【電流も】昇圧スレ【欲しい】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
昇圧回路について語るスレ
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 01:12 ID:5lgoqyEV
DC/DCコンバータのスレ?

回路設計の立場で言わせてもらうが
電圧を昇圧するのはいいが、激しいノイズは出さないでくれ
何とかならんかね
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 01:27 ID:VpTEAgI9
マルチチャージポンプアップの話?
4 ◆ro/FPGA/X2 :04/01/09 13:52 ID:LhGNJ7vG
この板でも上位を争うお馬鹿スレタイだな。
昇圧すれば電流が減るのは当然で、最終的に必要な電力を供給する必要がある。
コックローチなんかは単に電圧が欲しいときに使う方法。
パワーを伴う昇圧にはインダクタが不可欠だ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 14:37 ID:S/6g53Zx
シューっと!ひっと昇げ♪、コック〜チ♪
コックウォルトンSもヨロピクね♪
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 18:48 ID:ijcGHAb2
TL499でいいやん。
他のは欲しくても手に入らない部品だらけだし。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 20:50 ID:xFzgbOXj
>>6
TL499は入手性良くて手軽だけど、効率が悪いね。
電池1本で動く携帯機器って多分
内部にDC/DCコンバータ内蔵してるんだろうけど、
どこのメーカの使ってるのだろう。MAXIMだろうか。
8 ◆ro/FPGA/X2 :04/01/10 02:04 ID:lh7HS05d
いや、だからさ、インダクタが主役なんだよ。コントローラなんかなんだっていいんだってば。
PICマイコン使えば120円ですむじゃん
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 02:45 ID:XtgbUQ3O
インダクタだけでなく、C, スイッチングデバイス、ダイオードも
同じようにしゅやくでないかい?
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 03:20 ID:wR5FkOQS
108 名前: ◆ro/FPGA/X2 投稿日:2004/01/09(金) 02:21 ID:E6UrGfZd
>>74
漏貧は、まだ元気だった頃のNIFTYが発祥の地だよ。
皆で、わぁ!って集まったんだけど、トヨゾウ支障の人となりを見切った達人から
ボロボロ抜けて、会社設立オフの頃には、殆ど技術屋は離れた後となった。
で、いつ間で経っても進捗が見えないので、2ちぇんねら〜がウオッチしだして、
印籠渡して破産させたって訳だ。2ちゃんねら〜が社会に貢献した稀有な事例なんだよ
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 05:49 ID:GOzEwi3t
>1
スレタイでは電流も欲しいって言ってるから
チャージポンプはだめなのか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 10:23 ID:J4IwYVQK
>>10
印籠・・・プッ
13此処でお決まりのAAなら:04/01/10 11:59 ID:GLUhdOsH
                           ___________
   / ̄ ̄ ̄ ̄             /
    |  頭が高い            | 控えい、控えい、控えい!
    |  頭が高い  / ̄ ̄ ̄ ̄  . | この紋所が目に入らぬか!
   \__ __ | 見て肛門    \_ __________
         ∨    \ ____      ∨
        ∧ ∧     ∨__         ∧ ∧
      ( ゚Д゚ )つ   / _.、ゝ    ⊂ ( ゚Д゚ )
     (.   /    (´m`./⌒ ○    \   .)
   〜│ .) .)       |∨八  * 丿    ( .( .|〜
    . ∪∪      (_).(_)__)     ∪∪
14 ◆ro/FPGA/X2 :04/01/10 13:19 ID:2W/35DCN
主役はインダクタ。必要な出力電流を決定する要因であるから。
整流器や蓄電器は壊れない定格のものがあれば、とりあえず用が足りるから、
端役である。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 23:23 ID:lUGb9RWr
そうかなぁ CのESRは重負荷時の効率に影響しないですか?
16 ◆ro/FPGA/X2 :04/01/11 16:02 ID:KDl+3id1
脇役がダメなら、舞台もあまり面白くないのと一緒。
舞台そのものは主役さえちゃんとしていれば、興行的にペイする。
よりよくなるかどうかの要素は脇役
成立するかどうかの要素が主役
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 13:36 ID:o/OS/6ql
>>12
そうだね正しくは印度を渡すだね
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 21:42 ID:hLjACqkt
コイルが主役、
そのコイルを小さくしたいのであればコンデンサも
順主役にのし上がる
ダイオードなんて逝ってるやつは逝って良し
動悸を使え動悸を
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 22:13 ID:5cBEB4Im
折れもそう思う。
っていうか、現時点でその回路の一番ネックになっている部品が主役になるだろう。
そういう観点で一番特性が理想から遠い部品ということになると思われ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 22:31 ID:oHbreKeS
LEDの1セル点灯回路なんかで、よく自作コイルを巻きますが、
コツみたいなものはあるんでしょうか。
ぜひ知りたいと。
苦手なんです、あれ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 22:39 ID:5cBEB4Im
ピッチ均等
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 22:43 ID:9R0iwl7i
コイルに関する初心者向けの本って皆無に近いな
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 23:18 ID:mD7ohJBG
>>2
(DC/DCコンバータの)出力をシリースレギュレータに通すとか(w
実際に売られてる製品でもそういう構成のやつあるし(その分効率は落ちるけど)。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 01:05 ID:vBYca36G
1.2〜1.5(ニッカド〜乾電池)を5V15mA取りたいのだがお勧めのICとかあります?
25 ◆D/JTAG/tOY :04/01/18 01:24 ID:PotdgHPE
>>24
LTCからイパイで照るだろ
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 10:03 ID:1CV03UJE
>>24
白色点けたいなら現品COMにでも池
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 15:28 ID:37tfCFrg
age
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 15:34 ID:CbyoGfbm
12
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 15:35 ID:CbyoGfbm
ミスった
12→24Vの昇圧とかで, 50A (出力側) とか, 小さく作れたらいいナ

・.・・・といってみる.
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 17:51 ID:K2OfLJfv
50A・・・・
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 22:59 ID:1CV03UJE
>>29
お相撲機械にでも使うのか?
入力は100A以上...
連続だと自動車の鉛バッテリーでもつらいな
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 23:10 ID:T1N11cGJ
出力電流が50〜100mAなら・・・
http://www.cosel.co.jp
で買う

ほとんどの場合は、既製品で済む
LEDの点灯は、ブロッキング発振回路が簡単でよろし
えるむ〜のページを参照
チャージポンプはノイズが出にくいのでおすすめ
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 23:40 ID:1CV03UJE
>チャージポンプはノイズが出にくいのでおすすめ

って単に電流の桁が違うからじゃないの?
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 00:05 ID:85ivYylo
>>33
スイッチングコンバータの用にトランス部でチョッパTr使って正弦波の電圧を強制的に乱したりしないのもあるんじゃないかな。
整流はDiだし、昇圧はCでポンプアップしてるんだし。
35 ◆D/JTAG/tOY :04/01/20 17:14 ID:4Cn6jI/L
>>34
キミ、知ったかしているだろ。
高調波ノイズレベルを押さえたラインオペレーションのスイッチング電源では
(1)トランスに見える部品は実はトランスとしての動作はしていない。
(2)チョッパトランジスタというものは存在しない。
(3)電灯線の正弦波の電圧を負荷側で乱す事は相当困難。
(4)ライン側のダイオードは確かに整流であるが、2次側のダイオードはいわゆる整流ではない。
(5)コンデンサでのポンプアップなんてものは存在しない。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 20:20 ID:FsEy32wS
>整流はDiだし、昇圧はCでポンプアップしてるんだし。
は、チャージポンプ型昇圧がこうだから、ノイズが出にくいんじゃないかという意味で書いた。

>トランスに見える部品は実はトランスとしての動作はしていない。
短発的に直流流してるからね。

>チョッパトランジスタというものは存在しない。
タイマ555でスイッチングさせてるTrはなに?
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 20:32 ID:iYEfeSBP
見事に話がかみ合ってませんね(笑
かたやチャージポンプの話
かたやラインオペレートスイッチング電源の話
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 01:14 ID:aDdrRo4b
>>37 確かにかみあってない。 >>35 VS >>36 は。

>>35 VS >>34 なら
 脱線してラインオペレートSWの件でかみ合ってるよ。その件は
>>34
の知ったかでしょう。コンバータの前段におかれる
力率改善回路PFCのことをいっているのだろうが、
それは基本的にブーストコンバータ(昇圧チョッパ)の構成です。
トランスに見えるのはコイルで、、Cのポンプアップは無縁。

>>36 の内容はかみ合ってないので吟味しないほうがいいかも
(発展させるとわけわかになります。)
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 13:05 ID:XFE2HjTo
てか、>>34=>>36なんだが・・・。
>>34
>スイッチングコンバータの用にトランス部でチョッパTr使って正弦波の電圧を強制的に乱したりしないのもあるんじゃないかな。
はスイッチングコンバータ、スイッチング電源、
>整流はDiだし、昇圧はCでポンプアップしてるんだし。
>>36にもあるようにチャージポンプ型昇圧回路について書いた。
だから、Cのポンプアップはチャージポンプ型という意味で普通とれるだろう。
>コンバータの前段におかれる力率改善回路PFCのことをいっているのだろうが、それは基本的にブーストコンバータ(昇圧チョッパ)
で、自分で>>35で「チョッパトランジスタというものは存在しない。」なんて書いときながらちゃっかり昇圧チョッパが登場してんじゃん。(w
スイッチング電源では、PFBのコンデンサって表現使ってるけど、スナバのことか?コイルのスイッチングによるTrの保護用のクッションだろ。
それとも、コイルとパラレルに入れてる椰子か?あれはチョッパTr非導通時の電流を供給するための平滑用だろ。
それとも、トランスに見えるのはコイルと言ってるくらいだから、↓のような昇圧回路のことか?これはスイッチング電源でも、スイッチングコンバータでもないぞ。
ーLーーーーー|>−−−−−プラス
    |       |
     \       C
     |−     |
     /       |
    |       |
ーーーーーーーーーーーーマイナス
4038:04/01/21 13:20 ID:aDdrRo4b
>>39
漏れは第三者で、>>35とは別人だよ。
突っ込まれても困るな。

でもチョッパ昇圧回路は SWコンバータといってもいいのでは?
SWコンの基本3形態(教科書嫁)
Back or Dropper(降圧)
Boost(昇圧)
BackBoost (昇降圧)

RCC、フライバック はBackBoost
フォワード型はトランス+Backの形態です。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 13:57 ID:XFE2HjTo
RCCは2次側の電圧検出回路で電圧検出し、リゾヌバ(通常フォトカップラで1次ー2次をアイソレート(分離)し2次側のノイズを1次に回して発振させない)通して一時側タイマ555にNFB掛けてる。
位相が絡んできて難しいところ・・・。合わなけりゃ発振する。フライバックと違って、PFBというかBackBoostと言うのはどうかな。
フライバックに関しては、BackBoostだけだと、正帰還が不安定で、どこまですっ飛んでくか分からないから、テレビでは、pinクッション(水平振幅調整)、電源帰還を設けて電源回路へクッションさせてNFB的なことやってる。
垂直振幅・帰線用のポンプアップ回路(フライバックから垂直用の電源回す)もNFBに一役買ってる。

>フォワード型はトランス+Back
これはVVVFなんかのこと?確かに回転機の位相検出して同期させたPWM信号出してるね、具体的に言うと合成する三角波の周波数と正弦波の周波数を比例させて変えてる(同modeのとき)。
スタートアップ時やmode切り替えんときは、正弦波を一定にしてコレに同期した三角波のfを変えてる。
4238:04/01/21 14:10 ID:aDdrRo4b
>>41
回路の解析やったこと無いのがバレバレですね。
RCCを基本部品だけ残して裸にしてごらんよ。
絶縁型のトランス型コイルを非絶縁型の等価回路に
変換すると
backboostになりますよね。この辺は基本中の基本。
教科書嫁って。

VVVFって、、、、教科書かWEBで「フォワード型」調べてから
レスってくれよ頼むよ。恥をさらすことになるぜ全く。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 14:25 ID:XFE2HjTo
>絶縁型のトランス型コイルを非絶縁型の等価回路に 変換するとbackboostになりますよね
(゚Д゚)ハァ?backboostってのは、どっかでバケツリレーて巧い表現見たけど、
1次側トランスーー→2次側トランス
   ↑            |
   |  電流ループ   |
   |________|
と電流ループができて正帰還だろ?なんでRCCがこれなんだ、もろ、リゾヌバでの負帰還じゃん。
>フォワード型調べてから ・・・
確かに、電源のフィードフォワード型は自分よく知らんみたいだから、調べてみるよ。
具体的にいうとフォワード型は何の回路で使ってる?
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 14:39 ID:XFE2HjTo
フォワード型↓
http://www.cqpub.co.jp/term/forwardtypeconverter.htm
なるほどね、この言葉自体知らなかった。スイッチング電源、スイッチングコンバータから、フィードバック除いた部分のことだろう。
実際これだけでは、FB掛かってないから不安定で発振しやすいし、
実際帰還かける時は、正帰還(PFB)じゃなく、発振しないよう負帰還(NFB)だよ。
だから、backboostってのはどうかな。
>RCCを基本部品だけ残して裸にしてごらんよ。
確かに、FB除いた単位回路がフォワード型だ。でも、帰還は掛かってないよ。
4544:04/01/21 14:46 ID:XFE2HjTo
>>44は訂正ってか、アボ〜ンで。
2次側で整流、平滑してんのがフォワード型と呼ぶみたい。
FBも一時側のTrにしてるのだろう。ただし、NFBで。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 20:11 ID:fSkZhNxV
あのな、フォワード型はトランスなんだよ。でこれはフィードバックなくたって電圧上昇とかならないんだよ。トランスなんだから。
たのむよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 20:15 ID:fSkZhNxV
>>40
フライバックは万能だぞ。入力電圧の広範は変化を受け入れて、出力電圧を一定に保つ電源装置はフォワード型では実現できないぞ。

例えば1.5V〜48V迄の入力電圧に対して、出力電圧12Vの電源。
4838=40=42:04/01/21 20:29 ID:aDdrRo4b
>>47
おいおいおれに説教たれてどうする。
説教たれるんだったら、、>>39=>>41=>>43-45 の知ったか
にやってくれよ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 22:39 ID:sH+WsUHK
>>48
ゴメン
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 22:53 ID:P/mmpKQC
コッククロフトで昇圧。内部抵抗が非常に小さな0.22μFくらいのフィルコンにチャージ。
で、トリガトロンで一瞬に放電すれば瞬時的に3000V、数百Aくらいにはなるだろ。
μ秒オーダーの話だろうけど。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 23:01 ID:WyrGw3oL
お。インチキ核融合研究室関係者か?
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 23:18 ID:rGfKMofk
コックロフトの効率ってどれくらいですか?
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 23:50 ID:2vE9m82j
>50
おまえも知ったかか。はぁ〜

ストロボの点火を言っているようだが、あれもトランスが高電圧を作っている。
そして数百アンペア流れるのはメインコンデンサから放電管への回路部分。
トリガトランスは数十アンペアくらいしか流れない。しかも精精300V。
トリガトランスの2次側は数千ボルトに達するが電流は殆ど流れない。

そしてなにより、ストロボ回路にコックローチは無縁
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 10:25 ID:uoptQgxM
>>53
昇圧、フィルコンにチャージ、一瞬に放電のキーワードで
ストロボ回路しか想像できないのが痛い。
(ストロボの閃光時間は10-5000μ秒くらいで >>50とは
話が合わない)
世にはいろいろな昇圧回路とその応用があるんだぜ。
文体から、上で恥かいてる「知ったかNFBオタ厨」が自作自演で
スレ撹乱させているだけなのか?いずれにせよ痛いヤツだ。

と、釣られる漏れも痛いのかも。

>>51 高圧で核融合研究所しか想像しないアンチ核推進派?
>>52 ぐぐれ
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 16:17 ID:HQ3kf7Z+
>>54
http://www.epower.ees.saitama-u.ac.jp/~maeyama/Maeyama_lab/PPT-v001.html
これか?
パルストランスでの昇圧じゃん。トリガトロン代替を半導体でやるって書いてあるぞ。

コックローチは、力仕事には全く向かない。CRTで電子ひっぱるのが精精。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 16:43 ID:VZOjKpRt
すみませんが質問。コックローチってコッククロフト・ウォルトン回路のことですか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 17:21 ID:uoptQgxM
>>55
相変わらず痛いヤツだな。
>>50 は別に力仕事がしたいわけではないととれるが。
3000Vで220nFだよ。
流したい時間も数μ秒と意識している訳だし。
その辺が読み取れないとは痛いね。

コッククロフトでも1000KVくらいに昇圧したら
とんでもない力仕事にはなるのだが、オーディオPC家電
の範囲でしかものを考えられないのが痛い。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 17:59 ID:S4Mj1jJl
そうだそうだ。そんなこと中学でもわかる。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 19:07 ID:UIUXDSLA
ぐぐれって言われちった
すごく詳しい人なら一言ですむくらいの質問だと思ったのに(w
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 20:31 ID:3M4/S9KJ
>>57
そこまでいうなら、耐圧100漫ボルトのコンデンサがどこにあるのか教えてくれよ。ダイオードも忘れるなよ(W
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 21:38 ID:aVMKZzYC
>>60
1000KVの送電経路の調相装置は耐圧1000kV位あるんじゃないかな。
段階昇圧かどうか分からないから、Diは付いてるかどうか分からない。
ただ、サイリスタには交直交変換で使ってるよ。これも耐圧1000kV位はあるんじゃない。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 12:42 ID:fJsAG2Uy
>>53
ストロボではない。
これはイスラエルが得意の分野のお話だが、漏れからはそれについての
これ以上の情報をあげるわけにはいかない。

63名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 02:57 ID:QHtd2iVa
>>46
フォワードで85〜265VACの連続入力対応させるだけでも、前段にPFC噛ませないと面倒だからなぁ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 04:00 ID:RFCa3fNV
スケールの小さい話になるけど、1.5Vから8V程度への昇圧で
そこそこの電流を取り出したい。(LEDスレのほうが適当かな)
TL499が結構イイ感じみたいですけど、デカくなるのがなあ。。。
できれば表面実装でコイン1枚分ぐらいの大きさで100mAぐらい
とりだせたら素晴らしいのですが、そういうICってありませんか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 04:02 ID:RFCa3fNV
>>64
コイン1枚分というのは昇圧回路全体でです。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 13:24 ID:RFCa3fNV
結局こんなウマーなICめっけました。
ttp://pdfserv.maxim-ic.com/jp/ds/1878J.pdf
8Vは白LEDの二個直列を考えたからで全部並列なら5Vで問題なし。
こんなに電流取れるならウマウマです。
しかもすでにこんなことやってる神もいるし。
ttp://www.flashlight-fan.com/flame_page/frame_madmax1675.htm
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 14:32 ID:e7Mv4nDg
ちょっと質問なんですが
5V、1KHz、DUTY比50%の方形波がコイルを通ると
DC2.5Vになりますか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 14:43 ID:RFCa3fNV
コイルがそんな便利なものだったらいいね。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 15:20 ID:CqSa6Im+
>>64
そんなのはインバーターとFET4個とCR少々とトランスとショットキダイオード2個で構成しろ。
1.5Vで都合630mA位の電流だな。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 16:34 ID:RFCa3fNV
コイン一枚分で出来るのかと股一時間・・
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 17:24 ID:/jFVs7t8
>>67
後ろの回路による。分圧と過渡時間の問題だろう。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 23:57 ID:s6JBUXv0
>70
コイン一枚分って床面積の事だろ?
500円硬貨3枚分位に収まるだろ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 00:05 ID:DTZ6OgCp
>>66
MAXIMの特殊なICは部品屋なんかで
売ってない場合が多いけど、この石は大丈夫なのかな?
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 00:09 ID:apb+SnD9
maximのICってどこで入手するのが簡単でしょうか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 00:14 ID:DTZ6OgCp
>>74
メジャーなIC以外は
秋葉原の部品屋回ってもどこにも売ってない場合が多いよ。
あっても高いかも。
俺はあきらめて違うの探した。
76774ワット発電中さん:04/01/26 01:43 ID:DTZ6OgCp
>>74
そういえばこちらのスレッドにMAXIMの代理店の人が
出没しているみたいだから、
こっちで質問してみるっていうのもいいかもね。(本物かどうかは?)

【実態】海外系電子部品商社の営業が集うスレttp://science2.2ch.net/test/read.cgi/denki/1074179073/l50
7766:04/01/26 04:22 ID:baS1aAZI
>>66
結局根性無しだからこれを使うことにした。
希望以上の代物だわ。
ttp://secure3.dnsaction.com/~anlighte/shop/default.php?cPath=23&osCsid=ca21ee969c92301f664bbbf28131eff1
78774ワット発電中さん:04/01/26 17:28 ID:IhDiDKiR
 教えて君ですいません。・・・・・
DC-DCコンバータの出力電流を定電流にしたいんですけど
いい方法ありませんか。
 因みに入力電圧8〜15[V] 出力電圧5[V]です。
JRCのNJM2360を使用してます。
79774ワット発電中さん:04/01/26 18:07 ID:cCImg6wW
簡単でいいなら、定電流ダイオードって手もあるけど、それは調べ済みでDi0.7V消費が駄目かもしれないし。
http://www.njr.co.jp/pdf/aj/aj06014.pdf
こんなのがあるけどなぁ。差動入力(R比)で出力電圧変えられるだろう。
電流特性も定電流だし。ただ、1mA固定みたいだけど。何A欲しいんだろ。
とりあえず、定電流 IC でググッたYO。
80774ワット発電中さん:04/01/26 20:26 ID:cCImg6wW
>>79
んン?おかしい。
×Di0.7V消費が駄目かもしれないし。
○Diの電圧降下が駄目かもしれないし。
81774ワット発電中さん:04/01/26 21:17 ID:baS1aAZI
定電流にしたいのはどのぐらいの値だ?
小電流なら、FET一本で簡単にできるぞ。
っていうかCRDが世の中に出てくるまでは常套手段だった。
82774ワット発電中さん:04/01/26 22:46 ID:EW2mziSw
>>79-81
質問の意味がわかってない模様
8378:04/01/27 11:50 ID:eXXc4q9v
500[mA]程度の出力電流がほしいです。(定電流)
>>79、81さん
 返答ありがとうございました。勉強不足なので
ダイオード、トランジスタの基本動作から勉強しなおします。
84 ◆Sql/JTAG/. :04/01/27 16:59 ID:dEnGgOoe
>小電流なら、FET一本で簡単にできるぞ。っていうかCRDが世の中に出てくるまでは常套手段だった。

プっ
8538 ◆2SK30yS1XI :04/01/28 11:31 ID:nqyi16Ri
>>78
精度を求めなければ
http://www.njr.co.jp/pdf/aj/aj06018.pdf
応用回路例 2.Step-Down Converter
のRsc(電流制限抵抗:300mVで動作)を0.22Ω
から300/500=0.6Ωに変更すれば、
5V出力500mA制限付きとなり、重い負荷なら
500mA定電流動作となります。

#データシート:出力端子のタイミングチャートが
間違ってますね。JRCにメールしとこか。
8638 ◆2sc380BR9U :04/01/28 13:32 ID:nqyi16Ri
>>85
自己レス
上のトリップは公開したの忘れてたよ。
とりあえずC380(古いね)で名乗っとくよ。
8778:04/01/28 18:20 ID:K8sk1CNk
 >>38
Thanks 参考にします。
 定電流と電流制限の違いについての
 認識がまったくありませんでした。・・・・
 そもそも定電圧と定電流は共存出来るのでしょうか?

 とりあえず完成したら報告します。
88774ワット発電中さん:04/01/28 18:57 ID:f4HiPpb3
抵抗値一定なら
89 ◆Sql/JTAG/. :04/01/28 22:05 ID:HKX9ceEv
定電圧は使わないときは開放にする。一瞬タリとも短絡させてはいけない。
定電流は使わないときは短絡しておく。一瞬タリとも開放してはいけない。
90774ワット発電中さん:04/01/28 22:21 ID:IVDEkQqw
定電流回路は開放するとどうなるんですか?
91774ワット発電中さん:04/01/28 22:23 ID:YHqKX+NT
CVCC電源はどうするの?
短絡それとも開放?不思議でしゅ
92774ワット発電中さん:04/01/28 22:25 ID:nFTP+HKJ
最近妙な煽りコテがうろついてますねぇ。
93774ワット発電中さん:04/01/28 22:35 ID:lmCcXZsS
最近?
94 ◆Sql/JTAG/. :04/01/28 22:45 ID:HKX9ceEv
>>93
昔からだよね。名前を変えてるだけで。2ch暦15年だ。
2ちゃんねるの歴史よりも長い!

>>90
定電流電源を開放すると雷が落ちる。
95774ワット発電中さん:04/01/28 22:48 ID:nFTP+HKJ
うざっ
96774ワット発電中さん:04/01/30 00:02 ID:ycvJjdlZ
TL499使ってみたけど、最初うまく動作しなかった。
(昇圧されずに電流だけ流れっぱなし)
原因は電源の過電流保護。フの字だとダメらしい。
97774ワット発電中さん:04/01/30 13:46 ID:Q8KjjfZj
ねたふり
(出力電圧(kv)/装置重量(g)) でなるたけ大きな値を実現したい暇な人は考えてくれ


98774ワット発電中さん:04/01/30 13:47 ID:Q8KjjfZj
出力は500W程度を想定
99774ワット発電中さん:04/01/30 20:23 ID:r+K6hUlT
マグネトロンの出力でダイポールANTを駆動(藁
100774ワット発電中さん:04/01/31 04:02 ID:MdmRxaRp
結構、電源トランス逆向きでつかっても逝けますねー

そして華麗に100
101774ワット発電中さん:04/01/31 10:37 ID:wTgVpchY
コアが飽和するからそんなに出ないらしい>100

ちなみに漏れはビデオエンハンサーの製作で、電源トランスの
1次2次のつなぎ間違いをやったことがある。
コンデンサーが瞬時に炸裂、基板は瞬間的にアボーンすると
思われそうだがいずれも無事だったことを付け加えておく。
電源スイッチ入れたとたん、トランスがブーンと唸りをあげ
照明が暗くなったのでわかった(藁
102774ワット発電中さん:04/01/31 12:21 ID:2T5Fftt5
俺もジャンクのトランスで100Vから12Vを取り出すつもりが、1次2次を間違えた。
同じくトランスがブーンと鳴って煙が出てきた。2次側(のつもり)はオープンだったから
壊れないで済んだけど
103774ワット発電中さん:04/02/04 12:48 ID:YbFPRAux
50Hzじゃなくて数十kHzならいけるぽ
104774ワット発電中さん:04/02/07 13:52 ID:s26VWUon
フライバックコンバータで15Vと-7V作ってるけど、出力短絡の時、シャットダウンしないし、保護FUSEも切れないんだよねぇ・・。
制御出力の負荷ををかなり引かないと駄目なのよ。トランスの結合を上げても良くならないし。
どうしよう。
105774ワット発電中さん:04/02/07 14:19 ID:IiYhmIgi
フライバックではトランスは使わない。トランスに見えるが、トランスとしての動作ではない。

保護フューズは出力側に入れとけ。一時側では一次側のトラブルで短絡したような場合にしかフューズが切れないのはアタリマエ。

フライバックコンバーターは例えれるならバケツリレーを放り投げながらやってる状態。
出力側でトラブル発生したら、大騒ぎして元を止めなければならない。
106774ワット発電中さん:04/02/07 15:43 ID:KP9ulZVS
なんか似たようなギャグを「機械・工学」板で見たことがあるな
それについては、「トランスの定義」と「正弦波入力時のトランスの動作」を
混同していたというオチだったが
107774ワット発電中さん:04/02/08 13:18 ID:zAv/8q/g
負荷短絡時、TSDしなければいけないのだ。2次側FUSEも検討したが、制御出力に入れるなら効果有るが、非制御出力ではただopenになるだけでTSDにならない。それに出力全部にFUSEを入れるとコストアップになるし、だいたい、基盤の面積上、これ以上部品点数増やせない。
ICがバイポーラ駆動に対応していればそれで何とかなるかもしれないのだが、今回のICはFET直ドラ用にしか設計されてないし。困った物だ・・。やはりトランスレスにすべきだった。
108774ワット発電中さん:04/02/08 13:23 ID:78xFv4hg
>106
トランスの動作ってのは、1次巻き線に電流が流れ込むと同時に他の巻き線から電流が流れ出るってところだろ。
フライバックの場合は、1次側と2次側の巻き線に同時には電流が流れない。
109774ワット発電中さん:04/02/08 15:39 ID:oxXsqxVy
>>105
磁気飽和で一時側が過電流になることもあるよ。
110774ワット発電中さん:04/02/08 15:51 ID:oxXsqxVy
×一時
○一次
111774ワット発電中さん:04/02/08 16:35 ID:pxlNQhOB
>>108
>トランスの動作ってのは、1次巻き線に電流が流れ込むと同時に他の巻き線から電流が流れ出るってところだろ。
だから、それは
>「正弦波入力時のトランスの動作」
であって、
>「トランスの定義」
などではないよ
そもそもフライバックもトランスの使用方法の一つに過ぎないし
>フライバックの場合は、1次側と2次側の巻き線に同時には電流が流れない。
1次側と2次側の巻き線に同時には電流が流れない。
というのも、フライバックの一つの様式というだけに過ぎず
フライバックの定義などではないよ
112通りすがり:04/02/08 16:59 ID:1LVNtueQ
個人的には >>105 >>108 の見解に賛成。
>>111 については、「フライバックの定義」とは何か、説明
を求む。
フォワードコンバーターでは、正弦波以外を扱ってもトランス
動作する。オレの認識ではコアに一時的に電力を蓄積する
電力変換機構がチョークコイルないしフライバックトランス、
それをしないのが一般的トランスというもので、表現を
変えれば1次に電流が流れこむと同時に2次へ電流が出て
いくといってOK.

>>104 に関していえば、出力ショートでも何も起きないのが
フライバックコンバーターのよいところで、もしそれで
出力をシャットオフしたければ、過電流検出/保護回路を別に
入れるべき。
113774ワット発電中さん:04/02/08 17:05 ID:zAv/8q/g
それが出来れば簡単だが、既に基盤キチキチで追加回路は無理。コストもこれ以上かけられないんです。
FUSE定格を見直してみようかなぁ・・。
114774ワット発電中さん:04/02/08 17:14 ID:zAv/8q/g
もうひとつ悩み。
STEPUPで入力2〜5Vを9Vに上げてるけど、位相調整がうまくできないんだよなぁ。
FRA使ってるけどなかなか合わない。出力容量も増やせばいいんだろうけど、これも基盤の制限でこれ以上積めないし。
・・・電源は難しいよ。
115通りすがり:04/02/08 17:20 ID:1LVNtueQ
皆さん指摘しているようにフライバックコンバーターと
いうのはトランスコアがバケツで、駆動周波数でよいしょ
よいしょと1次側から水をくんで2次側にぶちまけている
だけ。2次側がショートしたとしても、1次側で汲みあげる
水の量は同じだから、消費が増えるわけではなく、ヒューズ
は反応しないでしょう。(原理的な話)

実際的には2次から1次へ何らかの出力電圧制御フィードバック
をしていれば、2次ショートでその分1次側の導通を増やす
(バケツに縁ぎりぎりまで水を入れる)から、それでヒューズ
を飛ばせるかもしれないけど、もともとSWレギュレータのヒューズ
はスイッチオンのラッシュ電流に耐えるような値を入れるから、
値をぎりぎりにすると、電源を入れるたびに飛ぶようなヒューズ
になりそう。

なんとか2次のフィードバックを拾ってオーバーカレント
プロテクションをかけられませんか?制御ICは多くの場合その
機能を持っているものだけど。
116774ワット発電中さん:04/02/08 17:22 ID:pxlNQhOB
>>112
http://www.cqpub.co.jp/term/flybacktypeconverter.htm
あまり適切な例では無いかもしれないが、1例で言うと、
テレビのフライバック昇圧回路など、
オーソドックスな電圧抑制手段の一つとして2次側にCを配しLC共振を
起こさせるため、1次側通電時に2次側にも電流が流れているが
当然のことながら、フライバック昇圧回路と呼称される要件から
逸脱するわけではないよ
117774ワット発電中さん:04/02/08 17:30 ID:zAv/8q/g
>>117 OCPと言うか、考えたのは、DEADTIMEの設定を変えて非制御出力短絡になった時にMAXDutyで引っかけてTSDさせようとしたんだけど、今の入出力の電力変換効率を考えると、あまりMAXDutyも狭められないからだめなんだ・・。
あと3、4点、部品を載せるスペースとコストかけられば、簡単に対応できるんだけどね・・。
118通りすがり:04/02/08 17:31 ID:1LVNtueQ
>>116
まさに引用されたURLの解説がすべてではないかと思う。1次ON
でコアに電力を蓄え、1次OFFで2次へ電力を汲み上げる。結果、
1次と2次の導通は交互となる。それから外れる動作も回路によって
はあるかもしれないが、あくまで上のものがフライバックの
本質のはず。
119774ワット発電中さん:04/02/08 17:47 ID:VEd/LBqy
>>118
それで合っていると思いますよ。
>それから外れる動作も回路によって
>はあるかもしれないが、
がポイントで、
>フライバックの場合は、1次側と2次側の巻き線に同時には電流が流れない。
と、文章をそこで止めちゃ拙いでしょ。
ってだけです
120774ワット発電中さん:04/02/08 18:14 ID:FFN34ket
テレビのはフライバックトランスをつかったコンバーターであって
フライバック式のコンバーターではないんだよ。
テレビのフライバックトランスのフライバックってのは水平帰線の様を形容した
元祖フライバックってことであって、フライバック式のコンバーターでフライバック
といったのをテレビのフライバックと連想したことは大いなる混乱の元なんだよ。

テレビのフライバックトランスはトランスとして動作しているよ。
121774ワット発電中さん:04/02/08 18:28 ID:IKWAGpUc
>>120
>テレビのフライバックトランスのフライバックってのは水平帰線の様を形容した
>元祖フライバックってことであって、フライバック式のコンバーターでフライバック
>といったのをテレビのフライバックと連想したことは大いなる混乱の元なんだよ。

それは良くあるフカシだよ、
フライバック、そのものは電池と電磁石の時代からある。
テレビのフライバックなんかよりずっと歴史は古い。
122774ワット発電中さん:04/02/08 18:36 ID:6bTxLgg3
>>120
テレビのフライバックも水平同期により通電を急速に途絶することにより
高電圧を得る。これはフライバック動作そのもの
だから、フライバックと呼ぶのは当然で
教科書類などでも、そう説明されているのだが、
「走査線が飛び返るからだよ」という、初心者を担ぐジョークが古くからある。
それに引っかかっているのだと思う。
123774ワット発電中さん:04/02/08 19:54 ID:oIyhMauW
>>122
フライバックトランスはちゃんと流れ込み、流れ出し電流が一次巻き線に交互に流れている。
水平の高圧電圧もちゃんとトランスとしても巻き線比での昇圧に過ぎない。
教科書なんかを信じこんだってイイコトなにもないぞ。真実を見ろ!
124774ワット発電中さん:04/02/08 20:10 ID:bVSHNKt0
>>123
>教科書なんかを信じこんだってイイコトなにもないぞ。真実を見ろ!
自分が知っている範囲が、現実の全てだと思っていませんか?
テレビの高電圧生成回路は一種類などではありませんよ

