3端子レギュレーター

このエントリーをはてなブックマークに追加
1でんあつ
3端子レギュレーターを使って昇降回路を作ると電源をつないでいるだけで
電池がすっからかんになってしまう。
2774ワット発電中さん:04/04/03 09:02 ID:uwKz1KZS
うんこ
3774ワット発電中さん:04/04/03 14:09 ID:34zNo4WW
糞スレに3ゲットsage
4774ワット発電中さん:04/04/03 14:30 ID:q0EJiQK5
昇圧でも降圧でも同じだと思うが

++++++++++++++++++ 終了  +++++++++++++++
55ワット発電中さん :04/04/07 19:18 ID:oAV+ooT+
3端子レギュをたまに使うけど、必ず規格書を見つけ回る。
何でトランジスターみたいに統一しなかったんだろう。
誰かこの形はアーダ、これかコーダと言える3本足人間はいます?
6IGO:04/04/07 22:27 ID:O539c2FL
IGO
7774ワット発電中さん:04/04/07 22:50 ID:ZLAufoj8
 .__
 | .〇 .|
 |__|
ヽ|・∀・|ノ
 |__| 
  .|│|
  .|│|

レギュレーターマン参上!!
8774ワット発電中さん:04/04/07 22:58 ID:3O1vrOo5

7805!7805!
9774ワット発電中さん:04/04/08 00:17 ID:QDmqd577
7912!7912!
10774ワット発電中さん:04/04/08 02:22 ID:qRq37Ntf
三端子レギュレータ(レギュと略すのはやめよう)で、昇圧って出来るかぁ?
入力電圧をカンナで削り落とすような素子なので、電圧を上げることは
できないんじゃない?
11774ワット発電中さん:04/04/08 02:40 ID:hFKD+coL
電圧上げたきゃーデコデコ使えと言ってみる
12774ワット発電中さん:04/04/08 03:52 ID:2JDMheOx
電池使うような用途には効率の悪いリニアレギュレータじゃなくて、
スイッチング使うのが普通だろ?特に昇圧はスイッチング以外でどうやって
昇圧するのか見当もつかん。
スイッチング電源使え。
13774ワット発電中さん:04/04/08 13:14 ID:lcm4Bh9A
電池で昇圧するなら こんなのが有るよ
http://www.maruka-denki.co.jp/el/led.html
作ってみたら
14774ワット発電中さん:04/04/09 01:17 ID:YYFg30nG
>>9
漏れは個人的に7912は使ったこと無いな
どこの場面で使う?おしえてエロイ人〜
15774ワット発電中さん:04/04/09 08:01 ID:aK02qlFE
>>14
79シリーズはマイナス電源のレギュレータに使うよ
7912は-12V用 7909は-9v用
オペアンプの電源に使ってたな
16774ワット発電中さん:04/04/09 16:08 ID:yQf3CxzN
LM317/337 の方がリップルも少なくて優秀だよ。
若干高いし、ちょっとだけ複雑になるけど、
1円を争うような商売でなければこっちの方がいいよ。
17774ワット発電中さん:04/04/11 15:17 ID:eASj5o1P
抵抗で分圧して電圧を変更/調整したり、
オペアンプとかと組合せたり、
正負両方でトラッキング化したりとかを

実際にやってるヤシいる?
18774ワット発電中さん:04/04/11 19:07 ID:h88r1ct+
やってませ〜ん。
問題になったことないから。多分電源がブリッジ整流になっていれば±同時に立ちあがるから問題にならないんじゃないかな。

ところでこないだ0.1uのコンデンサだけしか付けてなかったら発振しました。どういう条件で発振するの?
19774ワット発電中さん:04/04/11 23:41 ID:vPkp+4VE
ドアランプが消えて発車ブザーが鳴って信号が青なのを確認したら発進します
20774ワット発電中さん:04/04/12 11:50 ID:i7D0ppTN
3端子レギュレーターの真中にVRつけると出力可変できます
ちょっとした電池代わりに1.5Vやら3Vを作るときに便利です
詳しくは自分で調べろ
21774ワット発電中さん:04/04/12 12:07 ID:6P0XQ7rG

烈しく不安定!
酸炭なんていじりよう無いじゃないか!
改造せずにそのまま使うしかない。
或いはパッケージをはずして中のチップを鉱石ラジオの鉱石の代わりに使うか...
冷めたコーヒーの加熱に使うのも良い。
兎に角氷津悪杉!!
22774ワット発電中さん:04/04/12 15:09 ID:UOVjnDsB
3端子の電圧可変レギュレーター使えよ。
抵抗日本で好きな電圧に落とせるぜ
23774ワット発電中さん:04/04/12 16:57 ID:z9R/Lsld
↑右翼ハケーンw
24釣られてあげるね:04/04/12 21:50 ID:4dtyZAMn
電圧上げるのは簡単だし、比較的出力も安定してる。
出力側を分圧して途中にCOMつなぐのね。

下げることに関しては分圧した出力そのものをとりだしているのだから当然。
オームの法則にしたがって、負荷が重くなれば電圧が下がる。
25774ワット発電中さん:04/04/13 00:14 ID:16rbTdNR
取りあえずデバイスメーカのアプリケーションノート嫁
スレだけ読んで早合点しないように。

日電 三端子レギュレータの使い方
ttp://www.necel.com/nesdis/image/G12702JJ8V0UM00.pdf

東芝 三端子電源ICの放熱設計
ttp://www.semicon.toshiba.co.jp/prd/linear/doc/db06_doc/06354D1AD/pdf/2.pdf

新日本無線 三端子レギュレータについて
ttp://www.njr.co.jp/pdf/aj/aj06003.pdf

26774ワット発電中さん:04/04/15 02:45 ID:/abwoLeE
>>24
REG出力にパスコンを入れて使うとして、
動作中に入力側がGNDにショートした場合、REGが壊れる可能性がある。

趣味ならOKだが製品には使えないな。
27774ワット発電中さん:04/04/15 22:07 ID:zzgBsptF
>>26
了解。あくまで裏技ですね。
ということでまじめに可変したいときはLM317とかという理解でいいですか。
そういえば昔4端子レギュレータなんてのがLM317の登場直前にありましたが
絶滅したんでしょうか。
28774ワット発電中さん:04/04/16 15:38 ID:GBqj30IU
これも少しは関係あるのかな?

Linear Regulators: Theory of Operation and Compensation
ttp://www.national.com/an/AN/AN-1148.pdf

>>26
25 の日電の文献に載ってるやり方で回避可能な筈>入力側の地絡
29774ワット発電中さん:04/04/17 01:53 ID:NznvQlYT
>>28
>25 の日電の文献に載ってるやり方で回避可能な筈>入力側の地絡

トランジスタが壊れるのは一瞬だよ。Diの保護が効き始めるのとどちらが早いかは
使用部品とパターン次第。やっぱ製品には無理でしょ。
30774ワット発電中さん:04/04/17 12:49 ID:Pbti7dxN
酸炭氏はすでにアマチュアの物!
商品には使えません。
31774ワット発電中さん:04/04/17 21:35 ID:7ZKt8oAW
>>30
どゆこと?
32774ワット発電中さん:04/04/17 21:41 ID:FTbmXm9j
でか杉
33774ワット発電中さん:04/04/17 23:46 ID:HnIA0pBV
>>31
さん・たん・し  はすでにアマチュアのもの。
現在スイッチングレギュレータ類が安く、コンパクトに、そして使いやすく
なったため、3端子シリーズドロッパーは一部の保守用を除いて大半が
オーディオマニアやビギナー向けに販売されてゆく傾向にあるということ。
34774ワット発電中さん:04/04/18 00:05 ID:qk30aGX5
>>33
こりゃまたかなりの世間知らずだな。
35774ワット発電中さん:04/04/18 00:57 ID:Ybr1XkMD
え、そうなんですか?
あんなに電力食うもん何に使うんです?
放熱板も含めるとかなりの体積になるし。
ま、確かに異常にノイズを嫌う測定器や、基準電圧源には今でも使いますけど。
もうじき真空管扱い間違いなしと思ってますが、ぜひ反論お願いします。
36774ワット発電中さん:04/04/18 03:00 ID:CLOlxdv4
例えば、3.5Vから3.3Vを作るとしたらどっちが効率がいい?
負荷電流は数十mAぐらいでね。
変換効率、自己消費電力、基板専有面積、部品コスト、よーく考えよう。

ちなみに携帯電話には20個以上の3端子レギュが使われているよ、
勿論単体では無いが。
37774ワット発電中さん:04/04/18 03:33 ID:Ybr1XkMD
>3.5Vから3.3Vを
僕ならチョッパーも検討する。

>携帯電話には
確かに発展性がないとはいわないが...。
38774ワット発電中さん:04/04/18 15:00 ID:U1EH9R79
3端子REGの自己消費電流は年々改善されている。
携帯電話に使われるようなやつは、自己消費電流が数μAなんてのも珍しくない(但し、電圧制御速度は遅い)。

携帯電話もそうだが、無線LANだの青歯だのRFIDだの、異常にノイズを嫌うのは測定器ばかりでは無くなってきている。

スイッチングREGとは上手く棲み分けが進んでいるだけ。どちらが主流とかいう議論は意味がない。
39774ワット発電中さん:04/04/18 15:04 ID:U1EH9R79
40774ワット発電中さん:04/04/18 16:06 ID:Ybr1XkMD
確かに超低消費電流だ!
メーカーの努力は認める。
しかし自己消費電流はG端子に流れる電流のこと。
素子全体で消費される電力ではない。
エネルギー消費が多いのはシリーズドロッパ型の宿命!

ま、今までいろいろ書いてきたものの、酸炭氏の魅力も捨てがたいのは事実。
近年のノイズを嫌う傾向は凄まじいものがある。
リニア形でいくと、シャントREGとシリーズREGが候補にあがるが、そのような
中で唯一実用に耐えるものは酸炭氏しかない。
まだ当分やつは生き残りそうだ!
41774ワット発電中さん:04/04/18 16:15 ID:B1yr9I4P
>>39
うっひょ〜入出力電位差0.5V以下かよ。秋月あたりで扱わねーかな
ところで項目にセラミックコンデンサってあるけどこれは内蔵という意味だろか。
42774ワット発電中さん:04/04/18 16:32 ID:Ybr1XkMD
出力側にセラミックコンデンサ使用可能と理解したが、どうだろ?
43774ワット発電中さん:04/04/18 21:31 ID:B1yr9I4P
>>42
確かにその方がありそうだけど。。。
すると使えないものが結構あるということかな。やっべー毎回ワンパターンで組んでたから
さっぱりだ
44774ワット発電中さん:04/04/19 03:00 ID:FI2KdkWD
>しかし自己消費電流はG端子に流れる電流のこと。
素子全体で消費される電力ではない。

意味ワカンネ。
45私は33や38・40を書いたもんです:04/04/19 04:40 ID:eDP4eZy6
ねむ〜っ。今日は哲也だぁ〜。
>>39
のデータシートだと少し複雑なんで本来の3端子レギュで説明すると、
レギュレーターには入力、出力、グランド端子がある。
入力端子に電力が供給され、出力端子は負荷に接続される。
グランドは勿論0Vに接続される。
で、入力端子に供給された電力は3端子レギュレーター自身が電圧を制御する
ために使うものと、負荷側に送り出すものに分けられる。

自己消費電流は先に書いたように、レギュレーター自身が電圧を制御するときに
入力端子からグラウンド端子に流れるもので、電圧を制御するために必要な自己消費電力は
  “自己消費電力”=“入力電圧”*“自己消費電流”
であらわされる。

一方、消費電力(素子全体の)は
  “消費電力”=((“入力電圧”−“出力電圧”)*“負荷の消費する電流”)+“自己消費電力”
になる。

(ちなみにIは入力端子、Oは出力端子、Gはグラウンドを示します。)

だから、素子全体の効率は電流のオン・オフで制御するスイッチングレギュレーター
より大きくなってしまいます。
しかし、スイッチングレギュレーターのように大きなノイズを発生しないため
3端子レギュレーターは、測定器など精度を要求される分野では現在でも使用
されています。

おそらく分かってもらえたと思いますが、分からなければ専門書を読んでください。
(揚げ足取りならかんべんして...)
46ついでに:04/04/19 04:43 ID:eDP4eZy6
>>43
大容量の低インピーダンスのコンデンサを出力に使うと、逝かれてしまうやつも
あるそうです。気をつけて...ねむ...。
47すまん:04/04/19 04:59 ID:eDP4eZy6
誤植発見!
名前欄:
  私は33や38・40を書いたもんです  (誤
  私は33や37・40を書いたもんです  (正
48774ワット発電中さん:04/04/19 05:38 ID:JB8n2fEq
>>44
基準電圧を作る等に使われる、制御電流
シリーズレギュレータの原理知ってるならすぐわかりそうなもんだけどなぁ。
49774ワット発電中さん:04/04/19 17:05 ID:DUtu7eWN
>>14
>>15 以外にも大昔のメモリやCPUに使うこともある。
昔はディジタル系でも使ってたんだねぇ〜。
50774ワット発電中さん:04/04/19 18:40 ID:3IEfrX6Z
CPUにもつかってたのか・・・

メモリに関しては歴史本見ると単一電源が可能になったので普及したようなこ
とが書かれてるけど。

富士通とか東芝が新技術のリーダーだった時の時代らしいが。
つーか最先端だった時代があるのを知ってびっくりした。
原理については常にコピー物かと思ってた。
51774ワット発電中さん:04/04/19 19:42 ID:co7xpCwl
>>50
今特許料でもめてるフラッシュメモリも東芝が最初に考えたらしいよ。
日本人は独自技術を声高に自慢しないので結構知らない場合が多い。
52774ワット発電中さん:04/06/07 02:20 ID:yrLboH9/
>>40
出力や効率・ノイズに応じて使い分けるのがプロの設計というものだ。

シリーズレギュレータの電力消費=(入力電圧−出力電圧)×電流+自己消費分
俺としては、これが500mW以下なら無条件にシリーズだな。安いし。
53774ワット発電中さん:04/07/09 02:00 ID:2iojN6Tp
保守の為あげさせて頂きまつ
54774ワット発電中さん:04/08/26 10:48 ID:rRQRmclB
しょう圧はダイオードで下駄履かせろ
55774ワット発電中さん:04/08/26 11:09 ID:svWSHQwQ
昇圧はできんだろ
56 ◆74HC74Q2GI :04/08/27 14:10 ID:getcDvXc
>>55
出力電圧値を高く設定したい場合のことだろう。
例. 14Vがほしいんだけど手持ちには7812しかないなぁ
LEDで下駄でも履かせようか。。。
>>54
言葉は正確に使おう。一行で済ませて意味不明説明わけわか。。オサンか?
57774ワット発電中さん:04/08/28 00:38 ID:i5U8CB4h
>>54

は、例のオサンでしょ。
暴言辞書が壊れ、ついに標準辞書も....。
58774ワット発電中さん:04/08/28 17:00 ID:Trr+T/l0
秋月店頭から+3.3Vの1A品種(LDO)が消えていた。2週間前になくて1週間前もな
かった。絵売スクツを避けつつ千石を見ると、\300のLMxx(NS)がある。高い。
更にラジデパに行ったら\120のNECのを発見。よかった。
品不足なのか?
59774ワット発電中さん:04/08/29 00:15 ID:4iwY8Q0k
>>58
結構品不足かもね。
一番安いのはオンセミもMCで始まる物。(代理店価格)
60ねけめれ:04/08/29 17:50 ID:oPB2pkO8
>>29
 わたくしめは、レギュレーターの向きを間違えて、電源を一個壊しました。

 バリバリバリバリバリバリバリバリバリバリバリバリバリバリバリバリバリ

 ついでに、接続していた電解コンデンサの向きまで間違えていて、ばーーーーーーーーーーーーーん
61>>60:04/08/29 17:51 ID:oPB2pkO8
馬鹿でございます
62774ワット発電中さん:04/08/29 18:24 ID:8Jp4xyge
>>43
セラコンのような低ESRコンデンサを使うと
発振する場合がある。
なので、セラコンを使っても発振しませんよということ。
63774ワット発電中さん:04/08/31 15:50 ID:tQVimLlE
そういえばどこかで、3端子にコイル抱かせてわざと発振させて
簡易スイッチングレギュレータとして使う回路を見たことあるような。

どんなのでしたっけ?
64774ワット発電中さん:04/09/09 20:39 ID:HCQsSd3w
どんなですかねぇ
65774ワット発電中さん:04/09/12 13:38:30 ID:zj7xEBN+
1.8V&100mA程度の出力、CMOSで自己消費が小さい3端子、秋葉原で売ってるとこ
知らないでしょうか。
66774ワット発電中さん:04/09/12 21:44:28 ID:wo1EEj/N
ちょっと教えておくんなまし
3端子レギュレーターを2個用意して
並列で動かすとアンペアは2倍取れるでしょうか?

ちょっと、手元に1個しかないので実験したいのですがでけんのです…
やったことある人柱のエロイ人おしえて(w


67774ワット発電中さん:04/09/12 21:54:40 ID:NWtBlZfq
>>66
それは禁止事項です。
68774ワット発電中さん:04/09/12 22:02:46 ID:286NCnoe
>>66
出力電流を増やしたいのならトランジスタで増やして下さい.
69774ワット発電中さん:04/09/12 22:14:26 ID:zj7xEBN+
脳内simしてみます。
出力電圧が微妙に高い方A、低い方B。
まずはAに電流が集中し、シャットダウンするまで電流が流れる。
シャットダウン原因は電流または発熱。
Aがシャットダウンして電圧がBより低下するとBに電流が集中。
そこで定常的に安定するか、Aがシャットダウンと通常モードのキワ
でバタバタするか不明。
70774ワット発電中さん:04/09/12 22:27:36 ID:zj7xEBN+
69はちょっと単純化しすぎかも。
配線のインダクタンス・抵抗とコンデンサの特性・2つの電源の電位差・負荷
や温度条件による電圧変動などの条件が絡みあって電流のキャッチボールが行
われるんでしょう。
71774ワット発電中さん:04/09/12 22:59:59 ID:kwaNlPV0
>>69
シャットダウン回路は定常的に動作させてはいけない。
いずれ劣化してボカーン。

72774ワット発電中さん:04/09/13 00:03:52 ID:/Vi4t1Na
>>67 やっぱり…
>>68 そうします_| ̄|○
>>69-71 (;゚∀゚)=3ムッハー
73774ワット発電中さん:04/09/13 20:55:50 ID:hzSVJqcp
今日、MCを制御盤にとりつけたのだが
接点部分のビスを見ると,MC部分はクろメイト
処理のビスに対しサーマル部分はユニクロみたいな銀色
のビスでした
この違いは何なんでしょうか?


74774ワット発電中さん:04/09/13 21:42:38 ID:pcRKLG2A
なぜ3端子レギュレータのスレでそんな質問を・・・・・?
75774ワット発電中さん:04/09/13 22:03:21 ID:QA7LYUj+
トランジスタは発熱でムッハー
CMOSは発熱でショボーン

CMOSの3端子って無いの?
並列できそうじゃん。
76774ワット発電中さん:04/09/14 00:46:51 ID:wnmUt6Ce
あきらめてチョッパ式を使え。
77774ワット発電中さん:04/09/14 01:14:50 ID:T2/TBMUj
セイコーはMOS品があるよ。
http://www.sii-ic.com/jp/product.html

とはいえ、ドロッパならLDOでもMOSでも発熱は変わらんし。
78774ワット発電中さん:04/09/15 08:49:55 ID:173fCyJT
>>75
>CMOSの3端子って無いの?
>並列できそうじゃん。

あったとしても、リニアレギュレータである限り並列は無理だよ。
並列に繋いで問題ないのはスイッチング動作させているから。
79774ワット発電中さん:04/09/15 09:17:18 ID:Su3FqCBW
抵抗でバイパスすると、ある程度増強できるよ。

   ┌── WWW ──┐
   │           │
   │  ┌───┐  │
 ─┴─┤     ├─┴─
      └─┬─┘
         │
         │
80774ワット発電中さん:04/09/15 19:44:40 ID:rYplY6Dd
並列はできません。
とデータシートに書いてある。
81774ワット発電中さん:04/09/24 22:37:53 ID:kj4+IAyJ
D噛ましてもダメ?
82774ワット発電中さん:04/09/24 23:17:06 ID:lgMwbHAg
>>81
ダイオードは、逆向きに電流が流れてきたときに逃げ道になるだけ。(特にチョークコイルからのやつ)
83774ワット発電中さん:04/09/24 23:38:37 ID:edywLWJX
>>79
あんまり理解できてないけど、3端子と抵抗を直列に入れるのよりいい方法なんですか?
できれば具体的な値の求め方も。
84774ワット発電中さん:04/09/25 00:22:56 ID:3o7wbqEE
>>83
79の方法はその「3端子と抵抗を直列に入れる方法」らしいですよ。
でも確かにベース電流(最小電流)を抵抗で担って、可変電流分だけを
レギュレーターにもたせればもしかしたら破綻しないかもしらないけど
そんな方法漏れは見たことねえよ。とんでもないだろ(藁)。

http://www.google.co.jp/search?q=%E4%B8%89%E7%AB%AF%E5%AD%90%E3%83%AC%E3%82%AE%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9
まあまずはググってからだ。NECのマニュアルは暗記汁!
85774ワット発電中さん:04/09/25 01:49:35 ID:f7OahNzl
>>79は普通に語られてる応用の範囲だと思ってたよ。
まさか知らない人がいるなんて…
86774ワット発電中さん:04/09/25 12:59:58 ID:OUHO2Pth
ちなみにうちの会社では、>>79の回路を量産で使っている。
俺もはじめ分からなくて、課長に教えてもらったことがある。
87774ワット発電中さん:04/09/25 22:45:58 ID:dEKUvQUx
>>79
リセット解除する前は電流流れない回路があったりすると怖いな。
88774ワット発電中さん:04/09/26 14:54:31 ID:qWdHOhFU
>>84
どれがそうなの?
http://www.necel.com/cgi-bin/nesdis/dl_docpdf.cgi?lang=J&litcode=G12702JJ9V0UM00
ちなみに、直列入れるっていうのは、4.2 応用回路集の4番。

>>81
Okみたいよ。
上のpdfだと、4.2 応用回路集の15番。
89774ワット発電中さん:04/09/26 23:21:39 ID:t9T7OdTU
age
90774ワット発電中さん:04/09/28 21:10:40 ID:LGYT49tO
>>84
私も興味あるんですがどれなんでしょうか
91774ワット発電中さん:04/09/30 20:57:52 ID:xLmSeet3
釣りか・・・・鬱
92774ワット発電中さん:04/10/01 23:44:30 ID:3Ow8paVa
79は最低消費電流が必要。
3端子入力出力間の電位差max/R
より消費電流が低くなると破綻。破綻近辺もノイジーでしょうね。
抵抗を流れる電流による電圧降下が3端子の入出力電位差とバランスする状態で
平衡を保っています。その結果、出力電流は抵抗の分流の分だけ大きくなる。
93774ワット発電中さん:04/10/03 14:51:17 ID:MREKBD6A
抵抗で下がりすぎた分を3端子で補う、みたいなイメージですかね。
電流の変化は3端子が出せる量の範囲内・・・かな?
94774ワット発電中さん:04/10/04 14:13:48 ID:hpN0pfJV
>>78
すげ、
スイッチングだって方式で直列は可だけど並列は駄目、並列は可だけど直列は駄目って
どっちかなのに、並列できるって言い切ってる。
すげ
すげ
すげ
すげ

アナクロだってコンデンサかましたあとでダイオードオアすれば並列できるけど
ダイオードの分がまるまる損失。
95774ワット発電中さん:04/10/04 20:58:14 ID:XD5BLF2Z
>>92
最低電流が設定できるなら、レギュレータ並列でもいけない??
96774ワット発電中さん:04/10/05 13:15:29 ID:W+ioDUwk
>52
亀湖レスですまないですが、
3Aのドロップレギュ(NSの)使ってます。久美子未製品です
97774ワット発電中さん:04/10/05 20:32:13 ID:m5XbpPLt
>>95
どういう意味?
98774ワット発電中さん:04/10/06 23:34:06 ID:nf1fp/NR
3端子並列・・・
多分、駄目だとおもいます。
発振しちゃう(ことがある)かも。
だれか試してみる猛者はおらんかね?

直感的に問題になりそうなのは、帰還回路が2個有効ってところかなぁ?
センシングしてる所の誤差(バンドギャップのばらつきとか、アンプのオフセットばらつきとか)
がどうしてもでるから、安定な不帰還にならなくなったりすることがある?

素人に近いうえCMOSのレギュレータしか組んだことないんですが、突っ込み大歓迎。

大電流が欲しいときは、アジャスト端子あるやつつかえばできたりしそう。
OutをMOSのGateに、Sourceを電源、Drainを出力、出力を適当に分圧してアジャストに。

大電流でドロップ式つかうのかってのはさておき。


99774ワット発電中さん:04/10/07 20:03:48 ID:1QwQ8fha
>>88に並列の例が載ってるけどね。
100774ワット発電中さん:04/10/07 22:38:37 ID:WppEeYbJ
>>99
ダイオード付けて逆流を止めればいいってわけか。
大電流をドロップ式で欲しければ>>88の4.2.1-3かな
101774ワット発電中さん:04/10/14 20:52:40 ID:LJcFSfU8
どうやっても昇圧SWにならないや・・・orz
102774ワット発電中さん:04/10/17 18:14:43 ID:3MfSSSM8
ともかく発振させろ
話はそれからだ
103101:04/10/17 20:32:25 ID:SAyHX639
5V+αかけないと、7805が発振しないんだよおおぉぉぉおぉう(叫
104774ワット発電中さん:04/10/17 22:46:20 ID:L9qHCTVY
割りと投げ売りされてる3Vのでやってみれば?
電池1本でやりたいのなら無理だが。
105ド・素人です:04/10/19 16:51:38 ID:KNLU2zfc
7805の回路に、7905をそのまま使えますか?
(ピン配列が違うけど、ピンについては該当する部分をつなげかえるとして)
106774ワット発電中さん:04/10/19 17:12:47 ID:l1NF9azg
>>105
その7805の回路の先に繋がってる回路がどうなっていて、どのように
利用するつもりなのかを知っているのはアンタしかいないから、アンタが
実験してみないと誰にも解らない。
107774ワット発電中さん:04/10/19 17:13:04 ID:uMUp3heu
>>105
整流後の+をレギュレータのGNDにつないで+5V
とし、整流後の−をレギュレータのINにつないで
OUTをGNDに落とすだ
108774ワット発電中さん:04/10/19 20:54:50 ID:WG43YBrY
>>94

75が「CMOSだったら並列できそう」と逝ったのは、CMOSロジックICを
思い浮かべているのだと思った。
78は「CMOSでも電源ICはリニア動作しているのだから、ロジックIC
みたいなスイッチング動作しているもののように上手くはいかない」と
言いたかったのだと解釈したが。
109774ワット発電中さん:04/10/19 21:19:10 ID:Nm3T6sUE
てか、94って日本語変
110774ワット発電中さん:04/10/19 21:22:10 ID:92pHxecW
 .__
 | .〇 .|
 |__|
ヽ|・∀・|ノ
 |__| 
  .|│|
  .|│|

レギュレーターマン参上!!

↑これかわいい
111774ワット発電中さん:04/10/19 22:17:08 ID:RURD8a4w
三端子って思ったよりずれてることが良くある(5Vのはずが5.1Vだったり)んだけど
アナログ回路とかだと問題になりますよね?

オペアンプとかだと、電源電圧の絶対値が違うと差動がうまく働かないので
オフセットでちゃう気がするんですけどやっぱ出ちゃいます?

とりあえず気になる人は317/337で調整しとけって事だったりします?
112774ワット発電中さん:04/10/19 22:44:55 ID:SYrZDO4t
>>111
 電源電圧の変動が出てくるようではその回路はかなり安定度が悪いと
思わないか?交流・直流問わず。
 オフセットを気にするなら、そういう回路は設計しないほうがいいぞ。
113774ワット発電中さん:04/10/20 01:58:07 ID:aBB78UEp
      不安定な電源回路に救世主が!!
             __   __
            .| .〇 .|  | .〇 .|
            .|__|  |__|
 7805ですよ〜> ヽ|・∀・|人|・∀・|ノ <7905ですよ〜
            .|__|  |__| 
             |│|    |│|
             |│|    |│|

        三端子レギュレータマン参上!!
114774ワット発電中さん:04/10/20 04:08:56 ID:0g3E4Ps+
>>111
電源電圧変動±10%ごときで問題を起こさないように設計するのは基本。
覚えときなさい。
115774ワット発電中さん:04/10/20 10:13:52 ID:Nm0kveMj
>>111
気になるなら多めに買ってきて選別したら?
116774ワット発電中さん:04/10/20 18:26:25 ID:pVLzIEDw
>>111
アナログ回路で其処までの電圧精度が要求される箇所と言えばADコンバータの
レファレンス電圧ぐらいの物でしょう。
普通の7805タイプは±5%の精度ですかね。
どうしても無調整でもっと高い電圧精度がとれる3端子Reg.ICが欲しいの
ならばTOREX(トレックス)のC−mos3端子なら取れる電流は少ないけ
れど、標準品で±2%、±1%の物も可能です(内部トリミングで0.1Vステップ
で対応してるらしい)。国内メーカーですが中小レベルでも相手してくれるので
少量量産では重宝しています。
多分アマチュア相手にはバラ売りしてないでしょうが。
117774ワット発電中さん:04/10/21 11:04:18 ID:8btGNmin
>>113
             _____
            .|  .〇.  |
            .|_____|
 スイッチング> ヽ|・∀・∀・|ノ <レギュレーター!
            .|_____| 
             |│|│|
             |│|│|

        スイッチングレギュレータマン参上!!

参考:リニアテクノロジ・LT1070

(口が二つあるとかつっこみはご遠慮願います。)
118774ワット発電中さん:04/10/21 12:56:22 ID:ARtyb3Fn
>>111

三端子レギュレータと言ってもいろいろなメーカーから出ている。
色々なメーカのデータシートを見ると微妙に違いがあって面白いですよ。

よくあるケースで、精度が悪いと言ってICに当たっていたが、実は測定した測定器の
精度が悪かったというのもある。

入力の電圧は何処から持ってきたのか判らないけど、もともと電源にリップルとかあると
レギュレータで平滑化しきれない場合がある。
(負荷でも変わるし、コンデンサの容量でも微妙に変わる)

無印のレギュレータを使わないで低ドロップアウトのレギュレータを使うと少しは良い。

119774ワット発電中さん:04/10/22 02:10:43 ID:OVflZZqY
測定装置などの精度が必要なコンバータには素直にリファIC使うなぁ
テスターで小数点以下全部0が揃うと少し幸せな気分になる。

8桁ぐらいあるマルチメータだと、おぃこのIC本当にppmオーダのトリミングかよ!
それとも測定器校正出したほうがいいか? とすっきりしない気分になるが。。

120774ワット発電中さん:04/10/23 00:56:45 ID:wd27qrqz
8桁もいったい何に使っているのだ?
121774ワット発電中さん:04/10/23 02:15:41 ID:t45EgvAU
測定装置を作るような会社なら8桁(7と1/2)なんて普通にあると思いますが。。
プローブが無用に高価だし、普段使いは5桁で十分。

122774ワット発電中さん:04/10/23 22:47:03 ID:JiPr4KYR
78xx→79xxってTr噛ませるだけで出来ない?
123774ワット発電中さん:04/10/24 00:29:40 ID:j0SNQW1k
unko
124774ワット発電中さん:04/10/24 23:56:32 ID:5aBa5e64
>>122
 少なくとも漏れはできない。

 トランスの巻線が2つあるっていうか、GNDが独立してれば、78xx
だけでいけるぞ。
125774ワット発電中さん:04/10/27 16:20:55 ID:FyQ6TGmq
−12Vを−5Vへ変換するのにこれであってる?

