PICでBEEP音を作りたい!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1PIC初心者 ◆ExySXGr2JQ
皆様にお知恵をお借りしたいのですが、外車のセキュリティ等をONにした時に出る
チャープ音を作りたいと思っているのですが、PICで作ることは可能でしょうか?
どんな音を作りたいかと言うと

http://www.d2.dion.ne.jp/~technos/charp.wav

こんな音です。
大体の周波数は1.4〜1.7kHz付近だと思うのですが、矩形波や正弦波で出力させても
どうも同じような音になりません。
どうにか同じような音を作るプログラムor回路を教えてください。
よろしくお願いいたします。


2名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 21:08 ID:tPAhyUrL
単独スレ作るなよ。やり方は知ってるが、話をしたくないよ
削除依頼して来い。話はそれからだ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 21:10 ID:fuHshNv3
単発スレは・・ね。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 21:11 ID:zbam2rDJ
楽庶〜〜〜!!!
プログラムを組むには回路がなければいけない。
てことで回路からSTART。
5PIC初心者 ◆ExySXGr2JQ :04/01/24 21:14 ID:glzag6Xl
>2>3>4

本当にごめんなさい。
どんなステ立てすればいいか判らなくて、不躾にスレ立てしてしまいました。
本当に申し訳ありません。削除依頼出してきます。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 21:17 ID:zbam2rDJ
別にいいじゃん。PICで作る一番簡単な例の一つだ。
PIC入門にはもってこいって感じで、PIC入門編と裏読みすれば。
PICでBEEP音! なんて名前はいかにもマイコン初心者用と裏読みできるだろ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 21:26 ID:zbam2rDJ
>大体の周波数は1.4〜1.7kHz付近だと思うのですが、矩形波や正弦波で出力させても
>どうも同じような音になりません。

ほぼ、完成ジャン。
回路(音声部分だけでもいい)とプログラム(これも音声部分だけでもいい)をうpせよ。
8PIC初心者 ◆ExySXGr2JQ :04/01/24 21:52 ID:glzag6Xl
削除依頼を出して来ました。
ご迷惑おかけ致しました。

>>7
現在はプログラムも回路も完成していません。ソフトオシレーターで作っているのすが同じような音が
出ないため、PICで普通に矩形波を出力させるだけじゃダメなのかな〜?と思っていて、矩形波を出力さ
せるだけじゃなく、もっと他の制御方法があるかもしれないと思い、質問をさせていただきました。

本当に右も左もわからないまま質問をしてしまったことを反省しております。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 21:55 ID:zbam2rDJ
>>8
・・・て、終わりかよ・・・。
PICのキットにも同じようなのあったような気がすんだけどなぁ。
10PIC初心者 ◆ExySXGr2JQ :04/01/24 22:10 ID:glzag6Xl
>>8

本当は終わりたくないのですが、もっと勉強して出直してくるつもりです。
でも、レスは本当にうれしかったです。ありがとうございます。

PICで矩形波を出力させる実験は何度か試しています。
ただ、プログラムの作り方が下手らしく、音が出ても思っていた音と違ったりで悪戦苦闘しております。(^^;
回路は出力ポートにダイレクトにスピーカーが繋がっているだけの簡単なものです。
音がうまく出るようになったらスイッチ入力次第で音が変わるようにしていこうと思っています。
(RA1にH入力でBEEP1回RA2にH入力でBEEP2回等)

ごめんなさい、本当に初心者なんです。
皆さんのように自由にPICを使いこなしたいのですが、もっともっと勉強しなきゃダメですね。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 22:17 ID:rg+dZCbI
>>10
続きはこちらで

PIC AVR H8統合スレ
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072092201/l50

…統合じゃないほうがよかったかもな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 22:22 ID:zbam2rDJ
>PICで矩形波を出力させる実験は何度か試しています。
>ただ、プログラムの作り方が下手らしく、音が出ても思っていた音と違ったりで悪戦苦闘しております

なんだ。やっぱし、ほぼ、できてんじゃん。
音声回路はどう組んだの?
13PIC初心者 ◆ExySXGr2JQ :04/01/24 22:28 ID:glzag6Xl
>>11
はい。ありがとうございます。

>>12
音声回路は16F87Aを使って外部クロック4MHzでRB0に300オームの抵抗を入れてVss間にスピーカーです。
ただ繋いだだけの何も無い回路です。動作電圧は5Vでやっています。
14PIC初心者 ◆ExySXGr2JQ :04/01/24 22:29 ID:glzag6Xl
すみません16F84Aの間違いです。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 22:41 ID:zbam2rDJ
>>13
>外部クロック4MHz(PICのクロックだね)でRB0に300オームの抵抗を入れてVss間にスピーカーです。

おっけ〜〜〜♪。16F84A、いちばんBASICな椰子だね。

じゃぁ、次に、肝心の音声部分のプログラムをうpして。手元に16F84の資料あるから。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 22:44 ID:zbam2rDJ
↑ホントは「おっけ〜」じゃなくて、場合によっては、PICの出力で音鳴らすのは出力不足だし、音がなまって低くなってTrスタティックドライブに変えなきゃなんないかもしれない・・・。
とりあえず、プログラム。あ、あと、スピーカの定格電圧、定格出力(kVAでもWでもいい)
17PIC初心者 ◆ExySXGr2JQ :04/01/24 22:48 ID:glzag6Xl
プログラムなのですが、ここのHPで勉強させていただいています。
ttp://homepage2.nifty.com/NAO_TECHNOHUT/02_PIC/02_form.htm

書込みの実験に使っているのは以下のようなプログラムです。


;-------PIC基本初期設定-----------------

include'16f84a.inc'
fuses_cp_off&_pwrte_on&_wdt_off&_xt_osc

mov!ra,#00000000b;RAピンはすべて出力に設定
mov!rb,#00000000b;RB    〃
clrra;RA出力すべてOFF(Lo)
clrrb;RB   〃

;-------データーメモリー予約割当--------

mLOOP=0Ch;

;-------スピーカー行きON・OFF(Hi・Lo)-----

rBEEPxorrb,#00000001b;

;-------1910回音符処理ルーチン----------

movmLOOP,#191;
rLOOPnop;
nop;
decmLOOP;
jzrBEEP;
nop;
nop;
nop;
jmprLOOP;


18PIC初心者 ◆ExySXGr2JQ :04/01/24 22:52 ID:glzag6Xl
>>16

やっぱり一旦Trのベースで受けてあげたほうがいいですよね(^^;
スピーカーは手元にあった8オームの小さいやつです。0.2wって書いてます。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 23:45 ID:zbam2rDJ
>>18
0.04Aか、PIC出力じゃ足りないね。
16F84だと吐き出しで20mA、吸い込みで25mAでしょ。
Tr使うなら
           __R(125Ω)_BZ_5V
          /
ーR(250Ω)−−Tr
       |  \E
     R(10KΩ) |
       |  GND
       GND
125Ωは0.2W/5V=0.04AをBZに流せるから、5V/0.04=125
250ΩはPICドライブ20mAだから5V/0.02=250
10kΩはaboutでよくて250Ωに対して充分大きければいい。小さいとB電圧低下する。PICのピンの静電気による高圧保護とB電圧の安定化のためだから。
プログラムは今見てるんだけど、
rBEEPxorrb,#00000001b;がわかんないなぁ。
何故にXORなのか・・・。
#191をもっとずっと小さくしても音の高さ上がらない?
今は
_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|_
こんな感じな気がする。もっと
_| ̄|_| ̄|_こうしてさ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 23:52 ID:rg+dZCbI
音出ししかしないんだったら8ポートぐらいパラって使えばいいじゃん。
160mAあれば足りるだろ?
2119に追加:04/01/24 23:53 ID:zbam2rDJ
Trは1815使って。
あと、B電流が余り流れないようなら、250Ωを220Ωに下げてると良い。
22PIC初心者 ◆ExySXGr2JQ :04/01/25 00:10 ID:pTjctFH0
>>19

ありがとうございます!(^^)
Trドライブについては、最終的にLM386でアンプ入れることになると思いますが、実験回路のほうはその回路に
変更しようと思います。

プログラムは#191は262Hz程度だと思いますので、38程度で欲しい周波数付近になると思います。
それで、入力ポートにキーレスのロック/アンロック信号を入れてあげてアンロック時1回ロック時2回鳴らす
ようにしたいのです。

アンロック時の2回は矩形波を0.02秒出力0.16秒ウエイト0.02秒出力させたいです。
でもチャープ音のWAVデータを解析すると、1364Hzで鳴っているみたいですが、同じ音をオシレータで作っても
何か違うんですよね(^^;; わざと386にゲイン多めに入れてクリップさせるとこんな音になるんでしょうかねぇ?

うーん。・・・・(^^;;;
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 00:18 ID:/jFVs7t8
>WAVデータを解析すると
ほう、なかなかやりますね。
>1364Hzで鳴っているみたいですが、同じ音をオシレータで作っても何か違うんですよね
これはおそらく
_| ̄ ̄ ̄|_と
_|||||_の違いでしょう
もっと間にパルスを入れてやるようなLOOPを組む。デカイ波形のLOOPは1364Hzで良いのでは。

>キーレスのロック/アンロック信号を入れてあげて
わお、キーレスの信号はどうやって基板にキャッチするんですか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 00:24 ID:/jFVs7t8
↑追加、あとはPICのドライブが足らなくて
/ ̄|_こんな感じでなまってる。
25PIC初心者 ◆ExySXGr2JQ :04/01/25 00:29 ID:pTjctFH0
>>23
なるほどです。
プログラムが面倒になりそうなので試しにゲイン上げてクリップさせたWAVファイルを作ってみたら似たような
音になりましたです(^^lll 音に関してはこれでヨシとしましょうか(^^;;;

キーレスはリレー出力で12Vの+-正/逆の信号なので、一旦ダイオードで受けて直接受けるか、ノイズの問題が
出て来るようであればもう一度小型のリレーを入れて入力しようと思います。
書きながら思ったのですが、キーレスユニットを分解してリレーコイルから受けても良さそうですね。
チャタリングの問題も出てきそうなんですが(^^;;;

26名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 00:43 ID:/jFVs7t8
チャタリング除去は
5V

リレー接点

R
|____PICのピン

C

GND
とやると良いですよ。PICは確かFET入力だと思ったので、大丈夫だと思いますが、Rの値が大きいとPIC入力の電圧下がるので、その分Cのとこに直列に入れるといいです。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 00:45 ID:/jFVs7t8
↑訂正
>Rの値が大きいとPIC入力の電圧下がるので
Tr入力だとB電圧下がるので
28PIC初心者 ◆ExySXGr2JQ :04/01/25 00:57 ID:pTjctFH0
>>26
チャタリング除去の方法ですが、非常に参考になります。
思いっきりメモ取りながらやってます。本当にありがとうございます。
今からPIC周りの回路図を手書きで書いてみます。

問題はプログラムですね。やっぱり。
自分はプログラムに関しては殆ど理解していないのでポートの入出力やウエイトの設定などで苦戦しそうです。
いままでPICを避けてアナログ回路ばっかりやってた自分にちょっと後悔してます。
ちょっとしたタイマー回路なんかも全部CR定時回路で組んでいたので、PIC使える人から見ると笑っちゃうような回路
ばっかりです(^^;;;;;

ちょっと簡単に回路だけ書いてみます。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 01:04 ID:frG156/9
何かイイ感じのスレだな
30PIC初心者 ◆ExySXGr2JQ :04/01/25 01:33 ID:pTjctFH0
http://cgi.2chan.net/up2/src/f46319.bmp

書いてみました。部品の定数などは省き、入力はSWにしてあります。
すぐ消えるかもしれません。
ほかに良いアップローダーがあれば教えてください。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 13:41 ID:/jFVs7t8
キーレスのロック・アンロックを判断するプログラムを書くときの条件分岐は
ゼロフラグZ(計算結果が0だとフラグに1が立つ)かキャリーフラグC(桁上がり)、デジットキャリーフラグDC(桁下がり)を判断する分岐命令を使うことになる。
どう使うか、Zは>>17でも使ってる、LOOPの計算結果が0になるとZに1が建ってJZrBEEPでZが1なのでrBEEPに飛んでいる(鳴り始め)。
ここでZはクリアーされないから、次の計算の為にCLRZをjmprLOOPの手前におそらく入れなければ鳴らない。
で、jmprLOOPでrLOOPに飛ぶのだが、このときすでにmLOOPの値は0なので、値を戻さなければならない。
従って
movmLOOP,#191;
rLOOPnop;
はおそらく逆。
で、次にrBEEPに飛んだときrb XOR 01hを計算すると00hになり鳴り止む。(rbも01hが入っているから0bit目が反転)
で、また次のループに入り延々繰返す。
これと同様に、例えば、キーレス入力をPORTA0にいれるなら、一回DECPORTAしてやれば結果が0になりZに1が建つ。
これをJZで判断してrLOOPに飛ばしてやればいい、それ以外は、また、DECPORAを繰り返し、Z=1になるのを待つ。

Cの使い方は左シフトRFL、右シフトRRFってのがあると思うけど、
左シフト
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
ー□←□□□□□□□□←
 ↑
 C
右シフト
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
→□□□□□□□□→□ー
と1個ずつずれる。PORTA0に1が建てば、一回右シフトすればCに1が建つ。
それをJC命令でCが1なのでrLOOPに飛ばす。とする。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 21:35 ID:RFCa3fNV
理論的にはビープどころか人の声でも出せると思われ
(思われというのは、実は漏れはPICのアーキテクチャは詳しくないから)
あ、メモリーが足りるかなあ。
ハード的には方形波しか出せないPC9801でPCM再生させるソフトがはやったことがあった。
これは方形波のゼネレータをソフトでPWM制御してやってたんですが。
33PIC初心者 ◆ExySXGr2JQ :04/01/26 10:53 ID:2NctN+DQ
>>31

レスありがとうございます!。

正直に言いますと、プログラムの知識が足りないので殆ど理解できていません。
ごめんなさい、質問をしておきながら理解が出来ていないなんて・・・・
PICの本を見ながらこのレスと見比べて命令を理解しようとしているのですが・・・

恥ずかしいのですが折角レスで教えていただいているのにプログラムを理解できないのが悔しいです。
でも、このまま何も言わないのは本当に失礼に当たると思い、正直に書きました。

今、本を見ながらですが、基本的な部分から勉強中ですので、レスが遅れ気味で申し訳ないのですが
ご伝授の程、よろしくお願いいたします。
34774ワット発電中さん:04/01/26 10:56 ID:LbWULaTJ
35PIC初心者 ◆ExySXGr2JQ :04/01/26 11:28 ID:2NctN+DQ
>>34

ありがとうございます!参考にしてみます。
36774ワット発電中さん:04/01/26 11:47 ID:cCImg6wW
抜けと、順番の不相応を修正して・・・
;-------PIC基本初期設定-----------------

include'16f84a.inc'
fuses_cp_off&_pwrte_on&_wdt_off&_xt_osc
!ra = 85h; //TriStateAバッファ設定
!rb = 86h; //TriStateBバッファ設定
ra = 05h; //PORTA設定
以上がアドレス設定されてない。コレがないと、アセンブラで使っても認識できない。
TriStateレジスタは例えば85hはPORTAの入出力方向を決めるもの
PORTAのIO出入り口はこうなってる。
双方向TriStateバッファ
      |
___|\___
 |   |/ |
 |        |
 |  /|_|
  ̄ ̄\|
     |
ここで、脇から入っている|はこのバッファを導通にするか断線にするかを決めるステート入力。
従って、トライステートバッファと呼ぶ。これにより、入出力方向が決まる。したがって、85hはPORTAの1bitごとのステート入力を定めるレジスタになる。
だから↓となる。
mov!ra,#00000000b;RAピンはすべて出力に設定
mov!rb,#00000000b;RB    〃
clrra;RA出力すべてOFF(Lo)
clrrb;RB   〃

;-------データーメモリー予約割当--------

mLOOP=0Ch;ユーザが自由に使えるワークメモリは0Ch〜4Fh

;-------スピーカー行きON・OFF(Hi・Lo)-----

rBEEPxorrb,#00000001b;XORは1XOR1のときのみ0になる。従ってbit0に注目すると、最初、0xor1=1、2度目1xor1=0となり鳴る、鳴らないの繰り返し
;-------1910回音符処理ルーチン----------
movmLOOP,#191;rBEEPに飛んだときは、次はココに来る。
clrz;前の計算で建ったz=1を0に戻す
rLOOPnop;    ¬
nop;       mLOOPが0になるとZ=0になる
decmLOOP;    .」
jzrBEEP;Z=0であるならjzはジャンプ。それ以外は次の行へ。ジャンプはrBEEPに鳴らしの発停に行く
nop;
nop;
nop;
jmprLOOP;再びrLOOPへ行き引き算
>>31
>movmLOOP,#191;
>rLOOPnop;
>はおそらく逆。
と書きましたけど、間違いです。もとの順番でOKです。
37PIC初心者 ◆ExySXGr2JQ :04/01/26 11:47 ID:2NctN+DQ
>>34
 
よく考えたら12F675の書込みをPICライタが対応していません(・∀・;)
しかも馬鹿なんで実験用に買った16F84Aと12C509が10個づつ位あるんです・・・
取りあえず使いやすそうな16F84Aで実験を進めていってみます。

でも、非常に参考になりました。和音も大丈夫なんですね・・・
38774ワット発電中さん:04/01/26 12:06 ID:LbWULaTJ
Cで書いてあるので、16F84への移植はそんなに難しくないでしょう。
和音やるのであればデカップリングコンデンサと抵抗でミキシングした方がいいですね。
さっきの回路は、簡略化されたかいろなので、グラウンドがないです。
ここにCを使う方法が書いてあります。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/4889/picmel/index.htm
全部無料だそうです。参考にしたらどうでしょう。
39774ワット発電中さん:04/01/26 12:15 ID:cCImg6wW
>>36に追加。ページ切り替えが抜けている。
16F84では00h〜4Fh、80h〜8Bhがそれぞれ違うページに配置されている。
違うページのレジスタを操作するときはページを切り替えねばならない。
ページ切り替えは03hと83hに共用のSTATUSレジスタがあり、そのb5に0を立てれば00h〜4Fh、1を立てれば80h〜8Bhアクセスとなる。
STATUS0=03h;
STATUS1=83h;と最初に定義して
MOVF STATUS0,#00100000;ページを後ろにしてから↓の80h以降のアドレスアクセス
mov!ra,#00000000b;RAピンはすべて出力に設定
mov!rb,#00000000b
mov STATUS1,#00100000;
(↓raはアドレス05hなのでページを前にしてから)
clrra;

あと、定義の部分で
rb=06h;が抜けていた
40>>39へ事故レス:04/01/26 12:25 ID:cCImg6wW
おっと!!!
>>39の書き方は良くない。
movf STATUS0,#00100000;
movf STATUS1,#00000000;←しかも>>39ではb5を1にして間違えてた。
この書き方だとb5以外も変更してしまう恐れがある。
bit操作命令がいい。BCF(ビットクリア=0にする)、BSF(ビットセット=1にする)
書き方は
BCF アドレス,何bit目
BSF アドレス,何bit目
だから
BSF STATUS0,5;
mov!ra,#00000000b
mov!rb,#00000000b
BCF STATUS1,5;
こうすると良い。
41774ワット発電中さん:04/01/26 12:29 ID:cCImg6wW
あと、思ったんだが、
16F84Aはmovで使えるのかな。
movfじゃないと駄目なような気が・・・。
42PIC初心者 ◆ExySXGr2JQ :04/01/26 12:36 ID:2NctN+DQ
>>41

あれれ・・ホントだ。
本の書式を見ると

MOVF fレジスタの移動
書式 [label] MOVF f,d

となってます。
43774ワット発電中さん:04/01/26 12:58 ID:cCImg6wW
あと、
jpzやjmpがなくて、無条件ジャンプはgoto、条件ジャンプはskipzとかで、dec→decf f,selfなんだが、上のプログラム16F84のコンパイラのアセンブル通ったか?
skipzについて書いておくと、z=1だと1命令だけ飛んでくれる。
(チョイとPICの内部ハードについて言及するが、スキップ実行はプログラムカウンタを2つカウントさせる命令デコーダ→制御回路が組んである。単純)
使い方は1命令だけしか飛ばないので
decf mLOOP,self;
skipz;decfの計算結果が0すなはちZ=1なら1命令スキップ
goto nonrBEEP;ーーーー¬
goto rBEEP;rBEEPへ  |rBEEPへ
nonrBEEP←ーーーーーーー」飛ばさせない為
   nop;
goto rLOOP;
というように、交互飛ばしをやってやる。
あと=も使えたかな。
mLOOP=0Ch;とか・・・。
自分、
mLOOP EQU 0Ch;で使ってるけど。
使えるならスマソ。
44774ワット発電中さん:04/01/26 13:19 ID:cCImg6wW
ちと蛇足かも知れんが
nonrBEEP
はラベルだから;は付かないよ。コンパイラが勝手にプログラムメモリのアドレスに変換してくれる。
ラベルは他には、
rBEEP、rLOOPがある。すなはち、goto、skipz、(jmp,jpzができるならこれも)はラベル呼びできる命令。
45PIC初心者 ◆ExySXGr2JQ :04/01/26 13:53 ID:2NctN+DQ
うう・・・・・・難しい・・・・。

ちょっと整理してみます。
現時点で作りたいプログラムは、以下のような流れになります。

電源ON

PICシステムリセット

(1)キー入力待ち(キー入力はRA0/RA1にHとする)

RA0にH入力があった場合

1364Hzで0.02secをRB0に出力

0.16secウエイト

1364Hzで0.02secをRB0に出力

(1)に戻る

RA1にH入力があった場合

1364Hzで0.02secをRB0に出力

(1)に戻る

こんな感じなんですが、入力の間のウエイトとかも考慮しなくてはいけないですよね?
頭の中で考えている流れはこんな感じなんですが実際はもっと色々制限が出てきそうな
予感がするんですがやっぱり簡単に考えすぎでしょうか?(^^;;;;;
46774ワット発電中さん:04/01/26 14:25 ID:cCImg6wW
飛んで飛んでのプログラムだと分かりにくくなるから、サブルーチンCALL命令をウェイトでうまく使うと良いよ。
サブルーチンが終了すると自動的に元の場所の次の行に戻ってくれる。
書き方は
CALL 飛ぶラベル;
でいい。
例えば

CALL WEIGHT;

GOTO 〜:プログラムの最後の行

WEIGHT //サブルーチンラベル
〜ウェイトの記述
RET;戻るとき
とかやればいい。

(1)キー入力待ち(キー入力はRA0/RA1にHとする)
RA0にH入力があった場合
は、ビット検査命令を使えばイイ。BTFSC(bit=0その時は1命令スキップ)、BTFSS(bit=1その時は1命令スキップ)、
書き方は
BTFSC アドレス,何ビット目
例えば
BTFSS ra,0;RA0が1なら1命令スキップ
GOTO BUNKISEZU;
GOTO RA0NYUURYOKU;RA0に入力あったときの処理。これもサブルーチンRA0NYUURYOKU作っとく
BUNKISEZU 飛ばないときの処理

とやれば、この次にこんどはRA1をビット検査する処理を書けばいい。
で、RA0NYUURYOKUとRA1NYUURYOKUのサブルーチン内に、作ってきた1364Hzで0.02secをRB0に出力のプログラムを組み込んで、ウェイトサブルーチンに更に飛ばしてやればいい(結果的に2重サブルーチン)やればいい。(定義=,EQUはもちろん全プログラムの先頭で)
47774ワット発電中さん:04/01/26 14:34 ID:cCImg6wW
↑間違い訂正!
>GOTO RA0NYUURYOKU;RA0に入力あったときの処理。これもサブルーチンRA0NYUURYOKU作っとく

CALL RA0NYUURYOKU;
です。
48774ワット発電中さん:04/01/26 14:51 ID:cCImg6wW
>>46
>GOTO 〜:プログラムの最後の行
と書いたけど、GOTOの飛ばし先はプログラムの先頭など。
そのまま、プログラムの尻に書いたサブルーチンに流れ込まないため。
複数の連続して書かれたサブルーチン同士はRET命令(サブルーチンに飛ぶ前の次の行へのリターン)で区切られているので流れ込む心配は無い。
49PIC初心者 ◆ExySXGr2JQ :04/01/26 15:39 ID:2NctN+DQ
>>46 >>47 >>48

ありがとうございます。なるほどです。
サブルーチンで途中から読み出してあげればOKなんですね。(^^)
なんとなくですが、つかめてきました。

50774ワット発電中さん:04/01/26 15:52 ID:cCImg6wW
>>49
>なんとなくですが、つかめてきました。
そうですか、アセンブラ書きなぐれるようになるのは近いな!
PICがすらすらできれば、トラギ4月号付録H8が待っている。
設定レジスタが増えて、ずっと難しくなる。ただし、アセンブラ命令自体の分量は対して変わらない。
CPUのハードが行う動作の理解を進めなければならなくなる。
これをクリアすると、OSが載るSHが待っている。DOS、LINUX、WIN CE(モバイルWINDOWS)も対応している。
ところが、OS載せるだけなら、格段に簡単になる、PICより簡単だ。手順どおりやればよいだけ。
ただ、キットを使わず、基板を1から起こすなら、バスが高速なのでアートワークが難しくなるだろう。
しかし、OSにIF増やしたりして一歩踏み込もうとすると、ドライバ作成、ブートローダの修正でレジスタの設定、等ソフトの底の部分の難易度がH8より格段にうpする。
51PIC初心者 ◆ExySXGr2JQ :04/01/26 16:37 ID:2NctN+DQ
>>50

本当に何も解ってない自分に親切に教えてくださって感謝の気持ちで一杯です(´Д⊂
不躾に質問ばかりして申し訳ないです。
まだ1000分の1も解ってないかもしれませんが、頑張ってスラスラ組めるように頑張ります!
正直、アセンブラ用語が出てきてピンと来ない部分も多いのでじっくり勉強していきたいと思います。

最初にトランジスタ回路を始めたときが20年前の6歳の頃でNPN/PNPの違いやECBの意味など全く知らな
い状態で闇雲にラジオや非安定マルチバイブレータ回路などを作って行く内に自然に理解していったので
すが、今度はIC回路(4011や4069等)になっていって、今度はPICです。
やっていけば必ず理解できると信じて頑張っていくつもりです。
でも、周辺回路については今までやってきて良かったな〜・・と思ってます。
PICが自由に使いこなせるようになれば今まで555や4069でやってたタイマ回路なんかも楽勝で作れます
もんね!この前車のサブコン(燃調コントローラ)を分解したらメインがPIC18F452でほとんどそれだけで
構成されていたのに驚いて本格的に勉強しようと思いました。

取りあえず試作回路を作って書いたプログラムを走らせて見ますね。(^^)
52774ワット発電中さん:04/01/26 16:49 ID:nAJ48e26
削除依頼なんて必要ない!!!
ぐらいの良スレに育ちましたね
>>1
53PIC初心者 ◆ExySXGr2JQ :04/01/26 16:52 ID:2NctN+DQ
>>52
ありがとう・・・ありがとうです(´Д⊂
本当に皆さんのおかげです。
少しづつですが状況もうpしていきたいと思いますので至らない部分も多いですが皆様よろしくお願いいたします。
54PIC初心者 ◆ExySXGr2JQ :04/01/26 17:47 ID:2NctN+DQ
http://uploader.org/normal/data/up741.bmp

もう一度回路図をうpします。
これで試作回路を組みます。(ブレッドボード上に)
回路に問題があるようでしたら指摘してください。
よろしくお願いいたします。
55PIC初心者 ◆ExySXGr2JQ :04/01/26 17:51 ID:2NctN+DQ
SPの部分を思いっきり間違えてました(^^;;

http://uploader.org/normal/data/up742.bmp

すいませんっ・・・
56774ワット発電中さん:04/01/26 17:57 ID:LbWULaTJ
>>54
スイッチ部分の抵抗とコンデンサの接続
 このままだと、ポートがフローティングになって動作不良の原因です。
 ましてや、RAぽーとなので、プルアップオプションが使えない。

スピーカー駆動
 スピーカに電流が流れない。スピーカーのグラウンドをVCC5Vへ接続変更。
 また、スピーカの起電力によってトランジスター故障の恐れがあるので、
 適当なシリコンダイオードをスピーカと並列に付加。
電源
 回路図中のVCCは7.5V以上の意味とおもうが、慣用的にはVCC=5vを指す。
 できれば、7805のインプットは電圧表示、アウトプットはVCCと書き直した方がよい。
 パスコンがない。7805は最近は発振しなくなったので、余り問題もでなくなったが、
 厳密には、インプット・アウトプット側に電解コンデンサ10uF/25V程度と0.1uFを入れる。
 最低でもPICの近い部分に必ず0.1uFは必要。ないと、誤動作する。
57PIC初心者 ◆ExySXGr2JQ :04/01/26 18:03 ID:2NctN+DQ
>>56

ありがとうございます、すぐに修正します。
58774ワット発電中さん:04/01/26 18:13 ID:cCImg6wW
>>57
ゴメソ。チャタリング防止の回路だしたの俺。
スイッチのコンデンサと並列にGND間にR入れて。500Kで良いと思う。
59774ワット発電中さん:04/01/26 18:17 ID:LbWULaTJ
60774ワット発電中さん:04/01/26 18:19 ID:cCImg6wW
>>57
Trも出したの俺だよ。スイッチOFF時、スピーカの逆起電力でTrやられる(電源OFF時、電源電圧+スピーカコイル逆起電力が掛かる)からDiいるね。
   |_
  / |
Tr   △
  \ |
   |--
で入れて
6160:04/01/26 18:23 ID:cCImg6wW
>>60は間違い!!!
>>59のようにコイルの両端に入れないとだめです。
62PIC初心者 ◆ExySXGr2JQ :04/01/26 18:38 ID:2NctN+DQ
http://uploader.org/normal/data/up746.bmp

>>58 >>59 >>60

こんな感じでしょうか?
63774ワット発電中さん:04/01/26 18:45 ID:LbWULaTJ
>>62
PIC14番目がVcc(5V)と7805-Oを接続
PIC4番をカット、10Kと0.1の間に接続、7805-Oからの部分カット(リセット回路)
用途によっては、500Kオームは大きいし、E12系列に入っていない。
現実的には10K〜100K。このアプリなら100Kが妥当。
スイッチにある0.1uFは要らない。チャッタ取る必要ないのでは?プログラムで何とか汁。
64PIC初心者 ◆ExySXGr2JQ :04/01/26 18:56 ID:2NctN+DQ
http://uploader.org/normal/data/up749.bmp

何度もすみません(^^;; 
これで大丈夫でしょうか?よろしくお願いいたします。
6560:04/01/26 19:00 ID:cCImg6wW
>>62
ゴメン。>>58で変なこと書かなければ・・・
20Kの代わりに500K入れたんですね。これでもいいと思います。PIC入力はFETなので。(TrだとB電流が不足するかもしれないところでしたが)
自分の考えでは
sw

20K
|ーーーーーPIC
C  |
|   R
GND |
  GND
でした。
あと、PICリセットは電源が入ってから、リセット発行再起動が原則なので、
MCLRの推奨回路はこうしてます。
Vcc
|ーー
10K |
| .△ 1S1588
|__」

|−−−1k−−MCLR


GND
Cが抜けているのと、あとMCLRのPinがそのままスピーカコイルにつながってるので、渡りの部分に10KΩ要りそうです。(コイルのバウンドでリセットかかるかも)
66774ワット発電中さん:04/01/26 19:01 ID:LbWULaTJ
ハード的には大丈夫でしょう。
7805のOUTにある0.1uFは、
製作時できるだけPIC16F84Aに近いところで実装しよう。
もっとも、PORTB側につないでRBPUオプション入れたら、その100Kも取れるけど
それは、次のステップだね。
おめでと。
67PIC初心者 ◆ExySXGr2JQ :04/01/26 19:01 ID:2NctN+DQ
http://uploader.org/normal/data/up750.ce2

解りにくいようなのでCE2ファイルでアップしました。
使用ソフトは水魚堂のBSchです。
よろしくお願いいたします。
68PIC初心者 ◆ExySXGr2JQ :04/01/26 19:07 ID:2NctN+DQ
>>65
ありがとうございます。
10kにパラのダイオードはC放電用ですよね?不具合があるようでしたら入れてみます。
>>66
ご指摘ありがとうございます。
セラミックコンデンサを16F84に近い部分に設置ですね、わかりました。

さーっ!あとは肝心で一番苦戦するであろうプログラムです(´Д⊂
ど う し よ う・・・・

頑張りますので皆様よろしくです(^^;;
6960:04/01/26 19:15 ID:cCImg6wW
>>68
おそらく10kにパラのダイオードはラインの静電気逃がす為のプルアップDiだと思います。
70774ワット発電中さん:04/01/26 19:20 ID:LbWULaTJ
>>69
えー それは間違いです。今後の為に説明しておくと、
電源がオフになったときに、リセット用のコンデンサーを急速に放電させる為の
ダイオードです。これにより、リセットをより確実にさせます。
この用途としては、ホビー的なのでこのような回路でいいのですが、
厳密にリセットを要求される所は、ミツミのPST600等を使います。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%83%AA%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88IC
7160:04/01/26 19:26 ID:cCImg6wW
>>70
すいません、ありがとうございます。
たしかに、電源断で、コンデンサを急速放電と書いてありました。
Cの放電でDiにもろに電流流れるので100Ωの抵抗が入れてあるのもあります。
72PIC初心者 ◆ExySXGr2JQ :04/01/26 19:51 ID:2NctN+DQ
一応ブレッドボード上に組んでみました。
ジャンパ線の丁度良い長さのやつが量が足りなくてなんだかごちゃごちゃしてます(;´Д`)

もういっそのことユニバーサルにICソケット付けて組もうかな・・・・失敗しても部品点数少ないし(ぉ
でもとりあえずはこれで動かしてみよう。プログラムもまだ出来ていない事だし(^^;;;

皆さんはもうご飯食べましたか?
自分は家に帰っても寒いし暗いので会社に残ってプログラムの基礎から(!)勉強してみます。
こっちの方が資材も豊富だしすぐに作成できるので(^^;;;;

73774ワット発電中さん:04/01/26 20:02 ID:2NctN+DQ
2kHzを0.07秒1kHzを0.1秒で

http://uploader.org/normal/data/up753.mp3

こんな音になって懐かしかったのでコレが完成したら挑戦してみるつもりです。(・∀・)
74774ワット発電中さん:04/01/26 20:07 ID:cCImg6wW
食べましたよ。臨戦態勢
__
|  | | ./
|  | |人
|  | |  \
 ̄ ̄
です。(w
75PIC初心者 ◆ExySXGr2JQ :04/01/26 20:10 ID:2NctN+DQ
>>74

臨戦体制OKですか!めちゃ嬉しいです。
よろしくお願いいたします!
76PIC初心者 ◆ExySXGr2JQ :04/01/26 20:41 ID:2NctN+DQ
サンプルプログラムでも書き込んでみようと思い、秋月のPICライタで書き込んで差して電源投入

・・・・反応なし。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・あ!
7805通らずに思いっきり12V入れてました(ぉ
PIC死亡(´Д⊂
今入れ替えてサンプル音まではテストしてみました。
77PIC初心者 ◆ExySXGr2JQ :04/01/26 20:56 ID:2NctN+DQ
今、RA0ポートを出力に使って下記のHPのサンプルを鳴らしてみました。

ソースリストに細かい説明が出ていたので結構勉強になってます。

ttp://www.try-net.or.jp/~el_dream/pic/beep/beep2.html
78774ワット発電中さん:04/01/26 20:56 ID:cCImg6wW
>>76
回路通りやってもPIC死にますか?
あと、最終回路は
5V

100K
|__PIC

SW

GNDだからスイッチ入れると、PICのPINがLですよ。
スイッチ入で、PICのPINがHなら
5V

10K

SW
|_____PIC
| |
C 200K
| |
GND GND
とするのが良いと思います。
79PIC初心者 ◆ExySXGr2JQ :04/01/26 21:01 ID:2NctN+DQ
>>78

すみません、配線ミスでPICに直接12V入れてました。馬鹿です、すんません。
80774ワット発電中さん:04/01/26 21:23 ID:cCImg6wW
>>79
そうでしたか。(焦;
>>77
http://www.try-net.or.jp/%7Eel_dream/pic/beep/beep2_mp.asm
このプログラムのポイントは、
アドレスを分かりやすく名前にする定義は普通、EQU使ってるけど、bit単位でも指定できる。
>#definesigout05h,1
あと、PICの命令表見て分かるようにPORTAとかに直接定数を入れる命令が無い。
Wレジスタに定数を入れるのがMOVLWだからいったんこれに定数入れて、
MOVWF アドレス でW→アドレスとしてやる。定数代入のための2段階操作。
ここでは、丁寧にリセット操作してて、
org ソースプログラムアドレス はプログラムメモリ領域のアドレスに飛べる命令で、
org 0でリセットポイント000
org 4で割り込みポイント004に一応飛んでいる。
実際のプログラムは005から始まるから、この次がプログラム開始。
004は割り込みベクタテーブルと言って、割り込みかかると必ずココに飛ぶ。
004にGOTO命令を書いておけば割り込みを実際に処理する命令に飛べる。
尚、割り込みかかったときに割り込みから戻る番地をSTACKに自動的に退避してくれる。
すなはち、004のGOTOで飛んだところで、割り込み処理して、RETFIE(割り込みリターン)命令してやれば、自動的に元の次の行に戻ってくれる。
いづれPCと通信させようとするとき使う機能。ただこの場合はただ、プログラムメモリアドレス指定して通り過ぎるだけ。
あと、最後の方でサブルーチンに入る前にメインルーチンの最後はGOTO MAINとしてプログラムの最初に戻して、サブルーチンに流れ込まないようにしてる。
サブルーチンは必ずRETURN命令で飛ばし先の次のアドレスに戻してる。
プログラム全体の最後はENDで締めてる。
81PIC初心者 ◆ExySXGr2JQ :04/01/26 21:30 ID:2NctN+DQ
>>80
今色々数値を変更して書き換えて再生しています。
ちょっと質問なんですが、今は電源が入っている間、周波数1、周波数2の繰り返しですよね?
コレを電源投入→周波数1→周波数2→END
とする場合にはどこを変更すれば可能なんでしょうか?
82774ワット発電中さん:04/01/26 21:45 ID:cCImg6wW
>>81
メインプログラム最後のGOTO MAINをENDにするか、