メーカー自身の説明なども参照して置くと良いですよ、
http://www.semicon.toshiba.co.jp/prd/tr/doc/db13_doc/13351D3AE/pdf/3-5.pdf
125774ワット発電中さん:04/02/08 21:02 ID:pav7ddGf
>テレビの高電圧生成回路は一種類などではありませんよ

だったらなぜあれはフライバックだ!なんて一からげに主張するんだい?
テレビ受像機というのは電話程ではないにしろ、恐ろしく合理的なモノなんだぞ。
マルチシンクを実現する為には、その合理的な部分を潰さなければならなかったけどさ。

教科書ってのは、体制側にとって都合のよいことが掛かれている。
工業的なことになると、体制側(=役人)は理解していないからいい加減な内容になる。

教科書の通りに実験して説明と同じ動作だったと納得している奴に文句言う気はないが
オ舞いさんはその口かい?
126774ワット発電中さん:04/02/08 21:14 ID:iy+a5tc0
ま、使えればいいんだけど。
127774ワット発電中さん:04/02/08 21:18 ID:MaEwVEq6
>>125
>教科書の通りに実験して説明と同じ動作だったと納得している奴に文句言う気はないが
実験したことはないな、
現実に存在しているテレビのものをオシロで観察したことがあるだけ
ただし、それが全てだと思っているわけではないし、
マルチシンクのものではない。念のため
128通りすがり:04/02/08 22:01 ID:1LVNtueQ
>>123
いや、おそれいりました。最近の水平出力はこうなって
いたのか!偏向ヨークをインダクタとして、そのリセット
電力をトランスで高圧に汲み上げているわけですね。

しかし、トランスは名前はフライバックトランスです
が、動作は完全にフォワードコンバーター。別の意味で
誤解を招きそう。いつから、こうなったんでしょ?
129774ワット発電中さん:04/02/09 00:06 ID:WgY13z4z
>>128
だから最初からなんだよ。
モノクロ14インチの真空管式テレビの頃から。
フライバックトランスたって一筋縄ではいかない。幾重のも機能をごまかしで
突っ込んでいたんだ。当時のテレビ技術の解説書なんか2ちゃんのシッタカと
いい勝負だよ。
なんてたって真空管が一番寿命が短いからね。修理たって真空管とっかえるってのが
殆どだから、理屈なんか理解していなくても2〜3本も交換すれば直った。
130 ◆2sc380BR9U :04/02/09 10:56 ID:azItlrl1
教科書に載っている基本中の基本
back
boost
backboost
の違いが判ってなく、
「知識を整理しないと恥じかくよ」と忠告されても
省みることもなく、また痛い恥をさらしている人が暴れてますが
無視してください。

131774ワット発電中さん:04/02/09 11:57 ID:E6UrGfZd
>>130
その分類に縛られている奴が何いっても説得力ナシ

基本はフォワードかフライバック。あとはその改良。
電圧が上がるか下がるか反転するかは原理的な問題ではない。
132 ◆2sc380BR9U :04/02/09 13:12 ID:azItlrl1
>>131
back boost backboost
に分類するというのは、コンバータのダイナミクスを
解析する場合など、この3つの基本形で分類すること
ができるから。
コンバータの教科書とか、実際のデバイスのアプリケーション
マニュアルなんかにも出てくる。
いちいち計算していくのも骨が折れるので、3形態の状態式を
参照して楽に計算することができる。

>>131
フォワード フライバック
で分類できると言うが、その分類の根拠なりを解説しないと
説得力なし。おそらく設計とか解析とか無縁のヤツのたわ言
だろうが。。
>>131の分類では、非絶縁型のステップダウンコンバータは、
どうなるのか? 基本ではBackだよな。

やっぱり無視しておくほうが吉だったかの?
まぁ恥をかきたいのなら止めませんので続けてください。
133774ワット発電中さん:04/02/09 13:20 ID:0S/Ogzuy
>フォワード フライバック
>で分類できると言うが、その分類の根拠なりを解説しないと
>説得力なし。

おいおい、根拠なんかあるかよ。
人類は男と女で構成される根拠を示せといわれるに等しいことだぞ。
134通りすがり:04/02/09 13:35 ID:8JBEUJUu
>>132
わたしも >>131 と同じように考えています。フォワードと
フライバックではトランスの動作モードが完全に違っていて、
フォワードの電力伝達は1次巻線と2次巻線でじか取り引き
しますが、フライバックは一時的にコアが蓄えます。通常の
意味でトランスになっているのは前者です。後者はチョーク
コイル(リアクトル)の変形で、ただそこに複数巻き線の
ついたものです。トランスの設計、コアの材質選択はまったく
異なります。

フライバック型は回路的にはチョッパーの一種になります。
チョッパーですむ非絶縁型コンバーターをフライバック型で
作ることはまずありません(と書いてから、PFC力率改善回路
の入力でやっていた例を思い出しました)。
135 ◆2sc380BR9U :04/02/09 14:39 ID:azItlrl1
>>134
ああトランスの動作についてですね。言いたいことは
わかります。内容についても同意しますし理解しています。

ただ、私はコンバータの形態の基本形のことを述べていて
トランスの動作については語っていない。
第一、back boost backboost の基本形には
トランスなどありません。この意図が読めないのがちと残念です。

>>133
「性別で分類した」と述べればよし。君はそれを語らないで
うだうだ騒ぐ(揚げ足取ったりする)だけ。
冷静になって論理的に持論を展開してください。
136774ワット発電中さん:04/02/09 15:59 ID:NZm65SxQ
>135
お前は気の毒な奴なんだな。134がこんなに丁寧に解説してくれているのに。
デコデコの概念説明には必ずスイッチング素子とインダクターがあるだろ。
入力電圧を上げる、下げる、反転するなんて分類に囚われていたら入力電圧が
出力電圧の上下に渡って変動する際のコンバーターの設計で泣くことだろう。
137774ワット発電中さん:04/02/09 20:39 ID:ybFZ3gMt
もっと建設的な意見を書こうよ。罵り合ってどうするの。電源技術者、と言うかアナログ回路技術者は年々減ってきて貴重な存在になっているんだからさ。
138 ◆2sc380BR9U :04/02/09 21:18 ID:azItlrl1
>>137
忠告ありがとう。助言に従い情報提供します。
(まぁ向上心のある人はすでに
件のキーワードで調べてるとは思いますが。。)
基本の3形態というのは、
http://www.tdk.co.jp/tjbce01/bce021_2.pdf
この資料のページ4でいう、
降圧型(back)4-1図
昇圧型(boost)4-2図
反転型または昇降圧型(backboost)4-3図です。
4-4図のフライバック型は等価回路にすると
4-3図の回路に置き換えることができます。
またここのページも参考となるでしょう。
http://www.gem.hi-ho.ne.jp/katsu-san/audio/next_gen/sw_converter.html

>>136もいい機会だから勉強しとけよ。って聞くタマではないな。
139 ◆2sc380BR9U :04/02/09 22:15 ID:azItlrl1
いいページが見つかったので追加です。

ほぼ教科書的な内容。判りやすく説明してあるので
教科書より良かも。

http://www.asahi-net.or.jp/~bz9s-wtb/power.htm
7.チョッパ型スイッチングレギュレータを作る

に3基本形の基本動作とback型の設計の手順が詳しく
述べられています。他の項もよく読んで理解したら、boostも
backboostも、(フライバックもフォワードもプッシュプルも)
つまりハードスイッチングの全てのコンバータが君にも設計できるぞ!
140774ワット発電中さん:04/02/09 23:46 ID:WbKZF5CA
>>138
うーん、キミ流の表現でいうなら、デコデコはフライバックコンバーターしか無いと
言うわけだ。
確かにそうなんだ。TDKの資料の図4の4つ全てインダクタにエネルギーを貯めて放出して
というサイクルを繰り返しているんだよ。
そしてスイッチとインダクタの繋ぎ方やインダクタの構成が異なるに過ぎない。
キミはそれらを4種類に分けて勉強しろ!といっているわけだが
漏れに言わせリャそんなのはIC屋の理屈であって、知ったこっちゃない!って
逝ってるわけなんだよ。

トランスを使うのは入出力を絶縁する為であって、デコデコの本来の動作を厳密にフォワードタイプだけで
実現することは出来ない。

あと、良くある設計解説で例題そのままなら動くが、異なるスペックのコンバーターを
作ろうとすると旨く逝かない事が多いことに気がついているかい?


141 ◆2sc380BR9U :04/02/10 00:14 ID:Mn51DwGA
>>140
まぁ勝手に暴れてくれ。
今君の言っている冒頭の2行で、教科書の基本さえ理解していないと
推測される。
それでも、一端の設計が出来るというのなら、
君の設計法かそれと同じ設計法をしているページないし書籍を
紹介してほしい。私も含めここの住民の後学(おそらくギャグ)
になると思われる。
ぜひ頼むよ。無線と実験の記事ではNGですがね。

と燃料を与えてみるかの。しかし痛いヤツで笑えるよ。
しかしオカルトオーディオ向けの設計者で成功しているヤツかも
しれんな意外と。宗教の教祖なら傲慢なわけだ。ハハ
やれやれ...痛いスレだな....っていうか喧嘩好きなのが多いな...
ソフトスイッチングとか、コッククロフトとか違うカテゴリーもよろ....
143(´∀`∩) ◆R4000nX4Mk :04/02/10 01:00 ID:x20c8r7p
 えっと・・・どっちかが無視するか態度を和らげれば荒れようがないと
思うのだがきのせいですか?
144774ワット発電中さん:04/02/10 01:09 ID:OgSlLEJa
>143
>がきのせいですか?

そうでつ。ガキなんでつ。
145774ワット発電中さん:04/02/10 01:12 ID:OgSlLEJa
>>142
教条主義では電源は作れないよ。2sc380君はオーディオ教祖と同じスタンスであることを
自覚していないところがなんとも気の毒なんだな。
彼は専用ICをつかった電源しか作れないんだと思うと尚悲しくなるよ。
146774ワット発電中さん:04/02/10 01:43 ID:J4IwYVQK
隔離スレのかほりがする。
147774ワット発電中さん:04/02/10 02:27 ID:OgSlLEJa
ま、1がアホだからね。元々ネタすれ扱いだし。
148774ワット発電中さん:04/02/10 02:40 ID:u5ykaOOW
>>145 私は勉強中のみですが、このスレずっと静観していましたが
基本を大切にといっている2sc380の言い分も間違ってはいないと思うんです。
>>140 に同意しているのが信じられないというか訳わからなくなりました。
149(´∀`∩) ◆R4000nX4Mk :04/02/10 02:48 ID:x20c8r7p
 私の様な不良デジタル屋には色んな意味で勉強になるスレッドです。
150774ワット発電中さん:04/02/10 06:40 ID:ps74903B
>>139のリンク先の中で、もっとも面倒臭いのが「6」項ですな。あればっかりは計算じゃどうにもならない。アナログ屋の経験が物を言う世界だからねぇ。
151774ワット発電中さん:04/02/10 06:45 ID:ps74903B
>>138ちょこっちだけ補足説明。
昇降圧って言うのは、出力に対して入力電圧が高くも低くもなるDCDCで、
出力電圧>入力電圧の時は昇圧、出力電圧<入力電圧の時は降圧として動作する回路構成です。
SEPICとかZETAとか言われるものですね。
152 ◆2sc380BR9U :04/02/10 09:22 ID:Mn51DwGA
>>151
さらに補足しますと、151が言っているのは
昇降圧(backboostとか反転型)の動作のことで、
>SEPICとかZETAとか言われるものですね
は昇降圧でさらに、
ソフトスイッチング(共振型)タイプ
(スイッチ素子が掛かる電圧0付近でONOFFし
スイッチングロスを低減させる新タイプの形式)です。
ハードスイッチングの基本形に共振のためのLCが
付加されている回路構成になります。

>>148
経験重視基本0のロートルのおっさんが将来の食い扶持がなくならない
ように脅しているだけなので、惑わされなく教科書で基本をみっちり
勉強してください。
153774ワット発電中さん:04/02/10 12:43 ID:gURPdBu+
教条主義の弊害がでた実例か
>出力電圧>入力電圧の時は昇圧、出力電圧<入力電圧の時は降圧として動作する回路構成です。

入力電圧と出力電圧どっちが高いとか考える必要はないのに。
昇圧だ降圧だと拘っていたら、入力電圧≒出力電圧の時の動作はどうなるか

デコデコの基本はフライバックだ!というのがもっとも基本。
それをパターン化してICの拡販に努める連中が一所懸命洗脳しているって事に気付かない
香具師は技術者として2流以下でしかない。
154747ワット発電中さん:04/02/10 13:02 ID:Cjd15Qqj
>>153      ちゃちゃです。
>デコデコの基本はフライバックだ!というのがもっとも基本。
 漏れが若い頃は半導体方式のデコデコの基本形と言えば
 ・ロイヤー回路  http://www.cqpub.co.jp/term/royercircuit.htm  だった。

さらにその前は日進電機の機械式バイブレータかアメ軍放出のMGが主流だったか。

あそれと、漏れは「経験重視基本0のロートルのおっさんが将来の食い扶持がなくならない
ように脅しているだけなので」では無いので無視してくらはい。
155774ワット発電中さん:04/02/10 13:15 ID:gURPdBu+
ロイヤー回路。鉄らしき丸棒に巻きつけたトランスでのブロッキング発振。
あのころは漏れも理屈が上滑りでマネして自作しても動かなかった。
蛍光表示管を使う際にコンビで雀Π位のモジュールがつかわれてましたっけ。
156774ワット発電中さん:04/02/10 18:02 ID:qYr2cIK8
枯れた技術で何でもめる必要があるのか
俺にはさっぱり分からん。
157774ワット発電中さん:04/02/10 18:05 ID:LQCxkVC0
>>156
根っこのところを理解できてないのがそれだけ多いってこった
158774ワット発電中さん:04/02/10 20:24 ID:szyRVnIo
誰かスイッチング電源とDC-DCコンバータ(チョッパー)を系統立てて説明
出来る現役スーパー設計者の解説お願いします。
159774ワット発電中さん:04/02/10 20:51 ID:DIhRcRmx
高周波にすることでトランス小さくしただけじゃないの?
160774ワット発電中さん:04/02/10 21:12 ID:szyRVnIo
>>159
そんなことは分かってます。
↑↑の方々のぐっちゃぐっちゃになった意見を分かりやすく解説して
すっきりさせてほすい。
自分としては、大きく別けてスイッチング電源はRCC(フライバック方式っていうかも?)
とフォワード方式に大別され、プッシュプルや共振はこの応用。
DC−DCコンバータはドロッパ方式(今回の話題とは関係なし)とチョッパー方式に大別され、
チョッパーの種類には降圧、昇圧、反転があるということは知っていますが、これらが↑↑と
どのような繋がりになるのか知りたいのです。
161 ◆2sc380BR9U :04/02/11 00:01 ID:7iGm2lOL
>>160
教科書:英語だけど
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0792372700/qid%3D1057749945/250-9008542-1683461
設計ガイド:英語だけど
ttp://www-s.ti.com/sc/techlit/slup067.pdf
横並びで他にも読みたいなら
ttp://focus.ti.com/general/docs/training/trainingevents.tsp?familyId=2
文字通りSUPERな人たちが書いているのですっきりするだろう。
おまけで実用書:日本語
ttp://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/31/31681.htm

>>38あたりから私は発言してるが意見は一貫していて
上の教科書などに書いてあることを言っている。
ぐちゃぐちゃではないはず。ただ BuckをBackと書いたのは恥だったの。
162774ワット発電中さん:04/02/11 01:14 ID:AxPat17G
>>153 わかりやすく簡単に書いただけなのに揚げ足取りか。ならばSEPICとZETAの違いを説明して下さいな。
理論も大事だが、教科書通り作っても売り物にはならないのです。サンプル段階で返品食らいますよ。

>>152 ZVS,ZCSってやつかな。今のところ、効率よりもコスト優先で手が付かないなぁ。
163774ワット発電中さん:04/02/11 01:31 ID:AxPat17G
それにしても今日は疲れた。単純な昇圧回路なのに、発振が全然収まらない。
低温OKだと高温NGだし、高温OKにすると低温NGになるし。仕様の上下限OKでも中間でNGになったり。位相・ゲインCRの許容値一杯に振るとまた駄目〜。
出力容量増やせれば簡単に収まるのにコストの問題でそれも出来ず。何とかかんとか調整できたが、こんなに手こずったのも久しぶりだったなぁ。
164160:04/02/11 02:02 ID:428SO5gD
>>161
あなたのことを言った訳では有りません。すまそ。
ただ、スイッチング電源(この場合AC/DC)とDC−DCコンバータ(この場合
チョッパ)の話がごっちゃになっている気がした物で。
>>130.131.132のフォワード フライバックとback boost backboostはちょっとベースが違う
言いあいのような・・・
165 ◆2sc380BR9U :04/02/11 02:23 ID:7iGm2lOL
>>164
まぁ、俺も経験重視技術0なんて言いすぎの面はあって、
結構無茶なこと言うおっさんを弁護しておくと、
いっぱしのテレビの技術者ですよ。ただ最近のコンバータ
技術の整理が出来てないところが、我々を叩いてしまうわけ。

テレビの昇圧回路は偏向コイルをインダクタとした
BuckBoost(反転)型で、「フライバックトランス」は名に反して
トランス動作をしているわけ。この辺、すぐに等価回路が書ける
技術者ならすぐ判ることで。
166774ワット発電中さん:04/02/14 08:12 ID:5biL8ZtF
おーい、もっとリーケージばらつきの少ないトランス巻いてくれ〜。
あれじゃアンバランス負荷で使い物にならないよ〜。(泣)
167 ◆2sc380BR9U :04/02/14 10:57 ID:mfj2QPWf
>>166
作成依頼の仕様書にリーケージ特性が盛り込まれていて
それが満たされていないのなら、検収時の試験成績書付けて
突っ返す。出来損ないに金を払う必要は無いです。
仕様を満たす製品を納めるのが提供側の責任。

仕様書内の特性だったら、提供側は責任を全うしているので、
提供側を責められない。
依頼側の責任(仕様書の不備)なので泣くしかない。お気の毒です。
次からはしっかりした仕様書を書こう。

168774ワット発電中さん:04/02/14 11:34 ID:Rc/E9ytj
ここってホビーでも特注やってくれるっぽいけど、
性能的にはどうよ?
ttp://www.kitamura-kiden.co.jp/index.html?main.html~main
169774ワット発電中さん:04/02/14 13:08 ID:5biL8ZtF
当然、入出力仕様、スイッチング周波数、MAXDUTYなど必要な仕様は伝えてその仕様を満足する物を巻いてくれと依頼しているよ。
仕方ないから、その日の内に評価データ付けて巻き直しを依頼した。
こっちだって製品納期があるんだから、せめて要求仕様をきちんと満足した物を作って欲しい。
170774ワット発電中さん:04/02/14 13:17 ID:LFfaLW1J
>168
そこにコンタクトとったことは無い。

一般論としてトランス屋ってのは超保守的なので自分達がいつもやっている事以外ややってくれない。
言いくるめられてしまうと、トーエイの標準品を使わずに数倍の金を費やした自分に腹を立てることになる。
171774ワット発電中さん:04/02/14 13:22 ID:LFfaLW1J
>必要な仕様は伝えてその仕様を満足する物を巻いてくれ

コア材からボビン、線材の指定、巻き方の指示、後処理の指示をちゃんとやったら
変な物が出来よう筈はないと思われるが。

最低限、コア材と巻き線ターン数を指示できない発注者なら、トランスでの発注でなく
モジュールとしての発注をするべきレベルだ。
172774ワット発電中さん:04/02/14 14:53 ID:CCWzmGOI
>>171
そこまで指示しなきゃいけないの?
173774ワット発電中さん:04/02/14 16:00 ID:5biL8ZtF
>>171 思い違いも甚だしい。こっちはトランス屋じゃない、「トランスユーザー」なんだよ。使用条件(仕様)を提示して、あとはその特性が出せる物を作るのが「メーカー」なのでは?
そこまで指示しなければ仕様通りの物が作れない所が果たして「トランスメーカー」と言えるか?

>コア材からボビン→入出力仕様が決まれば自ずと決まってくる
>線材の指定→使用温度範囲、電圧は、仕様として伝えてある
>巻き方の指示→ベストに巻いてくれれば何でも良い
>後処理→必要なし。

これで物が作れないとなると、こっちも考えますね。
174774ワット発電中さん:04/02/14 16:38 ID:9UJCUXUV
トランスメーカーもピンキリだよね。
175774ワット発電中さん:04/02/14 22:13 ID:88sLD/wp
>>173
キミのいう入出力仕様とはどのような物(表現)なのだ?
入力5V12A、出力 33V1.6A
なんてことなないよな?

ま、後処理要らない!なんて言うくらいだから....
176774ワット発電中さん:04/02/15 09:05 ID:Dwxq2mi2
>>175 ここで仕様を必要以上に細かく書ける訳ないでしょう。業務上の内容なんだから。その辺はきちんと理解しましょう。少なくとも「アマチュアのお遊びトランス」を発注しているわけではないので。
後処理不要と書いたのは、あくまで1stサンプルだから。製品化に際しては当然後処理指定もしてますよ。
177774ワット発電中さん:04/02/15 14:19 ID:LMBItesI
トランス仕様書すらまともに書けない電源屋がいるスレはココですか?
178774ワット発電中さん:04/02/15 14:21 ID:xu7fkYup
仕様書って一口で言うけど、発注側が作るのは要求仕様書。
でトランス屋が先ず仕様書出して、発注側が許可して検収条件が決まるわけだが。
179774ワット発電中さん:04/02/17 00:22 ID:Bl4SLCKd
>>177の様な、責任明確化の意味が分かっていない素人が居るのはここですか?
180774ワット発電中さん:04/02/17 11:32 ID:zumi+ddN
179のような必死な偽技術者が居るスレはここでつね!
181774ワット発電中さん:04/02/17 15:32 ID:9GDRYlBw
大体一発で出来るようなトランスを使うような電源を使うなら
電源自体出来合いのユニットで済ませろつうの。
182774ワット発電中さん:04/02/17 23:35 ID:la/fqo8T
シロートが出来合いのトランスとディスクリート部品で電源作るより、パワーモジュールと外付け部品で作った方が
よっぽど小型で高品質・高信頼性の電源になる罠。
183774ワット発電中さん:04/02/17 23:54 ID:5cBEB4Im
>>182
それなら、電源そのものを狩ってくるという手もありますね。
184774ワット発電中さん:04/02/18 00:42 ID:b7CMizSv
メノコで何回もやり直して偶然出来たトランスをそのまま業者に渡して
「全く同じ特性のを作れ!これ参考資料」
185774ワット発電中さん:04/02/21 12:12 ID:rFwUss4M
>>180 その「偽技術者」にさえなれない負け犬がいるスレでつか?
186774ワット発電中さん:04/02/21 17:06 ID:4xbchj+y
>>185
お前一人が負け犬だよ。正真正銘の。
187774ワット発電中さん:04/02/21 22:41 ID:9mqrX0Ky
>>181
スイッチング電源のメーカだったりして。
社内の不出来なトランスを押付けられて困ったもんだと・・・
188774ワット発電中さん:04/02/28 23:49 ID:w4F8ATDL
あげ
189774ワット発電中さん:04/03/09 23:27 ID:QTx7GYE6
昇圧って電圧上げればいいの?
中の部品は大丈夫なの?
教えてエロイ人。素人で板汚しスマソ
190774ワット発電中さん:04/03/10 21:16 ID:3+MKS13l
電圧が多めに入ってる。そん代わり電流が少なめ。これで
で、それに電圧安定。これ最強。

スミマセン_| ̄|○
191774ワット発電中さん:04/03/11 00:29 ID:pUsZU0Re
迷い人救援age
192774ワット発電中さん:04/03/11 01:24 ID:eDoPB/3s
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所の昇コイル行ったんです。コイル。
そしたらなんか電流が急に来たり急に帰ったりするんです。。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、昇圧中、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、昇圧如きで普段来てないコイルに来てんじゃねーよ、ボケが。
昇圧だよ、昇圧。
なんか親子連れとかもいるし。5Vごときで昇圧か。おめでてーな。
よーしパパ磁気飽和頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、5V供給してやるからその席空けろと。
コイルってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
○の字コアの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。トランジスタは、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、マキシの石使えば、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、マキシの石なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、マキシの石、だ。
お前は本当にマキシの石を使いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、マキシの石って言いたいだけちゃうんかと。
昇圧通の俺から言わせてもらえば今、昇圧通の間での最新流行はやっぱり、
ディスクリート、これだね。
コイルも自分で巻いてディスクリート。これが通の頼み方。
ディスクリートってのは手間が多めにかかってる。そん代わりロスが大きめ。これ。
で、それに電流制限回路。これ最強。
しかしこれを頼むと次から省エネ派にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、TlL497でも使いなさいってこった。

スミマセン_| ̄|○
こんな時間に何やってんだ漏れは… 鬱だ
193 ◆2sc380BR9U :04/03/11 02:54 ID:7iGm2lOL
>>192
ワロタ 深夜に乙

http://science2.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1036329160/270-271
に並ぶほどの名作ですね。
194774ワット発電中さん:04/03/11 03:36 ID:0rsjRC0H
もまえ面白すぎ
禿ワロタ
つーか遅刻すんなよ

漏れは休むけどな(笑
1951:04/03/12 05:17 ID:S3dg0uFL
1です。192さん乙です。
196774ワット発電中さん:04/03/13 20:14 ID:jcykedgE
ディスクリートってのは手間が多めにかかってる。そん代わりロスが大きめ。これ。

ワラタ(w
197774ワット発電中さん:04/03/13 20:43 ID:V5cRWWGI
>>196
 いいところがないなw
198774ワット発電中さん:04/03/14 22:08 ID:d7Mnw+hX
t
199774ワット発電中さん:04/03/14 23:08 ID:XoLqkYDl
NECのMC5313 K47って言う増幅器らしいんだけど、使い方がさっぱり。
黒いBOXみたいなものから足が五本。
教えてエロイ人!
200774ワット発電中さん:04/03/14 23:39 ID:LGj6VvLY
>>199
型番からすると高周波用パワーアンプっぽいんだけど、結構古そうですね。
多分800〜900MHzで5Wの奴か。
日本でアマチュアが使うにはあまり用途なさそう。

MCMって何?と思ったんですが、昔、厚膜混成ICっていってたもののことかな?
2011:04/03/14 23:46 ID:CCWzmGOI
>>200

すると、もろ携帯電話だな
ジャマーイイ!
202774ワット発電中さん:04/03/15 00:44 ID:9AqnMMae
ttp://pukapuka.s1.x-beat.com/img-box/img20040315003822.jpg
これが写真。
携帯で撮ったんで画質悪いけど…
203774ワット発電中さん:04/03/15 00:48 ID:JBuOK7KY
で。それがこのスレと何の関係が?

204774ワット発電中さん:04/03/15 00:50 ID:QAaUvZBa
>>200
これかなぁ?
MCM(Multi Chip Module)
ttp://www.nec.co.jp/techrep/ja/journal/g96/n11/g961111.html
205774ワット発電中さん:04/03/15 01:28 ID:WIgIxkz9
206774ワット発電中さん:04/03/15 12:22 ID:T34EEiVW
207774ワット発電中さん:04/03/15 19:46 ID:sK1+Ln5M
チャージポンプ回路について語りましょう。突入電流対策はどうしたらいいですかね??
208774ワット発電中さん:04/03/15 20:40 ID:9AqnMMae
>>206
宣伝乙。
自分で立てたスレならオナニーだな。
209774ワット発電中さん:04/03/15 20:50 ID:JBuOK7KY
何だ?スレ違いの話題を誘導しただけで宣伝っていう奴始めて見たよ。
世の中には変な奴も居るもんだなあ…
210774ワット発電中さん:04/03/15 21:52 ID:O8Pfp+AJ
211774ワット発電中さん:04/03/15 22:07 ID:9AqnMMae
>>209
すまんかった。
確かに立てた本人じゃなければ宣伝ではなく誘導だな。
しかし総合スレならともかく、あんな駄スレに誘導しなくても…思ったのでな。
あそこじゃ質問しても埋まるしかないし。
212774ワット発電中さん:04/03/15 22:09 ID:4Mlxhjei
イマドキコイル使ってる奴はアフォ(w

時代はチャージポンプだろ
213774ワット発電中さん:04/03/15 22:44 ID:L8ax4vaW
ばっかみたい。
チャージポンプなんてのは電位が欲しいだけの時にしか使えない。
214774ワット発電中さん:04/03/16 12:32 ID:dMJdcebC
>>212
エー エイチ オー
215774ワット発電中さん:04/03/16 12:47 ID:226czJDe
>>211
確かに駄スレだな。
表題だけしか確認しなかった世。
しかし無線板に誘導するのは抵抗があるし。
板自体がおかしいので。
216774ワット発電中さん:04/03/16 18:45 ID:iyVpIy8c
チャージポンプマンセー
217774ワット発電中さん:04/03/16 18:46 ID:iyVpIy8c
チャーポンチャーポンチャーポン♪
21820kV:04/03/16 21:05 ID:Xv4epJ+C
チーポンチーポンチーポン ツモ。
219774ワット発電中さん:04/03/18 02:09 ID:vBYca36G
LM7805
 .__
 | .〇 .|
 |__|
ヽ|・∀・|ノ 昇圧だと?俺様がゆるさん!
 |__|  減圧だ!!
  .|│|
  .|│|

レギュレーターマン参上!!
220774ワット発電中さん:04/03/18 08:18 ID:chXe54f2
ロートルはすっこんでろ!
221774ワット発電中さん:04/03/18 20:41 ID:T1N11cGJ
LM7905
 .__
 | .〇 .|
 |__|
ヽ|・∀・|ノ 昇圧だと?俺様がゆるさん!
 |__|  減圧だ!!
  .|│| 兄弟も忘れんな!
  .|│|

負レギュレーターマン参上!!
222774ワット発電中さん:04/03/19 01:39 ID:GeWIWxNv
JRC/317
 .__
 | .〇 .|  おまえら熱になりすぎ
 |__|   これからは地球に
ヽ|・∀・|ノ   やさしいICだ!
 |__| 
  .|│| 
  .|│|

環境にやさしいレギュレーターマン参上!!
223774ワット発電中さん:04/03/19 03:00 ID:n4TDZs5A
LM1875
 .__
 | .〇 .|  
 |__|    呼んだ?
ヽ|・∀・|ノ
 |__| 
 | | | | |
 | | | | |
224774ワット発電中さん:04/03/19 13:59 ID:I5eGMI+A
>222
お前、低ドロップレギュレーターは損失が少ないと思っているバカだろ。

(入力電圧−出力電圧)* 出力電流 って計算にレギュレータタイプは全く依存しない事に気づけよ
225774ワット発電中さん:04/03/19 14:38 ID:HZOb82um
そもそも、7805等に比べて317のどの辺りが環境にやさしいのかと。
226774ワット発電中さん:04/03/19 19:49 ID:Aj1tzKhs
317は保護回路が優秀だから7805より壊れにくい→ゴミが減る→環境に優しい
22720kV:04/03/20 00:24 ID:woW/jXnU
>>219-223
降圧のまちがいだろ
228774ワット発電中さん:04/03/20 02:07 ID:gNJNKCxK
なんで電圧上げられるのかスゲー不思議
229774ワット発電中さん:04/03/20 02:49 ID:NKdThJ1/
>>228
学校の時間に機械式スイッチング電源(誘導コイル)をやっただろ
230 :04/03/20 09:48 ID:gNJNKCxK
電子情報工学科なのでやってません
231 ◆2sc380BR9U :04/03/20 11:02 ID:WkRA+jOz
>>229 が言うところの、誘導コイルで高電圧を発生させて
クルックス管の羽根車をまわす実験は、今では中学でやらないのか?

実験
ttp://www.ajhs.wakayama-u.ac.jp/doc/kyo/rika/mori/houden/houden.htm

理科教育設備基準の改訂について
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/gijiroku/001/021102a.htm
の  改訂の主な具体例
(7) 内容が高等学校に移行したため削除したもの
〔例〕・誘導コイル ・クルックス管セット

となって高校に移行しているらしい。

電子の流れも教えてもらってない電子情報工学専攻の
高専生、大学生がいるなんて。。 >>230の勘違いならいいが。。
232774ワット発電中さん:04/03/20 12:28 ID:whH9G9rn
もれは(いま21たい) エレクトロニクス先行
はちゅうがくでせんせいが真空放電管みしてくれたけど羽根車?はなかった気がする

磁石近づけたら曲がるよとかも見て、実際に計算するのは高2だったかな。

誘電コイルって簡単に作れるのかな…
どんな物だったか忘れたけど、トランジスタでばちばちコイルをon/offするだけで良いのかな?
233774ワット発電中さん:04/03/20 12:30 ID:T7DBtGgd
7805を壊す? どんな使い方をしているのですか?
234774ワット発電中さん:04/03/20 12:56 ID:SB171658
>>233
放熱をしっかりとしないと壊れるんじゃない?
235774ワット発電中さん:04/03/20 17:14 ID:Q0pHJS0n
>>232
コイルの逆起電力をを利用して変圧してるわけだから、ON/OFFをすればいい。
トランジスタだと熱くなって壊れると思うから、サイリスタを使ってる。
236774ワット発電中さん:04/03/20 18:39 ID:bdSACgrW
逆起電力といってる奴は氏ね。
237774ワット発電中さん:04/03/23 19:15 ID:lX39JWGU
 | | | | |
ヽ|・∀・|ノ  これ以上sageをゆるすわけにはいかない!
 |__| 
 | | | | |

TL499マン参上!
238774ワット発電中さん:04/03/24 01:40 ID:jc0eusSz
もうそのねたあきた
239774ワット発電中さん:04/03/28 23:13 ID:HNn+NASl
パッケージが出そろったらもう見た目が変わらないのが辛いところだな. 等価回路図にでも顔つけたら.
240774ワット発電中さん:04/03/29 02:06 ID:GdrVV+B3
241774ワット発電中さん:04/03/29 11:18 ID:LlAoCdrN
>>237
よくみたら、
ソイツ足が10本あるじゃねえか。ぱちもんや。
242774ワット発電中さん:04/03/29 22:20 ID:xl7wMHR3
あの〜フォトマルの電源作るスレではないようなんですが...
1500V作るのに、
1.チャージポンプ
2.インバータ
3.フライバックトランス
4.その他
どれを使ったらいいと思いますか?
243774ワット発電中さん:04/03/29 22:24 ID:AdEhx3eO
普通にAC100Vからトランスで。
ノイズの心配が一番少ないと思うから。
244774ワット発電中さん:04/03/29 22:36 ID:xl7wMHR3
>>243
ありがとうです。
でも、残念なが携帯型にしたいんで、ACライン直は不可能なんです。
口径約10cmのフォトマル、データ処理回路500g程度、電池込みでおおよそ
2000g以内に収めようと思っています。
よい知恵が有りましたら拝借したいのですが。
245774ワット発電中さん:04/03/29 23:33 ID:EPPzPdIN
>>244
浜フォトの小型フォトマル(電源やコントローラ内蔵の)
は、コッククロフト−ウォルトンで昇圧してると聞きました。
246774ワット発電中さん:04/03/30 18:15 ID:M9YB7p5v
>242
喪前の質問の選択肢は例えればこんな感じなのだが

大阪へ行くのにどうやっていくか?
(1)交通機関を使う
(2)輸送機関を使う
(3)車輪を使う
(4)其の他

セメテこんな選択肢にしてくれよ
(1)新幹線でいく
(2)高速バスでいく
(3)飛行機でいく
(4)徒歩
247192:04/04/01 19:13 ID:JOdwEiWP
昨日
http://www.interq.or.jp/www-user/ecw/chiptry.htm のC-0006
LED用超小型DC−DCコンバータキット注文してみた!

