1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
技術が進歩しようと水には勝てないのだろうか・・・
2get
これ俺もずっと不思議だった。
濡れてはいけない理由(場所)を教えて。
あと濡れたら乾かしてもダメだよね。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 20:59 ID:7wzEED0C
しっかり乾かせば動くよ
>>5 てことは水によって部品がだめになるわけじゃないんですね。
疑問がひとつ解けた
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 21:47 ID:TUfgSSGE
携帯って水に濡れると乾かしてもだめぽ
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 22:07 ID:Yl7j4tP9
>>7 水没後、すぐ電池を外す (もう電池ははめてはいけない)
ばらして 乾燥させ
粉噴いてるところを歯ブラシでゴシゴシ磨いて
プリント基板洗浄液(パーツクリーナ等)で洗い流す
組み立てれば 高確率で復活可能!
確か、家電リサイクル店では家電機器を水で洗っているというのを
テレビで見たような....
電子機器・電気機器は当然金属が多く使われており、電池が
入ったままで水が付くと電解腐食してしまうことがおおい。
不純物が入った水は電気を通してしまうため、電気の流れてはいけないところに電気が流れて
しまうことが直接の問題であるが、それだけが理由なら良く乾かせば直るはずであり、
永久的に壊れてしまうのは、その後の腐食、劣化がおこっているということである。
電池を抜いて速攻乾かすのが正解。
スイッチ類等、機構部は水が入ると乾かないし、錆びて物理的・化学的損傷をうけるので、
絶対にスイッチ類には触れてはならない。
こんなに長文にするひつようないな、まだアルコール抜けてないから頭働いてないや。
>>9 モニターの中身をマジックリンでしゅしゅぶっ掛けて、ホースで普通に水洗いして、
よーく乾燥させてつかってますが。
あ、ただモニターの分解ができない人はやってはいけない。
カソードチューブキャップ外す手順を知らない人は、やばいくらい感電するから。
ま、おしえてあげよう。太目のビニールコードをマイナスドライバにまきつけ、
ブラウン管のアース(大抵ばねのぶぶん)とショートさせ(バチーン)そのまま
ショートさせながらキャップを外す。ブラウン管の周りのコイルやリング状の
部分はわかんないやつはさわらんほうがいい。コンバーセンス調整のマグネットだ。
よーく水をつかって洗剤を洗い流して、天日でよく乾かしてから組み立てる。
これで延べ400台以上(いやもっとだろうな)ポールポジションとかもやったし、
は掃除したな。インベーダ時代より。不具合はなかったな。分解する時、CRTのネック折った事が
あったくらいか。つまり、水に含まれている不純物がイオンとなると、すぐに腐食したり、
抵抗ができたりするのでおかしくなるのであって、通電しない状態でよーく乾かせば
なおる。ただ、メンブレムスイッチとか使っているのは、水が中に残りやすくて
剥がしてヨーク乾かさないとだめだな。
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 23:58 ID:GX3HW4cR
おまいら全員マイグレーションっていう現象を勉強しなおせ。
水を除去してもしっかりショートする原因がわかる・・・
電気・電子系学科出身が水商売女に弱いからだよ。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 02:47 ID:c3vPYQBF
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/14 06:01 ID:GGF/oKfY
17 :
元CTV技術者:04/01/15 17:29 ID:6y/IzzRT
まぁ、よく乾燥させててから通電させることだな、
マイグレーションによる短絡にかかる時間って結構長いぞ
それに比べ、乾燥なんて短いもんだ
>>11 ちなみに、カソードキャップというのは間違いでアノードキャップという。
まぁ、ブラウン管による感電では死なないと思うが1日は腕がだるくて
使い物にならなっかたぜ。
1度でも、偏向ヨークやそれについているツマミをいじると、
元の性能に戻すのは素人では無理なので、
素人が水洗いするのはやめた方がよい
