パーツの自作、代用

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
パーツそのものを自作する人のスレです。
入手難のパーツの代用のアイデアなんかもオケー

リード線を捻って1pFの結合コンデンサーのかわりにするとか、
電磁石でモーターやスピーカーをつくったりとかした人いるでしょ。
2 ◆ro/FPGA/X2 :04/01/10 13:21 ID:2W/35DCN
チップパーツを駆使して、外観は昔のペーパーコンに似せて
ビンテージパーツという名称の商品を売る人もここですか?
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 14:46 ID:0otJ/viO
そんなのがいるの?
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 15:09 ID:asUjLl0x
そういえば、「ぼくらの鉱石ラジオ」にエアバリコンを自作する過程があったなぁ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 19:52 ID:J4IwYVQK
鉱石ラジオぐらいならオール自作できそうだね。
ロッシェル塩作ってイヤホン自作までやりたいね。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 01:59 ID:O2Ckavek
10円玉とシャーペンの芯で検波器が作れます。
ゲルマと比べたら少し音量は落ちますがうまく調整すれば実用になりまつ。
71:04/01/11 08:16 ID:GbLDLS8M
鉱石は自分で鉱石拾ってくるところからやってみたい。
まあ、酸化した金属とかは大体代用になるみたいですが。
これって原理はショットキーの一種なのかな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 08:55 ID:aYsRrV4P
>>6
それ、ちょっとやってみたいのですが、参考になる書籍やサイトを
紹介していただけませんでしょうか?
子供と遊ぶのにもってこいのネタかと。
96:04/01/11 10:33 ID:O2Ckavek
>>8
漏れの場合は10円玉のほかに銅箔テープを火であぶった奴とかも使えました。
いろいろな金属で試してみるとおもしろいとおもいまつ。

ttp://www2.tokyo-ct.ac.jp/~d/index.files/KasaRadioHP/Index.htm
ttp://www.nnc.or.jp/~t-uchida/upfile/crystal_rajio/foxhole/fox_hole_radio.html
10 ◆ro/FPGA/X2 :04/01/12 01:04 ID:bZ2E3/n6
コンデンサの代用は、高抵抗をパラって使う
インダクタンスはくぎにエナメル線で自作
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 01:24 ID:AnHn+vqM
言葉狩り対象に設定することにしますた。
128:04/01/12 08:10 ID:wsiZsBik
>>9
どうもありがとうございます。
ビニール傘の奴は楽しそうですね。
ぜひとも子供と作ってみようと思います。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 12:25 ID:x/vT/Dv3
ガラス細工で真空管とか自作できないですかね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 13:49 ID:7pd+ISPg
>>13
マジレスしますか。
真空ポンプはどうするw
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 17:11 ID:5fcFlhc6
ペットボトルにエナメル線撒いてアルミ缶をコアにしてミュー同調。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 18:41 ID:BiNBfzvi
>>13
漏れが昔読んだ古い本で自作していた。
化学実験で使うガラス器具を自作する本だったが。
ガラスを通す電極とかは電球から取れとか書いてあったな。
真空管ヲタなら真空ポンプぐらい普通に持ってるんじゃねーのw
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 19:28 ID:AnHn+vqM
>>16
日本にも実際に自作している香具師がいる。
WEBで検索すればひっかかる。
ただし、個人で、できるのはかろうじて真空管として動作するといったレベルのもののはず。
近代管を個人で作るのはまず不可能だろう。
その当時はハイテクとノウハウの塊であったわけだから。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 21:54 ID:ItYlc7Lu
マジック藍は無理かのぉ…。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 22:03 ID:AnHn+vqM
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 23:52 ID:XIkE0SE7
こんにゃくを人肌にあたためて
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 00:19 ID:6dQ4NUno
↑抵抗や発熱体、自作電池の電解液の代わりにはなりそうだね
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 03:52 ID:udZUMWr6
>>21
どこで遭難しても電解液を入手できる(但し男性限定)白濁液電池とかか?
昔のこまわり君とかなら、こんなネタやってくれたような気がするな。
漏れは、怪僧のざらしの方が好きだったが。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 11:11 ID:wZEN5Sjx
糖尿限定で微生物電池の方が使えそうなヤカン
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 01:02 ID:0DOu4/6A
数mΩで最大電流50A程度
の抵抗を銅線などで自作できないかと考えています。
安物テスターで測定・校正する方法とかあったらおしえてくだちゃい。
それとも、導電率から設計・計算した方が確実でしょうか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 01:19 ID:a2ylUwXr
>>24
数ミリオームに50A流せば安物テスターで計れる電圧になります
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 01:43 ID:36gdNvea
>>24
四端子測定法でぐぐれ。
…と逸ってももう1台テスタいるからなぁ。

細くて長い銅線で抵抗計ってみれば?
それを短く切って束ねれば、計算で抵抗値は出るだろ?
流せる電流は銅線の断面積に比例するけど、数値はぐぐってくれ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 15:37 ID:Bomsn0Oz
>>24
ブリッジを利用して抵抗値を測定・校正したらいいよ。
検出にはオーディオアンプの高感度な入力端子を用い、信号源は小型トランスで
AC注入するとよさげ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 17:18 ID:+VEao0PH
CPUはがして、生とりだして、基板に移植できる奴いる?
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 17:51 ID:hmRJTm9f
>>28
意味不明。
馬鹿な漏れにも分かるように書いてほすぃ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 17:52 ID:6aV+XlyG
だーから、CPUはがすべ?
んで生とりだすだろ?
んで基板に移植できっかって聞いてんの。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 17:55 ID:gJWieVCk
生っちゃなんね?
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 17:58 ID:hmRJTm9f
>>30
CPUって女のコのかっこうしたコンピュータのことですか?
生って中出しのことですか?
そして移植って…
(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 19:58 ID:8qu25qCN
>>32
すももたん、はぁはぁ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 22:08 ID:8v8pyKKn
32-33もまえら面白すぎ。
3532-33:04/01/16 23:12 ID:GmrN/sNL
いやあそれほどでも
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/16 23:16 ID:yyb9c3WG
えらい脱線してしまったみたいだけど、
漏れは、大人の科学のコヒーラ検波器に感動した。
これって、原理知らないとオカルトみたいだね。
銀紙丸めただけで、

 検波
 電力増幅
 自己保持

の3役をこなすわけだから凄いよ。
TRだったら同じことをさせるのに何個いるだろう・・・
3724:04/01/17 09:48 ID:LTFrlMiW
>25
50Aの電流を測定する目的なんで・・・
>26
安物が2台あるのでやってみまつ。
>27
ブリッジもためしてみます。

どうもありがとうございました。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 01:31 ID:ec19Pa8z
>24
50Aを測れればいいんですね?
DCかACかでずいぶん違ってきますが、一応DCで、電流源は用意できるとして。
まず、信頼できる10A位の校正用の電流計を用意する。
2φ位の鉄の針金30cm位を電流計と直列に接続する。
適当な電流を流し、電流計の指示値に注目、針金に安物テスター1mAレンジ位の
テスト棒を当て、移動させながら電流計の振れとテスタの振れが同じになる針金の
長さを調べる。
その長さの針金をシャントにしてそのテスタのそのレンジのとき、校正に使った
電流計と同じ電流が計測できることになる。
あとは、その針金と同じ長さの同じ針金を倍数計算で必要な本数束にすれば、
必要なレンジのシャント抵抗が出来ることになる。
校正用にどんなレンジの電流計が用意できるかによって細かいやり方は違って
くるけど、倍数計算をきちんとすればどんなレンジにでも対応できる。
注意することは、シャント抵抗が2φの針金なら1本あたり10A程度に抑えて
おくこと、1本に50Aも流したら発熱して危険。

交流電流が測りたいんだったら、次に書くから言ってくれ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 01:37 ID:35E7LFIT
しかしシャント抵抗との接点を如何に低抵抗で安定に接続するかも
ネックになるなあ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 01:40 ID:ec19Pa8z
とりあえず、圧着端子でしょうなぁ・・・
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 05:17 ID:zjIoRbje
>>39
市販のシャントでもはんだ付けだったりするからいいんでない
42名無しさん@お腹いっぱい。 :04/01/18 11:24 ID:RTtGNIw/
しゃんと抵抗よりも磁気センサで検出した方がよさそうな
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 11:33 ID:ec19Pa8z
>>24
あなたは、ほんとうはいったい何がしたいの?
50AでmΩ台の抵抗が作りたいの?
それとも50Aが測定したいの?どっちなのよ。
それによってやることが違ってくるんだよね。
>>42の回答なんか、完全に抵抗のことは度外視されてるが、測定が目的なら
間違いではいない。
4424:04/01/18 11:53 ID:BjBOUOIZ
>38
なるほど、細かい手順をありがとうございます。
いろんな材料でデータを取っておけば再現性も高そうですね。