LT1932でつ。チップ部品のハンダ歴は抵抗一個苦労して付けただけなので
かなり怖いけど、細いハンダもかってがんばってみまする。
248774ワット発電中さん:04/04/05 17:02 ID:8e3P/3Jn
コイルまんせー
249774ワット発電中さん:04/04/16 07:12 ID:b3NH8Kpa
トランスは使いたくないやーね。効率悪いし、マルチ出力だといろいろと制約あるし。それにノイズまき散らすし。
250774ワット発電中さん:04/04/17 02:25 ID:DS8gRzCd
もっと大電力を語ろう
251774ワット発電中さん:04/05/01 16:07 ID:qmV0UFxp
LT1170の5Aより大きな電流入力OKの昇圧ICってないかな。
小型軽量で大きな電流取れる昇圧回路作ろうにも、なかなか
情報が集まらない。何かいい本でもないかな・・・。
252774ワット発電中さん:04/05/01 16:50 ID:cSyZBa4M
>情報が集まらない。

コピーしか能がないと大変だね。
253774ワット発電中さん:04/05/01 19:55 ID:qmV0UFxp
能無いからね。コピーから入るのさ。
254774ワット発電中さん:04/05/01 20:31 ID:k7IfEwVj
それ違うあるよ。
IC屋のセールストークにのるとそうなる。
殆どの用途においては数%の効率の差は気にならない訳で、
特許の切れていない最新技術を使う必要はない。
電源用のICなんか無くても全然困らない。
255774ワット発電中さん:04/05/01 20:48 ID:qmV0UFxp
効率は気にならないけど、重量とサイズは気になるんだよね。
趣味のロボット作りだからそんな必死になることもないのだけど。
256774ワット発電中さん:04/05/02 23:19 ID:2n6z9jqt
チャージポンプ回路について語りましょう。突入電流対策はどうしたらいいですかね??
257774ワット発電中さん:04/05/04 00:39 ID:KA1zjmK+
チャージポンプ回路について語りましょう。突入電流対策はどうしたらいいですかね??

258774ワット発電中さん:04/05/09 13:32 ID:zLYOJ+zD
時代はチャージポンプだろ
259774ワット発電中さん:04/05/09 14:17 ID:lPgArTB/
チャージポンプ回路について語りましょう。突入電流対策はどうしたらいいですかね??


260774ワット発電中さん:04/05/11 19:32 ID:Sr4ChUs0
チャージポンプ回路について語りましょう。突入電流対策はどうしたらいいですかね???
261774ワット発電中さん:04/05/12 22:53 ID:D9kxlc9x
ageage age?
262774ワット発電中さん:04/05/15 22:11 ID:g0X15vjg
チャージポンプマンセー
263774ワット発電中さん:04/05/15 22:21 ID:Cw3haleq
チャージポンプって何ですか?

昇圧ってコイルのオンオフしか知らないんですが。
264774ワット発電中さん:04/05/16 00:29 ID:cBVU9T86
ダイオードやトランジスタなどのスイッチング素子をつかって、
コンデンサの両端にかけた電圧を電源電圧に上乗せして
トータルの電圧を引き上げる回路。
265774ワット発電中さん:04/05/16 09:37 ID:2zRD1Zen
ハイサイドドライブだけで充分
266774ワット発電中さん:04/05/16 17:47 ID:k4jCVFI9
>263
コンデンサに充電するときは並列に充電して、放電する載に直列にして高電圧を得る方法だ。
手軽に電源電圧の数倍の電圧が得られるが、非力でパワーはない。
スタンガンは勿論、電子ビックリ箱すら実現できないテイタラク。
267名野:04/05/16 19:13 ID:1Oyqz7Rb
>266
最近ではパワーのあるものもあるおん
268263:04/05/16 20:42 ID:JukSyuP0
わかりやすい解説ありがとうございました。

並列に充電直列に放電とはスマートですね。
まぁディスクリートで組むことはないんだろうなぁ…
269774ワット発電中さん:04/05/16 23:19 ID:nvWrKzt8
逆をやれば盗電マシンには便利だよ。
100Vのコンセントから20Aくらいを500秒頑張れば、そこらのノートPCを半日くらい
動かすことが可能だ。
270774ワット発電中さん:04/05/21 02:29 ID:b/h5wp9i
スレ違いですが、
無停電電源+ディープサイクルバッテリーで分電盤より30Aぐらいで盗電し段ボールハウスにて生活していました。
メインはH"でメイル用ノートPCのためでしたが、3000VAもある奴だったのでココ一発の時に電気アイロンが使えるのがなかなか便利でした。
おかげで再就職に成功、架空住所として使っていたアパートに無事入居完了しました。

機材は土産として置いて来たけど…みんなどうしているのだろう。
271774ワット発電中さん:04/05/23 12:52 ID:6b3OpK2/
>>270 ヤフオクに出せば…少しは酒代にw
272774ワット発電中さん:04/06/23 00:39 ID:H8XKZA9E
>>270
はぁー、がんばったんだな。
奇跡を見ているようだ。
おめでとう。
273774ワット発電中さん:04/06/26 00:36 ID:eVovuJ0N
質問です。
トランスの1次側を並列に、2次側を直列で高電圧を得られますか?
274774ワット発電中さん:04/06/26 01:26 ID:EwFcc/6V
>>273
理論的には得られます。
但し、注意点。
直列になった2次巻線のうち、高圧側(接地側から遠い方)の巻線には
最大2つの2次電圧の合計電圧が掛かります。
そのトランス巻線の耐電圧を超えると絶縁破壊される恐れがあります。
数百V程度ならたぶん心配はいらないと思いますが、1kVを超えるよう
ならトランスの規格を調べて確認するか、十分な絶縁テストをするべき
だと思います。
275774ワット発電中さん:04/06/29 10:52 ID:Bqrc/zRh
>274
ありがとうです。
電子レンジのトランスを5個つなげ、今5kVまで得られました。
スライダックの出力が50Vなのでこれがいっぱいなのですが、
今後10kVまで上げるつもりです。かなりコワイです・・・
276774ワット発電中さん:04/06/29 11:14 ID:8GS4Zol1
>>275
おもしろそうなことやっとるね、何に使うつもりですか?
というのは、高圧側の片方がGND電位でなければいけないのか?
ということが気になったからです。
そうである必要がないのなら、中点に近いところをGNDにすれば、高圧
巻線の耐圧が楽になります。
つまり、GND-2kV-2KV-2Kv-2KV-2KV=10kVとやれば最高電位の巻線には10kV
の電圧が掛かりますが、2kV-2kV-GND-2kV-2kV-2kVとし両端から10kVを
取り出せば、最大6kVしか掛からないで済みます。
その代わり、高圧側の配線は2本ともHOTとなり、使用目的によっては
不都合があるかもしれません。
では、安全には気をつけて!無事を祈る。
それにしても、出力最大50Vのスライドトランスって、どんなんだろう?
277774ワット発電中さん:04/06/30 13:21 ID:xF3fZZz5
>276
テスラコイルを作ろうかと。その他レーザなども思案中です。
GNDは必要ないと思うので、今の電源は完全に浮いた状態です。これなら10kVでも大丈夫かな?

#スライダックは安く手に入れたが、半分までしか回らない・・・ショック
278774ワット発電中さん:04/06/30 13:44 ID:14Cw52sl
酢らいダックで電圧を上げての試験をする馬鹿吐けん
ジコ熾す前に考え改めろ
279774ワット発電中さん:04/06/30 16:37 ID:ypBTDaVb
>>277
なんだ、引っかかって半分しか回らないだけですか。
そんなら即、修理お勧め。
しかし、よく見掛ける10〜30Aクラスだったら過負荷に注意ネ。
高圧側完全に浮かせるか、・・・うーむどうなんだろ?
テスラコイルつないだらかなり高周波が乗る可能性ありそうだから、
俺だったら中点付近をアースしとくなぁ。
280774ワット発電中さん:04/07/01 20:42 ID:YddBS2kP
>279
開けたら、50Vの所でコイルに隙間があり、引っかかってました。
6kVくらいで煙が出てきたので、スパークギャップを追加しないとなりません。
アースはしたいけど、絶縁破壊しそうです。
281774ワット発電中さん:04/07/01 20:52 ID:H36Pk5JA
誰かトランスとトランジスタを使った電子ビックリ箱のような物回路図
が載ってるページ知りませんか?
282774ワット発電中さん:04/07/01 21:33 ID:nbaInok9
>>280
トランスを容器に入れて油漬けにすると耐圧上がると思うよ。
283774ワット発電中さん:04/07/02 00:10 ID:ud4ERW4p
お古の携帯のバッテリーとLT1932を組み合わせて、
小型LEDライト作ろうと思ってるのですが、
そのままつないだら過放電になってしまうんでしょうか?
それとも携帯のバッテリー自体に過放電防止も含めた保護回路が入ってるんでしょうか?

#それにしても、1600mAhのNiMH一本で白色LEDx2本が10時間は十分に明るくて、
#暗くはなりつつもさらに10時間以上ついてるってすごいですね。
284774ワット発電中さん:04/07/02 22:36 ID:I6q8QGDc
>282
入れる油なんですが、高圧コンデンサに入っている油とはどういった油なのでしょうか?
試しにバラしたコンデンサからは灯油のような液体が出てきたのですが、エンジンオイル
などでよいのでしょうか?

こんな会社がありました
http://www.shinetsu-film.co.jp/index.html
285774ワット発電中さん:04/07/03 00:34 ID:1O1pUr98
>>284
普通の絶縁油なら何でもOK。無ければPCBでも入れておいたらん(w

高圧実験ならバラスト月かネオントランスの方が扱いが楽でいいと思うけど。
なんにしても、死なないように気を付けてね。
286774ワット発電中さん:04/07/03 00:38 ID:frIVTs95
>>284
ロングライフクーラントとかはどうかな・・・

って、エンジンオイルにしてもトランスの接着剤を侵しそうだから、
シリコンオイルあたりが良いのかも。
287283:04/07/03 10:23 ID:rB3HO6k9
とりあえずやってみようと言うことで、やってみました。

バッテリーは昔の携帯に入ってた3.7V 730mAhのモノを採用。
軽くググって見た感じでは、リチウムイオンは2.6Vあたりが
放電終了電圧ってことだったので、負荷状態のまま、バッテリー端子の電圧をチェック

で、2.5V台になったのにとまらないから自分ではずしてちょっと放置。
すると、無負荷状態での電圧は3.2Vまで回復。
ここでもう一度負荷につなぐと、ちゃんと動作。すぐに電圧は落ちますが。

この状態のを携帯電話に戻すと電源が入らない…
充電器につないで電源入れると入ったけど、抜くとすぐに電池切れの画面に。

やっぱり今回使ったバッテリーはパックないに保護回路なさそうですね…
そうか、2.5を下回ればとまったのかな…怖いから試したくないですが。
288774ワット発電中さん:04/07/03 13:59 ID:F90o8kdM
>283
携帯のリチウム電池には過電流・過充電保護はついているが、過放電については解らんね〜
そもそも何故に過放電をそんなに心配するの?
289288:04/07/03 14:06 ID:F90o8kdM
>283
そうそうパナソニックのリチウムイオン電池のデータシートによれば、
携帯のパックは保護回路(過充・放電など)を付けているとのこと。
290774ワット発電中さん:04/07/03 14:28 ID:NE7qnrSn
>>288
リチウムイオンの過放電は、
(1)針が出来て短絡するかだ駄目
(2)電池の機能が無くなるから駄目

どっちかだったはず。 外した方は過充電が駄目な理由だ。
291774ワット発電中さん:04/07/03 14:40 ID:F90o8kdM
Li-ion電池スレあるよ。そっちの方がよいのでは?
292774ワット発電中さん:04/07/03 16:37 ID:KuS6sVwL
>>284 >>286
ろんぐらいふクーラントなんか使っちゃダメだよぅ!、あれは水性だから。
トランス用油が間違いないと思うけど、少量買えるかどうか?
低粘度のエンジンオイルなら良いと思うなぁ。
灯油は温度上がったときに引火しやすくなるから恐い。
サラダオイルなどの植物油は酸化しやすいから止めた方がよさそう。
ネオントランスは安心して使えそうですが、電力容量が小さい。
柱上トランスのお古でも入手できたらウマァ〜ですねー。
293283:04/07/04 01:03 ID:EdTRHNw3
こまめに電圧見ながら負荷かけてたんですが、
目を離してる隙に負荷の昇圧回路越しのLEDが消えてる…汗

で、電圧をはかったら0mV...
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!過放電でバッテリーダメにしちゃったよぉぉぉぉ

その状態で抵抗を計ってみると15kΩくらい。

明日の朝になって電圧測ってまだ0mVなら廃棄しよう…
ばいばい… この2,3日楽しかったよ…
294774ワット発電中さん:04/07/04 01:20 ID:JMXsmbgF
>283
リチウムイオン電池なんて安いもんさ。
ジャンジャン実験したら?
295283:04/07/04 01:47 ID:EdTRHNw3
新規にリチウムイオン高い…

今回使ったバッテリだけうちにあった携帯の中で2端子の物だったから
ひょっとして保護回路は携帯本体にしか入ってなかったり…ガクガクブルルル

つぎは500mAhくらいに落ちるけどサーマル付きの3端子なバッテリーでやってみます。
296774ワット発電中さん:04/07/04 10:37 ID:JMXsmbgF
>295
アキバなんかではノートパソコンのバッテリーを千円くらいで売ってるよ。
あれなら一本あたり100円もしないよ。ジャンク扱いだけどまともに使える。というか使ってる。
297283:04/07/04 11:03 ID:EdTRHNw3
一晩放置したけど開放電圧0mVのまま。

セル単体は怖いので手が出せません…

充電用回路から造らないとダメになるし、これで安全という回路を造る自信もないです…
はぁ保護回路無しのパックなんて嫌いだ。
298774ワット発電中さん:04/07/04 14:09 ID:JMXsmbgF
>283
周りが言うほどリチウムイオン電池は怖くないよ。
俺はラジコンヘリとか受信機とかに1年以上使っているけど、何ともない。
充電器は秋月の鉛蓄電池充電キットを使ってる。放電は気にしたことないし。
充電は電圧さえ気をつければ大丈夫、データシート見てやればええんやよ。
299774ワット発電中さん:04/07/04 14:41 ID:gkKTgIA5
>周りが言うほどリチウムイオン電池は怖くないよ。

すかすな。馬鹿。

リチウム電池は2度程大きなジコ起こしたからね。
ジコった時に責任とる能力も無い奴はおとなしくしてろ。

>充電は電圧さえ気をつければ大丈夫、データシート見てやればええんやよ。
データーシートと同じ条件での利用なんかできっこないだろ。
たまたま数十ヶ月無事故だったからって安心の根拠にはならん。
も前の理屈なら三菱自動車は安全な自動車を作っているメーカーということになっちまう。
300774ワット発電中さん:04/07/04 16:15 ID:JMXsmbgF
>299
何やったの?とても聞きたい。
301774ワット発電中さん:04/07/04 16:57 ID:hWrSr1Gj
事故は自己責任です
302774ワット発電中さん:04/07/04 17:05 ID:zVz729cc
一年前に解約して放置してるリチウムイオン搭載の携帯、久しぶりに充電してみようと思ったら発熱するだけで充電できない…。
1時間くらいは一応動くんだけど、こんな状態で遊ぶのは危険なんでしょうね、きっと…。
家宝電の影響かな。
303774ワット発電中さん:04/07/04 17:36 ID:d4r1dlAy
>>302
何回か充電を繰り返しているうちに落ち着きます
304774ワット発電中さん:04/07/05 12:36 ID:QUaxwulI
>>298
昔、あるラーメン屋のオヤジが、ヘベレケに酔っぱらったまま出前に出よう
とするのを奥たんに止められていたが「俺は大丈夫なんだ、まだ一度も事は
故起こしたことないぞ」と怒鳴って出かけて逝ってしまった。
その人ににているような・・・。
305774ワット発電中さん:04/07/05 12:48 ID:PVEoXt4m
でも、世の中そんな感じでうまく動いてる。
そう思わんか?
306283:04/07/05 17:21 ID:BNGiR7gW
一個壊して、ショボーンって感じで
以後放置してます…

さきに放電状態をモニターする用のデータロガーを作ろうと思って。
307774ワット発電中さん:04/07/05 20:18 ID:K+TwcSvH
>>283
電流リミッタ付のCCCV電源があれば電池壊さずにすんだかも。
で、うまくいったらリチューム電池でといったぐらいに・・・
308774ワット発電中さん:04/07/05 20:32 ID:gW9D0+WL
> でも、世の中そんな感じでうまく動いてる。
>そう思わんか?

思わん。も舞みたいな迷惑人がたくさん居ることは否定しない。

万全の準備をした上ので事故なら、遺族も諦めてもくれようが
も舞みたいな奴による事故なら、遺族は諦めが付かず、次なる事故の加害者になることだろう。
309774ワット発電中さん:04/07/06 16:08 ID:8lJqaD8E
電池の話題はこちらへ、

電池バッテリー
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1075477611/l50
310774ワット発電中さん:04/07/14 17:31 ID:h4DIFtCs
数本の乾電池を電源に0.5W、DC1000Vを取り出せる昇圧回路を
テストしているのですが、いまいち効率がよくなく、
よい方法はないものでしょうか。

今は、電源の電池は4本、フライバック用PWMIC、NJM2377を使用し
、フライバック方式でトランスの2次側に高圧を発生させ。ファーストリカバリダイオードと
0.1uのフィルムコンデンサで整流しています。負荷が軽いときはよいのですが、負荷が重いと
電源の電池の電圧が急激に低下します。効率は50%きっているようです。
フライバック方式だとこの程度の効率しかでないものでしょうか?
311774ワット発電中さん:04/07/15 01:11 ID:xd9h4ynA
質問なんですが、Circuit Makerをはじめてつかったのですが、
デューティー比ってどのようにして変えればいいんですか?
すれ違いスマソ。
312774ワット発電中さん:04/07/15 11:47 ID:3O1i8hsP
素人なんですが、コンバータの連続、不連続モードってなんですか?
素人でもわかるような解説お願いします。
313774ワット発電中さん:04/07/15 14:51 ID:BHAMjT4c
>>312
コイルに溜め込んでる電流が常に
流れている状態が連続。
すっからかんになって電流が途絶え0になる
状態があるのが不連続。

コイルがトランス状の場合(フライバック型等)は、
2つ(以上)の回路に分かれて電流が流れているが、
それぞれの回路で不連続な電流が流れても、それらを
重ね合わせて流れていない状態が無い場合は連続モードと
なるので注意。

>素人でもわかるような解説お願いします。
ってのは素人の癖してずうずうしいコメントだな。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/5634/t82B5_0021.html#76
ここを見ると解るが、素人とか初心者を振りかざす香具師に
ロクなやつはいないので、やめた方がいい。
314774ワット発電中さん:04/07/16 12:44 ID:XSbYjekg
>>313
そこ、面白いね。
サブジェクトは内容を表すものにしてください  に笑ってしまった。
315素人さん:04/07/20 23:15 ID:fWh67M0C
基本的な昇圧型を作ってduty80〜100ぐらいにしたら出力電圧が落ちてきます。
どうゆう原因なんですか?
解説お願いします。
316774ワット発電中さん:04/07/21 07:14 ID:Y9hM7o0y
>>315
コイルのコアが飽和していると思われます。
発振周波数をあげるか、コイルを変えるか
する必要ありです。
コアを使ったコイルには、簡単に言うと、掛けられる
電圧と時間(の積)に制限があります。

蛇足かも知れんが「解説お願いします。」ってのは>>313と同様に
聞く側がとやかく言うことでは無いと思います。解答する側は必要と
思ったら解説するのでそれを謙虚に待つのがよろしいかと。
317774ワット発電中さん:04/07/21 08:49 ID:YvT5jvEF
>>316
>聞く側がとやかく言うことでは無い
とは何事だぁ〜?、寝言は寝て言えや。
質問者をバカにしているのか。
おまえの方こそとやかく言うことではない、横から口出すな。
318774ワット発電中さん:04/07/21 08:52 ID:idDEZJIw
>>317
自分の馬鹿さ加減を宣伝するな
319774ワット発電中さん:04/07/21 11:04 ID:vAEn4OXn
>>317も同様に横からとやかく言うことでは無いと思います(w
320774ワット発電中さん:04/07/21 11:20 ID:YvT5jvEF
>>318>>319
端で見てて気分悪いんだよな、おまえら。
よい子は少しおとなしくしていなさい。
321774ワット発電中さん:04/07/21 11:29 ID:idDEZJIw
>>320
じゃあお前が率先して荒らすのを止めないとな。
322素人さん:04/07/21 11:42 ID:7vTcyLAm
>316
ありがとうございました。
100kHz,入力3V、L=10μ、C=330μ、R=5Ω
の時では、コイルの容量が小さいということでしょうか?
何度もすいません。

323774ワット発電中さん:04/07/21 14:14 ID:v85PavzN
ラジオデパートの糞高いコア屋でだな、一式2000円くらいのコアをかって、コイル作って実験してみ。
インダクタタンスを測れる道具も用意しろよ。
無いなら、千石のでも買っとけ。
324774ワット発電中さん:04/07/21 14:35 ID:d3rKZkpm
>>321
おい、そういうくだらんこといちいちを言うなっていうことに気が付け。
俺はいんだ、、、俺はな。
俺だけは特別なんだ。
325774ワット発電中さん:04/07/21 22:43 ID:Y9hM7o0y
>>322
L=10μHが小さいのかは、あなたの回路の仕様によるので
なんともいえません。コメントしているのは
同じ10μHのコイルでも3Vの電圧を10μ秒かけても平気な
(理論どおりコイルとして振舞う)コイルもあるし、5μ秒
かけたら飽和して流れる電流が急激に増えてしまうコイル
(もうそこではコイルの性質が失われている)もあるわけです。

おまけ
ナショナルセミコンダクタ社アプリケーションノート
降圧コンバータ用インダクタの選択方法
ttp://www.national.com/JPN/an/AN/AN-1197.pdf
昇圧型にも同様に参考になるでしょう。
326素人さん:04/07/22 00:43 ID:pUvqa1lV
>325
参考になりました。
ありがとうございます。
327774ワット発電中さん:04/08/11 02:26 ID:qrHHzKSF
だれだぁ千石のLT1170をまとめ買いしたやつは
328774ワット発電中さん:04/08/14 18:57 ID:9sDWleUl
>>327

今日もなかったですねぇ。
左隣の列の、NSのやつにしますた。
329774ワット発電中さん:04/08/19 22:23 ID:Gzi4xilC
うーん、まだ足りないなぁw
330774ワット発電中さん:04/08/20 01:08 ID:CwZD60qG
とここで、逆起電力発生!。
331774ワット発電中さん:04/08/20 06:29 ID:B2wF4Eul
ヽ(`Д´)ノ ギャース
  ( )     ←逆起電力
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ 
 ∪  ノ
  ∪∪
332774ワット発電中さん:04/08/21 16:05 ID:NT9z84S6
ところで
スイッチングのための、数k〜100kHzぐらいの
PWMってどう作ってます? 専用ICとかは無しで。
333774ワット発電中さん:04/08/21 16:51 ID:A8Dsjo40
鋸波+コンパレータの組み合わせがポピュラーでしょう。
他に、マルチバイブレータも使えると思います。
スイッチング電源の場合、メーカ品では安全のためにデッドタイムを設ける
工夫をしているようです。
334774ワット発電中さん:04/08/21 17:56 ID:bQEjlWVx
>>332
最近アレが安いからねえ。
PICとかH8Tinyとか。
オーバースペックかもしれんが。

335774ワット発電中さん:04/08/21 22:31 ID:NT9z84S6
>>333
するとやはり高速なOPアンプが必要ですね・・
>>334
やっぱりそうなりますか。どうも最近は特に、
ディジタルに逃げてるような気がして・・(自分ガ)
336774ワット発電中さん:04/08/21 22:36 ID:DLuHYNdy
ヘタにディスクリートで組むよりも、IC使う方が安い時代だし。
337774ワット発電中さん:04/08/22 11:25 ID:V+KWXZRM
最低限機能で不足機能はディスクリートにしています。
自励方式のICやSWパワー素子混載のHICはどうですか?
338774ワット発電中さん:04/08/29 09:10 ID:K6dqGLFb
バイクのイグニッションコイルの電圧が低いんで
プラグコードの途中で昇圧するなんてことは可能でしょうか?
339774ワット発電中さん:04/08/30 04:18 ID:Qj8A5qjx
無理です
というか、どうやって電圧計ったの?
340774ワット発電中さん:04/08/30 08:03 ID:4uTvF3oC
>>338
ホットイナズマの出番ですなあ(藁

>>339
同感です。計測出来てこそ科学的な対処が出来る。
というより、そこらへんの道具で、あれをどうやって
測れるだろうかと考え中。マジに考えると・・・
341774ワット発電中さん:04/08/30 19:32 ID:LoukMmJt
安い車用のバッテリー(20A程度)からノートPC用に20V3A程度の電力を取り出したいのですが
出力20V3Aに耐えうる定番のICってありますか?

カーバッテリーは秋月の充電器キットで充電して使います。
342774ワット発電中さん:04/08/30 21:30 ID:haQKGc/x
>340
(;´Д`)/[\   ]ハイ!!あなろぐてすたー!! ァ、メーターブブンシカデテコナカッタ…
343 ◆74HC74Q2GI :04/08/30 23:07 ID:CJtUES3U
>>341
どっかのスレにあったけど、、
○1.安易で安価で安全な方法。
ホームセンタなどで買える安い100-150W級の車載インバータ
(特売で1000-2000円くらい)とノートのACアダプタを使う。
が、
○2.昇圧DCコンバータを自作る。
より手っ取り早いし安全。火を吹いて火事出しても自己責任。
>出力20V3Aに耐えうる定番のICってありますか?
12->20VのステップアップとしてDレシオ40%オン。その時の
電流値は約5A必要か。。。
ナショセミだとLM2588(5A昇圧・フライバック用)とか使うと
定格ギリギリで出来そうだが、、連続使用はきびしいと思われ。
ttp://www.national.com/JPN/ds/LM/LM2588.pdf
Fig38に近いケース12->24の回路がある。
344341:04/08/30 23:30 ID:LoukMmJt
>>343
レスサンクス。
1は考えた事もあるし、実用度も高いけど、自作がしたかったので今回はパスしたのです。
汎用性を考えると色々便利そうなので、今後買う予定はあります。
あと、色々調べてると千石で売ってる↓のLT1170CTの作例がどこかにありました。
http://www.netten.co.jp/sengoku/cgi/search.cgi?toku=%94%BC%93%B1%91%CC%93d%8C%B9%91%BC&cond8=or&dai=&chu=&syo=&k3=0&list=2

2で紹介してもらったLM2588でググってみると(日本語のみ)
3番目と5番目にまさにやろうとしてるネタを紹介したHPがありました。

ふと思ったんだけどLM2588って入力が5Aなのか。
どうせなら出力が5Aだと良いなぁ。

用語がヒントとなって色々探せそうです、ありがとうございました。
345774ワット発電中さん:04/09/12 01:58:54 ID:zj7xEBN+
>>310
トランスの磁気飽和とか。
346774ワット発電中さん:04/09/15 10:51:00 ID:eh2ErpoG
>>345
電池4本ということは6Vか?
0.5Wなら80mA程度だろ効率50%でも160mA程度だから
それで極端に電圧が低下するとなると電池が小さすぎ
電池の内部抵抗で励磁電流が確保できずに効率がおちてるんでない?
347774ワット発電中さん:04/09/15 12:34:50 ID:dQZhtjb6
電池の内部抵抗もそうだけどトランスの二次側のインピーダンスってすごいぞ、テスターでΩ計ってみ 絶望するから。だから少しでも負荷あるとすぐ降下する。
でも今度それなりのインピーダンスの使うと無負荷の時1万ボルト超えてるかも
348774ワット発電中さん:04/09/15 12:41:43 ID:dQZhtjb6
チミの瞳は10000ボルトだったな。
そんなんならオ○パイなら100kvだろうし、極めつけでオ○ンコなんか300メガトンだろうな
349774ワット発電中さん:04/09/15 13:18:56 ID:dQZhtjb6
チミにスタンガン10000V
350774ワット発電中さん:04/09/15 13:24:18 ID:dQZhtjb6
そうだよ、お下劣逝くか裏でオ●ンコ見て300メガトンくらってろ!
351774ワット発電中さん:04/09/15 17:45:18 ID:SGAkX3S6
>>310
その手のやつは347氏が言うようにトランスの仕様から、回路や発振周波数
まで含めて考えないとモノが言えないなぁ。
2次コイルは巻数も多くかなりハイ・インピーダンスになってる上に分布
容量(C)の影響もかなり大きい。
普通に作ったんじゃCの充放電のためににかなりのエネルギを消費している
だろう。
ウマく共振させることが効率を上げるコツかもしれない。
352347:04/09/15 19:33:30 ID:Jcc9FfpE
んー、トランスで言いたいことその他いっぱいあるけど
そうなんだよ。
飽和からトランスのBMに周波数、それに負荷の整流。
でも一番のポイントはやっぱり負荷の電圧降下!
ドロップするんだよ、ちょっとでも負荷あると
だから君の言う1kvでのmAでなく実験とか実用とかの
具体的な指示をしてくれ。トランス屋はうるさいんだよ。

でも、>>3470>>350はボキの自作自演どす。
だから、そんなヤシに訊くのもなんだかぁ ってか?
353774ワット発電中さん:04/09/15 19:56:46 ID:dQZhtjb6
幻滅…
354774ワット発電中さん:04/09/15 23:08:27 ID:T2yGr0ag
>>344
http://www.parkcity.ne.jp/~goto/JR1NNL/CRAFT/PowerSupply/20V_PS/20V_PS.htm

これかな
この回路の分圧抵抗もっと上げてもいいと思うんだけどね
まぁいいか
355774ワット発電中さん:04/09/17 13:52:21 ID:MjBO2Xt4
しかしLT1170の\1710は高い。
コントローラ+外付けパワーTrで安く作れるけど。
NJM2360がラジデパで\100。
http://www1.odn.ne.jp/~aal22410/sub3-1-3.html
これがデータ。
http://www.njr.co.jp/pdf/aj/aj06018.pdf
NJM2360の元ネタはMC34063なのでそちらも参考になる。
356774ワット発電中さん:04/09/18 08:12:37 ID:AHuYnDNY
>>355
(・∀・)イイ!!
これって外付けパワートランジスタがあれば、1.5A以上可能ってことですか?
安く出来そうですね。
357774ワット発電中さん:04/09/18 08:28:08 ID:mnpnzSnh
>>356
最近は5ピンのSW電源ICが普通だよ。
電流検出回路があるから1.5[A]以上はむりでないかい?