                ダイオード
   IN             ┌.|<l-─┐         OUT
−12V ────┬──┼ 7905 ┼──┬── −5V
           c3   c1  |  c2   c4
           +└──┴─┼─┴──┘+
                  GND
                   |

c1 0.33μFのセラミックコンデンサ
c2 0.1μFのセラミックコンデンサ
c3 100μF程度の電解コンデンサ
c4 100μF程度の電解コンデンサ
126774ワット発電中さん:04/10/27 17:48:38 ID:Hvairtmu
>>125
ダイオードの向きが逆です。
127125:04/10/27 17:51:35 ID:FyQ6TGmq
ありがとうございます。
確かにその通りでしたね・・・
他に変なところはありませんか?
128774ワット発電中さん:04/10/27 18:40:16 ID:Hvairtmu
>>127
あとはだいたいいいんじゃないですか。

念のため、実際に使用する7905のデータシートを見たりすると、
より安定した使い方のようなヒントが載っていたりする。
129774ワット発電中さん:04/10/29 00:47:42 ID:gFORNXyM
すんません。
三端子レギュレーターがつくる電圧と、放熱板の大きさってどんな関係があるのか尻たいです。
130774ワット発電中さん:04/10/29 01:01:17 ID:T9CvjflG
>>129
熱抵抗 放熱板 設計
でぐぐれ
131774ワット発電中さん:04/10/29 16:17:08 ID:Cxpt/IvH
>>129
レギュレータICで(入力電圧−出力電圧)×出力電流分の損失が出る。
その発熱を放熱板、そして大気へ逃がすことを考えたときに、熱抵抗という
概念を用いて計算することができる。

詳しいことは本でも読んでもらうとして、
http://elm-chan.org/docs/hs.html
この辺が手っ取り早いかも。
132774ワット発電中さん:04/10/31 12:11:31 ID:h5wiIQdW
9V1.2A出力の、あるゲーム機を解体してたら、5Vの3端子レギュレターが2個並んで
たんですが、果たしてこのゲーム機で5Vを何個取り付けて生成することが可能なんでしょうか。
133774ワット発電中さん:04/10/31 12:33:32 ID:GzD4gsHI
>>132
聞いてることが意味不明なんだが、メガドライブのことか?
2個はそれぞれ別のLSIを駆動してるぞ。
134774ワット発電中さん:04/10/31 16:35:36 ID:bjXF87b6
>9V1.2A出力の、あるゲーム機を解体してたら、5Vの3端子レギュレターが2個並んで
>たんですが、
ここまではわかるが

>果たしてこのゲーム機で5Vを何個取り付けて生成することが可能なんでしょうか。
果たしてこの質問で5V生成が何個取り付けて理解可能なんでしょうか。
135774ワット発電中さん:04/10/31 18:34:17 ID:ou9zWO6e
> ここまではわかるが
9V1.2A出力のゲーム機って・・・・感電して遊ぶの?
136774ワット発電中さん:04/10/31 18:51:01 ID:zslNmry1
いゃ
モーターをぶん回して遊ぶ類のローテクゲーム機器に違いない。
たぶん
137132:04/10/31 18:57:49 ID:h5wiIQdW
メガドライブなんだけど…
138774ワット発電中さん:04/10/31 19:13:20 ID:zslNmry1
>>137
それって
>9V1.2A出力
ではなく
>9V1.2A入力
では、、、
139774ワット発電中さん:04/10/31 19:19:54 ID:zslNmry1
>>137
で、
>このゲーム機で5Vを何個取り付けて生成することが可能なんでしょうか。
の間違い探しの解答はなに?
140774ワット発電中さん:04/10/31 20:58:39 ID:mUp9Xytz
>>137
なんだけど…とか書く前に、質問文書き直せよ。
日本語習いたてで難しいなら母国語でいいと思うぞ。
141774ワット発電中さん:04/11/01 19:39:45 ID:N3GaTrC8
おいらの母国語はエスペラント語です。
さて、おいらはなに人でしょう?
142774ワット発電中さん:04/11/01 20:03:48 ID:i9X+yGD6
>>141
サントリーアイスジン?
143774ワット発電中さん:04/11/07 11:00:25 ID:dCJUVwC2
セラミックコンデンサ
レグレータに近いほどいいらしいけど、この位の距離なら離れすぎ?
144774ワット発電中さん:04/11/07 19:34:53 ID:2aO0zxYm
>>143
おまえ、>>132だろ。
145774ワット発電中さん:04/11/07 19:51:25 ID:ZClVFly9
3端子レギュレータで入力電圧が(出力電圧+ドロップ電圧)を切ったら
どういう挙動をしますか? 出力電圧が遮断するんでしょうか??
146774ワット発電中さん:04/11/07 20:12:11 ID:2aO0zxYm
データシートにグラフがありますよ。
たとえばここから、汎用リニアIC→レギュレータ→シリーズレギュレータ
→目的のデバイス と辿れば、pdfファイルがあります。
http://www.semicon.toshiba.co.jp/
147774ワット発電中さん:04/11/07 21:33:33 ID:ZClVFly9
>>146
サンキューです。なるほど、電源電圧の低下にしたがって
出力電圧も同じように下がっていくんですね。
148774ワット発電中さん:04/11/08 00:33:15 ID:pa/OVell
電流容量が1Aじゃ足りないときはどうしたらいいですか?
並列につなぐのはマズーですか?
149774ワット発電中さん:04/11/08 00:45:17 ID:ACl9CDy5
>>148
ダイオードを使えば並列可能だが、1A超えるならスイッチング電源なども考えたほうが良い。
150774ワット発電中さん:04/11/08 01:01:22 ID:ipQCLqOp
>>148
3Aとか大きなIC使うか、小さなICでもパワートランジスタでブーストできるけど。
151774ワット発電中さん:04/11/08 01:14:07 ID:+Lknc24x
152774ワット発電中さん:04/11/10 12:24:05 ID:kAhew+qX
>>148-149
並列はダイオードを使ってもダメ。
個体差でちょっとでも電圧が高いICが集中的に電流が流れてあぼーん
153774ワット発電中さん:04/11/10 13:00:31 ID:755s2F7b
>152
あの… それはちょっと…
154774ワット発電中さん:04/11/10 22:29:13 ID:mmaxlCDb
>>153
152と他の人が考えてるのと、デバイスが違うんだよ。
きっとそうだよ。
そうだよきっと。
155774ワット発電中さん:04/11/11 01:26:28 ID:mF/ulSC0
電流変わっても順方向電圧変わらないダイオード俺も欲しいなぁ
#理想ダイオード回路?

156774ワット発電中さん:04/11/11 06:31:56 ID:TDBKpZCh
トランジスタで作れない?
理想負荷が電流源のような漢字で。
157774ワット発電中さん:04/11/12 01:45:40 ID:IabodWdm
>>156
MOSFETで順方向抵抗値がミリオーム代の理想ダイオードを作ってたのをどっかで見たよ
158774ワット発電中さん:04/11/12 06:46:41 ID:WI6VQx0m
スイッチング電源だと同期整流回路使ったりするしな
159774ワット発電中さん:04/11/13 03:47:33 ID:Y/HD+pWo
155は152へのさりげない考察だろ
160774ワット発電中さん:04/11/14 00:18:14 ID:JL8swIAe
個体差でちょっとでも電圧が高いやつに集中して流れる
回路内で電圧降下が起きる電圧が下がる
それなりの集中度におちつく、まあまあだいたいうまくいく
内部抵抗ばんざい・・・・う〜〜む
161774ワット発電中さん:04/11/15 01:59:02 ID:GjEHX+1J
理想ダイオードというと単品コムが宣伝してたな。胡散臭さ爆発だが
162774ワット発電中さん:04/11/15 02:07:33 ID:PzfdD1dH
おめーら三端子使うときにヒートシンクどうしてる?
俺はジャンクCPUクーラーのを只同然で手に入れて使っているが。
わざわざ部品屋で高いやつ買うの?
163774ワット発電中さん:04/11/15 03:16:06 ID:wep6G4m6
>>149
ダイオードを出力に入れると得られる電圧が0.7Vぐらい下がってしまわねえ??



と思ったが、同じダイオードをGNDにも履かせればいいわけか。
164774ワット発電中さん:04/11/15 03:52:09 ID:K+BE1E9A
>>162
ケースにマウントして放熱してる
165774ワット発電中さん:04/11/15 10:29:32 ID:nLRqg6Xv
>>162
損失によりけりだ罠。
何もつけない、アルミ板か銅版の切れ端をくっつける、放熱器つける、
162みたいにする、などいろいろ。
166774ワット発電中さん:04/11/16 14:42:57 ID:/AYTgFpG
すいません。入力電圧以上の12Vレギャレーターを付けて、電源から3本足のINに
繋いでも動作しませんか、やっぱ。
167774ワット発電中さん:04/11/16 15:04:29 ID:8vbwVPsr
>>166
INとCOM間に+12VをかけてOUTとCOM間に負荷があれば基本的には動作すると思われ。
ただしデバイスの最低入力電圧が+12V以下であり最大入力電圧が+12V以上であること。
(データシートで要確認)
168 ◆74HC74Q2GI :04/11/16 22:29:24 ID:iLpd6OXd
>>162
みんなの科学楽しい実験室で、3端子regが紹介されて、
その後の回で視聴者の利用例が紹介されたとき。
コンロなどにつけるてんぷら油はね防止用のアルミ製のついたて
についてて、グネグネ揺れているのを見たよ。
あんなのありかよ。。と当時厨房ながらに感じたよ。
って年がばれるか?
169なつかしいね:04/11/17 01:33:00 ID:EqT7nDbb
>>168
パ。。。゚パパパッパパパッパパパァー
パパパパッパパパッパパパァー
パパパパッパーパッパーパッパーパッパー
パパハ パパハパパパパパパァー
パパパ パッパァパッパァパァーーーー
170774ワット発電中さん:04/11/17 13:56:37 ID:mEpzeaxM
171774ワット発電中さん:04/11/17 21:21:09 ID:yyLVKGbC
>>168
思い出話をするなら、みんなに分かるような文章を書いてくれ、な。
172774ワット発電中さん:04/11/18 11:49:41 ID:4rNzKxe9
>>168は、コンロなどにつけるてんぷら油はね防止用のアルミ製のついたて
でも三端子レギュレータのヒートシンクになるんだ、と主張したいわけだろ
173774ワット発電中さん:04/11/20 15:27:11 ID:Y5++UJs5
仮に入力電圧が10Vでも、12Vのレギャレーターを動かすことはできますか?
また、数に制限とかあるんでそうか。
174774ワット発電中さん:04/11/20 15:52:36 ID:VIrtu2uM
普通の三端子レギュレータは無理です。
一般品で、およそ出力電圧+3V、低ドロップ品で出力電圧+0.5V
程度の入力電圧が必要です。

出力電圧を入力電圧より高くしたいなら、DC-DCコンバータってのが
あるのでそれで適当なものを探してください。

数の制限というのは、すみませんが意味がわかりません。 何が訊き
たいのかもうちょっとわかりやすく説明してください。
175774ワット発電中さん:04/11/20 17:38:34 ID:Y5++UJs5
すいませんんんでした。
レギャレターを何個も取り付けて、入力電圧から盗るって方法なんですかど
危険ですか。あと、レギャレーターの足の出力に12V以内でしたら、線を何本でも
目的の方向へ繋いで分散して供給してやることできますか?たびたびすみませんんん。
176774ワット発電中さん:04/11/20 18:05:36 ID:eX1A700w
>>175
もちつけ
177774ワット発電中さん:04/11/20 18:19:42 ID:VIrtu2uM
>>175
 レギュレータが何個か並列になっても、レギュレータそのものは関係
ありません。
 ただし、レギュレータの上流の電源が、電流の供給に耐えられるか
どうかは考える必要があります。
 トランスを使った電源だと、電流を大きくとると、リプルと呼ばれる
100Hz/120Hzの電圧変動が大きくなり、電圧が一番下がったところで
レギュレータの動作に必要な電圧が確保できなくなる可能性があり
ます。

 1つのレギュレータから複数箇所に電源を供給する場合も似たような
ものです。分けることそのものには特に制限ありません。ただし、合計で
必要とする電流値を1つのレギュレータで出力可能かどうかを考える
必要があります。
 一般的な三端子レギュレータ(7805)は定格1Aですが、実際に1Aまで
流すのは、発熱のせいで苦しいかもしれません。より大きな定格をもつ
レギュレータを使うか、あるいは複数のレギュレータを使うなどします。
178774ワット発電中さん:04/11/20 19:45:52 ID:n17M9uH3
>ID:Y5++UJs5
オームの法則とか電気回路の基本を身につけないで
三端子なんぞに手を出したら痛い目にあうぞ・・・
179774ワット発電中さん:04/11/20 20:05:00 ID:S3nTfDYG
最悪焼死するな。
180774ワット発電中さん:04/11/20 20:45:54 ID:Y5++UJs5
すでに火傷しますた
181774ワット発電中さん:04/11/20 20:58:45 ID:n17M9uH3
>>180
最低でも並列回路、直列回路の各部の電圧・電流値はどうなるかぐらい
電源系に手を出すんだったら知っとけ。
182774ワット発電中さん:04/11/21 03:24:34 ID:X9SRQyik
>>175
ダムを思い出して欲しい。水位は電圧ね。
三端子レギュレータを例えると、ダムの放水量を調整して、下流の水位を一定に保つためもの。
10V→12Vってのは、上流よりも下流の水位が高い状態。いくらダムを並べてもダメー。

後半は日本語になっていないから質問を理解できない。パス。
183774ワット発電中さん:04/11/21 16:45:44 ID:BInFsfJc
>>175
マンコを思い出して欲しい。膣壁は電圧ね。
三端子レギュレータを例えると、マンコの入り口を調整して、膣壁の締め付けを一定に保つためもの。
10V→12Vってのは、入り口よりもチンポの数が多い状態。いくらチンポを挿入してもダメー。

後半は朝鮮語になっていないから質問を理解できない。パス。
184774ワット発電中さん:04/11/21 19:52:09 ID:jsaRPmPf
 ≡  ('('('('A` )
 ≡ 〜( ( ( ( 〜) 
  ≡  ノノノノ ノ
185774ワット発電中さん:04/11/22 10:30:22 ID:1t90vKt+
Orz
186774ワット発電中さん:04/11/23 19:28:31 ID:XqS+XYnz
ナショセミのLM317データシート http://www.national.com/JPN/ds/LM/LM317.pdf
の17ページにスイッチングレギュレータという作例があるんですけど、
これって3端子でスイッチング電源を作れるって事ですか??
187774ワット発電中さん:04/11/23 20:39:41 ID:rMkiKYyR
>>186
>これって3端子でスイッチング電源を作れるって事ですか??
それはトランジスタでスイッチング電源を作れるって事ですか??
と同様の意味合いにおいてYES
>17ページにスイッチングレギュレータという作例
においてADJとVOUTの接続位置に注目し
この回路においてLM317が果たしている役割について考察されたし。
188774ワット発電中さん:04/11/24 17:26:49 ID:Y3jqP+kZ
あんまりいい使い方じゃないな。それにミスプリがあるし。
189774ワット発電中さん:04/11/27 01:04:42 ID:j8Rgx9gd
”代表的なアプリケーション”に書かれている以上、
問題があってもNSの責任って事で・・・。
190774ワット発電中さん:04/11/27 10:35:31 ID:pNo7LyPP
互換品のNJM317データシートには定電流回路に「定電圧回路」と書いてある。
http://www.njr.co.jp/pdf/aj/aj06011.pdf
まあ一字違いだからいいか。
191774ワット発電中さん:04/11/27 21:18:43 ID:MQoY5qbA
>>186
この回路で317がスイッチングレギュとして使えるなら
同じような回路で7805なんかの固定三端子を使って応用できるのか??
192774ワット発電中さん:04/11/27 22:50:25 ID:wKohP4lg
スイッチングするのに、可変を使ってカチカチやってるんじゃないのかな?
…少しアナログチックになるとまったく分からなくなる自分を発見priceless

そういや、コイルって買った事ない事にも気が付いた

ここらへんをエロイ人解説をしていただけませんか?
193774ワット発電中さん:04/11/28 23:14:21 ID:yM2ly08t
このスレを始めてみました。素人質問で済みませんが教えていただけませんか。
たとえばなのですが、3Aの駆動電流がほしい回路で1Aのリニアレギュレータを
3つ並列駆動することがどうしてダメなのか、いまだに判りません。

微妙な特性の誤差で1個のレギュレータに負荷が集中するというのはなんとなく
わかりそうな気がするのですが、たとえば内部抵抗が+/-10%程度ずれている(IC
の誤差としては相当に大きいと思う)ような場合でもダメなんでしょうか。

ダーリントントランジスタ出力のORを取っているだけなので良いような気がするのですが。。。
ある家電メーカの設計業務に3年居ますが、この質問に詳しく答えてくれる人が居なくて。

無論製品には3A品LDOとかDCDCを使いますが。
194774ワット発電中さん:04/11/28 23:22:02 ID:WFD1wXzT
>>193
三端子の出力側に、ほかの三端子の出力電圧がかかるのがいけない。
だから出力側にダイオードで逆流を防ぐ。
ただしその影響で出力電圧が下がる分をGNDに同じダイオードをはかせる。
195774ワット発電中さん:04/11/29 00:45:45 ID:zTpfi0Im
>193
1個1個のレギュレータがフィードバック制御をしているので、
単なるトランジスタのORとは違う。

例:TA7812S
出力電圧のばらつき 12.0±0.5V
負荷安定度 (5mV→1400mV) -12mV(Typ)
0.5Vに対し12mV。
これでは特定のレギュレータに電流が集中するのもやむなし。

(´-`).。oO(ダイオードを入れて集中が緩和されるのは内部抵抗が増えるからだと思う)
196774ワット発電中さん:04/11/29 15:08:06 ID:SSKGYX3Y
>(´-`).。oO(ダイオードを入れて集中が緩和されるのは内部抵抗が増えるからだと思う)
0.33Ωくらいの抵抗を挟むこともあるよね。
197名無し野笛の踊り ◆Toei/piGHQ :04/11/30 19:16:18 ID:lgOVk4Mi
>>191
本家(?)FAIRCHILDの78xxのデータシート(p.24)には、応用回路として載ってますよ。
ttp://www.fairchildsemi.com/ds/KA%2FKA7805.pdf
同じような回路を7912とNch-MOSFETで実験したら、一応数kHzで動きました。
198774ワット発電中さん:04/12/02 01:52:24 ID:LMDz3kqn
>>195-197
みなさんありがとうございます。
精読して勉強します。
199774ワット発電中さん:04/12/11 23:43:24 ID:e/6UefEk
NECだかのデータシートに、低ドロップ3端子にはGNDにダイオードなどの素子を
加えて電圧底上げは出来ないようなことが書いていたのですが本当でしょうか??
好みの電圧が無い場合はツエナダイオードを入れて希望の電圧にすることを
よく行うんで気になります
200774ワット発電中さん:04/12/12 00:23:47 ID:BR2ZdDvs
>199
始めて聞いたのでNECのサイトに行って来た。
「ユーザーズ・マニュアル 三端子レギュレータの使い方 」
これに書いてあるね。
ただし「ダイオードなど」ではなく「抵抗など」でした。
ダメな訳が「起動時に突入電流が流れるから」ということでした。
別のデータシートを見ると平常時の5倍ぐらい流れるようだ。
確かにこれでは抵抗ならダメでしょうね。出力電圧が一時的に
何倍にもなる可能性がある。
しかしダイオードやツェナーならば、この程度の電流の増加で
致命的に電圧が増えるとは思えないので、たぶん問題無いのでは?
一度作ってみて起動時にどれだけ出力電圧がポップアップするか
オシロなどで見てみればいかがでしょう?
201774ワット発電中さん:04/12/12 09:32:41 ID:MDgBCQlG
>>200
あ、なるほど抵抗ですか。それなら納得です。
ダイオードなら通過する電流にあまり関係なく電圧はほとんど一定してますもんね。

三端子と直接関係ないですが、MOSFETって死ぬとショートモードで逝くんですね。
LM317を使った可変定電圧回路をMOSFETで電流ブーストしていじくってみたら
放熱不十分で死にました。いきなり電源電圧がスルーで出てきたのでびびりました。
202186:04/12/15 16:05:25 ID:EGjRhoK3
>>186のLM317を使ったスイッチング電源の3A用ってやつを、ありあわせの材料で作ってみました。
おもしれー、本当にスイッチングレギュレータになってます。
トランジスタは2SA1293、コイルはトロイダルで600mHと表記されてたものを使いました。
ダイオードはフライホイールダイオードが手持ちになかったので、普通の電源整流用の2A品を
使いました。コンデンサはセラミックと(タンタルは持ってないので)アルミ電解コンデンサを使いました。
作例のとおりの定数でこの材料で作ると、入力30Vで出力16V1Aを超えると発振が止まって出力0に
なりました。たぶんタンタルコンデンサを使っていないためのような気がしたので、道具箱に転がっていた
4700μFのアルミ電解コンを2個並列で入れると16V3Aまで取り出しても安定しました。
発振周波数は数キロヘルツですかね。結構大きな音がします。
トランジスタとLM317は放熱器無しでも十分に使えるっぽいです。
効率は入力30V0.9A(27W)ー出力16V1.5A(24W)だったので89%ぐらい。
203186:04/12/15 16:15:24 ID:EGjRhoK3
>>202
トランジスタはまったくといってよいほど発熱しないのですが
LM317は微妙に発熱するので、LM317だけ小型の放熱器か
アルミ板でもつけてやるといいかもしれない。
204774ワット発電中さん:04/12/21 16:18:07 ID:6B/jhIbx
7805あげ
205774ワット発電中さん:04/12/22 22:14:45 ID:/8xfUdNB
79012に間違って-30Vほどかけてしまいました。orz...
しまった!と思って配線直してテスターで出力を調べてたんですが
-22Vあたりで安定してしまっている状態です。
パーツ買い直して交換してしまえばいいだけなんですが、
後学の為にこういうことってあるのでしょうか。
使用したのはTA79012Sでデータシートを見る限りギリギリ耐えそうなとこなんですが。
正負安定化電源回路なんですが正側はきっちち12V出てるだけに
どこか配線間違ってないか不安でずっと調べてる状態です。
放熱板の付け忘れとかは無かったです。
206774ワット発電中さん:04/12/22 22:47:33 ID:oXWjvPJl
>>205
-22Vってのは素通しってこと?
10Vも熱に変えるのはどうかと思うが。

実はマイナス側の配線が違うとか(78xxと79xxは配線が全然違う
出力にダイオード付けてなくてラッチアップしてるとか
単に壊れただけとか。
207774ワット発電中さん:05/01/18 20:40:01 ID:keVfR4dO
age
208774ワット発電中さん:05/01/19 00:20:35 ID:22ktxkI1
>>205
「-30Vを誤って加えた」とされる先は、出力端子とかですか?
入力端子なら-35VまでOKですから、発振などが疑われます。
209774ワット発電中さん:05/01/26 18:53:00 ID:R6x/5/m5
>>206

>実はマイナス側の配線が違うとか(78xxと79xxは配線が全然違う
あれ、ひとに指摘されるか自分で誤配線して壊してみないと案外気づかないんだよね。
初めて知ったときには結構ショックだった(w
210774ワット発電中さん:05/01/26 22:51:45 ID:TvbcAcB6
 p型半導体の基板(サブストレート)上に作りこんでるから、内部の
トランジスタをPN接合で分離するためには、基板の電位が最も低く
ないと駄目なんだよね。
 でもって、3本足パッケージだと、真ん中の足の上に基板を載せる
から、真ん中の足が一番電位が低くなる。

 正電圧だったら、一番電位が低いのはGNDだけど、負電圧だったら
INが一番電位が低くなるから、真ん中の足がINなんだよね。
211774ワット発電中さん:05/01/27 20:36:45 ID:zG1A7aB9
>>210
かっこいいな、藻前。
212774ワット発電中さん:05/01/29 01:04:52 ID:e7f0yFGm
3端子って過電流保護が憑いてますが、これをアテにしてカレントリミッタとしていんでしょうか。
まあいいんでしょうけど、ちょっと気持ち悪くて。
213774ワット発電中さん:05/01/29 17:33:48 ID:MXV8vvIF
>>212
気持ち悪ければ外付けトランジスタで渦電流保護つければいいじゃなーい。
でもそうすると外付けトランジスタの放熱をちゃんとしないと過熱したときに
あぼーんですから、残念!!
214774ワット発電中さん:05/02/01 10:32:16 ID:bv9u7bN1

On領域で放熱を気にしなければいけないのってどんなんだ?
すっげぇ電流流すのか?

 「3.14」から「約3」と少しずつ簡略化されてきた円周率が、
来年より「約0」になることが決定された。その理由に対し教
育委員会代表の緒方屑男氏(63歳)は、「たまたま1の位で四
捨五入してみたら0になった。計算も楽だし、この方がベスト
」と述べた。これによりすべての円の面積が「約0」になり、
小学生の勉強が格段に楽になる。
 これに対し反対派の代表である松島犬蔵教諭(49歳)は「明
らかに間違っている。うちの家内の乳輪の面積は、依然として
大きい」と反論。両者の議論は当分平行線をたどりそうだ。
215笛の踊り ◆Toei/piGHQ :05/02/01 12:56:50 ID:Cu9tDNa+
>>214
分母に('・ω・`)が来た時に、激しく困るんですが…。
216774ワット発電中さん:05/02/02 23:53:22 ID:Kis9RSVf
>>199
低ドロップタイプの3端子レギュレータは、従来の3端子レギュレータに比べて絶対
最大定格の入力許容電圧が、かなり低い(7805相当品で、従来品が+35V程度に対し
て低ドロップタイプは8〜10V程度)ので、GNDにゲタを履かせたり、リップル成分が
多い(瞬間ピーク電圧が高い)入力での使用には十分注意した方がいいぞ。
217774ワット発電中さん:05/02/05 01:00:56 ID:YfoT5yqF
確かに,,,
むだに電気使ったりする。。
なんか対策無いかなぁ
無負荷時は電流ながさなくしたり,,,
218774ワット発電中さん:05/02/05 19:44:13 ID:ukZgDXkA
3端子と置き換え可能なスイッチングレギュレータモジュールとかいうのを
ちらっとトラ技のうしろのほうで見た覚えがあるけど、あれはどうなんかな。
219774ワット発電中さん:05/02/05 19:51:52 ID:o+efSmna
>>218
ノイズさえ気をつければOK。
220774ワット発電中さん:05/02/06 02:20:09 ID:TpPR9VEx
おい、1.2V のお勧めはなんだ?
LDOとSWの対比は? LTC3412はどう?
221774ワット発電中さん:05/02/06 03:17:27 ID:qRgIp+3R
FPGAコアなら、金があればBellnixのDC-DC。
ドロッパならナショセミ。リニテクは入手で泣きまつ。
DC-DCもClockがMHz行ってれば、ドロッパに遜色ないかそれ以上のレスポンスと思います。

222774ワット発電中さん:05/02/06 08:57:44 ID:vqsGiI4r
>>212
精度がいるならまずいんじゃないですかね。
あとサーマルシャットダウンが動作する温度はかなり高いから
触れないぐらい熱くなってしまいます。
フの字特性になっているものもありますが希少かも。
223774ワット発電中さん:05/02/06 10:57:29 ID:YG644pBK
>>222
>フの字特性になっているものもありますが希少かも。
78及び79シリーズはほとんどすべてフの字のはずだが・・・・
>精度がいるならまずいんじゃないですかね。
はげどう。

>>212
手元に78シリーズの過電流保護の一例があるが・・・
78(1A)タイプ松下AN7800シリーズ:1.9Aで制限が働き始め、0.8Aまで落ちる。
同じくHA17800シリーズ(HA17805P)2.2A→0.75A
224774ワット発電中さん:05/02/06 16:33:59 ID:wNdYCHJ7
>>221
無い頭で考えたのですが、基板には3.3V給電で、基板内で1.2V2Aとか作るのに
シリーズだと3.3V給電自体も2A以上必要になってしまうのと、レギュレータが
本来の目的よりも沢山電力消費するというのが気に入らないのでSWに傾くのですが
MHzと言いながら、実際MHzで組もうとするとパーツが中々見つからないのです。
225774ワット発電中さん:05/02/06 16:48:47 ID:qRgIp+3R
>>224

数100KHzでも、コンデンサでフォローすればいいと思います。
大容量セラミックもありますし。
MHzはコイルからして大変だと思います。

ナショセミのサイトに設計ツールがあります。
あと、台湾メーカに互換品があったりします。

でも、出来合いのDC-DCがお勧めですねぇ。
高いですけど....
一品ものなら、トラぶったときの工数考えると安いのでは?
226774ワット発電中さん:05/02/06 17:13:23 ID:wNdYCHJ7
LM2743が安い!と思ったら、トランジスタとダイオードが外付けでした。
227774ワット発電中さん:05/02/06 19:43:39 ID:vqsGiI4r
>>223
> >フの字特性になっているものもありますが希少かも。
> 78及び79シリーズはほとんどすべてフの字のはずだが・・・・
あ、確かに。
228774ワット発電中さん:05/02/06 20:01:17 ID:jlZk7ihj
> 3端子と置き換え可能なスイッチングレギュレータモジュール
これか。
http://www.datel.co.jp/new_dcdc.htm

500mAしか取れねーの・・・と思ったけど、ヒートシンク不要で
これだけ取れるのは便利かも。入手性と値段は知らないが。
229774ワット発電中さん:05/02/07 01:03:05 ID:clcLWScz
某モジュール屋が使ってるらしいが・・・

ttp://www.volterra.com/

すれ違いか・・・(´・ω・`) 
230774ワット発電中さん:05/02/07 20:05:24 ID:K/ZyA6h7
>>228
ダイソーで売ってる携帯電話用の充電器を改造もエエよ
入手性と値段はアマチュアには最強
そのままでも0.5Aくらい取れそうでトランジスタを追加してとコイルを交換すれば10Aもおk
231774ワット発電中さん:05/02/07 20:58:20 ID:kRQUHHst
> トランジスタを追加してとコイルを交換すれば10Aもおk
それって、自作と大差ないんじゃ・・・・
232774ワット発電中さん:05/02/10 12:25:04 ID:7sh3W4uB
>>230
http://www.onsemi.com/pub/Collateral/MC34063A-D.PDF
MC34063Aは便利だがNPN型トランジスタを追加すると3段ダーリントン
放熱器を付けないと発熱で死ぬ
233774ワット発電中さん:05/02/10 21:39:29 ID:9A/M6A/A
digikeyで扱っている物の中から選択するクセがついちまったよ。
何が悲しくてパナソニックやスミダ、東芝のパーツを使うのだか。
国内の電子パーツ系商社よ、オマエライラネー。
234774ワット発電中さん:05/02/10 21:49:03 ID:uyDGW/o6
今月のトラ技を読むべし
235774ワット発電中さん:05/02/11 03:00:17 ID:KOu643Lx
レギュレータのPSRRをどうやって計測していいかわからん・・・
236774ワット発電中さん:05/02/13 13:05:42 ID:uNvpIUTD
トラ技特集記念age
237774ワット発電中さん:05/03/07 02:00:20 ID:2irfe8mR
3端子レギュレータに0.1uFのコンデンサを入れないと発振するって言うじゃない?
入れないと何で発振するか簡単に説明してください。
238774ワット発電中さん:05/03/07 02:03:26 ID:ekkPc9bo
>>237
等価回路を作ってみればわかる。
239774ワット発電中さん:05/03/07 02:20:41 ID:2irfe8mR
>>238
三端子の中身がどうなっているのかがよくわからないんですが。
ネットで調べても構造まで載ってるサイトはなかなか見つからなくて…
実際はどうなっているのでしょうか?
240774ワット発電中さん:05/03/07 03:05:38 ID:XpS0BvMv
>>239
 ごく普通の三端子レギュレータなら、内部回路はデータシートに
載ってるんじゃないかな。

 トランジスタ技術の2005年3月号別冊付録にも解説が載ってた。
241774ワット発電中さん:05/03/08 01:17:02 ID:Dqnuc5u5
>>239

たとえば、おなじみの78XXシリーズについては
下記サイトでデータシートが入手できる(pdf)。
当然、データシートには内部回路が掲載されている。
それから下記サイトにはユーザーズ・マニュアルも
upされており(pdf)、その中に判り易い解説がある。

http://www.necel.com/cgi-bin/nesdis/o006.cgi?article=UPC7805A
242774ワット発電中さん:05/03/08 11:49:22 ID:6EqPVUDM
>>239
内部等価回路を見れば分かるように
三端子みたいなシリースレギュレーターは出力と
基準電圧の差分を誤差増幅器を介して制御素子に
戻して定電圧出力を得ているんで、要は強力な
帰還がかかった増幅器みたいなもんなんだよ。
だから発振しやすい。

あとは制御理論を参照してちょ
243774ワット発電中さん:05/03/08 11:53:55 ID:JdYtMtG1
244774ワット発電中さん:2005/04/06(水) 22:23:57 ID:S5Ul4JGR
てsd
245774ワット発電中さん:2005/04/13(水) 15:42:15 ID:Hgn8Oftg
低電圧出力で、多くの電流の取れるレギュレータを教えてくれ

 出力電圧 1.1V
電流は2A程度

DC/DCだとノイズが多くて使い物にならないのだよ 諸君

246774ワット発電中さん:2005/04/13(水) 16:24:17 ID:NNhuVcxZ
シリーズレギュレーターで1.1Vというのは無いんじゃないかね。
自分で作るしかない罠。
1.1Vだと基準電圧にツェナーが使えないので面倒だ。
247774ワット発電中さん:2005/04/13(水) 16:47:42 ID:IuCdC5O5
PQ010FZ01/PQ012FZ01 で 1.0/1.2V 1A、
PQ010ZN1 や PQ010GN1 が 1.0V 1.5A らしいが、
さすがにないかもね < 2A 品。

>245
そんだけ低インピだとLCフィルタの効きもすっごく良さげなんだが、
フィルタ頑張るんではだめなんか。
248774ワット発電中さん:2005/04/14(木) 01:51:01 ID:DlSTZnx3
>>245
LM1085をADJ端子接地で使うと1.25Vだがそれでは駄目なのかね明智君。

どうしてもピッタンコ1.1Vが欲しいならADJを負電源で引くべし。
249245:2005/04/14(木) 11:32:40 ID:FrfrtP5X
ありがとうございます。
 やはり、マイナス電源を用意しなきゃだめか.....orz

スイッチドキャパシタで負電源を構成してみます。
 やはり、ちょっと面倒だねぇ

250774ワット発電中さん:2005/04/14(木) 14:30:06 ID:RxiCaWOL
どーしてもピッタンコ1.1Vで2Aで静かじゃないと駄目ってアプリ想像がつかん。
251774ワット発電中さん:2005/04/14(木) 14:40:32 ID:RxiCaWOL
TL431から抵抗分圧で1.1Vを得て、
それをrail-to-rail OPアンプ+外付けTrのボルテジフォロワで、というのは?
なら単電源で逝ける。
252245:2005/04/14(木) 20:38:53 ID:JCw/9d8O
詳しくは言えない事情を察してください

 アナログ系のシビアな信号とデジタルが同居しているんですよ。

扱う周波数帯域は下は50Hzから上はUHFまでです。

で、DC/DCのスイチング周波数のn次高調波が上記の帯域に紛れ込むんです。
 高周波系のデバイスと5mmと離れていない所にDC/DCがあり、基板面積の
制約もあり.......................orz

あ〜やだ  馬鹿な奴(あほな外注設計・外注に設計を委託した馬鹿上司も含む)の設計した基板の
尻拭いばかりやらせやjがって.........