18 :
デム(ry:04/01/15 18:47 ID:+CLZqlt/
その昔に某P社の営業の香具師から聞いた話だけれど。
昭和34年(1959年)9月26日に名古屋市をおそった台風15号?「伊勢湾台風」は
30m前後の暴風と、時間降雨量40〜70ミリメートルの雨とで大災害を起こした。
室戸(昭和9年9月)、枕崎(昭和20年9月)両台風につぐ 台風史上第三番目の
大型台風で東海三県に大災害を与え自衛隊も出動して救援活動にあたりました。
それで水没や浸水した家屋が当然の事として多数発生。
水が引くやいなや家電各社は全国のサービスマンを名古屋に集め、各家庭の水を被った
家電品の無料対応にあたらせた。
なにせ当時はまだTV(真空管式白黒)は高額商品、修理依頼?が相次いだわけなのだ
が、する事といえばドロを真水で洗い流して十分に乾燥させてから火を入れる事ぐらい。
当然の事として、殆どが発煙だらけで到底使い物にならなかったらしいが、ただ一社P
社のTVのみは殆ど生き返って映ったらしい。
そのような訳で「P社のTVは水を被っても乾かせば大丈夫なTVだ。 なんとP社の
商品の品質は素晴らしい。」と無知蒙昧?なパンピーは褒め称え以後のシェア-拡大に
大いに貢献したとか事。
此処で何故P社のTVのみが、こんな好い加減な対応(水洗いに)耐え働いたのだろう
か。
それはP社は真空管式白黒TVのコストダウン為に他社に先駆けて、トランスレス方式
(ホットシャーシー)に変えてしまっていたので、他社のような電源トランスを有して
いなかった為だったのだ(PTの巻き線のレィーア-に浸水すると簡単には乾かない)。
他社のサ-ビスマンはトランス内部が感想するのを待てずに火を入れた。
と言う訳で、コストダウンが別の要因でシェアー拡大に繋がった例。
漏れは最後迄かたくなに真空管式TVでトランス式を守った東芝が好きだった。 理由は
ジャンクTVから150W〜200W取れる電源トランスが回収できたから。それだけ。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 01:39 ID:Zy5NRHy/
半導体のプロセスに水は欠かせません
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 12:20 ID:EH/ebzUy
その昔に某P社の営業の香具師から聞いた話だけれど。
昭和34年(1959年)9月26日に名古屋市をおそった台風15号?「伊勢湾台風」は
30m前後の暴風と、時間降雨量40〜70ミリメートルの雨とで大災害を起こした。
室戸(昭和9年9月)、枕崎(昭和20年9月)両台風につぐ 台風史上第三番目の
大型台風で東海三県に大災害を与え自衛隊も出動して救援活動にあたりました。
それで水没や浸水した家屋が当然の事として多数発生。
水が引くやいなや家電各社は全国のサービスマンを名古屋に集め、各家庭の水を被った
家電品の無料対応にあたらせた。
なにせ当時はまだTV(真空管式白黒)は高額商品、修理依頼?が相次いだわけなのだ
が、する事といえばドロを真水で洗い流して十分に乾燥させてから火を入れる事ぐらい。
当然の事として、殆どが発煙だらけで到底使い物にならなかったらしいが、ただ一社P
社のTVのみは殆ど生き返って映ったらしい。
そのような訳で「P社のTVは水を被っても乾かせば大丈夫なTVだ。 なんとP社の
商品の品質は素晴らしい。」と無知蒙昧?なパンピーは褒め称え以後のシェア-拡大に
大いに貢献したとか事。
此処で何故P社のTVのみが、こんな好い加減な対応(水洗いに)耐え働いたのだろう
か。
それはP社は真空管式白黒TVのコストダウン為に他社に先駆けて、トランスレス方式
(ホットシャーシー)に変えてしまっていたので、他社のような電源トランスを有して
いなかった為だったのだ(PTの巻き線のレィーア-に浸水すると簡単には乾かない)。
他社のサ-ビスマンはトランス内部が感想するのを待てずに火を入れた。
と言う訳で、コストダウンが別の要因でシェアー拡大に繋がった例。
漏れは最後迄かたくなに真空管式TVでトランス式を守った東芝が好きだった。 理由は
ジャンクTVから150W〜200W取れる電源トランスが回収できたから。それだけ。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 14:19 ID:hmMHbGNQ
P社ってソニー?
>>21 電灯線で高速Dataを送ろうと考えている困った(以下略
ポニーキャニオン?
パイオニア?