あと、制御用SWが内蔵だから潰しがきかないという弱点もある。
358774ワット発電中さん:04/09/18 08:41:04 ID:wKxR3W/R
>>357
?
355 さん提示のデータシートを見ていない?
359774ワット発電中さん:04/09/18 08:51:29 ID:AHuYnDNY
>>357
サンクス
太陽電池の充電(2A)に使おうと思ったんですけど、ダメポですね。
でも、並列につないだらいける?
安いんで機会があったら試したいと思います。
360774ワット発電中さん:04/09/18 08:52:16 ID:mnpnzSnh
>>358
回路規模は大きいよ。>外付けTrの場合。
確かに潰しが効かないと言うのは言い過ぎだから、ここは訂正する。
(過去に採用を見送った経緯があるので)

電流リミット検出のエラーアンプとか確かに便利な物を内蔵してはいるけど
最近はこの手の回路を取っ払ってICをシンプルにする傾向にあると思う。
361774ワット発電中さん:04/09/18 10:20:30 ID:Zk5LYlpu
>>359
並列検討する位ならパワーTrつけませう。
2Aらくらく。
汎用SW電源は融通効くからアプリ豊富で量産できて安い。
362774ワット発電中さん:04/09/18 15:07:45 ID:Zk5LYlpu
ついでにMC34063はspiceモデルを公開してる。
自分の指定条件で適切に動作するかアナログsimで確認することも可能。
確認した上でnjmで組んでもほぼ同じ振舞いだと思う、個人的には。
差は当然あるだろうけど、いきなり実回路に行くより予見性がいい。
この程度、計算式の通りに部品数値出して実回路組んだ方が早いけど勉強に
なるだろう。
363774ワット発電中さん:04/09/18 17:41:39 ID:DyMMMFww
NJM2360はいろいろな構成で使えて重宝している。
汎用性の高い石だね。。
364344:04/09/18 17:59:09 ID:0zbSOrXb
>>354
ttp://homepage3.nifty.com/~ty_shimizu/images/instrument/DC_DC/DC_DC_converter.html
こっちを参考にして作ろうと画策中であります!
365774ワット発電中さん:04/09/18 18:18:34 ID:mnpnzSnh
ふらっと覗いたのだがここの所良い感じの進行だね。
366 ◆74HC74Q2GI :04/09/19 16:32:15 ID:khpipZep
>>364
いろいろサイトで調べられたみたいですね。ただし専用5端子ICを
使うのはお手軽(組みやすい、各種保護が内蔵され壊れにくい。)な反面、
>>355(<乙)が言っているように制御ICが高価なことです。
→壊れにくいですが使い方を誤って壊したときのダメージが大きい。。
薦められている NJM2360(A) (MC34063(A)同等品)は入手性もよく
外付けPwTrと組み合わせると専用ICより安価に組めると思いますし
お勧めです。難易度が高く(各種安全保護対策の組み込みが必要に)
なりますが挑戦するのもイイかもです。
いろいろ検討するのも楽しいですね。
>>354<乙 紹介のページも技術的に(特に安全設計面で)参考になるので
必読です。
367774ワット発電中さん:04/09/19 19:58:08 ID:3oYhFzC2
>>364
LM2577は千石で\600でした。-15,-ADJがあったと思います。
リニテクはボリ過ぎ。
368774ワット発電中さん:04/09/19 20:02:29 ID:0yJWapq7
>>367
リニテクは昔からそうだよ。(w
だから試作では試しても製品に使ったことがない。
369774ワット発電中さん:04/09/19 20:32:54 ID:TgZApJWH
>>354 のページにあった回路で過電圧対策にツェナーを入れてるけど、
これで対策になるのですか?ツェナーって電流があまり流せないもの
しか見付かりませんでした。

電源の容量が大きい場合、ツェナーが燃えて終わりな気もしますが、
入力のヒューズが切れるまでもってくれるのかなあ。

バイクでノートパソコンを考えてるのですが、バイクのレギュレータが
死んで過電圧がかかると言う故障がたまにあるそうなので、気になって
ます。
370774ワット発電中さん:04/09/19 20:36:49 ID:0yJWapq7
>>369
本格的な過電流、過電圧の保護を入れるべきだろう。
高価な機器を壊されたのでは泣くに泣けないから。
371774ワット発電中さん:04/09/19 21:57:10 ID:TgZApJWH
>>370
入力電源容量が大きい場合、ツェナーが燃えるだけ
という考えは、外れではないのですね。

回答ありがとうございました。
372774ワット発電中さん:04/09/19 22:58:26 ID:pttfCwlS
>>371
ツェナは短絡モードで壊れるのを期待して入れる。
いきなり大電流を食わせると切れてダメだけど、熱破壊なら短絡で壊れる事が多い。
でもあくまで確率論。本当に過電圧から機器を守りたい場合は、しっかりした回路を入れるべきだと思う。
373774ワット発電中さん:04/09/19 23:00:28 ID:0yJWapq7
そう言うことだね。
これ、オープンモードになったら目も当てられない。
374774ワット発電中さん:04/09/19 23:35:16 ID:uE9+qZon
>>369
>>354は入力の+12Vの方は信頼していることが前提の回路かと。
この回路で過渡的に生じる過電圧を吸収するためのツェナーだろうし、
このツェナーには意味がないということでもない。
>帰還抵抗がオープンになった時の対策
だからね。

バイク側の電源に不安があるなら、別に対策を打つしかないね。
375774ワット発電中さん:04/09/20 01:15:39 ID:R5PKV6YK
ツェナーが降伏したときにヒューズを飛ばすようにしとけ
376774ワット発電中さん:04/09/20 01:25:02 ID:7GKu0rFV
>>375
いやそれは基本。
377774ワット発電中さん:04/09/20 07:11:30 ID:/FfozF+r
>>367-368
確認したらLT1170に比べLM2577は電流容量が半分程度でした。
その分のプレミアは認めます。同じ土俵で比較してもうた。
378 ◆74HC74Q2GI :04/09/20 09:24:01 ID:0/wIR01v
>>369
あの回路にあるツエナーは過電圧保護のために入ってます。
しかし一般的な電圧基準用のツエナーでなく、過電圧時大きな電流を
バイパスしてヒューズを飛ばすためのものなので 2〜5Wくらいの容量が
あるものです。(ヒューズを飛ばしても自分は壊れないタフなのが必要。
俗にパワーツエナーとか呼ばれます)
量産の機器にはよく採用されてますが、一般には入手が困難でしょう。
電子工作みたいな多品種小生産などでは、TL431などのシャントレギュレータ
とサイリスタ等で組むのがいいでしょう。
5A,8AクラスのTO-220型サイリスタは割と安価に入手できます。
サイリスタやパワーツエナだと、(昇圧回路のDiを通して伝わる)入力側の
過電圧も、(帰還抵抗OPENやPWMの異常発振時などの)出力側のサージに
ついてもどちらも対応できます。
379369, 371:04/09/20 13:58:38 ID:3ux9k5Ov
皆様、勉強になります。ありがとうございます。

過電圧の根本対策としてはシャントレギュレータで電圧監視し、
サイリスタで電流を逃すといった方法があるわけですね。
サイリスタは直流電源の場合、電源が切れるまで流れ続けるよ
うですが、それでヒューズが切れるはず、ですかね。
(サイリスタは学生実験でACランプの調光に使いましたが…)

パワーツェナーですが、車載用の連続1W以上、ピーク400W
(0.01〜0.1ms)位のものは若松の通販で売っているようです。
型番をサーチしても当たらないような廃品種(?)が多いみたいですが。
(16V 10W 1S273、16V 1W 1S231, 16V? 10W RD16Dとか。データ
シートは1S*系代替品らしき1ZB*と16V 1W品のRD16FBで確認しました)

なんにせよ、ツェナーのみの方法は確実ではなさそうですが、
手軽さを考えると、自分用であれば十分な解法となりそうです。
電力が足りていない問題と、電圧がそれほど精度良くない問題
がありますが。
(シャントレギュレータに関しては勉強が必要そうです)
380774ワット発電中さん:04/09/26 10:12:50 ID:1CdXY8kZ
ツエナーを過電圧保護に使用する場合、ノウハウがあります。
確実に短絡モードとする方法は開放となるメカニズムを知ること。
参考:短絡ツエナーの抵抗値は品種によって違う。
381774ワット発電中さん:04/09/27 02:06:59 ID:LnEmTtoS
>>380
ツェナーでSCRをトリガする程度でいいんでない?
382774ワット発電中さん:04/10/07 06:51:46 ID:hpTbwZjN
けど、ZENERは周波数応答性が良くないから、瞬間的な電圧上昇には対応できないよ。
383774ワット発電中さん :04/10/07 10:16:45 ID:IaNfElTG
>381SCRでいいがツェナーのほうが手軽
それに速くヒューズを飛ばさないとON電圧が大きいのでアチチになるかも。
>382周波数応答性が良いとノイズによる誤動作が・・・
それに回路に電解コンデンサがあるので・・・
384774ワット発電中さん:04/10/09 02:29:13 ID:Lo3DN++6
SCRでクローバーはよく使われる
385774ワット発電中さん:04/10/24 00:43:47 ID:7PVI2Ryv
トロイダルコイル「100μF〜200μF 5A〜10A」を入手したいのですが、
通販で安く買える所を知りませんか?
ぐぐっても全く見つかりません。
やっぱり秋葉へ直接行くしかないですかね?(片道6時間の田舎者です。)
386774ワット発電中さん:04/10/24 00:53:55 ID:vcSWJYGs
387774ワット発電中さん:04/10/24 01:00:06 ID:7PVI2Ryv
>>386
やったー!
感激でつ。
早速注文しまつぅーーー。
ありがdございまつ。
388774ワット発電中さん:04/10/24 01:07:04 ID:sSm67+bJ
>>385
まあ単なる書き間違いだということは重々承知しているんだけど、
とりあえず突っ込ませてくれ。


インダクタンスの単位はHです。
389774ワット発電中さん:04/10/26 00:49:40 ID:QQnhQcmj
>>388
アハハ・・今気付きました。
お恥ずかしい限りでつ。
390774ワット発電中さん:04/10/26 02:02:28 ID:XcQ0io97
|ω・`) たしかにコイル・トランスは通販で売ってるところ少ないんだよね・・・
391774ワット発電中さん:04/10/27 11:10:37 ID:4T1wyUI4
どなたか柱上トランスを入手する方法を教えてください。
中古でもよいです。
392774ワット発電中さん:04/10/27 21:14:08 ID:91iIQ9wh
>>391
解体屋に転がってることがあるけど、完動品がほしいの?
393774ワット発電中さん:04/10/27 21:19:38 ID:4T1wyUI4
>392
とにかく動くものであればよいです。実験用ですので。
1次6600V/2次100-200Vぐらいでなるべく小型が良いです。
394774ワット発電中さん:04/10/28 00:03:48 ID:fmBsAkNj
リニアアンプでも作るのかい
止めとけ。命にかかわるぞ
395774ワット発電中さん:04/10/28 08:36:12 ID:sZ7ZR98O
むしろさっさと氏んでくれた方が(ry
396774ワット発電中さん:04/10/28 16:09:58 ID:iCBR7yKD
>393
どこにでもあるだろが。
397774ワット発電中さん:04/10/28 20:20:21 ID:R7UpFIoM
お金払えば手に入るけど、ちゃんと頂くとなるとないんですよ。
どこか知りませんか?
398774ワット発電中さん:04/10/28 20:28:47 ID:h8Y2CgIC
>>396見上げてご覧・・・なんて謳う奴は死刑だ。
399774ワット発電中さん:04/10/28 20:36:12 ID:ekr0KKHY
バカヤロー
穴掘るんだよ。
400774ワット発電中さん:04/10/28 21:29:41 ID:sGZYTYIW
新潟に・・・・
401774ワット発電中さん:04/10/28 23:24:37 ID:W6+O6Ya2
あれって何キロあるんだろ?
402774ワット発電中さん:04/10/29 00:48:53 ID:FpzjZ/Iq
30キロくらい?
403774ワット発電中さん:04/10/29 09:55:20 ID:Fhw40uuN
145kg/15kVA とか。
404774ワット発電中さん:04/10/31 13:49:58 ID:U0z0FR/k
ttp://www.shimarisudo.com/ledkit/index.html
ここのHPに載っている昇圧キットは使えまつか?
回路は描いてなく写真だけだとコイルと電解コンと抵抗しかないのでつ。
1150円の価値が有馬つか?
脳足りんな洩れにどうなっているか教えてくだちぃ。
405774ワット発電中さん:04/10/31 14:36:50 ID:2SiXJgj9
>>404
写真に写ってないだけで、ICかトランジスタはあると思うが。
コイルの下とか基板の裏とか、たぶんそのへん。
406404:04/10/31 16:31:21 ID:U0z0FR/k
>>405
それにしては基盤が小さいと思うのでつが・・・
秋好きの555を使った回路でもこんなに小型にならない・・・
それとも写真で写っているコイルとコンデンサが異様にデカイとか
秋葉で300円もあれば揃いそうな感じでつ
407774ワット発電中さん:04/10/31 16:44:39 ID:gBsmF20u
ならば、裏にある IC が 555 より高価なかわりに
基板縮小に役立っているという具合に思えんのは何故?

300円で揃うと思うなら、やってみれ。
みんなそうやって腕を鍛えてきた。
408404:04/10/31 17:04:58 ID:U0z0FR/k
           , -ー,
          /   |  
   ∧∧  /    |  
  (*゚ー゚)/.       | 
   | つ'@        | 
  〜_`)`).       |   
 ̄ ̄ ̄しU       | 
     |        | 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
          >>407 ID:gBsmF20u
409774ワット発電中さん:04/10/31 22:15:06 ID:evYW7RgG
(;´Д`)
410774ワット発電中さん:04/11/01 01:23:18 ID:U9PNsVyI
乾電池でLEDつけたいだけならLT1932とかを漏れなら買う。
値段もそんなかわらんし
411404:04/11/01 12:42:10 ID:ca1rfkb8
>>410
>乾電池でLEDつけたいだけならLT1932とかを漏れなら買う。
それは秋葉(通販以外)で買えまつか?
実はaudio-qの廻し者でつか?
412774ワット発電中さん:04/11/01 15:11:24 ID:2GsJg6y7
30kHz程度の高周波対応の手のひらサイズくらいの高圧トランスって無いですかね。
1:250位の巻き線比のが欲しいんですが、何処かに売ってるかご存知の人いませんか?
フライバックを流用してもいいかなとも考えているのですが、あるならあるで
態々ジャンクテレビをぶっ壊すことも無いかなと思いまして。
413774ワット発電中さん:04/11/01 19:12:47 ID:IdeqJVwJ
>>412
30KHzはわかった。電圧は? 高圧だけじゃ分からん。
お金と仕様と十分な納期を出せば、誰かが作って売ってくれる。
要求仕様を出せない腕なら、ジャンクテレビでも無理。
414774ワット発電中さん:04/11/01 19:23:14 ID:X+oWMpCY
一次側が12Vとして3000Vか...
何に使うの?
415774ワット発電中さん:04/11/01 20:05:14 ID:JlYLe368
作り方も知らないで高圧が欲しいなどという香具師の目的なんぞ知れたもの。
416774ワット発電中さん:04/11/01 21:49:33 ID:R9m/YKAJ
417774ワット発電中さん:04/11/01 22:14:31 ID:2GsJg6y7
やはり詳細不足といわれたか。
まあ、大した目的じゃないんですが…

高電圧実験用の小型汎用電源作成用と言えばいいのでしょうか。
真空放電とか、コロナ放電、レーザー駆動とかそのへんです。

電圧は一次12-20V、2次3000-5000V位で使えるものです。
VAで表すべきでしょうが、本体が小さければ小さいほど良いので
電流は可能な範囲でかまわないのです。
10センチ角くらいに収まる範囲のものであれば、巻き線の太さやコア形状なども
それに使える最大のものであれば特に希望するものはないんです。
出来るならば5センチ角以下を望みますが。
よって明確な仕様を出せといわれてしまうとちょっと困りますね・・・
回路や装置自体も、汎用品のトランスがあるならそれにあわせたものに
しようと思っていたので、特注となるとまずは周りの使用を決定しないことには
始まらないようです。

やっぱり作ってもらわないと店には売ってないのですかね。

>>416
いや、そんなものをつくろうとは思ってませんよ。
418774ワット発電中さん:04/11/02 09:45:25 ID:/tBmxGoN
>417
アキバで1次12V/2次6kV/200μAのモジュールが500円で売ってたよ。
電流足りないかな。釘を1cmくらい空けて向かい合わせたらパチパチ放電して面白い。
419774ワット発電中さん:04/11/02 17:29:14 ID:EuyPITCB
>>417
それ面白そうですね。
ですが私が上げた用途ですと、μオーダーじゃ流石にきついです。
他の用途としていろいろ使えそうですね。
秋葉のどこに売っているのでしょうか? 秋月にそんなのあったような気もしますね。

いろいろ見て回ったところ、車のイグニッションコイルを流用するのが
良さそうです。ヤフオクにフライバックなんて比にならないくらい出品
されてますし。
420774ワット発電中さん:04/11/03 10:39:51 ID:bJ+E9yNY
橋をわたったジャンク屋とか小沢電気のあたりのジャンクっぽいところ。

高電圧電源の小型化って難しいよ。おいらは普通にAC100Vからとってるし。
421774ワット発電中さん:04/11/06 13:13:58 ID:P/hK3NA2
たのむからぁぁぁぁぁ
発振止まってくれぇぇぇぇ。
422774ワット発電中さん:04/11/06 18:09:40 ID:szlIfunc
>>421
発振回路をせっけいしたら止まるさ(おい
423774ワット発電中さん:04/11/06 18:20:23 ID:JosaorN7
>>421
そういうときのための進み補償回路
424774ワット発電中さん:04/11/06 21:25:31 ID:Fxl4BiUa
>>421
電源切れば止まるよ。
425774ワット発電中さん:04/11/07 08:20:10 ID:lH7pis/L
発疹にはムヒ
426774ワット発電中さん:04/11/13 03:11:16 ID:5uAJzzQi
トラ技に出てたシリコンカーバイトのSBDを高圧昇圧用に使いたくなり探した。
digi-keyだと10本からだ。そんなにはいらんので断念。
427774ワット発電中さん:04/11/13 13:24:57 ID:2xni5T6c
それならまだいいよ
トロイダルコイルなんか500個単位の販売だもの
428あげ:04/11/14 00:58:39 ID:UXQK2HCU
あげ
429774ワット発電中さん:04/11/14 01:31:18 ID:YjtPJZqG
>>427
秋葉原にで買えない、量産品トロイダルコアってあんの?
430774ワット発電中さん:04/11/14 03:07:46 ID:ytH3BAO0
電流も電圧もほしいのならその分時間でエネルギーを補てんしなきゃね。
超巨大コンデンサで、使用する何倍の時間エネルギーをバッファリングして、
そして一気に放出すると。
431774ワット発電中さん:04/11/14 22:07:17 ID:uX7ztiNW
ナに逝ってるの?前立腺がゆるくなるとゼンゼン飛ばないよ。ドロリ〜と滴るだけ。
432774ワット発電中さん:04/11/15 01:43:55 ID:f5BTdjZG
昇圧回路を作ったのはいいんだけど受信機にノイズが入ってしょうがない。
インダクタとコンデンサでノイズフィルターも作ってみたけどあまり効果なし。
どうすりゃいいの?
433774ワット発電中さん:04/11/15 01:50:49 ID:mVlMlfC/
>>432
かぶせもの(シールド)をする。
434774ワット発電中さん:04/11/15 14:21:34 ID:JKzGjNLD
>>432
かぶせもの(衛生サック)をする。
435774ワット発電中さん:04/11/16 05:34:59 ID:MjCybXP5
チャージポンプについて知りたいので良著教えてください。
436774ワット発電中さん:04/11/16 10:43:30 ID:5ZFsMGgQ
コンデンサの-側をGNDに落として、電圧Vで充電する。

繰り返す

充電を切ってコンデンサの-側を電圧Vに引き上げると、+側はV+Vになるので、この状態で放電できる
437774ワット発電中さん:04/11/16 10:44:57 ID:5ZFsMGgQ
「良著」の部分を読み飛ばしてた。ごめんね。釈迦に説法だよね。

438774ワット発電中さん:04/11/23 01:36:54 ID:+9lXRW5k
ナショセミのLM2588は秋葉原でいくらぐらいで買えますか??
439哀れな高卒Qですが何か?:04/12/03 17:16:58 ID:BLIPXqDu
スライダックのinとoutを逆に繋ぐ。その際設定は最大にしておく。
ツマミを下げていくと簡単に電源のVの倍やそれ以上の出力になるが
BMが過ぎて飽和してくるからほどほどのところでやめとく。
440774ワット発電中さん:04/12/04 04:09:37 ID:1pNKmAmC
ニキシー表示管を駆動するために高圧発生の実験中。NJM2360Aと2SK2952で
12V→190Vがちゃんと出ました。実際に使う時はちょっと下げる予定。
ところでダミー負荷付けて電流を取るとFETが結構熱くなる。ゲートのH→Lは
抵抗で引っ張るだけなので、Vth近辺では勾配がゆるいためにOFFの切れが悪
く発熱しているのだろうと思い波形を見たくなった。いい機会なので安物の
オシロを買いました。するとゲート電圧は単純なRCのカーブでなくVth近辺で
一時的に下降をためらう波形。ななんとこれは教科書でちょっと読んだこと
あるミラー効果ですよ。自前の機材でこんなの見れるなんて感激です。オシロ
の元を取った気分。対策を探していたらNational SemiconductorのAN-558に
PNPトランジスタでゲートのチャージを抜く回路が出ていたので試す予定です。
以上、参考まで。
441774ワット発電中さん:04/12/04 04:20:16 ID:1pNKmAmC
ミラー効果と言っても植草センセとは関係なし。
442774ワット発電中さん:04/12/04 23:23:37 ID:1pNKmAmC
440の対策は効果絶大。熱々だったFETは人肌程度。変換効率が60%→80%にアップ。
NSのAN-558に感謝。
ちなみにコイルの方の発熱も問題になりました。トロイダルだとえらい発熱。
磁気飽和の手前なのに。ドラム型のやつにしたら全然発熱しなくなりました。
後者は磁気飽和しても発熱しない。シーンなんて音は出しましたけど。
コア材の違いでしょうか。連続カキコになってしまいましたが、皆さんの
参考になれば幸いです。
443774ワット発電中さん:04/12/07 00:27:03 ID:/PTpiw3t
>>442
次は効率90%UP目指してがんばってください
444774ワット発電中さん:04/12/07 21:58:02 ID:NjcwcQMd
そのトロイダルはノイズフィルタ用じゃないか?
445電脳師:04/12/09 12:02:42 ID:7U/6CDeL
FETがMOSの場合ゲートのCがけっこう大きくインピーダンスが高いドライブだとON-OFFがかなりナマる。
ここだけは思いきってもう強い一段ドライブをやると発熱が飛躍的になくなる。しかしそれによって今度はパワー部も鋭利な波形になりノイズが…
446774ワット発電中さん:04/12/09 14:37:30 ID:wRPmpq6j
>>442
ドラムコアは、めったなことでは飽和しません。磁路を考え
れば分かりますが、磁路の半分、コイルの外側を通る道程は
空気です。コア内部の磁界は大幅に弱められ、見てくれの割
に大電流に強い。

もし仮に、コアが飽和して空気と同じになっても、極論を言
えばインダクタンスが半分(より、だいぶ低くなるが)にな
る程度で、ギャップの無いトロイダルのように激減すること
はありません。
447774ワット発電中さん:04/12/09 15:23:32 ID:YtudSMS3
質問
12Vを30Vに昇圧し300mA取り出したいのですがどのような方法がありますか?
コッククロフト-ウォルトン回路を試みましたが電流足りなくて動きませんでした。
いい方法があれば教えてください。
448774ワット発電中さん:04/12/09 19:51:53 ID:WfyHy6ng
12-30Vの昇圧タイプのスイッチング電源(っていうかDCDCコンバータ)
店で買って来い。
449電脳師:04/12/09 21:05:30 ID:7U/6CDeL
でも自作したいだろぅ、だから妥協してもうこういうのしかないかも?
ネックなのは300mAという大電流(まさに“電流もほすぃ〜”)。
10Wの領域となるとひたすらDC-DCを並列にやるとかデカいのとかはシロウト(又は自称自治とも言う)だけど
スマートでエレガントになのはこの場合原始的にトランスだな。
何らかの10W前後の電源トランスとかの12VのタップにAC化して30Vのタップから取り出す。だからオートだ、接地に問題ないならこれがラク。
しかし積もる話はあるがそのインバーターがkHzならもっと小さいトランスでも可能だがやっぱ相手(負荷)を言えばもっと結論に近いモノが‥
定番のセリフで「もっと詳しく」だ、それがなかったらチミは釣りになっちっやうぞー♪んっ
450774ワット発電中さん:04/12/09 23:04:06 ID:zo+LWPHW
>>447
コッククロフトでも信号源のインピーダンスがメチャ低くて、コンデンサの容量がメチャ大
ならば3倍圧、4倍圧整流回路で300mAは不可能ではない。
で、信号源は一体何を使ってるの?  「コックが黒太」と言うからには交流だよね。
入力が12Vrmsの正弦波交流なら2倍圧整流でも30V の直流は取れ無い事は無いのだが。
451447:04/12/10 11:54:26 ID:6kAhWjb+
>>448-450
resuサンクス
>>448
もう少し試行錯誤しそれでうまくいかなかったら購入しようと思います
>>449
情報不足すみませんでした。
接続機器はDC30Vの電源を使用するWEBカメラです。自動車バッテリー(DC12V)から取ろうとしていました
トランスですか・・・DCをACにしてからでしょうか?
>>450
信号源というか、電源として利用するため信号は使ってません。
直流で使用してました。参考にしたページ
ttp://will2.homeip.net/h8os/pic/colorlcd/30v.htm
452774ワット発電中さん:04/12/10 12:44:03 ID:PI+YyMG2
>>451
信号源と書いたので誤解を招いたようです。ごめんなさい。 
正しくはドライブ源と書くべきだったようです。 コッククロフト回路は交流で
ドライブですから、元のDCから一度交流に直してからドライブせねば成りません。
このい時の交流発生源の内部抵抗が高いと、出力で重い負荷を引けない事に成ります。
使われたICはMAXのチャージポンプ用ICですね。 
スペックシートを見てください多分出力可能(ドライブ可能)電流が30〜50mA程度
ではないかと思います(漏れは真面目に見ていないのでスマソ)。
コッククロフト(倍電圧)回路の一種の電圧変換器ですから、例えば30V出力で300mA
の負荷を引こうとすれば、効率100%なら入力側では同じく30×0.3A=9Wのドライブ
能力は必要なわけです。  よってこのICでは重い負荷は引けません。
WEbでCOSEL(コーセル)にでも逝ってください。 9〜18V入力で±15V035A の
の出力が取れる分離型DC-DCコンバータユニット ZUW101215(サイズ45×30×11mm)
ってのがあるから之の出力を両端で取れば、30V0.35Aに変換出来るよ。
多分一個買いで@4000ぐらいかな?
453447:04/12/10 13:51:32 ID:6kAhWjb+
>>452
サンクス
たしかにMAX662を使ってました、30mAまででしたね
コーセルのページ見てみました。適合するものありましたね。
これあれば解決できそうです、ありがとうございました。
454電脳師:04/12/10 14:42:54 ID:OCpDf1nR
>451
なるほど
>DC30Vの電源を使用するWEBカメラです。自動車バッテリー(DC12V)から‥
てっとり早くは12VをAC100Vに市販の自動車用コンセント(インバーター)で得て電源トランスの30Vタップのを整流する。
コるならその自動車用コンセントを改造して100Vでなく30V出力になるように内部のCやRの時定数をイジって整流した出力を使う、厚い文庫本大だけのでスマートだ。
とか。

しかしそのカメラだかは起動の時だけ300mA以上必要なだけかもしれないから30VのとこのCをとにかくデカくすれば電源出力が多少軟弱でもいけるかも。
455774ワット発電中さん:04/12/12 22:46:02 ID:IhfwpEp+
12→100→30ってのは、おじさんはどうも気に喰わないなぁ
456774ワット発電中さん:04/12/12 23:13:31 ID:CT7mEir0
結局は効率の問題じゃないの?
いろんなが方法あるけどトランスは一応損失3%以下が普通だから。
457774ワット発電中さん:04/12/12 23:39:10 ID:Jd5jViBf
小型トランスで3%以下のものきぼんぬ。

電力会社のポリバケツ以上の大型持ち出したらぬっ殺す。
458774ワット発電中さん:04/12/12 23:54:08 ID:NClMqcqP
つまりその大きさまでなら許容するのか…?
ずいぶん太っ腹だな。
459774ワット発電中さん:04/12/13 00:51:22 ID:DHBARrLG
>>456
ちっぽけなトランスで損失3%以下、なんていうシロモノが実現できたなら、
各メーカー競って買いに来るだろうなぁ・・・、ウマ〜ァ。
460774ワット発電中さん:04/12/13 09:54:44 ID:GDdQVRjH
もまいら3%をどう解釈してるんだ。
他に発振の素子や波形の歪みでそっちの損失だってあるんだぞ。
だから変換システムの損失はトランスだけじゃない。
461774ワット発電中さん:04/12/14 01:54:49 ID:mmeAPT49
>>456
テスラトランス?
462:04/12/14 09:04:43 ID:5xVEL3I3
ちゅべこべ言わずにそんな簡単なコンバーターはすぐ実験できるだろうが。買うより作る方が電気のヤシらは楽だろ。
20VA程度電源トランス・0V-6V-12V間タップでマルチバイブレーター・fは数百Hz・普通に整流平滑で30V300mA!

5分以内で組立つぞ
463774ワット発電中さん:04/12/15 22:14:43 ID:rc29B1/x
テスラコイル
464774ワット発電中さん:04/12/30 00:29:15 ID:wefK0pqu
昇圧あげ
465774ワット発電中さん:04/12/30 14:48:33 ID:yH0kX86x
>>364を参考に殆どその回路図のまま製作してみたぽ
秋月で買った8Aのシールドバッテリー(フル充電後)で試したら1.5Hしか持たないぽ
何がいけないぽ? 秋月のシールドバッテリーがボロぽ??
 PC:IBM390X 16V 3.36A(MAX)
 >>364の回路図と違う点:トロイダルコイル 120H 5A
 シールドバッテリー:秋月で購入した8Aの物
誰かおしえてぽ
466774ワット発電中さん:04/12/30 14:54:49 ID:91jlJz/1
>465
そーゆー事を言うのなら、充電終了直後、(放電)利用開始直後のバッテリー端子電圧を
明らかに汁
467774ワット発電中さん:04/12/30 16:28:54 ID:7/XjngBC
http://www.enax.jp/products/Y00-00114N/index.html
これの方が遙かに役に立つんじゃね。
重さも桁違いに軽いし効率もコンバーター内蔵してるから自作では
敵わん。
468774ワット発電中さん:04/12/30 17:04:21 ID:91jlJz/1
>>467
単三メタハイで自作すれば1万円以下でできるだろ。
469774ワット発電中さん:04/12/30 17:05:30 ID:7/XjngBC
>>468
それでは重い割に寿命短い。
重くて持ち歩けないんだったらそもそもコンセントつかえって話になる。
軽くて超寿命じゃなきゃ無意味だ。
470774ワット発電中さん:04/12/30 17:07:59 ID:7/XjngBC
×超寿命
○長寿命
471774ワット発電中さん:04/12/30 17:22:38 ID:hhKxyyLP
>>444
440です。そう言えばノイズフィルタ用は高周波成分をロスさせるような材質だと
読んだのを思い出しました。部品屋で闇雲にインダクタンスと電流のみで選べば
いいと言うものじゃないですね。SNなんとかなんて型番はダメですね。
472774ワット発電中さん:04/12/30 18:19:59 ID:yH0kX86x
>>471
あの〜
電源用のコイルを使えば損失がかなり減るでつか?
通販で買えるところ無いでつか?
473774ワット発電中さん:04/12/30 21:08:20 ID:X61ttRH3
>>447
LT1170で作っとけ

終了。
474774ワット発電中さん:04/12/30 21:33:41 ID:yH0kX86x
LT1170も既に作成済みですが何か?
475774ワット発電中さん:04/12/30 22:49:52 ID:X61ttRH3
>>474
何も。
476774ワット発電中さん:04/12/31 11:02:31 ID:QSN8qt3w
>>472
手巻きするならここでコア買えるよ。

 ttp://www.hi-seiko.co.jp/
477774ワット発電中さん:04/12/31 11:04:55 ID:cmNOm4T/
SNコイルはノイズフィルタ用ではなかったかな。
TOKINのHPコイルが良いと思われ。
478774ワット発電中さん:04/12/31 14:43:19 ID:Q+zzdqWN
アメリカの属国なんだからアミドン社のをつかへ
479774ワット発電中さん:05/01/07 21:54:07 ID:RV9U2duC
夢のSi6%以上のがいいぞ(Feの場合)
480774ワット発電中さん:05/01/07 21:54:42 ID:Tc/pqJ8l
>>479   
電脳師=高卒Q=RV9U2duCは
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1073039844/57-60
の様にまるで電波法を知らない。
そしてこの指摘に対して未だに何ら反論をする事が出来ない
哀れな高卒なのでRV9U2duCをあぼーん推奨します。
電脳師=高卒Q=RV9U2duCの言ってる事は全てデタラメ。
481774ワット発電中さん:05/01/07 21:56:37 ID:RV9U2duC
進歩してageなくなったみたい
482774ワット発電中さん:05/01/07 21:57:34 ID:Tc/pqJ8l
>>481  
電脳師=高卒Q=RV9U2duCは
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1073039844/57-60
の様にまるで電波法を知らない。
そしてこの指摘に対して未だに何ら反論をする事が出来ない
哀れな高卒なのでRV9U2duCをあぼーん推奨します。
電脳師=高卒Q=RV9U2duCの言ってる事は全てデタラメ。
483774ワット発電中さん:05/01/07 22:02:55 ID:RV9U2duC
age 対応型よろし。 合格!
484774ワット発電中さん:05/01/07 22:03:34 ID:7xG/egv+
残念!進歩、学習しないみたい
485774ワット発電中さん:05/01/07 22:03:35 ID:Tc/pqJ8l
>>483  
電脳師=高卒Q=RV9U2duCは
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1073039844/57-60
の様にまるで電波法を知らない。
そしてこの指摘に対して未だに何ら反論をする事が出来ない
哀れな高卒なのでRV9U2duCをあぼーん推奨します。
電脳師=高卒Q=RV9U2duCの言ってる事は全てデタラメ。
486774ワット発電中さん:05/01/07 22:11:13 ID:RV9U2duC
あー、手でやってる!
487774ワット発電中さん:05/01/07 22:11:59 ID:Tc/pqJ8l
>>486  
電脳師=高卒Q=RV9U2duCは
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1073039844/57-60
の様にまるで電波法を知らない。
そしてこの指摘に対して未だに何ら反論をする事が出来ない
哀れな高卒なのでRV9U2duCをあぼーん推奨します。
電脳師=高卒Q=RV9U2duCの言ってる事は全てデタラメ。
488%0954112=%2208\01959 !255284:05/01/07 22:18:34 ID:RV9U2duC
.(てん)
489774ワット発電中さん:05/01/07 22:19:10 ID:Tc/pqJ8l
>>488 
電脳師=高卒Q=RV9U2duCは
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1073039844/57-60
の様にまるで電波法を知らない。
そしてこの指摘に対して未だに何ら反論をする事が出来ない
哀れな高卒なのでRV9U2duCをあぼーん推奨します。
電脳師=高卒Q=RV9U2duCの言ってる事は全てデタラメ。
490774ワット発電中さん:05/01/07 22:21:05 ID:RV9U2duC
テスト完了
491774ワット発電中さん:05/01/07 22:21:56 ID:Tc/pqJ8l
>>490   
電脳師=高卒Q=RV9U2duCは
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1073039844/57-60
の様にまるで電波法を知らない。
そしてこの指摘に対して未だに何ら反論をする事が出来ない
哀れな高卒なのでRV9U2duCをあぼーん推奨します。
電脳師=高卒Q=RV9U2duCの言ってる事は全てデタラメ。
492IPcheck&jr.fttupmsiagjln@cbasjan;ss :05/01/07 23:27:27 ID:RV9U2duC
うほっ、無力だねー
493774ワット発電中さん:05/01/07 23:28:05 ID:Tc/pqJ8l
>>492  
電脳師=高卒Q=RV9U2duCは
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1073039844/57-60
の様にまるで電波法を知らない。
そしてこの指摘に対して未だに何ら反論をする事が出来ない
哀れな高卒なのでRV9U2duCをあぼーん推奨します。
電脳師=高卒Q=RV9U2duCの言ってる事は全てデタラメ。
494774ワット発電中さん:05/01/12 01:34:06 ID:Jjewp9qr
Tc/pqJ8lは頭の悪い粘着坊やだね。
見苦しい。
495774ワット発電中さん:05/01/30 01:11:12 ID:Pg8nEOCK
コッククロフトウォルトンを検索していて面白い回路を見つけたので貼り付け。
 http://www.wenzel.com/pdffiles/voltmult.pdf

この右の上から二番目のヤツだけど、基本型と違って、Cが並列に入っている。
説明によると低電圧で電流が欲しい用途向けと書いてあるようなので、
なんとなくこのスレに報告してみました。

今さっき実験してみたら、1kHz 0V-2.4Vの矩形波(NiMH x2 電源)を入力して
3段目で300kΩ負荷で4.5Vまで昇圧できた。
電池電源でnMOS-FETの駆動が必要な時とかに利用できそうなのでちょっと試してみるテスト。
496774ワット発電中さん:05/01/30 01:12:57 ID:Pg8nEOCK
定数1個書き忘れ。
Cは0.1uF 積層セラミックでし。
497774ワット発電中さん:05/02/04 22:34:56 ID:Fc0z1Wse
周波数0〜25kH、電圧0〜1kV、 容量
のパルス電源装置を使ってるんですが、この電圧をだいたい10倍程度に
昇圧するにはどうしたらいいんでしょうか??