プログラム全体の最後のENDありますね。
この手前に
PRGENDとでもラベルを付けといて、
GOTO MAINをGOTO PRGENDにしてENDに飛ばしてやる。

>>80の訂正、
org 0;リセットベクタ
goto start
org 4;割り込みベクタ
goto start
はリセット掛かった時に、org 0(プログラムメモリ0番地)に来て、次の行でstartに飛んでる。
割り込みかかった時に、org 4(プログラムメモリ4番地)に来て、次の行でstartに飛んでる。
結局通り過ぎるだけ。プログラムは5番地から書かれてる。
83774ワット発電中さん:04/01/26 21:46 ID:vItE9JO2
>>81
w2t10:最後のgoto mainのところでSLEEPさせるってのは?
84774ワット発電中さん:04/01/26 21:54 ID:cCImg6wW
org 0;リセットベクタ
goto start
org 4;割り込みベクタ
goto start
は結局、リセット時に飛ぶプログラムメモリ0番地にgoto start入れて、割り込み飛ぶ4番地にgoto start入れてるってことです。
何も書かないプログラムもありますが、それはそれで、何も書いてないので、0番地、4番地を素通りして、プログラムが書き始めてある5番地に移るだけです。
重レススマソ
85PIC初心者 ◆ExySXGr2JQ :04/01/26 21:59 ID:2NctN+DQ
goto main

goto prgend

として

最後のendの部分を

prgend

end
としましたが、繰り返し再生してしまいます(^^;;;;
どうしてでしょうか?
86774ワット発電中さん:04/01/26 22:03 ID:vItE9JO2
>>82
>プログラム全体の最後のENDありますね。
>この手前に
>PRGENDとでもラベルを付けといて、
>GOTO MAINをGOTO PRGENDにしてENDに飛ばしてやる。
をいをい…endはアセンブラに対して「終わり」って言ってるだけで、PICはそのまま
突っ走るぞ。

>>85
1周したんでしょ(笑
87774ワット発電中さん:04/01/26 22:04 ID:cCImg6wW
ゴメ!
goto mainの手前の
goto w2t10
これ削って!ループになってる。
88774ワット発電中さん:04/01/26 22:05 ID:vItE9JO2
>>87
その前の
decfszwlc,1
で抜ける。
89774ワット発電中さん:04/01/26 22:12 ID:2NctN+DQ
>>87
>>88

decfszwlc,1を;decfszwlc,1にすると
周波数1→周波数2−−−−−−−−−−−−−−−−−−
と言う風に周波数2だけずーーと鳴ってます(^^;;;
gotow2t10を;gotow2t10にすると
周波数1−−−−−−−−−−−−−−
と周波数1がずーーーーと鳴ってしまいます(^^;;;;;

最初に決めた長さで止める事は可能でしょうか?
90774ワット発電中さん:04/01/26 22:14 ID:cCImg6wW
>>88
まったくそのとおりで・・・。(w
>>87は×です。
ENDに飛ばすなら、
>>85
prgend
goto prtend;
end;
にしてみてください。
9190訂正:04/01/26 22:21 ID:cCImg6wW
訂正
prgend
goto prtend;
.    ~t→gにする。
end;
92PIC初心者 ◆ExySXGr2JQ :04/01/26 22:22 ID:2NctN+DQ
すみません、説明不足でした。
最初に決めた長さとは

w1fqequd'25';周波数1の周波数
w2fqequd'50';周波数2の周波数
w1wdequ80;周波数1の発音間隔(幅)
w2wdequ90;周波数2の発音間隔(幅)

のw1wdとw2wdの長さの事です。
上の周波数はPC98の起動音の周波数です。
93PIC初心者 ◆ExySXGr2JQ :04/01/26 22:24 ID:2NctN+DQ
現在のプログラムの状態です。

w2wth;周波数2を w2wd に指定の間、発音する

movlww2wd
movwfwlc
w2t10
bsfsigout
movlww2fq
callwait010
bcfsigout
movlww2fq
callwait010

;decfszwlc,1
gotow2t10

goto start

;*********************************************************************

wait010;基本10μSのウエイトを w に与えられた引数の回数繰り返す

movwfwtlc
wts10
nop
nop
nop
nop
nop
nop
nop
decfszwtlc,1
gotowts10

return

;*********************************************************************

end
94PIC初心者 ◆ExySXGr2JQ :04/01/26 22:37 ID:2NctN+DQ
すみません、今日は11時で会社の消灯時間になるようなので、一旦片付けなどをしますね。
中途半端で申し訳ないですが、必ず明日出てきますので、よろしくお願いいたします。

皆様、遅い時間までこんな自分に付き合っていただき、本当に感謝しております。
ありがとうございます。
95774ワット発電中さん:04/01/26 22:39 ID:cCImg6wW
ピッて音でしょ?
@
goto startをsleepにするか
A
goto prgendにして
endを
prgend
goto prgend
end
にしても、音違う?どんな感じで違うんだろ?
96PIC初心者 ◆ExySXGr2JQ :04/01/26 22:53 ID:2NctN+DQ
>>95

今書いている元々のプログラムでは2つの周波数を交互に鳴らしつづけるプログラムなんです。
それで、今は「ぴぽぴぽぴぽぴぽ」って具合なんですが、プログラムの変更で「ぴぽ」一回に
したいのです。
それで、decfszwlc,1を;で区切って殺すと。
「ぴぽーーーーーーーーーーー(電源を落とすまで「ぽ」が鳴りっぱなし)」となるのです(^^;;
音程は正常に出ています。
本当はPICは常に電源ONでスイッチ入力で出すようにしたいのですが、まだまだそこまでたどり着いて
いません。
ごめんなさい、解りにくい説明で・・・・(´Д⊂
97774ワット発電中さん:04/01/26 23:08 ID:cCImg6wW
ゴメン、変なこと言って、
>>87>>90>>91は忘れてください。
>>90>>96の意味分かりましたよ。
ピポ一発だけなら、
w1t10ラベルにある
decfsz wlc,1を削って、goto w1t10を削除、
w2t10ラベルにある
gotow2t10を削って、goto mainをsleepに。
おそらくコレで一発ピポなはず。
すみません。
98774ワット発電中さん:04/01/27 00:01 ID:9gIPYHz3
>本当はPICは常に電源ONでスイッチ入力で出すようにしたいのですが、まだまだそこまでたどり着いて いません。

これは、>>97でピポがうまくいったとして、>>45との組み合わせ。
入力をチェックして、Hになったらhttp://www.try-net.or.jp/%7Eel_dream/pic/beep/beep2_mp.asmで組んだサブルーチンに飛ばす
で、ずーっと1入力でも一発ピポがいいなら、>>97でsleepにしたのをRETしてサブルーチンから戻す。
そして、今度は、bitに1がチェックされてるのを見ると、又、鳴ってしまうので。bitが0になるのを待つループを作る。
で、bitが0になったら、最初のbit1になったかのチェックに戻す。
で、どうかな。
99774ワット発電中さん:04/01/27 01:05 ID:9gIPYHz3
てか、あれだな。
自分の手元にあるサンプルプログラムに全ての行に自分でコメント付けてみると分かると思う。
最初のコメントは機械的でも、書き直すと筋書きができてる。それをフローチャートにしてみるといいんじゃないかな、組むときの手順、フローチャート→コードとは逆に。
サンプルを分かれば、自分で組むときに、あぁ、あそこでこうしてたな、とか分かってくるし。
あと、自分で曲りなりにあんまりうまいコードと言えなくとも一回組んじゃうとパァ〜っと世界が開けてくんだよな、アセンブラは。
余裕あれば、フローチャート書いて、命令コード表とにらめっこしながら1から書いてみるといいんじゃないかな。
100774ワット発電中さん:04/01/27 07:23 ID:VebDdIgL
>>97
>w1t10ラベルにある
>decfsz wlc,1を削って、goto w1t10を削除、
これだとはじめの「ピ」が鳴らない。
>w2t10ラベルにある
>gotow2t10を削って、goto mainをsleepに。
これでは「ポ」が鳴らなくてスリープする。

>>83のとおり、最後のgoto mainのところだけsleepにするか、無限ループにすればOK。
ただし、sleepするのには条件があるので、その辺はデータシート嫁。
(昔の癖で、HALTと言いそうになるな…w)

#ボタン入力で鳴らすなら、RB0/INTを入力、INTE=1、GIE=0にして、mainの一番初めに
#sleepさせる。ボタン押すとsleep解除で音が鳴って、mainに戻ってまたsleep。
#これが一番簡単かも。
101774ワット発電中さん:04/01/27 08:13 ID:qKN/DVH1
>>78
そのスイッチ受けは、理屈としてあっているけど、
よっぽどの都合でもない限りやらないよ。オールTTLで作られていて、ゲートが
足りないときとかで、あくまでも実験のときはそのようなスイッチ受けもあるけど、
セオリーとしてスイッチ群は負論理インターフェース。
つまり押して、LOW、離してHIGH。
何故こうするかは、負論理はノイズに強い事。
マイコンで負論理を読むことは、プログラムでどうにでもなるから、
わざわざ正論理で取ることもないはず。
どうしても、正論理で取りたければ、抵抗でプルダウンして、スイッチをポートと
VCCに入れる。コンデンサは不要。ノイズ取りなら1000pf〜0.01が妥当。
デバイスによっては任意のポートで容量負荷を許さないデバイスもあることを熟知すること。
たとえば16F819のエラッタシートをダウンロードしたらわかる。
102PIC初心者 ◆ExySXGr2JQ :04/01/27 08:49 ID:79ZXkzQ6
おはようございます。

>>97
いえいえ、こちらの説明不足でご迷惑をお掛けして申し訳ありません。
ちょっとそのプログラムで試してみます。
>>98
ありがとうございます。
入力チェックでサブルーチンに飛ばす

RETしてサブルーチンから戻す

bitチェックループ

入力チェックに戻す
表現がおかしいかもしれませんが、流れはなんとなくわかりました(^^)
上のプログラムが上手くいったら挑戦してみます。
>>99
>自分で曲りなりにあんまりうまいコードと言えなくとも一回組んじゃうとパァ〜っと世界が開けてくんだよな、アセンブラは。
失敗しながらですが少しづつ上手く行ったり失敗するたびに「こうすればこうなる」と言う事がほんのちょっとですが解るように
なってきました。そうですね、確かにコメントを付けていくと非常に解りやすくなりますね(^^)
このレスを読んでもっとやる気がでてきました!ありがとうございます!
>>100
ありがとうございます。>>97様のプログラムと照らし合わせて今から修正してみます。
>>101
なるほど〜、勉強になります(^^)

皆様、お忙しい中ありがとうございます。
PICで同じような事をしたくてROMしている方がいらっしゃると思うのですが、恐らくその人たちにとっても凄く有用な情報ばかりだと
思います。失敗にしても成功にしても、やってみた結果をそのまま書こうと思いますので長文になりがちなのをレス主の皆様お許し
下さい。お願いします。_| ̄|○
103PIC初心者 ◆ExySXGr2JQ :04/01/27 09:34 ID:79ZXkzQ6
実験の結果です。

w2t10の最後の行をsleepにしたら、「ぴぽっ」一発OKでした!(・∀・)
皆様、ありがとうございます。

ちなみに今の「98起動音」の音程と間隔です。
w1fqequd'25';周波数1の周波数
w2fqequd'50';周波数2の周波数
w1wdequd'120';周波数1の発音間隔(幅)
w2wdequd'100';周波数2の発音間隔(幅)

最初に言っていたキーレスアンサーバックの音とは違いますが、2つの音が違って今後の実験に
好都合なので、この音程で実験を進める事にします。

次は、PICの電源を入れたままRB0の入力で音を出す実験をしてみます。(^^)
あ〜、アセンブラ組める人にとっては何てこと無い事だとは思いますが昨日からの憂鬱が晴れて
凄く嬉しいです(^^;;;;
104PIC初心者 ◆ExySXGr2JQ :04/01/27 10:21 ID:79ZXkzQ6
現在、RB0/RB1にプッシュスイッチを取り付け、スイッチOFFでHスイッチONでLの状態です。

この場合のキー入力判定はbtfssで良いんですよね?
現在考えているプログラムは
        btfss  portb,0 ;RA3のスイッチ1をチェック
        call  main  ;ONならパターン1の処理へ
        btfss  portb,1 ;RA4のスイッチ2をチェック
        call  w2wth  ;ONならパターン2の処理へ
こんな感じなんですが、やっぱり思いっきり間違ってますか?(^^;;;;
105PIC初心者 ◆ExySXGr2JQ :04/01/27 10:26 ID:79ZXkzQ6
>>104
RA3/RA4はRB0/RB1の間違いです。
ごめんなさい。(^^;;
106PIC初心者 ◆ExySXGr2JQ :04/01/27 10:48 ID:79ZXkzQ6
すみません・・・思いっきり間違ってますね。(^^;;
いきなりポート指定してますね。

先に#define lock XX,X 等で指定してあげてから
btfss lock
goto main

とかで飛ばしてあげるんですね。
・・・・何やってんだろ、俺。
107774ワット発電中さん:04/01/27 12:24 ID:9gIPYHz3
>>104〜106
ほう、ヒントはBTFSCとBTFSSと言おう思ったがすでにやってるな、しかもスイッチのことも考えて。
つかんできたようダナ。
例の回路では負論理。すなはちLの時、スイッチ押される。BTFSSはHのとき1命令ステップだから、
ONなら次の行に行く。よく見てないが、今頃いい線行ってるんじゃないか?
108PIC初心者 ◆ExySXGr2JQ :04/01/27 12:26 ID:79ZXkzQ6
>>106

間違いだらけですね(;´Д`)
全然違うし・・・。
109PIC初心者 ◆ExySXGr2JQ :04/01/27 12:36 ID:79ZXkzQ6
BTFSC PORTB,1 ;ポートBの1ビット目が0(スイッチON)
;なら次の命令をとばす
GOTO UNROCK ;

MPASMで上記のような(PORTB,1)みたいな命令は大丈夫なんでしょうか?
書き方が違うような気がするんですが・・・。

現在の書込み環境の構成は
秋月PICライター
秋月PICプログラマ
プログラマ内部のHEXファイル生成にMPASMWINを使用。

こんな感じなんですが・・・・
110774ワット発電中さん:04/01/27 12:40 ID:9gIPYHz3
BTFSC PORTB,fは基本命令だからできるはずだが・・・。
BTFSC PORTB,#00000001bとか
BTFSC PORTB,01hとかでだめかい。
ポートBの1ビット目が0(スイッチON)
      ~0ビットじゃないかな
111774ワット発電中さん:04/01/27 13:26 ID:9gIPYHz3
LOCK EQU ra,0
BTFSC LOCK
という書き方もあるぞ。

あと、PORTA、PORTBの入出力方向指定はセットしたか。
03hのSTATUSレジスタの5bit目を1にして80h〜のページに切り替えて、
85hのTRISA(PORTAのbitごとの入出力方向指定)、86hのTRISB(PORTBのbitごとの入出力方向指定)に8bit値入れる。
で、最後に83hのSTATUSレジスタ(03hと共用、おそらく03hのイメージを83hにだしてる)の5bit目を0にして00h〜のページに戻す。
112774ワット発電中さん:04/01/27 13:58 ID:9gIPYHz3
↑PORTAの0,1bit目のみ入力にセットし、他を出力にセットしたいなら
MOVLW #00000011b;(もしくはMOVLW 03hなど)
でWに定数入れといて
MOVWF 85h
でW→TRISAに流し込む。

あるいは
MOV 85h,03h
見たいな命令も使えるようだ。

トライステートバッファについては>>36辺りに書いてあるな。
113PIC初心者 ◆ExySXGr2JQ :04/01/27 14:56 ID:79ZXkzQ6
>>111

>あと、PORTA、PORTBの入出力方向指定はセットしたか。
すみません(^^;; まずコレが出来ていませんでした。
>>110>>112を参考にしてちょっとやってみます。

ありがとうございます。
114774ワット発電中さん:04/01/27 15:39 ID:9gIPYHz3
PICのアドレスマップ表も見ながらやってるかな・・・。
00h〜4Fhと80h〜8bhはそれぞれのページのステータスレジスタの5bit目を切り替えないとアクセスできない。
どんなCPUでもあるけど、ページ切り替え、セグメント切り替えとか言う。
TRISAは後ろのページにあるから、現在前のページにいるならページ切り替えしないといけない。
あと、STATUSレジスタの各Bitにそれぞれ役目があるでしょう。
不用意に関係ない値も変えないように、5bit目だけ変えるのに
MOV 03h,#00100000とかしてはいけない。
ビット操作命令BSF(bitに1立てる)、BCF(bitに0立てる)を使う。
だから
BSF 03h,5
てな感じ。あと、>>109に関して、
BTFSC f,bit、BTFSS f,bit
のbitは10進数でOKだよ。例えば2とか入れてOK。
115774ワット発電中さん:04/01/27 15:55 ID:9gIPYHz3
PORTAスイッチ入力の回路、現在
5V

100K
|ーーーPORTA
sw

GNDになってるでしょ。16F84の入出力は見てみたら、TTL入力みたいだから、
100Kじゃ高すぎて、ベース電流得られないかもしれない。
同じ推奨回路があったけど、10Kが入ってるよ。
116PIC初心者 ◆ExySXGr2JQ :04/01/27 16:06 ID:79ZXkzQ6
>>114
アドレス表というか、本を見ながらやってます。
「電子工作のためのPIC活用ガイドブック」と言う本です。
正直あまり理解できていません(^^;;;;

取りあえず現在までのプログラムです。
http://uploader.org/normal/data/up780.asm

取りあえず電源投入→「ぴぽ」音までは行きましたが、元々BEEPの実験用プログラムが
あったので、1から自分で書いたわけじゃありません。すみません。

このプログラムの何処にプッシュスイッチ入力(RB0/RB1)を加えようか思案中です。
現在、回路はブレッドボード上に組んであります。

BTFSCのbit入力はそのまま10進数で入れてOKなんですね、ありがとうございます(^^)
117PIC初心者 ◆ExySXGr2JQ :04/01/27 16:15 ID:79ZXkzQ6
http://uploader.org/normal/data/up782.bmp

上のプログラム用の回路図です。
途中でプログラムが変更になったために回路が少々変更になりました。
報告が遅れて申し訳ないです。

>>115
100kで無理そうなら10kに変更してみます。ご指摘ありがとうございます。
118774ワット発電中さん:04/01/27 16:27 ID:xttlqdcT
>>115
PICの構造はC-MOS。したがって、入力電流は殆ど流れない。
つまり、100kΩでよいよ。ただ、抵抗が小さいほうが、ノイズにも強くなり、
スイッチの浄化作用も増すが、反面消費電流が増える。
ちなみに100kΩでもぜんぜん問題なし。そして、実績も数多くある。
PICのプルアップオプションは5Vで約47kΩの等価プルアップ。
ま、用途によるけどね。車に入れるとかなら1kオームとかTLP521とかつかうけど。
119774ワット発電中さん:04/01/27 16:31 ID:9gIPYHz3
>movwf 05h;ra の入出力設定
>movwf 06h;rb の入出力設定
これでダイジョブならいいんだけど、駄目なら85h,86hにそれぞれ入れてね。
>>117の回路図
PICのVcc-GND間のできるだけPICに近いところにパスコンをPICに近いほうから、10μ電界コン、0.1μ積層セラミック入れるの忘れないように。
特にこの回路の場合、Vccとコイルが直結してるのでパスコンの役割は重要。パスコン入れて、スピーカが発振するようなら125ΩをスピーカのVcc側に持ってくると良い。(分割してもいい)
>このプログラムの何処にプッシュスイッチ入力(RB0/RB1)を加えようか思案中です。

ふふ〜ん。御自分で>>102で書いた↓ですね。
入力チェックでサブルーチンに飛ばす

RETしてサブルーチンから戻す

bitチェックループ

入力チェックに戻す
自分の頭にはプログラムある程度描けてますけど、ガムバッテ考えてみてください。
BTFSS,BTFSCを自分で分かっているのだからかけると思います。
ちなみに、
btfss  portb,0 ;RA3のスイッチ1をチェック
call  main  ;ONならパターン1の処理へ
btfss  portb,1 ;RA4のスイッチ2をチェック
call  w2wth  ;ONならパターン2の処理へ
はプログラムメモリが足りるなら(16F84は1000行書けるので問題ないでしょう)パターン1の処理とパターン2の処理のサブルーチンは分けた方が良いですよ。
複雑になってバグる元です。
120PIC初心者 ◆ExySXGr2JQ :04/01/27 16:44 ID:79ZXkzQ6
>>118
レスありがとうございます。
そうか・・・消費電力の問題も出てくるんですね。
実際使用する基盤に組むときにフォトカプラで一旦受けるかもしれないので、プルアップ系の抵抗値はその時に考えてみますね。

>>119
PICのパスコンの件了解です。
実際はアンプ等が入ると思うので実際基盤にする時にパスコンは入れようと思います。

プログラムですが、ガムバッテ思案中です(^^;;;
綺麗にサブルーチンに分けて出来るだけスマートなプログラムが書けるように頑張ります!
・・・・程遠いですが・・・・・(´Д⊂
121PIC初心者 ◆ExySXGr2JQ :04/01/27 17:16 ID:79ZXkzQ6
今、プログラムリストと回路図をプリントアウトしました。今会社で、今から一旦出ますが、仕事を終わらせて家に帰り、本を見ながらじっくり
プログラムを考えてみます。
今日の夜か、明日の朝またご報告します。
皆様ありがとうございました!
122774ワット発電中さん:04/01/27 17:16 ID:9gIPYHz3
ビットチェックループにはportb0とportb1両方を交互にOFFになったかチェックして、

※例えば、portb0が0FFになったら、新たに作った場所にGOTOで飛ばす。
その飛び先では、portb1が0FFになってるかのチェックとportb0がONになってるかのチェックをする。
portb1が0FFになれば、最初のportb0、b1の共用チェックのメインにGOTOして戻せばいいし、portb0がONになれば鳴らすルーチンにGOTOして行けばいい。

ビットチェックループでportb1がOFFに鳴ったときも※と同様にすればよい。

あとビットチェックループは
btfss  portb,0 ;RA3のスイッチ1をチェック
call  main  ;ONならパターン1の処理へ
btfss  portb,1 ;RA4のスイッチ2をチェック
call  w2wth  ;ONならパターン2の処理へ
goto 戻す
の後に書いておけばいいと思うけど、音鳴らすのをここにもあるcallでサブルーチンにした場合、処理が終了したとき
次の行に戻ってきてしまうので(しかもサブルーチンはRETで必ず戻さなければならない)、このループに戻ってきてしまい、ビットチェックループに入れない。
だから、callでサブルーチン飛ばしでなく、GOTOで飛ばして、処理の尻尾にGOTOでビットチェックループのラベルに飛ばすのが良いと思う。
しかも、GOTOで鳴らすために飛んできたものもRETで返すという論理不整合がおきる。(コンパイルは通るかもしれないけど)
サブルーチンはRETで必ず次の行に戻さなきゃいけないから、今回は使わず皆GOTO飛ばしの尻尾にGOtO戻しが良いと思う。

なんか、グチャグチャしててゴメソ。
123PIC初心者 ◆ExySXGr2JQ :04/01/27 17:35 ID:79ZXkzQ6
>>122

ありがとうございます・・・ははぁ・・・なるほどです。

callではなく全てgotoで飛ばしてあげると良いって事ですね。


(1)portb0-off→goto (2)
(2)portb1-0ff→goto (1)
↑キー入力の無い場合はコレの繰り返し

portb0-on→goto ぴぽ音発生プログラム(最後の行でgoto(1)へ)
portb1-on→goto ぽ音発生プログラム(最後の行でgoto(1)へ)

もちろんgotoの後はラベルで設定しますけど、こんな感じの考え方でOKなんでしょうか?
一旦出ますのでレスが遅れると思いますがよろしくお願いいたします。

124774ワット発電中さん:04/01/27 18:00 ID:9gIPYHz3
>>123
@PORTB0=ON?、PORTB1=ON?
↓GOTO 音鳴らしルーチン
音鳴らして
↓GOTO OFFチェックルーチン
APORTB0=OFF?、PORTB1=OFF?
↓GOTO PORTB=0FF or PORTB1=OFF
BPORTB0=OFFの片OFFの場合のルーチン
PORTB0=ONならGOTO 音鳴らしルーチン
PORTB1=OFFなら@の両方ONチェックルーチンへGOTO
CPORTB1=OFFの片OFFの場合のルーチン
PORTB0=OFFなら@の両方ONチェックルーチンへGOTO
PORTB1=ONならGOTO 音鳴らしルーチン

というフローで書きました。>>123は自分には理解できてませんが別の方法があるように思えます。
125774ワット発電中さん:04/01/27 18:15 ID:9gIPYHz3
追加です。
WAITに関しては前居たとこの必ず次の行に戻るのでサブルーチンで良いでしょう。
126774ワット発電中さん:04/01/27 18:25 ID:9gIPYHz3
>>124訂正です。音鳴らしルーチン2つありましたね。
@PORTB0=ON?、PORTB1=ON?
↓GOTO 音鳴らしルーチン@orA
音鳴らして
↓GOTO OFFチェックルーチン
APORTB0=OFF?、PORTB1=OFF?
↓GOTO PORTB0=OFF or PORTB1=OFF
BPORTB0=OFFの片OFFの場合のルーチン
PORTB0=ONならGOTO 音鳴らしルーチン@
PORTB1=OFFなら@の両方ONチェックルーチンへGOTO
CPORTB1=OFFの片OFFの場合のルーチン
PORTB0=OFFなら@の両方ONチェックルーチンへGOTO
PORTB1=ONならGOTO 音鳴らしルーチンA
127774ワット発電中さん:04/01/27 18:43 ID:VebDdIgL
loop:
 btfss PORTB,0
 goto pi
 btfss PORTB,1
 goto po
 goto loop

pi:
 「ぴ」音発生
po:
 「ぽ」音発生
 goto loop

漏れならこんな感じ。なんかスレ見てたら作りたくなったw
128PIC初心者 ◆ExySXGr2JQ :04/01/28 12:09 ID:xV+iupXp
こんにちわ!!!!

出来ました!!!!解りました!!!!

http://uploader.org/normal/data/up816.asm

まだ、押しっぱなしの時の問題とか色々ありますが取りあえずやろうとしていた事が出来ました!!
もう、凄く嬉しいです(^^)/

BTFSCの意味、使い方と、equによるラベル変換が解った途端に道が開けたように解るようになりました!!
ちなみに、参考にしたHPがあります。
ttp://www-tech.edu.kagoshima-u.ac.jp/~toya/gijutu/jugyo_siryo3/
ここの「PICアセンブラ言語プログラミング入門」と言う部分です。
この文章をプリントアウトして読んでいたら簡単にわかるようになりました!!!

これから昼食を取ってタイマサブルーチンとスイッチが離された事を検知するルーチンを組みたいと思います!
皆様、本当にありがとうございます!!!!
129774ワット発電中さん:04/01/28 16:19 ID:/Qp1CNyp
ピポ回路なら作ったことがあります。
PIC12F675を使用して、アナログ入力で音の長さが、
VXあたりのぴーぽーから9821あたりのピポッ、
さらにはオーバークロックのピョッまで可変可能です。(w

参考までにソースを
http://www.h5.dion.ne.jp/~baku/elec/PiPo/PiPo.asm
に置いておきました。一部コメントと実態が一致して
いない個所があるので注意です。
参考にしたプログラムに改造に改造を重ねて作ったので、
あまり美しくないプログラムになってます。

PIC12F675に書きこんで
1pin : +5V
2pin : PiPo出力
3pin : 長さ(0V〜5V)
4pin : +5Vへ(/MCLR)
5pin : ディレイ(0V〜5V)
6pin : NC
7pin : テスト発振
8pin : GND
と配線すれば動作します。
130774ワット発電中さん:04/01/28 16:23 ID:/Qp1CNyp
書き忘れ
テスト発振はアクティブLowでタクトスイッチなどで。
131PIC初心者 ◆ExySXGr2JQ :04/01/30 09:47 ID:ZrYHMmv2
おはようございます。

えーっと、プログラムは間隔その他を調整して大体出来上がりました。

今はRB0にL入力で   周波数1→間隔→周波数2→キー入力待ち(出力はRA0)
RB1にL入力で      周波数2→キー入力待ち(出力はRA0)

と言うかんじです。
しかし、98起動音からキーレス用のチャープ音に変更していたときに気が付いたのですがやっぱり音が違います。

どうも、基本周波数1364Hzのアタック(最初の音)で「カッ」とクリック音を入れないとダメみたいなんです。
今は「ピッピッ」という音なんですが実際は「カッカッ」てなかんじの音なんです。

そこで、RA1からアタックの「カッ」と言う音を入れてあげて同時出力し、RA0とRA1の音を合成出力しようと思うのです。

RA0    「**************************」→「ピ」の音(1364Hz)
RA1    「**********----------------」→「カ」の音(3900Hz)

そこで、質問なのですが、上記のようなプログラムは実際可能でしょうか?
あくまで、RA0とRA1の出力は同時にしかしRA0とRA1の音は違う音
和音で出すと言う事です。
プログラムでアドバイスできる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
132PIC初心者 ◆ExySXGr2JQ :04/01/30 09:50 ID:ZrYHMmv2
>>129
>>130

レスありがとうございます(^^)
なるほどです、AD入力で音程とかが変わるようにすると音の幅も広がって楽しいかもしれませんね!
自分はまだAD入力の高度な技(?)が使えませんので、タイマプログラムを使いこなす部分から始めてみます(^^;;
勉強になります、ありがとうございます!
133774ワット発電中さん:04/01/30 12:05 ID:tSew+fQh
>>131
どうしても合成せんとイカンの?アタック3900Hz、ディケイ1364Hzだとダメなの?
134774ワット発電中さん:04/01/30 12:21 ID:JtDpio+v
>>131
プログラム的にはできるよ。
同じPORTであるならね。8bit単位で入れてやれば良いから。
PIC内部のデータラインはバスのはずだからbitごとの値が同時に入るはず。
ただ、ハード的問題があって、それをワイヤードでAND取って(合流)繋ぐとすると片方がHで片方がLのときお互いのP.P.の間が短絡する。(片や吐き出し、片や吸い込み)
そこをどうするか、AM変調回路のように組むか、あるいはOPampで組むか、OR-ICを使ってもいい。
135774ワット発電中さん:04/01/30 12:44 ID:beex9lQw
>>134
やってみたら分かるが、ORはだめぽ。
現実的には抵抗加算。
136774ワット発電中さん:04/01/30 12:46 ID:JtDpio+v
追加
RA0とRA0は両方とも1/3900(秒)ごとと余りの1/(3900-1364*2)(秒)で1回目鳴らし(同じ値を続けたり、違う値入れたりして周波数を構成)、
2回目は余りの部分が1/3900ー1/(3900-1364*2)(秒)次の1/3900(秒)サイクルにずれ込む。以下続く・・・。
いや〜、結構大変な計算だ。
1ポートで1/3900(秒)ごとと余り1/(3900-1364*2)(秒)でやった方が良いような。(もちろん、余りの分は次のサイクルでずれ込む)
137774ワット発電中さん:04/01/30 12:52 ID:JtDpio+v
>>135
確かに、OR駄目ですね。1364Hz以上でない。スミマセソ。
ANDは逆に1364Hz成分がでなくなる。
加算回路では振幅が歪むのではないかなぁ。
AM変調の様に乗算回路かな。
OPampの乗算回路とか・・・
138774ワット発電中さん:04/01/30 13:53 ID:aOxN7Pb5

|_| ̄|__| ̄ ̄|_| ̄|__| ̄ ̄|_| ̄|__| ̄ ̄|

ってな感じで2つの周波数の1周期を交互に繰り返すと
和音にならんかな?
139774ワット発電中さん:04/01/30 14:10 ID:beex9lQw
>>138
picだとつらい。
やってる人はいるが。これは3チャンネル。限界だな。
http://homepage2.nifty.com/JG1FJC/untitled2_002.htm
2チャンネルだと、こんな感じ(作者はmp3置けないので圧縮して置いているといっている)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/4889/picmel/sound/melody_sample_D.zip
このクラスはSXマイコンとか使わないと。
どのみち矩形波程度の音なのだから、素直にポートからデュアル出力して
数100Ωくらいの抵抗入れてミックスして、コンデンサでカップリングして
LM386のような100円で買えるアンプでもつけたほうが賢い。
140774ワット発電中さん:04/01/30 14:11 ID:beex9lQw
141PIC初心者 ◆ExySXGr2JQ :04/01/30 14:15 ID:ZrYHMmv2
皆様,レスありがとうございます。

http://uploader.org/normal/data/up897.jpg

コレがチャープ音の原音波形なんですが、やっぱりこれをPICで再現する事は難しいのでしょうか・・・・?
142774ワット発電中さん:04/01/30 14:23 ID:beex9lQw
>>141
できる筈だよ。こんくらいは。
ただ、その手段とか教えるのは簡単だけど、自分で実験した方がいいと思われ。
ここに、アンプの回路がご丁寧に載っているし。
http://www.rikeiele.com/product/modem/downloadfile/v22/rkev22_122.tif
このアンプは100円〜200円しかしないよ。そして、5Vで150ミリワットくらい出る。
抵抗加算については、まったく問題ない。もうPIC壊しているくらいのスピリットで
望んでいるわけだから、実験してやってみた方がいいよ。
それくらいした方が、これからもずっと自分の中に残る。
143774ワット発電中さん:04/01/30 14:27 ID:beex9lQw
あ、あと周波数の決め方は
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/4889/develop_log/development.htm
の下の方に書いてある。参考までに。
144PIC初心者 ◆ExySXGr2JQ :04/01/30 14:58 ID:ZrYHMmv2
>>141
ありがとうございます!

LM386のアンプなんですが、もうブレッドボード上に組んであります(^^;;
現在はわざとLM386に過大入力気味で入力を入れてわざとクリップさせて小さいスピーカーで出して
チャープ音に近づけています(^^;;;;
この方法で決定にしようかと思いましたが、もうちょっとスマートに音出しが出来ないかと思い質問してみました。
ちょっと和音のプログラムを勉強してみて色々挑戦してみるつもりです。
レスありがとうございます!
145PIC初心者 ◆ExySXGr2JQ :04/01/30 14:59 ID:ZrYHMmv2
>>141-×  

>>142

すみません(^^;間違いました。
146774ワット発電中さん:04/01/31 09:45 ID:oV6KEp46
>>139
ポケコン(PC-E500)で3重和音でMMLを鳴らす
ソフトがあったから、20MHz(/4)で動くPICでも
なんとかなりそうな気がしないでもないが、
やっぱきついのかな。

ただ、音楽鳴らそうとするときついけど、
決まった効果音流すならそんなに難しくないのでは?

    movlw  なんとか
    movwf  count
loop
    bsf  GPIO, beep
    (0.5*1/3900s wait)
    bcf  GPIO, beep
    (0.5*1/3900s wait)
    bsf  GPIO, beep
    (0.5*1/1364s wait)
    bcf  GPIO, beep
    (0.5*1/1364s wait)
    decfsz count, f
    goto  loop

    movlw  かんとか
    movwf  count
loop2
    bsf  GPIO, beep
    (0.5*1/1364s wait)
    bcf  GPIO, beep
    (0.5*1/1364s wait)
    decfsz count, f
    goto  loop2

で、いけないかな?
いま手元にPICの開発環境がないので試せないのだけど。
147PIC初心者 ◆ExySXGr2JQ :04/02/02 09:23 ID:ENx2hI31
音に関してですが、取りあえず解決法が出てきました。
それは、スピーカー出力ではなく、圧電スピーカーを使った事です。
モトローラ製のホーンツイーター(中身は単なる圧電素子)を試しにRA0に繋いで鳴らしたところ、かなり大きな音でそっくりな音が出ました。
今までの試行錯誤は何だったんだろう_| ̄|○ ってな感じでした(w
結局それに抵抗を入れて完成させました。
でも、凄くいい勉強になりました。まさか圧電素子そのまま付けてOKとは・・・。
しかし、一つ気になることがありまして、トランジスタを通すと音が出なかったんです。
RA0から10kの抵抗を通してベースに入り、コレクタと5Vの間に圧電スピーカーを入れたのですが「ブツッ」と言う音だけで全然ダメでした。
圧電SPをマグネチックSPに変更すると音が出るのですが、圧電SPではダメでした。
圧電SPの両端にフィードバック用のインダクタを入れると少しは音が出るのですが全然音圧が出ません(^^;
まぁ・・・RA0に直接入れて事は解決したのですがなんか使い方が間違っているのかな??

