鉱石ラジオ・ゲルマラジオについて語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
932774ワット発電中さん:05/02/14 18:39:32 ID:YewGWE2u
それは慈悲と言うものです。

--------|合掌|--------
933774ワット発電中さん:05/02/14 19:03:04 ID:xMeXQkLD
もはや何スレなんだか
934774ワット発電中さん:05/02/14 20:21:43 ID:qIwEw2B/
>>931
オーディオ屋というか、音響教というか昔からあるね、このたぐい
スピーカーのコーンは馬の皮が良いか鹿の皮が良いか教えてくれ
935774ワット発電中さん:05/02/14 20:22:36 ID:qIwEw2B/
>>930
6X4の花火もきれいだった脳
936774ワット発電中さん:05/02/14 20:27:55 ID:IfIEk6rq
>>934
それは勿論、両方を組み合わせないと意味がなくなる。
937774ワット発電中さん:05/02/14 21:28:41 ID:eanciT/b
>>933 昔のセレンを使ったラヂヲの事でも掻いておこう。
昭和40年代初頭以前のP社のAC式トランジスタラジオの整流器は殆どがセレンのブリッジ
整流だった。 電流容量の小さいの6V50mA以下程度のラジオは緑色の四角なケースに
入ったサンケンの基板直付けの物。   6V100mA以上のクラスは不治電機製のアルミ
のホルダーに入って将棋の王将みたいな形の5角形の(上にシャーシに取り付ける孔が
あった)リードに半田付け。  昭和45年ごろからは日本インターの10E1の両波が整流
の主流と成る。 これでセレンの時必要だったブリーダー抵抗が不要になったが、その
代わりACラインから入ってくる強いデムパがハムで変調を受けるようになった。
この為10E1にDC500V耐圧の103をパラに抱かすようになる。その後15年ぐらいたっ
てから500V 耐圧品が過剰品質の為普通の50V耐圧品に定格ダウンしたとか。
938929:05/02/15 00:21:14 ID:DWizGnB1
>>931 オーディオマニアという手がありましたか。確かに喜んでくれそうな
人がいそうですね。機会があったら誰かにあげることにします。5年くらい
前までは中古オーディオショップに比較的新しめのセレン整流器が並んで
いましたが、オリジン電気とかはいつまで製造を続けていたんですかね。

フェイク版は面白いと思いますが、まずばれるでしょう・・・
939774ワット発電中さん :05/02/15 17:44:31 ID:SbKmZJI+
もうタンガーを使って充電してた奴は逝っちまったのか。

シリコンは復活しないがセレンは復活すると聞いた覚えが・・・
亜酸化銅整流器はどうなんじゃろう。

手元にある2〜67V用7A充電器にはアレスタとして可愛いセレンが入ってる。
940774ワット発電中さん:05/02/15 21:38:53 ID:tuXyCfI1
仙台放電管age
941774ワット発電中さん:05/02/16 21:53:37 ID:aq9hDAPU
コヒーラ検波器を使ってデムパを受信した香具師はおらんかや〜。
キットも出ているようだけれど、これほど自作しやすい電池不要の検波器は無い。
もっともディジタル信号専用って事とデコヒーラが要るのが難点なのだが、、、
942774ワット発電中さん:05/02/16 21:59:47 ID:/yn9unem
>941
リアル消防の時に学研の図鑑一式を買ってもらった。
電気と科学の巻だけボロボロにしてた。コヒーラは
マジでハアハアしながら呼んでたよ。キットがあるとは
知らなんだ。
943774ワット発電中さん:05/02/16 22:01:45 ID:IEOYC/ac
どこかにキットあるよ。
944774ワット発電中さん:05/02/16 22:04:51 ID:aq9hDAPU
コヒーラ搭載自動車キット
今なら\2,352だよw  
http://kids.gakken.co.jp/kit/otona/vol02.html
945942:05/02/16 22:13:42 ID:/yn9unem
>>944
有難う。初めて原理が分かったよ。でもこれで大西洋横断通信に
成功したんですよね。ちなみに、未だにマルコーニ社の高周波
測定器が現役で売られています。流石に買ったことは無いけれど、
以前にどこかの代理店に紹介されて、改めてハアハアした記憶があります。
946774ワット発電中さん:05/02/16 22:23:50 ID:aq9hDAPU
>>944
自動車と送信機が付いてこの値段は安いw
完全にBデムパの発射だから電監が怒って販売中止にしないうちに買った方がいいかも。
マルコーニ社の計測器は菊水電子工業が代理店をやってましたかね? もう切られたか?
アドバンテスト(旧タケダ理研)も細菌ローデ・シュヴァルツ社から切られたようだけど。
947774ワット発電中さん:05/02/17 22:31:20 ID:KIF1bdxH
かつてデムパ氏が見たと逝っておられたラジコンバスは
こんなヤシですかね。