高周波トランス作ってる会社に聞いてみたらなかなか難しいみたいな話をされて。。。
かなり困ってます・・・
498497:05/02/04 22:44:25 ID:Fc0z1Wse
すみません、容量は20kWです。
499774ワット発電中さん:05/02/04 23:25:21 ID:1LN54arG
>>498
商用電源のトランスを使うなよ。
あっちっちになるから。

たぶん、ほんとにやったらトランスが溶けるな。
500774ワット発電中さん:05/02/05 08:56:09 ID:1JijBAS7
>>497
周波数0KHzのトランスはどこでも難しいでしょうね!
501774ワット発電中さん:05/02/05 10:11:02 ID:a5N2fxak
>497  それは高周波加熱装置か何か?
502774ワット発電中さん:05/02/06 05:31:27 ID:0Ix+2aig
>497 >498
例えば数 kHz あたりを境にしてそれ以下では PWM、それ以上では擬似正弦波出力
なんていう電源 (電圧は 500V とか 1kV) を作って、それを 数百 Hz 〜 50kHz くらい
は通るトランスで昇圧した後、必要ならフィルターを通す、なんて方法を考えました。
(スイッチ素子が許すなら、もちろん全域 PWM でも可。)

ところで、そんなに好き勝手に出力電圧と周波数を独立可変しなくてはいけない
のですか。 実用時、出力電圧と周波数に何か関連はありませんか。
503774ワット発電中さん:05/02/06 05:39:34 ID:0Ix+2aig
>502 ですが、最低出力周波数の制限がないとするなら、もう一段階必要かも。
504497:05/02/06 10:02:38 ID:YbZh7uCy
みなさん返答ありがとうございました。
電圧あげて水中でプラズマを立てようかと思ってるんですよ。

高周波数のパルス電源を昇圧するって言うのが一般的ではないのですかね?
505774ワット発電中さん:05/02/06 11:07:29 ID:0Ix+2aig
>504
周波数0〜25kH って、正弦波 0 〜 25kHz だとばかり思っていました。
パルス繰り返し周波数 (pps, pulse per second) のことだったんですか〜
506774ワット発電中さん:05/02/06 12:31:05 ID:CSR3bRFQ
>>504
たぶん、根本的な勘違いされています。
>電圧あげて水中でプラズマを立てようかと思ってるんですよ。
に対して、
(1)実際に試してみた→上手くいかない
(2)原因は電圧が足りないからでは無いかと考えた→昇圧すれば良いと思った
(3)相談したら難しいと言われた。
では無いでしょうか?
504さんは、(3)で難しいと言われた理由を勘違いされていませんか?
(2)の判断そのものに問題があります。

「水中 プラズマ」でググッて見られましたか?
実際にやっている人は大勢おられますが、昇圧すれば良いなんてことでは無いですよ。
507774ワット発電中さん:05/02/06 13:54:15 ID:ElavIkA6
497ではないがググってみた。 結構面白いなこれ。

プラズマ破砕
ttp://www.sei.co.jp/seiworld/2003/02/4a.html
ttp://www.sei.co.jp/tr/t_technical_pdf/sei10287.pdf
508774ワット発電中さん:05/02/06 14:15:16 ID:0Ix+2aig
>502, 505 です。
これ↓もおもしろいですね。あまり具体的ではないけど。
ttp://pps.coe.kumamoto-u.ac.jp/pdf/Katsuki.pdf

蛍光灯と同じで、プラズマを作るのはたいへんにしても、それを持続させる
のはそれほど困難ではないような気がします。(水中ではやはりむづかしいか)

コンデンサーバンクに充電するための電源にしても、直接放電させるに
しても、定電流性の電源が向いているように思います。

雷サージを模擬する衝撃パルス電源とか、放電加工機 (水中) 用の電源
なども参考になるかも知れませんね。
509497:05/02/06 16:07:07 ID:iffxvq0c
>>506
水中プラズマは一応今ある電源装置(〜1000V)で発生したんですよ。
ただ電極間距離がかなり短いんです。それで低電圧でも発生できるんです。
他の人は高電圧(20KV程度)で、電極間距離を大きくしてるんです。
電極間距離が大きい方が何かと都合がよいので。

会社に相談した時は上記のような研究の内容については話さなかったので、
やはり純粋に高周波パルス電源を昇圧するのが難しいという話だと思うのですが。

>>508
そこの研究室は水中プラズマで有名なところなんですよね。
パルスにこだわるのは衝撃波の発生など直流電源では得られないものが
得られるからなんです。。。
510774ワット発電中さん:05/02/06 16:44:17 ID:L0pBwD0/
>>509
>他の人は高電圧(20KV程度)で、電極間距離を大きくしてるんです。
その他の人は、ちゃんと設備容量が大きくて、かつ20KVでは無いのですか?
511774ワット発電中さん:05/02/06 20:05:17 ID:0Ix+2aig
>>509
> パルスにこだわるのは衝撃波の発生など直流電源では得られないものが
> 得られるからなんです。。。

そうなんですか〜。衝撃的な (サージ) 電力、ピーク電力とか言えば
電気電子系の人にもけっこう通じるかも。

それは 507 さまご紹介の
 ttp://www.sei.co.jp/tr/t_technical_pdf/sei10287.pdf
とか、
  雷サージを模擬する衝撃パルス電源とか (電力会社の HP からたどれるかも)
そういう世界なのでしょうね。

ttp://pps.coe.kumamoto-u.ac.jp/pdf/Katsuki.pdf
ここ↑でも、ピーク電力を高める工夫は紹介されています。

平均電力は、やたら大きくなさそうだとすれば・・・

まさか、地方都市1つ分の電力を消費するような、粒子加速器の電源の話を
しているわけではないと思って、少しは安心しました。TKS.
512774ワット発電中さん:05/02/09 17:01:25 ID:VdSFaEHA
高電圧でコインクラッシャーって何ですか???
513774ワット発電中さん:05/02/09 22:25:41 ID:oFhTNdVB
>>512
強力な磁場を一瞬だけ作り、誘導電流でコインを融解変形させる遊び。
日本円でやるとタイーホされるからやるなよ。
514774ワット発電中さん:05/02/10 19:12:54 ID:PMVJWfW4
コンデンサの静電容量はどんくらい
515774ワット発電中さん:05/02/10 20:14:37 ID:BvjZbb2H
LT117ってどこでうってます? つーか、キット物ないっすかね?
516774ワット発電中さん:05/02/10 23:48:50 ID:tY2KJr1w
>>515
しらべてみた。こいつだろ。
http://www.linear-tech.co.jp/datasheet/html/j117012ff.html

それともこいつ?こいつは「LM」117だが。
http://www.linear.com/pc/productDetail.do?navId=H0,C3,P2040

サンプル要求しな。送ってくれるから。
517774ワット発電中さん:05/02/11 00:37:17 ID:LeOpR3AF
>>513
オクで300V、1000μの電解コンデンサーを3個買いました。これでできませんか?
518774ワット発電中さん:05/02/11 00:50:10 ID:UXSLEWtk
>>517
1000マイクロ程度じゃダメ。
1000ミリ単位を使わないと。
519774ワット発電中さん:05/02/11 02:38:35 ID:ASsZe7R2
>>517 >>518
雷さんは、そんな Q (電荷) は普通に持っているらしい。
おねだりすると、分けてもらえるかもよ。
520774ワット発電中さん:05/02/11 11:44:24 ID:quNpVnMC
521774ワット発電中さん:05/02/13 13:03:22 ID:uNvpIUTD
トラ技特集記念age
522774ワット発電中さん:05/03/15 12:02:08 ID:d4twhXFL
3.3Vを昇圧して 5V 1Aを取り出したいんですが
オススメな方法はありませんか?

なるべくシンプルな回路構成にしたいのですが・・・
523774ワット発電中さん:05/03/15 14:10:40 ID:2irXX2sL
参考になりますかどうか。
ttp://www.njr.co.jp/j_frame/jf_05_04.html
524523:05/03/15 14:13:13 ID:2irXX2sL
あ、ここは目次でした。型番 NJU7600 の項を見てください。
525523:05/03/15 15:54:40 ID:d4twhXFL
レスありがとうございます。
さっそく NJU7600を調べてみたのですが、定格最大電流(Io)が 50mAみたいです
これを使って MAX 1A取り出したい場合、20個並列にするということでしょうか

・・・そもそも 3.3V -> 5V (1A)変換なんて考える方がおかしいのかなぁ
526774ワット発電中さん:05/03/15 16:24:08 ID:K+glTtCU
>>525
NJU7600はFETなどのスイッチング素子は外付けです。
定番というか既に古い部類になるかもしれないけどNJM2360/Aはどうか。
527774ワット発電中さん:05/03/15 20:00:35 ID:VoNUDkwc
528774ワット発電中さん:05/03/16 02:48:49 ID:LZmMUVku
>>526 >>522
NJM2360 の内臓 Tr のピーク電流定格は 1.5A だから不足ではないか。
整流用ショットキーダイオードの電圧ドロップも考えると出力 Tr は約 2A の
ピーク電流を流さなくてはならないと重い松。消費電力 (温度上昇) も心配。
結局は外部 Tr が必要。ところで外部スイッチ素子は使いたくないのかな。
529774ワット発電中さん:05/03/16 20:27:18 ID:Y6F7fj5I
http://note2.nifty.com/cgi-bin/note.cgi?u=YRK00530&n=1
こんな小さいので12Wか・・・
530774ワット発電中さん:05/03/16 21:35:27 ID:ZRSOfWWr
>>522
LTspice/SwitcherCAD III
ttp://www.linear-tech.co.jp/software/index.html

これを使えば入力と出力の条件からデバイスを選択してシミュレーションまでできる。
メニューのどこにあるか位は自分で見つけてください。
531774ワット発電中さん:05/03/16 23:58:44 ID:LZmMUVku
>>530
それは知っているのですが、1:1 結合トランスが必要だったり、望みの IC が
入手困難だったりします。 それで別の方法がよいのではないかと。
>>527 さま御紹介の NS 社の製品を選ぶのもいいかも。しかし、やはりスイッチング
素子は外付けになりそうです。

3.3V → 5V、500mA くらいだったら、外付け SW 素子なしの IC が、よりどりみどり
みたいです。
532774ワット発電中さん:05/03/17 17:29:16 ID:scaZ4vOp
ライトマニア系のスレに良いコンバータの情報があったよ。でも1Aが限度かも
533774ワット発電中さん:05/03/17 20:57:28 ID:InAnX/t4
これですかね。外付け SW 素子なしです。
ttp://www.linear.com/pc/downloadDocument.do;jsessionid=C5tV00QH1BUJ6B1FzT4mNqnErJ21lPC553XJJD5gWf1X56f8xxIL!1333046371?navId=H0,C1,C1003,C1042,C1032,C1064,P1630,D5180

ここの「Single Li-Ion Cell to 5V」 という動作例がそのままですね。
3.3V → 5V 出力、最大 3A が可能だそうです。
さすがにパッケージは放熱のことを考慮しています。
外付け SW 素子を使用してよければ、もっといろいろ選べます。
534774ワット発電中さん:05/03/19 11:53:10 ID:kMDOoxYy
ところで3.3Vって元は何よ?
535774ワット発電中さん:2005/03/22(火) 07:55:39 ID:f0JEbx2J
>534
すぐそばに、9, 12, 15, 17, 19, 24V とかの電源がありませんか?
と言いたいことはわかりますですよ。がね。
536774ワット発電中さん:2005/03/23(水) 14:51:53 ID:JcRJKwQR
1Aも取り出そうとするなら3.3V側に最低2.A程度は流せる許容が無いと無理だぞ。
537774ワット発電中さん:2005/03/23(水) 16:47:56 ID:e2WXswCZ
エネルギー保存則を無視したいのなら、それなりの板・スレがちゃんとあり。
そっちに行ってもらいましょうね〜。
538774ワット発電中さん:2005/05/05(木) 22:06:18 ID:PZiA3AHC
誰にレスするでもなく語尾に「ね〜」をつけてぼやいてる奴っているよな。
539534:2005/05/08(日) 01:08:11 ID:boOaF4No
>535
いやそうじゃなくて1次電池かバッテリーかを聞きたかったのだが・・。
540774ワット発電中さん:2005/05/09(月) 10:01:50 ID:bhz48VbW
1次電池も「バッテリー」だと思われるが。
「2次電池=バッテリー」ではない。
541774ワット発電中さん:2005/05/24(火) 21:33:31 ID:o/Qvtjia
すいません教えて下さい
入力12Vで出力24V60mA作るのに最適な電源用IC教えて下さい。
外付け部品が少なくて、入手しやすくて、比較的安いの。
お願いします。
542774ワット発電中さん:2005/05/24(火) 22:59:31 ID:G/hioWPi
>>541
このスレの前の方にもあったけど、新日本無線のNJM2360が良さそうだね。
ttp://www.njr.co.jp/pdf/aj/aj06018.pdf
若松通商で売ってるみたい。
ttp://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/page.cgi?cate=1303&page=0
543774ワット発電中さん:2005/05/25(水) 00:07:58 ID:A9hmd/9u
同一回路で昇圧も降圧も両方出来るお勧めの回路(デバイス)ない?
具体的には、入力3〜12Vで出力5V一定の回路が欲しいんだけど。
544774ワット発電中さん:2005/05/25(水) 00:13:10 ID:ponxbw6l
フライバックコンバータ
(ディスクリートで)


アクティブクランプでやってみたら?

545774ワット発電中さん:2005/05/25(水) 03:08:44 ID:FkGPHFrk
546774ワット発電中さん:2005/05/31(火) 06:31:17 ID:/kuXCfzh
>>544 SEPICで組んだら?

ところで

「オートトランス」って何?
547774ワット発電中さん:2005/05/31(火) 07:07:08 ID:SpjCCLrv
>>546
>「オートトランス」って何?
http://www1.ocn.ne.jp/~pulse/doroper.html
548774ワット発電中さん:2005/05/31(火) 09:34:24 ID:G2SHe+Ox
>>542
うわー、なんか良さげな石!!
これって外付けTr付ければ1.5A以上行けそうだね・・・
だけどデーターシートのハイカレント版作例には回路定数が載っていないけど、
トランジスタのベースからGNDに落ちている抵抗はどのくらいにすればいいんだろう?
549774ワット発電中さん:2005/05/31(火) 12:07:35 ID:JMNaf2AS
>548
オリジナルのMC34063のほうにいけば
アプリケーションノートに定数例、計算法とも載ってる。
550774ワット発電中さん:2005/06/01(水) 00:44:17 ID:WMArvxtj
ピンコンパチなNJM2374ってのもあるけれど…
551774ワット発電中さん:2005/06/01(水) 21:02:24 ID:Vodd1B8u
NJM2374って
pdfみてもstepdown/upしかないけど
電源電圧が10〜12Vで出力5〜15V(可変)(1A max)
とかにしたいときに使えるいい石ないですか?
552774ワット発電中さん:2005/06/01(水) 21:58:40 ID:rR/8sLhy
>>551 この手の石は回路次第で何にでもなるよ。
>>549が言うように色々な石のアプリケーションノート見れば分かる。
553774ワット発電中さん:2005/06/01(水) 23:36:10 ID:WMArvxtj
>>551

そーゆー時は、いったん昇圧してから落とす形式にするんだよ〜。
回路を簡略化すればわかるとは思うんだけど、内蔵Trから先を
stepdownにして、外付けでTr一つ付けてそっちはstepupにするって感じで。

詳しくはMC34063のアプリケーションノートに書いてあった筈〜。
554551:2005/06/02(木) 00:23:25 ID:rzFcW/c4
>>552さん>>553さん
ありがとうございます。

MC34063のApplication note頑張って読んでみます。
555551:2005/06/04(土) 13:44:31 ID:J/WeHVUY
一応目を通してみました。
P16〜の電源電圧が変動しても10Vに出力を保つ回路見ましたが、
内臓OSCの周波数50kHzとなっているのは天下り的に与えられてますが
なぜなんでしょうか?

電源や負荷の変動に素早く対応するにはもっと早いほうが良いと思うのですが、
なにか意義があるのでしょうか?

#最終的には出力電流も見れる石でやろうと思います。
556774ワット発電中さん:2005/06/04(土) 14:07:33 ID:ZkQatt1D
>>555
>電源や負荷の変動に素早く対応するにはもっと早いほうが良いと思うのですが、
使用するデバイスの限界かと。データシートに設計や製作上のノウハウが載ってることは
まずないので、専門書で勉強する事を奨める。
CQ出版の実用電源回路設計ハンドブックとかスイッチング・レギュレータ 設計ノウハウ。

オレはトランスの設計や製作ができなくて、あきらめたけどね。
557774ワット発電中さん:2005/06/05(日) 18:27:35 ID:btOH0hxT
比較的電流容量が必要な高電圧発生回路を設計しています。
回路自体は問題無いのですが、50V2200uF程度の小型ケミコンの入手に苦労しています。
直径は2cmまで、長さは5cm程度までOKです。
出来ればカメラ用などの急放電特性の優れたものが最適なのですが、DigiKeyやRSにも無い様です。
数量は数100個なのですが、どなたか良さげな業者か小売店をご存知無いですか?
個人でもかまいません。
558774ワット発電中さん:2005/06/06(月) 02:34:37 ID:3W4x6+A1
>>557
50V/2200uでそのサイズだったら
普通にあるのでは?
千石にも東信の一般品だったらあるし。
RSにも松下のFCがあるし。
ホントに50/2200?
559774ワット発電中さん:2005/06/09(木) 02:09:18 ID:WrWw6eFH
高電圧発生回路だろ。2200V / 50μF だったりして。
560774ワット発電中さん:2005/06/10(金) 01:33:14 ID:qP0V2GfC
>>559
カメラのフラッシュにしちゃ電圧高すぎないか?
561774ワット発電中さん:2005/06/15(水) 19:49:27 ID:cbhltMbJ
それなら47μFになるんじゃない?
ホントに50V2200uF?
562774ワット発電中さん:2005/06/22(水) 04:05:59 ID:akztqRBa
50V2200μFで放電特性が良いものってことでわ?
そうだしてもストロボ用以外でそんなのあるかね〜
563774ワット発電中さん:2005/06/29(水) 20:35:43 ID:PzziUP0b
TL499は外付けTrで電流増幅できないですか?
564774ワット発電中さん:2005/06/29(水) 22:08:28 ID:GriUgnjM
>>563
入力電圧範囲で問題なければ、他のレギュレータ使っては?
565774ワット発電中さん:2005/06/29(水) 22:57:33 ID:PzziUP0b
1.8〜2.5Vを12Vに昇圧したいです
秋葉あたりで入手可能な外付け部品の少ないICありませんか
566774ワット発電中さん:2005/06/29(水) 23:50:31 ID:cJ/+ULK9
必要な電流値をかかないと。
電圧だけなら下敷きこすればでるし。
567774ワット発電中さん:2005/06/29(水) 23:54:25 ID:lMgF4bSK
568774ワット発電中さん:2005/07/01(金) 01:44:39 ID:DlxjMYvJ
>>565

昇圧せんと昇天してしもたか。
千石にあるがや。ナショセミとリニテク。
階段上がって目の前。

あと、ラジデパ?2FのサンエレクトロにもJRCのがあるです。
他もあるかもだけど。
569774ワット発電中さん:2005/07/01(金) 06:50:44 ID:al4MC6NH
リニアテクノロジーで低電圧動作といったら、LT1308 しかねーじゃん。ちょっとお粗末。
570774ワット発電中さん:2005/07/01(金) 07:15:46 ID:al4MC6NH
何? バッテリーの容量が足りないんで、2個使う? それだったら直列にしてください。
571774ワット発電中さん:2005/07/01(金) 21:04:33 ID:Yt0BsHJe
>>566
電流値は100mAくらい
572774ワット発電中さん:2005/07/01(金) 21:48:32 ID:Yt0BsHJe
>>567
ダイソーの充電機は部品取りによさそう
電圧の関係からTL499になるけど、2Vを12Vに昇圧だと
電流が取れないし、効率も悪いね
573774ワット発電中さん:2005/07/01(金) 21:58:36 ID:Yt0BsHJe
>>568
千石はちょうど使えそうなのがないみたい
574774ワット発電中さん:2005/07/02(土) 00:46:36 ID:bJr6wIAI
電池もデカイの必要そうだなぁ・・・それだと。
575774ワット発電中さん:2005/07/02(土) 13:11:50 ID:ROda5Jx2
ttp://www.linear.com/pc/downloadDocument.do?navId=H0,C1,C1003,C1042,P1627,D2616
入手困難な場合は TL499 あたりを、なんとか電流ブーストするしかないか。
いっそのこと OP アンプ+ロジック IC+MOSFET とかで作る手もある。
576774ワット発電中さん:2005/07/04(月) 00:48:54 ID:iCCa+Zja
一品製作ならMaximのサンプルとか。
2VからでSW Tr内蔵のあるし。
577774ワット発電中さん:2005/07/06(水) 22:11:27 ID:mTGwmvEp
若松に使えそうなのがありました
www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/page.cgi?cate=1304&page=0
578774ワット発電中さん:2005/07/07(木) 01:10:32 ID:wmj2WRmK
"CもS 完全 高速12ビットADC" とか "リサイクル品"とかあっておもろいページだなぁ。
CもSはリークが多そう。

ところで使えそうなのってどれ?
MAX662なら秋月にもあるよ。
579774ワット発電中さん:2005/07/07(木) 02:38:16 ID:u80QU+zq
>>576
あれって個人相手でも送ってくれるの?
580774ワット発電中さん:2005/07/07(木) 16:53:55 ID:XX8S5vE0
小電力分野では CRT (ブラウン管) のアノード電圧供給回路。バッテリー駆動で CRT を使用
する TV 受像機なんて、昔売ってたネ。
大電力分野で身近なのは、電車の電動機を駆動するシステム。(変電所以降を考えてネ)
必ずしも昇圧はしていないけど、したけりゃトランス一発で可能。
581774ワット発電中さん:2005/07/07(木) 17:15:19 ID:XX8S5vE0
思い出しました。超高圧直流送電って、1MV くらいでしたっけ。
電圧も電力もすごいですよね。
582774ワット発電中さん:2005/07/07(木) 21:45:16 ID:CBVUSzhn
>>579

礼儀として、適当に会社でっち上げればOKです。
2個までだったかな。
583774ワット発電中さん:2005/07/07(木) 22:25:26 ID:bjJTowup
584774ワット発電中さん:2005/07/08(金) 00:28:59 ID:q2tUTLek
>>583

外付けFETがいるみたいだけどOK?

LTC1172なんかだとFET内蔵で1.2A。RSでも買えるし。
585774ワット発電中さん:2005/07/14(木) 21:47:17 ID:gaj1F1fW
6Vを12Vに昇圧したく、TL499Aを使おうと思っているのですが、
データシートを見ても、定数の考え方が良くわかりません。
定数をはじき出す式とかあるんでしょうか?
こんなバカが作るなと思われるかもしれませんが、よろしくお願いします。
586774ワット発電中さん:2005/07/14(木) 22:44:56 ID:Jg6DKYFs
LM2577T 可変電圧3A 部品点数少→ウマー
587774ワット発電中さん:2005/07/14(木) 23:03:24 ID:i43i8t1f
>>586
うほっ こんな便利な石があったノカー
しかも既出だし

しかし安くはないし、千石で扱ってるらしいが通販には出てないし (´д`)
588774ワット発電中さん:2005/07/14(木) 23:11:11 ID:OVE0UqhD
589774ワット発電中さん:2005/07/14(木) 23:21:55 ID:Jg6DKYFs
>>587
サトー電気でも通販してるみたいっす。¥630−
ttp://www2.cyberoz.net/city/hirosan/aic.html
590774ワット発電中さん:2005/07/15(金) 01:17:18 ID:ADvj9qns
>>585
日本語で書かれた、かなり詳細な設計ガイドがあるはずだけど・・・?
591774ワット発電中さん:2005/07/15(金) 01:59:37 ID:vnK8Jw6I
>>590
自分が見たデータシートは英語でした。
日本語版もあるんですか・・・。もう少し探してみます。
592774ワット発電中さん:2005/07/15(金) 02:47:36 ID:ADvj9qns
>>591
型名じゃなくて、キーワードで探してみるといいよ。
593774ワット発電中さん:2005/07/15(金) 11:53:43 ID:vnK8Jw6I
>>592
ヒントになるキーワードとかありましたらお願いします。
594774ワット発電中さん:2005/07/15(金) 13:20:23 ID:28zJZJlr
英語のデータシートも読む癖をつけておいたほうが委員ジャマイカ?
日本TI Home > (なぜか)標準ロジック製品 >
  アプリケーション・サポート・デスク > 技術資料(標準リニア)
595774ワット発電中さん:2005/07/15(金) 13:52:58 ID:ADvj9qns
>>593
型名検索じゃなくて、キーワード検索で、ってことね。
>>594氏が煮え切らないアドバイスに堪らずズバリで解答しちゃってるけど。
596774ワット発電中さん:2005/07/15(金) 15:14:31 ID:vnK8Jw6I
>>594-595
ありがとうございました。見つけることができました。
英語がダメだとダメですね。
英語版の36ページもあるデータシートをちまちまと印刷したのはなんだったんだ・・・。
これでiPodの外付け電池ケースが作れそうです。
597774ワット発電中さん:2005/07/15(金) 21:51:06 ID:tNe6bNgc
可変抵抗付けて、出力をテスターで測る。んで終了。
現場主義。ちまちま計算しない。
598774ワット発電中さん:2005/07/19(火) 20:16:07 ID:b30p3oIU
>597
んでも、可変抵抗+直列抵抗の値とか、スライダーからみた合成抵抗とか、
可変抵抗器の消費電力とか、軽負荷時の効率とか、やはり計算は必要だろな。
599774ワット発電中さん:2005/07/20(水) 02:37:15 ID:AKmAs/fw
>>598
痛い目見ないと学習しないタイプだろうから、そっとしておいてやろうぜ?
600774ワット発電中さん:2005/07/20(水) 23:38:49 ID:562HbDSj
>>599
漏れは可変抵抗には賛成だな。
何も 597 はメクラめっぽうむちゃくちゃな値を使用する事を言ってる訳では
無いと思うが、部品にはそれぞれ偏差があってそれを吸収する為に可変抵抗を
付けるんだろ。
ある程度の範囲の抵抗で精密な出力を得ようとすれば必然な事だと思うが。
計算上だけでは思いどうりにならない現場って物も俺は何となく分かるな。
601774ワット発電中さん:2005/07/20(水) 23:51:40 ID:A2Mnpq0a
>>600
アマチュアでやるなら良いんじゃない?

ラインに流れたり、小ロットにしても保守のことを考えたら
偏差の吸収は最小限になるように設計しないと、自分の手
を離れた後の調整で信頼性を落とすべ。
602774ワット発電中さん:2005/07/23(土) 10:28:44 ID:wuJWU8ID
DC/DCは昇圧降圧とも5端子TO-220を使うことがよくある。
2.54mmユニバーサル基板で困るのが端子ピッチ。
//|\みたいに曲げて使っていたが、別の方法を思いついた。

2.54×ヒトヨヒトヨニヒトミゴロ=3.6=端子ピッチ×2

つまり基板グリッドを斜めに見ると端子ピッチの2倍。
端子を千鳥足にするとズッポりとハマりました。
お勧めです。
603774ワット発電中さん:2005/07/23(土) 17:56:34 ID:Sjtyi973
>>602 計算しなくても普通に気づかない?
604774ワット発電中さん:2005/07/23(土) 20:53:12 ID:cDHbbgFl
>>602
今まで何も考えずに普通にやっていましたが何か?
605774ワット発電中さん:2005/07/23(土) 23:56:10 ID:ItsE1tuy
おれはしらんかったから参考になった
だけど計算式は後付けっぽいな
606774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 00:45:47 ID:43bmmGlm
>>602
曲げて使っていたというのが新鮮だな。
常識では考えられぬ・・・w
607774ワット発電中さん:2005/07/24(日) 03:36:37 ID:4vri8grN
万能基板での実装なんて、いつも現物あわせだよ。
608774ワット発電中さん:2005/07/25(月) 00:41:45 ID:epJxE8eE
あ、なるほど。なつかしのIFT実装方か。


いままで、曲げか1.27でやってました。
609774ワット発電中さん:2005/07/26(火) 11:08:03 ID:9Wvw45sj
車の12V電源から、16V4Aの電源を取りたいのですが
MC34063で可能でしょうかね?
610774ワット発電中さん:2005/07/26(火) 12:27:40 ID:P1gw4Sjm
写るんですのストロボ回路を解析中です。
1石の簡単な回路なのですが、どうしてこれで発振するのか
わけわからん回路です(トランスのピン配置が想像なのでそ
のせいかも)とりあえず今週中ぐらいには回路Upします。
611774ワット発電中さん:2005/07/26(火) 12:56:34 ID:P1gw4Sjm
自己解決。
http://www.bekkoame.ne.jp/~kitamula/housya.htm
やっぱりトランスのピン配置の読みを誤っていたようです。

1● ●3
   ●4
2● ●5

というピン配置だからといって、
1−2が3−5の二次側、4がタップとは限らなかったわけですね。


612774ワット発電中さん:2005/07/29(金) 00:32:47 ID:YA8vaxI/
>>609
適切なブーストTr追加でいけると思う。
613774ワット発電中さん:2005/07/31(日) 01:38:16 ID:lekWSHAl
>>609

いかにもNote PCに使いそうなSpecですけど、量販店でも売ってる市販のDC-AC買ったほうがいいのはでないかと。
4Aって、Lの選定が大変相。
614774ワット発電中さん:2005/07/31(日) 16:02:34 ID:Hvfki1a3
MC34063等のコンパレータが一つしかないスイッチング用ICで
電流、電圧ともに管理したい場合、どうすればいいんでしょうか?

AppNoteを見て、5pinにつながる電圧設定抵抗をトランジスタ等を用いて
乗っ取ってやればいけそうな気もしたのですが、やはり危険でしょうか?
具体的には出力段にもRscを入れ、その両端の電圧が規定の電圧を超えれば
5pinに1.25V以上を無理やり入れてやる。
という方法を考えました。

やはり34063でCVCC電源作るのって無謀でしょうか?
615774ワット発電中さん:2005/07/31(日) 18:09:42 ID:DbZeCt6j
は、バカが来たよ。
616774ワット発電中さん:2005/07/31(日) 19:24:20 ID:lekWSHAl
と、答えられない>>615 が悔し紛れに発言しとります。
617774ワット発電中さん:2005/08/01(月) 00:48:17 ID:ex9g2Ix9
LTC3402って便利そうなんだけど、アキバで売ってない?
618ラーメン小僧:2005/08/01(月) 06:21:18 ID:h81xdLJT
皆さんのテンションを下げてしまうかもしれませんが・・・

どこかのページで昇圧に「マルクス回路」っていうのを使ってたみたいなんですが、
マルクス回路っていったいどんな回路ですか?
いくらかググッたこともあったのですが、あるのは写真ばかりで(しかもハッキリしてない写真)
あと、コレは電池からでも使えるんですかね?
できたらどなたか情報をお持ちなら教えてください・・。
619774ワット発電中さん:2005/08/01(月) 13:44:55 ID:sLddlcfL
ttp://home.earthlink.net/~jimlux/hv/marx.htm
"marx generator"とか"marx circuit"あたりで検索汁。
620ラーメン小僧:2005/08/01(月) 19:31:59 ID:h81xdLJT
貴重な情報なんともありがとうございます。
さっそく検索させていただきます〜
621774ワット発電中さん:2005/08/04(木) 17:54:18 ID:pknoAIe6
>>617
LTC3401なら持っているが結局稼働させることが出来なかった…orz
一緒に買ったMAX1674でお茶を濁している…
622617:2005/08/04(木) 21:55:47 ID:tKtjnyF5
>>621
応用回路例を見ると簡単そうなんだけど、
どこかに難しさがあるの?
623774ワット発電中さん:2005/08/04(木) 22:47:51 ID:tFhrkX2w
インダクターの入手じゃないか。
スイッチング効率は、モロにインダクターの特性に依存するし。
624774ワット発電中さん:2005/08/04(木) 23:08:18 ID:kxLdIMz7
裏山鹿>MAX1674
625774ワット発電中さん:2005/08/05(金) 09:38:03 ID:Pk1nZxs+
>>614 おそレスしつれい。
ttp://www.kh-gps.de/mc34063a.pdf の Figure 7. Step?Up Converter
をみて下さい。Rsc が電流制限検出抵抗で、Figure 14. Design Formula Table
によると 0.3/Ipk(switch) に設定しろと言っています。
但しこれは SW 素子の破壊防止には充分でも、出力に定電流特性を持たせるには
不向きかもしれません。

定電流特性だけでよければ、Figure 7 の R2 の位置に負荷を接続し、R1 を電流
検出抵抗にする使い方もあります。Vref = 1.25V の電圧ロスが生じますが、
これは工夫すると小さくすることもできます。

>具体的には出力段にもRscを入れ、その両端の電圧が規定の電圧を超えれば
>5pinに1.25V以上を無理やり入れてやる。という方法を考えました。

この IC は「発振部」の内部構成が詳しく紹介されていないので、思ったように
動いてくれない可能性はありますが、やってみる価値はあると思います。
(発振止めに工夫がいるかもしれません。)
626774ワット発電中さん:2005/08/05(金) 11:29:45 ID:l5k/hrLr
> インダクターの入手じゃないか。
>スイッチング効率は、モロにインダクターの特性に依存するし。

まだいるんだな。こーゆーバカ。
20年前のシッタカの常套句だよ。ボケ。

627621:2005/08/05(金) 12:38:52 ID:vi6GKn0J
>>622
俺が作ろうと思うったのは1.2Vくらいから5V付近まで昇圧する回路
チップはエリスショップで、インダクタは秋葉の電源系のコイルを売っているところで10uHのを買った
回路自体はデータシートに載っているのを出力電圧のパラメータを変更する程度で全然難しそうに
見えないんだけど結局動作に至らなかった。基板の設計がかなりシビアじゃないかと思うんだが原因不明…orz

一方MAX1674はデータシート通りに組んだらあっさり動いた
628774ワット発電中さん:2005/08/05(金) 13:20:57 ID:1YgFGACw
>>626
じゃあそこらのコイルでやってみろyo!
629774ワット発電中さん:2005/08/05(金) 17:44:48 ID:/KudaUze
>>627
インダクターの値と発振周波数の関係や、Cc1, Cc2, Rz の値が不適切だったのではありませんか。

同社が公開している LTspice に自動設計機能がついています。それで試すと 1.2V → 5V
はやや苦しいようです。出力電流も 50/100mA どまりです。インダクターは約 0.3μH,
効率は立派で 83% 〜 85% @50mA になりました。スイッチング周波数は約 2MHz です。
これより周波数を下げた設計もありうると思います。Pin 9 Vc につなげる CR の値は、
まじめに計算する必要がありそうです。Refer to AN76 とも書いてあります。
小型&高効率を第一にねらった製品だと思えます。
630629:2005/08/05(金) 20:27:57 ID:/KudaUze
つづき。
もう少し設計支援ツールで追い込んでみたところ、LTC3402 で 1.2V → 5V 120mA
も可能でした。インダクターは 330nH、Rt に接続する抵抗は 24kΩ、このときの SW pin
のピーク電流は 1.4A、効率 84% です。(過渡時にピーク電流が増えるので、控えめにしてあります。)
この製品は、負荷変動時の過渡応答も重視しています。

>>627
ところで主インダクターが 10μH というのは、メチャクチャ大きすぎる値のように
思いますが、いかがでしょうか。それとも出力電流が微小な用途向けなのでしょうか。
631622:2005/08/06(土) 12:04:36 ID:19XRJtcT
>>627
レスどうも。
とりあえずエリスショップで買ってみることにしました。
LTC3402はスイッチング周波数が高いから難しいのかもしれませんね。
MAX1674は500kHz,LTC3402は3MHzですから、MAXの方が作りやすいというのは
なんとなくうなずけますね。
632774ワット発電中さん:2005/08/11(木) 22:42:25 ID:diKYfv3u
http://www.rakuten.co.jp/denshi/140929/267257/

↑みたいなもので、シガーソケットにつなげて出力電圧12V、電力80Wぐらいの
ステップダウンDC-DCコンバータを知りませんか?用途は、↓のPCを車載するためです。

http://www.morex.com.tw/products/itx_3688.php

633774ワット発電中さん:2005/08/12(金) 02:48:17 ID:xyNE6gND
>>632
PCの消費電力は約80Wなのに、外付けのACアダプタは

> External Power Supply (60W AC Adapter) :
> Input : AC 100~240 V
> Output : DC 12V, 5.00A

と5A、60Wになっている。何故?
634774ワット発電中さん:2005/08/12(金) 03:29:09 ID:eStFdFYe
>インダクタは秋葉の電源系のコイルを売っているところで10uHのを買った

こんなものが数百キロサイクル以上で働くわけないだろ。ボケ作め
635774ワット発電中さん:2005/08/12(金) 04:28:18 ID:PrD8k5H6
>こんなものが数百キロサイクル以上で働くわけないだろ。ボケ作め

あたりゃ動きますって、*頭さん。
じゃ、どこのがいいの?
636774ワット発電中さん:2005/08/12(金) 05:33:09 ID:LJLTpBj3
コアにも周波数特性があることをしらnバカがつれました!
637774ワット発電中さん:2005/08/12(金) 12:17:06 ID:ck+n3H2s
>>636

電源屋って、いつもこういう逃げ方だねw
具体的にスミダのCDRH..とか言ってみるニダ!