--テレビは作ってないでしょ。
まぁ松下でしょ。トランスレスTV用の真空管
30A5は松下で開発されたそうですし。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 01:11 ID:/BQaV6rn
基本的には(不純)水によるショートが原因で
流れちゃいけないところに電気が流れるのが壊れる基本だとおもいまふ。
>7
水没した携帯電話は無水アルコールにつけて振って乾かすといいって
どこかの記事でよんだなぁ。水をアルコールに溶かして除去って原理だと思う。
チップ抵抗やLSI、LEDなどモールドパッケージのものは多分水によわいってことは
ないとおもうけど、電解コンデンサとかはだめかも・・・。
#中にしみこむと駄目(特性が変わる)な気がする
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 02:41 ID:PpqFtcpw
その辺の水には、不純物、イオン分子などが含まれてるから
それで電気が流れるからでないかな。
ちなみに、空気も高電圧下では、高電場によりイオン化しているので
電気が流れます。
だから、高圧電線は、直接触らなくても、近くに寄るだけで
感電します。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 07:22 ID:XkTxWh0b
>>20 ある時期のテレビの電源トランスは、ヒータ用電源供給が主で、B電源は一次側が単巻きになっていた。
それで、115V位に電圧を上げセレン整流スタックへ供給していたと記憶している。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 09:31 ID:+qPopsSA
水に弱いわけじゃない
純粋なら全然問題なし
よってこのスレ終了
>>28 当たり前のこと得意げに言って「終了」とか宣言しちゃって…
アイタタタw
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 09:52 ID:M8rTax5n
ショートして壊れるのなんて、装置にヒューズが無いからだろ。
いやなら改造してヒューズつけろよ。
真空引きという手はどう?
ケミコンが破裂しそうな予感。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 16:57 ID:fL5iFBtb
おれは、蒸気タービン発電機の、脱気器や蒸気ヘッダーの横に置いていた。
何でも(生さかなでも、カエルでも)半日で、カラカラに乾く。これ最強!
それ、私的利用コソーリできる環境だったら、
漏れなら干物とかドライフルーツの自作に活用しそうだな。イイな。
>>28 純粋は、周囲のものを用意に溶解するから安全だとはいえないと思うが。
周囲が導電性物質に汚染されていないという条件なら同意するが。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 18:37 ID:fL5iFBtb
タクマ つねきちくんです。
水につけてはいけないことが常識化しているから。
水につけるのが当たり前になれば、メーカはみな必死になって
対策するだろう。
41 :
774ワット発電中さん:04/01/28 23:02 ID:N9eFKCGp
衣類乾燥機に入れて回してもだめかな?
でも温度で液晶がボケるかなぁ〜
42 :
774ワット発電中さん:04/01/28 23:17 ID:L0KTZlV2
プラスチック溶けそう。
でも、服が溶けないってことは意外と大丈夫?
真夏の日向においてたら直射日光で液晶画面が消えて(真っ白になって)
びびった。
ひやしたら直った。
デシケータに入れるとか。
海苔缶いっぱいにシリカゲル入れて、その中に埋めて数日放置とか
腐食が早いか乾燥が早いか・・・って循環させないとだめか
この手でドライフラワー作れる
>>42
逆に部屋が寒すぎてiBookの液晶がどす黒くなったときはビクーリしたよ。
45 :
774ワット発電中さん:04/01/31 00:42 ID:PEgfqTkd
>>44 ノートの液晶画面 寒い日に使うと 最初の頃は輝度が出なくて見にくいよね
温もってくるとチャントするんだが・・・
>>41 温度で普通に死ぬでしょう。
風呂で聴けるラジオは水に対して完全に密閉していたはずだけど、
温度差でケース内部に水滴が発生するのにはどのように対策していたのだろう?
昔、自分で完全密閉のラジオ作ったのだが上記の理由により失敗。
>>46 温度差といっても、冷やす訳じゃないから内部には結露しないでしょ。
むしろ問題なのは暖めた時内部が膨張するときスピーカーコーンが押されることとか、
日常生活防水レベルだと暖める→水は漏れなくてもどこかの隙間からエア漏れ→冷える→陰圧で水や水蒸気を吸い込む とか
48 :
774ワット発電中さん:04/02/02 19:11 ID:AgM/8pGR
>>47 >>内部が膨張するときスピーカーコーンが押される
筐体の内側に骨伝導スピーカー用の振動子を貼り付ければ
筐体自身全体から音がでまつ 完全防水には有効では?