AC抵抗も計っておいた方がいいでしょうか。
後学のために教えていただければ感謝です。(_O_)
回路はラジコン戦車用で12Vバッテリー+DCモーター(PWM制御+MOSFETでHブリッジ)です。
通常は全モーターの突入電流あわせても20A程度までしか流れないはずなんですが、
モーター故障や短絡事故などで50A以上が一定時間流れたら検出して
保護回路を作動させようと考えています。

>39
接続は半田づけを考えていましたが、材料も部品配置も決まってないので、
色々教わった方法で接触・接続抵抗も測ってみます。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 13:30 ID:zaYdLxgv
ラジコンってすげぇな
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 14:04 ID:pMbzjJkK
追い充電やら散々やった7.2V3000mAのバッテリーをレースで10分かからず使いきる
のがラジコンのふつう。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 14:33 ID:CxNgjGBh
>>44
保護するだけなら、ヒューズの方が簡単で確実なのでは?
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 15:26 ID:35E7LFIT
3000mA -> 3000mAHな。
意味はわかってると思うけど。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 16:54 ID:OZlEB3Gw
>>44
おれも>47さんに同意
乗用車用12V-30A程度のヒューズの方がお手軽だと思う
ロスをぎりぎりまで押さえたいのであれば、シャント抵抗など入れずに
配線に生ずる磁場を測定するか、配線部分の電圧降下そのものを4端子法で検出するとか、
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 17:40 ID:zjIoRbje
>>44
通常20Aのモーターなら起動時100A越えるよたぶん
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 18:42 ID:zjIoRbje
>>46
もっとも過激な部類だと1200mAh(古くてスマソ)を1分で使い切ります
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 18:44 ID:zjIoRbje
保護回路用のシャントに4端子法なんていらんて
テスターで計るだけで充分
5338:04/01/19 10:44 ID:e28YUoN6
>24
やはり、最初に目的をハッキリ書くべきだったね。
ラジコンに内蔵するんだったら全く考え方を変えるが吉。
まず、組み込みスペースや重量、電力ロスを極限まで抑える必要がある。
そういった意味でヒューズを使うべし。

ついでに言うと、交流の測定には変流器を使う。
まともな製品は非常に高価なので、実験的には手作りのトランスで十分。
電流の倍率は巻数比で決まる。
1次巻線は通過電流に耐えうる太さの線で巻く。
2次はブリッジ整流して直流電流計をつなげば良い。
注意として、絶対に2次巻線を解放にしてはならない。
(高電圧発生・変流器焼損の可能性がある)
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 11:45 ID:DM8XWxJD
>>53
24の名誉の為に言っておくと
RCでヒューズを使うのは具の骨頂なのでこの際
勧めないでやってください

おこちゃま向きの物には安全装置としてのヒューズが付いてるのもありますが
マニア向きのものでは弊害のほうが多いのでまず使いません
電子的なカット装置もまともに機能するとは思えませんが(笑
5553:04/01/19 12:37 ID:e28YUoN6
>>54
たしかにヒューズも入れない方が良い!
電子回路なんか、もっと入れない方が良い。
>>24
つまり、諦めるよろし。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 12:43 ID:uH7U6tXr
ラジコンのモータにヒューズなんていれたら、


勝てない・・・・・・・・

つうか、100アンペアもながれる
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 12:57 ID:fBTRTdfU
全のためなら、善でも悪でも○
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 16:47 ID:Dxj1pUnw
ポリス一致
5958:04/01/19 16:48 ID:Dxj1pUnw
ああそんな大容量なのねぇやスマソ
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 20:24 ID:LFItkrGQ
>>56
たしかにね、
車載用12V用のヒューズは一般家庭用100V用のものと比べてセルモーターの突入電流で
は切れないように工夫されているし、低抵抗だけれど、それでも30A用で2mΩ程度。
100A流すと0.2Vは低下してしまうな
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 20:26 ID:DM8XWxJD
>>59
あってもパワーロス多大で使えねえと思う
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 20:36 ID:tu6HSmga
オレもラジコンの電流を測りたくて色々やってみた。クランプ式の奴な。
ラジコンのベアリングの変わりに付いてる鉄のわっか、あるよな
あれをのこぎりで一箇所だけ切るとちょうど二ミリくらいの隙間になる
そこにホールセンサーを差し込んで瞬間で接着。
適当に増幅すると、いちおう直流Aが測れた。
誤差がすごくて実用にはならなかったが50Aとかの大電流なら大丈夫かも。
現品comで売ってる200円くらいの電流センサーだとノイズも小さいけど、
別に±15vの電源が必要なので社債するにはコーセルとかのDCDCコンバーターが必要
これも現品comで売ってる。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 20:39 ID:DM8XWxJD
>>62
あそれ興味あり誤差何%くらいでいけました?
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 21:00 ID:tu6HSmga
鉄のわっか式のは
ttp://www.u-rd.com/technical/tech2.html
の回路を参考にしたんだけどオペアンプの差動増幅とかがちんぷんかんぷんなので
相当テキトーな回路になったが、100倍くらいに増幅して1A時 10mVくらいになったと思う
そーっとしておけば1Aくらいはハッキリ識別できるのだがわっかと電線の位置がチョットずれただけで
その三倍くらいの誤差が発生してた。オレのアナログ回路スキルの問題なのかも知れないけど。
 
現品com式センサーは50A時に40mVを出力する仕様。
AVRとLCDで今作っていて、
±15Vの電源が無いので±12Vで我慢してもらっているが、50mAくらいの精度は取れそう。
6564:04/01/19 21:03 ID:tu6HSmga
ごめん現品comセンサーは50mAで4Vだ。1Aで80mV
6664:04/01/19 21:08 ID:tu6HSmga
あーっ っっ  50Aで4Vだっつーの、オレ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 21:09 ID:DM8XWxJD
>>64
3倍もかわるとちょっとしんどいね
何だろう磁路が小さすぎるかギャップが狭すぎて飽和してるとか?



6864:04/01/19 21:17 ID:tu6HSmga
鉄のわっかはラジコン車の一般的なベアリングのサイズだから
内径5mmの外形9mm 幅は4mmくらいなのかな。
ちょうど千石で買ったホール素子の大きさにぴったりだったんだけど
もっと大きなわっかで、切り口も大きくすれば良いってこと ?
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 21:31 ID:DM8XWxJD
>>68
いや、私も専門でないのでよくわかってないけど
クランプメーターを見るかぎりはギャップの狭いのはでかいワッカで
ワッカが小さいのはギャップが特大になってるみたいだから
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 21:47 ID:akv8t5Dm
市販のDCクランプメータを細工して使うというのは?
ttp://www.kaise.com/clampJ.htm
高いけど。
7170:04/01/19 22:11 ID:akv8t5Dm
そのものずばりのページがありました。
ttp://epplane.hp.infoseek.co.jp/ampmeter.html
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 09:18 ID:/5o6F0jj
>>44
おおまかなヒューズなら、
細い銅線(例:ヒューシブルリンク)、
より線からほぐしたさらに細い銅線、
プリントパターンなどで代用できる。
既出かな?
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 09:19 ID:6JhSocM4
測定(検出)は問題なくできるんだよねー、問題は遮断回路の方だと思う。
MOSFETを数個パラって入れる?たぶんリレー接点よりはロスが少ない。
74思考盗聴 ◆K8EfEbyWG6 :04/01/20 09:39 ID://sPpTi1
サイト更新しました.是非どうぞ.
思考盗聴をさらすWEBページ
http://aa4a.com/kisida/

小生はこちらの方に常駐しています.質問があれば随時答えます.
社会学:http://academy2.2ch.net/sociology/
心理学:http://academy2.2ch.net/psycho/
7524:04/01/20 23:42 ID:D9soDc89
みなさん、色々ありがとうございました。
現在の回路が保護なしなので気になったのが動機なんですが、
今や保護回路をあれこれ考えるのが手段から目的になっているので、
教えてもらった低抵抗の測定とか磁気測定とか、色々気長に研究してみます。

遮断回路はMOSFETのパラ接続くらいしか思いつきません。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 02:13 ID:IQUt3a+b
遮断回路ですが、爆薬を破裂させてバッテリーを機械的に外してしまうなんていうのは。。。
電気的な細工をさけたいなら機械的にやってしまうぐらいしか(w
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 10:49 ID:KviOxay0
http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/page.cgi?cate=1103&page=0

一番下の方に2SK2956とか、2SK3142なんかがあるから、
このあたりを何個かパラって感じ?