ていうか、コアが常備されてて、手巻きするんだろうな...特性測定も出来て..。
うらやます。
638774ワット発電中さん:2005/08/12(金) 18:13:19 ID:qd6uGfrN
>>632
製品としてあるか? という問いなんでしょうか。私は知りません。ないような〜
バッテリー → AC100V (出力波形・波高値に注意) → 推奨 AC アダプターという経路が
いやなら、設計製作するよりほかはないのでは。

>>633
全出力系統が同時に最大電力になることはない、とかいう考えが入っているのでは
ないでしょうか?
639632:2005/08/13(土) 08:56:16 ID:1MCKZeBA
>>638
そうです。製品としてあるかということです。
ありそうでないのでしょうか?
DC13.8V→AC100V→DC12Vってアホくさいし・・・
車載PCのスレでインバータがノイズの原因になってる人いるみたいだし・・・

640774ワット発電中さん:2005/08/13(土) 09:45:00 ID:rz9+9HOX
>>639
低ドロップタイプのシリーズレギュレータで良いんじゃない?
入出力の電圧差が小さいので、効率87%だよ。
下手にDC-DCコンバータにするよりも効率良いかも。
641774ワット発電中さん:2005/08/13(土) 10:13:45 ID:VEGPvvwt
>>639
承知しました。
もう少し細かい話になりますが、グランドの絶縁は必要でしょうか。(グランドの絶縁:
この場合バッテリーの −端子と DC 12V 出力リターンが直流的に絶縁されていること。)

また、入力電圧範囲 (バッテリー電圧) はどの程度の範囲を考えたらいいのでしょうか。
12V バッテリーとは言っても、車載用途なら過渡的に 10V になったり 18V になったりする
こともあり得るでしょう。出力 60 〜 80W ともなると、12V < バッテリー電圧 という関係
を維持することが、LC フィルター程度では実際上不可能だと思います。
そうすると、単に降圧型 (buck, forward) コンバーターでは無理で、昇降圧型 (buck-boost)
を採用することになるでしょう。

このあたりの要求性能、実現の手軽さのバランスの取り方について、コメントをお願いします。

(ご紹介の「Computer ITX Case with Power Supply」の入力電圧規格が 11.4 〜 12.6V
とは、かなり厳しい制限ですね。これがもっと緩ければ簡単なのですが〜)
642774ワット発電中さん:2005/08/13(土) 10:15:44 ID:tjUZgzG6
元が安定化電源ならシリーズレギュレータで良いだろうけど・・・
クルマのシガーソケットでしょ?
643774ワット発電中さん:2005/08/13(土) 10:17:50 ID:VEGPvvwt
>>640
5 〜 6A 以上もの出力電流がとれる LDO のシリーズレギュレーターなんて、
ありましたっけ? また、入力電圧変動がかなり激しいと私は見ています。
644774ワット発電中さん:2005/08/13(土) 10:46:54 ID:QZRwQrF+
水を差すけど、シガーって結構接触がよろしくないので、ガリっ->即あぼーんになりそうな。
NotePCの方がよろしいかと....。
ディスプレイも付いてますし....。
PCI/ISAエクステンダ見たいのもあったし。
”高い”のが問題か....。

車で12V割り込むのはヘッドライト、エアコン、デフォッガ同時使用のアイドリング時かな。
電子制御エンジンだと高負荷に対応するためのアイドルアップ信号があるので、それ使うと多少電圧の不安はなくなるかも。
常時1500回転以上維持しているのなら大丈夫か。

SONYのカーナビ用のオプションで、24->12と12->12の機能持ったのがあった。
型名は忘れました。ゴメソ。
645774ワット発電中さん:2005/08/13(土) 11:04:26 ID:VEGPvvwt
>>644
そうですね。シガープラグの使用は、この目的にはたいへん不安です。

>カーナビ用のオプションで、24->12と12->12の機能持ったのがあった
電力 (電流) が足りないような気がします。

ところで >632 さんはモニターはどうするつもりなんでしょうか。(たぶん液晶モニターですよね)
そうすると、>644 さんの言う通り、Note-PC の使用が楽なのですがね。でもきっと変わった PCI
インターフェース基板か何かを使う目的があるのでしょう。
646645:2005/08/13(土) 11:12:57 ID:VEGPvvwt
失礼。よく見ていませんでした。汎用インターフェースは USB と Ethernet だけですね。
647774ワット発電中さん:2005/08/13(土) 13:12:21 ID:QZRwQrF+
だとすれば、ゴミノート買ったほうがすべてにおいて有利と思います....。

あと先のケースを使うときは、PCをシャットダウンしないとエンジン切れないし...。


余談ですけど、某プリウスはエンジン切れなくなるBugがあります。
サービスモードに入ってしまうんだとか。
MSが絡む製品はリセットスイッチきぼんぬ。(プリウスには無い)
648774ワット発電中さん:2005/08/13(土) 13:15:45 ID:ca/2tPXx
プリウスってMSが絡んでるんですか?
組み込みXPとか???
649774ワット発電中さん:2005/08/13(土) 14:31:06 ID:PFXYNtrA
> 低ドロップタイプのシリーズレギュレータで良いんじゃない?
>入出力の電圧差が小さいので、効率87%だよ。
>下手にDC-DCコンバータにするよりも効率良いかも。

久々にこーゆーバカを見た。

低ドロップタイプなら低消費電力だって? ぷぷぷぷ ぷげらぁ〜


650774ワット発電中さん:2005/08/13(土) 14:35:18 ID:Xwe7BJnP
本人じゃないけど2行目読めよ。
お前の方がバカだよ。

     出力電圧
−−−−−−−−−−−−=効率
入出力の電圧差+出力電圧

っていいたいことがわからんのか。
低ドロップかどうかは上の式の本質にはかかわらないと思うがな。
651774ワット発電中さん:2005/08/13(土) 15:06:16 ID:PFXYNtrA
650
すくいようのないバカだな。

自動車の電池から電子機器ようの12Vを得るなんて結構難しい課題なんだぞ。
マジメに取り組むならデコデコにするしかあるまい。
652774ワット発電中さん:2005/08/13(土) 15:25:33 ID:QZRwQrF+
うん、所要の電圧に対して入力が±するんだからすごく面倒...。
本格的にやると、逆接、サージ、高電圧(エンジンかかっているときにバッテリはずすと....)
ECUには、馬鹿でかいZDが入っている事もあり。
あと、PC乗せるならHDDの振動対策も...。

例によって用途が書いてないんだけど、単にロガーだったらリナザウでもいいし、やっぱノートが無難....。



653774ワット発電中さん:2005/08/13(土) 16:42:50 ID:VEGPvvwt
>所要の電圧に対して入力が±するんだからすごく面倒
これだけなら「すごく」っていうほどのこともないだろう。昇降圧型にすればいい。
入力サージは LC フィルターとサージアブソーバーで少し抑圧しておいて
(銅鉄のチョークが必要かな) ・・
入力電圧変動が2倍近くあり得る、というのはちゃんと考慮しておかないとね。

逆接続対策は、むしろ阻止ダイオード形式のほうが簡単。定常損失は増えるけど。
ヒューズと大型ダイオードによる方法では、保護しきれないおそれが大かと。
654774ワット発電中さん:2005/08/13(土) 18:15:30 ID:UZe1v4aW
あほらしいかも知れないが普通にオートバックスとかで売ってるインバータ
で100VACに昇圧するのが一番楽かも。
655774ワット発電中さん:2005/08/13(土) 18:38:16 ID:veJ3dsen
>>654
>639 さんはあきらめがつかないらしいですヨ。
656774ワット発電中さん:2005/08/14(日) 01:36:03 ID:OVBqr/Fz
車だったらエネルギーはふんだんにあるわけだし。
効率云々は次かな。
657774ワット発電中さん:2005/08/14(日) 03:07:16 ID:iO2tkbsJ
> 入力電圧変動が2倍近くあり得る、

バカの見本だな。
2倍で済むかよボケ
658774ワット発電中さん:2005/08/14(日) 03:28:11 ID:aEJZa8JH
仮に変動が倍あったとしても瞬間的で
PC内のデカップリングコンデンサーでなんとかなる時間だったら問題ないだろ本質を誤まるな。
659774ワット発電中さん:2005/08/14(日) 04:33:11 ID:OVBqr/Fz
>瞬間的で
>でなんとかなる時間

どうやって見積もる粘。この時間。
団塊オヤジはこれだから.....
660774ワット発電中さん:2005/08/14(日) 04:52:43 ID:aEJZa8JH
精度はオーダー(桁数レベル)で十分。
おそらくエンジン始動のときが一番電圧がドロップすると思うが、
10~2 msの間10Vを割るようだったらエンジンが始動しなくなると思うぞ。
661774ワット発電中さん:2005/08/14(日) 04:55:31 ID:aEJZa8JH
自分の車で、オシロで実測して教えてあげるという手もあるな>>559
662774ワット発電中さん:2005/08/14(日) 05:55:32 ID:ZA26jVgv
自分だけが使うつもりの物なら、別系統のバッテリーを積むのも一案。
これだったら頭痛の種が大幅に減る。
663774ワット発電中さん:2005/08/14(日) 07:57:13 ID:aEJZa8JH
なんだ、その発想が一番よさげ。凝り固まった発想イクナイ。
モービルハムでもサブバッテリー積む方法とかわりとポピュラーだしね。
設置場所は工夫が必要だけど、その辺は車板の方が専門かな。
ちなみに、その方法で(電気工作ではなく)電子工作の入る余地があるとすれば電圧監視と充電か。
664774ワット発電中さん:2005/08/14(日) 12:41:14 ID:OVBqr/Fz
そこまでやるならNoteで...。
確かにキャンピングカー用にアイソレータとか別オルタとかあるけど...。

ちなみに実測すると、クランキングの2秒間は10V前後です。
あとシガーのACC系は、クランキング時は切り離されます。
mSオーダーではすまないす。

寒いときは気化が弱いわ、バッテリ弱るはでもっと落ちます。
ECUはどうしてるか...インジェクタとか12Vを生で使う系は、開弁時間を延ばして増量補正してまつ。
ロジック系は5Vだから、少々では死なない。
665774ワット発電中さん:2005/08/14(日) 12:59:31 ID:cxrMNm5s
車載電装品で信頼性の要る奴は、自前で昇降圧電源を持ってる。
エアバッグのECUとか。
しかし大電流喰うのは無いか。
666774ワット発電中さん:2005/08/14(日) 13:05:05 ID:whOprpqs
見切り発車でPC本当につないじゃってから試行錯誤で工夫してゆくのも手かも。
その成り行きを見守るほうがスレの展開としても面白くなるような。

数秒はきついなあ。無停電電源の瞬停保護みたいな技はつかえないかなあ。
ちなみに、急速なドロップよりじわじわ電圧低下するほうがコンピュータ類はダメージ食らう
みたいだね。何年か前に段々フェードアウトするような停電が関西であって、
機械の故障とかが出て、けっこう賠償が大変だったらしく新聞載ったもなあ。
うちの会社のルーターも見事に逝かれた。
667774ワット発電中さん:2005/08/14(日) 14:43:56 ID:4B6Lpxa5
658ってスゲーバカだな。
物事考えるときにカタログスペックしか見ない奴。

実際の自動車の電池は何時までも新品状態ではない。
電池がヘタルほど、セルモーター回す際の電圧降下は激しくなる。
規定の電圧まで戻るのに数十分掛かる場合だってある。
昼間走りまわっていれば、電圧はグングンあがる。

>自前で昇降圧電源を持ってる。
つうか、自前で2次電池持つべきだよね。
不意のエンストで、『あっ、いまスターター回したらPCの、、、』
あれ、ノートPCつかうなら電池あるじゃん。
668774ワット発電中さん:2005/08/14(日) 15:30:43 ID:dS6URHhw
>>667
電池の電圧は下がってゆくが、エンジンが始動しなくなるほど下がったときのことまでは考えなくていいのでは?
しかも、話が建設的な方向にすすんでいるのに、わざわざ後ろ向きな方向に蒸し返す方のも同じくバカだと思うけど。
669774ワット発電中さん:2005/08/14(日) 15:41:55 ID:OVBqr/Fz
>エンジンが始動しなくなるほど下がったときのことまでは

あ、エンジン始動時に10V以下になったりするよって話です、たぶん。

クランキング時の話は、ダイオードでメイン系と切り離して、負荷側に小さいバッテリつければイイと思う。

はじめるのは面白そうだけど、大仰な装置になりそう。
670774ワット発電中さん:2005/08/14(日) 18:05:28 ID:OZS6lIy6
冬のアラスカでの始動時では自動車のバッテリ電圧は最悪4Vまで下がるとか。
ネタ元はリニアテクノロジーかどこかにあると思う。
671774ワット発電中さん:2005/08/14(日) 21:23:44 ID:/ub0QhP2
ノートパソコンを使うのが一番楽な気がする。
バッテリ積んでるので瞬断も耐えられるし。
アキバならジャンクでペンティアム400MHzのノートが
1万円ぐらいから買えるし。
672774ワット発電中さん:2005/08/14(日) 21:55:53 ID:OVBqr/Fz
既出杉
673774ワット発電中さん:2005/08/15(月) 13:30:05 ID:Q6yQdx2B
ちょうど似たことをやっていたので、9 〜 18V → 12V 5A の電源をシミュレート
してみた。耐圧が不足の部品があるので、実際にこのままでは使えませんよ。
ttp://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0317.png
674774ワット発電中さん:2005/08/17(水) 03:40:49 ID:sOWA9wq9
発電機付、発動機付きの12V鉛バッテリーからのデコデコなら
入力電圧範囲は4V〜30V位でチャント動いてくれないと困るって話だよ。

やり直し。つうかIC頼みではこーゆーアプリは解決できないぞ。

675774ワット発電中さん:2005/08/17(水) 05:12:40 ID:EeI9LFUN
>674
12V 車載バッテリーの出力電圧が 4V になってしまうような状況で、15 〜 20A もの
電流が取り出せると思っている人がいるらしい。(60W/4V=15A)
676675:2005/08/17(水) 05:24:43 ID:EeI9LFUN
追記訂正します。
15 〜 20A もの電流
  ↓
15 〜 20A もの追加電流
677774ワット発電中さん:2005/08/17(水) 07:17:29 ID:wz1doviu
市販DC-AC → UPS → PC

終了
678774ワット発電中さん:2005/08/17(水) 08:28:53 ID:CqMJKz3a
ちなみにエンジンの始動時は100Aオーダーの電流が流れる(トリビア?)
679774ワット発電中さん:2005/08/17(水) 08:46:38 ID:EeI9LFUN
>678
ここに -15℃ 300A 放電時の端子電圧のグラフがあった。
ttp://www.furukawadenchi.co.jp/products/carbattery/fguard.htm
最低電圧を言えば 8V くらいかな。
680そろそろスレタイ読まない?:2005/08/17(水) 09:58:56 ID:h2sNEvMS


【電流も】昇圧スレ【欲しい】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 00:16 ID:aGqeSMy9
昇圧回路について語るスレ

681774ワット発電中さん:2005/08/17(水) 12:10:25 ID:O7Q7shNR
>>675
余裕を見て入力電圧の範囲を定めてるんじゃない?余裕見すぎかと思うけど。

(入力電圧が8Vまで下がるなら)入力電圧範囲は4V〜30V位でチャント動いてくれないと困るって話だよ。

という意味だと思うが、実際4Vから動くDC-DCは難しいな。
682774ワット発電中さん:2005/08/17(水) 12:20:23 ID:EeI9LFUN
入力電圧範囲 7.5 〜 20V くらいなら、だいぶ楽になりそう。
やたらに許容入力電圧範囲を大きく取ると、変換効率が悪化しがちです。
683774ワット発電中さん:2005/08/17(水) 15:14:06 ID:nVjQo3Ko
>681
そだね。上の30Vつうのも、30Vでも壊れないって意味だよね。
DQNの大好きな逆起電力があるからね。
684774ワット発電中さん:2005/08/17(水) 20:01:10 ID:rRc6scoo
自動車関係は温度もキビシイよね・・・
685774ワット発電中さん:2005/08/17(水) 21:52:13 ID:eBAlzL3k
150度でもちゃんと稼動しないとヤバイ
686632:2005/08/17(水) 22:33:41 ID:5cQ6jvmL
632、639です。
いろんなご意見ありがとうございます。

なんかシガーソケットからの給電は難しそうですね〜。
実はこんな便利なもの↓が存在するのは知っています。
http://www.car-pc.jp/catalog/product_info.php/cPath/43_22/products_id/121

これを使うと
 @エンジンをかけると5秒後にPC電源ON
 Aエンジンを切ると5秒後にPCシャットダウン
 Bエンジンを切った45秒後に完全電源カット(バッテリー上がり防止)
といった動作を自動でやってくれるのですが、12000円の出費やバッ直配線の
手間などを考えると、市販のDC-DCコンバータなどを使って手軽に
シガーソケットから電源はとれないものかと考え始めたわけです。

しかし、一筋縄ではいかないようですね〜。
安全面も考慮すると、素直にインバータをかますか、M1-ATXを検討するのが
賢いのかもしれませんね。
687774ワット発電中さん:2005/08/17(水) 22:39:27 ID:cxD2mInW
シガーから取るのは論外。3A程度しか流れない、アマチュア無線機ですら、禁じ手。
688774ワット発電中さん:2005/08/18(木) 05:50:14 ID:mvAOEQ9z
産業用機器とか民生用機器って、今でも差があるんだね。
689774ワット発電中さん:2005/08/18(木) 07:23:34 ID:mvAOEQ9z
>686
それでいいじゃん。人柱になってください。報告はしっかりとね。
690774ワット発電中さん:2005/08/18(木) 13:10:29 ID:20FlCcY7
680 :そろそろスレタイ読まない?:2005/08/17(水) 09:58:56 ID:h2sNEvMS


【電流も】昇圧スレ【欲しい】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 00:16 ID:aGqeSMy9
昇圧回路について語るスレ
691774ワット発電中さん:2005/08/18(木) 15:19:41 ID:mvAOEQ9z
>690
8V から 12V を作ったりするのは昇圧でない、としきりに考えている人がいるらしい。
692774ワット発電中さん:2005/08/18(木) 16:31:47 ID:JTzcYgSR
そんな本題がどうでもいい話で埋もれてる事に気付かない人もいるらしい
693774ワット発電中さん:2005/08/18(木) 21:20:23 ID:szfrK65V
組み立てた昇圧回路の入力電流を測ろうと何気なく抵抗を付けた。
電源投入したが出力に規定の電圧が出ない。おかしいなと思ったとたん焦げ臭い臭いが・・・
調べたら抵抗が1Ωだった。普段使ってる5%抵抗の感覚で銀帯=0.1Ω台と思い込んでたのが原因。
昇圧回路って入力抵抗にえらくシビアなことを実感しましたとさ。

んで疑問なんだが、電池が消耗して内部抵抗が高くなったら同様に起動失敗=大電流流れて
アボンしそうな気がするのだが、この辺の保護ってどうしてるのかな?
ICのデータシートには特に記述が無いのだが。
694774ワット発電中さん:2005/08/18(木) 21:56:05 ID:DCr0h5xN
とりあえずNSのホームページ探し回ってたらこんなに発見しますた。
http://www.national.com/JPN/ds/LM/LM2623.pdf
一応1、2セルくらいから動かせるかな

自分でサンプル請求して1ページ目回路図のとおり作ってみた、ただし…
R3とRF1を手元に合った500kの半固定にして実験(RF1は保護用に15kを直列)
負荷はLED1個
出力コンデンサはタンタルの47uFしかなかった(100uF売り切れてたショボーン
C3もたしか0.01uFのを使った(4.7pF買い忘れてしょうがないから在庫のを使用

インダクタンスが4.7uHがなかったので以下の物を代理使用
1. 47uH -> 中途半端に動いたり動かなかったり
2. どっかから部品取りしたたぶん1.5uH -> 2セルから最大4.5Vとか観測。
とまあいい加減な回路で意外と動いたので、負荷回路まともに作ればちゃんと5V出るかなという程度。

問題はやたら小さくて作りにくい、入手しにくいのが難点か
695774ワット発電中さん:2005/08/19(金) 10:42:59 ID:DvpyYFa6
>693
起動失敗でそうそう壊れてしまうようでは商品にならない。電源電圧が低すぎる場合に動作停止する機能
はあるでしょう。主 SW を内部に持った品種ならサーマルシャットダウン機能もついているでしょう。
最近の IC の内部回路って、簡略等価回路しか発表されていないことが多い。省略されているか、
あるいは発振部やドライブ回路が動作停止するようになっているとか、いろいろ考えられます。
696774ワット発電中さん:2005/08/19(金) 11:06:58 ID:DvpyYFa6
>694
NSC LM2623 のアプリケーションノート AN-1221 の日本語版は、大幅に情報不足。これをなどを見るべし。
ttp://itc-electronics.com/CD/national%20semiconductor%2010053/pdf/nsc04927.pdf
697774ワット発電中さん:2005/08/19(金) 17:25:38 ID:yEnVJn8F
>695
繋ぐ相手によっては、買ってに終われないんだよ、ボケ。

>694
インダクタを理解していない奴がデコデコつくるぞ焼けどするぞ。
698あるケミストさん:2005/08/19(金) 23:20:39 ID:s6Tp+BXR
倍電圧整流って知ってる? 
699774ワット発電中さん:2005/08/19(金) 23:36:15 ID:GaBkM+SW
>698
そんなものは迷信でつ
700あるケミストさん:2005/08/20(土) 00:10:26 ID:74g2uBwR
>>700
僕はある電源メーカーに勤めてるけど、倍電圧整流は旧式の製品や安い製品に
今でもいっぱい使われているよ。
説明すると大容量ケミコン2個を直列にしとく。上のをC1、下のをC2すれば、
両者の接合部は中性点だ。
そこへACを2個のダイオードD1、D2で全波整流した電圧を印加して充電する。
D1で作った上側半波整流電圧でC1を充電し、D2で作った下側半波整流電圧で
C2を充電する。
そして、DC/DCコンバーター部へはC1、C2を直列にした電圧を印加している。
これで、入力電圧の2倍の電圧をコンバーターに供給できるわけだ。
もちろん、リップルはかなり大きくなるけど。
100V系入力時はこの方式で入力を取り、200V系入力時にはスイッチまたは
ショートピースのつなぎ変えで、整流部を倍電圧整流方式からただのブリッジ
全波整流方式に切り替えて使ってるよ。
この方式だと、100V系と200V系の切り替えが必要で、中間の150V付近の電圧
では使用できないよ。
電圧を印加して充電する。
701774ワット発電中さん:2005/08/20(土) 00:11:57 ID:5NthqzBj
>>700
自分で自分に言ってるのか
702700:2005/08/20(土) 00:21:13 ID:74g2uBwR
間違い多くてごめん。
>>699へのレスのつもりだった。
あと、最後の1行は単なる消し忘れだから無視してね。
703774ワット発電中さん:2005/08/20(土) 02:04:50 ID:EI+heLNi
>>700
バイ電圧整流なんてものは存在しない。昔の誤った呼び名だ。ここらで捨てないと。
半波バイ電圧整流といってるのはチャージポンプに過ぎない。当然n倍電圧つまりは、コックローチの特別な場合。
電圧だけで電流を取るのは実用的でない。

全波バイ電圧整流といってるのは、単に半波整流を積み重ねただけ。

昔はダイオードには整流作用がありますといってた。この時代ならバイ電圧整流も許容されるだろうさ。
今は、ダイオードはスイッチング素子です。というわけだよ。
整流回路なんて表現は正しい理解を阻害し、超3結なんて名前の回路でストッピングダイオードなんて
事態を招く元凶だ。

分かるか 700の爺よ
704700:2005/08/20(土) 07:37:23 ID:74g2uBwR
>>703
爺とは失礼な奴やな。
まあ、それはさておき、僕はこの業界に入ってまだ10年経たんし、
あんたほどこの世界のことを知っちゃいないだろう。
で、コックローチ、超3結、ストッピングダイオードって何?
まだ、僕は半分以上前職の薬屋レベルのことしか知らんので、
レス頼むわ。
705774ワット発電中さん:2005/08/20(土) 09:42:28 ID:jCEA/JQ8
コックローチはコレの事か?
http://www.cqpub.co.jp/term/cockcroftwaltoncircuit.htm
706774ワット発電中さん:2005/08/20(土) 10:14:34 ID:r7qbyOSI
トランスのタップ+ブリッジ全波整流で+−対称の電源ができるが
このとき、トランスの片方の線が外れた状態が全波倍電圧整流回路になる。

また、言うまでも無く、+側、−側の片方しか使わない場合、
単なるセンタータップ型の全波整流回路である

物事の捉え方には多面性があり、ある側面だけに着目すると、
そのように見えてくるだけということ。

誤ったモデルでなければ、べつに好きな見方をして居ればよい。

同じ答えを求めるのに複数の数式があるようなもの。

わざと人の嫌がる言葉を使ってみるテスト。
707774ワット発電中さん:2005/08/20(土) 11:23:50 ID:2cgNOWBT
全波倍電圧、でググれば普通に出てくるのでは。

なんかの本でも見たことがある。
708774ワット発電中さん:2005/08/20(土) 16:06:01 ID:C9u/tDQk
この手前10個のカキコでは707が一等バカだな。
お前ラベル低すぎ
709774ワット発電中さん:2005/08/21(日) 01:23:31 ID:jIf9WCyL
車載なら、こっちで。

【GPS】車載パソコン 3台目【MP3】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1108622117/l50
710774ワット発電中さん:2005/08/21(日) 10:34:20 ID:QbT8kNH+
>>705
レスありがとう。
コックローチの回路図例ってどこかにない?
711774ワット発電中さん:2005/08/21(日) 11:19:02 ID:NjElS74C
>705
ろくでもない解説だな。
そんなのを読んだら、フライバックにコックローチって奴が出てくる。
712774ワット発電中さん:2005/08/21(日) 19:51:06 ID:OjVyvWYQ
コックローチのフライをバックハンドでキャッチ。ナイスプレーですね。
713774ワット発電中さん:2005/08/22(月) 21:25:25 ID:UVOyId7q
一般用の部品だけを使って、Vf=3.6V @20mA の LED を 8 個、定電流ドライブする回路を
シミュレートしてみました。電源電圧は 2.2 〜 3.3V 程度を考えています。
ttp://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0328.png

TLC555 (LMC) はホント便利ですね。2N3906 は一般用 PNP トランジスターです。
MOSFET の選択にはちょっと困りますが、Vg=2.2V Id=700mA 付近で Vds が 100mV 以内
とかで、かつゲート電荷が小さいものを選びます。
714774ワット発電中さん:2005/08/22(月) 23:57:27 ID:BPmuj0PD
>713 一般用の部品だけ

Vg=2.2V で 140mΩ以下の FET の入手性は決して良くは無いから、
このままじゃ気がむいたらひょこっと作ちゃったりする訳にはいかないよ。

鈴商で TPC8203 か、サトー等での 2SK2493 くらいで、
それでもぎりぎりだな。
715774ワット発電中さん:2005/08/23(火) 00:31:27 ID:rG1l6sFF
TL499Aで6V→12V回路を組みました。
しかし、やたらとICとインダクターが発熱します。
これは普通でしょうか?
716774ワット発電中さん:2005/08/23(火) 01:10:23 ID:Uvhr3dqX
パルスの振幅を測定した?
経験的には周波数が低いか、振幅電圧が小さい場合が多かった。
コイルが内部でショートしてる場合もありかと。
717774ワット発電中さん:2005/08/23(火) 01:27:25 ID:rG1l6sFF
>>716
>コイルが内部でショートしている場合もありかと
コイルがぶっ壊れているということでしょうか?
718774ワット発電中さん:2005/08/23(火) 01:45:10 ID:Uvhr3dqX
勿論最悪の場合だけど。
そういう意味。
コイルのワンターンショートって極々稀だけど存在するし、
テスターじゃ判別し難い。

っていうか、コイルに直流が流れてない?
719774ワット発電中さん:2005/08/23(火) 01:59:39 ID:rG1l6sFF
>>718
よくわからなかったので、別の種類のコイルと
現在回路に入っているコイルの抵抗を測ってみたところ現在は0.8オーム
新品は1.5オームぐらいだったので念のため交換してみたところ
同じように使っても発熱しなくなりました。
データシートには過負荷やショート時に発熱するから気をつけろと
ありましたが、無負荷のときのも発熱していたのでインダクターが原因
だったのかなと。ヒントありがとうございました。
720774ワット発電中さん:2005/08/23(火) 02:00:16 ID:rG1l6sFF
別の種類ではなく同じ種類のコイルの別のものです。
721774ワット発電中さん:2005/08/23(火) 02:04:34 ID:Uvhr3dqX
なんだ、意外とあっけなかったな。
でも良かったじゃないか。
722774ワット発電中さん:2005/08/23(火) 02:24:09 ID:rG1l6sFF
コイルはそんなに簡単に壊れるようなパーツなんでしょうか?
723774ワット発電中さん:2005/08/23(火) 02:37:05 ID:Uvhr3dqX
新品でショートしてるのは珍しいけど、過電流を流した場合は焼け付くこともある。
逆に極細の線をグルグル巻いてるから、熱膨張で切れることもある。

っていうかもう寝ましょうよ。w
724774ワット発電中さん:2005/08/23(火) 04:11:59 ID:0y2jlkz/
落としたり、ぶつけたりしたらイチコロだよ。
725小学6年です:2005/08/24(水) 23:31:14 ID:HuTxVJ5c
LM2587の足は5本ですよね。
夏休みの実習で昇圧回路を作った事があったので部品屋さんに注文したところ
LM2588が届いてしまいました。このレギュレータの足は7本あります。
 1:Frec.Adj
 6:Frec.Sync
って何ですか?無視しても大丈夫ですか?
726774ワット発電中さん:2005/08/25(木) 00:10:56 ID:GwzEFWjE
洩れが小学校の頃、トランジスタを注文したら、今これしかないってケミコンを持ってきたっけ。
消防だとおもってバカにされたと憤慨していたが、小学校出入りの業者に電子部品屋なんていなかった
だけなんだよな。
科学教材かなんかの扱い業者にお鉢が回っただけだったんだろうと今なら考える。
727774ワット発電中さん:2005/08/25(木) 00:46:59 ID:hjZYLwVt
>>725
>1:Frec.Adj
 発振周波数を変える端子。
 グランドとの間に抵抗器をつなぐと、周波数が変えられる。
>6:Frec.Sync
 外部発振の同期端子。
 複数の素子をつないで大きな電流を扱うときに、同期入力として使う。

両方の端子に配線をしなければ、LM2587と同じように使えるのでは?
しかし、小学6年生でフライバックレギュレーター回路を作るなんて、
末恐ろしいガキだなと思ったよ。(笑

>>726
ひどい話しやね。
728774ワット発電中さん:2005/09/13(火) 02:45:35 ID:HZmSyf/r
自励式圧電ブザーの回路を組んでるんですが、3Vを昇圧して9〜12Vぐらいを取り出したいのです。
スペースの制約があるのでなるべく簡単な昇圧回路にしたいのですが、選択肢はTL499しかないのでしょうか?
他のIC知ってる方いらしたら教えてください。
729774ワット発電中さん:2005/09/13(火) 03:02:21 ID:a+VYFa7h
だったら素直に3Vで動作するブザー回路にするのが一番簡単な回路だよ
730774ワット発電中さん:2005/09/13(火) 03:04:35 ID:HZmSyf/r
いえ動作は3VでもOKなんですが、音量が得られませんのでブザーに加わる電圧だけ昇圧するんで。
731774ワット発電中さん:2005/09/13(火) 03:22:02 ID:a+VYFa7h
NS、TI、MAXIM、LTあたりのサイトを見ればいくらでもあるでしょ。
でもそんなのも自力で見つけられない人に入手は困難。

古い石ではあるが入手性は良いし、
パッケージは8ピンだしSOPだってあるし、
外付け部品も電圧可変型では最少構成に近いし、
いろいろ考慮してもTL499はいい選択だと思うが、
一体これのどこが不満なのか?

トランジスタの3つも使えばディスクリートでも作れるし、
出力電流が少なくてよければチャージポンプでもいいでしょ。
専用ICもあるが、3V用のRS232Cトランシーバのチャージポンプ部を
使えば入手性も悪くない。
732774ワット発電中さん:2005/09/13(火) 03:25:49 ID:a+VYFa7h
>トランジスタの3つも使えばディスクリートでも作れるし
てのはチャージポンプが作れる、という意味じゃないよ。
紛らわしくてすまん
733774ワット発電中さん:2005/09/13(火) 03:34:19 ID:HZmSyf/r
>>732
いえいえ、ご丁寧にありがとうございます。
やはりとっておきのものは人には教えたくないですよねェw
734774ワット発電中さん:2005/09/13(火) 03:44:48 ID:a+VYFa7h
あれ、釣られないクマ〜のAAでも貼ればいいのかな?、かな?
735774ワット発電中さん:2005/09/13(火) 05:04:35 ID:mUnjvjq5
>>733
TL499の何が不満なのかを書かないから明確な回答が出来ないんじゃないかな?
情報の出し惜しみはやめようよ。所詮趣味でしょ?
736774ワット発電中さん:2005/09/13(火) 07:16:50 ID:Y+K5pfza
>>730
なら、激しく既出だが、ダイソーで105円で売っている防犯ブザーの昇圧回路で良いんじゃない。
電源3Vだが、ブザー印加電圧は約60Vp-p
737電脳師:2005/09/13(火) 09:11:50 ID:eVO9Tlns
6Vなら超ラクに得られる。
べつに9や12って根拠がないから十分な音量はいくかも。
しかしその場合は圧電かスピーカーのタイプじゃないとできないし自励は無理。

回路は単純に信号とそれをインバーターやTrとかで反転した出力をブザーにつなぐ
つまりブザーは普通なら0V〜3V間がかかるけどその回路は+3V〜-3Vとなる。
真空管の出力なんかで使われているプッシュ・プルの原理だ。

でもなんか普通にキスするより反転した69のほうがエクスタシーが
高くとれるみたいに考えてもわかりやすい。
738774ワット発電中さん:2005/09/13(火) 09:47:08 ID:CK8bAq6z
>737
それ 3Vp じゃないの? 6Vp-p だけど 6Vとは言わないよね?
でも 2 倍大きくなるのは確か。
739>737:2005/09/13(火) 10:09:58 ID:eVO9Tlns
じゃ、69は何倍くらいになるかな?
740774ワット発電中さん:2005/09/13(火) 13:20:03 ID:HZmSyf/r
>>736
これは確かにコンパクトですね、回路図どこかにないでしょうか?。
741774ワット発電中さん:2005/09/13(火) 21:16:38 ID:Y+K5pfza
>>740
回路図そのものもどこかに転がっていそうだけれど、あまりに簡単なので逆に食指が動かないのかも?