カメラのストロボを水没させちゃった事があったけど、完全に乾燥させたら復活した。
電解コンデンサとトランスが腐らなかったのは奇跡かなぁ
>>49 今日、キーホルダーにつないであったUSBメモリがキーホルダーから外れ、
知らずにポケットに残ったまま洗濯。
乾いたズボンから出てきたメモリは意外にも完動。入っていたファイルも無事。。。
51 :
774ワット発電中さん:04/02/04 00:32 ID:V6ecGMI2
P社はPhilipsだろ
57 :
774ワット発電中さん:04/05/08 20:56 ID:o4srPxx+
別に電気製品じゃなくても、ピアノでも家でも機械時計でも水没したらだめじゃん。
電気製品が水に弱いっつうより、そこそこ複雑な構造で多種の材料でできているものは
水に弱くなるのは当たり前。
水洗いして直るとか言ってるやついるが、そういうのは半固定抵抗の
接触が悪かったり程度で、本当は壊れてなかっただけのこと。
半導体が破壊されていたりコンデンサが抜けてたらいくら洗っても直んないよん。
そう考えると
>>56みたいに水害に会ったとき水洗いしてしまっても壊れなかったりする電気製品はむしろ水に強いのかもね。
60 :
774ワット発電中さん:04/06/02 00:53 ID:myfEyWRb
家電用とかのICは、モールド品が多いが。あれは多孔質なので、
水分がモールドの中に入る。
すばやく、十分乾燥させれば問題無し。酸素がない箱の中でもいれとけ。
ただ、水をかぶった後に、微小な塩分などが残ることが問題。
それから、湿度が高いと、さびが心配。
プロセスによってはIC内部の端子からさびが進行するため、動かなくなる。
アルミ配線の場合、酸化アルミになると電気抵抗が大きくなるため、ICの
寿命が短くなる。
61 :
774ワット発電中さん:04/06/02 01:24 ID:Trd3+8XV
昔、ある番組で「超純水」の入った水槽に
映りっぱなしのテレビを入れて「水の中に入れても大丈夫!」
とかやってた。
なるほど・ザ・ワールドだったかな、、
んで超純水は旭化成の何とかチューブで作りました、ってオチ。
Show by ショーバイでは、
超純水に素手を漬けると、ものすごい勢いで電解質が溶けこんで
電気抵抗が下がっていくのを見たことがある。
63 :
魚チョコ:04/06/02 04:16 ID:6UUngdN0
>>61 水の誘電率ってかなり高かったおぼえがあるのだが、高周波回路部分はだい
じぶだったんでしょうか。
64 :
774ワット発電中さん:04/06/02 13:20 ID:L6tdjrM+
超純水の中でTVが見えるのは事実。
TVくらいの周波数だったら、大丈夫じゃない
65 :
774ワット発電中さん:04/06/03 00:47 ID:ZFaVEHHx
ICは工程間で超純水で洗浄する。水はダメだが、超純水はOK。
昔はフロンという便利なものがあったが、今は使えないので、
超純水でIC含め電子部品を洗浄につかうことはある。
超純水中の状態で電気製品が動作することはあります。超純水は
電気が流れないからです。
しかし、わずかな塩or酸によって、超純水ではなくなるので、OUTです。
ちなみに純水はおいしくありません。
66 :
774ワット発電中さん:04/06/03 13:30 ID:l/i72Fjl
東電のは知らんけど、電源開発佐久間周波数変換変電所の
スイッチングサイリスタは純水で冷却されていたな。
昔秋葉で買ってきたPCの300Wの電源。
中古で中が埃だらけだった。買う前に気が付かなかったw
自分が汚した分けじゃなくちょっとキモかったので(なら中古買うなw)
洗剤つけて水道水で水洗い。十分乾燥。サビそうな所はオーディオ用の油で拭く。
今でも使えてるけど 素人は怖いね〜w
68 :