しかし・・爆薬とはまた過激な(笑)
せめてラッチ解除でスプリングでの射出くらいにしましょうよぉ。
バッテリにパラシュートつけておくとウケがいいかも・・(?
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 13:08 ID:qSwXIu2u
>>77
エクスプロージョンボルト(爆発ボルト)で強制イジェクトするバッテリーかこいい。
小型のロケットモーターでもいいかもー♪
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 13:16 ID:rGfKMofk
バッテリー砲弾による被害とそのまま燃えてしまう被害とどちらが大きいかが問題だな
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 13:21 ID:rGfKMofk
そういえば12V1000Aな、ある機器の非常停止は
バッテリーターミナルをワンタッチでもぎ取れるようになってたな

81名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 14:36 ID:qSwXIu2u
>>79
自爆と爆発ボルトは漢(をとこ)のまろんでつ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 15:59 ID:7/5kibU2
>>75
普通は、Hブリッジ前段のPWM制御を止めたり、HブリッジのMOSFETを駆動して
いるゲートドライバの出力をトランジスタで強制的にOFF側に振るとかだと思うが?

Hブリッジに細工できないとしたら、バッテリとモータドライバ間に、P-ch パワーMOSFET
(ピークで120Aくらい許容できるヤツ、なければパラ接続)をかませておいて、
MOSFETのゲートを100kΩ位の抵抗でバッテリの+側(MOSFETのソース)に接続しとく。

通常時ゲート端子をNPN-Trのオープンコレクタ経由でGNDに落とし(結果MOSFETはオンに
なる)て、過電流時には、TrをOFFにする(結果MOSFETはオフになる)すればモータ
への電源供給は切れる。

ON抵抗から言えばN-ch MOSFETを使いたいところだが、N-chをハイサイド側で
使おうとすると、MOSFETをONするには、バッテリ電圧より高い(おおむね+4V
以上)でゲートを駆動せにゃならんので、別途チャージポンプ等が必要で面倒。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 16:00 ID:7/5kibU2
>>81
キングストン弁は?
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 16:55 ID:KviOxay0
>MOSFETをONするには、バッテリ電圧より高い(おおむね+4V
>以上)でゲートを駆動せにゃならんので、別途チャージポンプ等が必要で面倒。

ゲートだけならたいして電流食わないから、ボタン電池で下駄を
はかせる・・とか。(妙な感じになりそうだな)
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 20:10 ID:ffLY67/G
爆発ボルトってどこで売ってるんだろう。
激しく欲しいんだが。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 21:15 ID:rGfKMofk
>>85
ポリカボルト買ってきてドリルで抜いて爆竹しこめ(笑
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 21:20 ID:KviOxay0
バッテリがうまく射出されるかを試すためにラジコンを・・・・
本末転倒になりそうだなや。
8824:04/01/21 23:27 ID:h3AZEYHG
スレ違いになりそうなので、簡単に

・自爆は確かに男のロマンですが、車体がおしいのでダメっす。
保護回路も回路が破壊したときでも車体を守るため、
車体>>>モーター>バッテリ>>回路って感じ。
いつかは電動よりも内燃機関にしたい、と思ってるくらいなので。

・HブリッジはON抵抗とコストを稼ぐため、全部N−MOSです。
ドライブ回路の電源はSWレギュレータICまかせの昇圧回路です。
一応、PWMのPICが暴走したときを考慮して、Hブリッジが短絡しないように
前段に論理回路をかませてます。
だから、保護回路はほんとに衝突などでの回路破壊や短絡とかの場合
だけなんで、いらないっていえば、いらないんです。もう道楽の領域。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 23:40 ID:rGfKMofk
>>88
昔ラジコン電動カー用のアンプでそういう保護回路ついてるのがあったんだけど
ぶつけるたびにしばらくだんまりこいて置いていかれるので廃れてしまいました。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 02:46 ID:EHyHC5TT
>>85
2001年宇宙の旅の木星行きの宇宙船の補助船にあります。
(わかんねーかw)
これのおかげでHALの反乱を抑えることができます田。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 16:58 ID:H9L3lZAs
>>86
デトネーターはどうすればいいの?電気信管方式?
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 18:58 ID:UIUXDSLA
>>91
導火線にニクロムヒーター(w
タイミングとれないって
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 20:34 ID:JsQ+v2Le
モデルロケットのイグナイタ―使えばうまくいきそうな予感……
でもそれなりの爆薬がないとうまく切り離せないだろうなあ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 20:38 ID:UIUXDSLA
締め付けてる時に誤爆とかありそうでやだな
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 23:45 ID:OQ4n8DHO
爆薬なんかヤメレ!
スタートと同時に誤爆、隣のカーも巻き添えあぼーん、なんてことになると
一大事だぞ。
相手がコワ〜いオサーンだったりすると死にたいほど可愛がってくれるぞ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 09:46 ID:SWWnGgbP
>>93
モデルロケットのイグナイタも、黒色火薬をニクロム線に包んだものみたい。爆発ボルトもほぼ一緒の構造らすい。

爆発ボルトの燃焼が見たい人は人形劇のサンダーバードを見よう。ジェット噴射は射出ボルト(爆発ボルト)をそのまま流用してるとか。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 10:11 ID:SWWnGgbP
>>96
モデルロケットのエンジン使ってみようかなあ
http://ns-r.com/countdown/shop/search.cgi?file=cd.engine
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 22:57 ID:jsX6Xbuj
>>97
そうか!それを何本かバッテリにくくりつけとけば解決だ。
車体ごとあらぬ方向に飛んできそうだがな
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 23:18 ID:6lVQW4Dc
安いもんだな
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/28 21:49 ID:Xl0CXqWB
爆弾を自作するスレはここでつか?
101774ワット発電中さん:04/01/30 13:56 ID:e68KHtCq
弊社では自衛隊用の国民機コンピュータ作っています。
市販品に無い機能が1つだけあって、キーロックがシーリング内にあるのです。
実はコレ国防の為の、PC(HDD)自爆装置の起動スイッチなんです。
102774ワット発電中さん:04/02/01 01:33 ID:hmyfVpZq
>>101
そんなこと言ってしまって大丈夫?w
103774ワット発電中さん:04/02/02 03:08 ID:uOFbantU
大丈夫です。
自衛官は国家機密漏洩を防止するために自爆用の小型プラスチック爆弾も携帯しています。
104774ワット発電中さん:04/02/02 21:45 ID:baCAN14W
>>103
なにも自爆までしなくても・・・
105774ワット発電中さん:04/02/03 14:26 ID:LTLByHR8
>>104
運用規則でボタンを押すときには指差し呼称(自爆スイッチよーしっ!)ののち

「ポチっとな!」

と押せと指導しております。
106774ワット発電中さん:04/02/03 14:33 ID:H+XMsgGb
>>105
ほんとうに「ポチッとな」と言いながら押すとこを想像してわらってしまった
実際にはいえないだろうなあ・・・・・

誤爆防止装置はどうなってんのお?
107774ワット発電中さん:04/02/03 15:42 ID:LTLByHR8
>>106
いつも弊社の製品をご支援ご愛用いただき誠にありがとうございます。

ご質問の誤爆防止装置でございますが、弊社の製品に限って誤爆することは
決してございませんので、誤爆防止装置の導入は行っておりません。
ご理解と、変わらぬご支援をお願いいたします。

                   大日本電気 技術管理課 課長 爆発五郎
108774ワット発電中さん:04/02/03 18:05 ID:qUxrSfY4
誤爆などというのはは精神がたるんでいるから起きるのだ。
我が帝国陸軍の装備に限って誤動作などということはありえん。
よってそのようなものは不要である。

・・・てか?
109774ワット発電中さん:04/02/05 20:45 ID:HdUHzz7O
微妙にスレ違いだけど、伝導塗料の代用品ってありませんか?