ttp://www.gem.hi-ho.ne.jp/no-koshobu/cnons/cnons.htm
948デム(ry:05/02/18 22:05:00 ID:lRj7SLuc
>>947  昔話スレの内容で此処に書くのは板違いで迷う所ですが、、、 ○| ̄|_
まさにその物です。 私が当時逝っていた小学校はブルジョアやプチプルの子弟が多く、私の様な平民の
子の方が珍しいというような特殊な環境の学校でした。スネオ君みたいな先輩が学校に持ってきてました。
幸い、ジャイアン君みたいな香具師がいなかったので私にも内部も良く見せてもらえたのです。
それからラジコンの本とかを買い捲り勉強したのですが、とてもサブミニ管を使用した13MHzや27MHz帯の
電池動作の無線機を作るのは当時の消防には金銭的にも技術的にも無理でしたね。
まともなラジコン(飛行機)を見たのは厨房になってから、当時の一番簡単な物で、ラダーとエンジンコントロ
ールのみ。旋回はラダー、上昇、下降はエンジンのスロットル開度のみでエレベータやエルロン(補助翼)は
固定です、。 送信は27MHzの水晶制御でコントロールボタンは1個のみ、ボタンを押すとトーン変調が掛かり
ます。受信は超再生式でした。  サーボ機構なんぞありませんエスケープメント(機械式リレーの親戚で最初
にゴムを巻いて動力をためておく)制御方式です。
送信機のボタン一度長押し━で右(押してるあいだ中ラダーが右旋回側にフルに切れる)、離すとラダーが一
瞬反対向きに切れてから中立に戻る。 左旋回はボタンを・ ━ と押すと一瞬右を通って長押ししてるあいだ
中ラダー左旋回側にフルに切れます。 離すと中立位置に戻る。  エスケープメントでラダーを動かしている
のだから必ず中立⇒右⇒左⇒中立の順を通ります。 当然旋回時に入る時や戻る時に尻を振る飛行になりま
す。  エンジンコントロールは確かボタンを・・・と三回押しで入ったようですがこの時もエスケープメントが当然
動きます。 どんなリンク機構でスロットルを動かしてたかは忘れました。  当時のトランジスタ式ラジコンは
上記の様なチョン押し制御のものでも厨房には手が出ませんでした。 アメジャンの真空管で無線機を作って
UCバンドで遊ぶのが精一杯の贅沢。  工房、大某?の頃になってラジコンもマルチ制御(プロポでなく受信側
は機械式共振リードフィルターを使ったアナログマルチトーン変調)の物やPWMプロポーショナル制御の物が出始
めます。 マルチプロポ最初はアメリカ製の物からスタート。 国産初のマルチプロポ(6ch制御)はチミトロン(社
長様の顔がベトナムの英雄?ホーチミンに似てたからついた名とか)です。NECのマイクロディスクTr(多分2SC
185)でFFを組んでエポキシで固めたFF回路が送信機、受信機に山ほど入ってました。 電池は何故かニッカド
5本のパックから電線が3本出てた。これがサーボ含めて一式10万円以上してました(当時の大卒初任給が2万
円強の時代)工房、大某にはとても手が出る代物でありません。
@100の安物5MK9を作っていたフタバが安いマルチプロポをだすのはまだまだズット先の話しです。
ラジオキットで有名なヒノデも(最後にはシングルプロポまで出してた)黎明期のラジコンでは有名ブランド。
949プチプルの子弟:05/02/18 23:18:13 ID:3C6ZURnS
>>948
いまだに、そのサブミニ管(RK61M等)を大量に持ってます。
日ノ出の、送受信機やエスケープ、双葉のF4LRなどいっぱいあります。
オービットのプロポが欲しかったのですが、さすがに手がなかったです。
加藤が扱う様になって安くなりましたが、18万くらいしてました。

増田屋のラジコンバスですが、これのコピーをしたことがあります。
コヒーラは、大き目の管入りヒューズにHOのニッケルレールをヤスリで削った粉を詰めました。
何本も作ったのですが、荒い削り粉のほうが細かいものより感度が良かったです。
リレーは、計装用のメータリレー(200μA)を使用して確実に動作させるには、22.5V必要でした。
ラジコンバスのリレーは相当高感度だったようです。
昭和32年頃の電波実験誌に回路図と解説があったのですが、リレーについての
詳細は記憶では載っていなかったとおもいます。
送信機は、ワーゲンのイグニションコイルとカーラジオのバイブレータを使いました。
当時、ワーゲンの電装は6Vでした。
トレンブラーは、スプリングで吊ったコヒーラをソレノイドで揺らす程度で十分でした。
ラジコンバスは、相当強いバネで叩いていますが。