253774ワット発電中さん:2005/04/15(金) 12:41:43 ID:9Ik7PqvT
251の手法ならダーリントンTr外付けでも3.3V電源から1.1V取れるでしょ。
かなり熱が出るけど。
あと外付け位相補償は必要と思われ。
254774ワット発電中さん:2005/04/15(金) 21:43:55 ID:aBBWM+Wx
皆の衆、まだまだケツが青いな。
世の中には0.4Vのリファレンスがあるんじゃ。
ttp://www.linear.com/pc/downloadDocument.do?navId=H0,C1,C1154,C1002,C1243,P2477,D1196

431か何かで、1.7Vを作りNPNパワートランジスタのベースにつなぎ、
コレクタが電源上流、エミッタが出力にすれば、
1.1Vのシリーズレギュレータは、できるよのう。
入力が3.3Vなら4.4Wの発熱。 だめか.....。
255774ワット発電中さん:2005/04/15(金) 22:13:58 ID:st4zIZHi
↑そう、だめぽ。
256774ワット発電中さん:2005/04/15(金) 22:35:20 ID:iPZrtOk8
 折れは3年間飼っていたうさぎを近所の外飼いクソ>>1
頃されたのですが、これは明らかにテロなので
報復していいですか?
ただ頃すだけでは折れの気が済まないので
チタンドライバーでナイスショットしていいですか?
257774ワット発電中さん:2005/04/15(金) 23:13:38 ID:nl4VjapY
やっぱ、鍋に入れて食ってしまうべきでしょう
258774ワット発電中さん:2005/04/16(土) 00:29:36 ID:QGpJZjC+
三端子そのものは出力コンデンサごく小容量でいいんだが、
2次側のフューズを確実に飛ばすために大容量を入れるんである。
259774ワット発電中さん:2005/04/16(土) 00:54:18 ID:m1yLcQBd
なんで二次側にフューズが入っているんだ?
260774ワット発電中さん:2005/04/16(土) 14:17:15 ID:dYy6Pu4W
実験用の電源なら出力にもヒューズ入れることあるだろ。
でも数百マイクロぐらいの短絡で確実に飛ぶかな?
261774ワット発電中さん:2005/04/17(日) 01:51:40 ID:GXY0laeN
並列動作はリニテクなんかのセンス入力を持つLDOならOK
5端子とかなのでスレタイ的には却下かな

しかし,リニテクの日本サイトはダメダメでつ
262774ワット発電中さん:2005/04/17(日) 02:12:06 ID:HDXIqbcP
三端子レギュレーターを、きれいに発振させる方法はあるのでしょうか。
263774ワット発電中さん:2005/04/17(日) 02:57:20 ID:eUDMQJvQ
GND端子を浮かしてOUTとの間にCを入れたら?
264774ワット発電中さん:2005/04/17(日) 03:14:08 ID:NcXeAmXt
PNPトランジスタ出力型の3端子の、出力側コンデンサ容量を減少させると
発振します。
また、TL431の出力側コンデンサを、ある容量範囲にすると発振してくれます。
がんばってね。
265774ワット発電中さん:2005/04/17(日) 08:24:46 ID:gNN+DtOp
3端子ではないが、TIのDC-DCは低温で発振します。先週
リコーが新しいDCDC売込みにきてたが3.3Vで1.2A しかも
Cは1μのセラでおkらしい
266774ワット発電中さん:2005/04/17(日) 12:01:53 ID:zoh72m+g
LM338なんかでADJをGND落としで1.25Vで3Aやら5A取れると思うが。
267774ワット発電中さん:2005/04/18(月) 00:34:28 ID:k8aQMC2m
発熱しちゃいかんらしい。
268774ワット発電中さん:2005/04/18(月) 12:00:00 ID:z+J8GLyh
車の中でノートPCを使いたいのですが、安くて高効率のDC-DCありませんか?
19-20Vで4A確保したい。ちなみに16V出力の物は持っている。
ETA電機の24V出力を落として使う方法もありますか?
269774ワット発電中さん:2005/04/18(月) 12:09:35 ID:wuflZilX
>>268
カーショップで売られてるDC-ACのインバータじゃダメなの?
150Wくらいに対応のが結構あるけど。
270774ワット発電中さん:2005/04/18(月) 21:36:19 ID:iAAZT6gS
>>268
LT1070だったかな1074だったかな。
5端子の昇圧スイッチングレギュレータICで12Vを昇圧できるでしょ。
ナショセミのシンプルスイッチャシリーズの石でも出来ると思うけど。
271774ワット発電中さん:2005/04/18(月) 23:19:18 ID:yK8f7uyG
etaの電源に内蔵の半固定VRを左に回しきると
20Vくらいになる。
さらに落としたければ、VRの直列抵抗をかげんすればよろしい。
272774ワット発電中さん:2005/04/19(火) 09:59:11 ID:7VgHT9Pu
268ですが
>>269 現在はインバータ接続で使ってる
>>270 降圧の4ピンか5ピンは使ったことあるけど昇圧もあるんですか
    ググッてみます。
>>271 プラス・マイナス10%だったので買わなかったけど惜しいなぁ
    効率85%でまぁまぁ、とも思ったのでした

16V出力のは使用中ですが発熱も感じなく(高効率)グッドです。
273774ワット発電中さん:2005/04/19(火) 13:11:20 ID:7VgHT9Pu
268です
楽天のショップに最適な物がありました。
12V入力で15,16,18,19,20,22,24Vとダイヤル切替可能 定格出力3.5A
出力プラグも6種類付属などで \3980-
これだと3機種所有のノートPC全部に使える
274774ワット発電中さん:2005/04/19(火) 15:43:25 ID:t5dPrLb2
開かれたエネルギーと閉じこめられたエネルギーってどういうことですか?教えて下さい
275774ワット発電中さん:2005/04/21(木) 23:35:39 ID:/izpBcK8
3端子レギュレータって, 電源側の電圧変動には周波数でいうとどのくらいまで
追従してくれるんだろう? あるいは, どういった点から類推すれば宜しいか?

手元のデータシート (78DLxx) 見てもよくわからず・・・
276774ワット発電中さん:2005/04/22(金) 00:52:41 ID:Pvwl+Ad+
>275
普通はリップルリジェクションレシオの周波数特性が載ってるものなんだがな。

78DLってのは東芝のTA78DLかな?
そうだとして、何故かそれのデータシートには載ってないな。ご愁傷様。
ま、他のメーカーのデータシートをあたってみるといいよ。

物によって多少違うが、リップル除去比はおよそ1kHzくらいから悪化していく。
また、出力電流を多く流すほど悪化する。

入力に加わる高い周波数成分が問題になるならLCとかRCのフィルタを入力側に入れるといい。
277774ワット発電中さん:2005/04/22(金) 13:07:30 ID:W1Wf/PRB
>276
手元にあった別の製品のデータシート(NEC製の)見たら書いてあったよ. thx.
確かに1kHz+あたりから除去比が悪くなってますね.
このあたりいくつか参考にしてみることにします. ありがとう.
278774ワット発電中さん:2005/04/23(土) 12:38:43 ID:n1brEvbE
整流電源の場合,1次側にラインフィルタやバリスタ,
また電源トランスの1次/2次両側にスナバが入っていれば
リップル除去比の周波数特性が問題になることはまずないでしょう.
279774ワット発電中さん:2005/04/24(日) 23:43:16 ID:tAQ040JU
手元にある3端子レギュレータ、基盤の方の穴が小さすぎるらしくて入らねぇ
買いなおしぽorz
280774ワット発電中さん:2005/04/25(月) 01:15:30 ID:f2R9IFB9
量産なら買い直しだと思うが,この時間ってことは個人の工作だろ
穴を大きくするか,端子を削るかが なぜできん
281774ワット発電中さん:2005/04/25(月) 01:32:21 ID:zR5pGt2K
>>279
が、有無を言わさぬすごい理由で返すという
展開きぼん
282774ワット発電中さん:2005/04/25(月) 01:37:50 ID:sNCqTPA8
『夜中に歩き回って、漏れの頭を叩くんだよ』
と、いっちゃった顔つきで突き返せば応じてくれるかも
283774ワット発電中さん:2005/04/25(月) 20:41:59 ID:mcVO5u+X
「サンドイッチ食べたら、いつの間にか中に入ってるんだよっ!!」
でもおk。
284774ワット発電中さん:2005/04/28(木) 01:56:07 ID:qfgezZ89
しかし「一度食べた部品は返品不可です」とあえなく拒否される
285774ワット発電中さん:2005/05/02(月) 10:02:43 ID:dJ5KUjgm
>>273
へぇ。そういう製品があったんだ。
俺、LT1170とかパーツ集めて作ったけど、その製品より高くついちゃったよ。。

まあいいさ。
得体の知れない実装より、自分で納得した配線の方がイイもんね。

...orz
286774ワット発電中さん:2005/06/19(日) 19:13:42 ID:ykWBQKnf
 .__
 | .〇 .|
 |__|
ヽ|・∀・|ノ
 |__| 
  .|│|
  .|│|

レギュレーターマン参上!!
287774ワット発電中さん:2005/06/19(日) 21:14:33 ID:+IbMLkmq
はい、次はきちんとお辞儀しなさい
288774ワット発電中さん:2005/06/19(日) 21:16:28 ID:zyB80ZIR
>>286
手も含めると5端子レギュレータ・・・。
289774ワット発電中さん:2005/06/19(日) 23:56:30 ID:g/Ww3cKV
うちのはいつもリンボーダンスしてます
290笛の踊り ◆Toei/piGHQ :2005/06/20(月) 12:59:45 ID:O66ln0Dq
うちのはすぐカッとなるので頭を冷やすのが大変です。
291774ワット発電中さん:2005/06/20(月) 13:16:32 ID:7M0vSzbs
うちのはリンボーダンス+脚が短すぎです。(安かった表面実装用)
292774ワット発電中さん:2005/06/20(月) 13:32:53 ID:Q9+scChT
>>290
そんな悪いレギュレータははりつけの刑にしてやれ
293774ワット発電中さん:2005/06/20(月) 19:50:37 ID:NuU1RoRe
7809で1.1Aはやばい?
294774ワット発電中さん:2005/06/20(月) 20:40:54 ID:7M0vSzbs
>>293
ちょっとヤバいかも。
パワートランジスタ使って電流ブーストするなりしたほうが良さそう。
295774ワット発電中さん:2005/06/20(月) 22:07:16 ID:di8VV9uN
>>293
ヒートシンクは必須になるね。
どれ位の大きさが要るかは電源電圧と室温次第。
と言うかデータシート読め
296774ワット発電中さん:2005/06/21(火) 01:03:17 ID:uzvu/U5d
>>295

経験上のお話を聞きたかったので、つい
297774ワット発電中さん:2005/06/21(火) 09:20:47 ID:z4G0/dJW
>>295
ヒートシンク使うレギュレータは時代遅れ。
LT社のスイッチングレギュレータ使えよ。効率95%。
ほとんど発熱しないからよ。
298774ワット発電中さん:2005/06/21(火) 10:27:16 ID:qhb7erl+
それでも、5%は熱になる
299774ワット発電中さん:2005/06/21(火) 12:12:01 ID:juFvS9s6
>>297
293に言ってやれよw
300774ワット発電中さん:2005/06/21(火) 12:58:56 ID:kLs4aGYi
小信号用トランジスの形のようなレギュレータ山ほどあるんだが
電源以外に使い道ないかな?
ちなみに出力は5V
301774ワット発電中さん:2005/06/21(火) 18:20:56 ID:z4G0/dJW
>>299
>>1 が最初に書いてるじゃない。3端子はロス多杉ってよ。

>>298
5%の熱が問題と思ってんの? 素人かい?

302774ワット発電中さん:2005/06/21(火) 21:03:09 ID:juFvS9s6
おk真面目に計算してみる。

電源電圧12Vで出力9V1Aと仮定。
LM2575-adjでこの場合効率が約90%で損失は1W強。
TO-220パッケージでθjaが大体60℃/W位だから、
60℃程温度があがる、と。
封鎖環境で使うとして外気温が50℃だと110℃。
θcaも大体60弱だから、ケース温度も100℃いく。
傍にケミコン置いておけない程度には発熱する。
少なくとも問題にならないLvの発熱じゃないなぁこれは・・・

ま、この位だとスイッチングレギュレータ使った方がいいね。
電源電圧上がっても損失あんま増えないし。
303293 296:2005/06/21(火) 21:33:05 ID:AoRfPFNR
>>294 295 297
サンクスコ
LT試してみます
304774ワット発電中さん:2005/06/21(火) 22:32:03 ID:En7gcA4G
NECの14305(通信工業用)のデータシートがHPに無い件について。
手元にはなぜかあるのだけど。

ところでディスコンで公開されていない系のデータシートの版権ってどうなってるんでしょ?
公開しているところはどっから許可もらってるのかな?
305774ワット発電中さん:2005/06/22(水) 00:14:00 ID:guioo+HN
>>304
もちろん許可なんてもらってないよ。
海外とか中国にあるデータシート販売サイトとかイイ商売だね。
306774ワット発電中さん:2005/06/26(日) 04:45:24 ID:mu1xZwgO
データーシートは事実を記述しただけだから著作権は無い
もちろん日本人なら仁義は通すべき
インターネット上のデーターシートは利用してはいけない
307774ワット発電中さん:2005/06/26(日) 11:31:56 ID:G27/Uorw
       \
 お そ .い ヽ
 か の や  |
 し  り  `  ,. -──- 、
 い .く   /   /⌒ i'⌒iヽ、
    つ /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
    は i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
      l -‐i''''~ニ-‐,....!....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_
 ̄ \ヽー' !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ
    ヾ、 ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;    rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
       i`''''y--- (,iテ‐,'i~´,ゝ'´     ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
       .|  !、,............, i }'´    _   、ー_',,...`::::ィ'
     ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
        (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
        `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                       (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                       ``''''''``'''''´
308774ワット発電中さん:2005/06/28(火) 13:01:56 ID:eSWi/fwW
秋葉原で7912の面実装品を売ってるお店はないでしょうか?
SC-63とかDPAKとかいうパッケージ名の物なんですが。
メーカーによってはさらに別のパッケージ名になっているかもしれません。
309774ワット発電中さん:2005/06/28(火) 22:08:32 ID:gYxR6wbn
すいません。DC12VのACアダプタから出る電圧をを5Vに降圧するさい、
7805にGNDピンはDCジャックのGNDに結線してもいーのでしょうか?
310774ワット発電中さん:2005/06/28(火) 22:14:38 ID:YdCNhkar
GNDに結線しないなら、どこに結線するというのだ。
むしろそっちのほうに興味がある
311774ワット発電中さん:2005/06/28(火) 22:22:28 ID:GKTujNrx
アース
312774ワット発電中さん:2005/06/29(水) 02:41:23 ID:DRqkaO/c
>25
のpdfに「正・負電源でご使用の場合は、D1、D2を必ず挿入して下さい。
D1、D2はVFの低いもの(ショットキーダイオード等)を御使用下さい。
挿入しない場合、電源立ち上がり時ラッチダウンが発生する可能性があります。」
と書いてあるのでためしたけど、どうやっても起きないんですけど?
313774ワット発電中さん:2005/06/29(水) 18:39:57 ID:VoFIvrZO
それは困ったねえ
314774ワット発電中さん:2005/07/02(土) 19:31:43 ID:GFpXPKXz
壊れたオーデオ機器を解体したら7805が3個積んでありました。
DC9V1200mAのACアダプタで動く機器なんですが、このACアダプタで7805は最大何個
積めることができるでしょうか。DC5V以上だったら何個でも積めるとは限らないでしょうか。
何か公式とかあったらおしえてください。
315774ワット発電中さん:2005/07/02(土) 19:53:53 ID:gkjLpHKG
> このACアダプタで7805は最大何個積めることができるでしょうか。
たぶん150個ぐらい。
> 何か公式とかあったらおしえてください。
ACアダプタの出力電流から、7805自身およびその出力電流を引いていって、
ゼロになったら負け。
316774ワット発電中さん:2005/07/04(月) 19:43:27 ID:87nudsmU
78xxを並列にしたらやばい?
317774ワット発電中さん:2005/07/04(月) 19:59:24 ID:JXwfB4pq
>>316
出力を並列は不可
入力のみ並列は可
318774ワット発電中さん:2005/07/04(月) 20:12:33 ID:pZOSUcp6
ダイオードかませば出力並列もOK
ttp://www.necel.com/cgi-bin/nesdis/dl_docpdf.cgi?lang=J&litcode=G12702JJAV0UM00
の応用回路参照
319774ワット発電中さん:2005/07/05(火) 00:10:28 ID:d5T1BQ/r
>>318
おーすばらしいPDFですね
ありがとうございます
320774ワット発電中さん:2005/07/06(水) 14:30:17 ID:EXXPR87G
三端子の並列ネタが良く出るが、それというのも容量1A程度までしかないからだと思う。
3Aや5Aのものもあるが、それらすべてがドロップ1.5V程度以上で発熱がでか過ぎる。
バッテリー駆動したい場合だと無駄に電池の本数が増える。
0.5V程度の低ドロップ品に容量3Aや5Aがあれば助かるのに、どうして無いの?
321774ワット発電中さん:2005/07/06(水) 20:18:27 ID:VJ1jcYJv
3Aや5AならSW電源にした方が効率がよいから。現状の大電流タイプの三端子は、
保守品と考えた方がよい。
322774ワット発電中さん:2005/07/06(水) 22:15:55 ID:EmdXQBsc
三端子レギュレータは、必ず安定して5Vを得られるもんんですか?
オシロスコプーなど測定器がないので見えません。
323774ワット発電中さん:2005/07/06(水) 22:18:01 ID:Skv9dHII
使い方を間違わなければ
324774ワット発電中さん:2005/07/07(木) 10:46:10 ID:E8qrO9Dr
>>304
手元に14305があるのだがデータシートが無くて困ってる。
7805と何が違うの?
325774ワット発電中さん:2005/07/08(金) 14:25:31 ID:upjLPGTm
>>324
uPC7800シリーズとほぼ同じ

動作結合温度が-40度まで動作保障(uPC14305のみ)
50Vまでの入力サージに対応(uPC14305のみ)
あとは、推奨最小入力が7805が7.0Vであryに対して7.5Vとなっている。
見たところその程度の差のようです。
必要ならばスキャンしてうpしますか?
326774ワット発電中さん:2005/07/08(金) 16:20:25 ID:RdbtchdR
3端子レギュレーターってSCRのこと?
327774ワット発電中さん:2005/07/08(金) 16:35:35 ID:OjTivldm
そのとおり
328774ワット発電中さん:2005/07/08(金) 18:39:22 ID:EeaDh9J/
>>327

ひど
329774ワット発電中さん:2005/07/08(金) 20:44:39 ID:J+I8gBZp
SantanC Regulator
330774ワット発電中さん:2005/07/08(金) 20:48:56 ID:v0K2l2Or
そのとおり
331昭和30年生まれ:2005/07/08(金) 21:16:08 ID:zAWtJyFT
30年ぶりに電気小僧に戻ります。もうすぐ50です。
12Vか24Vの直流バッテリー電源から、
1.5V/100mAの出力を取りたいと思います。
現在ではどのような構成がごく一般的、
かつ安定しているのでしょうか。
LSIやICをなるべく使わず、トランジスタ、
3端子レギュレター、FET使った回路、
推薦回路を御提示いただければ幸いです。
332774ワット発電中さん:2005/07/08(金) 21:46:48 ID:FLAHbteM
熱でロスしてもいいならLM317を使うのが一番簡単かな。
333774ワット発電中さん:2005/07/08(金) 21:47:04 ID:v0K2l2Or
フライング充電池方式
334774ワット発電中さん:2005/07/08(金) 23:17:29 ID:LhyuuLSr
>>325
ありがとうございます、その程度わかれば十分です。
335774ワット発電中さん:2005/07/09(土) 06:01:05 ID:RpxM4Zk3
>>331
3端子じゃないしスイッチングレギュレータだけど、
抵抗1本交換だけでいけそう。
ttp://nonchansoft2.at.infoseek.co.jp/daidc1.htm
336774ワット発電中さん:2005/07/09(土) 14:13:04 ID:yqX4IMI3
>>331
なるべくIC使わない手法なら、
負荷変動が比較的一定しているなら抵抗である程度ドロップした後
Tr1本のエミフォロ、基準電圧はLED
ただ、内容的には現代的ではなくて30年前そのまま。
337774ワット発電中さん:2005/07/09(土) 15:55:39 ID:4U5hgdeJ
一番いいのはトランスだったりして。
338774ワット発電中さん:2005/07/09(土) 16:50:16 ID:+MBW35Uq
トランスだけでDC/DCの電圧変換が出来るのかと子一時間
339昭和30年生まれ:2005/07/09(土) 21:43:57 ID:wl7d75uU
331です。
皆様有り難う御座います。
特に335さんの
ttp://nonchansoft2.at.infoseek.co.jp/daidc1.htm
\300とは!
オヤヂは100円ショップなど行かんので、
こんなの有るとは知らんかった。
スイッチングレギュレターは、
昭和50年代前半だけの電気小僧にとって
未知の世界であります。
電気・電子系に進んだ人か同じ趣味道に、
走ったディープな世界に戻りたい。
あの頃、直流安定化電源や定電圧電源を作るのには、
制御回路に2SC345.372.373.945を、パワーTRに2N****
使っていたな。
タイマーICの555を発振回路として使うこともあった。
あっ、これはスイッチング回路か?
「初ラ」や「ラ製」が懐かしい。
今でも上記2誌在るのかな。
340774ワット発電中さん:2005/07/09(土) 22:06:56 ID:HGLG1E8L
>>339

http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1102094524/
  【ココだけ20年以上も時間が遅れているスレ】Part2
341774ワット発電中さん:2005/07/09(土) 22:32:43 ID:2xVmo9Kj
おかえり♪
その辺のデバイスは変わってないけど、初ラとラ製は(-人-)
342774ワット発電中さん:2005/07/09(土) 22:43:29 ID:3yJKYjGQ
しかもすごく以前に(-人-)

なんだか横井しょういちさんの帰国みたいでうれしい。
(失礼しました)
343774ワット発電中さん:2005/07/10(日) 08:45:01 ID:OBgsQv83
初ラは15年くらい前にはもう逝っちゃってましたね
344774ワット発電中さん:2005/07/10(日) 08:55:21 ID:dNpB0/LZ
>>320
ロー泥3A品とかもあったと思うが。
345浦島太郎:2005/07/13(水) 23:25:16 ID:u5ePj19L
331です。
「昭和30年生まれ」改め、浦島太郎と改名します。
電子工作再会します。さて極めて簡単なことですが、
抵抗の色帯コードを十分に思い出せません。
昔、安価な1/4wカーボン抵抗はグレーの本体に直接「1.5k」等
印字されており、直読可能でした。また高価な酸化金属皮膜抵抗は
誤差率2%とかで茶色本体に色帯コード表示だったと思います。
現在販売されている1/4〜1/2w抵抗は色帯コード表示が基本の様です。
昔「初ラ」か「別冊初ラ」に記述してあった呪文如きの覚え方、
クチアダキ、ミアムバシ(黒茶赤橙黄、緑青紫灰白)の
数値転換思い出せません。
ご親切な方、御提示いただければ幸いです。
346774ワット発電中さん:2005/07/13(水) 23:32:47 ID:9hDoOpet
スレ違いだ。抵抗スレなり質問スレなりで聞くのが筋だろう。
ttp://home.highway.ne.jp/teddy/tubes/tips/data7.htm
347774ワット発電中さん:2005/07/14(木) 14:34:26 ID:O0WnhnKK
>>345 ほい
ttp://www.jarl.or.jp/Japanese/7_Technical/lib1/teikou.htm
この話題は続けないように
348774ワット発電中さん:2005/07/14(木) 21:11:22 ID:d5PMNJZ3
LM317 に付ける抵抗はやはり 1% くらいの精度のものが必要でしょうか?
349774ワット発電中さん:2005/07/14(木) 22:17:15 ID:pGnvhARA
>>348
あなたが要求する結果がどれくらいのものかによる。
1%ずれたとき、5%ずれたときどうなるかを計算してみよう。
350774ワット発電中さん:2005/07/15(金) 08:48:06 ID:dxt0xHDB
50ppm
351ケロケロ:2005/07/22(金) 01:32:51 ID:pSxxrwVp
皆さんコンチワっす。
すみません、出力3V用の3端子レギュレーターっていうものはあるんでしょうか?
ネットで探してみたんですが、5Vまでしか見つかりません。
どっか知ってる人いたら教えてくんろ。
もしなんいなら真ん中にRを一発かませば何とか3Vに落とせますんでしゃろうか?
おねげえッす、教えてケロケロ
352774ワット発電中さん:2005/07/22(金) 02:16:51 ID:wBm/zUqT
あるよ。てか普通に秋葉で手に入るぞ。
353774ワット発電中さん:2005/07/22(金) 03:17:29 ID:xF7oJS15
LM317とかで調整
354774ワット発電中さん:2005/07/22(金) 03:53:53 ID:HWr3vi3L
目的はなに?
場合によってはレギュレータ使うほどの安定度はいらなかったりするからね。
例えばランプの店頭とか。
355ケロケロ:2005/07/22(金) 09:37:58 ID:pSxxrwVp
774W発電さん、ありがと、カムサムダミラ、
秋葉原は遠いあるよ。
ネットで買いたいある。
どっかNetで売ってるとこ知ってたら教えてくんろある。
目的、微妙な低電圧電話用マイクアンプ電源ある、3V+&−5%以内の安定度欲しいあるよ。

http://www.gnnetcom.co.jp/JP/JA/MainMenu/Products/Amplifiers/GN+8000+MPA.htm

よろしくあるねケロケロ〜ン

356774ワット発電中さん:2005/07/22(金) 10:32:55 ID:aZBGmzVQ
>355
RSでもみてケロ
3.3も3もあるでよ
357774ワット発電中さん:2005/07/22(金) 14:35:49 ID:p9r356+U
最近知ったんだけど7805とかでも2Aいけるやつがあるんだね!
358774ワット発電中さん:2005/07/22(金) 20:00:49 ID:bu2Vd8rw
フルに流すと少なくとも6Wぐらいは行くわけだよね?
存在意義ってあるんだろうか・・・・おでお?
359笛の踊り ◆Toei/piGHQ :2005/07/22(金) 21:54:14 ID:/4gudyME
2Aですか。負荷がパラレルにいっぱい取れるだけでシアワセだけど、
れぎゅれーた本人の損失が辛いですね。
360774ワット発電中さん:2005/07/23(土) 09:57:13 ID:aUKIm3SO
>357
5Aぐらいまではシリーズレギュレータはあったと思うよ。
スイッチングが普及した今ではディスコンになってるかもしれないけど。
361774ワット発電中さん:2005/07/25(月) 10:05:25 ID:N17+Syiq
でも、スイッチングのノイズやリップルを許容できない場合もあるから
大電流シリーズも欲しい
362774ワット発電中さん:2005/07/25(月) 20:49:18 ID:BD1rWniq

やっぱり、おでお な人なのね
363774ワット発電中さん:2005/07/25(月) 23:26:13 ID:iNdyT3vb
LT1580CTなんてのもあるでよ
http://www.linear.com/pc/productDetail.do?navId=H0,C1,C1003,C1040,C1055,P1125
Low Dropout, 540mV at 7A Output Current
364774ワット発電中さん:2005/07/25(月) 23:49:00 ID:Aa/oS7RZ
つーかスペースあるのなら外付けTrで補えば。。
365774ワット発電中さん:2005/07/26(火) 06:34:33 ID:rdRbpf8v
>>363
このLinearのやつは高そうだな。

まぁ、おれは廉価な2Aいけるやつ使いまつ。
366774ワット発電中さん:2005/09/19(月) 22:14:13 ID:yyqGGhxW
トレックスのXC6202シリーズの小ロット販売を受けてくれるところありません?
367774ワット発電中さん:2005/09/20(火) 01:45:38 ID:c7zF8Rsc
電子負荷と合わせて、簡単な実験用ヒータに使ってるぞ。
損失は暗算で計算できるし、意外と便利だよ。

368774ワット発電中さん:2005/09/23(金) 04:38:13 ID:KUXu9LAR
ところで、基板サイズはともかく、
3端子REG互換のスイッチング
電源は自作可能?
369774ワット発電中さん:2005/09/23(金) 06:15:35 ID:ad+N+52R
>>368
意味がわからん。サイズ問わず互換というなら非絶縁型のDC/DCコンバータは互換といえるけど?
370774ワット発電中さん:2005/09/23(金) 08:01:29 ID:8bozd/ge
おれも意味わからん。
石油ストーブ互換の電気ファンヒーターと言っているようなもの。