キーボードの上にコーヒーこぼしちゃって、フィルム配線が途中でハゲた感じで断線してます。
実はもう3台目…
110774ワット発電中さん:04/02/05 21:19 ID:LSkqfGE4
なぜ導電塗料を使わないのですか?
111774ワット発電中さん:04/02/05 21:38 ID:HdUHzz7O
>>110
導電塗料で安いのを見つけられなかったから…
墨とか塗ってもダメっぽいし、銀ラッカーじゃ伝導しないかな?
112774ワット発電中さん:04/02/05 21:41 ID:LSkqfGE4
4B〜6Bの黒鉛筆。
ガリオーム(不良になったVR)の修復に使うテクがあった。
ただツルツルのフィルムじゃ無理そう。

113774ワット発電中さん:04/02/05 22:27 ID:dO1gZSaJ
>>109
コンダクティブペン。自作PC板あたりじゃクロックアップの必需品とか。
http://www.marutsu.co.jp/akihabara/special3.htm
http://www.kyohritsu.com/CATALOG/TOOLS/cwxx00_cart.html
114774ワット発電中さん:04/02/05 22:49 ID:eXd4IpHU
>>109
普通に鉛筆でもいいと思うけどなぁ・・・

ttp://www.hage88.com/keysyuuri.htm
115109:04/02/05 23:36 ID:rmzQIbx0
鉛筆で1台復活しましたよ!
みなさんありがとう。
熱線の補修液も使えそうですね。
カー用品店に行ってキーボードより安かったら買ってみます。
116774ワット発電中さん:04/02/06 00:10 ID:Pzi0fSqZ
>>24
FETからモーターへ行く電線の(何処でもいいが・・)
電圧ドロップを使えばロスをなくせる
電線の電圧差は、微小なので オペアンプで差動入力するとOK
過去に学校でソーラーカー創った時に採用した方法です。
117774ワット発電中さん:04/02/06 00:18 ID:Pzi0fSqZ
>>76
車のエアバック付けると 射出できまつ (強力に・・・
118109:04/02/06 19:15 ID:9syWb01q
>>115
熱線の補修液なかったんで、亜鉛粉末入りの塗料(サビ止め用)を買ってきたんですが
伝導性はなかったです(´・ω・`)
折角だから、サビが浮いてるPCケースに塗ることにします。
119774ワット発電中さん:04/02/06 21:22 ID:LjYZBvl8
導電性塗料ってさー、やったら高価な上にすぐ固まって使えなくなるよね。
固まったヤツをシンナーで溶解して使っても、導電性は得られないし。
困ったモンだ。
120774ワット発電中さん:04/02/08 15:16 ID:BIk591Rd
銀ペーストは固まったら酢エチで溶いて使ってるけどなあ
121774ワット発電中さん:04/02/08 17:15 ID:wPFRqhgN
>>120
吸い残しのシンナーだったからダメだったのか・・・。
酸エチですか、試してみます。
122774ワット発電中さん:04/02/12 09:49 ID:Ax5u7x17
>>121
どこのシンナーがおいしいのでつか?
123774ワット発電中さん:04/02/12 10:19 ID:UcnZc9T7
ラッカーシンナーのメーカーは気にしなかったが、最近のシンナーはひじょうに
エグくて臭くて不味いのがあるなー。
昔のが味がよかったよ。
124774ワット発電中さん:04/02/22 16:53 ID:EzO4UUxZ
>>123
吸う用途に転用されない様に、わざと不味くなる成分を混ぜてるそうです。

あと、脳味噌が溶けてスカスカになるからシンナーは止めとけ(ラッシュも)。
ttp://images.google.co.jp/images?hl=ja&inlang=ja&lr=&ie=Shift_JIS&c2coff=1&q=%83V%83%93%83i%81%5B+%94%5D
125774ワット発電中さん:04/03/02 09:56 ID:yF7ZHMSb
>>1見てて思い出した。
大昔の話やけど、ガキの頃古いラヂヲから外した100pFだったけなコンデンサを
分解してみたら、中身はエナメル線を巻き付けたやつだった。
1本の線を芯にして、もう1本をその周りにグルグル巻き付けてあった。
当時としてもそういう構造のはそれだけしか見たことがない。
126774ワット発電中さん:04/03/02 12:07 ID:1k4PHQ2Y
>>125
VHFのカップリングコンデンサーだったら一ひねりとか二ひねりでイイので
いまでも出来ますよ。
FMワイヤレスマイク程度だったらカップリングはこんなんで十分。
127774ワット発電中さん:04/03/02 13:41 ID:yF7ZHMSb
>>126
そりゃわかるんだが、一応ちゃんとした部品としての「コンデンサ」の中身がそれ
だったから藁っちゃった訳なんですよ・・・。
128774ワット発電中さん:04/03/02 20:58 ID:obFebcXn
グリグリ巻くとL成分が増えそうな気がしますね。
129774ワット発電中さん:04/03/02 22:06 ID:6eSvKger
>>127
りゃうかいです。
>>128
短波帯ですでに使い物にならない予感がします。
数Mでおそらくピークがでるのではないかと。。。
130774ワット発電中さん:04/03/03 10:46 ID:Kmqk0Du9
まー普通のコンデンサも箔をグルグル巻きにしてあるわけですが・・・。
箔の場合は端の方をはみ出させて短絡してれば問題なさそうですがね。
エナメル線巻き付け、って完全にコイルですもんね。
131774ワット発電中さん:04/03/03 12:26 ID:pe+G/+lV
巻物系のコンデンサは高周波ではつかわんです。
特殊なものを除けば、セラコンの独壇場ですね。

132774ワット発電中さん:04/03/04 01:20 ID:WXOxrcKk
スチロールも過去のものになりましたしね。
133774ワット発電中さん:04/05/20 07:07 ID:8VeJxZng
>>132

オーディオ信者の間では使われてるんじゃないの?
純銅フィルムのスチロールとか。
134774ワット発電中さん:04/05/20 22:06 ID:lBT8QtRE
>>133
 もう生産中止だと思うよ。流通在庫で終わり。
135774ワット発電中さん:04/05/29 08:02 ID:DTdbs7Co

質問なんですけど、
現在のオーディオ信者の間では、最高のコンデンサは
何になるんですかね?OSコンかなぁ?
136774ワット発電中さん:04/05/31 00:01 ID:fFEd8i6n
>>135
"ブラックゲート"じゃない?
メーカーサイトの文章といい・・・
137774ワット発電中さん:04/05/31 10:50 ID:iCnx8ot0
>>136
ブラックゲートと言えば、昔、「お試し企画」みたいなのがあって、
ブラックゲートに交換してレポート提出すればブラックゲート化の
部品代サービス、というのがあった。
当時使っていた業務用カメラをブラックゲート化しようと思い応募
しかけたけれど、何しろ数量が数百個ほどにもなるため、交換の手間
だけでもかなわんと思って断念した。
実際のとこ、宣伝ほどの効果があるのかどうか未だに疑問なんだけど
使ってみた人の感想はどうなのかな?
138774ワット発電中さん:04/05/31 11:02 ID:4rdtz7TB
ブラックゲート、サイトを読むと怖くて使えない。
139774ワット発電中さん:04/05/31 11:17 ID:n91K6Xdt
キボンヌ
140774ワット発電中さん:04/05/31 13:48 ID:iCnx8ot0
>>138
どういうところが怖いんですか?
141774ワット発電中さん:04/05/31 19:08 ID:v9poGpIS
>>140
http://www.blackgate.jp/bg5.htm
http://www.blackgate.jp/bg2.htm
> 超絶電子伝導を実現した究極の電解コンデンサ

これで怖くないってなら思いっきり使ってください(;´Д`)
142774ワット発電中さん:04/05/31 21:34 ID:Na3i1XPD
寿命25〜30年のどこが半永久なんだ?
143774ワット発電中さん:04/05/31 22:52 ID:602fApWd
141のリンク先、
>周波数域は10万倍(10GHz程度まで)

こらこら、実装がついてこんだろと小一時間(ry

>>142
そんなこと吹いているのか。けしからん奴らだな。
まぁ機器の商品寿命が先に尽きるだろうから問題は無かろうが。

144774ワット発電中さん:04/06/01 12:07 ID:BHoz/umI
>>141
たしかに昔から誇大広告っぽいあやしさは感じていたが(だから、
たいして信用してない)、汎用品より悪いことはなかろうと思って
いるという程度。
別に怖くはありませんが、高そうなので使うのは遠慮しときます。
145774ワット発電中さん:04/06/01 13:20 ID:sky4iD/O
 OSコンのほうが電気的・理論的にまともだな>黒門
OSコンには耐圧が無いのが弱点だが…