基本的に、
発振回路(180KΩ+アラームIC) -> 390Ω -> Tr(S8050) -> 昇圧用単巻トランス -> 圧電ブザー
ってだけだよ
742774ワット発電中さん:2005/09/13(火) 22:28:26 ID:7EUqBHsE
圧電ブザーと並列にコイル付けるのじゃダメか?
要は圧電ブザーに高電圧が加われば良いので別に電源電圧を無理に上げなくてもいいかと。
後はトランスで昇圧かな。でもアマチュア的には100円ショップで調達が大正解。

これはバカな失敗スレ向きのネタだが、圧電ブザーに溜まった電荷が抜けないような回路を
組んで音がでねぇー!なんて喚いてたかわいそうな先輩がいたなぁ。
俺理論マンセーな奴だったので華麗にスルーしておきましたがね。
743774ワット発電中さん:2005/09/13(火) 22:46:13 ID:mHXO4xXk
デンカの力で鳴らしてやらないとな・・・
744774ワット発電中さん:2005/09/13(火) 23:50:03 ID:HZmSyf/r
>>741
サンクス、今日買ったんですがすごくシンプルです。
>>742
ふむ、昇圧コイルですか・・?ですよね。実験してみて音量と回路の小ささの兼ね合いで決めようと思います。
745774ワット発電中さん:2005/09/14(水) 00:01:40 ID:ljH91GpJ
圧電ブザー自体を共振回路(要するに水晶)として発振させる弛張発振回路なら、
効率が高くて大きな音が出ると思う。スピーカーでもfoの共振を利用して鳴らす回路があったが、これは1.5Vでも耳が痛くなるようなるような音が出た。

746774ワット発電中さん:2005/09/14(水) 01:15:20 ID:7uXWrX8f
>>745
LED光らせたりするブロッキング発振回路でしょうか?トランス作るのが難しそうだな・・・
747774ワット発電中さん:2005/09/14(水) 01:30:05 ID:7uXWrX8f
いや、、違いますね・・・水晶発振か、トランジスタ出力をブザーを通して帰還させるということでしょうか?
748774ワット発電中さん:2005/09/14(水) 16:53:37 ID:fmz+lQca
>>746-747
圧電ブザーって二つの電極が誘電体を挟んで向かい合ってるわけで、結局コンデンサだし。

さらに言えば、電圧によって機械変形するだけじゃなくて、機械変形で電圧を発生することもできる
(=機械エネルギーと電気エネルギーの相互変換ができる)素子だから、
この性質を利用して機械的共振周波数で電気的にも共振させる事ができるんだわ。

セラミック発振子とか水晶発振子と同じ。
749774ワット発電中さん:2005/09/14(水) 18:09:29 ID:7uXWrX8f
>>748
あーなるほど、じゃあブザーは他励式のものじゃないとダメってことですか?
750774ワット発電中さん:2005/09/15(木) 10:59:43 ID:SiIfdlRN
このくらい種類があるのでは?
(1) 圧電スピーカー。音声 (音楽) を出せる。音圧はあまり大きくない。
(2) 圧電スピーカー。共振特性が鋭く、自励発振も可能。
(3) 圧電ブザー。(2) に発振回路を組み込んだ製品。
751774ワット発電中さん:2005/09/15(木) 12:55:18 ID:jYZyD6+1
はぁ〜
752電脳師:2005/09/15(木) 16:37:09 ID:ec/yHXV4
>728 >730 >744 >747
たしか他にピエゾだか言うタイプの圧電素子(だったか)は普通のより音がデカいとか聞いた。
パトカーとかのホーンに使われているらしい。それ専門の会社があって
かの有名な工場や学校の時限をサイレンからチャイムにした○ジマとかいう老舗のとこ。
753774ワット発電中さん:2005/09/15(木) 17:07:37 ID:QT1noOUF
ピエゾ効果=圧電効果
ピエゾ素子=圧電素子

754774ワット発電中さん:2005/09/15(木) 20:19:08 ID:N+TXC9Nm
755774ワット発電中さん:2005/09/16(金) 18:47:08 ID:BdPh4kro
>>754 さん紹介の PDF ファイル page 3/5 に 「昇圧コイルについて」 という項がある。
こうすれば電源電圧が低くても、最小の部品増加で出力音圧が大きくできる。
とはいっても、付加コイルやコンデンサー値と励振周波数の関係は簡単ではないだろう。
もちろん圧電振動子の型番によってそれらの定数は変わる。

ごく少数が必要なら、発振回路内蔵の電子ブザーに与える DC 電源電圧そのものを昇圧
してしまったほうが簡単確実だろうね。 で、スレタイ通りの話に戻ってきた。
756774ワット発電中さん:2005/09/16(金) 23:26:48 ID:2kSdo4Ke
>>755
そうですか・・・>>745の資料によればスイッチングの動作も必要なんですね
757774ワット発電中さん:2005/09/16(金) 23:27:21 ID:2kSdo4Ke
>>756
>>754の間違い。すいません
758774ワット発電中さん:2005/09/20(火) 21:11:29 ID:WR4FnB8i
AGEV
759774ワット発電中さん:2005/09/22(木) 07:52:09 ID:/7u/KI/J
昇圧って、こうゆうヤツのことかな。
http://www.kronjaeger.com/hv/hv/pro/marx/
760774ワット発電中さん:2005/09/25(日) 14:37:24 ID:8HkFa05i
ダイソーの三百円シガーソケット携帯充電器は34063という石が入ってるんだけど、
これってこのスレでガイシュツの、アップダウン両方向可能なデコデコICのMC34063ですかな?
761774ワット発電中さん:2005/09/25(日) 15:09:14 ID:s4Nafeiy
ダイソーのはNJM2360が入ってると聞くけど
34063のもあるんですね。まあ、同じだけど。
762774ワット発電中さん:2005/10/01(土) 16:16:34 ID:ZOxgrNvO
上の方でMAX1674の話が出ていたけど
1.2/1.5V(ニッケル水素、オキシライド)→4.2V位を取りたいんですが出力電流を10mA〜120mAで揺さぶると
出力される電圧がかなりぶれちゃう(出力が増えると電圧が下がる。多分±0.2〜0.3V位はぶれてそう)んだけど
これってMAX1674で100mA以上取りながら出力を揺さぶること自体無理があるということですか?

出力側にマイコンを付けて要るんですが出力を揺さぶるとマイコン内蔵のCR発信器の周波数が変動してしまいます
LEDチカチカさせていると見るからに点滅周期が変わってしまう…il||li ○| ̄|_

LTC3401も持っているけど数百nHのインダクタの入手どうしよう…
763774ワット発電中さん:2005/10/01(土) 16:32:43 ID:Q2/d9REj
データシートで確認はしました?
764774ワット発電中さん:2005/10/01(土) 17:12:31 ID:h2Y3E8R2
デジキーでTIのISR取り寄せて見る。超小型でおもしろげ。
ただ、デジキーってたっけぇなあ。送料・手数料抜きでもものによっちゃ秋月の10倍以上の値段してるものもあるよ。
765774ワット発電中さん:2005/10/01(土) 18:01:07 ID:h6y/wRfp
秋月よりも安いものもあるところが面白い
766774ワット発電中さん:2005/10/01(土) 18:03:20 ID:h2Y3E8R2
5000円未満だと手数料1000円取られるってんで、ICソケット買いたして無理やり5000円にしたら、今度は運送料が1000円Upしたよ
気づいたのは結局注文ボタン押した後だった。 orz...


767774ワット発電中さん:2005/10/01(土) 18:10:22 ID:h2Y3E8R2
そうそう、取り寄せたのはこれね

http://focus.ti.com/docs/prod/folders/print/pt5041.html
768774ワット発電中さん:2005/10/02(日) 09:58:38 ID:4n6q76Qa
デジキーで「なーんだ銀行振り込みもあるんだ」「あとでオンライン振込だ」と
銀行振り込みを選択してしまった俺・・・近くに三井住友銀行なんかねぇよ・・・orz
激メンドクセだが平日に遠出して払ってくるよ。

スレ違いスマソ
769774ワット発電中さん:2005/10/03(月) 12:51:13 ID:y5v0A5Ip
770774ワット発電中さん:2005/10/03(月) 19:53:14 ID:JE56UJ+e
>>769
オンラインとATM不可、窓口だけ・・・規約に書いてあるのね。
他だと手数料高いぞというのも確からしいし・・・orz
名古屋に行く用事ができたから、そこの支店で払うわ。
771774ワット発電中さん:2005/10/03(月) 21:15:05 ID:dy7t4qHr
>>762
インダクターが飽和しかかっていませんか。電流定格を再確認して下さい。25℃ の値が
カタログに書いてあっても、50℃ では別の値が規定されているかも知れません。
コイルの飽和状況は、平均電流でなくピーク電流で決まります。

データシートの Maximum Output Current vs. Input Voltage (Vout = 5V) と同 (Vout = 3.3V)
のグラフを見てください。(Vout = 4.2V のグラフがあるといいんですが。)
MAX1674 はカレントリミットが 1A で、ざっと見て 4.2V 120mA 出力なら入力電圧の最小は
1.3V くらいですね。電池の電圧が、瞬間的にそれを下回っていませんか?
大容量の電源バイパスコンデンサーをつけると、改善されるかもしれません。
なお、このように微妙な特性は IC の個体差が意外と大きいかも。
772774ワット発電中さん:2005/10/13(木) 12:29:47 ID:3k9cGBqb
test
773774ワット発電中さん:2005/10/14(金) 07:04:25 ID:bqVx16aa
12Vから16V4Aを作るのに一番良い方法ってありますか?
774774ワット発電中さん:2005/10/14(金) 07:18:15 ID:HlOJhY1o
>>773
車用のDC-ACに繋いだあとスイッチング電源に繋いで16Vにするのが一番簡単。
それがイヤならDC-DCを自作。
775電脳師:2005/10/14(金) 12:26:49 ID:cW/BpdZQ
即やりたかったら4A出る乾電池3本足す、たまには小坊気分で。
16.5Vだが‥
776775:2005/10/14(金) 12:55:34 ID:cW/BpdZQ
あー、ごめん。やや実用で可能だけどジョークだよあれは。
もう少し状況と用途書いてよ。

マジには4V足すだけみたいにした方がいいかと思う。16V4AなんてわざわざDC-DCやったらエラい物になるからな。
だから簡単には車の12VをAC100にするやつ買って電源トランスで二次側タップの組合わせて整流して4Vになるようにする。
でも負荷でドロップするから試行錯誤することになりそう。

もう一つは12Vを4Vにする絶縁されたDC-DCで作って足す。
トランスとTrやCとかで\2000-で出来る?
777774ワット発電中さん:2005/10/14(金) 13:36:18 ID:gn7lTdrj
わかってネー名。
車の12Vは安定しないから、そこからのデコデコ作る際にはトランスでは駄目だ。
複巻線コイルをつかってフライバック式のデコデコにする必要がある。
778774ワット発電中さん:2005/10/14(金) 23:54:22 ID:bqVx16aa
34063で12V-16V1Aを複数作って逆止ダイオードを
通した上で並列にしたらどうよ?

一個でも外付けのトランジスタでブーストすれば
出来るような気もするけど、4Aで昇圧はどうなんかなあ?
779774ワット発電中さん:2005/10/15(土) 00:03:30 ID:9IdscTf+
16VなんてどうせノートPCでも繋ぎたいんでしょう
780774ワット発電中さん:2005/10/15(土) 00:51:59 ID:7cpAXEWu
>逆止ダイオード

プゲラ
781774ワット発電中さん:2005/10/15(土) 06:53:50 ID:2FA3FHWK
ハァ?
782774ワット発電中さん:2005/10/15(土) 08:41:11 ID:qUo8azAm
逆止なんて言葉聞いたことないぞ・・・
783774ワット発電中さん:2005/10/15(土) 08:42:52 ID:g4vqlx7D
俺も聞いたこと無い。

でもバカは放置してるから突っ込み入れない。
784774ワット発電中さん:2005/10/15(土) 10:44:00 ID:TQ+xmMl3
逆止弁って言葉はあるよ。
別名ワンウエイバルブとかチェックバルブとか。
785774ワット発電中さん:2005/10/15(土) 11:29:26 ID:PdVv4zPY
>>780-783
まぁ、>778の言いたい事はワカランでもない。
ダイオードは逆流防止にも使えるから「逆止ダイオード」
と書いちまったと、勝手に脳内解釈すりゃー委員で内科医?

>>778
DC-DCを複数並列に繋いで稼動させた場合
各DC-DCの出力電流がバラつく可能性がある鴨

まぁ4A取りたくて1A出力のDC-DCを4つ並列にするなら
1つ当りの電流容量は3A位の余裕見たほうがヨサゲ。


折れなら、並列にしちまうんならマルチフェーズIC(4フェーズ)使うけどね
786774ワット発電中さん:2005/10/15(土) 12:20:48 ID:Z3NLirfH
もりあがっているところ、申し訳ないのですが、
ピュアオーディオの板で、なかなかレスをもらえないので、
改めてここで質問させてください。




アメリカから楽器用のエフェクターを取り寄せようと思っています。
販売店に問い合わせたところ、
エフェクター自体は110V(120Vなんじゃないかと自分は疑っている)の10VAで駆動するらしいのですが、電源の問題があり、躊躇しています。


そこで、ステップアップトランスの購入で問題を解決できないかと考え、
日本の家電量販店に行って、
http://www.churi.co.jp/new/captra.html
のページの
CUA-150W
なるものを店員にすすめられたのですが、
これに、エフェクターに付属のACアダプターを刺すことによって、問題なく扱えるでしょうか?

このトランスの説明書を見せてもらったのですが、出力Hzは入力に依存するそうなので、
自分が住んでいる東日本では、米国の60Hzに対し、10Hz足りないのが気になっています。
そこらへんが、どう影響するのかも分かりません。

このようなステップアップトランスを購入することで、アメリカ仕様のエフェクター
を問題なく扱えるでしょうか?
それとも、別途ACアダプターを購入することで、トランスを購入するよりも安く
問題を解決できるでしょうか?

他に知恵を借りられそうな所がないので、よろしくおねがいします。
787774ワット発電中さん:2005/10/15(土) 12:29:35 ID:TMtOxxEZ
基本的にACアダプタなどは内部で直流に変換しているので、50Hz、60Hzの差などは問題にならないので安心して欲しい。
測定器を使っても検出できないレベルの差を問題にするオーディオ評論的(精神世界的)には違いがあるかもしれないが、技術的には差は無い。

あと、リンク先のトランスを見たが見掛け倒しでチャチな感じがする。
電気屋がTVなどの修理をしていた大昔違い、今は電気屋は大抵素人なので、
http://www.noguchi-trans.co.jp/cgi-bin/cgis/genrelist.cgi
あたりの専門店で相談するのが吉
788774ワット発電中さん:2005/10/15(土) 12:34:46 ID:TMtOxxEZ
あと、最近のACアダプターはスイッチング電源仕様のものがおおくあり、このようなものではかなり電圧の許容度が広く、
100Vでも115Vでも、ものによっては240Vでも電圧変換なしで使えるものもある。パソコン関係などはこの手の製品が多い。

トランスを買うのは、現物を確認してからでも遅くないと思う。
789774ワット発電中さん:2005/10/15(土) 13:42:20 ID:ncWgod/D
>>786
どう考えてもオーディオ板じゃ相手にされないよーな...
楽器・作曲板の自作エフェクタースレとかがあなたの求める場所だと思う。

一般的なエフェクターならDC9V(/11V)だと思うんだけど、
BOSSのPSA-100やACA-100でも\2000くらいだし、
今後も米国製を買い足す予定がなければ150Wのトランスは勿体ない気がする。

届いて音出して違和感があったら、また考えるとか
790774ワット発電中さん:2005/10/15(土) 14:07:26 ID:HtZfKR17
>786
アメリカ性品を使うには、AC電圧を変える必要があったのは昔の話。
オールドのエレピやハモンドオルガンは100Vではマトモにうごかん。
今はよほど零細メーカーで無い限りは80V位から動作するように作ってる筈。
舶来製品用トランスなんてのは、20年前の話題だな。

今は欧州の製品を使う場合以外、トランスは考えなくていい。
(先にも書いたとおり、ビンテージ品を使う場合は厳密に考えること)
791774ワット発電中さん:2005/10/15(土) 14:09:56 ID:TMtOxxEZ
それはわからん。
上に書いたとおり、電源回路の設計による。

コストの関係で余裕度を削ってゆくこともある。

Macなんかが良い例。
昔のMacは100-240V切り替えなしだったが、コストダウンのために最近のMacは115Vと230Vの切り替えがあったはず。

792774ワット発電中さん:2005/10/15(土) 14:55:17 ID:drm8P4hf
コストダウンよりもCO2絡みだろ。
793774ワット発電中さん:2005/10/15(土) 14:56:54 ID:drm8P4hf
電源電圧変換用のトランスって中身は100V体15Vのトランスなんだよね。
入れ物に入れることで暴利を貪っている製品の一つだよね。
794774ワット発電中さん:2005/10/15(土) 17:19:56 ID:jarzEQyb
あ AC100V → AC117V 変換のことね。知っている人は延長コードの間に
100V → 16V とかのトランスをつければいい。接続部に絶縁チューブなどを
かぶせればケース不要。ただ、子供が這いずり回っているような場所で
それを使うのは控えましょうね。
795774ワット発電中さん:2005/10/16(日) 10:22:58 ID:10EnhljX
>>787
詳しくありがとうございます。
Hzが関係ないこと分かりました。
これで安心して米国から取り寄せられます。
トランスが必要になったら、野口トランスに相談してみます。

>>788(787)
>>789
>>790
>>791
とりあえず、商品を取り寄せて、動かしてみてから、
トランスが必要か必要ないか考えて見ます。
問題のエフェクター自体は、電子制御だけど、
音の通り道はまるっきりアナログ回路とのことなので、
動いたとしても、もしかすると、微妙に出音に影響するかもしれないので、微妙ですよね。

>>793(794)
なんか怖いので、商品の状態になってるのを買うと思います。
ハンダづけとかも、ミキサーのファンコン作ったり、マウスの
スイッチを取り替えたくらいの経験しかないので。


たった一日で沢山のアドバイスもらえると思いませんでした。
ありがとうございます。
エフェクターが届いて困ったことになったら、またよろしくお願いします(教えてもらった自作エフェクタースレッドの方がいいのかな?)。

796774ワット発電中さん:2005/10/16(日) 12:02:30 ID:nv1hy3JS
>>795
>動いたとしても、もしかすると、微妙に出音に影響するかもしれないので、微妙ですよね。

それはそうかもしれんけど、
実際きっちり100Vが供給されてるわけじゃないし、
昼と夜で電圧違うなんて当たり前にあるので気にしだすとキリがない。
797774ワット発電中さん:2005/10/16(日) 14:01:38 ID:zvlGNJ3B
ttp://einst.hp.infoseek.co.jp/DCDC2/DCDC2.html
ここのサイトでPIC12F683のPWMを使って昇圧させているけど
フィードバック制御は出力を分圧してAD変換してDuty比を
上げ下げして調整している。
よく555等の回路は発振を止めてしまう方法が使われているけど
Duty比を調整したほうが細やかな制御ができるんでしょうか?
798774ワット発電中さん:2005/10/16(日) 15:34:35 ID:cntMdjO1
>797
宣伝乙

>出力電流10mA以上取り出さないでください。異常発振を起こすことがあり、出力電圧が追いつかないばかりでなく、過大な入力電流が発生します。
ド素人の仕事だな。安全対策をやらんモノをバカが理解せずデッドコピーして事故ったらどー責任とるつもりだ?
799774ワット発電中さん:2005/10/16(日) 15:43:04 ID:IIZEVU14
>バカが理解せずデッドコピーして事故ったらどー責任とるつもりだ?

バカの責任でしかない・・・
800774ワット発電中さん:2005/10/16(日) 16:48:06 ID:z3ZzLe7R
どれどれ
801774ワット発電中さん:2005/10/16(日) 18:27:16 ID:8z4jPzT3
test
802774ワット発電中さん:2005/10/16(日) 19:16:50 ID:JJAy8PLc
>>799
事故ったけど原因が分からないから「異常発振」で
誤魔化しているのだろう。
803774ワット発電中さん:2005/10/16(日) 19:24:48 ID:zZU2CNzz
みんな、昇圧に使うコイルの調達ってどうしているの?
**uHで効率の良いヤツとか**mAまで使用可能なのとか言われても個人で手軽に入手するのは難しい気が…
804774ワット発電中さん:2005/10/16(日) 19:33:11 ID:bQzrtCPG
>>803
モノにもよるけど通販で買えるよ
805774ワット発電中さん:2005/10/16(日) 19:42:27 ID:p8US+LTU
>803
その文章が、お前のコイルに関するスキルゼロの事実を暴露しているぞ。
806774ワット発電中さん:2005/10/16(日) 19:48:33 ID:JJAy8PLc
>>803
自分で巻くという手もある。
807電脳師:2005/10/16(日) 21:08:51 ID:mjfOXW66
やったことある。
何と釘を束にして巻いたトランスで30W蛍光灯がついた時は感動モノだった。

電源トランスで昇圧するヒントからそれのコイルほどいて
高圧側は細いのをとにかくいっぱい巻いて、入力は太いのを数十回巻きにした。
インバーターは電池式蛍光灯の回路をパワーTrにしたやつでやった。

でも磁気ループが解放してる釘鉄芯のロスしまくりのでよくいけたと思う、今度 発掘して効率測ってみっかな。
808774ワット発電中さん:2005/10/16(日) 21:53:30 ID:Ar5CTZwt
>807
それはすごい。オレなら売っている電源トランス(100:6 とか) を使う方法を考える。
809774ワット発電中さん:2005/10/16(日) 22:00:03 ID:o+TtXZuL
810774ワット発電中さん:2005/10/17(月) 04:49:43 ID:jcf3UEIQ
>磁気ループが解放してる釘鉄芯のロスしまくり

プゲラ
811774ワット発電中さん:2005/10/17(月) 04:52:26 ID:jcf3UEIQ
正しい理解をしていない奴は、初めての条件(入出力電圧、電流容量)を提示されても
「やってみなければ判らない」としか答えられない。
シッタカで「出来ます」なんて言って、自分の経験してきたことから近い条件の経験を
再構築して、めでたく動けばよいが、動かない場合はどうにもできずお手上げとなる。
812774ワット発電中さん:2005/10/17(月) 08:22:39 ID:k5XA0Fy6
釘か・・・IHヒーターみたいになったりして
813807:2005/10/17(月) 09:30:58 ID:H2MaPmTC
実はそれを懸念して油入り型にした。
ごはんですよの瓶に灯油満たして釘トランスを浸けた。

でも考えてみるとその3、4年前は一本の釘に3:1の比で巻いたやつ直につないで乾電池の1.5Vを4.5Vに昇げれば得する
(電流というものを知らなかった)と思い躍起になってた。
それからすると夢のトランスかも。
814774ワット発電中さん:2005/10/17(月) 10:33:24 ID:5DQ1W79w
灯油かよ



ガソリンにしなかったのは僥倖というべきか
815774ワット発電中さん:2005/10/17(月) 12:35:41 ID:4uNRMdgn
せめて天ぷら油にしろよ
816807:2005/10/17(月) 13:21:41 ID:H2MaPmTC
懐古で本格的にPCBとか
817774ワット発電中さん:2005/10/17(月) 20:23:12 ID:YheeRxtQ
今時 PCB はヘロインやモルヒネなみに入手困難・高価なのでは?
818774ワット発電中さん:2005/10/17(月) 23:53:47 ID:Kiv3hiQU
PCB入りコンデンサーは、オーディオ厨に売るためにストックしている極悪店もあるけど。
売るほうも買うほうもなんだかね。
819774ワット発電中さん:2005/10/18(火) 00:26:00 ID:Mo5BnI5o
なんでオーディオ厨ってカルト的なの?
820774ワット発電中さん:2005/10/18(火) 04:43:56 ID:SJQALwsF
>>819
負けず嫌いだから
821774ワット発電中さん:2005/10/18(火) 12:56:45 ID:zLHqVq3Q
「的」じゃなくて「そのもの」
822774ワット発電中さん:2005/10/18(火) 13:10:24 ID:k5f/Ubf6
神秘体験でもしたんだよ、きっと
823774ワット発電中さん:2005/10/24(月) 19:04:38 ID:cxmQV4mB
自動車電源からノートPC電源への変換、けっこう話題になってますね。
直流12〜15vを交流12〜15vにできれば良いんでしょうね。
それを整流するのは簡単だろうから。
10Aくらいとれたら周辺機器にも好都合だけど・・・

直流→交流 で簡単な回路ありませんか?
824774ワット発電中さん:2005/10/24(月) 19:51:14 ID:v+KY2Nc+
このスレの住人、
今までに何人ぐらい死んだかな?
825774ワット発電中さん:2005/10/25(火) 00:23:51 ID:Gl0F26qW
>824
そう簡単に死な(ね)ないよw
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1121322937/
826774ワット発電中さん:2005/10/25(火) 00:25:50 ID:CAddrRm0
>>823
ワザワザDC-AC-DCにする理由が見つからん・・・・・・
素直にDC-DCにすりゃいいじゃん。
フライバックで適当にフィードバックすりゃ良かろう。

どうしてもDC-AC-DCやるなら、ハーフorフルブリッジ+トランスでDC-ACやって
2次側をSBDで整流すりゃいい。10Aくらい取れるSBDなんざ幾らでもあるしな。

まぁ効率はズタボロだろうが・・・・・・・
827774ワット発電中さん:2005/10/25(火) 03:44:34 ID:HAQIGNXj
ノートPCへの電源なら、素直にカーショップでインバータ買ってノーパソのACアダプタ繋ぐっていうのはどうしてダメなんだろう・・・。
828774ワット発電中さん:2005/10/25(火) 09:33:02 ID:YW5TuzHi
>827
・機器がノートパソコンとは限らない。
・電力変換効率を重視している。
・DC12V → AC100V インバーターは出力波形が悪くノイズも大きい (ことが多い)。
829774ワット発電中さん:2005/10/25(火) 10:29:08 ID:HAQIGNXj
>>828
DC-DC作っても、ノーパソとは限らない。
ほかのメーカー&機種のノーパソには合わないこともある。

DC-AC-DCのほうが、ほかの電化製品を接続できるからいいのでは?
830774ワット発電中さん:2005/10/25(火) 10:33:10 ID:HAQIGNXj
追記で
DC-AC-DCといっても12V-100V-任意ね

>・機器がノートパソコンとは限らない。
そのDC-DCの電圧がほかのでも動かない可能性のほうが高いけど?
831774ワット発電中さん:2005/10/25(火) 12:01:29 ID:98hRWTsx
>>826

どうも、>>823です。
たしかにL△1170とかNJM2360、LM2577・2587・2588等を使えば簡単ですね。
Web上には外付け部品の数値を算出してくれるカリキュレータまであるようで
私のように原理さえ知らない初心者でも任意の出力を得られるでしょう。

だけど、それでは理解の伴わない作業になってしまうので
動作を理解しやすい回路でDC-ACにすれば
同時に直−交 変換の理解・学習も出来るのでは・・・と思いました。

初心者がDC-AC変換に使いやすい素子や回路ありましたらよろしくお願いします。
832774ワット発電中さん:2005/10/25(火) 13:11:58 ID:YW5TuzHi
>831
オーディオパワーアンプで 50/60Hz 正弦波を出力 → ヒータートランス (入出力逆接続)
833774ワット発電中さん:2005/10/25(火) 14:36:14 ID:E66m18g4
>原理さえ知らない初心者でも任意の出力を得られるでしょう。

部品の選択を誤らなければという前提での話。

>整流するのは簡単だろうから。

何十年前の話だ? 50Hzを整流して直流を得ることがどれだけ大変か、、、
834774ワット発電中さん:2005/10/25(火) 18:08:05 ID:oFt5dQYv
DCモーター =(シャフト)=交流発電機
835774ワット発電中さん:2005/10/25(火) 19:16:41 ID:oPBNomvn
どうも、>>831です。

スレ的には フライバック を弄るのが流行りのようなので
よくある5本足の素子についても質問させてください。

LT1170 で自動車バッテリーからノートPC用電源(16〜20V)を得るには
出力電流5Aあたりが限度のようです、
これはL(コイル、コア)の両端に接続するVin・Vsw端子(とくにVsw)
の容量による気がするのです、そこで
Vsw端子にN型MOS-FETをスイッチさせて、それをコアの出力側につなげれば
大電流が容易に扱えそうに思うのですが・・・間違っていますか?

最近のノートは大喰らいな上、バッテリーも大きいので、
充電しつつバスパワー機器・広帯域モバイルを使うとなれば
余裕をみて10〜15Aほどほしいところですね。

↓こちらのページは LT1170 の部品定数を求めるEXCELワークシートがあって便利でした。
ttp://www.parkcity.ne.jp/~goto/JR1NNL/CRAFT/PowerSupply/20V_PS/20V_PS.htm
836774ワット発電中さん:2005/10/25(火) 19:48:45 ID:er0/j2/s
お前、LTのICの意味を理解していないな。
ま、すきなようにやってみ。
マトモな頭があるなら其のうち理解できるだろうさ。
837774ワット発電中さん:2005/10/25(火) 20:24:01 ID:wAyyp7MD
ラジオ用のバリキャップを駆動するのに、9V欲しいんだが、電源は電池で1.5-3Vからどういう方式で昇圧するのがいいかな?出力電流は最大でも10mAぐらいでいいけど、ノイズは出来るだけ避けたい。
838774ワット発電中さん:2005/10/25(火) 20:36:27 ID:oPBNomvn
>>836
納得してないで、教える方向でヨロシク。
839774ワット発電中さん:2005/10/25(火) 21:40:59 ID:CAddrRm0
>>837
つ 「チャージポンプ」
840774ワット発電中さん:2005/10/25(火) 22:33:25 ID:flbAWo2n
質問坊ですいません。
母が骨董品店でアンティーク風扇風機を7000円!!で買ってきました。
ベトナムかイタリア製と言う事で電圧が200Vであろうと思うのですが、
100Vのコンセントに差しても動作しませんw
なんとかして使いたいらしいのですが、変圧器を使えば使えますか?
電圧が足りないと全く回らないものなのでしょうか?
たぶん母が騙されたのだと思うのですが・・・
詳しい方、よろしくお願いします。
841774ワット発電中さん:2005/10/25(火) 22:40:40 ID:oFt5dQYv
壊れていないなら、昇圧すれば動くだろう。
とりあえず定格がどこかに書いてある筈だからそれを見るべし。
842774ワット発電中さん:2005/10/25(火) 22:43:47 ID:2y3+6vFH
840〉そうでしょう、トランスが有ればいいんじゃない。
でも、売ってるのって、大きくて高いし。
そもそも、そこが問題だとおもいます。
843774ワット発電中さん:2005/10/25(火) 22:51:59 ID:qTC+Uemq
つーか、
>100Vのコンセントに差しても動作しません
って、そのまま挿せるプラグなのか?

昔の扇風機ってすぐにモーターが過熱して動かなくなった印象が残ってる。
今の扇風機は一日中回しててもなんともないから進歩したものだ。
844840:2005/10/25(火) 23:16:42 ID:flbAWo2n
>>843
とりあえず変換ソケットが付いていたので、コンセントには差せました。
>>841
アンティーク風にレストアしてあるので定格等が削られて読めないです。
845774ワット発電中さん:2005/10/26(水) 00:09:27 ID:OSVwqupJ
モーター交換! 取付金具自作!
これでモーター定格は思いのまま。サイズ制限はあるけどね。
で、スレ違いのように思うのだが・・・
846774ワット発電中さん:2005/10/26(水) 10:39:35 ID:wHZpXHUZ
フライバックコイルは自動車の点火コイルと同じ動作かよ・・・
トランジスタOFF時に二次側エネルギー開放なら、まんま 「フルトラ点火」 だな。
空隙コイルを使うって?・・・電気溶接機に入ってるやつか。

どれも大雑把で泥臭い機械に使う手だよなぁ。
まったく、うまく飼いならしたもんだ。
実用化にこぎつけた奴はかなりの物好きだぜ?
俺はブーストコンバータが気に入った!!
自己誘導だけで行く姿勢がいさぎよい、「男の昇圧回路」って感じだよな!?
847電脳師:2005/10/26(水) 11:20:24 ID:K7XuXyNU
>840
もう一つ手がある。
モーターの巻き線を半分ほどく(または半分に巻き直す)。
また運が良ければ内部で直列になってるコイルを並列にするだけで桶だ。
これならトランスいらないし交換なんてしなくてもいい。

以前にどっかの工場のゴミから200VのkW級のを拾ってきてどうしても回したいから前述のように並列にして
100Vでやったことがある。

逆に100Vでマブチを回そうとhttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1115665704/517なんていけるかも
848840:2005/10/26(水) 21:47:38 ID:UL5piL6A
色々とご指導ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
とり合えずゴミ箱行きはもったいないので、ダメモトで、
モーターの巻き線を減らしてみます。
ありがとうございました。
849774ワット発電中さん:2005/10/27(木) 00:49:03 ID:FVixvovH
>846
バカを晒して楽しいか?
850774ワット発電中さん:2005/10/27(木) 01:33:17 ID:m0oaq8Aa
馬鹿を晒さないで他に何を晒すんですか?
851774ワット発電中さん:2005/10/27(木) 01:39:16 ID:PusehAhU
技術立國日本なんて今は昔のお話か。
852774ワット発電中さん:2005/10/27(木) 01:39:33 ID:vJHjJx3u
誉れ高い人を晒すんだよ、ばか。
853774ワット発電中さん:2005/10/27(木) 01:40:18 ID:vJHjJx3u
>>851
お前みたいなゆとり教育理系離れクズ野郎がいるからわるいんだ。
854774ワット発電中さん:2005/10/29(土) 14:29:13 ID:ZA7ACov4
>>852
晒す、か・・・(;´Д`)

おまいも弊害ありそうだな。
855774ワット発電中さん:2005/10/30(日) 06:50:52 ID:j6+9VTSl
>>854
はいどうぞ
「晒す」は良いものにも悪いものにも同様に使える言葉です。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%BB%AF%A4%B9&kind=jn&mode=0&base=1&row=0
856774ワット発電中さん:2005/10/30(日) 18:34:50 ID:sY2KVhZe
ただ、晒すという言葉にはネガティブなイメージがつく
正しい日本語も相手に正しく伝わるとは限らない
だから知識として覚えておくのはいいが、
日常では使わないに越したことは無い
857774ワット発電中さん:2005/10/30(日) 23:03:52 ID:DtGXaulf
ここといいクロフトンすれといい


なんなんだ
858& ◆Vp7UZV937c :2005/10/31(月) 16:37:41 ID:j42peHSR
誰にもかまってもらえない、さびしくてかわいそうな約一名が一人漫才もどきに
いろいろ言い散らすことがあるようですが、あたりさわりのないように受け流すのが吉。
859774ワット発電中さん:2005/11/02(水) 11:06:15 ID:mlYW/ydY
sage
860774ワット発電中さん:2005/11/03(木) 15:46:27 ID:u1uVAbeQ
DC−DCコントロールICで外部FETを駆動すると
電流はFETの定格で決まるのが一般的だけど
これって何アンペアぐらいまで通用すんのかな.....