>>146

(0.5*1/3900s wait)
こんな感じで直接周波数を叩けると楽かもしれませんね(^^;;;

148774ワット発電中さん:04/02/02 10:05 ID:9Z1tgjmd
>>147
圧電素子は、容量結合。つまり、直流は流れない。
スイッチングしているトランジスタのコレクターへ、スピーカの代わりに
圧電ブザーをつないでも鳴らない。プッシュプル動作が必要。
トランジスターで圧電ブザーを鳴らしたければ、適当なチョークコイルを
圧電ブザーにかませる。プッシュプルが一番早いけどな。
149774ワット発電中さん:04/02/26 14:28 ID:KV4V6dCR
BEEP音と言わず、4bitD/AコンバータつけてPCMWAVE出力にしよう。回路はR-2Rラダー加算器。声も出せるよ!
150774ワット発電中さん:04/02/26 19:22 ID:CGqSB30V
ROM足りる?
4bitって、MSXのSCCが4bitだから、それなりに聞けるかな。
151774ワット発電中さん:04/02/26 21:26 ID:KV4V6dCR
低サンプリング連続再生でなんとか入るはず。サイン波、矩形波、三角波なら容量少なくてすみますね!
152774ワット発電中さん:04/06/08 15:41 ID:2+x/gTXD
カレン
153774ワット発電中さん:04/06/22 15:16 ID:+VQfIzHw
ここにいるやつらは、音楽はChiptuneが大好きと見た。
かくいう漏れは大好き。

というわけでこれ。
http://www.8bitpeoples.com/research/zynth80/index.html
Z80で作ったシンセサイザーだ。これで>>1の車は
盗難に遭いそうになったら目立つぞ。
154774ワット発電中さん:04/06/22 16:14 ID:xYYeRCZQ
>>153
懐かしいグローブが移っているぞ
http://www.8bitpeoples.com/research/zynth80/gallery1/testing.jpg
155774ワット発電中さん:04/06/22 18:11 ID:jpLrvORA
次はフォルマント合成
156774ワット発電中さん:04/06/22 20:16 ID:A3YZ01xG
よく、テレビや映画で緊急事態発生!!なアラーム音が欲しいな
PICでできるかな?
157774ワット発電中さん:04/06/22 23:33 ID:N577pGki
>>156
あれは簡単!。
サブルーチンを3つぐらい重ねるのがコツ。

ついでに....
漏れはウルトラマンのカラータイマーも作った。
愛息の為に。
158774ワット発電中さん:04/06/23 20:35 ID:5o7slwe1
教えてくれクレ君で申し訳ないですが、
いま、連枝;ATRのAT90S8535を使った16chI/Oシーケンサーボード
+対応ラダープログラム
ttp://web.parknet.co.jp/renri/AVR/AVR01.HTM
で簡単なシーケンス制御で装置動かしてます。モニタ音を何種類か
入れれないかと考えていたんですが、3chくらい使って音質、音階
変えて出せますか?このスレのPICのネタを応用できますか?
ラダーしか組めないのでダメかなー・・・しかもこのボードだと
800行くらいしか組めず、メイン制御で300行くらい使います。
「ピ」
「ポ」
「ピポ」
「ピンポーン」
てな感じで
理想は昔のICゲームの音源くらい、単音で音階とタイミングが自由に
出せれば最高難だけど・・・
159774ワット発電中さん:04/06/25 20:56 ID:RBw7vC/s
EVAで「パターン青!使徒侵入」 ヴーっヴーっヴーっヴーっっておとが欲しい
160774ワット発電中さん:04/06/26 00:36 ID:mZf41p2x
>>158
連枝つか、シーケンサーでやるなら素直に外付けの音源回路にしたほうが…
161774ワット発電中さん:04/06/26 01:12 ID:wgFqEZLL
>>158,>>160
秋月で音源IC買って、抵抗をオルガン状に配置して、
シーケンサーで出力させる。
工業用のシーケンサーをミュージックシーケンサーのように
使うってことかな?
値段が高くてもいいなら
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?p=1&q=K-00059
使って、シーケンサーで動かす・・・でも、これ高いな(w
162774ワット発電中さん:04/06/26 02:27 ID:mZf41p2x
>>161
そこまでやらんでも「ピ」と「ポ」だけ用意すればOKでしょ。
「ピンポーン」が「ピーポー」になるのはがまん。

外付け回路がダメならシーケンサーのタイマーでやるんだろうけど
連枝の仕様しだいだな。
ちょっとびっくりしたが、これってトラ技付録H8にも対応してるんだな。
163774ワット発電中さん:04/06/26 08:24 ID:IyuBxltz
つか、サンプリングしちゃえば?
164774ワット発電中さん:04/06/26 19:18 ID:an7HSVAB
シリアルのEEPROMにサンプリングデータ保存しといて
再生っていいね
秋月で1MBitの売ってるから8bitの22KHzサンプリングで
6秒分くらい
165774ワット発電中さん:04/06/26 22:46 ID:hqhqwWRA
>>164
「さいたま〜さいたま〜」くらいなら入るね
166774ワット発電中さん:04/06/27 00:54 ID:2Lv6hfqT
>>165 そ、そりは、どんな警告なのでしょうか?w
167774ワット発電中さん:04/10/22 22:32:48 ID:D1p1cfv7
>>166
さいたま接近警報。
168774ワット発電中さん:04/11/05 23:00:52 ID:dkpynKp7
で、完成したのか?
169表彰:04/12/31 02:53:55 ID:vStRpweI
ほぼ最下層スレを認定いたします。
170 【大吉】 【474円】 :05/01/01 06:33:09 ID:wNWZBbX8
あけおめ
171774ワット発電中さん:05/01/07 14:08:17 ID:2Uucq5IJ
良スレだなぁ〜
172774ワット発電中さん:05/01/09 19:27:32 ID:lQP0p7Vq
ぴー
173774ワット発電中さん:05/01/11 00:23:29 ID:uE0aE9UW
pi
174774ワット発電中さん:05/01/11 20:14:13 ID:5tzHwhSn
なんか、PICひとつですごいことやってるスレですね。でも、やはり和音には
限界がありますね。仮想的に出来たとしても、かなり音程も音質も悪いし。
いっそのこと、携帯電話用の音楽ICとかが利用できないですかね?
175電脳師:05/01/11 21:09:24 ID:/+KikUdU
かぁ〜ん単っ。
フツーにいくつかの単音(正弦波)を加算した値をD/Aすればいいんだ。
PICならRISCレベルの処理だからサイン値をテーブルにして加算してあらゆるも波形で可聴帯域のは可能。
昔に何だかFM音源ってのあったが…
176774ワット発電中さん:05/01/11 21:10:45 ID:62KiCPTK
>>175   
電脳師=高卒Q=/+KikUdUは
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1073039844/57-60
の様にまるで電波法を知らない。
そしてこの指摘に対して未だに何ら反論をする事が出来ない
哀れな高卒なので/+KikUdUをあぼーん推奨します。
電脳師=高卒Q=/+KikUdUの言ってる事は全てデタラメ。
177774ワット発電中さん:05/01/11 21:21:04 ID:/+KikUdU
またsageてやんの( ̄ー ̄)ニヤリっ

怖いめにあったな プクククククッ (←これは声)、プッ(←これは屁の音)

って感じの“哀れ”以下だからバイト中はコピペのスクリプトで誇張する。 ( ̄ー ̄)ニヤリっ
178774ワット発電中さん:05/01/11 21:21:52 ID:62KiCPTK
>>177 
電脳師=高卒Q=/+KikUdUは
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1073039844/57-60
の様にまるで電波法を知らない。
そしてこの指摘に対して未だに何ら反論をする事が出来ない
哀れな高卒なので/+KikUdUをあぼーん推奨します。
電脳師=高卒Q=/+KikUdUの言ってる事は全てデタラメ。
179774ワット発電中さん:05/01/11 21:27:49 ID:KzWi6V3W
>>178
( ̄ー ̄)ニヤリっ
180774ワット発電中さん:05/01/11 21:53:08 ID:/+KikUdU
あははっ! ageが出来ない(事情アリで)場合もあるんだな。

哀れを越えた哀れな『 大検 』くーん ♪
181774ワット発電中さん:05/01/11 21:53:48 ID:62KiCPTK
>>180   
高卒工員=電脳師=高卒Q=/+KikUdUは自分の学歴を聞かれると必ず相手を「大検」と呼ぶ。

それはなぜか?

だって、リアル高卒工員=電脳師=高卒Q=/+KikUdUに馬鹿に出来る相手ってもはや
それしか残ってないんだものwwwwww

一流大学の大学院なんて、リアル高卒工員=電脳師=高卒Q=/+KikUdUには100度生まれ変わっても
手が出ない世界だなwwww
182774ワット発電中さん:05/01/11 21:59:36 ID:KzWi6V3W
( ̄ー ̄)ニヤリっ
183774ワット発電中さん:05/01/11 22:02:54 ID:/+KikUdU
あっ、もうやめたんだ。

そりゃそーだなageるとボロで敗北晒すからなー
( ̄ー ̄)ニヤリっ
184774ワット発電中さん:05/01/11 22:03:40 ID:62KiCPTK
>>183 
電脳師=高卒Q=/+KikUdUは
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1073039844/57-60
の様にまるで電波法を知らない。
そしてこの指摘に対して未だに何ら反論をする事が出来ない
哀れな高卒なので/+KikUdUをあぼーん推奨します。
電脳師=高卒Q=/+KikUdUの言ってる事は全てデタラメ。
185774ワット発電中さん:05/01/11 23:38:21 ID:/+KikUdU
.(てん)
186774ワット発電中さん:05/01/11 23:38:54 ID:62KiCPTK
>>185 
電脳師=高卒Q=/+KikUdUは
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1073039844/57-60
の様にまるで電波法を知らない。
そしてこの指摘に対して未だに何ら反論をする事が出来ない
哀れな高卒なので/+KikUdUをあぼーん推奨します。
電脳師=高卒Q=/+KikUdUの言ってる事は全てデタラメ。
187774ワット発電中さん:05/01/12 00:24:30 ID:njqxNGmt
175の言っていることは完全ではないが、かならずしも高卒と馬鹿にできないよ。
その通りのこともできるから。但し、単音だと簡単だが、和音でしかも音程の
精度を出そうとすると、結構難しいものがあるよ。うんとクロックの速いPIC
使えばかなり正確に出来るけど。それでも、8音同時出力とかになると難しい
だろうね(精度を問わなければいいけど)。特に高い音では誤差が無視できない。
そもそも、PICにA/Dの付いたのはあるが、D/Aの付いたのってあるの?
(あったらごめん。使ったことないので)
とすると、外部回路が少し複雑になる。正弦波を出しても、実際は階段状波だ
から、フィルタの助けがいる。しかも、周波数ごとにそのフィルタの特性も変えて
やんないと良い音にはならない。完全ではないというのはこの辺りが理由。
188電脳師:05/01/13 10:32:57 ID:T4EozfUc
和音どころか音声も可能じゃん。
時間ごとに各周波の成分の度合いが変わるようにすればいいからそのデーターをフーリエの逆やって出力させればいける!?
つまり各成分(フォルマントって言ったっけ?)の値をsinテーブルで変換してそれぞれを加算して波形を作る。また時間ごとに成分が変化するように(母音なら要らない)して声にする。
sinテーブルや時間ごとの粗さがどこまで切りつめられるか…

でもサンプリングでやるより遥かにデーター量が少なくて済む。
音質がまだ完璧じゃなかった昔のピッチがこんなのに近いやり方(ボコーディングだっけ?)で声が何となく「レロレロ」って感じに聞こえたのを思い出した。

PICはしゃべることができるか?
189774ワット発電中さん:05/01/13 10:33:49 ID:Y3DSNb6t
>>188 
電脳師=高卒Q=T4EozfUcは
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1073039844/57-60
の様にまるで電波法を知らない。
そしてこの指摘に対して未だに何ら反論をする事が出来ない
哀れな高卒なのでT4EozfUcをあぼーん推奨します。
電脳師=高卒Q=T4EozfUcの言ってる事は全てデタラメ。
190774ワット発電中さん:05/01/13 10:47:57 ID:8cw7BDOw
>>187
とりあえずフィルタについてはD/Aの出力周期が一定なら固定でもいいんじゃない?
数百kHzくらいの8bitPWMで出力ってのは難しいかな?

>>188
mp3とかMDのような奴?とは違うよなあ。実際にそれやってる音声圧縮ってどんなのがあるの?
191774ワット発電中さん:05/01/13 12:00:04 ID:Y3DSNb6t
>>188
オリジナリティゼロだな。
所詮高卒の浅知恵。
192774ワット発電中さん:05/01/13 12:05:29 ID:uOK9F6YZ
>>188
コーラスとかハミングとかできそうだね。
まだPCM音源が普及する前のMIDI音源なんかにあったね。
193774ワット発電中さん:05/01/13 12:09:04 ID:Y3DSNb6t
>>192
全然ちげーよ。
高卒はボコーダーとかCELP系の技術を聞きかじってコピペしてるだけ。
194774ワット発電中さん:05/01/13 12:54:15 ID:T4EozfUc

( ̄ー ̄)ニヤリっ

195774ワット発電中さん:05/01/13 12:55:01 ID:Y3DSNb6t
>>194   
電脳師=高卒Q=T4EozfUcは
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1073039844/57-60
の様にまるで電波法を知らない。
そしてこの指摘に対して未だに何ら反論をする事が出来ない
哀れな高卒なのでT4EozfUcをあぼーん推奨します。
電脳師=高卒Q=T4EozfUcの言ってる事は全てデタラメ。
196774ワット発電中さん:05/01/13 13:08:28 ID:T4EozfUc
.
197774ワット発電中さん:05/01/13 13:09:13 ID:Y3DSNb6t
>>196 
電脳師=高卒Q=T4EozfUcは
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1073039844/57-60
の様にまるで電波法を知らない。
そしてこの指摘に対して未だに何ら反論をする事が出来ない
哀れな高卒なのでT4EozfUcをあぼーん推奨します。
電脳師=高卒Q=T4EozfUcの言ってる事は全てデタラメ。
198774ワット発電中さん:05/01/13 13:11:46 ID:8cw7BDOw
NGWord指定あぼ〜んってこんなにいいものだったのか。感動した。
199774ワット発電中さん:05/01/13 15:20:18 ID:Y3DSNb6t
>>198
高卒死ね 高卒死ね 高卒死ね
高卒死ね 高卒死ね 高卒死ね
高卒死ね 高卒死ね 高卒死ね
200Warning:05/01/13 17:29:16 ID:eTrlq5kX
ID:Y3DSNb6t は電気電子の知識のない応物屋です知識の点でも相手するのは無駄。
因みに論文書いたこともありません。アカデミックはうそっぱちのでっちあげ。
201774ワット発電中さん:05/01/13 17:33:13 ID:8bgcf9ah
ところで漏れは高校も大学も出てないが、このスレに来てはいかんのか?
202774ワット発電中さん:05/01/13 17:38:48 ID:eTrlq5kX
んなことはない。
アカデミック云々をほざいているのはただ一人。
工学っていうのはユーザ、現場を含めてものづくりを模索する学問です。
半田づけの仕方Welcome
203774ワット発電中さん:05/01/13 17:39:42 ID:8cw7BDOw
>>201
>>1にもローカルルールにも書いてないから無問題では?
君も2chビューアー使えばいい。
204774ワット発電中さん:05/01/13 17:45:03 ID:Y3DSNb6t
>>200 
http://dictionary.reference.com/search?q=electronics
The science and technology of electronic phenomena.

http://dictionary.reference.com/search?q=electronic.
Of or relating to electrons.
Of, based on, operated by, or otherwise involving the controlled conduction of electrons or other charge carriers, especially in a vacuum, gas, or semiconducting material.

eTrlq5kXはelectronicsの意味すら知らない高卒確定。

どんなローカル学会のどんなローカルルールやローカル用語を
書き散らしたところで、

高卒eTrlq5kXの妄言:「フーリエ変換もウィナーフィルタも世の中にあるものは全て偽物だ!疑似だ!そんなものは実現不可能だムキー!!!」
一流大学大学院生によるクリティカルヒット:
「離散化とは高卒以外にとっては帯域制限以外の何物でもない。
よって高卒以外で離散化を疑似フーリエ変換とか疑似ウィナーフィルタなんて言ってる奴は世界に一人もいない。
ググっても0件だ。」

高卒eTrlq5kXの妄言:「周波数領域ではデータが全部そろわないと計算できないんだ!実現不可能なんだムキーー!!」
一流大学大学院生によるクリティカルヒット:「有限長カーネルのコンボリューションは帯域制限付き窓つき短時間フーリエ変換と等価であり、有限長カーネル・窓のコンボリューションを使った実時間周波数領域フィルタは幾らでも実用化されている。
そもそも世の中のDSPのほとんどがこの目的で使われている事すら知らないとはあまりにも哀れ。」

高卒eTrlq5kXの妄言:「サンプリングでは帯域制限なんか絶対されないんだ!AAFが帯域制限の原因なんだムキー!!!」

一流大学大学院生によるチェックメイト:
「ほう、ならAAFを外せばCDは60KHzの音も記録・再生できるというわけか。乙。」

高卒eTrlq5kXの断末魔:「サンプリング定理に帯域制限されるなんて書いてない!ムキー!!」

一流大学大学院生によるとどめ:
「サンプリングで帯域制限されるとは何度も書いてるがサンプリング定理で帯域制限されるなどとは
一度も書いた事がない。日本語すら読めない高卒哀れ。マジ哀れ。」


これがおまえの現実。


しかし、自分が選んできたテーマでずたぼろにされる事ほど哀れなものはないよな。
死んだ方が良くない?

あの高卒ってば、まぁ俺の専門分野ならずたぼろに出来るのは当たり前だから面白くないから
「この板に来てる以上知らない事は許されない固体物理の常識」
を聞いてやった訳よ。
それでもずたぼろで哀れなので、
その高卒が出してきたその高卒の専門分野での質問を答えてやった上に、
如何に高卒がデタラメな事いってるかこてんぱんにして潰してやった訳よ。

まぁ、 狂 う わ なプククククククク

中卒の脳内学会では、反論できなくなると
「●●学会〜〜!!」とか学会名を叫ぶと許してもらえるんだろうか?

そ ん な 哀 れ な 学 会 に は 
間 違 っ て も 近 寄 ら な い

まぁ脳内学会だろうけどな。
205あぼーん:あぼーん
あぼーん
206774ワット発電中さん:05/01/13 17:52:23 ID:FncIZs65
オレンジジュースがラーメンと発言する
とか言ってる自称院生電卓Qは屠殺してよし。

中略

"が"と"を"が使い分けられません。アホ丸出しです。
これは院生にとっては、致命的なミスです。
207774ワット発電中さん:05/01/13 17:53:08 ID:Y3DSNb6t
>>206 
原文

「学会で仕様を決めたら仕様書がアカデミック」
だなんてのは
「ラーメン屋でオレンジジュースをメニューに載せたらオレンジジュースがラーメン」
と発言するのと全く同じアホ丸出しなんだよ

わざわざ改行で区切っているわけだが、勝手に改変しないでもらえるかな中卒君?
著作権法違反だよ?
「オレンジジュースがラーメンと発言」などと勝手に改変して妄想してる電波は
小卒のFncIZs65だけ。
小卒哀れだよ小卒。


http://u.skr.jp/1024/files/0919.png

ツカエネーーーーーーー

何このゴミプククククククク


結論

TIは数学をわかってるし計算が正確
http://u.skr.jp/1024/files/0920.jpg

HPは数学を知らないし計算が不正確
http://u.skr.jp/1024/files/0919.png
208774ワット発電中さん:05/01/13 17:55:02 ID:eTrlq5kX
これだけコピペ繰り返せばアク禁対象だよな。
209あぼーん:あぼーん
あぼーん
210電脳師:05/01/13 20:18:08 ID:T4EozfUc
.
211あぼーん:あぼーん
あぼーん
212774ワット発電中さん:05/01/13 20:23:31 ID:T4EozfUc
↑ コレじゃないだろオレのは、 よく見な大便くん
213あぼーん:あぼーん
あぼーん
214774ワット発電中さん:05/01/13 20:37:10 ID:T4EozfUc
下手なスクリプト …

スクリプトからあまりにも哀れな高卒って露にされてるプククク、プッ。

もう○ぬしかないね、(実際http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1103207660/216だかで死んでるが)哀れが極まってる。
215774ワット発電中さん:05/01/13 20:38:30 ID:Y3DSNb6t
>>214 
電脳師=高卒Q=T4EozfUcは
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1073039844/57-60
の様にまるで電波法を知らない。
そしてこの指摘に対して未だに何ら反論をする事が出来ない
哀れな高卒なのでT4EozfUcをあぼーん推奨します。
電脳師=高卒Q=T4EozfUcの言ってる事は全てデタラメ。
216PDSS高卒:05/01/13 20:52:30 ID:T4EozfUc
そう、それだよん

まだ手淫だったね〜ん、バカ!
217774ワット発電中さん:05/01/13 20:53:55 ID:Y3DSNb6t
>>216 
電脳師=高卒Q=T4EozfUcは
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1073039844/57-60
の様にまるで電波法を知らない。
そしてこの指摘に対して未だに何ら反論をする事が出来ない
哀れな高卒なのでT4EozfUcをあぼーん推奨します。
電脳師=高卒Q=T4EozfUcの言ってる事は全てデタラメ。
218774ワット発電中さん:05/01/13 21:04:22 ID:Y3DSNb6t
もしかして高卒って、sageと入れた後にsage以外の文字列を書くとsageにならないとでも思ってるのか?
マジで哀れだな高卒Q。
219774ワット発電中さん:05/01/13 21:10:29 ID:T4EozfUc
あっ、生き返ってる。

うれひー(http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1103207660/216参照)。
220774ワット発電中さん:05/01/13 21:11:35 ID:Y3DSNb6t
>>219  
電脳師=高卒Q=T4EozfUcは
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1073039844/57-60
の様にまるで電波法を知らない。
そしてこの指摘に対して未だに何ら反論をする事が出来ない
哀れな高卒なのでT4EozfUcをあぼーん推奨します。
電脳師=高卒Q=T4EozfUcの言ってる事は全てデタラメ。
221774ワット発電中さん:05/01/13 21:14:09 ID:Y3DSNb6t
もしかして高卒って、sageと入れた後にsage以外の文字列を書くとsageにならないとでも思ってるのか?
マジで哀れだな高卒Q。
222774ワット発電中さん:05/01/13 21:18:51 ID:T4EozfUc
の哀れ極まったコピペで気がすむ大便くん。

人を見下すなら作文を習ったら?
223774ワット発電中さん:05/01/13 21:19:26 ID:Y3DSNb6t
>>222   
電脳師=高卒Q=T4EozfUcは
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1073039844/57-60
の様にまるで電波法を知らない。
そしてこの指摘に対して未だに何ら反論をする事が出来ない
哀れな高卒なのでT4EozfUcをあぼーん推奨します。
電脳師=高卒Q=T4EozfUcの言ってる事は全てデタラメ。
224774ワット発電中さん:05/01/13 21:22:17 ID:FncIZs65
>>223
オレンジジュースがラーメンと発言する
とか言ってる自傷院生電卓Qは屠殺してよし。

中略

"が"と"を"が使い分けられません。アホ丸出しです。
これは自傷院生にとっては、致命的なミスです。

[原文]
>>862 :774ワット発電中さん :05/01/12 18:08:33 ID:oIRl1UZ2
>学会で仕様を決めたら仕様書がアカデミック
>だなんてのは
>ラーメン屋でオレンジジュースをメニューに載せたらオレンジジュースがラーメン
>と発言するのと全く同じアホ丸出しなんだよ
225774ワット発電中さん:05/01/13 21:22:41 ID:T4EozfUc
怒ってるなあ〜 大便が
226774ワット発電中さん:05/01/13 21:24:01 ID:Y3DSNb6t
>>225  
電脳師=高卒Q=T4EozfUcは
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1073039844/57-60
の様にまるで電波法を知らない。
そしてこの指摘に対して未だに何ら反論をする事が出来ない
哀れな高卒なのでT4EozfUcをあぼーん推奨します。
電脳師=高卒Q=T4EozfUcの言ってる事は全てデタラメ。
227774ワット発電中さん:05/01/13 21:31:43 ID:T4EozfUc
今さー大便はバイト中を装ってダンマリで下手スクリプトしてる(または必死でググり)からさーちょっと猶予(時間を手加減)してやろーよ。
228774ワット発電中さん:05/01/13 21:32:22 ID:Y3DSNb6t
>>227 
電脳師=高卒Q=T4EozfUcは
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1073039844/57-60
の様にまるで電波法を知らない。
そしてこの指摘に対して未だに何ら反論をする事が出来ない
哀れな高卒なのでT4EozfUcをあぼーん推奨します。
電脳師=高卒Q=T4EozfUcの言ってる事は全てデタラメ。
229774ワット発電中さん:05/01/13 21:33:02 ID:FncIZs65
        |ラーメン屋でオレンジジュースをメニューに載せたらオレンジジュースがラーメン
     / |. |と発言するのと全く同じアホ丸出しなんだよ
    /|| .|  \                  __________________/
   | || .|     ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        ∬∬∬   __ __ __
   | ||/           / 〔〕/ // ../|  ..   ⊂二二⊃  | ラ..| | ジ | | ビ |
   |/            /  ./ / ! ̄ ̄! .|/...    |      |  | │.| | ュ| | │.|
       ∧_∧    ./  / / 彡 ⌒ ミ D     |___|  |..メ..| | │.| | ル.|
      (  ・∀)_∬__ |||/ /    (´Д`; )/ 〔 ̄〕〕  从从从./ . | ン | | ス | |   .|
      (糞 ]つ\_/[__| ̄ |     (--:-- ) .| ̄ ̄|`i゙i  ̄ ̄ ̄  |500| |200| |400|
       ⊆)Q/         |   |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   |/ ̄ ̄ ̄'     ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄
   /  (__ |二二二二二二二| ̄ ̄ ̄ ̄ ∧ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ┻..|            |  / ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |            |  | このシト、本当にうちのジュースが言葉を
                      | 喋るとでも思ってるのだろうか? アフォや。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
      ─-、_ノ 人_-
      ○          O |
 .           | ̄ ̄|   |
            │   │  |
 .          ノ ⌒ヽ │ /<オイ親爺!このオレンジジュースがなにか発言してるぞ!
          ├─---┤/
          _____
        . i´-====-'i
            } ..:::;:;;;彡{<ラーメソ
    ー''"´⌒ヽi( ゚ Д゚)|γ ⌒ヽ
           i  ..::;:;;彡{i    i
    _____,ノ!, . .::;;彡i ゝ ___,ノ
          i.. ....::::;;:;i
          └─‐─┘
           \  \
            │  │
            │  │
            /   ノ
   _____ノ  _ノ
230774ワット発電中さん:05/01/13 21:33:57 ID:Y3DSNb6t
>>224   
原文

「学会で仕様を決めたら仕様書がアカデミック」
だなんてのは
「ラーメン屋でオレンジジュースをメニューに載せたらオレンジジュースがラーメン」
と発言するのと全く同じアホ丸出しなんだよ

わざわざ改行で区切っているわけだが、勝手に改変しないでもらえるかな中卒君?
著作権法違反だよ?
「オレンジジュースがラーメンと発言」などと勝手に改変して妄想してる電波は
小卒のFncIZs65だけ。
小卒哀れだよ小卒。


http://u.skr.jp/1024/files/0919.png

ツカエネーーーーーーー

何このゴミプククククククク


結論

TIは数学をわかってるし計算が正確
http://u.skr.jp/1024/files/0920.jpg

HPは数学を知らないし計算が不正確
http://u.skr.jp/1024/files/0919.png
231774ワット発電中さん:05/01/13 21:34:19 ID:Y3DSNb6t
>>229   
原文

「学会で仕様を決めたら仕様書がアカデミック」
だなんてのは
「ラーメン屋でオレンジジュースをメニューに載せたらオレンジジュースがラーメン」
と発言するのと全く同じアホ丸出しなんだよ

わざわざ改行で区切っているわけだが、勝手に改変しないでもらえるかな中卒君?
著作権法違反だよ?
「オレンジジュースがラーメンと発言」などと勝手に改変して妄想してる電波は
小卒のFncIZs65だけ。
小卒哀れだよ小卒。


http://u.skr.jp/1024/files/0919.png

ツカエネーーーーーーー

何このゴミプククククククク


結論

TIは数学をわかってるし計算が正確
http://u.skr.jp/1024/files/0920.jpg

HPは数学を知らないし計算が不正確
http://u.skr.jp/1024/files/0919.png
232774ワット発電中さん:05/01/13 23:22:10 ID:T4EozfUc
233774ワット発電中さん:05/01/13 23:22:53 ID:Y3DSNb6t
>>232  
電脳師=高卒Q=T4EozfUcは
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1073039844/57-60
の様にまるで電波法を知らない。
そしてこの指摘に対して未だに何ら反論をする事が出来ない
哀れな高卒なのでT4EozfUcをあぼーん推奨します。
電脳師=高卒Q=T4EozfUcの言ってる事は全てデタラメ。

もしかして電脳師=高卒Q=T4EozfUcって、sageと入れた後にsage以外の文字列を書くと
sageにならないとでも思ってるのか?
マジで哀れだな電脳師=高卒Q=T4EozfUc。
234774ワット発電中さん:05/01/14 02:40:32 ID:nufXJYn7
藻まいら!
スレにカンケーない話すんな、ヴォケ!
235774ワット発電中さん:05/01/14 04:22:54 ID:+sdiRHnH
ホントに。
スレにかまわず無差別に空爆するのは勘弁して欲しいなぁ。
236774ワット発電中さん:05/01/14 23:57:02 ID:8tz2lDw8
健全な話をしましょう。
今、きれいな和音の出せる回路とプログラムを開発中です。
完成したら、うpしますね。どこまできれいで正確で、かつまたより多くの
音程が同時に出せるか、腕の見せ所ですね。
237電脳師:05/01/21 09:39:33 ID:+LaGAzPh
>きれいな音
ってやっぱ和音でよく響くってことか?
MIDIだかに音を創るのがあったが、和音は>175みたいにして響きはアタックやサスティンやデュケィとか言った時間ごとの音量変化をつければいい。

たしかケータイによっては本格的に設定可能(実に30項目以上)なFM音源があるやつあってすンごく面白くて( ̄ー ̄)ニヤリッ さんざんいじらせてもらった。
ホント遊べる!
ほらっ、↑なのどぉ?

またやってよ「 〜も知らない○○哀れ」って(やらなくても「 〜んとこは … だともっと ・・ で有利だし効率がいいよ 関連は‥‥ だ。」とか漏れの抜け目を晒してくりや♪)。んっ
239774ワット発電中さん:05/01/23 00:32:34 ID:tgg0MEIp
まったく理解不能。
240sage:05/01/23 02:11:25 ID:m0AHIGS2
PC-9801のピポ音をAVRかPICあたりで作ってみてはどうかな?
241774ワット発電中さん:05/01/23 02:11:59 ID:m0AHIGS2
あ、フォーム間違えた
242774ワット発電中さん:05/01/23 10:06:19 ID:3fn5LVbp
>>240
PICで作ったよ。
AT互換機に組み込むと電源を入れると「ピポッ」って鳴る。(w
243774ワット発電中さん:05/01/23 15:35:22 ID:m0AHIGS2
>>242
ピ音の周波数、ポ音の周波数、知ってたら教えて。
244774ワット発電中さん:05/01/23 18:06:42 ID:Mp7NNxT6
「ピポ 周波数」でぐぐってみたが、ピ=2000Hz,、ポ=1000Hzらしい。
245774ワット発電中さん:05/01/23 21:20:29 ID:CFtu8UtJ
何も無理にPICでやらなくても、FM音源買って付けた方が
開発工数を考えれば安い気がする・・
あ、チャチャいれてすまん。
246電脳師:05/01/24 11:04:37 ID:PYeLHUwB
シャバダバ・シャバダバーっての(いれぶんぴーえむ)がお気に入りのアフォな先輩がいて着メロにしていたが
今度は圧電素子に8pinフラットのPICとCR2025を付けてあの曲を鳴らして一人でウケてた。

しかしそのメロディーを音階や符をやれっ と言われた漏れはHzと音階を理科年表の表見てウェィトを調整したりと大変だった。
あれって2^nが1/7になった規則のHzなのね。
247774ワット発電中さん:05/01/24 11:19:40 ID:MTIT5emE
よーわからんが、1/7 じゃなくて、1/12 じゃないか?
248774ワット発電中さん:05/01/24 11:47:21 ID:PYeLHUwB
そう、半音があるから
249774ワット発電中さん:05/01/25 01:37:50 ID:dkuOHjuf
音程を正確にするのって、けっこう難しいよ。遊びくらいなら良いけど、
基準音を聞くための楽器として使う場合は、1セント(半音の100分の1)以下
くらいの精度が必要だから。
単音ならなんということはないが、和音それも同時に多数発音となると、かな〜り
難しい。

250774ワット発電中さん:05/01/25 02:13:45 ID:hkJRIkkw
そうね、音階て言っても何十種類もあるしな。
ピアノの調律では、他の楽器と和音になったとき濁らないようにわざとずらしたりするらしい。
俺は調べれば調べるほど判らんようになった。
251電脳師:05/01/25 11:49:03 ID:omrwYcIG
>正確な音程 … かなり難し
例のウェイトの値を単純に2^(n/12)にすると
ドド#レレ#ミファファ#ソ…は
変換したHEXでFF FC F7 F1 EA E5 DF … みたいになった。
でも0〜255だけじゃ1オクターブ半くらいしか表現できなかった。

>ピアノの音
サイン変換テーブルを三角波にして、打つと時間につれて振幅が小さくなるようにすると逝けそう。
ちなみにサイン波は口笛で方形波はピッコロの音になった。

和音にするには変換した各値を1/n倍してそれぞれを加算して出力すればいいだろ。やってみてーなぁ…
252774ワット発電中さん:05/01/25 13:04:22 ID:6sDMJ43b
>>251
ADSR
253774ワット発電中さん:05/01/25 20:56:27 ID:xt+Wigqx
>>246
卓球愛ちゃんの「サァー!」の着メロ欲しい

254774ワット発電中さん:05/01/25 22:08:09 ID:TLYiuBhV
>>249
楽器専用の調律機で100セントずらしても半音移動した音と合わないんだけど機械がラフなんだろうか
0セント点はさすが調律機だけあって理論周波数と一致してるんだけど
255249:05/01/25 23:07:40 ID:/G4fI/Vh
 半音階は1オクターブで12段階あるのはみなさんご存じでしょうが、その半音階
も、「平均率」と「純正率」があります。平均率は、その名の通り、1オクターブ、
つまり周波数が二倍になる間を正確に12等分に等比間隔で刻んだものです。これに
対して純正率は、和音を最も良く響かせるために作られた音階です。これだと完璧な
和音になるのですが、そのままの音で移調するとまったくうまく響きません。そこで、
現在ではほとんどの楽器が平均率になっています。もちろん、ピアノも平均率です。
では、ピアノの調律は、完全に2の12乗根と同じ比率で調律してあるのかというと、
現実にはわずかながら違うようにしているのだそうです。友人の調律師から聞いたこ
とがあります。人間の耳が、音域によって実際よりも少し違って聞こえるからとか、
いろいろと理由があるらしいです。
256774ワット発電中さん:05/01/26 00:09:53 ID:IeWEeMAW
高い音はやや高めに低い音はやや低めに調整すると調律師から聞いたことがある

257電脳師:05/01/26 10:45:42 ID:L6plvsHi
そんなに音階で苦労するなら潔くFM音源のYM-3XXXとかのシリーズをPICで制御すれば楽な上>237のようにあらゆる音がいとも簡単に出来ると思われ。
どっかの古い文献にポケコンでやってるのがあった。

でも あーだ、こーだ言わずこと始めに圧電ブザーでピーだけでもやってみればすぐウェイトを変えてみたくなってノメり込んでhttp://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1103547896/も忘れてあっという間に2^(n/12)の規則がすぐわかるかも?
258774ワット発電中さん:05/01/26 15:05:04 ID:ZVIobsO6
>>257
ああ、すまん、それ、以前に、俺が、I/Oに、投稿した、やつだわ。
YM-2203な。
259774ワット発電中さん:05/01/26 17:19:25 ID:VKqlokH+
PICに音源用ICを一個追加するとして、もっとも安く小型
にできるのってどの音源ICでしょうか?
仕様としては、和音は4音同時発音出来れば十分。音色も単一で良い。
なるべく小型で、消費電力がすくなく、かつまた、低電圧(出来れば3V以下)
で動くのが望ましい。
今時、そんなシンプルな音源ICなんてないか……。
260電脳師:05/01/26 19:15:16 ID:L6plvsHi
だったらその土俵でDSPとPICの性能(和音においてのオーディオ域で)を見るとクロック数からして余裕のよーな。

面白そーだな、PICは最大のモードであのFM音源の演算(サスティン/デュケイ/フィードバック/レベル…)ができるか?

しか〜し。漏れはPICの処理のクロックはあと一桁以上出来ると思うが次期GHzの超pigってどぉ? あっマイクロチップさんに言えばいっか。
261774ワット発電中さん:05/01/26 22:18:19 ID:9ZWL3U16
>>259
以前、秋月で売ってたのが最安値だったと思う。
今はもうないかな?
262774ワット発電中さん:05/01/26 22:20:29 ID:VKqlokH+
>>261
それはなんという音源ICですか?
263774ワット発電中さん:05/01/26 22:40:42 ID:aPQSbCRE
>>262
FM音源じゃないけど、これのことかな?

ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?p=1&q=I-181
264774ワット発電中さん:05/01/26 23:49:52 ID:L1KV97nt
>>263
このIC、ようするに、同時に三つの音が出せると言うことですか? 
エンベロープは分かるけど、ノイズとはどのような機能なのでしょうか?
IC単体のデータシートが見たいですね。
265774ワット発電中さん:05/01/27 14:47:28 ID:nsS1WrYZ
いろんな音源ICを出しているメーカーってどこでしょうか? もちろん、
素人が簡単に入手できる機種でないと意味ないですが。
とにかく、シンプルで小型の音源ICが欲しいです。
266774ワット発電中さん:05/01/27 16:34:19 ID:9VzjDCFc
>>265
ヤマハ音源IC(YMZ294) [YMZ294]
■ヤマハ音源IC
■YM2149相当の音源LSI
◆3系列の矩形波発生器と、1系列のノイズ発生器、
エンベロープ発生器を内蔵しており、メロディ音、効果音等の発生が可能です。
◆5V単一電源、18pinDIP形状
◆データ、4MHzクリスタルオシレータ、18pinDIPソケット付
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=ic&s=popularity&p=1&r=1&page=2#I-00181
下の( `_ゝ´)フォオオオオオオオオオ!
267774ワット発電中さん:05/01/27 17:02:08 ID:9VzjDCFc
http://www.micromusic.net/
チープな曲でも立派に音楽になるという事が証明されるサイト。
ウンコー!(*゚∀゚)=3
268774ワット発電中さん:05/01/27 18:45:46 ID:vItWf6JG
>>264
「ノイズ」とはザーっというホワイトノイズ。
ドラムのシンバル音なんかに使われてる。あとは波の音w
AY-8910/8913とかSN76489のPSGの資料を参考にするといいよ。

AY-8910や76489は紙資料あるから、スキャンしてもいいよ。

秋月なら、チップに資料が付いてるじゃん。
269774ワット発電中さん:05/01/27 22:55:46 ID:EELaQpqZ
>>264

AY-3-8910やYM2149で検索するとpdfとか手に入る。
昔の…8bit時代のパソコンには大量に使われていたチップなんで資料は豊富。
270264:05/01/28 01:08:54 ID:AKzXo/SA
みなさん、レスサンクス。PDF探してみます。
問題は、その手の石が今も安く手にはいるかですね。本当は、SOPのような
小形ロープロファイルが良いんですが。まあ、PDFが手に入ったら確認して
みます。
271電脳師:05/01/28 11:33:08 ID:XFHGJOpA
でもPICのみでサイン波の和音作ってみ。
D/Aは8bitのラダーでサインテーブルは16C54の.5kbなんかでも余裕だしそれの表作るのも面白いぞ。
出力がV/256の解能があるから音質はばっちり。
和音は各音の値を1/nして加算するだけだしそれにアタック・サスティンとかの重みをつければチャイムみたいに響くだろう。
272774ワット発電中さん:05/01/28 12:54:32 ID:5cGz0Vd2
>>271
また出てきたね。出来るならやってごらんよ。そして、その音とか回路とか
プログラムをうpしてくれ。
正確な音程での多数の和音を鳴らすのは極めて困難なはずだ。クロックの速いのも
あるから、あえて「不可能」とは言わないが、机上の計算ではかなり難しい。
いっとくけど、「正確な」というのは、半音の100分の1以下の精度でってことだよ。
そんなに簡単なら、誰もわざわざ音源ICなんか作らないって。
273774ワット発電中さん:05/01/28 14:52:59 ID:M+KsxNjD
某Q擬きはスルーした方が良いよ。
高卒連呼しないだけで他はタイして変わらないことに気付くはずだ。
274774ワット発電中さん:05/01/28 15:02:32 ID:XFHGJOpA
やってみたくてたまらないんだ。
でもむしろDSPのスターターキットの方がやりやすいな。
音階なんて単音の時のHzを測って880*2^(n/12)と一致させればいいだけだ。
だから確認で音楽やってる女を口実で呼んでくる楽しみがなくなっちまうな。
275774ワット発電中さん:05/01/29 19:46:50 ID:SmjwJFnM
>>271
コントロールしないでプログラム決め打ちの音を出すなら行けるかもしれないが、
任意の音を他からのコントロールで出すとなると厳しそうだが。
どれくらいのレートを想定しているの?