 関係ないが、実は同じ容量なら、タンタルよりOSコンのほうが
安いこのごろ。
146774ワット発電中さん:04/06/02 16:20 ID:BGQQtWeE
データシートの無いコンデンサなんて論外だろ。
超絶電子伝導とか言われてもな…
147774ワット発電中さん:04/06/14 11:48 ID:i1+zNMuV
>>137 B・G
オレはオーオタなので部品をとっかえひっかえ。
んで、オーディオには使えないな〜ってのは、全部TVにシフト。
TVの中は超高級フィルム/電解コンデンサーetc,etc・・・・
おかげでTV20年経ってもすげ〜綺麗w。
B・Gも入ってるw(オレはオーディオには使わなかった・・・)
B・Gもだけど、部品付けてまともに動くまでは時間掛かるよ。映像だと最初甘くなり黄色くなるからガッカリするけど徐々にハイ上がるし長持ち。
OSの方が落ち着くのが早いから良いよ。でも、とりあえず調整できないならやめた方が良い。
148774ワット発電中さん:04/06/14 12:19 ID:8kNRFOpn
>映像だと最初甘くなり黄色くなるから
その部品ヤバいんじゃない?
149774ワット発電中さん:04/06/14 17:42 ID:IbDfxKTR
>>148
そうですよね
150147:04/06/14 18:47 ID:svnB8igr
おっといけね〜黄色は大げさすぎたw。微小ね。
100%ホワイトが激薄いクリーム色。
B・GもOSも時間が経つと高周波が通りやすくなるからそのうちまともになるよ。
その前に部品変えたら色調節はやるし、必要だから大した問題じゃない。
151774ワット発電中さん:04/06/18 11:11 ID:oMLvgHBr
スレ違いかもしれないけど、
アメリカの映画とかでよく見るけど、旅客飛行機の残骸墓場なのかスクラップ置き場なのか、広い場所に使わなくなった飛行機が置いてある。
ああいうの見るたびに部品欲しいな〜って思うw。
152774ワット発電中さん:04/06/18 20:05 ID:+ADfYNcY
>>151
アメリカまで逝かんでも、以前近所に廃品回収屋があってなぁ。
時々掘り出し物が出るんで、よくポンコツ漁りをやってたもんです。
ただ、そういう連中は兎角ごうつくばりが多い、どうせ地金目的なくせに
法外な値段付けやがるのには閉口したよ。
しかし、普段は中を見れないような機械などもバラして見たり出来て、
いい勉強にはなったな〜。
今はもう廃業してしまったのが悲しい・・・。
153151:04/06/19 00:34 ID:WBNSdP49
>>152
それ宝の山だね。一日居ても飽きないと思う。
うちの近所にも小規模なのがあるけど、電気物はあまり無い。
廃品回収屋は昔は沢山あったのにね。

僕はオーディオかぶれなので、飛行機の話は、航空、MIL規格のものがわんさか有りそうな気がしたw。線だけでもいいわ。
154774ワット発電中さん:04/10/24 00:52:22 ID:UyXRd4zs
MT管11Pinという変態なソケット(ニキシ管用)の代品ってなんかないですか。
プリント基板とコネクタのコンタクトで自作するしかないかなぁ。
155774ワット発電中さん:04/12/10 00:38:30 ID:RdFLCsDO
>>154
作っちゃいなよ。
管の足にコンタクト差してチューブを被せる。
そいつ同志を接着剤で固めれば出来上がり〜。
156774ワット発電中さん:04/12/26 03:01:30 ID:jjA480bJ
ブラックゲートに使われている特許とやらを晒す。

(書誌+要約+請求の範囲)
--------------------------------------------------------------------------------
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】第2606771号
(24)【登録日】平成9年(1997)2月13日
(45)【発行日】平成9年(1997)5月7日
(54)【発明の名称】電源用平滑装置
(51)【国際特許分類第6版】

H02M 7/06 H01G 9/14
【FI】

H02M 7/06 A 8726-5H H01G 9/14 Z
【請求項の数】2
【全頁数】6
(21)【出願番号】特願平4−20629
(22)【出願日】平成4年(1992)1月10日
(65)【公開番号】特開平5−252742
(43)【公開日】平成5年(1993)9月28日
(73)【特許権者】
【識別番号】592029647
【氏名又は名称】桑田 百代
【住所又は居所】東京都港区新橋6丁目5番4号 ジェルマックス株式会社内
(72)【発明者】
【氏名】石井 一雄
【住所又は居所】東京都杉並区荻窪1丁目37番6号
(74)【代理人】
【弁理士】
【氏名又は名称】竹内 守
【審査官】 小池 正彦
(56)【参考文献】
【文献】特開 平3−277170(JP,A)
【文献】特公 平3−25004(JP,B2)
157774ワット発電中さん:04/12/26 03:06:26 ID:jjA480bJ

--------------------------------------------------------------------------------

(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】 交流電源出力を整流する整流器と、この整流器出力を平滑する偶数個の
電解コンデンサとを具備し、前記電解コンデンサは対向する1対の酸化膜を有する電
極箔を内部に電解液を含むセパレータを介して捲回してなる無極性構造で、前記電極
箔のそれぞれの電極は外部より認知し得る表示手段を持ち、同一構造、容量を有する
前記電解コンデンサの少くとも1組はそれぞれの内部電極より発生する磁束が互に打
消すような関係で並列又は直列接続されることを特徴とする電源用平滑装置。
【請求項2】 電極箔セパレータにセパレータの重量に対して0.5乃至7重量%の導電性
微粒子が分散結着されている無極性コンデンサを具備することを特徴とする請求項1記
載の電源用平滑装置。


--------------------------------------------------------------------------------

【実施例】本発明の実施例を図面によって説明すれば、図1に示すようなコンデンサにおいて、
1対のアルミ箔よりなる電極箔31−1、31−2とその電極箔相互間に天然繊維を主成分とする
例えばマニラ紙等よりなるイオン透過性のセパレータ32−1、32−2よりなり、これには駆動用
電解液となるほう酸アンモン等の溶液が含浸されいる。なお前記の電極箔の双方の表面には酸
化膜(図示せず)が設けられていて、電極箔を内部に電解液を含むセパレータ32−1、32−2を
介して捲回して無極性電解コンデンサを構成している。それぞれの電極箔にはリード端子33−
1、33−2が溶接等により取付けられ、通常それぞれの電極を表示するため、一方は長く、他は
短い外部リード線が接続される。
【0010】図2は、図1の実施例のA−A′線で截断して示す断面図で、1対のアルミ箔よりなる電
極箔31−1、31−2と、その双方の表面に設けた酸化膜41、42と、前記電極箔相互間に設けた
イオン透過性のセパレータ32−1、32−2よりなり、このセパレータには駆動用電解液が含まれる。
円筒状に捲回完成された電解コンデンサは図3に示す如く円筒容器51に密封されて、封止部52よ
りリード線53−1、53−2が外部に導出される。リード線は長さに応じ図示のようにl、sと表示できる。
電極箔は同一寸法で無極性であるため常に一定方向に捲回して製造し,上側の箔にはリード線l、
下側の箔にリード線sを接続すれば正しい箔の関係を認知できる。その結果2個の電解コンデンサ
のlとsを結線して並列接続すれば内部電極より発生する磁束を互に打消すような関係にすることができる。
【0011】図4、図5及び図6はそれぞれ本発明の実施例に係る電源用平滑装置回路である。図4
はスイッチング電源装置に適するもので、信号源61の入力を変成器62を介して整流器63ー1に
加え、整流器出力を並列接続した1対の無極性電解コンデンサで、平滑して端子66、67に直流出
力を生ぜしめる。この際本発明にあっては図3により説明したリード線l,sを図示のように回路に接
続すればコンデンサの電気的特性は図8の曲線13、14に示すような理想曲線となるので表1の
如くリップル・ノイズは消滅させることができる。
【0012】図5は±2電源方式の電源用平滑装置に本発明を適用した実施例で、図4と類似してい
るが、変成器62の2次側に中性点68を設けることにより、±2電源出力が発生する。この平滑装置
はオーディオ、OA機器の回路に広く利用できる。リード線の接続を図示の如くすれば、内部電極より
発生する磁束は打消される。図6の回路は倍電圧整流回路に本発明を適用した実施例で、変成器
62の2次側は倍電圧整流器63−2と直列接続された、無極性コンデンサ64−3、64−4の接続点
に接続され出力側には入力信号に対してほぼ2倍の直流整流出力が端子71、72間に得られる。
コンデンサ64−3、64−4は磁束で打消すように直列接続される。
158作ろうラジオ:04/12/28 11:33:07 ID:WBHpR/xT
鉱石でトランジスター(強引)
159774ワット発電中さん:05/01/24 04:35:48 ID:Ac+wRD/u
ちっこいフェライトビーズ捜してるんですが身近な電気製品についているとしたら何がありますかね?
小型LEDライト作るのに使いたいんで直径5mm程度のがほしいんだすが…。
数年前にフェライトビーズも含め手持ちジャンクやパーツをかなり処分したのでなかなか見つかりません。
またかなり溜まってはきてるんですが…。
160774ワット発電中さん:05/01/24 08:36:51 ID:C0b85UM4
>>159
テレビアンテナの分配器。これならガチ。4分配あたりだと確実に3個入ってます。8分配だと6個ないし12個。
161774ワット発電中さん:05/01/24 09:22:08 ID:Ac+wRD/u
>>160
サンクス。分配器ですかぁ…無い事は無いと思うけど古いのなら。
めがねコアだとしたらちと…。でもチェックしてみますね。
162774ワット発電中さん:05/01/25 22:41:52 ID:5lLcPU3e
μ足りないんじゃ?
163774ワット発電中さん:05/01/26 00:36:30 ID:FySr5zpB
>>161
162に同意。
そのような周波数には向かない。
あれはもっと高い周波数域用。

