188 :
電脳師:
和音どころか音声も可能じゃん。
時間ごとに各周波の成分の度合いが変わるようにすればいいからそのデーターをフーリエの逆やって出力させればいける!?
つまり各成分(フォルマントって言ったっけ?)の値をsinテーブルで変換してそれぞれを加算して波形を作る。また時間ごとに成分が変化するように(母音なら要らない)して声にする。
sinテーブルや時間ごとの粗さがどこまで切りつめられるか…
でもサンプリングでやるより遥かにデーター量が少なくて済む。
音質がまだ完璧じゃなかった昔のピッチがこんなのに近いやり方(ボコーディングだっけ?)で声が何となく「レロレロ」って感じに聞こえたのを思い出した。
PICはしゃべることができるか?