774ワット発電中さん:04/08/08 23:54 ID:upJFPmfJ
1.アナログ式の非防水腕時計を洗濯してしまったことがあるんだけど、無事だった。
2.万歩計「ポケットピカチュウ」を弟が間違って洗濯してしまったが、データがリセットされただけで無事だった。
3.先生が間違ってUSBメモリを洗濯してしまったらしいが、データも無事だったらしい。
4.キーボードに間違って射精してしまったが、無事だった。
5.ごみ捨て場で雨でずぶぬれになったデジタルオシロを拾ったが、乾かしてから電源を入れたら動いた。
今のところ水で壊れたものがないわ…。
ツマンネ
最近の電子機器が水で壊れにくくなってきたことは確か。
73 :
774ワット発電中さん:04/09/27 12:59:46 ID:W9JzYF61
ぬれた携帯は電池外して冷蔵庫に入れようね
乾燥しまくり
海苔、塩、煎餅同じね
冷凍庫入れるとパンクして壊れるよ
74 :
774ワット発電中さん:04/12/02 13:27:40 ID:BmuJ38FY
オレの女友達は平気で風呂入りながら電話してくる。
でもやっぱ蒸れてブッ壊れてしばらく連絡とれなかった。DQNめが
うちのgigabeatっていうMP3に紅茶こぼしちゃって動かない…orz
電源は入らないけどボタンの照明はつく。何でだろう?
76 :
電脳師:05/02/07 10:37:26 ID:ZtVvTknw
キーボードや電話機なんかによくボケがコーヒーや酒を呑ますことがあり例外なく逝っちまう。
そーゆー時はとっさに緊急手術! フタ開けて主に基盤を容赦なく水道で流す。
基盤はゲートやベースとかが密集していて導電性液体が逝かせちまう格好の条件だ。それに濡れたホコリとかがモロ数十Ωで作用する。
でもシャレで逆に純水に回路を浸す。
もちろん簡単なのやデジタルのは大丈夫だったけどラジオやテレビはだめだった。
いくら∞Ωとはいえδが変わっちまうからMHz扱うとこにとってはpFが発生してだめなのか電波が入ってこないのかアウト。
もちろんOKだったやつも塩を入れたら拡散してから逝った。
犬あっち逝けでやってた実験では、純水中で点灯している蛍光灯(インバータ)基板ってあったね。
その純水に手を入れると消えてしまう、というものだった。
うっ、それまだあったの?
あの手は漏れのだよ。インバーターも漏れが作ったやつ
回路設計したのは漏れだ。
>>78は、ハンダ付けしただけだろう。
80 :
電脳師:05/02/08 09:37:53 ID:u3vxuYz7
どうやら違う番組らしいな。しかし漏れは例の実験と全く同じのを'94だかにバイトでやって放映された。インバーターはADが買ってきた初ラの蛍光灯キットだ。
またやってるとしたらそれのパクりだな。
ちなみにその純水は11Nで何と蛇口から無尽蔵に遣えたやつだがフツーに手を入れただけでは逝かなかったから濡れた手に塩塗ってやっと上手くいったんだよ。
しか〜し、その時に実験・取材に行ったお水の会社の研究員は若いお姉さんだけ10人くらいのスンゴい理想郷だ、それに白衣! ホントたまらんかった。
そん中にボスとおぼしきすっごい美人がいて取材中ずっと見ていたがそのうち何かしたくなったけど実験室前の靴箱の靴にフェチるくらいしかできなさそーだった。
あれから十年、あのお姉さんどうなっちゃたかな…
「電子立国」でつね。
何を立てる国なんだか・・・。
83 :
電脳師:2005/06/22(水) 12:59:53 ID:6HdHhQ6v
水ならまだいいかも
あの意味で有名なJR○央線は人身後たまにモーターのブラシがとんでもない悲鳴をあげてるのがある。
そして事があった駅側にはえたいの知れない染みが数十mにわたりまだらにある。
しかしあの残骸って塩分もそうだが電気にとっては致命的ないろんなのがあるから音ですぐわかるような。