古いスーパーラジオのIFTのコア位なら使えるかも。

164774ワット発電中さん:05/01/26 08:45:32 ID:pOLgeXDZ
>>163
ありがとうございます。
古いラジオ有るんですけど気に入ってるんですよね…。
未使用のIFTがあるかもしれないんですがこれも…。
表面実装部品取り用に使ってる古いHDD基板についてる
フェライトをドリルで何とかできないか検討してみます。
ダメならちっこいのを諦めてトランス使うしかないかな?
165774ワット発電中さん:05/02/08 22:38:25 ID:H2EYgrtM
>>164
買ったほうが早くないか?
166774ワット発電中さん:05/02/08 22:59:43 ID:lPpTXi+k
貧乏金無しなんで…。
167774ワット発電中さん:2005/04/17(日) 14:22:38 ID:oQlGoUCP
はげ
168774ワット発電中さん:2005/04/17(日) 23:42:40 ID:+OCLPSi1
真空管ラジオの IFT を少し手軽に自作している人もいる。
ttp://www31.ocn.ne.jp/~radiokobo/tube-radio/jisaku.html
169774ワット発電中さん:2005/04/20(水) 20:56:52 ID:xSJF+8d7
意味あんのか?
170774ワット発電中さん:2005/04/21(木) 00:33:06 ID:mKwqsuag
>>169
あると思う。
ヤフオクで鬼のような値段で球用のIFTが落札されているのを見ると
昔だったらゴミだったものが、今では骨董価値がついているなんて、漏れも歳を食ったものだ思う。
171笛の踊り ◆Toei/piGHQ :2005/05/10(火) 12:57:33 ID:G/g/0MI7
正確でなくてもいい数十mΩの微小抵抗がほすぃかったとき、
半田(古い製品)を盛った上に細い銅線を乗せるように付けたら、できた。
172774ワット発電中さん:2005/05/29(日) 21:31:38 ID:XkB5M1Fn
自分で極薄フレキケーブル作りたいんだけど便利な方法ない?
フラットケーブルなら何度か作った事あるけど。
熱に強い薄いテープがあればソコに極細電線はりつければできると思うんだけど。
極薄銅箔貼り付けてエッチングでもいいけどこれは難しそう。
173774ワット発電中さん:2005/05/29(日) 21:35:46 ID:JvTnbZ65
フレキ基板のエッチングじゃだめなの?
サンハトヤでフレキ基板扱ってたと思うけど。
174774ワット発電中さん:2005/05/29(日) 22:20:57 ID:lUf9Mg6z
>>170
真空管だからこそ、だと思う。
現役のトランジスタがあと100年後に価値でるのだろうか・・・
シリコンウエハという概念が続く限り骨董価値でなさそう。
175774ワット発電中さん:2005/05/30(月) 00:27:32 ID:rUYwPqUp
>>172
質問を読んでいて明確なイメージが湧かないけど、
>熱に強い薄いテープ
として、「ポリイミド」素材がある。「カプトン」と呼ぶメーカーもある。
176172:2005/05/30(月) 07:51:14 ID:Tyv9eab4
ありがとう。
でもどちらも入手難しいなぁ。
とりあえず熱で溶けるスコッチメンディングテープ使ってみます。
線材はヘッドホンのコードほぐしたヤツ。
これポリウレタン被覆かな?
約10mmに22本。目が疲れる。
177774ワット発電中さん:2005/05/30(月) 11:22:59 ID:p3hefHau
>>176
可動部に使うならそれなりのものにしないと疲労して切れるよ
178172:2005/05/30(月) 15:09:09 ID:Tyv9eab4
可動部ではありません。
179774ワット発電中さん:2005/05/30(月) 22:08:55 ID:Hdqwa3CT
ポリウレタン線をラミネートしたらどうだろう。
180774ワット発電中さん:2005/05/30(月) 23:43:36 ID:p3hefHau
ポリウレタン線そのまんまでいいじゃん
181774ワット発電中さん:2005/05/30(月) 23:58:36 ID:uubtuslO
182774ワット発電中さん:2005/05/31(火) 19:37:12 ID:HZaYGAWB
>>181
>●先端が摩耗してきたら、切り取ってまた使えます。
ワラタ
183172:2005/05/31(火) 19:46:31 ID:Tn+J9CLD
えーと、今考えているのは眺めのビスを一定間隔で固定して
そこにヘッドホンコードをほぐした細い線を一本ずつ張っていき、
ピンと張ったところにメンディングテープを貼り付けると言う方法です。
問題は末端の半田付けなんですが、これはテープもろとも被覆をコテで
溶かして何とかしてみようと思います。
やりやいのは単にぶっ壊れHDDのデータサルベージなんですよね。
一度テープを貼らずにメチャメチャ苦労して線だけ半田付けしたんだけど、
基板を固定するときにたるんだ線が絡まって1本線が切れちゃいました…。
長めに作っておけば失敗しても再チャレンジできるしとりあえずこの方法で
やってみようと思ってます。フラットケーブルを作った時も線の太さこそ
違うものの、大体これとおなじ方法でやりました。
サルベージさえ有る程度うまく行けばそれでいいんです。もちろんそのまま
HDDの再生(延命)にもチャレンジするつもりですが。
184774ワット発電中さん:2005/06/01(水) 00:46:00 ID:wwfnjhY8
>>183
細い単線なら、半田付けによる銅食われも注意した方がいいかも。

銅入りハンダを使用したほうが安心。
185774ワット発電中さん:2005/06/01(水) 01:06:50 ID:F4EEgUSZ
つーか無理に細い線使いすぎなだけな悪寒
186172:2005/06/01(水) 03:50:00 ID:2vlnz/m1
無理にと言うか、とりあえずこれしかないので。
半田付けは大丈夫です。疲れるけどね。
187774ワット発電中さん:2005/06/12(日) 02:04:42 ID:LjMB+hr7
今角形4pinミニUSBもどきプラグ作ってるんだけど
剃刀の替え刃ってやすりかければ半田付きますかね?
188774ワット発電中さん:2005/06/12(日) 02:09:54 ID:MxTjIjbW
>>187
つかなくは無いが鉄刃にしろステン刃にしろつけ易い材質ではないな
おまけに接点材料としても抵抗高すぎではないかな?

189774ワット発電中さん:2005/06/12(日) 02:22:18 ID:LjMB+hr7
>>188
サンクス。薄い金属板って剃刀くらいしかなくて…。
でもやっぱり無理ですよね。フレーム無くても一応
繋がってるのでこのまま使う事にします。
190774ワット発電中さん:2005/06/13(月) 02:28:06 ID:SJaaeo53
>>187
スレの主旨にそぐわないけど・・・
miniBプラグならダイソー行ってケーブル調達しては?
191774ワット発電中さん:2005/06/16(木) 08:24:23 ID:asDJUkaV
地方じゃ無理かもしれないけど、ジャンク屋に近いものがあるかも。
192774ワット発電中さん:2005/06/17(金) 00:20:10 ID:zR3OWXfR
Foxxonn用 MINI 4pin 用プラグできました。
両面基板と半田盛だけで作りました。
ただ、これだとちょっとレセプタクル痛みそうなんで
銅箔で両脇に下駄の歯みたいのをつけた2号を作るかもしれません。
でもちょっと用心すれば別につくらなくても良さそう。
193774ワット発電中さん:2005/07/01(金) 19:38:05 ID:Sx7mqXDP
レコード針って自作できないっすかね?
194774ワット発電中さん:2005/07/01(金) 21:26:02 ID:gyirVNMO
いまから作るんだったら、レーザー読み取り式にしてみれば?
195774ワット発電中さん:2005/07/02(土) 00:11:00 ID:f2thZafL
>>194
溝の斜面は45度だぞ?
どこを基準に読み取る?

溝の中心部分を完全にトラッキングできないと、厳しいんじゃないか?