8bitラダーよりPWM+LPFあたりを使った方がまだ楽でないかい?
276電脳師:05/01/30 00:21:09 ID:rZ5avhvv
あーっ、出力をデジタルアンプにして…
そーだよ、PICのPWMの諸元わからんがそのモジュレーションがカバーできてたら面白いな。
277774ワット発電中さん:05/01/30 03:06:05 ID:4mdOHu6+
2オクターブ全音独立±50セント可変発信器を作ったことがある
当初簡単に考えていたが大変だった
>>272が言うように1セント以内の精度にするにはかなり高い周波数を分周しなければならない
278774ワット発電中さん:05/01/30 12:28:44 ID:L28HeGsy
2^(1/12) の 1/100 っつーと 440Hz で 1/4Hz の精度か。AVR での作例だが、
ttp://www.ceres.dti.ne.jp/~ikagawa/html/avrdds.html
が単音だがベースクロック 5MHz で 50Hz 〜 65kHz 位までの間で 1 セントの精度が出ている。
和音にするならカウンタ複数持って sine ROM 読んだあとで足せばいいし、
上限 2kHz 位でいいなら難しいってほどでもないと思うが。


279774ワット発電中さん:05/01/30 12:53:17 ID:FrTyj50y
>>278
ただプログラムで指定した8重の和音だすだけでいいならいけそうだね。
PWMってのは16MHzAVRで8bitPWM使っても62.5kHzで結構遅いからできればがんばって簡易DAC作った方がいいのかな?
レート44100Hzとして処理時間362クロックあるので、音出すだけならどうにかなるかな。
上限2kHzなら10000Hz位でもどうにかなりそうだ。
しばらく遊んでみる(ソフトウェアだけね)
280774ワット発電中さん:05/01/30 13:10:07 ID:HqCyg7bV
>>278
机上の計算しかしていないのだが、それも難しいのでは? たとえば、上限が
2KHzだと、その音域での周期は500uS。その半音違いの周期は、約30
uSの違いしかないことになる。ということは、その100分の1の精度を実現
するには、300nS以下の精度で調整しなければならないことになる。クロッ
クが5MHz位だと、命令一個程度の精度ということになる。20MHzだと
その数倍の命令が使えるから、単音なら無問題。しかし、それを和音で実現す
るとなると、別のアプローチが必要になると思う。たとえば……、

1.定期的な割り込みでコントロールする。
2.一つの音ごとに一つのタイマーを割り当て、その出力をそのまま音とする。

2のやり方は、タイマーの精度とチャネル数の問題がある。PICのタイマー
は3チャネルまでだから、4音以上の和音は不可能。それ以下なら楽勝かな?
1のやり方だと、割り込み一回のタイミング以下の精度では出力できないから、
上記のようにタイマー割り込みの周期を300nS以下にする必要がある。一回
の割り込みルーチンを300nS以下にするのは、ほとんど不可能では?

少し考えただけなので、間違っていたら指摘して下さい。
281774ワット発電中さん:05/01/30 13:14:15 ID:HqCyg7bV
280です。書いている間に279が書いたので補足すると、あくまでも、
「固定ではなく、任意に選択した4音以上の和音を自由にかつ精度良く出力する」
というケースで語っています。
282774ワット発電中さん:05/01/30 14:11:00 ID:HqCyg7bV
280です。
誤>クロックが5MHz位だと、命令一個程度の精度ということになる。
正>クロックが5MHz位だと、命令一個以下の精度となり不可能。
283774ワット発電中さん:05/01/30 20:37:35 ID:0598tSRp
>>280
つーかそれ以前の話として、なぜ半音の1/100が要求されるのか?必要なのかの検討が先。
必要とされる用途なら別の方法を模索する必要があるだけ。
ここに来る人の大部分は、むちゃくちゃずれてなければOKの世界だと思います。
8bitDACでいいなんていう話でそこまで精密な波形を要求してもねえ。
スレタイはBEEP音を作りたいですから、その延長線上程度の話しか要求されていないと思われ。
284774ワット発電中さん:05/01/30 21:18:19 ID:OhNvJIEh
 280ですが、私はとある合唱団の団員です。そのため、四つ以上の和音を極めて
正確に発音できる超小型の機器が欲しいと思っています。混声合唱では音部が4パー
トに分けられるため、和音は同時に四つ以上というのが最低条件です。また、音程の
良さは必須条件です。ちなみに、市販品の電子楽器は1セント(=半音の1/100)程度
の精度は充分にあります。なお、大型でも良ければ代用品はいくらでもありますが、
ポケットに入れてどこにでも持っていける音源があれば便利です。もともとが技術系
の人間なので、自分で実現できないかと思い、何度か検討したことがあります。

285774ワット発電中さん:05/01/30 21:46:55 ID:plNfvja3
和音を出せば2,3セントのずれは誰でもわかる

サイン波はどこから出たものかしらないが電子楽器としてはつまらない音
286774ワット発電中さん:05/01/30 22:00:22 ID:0598tSRp
>>284
あなたにとってはPICやAVRではだめってことになりそうですね。
ただ和音らしきものが鳴れば嬉しい人にはOK・・かな?PICだとそれも苦しそう。
287774ワット発電中さん:05/01/30 23:18:25 ID:K7afQ3KB
>>285
同じ音同士やオクターブ違いなら分かるけど、普通は2、3セントの違いは
なかなか分からないよ。もともと、ピアノなんかの平均率も理論上の倍音と
は違う周波数にしてあるんだから。
和音にしただけで2、3セントの違いが確実に分かるとしたら、音楽的には
かなりエリートっってことになる。
288285:05/01/31 00:25:51 ID:H+BwHLHe
>>287
ずれた和音そのものだけを聞いてればそんなものだと思うけど
ピッタリ合った和音と聞き比べれば音の綺麗さ、迫力が違うのがわかる
オレが出入りしている楽器製造所では最終的には和音で調音している
289電脳師:05/01/31 00:55:17 ID:BzKmmKlS
アルゴリズムでそーゆーのをちゃんとやんなきゃ、なー

処理時間が飛躍的にちがうがなー。
机上のみのではわからんよ。 やってみ
290774ワット発電中さん:05/01/31 05:46:30 ID:uW/IITL0
と、机上でやったことすらない椰子が申しております。
291774ワット発電中さん:05/01/31 05:57:19 ID:uW/IITL0
>>285
そうして耳で聞き分けられるようになるには、訓練が必要でしょうね。
すくなくとも、284のように基準音を必要とする人はにとっては、
有意義な話題ではなさそうです。
それと、特定の和音では、少しずれた方がよりよく響くケースがあり
ます。これは、255で言及されている「純正率」に合致した場合に
そうなります。平均率では、きれいに響いていても、気を付けて聞け
ば、かなり「うなり」が生じているのが分かります。285さんには
釈迦に説法でしょうが。

292電脳師:05/01/31 10:14:11 ID:BzKmmKlS
漏れの妹も某有名合唱団にいて、漏れが発振器でピーとかやると○の音だとか和音でもそれなりにすぐわかるらしい。
あまりにもすぐ答えるのでテキトー言ってるのかと思い周波数カウンタで読み理科年表で照合させたらやっぱ合ってた。

そこで! 性格の悪い漏れはわざとド〜ド#のを聴かせてみた。
すると ちゃんと↑の間の音と答えた。

しかしそれは妹が小坊の時だった。最近は歌あまりやってないから以前のようにはムリだとか。
今は彼女にやってもらってる(何を?)。
293774ワット発電中さん:05/01/31 10:21:11 ID:/+NJGmVr
>>292
理科年表の表って言葉が何度が出ているけど、わざわざそんなのを参照するってことは
単純な1/12オクターブ刻みじゃないの?
294774ワット発電中さん:05/01/31 13:06:08 ID:uW/IITL0
>>293
計算で出すのがめんどくさいからじゃないのかな? 
295774ワット発電中さん:05/01/31 15:05:28 ID:BzKmmKlS
いやっ、そん時漏れは厨房だったから
296774ワット発電中さん:05/01/31 15:55:29 ID:K+xeQ2KI
>>293
理系なら理科年表くらいも・・読むよなw
297293:05/01/31 17:24:25 ID:/+NJGmVr
>>296
まあ、理系の仕事じゃないけど、いちおう趣味で持ってます>理科年表
298774ワット発電中さん:05/02/01 01:12:16 ID:u2HZd8XM
76477 と 76488 を手に入れた。
似てるけど、構成別物みたい。
って、これすれ違いかな?
299285:05/02/01 01:21:46 ID:BZVbAZEk
>>291
オレは音楽関係の仕事をしているわけではない
縁あって楽器を作っている工場に出入りしているだけ
最終段階で2,3セントを調整しているというので調整前と調整後の音を聞かせてもらったのだがその違いは誰でもわかると思う
平均率か純正率かはわからない、色々な調整法があるようなので聞いてみたことがあるが理解できなかった

>>277は自分が書いた、この発信器はここの依頼で作ったものだが何時行っても各音がバラバラではないのかと思えるズラシが入れてある
温度特性があるからあえてずらすことがあると言われていたがそれだけでもない気がする
300774ワット発電中さん:05/02/01 09:58:26 ID:rtaoGN6m
>>299
簡易的にはPC上のWaveGeneあたりでも体験できるかな?
ちょっとやってみたけど、単音はもちろん、1:3:5の和音でも、半音の1/10の違いすら聞き分けられなかった・・・
半音の1/3くらいからやっとわかるという程度だなあ俺は・・・・
もちろん半音の1/100違う2つの音(1000Hzと1000.5Hz)を同時に鳴らすならはっきり区別つくけど。
301774ワット発電中さん:05/02/01 09:59:32 ID:rtaoGN6m
>>300
× 1:3:5の和音 どこが和音やねん・・・・音楽は苦手でした
302774ワット発電中さん:05/02/01 13:28:08 ID:d51EZOQx
>>301
1:3:5
それって、一度三度五度の和音では? りっぱな「ドミソ」ですよ。
303774ワット発電中さん:05/02/01 13:33:20 ID:rtaoGN6m
>>302
いえ、周波数比が1:3:5の音を考えて書きました(矩形波の近似)・・・・
あなたが思うほど賢くなくてすみません○| ̄|_
304774ワット発電中さん:05/02/01 15:09:08 ID:qnpD2hYp
それでも、1周期に一度は完全に立ち上がりが一致するわけだから、不協和音ではなく、
一応ハモると思いますよ。なんという和音か(ふつうの和音にはないが、転回形にはな
ると思う)はちょっと調べないと分からないけど。
305774ワット発電中さん:05/02/01 20:49:08 ID:u5Vq8ONf
>>304
確かに不協和ではないけど、基音の整数倍ばかりだと
和音と言うより倍音が増えたようにしか聞こえない
306774ワット発電中さん:05/02/01 21:24:25 ID:52EArPzK
307774ワット発電中さん:05/02/02 03:32:58 ID:XR9z0FI2
>>305
それぞれの波形が問題だね。また、位相と振幅によっても音色はがらりと変わる。
308笛の踊り ◆Toei/piGHQ :05/02/04 18:44:19 ID:yZBiDsVP
>>300-304
周波数比が1:3:5=ドミソで、ある意味正しいですね(純正律と考えて)。
1=「ド」とすると
3=1の1oct+P5th上の「ソ」(12平均律では2.996614倍)
5=1の2oct+M3rd上の「ミ」(12平均律では5.039684倍)
計算法は、既出(←なぜか変換できた)なので省略。
>>305>>307
整数倍のサイン波を重ねていくと、ハモンドオルガンの音色になりますね。
309774ワット発電中さん:05/02/07 12:12:10 ID:KgcFfVR+
>>308
倍音合成はハモンドオルガンとマウンテンミュージックシステム使ったアルファリンタウリとサウンドチェイサーくらいしか
ないのかな?
310774ワット発電中さん:05/02/07 14:35:16 ID:KR+nz5Oj
>>309
クローマとか河合の作ったシンセも倍音合成モードがあった気がする。
あとOSCerとかいうモノシンセにもあったな。モード切り替えて、鍵
盤叩く回数で倍音比率変える奴。

あとはTX-816だっけ、DX-7が8台入ってる奴。あれの6個のオペレー
タが並列の出てくるアルゴリズム(32番?)にして、48個のオペレータ
で倍音合成らしきものもやった事がある。音作りに死ぬほど時間がかかる
割に、出て来た音はつまらなかった。
311774ワット発電中さん:05/02/19 17:19:46 ID:RttwaxJ5
 話がぶり返すけど、PICにつないで簡単に動かせる安い音源ICってないかな。
せめて、4音程を同時に発音できるのが欲しい。昔の音源ICはちょっと大きくて
薄型化に適さないので、出来たらロープロファイルのヤツがいいです。
312774ワット発電中さん:05/02/19 17:33:56 ID:2WtIImY6
このスレで質問してもネタにされるだけかと。w
313774ワット発電中さん:05/02/19 18:06:30 ID:19t0U3Vy
ジャンクのymf7x4搭載カードを買ってきて剥がす
314774ワット発電中さん:05/02/19 19:26:27 ID:G4SVOXqr
YM2413なんて今更手に入らないしなぁ…。

…。
SB16他に載っているYMF262+YAC512ならフラットパッケージだな。
ISA向けワンチップ音源ってのもあるけどな。
315774ワット発電中さん:05/02/21 18:31:56 ID:h1aB4ufD
うひゃひゃひゃひゃひゃアッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!
http://www.jarek.synth.net/
SXマイコンが終焉しなければこれもできたろうに
(´・ω・`)ショボーン
(# ゚∀゚);y=ー(・ω・)・∴ターン
316774ワット発電中さん:05/02/22 00:54:18 ID:+3Lmrohg
>>315
機能がたいしたことない割りにハード量が多いな。そう言うのは漏れは全然興味ナシ。
あ、言っとくけど、そのハードそのものはチャチでたいしたことないよ。ただ、現在
ではそれよりもはるかに小さなハードで、ずっとすごいことが出来るってだけの話。
今時VR(ポテンショメータ)で数値設定とかしないっしょ。
317774ワット発電中さん:05/02/22 08:46:52 ID:pU1W/8/t
>>316
アナログっぽくしたいという目的があるようなので、仕方ないんじゃない?
このケースではエンコーダより簡単だし。
318774ワット発電中さん:05/02/22 08:59:38 ID:xtoVAHw2
どのみち現在では絵に描いた餅に過ぎない。
319電脳師:05/02/22 12:04:30 ID:01Cmri9y
320774ワット発電中さん:05/02/22 15:53:16 ID:cYfHGaQj
だったら、そのFM音源に使うICが具体的にどの会社の何というIC
なのか紹介汁!
321電脳師:05/02/22 20:20:15 ID:01Cmri9y
あー説明足んなかった。
つまりFM音源ボード自体がケータイに内蔵されていて『音創り』ファンクションで自由にパラメーターが設定できる(のもある)。

オモロいぞー♪ サスティン/デュケイからフィードバックアルゴリズムに他30近くのパラメーターがある、音声みたいなのも可能だったよーな
ちなみにそれ彼女のケータイだからそれに萌えるわけにゃいかんのだよ。だりかあのマニュアルもってない? 昔のYM2203より詳しくわかりやすかった。
322774ワット発電中さん:05/02/23 01:01:02 ID:WzjH7vZy
それよりテルミン作らないかw
323774ワット発電中さん:05/02/23 13:17:12 ID:3Ww5wVrz
>>電脳師
だれもそんな情報期待してねえ。消えろ!
324774ワット発電中さん:05/02/23 20:05:38 ID:G+0MNP/W
( ̄ー ̄)ニヤリっ
325774ワット発電中さん:05/03/05 13:21:15 ID:JqkfEVxo
BEEPって何ですか?
326774ワット発電中さん:05/03/05 13:31:51 ID:wgfTkTvM
ビーとかプーとか
327774ワット発電中さん:05/03/16 10:47:28 ID:3sxO7XSw
>>325
べーぷ。蚊取りマットの至高の製品。
328774ワット発電中さん:2005/05/12(木) 19:31:26 ID:qL5BA/Fz
PICで508とか509あたりでも作れるようにスタックなしで
救急車とかパトカーとかの音源って作れませんかね?
いろいろやってはいるものの絶対音感の無いオイラにはミリなようです。
329774ワット発電中さん:2005/05/15(日) 07:30:42 ID:m9a0cYfD

330774ワット発電中さん:2005/05/16(月) 00:21:40 ID:3v/mXTa1
>>328
専用サウンドIC買ったほうが手っ取り早いかも。

でなければ、実際のサイレン音をサンプリングして解析してみては?
331774ワット発電中さん:2005/05/16(月) 02:28:19 ID:oEd+buxm
>330
やはりそうですかぁ…
他スレでWAVEをPC経由で鳴らしていたようなので
サイレンぐらいは簡単にできるかな?と思って…
もうちょっとがんばってみます。
今は、似ても似つかずですが。
332774ワット発電中さん:2005/05/16(月) 23:47:45 ID:xw7O8NYk
効果音のファイルはVectorあたりに行けば沢山ころがってる。
ついでにWaveSpectraとかDownloadして周波数や波形を解析すれば、
なんとかなるかも。
どれだけリアル感を出すかにもよるけど・・・。
333774ワット発電中さん:2005/05/19(木) 21:30:40 ID:J4DeiBRb
333周年
334774ワット発電中さん:2005/05/19(木) 22:54:01 ID:RXbO8+vz
防犯装置の製作方法を聞くスレはここですか?
335774ワット発電中さん:2005/05/19(木) 23:50:28 ID:N6YAHVKS
遅れて気づいた者にとっては、
ttp://www.d2.dion.ne.jp/~technos/charp.wav
が聞けないというのはつらい。
336774ワット発電中さん:2005/05/20(金) 01:15:05 ID:ms8PKvc1
アメパトのMP3がどっかにあったけど?

>>334
音だけあってもな…
337電脳師:2005/05/20(金) 10:29:03 ID:T22EIMZp
幼児用おもちゃのパトカーで音がすっごくリアルなのがあった、
ガキ用だからマニアが転用しないのではということで本物と区別できなくても問題ないからかもな。

しかしこれをもっと臨場感あるようにしてみた。そのパトカーを両手に持ち同時に鳴らすとサラウンドして完璧、
友達の後にそぉーっと寄って耳元で鳴らしたらかなりビビった。アンプやってクルマに付けるか?

以前にBBDで遅延させてサラウンドさせてたけど音質は落ちるし度合いもあまり上げれなかったりしたが今回みたいに発音器を複数やると効果が俄然違うと感じた。
338774ワット発電中さん:2005/05/23(月) 07:47:40 ID:HukCcbJJ
echo
339>>1です。:2005/05/24(火) 14:58:46 ID:GcN6zMnp
340774ワット発電中さん:2005/05/26(木) 10:29:38 ID:E/0WIUiS
>>339
意外とつまらん音だな・・・
341774ワット発電中さん:2005/05/26(木) 10:40:05 ID:Dg8mhHNG
>>327
そろそろですね。
342774ワット発電中さん:2005/07/13(水) 19:07:45 ID:a8w9RwaS
>>314
まだ売ってるけどね。ヤマハに聞いてみたら?
http://www.yamaha.co.jp/product/lsi/prod/pdf/sgl/112413b30.pdf
343電脳師:2005/07/17(日) 17:51:05 ID:BgAcee9S
FM音源やMIDIとかがPICに搭載されているうえ、それ用レジスタがあって
書き込みで波形や各モード(アタック デュケイ サスティン‥)からアルコリズムだのが直でいけるとスゴくなるような。

そんな感じでフォルマントも扱えるようになって誰の声(アイドルも可能だな)も再現できるようなのあったらおもろいかも。

音に関してもうぐいすやあの『黒板をヒッかいた音』とか何でもアリができたらいいかも。

そしたら虎技がプログラムコンテストならぬ“擬音コンテスト”、名付けて『擬音祭り』なんてやりそう。やだな‥
344774ワット発電中さん:2005/07/18(月) 06:41:10 ID:iBZJi5Ya
いまやサンプリングの時代ですよ
345774ワット発電中さん:2005/07/18(月) 14:16:17 ID:vIDsvXnx
サンプリングをする元の音がDX7だったりするわけでwwww

あの独特な音色は漏れ的に素敵。
346電脳師:2005/08/04(木) 08:26:45 ID:Zs77S5Sr
鉄オタの友達は漏れがシャレでVVVF音をBEEPで作ったら乱痴気になり
「こ、コレ(509に圧電Bzのみの超小型)くれっ!頼む。」とかロレツがまわらないほどコーフンした。

さらにチャリのスポークに付けた磁石をホール素子で検出して加減速の際に相応の音になるようにちたらボッキしまくった。
たしか電車の形式で音がびみょーに違うから残りの3端子でセレクトできるようにしてやろうかとも思た。
しかしあいつそんなの付けて走ってエキサイトして音に酔ってたらバカだぞ。
鉄オタがみんなそうだったらあの手の雑誌に広告してかなり儲かりそうだけど犠牲が出そう。

ちなみに実際のVVVFの音って発進の時だけ変化しない高調波で起動していたり
二組以上のモーターがややずれたタイミングで周波を変化させてるみたいだけどあれはどんな理由か?
極数を変えてる電気的変速をしてるのかな?
だからそれもやってやったからステレオになっていて奴はご満悦してた。
347774ワット発電中さん:2005/08/04(木) 08:57:47 ID:KkfruXxi
はいはいわろすわろす
348774ワット発電中さん:2005/08/05(金) 02:16:00 ID:pPPT58VO
モルフィンで売ってたヤマハのFM音源てもう入手できないのかな?
さすがにいまさらPSGもアレだし
349774ワット発電中さん:2005/08/05(金) 02:56:00 ID:S/8CQFE3
>>348
正規版じゃないから大きな声では言えないが
CPLD/FPGA用のコアIPになって出回ってる
350774ワット発電中さん:2005/08/05(金) 04:10:13 ID:pPPT58VO
>>349
そっか、1chip MSXやら、MAMEやらでFM音源もエミュされているのか。
情報サンクス。
しかし、いきなり敷居が高くなってしまった。
1K円位で音源チップ買ってきて、AVRにつなげてちゃっちゃかやりたいだけなのです。
351774ワット発電中さん:2005/08/05(金) 04:13:26 ID:S/8CQFE3
352774ワット発電中さん:2005/08/05(金) 04:30:09 ID:pPPT58VO
>>351
ありがと。デモ音聞いたけどすげーーーーー。
353774ワット発電中さん:2005/08/05(金) 04:31:25 ID:S/8CQFE3
>>350
漏れもAVRやPICでFM音源コントロールやりたいけど下調べだけでまだ試してないんです。

ttp://dsa.sakura.ne.jp/index.php?Downloads

VHDLのソースはそれほど大規模じゃないので、
800円〜1000円くらのCPLDに入る可能性ありかなと。

ライターがちょっと値が張るけど他の用途でも使えるし、
これを機会にお一つどうですか?

無責任でスマソ。
354774ワット発電中さん:2005/08/05(金) 04:43:33 ID:pPPT58VO
>>353
AVRでとりあえず、LED光らせたどー、ナイトライダーもデキタどー
LCDつなげて、PCからメッセージ表示デキタどー
じゃあ次は音だ、の初心者の俺なのでw
サインテーブルつくってサイン波でもやってろとの突っ込みはなしの方向で。
昔のPCの音源ボードから、音源引っ剥がしもありかな?
355774ワット発電中さん:2005/08/05(金) 04:44:13 ID:S/8CQFE3
356774ワット発電中さん:2005/08/05(金) 09:12:48 ID:EchfGT9W
>>348
モルフィって何ですか?
357774ワット発電中さん:2005/08/05(金) 09:36:36 ID:1YgFGACw
禁句。
358774ワット発電中さん:2005/08/05(金) 13:17:18 ID:qRnHNjz+
>>350
AVRもいっしょに入れちゃえば無問題。
359774ワット発電中さん:2005/08/05(金) 13:25:05 ID:qRnHNjz+
>>354
アーケードゲーム基板のジャンクを買ってみたら?
ROMが飛んでる古いやつなんかは\100とか\200だよ。
運がよければYM2413も乗ってる。
360774ワット発電中さん:2005/08/05(金) 14:31:09 ID:lhBc916G
>>353
合成してみればわかるが、FPGAでないと無理。
FPGAだと、QFPを自分でハンダ付けするか評価基板ってことになるから
ちょっと手軽さに欠けるよね。
361774ワット発電中さん:2005/08/05(金) 23:12:54 ID:VvefJk+g
なんでPICスレでAVRな方向にいってるのだ^^;
362774ワット発電中さん:2005/08/05(金) 23:28:41 ID:GiK/+0Vl
>>348
MIDIbox FM
ttp://www.ucapps.de/midibox_fm.html

ttp://www.ucapps.de/mbhp_opl3.html

要するにSB16あたりを拾ってきてYMF262/YAC512を剥がして使う。
363350=354:2005/08/05(金) 23:34:00 ID:pPPT58VO
>>358 >>359
一緒に入れちゃえって、無理無理wwww

別件で最近のパチンコ台の解析とかをしてるのですが、
これにもヤマハとかローランドのFM音源載ってるの思い出した。
(ローランドはデータシート手に入らなそうだけど)

古いアーケードだとDIPとかで取り扱い楽そう。
あと気になるのは、基盤の廃棄なんだけど、
パチの場合、産廃扱いになるのだけど、
アーケード基板はどうなんだろう。

364774ワット発電中さん:2005/08/05(金) 23:43:40 ID:pPPT58VO
>>362
オクをまったりチェックしておきます。
mk3用のFM音源カートリッジ。MSX2あたりにも載ってるみたいですね
365774ワット発電中さん:2005/08/07(日) 16:30:18 ID:2IlPD23y
ぶっ壊れたX68000から
YM2151&YM3012をはぎ取る。
底の基板にある。
366774ワット発電中さん:2005/08/07(日) 22:14:36 ID:/pAGmxoN
壊れてないからもったいなくてはずせないし
367774ワット発電中さん:2005/08/08(月) 23:21:57 ID:57S8v7A7
>>365
数年前にリサイクル法で処分に金がかかるって言われた時に処分しちまった。
壊れてなかったんだけどねぇ。

他にも捨てなきゃよかったと思うマシンが多数。
Apple][、PET2001、PC6001・・・
368774ワット発電中さん:2005/08/09(火) 13:29:07 ID:hMQJgji0
>>367
AppleIIは今も現役ですが何か?って感じで使っているので捨てるなんて!
369774ワット発電中さん:2005/08/09(火) 18:45:47 ID:4Cew1HQK
ROMのbit落ちとか
コンデンサの容量抜けとか
してませんか?
370774ワット発電中さん:2005/08/10(水) 13:40:31 ID:B2VJqVHN
>>369
マスクROMでビット落ちってあります?
コンデンサは以前タンタルに交換してみたので劣化はなさげ。
ソケットが貧弱なので○ピンソケットにしたいなあ。

74HC化も考案中。

とりあえず、予備のplusが3台、GSが5台あるのでニコイチできまつ。(全部新品で購入したデッドストック品)
動かしてるのは+2台GS2台ですねー。
371あぼーん:あぼーん
あぼーん
372774ワット発電中さん:2005/08/12(金) 12:39:20 ID:zXp1PbzO
>>371
ブラクラ
373774ワット発電中さん:2005/08/12(金) 20:23:05 ID:OOLMOIoy
16F84Aでメロディを鳴らしてみた。
EEPROMに1バイトを1音として、長さを上位4ビット、音階を下位4ビットで格納した。
EEPROMが64バイトしかないので64音しかならせない。
374774ワット発電中さん:2005/08/13(土) 22:34:28 ID:0vD1O0Oj
>>373
RETLW命令を使えば、プログラム領域にデータ置けるよ。

「プログラム上からデータ変更できなきゃイヤ」って言うなら、
PIC16F88を使えば、プログラム領域の自己書換えできるよ。
(ちょっとマンドクサくなるけど)
375774ワット発電中さん:2005/08/15(月) 11:21:13 ID:MxF9Ii3i
>>374
シリアル(I2C)EEPROMを追加すれば?
SCL, SDAの2ポートで制御できる。
376373:2005/08/15(月) 23:16:38 ID:0XdA9+RB
24LC256で、ISDN音質の音声再生器を作っているところ。
4秒はいれば、単発モノは出来そう。
377774ワット発電中さん:2005/08/23(火) 01:23:30 ID:u1GqlI/7
MOOG博士が亡くなってしまいました。
ttp://www.moogmusic.com/

アナログシンセの神であられた博士ですが
非常に残念な訃報です。

PICでアナログシンセは難しいでしょうが
似たようなことをしようとしている、ここの皆様に神のご加護を。
378774ワット発電中さん:2005/08/23(火) 05:13:53 ID:XbPzard3
>>377

( ´Д⊂ヽ
379774ワット発電中さん:2005/08/23(火) 09:27:45 ID:R/9Znuzq
>>377
ムーグなのかモーグなのかはっきりして欲しかった。
380774ワット発電中さん:2005/08/29(月) 18:44:16 ID:1QRkG1e4
PICでBEEP音を作りたい!!








                                            糸冬
                                       ---------------
                                        制作・著作 NHK
381774ワット発電中さん:2005/09/13(火) 21:04:55 ID:mHXO4xXk
PICじゃなくて、PSoCだが、
ttp://www.cqpub.co.jp/toragi/download/2005/TR0510O/TR0510O.ZIP
これのサンプル音が気に入った。
382774ワット発電中さん:2005/09/14(水) 08:18:16 ID:20UEklt+
PICで8bit8khzのPCMを再生してみました。
256kbitのEEPROMだと4秒しか入らないのが残念。
1MbitのEEPROMだとアドレスがLONG型にも入り切らないし。
383電脳師:2005/09/14(水) 09:27:40 ID:/GCRBcZf
今風物の虫の声って簡単だった。
スズ虫やコオロギのあの基本周波数にAM変調をかけるだけでかなりリアルな音に。
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1073574966/737にも書いたけど外付けは圧電素子だけでも振幅は3段階にできる
また位相をびみょーに変えたり2個鳴らしたりするとよりリアル
こんなの真冬に聞いたら涙出てきそう。
他に風鈴や踏切とかあと迷惑だけど蚊の音もなかなかリアル
384774ワット発電中さん:2005/09/14(水) 11:20:01 ID:bMbNYk08
電子プゲラ虫を作ってよ
爆竹で吹っ飛ばすから
385383:2005/09/14(水) 11:51:02 ID:/GCRBcZf
電子便所コオロギって威力あるかも。
小坊ん時洞窟やホラ穴探検で何千もいる便所コオロギを
乱して跳ね回って襲いかかってくるスリルがたまらなかった。
たからバランスとって上手く跳進してくるようなソフトを組んで作るとか
それが何十も追いかけてくる。

でもその動力と電源はまず不可能だな、ケミカル系のじゃないと実現不可能のような。
386774ワット発電中さん:2005/09/30(金) 00:03:00 ID:TLBzMrTd
保守
387774ワット発電中さん:2005/10/24(月) 23:22:23 ID:njDJZ7bD
保守保守
388774ワット発電中さん:2005/10/29(土) 18:42:54 ID:zArkxEB5 BE:536587698-
PC98のピポを作ってみました。
動くかどうかは保障できませんが、RB0が出力です。
ttp://a5301msa.hp.infoseek.co.jp/PIC/PC98_BEEP.asm
389774ワット発電中さん:2005/12/09(金) 21:25:34 ID:hgPEI/he
>>381
さすがわPSoCだね。こんなきれいな音を出せるのは、アナログ回路内蔵の
PSoCならでは。PICではマネが出来ない。
正確な和音ですらPICでは難しいくらいだから。
390774ワット発電中さん:2005/12/09(金) 22:57:45 ID:W6M31scN
>>382
つ【ADPCM】
つ【ADM】
391774ワット発電中さん:2005/12/09(金) 23:54:26 ID:4hHPCt/y
>>389
 音色はさすがはPSoCって感じだな。

 PICだと
http://www.geocities.jp/kwhr0/hard/orgel/
はかなりがんばっていると思う。
音色は凝っていないけど、それはそれでファミコン世代なら懐かしい音だった。

>>390
 DPCMならともかく、ADPCMはPICでのソフトウェア処理は辛いのでは?
 いっそMMCを繋げばデータ容量はありあまる程で、4MBあれば
8bit11kHzで6分鳴らせるかも。アドレスに24bit欲しいから
処理がちとめんどくさそうだが。
392774ワット発電中さん:2005/12/10(土) 01:09:40 ID:ptot0ESZ
>>391
>いっそMMCを繋げばデータ容量はありあまる程で、4MBあれば
256MBのSDメモリをバラしてフラッシュメモリのみを取り出して16F877Aで読み書きできないか粘ってる自分がいる。
アドレス指定が長いけど、なんか出来そうだなぁって思いながらデータシートにらんでます。
393774ワット発電中さん:2005/12/10(土) 01:15:25 ID:ptot0ESZ
394774ワット発電中さん:2005/12/10(土) 01:15:49 ID:ptot0ESZ
age忘れた(汗
395774ワット発電中さん:2005/12/10(土) 13:46:18 ID:dGAf+h2w
>>392
何でばらすの?
大抵のSDカードにもSPIモードがあるから、
MMCと同じように3線で通信できそうだが…。
396774ワット発電中さん:2005/12/11(日) 01:29:46 ID:LfEYJwko
>>395
そのSDカードは既に死んでるから。
397382:2005/12/11(日) 12:22:49 ID:M7NWHGuS
>>390
最近ADPCMの原理を知ったので、挑戦しようと思っていたところです。
ADMについては調べてみます。
あと、PICでSDが使えると便利なんだけど、SDのコマンド類のデータシートが見つかりません。
398382:2005/12/11(日) 12:34:35 ID:M7NWHGuS
ADMは難しそうですね。
ADPCMでやってみようと思います。
SDが扱えるようになれば、圧縮しなくてもいいのに。
399774ワット発電中さん:2005/12/11(日) 15:55:22 ID:dWK0//Q5
>>398
 SDカードをSDモードで使う方法は基本的に公開されていないけど、
SPIモードならMMCと同じ方法が使える。
 で、MMCのデータシートは公開されてる。
例:http://documentation.renesas.com/jpn/products/flashcard/rjj03c0166_hb28k032mm3.pdf

 MMCのデータシートを丸々読むのはしんどいけど、基本的なアクセス方法は
naru マルチメディアカード(MMC)の使い方
http://naru-2nd.hp.infoseek.co.jp/labo/mmc/index.html
が簡潔にまとまっていてわかりやすいよ。


俺自身は、材料は集めたもののまだ試してなくて口だけだけど…
400382:2005/12/11(日) 16:31:56 ID:M7NWHGuS
>>399
ありがとう。
FATがめんどくさそうだから、ファイルシステムなしで直に書き込んじゃおうかと思案中。
401774ワット発電中さん:2005/12/19(月) 01:56:38 ID:B2JLMvNk
>>381
PSoCですばらしい音を出しているね。でも、もっと凄いのが、
PICで出来そうです。来春にはうpしたいですね。
PICは16は648A使う予定にしてます。
402774ワット発電中さん:2005/12/19(月) 01:58:04 ID:B2JLMvNk
スマソ、
× 16は648A
○ 16F648A
403774ワット発電中さん:2005/12/19(月) 20:58:20 ID:NFckbHrF
期待して待つ。
404774ワット発電中さん:2005/12/19(月) 23:40:06 ID:068tH4Ji
肛ゴキ退!
405774ワット発電中さん:2005/12/20(火) 09:54:04 ID:lfAMo84h
期待age
406774ワット発電中さん:2005/12/25(日) 11:23:18 ID:KNcC1r/V
圧電ブザーじゃだめなのかと
407774ワット発電中さん:2005/12/25(日) 11:30:37 ID:KNcC1r/V
良スレage
408774ワット発電中さん:2005/12/25(日) 11:33:12 ID:KNcC1r/V
age
409774ワット発電中さん:2005/12/25(日) 14:23:45 ID:Vwq/ZXEU
>>401-402
カナ入力な人って密かにスゲーと思ってしまう・・・
410774ワット発電中さん:2005/12/25(日) 16:13:08 ID:ndklJY3F
>>409
その本人だけど、普通は「変わり者」といわれるのに、アンタめずらしいね、アンガト。
たくさん文章書いている人間だから、カナの方が少し速いと思って。
411774ワット発電中さん:2005/12/25(日) 21:16:38 ID:PapkdM9K
私かな入力なのですがローマ字入力だと指がもつれるくらい速く打てるようになったので。。。実際かなは早いですよ。

ところでPICですごく大きな音を出したいのですが 

100円ショップのボタン電池3つの防犯ブザーとPICで考えています。
スイッチを入れて20分後に音を鳴らしたいです

こんなのを作って一応うまく動いていますが これで大丈夫でしょうか なにか欠陥がありますか? 