未だ、完品のラジコンバスは入手できていません。
950774ワット発電中さん:05/02/20 13:33:07 ID:cUIK8mo7
その頃コヒーラーが一般向けに製造されていたとは考えにくいので、
まさにその用途のためだけに作らせたんでしょうね。
ニッケルレールか・・・ほほー。意外なところに
材料があるものですね。
951デム(ry:05/02/20 21:25:51 ID:lEvUKckR
>>949  だいぶスレからずれてきましたネ、スンマセン
コヒーラまで自作してラジコンバスの再現には驚きました。  送信機に使われたバイブレータは
日進電機?製のアルミケースに入ったUZソケット付の物ではないですか? 私は之にバイブ用トラ
ンスを自作して、機械接点の同期整流で6Vの鉛バッテリーから真空管用の+B電源(約250V)に上
げてモービル時に電池管を使わずに済む様にしてました。
学生時代オシロを持っていたので、当時ラジコン飛行機をしてた成金のオッサン達(土建屋多し)の
修理をバイトでした事もあります(殆どが墜落による水晶破損とかサーボのワイアー断線)。そんな
訳でそのオッサン達が買い換える時に古いモデルを安く貰いましたので、今でも実家の倉庫にオービ
ット(米)、チミトロン、OS、MK等のマルチプロポ黎明期のモデルがサーボも含めて30年以上の埃を
被って残ってると思います。
>>949さんがラジコン博物館でもお作りになられる時に声を掛けて頂ければお譲り致します。
952774ワット発電中さん:05/02/21 00:23:16 ID:Y9Uy1xyk
ちなみに「ラジコン」なる用語は増田屋が謂い始めなりき
と田口某は著書に述ぶ。

