【信号処理】音楽コピー防止技術Darknoise議論スレ
2 :
訂正 :04/02/06 02:21 ID:oJqe0h5t
3 :
774ワット発電中さん :04/02/06 02:30 ID:/KDa/+YC
どうなってんだろうね。 コピーすると「無効」ってでるやつの音版だよね・・・ 可能なのか?
4 :
774ワット発電中さん :04/02/06 02:34 ID:YDKWWBNI
コピーすると無効!って出る奴は、肉眼でも無効と読めまつ。
リッピングするときに発動するみたいだけど 録音するだけなら問題無いみたいだね
6 :
774ワット発電中さん :04/02/06 02:45 ID:46ZC8CC8
ありえないと思う
7 :
774ワット発電中さん :04/02/06 02:47 ID:/KDa/+YC
だって、マイク録音って、空気振動→コイルなり、コンデンサ振動→電気 だよね? たとえ不可聴域にノイズ入れたところで、マイクで録ったやつ聞く分にはまるで変わらん。
本当に可能なのか? できたとしてもオーディオオタぶち切れは間違いなさそう。 CCCDの比じゃない音質劣化がありそうだ
9 :
774ワット発電中さん :04/02/06 03:02 ID:/KDa/+YC
>>8 音質劣化って言うか、雑音が混ざってるからね。
不可聴帯域ならまだしも、
心理音響的に聞こえない可聴帯域のノイズなんて、問題外だと思う・・・
10 :
訂正 :04/02/06 03:06 ID:oJqe0h5t
「不可聴域の高音を加えて、リサンプルするとエイリアシングでノイズになる」について 勝手にへぼい解説をしておきます。 すごい高い音が鳴ってるとするじゃん。sin曲線みたいなやつで超激しく揺れてるような感じ。 テキストでむりやり 0 ,1 ,2 ,1 ,0 ,-1 ,-2 ,-1 ,0 ,1 ,2 ,1 ,0 ,-1 ,-2 ,-1 ,0 ,1 ,2 ,1 ,0 ,-1 ,-2 ,-1 ,0 ... とあらわすとする。[0 ,1 ,2 ,1 ,0 ,-1 ,-2 ,-1 ,0]がsinの一周期ね。 で、すごい高い音だからこの周期が一秒の中に何万個もあるとする。 で、これをデジタル録音するとするじゃん。そのときに「一秒間に何回音を取り込むか」を 考えないといけないわけね(サンプリング周波数)。回数を増やすと音質が上がる感じで 減らすとデータサイズが小さくなる。でもどうせ人間はそんなに耳が良くないから 一秒間に数万回(=数万ヘルツ)で十分で、音楽CDでは44.1kHzだから4万回強。 で、上の音を取り込んだときにサンプリング周波数が小さい(つまり一秒間の取り込み回数が 少ない)とどうなるかというと、さっきの音の 0 ,1 ,2 ,1 ,0 ,-1 ,-2 ,-1 ,0 ,1 ,2 ,1 ,0 ,-1 ,-2 ,-1 ,0 ,1 ,2 ,1 ,0 ,-1 ,-2 ,-1 ,0 ,1 ,2 ,3 を、飛び飛びに取り込んでいくことになる。極端な例を考えると8個おきに取り込んだとすると ↓ 0 ,1 ,2 ,3 になって、これはすごくゆるいsin曲線に見えちゃうでしょ。つまりサンプリング周波数が小さい と高い音が元の音よりも比べてすごく低い音になってしまう、ということなんです。
11 :
訂正 :04/02/06 03:07 ID:oJqe0h5t
12 :
訂正 :04/02/06 03:10 ID:oJqe0h5t
うわズレタ!くそ 8個飛ばしでとっていくと 0 ,1 ,2 ,1 ,0 ,-1 ,-2 ,-1 ,0 ,1 ,2 ,1 ,0 ,-1 ,-2 ,-1 ,0 ,1 ,2 ,1 ,0 ,-1 ,-2 ,-1 ,0 ,1 ,2 ,3 ↓ 0 ,1 ,2 ,3 と書きたかった。
13 :
774ワット発電中さん :04/02/06 03:11 ID:/KDa/+YC
MDとか、mp3がいっかいCDをアナログ波形にして低レートでリサンプリングしてんなら そういう理屈でも納得いくけど、 ATRACとかmp3って、そんな圧縮方法なの?