PICは何とか独習しましたが 電子回路はまだよくわかっていません
7セグLEDをダイナミック点灯したり PWM?パルスを出力したりは何とかできる程度です

ttp://www.geocities.jp/narcodiagnosis2/buz.jpg

412774ワット発電中さん:2005/12/25(日) 21:53:05 ID:8bThW7xE
動いてるならいいんじゃね?

ベースに抵抗入れたい気はするけど。
電池は長い線がプラスだけど。

あー、プラス側をスイッチするならPNP(A1015とか)使うかも。
NPNだとブザーに(PICの出力-0.7)Vしか行かないよね。
PICでL出してPNPをONすれば、ほぼ電池電圧が行く。
画で言うと、トランジスタの上下をひっくり返して矢印を反対に。
413電脳師:2005/12/25(日) 22:23:56 ID:x41bnuJt
5Xの回路なのに10Xでの発振の音圧で駆動する方法をカコにカキコしたような‥

フツーなら圧電素子を端子と電源につないで0と5X間の発振だけど
端子同士が反転した出力になっているとこに圧電素子つなぐとその10X駆動になる。
なぜでしょう?

あと一番音がデカく出る圧電素子を探すんだな。
414774ワット発電中さん:2005/12/26(月) 00:25:07 ID:cW5MKeqo
>>411
2SC1815はあまり大きな電流を流せない(150mAまで)から、
もうちょい大電流を流せるトランジスタを使った方が安心かも。

>413
>>411のは、発信回路付の防犯ブザーを、電源を根元からON・OFFしてますな。
でかい音が欲しいなら、一番安上がりで簡単な方法でしょうね。
415774ワット発電中さん:2005/12/26(月) 00:40:36 ID:ICW8YYLa
1815はみんな使うから安い、あるいは安いからみんな使う。
だからすごくポピュラーだけど、漏れ的には2SC1000だったかな? あれが良い。
1815とそれほど価格は変わらなくてダーリントンでもない(と思ったが違った?)のに1アンペア
流せる。常に流すんだったらヒートシンクがいるかもしれないけどね。
昔の記憶だから、数字とか間違えて鱈スマソ
416774ワット発電中さん:2005/12/26(月) 00:45:21 ID:Fb3ZEziG
FETじゃダメなの?
417通りすがり:2005/12/26(月) 03:55:31 ID:rDArsQYc
>>409-410
元カナ入力派で、確かに日本語入力ではカナの方が早いけど、アルファベット入れるときとかに位置を忘れやすい(汗

ローマ字になってからカナの位置は忘れてしまいました。

カナだとカナとアルファベットの位置を覚えないといけないけど、ローマ字だと半分以下で済むし。
418774ワット発電中さん:2005/12/26(月) 04:00:25 ID:Fb3ZEziG
その話は他でやらない?
419774ワット発電中さん:2005/12/26(月) 11:03:17 ID:Fl804yBN
>>417
かな入力VSローマ字入力(創作文芸板)
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1087386570/

>>418
まあ、黙っていても、本人もここで話し広げるつもりもないでしょ。
420774ワット発電中さん:2005/12/26(月) 13:10:00 ID:vcPju7/z
411です、すばやいレスに大感謝です。

>>412
ベースに抵抗入れるのがよくわかりません、電流が流れすぎるのを防ぐためでしょうか。
1815でなく1015を使うとブザーに行く電圧が下がるのですね!気が付かなかった。
1015で考え直してみました。こんなんでどうでしょうか 10kの抵抗はこれでいいのか やまかんですいいですかね?
ttp://www.geocities.jp/narcodiagnosis2/buz01.jpg

あとこの図が参考にした電子工作入門の回路図です
ttp://www.geocities.jp/narcodiagnosis2/buz02.jpg

>415
1815と1015は家にあるのでこれが使えるとありがたいです。防犯ブザーは100-200mAくらい流れるそうです。

421774ワット発電中さん:2005/12/26(月) 13:11:14 ID:vcPju7/z
あ、まちがえ
>1815でなく1015を使うとブザーに行く電圧が下がるのですね!

1815をつかって電流を引き込むとブザーに行く電圧が下がるのですね!
422774ワット発電中さん:2005/12/26(月) 13:52:11 ID:7K2jYmem
>10kの抵抗はこれでいいのか やまかんですいいですかね?

よくないな。
『参考にした電子工作入門の回路図』のR1に相当する抵抗がない。
>411の回路はエミッタフォロワだからなくてもたいして困らないが
こっちの回路(エミッタ接地)は、ないと結構悲惨なことに。
(たぶん電流が流れすぎてPICが発熱する)

あと、どうでもいいけど『参考にした電子工作入門の回路図』の
R2は普通CPU側ではなくトランジスタ側につけるもんだけど…
筆者はなにを思ってこう書いたのかね。
423774ワット発電中さん:2005/12/26(月) 14:17:03 ID:Fb3ZEziG
アナログ基礎ぐらいは、わからないとPICで物づくりは難しくないか?>>411さん。
>>422が言うように抵抗の位置が変だよ。
424774ワット発電中さん:2005/12/26(月) 15:47:40 ID:vcPju7/z
ごもっともです、アナログ回路を勉強して精進したいと思います。。。。

最初PICに出会って、面白そうだなと思いLEDが点灯できるようになって
ものづくりがしたくなり、おもしろくなっていろいろトライしています

みやすいようにhtmlにしてみました。抵抗の値の計算をして場所を直しました!
ttp://www.geocities.jp/narcodiagnosis2/index2.htm

425774ワット発電中さん:2005/12/26(月) 17:26:02 ID:7K2jYmem
>424
ベース電流はコレクタ電流(の最大値)÷hFEの2〜3倍あればじゅうぶんだよ。
そんな60mAも流して電気の無駄。
負荷電流最大200mAだっけ(この際2SA1015の最大定格が150mAというのには目をつぶる)
そしたら3.3mA〜5mAでいい。
426774ワット発電中さん:2005/12/26(月) 17:37:26 ID:Fb3ZEziG
これって撃退用なのかな?近所迷惑にならない?

Cをやる前に、やることがあるんじゃないかとおもったけど。
がんばって。>>424
427774ワット発電中さん:2005/12/26(月) 18:04:12 ID:7yoLSo4v
20分後に鳴らすという目的が分からない。
428774ワット発電中さん:2005/12/26(月) 18:30:18 ID:vcPju7/z
>425
では抵抗値を1kにしてトライしてみます、後は大丈夫かな?!

>426
アナログ回路を学ぶのには動機があると試行錯誤してもいやにならないのでこうやって学んでいます 作って役に立つとうれしいですよね

>426427
これはタコとかヒコーキ、ヘリに搭載します。(無線操縦)
林の中やシダのなかに墜落してしまったときに探せるように・・・機体捜索ブザーですね
すぐそばまで行ってもわからないので。
 案外野外ではせみや虫の声、草のそよぎでこのくらいの音がでないと
聞こえなかったりします。
無線操縦して何をとるかというと写真です カメラにもPICつけて飛ばします

429774ワット発電中さん:2005/12/26(月) 18:43:21 ID:Fb3ZEziG
あとGPS、電子コンパスをつなぐとかね
430774ワット発電中さん:2005/12/26(月) 21:04:30 ID:ORb+MbIO
>>428
これってぜんぜんアナログじゃないんだけど・・・・

でもなんか楽しそうだ。アイデアがいいね。試行錯誤してるページってのも、
同じ境遇の人にはヒントになりそう。消さないで残しておいてほしいなぁ・・・・
とか思いつつ、トラ技1月号レベルで頭を悩ませてる412ですた。
アナログって難しい orz
431774ワット発電中さん:2005/12/26(月) 21:21:18 ID:Fb3ZEziG
デジアナ混合は難しいよね・・・
PICと外付けのA/Dで奮闘している自分w
まだまだだなぁと思ってる。
432774ワット発電中さん:2005/12/26(月) 21:34:00 ID:vcPju7/z
>429
そうなんですよ!高度がわかると楽しいです今のところ1000mが限界
600万円位するのですがGPSで自立飛行できる観測機もあるらしいです。

できれば電波の知識もあれば(4アマはあるけど)上空からデータを送信させたり楽しそうです(上空からは違法だっけ?) 今は混信が怖いのでしていませんが。

アナログとデジタルの区別すら付いていないのですが・・・(今調べました)
オペアンプ(アナログ)はPICで温度計を作ってみたときに使いました
電流計も作りましたが(10Aのバッテリ放電器)PICのA/Dの5mAの精度で使ってます。

デジタルは今電子工作入門を読み返しても何に使うのかさっぱり・・・PICでまかなってるのかな。 

ともかくもPICのおかげで電子工作が楽しく、興味がもてましたのでうれしく思っています。

433774ワット発電中さん:2005/12/26(月) 21:38:08 ID:vcPju7/z
連投すみません
>426
>Cをやる前に、やることが
16F84と12FはでアセンブラでやっていましたがCにしたら一気に16F877とかが
かるく扱えるようになりました、これはアセンブラジャムりですよね!
いまアセンブラのソース見返してもちんぷんかんぷんです


434774ワット発電中さん:2005/12/26(月) 21:52:53 ID:RrUn1h0B
和音を合成する場合、ピーク値が最大2倍になるけど、合成もとのデータが振幅丸々(0-255とか)
使ってるとピークがクリップもしくはオーバーフローしちゃうよね。
一番簡単なのは合成するときに元のデータを半分にしてから加算する方法だろうけど
こういう時ってどういう処理するもんですか?
435電脳士:2005/12/26(月) 22:40:49 ID:lVMLBsfb
対数処理するとか。

それかどうかは知らないけどドルビーって処理があったけど
それとはやっぱ違う?

情報ぎぼん
436774ワット発電中さん:2005/12/26(月) 23:54:42 ID:xoYDHdUk
割り込み質問ですが、上のほうで出ていた
圧電素子ってどのくらいの電流が流れるも
んなんですか?
437774ワット発電中さん:2005/12/27(火) 00:06:55 ID:bxe5vuRu
圧電素子自体はそんなに電流は流れないよ
電流より電圧で駆動するものだから…
438774ワット発電中さん:2005/12/27(火) 08:18:38 ID:QcA4Nr6R
>>434
それだと有効ビット数が減るので音質が悪くなる。
16ビット幅で全部加算してから8ビットに収まるように右シフトするのがいい。
439774ワット発電中さん:2005/12/27(火) 21:35:04 ID:LU1ulPLK
>>435
対数を使えば途中では範囲に収まりそうですが、最終的に出力する段階で
やっぱりオーバーフローになる気がするのはヤパーリ気のせいでぃすか?
ドルビーCだのずいぶん前に耳にしましたけどね。ノイズ対策だった気がします。

>>438
確かにそうでした。

それで前々から気になっていた一番の問題点は、加算する入力が多いほど
一つの入力の有効ビット数が少なくなってしまうということです。すべての入力がフルスイングする
データの時は、他の入力データに埋もれてしまうので仕方有りませんが、他の入力がゼロのときでも
一つのみの入力データが入力数分の1になってしまいますよね。これはやっぱり避けられないことでしょうか。

マイクで音を拾うとき、一人の人が話しているのを拾うときと、二人の人が話しているのを拾うときでは
マイクに到達する音圧は確かに2倍違うということもあるでしょうけど、マイクから入力される電気信号も
やっぱり2倍の振幅になってるんでしょうか。なんとなく対数が関わっている気がして>>435で指摘されてる点も
わからないでもないんです。
440774ワット発電中さん:2005/12/27(火) 21:36:08 ID:k82dWiEg
> 16ビット幅で全部加算してから
計算途中で有効bitが欠けないようにするのは当然ですが・・・

> 8ビットに収まるように右シフトするのがいい。
それやると、単音→和音の移行時に、「急に小さくなる」感じになりませんか?
少なくとも、「へ〜」音声を多重化した際にはそうなりました。

音割れ承知で単音時もフルスケールで鳴らすか、最大多重時でも溢れないように
押さえ気味に鳴らすかは好みで。
441774ワット発電中さん:2005/12/27(火) 21:40:04 ID:k82dWiEg
対数処理はワカンネ orz
442774ワット発電中さん:2005/12/27(火) 22:12:10 ID:LU1ulPLK
>>440
>それやると、単音→和音の移行時に、「急に小さくなる」感じになりませんか?
あーやっぱり・・・

むぅ最終的には好みの問題に落ち着きますかね。
443774ワット発電中さん:2005/12/28(水) 08:58:00 ID:a3SpqZKs
パソコンだと、2つ同時に再生してもひとつあたりの音量は変わらない上に、合成された音量も大きくなってる気はしない。
どうやってるんだろう?
444774ワット発電中さん:2005/12/28(水) 11:40:56 ID:3Um1u6eg
8bitの音声信号は、128を基準としたデータなんで、単純な符号なし加算じゃないので気をつけてね、
445774ワット発電中さん:2005/12/28(水) 12:53:59 ID:/ZJHNTqJ
200+200=200
446774ワット発電中さん:2005/12/28(水) 13:03:37 ID:OrtxA6jF
>>443
実は大きくなっているんですよ。
ただ、パソコンのスピーカーってチャチなのが多いから、振幅がサチュレートというか、それいぜんに
アンプの出力がサチュレートしているのかもしれない。
447774ワット発電中さん:2005/12/28(水) 13:17:17 ID:VJjHc4CD
ネタ?
448443:2005/12/28(水) 13:58:03 ID:a3SpqZKs
>>446
2つ以上再生したときに本当に音が大きくなっているなら、2つ以上再生したときにクリップされまくって割れまくるはず。
でも実際は、数個同時再生しても割れることはない気がする。
449774ワット発電中さん:2005/12/28(水) 14:40:05 ID:OrtxA6jF
>>448
う〜ん、よく分からないけど、二つの音を同時に出したからと言って、音圧が二倍になるのは、
たまたま二つの波形のピークが重なったときだけですよね? だからじゃないでしょうか?
割れるように聞こえ出すのは、もっとほとんどの波形のピークが台形につぶれているような
場合なのではないでしょうか? そのへんはあまり詳しくないので、あくまでも想像ですが。
450443:2005/12/28(水) 17:45:25 ID:a3SpqZKs
>>449
なるほど。ふたつの波形のピークを重ねることが出きたら、割れると言うことですね。
451774ワット発電中さん:2005/12/28(水) 17:55:38 ID:DXR3IVOe
ひょっとして入力中一番大きな値のみを出力してるのかなーと思ったけど
それだと高調波出そうだしなあ
452774ワット発電中さん:2005/12/28(水) 18:38:58 ID:OrtxA6jF
449ですが、
そういえば、オーディオで、録音レベルを決めるときに、レベルメーターが時々振り切れるくらいに
調整したとき、ちょうど良いくらいですよね? ということは、まったく振り切れないときは、かえって
レベル不足(音量不足)になるのではないかと思って。こんなところから、上記のことを思い付いた
んですが……。
453774ワット発電中さん:2005/12/28(水) 19:28:39 ID:DXR3IVOe
>>452
Windowsログオン時の効果音なんかは波形見てみると目一杯使ってる訳じゃないみたいですね。
こういうのも一因かも。
454774ワット発電中さん:2006/01/01(日) 23:38:38 ID:/jTy44WX
クリスマスに我慢出来なかった。早く生理が来ますように・・・
455774ワット発電中さん:2006/01/20(金) 18:02:11 ID:8Bw35mdU
だいぶ亀ですが
ttp://elm-chan.org/works/mxb/report.html
でAVRを使用して和音を出しています
456774ワット発電中さん:2006/01/20(金) 21:00:24 ID:8b9AnwOP
あ、最後まで聞いちゃった・・・済んだ音色でいいですねぇ。
457774ワット発電中さん:2006/01/25(水) 17:35:40 ID:lnD70JCi
音量調整は、S/N比が無限大でADコンバーターも∞BITサンプリングなら、気にしなくともよいが・・・・
458サル@:2006/02/03(金) 14:54:44 ID:D4i+zgeg
ほれ。

オトノエネルギー = sqrt(単音1 ** 2 + 単音2 **2 + ....)
459774ワット発電中さん:2006/02/04(土) 12:52:38 ID:2KyzVyhl
>458
ルート
460774ワット発電中さん:2006/02/04(土) 15:55:56 ID:y0w2Ltf4
ピコピコ音イイ(゚∀゚)
461774ワット発電中さん:2006/02/04(土) 20:43:25 ID:RynCsOUZ
462774ワット発電中さん:2006/02/04(土) 22:04:09 ID:aOED2o4P
絵が上手くならないところがすごい。
463774ワット発電中さん:2006/02/04(土) 22:09:41 ID:y0w2Ltf4
俺もpicで和音オルゴール作ってみよ(゚∀゚)
464774ワット発電中さん:2006/02/06(月) 16:32:46 ID:vKk8uhIC
FETにはオン抵抗30mオームとかありますがトランジスタにもそういうのってありますか?1815とか
465774ワット発電中さん:2006/02/06(月) 18:58:59 ID:kkVdIPZE
ふん、秒間2000回ほどスイッチング出来ればいいだけじゃねえか。
466774ワット発電中さん:2006/02/06(月) 19:01:11 ID:MqhuU259
>>464
もっとトランジスタとFETに勉強しましょう。
467774ワット発電中さん:2006/02/06(月) 20:24:30 ID:+RvqLCzO
そういう>466ももっと鍛えような。
スイッチとして使うこともあるんだからオン抵抗という概念もある。
2SC1815は4Ωくらいだったか。知ってるかぎりでは東芝 2SC5720の100mΩや
Zetex ZXT11N20DFの40mΩ等がわりと小さい。
ストロボ用、スーパーベータ、低Vce(sat)とかでひくとたぶん出てくる。

468774ワット発電中さん:2006/02/07(火) 05:18:34 ID:7ZHDzvAL
大変勉強になりました
469774ワット発電中さん:2006/02/07(火) 08:59:11 ID:OS08goS6
FETならオン抵抗という概念もあるだろうが、TRにもあるとは知らなんだ
TRならスイッチング電圧で表現しないか?
470電脳師:2006/02/14(火) 09:30:59 ID:2yQVubKC
豚に喋らせてみたけどやっぱ容量がもっとあれば‥ とかオモタ。

容量少ないから
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1136465542/39
みたいなセコい方式で波形だけはちゃんと忠実に発音でけた。
でも実際の声って音量の変化もつけないとそう聞こえないようでCDがラップしたみたいに
声のとこなのにそう聞こえない音だった。

でも、あいうえおを順にやったら一応上手くいったような‥

だからあとはそのセコい方式に音量変化をつけるだけで上手くいくかも。
他にスペクトル成分が変化する母音以外の発音もセコい方式で何とかいけるな。
471774ワット発電中さん:2006/02/18(土) 11:24:22 ID:9uFuoIlp
最近過疎スレだな。

以前、和音がどこまで出せるかという話題があったが、検討の結果、
理論上、5オクターブの範囲なら、和音は際限なく出せることが分かった。
16シリーズで20MHz内部クロック5MHzの場合だけどね。
精度は、3音までなら1セント以下が可能で、無限にたくさん出す場合でも、
10セント以下の精度は確保できるね。
問題は波形だが、矩形波あるいは階段波になるのは仕方ない。
簡単なフィルタを通すと、まあまあ良い音になる。

472774ワット発電中さん:2006/02/18(土) 19:28:45 ID:aWzcjSw8
じゃ試しに256和音のサンプルを晒して。
473電脳師:2006/02/18(土) 20:06:48 ID:7Ek4+Flt
豚を256個用意してその出力をアナログ的に加算してたりして‥

でもオーケストラみたいで壮大そう。
474774ワット発電中さん:2006/02/18(土) 20:48:11 ID:zGaJdt8r
>>472
> じゃ試しに256和音のサンプルを晒して。

1オクターブ=マックス12音。
12×5オクターブ=60。
計算できる?
475774ワット発電中さん:2006/02/18(土) 21:08:53 ID:9TOydYJ4
> 問題は波形だが、矩形波あるいは階段波になるのは仕方ない。
そういえば、PSGなんかまさに階段状だったな。
MSXの出力をオシロで見たんだけどさ。
476774ワット発電中さん:2006/02/18(土) 23:10:19 ID:/7J3UStZ
>>474
すまんが意味がさっぱりわからん
477774ワット発電中さん:2006/02/18(土) 23:27:55 ID:zGaJdt8r
471は5オクターブの範囲と明記している。
波形が同じなら1オクターブは12種の音程以外違う音は出せない。
だから256の和音は出しようがない。
そういう意味。ピアノだって88鍵しかないでしょ。
478774ワット発電中さん:2006/02/18(土) 23:37:27 ID:/7J3UStZ
ああ、そういうことか
すると20MHz駆動のPIC一つでも、数十和音で曲を演奏させることができるということか?
俺ではとてもアルゴリズムが思いつかん
479774ワット発電中さん:2006/02/18(土) 23:52:34 ID:kPtt2b5/
16シリーズでもタイマーは3チャネルしかないから、数十和音というのは
確かにちょっと考えにくいと思う。しかも、タイマーゼロのみ16ビットで
あとの二つは8ビットだから、1セント(半音の100分の1)の精度で出すこと自体、
ちょっと難しいかもしれない。ちなみに半音同士の周波数比率は、
1対1.059463094になる。さあ、どうやって出す?

480774ワット発電中さん:2006/02/19(日) 00:05:57 ID:BbwA6hSQ
WaveTable電子オルゴール
http://elm-chan.org/works/mxb/report.html
481774ワット発電中さん:2006/02/19(日) 01:22:11 ID:tFI/xwwg
ここはブタのスレだから。
482774ワット発電中さん:2006/02/19(日) 01:24:02 ID:QPjA31lK
PICで12和音程度なら既出。

PICで12和音のオルゴール(12F683)
http://www.ne.jp/asahi/air/variable/picmel/impress/12voices/index.htm
http://www.geocities.jp/kwhr0/hard/orgel/
483774ワット発電中さん:2006/02/19(日) 02:06:41 ID:tFI/xwwg
豚一個で作らなきゃ。ROM使ったら誰でも出来ると思われ。
484774ワット発電中さん:2006/02/19(日) 12:05:01 ID:qpR8B0uc
ROM使っているのは本質では無い。
PICで12和音のオルゴール(12F683)は、実際に作ったのだから凄い。
485774ワット発電中さん:2006/02/19(日) 13:15:42 ID:TrOUIyAC
>>484
そうだね、理論だけでなく「実際に作る」ってのは大切だよね。
それと、12音ってのは、1オクターブのすべての音が出せる
ってことで、オクターブ違いの音まで含めたら、あらゆる音程
の音が出せるってことなのかな?
486774ワット発電中さん:2006/02/19(日) 19:31:39 ID:mrN7E160
1オクターブに12音しかないと思いこんでる香具師は
弦楽器とかピッチベンドとか知らんのかね
487774ワット発電中さん:2006/02/19(日) 19:40:48 ID:a/X+B6hH
>>486
アホタレ! そんなことは誰でも知っとるわい!
普通に普及しているのは12音階だって前提で言ってるんだろうが、
知ったかぶりの大ヴォケ!
488774ワット発電中さん:2006/02/19(日) 20:00:15 ID:mrN7E160
そんな逆切れされてもな。
489774ワット発電中さん:2006/02/19(日) 21:25:17 ID:a/X+B6hH
>>488
> そんな逆切れされてもな。
逆ギレの本当の意味くらい辞書で引いて来い! 大ヴォケ!
490774ワット発電中さん:2006/02/19(日) 22:31:59 ID:uX1bADlL
まあ落ち着け
491774ワット発電中さん:2006/02/19(日) 23:12:25 ID:mrN7E160
わかった。わかった。
1オクターブ12音でいいから、
5オクターブ分、60和音のサンプルを晒してくれw
492774ワット発電中さん:2006/02/20(月) 00:14:12 ID:UY9aVlbh
>>491
> 5オクターブ分、60和音のサンプルを晒してくれw

理論的には出来ても、そんな楽曲はほとんどないぞ?
全部同時に発生させただけだとタダの騒音だし。
493774ワット発電中さん:2006/02/21(火) 23:08:29 ID:xQS4WoAe
減衰音とかだとかなり同時発音数が必要になるんじゃね?
あるいはピアノでダンパーペダル踏んだ状態とか
494774ワット発電中さん:2006/02/22(水) 17:34:11 ID:tf2YMnVI
ここでWinGrooveを参考ですよ。
495774ワット発電中さん:2006/02/27(月) 09:22:34 ID:iYm05vmj
PICに 音(単音)を入れたりすることはできますか? 音を作ることは出来ても 入れることは無理ですかね
496電脳師:2006/02/27(月) 11:40:10 ID:kGTG5JsW
別の物に入れて、豚に書いて出させることはできる。

ところでもっと詳しく書かないとわからないぞ。
他でサンプルしてそれを豚に書いて再生さすってことでいいのか?
497774ワット発電中さん:2006/02/27(月) 13:02:46 ID:EiRFr3Eh
>>495
> PICに 音(単音)を入れたりすることはできますか? 音を作ることは出来ても 入れることは無理ですかね

「単音を入れる」ってどういう意味なんだろう。波形のデータを全部入れるということかな? 
メモリ容量は少ないけど、可能なんじゃない? 一周期分のデータだけ入れて、それを繰り返し
出力すれば良いんだから。あまり効率の良い方法ではないけどね。
各ビット毎に違う音色を割り当てれば、プログラムメモリのビット幅の種類だけ音色が入れられ
ることになるとおもう。

498497:2006/02/27(月) 13:04:31 ID:EiRFr3Eh
>>497

> 各ビット毎に違う音色を割り当てれば、プログラムメモリのビット幅の種類だけ音色が入れられ
> ることになるとおもう。

失礼。これでは矩形波しか出力できないね。複雑な波形データであれば、音色はひとつか二つ
くらいしか保持できそうにないね。
499774ワット発電中さん:2006/03/01(水) 01:27:09 ID:sqtbkl/T
8bitDAコンバータを抵抗で外付けすれば?
パターンをプログラムで作れば、結構多くの音色を記憶させられるんじゃない?
500774ワット発電中さん:2006/03/01(水) 09:42:23 ID:0YzkGDyr
>>499
> 8bitDAコンバータを抵抗で外付けすれば?
>>497 >>498は抵抗使うかどうか分からないが、最初からD/Aの使用は
前提にしているのでは?
501443:2006/03/01(水) 20:40:19 ID:TtGl69ax
ラダー型DAC組んだけど、PICからのノイズが凄かった。
いったんロジックICでバッファかましたほうがいいかも。
PWMならバッファが1つで済むからPWMのほうが楽だろうね。
502774ワット発電中さん:2006/03/01(水) 20:47:06 ID:dgpPFyoi
>>501
> ラダー型DAC組んだけど、PICからのノイズが凄かった。

なんかちょっと違う希ガス。単に階段波になるための高周波じゃないの?
フィルタで解決しそうだが……。
503774ワット発電中さん:2006/03/01(水) 21:30:02 ID:0QuVU6Tu
抵抗低すぎて電圧が出てないとか・・・
504501:2006/03/02(木) 00:42:00 ID:pFG+alwM
>>502
0x80をずっと出力したままでもノイズが乗った。
そのままスリープしたら静かになったからPICからのノイズかと。
>>503
1kΩと2kΩなら妥当でしょう。
505774ワット発電中さん:2006/03/02(木) 02:31:30 ID:Gepn01pO
それより、波形を計算で作るようにすれば沢山の波形が扱えるんじゃないの?
506774ワット発電中さん:2006/03/02(木) 10:21:50 ID:cBLCiZrN
>>505
現実にやってみると良いよ。かな〜り難しい。
リアルタイムに計算して出力し、かつまた音程までしっかり保つのは困難。
単音なら軽くできるけど。PICはDSPではないということだね。
そのあたりの検討はし尽くしたよ。
507774ワット発電中さん:2006/03/02(木) 23:02:36 ID:ULLu2VYM
計算だけで波形を作るソフトウェアFM音源がPCでも結構重いことを考えれば
PICではとてもとても。
508774ワット発電中さん:2006/03/03(金) 01:54:05 ID:VzbcsfRp
なんでPIC一個だけで何でもやろうとするの?
PIC一個で1音担当させればいいじゃん。
509774ワット発電中さん:2006/03/03(金) 02:50:42 ID:QVLCmKDl
>>508
> なんでPIC一個だけで何でもやろうとするの?
> PIC一個で1音担当させればいいじゃん。

安いことは良いことだ。また、プロであればなおさらコストには敏感になる。
たくさん使って出来るのは当たり前。遊びでやるならそれで充分。
でも、普通の人が「ひとつではとても無理」というようなのを、軽くやってみ
せたら、アマチュアでも「すげえ!」って思うでしょ? それが面白いのよ。
 
510774ワット発電中さん:2006/03/03(金) 12:23:52 ID:uLPYvRDm
要するにドライバー一本でウェッジからパットまでカヴァーする
プロゴルファー猿のような状況を好んでいらっしゃる訳ですね。
511774ワット発電中さん:2006/03/03(金) 12:52:38 ID:Xb+7KoiQ
なるほど、ぴったりとは言えないまでも、面白い例えだ。
512774ワット発電中さん:2006/03/03(金) 13:22:20 ID:W8ktOUdl
>>509
コストよりバランスが大切。
プロにとって大切なことは、トータルで面倒でないこと。
すげぇ!ものを作るのは、マニアの趣味。
513774ワット発電中さん:2006/03/03(金) 15:05:26 ID:GVovLJml
趣味だからこそ「普通」じゃないものを作りたいわけだ
514774ワット発電中さん:2006/03/03(金) 19:09:13 ID:Xb+7KoiQ
>>512
509の前半1行(プロ)と後半3行(アマ)を読み分けてね。
あなたの意見とそれほど違わないと思うよ。
515774ワット発電中さん:2006/03/03(金) 21:49:51 ID:mbvNUzOs
>>510 は2行目を見る限り少なくとも
「遊びではない」というスタンスに読める。

プロがプロとしての自覚とプライドを賭けて
アマチュアを楽しませるようなものを提供する
という意識が感じられます。
516774ワット発電中さん:2006/03/03(金) 21:51:43 ID:mbvNUzOs
ああ orz
>>510 じゃなくて >>509 ですた。
スマソ
517774ワット発電中さん:2006/03/03(金) 22:39:26 ID:yd0LH9HI
>>515
> プロがプロとしての自覚とプライドを賭けて
> アマチュアを楽しませるようなものを提供する
> という意識が感じられます。

だったらよけいに良いじゃん
518774ワット発電中さん:2006/03/03(金) 23:09:59 ID:mbvNUzOs
良くないと言った覚えはありませんが・・・
519774ワット発電中さん:2006/03/03(金) 23:11:36 ID:mbvNUzOs
>>517
ああ
ちなみに >>515 != >>512 ですから
520774ワット発電中さん:2006/03/04(土) 00:06:53 ID:bLxTGpr6
そろそろ面白い実験結果のうpがあっても良いと思うが……。
521774ワット発電中さん:2006/03/04(土) 01:50:32 ID:ow5scTYV
まあ、波形扱うなら素直にDSP使っとけって事か。
522774ワット発電中さん:2006/03/04(土) 02:13:26 ID:q8AEQGt6
DWM付録(正常動作が難しいって話が無い訳でも無いが)とか
H8SX/50MHzぐらいならmp3デコードぐらい出来そうな勢いだが…
523774ワット発電中さん:2006/03/04(土) 22:27:11 ID:ORtBV4NI
> 素直にDSP
来週のトラ技付録で作ってみるのも面白いかもね。
高クロックでぶん回せば、フィルタ無し1bitDACでもクリアに聞こえそう。
524774ワット発電中さん:2006/03/05(日) 00:45:19 ID:T4YcPNDI
>>523
それ、CPLDじゃん
525774ワット発電中さん:2006/03/05(日) 21:34:13 ID:QYcfNGJc
>>524
そうだけど、何?
526774ワット発電中さん:2006/03/20(月) 00:04:47 ID:il6wDUFW
下がっているから期待age
527774ワット発電中さん:2006/03/21(火) 19:35:27 ID:Dg3ijYMe
PINじゃなくてH8なんだけど、
タイマ使って周期可変のパルスを出して
100Kの抵抗を通してミニコンポのLINEINに入れて
スピーカーからBEEP音を鳴らしました。

LINE入力へのレベルはミニコンポの入力ゲージをみる限り
偶然丁度よかったっぽいんですが、
0vから+にしか振らない波形を入力するのに罪悪感を感じています。

H8からの出力を2ピン使って0v基準に+−に振るようにしたほうがいいのかな
でも回路が浮かばないのです。
そもそも電子回路とくにアナログは苦手です。
ぐーぐる先生にどう聞けばいいものか。。
ヒントだけでも教えてもらえませぬか。
528774ワット発電中さん:2006/03/21(火) 19:39:47 ID:50+tn3Nr
マイコンからの音出力をコンデンサ通してLM386で増幅とか。
俺も電子回路初心者だが、こんな感じでやってる
529774ワット発電中さん:2006/03/21(火) 19:42:37 ID:0jNDV5Sv
ラダー抵抗でD-A組んで、ローパスフィルタ通してLM386とかにして、いろんな波形を出してみるのもいいかも。
530774ワット発電中さん:2006/03/21(火) 20:06:34 ID:gaw7+sb8
ラダーはピンをいっぱい使うからpwmでいいんじゃない?
531774ワット発電中さん:2006/03/21(火) 21:33:47 ID:kb6FWK/C
 ちょっとスレ違い気味ですが……。

PICかどうかまだ決定していないけど、簡単な電子オルゴールみたいなのを
作って発売する「夢」を持っています。さて、内蔵する曲目は、今から200年
以上も前のものばかりで、その新たな編曲などでもありません。
ということは、著作権が切れているので、使用には一切の制限がないと考え
て良いのでしょうか? つまり、著作権使用料などを支払う必要は一切ない
と考えて良いのでしょうか?
 
532774ワット発電中さん:2006/03/21(火) 21:58:05 ID:Zif2adz3
>>531
似てるけどちょっと違う曲に編曲しなおして、
「これは××にインスパイアされて作った曲です」と発表。
533774ワット発電中さん:2006/03/21(火) 22:10:28 ID:/V8sb0oH
>>531
ちょっとじゃなくて激しくスレ違いだな。
著作権についての質問スレじゃないよ?
534527:2006/03/21(火) 23:47:18 ID:UOKiyC1l
>>528-530
みなさんレスありがとうございます。

今回必要な音は信号音程度のものなので、波形は矩形波でOKなのです。
でもってイベントで使うので、ミキサーに入力させる事を前提に作ってます。
なので機材壊したら目も当てらんないので、ここらへんはある程度キッチリ
作らなきゃと思ってます。

>>529
D/A・ラダー抵抗ってキーワード頂戴しました。
波形は拘らないのですが、ミュート時は0v、発音時はちゃんと+v,-vに振りたいので
出力は2ビットD/A的なモノを目指せばよいのかな!
ラダー抵抗っていうもので、各ビットに重みを付けて合成するような
イメージなんでしょうか。

例えば2ビットD/Aで 0v 2.5v 5vの3値を得たとして
これを -2.5v 0v 2.5v にずらす事が出来ればいいのかなーと
漠然と浮かんできました。

このへんを実現するには、、、、うーん。

>>528
オペアンプはH8のポートと出力側を分離する意味でも使わなきゃいけないかなと
思っていました。使い方覚えなきゃですね。

>>529
PWM使ってエンベロープくらい出来たら面白いなーって思ってます。

535774ワット発電中さん:2006/03/22(水) 01:00:20 ID:eFmf8Uvv
>例えば2ビットD/Aで 0v 2.5v 5vの3値を得たとして
>これを -2.5v 0v 2.5v にずらす事が出来ればいいのかなーと
ぴたりとその値になるわけではないけど、デカップリングコンデンサーつければ解決するよ。
536774ワット発電中さん:2006/03/22(水) 02:14:01 ID:3EVxGi3q
>ラダー抵抗っていうもので、各ビットに重みを付けて合成するような
分圧と分流をしてるだけだけどD/Aの基本。
ピンをビットに応じて使うけど、抵抗とOPアンプで簡単に作れるしスピードも速いと思う。

http://members.at.infoseek.co.jp/spectrum123/da_conv/da_conv_1/ladder.gif
http://members.at.infoseek.co.jp/spectrum123/da_conv/da_conv_1/ladder_3.gif
537774ワット発電中さん:2006/03/22(水) 10:24:27 ID:QZSb4S+D
>>533
自分が答えられないからって、そう突っぱねなくてもいいじゃん!
やさしく教えてやれよ! この手の質問するところって、なかなかないだろうし。
538電脳師:2006/03/22(水) 11:41:08 ID:qRU/BFpE
いいかも、
>531みたいなのを10F206にやる、
メロディーICより小さいし曲がかなり入る。
539774ワット発電中さん:2006/03/22(水) 21:35:35 ID:7PG8Epob
>>531
著作権って50年とかなんとかいう話を聞いた気がするな・・・
最近クラシックCDが流行ってるけど、その一因に「安さ」があって、
著作権のカラミがないから安く出版できる、とかいう話も聞いた気がするな・・・
>>527
LINE出力って、47kΩ1Vp-pとかいう記述をよく見るね。
540電脳死:2006/03/22(水) 22:19:26 ID:qRU/BFpE
んなことで著作権にビビってたのか。
豚に書き込んでオルゴール楽しむならMDにロードすんのと同じようなもんだ。

JASRACに、こう訊いてみー「あのぉ‥ 音楽を豚に書いて一人で自己満足してまつが
そちらの管轄におカネ納めなくちゃ‥」みたいに。
541774ワット発電中さん:2006/03/22(水) 22:56:48 ID:WFsOZMOa
>>540
ヴァカ よく嫁!
「作って発売する」って書いてあるだろが!
542774ワット発電中さん:2006/03/22(水) 23:37:14 ID:qRU/BFpE
ずいぶん得意じゃん
543774ワット発電中さん:2006/03/22(水) 23:57:58 ID:mFlmMBzF
MD?? MIDIと同じ扱いじゃねーのかね?
ちなみにMDメディアにゃ私的録音補償って上納金が含まれてるでの。
豚、、、頭おかしいと思われるよ。

クラッシックはJASRACの管轄外ってのが殆どでねーのかな。
その気があれば、JASRACのホムペで調べられると思う。
使いづらくて面倒臭いけど(w
544542:2006/03/23(木) 00:18:03 ID:AqCCSbqj
またまた ずいぶん得意になってるじゃん( ̄ー ̄)ニヤリッ

まだ豚でそれをもやってもいないのに‥
545774ワット発電中さん:2006/03/23(木) 00:25:25 ID:9tVfvgbm
何この流れ
546774ワット発電中さん:2006/03/23(木) 00:38:50 ID:uv5SJSHV
電子オルゴールなんて、100均でいくらでも売ってるだろ。
547542:2006/03/23(木) 00:42:48 ID:AqCCSbqj
いえ‥ この時季にヒマですることなくて板に
つまらんことするリア厨にちゃんと電気ができるようになってから
カキコするようにってのの晒しで‥
548774ワット発電中さん:2006/03/23(木) 00:53:40 ID:K66AA5iQ
>>547
ナニサマだと思ってるんだろね。
549電脳師:2006/03/23(木) 09:54:55 ID:AqCCSbqj
図書館にあった8086時代のトラ技に、64KのPROMとサンンドICで
何百曲かを奏でるオルゴールの記事があった。

音程(または休符)と長さを1バイトで表現してやってた。
しか〜しっ! あの時代って凄いな、そのデータをダンプリストで掲載してある。
あれ読んで手で入力するのかな? あの時代の人は。
あと書き込み器は会社レベルじゃないとなさそうだ、自作してんのかな?当時は。

豚でやると18Fの32Kあるやつでもっといけそう。
でもサウンドICじゃないから音はメロディーICのみたいに
チャチいピー音で伴奏なしになるな。

まぁ、やろうと思えばラダーだのタイマーだので伴奏やサスティン付けれるかもしれないけど。
550774ワット発電中さん:2006/03/23(木) 22:25:39 ID:hPnquWXG
>>549
当時のマイコン系ハード自作と言えば、ROMライタの自作からがセオリー。
ROMライタはパラレルポート操作や高電圧をロジックレベルで操作するとか
要するに基本練習としてちょうど良かった。

っていうか今だってPIC/AVRの書き込み機ぐらいなきゃどうにもならないべ。
551549:2006/03/24(金) 00:07:39 ID:AqCCSbqj
詳しくぎぼん。
いろんなPICライタ作ってるけど、
あのトロイダルでやるTL497ってのに萌えー

しかし、豚18Fシリーズは5Vカキコできていいけど‥
552527:2006/03/24(金) 00:19:12 ID:Gt5ZieS7
H8でLINE-OUT、の527です。
>>535,536,539さんレスありがとうございました。

貰ったキーワードでひたすらWeb検索して、人の作ったモノを色々見まくってたら
「カップリングコンデンサを通せば直流成分がカットされる」って事がやっと判りましたorz
て、これで0v中心の波形になってくれる・・・のか??いまいちピンとこないので、
トラ技のバックナンバーに電子回路シミュレータの特集があったので入手して、
付録のシミュレータを使って試してみました。

440Hzの0-5vパルスを220uFの電解コンデンサに突っ込んでシミュレートしてみたら、
当初0-5vのパルスがじわじわとマイナス方向にずれてって、0v中心に落ち着くまで
およそ1秒かかってました。なるほどー

ということはやはり1ピン使って、発音時:0v-5vの方形波、ミュート時0v という出力は
たとえカップリングコンデンサを使っても出力的にはあんまり良くないんですね。

この先はラダー抵抗で2ビットD/A作ってカップリングコンデンサ通して1Vp-p狙う
という方法で行こうと思います。

いろいろありがとうございました。また、つまんないネタで引っ張ってすみませんでした。
553774ワット発電中さん:2006/03/24(金) 09:28:38 ID:Au8RQWw2
>>551
>詳しくぎぼん。
UVEP-ROMのライタの作り方のこと?