目的が同じなので、代わりの用途には使えて当たり前。

ただし、原理が本質的に異なっているので、ものとしては絶対同じにできない。
371774ワット発電中さん:2005/09/23(金) 13:00:38 ID:TRXh7y28
> 基板サイズはともかく、
「ともかく」じゃ商品にならんから、近いサイズで既出だがな
372774ワット発電中さん:2005/09/23(金) 13:41:45 ID:dSTMrG7Y
自作どころか、商品のスイッチング電源を使おうと思ったら
ノイズの関係で使えんで三REG使った。

という答えを求めているのか?
373774ワット発電中さん:2005/09/23(金) 13:44:14 ID:8bozd/ge
上のたとえを使えば、石油ストーブの代わりに電気ファンヒータを使おうとしたが、
電気が来てないので、使えなかった、というようなものか。

互換というのはどういう意味でつかっていたのかを知りたいね。
374774ワット発電中さん:2005/09/23(金) 13:53:00 ID:mh3KeK+X
>>373
いやまあこの場合は入るものと出てくるものは一応同じだから、
電気ファンヒーターとドライヤーって感じかもしれない。
375774ワット発電中さん:2005/09/23(金) 14:06:28 ID:dSTMrG7Y
>>373
むしろ、石油ストーブの代わりに電気ファンヒータを使おうとしたが、
暖房のついでのやかんが沸かせなかった、
とか温風は嫌だ、熱線がいい、ぐらいの違いはあるぞ。
376774ワット発電中さん:2005/09/23(金) 14:13:03 ID:W6TBmrps
>>375
芋を焼いたり餅を焼いたりできるしな〜。
377774ワット発電中さん:2005/09/23(金) 14:21:43 ID:dSTMrG7Y
長時間窓を締め切っているといい気分になれるっていう効果も絶大だ。
378774ワット発電中さん:2005/09/23(金) 14:22:53 ID:W6TBmrps
ヤカン沸かして加湿器代わりにもできるしね。
379774ワット発電中さん:2005/09/23(金) 14:36:11 ID:z9oaLG/B
LT1074だったかドロップダウンのスイッチング電源を作ったんだが、
出力にすごくノイズがのる。 秋月のスイッチング電源モジュールだと
ノイズが乗らないんだが、何が悪いんだろ。
380774ワット発電中さん:2005/09/23(金) 14:40:05 ID:mh3KeK+X
>>375
三端子レギュレータ=静かなオイルヒーター
スイッチング電源=多少うるさく高いけどパワフルで効率いいエアコン暖房?
381774ワット発電中さん:2005/09/23(金) 14:51:55 ID:8bozd/ge
ドロップダウンのスイッチング電源?!
なにそれ?
石油式の電気ファンヒーター
382774ワット発電中さん:2005/09/23(金) 15:01:56 ID:HR24yUCt
>>376
芋はやけんだろう。
妹には手を焼いたがな。

>>381
降圧のレギュレータじゃないの?
383774ワット発電中さん:2005/09/23(金) 15:26:59 ID:Zk59L8Mv
それをいうならステップダウンと何度・・・・
384774ワット発電中さん:2005/09/23(金) 17:00:58 ID:oO6gP+0P
ドロップダウン スイッチング電源 の検索結果 約 21 件中 1 - 18 件目 (0.27 秒)

ステップダウン スイッチング電源 の検索結果 約 335 件中 1 - 50 件目 (0.57 秒)
385774ワット発電中さん:2005/09/23(金) 17:01:11 ID:W6TBmrps
>>382
アルミホイルで包んで置くと焼ける、均一には無理だけどね。
386774ワット発電中さん:2005/09/23(金) 18:48:48 ID:DDCeSoEg
そんなことまでして手を焼くな。まったくどいつもこいつも・・・・
387774ワット発電中さん:2005/09/23(金) 18:53:09 ID:W6TBmrps
あと、ネコがストーブの上に飛び降りて、慌てて飛び降りて逃げてたなぁ、懐かしい。
388368:2005/09/23(金) 23:06:24 ID:fJcDIPeu
あ、足互換ね。
389774ワット発電中さん:2005/09/24(土) 00:40:11 ID:PbQUhOsS
>>388
これだけつれたんだから満足して寝ろ。
390774ワット発電中さん:2005/09/24(土) 23:42:36 ID:H/vFsH46
>379
とりあえずApplicationNoteのNo.44でも読んどけ。

あとLinearTechnologyのICは基本回路じゃ使い物にならんから気い付けろ。
391774ワット発電中さん:2005/09/26(月) 06:28:16 ID:Cn5h3ZYF
>>388
どっかの広告で足互換・パッケージの大きさもほぼ同じっての見たこと有るけど
392774ワット発電中さん:2005/09/27(火) 13:07:41 ID:mjwneKcI
教えて君ですが、あえて聞きたいです。
DC24V入力で19Vにしたいのですが安上がりで組む素子と回路を知りたいのです。
尚、用途はノートPC電源で3A欲しいです。24Vはスイッチング電源が手元にある。
よろしくお願いします。
393774ワット発電中さん:2005/09/27(火) 13:14:39 ID:GxIHtpLI
>>392
その24Vスイッチング電源を19Vに改造するのが一番安上がりだよ。
394774ワット発電中さん:2005/09/27(火) 13:17:28 ID:EMbZyUTM
こういうのがある。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=dcdc&s=popularity&p=1&r=1&page=#K-00073
5〜25V(最大4A)可変スイッチング定電圧電源キット
395774ワット発電中さん:2005/09/27(火) 17:07:00 ID:XYd/mMHJ
レギュレータを勉強しようとしていますが、
一般的な練習回路で、コンデンサが100uFと0.1uFの二種使われているのはなぜなんでしょう?
これがなければ、ノイズで不安定になるとありますが、

なければ、定電圧値にぶれが出るということでしょうか?
実際のところ、5V用レギュレータだとどれくらいの電圧になってしまうのでしょうか?

IN OUTの片側を省略してもぶれてしまうのでしょうか?
396774ワット発電中さん:2005/09/27(火) 18:38:36 ID:7slDwLQY
それは完全理解しようとすると、とても難しい問題なのですよ。
増幅器に発振させないように安定した負帰還をかけるための理論と
理想コンデンサと現実のコンデンサの違いの二つの問題ですね。

まあ、電子工学を勉強し続けていれば漠然とでもわかっていくだろうから、
今はとりあえず無条件に付けておいたらどうですか?
397774ワット発電中さん:2005/09/27(火) 19:50:58 ID:XYd/mMHJ
>>396
ありがとうございます。
おまじないと思ってやっておきます。
398774ワット発電中さん:2005/09/27(火) 21:52:12 ID:F/pt9qKw0
もったいぶらなくても
電解コンデンサーはとても周波数特性が悪くて、高い周波数ではコンデンサーの働きが弱くなる。
巻いてあるのと、電気を運ぶのが電子より遥かにデカイ、イオンだから。
難しく言えば、tanδという指標があるんだけど、とりあえずそれだけ知っておけばよい。
電解コンデンサーは大容量以外何もとりえが無いが、その大容量がほかでは決して代用できないと覚えておくと良い。
その点セラミックなどは周波数特性が良い。

ただし、理想のコンデンサーについていえば、同じ周波数なら容量が大きくなるほど、インピーダンスが低くなる。
また、もちろん周波数が低い方がインピーダンスは高い。

だから2つのコンデンサーを組み合わせることで、広い帯域で低いインピーダンスを保つわけ。

399774ワット発電中さん:2005/09/27(火) 23:26:35 ID:SO+Z5neh
392ですレスありがとう
>>393
そのような技術を持ち合わせていたら良いんですが・・・

>>394
それを買う方が手っ取り早いことは、判りました。
400774ワット発電中さん:2005/09/28(水) 00:03:50 ID:dbMis2db
>>395
100uFは電解コンデンサ、0.1uFはセラミックコンデンサだろ
電解コンデンサは容量がでかいが、直列にでかい寄生抵抗が付いているため
急峻な負荷変動に弱い
セラミックコンデンサは容量が小さいが、寄生抵抗も小さいので
急峻な負荷変動に強い
401774ワット発電中さん:2005/09/28(水) 00:09:16 ID:i98J5SdU
余談だが、レギュレーターの出力段コンデンサにスーパーキャパシタ使って
レギュレーター焼き殺した奴の話を聞いたことはあるか?
402774ワット発電中さん:2005/09/28(水) 00:31:51 ID:kFmF6Yfh
>401
スーパーキャパシタ自身が勝手に燃えたんでしょ
403774ワット発電中さん:2005/09/28(水) 00:39:21 ID:i98J5SdU
確かに耐電圧からすればスーパーは弱い事になっているが、
正直2.7v耐圧に3.2Vくらいまでなら充電しても爆発せんのだよ。
地味な事だが、発生してもせいぜいお漏らし程度かと。
それよか突入電流でレギュレーター焼くか、それとも内部抵抗のせいで
そこまで突入電流が発生しないのか、経験者の意見を聞きたいのだが。
404774ワット発電中さん:2005/09/28(水) 00:53:18 ID:kFmF6Yfh
出力を短絡させても、負荷が 1mΩ, 10mΩ 100mΩ, 1Ω ・・・ でも萌えない電源回路なら、
スーパーでもウルトラでも関係なし。
まさか、負荷回路から電源のほうにエネルギーをドカンと注入、なんてことはないはずだよね。
405774ワット発電中さん:2005/09/28(水) 01:12:02 ID:i98J5SdU
ウルトラは知らんが、スーパーの内部抵抗は0.1mΩ程度もある。

>まさか、負荷回路から電源のほうにエネルギーをドカンと注入、
って事が電源OFF時には発生するのだよ。
負荷側電圧=出力電圧:電源電圧=0Vだろ。
まあ工作程度では負荷側は2V程度だが。
そのために保護ダイオードで強制放電させる人もいるが、
スーパーだとンJ〜ンKJとかあるわけだろ。
実験回路でも結構大げさに作らないとイカンから、精神的なハードルが高い。

406774ワット発電中さん:2005/09/28(水) 01:23:21 ID:/kgSgwiq
普通、三端子には保護回路ってるから、燃やすのは難しいとおもうが。
407774ワット発電中さん:2005/09/28(水) 01:26:50 ID:i98J5SdU
いや、実際に炎上しなくてもパンクする事ってあるじゃない?
408774ワット発電中さん:2005/09/28(水) 04:19:04 ID:/kgSgwiq
へ?? やり方教えてくれ!
409774ワット発電中さん:2005/09/28(水) 06:39:47 ID:JGXWMCWu
>>406
難しいと思いますね。
常時保護回路を作動させて温度センサーの代わりなんていう凄い製作例もありますし。
410774ワット発電中さん:2005/09/28(水) 09:06:46 ID:TiiiuzMJ
>409
まあ、ものは言ってみるもんだね。特許・実用新案はどうしてる?
411774ワット発電中さん:2005/10/02(日) 13:52:48 ID:uTi4j++S
>>400
あの電解コンって100μF以上なら何でも良いんだっけ?
手元に470しか無かったから、それを使っちゃったんだけど…
412774ワット発電中さん:2005/10/02(日) 14:26:19 ID:r3pEGOQn
まったく無問題
つうか、電子工作上達のためにはそうやってなんでも試してみることが大事。
413774ワット発電中さん:2005/10/02(日) 14:56:19 ID:uTi4j++S
>>412
サンクス。

今回、意外なことに100μFのストックが無いことに気づいた。
470とか330、50以下なら結構あるのに。
414774ワット発電中さん:2005/10/02(日) 15:00:06 ID:r3pEGOQn
ICレギュレータの出始めの頃は、電解コンデンサーの精度は−50%〜+100%しかなかった。
つまり、容量が表示値の倍のこともあった。安定化しない電源のリプル除去コンデンサーの容量
がアバウトで良いように、こんなのはプロの設計でもなければ、適当でよいともう。
415774ワット発電中さん:2005/10/08(土) 00:15:58 ID:JUHKFKdi
3端子レギュレータの損失って(Vin-Vout)*I?
416774ワット発電中さん:2005/10/08(土) 04:34:28 ID:iWU2zMJY
>>415
+はんだ付けのときに使ったジュール熱。
417774ワット発電中さん:2005/10/09(日) 19:32:41 ID:Pb3/Qbx7
>>415
Yes
418774ワット発電中さん:2005/10/09(日) 19:34:11 ID:+/IbH9fJ
あと、GND端子を流れる電流(制御電流)
待機電力ではこれが問題になる場合もある。
今漏れが計画してる、タッチセンサー使った電源スイッチとか。
419415:2005/10/09(日) 20:04:29 ID:kzWVP8OU
>>416-418
サンクス。

3端子レギュレータって効率悪いって言うけど、やっぱ結構食うんだね。
だけど、コレだけ楽に使えるから手放せない…
420774ワット発電中さん:2005/10/10(月) 02:54:14 ID:bVNWAsLq
>>419
でも、3TanREGもいいとこあるよん。
スイッチング電源ではどうしてもノイズが発生しやすいから、
スイッチング電源から、リニアで電圧落として、ついでにノイズ
も減らすって言うのは常套手段だよ。
421774ワット発電中さん:2005/10/12(水) 03:35:33 ID:e9xxaxqw
LT1083ファミリとLM317ファミリの違いがやっと判ったよ。
422774ワット発電中さん:2005/10/12(水) 03:38:17 ID:81WkAqFw
317って電圧設定可能なやつだっけ?
423774ワット発電中さん:2005/10/12(水) 03:39:20 ID:vATxMVDp
>>422
そそ、NJM317とかもある。
普通は1.25V〜だけど、負の電位を追加すると0Vから可変可能
424774ワット発電中さん:2005/10/12(水) 03:50:18 ID:Aq/GG5hr
>>420
甘いな。3端子レギュレータで抑えられる周波数(制御できる周波数)は
以外と低い。それ以上の周波数成分はなんともならない。
スイッチングレギュレータの出力ノイズなど、多くの高調波を含んでいるので、
少しは収まるけど、取りきれるわけではない。
こんなときはやはりL,Cの登場を願うしかない。
もっと勉強してちょ。
425774ワット発電中さん:2005/10/12(水) 04:31:51 ID:e9xxaxqw
>423
317を使っているところへ、1083を使う事は可能だが、
逆は出来ない。つうかできるような場所なら317を使う。
秋葉原で買う限り価格に物凄い差がある。
426774ワット発電中さん:2005/10/12(水) 14:46:32 ID:81WkAqFw
>>425
317って少量注文だと秋月の2本140円が最安値?
427774ワット発電中さん:2005/10/12(水) 15:29:43 ID:vATxMVDp
>>426
NJM317なら1本140円が再安値かもね。

LM317Tでいいならパーツフォレストが2個で120円で売ってる。
428774ワット発電中さん:2005/10/12(水) 15:33:43 ID:81WkAqFw
>>427
サンクス。
フォレスト安いね。
今度買ってみる。
429774ワット発電中さん:2005/10/13(木) 02:24:52 ID:2QDFpnbE
ヒートシンク使うなら全面樹脂モールドのJRCのほうがええよ
10年くらい?前に起こした基板でチョンボしたのを思い出したわ。。

430774ワット発電中さん:2005/10/13(木) 03:44:06 ID:5L6HyfZM
VinとVoutの差が新日本無線の方がLMよりも良いからLtの出番を減らせる。
431774ワット発電中さん:2005/10/16(日) 00:37:28 ID:wB2aA7Cn
12Vから1.5Vを作りたいのですが
1.5のレギュレーターってないですよね?
3VのレギュレーターのGNDにVR挟んで制御がいいんすかね?

もすすめの1.5V出力なんかある?
432お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/10/16(日) 00:42:22 ID:E7PzLuAa
>>431 負荷電流&用途は?。
433774ワット発電中さん:2005/10/16(日) 00:44:41 ID:toroinA+
>>431
LM317とかではどうでしょう?
434774ワット発電中さん:2005/10/16(日) 00:46:10 ID:rMUGrJvo
>>433
俺も酸性
ドロップでかくても問題ないしね。
435774ワット発電中さん:2005/10/16(日) 00:54:44 ID:yOLY393W
はぁ?
436774ワット発電中さん:2005/10/16(日) 01:00:58 ID:fJ9hjRp9
初めて三端子レギュレータを発振させてしまったよ。
負荷側の電解コンが合計で1500uFになったのがマズかったらし。
最初、NECの低ドロップタイプで発振、JRCの7805に換えたら止まった。
437774ワット発電中さん:2005/10/16(日) 01:09:03 ID:rMUGrJvo
>>435
はぁ…
438774ワット発電中さん:2005/10/16(日) 01:18:07 ID:6pIBeTxw
ふぅ…
439お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/10/16(日) 01:19:26 ID:E7PzLuAa
アレ、確かLM317の最低設定電圧って2Vじやなかったっけ・・・・?。
440774ワット発電中さん:2005/10/16(日) 01:20:47 ID:rMUGrJvo
>>439
1.25出せなかったっけ?

>>438
あはぁー
441774ワット発電中さん:2005/10/16(日) 01:21:59 ID:6pIBeTxw
>>440
ちょっと小細工すると0Vから出力できるよ。(LM317のデータシート参照)
安定度は知らないけどね。
442お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/10/16(日) 01:27:19 ID:E7PzLuAa
>>440 試さないとなんとも胃炎が手馴れている人たちがそういうなら
1.5V安定して出力するのかな。
漏れが2Vと記憶していたのは何かの製作記事の技術資料からだから。

>>431さんへ
 ドロップ幅が大きい分消費電力が大きいので放熱には十分余裕を持たせる
べし。場合によっては1次側に抵抗かましてドロップを分担したほうがいいだろう。
443774ワット発電中さん:2005/10/16(日) 08:39:28 ID:dKOg7oIF
2Vって・・・
入出力電位差と勘違いしてるんだろ。
444774ワット発電中さん:2005/10/16(日) 08:47:17 ID:SlKlXRen
0Vから出す方法は簡単、何らかの方法でマイナスを発生させればよい。
負電圧の変動も含めて317で安定化されるので、安定度はいらない。

デジットのワンダーキットだと、トランジスタでマルチバイブレータを組んで出力をコンデンサを通して交流化したものを整流して
負電圧つくってる。見るからにしょぼそうな負電圧発生回路だが、全然問題ない。

変な話、電池でも逝ける筈。こういうアイデアも、案外面白いかも。
445774ワット発電中さん:2005/10/16(日) 12:23:46 ID:0nEsBYbg
>負電圧の変動も含めて317で安定化されるので、安定度はいらない。

データシートの回路例を見ても納得がいかないんですけど、
どうしてそうなるのでしょうか?
446774ワット発電中さん:2005/10/16(日) 13:10:58 ID:SS0v0H2i
>445
444の解釈が間違ってるから。
デジットの回路がどうなってるかしらないが、
よくあるパターンは317のadjとGND間にキャパシタいれておく。
データシートの improved ripple rejection のやつ。
この C と 負電源からの R とで構成する LPF が本質。
R も C も相当に大きいので、かなり適当な負電源でもリプルが消える。
データシートの場合はツェナにおんぶにだっこ。
447774ワット発電中さん:2005/10/16(日) 15:40:05 ID:cntMdjO1
>443
2Vが入出力電圧差なんて覚えている奴っているの? 大笑いだね。

A 社 3V B社 1.5V C社1V  D社 2.4V か。
平均して2V位って覚えておこう。

てな香具師だよな。
448774ワット発電中さん:2005/10/16(日) 17:52:20 ID:IIZEVU14
>>46
突入電流で即死?
449お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/10/16(日) 17:53:46 ID:088ysmGr
 工房の頃、実験用広範囲可変直流電源作ろうとしてはまったから良く覚えている。
そのとき世話になったのがこの317。

 最低電圧ドロップ幅は調べなかったが、確かに2〜3V程度だろうな。
普通の7805とかでも2Vくらい要るしね。
450お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/10/16(日) 18:12:19 ID:088ysmGr
 と、書いてみてから規格表確認する間抜けでございます。

LM317

出力電流・・10〜1500mA
最大電圧ドロップ・・40V
最低入力電圧・・・3V
出力電圧・・・1.2〜33V

78*×

最大入力電圧・・・35V
出力電流・・・1Aまで
最低ドロップ電圧・・1.7V

451774ワット発電中さん:2005/10/16(日) 18:35:29 ID:IIZEVU14
おいらのロボットにはLM338T使ってる。これ良いね。
452774ワット発電中さん:2005/10/16(日) 19:30:41 ID:fh64qEfD
>>449
工房の頃か。
その頃は可変電圧の定電圧ICというと、4端子レギュレータだったな。
どこに逝ったのだろう、4端子レギュレータ。
453774ワット発電中さん:2005/10/16(日) 19:39:02 ID:p8US+LTU
>450
ボケ。
メーカで微妙に変わるんだよ。
454お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/10/16(日) 19:41:49 ID:088ysmGr
>>453 多分そういわれるだろうと思った。

 あとは試して確認してくれ

これはCQ出版社98年版電源IC規格表からの抜粋。
455774ワット発電中さん:2005/10/16(日) 20:52:49 ID:rMUGrJvo
>>447
同意ー


そういえば、低ドロップなやつで0.6Vくらいのが無かったっけ?
456774ワット発電中さん:2005/10/17(月) 00:07:45 ID:tX5OMxLy
最近は0.5Vのも結構多いね。
100mAタイプので20mAまでしか使わないなら0.2Vでいいというのもあるよ。
オマケに自己消費電流1.6μAってなんですか・・・と(汗
457774ワット発電中さん:2005/10/17(月) 00:21:43 ID:zrld7kqh
凄いね。
ちょっと3端子レギュレータを見直した。
458774ワット発電中さん:2005/10/17(月) 01:42:53 ID:tX5OMxLy
0.2VのはS812xxSeriesだったと思う。(10個200円)
効率悪くても、ノイズも出ないし安くて簡単だから無くなることはないだろうな〜。

そのうち入出力差0.1Vとかでてくるかも?(汗
459774ワット発電中さん:2005/10/17(月) 04:36:09 ID:AMUSrQAU
3Vから5.5Vまで電源電圧に使えるCPUのマイコンボードが有って、それには5Vの3端子が
付いてます。ニッカド4本で動かしたいので3端子のGNDと出力端子に直接繋いでしまおうかと
考えているのです(入力端子はオープン)が、これって不味いですか?
具体的に言うと、3端子がアボーンしたりしますか?
460774ワット発電中さん:2005/10/17(月) 04:53:34 ID:jcf3UEIQ
する
461774ワット発電中さん:2005/10/17(月) 05:05:53 ID:AMUSrQAU
>>460
しますか・・・素直に3端子へのパターンをカットすることにします。
462774ワット発電中さん:2005/10/17(月) 07:15:39 ID:Z6EtkjKL
パターンカットより、三端子を外した方が良いのでは? 必要になればまた付ければいいんだし。
463774ワット発電中さん:2005/10/17(月) 07:40:51 ID:ETiiiREg
TO92の3端子だったら、漏れならポキポキ折れるICソケット(正式名しらない)あるじゃないですか、あれで3ピン用にして
元のところに半田付けしておく。後で必要なときは突き刺して使えてウマー
464774ワット発電中さん:2005/10/18(火) 05:06:08 ID:y9OBAjRs
パタンカット? 取り外し?

バカかオマエラ。3端子の入出力にジャンパ飛ばせば済むことだろ。
465774ワット発電中さん:2005/10/18(火) 05:29:59 ID:nYGD7/Dc
>>459
ニッカド4本、満充電だと 5.5V超えるバッテリーあるから抜かりなく。

3Vから動くなら、俺なら 4.096Vとかに安定化するな。
466774ワット発電中さん:2005/10/18(火) 05:30:05 ID:96RzvTLH
バカって言う奴が(ry なんです〜〜♪ d(⌒o⌒)b♪

TA48MXXF
ttp://www.semicon.toshiba.co.jp/td/ja/Linear_ICs/Power_Supply_ICs/20010703_TA48M05F_datasheet.pdf
最小入出力間電圧差(250mA時)
最小:-//標準:0.17V//最大:0.35V

今使ってたから書いてみた。
467774ワット発電中さん:2005/10/18(火) 05:34:08 ID:nYGD7/Dc
>>466
ソレ”動作条件”では・・・

>>464は”不動作条件”の話だろう。
468774ワット発電中さん:2005/10/18(火) 05:35:49 ID:96RzvTLH
>>467
もっと上の話だよ。
469774ワット発電中さん:2005/10/18(火) 05:36:44 ID:96RzvTLH
>>458
このあたり
470774ワット発電中さん:2005/10/18(火) 16:13:38 ID:TsCoXGWq
>465
お前も机上の脳内野朗だな。
ニッカドやメタハイの萬充電1.34Vとか言うのは、開放電圧だ。負荷か増せば直ぐ1.2V位に落ちる。
開放電圧が1.5Vとか異常に高い電池は既にライフ逝っちゃってる電池だから負荷繋げば即落ちる。
回路がわにはケミコンがあるわけだから4本なら上限は気にしなくて良い。
471774ワット発電中さん:2005/10/18(火) 18:13:09 ID:TXkupIOQ
>>470
>ライフ逝っちゃってる
というくだりに底知れぬパワーを感じた。
472774ワット発電中さん:2005/10/18(火) 19:51:10 ID:nYGD7/Dc
>>470
どっちが脳内だか・・・。
ニッカドですぐ1.2Vに落ちる?そんなに負荷かける話とは読めなかったが。
そんなシロモノがあるとすれば、かなりの粗悪ニッカド電池。
473774ワット発電中さん:2005/10/18(火) 19:53:59 ID:nYGD7/Dc
うちのKR1100AAUだと、1本1.4V超えてるね。4本だと約5.7V。

マイコン動かすくらいでは”直ぐ”電位が落ちることも無し。
474459:2005/10/18(火) 22:28:37 ID:1Akh83dM
もりあがってますね。マイコンはH8/3664なんで絶対定格は7Vまであるということで・・・
秋月キット(まだ未到着)に直付けされてるようなんで今更外したりソケットにするのもメンドイし。
IN・OUTショートも3端子が食うパワーがどれくらいだか分からないっていうか、バッテリー駆動で
もったいないというか。
475774ワット発電中さん:2005/10/18(火) 22:46:32 ID:w2TDcaYA
平常時の三端子の消費電力なんて、マイコンの前にはゴミ以下だよ。
476774ワット発電中さん:2005/10/18(火) 22:56:25 ID:TXkupIOQ
>>475
3端子へ入れる電圧は関係なし?
477774ワット発電中さん:2005/10/19(水) 00:25:20 ID:DPvJ2LGR
はぁ?
478774ワット発電中さん:2005/10/19(水) 00:52:11 ID:fDiQHjsW
>>475
サブクロック使うと100μAあたりまで落とせるんですよ。
78L05のデータシート見るとバイアス電流3〜4mAでしたから
2週間で1344mAhでウーンといったところです。
479774ワット発電中さん:2005/10/19(水) 00:58:11 ID:/0IRzHBK
>>477
はぁ…


じゃ、チンポ舐めて
480774ワット発電中さん:2005/10/19(水) 01:59:58 ID:2qYqr2Kc
>>478
78L05なんかよりS812xxSeries使おうよ
低ドロップでバイアス電流1.6μAだし
481774ワット発電中さん:2005/10/19(水) 02:05:50 ID:rkINaTjk
>478
はぁ〜?
ニッカド4本でそんなチンタラした負荷に使うって発想が間違ってるぞ。
482774ワット発電中さん:2005/10/19(水) 02:07:06 ID:mfWF/szB
あむっ、ちゅぱちゅぱ。

げほっ
483774ワット発電中さん:2005/10/19(水) 03:07:08 ID:Ff7/+PRt
今なら言える



ぬるぽ
484774ワット発電中さん:2005/10/19(水) 03:34:15 ID:jBUTbTIS
そうはいかん


>>483
がっ
485774ワット発電中さん:2005/10/19(水) 03:52:10 ID:Ff7/+PRt
寝たとでも?ふふふ

ぬるぽ
486774ワット発電中さん:2005/10/19(水) 04:13:51 ID:TQSkgOH9
>>485
がっ
487774ワット発電中さん:2005/10/19(水) 12:53:00 ID:/0IRzHBK
>>475
( -皿・)ノ(Vin-Vout)*I



ぬるぽ
488774ワット発電中さん:2005/10/19(水) 13:22:36 ID:78pvrGbf
>>485

がっ

インとアウトをジャンパしたあとの話をしているんだよ 475は。 ボケ!
489774ワット発電中さん:2005/10/19(水) 14:21:57 ID:mb/ifJuY
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=18495
やつのほうがお前らより絶対頭いい。
490774ワット発電中さん:2005/10/19(水) 14:47:21 ID:/0IRzHBK
>>488
>>485

ぬるぽってるね(・∀・)!!
491774ワット発電中さん:2005/10/19(水) 17:48:43 ID:iAWVOwMR
>490
がっ
492774ワット発電中さん:2005/10/19(水) 23:26:42 ID:Ff7/+PRt
で、12V→9V変換2.5Aまで耐えれるの作りたいんだけど
どうやって作ろうかなぁ
LM317T耐えれないよねやっぱ
493774ワット発電中さん:2005/10/19(水) 23:38:13 ID:fDiQHjsW
>>480
S812って検索しても全然ヒットしないで困りましたが、セイコーの品なんですね。
とりあえず代理店は
http://www.sankyosha.co.jp/shop/index.html
でした。
494774ワット発電中さん:2005/10/20(木) 00:46:20 ID:QASwLIoa
>>492
つ LM350
495774ワット発電中さん:2005/10/20(木) 01:03:24 ID:PmKfzRGG
78xxはつかったことありますが、317/337ははじめての人間です。
NSの(LM317/337)データシートを落として見ているのですが、

出力電圧決めのための抵抗R1が基本的に240オームにせよ指定されています。
たまに150オームのアプリケーションマニュアルもあることからある程度は
適当でよいことが言えると思い、また( 1.25x{1+(R2/R1)}+IadjxR2 )との
式からもある範囲内での適当な値でよいように思えます。

R1の値を数百前半の値にして欲しがっているということは何らかの合理的理由がある
と思われる(おそらくは電流がらみ?)のですがどなたかわかる方教えていた
だけますか?
496774ワット発電中さん:2005/10/20(木) 01:07:18 ID:QASwLIoa
抵抗が低ければ、増えて無駄が多い
抵抗が高ければ、Iadjが支配的になり計算が面倒になったり、分圧が不安定(ブリーダー電流不足)になる
バランスが良いのがこのあたり、ということではないでしょうか。
497774ワット発電中さん:2005/10/20(木) 01:21:15 ID:PmKfzRGG
>>496
>抵抗が低ければ、増えて無駄が多い

すいませんよくわからないです。損失ですか?

たとえばNSの317Pdfのp1の代表的なアプリケーションを見ると
R1はAdjとVoutの間の基準電圧を作るための抵抗のように見えます。
オームの法則からE=IRで、Rが大きければIが小さくできるので、
R1は大きいほうが電流を少なくできてよいのではないのでしょうか?