14 :
1 :04/02/06 03:14 ID:oJqe0h5t
>>13 知らんです。おれの知識はこれだけだw
誰か頼む!
15 :
774ワット発電中さん :04/02/06 03:17 ID:46ZC8CC8
>>10 スピーカーにそこまでの高周波再生能力があればね。
16 :
774ワット発電中さん :04/02/06 03:18 ID:/KDa/+YC
>>14 乙
とりあえず高周波とはいえ、オリジナルにないノイズを入れるなんて、
俺がミュージシャンだったらぶちきれるな。
こういう技術を研究する人間はマーケティングがわからないし、
マーケティングがわかる人間は、技術がわかんないし
市場とのズレは永遠に埋まらないのかな
17 :
774ワット発電中さん :04/02/06 03:18 ID:/KDa/+YC
18 :
1 :04/02/06 03:21 ID:oJqe0h5t
>>15 一応あの書き方はわかりやすく、と思って8倍の高周波になってしまったが
実際はサンプリング周波数よりも少しでもでかい周波数は全部低い周波数に
なってサンプリングされます。(なのでふつう低周波のみをフィルタで抽出して
からサンプリングします)
19 :
774ワット発電中さん :04/02/06 03:24 ID:oJqe0h5t
>>16 普通のMDだってドラムの音が別物だとか言われてるんだから
不可聴域ってぜんぜん当てにならん。
20 :
774ワット発電中さん :04/02/06 03:51 ID:/KDa/+YC
そもそも不可聴域はCDには録音できんだろ
22 :
1 :04/02/06 05:19 ID:oJqe0h5t
>>21 そんな感じです。これを「エイリアシング」といいます。
23 :
1 :04/02/06 05:52 ID:oJqe0h5t
またてきとうに訳しました。意味わかんないところも多い。
なぜ元の音楽ファイルをコピーしたやつではQ-Spoilerが聞こえるの?
1.コピーしようとすると、埋め込まれた音が可聴域にてハーモニックな
(倍音の) 共鳴をひき起こし、それが元の音をダメにします。
2.この技術はコーデック(符号化)を非可逆(劣化のある)なものとし、
再サンプリングにエイリアシング(ストロボ効果)をひき起こし、
ビート(2つのコンポーネントが3つ目のコンポーネントをつくる?
スピーカーとかヘッドホン?)によってバックグラウンドのノイズが生じ、
音質をダメにする。
3.埋め込まれたノイズはレコーディング過程においてコンポーネント
(マイクとか?)を刺激する。
4.埋め込まれた周波数は音のエネルギーを可聴域に一極集中し
(フレネルレンズ効果)、ノイズのボリュームを最大化する。
参考:フレネルレンズの超てきとうなリンク
ttp://www.ekklesia.co.jp/optenso/optix/ex_fresnel.html 原文(
>>1 技術解説のページ)
Why can I hear Q-Spoiler on a copy of the original audio file?
When a copy attempt is made, the embedded sound causes an induced harmonic resonance in the audible range, which spoils the original audio file.
The technology forces the lossy codec, or re-sampling process to 'Alias' (a stroboscopic effect), and 'Beat' (where a 2 components produce a 3rd component) producing a background noise, which renders the quality of the audio useless.
The embedded noise excites the components in the recording process.
The embedded frequencies are designed to focus sound energy back into the audible range (Fresnal lens effect), maximising the volume of the spoiling noise.