PICライタが作れるのなら同じようなもの。
ただ、アドレスやデータがシリアルじゃなくて全部パラレルだから
ハードがちょっと面倒といえば面倒。
書き込みたいROMの仕様どおりにVppやアドレス/データを与えて
必要なタイミングのパルスを与えるだけ。
容量の大きいROMには高速化するためにそれなりの
書き込みアルゴリズムがあるみたいだけど。
554535:2006/03/24(金) 21:19:25 ID:JmO0CF9x
>>552
1bitでいくなら、出力ピンを5VとGNDに同じ値の抵抗でプルアップ・プルダウンしておいて、ミュートのときはトライステートにすれば、平均値が変動しなくてすむとおもう。
555774ワット発電中さん:2006/03/24(金) 21:34:25 ID:panwXnwY
P-ROMライタは電流食うけど、PICはフラッシュ専用と割り切れば
電流要らないよね。ロジックICで電圧だけ稼げばいけそう。

>>553
メーカによって書き込み電圧やアルゴリズムが微妙に違いますね。
作るぞ! と気合い入れたけど、データシートを3社ぐらい見たところで
真面目にやるのはやめました。
556774ワット発電中さん:2006/03/24(金) 22:24:04 ID:FzzWpYSp
27256あたりの頃だね。
1mSで何回か書いてベリファイしてOKなら追加で何発か書き込んで...
とか。懐かしい。
557774ワット発電中さん:2006/03/25(土) 00:26:48 ID:BvChkK1n
最初作ったROMライタは全部パラレルポート操作でとっても遅かった。
2回目に作ったときは多種類に対応させようとしてやっぱり遅かった。
3回目で対応デバイスを割り切り、アドレスを256バイト割り振ってやっと速くなった。
558音声PIC:2006/03/27(月) 22:19:03 ID:B8Pb2059
以下のページをみて下さい。
http://ha2.seikyou.ne.jp/home/kohchan/rikagaku/lovelove.html

こんなもので音声が出るならPIC1つで音声も出せると考えたのですがどうでしょうか。
559774ワット発電中さん:2006/03/27(月) 22:24:43 ID:G5TnWKXy
>>558
ROMが大きいPICなら短時間の音声は出せるよ。
560559:2006/03/27(月) 22:26:47 ID:G5TnWKXy
俺は16F84Aに32kBのEEPROMつけてwindowsの起動音鳴らしたけど、最近のPICなら外付けなしでもいけるんじゃないか。pwmとLPF使えば部品点数は非常に少ないと思う。
561774ワット発電中さん:2006/03/28(火) 01:07:10 ID:DIpchO23
マジレスすると、1ビットサンプリングで十分いい音が出せる。
562774ワット発電中さん:2006/03/28(火) 07:40:06 ID:fy4JJD4C
>>561
マジ? フィルタかませてるの? 音源があったら聞いてみたい。
563774ワット発電中さん:2006/03/28(火) 12:37:01 ID:Gp8F0Z4w
>>561
どんな手法で符号化されてるんですか?
56416F877B:2006/03/28(火) 15:33:57 ID:1aeBzwH6
シングルビットだと ΔΣ方式とかあったな
565774ワット発電中さん:2006/03/28(火) 15:36:41 ID:CPwv1+bm
むかし々マイコンと言われてた頃はI/OポートのON/OFFで音声だしたりしてたね。
566563:2006/03/28(火) 23:21:08 ID:Gp8F0Z4w
>>564
ΣΔについて調べてみたけど、PCM16bitと同等にするためには64倍のサンプルが必要だとか。
PCMだと16bitで済んでたデータは64bit必要になるということなので、4倍に膨れ上がってしまう。
PCMで記録してしてPWMで出力すれば、擬似ΣΔになるからそっちのほうがいいかも。
567774ワット発電中さん:2006/03/28(火) 23:24:11 ID:61JCrcCr
そこでADPCMですよ
568音声PIC:2006/03/28(火) 23:32:09 ID:/nHjb1A9
>>558
にあるラブラブ定規(プラスチックの板にバーコード状のキズをつけたものをこすると音声が出る。)
を見ていると容量が少ないPICでも何とかなりそうな気がするんですよ。

で、この定規 PWMでもないような感じなんですけど。
どんな原理なのでしょうか。
本当は自分がPICで作って試せば良いんですが、、、ソフトは未経験なんですよ。
やってみたいとは思うんですけどね。
569774ワット発電中さん:2006/03/29(水) 02:16:15 ID:cFEx4JDo
1Bitサンプリングって奴ですね。
閾値で仕切るだけ(w 容量とスピード勝負だ! ビットシフトしていきゃいいのかしらね?
正直ニヤリとする程度かと。実用には。。。。ガー、ファックします、50円下さい。位かな?(w

MSX2時代にゃ、It's a SONY!なんて気の効いた事をしてたのもあったなぁ。
AD使ったり、ΣΔなんてのは、実際の音声は聞いた事無いわ。誰か作って!(w
570774ワット発電中さん:2006/03/29(水) 02:23:19 ID:cFEx4JDo
MSXの時は確か、カセット入力で取り込ませたと思ったね。
VRAM・128KB使って・・・レートによりけりだけど、結構長い時間は取り込めた気がする。
571774ワット発電中さん:2006/03/29(水) 08:12:42 ID:bvDypOGh
デルタ変調は聴いたことあるな。当時話題になったPARCOR合成よりもひどい
音質だったのを覚えている。ちなみにPARCORも原理上、音質はイマイチなんだよね。
今はどうなんだろう? ADPCMが主流なの? PARCORはデータ量が少なくて済むけど、
人声にしか使用できないからね。
572563:2006/03/29(水) 12:36:19 ID:VS1MCsPB
ΔΣ変調は最近のPCの音声出力に使われてるようだ。
ということは、音質は十分よいということである。
ただ、PCのデータソースはPCMなので、PCM→ΔΣの変換をしてる。

俺はADPCMで記録して8bitラダーDAC通しておとを出したことがあるけど、PWMで出力をやって見ようと思う。
1bitΔΣで出力することになるから、アナログアンプなしで簡単にスピーカーを駆動できると思う。
573774ワット発電中さん:2006/03/29(水) 21:19:42 ID:K5U8OT49
>>570
テープ入力、PPI出力(キークリック音)で鳴らしたことあるよ。
アセンブラでカリカリに詰めても、ザーノイズの向こうに、言葉がそれなりに認識できるレベル、
だったと思う。Z80 3.58MHzね。
>>569
It's a SONYは聞いたことがないけど、たぶんPSG使ってたんじゃないかなぁ。
あれだと「ややノイジー」レベルでPCM再生できます。プリメでは、声優が声入れてましたね。
574774ワット発電中さん:2006/04/14(金) 23:51:28 ID:1H6R+v0u
msxの海外ソフト使ってpsg録音編集楽しんでました
疑似音声作りかけて途中で挫折したり

面白かったなあ…
575774ワット発電中さん:2006/05/14(日) 20:18:54 ID:/BecDQLI
PIC12xxシリーズでも 好きなBEEP音は作れますか? ミッドレンジ以上のPICじゃないと 好きなBEEP音は作れませんか?
576774ワット発電中さん:2006/05/14(日) 20:21:03 ID:ca7jQkIH
ログ読みなされ
577774ワット発電中さん:2006/05/14(日) 21:14:15 ID:a44vhSUL
8kHz 8bitなら232Cから垂れ流して12F675で外付けなしで
waveファイルならしてるのがpicすれに前出てた。
578774ワット発電中さん:2006/05/14(日) 22:20:25 ID:ca7jQkIH
12F675じゃなくて12F683だったような記憶が……気のせいか。
579577:2006/05/14(日) 22:21:31 ID:a44vhSUL
>>578
すまそ 漏れの勘違い。12F683の8MHzだすね。
580774ワット発電中さん:2006/05/15(月) 01:58:11 ID:SU1hjKqZ
あーあれには感動したなー
581774ワット発電中さん:2006/05/15(月) 02:11:48 ID:T/AS4kLP
それって、どこに出てるの?
582774ワット発電中さん:2006/05/15(月) 07:03:09 ID:hSi0eLm8
583774ワット発電中さん:2006/05/15(月) 07:09:44 ID:hSi0eLm8
584774ワット発電中さん:2006/05/15(月) 09:40:59 ID:gF20olzV
すげぇ・・・
585電脳師:2006/05/15(月) 11:43:44 ID:t2Fg4yX7
おお、PWMか。

つうことは音声もそれでいけるかな?
母音はいいけどそれ以外はついていけるかな‥

あといろんな楽器の音色とかも。
586774ワット発電中さん:2006/05/15(月) 19:30:25 ID:yq21eIwF
PIC12xxシリーズでも 16和音のこったBEEP音も作れるんですね すごいですね
587774ワット発電中さん:2006/05/15(月) 22:23:03 ID:vKBub8Zd
ターミネーターとかエイリアンとかで使われる施設の警報音が鳴らしたいね
実際あーいったサイレンはモーターとファンで作られるのだろうけど
588電脳師:2006/05/15(月) 22:39:03 ID:t2Fg4yX7
あの音の基本はオクターブ違いのを合わせた和音でやる。
パイプオルガンとかの幻想的な音がそれ、試しにケータイのFM音源のオルガン音や
もっと別のオクターブのを加えると凄くなるとか。

音楽が専門の漏れの彼女と妹が言ってた。
ある意味、数kHzを入力した4040の各出力に圧電BZ繋いだオーケストラかも。
豚ならもっと簡単、509単体と圧電を5固で桶だな。
589774ワット発電中さん:2006/05/16(火) 09:54:05 ID:EUNzuxc4
まあ、確かにある程度「すごい」んだけど、漏れ的には、
シリアルROMとかの外部部品使っている段階でアウトだな。
PIC単体で4和音くらい出さないと。
外付けで許されるのは、まあ、フィルタ代わりのCRくらいかな。
590774ワット発電中さん:2006/05/16(火) 12:01:27 ID:wNBnAdaU
寝言は寝てから言え
591774ワット発電中さん:2006/05/16(火) 17:05:57 ID:G5koWstS
>>589
〃∩ ∧_∧
⊂⌒(  ・ω・) はいはいわろすわろす
 `ヽ_っ⌒/⌒c
     ⌒ ⌒
592774ワット発電中さん:2006/05/17(水) 08:28:32 ID:dBRPr+f5
>>589
ばか?

EPROMと和音出力ロジックは関係ないだろ。
593774ワット発電中さん:2006/05/17(水) 09:28:41 ID:5tOwhmSG
漏れには >>590-592>>589 と同じくらい馬鹿に見える
594774ワット発電中さん:2006/05/17(水) 09:39:38 ID:rGp3aLzq
じゃあお前の賢い発言を聞かせてもらおうか
595589:2006/05/19(金) 21:16:45 ID:AI4DHivy

最近発売された某商品が、PICひとつで4和音を作っているという事実を知らないみたいだね。
半導体はPIC以外にはまったく使っていない。しかもデモ曲まで入っている。
精度は3和音で1セント以下、4和音で10セント以下だそうだよ。

596774ワット発電中さん:2006/05/19(金) 22:26:28 ID:Ts+vZOAn
Let's ピアノ AW-860 ってPICぽいようだけど・・・PIC?
597774ワット発電中さん:2006/05/22(月) 12:42:06 ID:5JpRlBRE
ちなみに某商品って何のこと?
598のうし:2006/05/22(月) 12:55:52 ID:JCp+yqYq
そーゆー製品のってやっぱプロテクトかけてあるのかな?

いろんな製作記事やHPのなんかあるけど、
リバースするとハッキングみたいで燃えてしまう。
599直衣:2006/05/22(月) 14:01:45 ID:VAalh+dT
いいえ
600774ワット発電中さん:2006/05/22(月) 22:53:22 ID:rdtkan9I
>>589が設計した製品。
PIC単体で4和音出るんだぜ〜
外付けROM付けて12和音より凄いんだぜ〜
ってことだろ。
601774ワット発電中さん:2006/05/23(火) 20:15:39 ID:XUx5bX1L
つーか、全く理解できないんだが...

自分が知ってるモノの性能が高い(とも思えないが)からといって、
他の人が作ったものを貶す理由がわからんよ。 
ま、本当に、>600のいう通りかもしれんがな。
602774ワット発電中さん:2006/05/25(木) 18:23:12 ID:iDPR/eWV
>>584とか見て、こいつバカか?物を知らねぇ、とか素で思う思考回路なんだよw
こういうのがなまじっかオッサンになるとほんと迷惑なんだが。
603774ワット発電中さん:2006/05/26(金) 07:58:26 ID:TVfWVPHP
>こいつバカか?物を知らねぇ

とかいうなら、その理由と改良版を教えて下さい。
604774ワット発電中さん:2006/07/22(土) 17:00:18 ID:hsMr3mWy
age
605774ワット発電中さん:2006/07/22(土) 18:18:10 ID:XoTCkSnJ
すげぇ、あのPIC、落ちながら音出してる・・・
606774ワット発電中さん:2006/07/27(木) 22:23:34 ID:BQULkqdH
これって日本のテレビでも使えますか。

http://hyvatti.iki.fi/~jaakko/pic/pong/
607774ワット発電中さん:2006/07/27(木) 23:16:13 ID:vFwlu0tX
>>606
PAL 625 って書いてある

日本のは NTSC
608774ワット発電中さん:2006/07/28(金) 02:02:44 ID:iejjLHmJ
>>607
ちょっと定数いじればNTSCでも行けるんじゃね?
609774ワット発電中さん:2006/07/28(金) 03:00:04 ID:ZoTnGSOm
>>606
少なくとも、そのままじゃ使えない。
>608
定数っつーか、プログラムをいじらないとダメだな。
610774ワット発電中さん:2006/07/28(金) 03:04:41 ID:ZoTnGSOm
>609訂正
>>608の「定数」を回路定数の意で読んでたが、プログラム中の定数の意味か。
軽く眺めただけだけど、ちょっと定数定義を変えて対応ってわけにはいかなさそうだ。
611電脳師:2006/07/28(金) 08:53:21 ID:YqSzR1oA
いっそNTSC用に考えて作れば面白いかも。
PALなんかはもう考えないで
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1111322265/188
みたいにして最初は何か映すのから始めて次にいろんなのやっていくとか。

ゲームの他に表示に使ったりオシロやったりできそう。
612774ワット発電中さん:2006/07/28(金) 10:23:01 ID:2ZkdEZAz
>>610
回路の定数はそのままでも流用出来そうかな

夏休みの宿題にNTSC版ソフトでも作ってみるか
613611:2006/07/28(金) 12:46:48 ID:YqSzR1oA
よーし、じゃあ夏休み中に
『8PINのPIC一個でテレビに“イの字”を映す信号を発生せよ』
って課題に専念するとか。

映像史にある
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1111322265/259
より楽にできるかも?
614774ワット発電中さん:2006/07/28(金) 13:09:30 ID:LZSA7u9D
615774ワット発電中さん:2006/08/13(日) 20:37:32 ID:w7GlkByJ
もはやPICでもBEEP音でもなんでもない気がするけど・・・

>>614のリンク先の回路図、
最終段トランジスタのエミッタ抵抗が1KΩなのはなぜ?
75Ωじゃないと整合取れなくない?
616774ワット発電中さん:2006/08/15(火) 03:14:46 ID:UulT7S3a
>615
インピーダンスマッチングなんて気にしない、ということなのでしょう。
でも、マッチングしないとそれなりに反射でゴーストが出るようです。
手持ちのhttp://nemoto.tri6.net/sw/avr/index.htmlは、うちのモニタだと
割と目立つゴーストが見えました。
617774ワット発電中さん:2006/08/30(水) 14:40:32 ID:yA3dYkY5
BEEP!
618774ワット発電中さん:2006/09/09(土) 07:48:52 ID:fHN1oG9a
>>613
出来たの?。
619電脳師:2006/09/09(土) 09:03:18 ID:mjsCDaik
■■■■■□■
■■■■□■■
■■□□■■■
■□■□■■■
■■■□■■■

くらいですぐやってみよ。
620774ワット発電中さん:2006/09/09(土) 19:35:53 ID:aC1yj47Q
616もそうだけど、こんな感じになりそう
 ■■■■■□■
  ■■■■□■■
  ■■□□■■■
 ■□■□■■■
  ■■■□■■■
621619:2006/09/09(土) 20:45:09 ID:mjsCDaik
いぃねー、それでも思惑のっぽいの映りゃ
感動もんだりょ。
622774ワット発電中さん:2006/09/17(日) 23:02:55 ID:edG5A1ph
海外ドラマの24にでてくる

ぴっぽっぴっぽっぴ・・・・・を作ってよ
623774ワット発電中さん:2006/09/17(日) 23:22:36 ID:pEi+anSP
あの音Defの音じゃない
624774ワット発電中さん:2006/09/17(日) 23:45:08 ID:edG5A1ph
DTMF?Def? 
625774ワット発電中さん:2006/09/18(月) 00:27:22 ID:g5n5bwx7
Avaya製の電話はpersonal ringing paternてのがあって
自分好みに変更できるんだけど その呼び出し音の一つが
この音だと思う。
626774ワット発電中さん:2006/09/18(月) 00:47:47 ID:C1HVg49n
ついでに24時間タイマーで1秒ごとに「ぴっぽっぴっぽっぴっぽっぴっぽっ…」って鳴ったら
いいなww

朝の目覚ましにはちょうどいい
カウント0になるとビーーーーーーーーってな
627774ワット発電中さん:2006/09/18(月) 13:25:25 ID:2FMIqw0N
628774ワット発電中さん:2006/09/18(月) 16:26:02 ID:C1HVg49n
あーこれもいいね
でも、DVDのCMでやってるのは「ぴっぽっぴっぽ…」の繰り返しです。

DTMFじゃないんだよな、時報のピッピッピッポーンでもないし
おまんピーでもないし
629774ワット発電中さん:2006/09/18(月) 19:34:42 ID:2FMIqw0N
630774ワット発電中さん:2006/09/19(火) 03:18:18 ID:fDpp9Ilj
キターーー!(AAry
ありがとん!

で、何の音?ww
とりあえずPicで音出す回路とプログですね
631774ワット発電中さん:2006/09/19(火) 05:26:15 ID:+h46cpJE
バックのドカンドカンっていうのが少し邪魔だけど、
大体、低いほうが2050Hz - 0.1秒、高いほうが2300Hz - 0.1秒で1秒ごとに交互に鳴ってる感じ。

っていうか、昔なら高価な測定器を必要としたけど、
今じゃフリーソフトも山ほどあるし、PCひとつで大抵のことができる。

波形解析ソフトやBGM/効果音作成ソフトとか探してみ。
632774ワット発電中さん:2006/09/19(火) 14:46:17 ID:fDpp9Ilj
せっかくなのでメールの着メロにさせていただきましたww
で、PIC回路探しと…
633774ワット発電中さん:2006/09/19(火) 20:16:49 ID:3qTMfTAv
こんな感じかな?
12F675で、IOピンからGND間に、セラミックSP若しくはマグネチックSP+220Ω

:020000040000FA
:100000000000000083128501073099008316FF234A
:100010009000083085009F012F308100831264001A
:100020003720CE30B100FF3085065030B000B00B25
:100030001728FF3085064F30B000B00B1D28B10BDC
:10004000132864003720E630B100FF3085064730C2
:10005000B000B00B2928000000000000FF3085062A
:100060004630B000B00B3228B10B25280028AE3046
:10007000B0009130B1000530B2003E28B00B3E28F0
:0A008000B10B3E28B20B3E28080029
:04008A00003400340A
:02400E00CC3FA5
:00000001FF
634774ワット発電中さん:2006/09/20(水) 00:12:28 ID:/k7u0wBp
>>633 ちょwwおまっwww仕事 早すぎ
つーか焼く石がねーよ!
635774ワット発電中さん:2006/09/20(水) 21:05:21 ID:WSMVofPQ
>>634
じゃ、16F628で。ポートBに出力。

:020000040000FA
:06000A000000000083125B
:10001000860107309F0083160000000000000000EA
:1000200000308600000000002F3081008312640041
:100030003F20CE30F300FF3086065030F200F20B46
:100040001F28FF3086064F30F200F20B2528F30BF5
:100050001B2864003F20E630F300FF30860647305F
:10006000F200F20B3128000000000000FF3086068D
:100070004630F200F20B3A28F30B2D280528AE305B
:10008000F2009130F3000530F4004628F20B4628C8
:0A009000F30B4628F40B4628080085
:04009A0000340034FA
:02400E00143F5D
:00000001FF
636774ワット発電中さん:2006/09/20(水) 21:58:02 ID:xgdcilMc
久々にライターを探してやってみたいですがライターがみあたりませんw
637774ワット発電中さん:2006/09/21(木) 02:28:38 ID:ITN6PgXK
ほらそこの机の中に100円ライターが(略
638774ワット発電中さん:2006/09/22(金) 17:12:32 ID:x1i36PJb
秋葉に日曜に逝ってPIC数種類買ってくるので
スレをDATに落とさないでねw
639のうし:2006/09/23(土) 12:39:57 ID:TXk/CQJw
便所のケツ紙の芯で、使うと音楽が鳴るやつあるよな。
あれって一曲しかないから飽きる。

C509か12F100みたいなやつでランダム選曲して奏でるやつにしたくなった。
あの芯のやつ改造する場合、電池とPIC換えるだけでいけそー。
OSC内蔵ってうれしー。

ちなみにあのROM容量なら何曲入るかな?
640774ワット発電中さん:2006/09/23(土) 18:40:34 ID:Y/kcZ8a1
糞中に24の呼び出しが鳴ったらオチついてできんな…
641774ワット発電中さん:2006/09/23(土) 19:26:51 ID:pvYQrQLc
宿題のNTSCまだー
642電脳師:2006/09/23(土) 20:04:03 ID:TXk/CQJw
早くだりか うpしれよ。
>620みたいにならないように ちゃんとタイマ使って>619みたいにやれよ。

参考カキコ :
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1111322265/188
643774ワット発電中さん:2006/09/23(土) 20:11:10 ID:LbrhsI9l
>>640 カロリーメイト噴いたwww
644774ワット発電中さん:2006/09/24(日) 01:41:32 ID:sZ+lejG+
5分以上トイレにこもると24のぴっぽっぴっぽっぴ・・・が流れるようにしたいぞww
センサーが問題だIrか便座にスイッチかな
645774ワット発電中さん:2006/09/24(日) 20:37:52 ID:sIY6IOQY
>>642
ここはPICスレなんだけど、ハードでやる気なの?
646774ワット発電中さん:2006/09/27(水) 17:21:55 ID:AP/eL3v2
ブーーーン(^ω^)を鳴らすのは録音?周波数いじり?
647774ワット発電中さん:2006/09/27(水) 18:49:34 ID:lyRju/gu
>>644
焦電型赤外センサじゃ駄目なのか?
648774ワット発電中さん:2006/09/28(木) 08:28:03 ID:OxZs2wM2
>>647
あれは確か動いてないといけなかった希ガス
649774ワット発電中さん:2006/09/28(木) 10:18:50 ID:Xlw4Rwe9
焦電型赤外センサは赤外線を発する物体がセンサーを横切ったりする
時に電圧変動が出力される。>>648のとおり静止していると電圧が
変化しない。
でも、センサー内に人が入ったことはわかるので、それをタイマーの
スタートにセットすればいいんじゃないか?

簡単なところだとCDSの方がいいかも。
あとは超音波で距離はかるとか。
650774ワット発電中さん:2006/09/28(木) 10:30:31 ID:cGGaTvhj
Napion 使えば検出化
651774ワット発電中さん:2006/09/28(木) 11:25:51 ID:eFxtv4Tt
>>633 が 鳴らない・・・・・・(´・ω・`)
漏れの焼き方が悪かったか
PICが死んでるか
ライターが糞か
またやってみるね
652774ワット発電中さん:2006/09/28(木) 11:29:34 ID:cGGaTvhj
俺のはチカチカだけだったよ
653633:2006/09/28(木) 12:37:27 ID:TYapzaR+
>>651

>>633はOSCCAL値を使ってるので、消しちゃってると動かないかも。
アドレス0x3FFの値が0x3FFFになってしまっている時は、0x3480とか適当な値を入れてみると良いかも。
654774ワット発電中さん:2006/09/28(木) 14:38:16 ID:eFxtv4Tt
>>653 にゃーーーー!!!
それだぁ〜orz
書き損じたときにキャリブレーションごとぶっ飛んだようで
代用値3ffffだかなんかが入ってる

675もうねぇよw
キャリブレーションの値って直せるらしいがよくわかんねorz
秋葉逝ってきます
655774ワット発電中さん:2006/09/28(木) 15:23:08 ID:j0YFOa1G
>>654
http://www.geocities.jp/orange_denshi/writer509alpha.html#caldata
の方法でキャリブレーションデータを求められるけど、
シリアルインターフェースなどのある程度正確なクロックが必要なとき以外は
>>653のいうとおり0X3480あたりを入れておけばまず大丈夫。
656774ワット発電中さん:2006/09/28(木) 16:03:55 ID:eFxtv4Tt
ちょっと時間が空いたので♪
やってみます
657774ワット発電中さん:2006/09/28(木) 16:41:52 ID:eFxtv4Tt
キターーーーーーーーー!!(AAry

すげーーこれこれこれこれこれですよ!
いやー>>633  >>655 
テラサンクス!
おもすれー!
658774ワット発電中さん:2006/09/28(木) 16:54:30 ID:eFxtv4Tt
他のI/Oにも信号が出てるのね
LEDをつけてみますた

なにかよからぬふいんき(なぜか(ry))www
これおもすれー
659774ワット発電中さん:2006/09/28(木) 18:08:26 ID:j0YFOa1G
ほんじゃぁ次は>>627の着信音だな。
スペクトルを見ると全部で6つくらいの周波数からできてるみたいだから
ピポピポよりちょっと複雑だね。
660774ワット発電中さん:2006/09/28(木) 18:11:03 ID:Xlw4Rwe9
>>650 Napionみてみたいけど、周囲と温度差のある人(物)動く際に
おこる赤外線の変化を検出するセンサとあるけど。静止していたら
検出できないんじゃ・・・

まー人が微動だにせず居られることはできないだろうけど。
661774ワット発電中さん:2006/09/28(木) 18:25:41 ID:cGGaTvhj
>>660
検出できるよ 実際使ってる
1800円てのがあれだけど
662774ワット発電中さん:2006/09/28(木) 18:50:34 ID:eFxtv4Tt
>>659 PICで遊びすぎた〜仕事おわんねwwwwうぇうぇ
 >>627の びぽぽぽぴぽ…いきなりムズイよ〜orz

もう1つの675でLEDちかちかしてます
663774ワット発電中さん:2006/09/28(木) 19:13:12 ID:F/TWHOhT
焦電センサーの方を動かすと言う発想@トラ技
664774ワット発電中さん:2006/09/28(木) 20:12:52 ID:DhjM+wZT
最近の住宅はトイレの電灯SW用として、
普通に焦電センサーを使って人体検知してるぞ。
ただ、じっと座っていると電灯が消えてしまうことがあるので、
時々モゾモゾしますが何か?
665774ワット発電中さん:2006/09/29(金) 12:29:45 ID:O4JeT283
ぴぽぴぽ と点滅しながら鳴りつづけるあやしい箱に
電線と電池を意味なく入れてバイト小僧のそばに置いてあげましたwwww

反応が楽しみです
666774ワット発電中さん:2006/09/29(金) 12:54:34 ID:bjr0YNsx
それに加えて7Segでカウントダウンするものを入れて、
赤やら青やらいろんな色のリード線をつなげておく。

で、やりすぎて大騒ぎになって大目玉を喰らうと・・・w
667774ワット発電中さん:2006/09/29(金) 13:26:14 ID:dSM9ga91
音は出さないほうがリアルかも
668774ワット発電中さん:2006/09/29(金) 14:24:39 ID:O4JeT283
くそーっつ!

「なんじゃこりゃ?」

で、おわってもーたorz
次は7セグで時計もどきを・・・・・・
669774ワット発電中さん:2006/09/29(金) 19:57:12 ID:L8DxmeVZ
意味ありげな紙筒を数本
基板下に設置しないと効果半減だな。
670774ワット発電中さん:2006/09/29(金) 20:40:18 ID:tzFZtR+o
マーブルチョコの紙筒がいい形だなwww

あとチーズに釘刺して釘の頭に赤の配線

怒られますた_| ̄|○
671774ワット発電中さん:2006/09/29(金) 21:43:03 ID:DInexW2z
つ円筒形リチウムイオン電池
672774ワット発電中さん:2006/09/29(金) 22:41:12 ID:KYl7X9Vx
16f88 でつくってくらはい
673774ワット発電中さん:2006/09/29(金) 22:52:00 ID:yi3VRyFd
さすがに電池は・・・。
674774ワット発電中さん:2006/09/29(金) 23:22:25 ID:FPjMPiuZ
おもしろそうだな。
作ってみるか
675774ワット発電中さん:2006/09/30(土) 06:23:55 ID:oGQo9Go+
着信音の方もチョット解析してみたよ。

とりあえず
700Hz+2100Hz、27.5ms
1000Hz+3000Hz、27.5ms
500Hz+2500Hz、27.5ms
の3種類、6周波数の組み合わせでできている。
無音部分も27.5msの倍数が多いみたいだけど、
そうでない部分もあるみたい。
676774ワット発電中さん:2006/09/30(土) 08:48:50 ID:kxoCRCI5
何で解析してるの?
FFT使うとか・・・
677774ワット発電中さん:2006/09/30(土) 11:41:01 ID:JGVWxP1k
678774ワット発電中さん:2006/09/30(土) 14:24:54 ID:mA7KFueq
>>677
下のページから辿れる無安定マルチの回路が懐かしい。
最近はLED点滅くらいでもPICとか使っちゃうからなー。
679774ワット発電中さん:2006/09/30(土) 16:39:08 ID:JGVWxP1k
結局、解析結果はこんな感じ。

それぞれ
700Hz+2100Hz  - A
1000Hz+3000Hz  - B
500Hz+2500Hz  - C
とすると

無音:2、 A:1、 無音:1、 A:1、
無音:5、 A:1、 無音:1、 A:1、
無音:13、 B:1、 無音:1、 B:1、
無音:1、 B:1、 無音:1、 B:1、
無音:1、 C:1、 無音:1、 C:1、 無音:1、 C:1、 無音:1、 C:1、
無音:1、 C:1、 無音:1、 C:1、 無音:1、 C:1、 無音:1、 C:1、
無音:60

数字は単位数で、前述のとおり一単位を27.5msとしたときは、
トータルで109単位(27.5 x 109 = 2997.5ms)。
もし、28msにしたときはトータルで107単位(28 x 107 = 2996ms)になるので
最後の無音(60)を58にしたらいいかも。
(トータルで約3秒になるようにする)

あまり厳密にやらなくても大体合っていれば違和感無く聞こえると思う(たぶん)。
680774ワット発電中さん:2006/09/30(土) 19:33:51 ID:Qbx4rj4j
>>679 解析屋さんですか?ww
681774ワット発電中さん:2006/10/02(月) 13:21:51 ID:KOz6oUm7
>>659
解析結果wも出たようだし、プログラムよろ
682774ワット発電中さん:2006/10/02(月) 21:17:39 ID:7g1Gj61I
んもう!
PIC12F675用だよ。

:020000040000FA
:020000001E28B8
:08000800A0000308A10021087B
:100010008300A00E200E0900A200A20B0D280034C0
:10002000A3002030A400A40B1328A30B1128003434
:10003000A50064301020A50B19280034FF23831677
:100040009000831285010730990083169F010030CC
:100050008500831205301820323010207D200230B8
:1000600018204B3010207D200D3018204B301020F0
:100070007D20023018204B3010207D2023301820A6
:100080004B3010209A20023018204B3010209A203C
:10009000023018204B3010209A20023018204B30AC
:1000A00010209A20023018204B301020B720023048
:1000B00018204B301020B720023018204B30102071
:1000C000B720023018204B301020B7200230182003
:1000D0004B301020B720023018204B301020B720B2
:1000E000023018204B301020B720023018204B303F
:1000F0001020B720A53018202A281330A60003307E
:1001000085004E300C20013085004E300C2003302D
:1001100085004E300C20003085004E300C2002301F
:1001200085004E300C20003085004E300C20A60B90
:100130007F2808001B30A6000330850036300C20D5
:100140000130850036300C200330850036300C201D
:100150000030850036300C200230850036300C200F
:100160000030850036300C20A60B9C2808000E308D
:10017000A6000330850040300C200130850041305E
:100180000C200330850040300C20013085004030C9
:100190000C200330850041300C20003085004030B9
:1001A0000C200230850040300C20003085004130AA
:1001B0000C200230850040300C200030850040309B
:0801C0000C20A60BB928080071
:02400E00E43F8D
:00000001FF

GP0とGP1の合成で出力されるよ。
GP3はMCLR端子として機能しているよ。
ttp://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio1036.gif
電源電圧や抵抗値は適当に変更してちょ。
683774ワット発電中さん:2006/10/02(月) 21:35:35 ID:KOz6oUm7
>>682
乙です。
魚ー鳴ってる鳴ってる。
いい感じですね。
684774ワット発電中さん:2006/10/02(月) 23:04:43 ID:CeUPn9+Y
>>682 !!!!テラバロスwwwww

すげーーー!

