【アナログ】テスター総合スレッド【デジタル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
452774ワット発電中さん
>>451
>B
>電池の起電力を測定する場合、少しでも電流が流れると
がポイントです。
電位差計の場合、並列に接続された可変電圧源との間に流れる電流が0となる電圧値を
求めるため電流は0ですが、多くのテスターでは電流が流れてしまうのが普通です。
電流が0なら1.1Vだが、ほんのわずかでも流れ出すと計測限界未満に電圧が
落ち込んでしまうといった状況が考えられます。
どの程度電流が流れるかは、アナログでもデジタルでもピンキリです。
どの程度電流が流れてしまうかは、テスターの内部抵抗の値を確認します
内部抵抗が高いほど電流は漏洩し難いです
例えば
・アナログその1 http://www.sanwa-meter.co.jp/amm/em7000_body.html
3Vレンジで33MΩです。
・アナログその2 http://hamada.cside1.jp/mt/sougou_cat/2004-2/keisokuki_P05.pdf
2.5Vレンジで5KΩです。
・デジタルその1 http://www.sanwa-meter.co.jp/dmm/rd701_body.html
4Vレンジで10MΩです。
・デジタルその2 http://akizukidenshi.com/images/org/mas830l.jpg
2Vレンジで1MΩです。
これらはほんの一例であって、コレより上のものも下のものもあります
桁違いに違いますから、一概に言えません。
また、デジタルその1のタイプの場合、オートレンジモードでは
4Vレンジでは10MΩなので0.4V未満に落ちてしまう、400mVレンジへ自動切換え
400mVレンジでは1000MΩなので0.4V以上になる、4Vレンジへ自動切換え
と自動切換えの無限ループに陥ることがあります。