24 :
1 :04/02/06 05:54 ID:oJqe0h5t
なぜ元の音楽ファイルではQ-Spoilerが聞こえないの? 1.埋め込まれたQ-Spoilerの周波数は再生中に互いに打ち消しあうように バランスが取れています。 2.埋め込まれたQ-Spoilerの周波数は聴心理学モデルに基づいて決められています。 たとえば人の耳の聴覚の反応速度を超えている、など。 Why can I not hear Q-Spoiler on the original audio file? The embedded Q-Spoiler frequencies are balanced during playback, cancelling each other out. The embedded Q-Spoiler frequencies are placed according to The Psychoacoustic Model, i.e. beyond the audible response of the human ear.
25 :
1 :04/02/06 06:15 ID:oJqe0h5t
>>20 どうもそうらしいですね。
(44.1kHzでサンプリングすると、まあいろいろあって、その半分の22.1kHz以下の
音しか録音できず、大体それが人間の可聴域、と。)
ついでにHarmonicsは可聴域もしくはその下の周波数で、Peaksはそれを強める、
みたいに書いてありますね。inaudible frequenceってのは聴心理学的に非可聴、
という意味なのかな。いわゆる物理的(?)非可聴域は今関係ない?
>>21 エイリアシングをストロボ効果とも言うんですね。
月曜提出の卒論(何も書いてない)のために潜ります(予定)
仕事上権利者になることがあるから保護に関して気持ちは解らんではないけど ここまで来るとあほらしいですなぁ。 どうせ、デジタルデータダイレクトに録音したらOKとかDACの前のシリアルを もう一回DAI信号送信ICに入れて著作権コードを抹殺して録音とか方法はあるん だろうな。 無駄な努力ご苦労なこって。(w
CDのリッピングって元のデータをそのまま取り出しているんじゃないの? サンプリングし直してノイズが入るんなら、何となく理解できそうな気もするけど、 そのままのデータをコピーされたら効かないんじゃないかと思うんだけど、 違う?
これはCDの録音防止というより ライブの録音防止のような・・・。
これって単に折りたたみ雑音のことじゃないの
dot印刷物をスキャナで取り込むと干渉縞が生じるけど、あれにもイメージとしては近いかな。
33 :
774ワット発電中さん :04/02/06 12:45 ID:LedaZKel
正当なプレスを製作する際にも複製作業が存在するということを忘れてはいけない。 このようなコピー防止技術は音源の表現を変更してしまうものであり、人格権を犯す。
著作権法は親告罪
うーん… アナログ録音だと完全に同一のものとして録音できないから 音が打ち消されずに、雑音が残るってことか? リッピングの時に1倍速とか、かなりの低速で正確に読み出せば 簡単に回避できそうなんだが
36 :
774ワット発電中さん :04/02/06 15:24 ID:46ZC8CC8
リサンプリングの時に位相を調整するだけで回避できそうな予感
消費者の利益を無視するプロテクト導入 ↓ 開発元とレコード会社を田代等でDOS攻撃して更に回収と謝罪と賠償を要求 する訴訟 ↓ 消費者側勝利 ↓ ウマー
売れない商品作っても仕方ないのにね。 CDが売れないのは、物価が下がってるのにCDだけ下がらないからで。 500円CDなんて、糞でも結構上位に入ってくるし。
銀色円盤導入した理由がエムエークスとかニーといったP2Pでの 違法コピーやRに焼きまくっているということだったが、 違法コピーで売上減ったということに信憑性がない
40 :
774ワット発電中さん :04/02/06 19:36 ID:/KDa/+YC
そのままCDコピーしたら問題なさそうだな。
>>36 位相を調節、とは?
Q-spoilerが互いに打ち消しあうのは逆位相だからなのか?
というか逆位相って右の音と左の音で逆にしても、聞く場所に
よって意味がなくなるよね、どういうことかわかる?
>>39 友達に借りて済ませてた人のレベルがMXあたりに移っただけだろうからね。
不況でCD以外の物なんてもっと売れてないんだから、CDだけ売れなく
なったなんてどういう理論かと思う。
>>32 モアレ縞のことですかね?