>>193
山形ナガオカ株式会社じゃだめなのか?(ここしか知らない、まだレコード針作っていたのか)
ttp://www.higashine.com/industry/nagaoka.html
>山形ナガオカの長年の技術力の象徴であるレコード針。
>現在も世界一の生産量を誇ります。
>また国内ではここ東根市が唯一の生産地です。
そうか、国産はもうここしかないのか。
196774ワット発電中さん:2005/07/02(土) 00:42:18 ID:89YbaQeT
>>195
両壁からの距離を同じに制御すれば自然に真ん中になるね
でもまえにどっか製品化してなかったぁ?

197774ワット発電中さん:2005/07/02(土) 00:42:56 ID:3qtDo5kI
198774ワット発電中さん:2005/07/02(土) 01:34:42 ID:ypexatDT
レーザは要らないです。
オプティカルマウスのような安価な専用チップがあれば別ですが…。
MMカートリッジは既にあって単純に針先だけがダメになってるんです。
といってもそこが一番重要なわけですが…。
交換式の針は中空の金属の棒にゴムのダンパが嵌っていて先端に針が、
根元にマグネットが付いています(針は崩れて無くなっている訳ですが…)。
WEBを検索しても針を自作している人は見つかりませんねぇ…。
199774ワット発電中さん:2005/07/02(土) 01:43:50 ID:ypexatDT
竹針作ってみるかな?
これなら長持ちしなくてもたくさん作れるかもしれない。
作って使えるかどうかは判らないが…。
200774ワット発電中さん:2005/07/02(土) 10:38:18 ID:w7OsaSwp
テキトーなのを買ってきて、ダンパから先を取り替えてみたら?
201774ワット発電中さん:2005/07/02(土) 11:16:16 ID:ypexatDT
そう思ってガラクタ屋(H/O)でちょくちょく捜してます。
数年前には百円で山の様に有って全然売れてなかった感じだったんだけど
いつでも買えると思ってたらいつの間にか全くなくなってた。
202お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/07/02(土) 11:59:45 ID:70GYQkum
 たまに通販で中高年向けにレコードプレーヤー売っているから交換部品としての
供給はあるはずだと思うが・・・。
203774ワット発電中さん:2005/07/02(土) 12:55:43 ID:ypexatDT
ありますよ。WEB検索すると。
うちのは当時高価だったSHUREとEMPIREなんですが、替針5000円〜6000円位します。
DJが良く使うオーディオテクニカのカートリッジ(針付)と変らないかかえって高いかも?
で、とりあえず竹で試すのも面白いかなと…。
昔ジャンク屋で買ったアームに付いてた無名カートリッジの針は使って無かったから
なんとか生きてる。音は悪いけど…(´・ω・`)
204774ワット発電中さん:2005/07/05(火) 11:23:51 ID:pyOqT7J3
リサイクルショップに潰れたお店から買い取ったレコード針陳列棚(もちろん針入り)を
見つけことがあった。手持ちのカートリッジに合いそうな形をしているものを
片っ端から買った。リサイクルショップだから1個¥500ぐらいだった。

それにしても オーディオ店で売っているカートリッジ・・・高い・・・
205774ワット発電中さん:2005/07/05(火) 16:47:15 ID:OwFCmP2v
レコード針は、思ったほど寿命が長くない。
昔プレーヤーの説明書を見たことがあるが、(おそらくLPで)サファイア針(絶滅種だな)で約500回、ダイヤモンド針で約1000回というのを見たことがある。
まあ、音質にこだわらなければもっと使えるだろうが。

ちなみに、俺の友人で新品のレコードからの音に関して高域の劣化にとても敏感な香具師がいた。
そいつ云く、まあ10回もかければ高域が変わって(落ちて?)くるとか。

レコード針は高くてもまともなのを買って使ったほうがよさそうだ。
下手な針はレコードを痛めるのは間違いない。
206774ワット発電中さん:2005/07/05(火) 23:02:03 ID:BL4YiXr/
そこでレーザー読み取りですよ
207774ワット発電中さん:2005/07/06(水) 00:21:06 ID:7Qw91jBJ
アナログレコードをレーザーで読み出すプレイヤーは
15年ほど前に米国で販売されていたけど
日本には入ってこなかったな。
208774ワット発電中さん:2005/07/06(水) 00:30:37 ID:L9AgcGRa
>>207
それ日本でも売ったぞ
それも案外安値で (当時の値段で40万円くらいだった希ガス)
だがどうしてもメーカーが思い出せん (フィリップス/マランツだった希ガス)

いま日本で製造して売ってるエルプのレーザーターンテーブルは、
世界初でも唯一でもないし、ぼったくりもいいとこだな
209774ワット発電中さん:2005/07/06(水) 03:16:50 ID:/W9jd9Ox
MMのかわりに光で読むのは昔東芝オーレックスが出してた。
カタログではアームの先の球形のカートリッジ?部分から
赤い光が盤面に当たっている写真が使われていたので
針が無いのかと思った。

ダイヤモンド針より竹針の方が盤面炒めないだろ?
音はどうかしらんが…。でも針圧100グラム位要りそうだな。
210774ワット発電中さん:2005/07/07(木) 17:26:31 ID:XX8S5vE0
かなり昔、オーディオ雑誌だったと思うけど、「通はレコード盤の溝を眺めるだけで
音がわかる」とか書いてあった。オレでも「この辺は音が小さい。この辺は音が大きい」
くらいはわかるけでど、音の質まではワカラン。
211774ワット発電中さん:2005/07/07(木) 21:34:15 ID:2RzgZvlE
>>210
なめるといいんだよ
212774ワット発電中さん:2005/07/07(木) 22:40:27 ID:StoYsoRY
>>210
彼らはケーブルで音が変わる類の人間なんだよ。
213774ワット発電中さん:2005/07/08(金) 01:21:35 ID:uNoXsXOY
チェック用のサイン波の入ったレコードは見るだけで良く解るよ。
214774ワット発電中さん:2005/07/08(金) 01:22:52 ID:uNoXsXOY
ていうかそいつをカートリッジの先に付ければ針いらないな…。
215電脳師:2005/11/17(木) 09:40:45 ID:4dsDqW4R
ちと、もったいないがフラッシュタイプのPICで容量の大きい18Fxx2のプログラムROMって
64kBのシリアルEEPROMに代用できそう。
安いし入手楽だから手頃かも。

ロガーなんか作る際カートリッジ化して4本のリードだけでいける?
それに5Vでカキコめるしクロック入れないでいいし。

でもどうなの? 普通のEEPROM使うより安いのかな。
でもH8系にはデーター域にもっと容量大きいのあって音声サンプル収めるってのが
トラ技にあったが。
216774ワット発電中さん:2005/12/15(木) 22:56:44 ID:AgpaOL2a
>>194
MCカートリッジのコイル巻き替えの職人がいるとは聞いたけど。
竹針だとアーム作る方が面倒臭そう。

鈴商のカートリッジももうなくなるのかな。サンスイの結構良いやつだった。
秋葉の淀行けばシュアー辺りのは3kくらいからあるよ。DJ用だろうが。
ナガオカOEMで針の取り寄せもやってるみたい。
217216:2005/12/15(木) 22:59:39 ID:AgpaOL2a
>193○ 194×

スマン。レスミスった。
218774ワット発電中さん:2006/03/16(木) 21:16:56 ID:/FImCc32
PCの電源コネクタのピンを20pinから18pinに変更したいです。

コネクタソケットからピン線を抜けたんだけど、
またそれを、はめなおしても使用できるのでしょうか?

なにか接着したほうがいいのでしょうか?
あと、3本の線を1本にしたいですけど、方法がわかりません。
219774ワット発電中さん:2006/03/16(木) 22:27:58 ID:qhLn8mIu
>>218
まずは、変更する理由を聞こうか。
220774ワット発電中さん:2006/03/17(金) 02:24:54 ID:0gztZah1
グランドピンを2本増やして燃費を良くするってヤツだろ。
221774ワット発電中さん:2006/03/25(土) 17:02:16 ID:yh9vWjIm
今日、BSチューナー(古っ!)をばらしていたら
オペアンプが10個もでてきたよー!!

内訳
BA4558×4
 TL072CP×1
μPC4560×1
NE5532P×4

何かに使えないかな?
222774ワット発電中さん:2006/03/25(土) 22:13:48 ID:jWKFo8Hy
そうだなぁ…
BSチューナを作ろう!
223774ワット発電中さん:2006/03/26(日) 21:31:39 ID:VRcjNayd
>>222
天才
224電脳師:2006/04/16(日) 18:04:22 ID:7IIAucod
三相モーターを超トロく回す用途があったから
エアコンから外したインバーター基板をドライバに流用しようとして解析した。

そしたら大部分がゲートのアイソレーションと
その各電源部のディスクリートでやってあってメンドかったから
パワーモジュールだけを外して簡単にPHを繋いだだけのPWMなしでやることにした。

それにしてもアイソレーションだけなのにあんなに大変なのはかなり古いやつだからか?
最近のは各ゲートの回路や各電源がモジュールになってるのかな?