まだ、アセンブラよくわかんない子羊に
ソスーきぼーん(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
685774ワット発電中さん:2006/10/02(月) 23:21:07 ID:7g1Gj61I
工エェー!ソースは企業秘密だよ。

ってゆうか単にだらだらとつなげただけだから見ても面白くないよ。
ttp://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio1037.zip
686774ワット発電中さん:2006/10/02(月) 23:43:43 ID:CeUPn9+Y
ヽ(´ー`)ノワーイ
687774ワット発電中さん:2006/10/02(月) 23:53:24 ID:ogSm1uKx
ヽ(´ー`)ノワーイ ピッピップルポー
688682:2006/10/03(火) 00:22:13 ID:L8gEMzEQ
解析結果はそれぞれ2-Toneだったけど、
低音側(GP0)だけ聞いても3倍5倍の高調波が出てるから
合成した音とほとんど変わらないのは内緒だよ        …orz
(高音側(GP1)だけ聞くとぜんぜん違う音に聞こえるけどネ)
689774ワット発電中さん:2006/10/03(火) 18:13:50 ID:5Aqj4g3m
ヽ(´ー`)ノ ピッピップルポポー
おもすれーやんかwww
690774ワット発電中さん:2006/10/04(水) 02:39:52 ID:YKPyB7kp
うははは
今ちょうど24やってるね
モレモヽ(´ー`)ノ ピッピップルポー
691774ワット発電中さん:2006/10/04(水) 02:49:21 ID:7crjL6uZ
24の電話呼び出し音みたいなの作れないかなー?
692774ワット発電中さん:2006/10/04(水) 02:52:33 ID:7crjL6uZ
てか今やってる最中なのね ビッピップルポー お疲れ様れす
693774ワット発電中さん:2006/10/04(水) 12:24:38 ID:lJI8jPQc
>>691

>>682の通りに作ればまさにそれですよヽ(´ー`)ノ ピッピップルポー
694774ワット発電中さん:2006/10/05(木) 08:29:24 ID:F25KyS21
>>693昨晩夜業して製作すたら、書き込みの時に675無いのに気付いた!
それに加えてリセットに仕様したタクトスイッチの配線を間違えたらすぃ。
とりあえず675は注文中。週末届くといいなぁ。
695774ワット発電中さん:2006/10/05(木) 09:34:13 ID:VQbMn+a7
>>694
他のデバイスがあるのならアセンブルしなおせばよい。
(ソースも公開されていることだし)
696774ワット発電中さん:2006/10/05(木) 10:03:19 ID:usBoG/o/
16F84Aとか628,648でやってやってヽ(´ー`)ノ
697774ワット発電中さん:2006/10/05(木) 12:21:42 ID:F25KyS21
>>695675用を629用に訂正するには…
コンフィグ関係の訂正
ADコンバータOFFの消去
            他に訂正は必要ですかね?
マグネットSPの+は抵抗パラ入力で、GNDは接地でおけ?
ご教授お願いします。
698774ワット発電中さん:2006/10/05(木) 12:57:41 ID:VQbMn+a7
>>697
12F675→12F629はそのままでOK。(たぶん実装していないレジスタに書き込むだけ)
抵抗はSPと直列にしてGP0とGP1の間に接続。
GNDは全て電源(または電池)のマイナスに接続、Vccが電源のプラス、3〜5V。

>>696
16F84AはセラロックまたはRC発信回路などでのクロックが必要。
16F628Aや16F648Aなら内部OSCがあるからすぐにできるんじゃない?
699774ワット発電中さん:2006/10/05(木) 15:10:41 ID:F25KyS21
ご教授THX!
>>698ソースてのは>>682のコトですよね?
MPASMでアセンブルするとエラーになってしまいます。
675でアセンブルして、そのHexを629に焼けってコトなんでしょうか?
700774ワット発電中さん:2006/10/05(木) 15:27:54 ID:8+M/1SSX
>>696
16F628A、648A用のパッチ(16F648Aで確認)

:10003000A50064301020A50B192800340000831699
:1000400000008312850107309F00831600000030F6
:02400E00703F01

>>682のHEXの6行目7行目32行目を上のパッチで置き換える。
(Writer509なら>>682をLOADして続けて上のパッチをLOADすれば置き換わる。
 それ以外のライターの場合はそれなりに…)
出力はPORTAのRA0とRA1。MCLRは同じ。

16F84Aは上のパッチを当てた後さらにConfigを
4MHzセラロックの場合は0x3FF1、RC-OSCの場合は0x3FF3。
RC-OSCの場合のRとCの値は20pF、5.6kΩ位(電源電圧などの影響大)

>>699
>>682のHEXはF675用にアセンブルされているけど、そのHEXをそのままF629に焼けばOK(のはず)
701774ワット発電中さん:2006/10/05(木) 22:18:53 ID:F25KyS21
>>700懇切丁寧なレスありやとやんした!
おかげでピッピップルポー聞けました。
若干音量が不足気味なのでTR追加して音量うPしてみようかな。
そしたら自作のタコメータのレブアラームに使ってみよっと。
あと前に話題にしてたトイレアラームもおもろいかもしれんね。センサーとタイマー追加でいけそうだな。
702774ワット発電中さん:2006/10/05(木) 23:18:38 ID:usBoG/o/
ピッピップルポーヽ(´ー`)ノ楽しそうだなww
今日の24見るかなw

意味も無く877Aでピッピプルポーしてみたいぞ(無意味すぎ)
703774ワット発電中さん:2006/10/06(金) 01:15:40 ID:Q4eElAYO
オープニングの

ぴっ・・・ぴぴぴぴぴぴぴびーーーーーーーってのは作れそうだw
704774ワット発電中さん:2006/10/06(金) 01:45:08 ID:Q4eElAYO
705774ワット発電中さん:2006/10/06(金) 12:50:39 ID:g2nJ5mhm
滝の音 キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━
ttp://www.ne.jp/asahi/air/variable/picmel/index.htm
うぇwっうぇwwwww

706774ワット発電中さん:2006/10/06(金) 15:07:04 ID:Q4eElAYO
水の音?
面白そうだが・・・・仕事おわんね(´A`;)
707774ワット発電中さん:2006/10/06(金) 21:29:06 ID:DF/U/EHg
滝の音なんてどこにもない
708774ワット発電中さん:2006/10/07(土) 10:42:45 ID:BreYvVcu
ジャーーーーー
確かに滝の音に聞こえる。ホワイトノイズの応用だな。クロック早くすれば
完全ノイズになるかな。そしたら、PICでスネアドラムできそうだな。
709電脳死:2006/10/07(土) 13:02:00 ID:nDoLAgsB
それ、
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1140880696/75
にある放尿時の音消しに使えるな、彼女にプレゼントしよう。
710774ワット発電中さん:2006/10/09(月) 01:51:26 ID:u4MbL0Xs
ピッピップルポーって流行ってるのか?
仕事場で携帯着信音を耳にするぞ
711774ワット発電中さん:2006/10/09(月) 09:43:13 ID:rLNK6Z0Y
深夜に放送してるだろ。
712774ワット発電中さん:2006/10/09(月) 11:23:12 ID:xeej9qmA
オレも携帯着信音にした。ピッピップルポー
713774ワット発電中さん:2006/10/09(月) 13:36:48 ID:dnK5D8Mi
デスク電話の着信音を変えられるやつって家庭用しかないのなww
ビジネスホンのスピーカー切って>>682の回路を入れて(ry
714774ワット発電中さん:2006/10/09(月) 13:47:23 ID:yOBaTJLp
ビジネスホンはCTU(社内に置く交換機)の音声ROMじゃないかな。
8ビットPCMだろうから、ROM交換汁!
715774ワット発電中さん:2006/10/09(月) 16:52:40 ID:dnK5D8Mi
うぇうぇっちょwwwそんなのわかんねぇよwww
電話板なんてねぇしな
PBXネタは・・・・・・通信技術板?
716774ワット発電中さん:2006/10/09(月) 18:10:23 ID:aBiENxHm
>>713
Avaya のPBX いれてくれ
717774ワット発電中さん:2006/10/09(月) 20:00:17 ID:dnK5D8Mi
高そうだねw
718774ワット発電中さん:2006/10/09(月) 21:21:22 ID:aBiENxHm
一般的なPBXと比べてえらく高いよ 
外資かコールセンター向け
719774ワット発電中さん:2006/10/10(火) 17:43:07 ID:dQFkCBEp
24に出てくる電話はCiscoと書いてありますね
720774ワット発電中さん:2006/10/12(木) 14:22:13 ID:NTafPCnC
24終わったね( ´・ω・`)_且~~
721774ワット発電中さん:2006/10/12(木) 16:54:27 ID:LlHNbPQl
ジャック・バウアーさん可哀想す
722774ワット発電中さん:2006/10/12(木) 18:49:21 ID:NTafPCnC
釣られたわけではないがシーズン5見たいなぁ・・・・・・
呼び出し音はピッピップルポー?
723774ワット発電中さん:2006/10/14(土) 00:04:02 ID:U0exzJ1X
次はTOOT TONE これでしょう、やはり。
ttp://www.kontraband.com/show/show.asp?ID=3768
724774ワット発電中さん:2006/10/14(土) 01:36:15 ID:jA2DZ2R6
くだんね〜〜えぇぇぇww 

ノキアの呼び出し音いいなw
725774ワット発電中さん:2006/10/19(木) 09:35:24 ID:h25IyK8T
726774ワット発電中さん:2006/10/19(木) 10:37:06 ID:RKh48mO/
何?誤爆?ゑ?
727774ワット発電中さん:2006/10/19(木) 11:12:19 ID:vIz2NmfQ
ピッピップルポーヽ(´ー`)ノ

あれからこれしか作ってないwww
そろそろ本格的に勉強しないとねorz
728774ワット発電中さん:2006/10/20(金) 00:56:15 ID:8S8tA7y6
上のリンクの水の音のを応用して、我が家のトイレの消音に大好評です。
アンプはLM386を使いました。
(自分の子供が3人とも女なので)
水道代が減りそうです。
729774ワット発電中さん:2006/10/20(金) 01:34:35 ID:GQPmjT9X
1人ください。
730電脳師:2006/10/20(金) 09:03:48 ID:tfVYvw95
漏れの教授先の女子大は新校舎は音消しが標準になっている。
あれは9001だか14001の取得の条件か?

しかしそれ取得しハード面ではいいけど女どもはバカ(男でも一部そうだが)だから他にこんなこともある。
真冬の朝、あまりにも寒いから登校すると温度設定を一気に最大にする。
やがて昼ごろになると暑っつくてたまらなくなり、窓を全部開けるわ冷房にするわでとてつもない浪費を毎日やる。

っつたくもう! 設定を高くすりゃ立ち上がりが早いと思っているからしょーもねーなー、
管理者はそーいったこと説明してねぇのか?
アスベスト対策だのお嬢様方にだからいろいろやってるけどソフト面がなっていない。

学祭では食う物ばっかだし料理は下手だし不味いわ高いわ並ぶわゴミになって浪費してバカだ。

だから食い物は構内のコンビニか持ち込みがいいぞ、女子大の学祭は学生を見に行くだけでいいから
出来るだけ要領よく徘徊するように始めに構内にそれなりの順路をよくたくらんで
目の覚めるような女を探すんだ。
731774ワット発電中さん:2006/10/20(金) 11:00:19 ID:fP235Qdt
で、PICでBEEPな話は?↑
732730:2006/10/20(金) 11:47:51 ID:tfVYvw95
>1も基本的にはBEEPではない。
このスレはPICでいかに雑音から音声に和音とかをやるかのになってる。

PICの音版スレだな。

ちなみに雑音に似た物で火炎のぼゎー音を作ってみたことがある。
不規則な方形低周波に簡単なCRフィルターをやるだけ。

周波でジェット系のスロットルを絞ったみたいなのにもできる。
733774ワット発電中さん:2006/10/20(金) 12:57:12 ID:tzfM7F2A
でんのうしののうないじょしだいがくはじょしだいがくなのにだんしがくせいもいるようだ。
734774ワット発電中さん:2006/10/20(金) 15:23:38 ID:sVNZQAad
次は、タイマーがゼロになるとキュイィィーーン・爆弾だ離れろコースあたりが来るかな
735774ワット発電中さん:2006/10/20(金) 16:02:50 ID:pHpVCxEF
チャイム(ポーン)みたいな減衰音って、難しい?つうか無理?
736774ワット発電中さん:2006/10/20(金) 19:19:25 ID:j1eHiZvj
>>735
微妙にエコーが掛かっているからなー。
チャイム音をPCで波形解析して
データをテーブル化、
PICのPWMをDA代わりにして
テーブルデータをそのまま出力するとか・・。
メモリが足りないか(w
737774ワット発電中さん:2006/10/20(金) 23:32:53 ID:obwWa+fF
ROMつけちゃえYO
738電脳師:2006/10/21(土) 08:22:31 ID:m0OeWzsP
単純にラダーでやればよろしかと。

あとエコーをもっと効果的にするには最中に位相を何回か変えると
かなりリアルになる。
今すぐ>237でシミュレーション実験してみよ、組み合わせによっては大聖堂か
地下ホームみたいな壮大エコーが演じられる。

5bit出力の509でいけるかな‥
739774ワット発電中さん:2006/10/23(月) 11:11:19 ID:+dzifsOX
740774ワット発電中さん:2006/10/23(月) 20:18:32 ID:jXbkkFkM
高音が割れてるのはなんでだろ
741774ワット発電中さん:2006/10/23(月) 22:38:23 ID:IEarOYZy
>>740 mp3だからじゃなくね?
742774ワット発電中さん:2006/10/23(月) 23:47:52 ID:GbME6xqH
これまたすげぇな
でもピッピップルポーがいいな

まだまだソスーよめねェ orz
743774ワット発電中さん:2006/11/15(水) 00:44:01 ID:q66DTiMo
学校へ行こうでの着メロ
744774ワット発電中さん:2006/11/23(木) 18:28:24 ID:QB91UMZW
sage
745774ワット発電中さん:2006/12/06(水) 07:45:46 ID:PdaG1HXA
>743
どうやるの
746774ワット発電中さん:2006/12/08(金) 15:15:43 ID:w0UZD/qn
>>739
携帯の待ち受けに使ってみようと思います。
747774ワット発電中さん:2006/12/08(金) 15:35:17 ID:4dgsVZQE
>>739
こう言うのをわざわざ作る意味があるんだろうか?
748774ワット発電中さん:2006/12/09(土) 01:39:12 ID:iVXfDUWe
>>747
そんなこと言ったら大抵の素人工作が該当してしまう。
749774ワット発電中さん:2006/12/27(水) 20:23:06 ID:yQQ3KZ3w
>>747
作る事自体に意味があります。
750774ワット発電中さん:2007/01/10(水) 20:00:18 ID:629mfiYS
ぴっぴっぷるぽ〜♪
751774ワット発電中さん:2007/01/11(木) 19:46:58 ID:zh+A8ahW
ピとかプじゃなくて
昔のMacintoshみたいな

ぽーん

を出すにはどすればいいの?
サンプリングを呼び出すのが
手っ取り早い?
752774ワット発電中さん:2007/01/12(金) 00:16:59 ID:KJ1ZEZAC
手っ取り早いのは外部回路でフィルタだろうな。
PICじゃなくてPSoCだと簡単に出来る。モノが違うからね。
用途と価格もそれなりだけど。
753774ワット発電中さん:2007/01/14(日) 02:51:09 ID:vcUnm+gF
PSoCか・・・ちょっとぐぐってくる
754.:2007/01/14(日) 06:13:46 ID:lw+cPJfu BE:120079692-2BP(0)
755電脳師:2007/01/14(日) 10:27:12 ID:aijjbFl+
単なる和音だからサインテーブルを基に算出するのと立ち下がり(デュケイだかサスティン)をかければよろしかと。
DAはラダーでやるとか。

フツーの最大クロックでも良音質でいけるかどうか‥
756774ワット発電中さん:2007/03/04(日) 16:21:52 ID:ktNBq2Mk
ttp://www7.big.jp/~kerokero/test/mappy(tiny45).zip

PICでなくてすまないが、ゲーム音楽をプログラムしてみた。
757774ワット発電中さん:2007/03/08(木) 08:54:36 ID:h56Q9b7V
あげ
758のうし:2007/03/08(木) 09:48:10 ID:a3p5Srnl
PICにUSBが搭載されたり、DSPになってるのがあるなら
そのうちいろんな方式の音源を搭載したのやサンプルや圧縮付きのがが出たりして‥
噂ありますか?
759774ワット発電中さん:2007/03/08(木) 10:59:31 ID:ZobHkj9D
ねーよw
760758:2007/03/08(木) 11:24:03 ID:a3p5Srnl
じゃ、MSPみたいにLCDドライバ内蔵。
761のうし:2007/03/08(木) 14:05:42 ID:a3p5Srnl
じゃ、パワーICみたいに大電力ドライバ。

たしか普通のDIPなのにスピーカーを直で鳴らせるLM386(80386じゃないよ)なんてのあったな。
762774ワット発電中さん:2007/03/08(木) 14:49:17 ID:k13gSFkV
>>758
DSPがあるんだからD/Aだけでいいじゃん
763774ワット発電中さん:2007/03/08(木) 15:00:06 ID:AQBJSsvW
>>761
TO220の5pinのdsPIC(モータ)ドライバタイプとかか?
764761:2007/03/08(木) 15:18:57 ID:a3p5Srnl
>763
萌え〜
765774ワット発電中さん:2007/03/08(木) 15:25:37 ID:5rPdN+38
LCDドライバ内蔵のPICは16F913/914/916/917あたり。
1/2,1/3Bias、1/2,1/3,1/4Multiplex
766761:2007/03/08(木) 16:19:03 ID:a3p5Srnl
>765
萌え〜、萌え〜
767774ワット発電中さん:2007/03/08(木) 19:35:41 ID:5rPdN+38
ちなみに、素のLCDパネル(ダイナミックドライブ用)はこのへん
ttp://www.daisendenshi.com/product/list_ddkit.html
ただ、オレは使ったことはないけど。
768電脳師:2007/03/08(木) 22:00:29 ID:a3p5Srnl
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1172884441/6
なんてののドットマトリクスなんかをスマートにできるのあるかな?
PICもなかなか萌えれるもんで‥
769774ワット発電中さん:2007/03/21(水) 16:16:34 ID:okW81bXr
770774ワット発電中さん:2007/04/27(金) 19:37:35 ID:M1bHzJRO
ほっしゅ
771774ワット発電中さん:2007/05/12(土) 23:48:26 ID:mxRp3ekk
光物の事も書いて良いですか。
772774ワット発電中さん:2007/05/12(土) 23:50:14 ID:WEni6wfZ
ヒカリモノのスレがあるけどこっちの方が静かでいいかもねw
773774ワット発電中さん:2007/05/13(日) 09:25:53 ID:ruztbwjq
PIC16F627Aと74HC595で7x20のチップLEDを直接駆動したっけな・・・その昔。

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f55704495
1500円ぐらいからあるから買った方が早かったよ。OTL
774774ワット発電中さん:2007/05/19(土) 17:07:44 ID:DmR/NApn
775774ワット発電中さん:2007/05/20(日) 22:07:45 ID:X/1vGmwW
>>774
出力回路を教えてくれる? フィルタはどうしてるの?
776774ワット発電中さん:2007/05/20(日) 22:12:52 ID:6d8aa14C
ぬこが音に反応しております
777774ワット発電中さん:2007/05/20(日) 23:17:41 ID:LG6nJEVV
ワロスwwww

ソスーщ(゚Д゚щ)カモォォォン
778技術奴隷:2007/05/22(火) 11:38:32 ID:v/qw6+mL
12F675

:020000040000FA
:100000000128831285010730990083160830850086
:100010009F01831264008501E230B0000530B10019
:1000200000003F30850600000000A930AE002D2002
:10003000B00B1028B10B1128EA30B0000430B10029
:1000400000003F30850600000000D430AE002D20B7
:10005000B00B2028B10B21280A28AE0B2D28080050
:040060000034003434
:02400E00CC3FA5
:00000001FF
779774ワット発電中さん:2007/05/22(火) 11:40:53 ID:GR+aE64D
683用はない?
780774ワット発電中さん:2007/05/22(火) 13:30:00 ID:E7BYK7oh
いぬが音に反応しております
781技術奴隷:2007/05/22(火) 21:04:13 ID:v/qw6+mL
>>779
683は手持ちが無いのだけど、OSCCONを弄れば675と同じでいけるの?
782774ワット発電中さん:2007/05/22(火) 22:02:35 ID:aWiiKire
( >д<)、;'.・ ヘックス
783774ワット発電中さん:2007/05/23(水) 00:54:04 ID:9OSWD7yU
>>778を逆アセしてみたら50Lineだったから勉強がてら追ってみるか?
784774ワット発電中さん:2007/05/23(水) 23:02:17 ID:/e7W+NEw
>>774
聴けないよ(´・ω・`)
どんな音なの??
785774ワット発電中さん:2007/05/24(木) 07:22:06 ID:Ty8hgZkL
横断歩道でよく聞くあれ。
ステレオだぉ
786774ワット発電中さん:2007/05/24(木) 08:38:14 ID:zD9QS5TD
まあ、PICの応用としては初歩の初歩だわな。
787774ワット発電中さん:2007/05/24(木) 20:07:11 ID:/8Qwon+3
>>784
横断歩道のカッコウ(のいくつかの変種?)。
ぴよとかぴよぴよとかは、ちょっと難しそうだな。
788774ワット発電中さん:2007/05/24(木) 23:06:40 ID:hPqwt/1f
横断歩道なら、やっぱ、「通りゃんせ」でしょ。
789774ワット発電中さん:2007/05/24(木) 23:21:14 ID:x6dTz4vA
なんだ、ぬこの鳴き声じゃないのか
790774ワット発電中さん:2007/05/25(金) 00:23:47 ID:R6KY8U/L
PIC12F675, PIC12F683どちらでもOK

:1000000000308A00D92800000A108A100A118207DD
:1000100071342D34003429348D34483400345E3446
:1000200071342D3400340E3471342D3400340A34DC
:100030008D343C3400347434003400340A108A1097
:100040000A1182070134223434340C3400347B34F6
:100050000134223434340C3400340C34013422346E
:1000600034340C3400345A3400340034AA01A90862
:100070000319462803102A0DB100310A0420A300F9
:1000800031080420AB002308AC00512803102A0DCE
:10009000B100310A1E20A30031081E20AB00230846
:1000A000AC00AC08031D5528D828251C892825102C
:1000B000A7030319882801302C02AE00AE030319F0
:1000C0007328051485102B08AD00AD03031D6528AA
:1000D0000510851402302B02AD00AD03031D6D2801
:1000E000AD09AD095E28AD09051485102B08AD00DA
:1000F000AD03031D7828AD09AD0905108514033043
:100100002B02AD00AD03031D8228AD09AB0A5828B0
:10011000D628AB08031D9D28AC0303199C28033087
:10012000B000E830AF002F080319B003AF032F0869
:100130003004031D93288C28D6282B0BA5282C08C7
:10014000A7002B08A6002514D628AC030319D6282F
:10015000051485102B08AD00AD03031DAC28051058
:1001600085142B08AD00AD03031DB32805148510BD
:100170002B08AD00AD03031DBA28051085142B080C
:10018000AD00AD03031DC128051485102B08AD007B
:10019000AD03031DC8280510851402302B02AD00E5
:1001A000AD03031DD028AD09AD09A528AA0A37283B
:1001B000FB2884011F308305613083168F00831272
:1001C0001F1383161F109F101F119F1107308312DA
:1001D00099002510A601A701FF3083169500811311
:1001E00038308500FF30831285000030851A0130D9
:0A01F000A800A9003628F5286300D6
:02400E00E43C90
:00000001FF
791774ワット発電中さん:2007/05/25(金) 00:34:08 ID:R6KY8U/L
初歩の初歩だそうなので、こりゃ出来なきゃイカンちゅうわけで、作ってみた。

ttp://www35.tok2.com/home/xcrosgs2wy/kakko/src/kakko.c ソース(CCS-C V3.249向け)
ttp://www35.tok2.com/home/xcrosgs2wy/kakko/src/kakko.hex HEX

GP5をオープンにするとカッコー、GNDに落とすとピヨピヨ。
「カッコー、カカッコー」と「ピヨ、ピヨピヨ」(異種鳴き交わし)にしてある。

スピーカは GP0−−抵抗−−スピーカ−−GND みたいに接続。

スピーカがマグネチックスピーカの場合、抵抗は100Ω〜150Ω。ただし、インピーダンスが
8Ωとかだと殆ど聞こえないと思う。(32Ωならそこそこ聞こえる。)

圧電スピーカの場合、抵抗は3kΩ程度。GP0とGP1に逆位相で信号を出してあるので、
GP0−−R−−SP−−GP1と接続すると音が大きくなる。
792774ワット発電中さん:2007/05/25(金) 01:09:33 ID:CqSxvtJ9
PICのプログラムくらいアセンブラで書きなさいよ。
高級言語と比べて、驚くほどいろんなことがたやすくできるから。

793774ワット発電中さん:2007/05/25(金) 01:11:30 ID:J2aKdeHV
逆じゃないの・・・
794774ワット発電中さん:2007/05/25(金) 01:15:52 ID:CqSxvtJ9
>>793
それは技術が未熟な人の場合。
795774ワット発電中さん:2007/05/25(金) 01:21:31 ID:M+/lFTLM
自分ひとりで開発するならアセンブラのほうがいいかもしれないけど
他人に見せることつもりならCとかの方がいいんじゃないかな。
他人のアセンブラは読む気が起きない・・・。

俺はアセンブラしか扱えないんだけどね。
796774ワット発電中さん:2007/05/25(金) 02:15:06 ID:Kmyfaojx
マクロを使えば、CでPICのプログラムを書いて
これぐらいの処理はこなせるのか。

贅沢に資源を使えてタイミングもシビアじゃない
パソコンでの非リアルタイムのとは、
かなり趣が違うコードになるのだなぁ…。
797774ワット発電中さん:2007/05/25(金) 04:57:24 ID:CVm90G1e
>他人のアセンブラは読む気が起きない・・・。

下手な人のは見るに耐えないけど
綺麗に書ける人のは見てると勉強になる
798774ワット発電中さん:2007/05/25(金) 07:59:51 ID:BKA/rS+v
綺麗なアセンブラでも読みたくないな
799774ワット発電中さん:2007/05/25(金) 10:37:52 ID:4F2HI2cI
      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < 驚くほどたやすいアセンブラ版マダー?>>792
            \_/⊂ ⊂_ )   \________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
800774ワット発電中さん:2007/05/25(金) 11:15:53 ID:FbfQ8B5a
>>790
thk やってみます
801774ワット発電中さん:2007/05/25(金) 12:16:48 ID:ACfQlx5X
>>799
そうだな、791のソースと比べたいから早く出してくれよ


まぁ99%ネタだろうけど一応煽っとく
802774ワット発電中さん:2007/05/25(金) 13:14:50 ID:MgHPkffH
アセンブラを使いこなせないヤシが何を言っても無駄。
想像でしか言えないんだから。
803774ワット発電中さん:2007/05/25(金) 14:33:49 ID:4F2HI2cI
驚くほどたやすい脳内アセンブラ最強ニダ!
804774ワット発電中さん:2007/05/25(金) 14:35:01 ID:zfT3JYK+
アセンブラしか使えない香具師に何を言っても無駄。
805774ワット発電中さん:2007/05/25(金) 15:28:45 ID:FbfQ8B5a
適材適所 

自分だけで使う分にはどちらもおk
806791 ◆xcrOSgS2wY :2007/05/25(金) 16:21:05 ID:R6KY8U/L
今度はwavデータ再生の試み。フラッシュROM容量の都合でPIC16F88専用。
HEXがクソ長くなったので、HEXのコピペは省略。

ttp://www35.tok2.com/home/xcrosgs2wy/mou1kai/src/mou1kai.c ソース(CCS-C V3.249向け)
ttp://www35.tok2.com/home/xcrosgs2wy/mou1kai/src/mou1kai.hex HEXファイル

スピーカは RB0−−抵抗−−スピーカ−−GND みたいに接続。
前と同じく、マグネチックスピーカの場合、抵抗は100Ω〜150Ω。
今度は32Ωでも微かにしか聞こえないが。ヘッドホンならうるさいくらい。

圧電スピーカの場合、抵抗は3kΩ程度。
こっちのほうが少し音が大きいが、共振周波数が被るようで音質悪し。

1回再生したら停止するので、もう一度再生する場合はMCLRか電源再投入。

秋月の小型マグネチックスピーカ
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?p=1&q="P-01388"
で再生した音⇒ ttp://www35.tok2.com/home/xcrosgs2wy/mou1kai/bin/sp_magnetic.mp3

秋月の圧電スピーカ
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?p=1&q="P-01251"
で再生した音⇒ ttp://www35.tok2.com/home/xcrosgs2wy/mou1kai/bin/sp_piezo.mp3
807774ワット発電中さん:2007/05/25(金) 16:29:30 ID:+tcghH/c
やっとPICスレらしくなってきたな。
808774ワット発電中さん:2007/05/25(金) 18:38:34 ID:4as6lM20
WAVEの再生って前にもみたような…
とりあえずガンガッテ!
809774ワット発電中さん:2007/05/25(金) 20:12:56 ID:vGuKFJ0b
>>797
綺麗なアセンブラ=パズルの模範解答 みたいなもんかな。

ところで、ぴよぴよのmp3は?
810774ワット発電中さん:2007/05/25(金) 21:16:42 ID:4as6lM20
圧電スピーカーの音が着インコに聞こえる・・・
811774ワット発電中さん:2007/05/25(金) 21:17:46 ID:R6KY8U/L
812774ワット発電中さん:2007/05/25(金) 22:12:44 ID:Kmyfaojx
へぇ、4Kワードで、ちゃんと「もういっかい」って聞こえるねぇ。
秋月で230円のPIC16F88でこれぐらい鳴ると、
ちょっとした音声再生を気楽に組み込めそう。

>>808
PIC本スレの方にも報告が上がっているな。
813774ワット発電中さん:2007/05/26(土) 00:27:23 ID:ACTphIyI
音声はデータ量で限界があるから、追求するならやはり多重和音でしょ。
814774ワット発電中さん:2007/05/26(土) 00:36:37 ID:7jGxGZSd
矩形波とはいえ既に12和音があるからなー。
815774ワット発電中さん:2007/05/26(土) 08:17:53 ID:w+MbEZ92
やはり>>792はネタだったか・・・
816774ワット発電中さん:2007/05/26(土) 11:24:27 ID:/baVJIrF
>>814
聴いてみたい。サイト情報キボンヌ
それと、音程は確かなのかな?
817774ワット発電中さん:2007/05/26(土) 12:55:40 ID:/eWGhOcl
818774ワット発電中さん:2007/05/26(土) 19:10:35 ID:7jGxGZSd
それそれ。
PIC単体にすればI2C入出力がなくなる分、もう少し和音を増やせるけど、
たった2Kのフラッシュではたいした長さの曲も入らんしねぇ。
819774ワット発電中さん:2007/05/26(土) 20:26:03 ID:v1FtImPP
>>811
先生、そのぴよは大人すぎると思います!
820774ワット発電中さん:2007/05/26(土) 20:53:19 ID:7jGxGZSd
>>819
ttp://www.trafficsignal.jp/~fmdhappa/cbbs0001/srch.cgi?word=563&logs=.%2Fcbbs.dat&ALL=1
のサウンドデザインを真似たつもりだったんだが、聞き比べてみると
ぴよはもう少し高音から始めたほうが似てたかも。
821774ワット発電中さん:2007/05/26(土) 22:09:07 ID:nGprRm2b
よく映画とかで出てくる、米軍とかの「ビー、ビー」って警報音とか、
NASA のアポロとかとの交信のとき(だっけ?)の「ピー」って音は、
どういう波形にすれば再現できますか?
822774ワット発電中さん:2007/05/26(土) 22:42:49 ID:7jGxGZSd
送信終了時の「ピー」(エンドビーパー)は好みの周波数の方形波で。
(正弦波でもいいけど、あんなの音質関係ないし。)

「ピー」を10Hzくらいで断続して汚せば「ビー」になるんでないかな。
823774ワット発電中さん:2007/05/26(土) 22:46:59 ID:Lsu21J1w
824774ワット発電中さん:2007/05/26(土) 23:35:05 ID:/baVJIrF
>>817
どこかで見たと思ったら、以前紹介されていたヤツね。
ROMデータ使うんなら簡単にできるよ。全然すごくない。いや、それなりに
たいしたことはしていて、尊敬に値するんだが、アッと驚くほどではない。
825774ワット発電中さん:2007/05/27(日) 00:20:09 ID:NZQr/loL
PIC単体で演奏するほうが当然もっと簡単なんだが。
>>824にとってどんなのが「すごいこと」なんだろね。
826774ワット発電中さん:2007/05/27(日) 00:34:10 ID:ZDXu3Rb+
>>825
PIC単体でROMを使わずに12音の和音を出すことがそんなに簡単かい?
827774ワット発電中さん:2007/05/27(日) 01:06:11 ID:NZQr/loL
>>826
PIC単体で12和音を出すこと自体が簡単だと書いたんじゃないんだが。
>>817紹介のページにある外付けROMを使った12和音演奏と比較すると、
外付けROMを使わないほうが簡単、という比較の問題。

>>817のは外付けROMからI2Cを使って(1ビットずつソフトで制御して)音程・
音長データを読んでるが、I2CじゃなくPIC内蔵のフラッシュなりEEPROMなりから
データを読むのであれば、当然そのほうが簡単だ。
828774ワット発電中さん:2007/05/27(日) 22:00:45 ID:7omsZthv
もれも派手な警報音ほすぃくなったww
EVAとかエイリアンとかいいな
829774ワット発電中さん:2007/06/10(日) 23:50:11 ID:sTGHNaSn
日経新聞に載ってたんだが、
 カッコー カカッコー は南北orメイン道路側
 ピヨ ピヨピヨ は東西or脇道側
で、使われるんだそうな。
PICで鳴らすときは、磁気センサもほしいな。
830774ワット発電中さん:2007/06/11(月) 08:15:30 ID:PG5OhG5Q
>>829
都道府県によって違う。
千葉県では主道側がピヨで
副道側がカッコー
831774ワット発電中さん:2007/06/11(月) 09:36:22 ID:7fqkGxuq
大阪では
逝きは酔い良い 還りは怖い
832774ワット発電中さん:2007/06/11(月) 19:04:29 ID:9SGXhzjo
>>830
都道府県レベルで決めているわけではなく、警察の所轄ごとに
方向ルールの有無や(ルールがある場合の)内容が違う。
833774ワット発電中さん:2007/06/25(月) 11:20:37 ID:6CXKsPkD
どなたか>>791のソースをMikroC用に書き直してくれる
奇特な方いらっしゃいませんか?
834774ワット発電中さん:2007/06/25(月) 14:26:41 ID:6CXKsPkD
期待上げ
835電脳師:2007/06/25(月) 15:18:51 ID:Ha+OrkIv
書き替えなくてもピヨだのカッコーだのの音のアルゴリズムからプログラムすれば楽じゃね?