ちょっと勉強してみる。
こういうむかつくプロテクトを見てると、エーベッ糞の時みたいに 余計コピーしてやると思って方法を模索したくなる。(w コピーヤーをスケープゴートにした己の無能隠しって格好悪すぎ。
とりあえず、CD-DA(音楽CDのファイル形式)からwavにした時点でダメに なるはずだから、mp3とかatracとかの圧縮技術は関係ない気がしてきた。 CDDAとwavの違いわかる人いる?
ところでGnutellaのジーンカーンさんなんで死んだんだろ。 絶対怪しいよね。見せしめのためになんかされたようにしか 思えないんだけど。
>>46 と思ったけど
Q-Spoiler prevents analogue recording or digital resampling - plugging the Analogue Hole
Qスポイラはアナログ録音とデジタルリサンプリングを防ぐ(アナログ・ホールをふさぐ)
*アナログホールとはCCCDでもアナログ録音できちゃうという罠
Q-Spoiler prevents conversion through codecs, such as CD-Audio to MP3 for P2P file-swapping and downloading.
QスポはCDDAからMP3とかにコーデック変換するのも防ぐ
らしいな。なんか頭疲れた。
あとdarknoiseのページのdownloadってとこに 「アナログホールを防ぐ技術!」みたいな宣伝PDFがあったから この技術はアナログホールを塞げれば満足なのかも知れんとも思った。
CDDAって単純なPCMデータのことだと思うけど。 で、PCMデータをPCで扱えるようにチャンクを付けてファイルにしたのがWAVって感じかな。
"Alias"の方はよくわかったんだけれど、 "Beat"の方は?
今調べたら「ビート」は「うなり」のことらしいな。 (うなりは似た周波数の音を重ねるとウォンゥォンっていうやつ)
>>50 じゃあCDDA⇔wavは手を加えていない可逆変換なわけですね
>>53 そうだと思う。
てか、これアナログオンリー対策のプロテクト?
56 :
774ワット発電中さん :04/02/06 23:22 ID:vDQzz3pD
>>23 を分かる範囲で訂正
> The technology forces the lossy codec, or re-sampling process to 'Alias' (a stroboscopic effect), and
> 'Beat' (where a 2 components produce a 3rd component) producing a background noise,
> which renders the quality of the audio useless.
その技術は非可逆圧縮やリサンプリング処理に,音質を低下させるバックグラウンドノイズを
生成するエイリアス(ストロボ効果)やうなり(2つの周波数成分が3番目の周波数成分を作り出す)を付加する
>>56 つまり44.1Khzの周波数でサンプリングしている現在のCDは
元々デタラメなデータだったというわけだ
そうならないように、可聴帯域外の周波数はフィルターでカットしてしまうのですが 態と残そうって・・・なんだか最悪だな。
安物のCDプレーヤじゃ聞けないな。 非線形ひずみのテストにはなるのかも…
>>58 漏れもそうおもう。
やっぱり折りたたみ雑音そのものじゃん。
>>11 説の延長で、録音時の時間軸をゆすっているってことないかな。でも再生とコピー録音を同期させちゃえば関係なくなるよな。
一度目の再生で問題なくて、二度目の再生でノイズが出ると言うのが良く分からん。完全にハイファイな録音メディアができたらいいんじゃないのかな。
でも普通のラジオはぜんぜんハイファイじゃないからその時点でアウトだよな。カセットテープみたいなアナログメディアだったらオkなのかな?
いずれにせよCCCDがごく一部のにしか掛からなかったから、今回のも自分が聴くようなのには関係なさそうだな。
安物のオーディオ機器だと再生がまともに出来ないでFA?