(平均の)消費はW=VxI=I~2xRなので、電流が支配的かと思いました。

>抵抗が高ければ、Iadjが支配的になり計算が面倒になったり、分圧が不安定(ブリー>ダー電流不足)になる

こっちもわからないです。抵抗分圧で抵抗値を高くすると分圧が不安定になるんで
すか?
498774ワット発電中さん:2005/10/20(木) 01:31:22 ID:QASwLIoa
眠いので簡単に。

抵抗が低い場合の件、脱字、すみません。
損失ではなくて、分圧を作るための電流。
240オームの変わりに、24Ωなんかにしたら、多分1/4W抵抗が使えないのでは
(W計算してないけど)

抵抗が高い場合の件、分圧が不安定になる理由。
・iadj自身が安定化されている(コンスタント)とはどこにも書いてない。
・高抵抗だと、オームの法則より当然、微小な電流の変化も大きな分圧の変化になる。
高インピーダンス回路がノイズに弱いようなもの。

まあ、この手の抵抗はよほど極端な値で無い限り使えると思うけどね。
多分33Ωでも2.2kΩでも大丈夫だと思う。
499774ワット発電中さん:2005/10/20(木) 02:10:13 ID:vYM6IqB8
>495
お前データシート読んでいないだろ。

498も意地が悪いから正解は外しているし。

抵抗値の指定があるのは、計算誤差が事実上出ない為の上限って理解でいいよ。
ADJ端子から電流が流れ出るからね。あんまり大きい抵抗値にするとシリーズ抵抗を
流れる電流に対して、無視できない存在となる。
500774ワット発電中さん:2005/10/20(木) 02:15:26 ID:1V5caxJw
500A
501774ワット発電中さん:2005/10/20(木) 04:33:43 ID:Kt4+VJqh
安定動作するために必要な最小負荷電流があるので、負荷を何も繋がなくても、
電圧設定用の分圧抵抗だけでその電流が流れるような値にしてある。

逆に言えば、常時負荷が繋がっている回路で負荷が最小負荷電流を
まかなってくれるなら分圧抵抗はもっと大きくても構わない。
ただしあまり大きくすると他の人が言っているような問題がある。
502774ワット発電中さん:2005/10/20(木) 12:54:44 ID:Vo5R/YKE
501の言うことが 大正解です
言おうとしたら 先に言われてしまった
503774ワット発電中さん:2005/10/20(木) 13:30:49 ID:KYe0DEoZ
502って500よりも意味の無いカキコだな。
504495:2005/10/20(木) 18:42:47 ID:PmKfzRGG
>>498、499、501
理解できましたです。ありがとうございました。
505774ワット発電中さん:2005/10/20(木) 20:35:35 ID:Ki40F0pV
>>492
LM338Tは?
506774ワット発電中さん:2005/10/20(木) 21:39:17 ID:ACr7kV+p
>>494>>505レスサンクス
LM350でもLM338でもどっちでもいけますね
LM338のほうは5Aまでいけるみたいですね
スバラスイ
507774ワット発電中さん:2005/10/20(木) 22:02:08 ID:EMnLGEAp
このぐらいになると放熱が大前提ですけどね。
たぶん放熱しないと、TO220では型番に関係なく1Aがいいとこだと思います。
508774ワット発電中さん:2005/10/20(木) 22:30:44 ID:Uhmmm/l2
>507
そーゆーおバカなコメントして破裂させようってか?

放熱器つけなければ1Wが精精だ。
5円硬貨でもつければ2Wまではどうにかなるだろう。
それ以上になる場合は市販の放熱器を使え。

放熱器をつける場合は、放熱シートを使え。シリコングリスは経年劣化するし、
そもそもネジの締め加減が難しい。
509774ワット発電中さん:2005/10/20(木) 22:42:17 ID:TrR4g/Nd
LM338とまともな放熱器を買う金で9Vの電源が買えるという話はタブーか?
510774ワット発電中さん:2005/10/20(木) 23:01:57 ID:xLJXSYY5
放熱器といえば、PCジャンク屋にごろごろしている、Pen4の純正ファン付ヒートシンク。
何十Wもの熱を逃がすためのものが、300円ぐらいでお買い得。
511774ワット発電中さん:2005/10/21(金) 01:25:37 ID:R/2I61Va
損失は7Wちょいでしょ。
5℃/Wぐらいの買えば小さいし300円もしないと思う。
自分が買いに出かけるなら、迷わずL、C、ダイオードにするけど。

ちなみに、いまどきのレギュレータの多くはサーマルシャットダウンが
付いてるので、とりあえず破裂はしない。お約束な臭いはするかも。

512774ワット発電中さん:2005/10/21(金) 02:01:36 ID:cYLacJlj
> 5℃/Wぐらいの買えば小さい

スゲー 感覚だな。 漏れ的には小さいヒートシンクって20度暗いまでだな。
5ドなんて、漏れ的には巨大ヒートシンクだよ。つうか、プロペラつけるよ、もれなら。
513774ワット発電中さん:2005/10/21(金) 02:17:38 ID:B3MGNDMU
512は上上下したひだりみぎひだりみぎびーえー読み
514774ワット発電中さん:2005/10/21(金) 02:33:31 ID:R/2I61Va
P4用のヒートシンクに比べてだよ。
あれの1/4くらいのあるよ。

220用の良く見る「ヨ」のやつでも黒あるまいと処理なら15-17くらいでる。
自然対流がそれなりに起こる設置条件は必要だが。

515774ワット発電中さん:2005/10/21(金) 03:39:12 ID:ozUtZnuT
ヒートシンクの代わりにペルチェ素子とか付けたら発電出来ますか?
516774ワット発電中さん:2005/10/21(金) 03:58:17 ID:rEktju+H
つか、下手にちっこい放熱機つかうより、金属ケースに取り付けるのがいいと思う。
あと、実際やってみたらわかると思うけど、破裂する前に熱保護がかかるよ。>>508
各種部品は、ぶっ壊すつもりで遊んでみるのもあり。

まあ、定格の10倍とかの負担をかけると萌えたり、破裂したり、静かに死んだりするので、
定格があるのは理由があるんだなと納得はするけど、案外大丈夫なものもあるね。

消防の頃、25Vのセラコンに200Vかけても壊れなかったな、ジージー逝ったけど。
517774ワット発電中さん:2005/10/21(金) 11:54:00 ID:UrbbRVOw
>下手にちっこい放熱機つかうより、金属ケースに取り付けるのがいい
放熱性能を重視すればそれは確かだが、組み立て困難・部品配置悪化 (発振の原因とか) に
なることもあるね。
年々小型部品の使用が一般化している。すると放熱可能な電力も下がりがち。でも
負荷での電力消費は小さくなる傾向にあるから、結局なんとかなっている。
518774ワット発電中さん:2005/10/21(金) 13:45:02 ID:4B4kJ67v
>516
パチンと音がして、ケムが一筋ホワってあがるんだよ。
519774ワット発電中さん:2005/10/23(日) 12:09:49 ID:cYS3OXEg
三端子レギュレータか・・・微小電流では便利なんだけど・・・

先日200mAでどうなるかやってみたけど小型のヒートシンクじゃあれよあれよというまに
触れないほどの温度になってしまった。
じゃ、DDコンバータ使うか?それより汎用5V電源使う方がいいってことになる。
520774ワット発電中さん:2005/10/23(日) 12:20:18 ID:SvHp7Slg
>>519
300mAくらい流したけど、そんなに熱くならないよ。
電圧差は5Vくらい。
ヒートシンクは2*3cmくらいの
521774ワット発電中さん:2005/10/23(日) 12:27:18 ID:53qIKysH
発振してるのかも。
522774ワット発電中さん:2005/10/23(日) 13:11:44 ID:6Ha/lN4F
200mAで触れないって発振だよね。
15V差×0.2で3W程度にしかならないし。
523774ワット発電中さん:2005/10/23(日) 13:33:26 ID:SvHp7Slg
>>519
とりあえず使っているコンデンサの値を書いてみては?
524774ワット発電中さん:2005/10/23(日) 13:58:48 ID:afp+tjk1
>>519
in-out電位差もね。車など(14V)で7805使うと結構熱持つよ。
525774ワット発電中さん:2005/10/23(日) 14:00:07 ID:6Ha/lN4F
いままで結構三端子使ってきたけど、発振は未経験。
526774ワット発電中さん:2005/10/23(日) 15:03:56 ID:SvHp7Slg
>>525
俺も
一応データシートで、推奨のコンデンサの容量はチェックしてるけど。
527774ワット発電中さん:2005/10/23(日) 15:29:04 ID:TzZ6jmqg
>3W程度にしかならないし。

バカ

3Wだったら、TO-220で20度以下の放熱器にしないと最悪飛ぶぞ。ぶぃ〜んって。
参考に訊きたいんだが、どうして3Wは大した発熱にならないって判断したんだい?
一度でも自分で放熱回路設計実装したことあればそんな判断になるわけないんだけど。
528774ワット発電中さん:2005/10/23(日) 15:55:32 ID:53qIKysH
3端子はそんなにヤワじゃない。
常に熱保護回路を作動させた状態でサーモスタットの代用として使ってる応用例みたことあるし。
目からうろことポカーンは紙一重。
529774ワット発電中さん:2005/10/23(日) 15:57:36 ID:53qIKysH
>>524
熱持つというか、それって果てしなく誤用に近いと思うけど。
IN−OUTの電位差はせいぜい5Vぐらいまでにしておいたほうが良い。
抵抗でドロップさせるとかしてから入れたほうがいいんじゃ。
530774ワット発電中さん:2005/10/23(日) 16:01:19 ID:iZv2pTuu
コンデンサ容量が適切でも、実装が糞なら発振する。
現実の回路は回路シミュレータではないからね。
531774ワット発電中さん:2005/10/23(日) 16:13:05 ID:SvHp7Slg
>>530
同意

そりゃ、セラコンは3端子のそばに…
とか基本的なことは守るけどね。
532774ワット発電中さん:2005/10/23(日) 16:20:38 ID:afp+tjk1
>>529
うん。おれもそう思って秋月DCDCに交換しました。
車載でVFDを使うために5Vがたくさん必要だったもんで。

しかしノリタケのVFDユニット、可変電源版も作ってくれないかな。
もしくは制御部と表示部で異なる電源供給可能とか。
苦労して5Vに降圧して供給して、内部で昇圧してるってなんかマヌケ・・・・
533774ワット発電中さん:2005/10/23(日) 16:45:47 ID:aHG8D+oZ
>528
バカのやることに関心してどうする。
534774ワット発電中さん:2005/10/23(日) 17:04:22 ID:oBKY6Fbd
んだんだ
保護回路は文字通り故障などの非常時に被害が拡大するのを防ぐためのもので
常時動作した状態で使うようなものじゃない。
種類にもよるが保護回路が動作した時には既に絶対最大定格を超えてる。
535774ワット発電中さん:2005/10/23(日) 17:45:44 ID:/Lmksr10
マージンのとりかたによるだろが
536774ワット発電中さん:2005/10/23(日) 17:52:21 ID:SvHp7Slg
>>534
保護回路が作動していたら、そもそも動作しないと思うけど。
537774ワット発電中さん:2005/10/23(日) 20:06:16 ID:NGqBRbXE
>536
おもしろくもない釣りだな。さもなきゃよく読んだほうがいいぞ。
538774ワット発電中さん:2005/10/23(日) 21:30:32 ID:2d8UCBlF
>535
マージンのとり方? はぁ? 保護回路は事故を防げりゃいいんだ。其の動作に
具体的な保証なんか何もない。

そんなこと無いというなら、何度で動作するのか min typ max の数字出してみ
539774ワット発電中さん:2005/10/23(日) 21:38:17 ID:/Lmksr10
>>538
マージンのとりかたによるだろが
540774ワット発電中さん:2005/10/23(日) 22:00:18 ID:afp+tjk1
ここはマージンが小さい人の集まりですな。
541774ワット発電中さん:2005/10/23(日) 22:17:20 ID:FzqFgyM3
カツカツに削っているからな。
542774ワット発電中さん:2005/10/23(日) 22:20:28 ID:NGqBRbXE
もう一つ作ったら同じように動くか。他メーカーの同等品でも問題ないか?
寿命が短くなるおそれはないか? ここらを考えるか否かによるね。
543774ワット発電中さん:2005/10/23(日) 22:27:41 ID:RBaPBjI8
>>542
そんなことに気をつかう人なら、最初からデバイスの熱保護回路に依存する
設計なんかしません。
544774ワット発電中さん:2005/10/23(日) 22:33:02 ID:iZv2pTuu
まずアマチュアのお遊びとプロで前提を分けたほうがよさそうだな。

アマチュアのお遊びの場合、安全性、コスト、寿命は無視する場合も多いから。
WEB検索してても真空管関係なんか、数百ボルト剥きだしのバラック工作とかあるしww
545774ワット発電中さん:2005/10/23(日) 23:34:23 ID:SvHp7Slg
>>537
詳しく
546774ワット発電中さん:2005/10/23(日) 23:53:41 ID:5seCqTcj
アマチュアのお遊びで3端子使うなら、アンプにでもしてスピーカー鳴らすとかにしてくれよ。
547774ワット発電中さん:2005/10/23(日) 23:56:35 ID:iZv2pTuu
AM変調器のトランス代わりとか言うアイデアもあったな。
548774ワット発電中さん:2005/10/24(月) 00:24:09 ID:Yc/nKS85
>>537
デラ詳しく
549774ワット発電中さん:2005/10/24(月) 15:47:56 ID:wbv3IKXW
>>545 >>548
洗濯機でイモを洗う。濡れた飼い猫を電子レンジで乾かす。凍ったバナナで釘を打つ。
はて共通点は?
550774ワット発電中さん:2005/10/24(月) 16:26:19 ID:eqhDRb+g
ちがうだろ。例えるなら、凍ったばななにヤカンを引っ掛けてお湯を沸かすって行動だろ。
付きっきりで居なくても、温度が上がればヤカンが落ちて火を消すから安全だ!
ってさ。
551774ワット発電中さん:2005/10/24(月) 16:38:09 ID:wbv3IKXW
火が消えちまったら、サーモスタットのように温度調節機能を果たせない。
552774ワット発電中さん:2005/10/24(月) 19:56:40 ID:Yc/nKS85
液体窒素で凍らせたバナナを解凍すると




真っ黒なグロティンティンになる






(・∀・)つ凸へぇ〜へぇ〜………………………………………へぇ〜
553774ワット発電中さん:2005/10/24(月) 20:52:04 ID:s0IyQwfx
ドライアイスレベルじゃダメかい?
554774ワット発電中さん:2005/10/24(月) 22:03:26 ID:Yc/nKS85
>>553
それだと「さきっちょクロマティー」くらいにしかならないかも。
555774ワット発電中さん:2005/10/26(水) 11:59:32 ID:cOZfPwr2
電池駆動について、ちょっと相談にのってください。

電圧4.5V-5V、電流 3A(ピーク時)を得るために電池と3端子レギュレーターをどのように組み合わせたら効率よく使えるものでしょうか?
いままでは何も考えずに2次電池(1.2V)を6本組み合わせて7.2V(初期9V)を3端子レギュレーターで5Vに変換して使っていましたが
低ドロップ型の3端子レギュレーター(0.5V)であれば2次電池(1.2V)を5本組合わせて6V(初期7.5V)でよいはずです。

電池の特性からみれば2次電池は公称1.2Vの場合、おおよそ初期1.5V、放電終了1.0Vのようです。
低ドロップ型3端子レギュレーターを使うことを前提として、
6本使用の場合は、初期9V→7.2V→放電終了6Vで電池容量最後まで使えますが低ドロップ型3端子レギュレーターでの損失
は(7.2V-5.5V)1.7Vになります。
5本使用の場合は初期7.5V→6V→放電終了5.5Vで低ドロップ型3端子レギュレーターの最低入力電圧までしか使えません。
556774ワット発電中さん:2005/10/26(水) 12:29:00 ID:LfSZXjsb
>>555
DC-DCコンバータつかうほうがいいんでない?
557774ワット発電中さん:2005/10/26(水) 12:42:35 ID:cOZfPwr2
DC-DCはイーターぐらいしか知らないのですが、出力電流が1A程度の品種が豊富なお薦めのメーカーはありますか?
558774ワット発電中さん:2005/10/26(水) 13:06:02 ID:3uKCXk6q
みたところ仕事で大量に買うとかじゃなくて趣味で1、2個欲しいだけでしょ?
だったらそこらで容易に入手可能な物の中から選ぶのが現実的だと思うよ。

ちなみにイーターは入手性はそう悪くないし値段もそこそこで、個人的には
別に悪い印象はないよ。
559774ワット発電中さん:2005/10/26(水) 13:06:40 ID:LfSZXjsb
>>557
俺は実際に使っているのはこれしかしらん。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=dcdc&s=popularity&p=1&r=1&page=#K-00073
ふるいもので効率はあまりよろしくない模様。

>イーター
HP見たけど入力6Vで出力5V2A得られるものはありそう(OC2A)。
560774ワット発電中さん:2005/10/26(水) 18:43:51 ID:Iv4IKo1u
> 電圧4.5V-5V、電流 3A(ピーク時)
要求仕様がこれだったら、電池4本そのままのほうがよくないか?
561774ワット発電中さん:2005/10/27(木) 01:50:27 ID:PusehAhU
電池4本で3Aは厳しいだろ。デカイ電池にするのか?
単三なら12本使ってデコデコだな。
つうか20分使えりゃいいなら単三4本でもすむだろけど
562774ワット発電中さん:2005/10/27(木) 03:10:19 ID:1/EY//0v
何で電池ボックス5本用(6-7.5V)が無いのかな?
563774ワット発電中さん:2005/10/27(木) 03:21:24 ID:S1g6DIIg
>>562
電池が2個単位で売ってることが多いからだろうなあ。
564774ワット発電中さん:2005/10/27(木) 08:05:27 ID:m0oaq8Aa
3本用の電池ボックスは良くみるからそれは理由にならない鴨
565774ワット発電中さん:2005/10/27(木) 08:26:41 ID:S1g6DIIg
>>564
等比級数的にいけば5個は細かすぎる、とか。
1→x2→2→x1.5→3→x1.33→4→x1.5→6
566774ワット発電中さん:2005/10/27(木) 11:13:29 ID:AJhwM55m
>>564 じゃないけど、
どこが等比なんでしょうか?
567774ワット発電中さん:2005/10/27(木) 11:19:27 ID:S1g6DIIg
>>566
完全に等比という意味じゃなくて、
5本というのは比率においては4本とも6本とも近すぎるかな?ってこと。
まあそんなの使う側には関係ないかもしれんが。
ほんとは>>555のような都合で決まるべきなんだろう
568774ワット発電中さん:2005/10/27(木) 12:27:47 ID:0102PMrK
まあ、基本的には2のべき乗個用のケースがあったら、あとは組み合わせ(2進数)でなんとかなるからな。
569774ワット発電中さん:2005/10/27(木) 18:50:20 ID:iUFOJOFH
奇数本の電池は筐体内での納まりのバリエーションがあまりない。
570774ワット発電中さん:2005/10/27(木) 23:02:29 ID:pQcJ68fP
デジタルのHighの電圧は6Vにして欲しかったなす。
そうすれば電池4本かバイクのバッテリーが使えたのにと。
571774ワット発電中さん:2005/10/27(木) 23:06:34 ID:B1x+fHxL
6V以上OKのを使えば何の問題もありませんが?
572774ワット発電中さん:2005/10/27(木) 23:50:05 ID:mfMyGEdB
>>569
偶数でもそんなに体位は選べない気がするけど
573774ワット発電中さん:2005/10/28(金) 03:15:56 ID:vgx28qVL
体位ハァハァ
574774ワット発電中さん:2005/10/28(金) 19:53:17 ID:OQ4YVpCy
そもそも乾電池一本で1.5Vっていうのはどうやって決まったん?
575774ワット発電中さん:2005/10/28(金) 20:00:45 ID:IZnj22xl
>>574
化学変化
576774ワット発電中さん:2005/10/28(金) 20:02:09 ID:IZnj22xl
間違えた、充電電池の電圧なら1.2Vで考えるよね
なんか>>555の計算は変な気がするのは気のせいだろうか。
577774ワット発電中さん:2005/10/28(金) 21:24:04 ID:S0R9ROiM
>>574
電極に使われている物質固有の定数から決まってしまう。
西洋流の表現すれば神様が決めた。
578774ワット発電中さん:2005/10/29(土) 01:18:04 ID:H5ON5sT1
>>576
放電終了1.0Vといっても、1.2Vで60%、1.1Vまでで90-95%くらい
放電しているので、1.1Vくらいで考えていいんじゃないか?
これくらいいけばメモリ効果もだいじょうぶかなと。
それでいけば5本で5.5V、低ドロップなら4.9V確保でいけるんでは?
579774ワット発電中さん:2005/10/29(土) 02:21:25 ID:XaFmuzii
>>576 電池の特性を知らない頭でっかち。
580774ワット発電中さん:2005/10/29(土) 14:31:40 ID:jfUCKgbG
負荷になっている装置の消費電力を減らすのが一番効果的だったりして〜
581774ワット発電中さん:2005/10/29(土) 14:42:06 ID:XaFmuzii
6本用電池ボックスにジャンパー飛ばして5本用に改造して使ってるけど、電池の収まりが悪いんだよね。
単4→単3見たいなジャンパー線だけのダミー電池があればねぇw
582774ワット発電中さん:2005/10/29(土) 16:43:22 ID:H5ON5sT1
>>581
リチウム電池用にそういうの売っていたのを見た記憶があるな。
583774ワット発電中さん:2005/10/29(土) 19:02:05 ID:nNbzCv+s
>>581
5本用のボックス、アキバで見かけた希ガス。
584774ワット発電中さん:2005/10/29(土) 21:58:44 ID:Cxk63WNO
>581
ダミー電池つうか巣ペーさーはアルカリ電池よりも値段が高い。
亡くなった電池に細工して自作汁。
つうかそこまでして本数に拘るのは本末店頭としれ!
585774ワット発電中さん:2005/10/29(土) 23:28:53 ID:XcjlUFuD
↑電波が強くなってまいりました。
586774ワット発電中さん:2005/11/04(金) 21:51:46 ID:67bSXYSn
age
587774ワット発電中さん:2005/11/11(金) 14:34:27 ID:3HtyrqvA
今気が付いた。
3端子の可変出力電圧って嘘じゃん。
1.25Vの固定出力レギュレータの使い方をして、いろんな電圧を得ているだけじゃん。

あーあ つまんねー
588774ワット発電中さん:2005/11/11(金) 14:59:13 ID:4xdHYXqb
頭固いね
589774ワット発電中さん:2005/11/11(金) 15:30:49 ID:PKN7IYYZ
>>587
頭悪いな。可変型と固定型の違いが 何も分かってない
590774ワット発電中さん:2005/11/11(金) 16:03:11 ID:drereym9
ダミー電池は木の棒に銅箔テープが楽?
591774ワット発電中さん:2005/11/11(金) 16:21:49 ID:GkJu1dQp
割り箸を銀紙で包んで、ダンボール巻いて太さあわせりゃOK
592774ワット発電中さん:2005/11/12(土) 06:33:26 ID:5ObXM5Ns
7805など固定電圧型は負荷や入力電圧などで
バイアス電流が変化するしバイアス電流が結構多い。

317など可変型はバイアス電流が一定で変化しないように
工夫されていて、バイアス電流が小さい。

バイアス電流が多かったり変化すると、抵抗二本で
可変電圧にしたときの安定性が悪くなるということだったかな?

593774ワット発電中さん:2005/11/12(土) 13:31:21 ID:Gcy8QlV7
つ μA78MG
594774ワット発電中さん:2005/11/12(土) 17:16:44 ID:kBs2rirY
>>592
ご名答 百点満点の回答だね
595774ワット発電中さん:2005/11/16(水) 00:22:27 ID:KTNs93r3
1.20V や 1.8V で 〜1A 位の LDO は
秋葉のどこいけば売ってますか?

1.8V 用に LM317 というのはアリかもですが、
3.3V から作りたいので出来れば避けたいです。
パッケージ大きいし。
596774ワット発電中さん:2005/11/16(水) 00:33:50 ID:pz6mVeYD
>>595
1.8V で何 mA 欲しいのですか〜。 3.3V って安定化されてますか〜。
それとも単なる公称電圧ですか〜。どのくらい変動しますか〜。
電力効率の目標はありますか〜。
597774ワット発電中さん:2005/11/16(水) 01:02:46 ID:KTNs93r3
なんかなぁ...。どうせ聞き返すなら再返答に
もうすこし内容のあることが期待できるようなものを
聞き返して欲しい。

3.3V で出力抵抗0.2Ωtyp と 3Ωmax 両方がある。
リプルの主力はそれぞれ 10mVp-p 1MHz, 10mVp-p 200kHz
電力効率は 1.8V/3.3V x 95%以上のものと x 99%のものが欲しい。

と、1.20V, 1.8V 合わせて 8パターンほどあるけど、
それぞれの事情に応じた品種と販売店を
挙げてくれるのを期待して待つ。
598774ワット発電中さん:2005/11/16(水) 01:10:41 ID:rPtTkZ1S
最近4端子レギュレータって見かけないね…
なんでだろ?

>>597
いきなりの偉そうな態度にワラタ
599774ワット発電中さん:2005/11/16(水) 01:18:45 ID:KTNs93r3
>598
いや、言うかなとはちょと思った。すまん。前にも合ったのよ。
596が実はシャントレギュレータを挙げようという腹づもりが
あったのなら596な問いもありかなと思って戻って来たところ。
だが、〜1Aなのでそういうのは無理 >596
600774ワット発電中さん:2005/11/16(水) 01:22:22 ID:pz6mVeYD
>>597
そもそも入力の電源電圧が何 V なのかわからん。
最初は 3.3V → 1.8V かと思っていたら、そうではないらしい。
必要な電流もまったく不明。その辺を明らかにする手伝いでもしましょうか。

質問>まず、電源は AC 100V ですか? それとも DC 12V とか、DC 18V とかが
既に手近にあるのでしょうか?
601774ワット発電中さん:2005/11/16(水) 04:09:07 ID:bnGK/Ndh
つ「そんなもん秋葉で手に入るか、ヴォケ」
602774ワット発電中さん:2005/11/16(水) 04:20:03 ID:pz6mVeYD
あっ⊃、
 >「・・・」
の使い方を試してみたいヒトがいるようです。
みまさま、生暖かく見守って揚げましょう。
603598:2005/11/16(水) 08:56:52 ID:rPtTkZ1S
>>599
俺は>>596じゃないよ
604774ワット発電中さん:2005/11/16(水) 19:50:19 ID:VufMYrQR
なんか595はエラソー、ってことでまとまったようなので、
次の話題いきましょうか。
605774ワット発電中さん:2005/11/16(水) 19:59:02 ID:qWMg3omQ
>604
そう言わずに、オモシロイ話題をさりげなく持ち出すのが、本物の司会者・進行役。
606774ワット発電中さん:2005/11/16(水) 23:48:59 ID:KTNs93r3
>600
3.3V → 1.20V 600mA以上、パッケージが TO92 ないし SOT-23L 以下、
が入手性難的に本命だったりするんだけど必要なのは 1.8V 用含めて
用途別に 5〜6種類ある。けどまあ流していいよ。

しかし実際問題、超低電圧用レギュレータって皆どうしてるの?
のきなみ RS か digikey?
607774ワット発電中さん:2005/11/17(木) 01:00:44 ID:sylud7Ca
ちょっとは高性能のマイクロプロセッサー (あなたが今使っているようなやつ)
の電源のことかしら。わざわざ 3.3V → 1.2V というと、その用途しか思いつかない。

電気溶接機にしては入力電圧低すぎ・出力電流少なすぎだしね。
608774ワット発電中さん:2005/11/17(木) 22:44:41 ID:CofojNCl
シンデンゲンのスイッチングレギュレータと、
リニアテクノロジのそれでは、どっちが技術レベルは上なの?
609774ワット発電中さん:2005/11/18(金) 03:14:30 ID:e9BUOXFe
>606
そこで必須パーツがTDKのSMDコアでつ。
スルーホールでは両面実装が出来ません。インダクタの片面実装では基板面積が
大きくなってしまいます。
610774ワット発電中さん:2005/11/19(土) 13:35:41 ID:Rt4N6s+g
>>606
>3.3V → 1.20V 600mA以上、パッケージが TO92 ないし SOT-23L 以下、

シリーズレギュレータですよね。
TO92 ないし SOT-23Lで1.26W以上って無理なこと言ってません?
611774ワット発電中さん:2005/11/19(土) 13:38:15 ID:jaFxWSq6
>1.26W以上

プゲラ
612774ワット発電中さん:2005/11/19(土) 16:18:55 ID:6gJsb9js
コイツは>>597で効率95%以上だの99%だのと言ってるからには
シリーズレギュレータではありえない。
でも99%ですぜ、奥さん?
613774ワット発電中さん:2005/11/19(土) 16:27:09 ID:o0azSA7h
FETのOn抵抗が極めてちいさければ作れるだろ。
ので新型開発しる!
614774ワット発電中さん:2005/11/20(日) 15:51:32 ID:nEbMBR76
>>611
え? 何か間違っているかな?
(3.3-1.2)×0.6=1.26だろ?
最大消費電力はTO92もSOT23Lもそんなにでかくはないよ。

>>612
> シリーズレギュレータではありえない。
TO92でスイッチングなんてあるのかなあ。
SOT23-5とかSOT23-6なら使ったことがあるけれど。
TO220サイズに作りこんだ3端子ステップダウンコンバータはあるけれど、
TO92だとちょっと苦しくね? しかも99%(w
615774ワット発電中さん:2005/11/21(月) 20:56:10 ID:g18FlNVq
何が何でも3端子のスイッチングレギュレーターを考える。一見シャントレギュレーター
のようにも見えるフライバック方式なら、立派にできそうだJo
616774ワット発電中さん:2005/11/22(火) 12:09:10 ID:voPNRG7W
>一見シャントレギュレーターのようにも見えるフライバック方式なら、

スンげーバカ発見!
617774ワット発電中さん:2005/11/22(火) 14:14:06 ID:+46ZOwx2
>>615
こうゆうヤツのことかな。
ttp://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0484.png
618774ワット発電中さん:2005/11/22(火) 20:38:38 ID:GJwBT4A0

新日本無線、TOB合戦で賑やかですね。

・・・なんとなく3端子のセカンドソース、ってイメージだったので。
619774ワット発電中さん:2005/11/22(火) 22:02:44 ID:hlZsgmFf
TO92で効率99%はバイコーでも無理だな
620774ワット発電中さん:2005/11/22(火) 22:46:29 ID:bT7Meg7b
何を言うか。電熱線(電子負荷を含む)は効率 100% 。
621774ワット発電中さん:2005/11/22(火) 23:43:03 ID:Tf/OF+in
>>620
CPUを電熱線代わりに使った方が無駄が無くて(・∀・)イイ!!
どうせ熱なんてエネルギーの最終形態な訳だし。
622774ワット発電中さん:2005/11/23(水) 00:17:38 ID:JtRm4Ro7
>>621
確かに、
足が冷たいからパソコンの上に足を揚げてCPUの発熱で暖をとりながら書いてる
623774ワット発電中さん:2005/11/23(水) 01:06:03 ID:j67yvys8
漏れは心が冷たいとよく言われるんだけど。
心って何処にあるんだ?
624774ワット発電中さん:2005/11/23(水) 01:12:35 ID:W42QZUwT
>623
ペルチェはずせよ。
625774ワット発電中さん:2005/11/23(水) 09:51:58 ID:GNYmLIKN
ヘッドギアーをつけているのかも知れない
626774ワット発電中さん:2005/11/23(水) 11:53:35 ID:Zzl2Ybpx
>>611とか>>616とか、よく分からないんだったら書かなければいいのに、と思うね。
627774ワット発電中さん:2005/11/23(水) 12:41:15 ID:GNYmLIKN
>626
まあ、そう言いなさんな。枯れ木も花のにぎわいになることもあるョ。
628774ワット発電中さん:2005/11/23(水) 13:27:59 ID:1GSInR+E
611や616の意味がわからん626はこのスレ見てても何も得るところはないだろね。
629774ワット発電中さん:2005/11/23(水) 13:47:46 ID:Al8NrD40
>>627
まさに「こともある」程度だヨ。
糞スレ、糞レスが板を枯らせている現状では本末転倒じゃなかろうか。
630774ワット発電中さん:2005/11/23(水) 14:35:54 ID:Zzl2Ybpx
>>628
> 611や616の意味がわからん626はこのスレ見てても何も得るところはないだろね。

いやいや。結構得ることはあるよ。
>611なんかは出力電力と勘違いしていたんだと思うけどね。
消費電力の方に関心を向ける発想がない人がいるんだなあと勉強になったよ。

突然、降圧から昇圧に話が変わってしまったものの、>616と>617では対応が雲泥の
差だよね。このスレは残酷なぐらいに人間性の違いを教えてくれるよ。
631774ワット発電中さん:2005/11/23(水) 14:59:26 ID:mKUpG/Fb
630がバカを晒しているのに本人気が付いていない、、、、 哀れ
632774ワット発電中さん:2005/11/23(水) 14:59:29 ID:8dd/nCcU
>>630
どうでも良い事かもしれないけどアンカーなんとかしてください。
633774ワット発電中さん:2005/11/23(水) 15:21:05 ID:Zzl2Ybpx
>>632
> どうでも良い事かもしれないけどアンカーなんとかしてください。

>> でアンカー付けまくると2chの負担増えるし。

専ブラだったらどれでも「>」でアンカーとして機能するんじゃないの?
634774ワット発電中さん:2005/11/23(水) 15:49:15 ID:8dd/nCcU
>>633
専ブラだから大丈夫だけど、2chの負荷とか関係ない気がする(;´Д`)
もしかしてこういう思考の方?