事後は復旧が早いがその分電気のケアが不十分みたいだ。
ちなみにあまりにも人身が多い(往復でやったやつもいる)のでJRが人生相談室を設けた逸話もある。
85 :
774ワット発電中さん:2005/07/30(土) 03:16:50 ID:bv+Nv+xf
寂れているようなので、ネタを一つ
時は十数年前、水割り呑みながら出始めのカラーPC弄ってた。
当然のようにPC周りの水ものは、ただ一つの結果に向かうのが常。
当時は電源外すなんていう知識もなく、「あ゛ー」といってその日はお終いで
翌日電源入れても案の定ブラックアウト。
2週間で金500kがパーになるのも悲しいので、泣きながら裏蓋開けて、真っ白に
なってたVGAチップ周りをちまちま擦った結果、無事復旧してくれました。
その一件以来、水につかったら電池抜けが体に染みつきました。
余談は、PC買ったときに引いたくじでハワイ5泊の旅(ロイアル・ハワイアン泊)が当たった。
それまでは懸賞の類には縁がなかったので、公正取引委員会なんか絵空事と思ってたが
少しは考えが変わったw
86 :
電脳師:2005/09/28(水) 17:02:31 ID:PJtJEK/m
電子機器は水が大敵だけど電気機器は大丈夫なのがあるな。
小坊の時マブチに萌えていてあらゆることをやった。
単純に電池を繋いだままバケツにどぼん! 平気だった。
以後 船を作るときは水中モーターなんか使わず水濡モーターにした。
運行後にメンテすればずっといける。
だからAC100のモーターだってトランスで絶縁した二次側でやれば(やんなくても)いけるな。
水冷される分出力が上げられる?
基板ごと水中にブチ込むことにより初めて動作する機器って自作できないかな?
回路全体がお風呂ブザーのような原理で。
88 :
86:2005/09/28(水) 20:09:54 ID:PJtJEK/m
ソープでバスタブに電気機器投げ込んで気絶させた生体電子回路を
引き上げてマットに載せて好きなことした方が元とれるでしょ
>>86 そりゃおまい電圧低いからいけてただけだよ
>>88 その場合、気絶してないほうが好きなことができるような気もするッス。
素人ならそうとも限りませんが…。液濡モータ器具も使えるし。
91 :
774ワット発電中さん:2006/03/24(金) 23:37:44 ID:zw8JOjO1
92 :
のうし:2006/03/24(金) 23:43:38 ID:VitHfjIH
こらこらっ、ひるゆき君にカネ請求されっぞ
『〜っていいのがある』にしとけって
93 :
774ワット発電中さん:2006/03/32(土) 00:30:18 ID:AAoR/rue
実は水に強い?
ブレーカ(漏電ではないが)単2の200V20Aが半分水没しているのにSWが切れずしっかり200Vが出ており電灯が点灯しているのはなぜ?
上部側端子が1次側で下部2次側は完全に水没していました。ブレーカはおちないものなの?
水でブレーカーが壊れたから動作しなかったんでは?www
なるほど。でも漏電はしてますよね。
水は雨水程度なので汚れは泥水ほどではないですが、通常は過電流動作するよね。
ガラエポ基板って表面水吹きして大丈夫なものだろうか
97 :
電脳死:2006/08/28(月) 11:34:15 ID:dDZjPDGw
水だけならまだマシかも‥
電気機器にとって潮風はまるで神経ガスみたいに致命的なようで
CDは一晩でパーになる、経験からカセットにダビングしたやつで朝夕の音楽を聴く。
クルマなんかも自分が半端に応急したとこのアースが浮いてウインカーがつかなくなった。
ついには懐中電灯まで‥
どうやら夜明け頃の結露や多気がかなり作用してるらしく
蚊取り線香も湿気て火が点かないほど。それを一週間毎日やって家に持ち込んだ物は
砂だの塩とかでしばらくは呪われて Oh My God!!