63 :
774ワット発電中さん :04/02/07 03:44 ID:S3jhI1Hj
なんかアンプに負担かけそうだな。
64 :
774ワット発電中さん :04/02/07 04:56 ID:bF0w+m1s
>Darknoiseの技術は、CDからMP3へのリッピング、ラジオからの音楽録音 >など、音楽ファイルのコピー方法に関係なく機能する。Darknoise音楽技術が >採用されていれば、これらはすべて使えないコピーになるという。 あえて言おう、サギであると
折りたたみ雑音って何だ?いろいろググっても出てこないが。 サンプリングより高い周波数の雑音で、フィルタをかけないでサンプリング したらエイリアシングを起こす、っていうのではなく? でもこれは多分できないよね。CD再生すると44.1kHz以上の高音は鳴らせ ない上、サンプリングもたいてい44.1kHzだから別に影響はないと思われ。
結局
>>64 が正しいような……
アナログコピーも防止してやろうって意気込みは買うが、この方式で
実用性持たすのはまず無理だベ。
>>65 s/折り畳み雑音/折り返し雑音/g
スマソ逝って来る
D/Aの後ろのLPF A/Dの前のLPFが 理想的で、サンプリング周波数も極めて正確だとすれば、 この技術は使えないと理解してるんのだけどそこんとこどうだろう。
これってLPFを通過してしまう高調波? アンプとスピーカーからものすごい電磁波が出るぞ
規格外のサンプルレート48kHzのCDだったりして
72 :
774ワット発電中さん :04/02/07 12:29 ID:E+dx+pS4
ていうか、コピー防止ができる新しいCDの規格を作りましょうという話じゃないの?
所詮人間が作ったものである以上、いずれクラックさせるのは明白
どうせクラックされた瞬間、 カジュアルコピーの防止であって、完璧なセキュリティではない。 クラック行為に悪意があるのは明白なので、法的手段に出る。 とか言い出すんだろ?
はっ・・・これが狙い?? ●実効性はともあれコピー防止技術を組み込む。 ○ふつーにテープでコピーできたぜ!と自慢。 ●DCMAにより訴訟を起こす。
DCRやDVDRに税金かけたほうが早いと思うのだが?
77 :
774ワット発電中さん :04/02/07 19:51 ID:PrbF8eav
サギに1票
戦争はしてもいいけど、音楽をコピーして楽しむのは論外と言う国のやることだ。 日本の市場はスルーしようぜ。
79 :
774ワット発電中さん :04/02/11 10:22 ID:52F7+FI/
高域が単純に録音によって低域に回り込むという理屈ではおかしい たとえば安物TVやパソコンのオンボードチューナは17KHz の強いシグナルが出てる。 44.1Kでサンプリングしたら 17KHzの倍音 34KHzが 10Kに回り込んで強く出る筈だが これはさすがに安物パソコンの安物サウンドカードでもそうならない。 だいたい、その音をテープレコーダに録音したら変な音が出るなんて事もない。
こんな意味不明な技術を発表するなよ。 ライブの録音防止ならともかくCDに積んだら非難轟々だぞ。
>79 LPF
理想的なLPFは現実には存在しないところがミソ
84 :
774ワット発電中さん :04/02/12 09:38 ID:Ng/pV4Ey
>>82 しかし、
>>79 のような恥ずかしい勘違いをしないだけの、十分な特性はある。
85 :
79 :04/02/12 14:12 ID:8hWfkLJP
そう、つまり、DAC入力には強力なLPFが入っているから、そういう事はおこらない。
だから、この方式の原理はそこにあるんじゃなく、たぶん
>>83 のリンク先にあるような
AGCを騙す事にあるんじゃないかな
86 :
79 :04/02/12 14:18 ID:8hWfkLJP
他の可能性は、 パラメトリックスピーカー と同じような 空気の非線形動作を利用してる事かな
87 :
774ワット発電中さん :04/02/12 16:53 ID:R/edsxkc
AGCはLPFの後でDACの前にあるのに、どうやってAGCを騙すんだ? もういいから、恥の上塗りはやめとけ。
88 :
79 :04/02/12 17:40 ID:8hWfkLJP
? AGCがDACの前にあるって何の事? って思ったら 俺がDACって書いてら。ハハ
AGCか・・・まるでビデオのダビング防止ですな。(w
>>84 DA変換のLPFとして理想的なLPFは前回のサンプル点が次のサンプル点に全く影響を与えない。しかしそんなLPFは存在しない。
であるならデジタルフィルタはかなり理想に近いね。
93 :
774ワット発電中さん :04/02/13 11:14 ID:e0714W9S
ていうか、デジタルでいいのであれば、
>>90 の言う「理想的なLPF」は作成可能。
プログラム組んで検証してみたら分かるかも 本物ならサンプルのwaveファイルくらい置いてあるはずだけどね
>>91 もまいが電子系または情報系なら、学校で習わなかったか?
