初心者質問スレ その11
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1120238168/341 へのレス。
実験回路の問題点
君は回路図を晒していないが、君の喜びぶりから、回路は判明。
RE1,2を入れてないだろ。
ディスクリートでやるなら、REを入れてI1,2の平衡を図るのは常識。でなければ
カレントミラーどころか、定常的なバイアスの安定すら望めない。
厳しいようだが、トランジスタのバイアス回路の設計経験の有無すら疑われる。
REがあることによって、多少のVBEのばらつきがあっても、カレントミラーとしての
動作が望めるのだ。
君の実験回路では、Q2の定常的な安定動作すら望めない。I1の変動はおろか、
周囲温度の変動ですら敏感に反応する。
さて、RE1,2を入れたとしよう。
この状態でQ1のコレクタオープンにしたとする。ここでVBEの値に変動が起きるのは当然だ。
ダイオードとしての特性が変わったからだ。
あえてなにも注意しなかったのは、そんな非常識な回路で実験するとは思わなかったし、
VBEの多少の変動があっても(I2のイニシャルの電流値が変動するが)、I1の変動に応じて
I2の値が変化するというカレントミラー動作そのものにはかわりがないからだ。
トランジスタのダイオード接続を、トランジスタと呼ぶことの間違いを、例をあげて
説明しようとしたが、君がまたおかしな追従レスを書いたのでやめる。
君の、日本語の読解力に問題があることも、今更ながら理解したためでもある。