スレあげる→スレッド一覧で上のほうに来る→色んなやつがスレを見る→クリックの回数あがる→
不必要に運動エネルギーが発生する→空気中のCO2が増える→温暖化現象、海面温度上昇→
季節風が強くなる→女子高生とかのスカートが危険なことになる→スカート長くなる→マズー

635774ワット発電中さん:2005/11/23(水) 16:15:39 ID:Zzl2Ybpx
>>634
> 専ブラだから大丈夫だけど、2chの負荷とか関係ない気がする(;´Д`)

関係ないのかなあ。
メッセージにリンクのタグが挿入されるので、負荷が増えるとか。(昔、初心者板でそういう説明が
あったんだけど)
それ以来、リンクを貼るときはttpだし、1レスにたくさんアンカーを入れるときは > にしてきたし。

今でも、>> でアンカー付けすぎたら投稿できないよねえ。

>>631
くわしく。
636774ワット発電中さん:2005/11/25(金) 21:06:11 ID:qq1VZXQz
おいらはJRCかTOKOのbandgap filter端子が付いてるレギュレーターが好き
637774ワット発電中さん:2005/11/26(土) 21:18:02 ID:qXOrvDIB
基準電圧源に定電流ダイオード,JFETを使った三端子レギュレータってないか?
638774ワット発電中さん:2005/11/26(土) 21:35:26 ID:BklDThEp
79xx シリーズは基準電圧回路の起動用に JFET を使っている。
639774ワット発電中さん:2005/11/29(火) 22:34:50 ID:23rjbeXW
秋月で何気に、317Tが\100で売られている件について。

通販コード  I-1162
3端子レギュレータ LM317T(4個パック)

さて、漏れの興味があるのが↓の香具師。5端子なんだけど・・・

通販コード I-1178
可変型レギュレータ(低ドロップタイプ) 1A(4個入)
■出力範囲:3〜20V
■出力ON/OFF端子端子付き(HIGHで出力がONになります。オープンまたはLOWは出力OFFになります)
■電位差:0.5V(最大)

ttp://www.sharp.co.jp/products/device/lineup/data/pdf/datasheet/pq20rx05_j.pdf

取り合えず、3V設定で200mA負荷時の入出力電圧差は0.2V以下だった。
人気がある様で、一昨日まで売り切れで、昨日再入荷したのだが、買い足すべきかどうか・・・
喪舞等の評価はどうですか?
640774ワット発電中さん:2005/11/30(水) 00:11:07 ID:N5xYLD+m
>>639
その317はプラスティックモールドじゃないからスルーした。
マイカ面倒(;´Д`)

その5端子なら買ってきてあったはず。
使う当てないけど、俺も気になったから買ってきておいた。
641774ワット発電中さん:2005/11/30(水) 06:09:13 ID:gz35qEyo
3端子をケースで放熱する時ってコンデンサの位置で結構悩むなぁ。
基板とケースがくっついていて、3端子が基板に半田付けされてるときはいいけど、
基板から3端子まで3センチ位のリードでつながないといけないときに、
コンデンサを基板上に載せるか3端子の足に何とかくっつけるか迷うんだよね。

何センチくらいまでならコンデンサを基板上に載せておいても平気なのかなぁ。
642774ワット発電中さん:2005/11/30(水) 14:14:03 ID:8+6zIk9A
>>641
>基板とケースがくっついていて、3端子が基板に半田付けされてるとき
熱膨張の繰り返しでハンダが接触不良起こしそうな予感・・・。
643774ワット発電中さん:2005/12/06(火) 10:19:05 ID:QBNMHOze
>基板から3端子まで3センチ位のリードでつながないといけないときに

きんも=
644774ワット発電中さん:2005/12/06(火) 13:29:11 ID:QzHO/PkO
>>641
発振止めコンデンサだけでも小基板でっち上げてレギュレータ側におけば?
645774ワット発電中さん:2005/12/06(火) 20:06:08 ID:QMt1HWnd
>>643
ゴメン
わからん
646774ワット発電中さん:2005/12/08(木) 18:39:38 ID:JzIThoYl
Voが30Vくらいで5A以上のを探してるんですが、LM338の他には無いですか?
647774ワット発電中さん:2005/12/09(金) 09:54:33 ID:faUgt4Mo
知らん。

特殊用途なら基準生成ICを使って誤差増幅器でフィードバックかける
ディスクリシャントレギュしかないと思ふ。

SWを嫌がるということはアナログ系だけど150Wも欲しがるって事は測定器じゃ
無いからオデオのパワー段あたりでしょ?
あの業界の高級路線はいまだディスクリ主体です。

TL431とかそのへんで作れば?
648774ワット発電中さん:2005/12/09(金) 17:33:03 ID:MQMVS2vi
サンクス。
そのとおりオデオアンプなんだけど、
ディスクリでチャレンジしてみようかな。
D級アンプだから1MHz付近でのインピーダンスを下げたいんだけど
オススメ回路みたいなのはありますか?

というかスレ違いか・・・
649774ワット発電中さん:2005/12/09(金) 18:09:37 ID:faUgt4Mo
ttp://easy-audio-kit.hp.infoseek.co.jp/
ttp://easy-audio-kit.hp.infoseek.co.jp/D-Power.pdf

Web上に回路図でてるんだとこの辺。
定数や素子を適時読み替えればいけると思う。

バイポーラでは5A/hfeが無駄な電流として電流通過段(?)のTrに食わせな
ければならないからパワーMosでOn抵抗が低くSWスピードがあるやつのがい
いかもね。
650774ワット発電中さん:2005/12/10(土) 10:05:50 ID:X8KtftGK
>1MHz付近でのインピーダンスを下げたいんだけど

 相当に非常識な設計したレギュレータじゃない限り、その周波数は
100%コンデンサ担当だ。しかも電解じゃなくて、並列のフィルムか
セラミックが効いてる周波数だな。

 ちなみに、リードタイプの0.1uFセラコンは共振周波数が3MHz程度
ってことも頭に入れておくといい。リードインダクタンスが2本の足
それぞれに14nHずつ合計28nHあると、0.1uなら3MHzになるわけだ。
直径0.5mmの線だと1cmで約7nHって計算になるから、数MHz以上
では実装を抜きに語ることはできない。
651774ワット発電中さん:2005/12/10(土) 14:48:33 ID:pZoZwM9v
>>649
>>650
サンクス、参考になります。

>100%コンデンサ担当だ。
やっぱりそうか・・・負荷に近いところにセラコン付けるしか無さそうだな。
こだわるとチップ部品になりそうだ・・・
652774ワット発電中さん:2005/12/10(土) 18:59:22 ID:QllBq8/H
出力の安定性と損失は相反しますか?
653774ワット発電中さん:2005/12/10(土) 23:43:29 ID:X8KtftGK
 リニアレギュレータだったら、基本的には
  損失=(入力電圧−出力電圧)×出力電流
だから、安定性には関係なく素子や回路技術の問題。

 ただし、入出力間電位差を小さくして損失を減らしたい場合、
低ドロップアウトレギュレータを使う必要があり、これは回路が
少し異なるので、一般的には安定性など特性が悪くなる。
 損失を減らすというのが、低ドロップアウトレギュレータを使う
という意味ならば、損失と安定性が相反するといえるかもしれ
ない。

 また、スレ違いになるが、スイッチング・レギュレータだったら
損失低減のためにあえて安定性が悪い制御方法を取ることも
あるだろう。
654774ワット発電中さん:2005/12/14(水) 22:10:59 ID:qA/3QZMK
NEC他各社のデータシートに書いてある、正電圧型レギュレータ×2で正負電源ってのを
やってみた。 どう考えても無理なんじゃね?というか理解不能だったんで、とりあえず実験。

ま、やっぱりダメなんですね。電源にACアダプター16V×1を使ったのが敗因か。
アプリケーションにはダイオードブリッヂから載っているのがミソなのですね?
解説プリーズ!エロ居人
655774ワット発電中さん:2005/12/14(水) 23:18:20 ID:TBUnOAUG
敗因:データシート通りにやらなかったこと
656774ワット発電中さん:2005/12/14(水) 23:39:37 ID:qA/3QZMK
う〜ん。 データシート通りでも、動作が理解できないんだよね(w
負極側の正電圧型レギュレータの出力を、正極側のGNDと併せてしまうってのが理解できん。
657774ワット発電中さん:2005/12/15(木) 00:23:13 ID:XiV2iMKs
アキバで2.5V出せる低ドロップのレギュレータ売ってる店、知ってる人教えて…
このラジオ会館からガード下、ラジデパ界隈を探してみたんだけど、どこでも「んなもんねーよ!」って言われた。・゚・(ノД`)・゚・。
658774ワット発電中さん:2005/12/15(木) 00:28:40 ID:w1eG0lsb
>657
秋月とか戦国とか。ところで電流いくら必要なのよ?
659774ワット発電中さん:2005/12/15(木) 00:42:48 ID:XiV2iMKs
>>658
ごめんなさい
肝心の電流を書き忘れた…。
欲しいのは1A品

あと、千石も秋月も鈴商も回ってみたけど無かった…
千石には500mA品があったんだけど、1A品は無かったよ

3Vくらいなら大体の店で扱ってるんだけど、2.5Vってなかなか無いね
データシートを探すとナショナルセミコンも東芝も1.8Vから出してるんだけど…
660774ワット発電中さん:2005/12/15(木) 00:51:21 ID:QVWhT1Pc
低ドロップでなければLM317で十分対応可能なんだが・・・
LM系で低ドロップのがないかい?
661774ワット発電中さん:2005/12/15(木) 01:24:12 ID:d5brRr6x
秋月にFAN1117A-2.5ってのが4個100円であるよ
ドロップアウト電圧が1A時に最大1.2V
TO-252とかいう面実装のパッケージだが

千石のロードロップの可変タイプのは容量が大きいというのも
理由だろうけどそれにしてもとんでもなく高いね
662659:2005/12/15(木) 01:29:30 ID:XiV2iMKs
>>661
>FAN1117A
サンクス!!
安いしスペックも十分だし、言う事無しだね。
ホントありがとう。

ちゃんと調べたつもりの秋月に、こんな良いものがあったなんて…
反省します。

ID: QVWhT1Pc さんもID: w1eG0lsb さんもありがとう
663774ワット発電中さん:2005/12/15(木) 01:34:48 ID:QVWhT1Pc
FPGAの電源?
664774ワット発電中さん:2005/12/15(木) 02:25:09 ID:DomJKVjC
>>656
実際に作った回路図うpしてみたら?
665774ワット発電中さん:2005/12/15(木) 07:41:56 ID:KhHbl+eN
>>654
 例えばこれ(↓)の応用回路の14みたいなののことか?
ttp://www.necel.com/nesdis/image/G12702JJAV0UM00.pdf
 トランスとブリッジダイオードとコンデンサで構成された絶縁電源
(≒ACアダプタ)が2個いることが回路図を読めれば分かると思うが
どうやってACアダプタ1個で作ったのか知りたい。
666774ワット発電中さん:2005/12/15(木) 22:00:43 ID:34/O2pXJ
>>665
どうやってもこうやっても、そのままでんがな(w
ACアダプタと安定化電源の2系統でやったら上手くいきました。
のですが、なんで絶縁型なら上手くいくのかという疑問が・・・
667774ワット発電中さん:2005/12/15(木) 23:36:00 ID:KhHbl+eN
 絶縁されてなかったら無理でしょ。
 例えば1.5Vの単三電池があるとする罠.−端子を0Vとすれば
+端子は+1.5Vになる。でも,もし+端子を0Vとすれば,−端子は
-1.5Vになるわけだ。
 絶縁された電源回路は、この電池とおんなじで、どっちを0Vに
しても動作するわけだから、同じ回路でいい。

 絶縁されてなかったら、+端子を0Vにっていうところがアウト。
±電源を構成することはできないわけだ
668774ワット発電中さん:2005/12/16(金) 01:20:37 ID:BoKbhlYn
う〜む。
フェアチャイルドやら、ナショセミのシートを見ると単独で
負電圧レギュレータとしての使い方が出ている。
それを見ていると、指摘どおり負極側の出力先が問題なのかな?・・・

ブリッヂからは+電圧をIN側に供給してる所に引っかかってるのだと思う。
というか、極性反転では使用できないんでないかな。79XXシリーズがあるんだし・・・
+を供給して出力が0なもんで、GNDから吸ってくるのか〜?
はぁ〜、わけわがんね(w
669774ワット発電中さん:2005/12/16(金) 08:01:51 ID:zTzMQnor
 レギュレータが発生する電圧と、どこにどう電流が流れるかを
考えてみるといい。
 電流が流れる方向は、+電源側レギュレータだろうと、−電源側
レギュレータであろうと、電池でいう+端子から電流が流れ出て、
−端子に流れ込むことに変わりはない。

 電位の高いほうから電位の低いほうに電流が流れることは同じ。
欲しいのは「出力端子の間に一定の電位差」。電池としてみれば、
余計な電圧を負担する回路が、+端子側にあっても−端子側に
あってもいい。

じゃあ79シリーズは何のためにあるのかというと、
ttp://www.mizunaga.jp/rectify.html
のページでいうところの
■ 応用回路
(2)ブリッジ整流回路による正負電源回路
で、1個のトランスから正負電源を作ることができるってところにある。
 78xxシリーズで負電源は、「GNDを共通にしたままでは作れない」。
電圧の高い、GNDに繋がる側にレギュレータが入っちゃってるから、
絶縁された電源が必要になる。
 79xxシリーズだと、電圧の低い、-電源側にレギュレータがあるから
GNDはそのまま接続することができる。
670774ワット発電中さん:2005/12/16(金) 22:24:10 ID:ymreKXtq
> フェアチャイルドやら、ナショセミのシートを見ると単独で
> 負電圧レギュレータとしての使い方が出ている。
夢でも見たんじゃない?
671774ワット発電中さん:2005/12/16(金) 22:39:13 ID:S39yGB3H
三端子レギュレータで電流を多くとるには
上やttp://www.necel.com/ja/faq/f_pw3.htmlなどをみて
トランジスターを使えば良いとは分かったんですが、
PNPやらNPNやらよく分からないです。(^_^;

5V1A(TA4805S)で2Aほど欲しい場合
秋月or千石ではどのトランジスタを買うのが良いのでしょうか?
教えてくださいm(_ _)m


また低飽和タイプと低ドロップは同じ物を指しているのですか?
672774ワット発電中さん:2005/12/16(金) 23:25:03 ID:+Jokv7eL
つ[2N3055]
673774ワット発電中さん:2005/12/17(土) 13:39:38 ID:STNoa/9S
>>671
ttp://www.necel.com/nesdis/image/G12702JJAV0UM00.pdf
の4.2項に使ってるのは、PNPトランジスタだな。
 2SAxxxとか2SBxxxとかって型番の物。

 出力電流が2Aだから、最大電流定格は5A以上のものを選ぶ。
それでもきりがないほどたくさんある。ほかに重要な要素としては、
入出力間の電位差がある。電位差が大きいと発熱が大きいから、
放熱できるように外形の大きいトランジスタを選ばないといけない。

 TA4805Sと似た形状がTO-220っていうんだが、15W程度までなら
この形状のものを適切なサイズの放熱器につけてなんとかなる。
それ以上なら、TO-220よりでかいTO-3P形状のものが必要。

 千石だと、個人的に選ぶとすると例えば以下。他にも使えるものは
ある。あくまで漏れの趣味が入った選択。
TO-220
 2SA1451A(50V12A),2SA1931(50V5A),2SB1018A(80V7A)
TO-3P
 2SA1939(80V6A)
674774ワット発電中さん:2005/12/17(土) 15:26:33 ID:wDIUKUw4
>>673さん

ありがとうございます。m(_ _)m
2SA1931辺りを購入します。
675774ワット発電中さん:2005/12/17(土) 19:46:10 ID:fztS1ZEv
>>670
ナショセミのはNECのとかわらんやつだった。

http://www.fairchildsemi.com/ds/LM%2FLM7805.pdf
21ページ参照
676774ワット発電中さん:2005/12/24(土) 20:05:36 ID:wC+8fFus

結局、夢韃靼捏化・・・
677774ワット発電中さん:2006/01/11(水) 00:27:50 ID:n2T59BxQ
どうしよう・・・。年末に、uPC2412AHFAZ,uPC24A12HF,uPC2415AHF,uPC24A15HF
の見積もりを頼んだら、最小ロットが10個単位だって言われた。

さすがに個人でそれそれ十個ずつで四十個、
2412AHFAZ@\82/1個, x10
2415AHF@\82/1個, x10
24A12HF@\170/1個, x10
24A15HF@\170/1個, x10
総計 5040円は、きつい。
そこで、このスレッドで共同購入したいと思うんだが、どんな門でしょうか?
欲しいと思う方、いらっしゃいますか?
678774ワット発電中さん:2006/01/11(水) 21:58:40 ID:AjViBl1v
>>677
(・∀・) これの事かな〜?

uPC2400A シリーズ
ttp://www.necel.com/nesdis/image/G10352JJ2V0DS00.pdf
uPC24A00 シリーズ
ttp://www.necel.com/nesdis/image/IC-8010A.pdf

同じサイトで見つけた「三端子レギュレータの使い方」
ってドキュメントの方が興味あったり。。。



おっと、別に購入希望で来た訳じゃないよw
受け付け期間とか、受け渡し場所とか決めといた方が良くないかい?

というより、こっちに移動してみるとか↓(あまり芳しくないが)

[余り物]パーツ交換、売買スレッド![半端物]
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1108294798/
679677:2006/01/12(木) 02:36:33 ID:CWWIW/4x
>>678
そうです。それです。

ご指摘を受け、売買スレッドに移ります。それと受付と受け渡し期間
も決めないといけないですね。
680774ワット発電中さん:2006/01/12(木) 03:10:21 ID:CWWIW/4x
ここに、共同購入しないか?ッて書き込んだ後、
雑談スレッドでも同じようなこと書き込んだんですが、
どれくらい購入するか、さらに買った後、一人あたりにどれくらいで分けあうのかが
全く曖昧だ、徒のご指摘を受けました。
確か以、この状態では、もし一緒に購入して下さるお方がいたとしても
迷惑を掛けるだけだと思いますので、
すみませんが
共同購入の話は無しと言うことで、お願いします。
身勝手ですみません。
681774ワット発電中さん:2006/01/12(木) 10:14:43 ID:myqunrrd
「もっと高額」とか、「もっとレアパーツ」でない限り乗る人はいないよ。
682774ワット発電中さん:2006/01/13(金) 01:58:46 ID:BCdDZeTD
ところでそれは24A12と24A15だけ買うのではダメなのか?
683774ワット発電中さん:2006/01/13(金) 02:37:09 ID:+tw5+eZJ
>>682氏、elisshopで見積もりして貰ったときは、そのことを考えに入れてませんでした。
24A12 、 24A15のみ買おうと思っています。

 ってか、なぜ同じ出力電圧なのに1A品、2A品を両方買おうとするのか、
自分自身、後から考えると理解しがたい行動をとってるときが良くあります。
684774ワット発電中さん:2006/01/14(土) 14:45:56 ID:zZloJF0m
すいません。DC12Vから-5Vをつくりたいですが、負の場合レギュレーター表面
にはどのように表記されてるんですか?
78M05は+5Vですけど、見分け方教えてください。
685774ワット発電中さん:2006/01/14(土) 15:32:27 ID:zkpi3Ivq
>>684
7905とか79M05とか79L05とか。
直接は無理だから、12V → 適当な負電圧発生DC/DCコンバータ → 7905で安定化、とやってくれ。
686774ワット発電中さん:2006/01/15(日) 15:28:11 ID:LJcJUuvy
>>684
素子よりも、回路図のほうが問題になる。
ネットリストでさらしてくれ。
687774ワット発電中さん:2006/01/15(日) 21:56:01 ID:4au/mxUR
7805を7905で置き換えたら、-5Vが得られると思ってる予感。
688774ワット発電中さん:2006/01/15(日) 23:40:05 ID:m8VVgMh5
>>687
同感。
負電圧のDC-DCといっても意味が通じてないだろうな。
689774ワット発電中さん:2006/01/16(月) 21:32:13 ID:V37jJ8ip
LC共振タイプ(普通のやつ。チャージポンプなどではないやつ)の昇降圧タイプだな。
690774ワット発電中さん:2006/01/16(月) 21:35:47 ID:MD3uU0Hs
> 適当な負電圧発生DC/DCコンバータ → 7905で安定化
たぶんDC/DCは買うんだろうから、普通に-5V出力のを買ってくればよい。
691774ワット発電中さん:2006/01/17(火) 07:23:35 ID:noXw52ze
ttp://room210.cool.ne.jp/acua/diy/led_spot3/led_spot3.htm


この人7805に141Vかけようとしてない?
と言うか5Vの後に133.8V?

実際にやってみたら面白かったのに・・・・
692774ワット発電中さん:2006/01/17(火) 08:31:52 ID:lEsR8N7G
>>691
予定通りに動けば7805には記載の電圧しかかからないから一応問題はないでしょう。
LED部のショートなどがなければ・・・念のためにin/out間に何か保護回路入れたくなるけど
693774ワット発電中さん:2006/01/17(火) 09:15:20 ID:LQj6NuHl
定電流源に使う手があったか。
いや、7905が50個ぐらい余ってるもんで。
694774ワット発電中さん:2006/01/17(火) 20:58:20 ID:/zCsE4cX
秋月な人かな?w
695774ワット発電中さん:2006/01/18(水) 05:50:23 ID:ORDHtgAd
>>691
その人の恐ろしいところは、
安全のためにLEDを若干少なくするところ。

LEDが減れば減るほど7805にかかる電圧が上がるわけで・・・ガクガクブルブル
メーカーにもよるだろうけど、7805のVinの絶対定格は35Vとかなので、
ある程度のLEDが直列に繋がっていれば大丈夫そう。
696774ワット発電中さん:2006/01/18(水) 07:54:07 ID:7midMkal
ん?
697774ワット発電中さん:2006/01/18(水) 11:09:04 ID:KVxmeZfq
>>695
減らしてる?むしろ141-134-5=2Vしかないんでない?
条件が変わってVf=3.20Vになって、記載通りにLED数を最低の37個にしても17.6Vだし
どっちにしてもこんなの海水回りに入れるのは日曜工作では論外でしょうけど。

過度特性的にはやばい瞬間もあるかも
698774ワット発電中さん:2006/01/18(水) 12:05:11 ID:ORDHtgAd
ああいう書き方をすると、LEDを数個だけ繋ぐ人が出る予感。
699774ワット発電中さん:2006/01/18(水) 21:39:14 ID:rkwk4tdD
>>693
7905?
降下電圧が多過ぎて、無駄、無駄、無駄・・・・・という世界のような。
700774ワット発電中さん:2006/01/21(土) 19:28:33 ID:HwsZ9n1h
>>691
ダイオードブリッヂおかしくね?
701774ワット発電中さん:2006/01/21(土) 21:10:22 ID:4qXoQRcv
>>700
所詮、その程度
702774ワット発電中さん:2006/01/21(土) 21:35:27 ID:THtIaf0k
>>700
気がつかなかったよ・・・俺も奴と同レベルなのか。
703774ワット発電中さん:2006/01/21(土) 22:35:46 ID:G3Bwepm0
なんか、回路図全体も気持ち悪いなぁと思ったけど、電源が右で左に行くからかなぁ
704774ワット発電中さん:2006/01/22(日) 08:13:28 ID:i9zPfVaI
無意識のうちに左上から右下に流れるように書いてるので、
そんなルールをすっかり忘れてましたよ。
705774ワット発電中さん:2006/01/22(日) 09:14:05 ID:1NvsBdL/
魚の頭を右側に描く人
706774ワット発電中さん:2006/01/26(木) 17:35:58 ID:7ChQkDug
電源技術者はご連絡を。仕事紹介します。
http://www.sitef.co.jp/index_j.html
707774ワット発電中さん:2006/01/28(土) 00:03:10 ID:VoNE4kxV
20mA程度なら317使うまでも無いか…

ttp://room210.cool.ne.jp/acua/diy/led_spot3/pic_7.jpg
LEDの森('A`)
708774ワット発電中さん:2006/03/03(金) 00:33:11 ID:imwL97yc
先日、オーディオアンプのコンデンサを交換し、
電源を投入したところ、1〜2秒後にパスッという音がし
少量ながら煙が出ました。
みてみると、3端子レギュレータ(正)の足が刺さっている基板
の表面の入力−GND間が黒くなっており、ヒューズが
飛んでいました。
その後、ヒューズを入れ替えて再度電源を投入もすぐに
飛んでしまいます。
3端子レギュレータ内部の入力とGNDが短絡する事って
ありますか?
是非ご教授願います。
709774ワット発電中さん:2006/03/03(金) 00:53:50 ID:0OV2M7um
あります。フューズを針金に換えると、ヒューズが飛ばずに、3端子の
短絡部が燃えて、それ以後フューズを入れても、ヒューズは飛ばなくなります。
710774ワット発電中さん:2006/03/03(金) 00:55:54 ID:imwL97yc
>>709
それって電圧が出力されないんじゃ?
711774ワット発電中さん:2006/03/03(金) 01:13:29 ID:OGLOJMQ3
そうそう、そのあと三端子レギュレーターの入力電圧が出力端子にモロに現れて
あぼーん・・・
712774ワット発電中さん:2006/03/03(金) 01:17:26 ID:IwpeGW+V
>>708
コンデンサの交換。基板の表面の入力−GND間が黒くなっている

コンデンサを交換するとき電解液が漏れて入力−GND間でショートしてるんじゃない?
713774ワット発電中さん:2006/03/03(金) 01:23:45 ID:GH1yAyMM
足元が焦げてるのなら、ICの外で短絡してるんじゃ…
714774ワット発電中さん:2006/03/03(金) 01:32:31 ID:imwL97yc
>>712
見たところ全然漏れてないです。
>>713
コンデンサくらいしかいじってないんで、
その他で短絡してるのは考えにくいですが、
発振防止用のPPコンの足が接触はしていませんでしたが、
かなり接近していました。
715774ワット発電中さん:2006/03/03(金) 02:03:13 ID:YaXouZTN
コンデンサの容量を極端にアップしたりしてない?
716774ワット発電中さん:2006/03/03(金) 02:13:51 ID:imwL97yc
>>715
1.5倍くらいです。
6800μ→10000μ
717774ワット発電中さん:2006/03/03(金) 02:32:10 ID:GH1yAyMM
>>716
まさかOUT側じゃないだるな。
しかも保護ダイオード無しじゃないだろうな?

718774ワット発電中さん:2006/03/03(金) 02:56:15 ID:imwL97yc
>>717
電源の平滑用のコンデンサです。
保護ダイオードは見当たりません。
おそらく電源sw入れた瞬間に両方のヒューズ(スロー)が
飛んでいると思われますが、
最初に電源を入れた時は入れて1〜2秒後に入力とGND
が短絡し煙が発生したんですが、2回目以降のヒューズ
の交換は速断形なので、とりあえず、もう一回
スローのヒューズを入れてみて駄目そうなら
3端子レギュレータの交換をし、保護用のダイオード
をつけてみようかと考えております。
719774ワット発電中さん:2006/03/03(金) 05:35:53 ID:RJWW2wiO
オーディオオタはピュアAU板から出てくるな。
お前らはオカルト理論でいじるから危ない。
素直に買いなおせ。
720774ワット発電中さん:2006/03/03(金) 08:20:10 ID:+h6rmzJU
>>718
答えになっていない。
繰り返す。まさかOUT側じゃないだろうな。
721774ワット発電中さん:2006/03/03(金) 08:27:56 ID:imwL97yc
>>720
つOUT側ですw
やはろ突入電流でしょうか?
722774ワット発電中さん:2006/03/03(金) 08:35:41 ID:+h6rmzJU
>>721
フリーザ──────ッ!!!!!
723774ワット発電中さん:2006/03/03(金) 08:38:48 ID:imwL97yc
>>722
んで、入力とGNDが短絡したと書きましたが、
PPコンの足(最初煙ででた時かなり接近していた)
は多少離したのでどーかな?ということなんですが。
724774ワット発電中さん:2006/03/03(金) 15:22:18 ID:X97Yymuw
いいことを教えてやる。俺んちで今からをなのこいぱーい呼んで雛祭りをやるから、
お前もやれ。そして俺んちの白酒にはをとかがこそーりたぷーり入っているから、
お前もそうしろ。本当に楽しいことをやると今までお前のやっていたこと、悩んで
いたことがどれだけ非生産的でちっちゃくてつまらないことだったかを全身で体感
できるぞ。
725774ワット発電中さん:2006/03/03(金) 17:26:53 ID:x6UVdj4C
726774ワット発電中さん:2006/03/03(金) 18:49:19 ID:puNmEel4
>>723
電気回路の初心者とも思えないんですが、なぜレギュレーターを取り外してレギュレーターが原因なのかどうか調べないんですか
取り外してもなおヒューズが飛ぶようならコンデンサ交換作業にミスがあったことになりますよ

>714の>見たところ全然漏れてないです
電解液によるショート現象は見た目ではわかりません、加熱して墨状態になっても低抵抗で導通しますから
727774ワット発電中さん:2006/03/03(金) 20:41:10 ID:x6UVdj4C
728774ワット発電中さん:2006/03/03(金) 21:05:14 ID:8fD4prsT
回路を書き出してupしたら、親切なお節介さんがしっかり釣られてくれると思うよ。
729774ワット発電中さん:2006/03/03(金) 23:32:13 ID:0B9357gp
ていうか明らかに、電源断時にOUTのコンデンサからINへの逆流して破壊したんでしょ。
逆流バイパス無しで負荷に10000uFとかありえねえ。ていうか6800uFでもありえねえ。
分からない人は>>25を100回見直してきましょう。



730774ワット発電中さん:2006/03/03(金) 23:50:48 ID:GHkmLNCf
あの、In,Out側のコンデンサはどれくらいの容量が適切なのでしょうか?
Vinは24V
Voutは15V
を予定しています。
また、正負定電圧電源を三端子レギュレーターで構成するときは、
過渡電流によってレギュが壊れないように、Vout-Vin,GND-Vout間に
ショットキーバリアダイオードを入れるとNECのアプリケーションマニュアルに載っていますが、
これは、普通のダイオードでも良いのでしょうか?
ご教示お願いします。
731774ワット発電中さん:2006/03/04(土) 00:53:58 ID:5Ax8fwyR
>>730
お前は、自分が回路の設計者である、という自覚がなさすぎ。
答えを教えてもらおうとするな。もっと勉強しろ。
それが嫌なら、ピュアAU板に帰れ。

> In,Out側のコンデンサはどれくらいの容量が適切なのでしょうか?

ケースバイケース。
負荷とレギュレーションの目標値による。
だがしかし、10000uFなんてのは、普通ではありえない。

> ショットキーバリアダイオードを入れるとNECのアプリケーションマニュアルに載っていますが、
> これは、普通のダイオードでも良いのでしょうか?