96 :
93 :04/02/13 14:42 ID:e0714W9S
>>95 俺も、「理想的なLPF」が「必要」だとは、習わなかったなぁ。
音声信号と画像信号では違うしね。
あんたの勘違いに一票。
97 :
91 :04/02/13 19:43 ID:afhZa4rE
>>95 おまえ、スレの流れ読めてるのか?
国語は学校で習ったよな?
>>96 サンキュ
やっぱり寝たスレだったようだな。
>>79 17kHzじゃなくて、水平同期の15.7kHz近辺だろ・・・
( ゚д゚)ポカーン
101 :
79 :04/02/15 10:29 ID:7hnIQgpK
>>99 そうだよな。 俺何考えてたんだろ・・・・・
sage
test
数学屋さんがろくにデータも取らずに考えたのかな。
105 :
774ワット発電中さん :04/07/31 23:28 ID:fR1x2EuY
>>105 404はサーバが返すエラーだね。
404どころか、ドメイン自体が消滅してるよ。
もともと買収されるって報道だったから。
108 :
774ワット発電中さん :04/10/06 21:41:22 ID:7SLq/x5V
保守
109 :
774ワット発電中さん :04/11/04 22:20:41 ID:OhPpXbz7
110 :
774ワット発電中さん :04/12/14 18:05:20 ID:bosxbEui
x(t)がシステム/フィルターへの入力で、h(t)がインパルスのレスポンスです。それで、システム/フィルターの出力、y(t)をスケッチしたいんですけど、質問があります。 h(t)の高さが+4で、x(t)の高さが−2になるんですけど、この場合、y(t)は+4*(-2)の-8でいいのでしょうか?それとも、+4-2の+2になるのでしょうか?すいませんお願いします。
111 :
774ワット発電中さん :04/12/15 03:25:34 ID:3qFvBiMW
おまえさぁ、コンボリューションの定義知ってて物言ってるのか?
こんぼりゅーしょん → 海底堆積物のことだが、なにか 藻前のスレ違い
潰瘍痛とか環境板むきの話題ですね。
てst
115 :
774ワット発電中さん :2005/08/30(火) 12:22:00 ID:7Kr9sgQ7
ん
Q
一通り読んだけど>112が場科って事はわかった。 これ確かにアナログなら意味ないけど、そのデータをまたリサンプルしたら影響があるのかな。まぁLPF掛けろって話かな
紙幣をコピー機にかけるとモアレ模様が出てくるようなもんですな
mp3プレーヤーで聞くのもやめろと?
120 :
774ワット発電中さん :2006/08/21(月) 18:41:57 ID:XNYS8y55
ピーコage
このところ猛暑だからなー。 変なスレが乱立しまくり。
ここって下にあった奴じゃないか ageすぎ
123 :
774ワット発電中さん :2006/08/23(水) 19:02:02 ID:GyPUvUPL
Darknoiseってオランダでしょ?
124 :
774ワット発電中さん :2006/09/18(月) 09:25:17 ID:M61KiClr
音楽CDをパソコンにコピーしたいけどどうしたらいいの?
CDプレーヤーのラインアウトトパソコンのラインインを繋ぐ。
126 :
774ワット発電中さん :2007/07/22(日) 10:02:56 ID:BFBZFv0X
勉強になるスレですね。
128 :
774ワット発電中さん :2009/09/05(土) 02:07:21 ID:SSedFLo2
困るな。
129 :
774ワット発電中さん :
2009/09/09(水) 00:00:54 ID:eh8QBOhm ところでその「Darknoise」の周波数は?波形は?