まぁ考えてみりゃ海の塩と塩化第二鉄って同類の無機物質でイオンの作用が強いから
エッチング液の海の砂浜に居るようなもんだな。
我々なら潮風で健康的にリフレッシュするけど機械はかなり辛そう‥
海岸のアンカーや柵の鉄が腐食して塩化鉄の岩みたいになって剥離だらけだった。
小銭はみょーな色になってるしどういう訳かカードがパーになって再発行するハメに‥
みんなぁ、憎らしい奴のとこの攻撃は濃塩水が効果的っすよ。
大昔、テクトロの広告に、
「弊社のメンテナンスサービスは、水洗いから始まります。」
っていうのがあった。465などがもてはやされていた当時。
パンフレットに、洗剤で泡だらけになった基板の写真があったように思う。
99 :
電脳師:2006/09/04(月) 13:02:32 ID:lj4AiO3w
>97で塩が心配だったから
コインセルフの水ビーム洗車をエンジン室にもやった。
案の定、点火系の高圧がリークしてエンジンがかからなくなった。
まぁそんなにコイルや分配器や配線にはやらなかったけどやっぱ‥
落ち着いていろんな箇所をこの際に拭いて手入れすることにしたけど
場内から出る時に人力で押した。
彼女が乗ったままだったけど、エンジンかからないわ分解を始めるわで
帰れないと思って普通ならビビるはずなのに
普段からヘンなことや異常なことをしてるのが普通に思ってるせいか
焦った様子はなかった。
結局、乾燥したら直ったけどこんな荒技よくやるから今回もまぁ大丈夫だろうと思った。
でもクルマのマニアはとんでもなく思って間違いなく再起不能になると言うだろう、
我々は高圧やリークのこと知ってるから涼しい顔してできるよな。
出る時に車を押すのはカッコ悪いけど‥
混合リアエンジン時代のスバルのハイテンションコード(点火プラグケーブル)は雨が降ると湿気でしょっちゅうリークしてたらすぃ。
エンジン始動前に乾いたウエスで拭いてからスタートさせるとかかり易いけど、電荷が残っててビックリすることも・・・
そういやどこか9R−59に水ぶっかけてるHPがあったような。
101 :
774ワット発電中さん:2006/09/06(水) 16:42:10 ID:WSTBWSbF
>>96 ベーク板の銅が酸化してハンダ付けやりにくかったときは基盤を硫酸で洗浄したが問題なかった。意外ときれいになった。
まあ、この場合最後に、重曹か何かで一度処理した方がよさそうだが。
というわけで、恐らく問題ない。
102 :
電脳師:2006/12/20(水) 11:55:09 ID:4XHjv869
地球の裏側にいる女友達から問い合わせがきた。
嵐で地下室に浸水して家電が浸かった大丈夫かと。
いろんなものをひたすら乾かしてるらしいけどそれやりなが
電話してきた(メールもダメだから国際電話しかできないとか)。
各機器のいろんな状態を聞いたけど結論として
・丹念にひたすら乾かす。
・精密なの(PCやゲーム機)は知識のあるやつに開けてもらって検査する。
・漏電に気を付ける。ピリピリした際の逃げ方を得ておく。
・被害を受けたものは火災の原因になるから厳重に気を付ける。
みたいなこと言っておいた。
でも本当は専門家に検査頼むか捨てるのが普通だけど、極めて信頼の相手だから
客や他人みたいなアドバイスはしないで再度細かに対処を教えることにした。
そう言った感じので前述の要点への付け加えや手直しとかある? また『電脳節』ですまんが
そのレベルで意見をぎぼん!
>>102 嵐で浸水となると恐らく汚水に浸かったんだろうと思う。
ひたすら乾かすより、先ず綺麗な水で洗ってから乾かすべきではなかったかと?