おいおい。
普通のダイオードではダメだから、わざわざショットキーバリアを入れろと書いてあるんだよ。
732774ワット発電中さん:2006/03/04(土) 00:55:36 ID:5Ax8fwyR
ついでに言っとくが、信号用のダイオードを使うなよ。電力用のを使えよ。ちゃんとダイオードのスペック確認しろよ。
733774ワット発電中さん:2006/03/04(土) 02:20:52 ID:bjNFJ4nn
OUT側のコンデンサの値が小さければ、別に信号用でもいいよ。

734774ワット発電中さん:2006/03/04(土) 05:01:40 ID:1Xd7MaFH
今度は容量を減らして(1000μF)信号用を入れましたとか言いそうで………
735774ワット発電中さん:2006/03/04(土) 06:13:31 ID:5Ax8fwyR
一旦、燃えたものものに、何回も電源を入れる猛者だから、やりかねないな。
736774ワット発電中さん:2006/03/04(土) 11:08:29 ID:Fz+W2J/4
オーヲタは常識が無いからな。
737774ワット発電中さん:2006/03/04(土) 11:19:04 ID:1lvIOFBb
>>730
おれん場合は、入力は0.33uFのセラコン、出力は47uF。
このままだと可聴帯ノイズも通しちゃうので、さらに前後で一工夫。
これはあくまでも1mAも食わない基準電源用。
アンプの電源はリップル除去比に頼って、厳密に平滑化しないのが俺流儀。
それが民生量産機クヲリテー。
738774ワット発電中さん:2006/03/04(土) 12:03:52 ID:5Ax8fwyR
普通のレギュレータは遊びがあるから、
基準電圧ICを使ったほうがいいと思う。
739774ワット発電中さん:2006/03/04(土) 12:19:57 ID:1lvIOFBb
揺れさえしなきゃ、安定電位にはこだわらないんだけど、ダメ?
740774ワット発電中さん:2006/03/04(土) 12:22:56 ID:5Ax8fwyR
発振しないように、少しだけヒステリシス入ってると思う。
741774ワット発電中さん:2006/03/07(火) 00:23:44 ID:BW7kZ7/K
キィーーーーーーーーー
742774ワット発電中さん:2006/03/07(火) 16:42:47 ID:J0XKlKc0
そういや、レギュレータが鳴った事あったっけなぁw
743774ワット発電中さん:2006/03/07(火) 19:24:52 ID:K1mVenId
トランスならあるけど・・・・
744730:2006/03/10(金) 02:42:08 ID:waVWu89C
返信が遅くなり、申し訳有りません、このすれに集いの諸兄がた。
あ〜、なにやら誤解されているようですが、私は、 >>708 ID:imwL97ycではありません。
>>677,679だったりします・・・。それでもおつむの具合は一緒なレベルな様でカナシス('A`)・・。)
電子部品を取り扱う上で、一番の基本である、データシートを良く見る、と言うことで
宜しいでしょうか?
確かに、少しばかりどじなところがあり、まだまだ精進につとめねばなとおもうこと毎回です。
目指すは、汎用の正負両電源の制作です。頑張ろうと思うので、
なま暖かい眼で見守っていただけると幸いです。
あと、>>25のリンクの内、NECのリンクが切れているので
修正を。
ttp://www.necel.com/linear/document.html
そして、>>731 ID:5Ax8fwyR様、厳しいご意見有り難うございました。
オーディオの人を他山の石としていきたいです。
>>737様、参考になりました、有り難うございます。
いつになったら自前の電源装置が出来るんだろう・・。
745774ワット発電中さん:2006/03/10(金) 05:08:30 ID:yCbjj2zF
>>744
『他山の石』
自分の石を研(みが)くのに役に立つ他の山の石という意味。
転じて、自分の人格を磨(みが)く助けとなる他人の言行。
自分にとって戒(いまし)めとなる他人の誤った言行。
(類)反面教師/人の振りを見て我が振りを直す。
746774ワット発電中さん:2006/03/20(月) 13:46:11 ID:eCH7hZuY
>744
あ? 入力24V有るってのに
何故わざわざ入手の難しい低飽和型なんか買ったのよ。

それだけ入出力間電位差が有ったら俺はスイッチング電源組むな多分。
まあ用途によるけど・・・。
747774ワット発電中さん:2006/03/26(日) 14:03:23 ID:JbsmaDxm
3端子ICの前後にOSコン使ってもOKだっけ?w
低飽和の方がダメだったのかな?忘れちゃったw
748774ワット発電中さん:2006/03/26(日) 21:05:01 ID:1rvYnFBF
ここで答えても、どうせすぐに忘れるっしょ
749774ワット発電中さん:2006/03/26(日) 23:45:19 ID:2js6Pv5e
OSコンと直列に0.1Ω位の抵抗を入れればOK。

つーか3端子REGにOSコンなんてクダラナイ事は止めとけ。
750774ワット発電中さん:2006/03/27(月) 01:07:56 ID:Y6V0tNwQ
寒冷地で使いたいからOS-CONなのかもよ。
751774ワット発電中さん:2006/03/27(月) 01:16:11 ID:BtGCvcfw
すんまそん、CDP-XA50ESに東信のコンデンサじゃ申し訳ない気がしましてw
MUSE緑辺りにしておきますw
752774ワット発電中さん:2006/03/27(月) 13:28:15 ID:dQyv1CR7
>>747
低飽和はダメ。負電圧の79シリーズも心配。
ま、改造して楽しむのなら自分さえ発振しなけりゃいいので
試してみるのも悪くないんだけどね。
753774ワット発電中さん:2006/03/27(月) 20:05:41 ID:Y6V0tNwQ
ピュアAUマニア達は怖いもの知らずで、果敢にチャレンジしているよね。

OS-CONに取り替えてみたり、10000uF分ものコンデンサをぶら下げてみたり。
754774ワット発電中さん:2006/03/28(火) 12:47:25 ID:rW5q5JXn
>>747
モノによる。

低ESR推奨のモノもあるし、NGのモノもある。
755774ワット発電中さん:2006/03/28(火) 18:46:01 ID:8BJU6wpp
容量次第。
756774ワット発電中さん:2006/03/32(土) 09:58:35 ID:jSUA5zUU
スイッチングACアダプタが発生するスパイクノイズに悩まされてます。
このノイズがレギュレータを素通りしてしまっているようです。
対処法をきぼそ。
757774ワット発電中さん:2006/03/32(土) 11:42:54 ID:mBiPL1oE
>>756
IN-OUTにある程度の電位差が無いとつらいけど、
前段で抵抗+ツェナダイオードを使って、中間電圧あたりですり切ろう。
758774ワット発電中さん:2006/03/32(土) 11:46:07 ID:mBiPL1oE
あるいは大自然に頼るならチョークコイル。
759756:2006/03/32(土) 15:22:18 ID:jSUA5zUU
ノーマルモード用とコモンモード用どっちがいいんでしょうか?
760774ワット発電中さん:2006/03/32(土) 18:34:31 ID:b7fhLaHn
一応、付いているのは三菱マーク入り7812です。
761774ワット発電中さん:2006/04/02(日) 07:24:58 ID:E525QKRe
LCフィルタを何段か入れてみるのはどうだろうか。
762774ワット発電中さん:2006/04/02(日) 07:27:04 ID:E525QKRe
いちおう補足

レギュレータの出力側ではなく、入力側だよ。
763774ワット発電中さん:2006/04/02(日) 12:23:44 ID:at2h4er+
764756:2006/04/03(月) 09:45:36 ID:f1T4fGNq
>>763
大変参考になりました。まずはLCフィルタでノーマルモードノイズ対策をやってみて、
それでもだめならコモンモードチョークを試してみます。
765774ワット発電中さん:2006/04/03(月) 18:47:52 ID:dvd5Ijx6
古い電気製品のリペアしております。NECのCDPです。

NECの3端子シリーズについて、教えて頂きたいのですが、
μPC2405は低飽和5V1Aですよね。(秋葉原の鈴商に在庫)
μPC14312と16312があるんですが、これは普通の7812、7912互換品でしょうか。

教えてくださいませ。お願いいたします。
766774ワット発電中さん:2006/04/03(月) 23:24:57 ID:yXF0mmjK
ttp://www.necel.com/ja/search/index.html
なんでここで調べないの?
767774ワット発電中さん:2006/04/22(土) 19:35:36 ID:1CosKaLj
秋月に互換品がわんさか入荷してるよ。
768774ワット発電中さん:2006/05/06(土) 11:53:49 ID:THCACayt
発熱が多いと電流が減るのかそうか。放熱板買いに行きます。ひとりごと。
769774ワット発電中さん:2006/05/06(土) 12:10:46 ID:ZghKW5SW
3端子レギュラー
ハイっ!ハイっ!
ハイハイハイっ!
770774ワット発電中さん:2006/05/07(日) 00:59:19 ID:cBvbxewF
そんなもんあるわけない探検隊♪ そんなもんあるわけない探検隊♪
771774ワット発電中さん:2006/05/07(日) 03:21:16 ID:bhvxTYfh
キットの12Vレギュレータを組み立てました。
DC30VのACアダプタで入力し、マンコモーターを回転させてみましたが、付属の放熱板がすぐ熱くなります。
放熱板は大きいに越した事はないんでしょーか?
また、12Vで800mAくらい取れるレギュレータはありますか?
772774ワット発電中さん:2006/05/07(日) 03:29:45 ID:TdZltrAL
>>771
(30-12)×0.8=14.4[W]

バカかてめえは。
773774ワット発電中さん:2006/05/07(日) 03:41:01 ID:EMcaNs3G
素直に12Vのアダプタ買ってきた方が早いんじゃねーか?
774774ワット発電中さん:2006/05/07(日) 05:22:26 ID:Qynwoy5Y
LM337(LM317のネガ)のフルプラモールドってどっか売ってないでしょうか。
フルモールドを一度使うともう元には戻れない(;´Д`)
775774ワット発電中さん:2006/05/08(月) 17:23:00 ID:Trdm2W0y
モールドしてあると熱伝導わるくなるじゃん。
776774ワット発電中さん:2006/05/08(月) 18:02:14 ID:59YaHn19
それって致命的問題なの?
777774ワット発電中さん:2006/05/08(月) 19:22:14 ID:rOaKxLL6
当然。

モールドされてたら熱が伝わりにくいじゃないか。
致命的じゃないけど、発熱が酷いときは致命的になるかもね。
そのためフルモールドと非モールドで容量が違ってたような。
778774ワット発電中さん:2006/05/08(月) 19:27:18 ID:rOaKxLL6
調べてみたらやっぱり最大消費電力が違ってた。
LM317で20W(非モールド)
NJM317で16W(フルモールド)

数W程度ならフルモールド選ぶけどね。
779774ワット発電中さん:2006/05/08(月) 22:16:59 ID:zn3wkS7R
絶縁用マイカの熱抵抗を含めると実は…
780774ワット発電中さん:2006/05/08(月) 23:15:48 ID:hyLgV2rg
ナショセミって実装には無関心なのかな?
フルモールドの317って互換品しかないし

パワーOPアンプのLM12使って電源組もうかなと思ってデータシート見たら
TO-3の4ピンかよ。ヒートシンク売ってねーよ
781774ワット発電中さん:2006/05/17(水) 03:10:40 ID:OSK5bjSR
五端子〜三端子な形で95%超える効率のでスイッチングレギュレータICて
内科医?
782774ワット発電中さん:2006/05/17(水) 09:10:38 ID:dkmfz0jB
>>95%超える効率
これが一番難関だな。

783774ワット発電中さん:2006/05/17(水) 10:09:05 ID:0hKe6uU5
低ドロップのシリーズレギュレータで、24V以上の出力のものを
ギリギリの入力電圧で使えば(スイッチングじゃないが)
95%はいけるんでねぇ?
784774ワット発電中さん:2006/05/17(水) 16:20:19 ID:XCQL1ki/
すでに安定化されている電源を入力にすれば、な。
785774ワット発電中さん:2006/05/18(木) 00:58:38 ID:Wa6boU8e
まあいずれにしても、コイル内蔵タイプは高周波だから、効率はかなり低め。
786774ワット発電中さん:2006/05/19(金) 20:50:10 ID:omHJemqX
マルチフェーズ変換で効率アップてどうよ。
マルチフェーズタイプで内蔵タイプの部品なんてあるのか?
787774ワット発電中さん:2006/05/20(土) 02:05:29 ID:oP7LYVog
マルチフェーズって効率上がるんか?
788774ワット発電中さん:2006/05/20(土) 02:56:43 ID:MKn8J8o4
>>787
状況による。
少ない電流では逆効果
789774ワット発電中さん:2006/05/20(土) 13:04:02 ID:/itiEpMu
だよなあ。
あれは数十アンペア級で使うようなものだし。
790774ワット発電中さん:2006/05/20(土) 20:18:16 ID:Igfioo39
つか、マルチフェーズって周波数を上げずに平滑LCを小型化する為のトポロジーじゃん。
791774ワット発電中さん:2006/05/22(月) 22:50:58 ID:FTu/DfuZ
>>790
詳細はしらないが、検索すると同等な周波数+部品でシングルより
マルチのほうが少ない電流で効率は薄い。消費側が増えるとマルチのほうが
逆転する事例を出しているところを数箇所みつけた。
マルチ化は熱分散に必須とか読んだようなような気がする。
792774ワット発電中さん:2006/05/27(土) 17:24:18 ID:GcJWs/nu
電源用ICの723って最近見ないけど、まだ生産されてるの?
793774ワット発電中さん:2006/06/02(金) 19:28:58 ID:mfsSh8G6
>>790
最近のPC電源は同期整流+マルチフェーズが当たり前らしいよ。
794774ワット発電中さん:2006/06/03(土) 08:02:05 ID:BzlbpNb3
そりゃCPUの電源は1V100Aとかだもん。
同期整流やマルチフェーズでなきゃやってらんない
795774ワット発電中さん:2006/06/03(土) 20:06:50 ID:q6LQLtVT
>>794
そのぐらい知らない香具師も多いのも事実。
796774ワット発電中さん:2006/06/04(日) 10:06:00 ID:Yy1sjGO0
>>794-795
CPUコア電圧のことだよな?
AthlonXP,Duronは1.75Vだったが、今の物はそれよりも下がってるのか?
797774ワット発電中さん:2006/06/04(日) 10:52:58 ID:jktkL3rE
下がってる。
Athlon64 3000+使ってるけど、1.10V〜1.45Vまで可変。
798774ワット発電中さん:2006/06/04(日) 13:08:13 ID:i4Uen3Oz
>>796
>AthlonXP,Duronは1.75Vだったが、今の物はそれよりも下がってるのか?
時代に取り残されている香具師を発見。
799774ワット発電中さん:2006/06/04(日) 13:52:09 ID:M4P3jB2L
未だにPentiumIIの俺はもう化石ですかそうですか
800774ワット発電中さん:2006/06/04(日) 19:02:21 ID:G4bBvZel
いまだに486SXな俺はどうなりますか・・・?
801774ワット発電中さん:2006/06/04(日) 19:43:05 ID:e2D81VS5
すれ違いの流れに便乗して、
1.1V動作時に110W食ってるとすれば、100Aは流れてるって認識でいいんですか?
802774ワット発電中さん:2006/06/04(日) 21:01:36 ID:IFO/39g4
>>801
OK
803801:2006/06/04(日) 23:53:46 ID:e2D81VS5
れすありがとうございます。
TDP 100Wって聞くとフーンあついねって感じですが、
100Aって聞くとビビります。

多分自分の中でW,Aの比較対象が違うんでしょうね。
804774ワット発電中さん:2006/06/05(月) 00:30:28 ID:XUPYrpj4
>>800
既に粗大ゴミのPCでも486sxなんてほとんど無い。
Pentium4初代が捨ててあるぐらいだなw
805774ワット発電中さん:2006/06/05(月) 18:24:16 ID:y2SUogWF
>>800

ごめん、この前秋葉でi487SXが500円で売ってたから、キーホルダーにしちゃったよ
806774ワット発電中さん:2006/06/06(火) 12:27:25 ID:cAcRtmcK
>>805
初代ペンティアム(60MHzのタイプ)のイヤリングをきぼーぬw
807774ワット発電中さん:2006/06/06(火) 20:06:23 ID:V32rbHAh
ペンティアム プロの指輪きぼんぬ
808774ワット発電中さん:2006/06/06(火) 20:07:21 ID:5hpLJ0lu
黄金戦士キボンヌ
809774ワット発電中さん:2006/06/08(木) 22:26:24 ID:7YxBLQ7w
ゴールドライタン?
牙狼〈GARO>?
810774ワット発電中さん:2006/06/08(木) 23:01:55 ID:oebsYK8/
小学生の時に7805使って安定化電源作ったなあ
ん十年前
811774ワット発電中さん:2006/06/09(金) 01:08:23 ID:KQlaYrpj
このすれの皆さんに質問。
5V,5A位の電源を作りたいと思うのですが、
そのために
6.3Vトランスを使って駆動できる
5V5A出力が可能な低損失レギュレータは
有りますか?
812774ワット発電中さん:2006/06/09(金) 07:36:39 ID:Aahl+P2V
秋月でかえよ
813774ワット発電中さん:2006/06/09(金) 09:06:39 ID:5meeEkSZ
秋月に5Aの三端子有ったか?
814774ワット発電中さん:2006/06/09(金) 09:52:44 ID:IAhTkdyZ
5A の LDO レギュレーターなんてあったっけ。負荷が 5 * 1A でよければ問題ナシだけど。
815774ワット発電中さん:2006/06/09(金) 12:15:49 ID:mo+IH3Yk
5AならスイッチングACアダプター使え。
816774ワット発電中さん:2006/06/09(金) 12:48:35 ID:6zZf/aSy
>>811
815みたいに短絡的な考えは放置しておいて。
自作という目的だよな?
降圧型のレギュレターのICを使えばいい。
低損失なのは多品種ある。
スイッチング整流は高い電圧から作ったほうが効率が上がる。

6.3VトランスならFETで帰還型定電圧回路を考えてみたほうが
いいんじゃないか?
ttp://led-parts.com/blog/kairo/50225.gif
こんな感じ。
817774ワット発電中さん:2006/06/09(金) 13:03:34 ID:WKlShF1g
こんな感じって、それ低損失じゃないんですけど
818774ワット発電中さん:2006/06/09(金) 13:05:27 ID:IAhTkdyZ
>>816
入出力ドロップ電圧が大きすぎませんか? AC 6.3V をブリッジ整流
すると、いろいろ工夫しても整流後の電圧は 6.2 〜 6.4V 程度になると
思いますが。
819774ワット発電中さん:2006/06/09(金) 14:40:31 ID:EaI9/TuS
>>818
トランスの容量にもよるけど、整流後7v弱か。SBDでブリッジこしらえたと
しても7v台真ん中くらい? なんか微妙だな。
816のリンク先の回路だと、MOSFETのところで3v近く落ちるのが確定ぽ。
820774ワット発電中さん:2006/06/09(金) 15:28:40 ID:Yy4ClTIP
48M05など低ドロップタイプのレギュレータ、
2SAか2SBのパワートランジスタ、
10オームと 0.1オームの抵抗でできる。
整流後の電圧が6.5V以上あれば何とか動くかな。
821774ワット発電中さん:2006/06/09(金) 17:03:05 ID:IAhTkdyZ
>>820
PNP パワートランジスタの Vbe ドロップが惜しくありませんか?
822774ワット発電中さん:2006/06/09(金) 17:06:59 ID:IAhTkdyZ
>>821 ですが、ごめん。この場合の Vbe ドロップは、直接には
レギュレーターの入出力ドロップ電圧とは無関係でした。
823774ワット発電中さん:2006/06/09(金) 17:20:24 ID:IAhTkdyZ
しかし 5A 流す PNP パワー Tr のベース電流は?
少なくとも 100mA 以上のドライブ能力は確保しておかないと・・
(で、これが全部損失に計上される。困ったな。)
824774ワット発電中さん:2006/06/09(金) 17:41:41 ID:WKlShF1g
ベース電流は三端子の中を通って負荷電流に合流するんじゃないのか?
>823がどういう回路を思い浮かべてるのかにもよるが。
825774ワット発電中さん :2006/06/09(金) 17:45:39 ID:5meeEkSZ
そこでMOSFETですよ!
826820:2006/06/09(金) 18:33:06 ID:Yy4ClTIP
48M05の入力電圧が 5.5V、トランジスタのVbeが0.6V、
5A流れたときの0.1オームの両端電圧が 0.5V と仮定すると
5.5V+0.6V+0.5V で 6.6V 以上の入力電圧が必要かな。
トランジスタの hfeが 50と仮定するとベースには100mA、
10オームに1.1Vかかる計算だから110mAとして、
100mA+110mA=210mAがレギュレータに流れ込み、
これは 824が言うように殆どが負荷電流に合流する。

MOSFETの場合はVGSが0.6Vと言う訳にはいかないからちょっと複雑になる
827774ワット発電中さん:2006/06/09(金) 19:10:08 ID:4pb8ZMtN
そもそも 何故 6.3V のトランス使わなけらばならないのか?
初めからもう一度考えて見て欲しい。

小型のトランスだと変動率結構大きいから DC出力5A(ACでは 7A以上必要) で設計しても
電流少ないときはもう少し高い電圧がレギュレーターにかかってることになるよ。
電灯線側の変動や配線抵抗の電圧降下などもろもろ考慮しなきゃならんし。

7A以上電流取れるような汎用トランスは一次側 95-100-105V とかタップがあるのが
多いから微調整出来るだろ。
ぎりぎり狙うよりは素直に 7.5〜8V のトランス使って余裕もった方が賢いと思うが。

でも、実際やってみて頭で考えた理屈通り動かない経験てのも大変勉強になるんだけどね。
828774ワット発電中さん:2006/06/09(金) 23:33:24 ID:IAhTkdyZ
>>826
入力電圧が高いとき、NPN パワートランジスタのベースドライブ抵抗に流れる
電流をどうするか考えると、少し困りませんか? ドライブ回路には大変な能力が
必要になります。

二次 6.3V のトランス云々はともかく、低ドロップ低損失レギュレーターということなら、
PNP パワートランジスタや P-ch MOSFET の使用も大いに考えましょう。
829774ワット発電中さん:2006/06/10(土) 00:34:13 ID:Puj1g/8u
2SAか2SBって、いつの間にNPNになったんだろう・・・
830774ワット発電中さん:2006/06/10(土) 00:41:06 ID:xSmiCNG4
↑わかんねぇ。そう決めつけているヤツが若干いるだけじゃないのか。
831774ワット発電中さん:2006/06/10(土) 11:55:12 ID:e2MqAPFh
MotorolaのMC7815のOUT側に1 μFのコンデンサ付けたら
15 Vに乗る形で30 mVpp, 4kHzで発振する成分が出たんですが...
負荷をつけてなかったんで数mA流すように抵抗付けたら収まりました.
これって何なんでしょう?
コンデンサ付けたら不安定になるなんて聞いてないよ.
832774ワット発電中さん:2006/06/10(土) 13:30:37 ID:m9JiCZzu
容量負荷のみで安定するなんて聞いてないよ。
データシートに負荷条件は5mA〜1Aとか書いてないかい?
833774ワット発電中さん:2006/06/10(土) 17:20:58 ID:Ldr0m1U7
キットの7812を組み立てたけど、付属品の放熱板すごく熱いです。
入力はDC30Vですが、入力電圧高すぎますか?
834774ワット発電中さん:2006/06/10(土) 17:26:30 ID:XutadHVe
>>833
何A流してるか知らんが、キットのヒートシンクは能力不足の事がまま有るぞ
どのみち30Vから12Vだと半分は損失だから、下げられるなら下げた方が良いと思われ
835774ワット発電中さん:2006/06/10(土) 17:58:06 ID:xSmiCNG4
耳の炎症を耳炎という
836774ワット発電中さん:2006/06/10(土) 19:45:19 ID:QOlLr04d
>>811 遅レスだが、リニアテクノロジのLT1084が5A出力のロードロップレギュレータだ。
7.5A出力のLT1083ってのもあるぞ。少々お高いがな
LM317なんかと同じ電圧可変型だから、外付け抵抗が要るタイプ。

詳しくはデータシート嫁。
ttp://www.linear.com/pc/downloadDocument.do?navId=H0,C1,C1003,C1040,P1282,D3741
837774ワット発電中さん:2006/06/10(土) 23:45:49 ID:HODDKsPP
フォトカプラとコンパレータとP−MOSとチョークコイルとショットキを付加すると
いいことがあるぞ。
838774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 00:50:50 ID:vzIbsXnI
>>829-830
>2SAか2SBって、いつの間にNPNになったんだろう・・・
それつまり>820がPNPと言いながら自分で>826でNPNの動作説明をしている・・・
てことでおK?
839774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 01:01:41 ID:D3ZJQyep
>831
スゲーな
どうやったら785mHもの配線ができるんだい?
840774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 05:58:26 ID:FB76N3Nu
>>839 コンデンサの「ESR」って知ってる?
841831:2006/06/11(日) 10:39:19 ID:labFDwSj
>>832
> データシートに負荷条件は5mA〜1Aとか書いてないかい?

確かに "Load Regulation" の欄とかに,前提条件として 5.0mA <= I_O <= 1.0A とありました.
「この範囲でないとおかしくなる」と明記してある箇所は見つからなかったんですが,
レギュレータってのは最低限ある程度の電流を流さないといけないってのは常識なんですかね?
全然知りませんでした... どうもありがとうございます.

>>839-840
私は素子の理想化された機能までしか分からんです...
等価的に色々な要素が生まれてしまうってのは分かりますが.
842774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 11:00:07 ID:jGdQpAVs
じゃあ、理想化された機能の3端子レギュレータを使えばいいでしょう。
あるかどうか知らないけどw
843839:2006/06/11(日) 14:34:59 ID:FB76N3Nu
>>841

ttp://www.onsemi.co.jp/PowerSolutions/product.do?id=MC7815

データシートをちゃんと読んでる?出力コンデンサの注意書きで

CO is not needed for stability; however,
it does improve transient response. Values
of less than 0.1uF could cause instability.

って書いてあるよ。  
844774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 15:10:23 ID:FuAOOCWc
三端子レギュレーターに関して、負荷電流が 0 とか 0 以下 (+出力レギュレーターなら
外から電流を流し込む) ような使い方は考慮外だろうな。それでいいと思うよ。
三端子レギュレーターに限らず、電子定電圧電源には最大負荷電流のほかに、最小負荷電流が
あると思ってよい。最小負荷電流を 0 以下にするにはダミー負荷をつける簡便な方法もある。(w
845774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 16:28:07 ID:6MaMveU8
もともと省電力な機器だったらどうするん?
ちゃんとμAオーダ用の製品あるん?
846820=826:2006/06/11(日) 16:37:17 ID:kEJ85bse
>>838
820も 826もどっちも PNPの話だよ、828が何か勘違いしているみたい。

6.3Vのトランスをすでに持っていてどうしても使いたい、
と言うのならしょうがないけど、これからトランスを購入するなら
827が言うように 8Vぐらいのものを使った方が良いと思う。
847774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 17:19:10 ID:FuAOOCWc
>>845
普通の3端子レギュレーターの自己消費電力を調べてみるよろし。
簡便には低消費電力の OP アンプを使う手もある。しかし基準電圧源で
もう一度困るだろうな。
848774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 18:46:50 ID:ZFyEpAT1
>>831
L分によっては出力電流ゼロでその程度のノイズが出ることはあるかもしれないね.
非常に軽負荷で出力側の配線を引っ張り回すようなときはブリーダ抵抗つけておけば良いでしょう.
(というか最適な出力電流のレギュレータ使えば?)

>>841
>確かに "Load Regulation" の欄とかに,前提条件として 5.0mA <= I_O <= 1.0A とありました.
>「この範囲でないとおかしくなる」と明記してある箇所は見つからなかったんですが,

その判断で正しい. MC7815に最小出力電流のスペックは無い. 
オンセミのデータシートにはIo=0mAでのTj対最小入出力間電圧のグラフも載っている.
固定出力電圧の3端子レギュレータのデータシートで「この範囲でないとおかしくなる」なんて
記述は見たことが無い.

一方,可変出力のLM317にはMinimum Load Currentのスペックがあるので要注意.

>>843
適当に訳せば
「コンデンサは無くても安定だが,つければ過渡応答が改善される. しかし0.1uF以下では不安定になる」
したがって1uFではダメという記述では無い.
849774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 19:02:52 ID:jKBXUmuM
>>848
>>843ではないんだが、それは
> コンデンサ付けたら不安定になるなんて聞いてないよ.
を受けてるんじゃないか?
「(104以下の)コンデンサを付けると不安定になる」って事例で
850774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 19:12:57 ID:op3cqv+G
無くても安定だって言っているのに0.1μF以下は駄目とはこれいかに?
851774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 20:06:51 ID:FuAOOCWc
そういうものならデータシートにちゃんと書け。さもなくば謝罪と賠償を・・
852774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 21:25:13 ID:QKbqpZbN
>>845
セイコーのS-812xxSGシリーズが消費電流2.5μA(max)で売られてる
853774ワット発電中さん:2006/06/12(月) 01:20:34 ID:rmBI+z0z
>850
・無くても安定
・付けると過渡応答が改善されるが、付けるなら0.1uFより大きくないとダメ
という意味じゃないの?
854774ワット発電中さん:2006/06/12(月) 09:04:16 ID:x3OPlcPI
出力端のコンデンサは"3端子にとっては"百害あって一利なし。
"負荷に対する過渡応答改善のため"どうしても付けると言うなら
0.1μF以上なら許してやらないこともない。
(本当はやめろと言いたいけど…)

ということかいな。
それにしてはあれが三端子にとっても必要と書いてある資料が多いような…
855774ワット発電中さん:2006/06/12(月) 10:13:17 ID:XLFxMPEn
・安定性の為には不必要
・過渡応答改善の為には必要
・但し、0.1μF以下の場合は安定性を損なう

って事だろ
「百害あって一利なし」は0.1μF以下に限るんじゃね?
0.1μFオーバーなら利はなくても害もないんだから

ま、それもオンセミの見解って事で
856774ワット発電中さん:2006/06/12(月) 16:42:16 ID:HqOTxGsK
まあ OP アンプと考えると、電流シンク能力ほぼ 0 (+出力の場合)。
これでは容量性負荷に弱いだろな。同情するよ。(金はあげないよ)
857774ワット発電中さん:2006/06/12(月) 17:48:31 ID:vZAc5zzt
そこでパワーOPアンプを3端子レギュ代わりに使うんですよ
回路組むのがメンドクセ
858774ワット発電中さん:2006/06/12(月) 19:03:54 ID:5bB2EcLY
     __
    ヽ|・∀・|ノ  3端子マン
    |__|
     | | |
859774ワット発電中さん:2006/06/14(水) 12:46:32 ID:50aYwxZ3
1Vをつくるにゃどーすりゃいいの?アンペアは100m程度で。
860774ワット発電中さん:2006/06/14(水) 13:26:46 ID:MRe6KHI/
↑質問するのなら、ど〜んと 100kA とか言ってほしかったょ
861774ワット発電中さん:2006/06/14(水) 13:32:20 ID:+cRvLy2m
1.5Vの三端子に逆下駄履かすとか
862774ワット発電中さん:2006/06/14(水) 13:36:08 ID:MRe6KHI/
>>859
     __
    ヽ|・∀・|ノ  3端子マン
---- |__| ------------- ←水面
     | | |
863774ワット発電中さん:2006/06/14(水) 15:17:33 ID:+i8okrcO
>>859
出力1Vに設定できるレギュレータはあるよ。
864774ワット発電中さん:2006/06/14(水) 16:08:38 ID:iGM6neaO
最近のPCで使ってるCPUはコア電圧が1V程度で
数10A流れるらしいな。

それはともかく>>859入力は何?
865774ワット発電中さん:2006/06/14(水) 21:36:07 ID:h4jNmp8E
317は1.25Vでしたけ
866774ワット発電中さん:2006/06/14(水) 21:38:19 ID:Xup29TIh
>>865
そだよ〜
867774ワット発電中さん:2006/06/14(水) 22:11:22 ID:50aYwxZ3
>>863 うぇーマジで?今週日曜にでも漁りにいてきます
型番は78L01?