んで、三相の信号はHCロジックでやるか‥ (それとも厨房シャレで紙に書いた
三相の白黒パターンをモーターで回してフォトTrで読んでドライブしたやつにして後輩に見せてやるか)
225774ワット発電中さん:2006/04/17(月) 03:18:00 ID:qwey9yNf
>>224
トロくまわすときは電圧もコントロールして下げてやらんと過電流で死ぬぜ
226電脳師:2006/04/17(月) 09:55:12 ID:4HJyUatP
無負荷なんかだと1/10の電圧でもいくし、
なおかつHzが低いからそこらの12Vで実験するつもり。

結局ドライバ基板のスィッチングのトランスに適当なの供給して
各ゲートドライブを動かしてPHに三相の信号を入力してやってみる。

あと逆に電圧を思いっきり昇げて(AC200を倍電圧にして560Vとか)
何百Hzでレッドゾーン超えてモーターをいじめるとか( ̄ー ̄)ニヤリッ

ドライバのスピードアップ回路(PHのトロさを補う)も付けるか。
227224:2006/04/19(水) 12:16:58 ID:jrvveSQI
チト思ったけど誘導モーターって
DCモーターみたいに無負荷で暴走しないからサーボにしやすいかも。
>224 >226のでやればかなり大きな物も精密に動かせて面白いことできそう。

フツーのサーボはせいぜい模型や人形くらいしか駆動できないけど
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1141176137/15
みたいに関節やコスチュームの摩擦にパンツを引きずる力が要って
しかも速度分布が精密に変化するのを駆動しなくちゃいけないのは
小さい三相の誘導モーターが向いてるような‥

他に電車に誘導モーターを使ったタイプのは
空転した時の空回りが拡大しなくていいとか。
228774ワット発電中さん:2006/04/19(水) 16:34:48 ID:TGOYrbp0
>>227
早合点というか、勘違いしていることが多く内科医?
サーボの意味、わかって言って海豚意?
229774ワット発電中さん:2006/05/06(土) 22:16:37 ID:7OL86beK
近所にビデオデッキ(えらい古いタイプで、カセットが縦に出てくる奴)
が捨ててあったけど、部品とってまた捨てるのが面倒なので放置した
230774ワット発電中さん:2006/09/06(水) 00:50:16 ID:+4FhUnjs
そんなときこそハドオフ
231電脳師:2006/09/07(木) 09:54:45 ID:KMrE9bez
半田ごてを自作したことがある。

ホムセで半田やコテのとこを見ていたら換え用のヒーターがあった。
部品の状態だからかなり安くて当時は厨だったからそれ買って“セカンドこて”を持って
リッチな気分になろうとすぐ買った。

クッキーの缶みたいなブリキでヒーターを巻いて本体にして柄は断熱のために紙を何重にして
そこらのジャンクからのコードとプラグを付けた。

ケースやトランスに半田できるよう60Wのだったけど板金の工作ができて
なかなか面白かったから100Wのも作ろうと計画した。

ある日、2本あるからそれを友達に貸した。
そしたらそいつは授業中それで板金加工してやがって先生に全て没収された。

その後クラブの時、顧問の先生がいきなりそれ持ってきて見せられたけど
授業中工作の件でなく“自作こて”の極悪構造をコッぴどく叱られた。
断熱は超タブーの可燃材だしコードは耐熱のじゃないし板金はボロいし‥

ちゃんとした本体に取り付けて使うことを条件に還してもらった。

それにしても柄の根元の放熱孔がないうえ紙製の柄は熱くなること‥
巻き足したりしたけど後で中開けて見たら中心部は焦げてボロボロになっていた。

でもそれなりに作ればたまに必要になる板金用の百数Wのが安く作れるな。
232774ワット発電中さん:2006/09/07(木) 10:22:25 ID:a7LVtYYl
え?
233774ワット発電中さん:2006/12/16(土) 03:55:05 ID:gF7MZb6O
ええ先生や
234774ワット発電中さん:2007/01/05(金) 12:16:47 ID:oSN5u0+Z
これは凄い流用だな

http://litz.sakura.ne.jp/upload/file/1167964407.jpg

俺にも、こんな発想ができるくらいの柔軟性がほしいところだ
235774ワット発電中さん:2007/01/07(日) 14:23:49 ID:rt8aY/Md
>>234はいったい何だったの?
236774ワット発電中さん:2007/01/25(木) 21:36:28 ID:6b7p6hYq
青マジックと200円で買える赤白黄のAVケーブルで
コンポーネントケーブル。
237774ワット発電中さん:2007/01/25(木) 22:23:21 ID:Aht1wNM/
↑それイイ、いただき!
238774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 07:20:01 ID:gBPuOs5r
どんなすごい
流用なの
リンク見れない
239電脳死:2007/12/10(月) 15:07:43 ID:+yE1TWSe
電池を砲弾にする。

消の時、本気で怒らせた奴が漏れん家に襲撃してきた。
当時の電脳師サティアンには使い古しの電池がイパーイあったから連投げして退治した。向こうは家屋に対して攻撃できないから惨敗。
次の日、まだ対決してくるから腕をネジり潰してやった。

でも電池って砲弾みたいに発砲する形状としては有利だな、適宜な長さの砲筒に高圧空気で砲射する。
以前に消火器のCO2カートリッジで銃を作ったけど3p厚の机の天板を貫いた。
240774ワット発電中さん:2007/12/10(月) 20:37:51 ID:84yf1i7g
>>237
赤白と黄色では特性が違うんだが。黄色だけ映像帯域に適している。
>>236 はシャレと思われ。
しまった 237 は釣りだったか?
241774ワット発電中さん:2007/12/10(月) 21:31:55 ID:OnAotRwR
すくなくとも安物は同じ。
242774ワット発電中さん:2008/06/10(火) 02:09:22 ID:BCuZuusc
おお、このスレまだあったか。
243電脳死:2008/12/16(火) 11:15:47 ID:8GluHBcK
ニクロム線がなくてもビニールコードの芯線や細い針金で代用できる。

発泡スチロールカッターはあの細い芯線を2、3本張って数Vかければ十分いける。
場合によっては市販のなんかよりかなりデカいのができていい。

スチロールなら低温だから銅の芯線でもいける。

高温や大容量ならホムセで売ってる1番細い針金。
ガラス瓶や管に巻いて湯沸かしできる。きちんと巻かないと浮いたとこだけ赤熱して他が全く温まらない、あと口出しんとこは導線を面につける。

一周して空焚きすればパカッと逝くからガラス切りができる。
坂〇なんかにいちいち行かなくても済む場合がある。
244774ワット発電中さん:2009/07/27(月) 11:55:02 ID:CW1/xt2/
素晴らしいアイディアですね。
245774ワット発電中さん:2009/07/28(火) 20:35:42 ID:UkZeskcw
オレは壊れたハンダごてのヒーターをほどいて使ったよ>ニクロム
かなり細いので発砲スチロールがかなり綺麗に切れるよ
力を入れすぎるとすぐ切れるけど。
246774ワット発電中さん:2009/07/29(水) 03:52:52 ID:vE3yNqX9
有毒ガスに注意
247774ワット発電中さん:2009/07/29(水) 15:45:57 ID:ud4aNWae
発泡スチロールを切った時のガスで中毒死した芸術家が居たな
248774ワット発電中さん:2009/08/04(火) 00:21:37 ID:9vqBZHYf
 余ったトロイダルコアT30-2で電源用22μHを作ろうとしたら、
んなちっちゃいリングに72回巻けと計算された・・・
249774ワット発電中さん:2009/08/04(火) 06:54:58 ID:pSTSgCLj
手作業で巻けるかはべつだけど、イグニッションコイルの銅線なら、髪の毛よりずっと細くて産毛みたいな細さだよ。
イヤホンのコイルの銅線よりずっと細い。
250774ワット発電中さん:2010/02/28(日) 17:12:53 ID:JokE4LWu
ピンヘッダとピンソケットでコネクタの代用をしようと思っている。
251774ワット発電中さん:2010/03/04(木) 04:12:42 ID:FqNU4UJe
最後にホットボンドで補強するといいよ。
ライターであぶりながら形整えるとそれなりに綺麗になる。
ホットボンドのスティックだけ100均で買うといい、本体イラネ。
252774ワット発電中さん:2010/03/04(木) 15:03:26 ID:eyit7YX4
ありがとう。
253774ワット発電中さん