104 :
102:2006/12/20(水) 12:26:01 ID:4XHjv869
そっかー、
一応、泥水に電気が流れて焦げたりしてより流れるようになって‥
とは言ったけど水の状態までは訊かなかったな。場合によっては洗って乾かすとかかも。
ありがトン
105 :
電脳師:2007/03/25(日) 12:29:14 ID:OLzaZzr5
彼女がケータイを器用にもグラスに飛び込ませた。こともあろうにベタベタかつ酸の強い梅酒にだった。
しっかり御釈迦になって無反応。
そんで漏れにもまいがそんなのを呑ますからだどブチ切れやがった。
落とす方が悪いからと認めなかったからかなり納得いかずにスネてた。
でもSDに移してない画像やメールやメアドのことを思って漏れに泣き付いた。
結局、前レスにあるような>76 >102-みたいに緊急をやった。
もし結局直らないでいてモロに水洗いをした舞台裏を見られた場合はチトまずいので
台所にコソーリ持って行ってバレないようにやった。
容赦なくぬるま湯をウオーターガンみたいに絞って洗浄。
次に脱水槽内に貼り付けて充電コネクタが排水孔になるようにしてON!次にあらゆる孔を開けておいて乾燥。
カードや端子がクエン酸だかで変色していた。まだダメだったから本体を開けて乾かすことにした。
あのみょーな頭のネジを開ける工具がなかったからカッターの刃を加工したやつで何とか開けた。
やっぱ乾ききってなかった。
しばらく風を当てて乾かしてから電源を入れたら画面がテンパってるものの何か警告が出ていた。
結局、乾ききったせいか問題なく動作するようになった。
ちゃんと直ったから洗面器だのシャワーやったことを言ってしまったが
まだ礼も言わずにスネてやがった。
まぁ、半導体だって水で洗浄して作るんだもんな。
でもこのやり方する場合は自己責任でやってね。
ポケットに入れたまま
うっかり洗濯してしまう女性は多いらしい
ちゃんとすすぎ、脱水して乾燥させる。
携帯は水没回数をカウントして記録しているみたいですよ。
機種変更のときに教えてもらいました。
ある程度は想定されているんですよ、きっと。
そういえば基板に水で変色するもの?が付いてるとか聞いた事があるな。
下水に水没も一回かな
上水とじゃ勢いが違うが
最近の携帯はばらせないような作りになってきてるようで不便
112 :
のうし:2008/07/09(水) 17:11:01 ID:G09eX1wQ
なんかようやく耐水のケータイが出たな。
バカな女はそれ以前から>74なんてことしてたけど今回のは風呂に対応してるのかな?
因みに漏れはチャック付きのビニール袋に乾燥剤入れて風呂からカキコしたことある。
キー操作がやや違和感あってトロい。
ところで耐水のを風呂でやる場合、水(湯)中で操作した方が楽だけど電波は減衰するかな?
114 :
112:2008/07/11(金) 08:10:48 ID:BT7V/R6a
>112ん時に試せばよかったのだけど‥
116 :
774ワット発電中さん:2009/03/13(金) 20:46:17 ID:63Id6QTg
なんだかよくワカランがオモスレなのでage
>109
電池ボックスのあたりに細かい市松模様のシールがあるよ。
ぬれると模様が滲む仕掛けが施してある。
118 :
774ワット発電中さん:2009/10/24(土) 12:21:55 ID:pB3csQRx
roku ちゅう tかつき せき うえだ でみきん しねあご ばばあもあご
roku ちゅう tかつき せき あご ばばあもあご
roku ちゅう tかつき せき あご ばばあもあご
roku ちゅう tかつき せき あご ばばあもあご
中古のDVDプレーヤー、「音声にノイズ乗る」で777円。
どうやらDC-DCコンバーターのスイッチングノイズが飛び込んだような気配。
基板にはコーヒーが掛かって乾燥した痕跡があったので水洗い。
DC-DCのお陰で6V-12Vの電源電圧で使えた。
120 :
のうし:2009/11/01(日) 13:01:09 ID:MZAb5oD7
コネクタのカシメの接触がなくなる現象を見てしまた。
車のエンジン室で普段は12Vの1〜2Aくらいの部分(発電器の励磁側)なのにある日そこに流れなくなった。
発電・充電系だったから夜間バッテリのみで帰って来れるか不安だった。
あたってみたところコネクタから本体の導通が500kΩ、どうして? 半端だな。
もしかしたらとコンタクト(コネクタの電極)を外して芯線をあたった、
んでその先のコンタクトは‥ やっぱし。
ぬわんとコネクタ内部で、芯線とコンタクト間の表面が酸化だか腐食して電気が通らなくなっていた! あれだけ強く噛んでいるはずなのに過酷なとこでは接触面が長年でこうなるんだな。
コンタクト同士の長年ならわかるけどカシメんとこでそんな‥
世にも珍しい(?)現象を見てしまった。
121 :
774ワット発電中さん:2009/11/01(日) 19:58:42 ID:DwRyKYo3
巨人の星の消える魔球みたいな話だな
水洗い。歯ブラシなんかは、役に立つ。ははは。