>>864 普通に+5V、もしや12VでもOKなのかな?
868774ワット発電中さん:2006/06/15(木) 01:25:35 ID:TuYknqqH
>>867
存在はするが、秋葉に売ってないんじゃないの?
869774ワット発電中さん:2006/06/15(木) 06:31:35 ID:HTPW1Knh
317で1.25を作ってショットキーでも通したらいいだろ!
870774ワット発電中さん:2006/06/15(木) 20:25:15 ID:agqABGH3
>>896 そっかーその手があったか〜!
って317でけーっすねww

78Lxxみたいなパッケがあるとウレシス 
871774ワット発電中さん:2006/06/15(木) 20:40:41 ID:tiFaghJL
LM317L
872774ワット発電中さん:2006/06/15(木) 21:53:49 ID:agqABGH3
あー秋月にあった希ガス!
873774ワット発電中さん:2006/06/15(木) 23:06:26 ID:jz8i8mOM
共立の通販でLM317LZが1個105円で売ってるよ
874774ワット発電中さん:2006/06/16(金) 16:36:17 ID:VXhSOt13
最近PCIバス用のIEEE1394カードとUSB2.0カードを立て続けに買ったら
両方ともAPL1084って石が乗ってたんで調べてみたら、LT1084のセカンドソースじゃん
PCの中で使う物でもまだ使われてるんだな>三端子レギュ
この辺はみんなスイッチングになっちゃったかと思いこんでた
875774ワット発電中さん:2006/06/16(金) 17:06:31 ID:jzJwF1Aw
>>874
ヒント : コスト
876774ワット発電中さん:2006/06/16(金) 17:12:28 ID:LK+EThZE
>この辺はみんなスイッチングになっちゃったかと思いこんでた
なんか勘違いしていない?
877774ワット発電中さん:2006/06/16(金) 20:47:23 ID:RmRSnQd9
携帯ですら、PMU以外にLDOいっぱい乗ってるし
878774ワット発電中さん:2006/06/17(土) 02:39:49 ID:pWjGBUVc
モーターのドライブ回路とマイコンの電源を共通の電池でやることになりました。
モーターのPWM駆動のせいで相当電源にノイズが乗ります。オシロで見て0.5Vp-pくらい。
モーターは5Vでマイコンは3.3Vのため、レギュレータを入れているのですが、ノイズは完全には取りきれないようで数MHzの成分が数mVp-p残っていました。
LCフィルタも検討しているのですがサイズ、重さに制限があり、乗せられません。
こういったむちゃくちゃ汚い電源をレギュレータで安定化する方法はあるのでしょうか。
879774ワット発電中さん:2006/06/17(土) 02:44:50 ID:Yc3zivkR
>878
お前のそーとーなバカだな。

(1)数ミリVpp の意味がただしけりゃ、そのくらいならそもそも問題にならない。

(2)数ミリV以下のノイズを気にするような状況でモーター駆動部分とマイコン部分の実装はどんな工夫を
しているのだ?

(3)それ以前に数ミリVのノイズをどうやって計測した?


880774ワット発電中さん:2006/06/17(土) 02:57:16 ID:pWjGBUVc
>>879
(1)
ADCを使っているのでそれの誤差に影響してます。
(2)
配線を太く、一点アースする、特にパスコンは最短距離で、くらい。配線はまだ問題があるかも。
(3)
オシロで計りました。
881774ワット発電中さん:2006/06/17(土) 03:05:58 ID:cFeQTBCx
マイコンの電源端子と3端子レギュレータの近くのGND間を、
オシロのプローブひっかけて測りました、って言いそうだな。

>>878
完全にノイズを取り去らねばならない理由をおしえてください。
何mV以下ならOKなのですか?
882774ワット発電中さん:2006/06/17(土) 03:10:34 ID:Yc3zivkR
880ってバカを証明しているな。

ADCの電源はそれようにローカルにフィルタかまして作れ。電流が大きくないから
SMDで済む。CHIPにAVDDとかAVSSとか電源端子が別に出ているだろ。その近傍で
フィルタ置けばいい。

それにしても一点アース真理教は随分広まっているんだな。
883774ワット発電中さん:2006/06/17(土) 15:02:04 ID:neYr6uH0
同軸ケーブルも一点アースするんだろうな
884774ワット発電中さん:2006/06/17(土) 15:30:20 ID:pWjGBUVc
>>881
ADCの誤差が小さくなるまでです。
>>882
ADC用の電源とか基準電圧入力がない物です。
バラックで試作しているのでベタとか無理なんですが…
885774ワット発電中さん:2006/06/17(土) 15:39:41 ID:EZCIyXt8
方法or目的↓
モーターのドライブ回路とマイコンの電源を共通の電池でやることになりました。
ADCの誤差が小さくなるまでです。

問題↓
モーターは5Vでマイコンは3.3Vのため、レギュレータを入れているのですが、ノイズは完全には取りきれないようで数MHzの成分が数mVp-p残っていました。
ADCを使っているのでそれの誤差に影響してます。

原因↓
モーターのPWM駆動のせいで相当電源にノイズが乗ります。オシロで見て0.5Vp-pくらい。

対策↓
LCフィルタも検討しているのですが

制限↓
サイズ、重さに制限があり、乗せられません。
ADC用の電源とか基準電圧入力がない物です。
バラックで試作しているのでベタとか無理なんですが…
886774ワット発電中さん:2006/06/17(土) 17:46:33 ID:cFRTr/+G
LCがだめならRCにすればいいのに。

しかしそれ以前に
・測定の仕方に問題は無いのか?
・実装の仕方に問題は無いのか?
・数mVp-pのノイズで本当にADCにそんなに大きな誤差が出るのか?
 専用の電源やリファレンス端子を用意していないような
 ADCなんてそもそも大した分解能無いでしょ。

ところで一点アースのことならここの人が権威だから一度教えてもらうといい。
http://karuishi.servehttp.com/
887774ワット発電中さん:2006/06/17(土) 17:53:00 ID:pWjGBUVc
RCで試行錯誤中。
時定数を大きくすると問題ないレベルまで落とせるようです。
数mVというのは勘違いで確認したら数十mV出ていました。
測定の仕方はどうなんだろう、大元のGNDとレギュレータの出力の間で見ています。
実装はイトケンの本でも読んで勉強します。
888774ワット発電中さん:2006/06/17(土) 19:22:21 ID:prHozkAG
> 数mVというのは勘違いで確認したら数十mV出ていました。
測り方を変えて(or期せずして変わって)値が変化して、以前の測定値は
「勘違い」だったと安易に思い込む。

たぶん、これ以上追い込めないと思うよ。
889774ワット発電中さん:2006/06/17(土) 19:29:01 ID:pWjGBUVc
計り方は変えてない。測定用のピンを出してる。
890774ワット発電中さん:2006/06/17(土) 20:09:30 ID:pWjGBUVc
とりあえずRCフィルタでなんとかなりそうです。
ADCへの影響は問題ないレベルになりました。
実装の問題も残っていると思うんで勉強していきます。
891774ワット発電中さん:2006/06/17(土) 20:23:04 ID:TnG3ATcL
本人は何も変えていないつもりでも、重要なものを変えていることは、よくあることだよ。

まずは測定の様子をデジカメで写真とってup。
回路図もup。基板とかの配線図もup。作った基板もup。
892774ワット発電中さん:2006/06/17(土) 22:34:04 ID:h1hvJAEJ
いや、こんなくだらない事で悩む奴の回路なんか見たくない。
893774ワット発電中さん:2006/06/17(土) 23:31:25 ID:FoMhK04k
>>886
華麗にスルーされてしまう軽さん可哀想
894774ワット発電中さん:2006/06/18(日) 03:07:28 ID:7+2ALSM8
>>874
>この辺はみんなスイッチングになっちゃったかと思いこんでた
この思い込みしている香具師て大量にいるな。
理屈だけの世界で生きているんだろう、実際の製品を良く分解して
勉強しておけ。
895774ワット発電中さん:2006/06/18(日) 04:12:24 ID:Zu75Oyfy
>数mVというのは勘違いで確認したら数十mV出ていました。

オシロのプローブで× 10 を忘れていたに 200 マヌケン
896774ワット発電中さん:2006/06/18(日) 09:02:38 ID:Km2S5BkR
>>894
たまに凶悪なのがあるけどな。
2.5Vを2Aも食うようなLSIの電源をシリーズレギュレターで供給しているのとか。
897774ワット発電中さん:2006/06/18(日) 11:32:04 ID:d2MHbWJp
> 大元のGNDとレギュレータの出力の間で見ています。
ふーん。
測定には自信あるようだし、まいっか。
898774ワット発電中さん:2006/06/18(日) 19:15:49 ID:oNIZUsge
オシロのグランドクリップでノイズを拾っているに100mV
899774ワット発電中さん:2006/06/18(日) 19:41:14 ID:7E4OP0Yq
1.5Vを作る場合は317+ツェナーでいいのかい?
317のGを抵抗の方がいいのけ?
900774ワット発電中さん:2006/06/18(日) 19:48:16 ID:pY2BBg5U
317は、出力をフィードバックして出力電圧を調整できるICなんですが、
釣られたんでしょうか。そうですか。pdfでも探して見れ。
901774ワット発電中さん:2006/06/18(日) 23:04:59 ID:ezfaXgFo
.pdf データシートを全部読まなくても、これでもけっこう様子がわかるよ。
ttp://www.national.com/pf/LM/LM317.html
902774ワット発電中さん:2006/07/14(金) 15:15:28 ID:kEGRa04J
昇圧でも降圧でも同じだと思うが
903774ワット発電中さん:2006/07/19(水) 22:57:18 ID:okasiYDn
電源でも負荷でも同じだと思うが
904774ワット発電中さん:2006/08/13(日) 16:47:50 ID:/M57zmfE
すいません。
7812で800mA流せる3端子レギュレータはありますか?
905774ワット発電中さん:2006/08/13(日) 17:51:27 ID:960Hgsf5
7812はきちんと放熱すれば1Aまで流せるんじゃまいか
906774ワット発電中さん:2006/08/14(月) 16:15:55 ID:F/sxG2MN
入出力電圧差が大きいときは無限大の放熱器をつけても無理。
シャットダウンしてしまうだろう。
907774ワット発電中さん:2006/08/14(月) 17:12:37 ID:OKH8Ixin
28Wの何所が無限大なんだよ。ボケ
908774ワット発電中さん:2006/08/14(月) 20:01:03 ID:amwg3EWU
>>906>>904の質問文を500回読むこと。
>>907はただただ恥じ入ること。
909774ワット発電中さん:2006/08/14(月) 20:18:16 ID:CMjFsb1g
まあ待て。
>>904のような調べればすぐわかる下らない質問を発する程度の奴に対して
一番言わなければならないことは905、906の言ってるようなことだ。
どんな条件でも1A流せると思ってる奴が大手メーカーの技術部にも
存在しているのだから困った世の中である。
910774ワット発電中さん:2006/08/14(月) 23:38:30 ID:Y0xwanod
PQ20RX11という5端子レギュレータを買って、定電流回路を作ろうと思
ったんだけど基準電圧ってどの端子の間に発生するんだろう。LM317等と
は勝手が違うっぽい。あと、レギュレータを使った定電流回路って
並列駆動できるのかな? やってる人見たことないけど。
911774ワット発電中さん:2006/08/15(火) 00:05:08 ID:GmjM4sfW
>>910
これですか。 ttp://document.sharpsma.com/files/pq20rx05_e.pdf
人柱になって、やってみてください。発振して手がつけられないかもしれないし〜。
出力インピーダンスが小さいかもしれないし (出力コンダクダンスが大きい鴨)。

>定電流回路って並列駆動できるのか
一般に定電流電源回路は並列動作ができます。でも、例外なく、とは言えません。
だから、素直にブースターをつけた定電流回路をお勧めします。
912774ワット発電中さん:2006/08/15(火) 00:57:19 ID:P8clM3NA
秋で売ってる5端子か
ロードロップだから15Vから13V出せるな
今度買ってこよ
913774ワット発電中さん:2006/08/15(火) 01:39:08 ID:3NB5Xifu
>>910
並列につないでよい。ただし、どちらかが動作していないときに電流が
逆流しないような配慮は必要かもしれない。
電流源は並列につなぐと加算される。電圧源は直列につないで加算する。

複数の負荷があるときは、直列につなぐとすべての負荷に同じ電流が
流れる。並列につなぐとすべての負荷に同じ電圧がかかる。
914774ワット発電中さん:2006/08/15(火) 02:57:53 ID:D3AooSYh
>ロードロップだから15Vから13V出せるな

まだバカは健在だな。
915774ワット発電中さん:2006/08/16(水) 16:33:05 ID:RNrx/ypx
2Vの降下でロードロップか。
アホか?こいつ。
916774ワット発電中さん:2006/08/16(水) 16:35:29 ID:XKpzqQ2k
PQ20RX11はmax0.5Vだろ
917774ワット発電中さん:2006/08/17(木) 22:37:49 ID:cwC2aStt
ロードロップを謳って許せるのは何Vまで?
918774ワット発電中さん:2006/08/17(木) 22:43:08 ID:qSLBvxpi
ロー・ドロップアウトと憶えないからトンマなことを言うんだよ。
919774ワット発電中さん:2006/08/17(木) 22:47:15 ID:liBOqnNh
話がかみ合ってない…

定電圧で使うなら0.5Vのドロップ(データシート条件において)。
定電流で使うなら基準電圧の2.64V+0.5V必要。
920774ワット発電中さん:2006/08/18(金) 21:06:28 ID:gFGne69r
LM1117がLDOを謳ってるのに1.1Vもあって困っている。
3.3V, 100mA, SOT223, 入力耐圧10V以上, 1117ピン互換で超LDOのものを
半日くらい探してるが見つからず…。
921プゲラ:2006/08/21(月) 16:14:31 ID:ZbDVDSC5
はぁ? LTC108xだろが。
922774ワット発電中さん:2006/08/22(火) 09:51:09 ID:GlZ6rtRC
>>921
ありがとう!誰も相手にしてくれないから、よほどの難問かと思ってたよ…。

が、LTC108xって何ですか?
リニアテクノロジーっぽい型番かと思ったけど、

LT1080…三端子レギュレータではない
LT1081…三端子レギュレータではない
LT1082…三端子レギュレータではない
LT1083…×SOT223でない、×ドロップアウト1.3V
LT1084…×SOT223でない、×ドロップアウト1.3V
LT1085…×SOT223でない、×ドロップアウト1.3V
LT1086…×SOT223でない、×ドロップアウト1.3V
LT1087…×SOT223でない、×ドロップアウト1.3V
LT1088…三端子レギュレータではない
LT1089…三端子レギュレータではない

と、目的に叶うものがなさげ。LTC型番の物は見つからず。

3.3V, 100mA, SOT223, 入力耐圧10V以上, 1117ピン互換で超LDO、存在しないのかなぁやっぱ。
923774ワット発電中さん:2006/08/23(水) 01:21:10 ID:kwRSuTc7
>>920
>>922

TOREX XC6216/XE6216
スタンバイ機能付き25V動作レギュレータでは駄目か?
ttp://www.torex.co.jp/japanese/products/detail.php?id=00200000000028

1117ピン互換では無いけれど

最大出力電流150mA以上(200mAリミット)
入出力電位差300mV@IOUT=20mA
入力電圧範囲2.0V〜25.0V
出力電圧設定範囲2.0V〜12.0V(0.1Vステップ)
(外付け抵抗で2.0V〜23.0V)
高精度±2%

パッケージ
SOT-25
SOT-89
SOT-89-5
USP-6C
SOT-223
TO-252
924774ワット発電中さん:2006/08/23(水) 01:27:28 ID:SD9TLJ6A
SOT89のパッケージにするのが吉だな。
925920:2006/08/23(水) 08:52:52 ID:uR4RMtWj
>>923
基板のパターン変更を変えたくないから1117ピン互換を探してるんですが…無さそうですねぇ。
TOREX という会社は今までマークしてませんでしたが、XC6203が
1番ピンGNDなのでキター!と思ったら2と3が1117と逆。
思わせぶりなことすんなよ、というか何でこんなヘンなピン配置なんだろう?

ヘンなピン配置といえばセンターGNDじゃない1117がそもそもヘンで、
いくら安いからってこんなヘンな石使ったら後で苦労するという典型ですね。
勉強になりました…。

1117互換を捨てれば、IRU1206, MIC5209, MC33235 等、いくつか
ドロップアウト100mV@100mA前後が見つかります。
入力耐圧10Vを捨てれば、LM3940,ADP3338等、僅かに見つかります。
何で両立しないんだろう…?
926920:2006/08/23(水) 08:57:14 ID:uR4RMtWj
あと、IR(International Rectifier)がまだ有望かと思うんですが、
メーカーサイトだとレギュレータ全部で3品種しか出てこない。
鉛フリー絡みでドタバタ中なのか? ホント苦労するよなぁ…。
http://ec.irf.com/v6/en/US/adirect/ir?cmd=eneNavigation&N=0+4294841603
927774ワット発電中さん:2006/08/23(水) 21:26:44 ID:5xnLnO+3
発振age
928774ワット発電中さん:2006/08/23(水) 21:36:11 ID:YhZK8wqf
>>927
コンデンサ付けれ
929774ワット発電中さん:2006/08/24(木) 00:13:51 ID:boKuyPcP
シャープもGNDセンターでない品種が多かったような。
930774ワット発電中さん:2006/08/24(木) 07:50:30 ID:AQhKPGmP
ちょっとしたピン接続順の違いなんか、リード線を整形すればいい。
表面実装部品でも1セット 〜 10セットくらいなら問題ないだろ。
931920:2006/08/24(木) 17:19:05 ID:o0PKKJf7
>>929 情報THX。しかしシャープもSOT223は無し。
>>930 こちらもTHX。TO-92 をSMDパッドにハンダ付け、は確かに出来ますね。
しかし、ちょっとそれをやるには数が多すぎです。

で、いろいろ探した結果がこれ。

Allegro: -
Fairchild: FAN1616A(0.8V@200mA), FAN1086(0.9V@300mA)
Intersil: -
IR:なんか製品少なすぎ, 探せない
Linear technology: -
national: -
microchip: -
NJR: -
analog:ADP3338(50mV@100mA,耐圧8.5V)
analogictech: -
Bay Linear: -
Infineon: IFX1117(1.0V@100mA)
maxim: -
Micrel: MIC37139(100mv@100mA,耐圧6V)
NEC: -
Philips: -
Rohm: -
ON semi:MC33269ST(1.0V@200mA), NCP1117(0.95V@100mA)
ST: -
TI: -
Torex: XC6203 1番GNDだが2番VIN
zetex: -

やっぱパターン変更しかないか…。
これで、IRの真の製品リストが手に入って、その中に無ければ
あきらめようかと思ってます。

また、これ以外に三端子作ってるメーカあったら教えて欲しいです。
932774ワット発電中さん:2006/08/24(木) 17:27:56 ID:pLAHDS3A
レギュレータの発振ってどういう現象なのかよく分かんないな。実験じゃ
なかなか発振しないし(しなくていいけど)。LDOレギュレータを0.3A
くらいの定電流源として使おうと思ってるけど、電流が変動したりするの
かな? 
933774ワット発電中さん:2006/08/24(木) 17:58:05 ID:l/WgF6zC
出力電圧が一定で電流が変動したってそれは発振しているとはいわんだろう。
わからないフリして釣っているつもりか?
934774ワット発電中さん:2006/08/24(木) 20:47:00 ID:Si0qmI2C
>>931
何? 出力 3.3V 100mA で入力電圧範囲 3.3 + 0.1V (+0.5V ?) 〜 10V ?
変わった入力電源電圧範囲だね。しかも数量がけっこう多いなんて、
牛首女の都市伝説みたいだね。答えにくい質問だわさ。
935774ワット発電中さん:2006/08/24(木) 21:31:33 ID:ofK1nIyY
>931 また、これ以外に三端子作ってるメーカあったら教えて欲しいです。

digikey あたりでレギュレータの項へ行って
仕入れ先リスト見ればまだ出てくると思うけど、
ぱっとすぐに分かるとこでは

AME Inc. (ame.com.tw)
SII (sii-ic.com)
SHARP
NTE (netinc.com)
ETC
かな。後ろ二つはセカンドソースものしかないかも。

AMEがわりと同一仕様同一パッケージでピン配列違いを用意してくれるメーカーで
ちょっと期待筋だったが、都合のよいものは名下げ...。






936920:2006/08/24(木) 22:22:16 ID:o0PKKJf7
>>934
5V〜10Vだったのが、できるだけ低電圧まで動いてくれと後になって
言われたという状態。基板まで作ったのに。
>>935
すげぇっす、見たことないメーカがたくさん…。
シャープは調べたけどリストから漏れてました。
SIIはすっかり失念。エプソンも何か作ってたかな。
AMEは確かにピン配列違いをたくさん用意してくれてますね。
しかし検索性が悪いというか、実際PDF見るまで判らん。疲れた…。

AME8830SOT-25
AME8831SOT-25
AME8833SC-70,TSOT-25
AME8838SC-70-5, SOT-23
AME8822SOT-25,SOT-23
AME8800SOT-23,SOT-25,TO-92,SOT-89
AME8824SOT-26
AME8804SOT-26,SOT-25
AME8803SOT-26
AME8802SOT-25
AME8801SOT-26,SOT-25
AME8805SOT-223(センターGND)
AME8806SO-8
AME8807SO-8
AME8841SO-8
AME8861SOT-25
AME8863SOT-25
AME8810SOT-223(G,O,I)ただし耐圧8V
AME8808SOT-223(G,O,I)ただし耐圧8V
AME8843SOT-223(センターGND)
AME8844MSOP-8
AME8826TO-263,SO-8
AME8815SOT-223(G,O,I)ただし耐圧8V
AME8816TO-263,SO-8
AME8817TO-263
AME8845SOT-223(G,O,I)ただし耐圧6V

入力耐圧が惜しい!という感じです。
1117配列(G,O,I)のが複数あるメーカってここくらいでは無かろうか…。
(誰も興味ないかも知れないけど)明日、SII,NTE,ETCを当たってみます。
937774ワット発電中さん:2006/08/24(木) 22:30:41 ID:mICMKqOL
基板作っちまったんなら、ピン配列変換の下駄も作ったら?
938774ワット発電中さん:2006/08/24(木) 22:46:16 ID:33jxRibc
ドロップ電圧低いのだったらリコー製を思いつくが、
LM1117そのまま代替ってのは無理だな。
939774ワット発電中さん:2006/08/24(木) 23:33:45 ID:Si0qmI2C
>・・できるだけ低電圧まで動いてくれと後になって言われた・・

リニアレギュレーターではなしに、SW レギュレーターとか、双方の組み合わせ
をしていい、という意味ではないのか?
940774ワット発電中さん:2006/08/28(月) 02:38:31 ID:RBM9QUo/
>936 ところでSOT-223で10V入れて放熱足りるの?
A/N見たら2cm角くらいの放熱用銅箔パターン付けとかないとダメっぽいけど。
941774ワット発電中さん:2006/08/28(月) 11:49:19 ID:y43g0LTA
最大電流時の場合を考慮して書いてあるんだろうと思われるので100mA程度だと大丈夫じゃないかな?
電源仕様を書いていないので詳しくは判断できないが、客が出来るだけ低い電圧でも動いて欲しいみたいだから上は余り高くない予感がする。
もしも充電池を使っているのであれば、電圧の落ち込みは急激に来るので、LDOに変えても時間はさほど延びないかも?

この当たりは実験してみないとわからない。とりあえずめぼしいデバイスを早めに絞り込んでサンプル手配をしてから現状の評価したほうがいいね。

いや、今回の件は後だしの仕様だから、納期の延期と追加作業分の請求を認めてもらうのが最初だね。

942774ワット発電中さん:2006/09/02(土) 23:22:38 ID:rr3xU6DW
AC100V(60Hz)を入力側に入れてみますた

結果は

なにも起こりませんですたorz
943774ワット発電中さん:2006/09/03(日) 02:18:38 ID:GKYKsh/T
同じ電圧へ降下させるレギュレータでも、IN、GND、OUTのピンが
8ピンオペアンプのようにすべて互換とは限らないですか?
944774ワット発電中さん:2006/09/03(日) 08:17:39 ID:i11VYgfZ
>>942
何も起こらず、その後正常に動作したのか?
だったらスゲーな。
945774ワット発電中さん:2006/09/03(日) 22:15:55 ID:58s0kBSe
>>943
限りませんのでデータシートを…
フィンが一番あやしかったりw
946774ワット発電中さん:2006/09/04(月) 01:02:05 ID:3Qc1Ycue
8ピンOPアンプも1回路と2回路が有るんだがな
947774ワット発電中さん:2006/09/07(木) 23:11:24 ID:L4rne2p2
>8ピンOPアンプ
555と7555を間違えて小一時間悩んだな…w
スレ違いsage
948774ワット発電中さん:2006/09/07(木) 23:55:17 ID:JiYbT6Rp
LDOで可変の三端子レギュレータって無いですかね?
四端子や五端子でなく
949774ワット発電中さん:2006/09/08(金) 19:29:34 ID:gNHUnQVx
>>847
悩むようなマニアックな使い方するなよw
950774ワット発電中さん:2006/09/08(金) 21:47:49 ID:BBOA7IU2
TA7555か・・・
951774ワット発電中さん:2006/09/08(金) 23:17:08 ID:m9lAJsyp
>948 千石に有るな。
952774ワット発電中さん:2006/09/10(日) 18:33:17 ID:v0US+mGL
5Aの13.8V安定化電源があるんだけど
0〜12V可変できて
4A程度取り出せるレギュレーターないっすかね?

秋月の350Tで、いっか・・・3Aだけど
953774ワット発電中さん:2006/09/10(日) 18:49:45 ID:tPrqzBuy
350だと11Vぐらいまでしか出ないんじゃね?
954774ワット発電中さん:2006/09/10(日) 18:53:54 ID:v0US+mGL
うぇーやっぱ損失あるのか・・・ dクス>>953
ちょっとデータシート探してきます  
955774ワット発電中さん:2006/09/11(月) 00:43:27 ID:Hs7aMvQe
956774ワット発電中さん:2006/09/11(月) 01:23:53 ID:YN6RSkeD
338も3V喰われる悪寒
957774ワット発電中さん:2006/09/11(月) 01:42:05 ID:s00ojr+D
1.3V4A出力したときのレギュレータの損失は50Wにもなるけど
そのへんはいいのかな?
958774ワット発電中さん:2006/09/11(月) 02:09:53 ID:NEz36en/
放熱でしょうか…フィンとファンでなんとか…
あ、いや、ちょっと考え直しますorz
959774ワット発電中さん:2006/09/11(月) 06:49:54 ID:l1hxvMLG
1.3Vで4A食う負荷がごろごろしてるんですか
960774ワット発電中さん:2006/09/11(月) 12:45:11 ID:ISsjoXDM
1.3Vの4AってCPUじゃあるまいし……
961774ワット発電中さん:2006/09/13(水) 15:28:41 ID:83vyn34V
短絡が怖い
962774ワット発電中さん:2006/09/14(木) 08:33:00 ID:rzBfR9YK
LM317等で電圧設定するのに大きい値の抵抗を使わないのは、
I_ADJによる電圧(I_ADJ×R2)が大きくなりすぎるからでしょうか?
963774ワット発電中さん:2006/09/14(木) 10:07:22 ID:LUtPZY+9
ADJ端子にある程度電流を流す必要があるから。
詳しくはデータシート参照。
964774ワット発電中さん:2006/09/14(木) 20:31:01 ID:DRik1KEV
> ADJ端子にある程度電流を流す必要があるから。
out端子じゃなかった?
Adjには7800ほどたくさん流れないから誤差も少なくなる、という・・・・
965笛の踊り ◆Toei/piGHQ :2006/09/15(金) 21:04:45 ID:Axik2n+G
I_adjが相対的に充分に少ないと見なせるよう、
R1,R2にある程度電流を流す必要があるから。とも言えるでしょう。
って、>>962以降はどれも同じような意味ですが。
966774ワット発電中さん:2006/09/15(金) 21:17:25 ID:lM748y8z
>>965
963は勘違いしてると思うが
967笛の踊り ◆Toei/piGHQ :2006/09/16(土) 12:29:06 ID:zTW2fer4
964で答え出てたのにスマンカッタ。最小負荷電流の確保が必要なんですね。
968774ワット発電中さん:2006/09/17(日) 13:23:14 ID:edG5A1ph
電圧計付けてぇ〜秋月のは正確なのけ?
969774ワット発電中さん:2006/09/17(日) 17:57:18 ID:IX3MNY7y
やっぱ安い DVM なんかは値段相応の確度に決まってるさ。
970774ワット発電中さん:2006/09/17(日) 19:33:53 ID:+j7oTrNG
校正されたDMMで誤差さえ確認しておけば問題ないレベルでしょうに。
そもそも素人が使うのに10[mV]の誤差が問題になるとは思えない。
971774ワット発電中さん:2006/09/18(月) 16:41:39 ID:C1HVg49n
表示はLEDがいいな
あートランスどっかに落ちてないかなぁ〜
972774ワット発電中さん:2006/09/18(月) 17:37:36 ID:YDRSOfGq
 質問があります。

 5V動作のCMOSロジックの出力をオペアンプのボルテージフォロワに入れてから取り出したいのです。
5Vで動くrail to railなオペアンプを使うことも考えたのですが、rail to railと言っても電源電圧付近は出力インピーダンスが高め、
とのことなので、汎用オペアンプを使いたいと考えています。

 そこで、15V出力の電源を用意し、15Vはオペアンプの電源電圧とします。7810と7805を使って、このレギュレータ同士の出力電位差5VをCMOSロジックの電源に使いたいのですが可能でしょうか。
正出力3端子レギュレータの内部回路を考えるに、電流を吐き出すことは出来ても、吸い込むことはできなそうなので、7805の代わりに7910を用いる(7910のGNDを+15Vに接続、INPUTは電源のGND)
ことも考えているのですが、3端子レギュレータの出力をGNDとの間で取るのではなく、3端子レギュレータ同士の出力間を電源として使って良いのか疑問でして、宜しくお願いします。

 蛇足ですが、これではロジック回路が電位的にGNDから浮いてしまいますので、ロジック回路の入力にはフォトカプラかパルストランスを入れようと考えております。
オペアンプのボルテージフォロワの出力は、交流成分だけ必要なので、コンデンサでDCカットして取り出そうと考えております。
973774ワット発電中さん:2006/09/18(月) 19:28:19 ID:wxXfZSSB
> 5V動作のCMOSロジックの出力をオペアンプのボルテージフォロワに入れてから取り出したいのです。
わざわざオペアンプを通す、わざわざボルテージフォロアを使う、なんか意味あるの?
974774ワット発電中さん:2006/09/18(月) 20:55:37 ID:ndk8s9tp
>972 使って良いのか

だめ。電源オン時に上下レギュレータが立上りきるまで
ロジック回路の電源にマイナスの電圧がかかることになる。
つーかDCカットしていいならロジックサイドは7805一本でいいじゃん。
975972:2006/09/18(月) 21:36:19 ID:YDRSOfGq
回答ありがとうございます。
回路を練り直します。
0〜5Vの振幅を出力インピーダンス1Ω以下で取り出したいんですよ。
具体的に言うと、R-2R式ラダー型DAコンバータのラダー部の前にボルテージフォロワを入れたいんです。
オペアンプの動作を考えると、電源電圧の中点付近のレベルで信号を入れたかったんで・・・
976774ワット発電中さん:2006/09/19(火) 16:29:25 ID:UtH6ESY8
埋め
977774ワット発電中さん:2006/09/19(火) 16:45:17 ID:fDpp9Ilj
次スレは3端子レギュレーター2本目ですか?2V目ですか?
978774ワット発電中さん:2006/09/19(火) 16:50:44 ID:yfVAI7ss
2端子目
979774ワット発電中さん:2006/09/19(火) 21:07:03 ID:ceWgmsMi
7802に一票
980日本橋 部品問屋:2006/09/19(火) 21:10:42 ID:zhMumZa4
次は低ドロップw
981774ワット発電中さん:2006/09/19(火) 21:17:45 ID:QAP80EGl
2端子目イーネ
982972
ご指摘の通り、両レギュレータが立ち上がるまでにロジック回路に逆電圧が掛かってしまうことが理解出来ました。
そこで、両レギュレータの出力間にショットキバリアダイオードを入れて逆電圧をシャントしようと考えています。
ありがとうございました。