そう、十年位前は「失われた技術」を学ぶには非常に骨の
折れる仕事だったべさ。最近は定年でこの年代のオッサン
らが市場に還元(?)されるようになって大分楽になったね。
953774ワット発電中さん:05/02/21 21:22:17 ID:OQGEK0nb
そのオッサンらもあと10年で居なくなるので、その後は俺の天下。
954774ワット発電中さん:05/02/22 20:06:01 ID:jELv5yJU
その俺も10年先にはいなくなるので、後はぼくの天下。
955774ワット発電中さん:05/02/22 20:32:51 ID:19ANMeMB
そのぼくもまた10年先にはいなくなるので、後はアタチの天下。
956774ワット発電中さん:05/02/23 02:28:37 ID:iXtdMd0c
その後はMr.Tの天下。でも飛行機だけはカンベンな。
957774ワット発電中さん:05/02/23 10:08:06 ID:faT/pkXp
    __
    i<´   }\   , - 、
   ヽ.._\./  .ンく r-兮、 __
    ∠`ヽ.! /   ヾニEヲぐ ,ゝ->  さすがゴッグの天下だ、
   /_`シ'K-───‐-、l∠ イ     なんともないぜ!
   l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤
.    l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|       
   / .」   i   /./7r‐く  lー!
.   f.  ヽ‐i人.∠'<   _i. l,.-ゝ.
    トiヘヘ「ト〈      `X  トレi7__|
   〉ト:トハj`! i.    /  トー┤lルj,リ
  /‐+----+‐l    iー--i---ヾ'〃
  l_i____i__|   |___i,__i_|
958774ワット発電中さん:05/02/23 19:56:34 ID:KRYIBy/c
イージス艦が日本海に集中配備されてるというのに、のんきな連中。
10年もしないうちに、シェルタ持ってる俺の天下、ニダ。
959774ワット発電中さん:05/02/23 21:36:44 ID:NzUwBRmm
10年ほどシェルタに潜ってれば、そこは俺の地下、ダ。
ところで、鉱石ラジオは何処、ダ?
960774ワット発電中さん:05/02/23 23:43:10 ID:qi/DWevi
>>959
シェルターと言えば、
WWU中、米兵が防空壕とかで、鉱石代わりに
カミソリの錆や鉛筆の心でラジオ作って聴いてたんだよな。
と強引にスレタイに持っていく。
961774ワット発電中さん:05/02/24 01:09:32 ID:ewEBVYfO
鉛筆の心ね・・心・・・超能力者かあんたは。
962774ワット発電中さん:05/02/24 07:46:15 ID:X/lT5YaJ
超能力と言えば、その昔、特許広報にさる特別な木の実を検波器にして、
宇宙通信を聞くっていう特許が許諾されていたのを思い出したぞ。
963774ワット発電中さん:05/02/24 08:40:56 ID:lqtqKqxf
やっぱし針で探るんだろうか
964774ワット発電中さん:05/02/24 09:29:39 ID:X1NXaMY6
昔の AM ラジオ放送は入れ歯で聞くものだそうですね。
965774ワット発電中さん:05/02/24 11:09:38 ID:X/lT5YaJ
>>963,962
たしか、針を2本刺した図があったような・・・
966774ワット発電中さん:05/02/28 17:49:52 ID:7WLc3ZKh
すごいなあ
967774ワット発電中さん:05/02/28 22:57:21 ID:QwttLZcN
>>946
その電監からの相談を受けて開発したものだそうなのだが。
http://shop.gakken.co.jp/otonanokagaku/make02.html
しかし、こんなものとはいえ微弱電波の範囲を超えているような
気がするのだが、それでいいのだろうか?黙認ならばまだしも(w
968774ワット発電中さん:05/03/01 11:58:22 ID:rORWRt+A
>>967   電側用アンテナとスペアナまで揃えてこの玩具を開発したとは思えませんよね。
Bデムパ(火花電波)ですのでスペクトラムがかなり広がってますね。 それを広範囲の受信
帯域幅で受けると言う、最新技術のSS方式送受信機ですw
日本の現行のデムパ法の規格は322MHz以下では3m離れた場所で最大輻射方向で500μV/m
(54dB μV/m以下)ですが、多分322MHz以上の10dB 以上厳しくなる規格の方でNGを喰ら
うと思われます。  電側計の通過帯域幅が狭ければ、SSタイプの広帯域拡散デムパならそ
の一部しか拾えないので微弱デムパのtotal Powを上げれそうな気がします、がこんな事を
する香具師が出てこないようにデムパ法の別の章で微弱デムパSSにも制限が掛けられています。
まあデムパ法の実際の運用では、他人様の土地や家の中での違法行為は治外法権?で勝手に
立ち入る事が困難なので、自分の地所の境界gから3m離れた所で計って違反してなければ
良いという事のようですね。  上空と地中に関しては自分の土地の権利を主張できる範囲
が何処まで有るかは法律屋さんに聞かないと分りません。
969774ワット発電中さん:05/03/07 21:31:21 ID:fHLMrihv
たまにはageてもいいだろ?
970774ワット発電中さん:05/03/07 23:13:36 ID:2ZFMoQ8V
鉱石AMステレオラジオ・・・試したやつおるん?
971774ワット発電中さん :05/03/07 23:25:07 ID:LvYiEOsZ
あっ、ageたのか...
このスレはもう終わりだ、寿命がきてる。
みんな急いで保存しる。
972774ワット発電中さん:05/03/07 23:30:51 ID:b9+3ygQn
そろそろ1000ズリ合戦の始まりー
973774ワット発電中さん:05/03/07 23:32:36 ID:2ZFMoQ8V
このスレ、こんなに育つとは思わなかったヨ。
974774ワット発電中さん:05/03/08 00:19:42 ID:Y0YGx3f2
974
975774ワット発電中さん:05/03/08 10:06:07 ID:/Zz2If0x
産め
976774ワット発電中さん:05/03/08 12:23:02 ID:Rmf9yCA6
>>937
古いオートバイはセレン整流器が使われてたりしますね。
そして余った電力はセメント抵抗で消費・・・
白いIGコイル、機械式ポイント、火花防止のコンデンサー
いかにもアナログのかたまり、という感じです。

乗り物なのに、ゲルマラヂヲに通じるノスタルヂィがありました。
977774ワット発電中さん:05/03/08 15:41:05 ID:uEazK+r3
>>973
それだけみんなゲルマラジオにはそれぞれの思い出と思い入れがあるんでしょね。
978774ワット発電中さん:05/03/08 20:32:01 ID:oG2DrOyl
鉱石堀りに出かけなさい。あるいは高性能で安定な人造鉱石の合成手法を
探求して発表してください。
979774ワット発電中さん:05/03/08 21:00:08 ID:DSKX9FW4
ゲルマ
980774ワット発電中さん:05/03/09 04:36:38 ID:ixXYyiPV
記念真紀子
981774ワット発電中さん
ゲルマ・ザビ