ピヨは3kHzの音が1秒内で少し上がるような音だとおもわれ。
カッコーは、カッのとこが400Hzが1秒内に少し上がって、
すぐコーの350Hzが付くだけとおもわれ。

移植なんてかえってメンドーのような‥
836774ワット発電中さん:2007/06/25(月) 21:05:36 ID:zEPQcZis
>>835
> 少し上がるような音
あなた、音感ない気がするんだけど・・・
837774ワット発電中さん:2007/06/25(月) 21:46:16 ID:vxTVh9mV
hexが上がってるんだから、動かして波形とればいいと思うけど
838774ワット発電中さん:2007/06/26(火) 00:23:20 ID:2OkXyCfJ
>>836
ワロタ

ピヨッ? ピヨッ?
839774ワット発電中さん:2007/06/26(火) 01:03:00 ID:IMbkRETe
>>791のソースをmikroC用に修正してみた。今度のはPIC12F683専用。

ttp://www35.tok2.com/home/xcrosgs2wy/kakko2/src/kakko2.ppc
ttp://www35.tok2.com/home/xcrosgs2wy/kakko2/src/kakko2.c
ttp://www35.tok2.com/home/xcrosgs2wy/kakko2/src/kakko2.hex

元のソースをなるべく温存する形で書き換えたから、ちぐはぐな部分があるのは勘弁。

CCS Cもバグだらけで決して誉められた実装じゃないが、mikroCもなかなか手ごわい。
元のソースでは構造体の配列定数を使ってたんだが(定数にするのはデータをROMに
配置するため)、mikroCで構造体配列定数にアクセスすると全くデタラメの値を返す。
動かない理由に気付くのにずいぶんかかったよ。
840774ワット発電中さん:2007/06/26(火) 01:04:21 ID:IMbkRETe
>このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
>おっぱいを見ると何故興奮するのでしょうか? [生物]

誰だw
841774ワット発電中さん:2007/06/26(火) 01:12:07 ID:r6ul8ZWZ
>>836
元の音を聞いてないんだが、横断歩道で鳴るような音なら、
確かに下がってるのが正解だな。
842835:2007/06/26(火) 07:13:13 ID:T0TSUtq8
漏れはイナカのそーゆー音を知らなかったからピヨじゃなくてピイッ! ってのと勘違いしていた。

んで、あと3kだの400だの350Hzってのは合ってたかぁ?
843833:2007/06/26(火) 12:47:28 ID:soLpp8bM
>>839
おお〜っ、ありがとうございます。

最近PICの勉強を始めてまだMikroCも全然解ってません。
コンパイラはMikroCでいこうと決めたのですが、情報が少なく悪戦苦闘してます。
なのでソースを見ながら理解を深めようと思いお願いしてみました。
(LEDの点滅は出来たので、次は音を鳴らしたいと思っていたところだったので)

他の方もレスありがとうございました。
844774ワット発電中さん:2007/06/26(火) 16:48:55 ID:IMbkRETe
>>843
うーん、勉強のしょっぱなの教材としてはかなり手ごわいだろうと思うけど。
高度なことをやってるからじゃなくて、コメントがほとんどないのと、
音を鳴らすための「原理的なコード」よりもコンパクトにまとめるための
「実務的なコード」の割合のほうが大きいから。

ま、困難な教材で挫折したとしても勉強のうち。がんばって。

もし挫折したら、今度はLEDチカチカに相当する「適当な音程でピー」⇒
「適当な間隔でピーピー」⇒「正確な間隔でピーピー」⇒
「正確な間隔と音程でピーピー」⇒「正確な間隔と音程でパーピーポー」ってな
具合にステップアップしてみそ。
845774ワット発電中さん:2007/06/26(火) 20:56:05 ID:TMJEnPN3
> 漏れはイナカのそーゆー音を知らなかったから
テキトーなレスばっかしてるなや、カス
846電脳死:2007/06/27(水) 09:03:04 ID:IOyJpPUY
んでも、コレはカッコいい音だしアルゴリズムも面白いぞ。
コックピットにあるGPWS(地面接近警告)の音を作って味噌。

毎年あの日に報じられる日航機の墜落直前のボイスレコーダーにあるあの警告音。

プァプァ! Pull up! っていうあの音、萌え〜
ある音程が急に上がるようにウェィトを減らして作った、リアルになった。
その次に音声を1bit音声で言わせた。

いかがですか? ○浜機長。
847774ワット発電中さん:2007/06/27(水) 09:26:49 ID:msCfMoDq
聞いて見たいな。ぜひうp。
848846:2007/06/27(水) 12:54:13 ID:IOyJpPUY
その警告音は工房の時に部で隠れてわりー事をする際にセンセーの探知器に使った。
警告は“Pull up!”じゃなく“Put away!”(隠せ!)にしてあった。

カキコにあるように音は200Hzから0.5秒の間に1kHzになるようなアルゴリズムでやったやうな‥
上昇率や時間は試行錯誤でやったから「プァプァ」が「ぷ〜ぅぁーっ、‥」とか「キュイキュイッ!」だのパラメーター設定がカギだ。

パラメーターはウェィトの下降率と初期周波数とかだ。
849774ワット発電中さん:2007/06/27(水) 13:53:26 ID:vde3TprR
地面接近警告は、音声で「テレイン、テレイン(terrain)」ってのがあるよね。
あの事故を起こした日航ジャンボで有名になった。
これは少し難しいか?
850774ワット発電中さん:2007/06/27(水) 14:40:57 ID:1eI9Y5UP
>>849
それはむしろ音声合成・単なる録音再生の分野じゃないかな。

「手本」があるのなら、まずそれの分析から始めるのがいいだろう。
区間ごとのフーリエ変換結果とか、各成分の時間的推移とか。(ケプストラムという用語もあるね)
その後で、似た音を作る経済的な方法を考えるわけだ。(必ずしも「金銭的」にあらず)

聞いただけ、波形を見ただけでネタが割れるくらい簡単な効果音なら、そこまでする
必要はないだろうが。
851774ワット発電中さん:2007/06/27(水) 21:26:15 ID:iAvk6FXv


これはもうだめかもわからんね

852774ワット発電中さん:2007/06/27(水) 21:39:38 ID:hMCHjMWU
どーんといこうや
853774ワット発電中さん:2007/06/27(水) 23:36:16 ID:b8dJyKWl
>>851
これは、あの事故で亡くなった日航機の機長の言葉だな。
重みがある。
854のうし:2007/06/28(木) 08:31:28 ID:5PQyAYmY
ぼぐの先輩はあの事故ん時の川○慶子ちゃん
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q129005992
とかいう当時の女子中学生に萌えてました。
855774ワット発電中さん:2007/06/30(土) 16:13:25 ID:u8fwQ4tb
↑おまえがひとりで墜落すれば良かったんだがな。万年助手さん
856774ワット発電中さん:2007/06/30(土) 17:20:56 ID:fuxJ1KXZ
圧電ブザーで音を出そうと思っているのですが、
・自励式の圧電ブザーは、電源につなげば「ピー」と単調な音が鳴るが、音の周波数の制御等ができない。
・他励式は、CPU等から制御してやる必要があるが、「ピンポーン」のように自由に制御できる。
と理解してよいですか。
857774ワット発電中さん:2007/06/30(土) 18:54:35 ID:M2hVfFYf
>>856
大きな間違いはないので、理解は合っていると思う。
解釈や表現の好み程度の違いとしては

・自励式ブザーから出る音は「あらかじめ定められた特定の音」ではあるが、
必ずしも「ピー」とは限らない。「あらかじめ定められた特定の音」が複数あり、
選択できる自励式ブザーもあるので、広義の意味では自励式ブザーにもON/OFF以外の
制御はあり得る。

・他励式ブザーは入力された信号で発音する。この信号入力を「制御」と
呼ぶのは明らかな間違いでないが、語感から「ピー」等の「信号」ではなく
ON/OFFあるいは音量のような制御を連想させるため、違和感のある人が多いと思う。

の2点か。まぁ重箱の隅だが。
858774ワット発電中さん:2007/07/01(日) 07:47:22 ID:439WD35b
856です。
コメントありがとうございました。
さっそく他励式のやつを入手して、いろいろ試してみます。
楽しそう!
859774ワット発電中さん:2007/07/01(日) 10:31:02 ID:HJTFDgrL
他励式っていうか、小形のスピーカーが一番だね。
今の時代なら、携帯電話用のを流用すると便利。

860854:2007/07/04(水) 08:59:49 ID:sg/Ae7I6
ぼぐの教授はその川○慶子ちゃんと当時に同じ歳の
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%B1%E5%92%B2%E3%81%BE%E3%82%86
なんていう13際の全裸少女写真集を持ってますた。

○ッパイはそれなりの膨らみでしたが下の毛はまだないツルツルのマ○コれした。
とくにポーズはとってなかったので開脚してない○コスジ状態で処女のせいかアレははみ出てませんでした。
また成熟してないからモリの脂がのってない○リマ○コれした。

教授の趣味で作者Kさんのが他にもあり稀に脚を開いていたりするのがあってそれはちゃんと加工してありました、
CPマスクみたいなのでやってた。

ちなみにこの作者が亡くなったのを期に幼児ポルノ規制ができたそうです。
お宝なのね、それ。
861のうし:2007/07/04(水) 09:06:13 ID:sg/Ae7I6
>859
ガキに携行させてる防犯ブザーの方が音は大きいような‥
でもあの周波数だけでしか大きくなかったりして、超音波素子みたいに。
862774ワット発電中さん:2007/07/07(土) 11:05:55 ID:nKf2Ctro
あれは確かインダクタで電圧稼いでるんじゃなかったけ
863774ワット発電中さん:2007/07/11(水) 14:15:42 ID:vDw3eWjv
分解してみた。3端子のコイルらしい部品が入ってるな
864774ワット発電中さん:2007/07/11(水) 21:08:13 ID:iR+yQMyD
>>862
そうなのか? 電圧を稼がなくても、インピーダンスの低いスピーカーを
使えばワット数は稼げると思うが。
865774ワット発電中さん:2007/07/11(水) 23:26:22 ID:O/yUKi9O
866774ワット発電中さん:2007/07/11(水) 23:45:18 ID:qvQuUSay
>>864
圧電スピーカーですから
8671です:2007/07/14(土) 22:25:03 ID:Twogrn1n
こんばんわ、1です。
最初にレスくれていた人もまだココに来てるのかなぁ・・・(^^)
もうトリップも忘れちゃって「1です」としか書けない位時間が経ってしまいました。
今最初から読み直してましたが、今読み返しても懐かしく、嬉しく思います。
今年で30才になる自分も、皆様のお陰で色々と頑張れております。

まだ色々と皆様工夫しているようで、驚きと嬉しさでいっぱいです。
本当にご伝授していただいた皆様、このスレッドで楽しくやっている皆様、ありがとうございます。
心から感謝しております。 保守ageしますね(^^)
868のうし:2007/07/15(日) 08:16:00 ID:d8aLwmUS
このスレも>1の内容からして単発だった。
>2以降かなり叩かれて削除依頼までいったけど良スレの結果となった。

いろんな音を自作したり、マイコンやロジックで音を出したり自動演奏ほど面白いことはないかも。
このスレもUに到達するのもあとわずか。このスレタイと同じのままが何となく盛り上がりそうな‥ どする?
869picer:2007/07/23(月) 17:48:56 ID:3NercSNN
eepromの0番地が、(ノイズの影響等で?)被害に合いやすい・書き換わりやすいと聞いたのですが
本当でしょうか?
870774ワット発電中さん:2007/07/23(月) 18:14:25 ID:wD+x1eIH
>>869
しーっ! その話は秘密だぞ。
どこで聞いた?
871 :2007/07/23(月) 18:27:23 ID:i2CfyBvL
mp
872picer:2007/07/24(火) 08:50:47 ID:Q57wYpFN
>>870
レスありがとうございます。
こういう掲示板で見かけたのと、マイコンやシーケンサーに詳しい方に聞きました。
picではまだ定かではないので、こうして投稿させていただいたのですが、こういった業界では
常識のような感じでした。
そこで、ただ0番地は避けた方が良いというアドバイスを理解もせずに受け入れるのも納得できなかったので
どういう仕組み・理由で0番地は被害にあうのか?どの番地なら被害に合わないのか?を知りたいです。
ご教授下さい。
873774ワット発電中さん:2007/07/24(火) 09:27:25 ID:nOtdxV31
住むなら1丁目1番地は避けた方が良いという話を聞きました。
なにやら変な芸能人がやってくる恐れがあるそうですが…

どの番地なら被害に合わないのか?を知りたいです。
ご教授下さい。

874774ワット発電中さん:2007/07/24(火) 10:56:22 ID:ajeaOe1y
>>872
もし聞ける状況なら、その「見かけた」という掲示板や、その「マイコンや
シーケンサーに詳しい方」に直接聞いたほうがいいよ。多分、その発言をした人が
使っているコンパイラかライブラリか何かが原因の特殊なエラーモードだから。

ただ、当人がそういう特殊条件の存在を全く認識しておらず、厨房的反発に遭う
可能性もあるので注意。
875774ワット発電中さん:2007/07/24(火) 12:20:34 ID:IM970eyQ
先頭番地って、チップの端っこにあったりして
なんか特異点ではありそうだがな
876774ワット発電中さん:2007/07/24(火) 18:00:15 ID:ivDw//i0
>>874
そういうソフト的な話ではなさそうだが。
877電脳師:2007/07/24(火) 19:11:51 ID:R09XQ3Is
F509系の000hは確かコンフィグだったが‥
そこのOSC設定なんかが書き変わったらチトやばいな。
878877:2007/07/24(火) 19:19:38 ID:R09XQ3Is
あっ、違ったかも‥
000hの前にコンフィグが現れる(プログラミングマニュアルにはapear(あぴーあ)って表現)ようになってるだけだったっけ?
879774ワット発電中さん:2007/07/24(火) 22:42:05 ID:fb8hg765
パソコンのC言語とかだと、初期化されてないポインタをアクセスすると
0番地に書き込んでしまったりして「ぬるぽ」になるんだけど、
そこらへんと混同してない?>>その詳しい人とやら
880774ワット発電中さん:2007/07/24(火) 22:57:31 ID:SeEzEIyE
http://www.fsinet.or.jp/~mad/0026.htm
このあたりとか

http://micon.arrow.jp/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=18&forum=1&viewmode=flat&order=ASC&start=20
>データを保存するときには 0番地を避ける習慣がある人も居ます。

このあたりとか。
881774ワット発電中さん:2007/07/24(火) 23:33:32 ID:iObkIb81
スレ違いになるけど、AVRで以前EEPROMの0番地のデータが壊れた経験はあるけど
電源の立ち上がりや下がりが遅いときに予期せぬアドレスの命令が実行されて
EEPROMのデータが破壊(上書き)される可能性があるってのはメーカのデータシートにも
注意が記載されてたんだよね。もしかしたらこのあたりの話が一人歩きしてるのかも。
882774ワット発電中さん:2007/07/25(水) 00:03:13 ID:32q+djtM
>>881
その辺の可能性が高いな。

AVRはリセット時にEEPROM関連レジスタがゼロクリアされるから、
ゼロ番地に異常が発生する可能性は高い。

PICはリセット時にEEPROM関連レジスタをゼロクリアしないから
(PORではレジスタ内容不定)、ゼロ番地に限定したエラーは出ない。

いずれにしても、問題が出るのは回路デザインのセンスが悪いんだが。
883のうし:2007/07/25(水) 09:10:47 ID:wh8j8eUJ
2ch って書く安全策のおまじないがあるぞ。

アセンブラの初っ端から2chなんて書いて楽しいよ、org 2ch ; って感じに。
884774ワット発電中さん:2007/07/25(水) 20:51:26 ID:q2a0SGm3
> org 2ch ; って感じに。
orz 2ch;って書いて違和感ないなぁ・・・1日ぐらい悩むかもしれん
885774ワット発電中さん:2007/08/08(水) 01:50:28 ID:IGPr2yHG
書きこみサービスしてくれる販売店ありませんか。
886774ワット発電中さん:2007/08/08(水) 05:51:24 ID:8NSEwB4U
>>885
Microchipが書き込みサービスやってる
887774ワット発電中さん:2007/08/23(木) 00:03:36 ID:zdptTwQ5
ぴっぴっぷるぽーーーー!

おもすれー!
888774ワット発電中さん:2007/08/23(木) 00:23:48 ID:QwlWlRou
>>887
100均のテレビ用(32Ω?)スピーカだと直結でもそれなりの音量で鳴るね。
もっと音量がほしいときはアンプが要るけど…
889774ワット発電中さん:2007/08/23(木) 23:23:53 ID:zdptTwQ5
ちょwww カンドーwwww
24なんだぜ?
ぴっぴっぷるぽー
いーじゃんいーじゃんかよーww

DIPをSIPにしてみたい。。。。。。(遠い目
890774ワット発電中さん:2007/08/24(金) 20:49:58 ID:2uZhgtO7
>>887
>>889
何処にあるの。
891774ワット発電中さん:2007/08/24(金) 21:49:48 ID:mpSA7XiU
2ch専用ブラウザーで過去を追いなさい
ソース貼ってくれた神に感謝
892774ワット発電中さん:2007/08/24(金) 22:31:36 ID:RyUFTlNL
自演乙
893774ワット発電中さん:2007/08/25(土) 01:03:09 ID:A1ixeG81
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 漏れは最近PIC始めたばっかだおー
894774ワット発電中さん:2007/08/25(土) 01:06:31 ID:SMv8t2nL
しかしまあ >1 の口上だけで >900 近くまでレスがつくとは、実に立派です。
895774ワット発電中さん:2007/08/25(土) 21:15:40 ID:G5SrrZkA
> ぴっぴっぷるぽー
ランダムに音が鳴ってだんだん早くなるやつだっけ?
896774ワット発電中さん:2007/08/25(土) 22:29:35 ID:KvGc1zNj
話は>>622あたりから始まったんだよ。
じっくり読んでみ
897774ワット発電中さん:2007/08/26(日) 08:08:15 ID:7bKDASgR
夏休みの宿題で時限爆弾風時計を作るか
898のうし:2007/08/27(月) 11:49:49 ID:5KmdWWVU
電子回路でそれやると我々の印象が悪くなるから蚊取り線香でやれ。
以前にあったな、時限式ロケット花火が渋谷の交差点の雑踏に発射されたのが。
899774ワット発電中さん:2007/08/28(火) 00:06:51 ID:X4OPMtAi
蚊取り線香の匂いには気をつけろってか・・・・・・・
900898:2007/08/28(火) 15:33:32 ID:1qPpNNtn
厨の時、ガッコの便所にも仕掛けたな。
授業が始まってしばらくすると爆竹で大胆な演出が起こるように。そしてまたしばらくしてもう一個が鳴る。
鼻の利く女のセンセが男便所に動員されて根絶しようと必死にしてやがった。

試験の日にやると超怒られる。

電子式時限器なら根絶できないけど漏れ(電子工作部部長)が怒られるな。
901774ワット発電中さん:2007/09/06(木) 00:07:13 ID:4EtDhfoV
7セグLEDがいいんだよ!LCD、ニシキーなんてすっこんでろ
902774ワット発電中さん:2007/09/06(木) 00:22:09 ID:4H+i3kic
ニッシッシ
903774ワット発電中さん:2007/09/06(木) 02:26:36 ID:pxvwvSVI
>>901
>ニシキーなんてすっこんでろ

電気用語を微妙に勘違いするスレで発表したら? 受けるよ。
904774ワット発電中さん:2007/09/06(木) 03:09:34 ID:zHGFsioU
>>901
「ボロに見えても、中身はニシキ〜」      
905774ワット発電中さん:2007/09/06(木) 06:05:00 ID:ZstZsEhb
未だにPICでBEEP音の意味が分からん。
ブザーつなげるだけでいいんじゃないのか。
906774ワット発電中さん:2007/09/06(木) 07:20:38 ID:zH6szQKa
>>905
>>1 の WAV を聞くよろし。と思ったら開けなかった。
907774ワット発電中さん:2007/09/06(木) 21:11:59 ID:tbliIWDy
カッちゃんがいいんだよ!ヒガシ、ニシキーなんてすっこんでろ
908890:2007/09/09(日) 01:22:47 ID:TH9oTpda
>>891
いじわるしないで教えて下さい。
909774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 09:02:24 ID:2O+MKdt6
>>908
>>896氏が教えてくれてるだろうが。教えてもらうときは謙虚になってよく読め。
つかその前に、今見てるこのスレなんだから「全部」読むで普通に読めるだろ・・・。
910のうし:2007/09/09(日) 09:30:53 ID:HvgYplZG
>906
漏れも例の音が気になってた。
もしかしたらたまに聴くクルマの遠隔開錠の時のあの木魚みたいな音か?

>1の音のことじゃないかもしれないけどそれもやってみたいような‥
あれってホーンにある共振信号をやって出してるみたいだけど実際は何なの?
911774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 16:49:43 ID:3jqWd168
すでに >>1 はいない。
それでもスレは進む・・・ww
912774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 22:37:58 ID:BZasXFLX
PICって個人でも買えるものなのですか。
近くの店では個人には売らないと言われたのですが。
913774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 22:45:45 ID:RTEBSHDn
普通に買えます
914774ワット発電中さん:2007/09/09(日) 23:36:49 ID:+BQmqNeB
>>912
秋葉原ならスーパーで卵を買うのと同じ感覚で普通にPICが買えます。
915774ワット発電中さん:2007/09/10(月) 06:50:37 ID:ZFgNkgGd
普通に通販もやっています。
916秋葉原の皇子:2007/09/10(月) 07:26:28 ID:ttZOO9eU
ぼぐにはトランジスタも売ってくれませんでした。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1176948640/22
917774ワット発電中さん:2007/09/10(月) 08:07:15 ID:pJdDGAtH
>>912
PICはメーカーの直販も個人で1個から買えるよ。
918912:2007/09/10(月) 23:34:07 ID:HvEHECak
有難うございました。
販売店に個人でも買える物である事を説明して交渉してみますね。
919774ワット発電中さん:2007/09/10(月) 23:39:21 ID:pJdDGAtH
どうしてもそこから買わないと気がすまないのかw
920774ワット発電中さん:2007/09/10(月) 23:54:06 ID:m5SMS4xm
PICは、個人でも買えるから普及したようなもんだと思うぞ(w
921774ワット発電中さん:2007/09/11(火) 08:09:16 ID:MGRizly3
>>912
近くの店って、それって商社じゃないのかw
922774ワット発電中さん:2007/09/11(火) 09:35:34 ID:LIJQqcv2
マイクロチップへ1個くれいったら
直販でサンプルやると言われた。

送料が高い訳だけど…
923のうし:2007/09/11(火) 12:41:10 ID:me9fwofl
>PICは、個人でも買えるから普及したようなもんだと思うぞ(w

PICは、個人が買ってコレクションするから普及したようなもんだと思うぞ(w

どーしてみんな買うだけ買って使わない(プログラムもしない)でフェチってるんだ!
漏れなんか509くらいしか買わないぞ、バカな奴に限ってUSBなんかの2540とか買って自己満足してやがる、
おぃっ!お前だよ、○原。キットも完成できてねーだろうが。
924774ワット発電中さん:2007/09/11(火) 13:49:15 ID:LIJQqcv2
トラ技の付録をコレクションしてる…
年間購読だからな〜勝手についてくる
925774ワット発電中さん:2007/09/11(火) 21:30:58 ID:+FH1g0ev
でーでー ででー でーででー ででー ででー

葬送行進曲あたりだったら簡単かな
926912:2007/09/12(水) 21:13:20 ID:igYFfWdh
みなさん有難うございます。
近所の店にこだわるつもりはありませんがお金の処理が楽なのです。
(別の物と一緒に請求してくれます。)

結果ですが、やはりダメという事でした。
シングルチップマイコンと称する区分になり開発機器の契約を結んだ業者にしか供給出来ない区分の製品だという事でした。
やはり個人に取ってPICの壁は高いようです。

秋葉原だと普通に買えるという事ですから行く機会を作りたいと思います。
何かありましたらよろしくお願いします。
927774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 21:31:18 ID:kRkkVU/4
>>926
お金の処理って、クレジットカード持ってないの?
別の物と一緒に請求してくれるよ。

アキバへ行くより通販で買えば手間もかからないのに。
ま、人それぞれ事情があるんだろうけど。

ちなみに通販なら、このスレが参考になる。
_【代引き】_____電子部品通販のスレ_____【送料】_
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1131720549/l50
928774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 21:33:19 ID:S9tzCLVA
>>926
マルツ電波とか秋月とか千石とか共立とかDigiKeyとか
PIC買うには困らないと思うけどなぁ
929774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 21:44:29 ID:kL7yaN91
×やはり個人に取ってPICの壁は高いようです。
○やはり無能な私に取ってPICの壁は高いようです。
930774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 23:02:14 ID:ZJtRL2Dl
ICの入手よりマイコンの開発環境(IDE)と書き込みデバッグの方が問題だろう。
931912:2007/09/13(木) 00:43:14 ID:6wN7eNsE
すいません。
でも無能なんて書かないで、悲しくなってしまいます。
せめて低脳くらいにして下さい。
それくらいはわかってます。

それと通信販売はダメなんです。
何回か頼んだんだけど結局とどきませんでした。

それと開発環境って何でしょうか。
開発機器の契約を結ぶ必要があると言っていた事と関係があるのでしょうか。
環境整備をしなければ買えないようなものなのでしょうか。

やぱり無理みたいです、あきらめます。
PIC、可愛いのになあ、一つだけで良いから欲しかったのに。
932774ワット発電中さん:2007/09/13(木) 00:55:40 ID:0y4r+xVc
一回googleとかで調べてみよう。
諦めるには早すぎる気がする
933774ワット発電中さん:2007/09/13(木) 02:28:41 ID:vB7y42pC
>931
お前、チンコないだろ。
理系のセンス皆無だよ。文系に行け!
934774ワット発電中さん:2007/09/13(木) 02:35:20 ID:l3kmvGmu
なんか意味がわからんなぁ。
トラ技の広告でも見て注文すれば終わりだろ。
ひょっとして日本に住んでないの?
935774ワット発電中さん:2007/09/13(木) 04:52:50 ID:O9tZaQbK
>>930
開発環境はダウンロードすればいいし、PICKit2かICD2を
通販で買えばOK。

>>931
悪くとらないで欲しいが、やはりあなた自身に問題があるように思える。
あせらずじっくり情報収集から始めてみては?
936774ワット発電中さん:2007/09/13(木) 08:28:53 ID:4I0a1Bm0
推定 50代後半 地方在住だな

とりあえず、Googleは酷使してください
937774ワット発電中さん:2007/09/13(木) 09:52:16 ID:sKCvpGTm
ていうかヌタだろヌタ
938774ワット発電中さん:2007/09/13(木) 20:02:59 ID:s4LqxkW2
>>933
文系をナメんな、カス野郎。
939774ワット発電中さん:2007/09/13(木) 23:33:09 ID:hGvNYw6/
なんかPICの本スレにたまに出てくる精神分裂な人の匂いがする…
940774ワット発電中さん:2007/09/13(木) 23:53:17 ID:iAPQveM/
その実態はH8スレ常駐の14V
他人が迷惑すればするほど喜ぶ基地外
941774ワット発電中さん:2007/09/14(金) 00:30:08 ID:RRB9dGDD
>>931
http://www.mal.jp/open/productsshop/105.php
PICkit 2 MAL オリジナルセット PICkit2-232
\9,700 (税込 \10,185)

これかっとけ。
942912:2007/09/18(火) 21:35:36 ID:Mfv5i5y3
皆さん、大変ありがとうございました。
本日、販売店から連絡があり正式の販売でなくサンプルなら提供できる。
との連絡がありました。
販売店に行くと既に届いておりました。
見せた(写真)PIC以外の小さいPICも付けてくれました。
今回はサンプルという事で無料で良いという事でうれしくなってしまいました。
早速ストラップを作成しました。
かわいくてうれしくて、これもみなさんのご支援のおかげです。
以下に写真を上げておきましたのでよろしければご覧下さい。

http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20070918211445.jpg

今回は、本当にありがとうございました。
943774ワット発電中さん:2007/09/18(火) 22:28:32 ID:5nKMvTB9
あれ・・・この画像どっかで見たぞw
なんだネタか。
944774ワット発電中さん:2007/09/19(水) 00:13:24 ID:yNZn9/EB
まとまなら普通に買えるから。
むしろ相手にしてるヤツらが哀れだったぞ。
これで二度と来ないだろう。
945774ワット発電中さん:2007/09/24(月) 00:33:56 ID:QtC2nG7Q
PICの販売に規制がかかったみたいです。
946774ワット発電中さん:2007/10/03(水) 01:04:24 ID:Q2xkAEDo
>>945
確かにそういう話もあるが、
マイクロチップテクノロジー社のPICマイコンと関係は無い。
947774ワット発電中さん:2007/10/03(水) 12:45:24 ID:2CKWX1Ka
945はどういう話?
948774ワット発電中さん:2007/10/03(水) 13:12:56 ID:PrBCQtk9
>>947
これかな?
経済産業省より
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/070528solution.pdf
949774ワット発電中さん:2007/10/03(水) 21:02:11 ID:HkcgAIl1
>>948
一部はすげえ生々しいな。とうとう役人もポン引き・タレこみ人の仲間入りしたんかな。
950774ワット発電中さん:2007/10/03(水) 22:02:51 ID:p3YL36gz
951774ワット発電中さん:2007/10/03(水) 22:28:15 ID:HkcgAIl1
>>950
日本語読解力に不自由な人だということはわかりました。
952774ワット発電中さん:2007/10/04(木) 01:16:04 ID:g8s7/WEE
>>951
> 「日本語読解力「に」不自由な人だということはわかりました。

なるほど、確かに不自由だね、君は。
953のうし:2007/10/04(木) 12:49:38 ID:5qr3zFNt
うそコクでねえ!! ぜってーコレのことだべ、
http://www.gbstravel.com/spn/htl/pic.html

ここで優雅にプログラミングしながらリゾート気分でお仕事すんだっぺ。
954774ワット発電中さん:2007/10/08(月) 14:29:40 ID:GADV7qTW
蒼い海しかないサイパソより、ヲタの体臭立ち込める秋葉原のほうがマシです。
955774ワット発電中さん:2007/10/13(土) 03:09:23 ID:yiRecTVk
avrライタが出来たので
tiny45に>>756さんのmappyを入れたけど、うまく動かない・・

1MHzだとピーガー鳴ってるけど、8Mだと駄目みたい なんでだろ
956774ワット発電中さん:2007/10/16(火) 13:52:59 ID:d6B9uPmp
超音波聞いてるのか?
そりゃだめだろ
957774ワット発電中さん:2007/10/16(火) 14:03:08 ID:3191b3D0
1MHzも聴こえる超人
958774ワット発電中さん:2007/10/23(火) 19:45:41 ID:uet14wsa
アンダーサンプリング
959774ワット発電中さん:2007/10/24(水) 02:10:10 ID:Ku5JwgdI
耳の中でフーリエ変換してんじゃね?
960774ワット発電中さん:2007/10/28(日) 20:21:19 ID:rhKl8YZr
ヘテロダインだったら誰の耳でも行われてるんだけどね・・。
961774ワット発電中さん:2007/10/28(日) 21:01:19 ID:R1q1f/GY
局発は耳鳴り?
962774ワット発電中さん:2007/10/29(月) 21:26:16 ID:UFCV4ohg
そうそう。
蝸牛がミキサ。
963774ワット発電中さん:2007/11/13(火) 00:29:40 ID:GR8Jk1ru
電波公害を撒き散らすPlCには断固反対です。
964774ワット発電中さん:2007/11/13(火) 01:00:04 ID:OqsFVdCi
そんなん行ってたらIC全般使えまへん
965のうし:2007/11/13(火) 12:48:04 ID:cjFkPGnX
PICくらいのそんな無に等しいのでビビってるなら電気のある生活はできないし、電波や雷でアレルギーが起こるはず。
どうやら教育してやった方がいいと思われ、また何故PICだけにそんなことを言ふのだらうか‥
966774ワット発電中さん:2007/11/13(火) 19:35:15 ID:Qg7pUU3d
>>964-965
電波というより彼の言うのはデムパの話ではないだらうか
967774ワット発電中さん:2007/11/13(火) 20:21:39 ID:+zpU8HEW
おまいら釣られ杉wwwww
よく見れ
968774ワット発電中さん:2007/11/13(火) 20:42:40 ID:AlzJQnXr
plc って書いてあるじゃないか!>おれ orz
969電脳死:2007/11/13(火) 20:53:09 ID:cjFkPGnX
アンチPICの哀れな‥ ってか? 漏れはPIC厨やオタではないが。
970774ワット発電中さん:2007/11/14(水) 19:37:31 ID:4/sYyKQA
>>967
うれしいのは分かったけど、あんまりおもしろくない
971774ワット発電中さん:2007/11/24(土) 00:35:42 ID:1AkpSfHN
なにが釣れてるのえしょうか。
972774ワット発電中さん:2007/11/24(土) 01:52:36 ID:gX7G+V5k
初心者で申し訳ありません。
今回、PIC(12F675または12F629、無理なら16F648A辺り)を使いまして、
アマチュア無線のVoIP技術で利用する、
DTMF信号の発生回路を製作したいのです。
音はこんな感じで
http://ud.gs/20ew7
音の長さと、音と音の間の長さは共通で200mSec
今回のサンプルは、PCで再生させました。
「#0510D」と鳴らしています。
これを、PICマイコンで実現したいのです。
回路としては、「戻る」「次へ」「再生」の3つのスイッチで、
3〜5種類ほどのパターンをプログラム(マイコンに記憶)して再生させたいです。
再生デバイスは、圧電素子でもスピーカでも構わないのですが、
できればスピーカを使いたいです。
どんな回路を組めばいいのか、
どんなプログラムを組めばいいのか、
全く分からない状態です…
一応、開発環境は、MPLABまたは、MikroCを用意できます。
本当に初心者でごめんなさい。
教えていただければ、嬉しいです。
973774ワット発電中さん:2007/11/24(土) 02:03:10 ID:77QaFSAz
> 972
マジレスすると、まずは自分のスキルを述べれ。
話はそれからだ。

プログラム経験などのスキルを述べれば、
学ぶべき事項のレスが来るだろうよ。
974774ワット発電中さん:2007/11/24(土) 02:08:55 ID:gX7G+V5k
>>973
ごめんなさい。

アセンブラに関しては、「全く経験がない」というのが現状です。
Cも、昔、工業高校でライントレースカーのプログラミングを、
PICC-Liteで弄った程度しかありません。
なので、本当に手も足も出ない状態です…。
975774ワット発電中さん:2007/11/24(土) 02:11:02 ID:ZjKiTvx/
>>972
PICだけでやるとかぎりなくめんどくさそうね。
DTMF信号発生用のICがあるから、そいつをPICでコントロールする方向を勧めておこう。
976774ワット発電中さん:2007/11/24(土) 02:17:28 ID:gX7G+V5k
>>975
ありがとうございます。
やはり、PICのみでは難しいですか…
DTMF信号発生用のICが手に入れば良いのですが…
現在手に入りそうなIC…ありますかね…
PICで発振しないとなると、多少スレ違いですし、
このスレ自体も終わりが近づいてきていますので、
適当なところへ誘導していただけると幸いです。

本当にいろいろすみません。
977774ワット発電中さん:2007/11/24(土) 02:30:36 ID:ZjKiTvx/
検索してみたらPicBasic Pro CompilerにはDTMF信号発生コマンドなんて便利なものがあるそうな。
他のコンパイラでもあるかもしれんので探してみたら?
978774ワット発電中さん:2007/11/24(土) 03:00:57 ID:e6kwUZWl
>>976
>やはり、PICのみでは難しいですか…
>DTMF信号発生用のICが手に入れば良いのですが…
>現在手に入りそうなIC…ありますかね…

PIC以外でもよいからワンチップで実現したいということであれば、PSoCなら簡単。
8ピン品種もあるしアナログ出力も可能。
スレはここ:http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1193121417/
979技術奴隷:2007/11/24(土) 03:33:30 ID:etSscRXU
DTMFと言うのは2つの周波数を同時に発声させれば良い。
PICで簡単に作るには、低郡、高郡の周波数を同時に2つのポートから
矩形波で出力させて抵抗を介してミキシングすればOK。
真面目にやるならサインテーブルを持たせてDAする方法もある。
980技術奴隷:2007/11/24(土) 03:35:21 ID:etSscRXU
あと、デューティを変えても出来る可能性はあるけどこちらは未確認。
981774ワット発電中さん:2007/11/24(土) 12:05:51 ID:gX7G+V5k
>>977
なるほど、そのような便利なコンパイラが存在するのですね。
しかし…ちょっと手が出ないのが現状です…高い…orz
他にもあるか探してみます。

>>978
PSoCも考えたのですが、
開発環境等、少々厳しいので…すみません。
せっかく買ったAKI-PIC Ver4がもったいないというのもあります(汗

>>979-980
2つの周波数を同時に…という原理はさすがに理解しております。
周波数も、ネットを探せば見つかりました。
矩形波で出力して、抵抗を介してミキシングするのが現実的ですね。

この場合ですと…やはり、慣れた環境、PICC-Liteに16F84A
これで、4MHzの外部クロックで開発するのが現実的でしょうか。
重ね重ねすみません。
982774ワット発電中さん:2007/11/24(土) 12:29:55 ID:90al6ild
一定時間 fs ごとに
 S1 = S1 +A1
 S2 = S2 +A2
という計算をする。 その時の S1 のキャリーフラグは
F1 = A1/256*fs の頻度で立つ

キャリーが出る都度 短いパルスを出力するようにしてやれば2つの周波数を出せるんじゃないかな
983774ワット発電中さん:2007/11/24(土) 12:38:48 ID:BDhbHK8M
>>981
16F84Aである必要がなければ、
もっと安価で高機能な16F648Aを使って
ウェーブテーブル方式で音声合成して
PWMから出力する方法もあるよ。

DTMFのすべての組み合わせをウェーブテーブルに
もてば、なんも考える必要ない。
1周期分のデータ量もごくわずかだし。
984電脳師:2007/11/24(土) 12:50:11 ID:hee1zqT+
DTMFは二つのサイン波の合成だからってことでわざわざ二つの出力だのDAだのやらなくてもできたような‥

DTMF波の形になってればいいからデジタル出力を積分するみたいなフィルターかけて発生させればいい、
レベルが下がってしまうからアンプを介さないといけないけど、反転したもう1本の出力とプッシュプルにすれば直でいけるかも。

ところでこのスレは>868で言ったように単発ながら良スレだったために>1000間近。
次のスレタイもこのままでよさそうな‥ それとももっと的確なのある?

それとも、新スレタイ候補でいいの何かある?
985774ワット発電中さん:2007/11/24(土) 12:55:16 ID:gX7G+V5k
>>982
これを理解するのはもう少し先になりそう…かなorz

>>983
なるほど、そのような方法もあるのですね。
一応、手元に16F648Aもあるのですが、
なにぶん使ったことのない石ですので…
出来れば、16F84Aがよかったですが、
プログラミング法さえ理解してしまえば、
16F648Aの方が現実的にも感じます。

具体的な方法が分かれば…orz

出来れば、C言語での開発がしたいですね…
その方が「多少」慣れていますので…。
986774ワット発電中さん:2007/11/24(土) 13:09:32 ID:58ue/p1k
初期化時にコンパレータをOFFにしなきゃいけないくらいで、あとは84Aとそれほど違わないよ。
987774ワット発電中さん:2007/11/24(土) 14:18:07 ID:90al6ild
>>985
ええと、書いた式の通りに
for(cnt=CNT;cnt;cnt--){
 S1 += A1
if( Carry ) { pulse; } else { nop ;} ;
 S2 += A2
if( Carry ) { pulse; } else { nop ;} ;
}
とやるだけだよ。 実際にこのループのサイクル数を求めて fs を出して A1,A2を求めればいい。
988774ワット発電中さん:2007/11/24(土) 14:54:35 ID:90al6ild
>>972 見ると アンプを通さないで 直接スピーカーを鳴らしたいのか
だったら、ポートを2本使う方がいい。
その2本のポートの間にスピーカーをつないでやる。
圧電スピーカーなら直結でいい。
スピーカーは6Ωとか12Ωとかだから、ポートではドライブ能力が足りない。
マッチングトランスだと音量が小さくなるから、2SC+2SAでエミッタフォロアを組んでやるといい。
2SCのコレクタを電源の+
2SAのコレクタを電源の-
両方のエミッタとベースをつないで、 ベースをポートに直結 エミッタをスピーカーに直結でいい

で、片方のポートで低音側、片方のポートで高音側のトーンを出してやればスピーカーで加算された音が出る。
音を出さない時は両方HかLに固定してやればいい。

矩形波を出すのは >>987のコードで pulseの部分をそれぞれのポート反転にすればいい。
989電脳死:2007/11/24(土) 15:03:45 ID:hee1zqT+
うー、DTMFの実験をしていたら17歳のあの想い出が‥

その時最終的にコクる(告白する)まで訓ちゃんに何回かかけたあの番号の1、2、4、5系列のトーンは遥かな想い出で、今でも音色が耳に焼き付いている。

当時のFM音源で合成して心ときめいたり‥

今では彼女(例のコではない)が留守電の際にオチョくった曲を演奏してアフォやってるが‥
音階が4つしかないから適宜に調をシフトして全旋律を奏でる。
キーが鍵盤と違って縦だから自分が90゚回転してリズムに乗っておもいっきりやってやる。

訓ちゃん:
ちょっと小悪魔的なテニスに燃えていたとぉ〜ってもイイ感じのコ。
消の時よくケンカして一度ぶって泣かしたことある、でも厨になるといいお友達に。
あの ちゅらちゃんに似ている。そのため、この前東芝の家電のカタログを集めまくった。
訓ちゃん今どうしてるかなぁ‥
990774ワット発電中さん:2007/11/24(土) 15:07:04 ID:90al6ild
なおプッシュブルエミッタフォロアは
アナログ信号の場合 ベースを直結ではなく
ttp://www.nahitech.com/nahitafu/mame/mame3/outpow.html
のようにするけど、 今回は矩形波を出すので直結で問題ない。
ただ、電源5Vで6Ωとかだと音量が大きすぎるかもしれない。
その場合ベースからポートの間に2連VRを入れて落としてやるといい
991774ワット発電中さん:2007/11/24(土) 16:26:08 ID:11eju6Pk
DTMFエンコーダのLC7366って、今は通販とかでは売ってないのか。
992774ワット発電中さん:2007/11/24(土) 23:44:49 ID:msYk60ha
>>991
秋葉原の店頭では、まだおいている店はあります。
993774ワット発電中さん:2007/11/24(土) 23:53:20 ID:msYk60ha
終わりそうなので次スレを作りました。

http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1195915863/l50
【初心者】PICでBEEP音を作りたい!!2【親切に】
994774ワット発電中さん
>>985
ここの人が16F648AでDTMFを作っているよ。
ttp://simomura.net/PICmicon_page_1.htm
これがそのソース。
ttp://www.simomura.net/pic-dtmf%20cont.asm

Cがよければ、これを参考に移植すればいいんでないかい?

スレも終盤近いからageておこう。