やっぱ何十アンペアになってくるとICまでとばっちり食うのだろうか
大容量の誘導コイルにICつなぐのって不安だな (´・ω・`)
861774ワット発電中さん:2005/11/03(木) 19:56:49 ID:Voj8EJvo
外付タイプの設計したことないから想像だけど、
電流よりフライバック電圧がFET定格越すとか、
ゲートに漏れ出してコントロールIC破壊するとかでないかい?
862774ワット発電中さん:2005/11/04(金) 13:04:47 ID:TDTqidXn
>>861
簡単便利な回路だけど大型化されない理由の一つかもね。
863774ワット発電中さん:2005/11/04(金) 18:30:17 ID:pTMIwEMa
車載電源(DC-ACインバータ)出力100Vより下げれたら便利だな
内部回路いじって済めば最高だが〜
あけて面倒そうなら出力を逆チャージポンプで下げるべ〜

いや、手持ちパーツでサクサク作りたいからさ・・・
いちいち通販やってらんないじゃん
864774ワット発電中さん:2005/11/04(金) 19:37:33 ID:biC5XYeB
>863
つスライダック
865774ワット発電中さん:2005/11/05(土) 08:40:40 ID:bIYDrRFi
>>863
秋月のトライアック万能調光器キットとか・・・
矩形波ではNGだが。
866774ワット発電中さん:2005/11/05(土) 09:56:50 ID:JD1UtZmY
裏技だが交流回路に直列にダイオードブリッジを挿入する。
ダイオードブリッジの向こう側の世界は直流(脈流)。
あとは脈流とみなして直流用の一般的な素子で制御できる。
867774ワット発電中さん:2005/11/05(土) 19:42:03 ID:ql84+7Lk
>>865
トライアックは電圧下げても電流増えないのが痛いね
チョッピングで切り取った電圧を電流にして再利用できたなら
いろいろ使い道ありそうなんだが

ん?・・・・・ひょとして・・・でき・・る!? Σ(゜д゜)

>>864
すげー高価だよね orz
868774ワット発電中さん:2005/11/05(土) 23:20:53 ID:RHS4THk1
>867
>トライアックは電圧下げても電流増えないのが痛いね

トランス類の動作を念頭に置いているのですね。確かにトライアックなどで
電力制御!とはいっても、電圧電流制限をするだけ。あれは制限器だよね。
869774ワット発電中さん:2005/11/06(日) 00:34:46 ID:DX/geUyj
どうでもいいがコッククロフトをコックローチというのはいかがなものか。もそもそと苦言を呈しておく。
870774ワット発電中さん:2005/11/06(日) 00:40:52 ID:aDHhb1UP
え?そんなアホは昔居たけど駆逐されましたよ。
871774ワット発電中さん:2005/11/06(日) 00:42:07 ID:aDHhb1UP
ついでにいうと>>866スルーだな。
最近は電圧降下の少ない=発熱の少ない、パワーショットキーがあるからけっこう実用的だぞ。

872774ワット発電中さん:2005/11/06(日) 02:17:02 ID:dDyQf1TM
3端子ハーフブリッジでなら、スイッチング電源そのものだね。
873774ワット発電中さん:2005/11/06(日) 07:00:08 ID:9AVo51yW
未来の3端子レギュレーター登場の予感
874774ワット発電中さん:2005/11/06(日) 20:18:33 ID:RMJbzmiU
ブースト型昇圧コイルの通販しらない?
875774ワット発電中さん:2005/11/07(月) 07:45:50 ID:CIZAHUgT
>>874
RSコンポーネンツ(タムラAHD)
NEC-TOKIN直販(OH)
876sage:2005/11/07(月) 11:33:26 ID:KhGnP51p
http://www.ntt-west.co.jp/info/fromntt/2004/0406/05.html
↑これの0.1V〜の昇圧素子はまだ出回らないの?
スゲー楽しみに待ってんだけど。誰か知らない?
877774ワット発電中さん:2005/11/07(月) 15:57:11 ID:B0b7XF9g
>875
874に必要なコイルのスペックを計算することはできないだろうさ。
878774ワット発電中さん:2005/11/07(月) 18:24:59 ID:9vs7kGnw
>876
「原理的には可能」という意味だよ。
879774ワット発電中さん:2005/11/07(月) 19:21:01 ID:sQC+v0Ij
>>877
計算てほど大げさじゃないが、計算してどうするつもりだ?

普通のトランスならそれでいいだろうが、飽和しにくい既製品は限られてる
手巻きは高価なマルチメータが必要・・・しかも特性まで見れるわけじゃない
結局、データシート横目で見つつ50〜200あたりつっ込むのが現状だろ

その不満を知る者=自作実践者なら、貴様のようなヤボは言わない。
880774ワット発電中さん:2005/11/07(月) 20:29:30 ID:9vs7kGnw
>879
インダクターを自作するにしても、オレとはだいぶ意見が違うようだ。
(1) コアの材質・サイズは実例を参考にテキトーに選ぶ。市販品の巻き直しでも可。
(2) テキトーな電源電圧、テキトーな周期・duty のスイッチ素子を接続して di/dt を実測する。
 リンギングを気にするならダンピング素子も接続しておく。
(3) di/dt の傾きがインダクタンス L、小電流領域での計算値からはずれてくるのがコアの
飽和現象。あとは最適化。使用するコアを変えたり何回か線を巻きなおす覚悟は必要だけど。
881880:2005/11/07(月) 21:02:55 ID:UxxGUNlr
訂正。「di/dt の傾きがインダクタンス L」 → ・・・ の逆数
882774ワット発電中さん:2005/11/07(月) 23:27:57 ID:pu9q7Euo
>飽和しにくい既製品は限られてる

だからさ、こーゆー台詞言う奴がインダクタの自作を論じる四角ないんだよ。ボケ
883774ワット発電中さん:2005/11/07(月) 23:42:15 ID:pu9q7Euo
>リンギングを気にするならダンピング素子も接続しておく。

細菌だとこれもバカにされるよ。
884774ワット発電中さん:2005/11/08(火) 02:24:32 ID:DcD1FyIy
>>882-883
わかったよ、あなたは賢いですね。ホメてあげます。(・∀・)/
885774ワット発電中さん:2005/11/08(火) 04:38:15 ID:+CjQ5MOD
>> pu9q7Euo
論理馬鹿。
実際に回路組んだこと無いなw。
886774ワット発電中さん:2005/11/08(火) 12:52:25 ID:Xy8WY+mi
885は文章を読む能力がないバカだ。
887774ワット発電中さん:2005/11/08(火) 12:56:24 ID:gnXzNW0V
要するにここはバカしかいないスレか
じゃ、また来世!
888774ワット発電中さん:2005/11/08(火) 18:27:03 ID:sfIjaAFc
またか
クロフトンスレから流入か?
889774ワット発電中さん:2005/11/09(水) 10:09:56 ID:doCToyb8
計算しようがしまいが
けっきょくジャンク箱ひっくりかえして

『んあ〜?たしかに見かけたんだけど・・・・』

ICのデータシートに近いやつ探すわけ。だけど出てこない。
しかたなく倍の定格のコイル(しかもチョーク)で組む。
なんか発熱してる、でも出力あるからこれでイイや。

だろ? だよな?
890774ワット発電中さん:2005/11/09(水) 17:46:50 ID:vQB3qroq
NJM2360 (MC34063など)を使って昇圧コンバータ作るとき
外部FETにすると、内部FETの保護を考えなくてよいのだけど
過電流検知機能はどうやってキャンセルしてますか?

あの入力にかませる抵抗が邪魔で・・・(´д`;)
891774ワット発電中さん:2005/11/09(水) 18:34:39 ID:vQB3qroq
ttp://www.bea.hi-ho.ne.jp/bokuto/kosaku/dccon.html
つけなきゃいいのね・・・・・・・・ orz
892774ワット発電中さん:2005/11/10(木) 11:02:44 ID:I5KOcQGR
<俺様の日記> 11月10日 晴れ。
12V → 16Vの出力電流を30Aに仮定した。
すると最低25000μFの平滑コンデンサが必要になった。
どうすべ。大容量・高リップルにも限度があるでよ。
発振20KHzにして普通の1000μFを25個パラにしてみるべ。
オーディオ用大容量1個にするか迷うところだ。
893774ワット発電中さん:2005/11/10(木) 18:45:15 ID:4c/ptgXg
30A・・・

一体何する器
894774ワット発電中さん:2005/11/10(木) 23:33:11 ID:AMRLxCKk
睾丸に電流を流して精子を気絶させる新避妊治療
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1131555692/

これの大出力版じゃないのか?
895774ワット発電中さん:2005/11/11(金) 10:34:44 ID:RnHgDZ/D
車内用ノーパソ電源、需要あるのにさっぱり登場せんなぁ
ひょっとしてメーカー純正ならあるの?
ビジネスマン必須だろ・・・・
アメリカ・ヨーロッパあたりなら有りそうだ
896774ワット発電中さん:2005/11/11(金) 11:11:20 ID:gB9yHBNs
>>895
DC-ACコンバータ売ってるじゃない。

ノーパソによってコネクタや電源電圧違うからDC-ACでノーパソのACアダプタを使ってくれないとパソコンが壊れたぞ!!って言ってくる消費者が大勢出る。
897774ワット発電中さん:2005/11/11(金) 11:35:38 ID:YyeNOpM6
>>895
少なくともターガスで売ってるじゃない(w

その手の話はこっちが詳しい。
既製品から自作まで。

【GPS】車載パソコン 3台目【MP3】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1108622117/
898774ワット発電中さん:2005/11/12(土) 08:42:42 ID:x7v2CYYO
12Vをちょっぴり昇圧ってなぜか人気だな
おもうに12Vバッテリだと電圧は12Vから下がり続けるじゃん
そこで12→12のインバーティングなわけだが、すこし上げておきたいのだろうと予想
AC100VをAC115Vにするトランスあるじゃん、あれとおなじりくつで
負荷変動に強くしたいのだとおもわれ
天体観測でヒータやら赤道儀やらペルチェに無線機・・・あるいは
自動車にオーディーオアンプ、スピーカー何十個もつんで鳴らす連中とか
それで何十アンペアも欲しがるんじゃね?
899774ワット発電中さん:2005/11/12(土) 13:40:41 ID:Gcy8QlV7
>>894 つ 金玉の黒焼き一丁
900774ワット発電中さん:2005/11/13(日) 16:47:02 ID:PWbfQLhW
物の本では「大電流に向かない」とあるね。
自動車用でも12→24は見かけない。
だけど興味はあるな。
901774ワット発電中さん:2005/11/13(日) 19:29:34 ID:H4szwQo3
直流の約3Vを約400に昇圧するにはどんな方法が手っ取り早いですか?
電流は20mAくらと取りたいです。
902774ワット発電中さん:2005/11/13(日) 19:56:38 ID:FLrkcWut
>>901
入力側で最低でも3A以上必要になります。
903電脳師:2005/11/14(月) 09:44:33 ID:hbBW7Tws
乾電池式ケーコー灯の出力を整流しれ。あとたしかキットもあったような。
電圧・電流が足んなかったら発振回路のCやRの時定数をイジれ。

ただ回路に能力はあっても>902みたいにかなり入力の電流が要るから電池なんかでやると降下して思惑通りのが出ないかも。

漏れはそういう回路にゴーインに頑丈な電源を繋いで、なおかつゴツいパワーTrに付け変えて
フライバックトランス繋いでほそろしい高圧を作って数百kVで『シュー』
とか電離してる音聞いて( ̄ー ̄)ニヤリッとなった。

トランスで帰還かける回路でもないしTrは2個で済むあの回路がお勧めっすよ。
904774ワット発電中さん:2005/11/14(月) 18:29:39 ID:7abls5UD
>903
>高圧を作って数百kVで『シュー』
コロナ放電したのなら、30kV 程度じゃなかったのかな。

>Trは2個で済むあの回路
発振周波数が低く、でかいトランスが必要ではないのかな。
効率無視でひたすら Tr 数を減らすのなら、それしか選択肢がないとは思うけど。
905774ワット発電中さん:2005/11/14(月) 18:32:14 ID:Hy5ZgIPu
コロナ放電は高電圧で500kHzよりも高い周波数でないと。
906774ワット発電中さん:2005/11/14(月) 20:37:33 ID:7abls5UD
電力線のような低周波、はたまた DC 電源でもコロナ放電は起こります。
ttp://www.tepco.co.jp/corp-com/elect-dict/file/ko_003-j.html
907774ワット発電中さん:2005/11/14(月) 21:08:06 ID:XR88r5ML
高校の敷地を通ってる送電線はよく鳴ってたな
908774ワット発電中さん:2005/11/15(火) 08:50:02 ID:p+/XfT02
>>907
近所の送電線ですが、シューとかジーでは無く
時々「ピュン! ピュン!」と短いな頻度で鳴ります。
音としてはSFの効果音(何か飛ぶときの音)みたいな
雰囲気です。
(全く鳴らない時もあり)

これって、何で鳴るんですか?
909電脳師:2005/11/15(火) 08:59:48 ID:lJ8HzoXH
漏れも不思議にオモタ。
よく観察したけどどうも風で揺れた際に支えとの接触部のきしみみたいな‥
だから風ありすぎるとうまく鳴らなかったような。

それにしてもとてつもなく長い弾力体の中を走る音って神秘的だよな。
910774ワット発電中さん:2005/11/15(火) 16:14:50 ID:7UU+ucM0
>>908
カルマン渦流?
911774ワット発電中さん:2005/11/15(火) 18:30:16 ID:duPomcRl
”初心者質問スレ”リンク先BBSにてハッケソ
ttp://m-and-p.hp.infoseek.co.jp/bbs339.gif
912774ワット発電中さん:2005/11/15(火) 18:35:40 ID:sNQgc9V5
>911
あれだな。電圧を水の落差にたとえて、電流を水流にたとえて、・・・
でも結局うまく説明できないんだyoな。
913sage:2005/11/15(火) 18:59:00 ID:gBvfGVfc
>912 そんなことはない。上手く説明つく。
914774ワット発電中さん:2005/11/15(火) 19:19:17 ID:sNQgc9V5
>913
それじゃあ、白熱電球の直列接続と並列接続をやってみて。(できれば電源の内部抵抗ありの場合も)
そのあと、インダクターとキャパシターの説明も聞く予定です。
コイルのコアの飽和とか電線の表皮効果、分布定数回路なんかは
許してあげます。(不問)
915774ワット発電中さん:2005/11/15(火) 20:35:52 ID:XxM0Myhi
>914
むしろ不問になっている後半のが楽だというオチ。
いまんとこ水で書き直せないのは、トランスによるインピーダンス変換が
直流を通さないということくらいしか思い付かないな。
磁界を水車の運動エネルギーに例える方法では、
静磁場でも電流を生じさせることができてしまうんだよね。
916774ワット発電中さん:2005/11/15(火) 20:59:34 ID:IJXey86k
>915
ほんとに、その気になって、考えたことがあるんですね! それはスゴイな〜。

その手のことは、19世紀の物理学者・電気技術者がみんなでひっちゃきになって
考えたけど、できなかった〜 というシロモノ。水流でも、滑車と梃子+カムと歯車
でもダメでした。今で言う電磁気学が受け入れられたのは19世紀の終わり頃。
917774ワット発電中さん:2005/11/15(火) 21:33:22 ID:XxM0Myhi
>916
ん? 出来る出来ないで言うなら出来ないよ。磁界の表現ができないから。
磁界に触らないで表現される数式なら、同じ式になるように概念を
移せば、水流の概念でも表現できるという自明のことを言ってるだけ。

既知の運動方程式を現象の説明にあてはめようとした人達の大仕事と
ごっちゃにしてはイクナイ。
918916:2005/11/15(火) 21:41:47 ID:IJXey86k
何かと何かをゴッチャにしてしまって、ごめんなさい。スレの話題に戻りましょう。
919774ワット発電中さん:2005/11/15(火) 23:47:08 ID:A6VZxXYE
>898
ど素人はすっこんでろ! ボケ
920774ワット発電中さん:2005/11/16(水) 02:26:48 ID:6YdnzFJn
結核と勘違いしてるっぽい
921774ワット発電中さん:2005/11/16(水) 03:33:40 ID:pz6mVeYD
>920
「労咳(ろうがい)」とか「肺病」と言わないと通じないと思いますよ。
922774ワット発電中さん:2005/11/16(水) 10:43:16 ID:LE14REXX
>>919
おまいがドシロート
その手の板では真剣に所望されてる
冬場だとなおさら欲しくなるんじゃね?

しかし漏れ様の知るかぎりカーバッテリー昇圧はせいぜい10Aまで
それ以上だと入力電流が非現実的になる罠
そんなバッテリーあれば昇圧せんでも大丈夫ちゃうかと
923sage:2005/11/16(水) 14:18:15 ID:MPPv/pEi
>914 白熱電球は受動素子だからそのまんま水路ハバで抵抗を表現。
 直列も並列も該当水路の構成で表現できる。
 電池はポンプ、内部抵抗はポンプ内の抵抗で表現。
>917 流体の運動と確実にシンクロし、かつ、その流量の変化を
 内部のバネに蓄える機構を持つ水車、を磁場と看做せばいいハズ。
 コアの飽和も含め磁場を担う水車の機構(バネの限界)に吸収。
 無理があるといえば確かにあるが、それをいうなら 物質の存在しない真空中でも
 仮想電流が流れる電磁気学も十分に無理がある。
924774ワット発電中さん:2005/11/16(水) 14:59:14 ID:BRHLn+kC
>>922
・電池1個でLED
・車でDC電源
このふたつは定番中の定番ですね。
前者は専用ICも出そろいネタ切れ感アリ。
925774ワット発電中さん:2005/11/16(水) 18:44:04 ID:qWMg3omQ
>923
白熱電球の抵抗の、印加電圧 (フィラメント温度) 依存性をどう説明するか、という
のが1つのポイントです。でないと、60W電球と10W電球を直列接続したとき、
どんなことが起こっているのか説明できない。
926sage:2005/11/16(水) 20:28:11 ID:eIbEslk2
>925 そーなんすか・・・
つまり、流量で温度が変り、温度で抵抗が変る、という性質に着眼するわけですね?
なら、水に関しても同種の性質を持つ水路、を考えればいいと思いますぉ。

 高次元空間を考えるとき、立体までは楽に想像できますが それ以上は
点での電位(電場)とか点での質量(重力場)とかそういうものを内包する事になりまつ。
立体の任意の断面で等電位線を引ける事は、その断面でx-y-電位の立体を
ソテイする事が出来ます。一つの次元は他の次元と等価でがんす。
従って、水位モデルは電位を水のある世界の高さに形容しただけであり、
上記モデルに誤りがあったとしてもそれは例え方の問題に過ぎず、
本質的には形容可能であると思われます。

 また、昇圧スレ的に水路モデルは、
電力(電位x電流)を水量(水位x水流)に比喩できるので
同じ水量をポンプアップする時、
ポンプの入り口と出口では水量は同じはずなので
源側の低い水位では
より大量の水流が必要な事が直感的に解りやすく
優れたモデルだと思われまつ。
927774ワット発電中さん:2005/11/16(水) 22:08:59 ID:cWIKHJ/K
>>926
60W電球単独での水路モデル、10W電球単独での水路モデル、まずこれを定めましょう。

次に、60W電球と10W電球を直列接続したとき、どんなことが起こっているのかを
説明できるような「水路モデル」を、計算式+図を交えて upload して下さい。
http://radio.s56.xrea.com/radio/upload.html などに。

で、そのうち、おっしゃる「水路モデル」が「水路」を思い浮かべた経験的直感とは
途 方 も な く、かけ離れたものになってしまうような気がします。

「そんなことはない」とおっしゃるのなら、具体例を2つ3つ、示して下さると幸いです。
928774ワット発電中さん:2005/11/16(水) 22:45:20 ID:nqkZKK71
圧力センサ+マイコンで制御するのかな?
929774ワット発電中さん:2005/11/16(水) 23:02:42 ID:/jEtqRHf
そうか、わかったぞ。
電界と磁界が直交しているのは
実際は高次元に存在する電磁波の
3次元空間に投影されている姿を
我々がそのように認識しているだけなんだ。

930774ワット発電中さん:2005/11/16(水) 23:08:26 ID:HlOvLPT9
>>924
電池一個で白色LED光らせる秋月キットの高効率化を狙う!
ってなネタはどう?
931774ワット発電中さん:2005/11/17(木) 00:27:21 ID:TyOa+aYx
>930
意味ねー
932774ワット発電中さん:2005/11/17(木) 00:33:51 ID:sylud7Ca
>929
80年前の話題だっけ。
933sage:2005/11/17(木) 09:07:35 ID:rwrG/j21
>927 全回路で同じ水が流れるはずなのでアレですが、
局所的にダイラタンシー(dilatancy)が働くモデルで
吸収できるかもしれませぬ>白熱電球。
水理学も解明されつくしているわけでわありませぬ。
934774ワット発電中さん:2005/11/23(水) 10:38:17 ID:GNYmLIKN
>933
電子がダラダラと動く、それがダイラタンシー (dilatancy) の本質!
とかいう「と話」を待ってます。
935774ワット発電中さん:2005/11/26(土) 19:51:15 ID:TU5n8Wj/
漏れがヲチってるBBS
キチガイに刃物つーか・・・・ハンダゴテ?  みたいな?
正気じゃねーよコイツラ
ttp://8131.teacup.com/1813/bbs

936774ワット発電中さん:2005/11/26(土) 20:20:36 ID:vpJ+ZDY9
私怨ですか?荒し依頼は削除対象です。
937774ワット発電中さん:2005/11/26(土) 21:39:16 ID:BklDThEp
みんな失敗から学んでいるわけだけど、まずコンデンサーの性質を
勉強し直したほうがよさそうだね。
938774ワット発電中さん:2005/11/27(日) 11:03:04 ID:x5xAQVK9
>>937
直流通さない、交流通す てやつか?コイルは逆だな
てことはコンデンサー有利じゃね?メガヘルツまでオケーじゃん
バカのふりしてる天才かもナ
939774ワット発電中さん:2005/11/27(日) 11:11:01 ID:0ngjI/sL
コンデンサーに流れる瞬時電流 i = dV/dt 。V はコンデンサーの両端電圧。
935 さん紹介の回路類を見ると、上記の理論式に従って流れるサージ電流が
途方もない値になる。
940939:2005/11/27(日) 11:13:50 ID:0ngjI/sL
追記。あの回路で大型 MOSFET 2個のドライブは無理だろう。クロスカレントコンダクション
の対策も必要。要するにボロボロ。
941939:2005/11/27(日) 11:28:26 ID:0ngjI/sL
あっと、かんじんな式の比例定数 (コンデンサーの静電容量) を書き忘れました。
i = C * (dV/dt) です。
942774ワット発電中さん:2005/11/27(日) 12:52:52 ID:jlsrJ50m
>>939
スイッチ入れた直後にダイオードが吹っ飛びそうな予感
コンデンサの容量でか過ぎる・・・・・・・


スイッチ入れる瞬間をぜひとも見てみたいね(遠くから)
943774ワット発電中さん:2005/11/27(日) 15:13:16 ID:BadB2vWk
ふむ。どういうパッケージで攻めてくるか見ものだぞ。
モノによっちゃ定格の3〜4倍でパルス入力オケーなのもある。>ダイオード
定格50Aなんつーのに巨大フィンつけりゃ200Aでもへーきだ罠。
こやつ電気自動車カンケーだから500、600Aあたりまえの世界だろ・・・・・。
そっち系のデバイスだしてくるヨカン。
944774ワット発電中さん:2005/11/27(日) 15:43:15 ID:BadB2vWk
「出力280wの場合」

なににつかう気だ Orz
945774ワット発電中さん:2005/11/27(日) 16:06:03 ID:0ngjI/sL
なるほど、電気自動車というのはあり得る。バッテリーが 12V というのは
低すぎだけど。
あの回路だと、ダイオード、コンデンサー、MOSFET の最大サージ電流は
同じだろう。一番弱いヤツが飛ぶ。コンデンサーはすぐには飛ばない
だろうけど、容量低下・ESR 増大は必至。
電線の抵抗とインダクタンスをあてにしてるのかな。でもそれじゃあ効率・
最大出力の低下は免れないし。ワカラン。
946774ワット発電中さん:2005/11/29(火) 16:44:36 ID:8CRurqpR
>>940
黒酢可憐斗混濁瞬! Σ(゜д゜;)

たしかセイントセイヤの必殺技で (省略

その周波数じゃおきねぇ希ガス
むしろターンオフ気にしたかバイアス抵抗ぽいやつ・・・コレイラネ!!
IC発熱するだけ、こんなもんイラン外せ、漏れなら付けん
たかが数十`Hzで色気だしやがってw
947774ワット発電中さん:2005/11/30(水) 10:55:48 ID:jKAO6Iva
バイアス回路不用=省電力がFETの”売り”だからね。
オフ時間気にして流しまくるのは本末転倒。
セオリーでは数キロ〜数十キロオームでかまわない。
948774ワット発電中さん:2005/11/30(水) 11:17:53 ID:TImzKzQb
DC3.8V⇒DC24Vならやった事あるよ。絶縁タイプで。
フィードフォワード式で30Wくらい。高圧出力に応用できるのでは?。
制御ICはチョッパー式用のを使ったけど。うまく動作しましたよ。(社用。)
949774ワット発電中さん:2005/12/02(金) 08:24:05 ID:Pqy4FF7l
>946 〜 948 釣れますか
950774ワット発電中さん:2005/12/02(金) 20:00:17 ID:Z8Vp5rBc
坊主です。
951774ワット発電中さん:2005/12/02(金) 21:39:50 ID:AMvow89C
 
952774ワット発電中さん:2005/12/03(土) 09:12:23 ID:ZuXLpY4c
 
953774ワット発電中さん:2005/12/06(火) 21:46:44 ID:av5oTcaE
 
954774ワット発電中さん:2005/12/07(水) 00:28:46 ID:VHf8wj48
 
955774ワット発電中さん:2005/12/07(水) 16:08:44 ID:+O4pJy7m
NJM2369, NJM2377, NJM2379, NJU76xx なんて、使ったことある人いますか?
そもそも入手性は? NJU76xx って、どこかのセカンドソース品ですか?
956774ワット発電中さん:2005/12/08(木) 00:06:00 ID:CTZ9VHAG
世間的にはTOBな新日本無線。オーディオ用オペアンプ以外は洋梨だ。
957774ワット発電中さん:2005/12/08(木) 22:14:48 ID:0k8x+7lP
>オーディオ用オペアンプ以外は洋梨だ。

んなことはない。腐れNSなんか使うよりナンボかマシ。とくに317.LTCに迫るぞ。値段一桁ちがうのに。
958774ワット発電中さん:2005/12/09(金) 16:01:31 ID:ybIhzBj2
DC-DCコンバータの制御ICなら富士電機さんのも良いですよ。
アプリケーションマニュアルも分かり易いですし。(社用。)
959774ワット発電中さん:2006/01/26(木) 20:44:55 ID:R1bLhsTL
2.5V(乾電池や充電電池2本)からの5V昇圧って
市販の携帯用充電器バラせば安全回路付きで単に手にはいるな

どの程度の電流値OKなのかがわからんが、
960774ワット発電中さん:2006/01/26(木) 21:59:52 ID:zdZLfkz9
1セルだと設計('A`)マンドクセ
961774ワット発電中さん:2006/02/16(木) 09:17:13 ID:QEexWT7v
ハードオフにDC12V->AC100Vインバーターが100円で売ってたんで
出力を調整して、後ろにブリッジダイオードとコンデンサだけで
ノートパソコンの電源に出来ないかと色々いじってみたが
50Vp-pまでしか落ちてくれない。
制御ICの中に基準電圧持ってるのかなぁ。ICや多分FETだと
思うけど、ヤスリでこすってあって型番が分からん
メーカーのラベルも無い。
まるい、250mL缶ジュース位の大きさのインバータだけど
見たところ50W位かなぁ。
962774ワット発電中さん:2006/02/16(木) 16:06:28 ID:5i5ahyfA
1mm 間に 1kV。1MV/m だよね。いや別に大気中とは言っていないよ。
963774ワット発電中さん:2006/02/16(木) 16:11:10 ID:ssC3UHwZ
そうするとバンデグラフの電圧はとっても高いなあ
こわいこわい
964774ワット発電中さん:2006/02/20(月) 13:17:26 ID:aW/obRmj
age
965電脳師:2006/02/20(月) 13:33:06 ID:ML5KXgib
バンデグラフ本体の筒部分は
絶縁の関係で絶対に手で触って汚れるような扱いをしてはいけないのに
某高校の入学案内の物理科の紹介では
バンデの筒をモロに握って笑ってる女教員の写真があった。

そんな持ち方されてるバンデが気の毒だった。
966774ワット発電中さん:2006/02/23(木) 10:35:02 ID:flupjJIn
>961
トランスの巻き線比で電圧が決まってくるだろ。
トランスそのままでデューティーを触れば電圧が変わるかも知らんが
効率が下がって損するだけ。
やるならトランス(多分トロイダルコア)を巻き直せ。

ノーパソの電源なら12V→5V2Aなんかの絶縁型デコデコの出力を
バッテリ電圧に直列した方がマシだがなw
967774ワット発電中さん:2006/02/25(土) 16:10:40 ID:9VQKfHh3
>966
でも、車の電圧ってかなり変動するんでは
プラマイ1V位ならいいんだけど、会社の
パートナーだと下は11V、上は15V位まで
変動するんだけど。
968774ワット発電中さん:2006/02/25(土) 19:06:06 ID:q4GIHlaH
>967
素直にインバータからACアダプタ使えw
969774ワット発電中さん:2006/02/26(日) 00:58:12 ID:dX0Hq1Fy
景気回復の鍵はこれか?
と言ってみるテスト
970774ワット発電中さん:2006/02/26(日) 11:09:24 ID:fSYjW05F
入力電圧が大幅に変動する DC-DC コンバーターって、けっこうむづかしいですね。
ノート PC に便利そうな DC12V 入力 (9V 〜 17V) → 19V 5A 出力の DC-DC コンバーター
をシミュレートしてみました。
ttp://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0596.png
(A5 の PRE, CLR 入力は active-high です。L1 は Rs=5mΩ, Rp=200Ωに設定してあります。)

負荷変動 (負荷 100% → 50% → 100%) 250mV(@9V 入力), 140mV(@12V), 50mV(@17V)
入力変動: 18.7V(@9V), 19.0V(@12V), 19.3V(@17V)

開ループゲインが入力電圧によって大きく変動するため、負帰還量を大きくできず、
どうしても出力電圧安定度が悪くなります。
もっとも車載バッテリーの使用を前提とするなら、9V 入力での連続使用は考慮しなくてよく、
ちょっと過剰性能かも知れません。

制御回路の動作を止めた状態でも、バッテリーと接続した時に L1, D1, C2 の経路で
突入電流が流れます。これのピーク値を制限するためにも、入力 LC フィルター等は
必要だと思います。

上記の構成ですと入出力非絶縁ですが、絶縁型も可能です。このときはフライバック方式
でなくフォワード方式のほうが向いているかも知れません。
971970:2006/02/26(日) 12:53:15 ID:fSYjW05F
あっ、もうひとつの位相補正方法を忘れていました。
抵抗 (330k とか) とコンデンサーの並列回路を R10 と直列に接続して開ループ利得
を大きくします。入力変動率・負荷変動率は改善されますが、スタート時に若干の
オーバーシュートを起こしてしまいます。これを抑えようとすると入力電圧が低いとき
起動不能に陥ったりします。それに加えて、入力電圧の大きさに応じて MOSFET の
制限電流値を変える必要もありそうです。とりあえず報告まで。
972774ワット発電中さん:2006/02/26(日) 23:38:43 ID:/9bb7TqQ
> 上記の構成ですと入出力非絶縁ですが、絶縁型も可能です。このときはフライバック方式
>でなくフォワード方式のほうが向いているかも知れません。

言葉が乱れているな。
トランスを使わないフォワード方式ってなんなんだよ。 そんなもの存在できない。


973774ワット発電中さん:2006/02/27(月) 02:44:09 ID:f/VOEIm5
>>972
フォワード方式って別名 ON - ON 方式のことだろう。(フライバックでない)
トランスを使うか否かとは無関係ね。
974774ワット発電中さん:2006/02/27(月) 14:52:46 ID:EQUs5hwo
ON−ONでは昇圧できない。
975774ワット発電中さん:2006/02/27(月) 14:56:05 ID:EQUs5hwo
つうか、ON-ON とかON−OFF とかって言い方は同期整流時代には意味がなくなっている。
意思でコントロールするスイッチが一個の時の話。
976774ワット発電中さん:2006/02/27(月) 17:03:58 ID:f/VOEIm5
>>974
トランスを使えば昇圧降圧は自由自在。よくある AC 100/220V 入力のスイッチング電源
(+5V, +12V 出力とか) はフォワード方式で降圧トランスを使っているものが多い。

>>975
同期整流なんかを考えると確かにそうだね。まあ、元回路に戻って考えれば
「ON - ON 方式」で誤解することはないだろう。最近あまり聞かない言葉だけど。
977774ワット発電中さん:2006/02/27(月) 20:18:54 ID:nWhUebXr
かなり盛り上がっていますね。それはいいとして、+8V 〜 +18V までの入力変動を許容し、
+19V 5A 出力の DC-DC コンバーターをシミュレートしてみました。今回はフォワード方式です。
ttp://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0600.png

(画像が大きいので、お使いのブラウザーが自動的に縮小表示してしまうかもしれません。
縮小表示を解除すれば、線が消えたりしません。)

ジャンバー X1 を切り離すと入出力は絶縁されます。L1 〜 L3 には、それらしき直列・並列
抵抗を設定してあります。A5 の CLR は active-high です。
過渡応答特性を調べるため、時刻 600us 〜 1ms の区間は負荷を 50% (2.5A) にしています。
負荷変動はともかく、出力電圧 vs 入力電圧の変動がやや大きいのですが、このままで
ループゲインを増やすと出力のリンギングが目立つので、この程度にしてあります。
出力電圧 vs 入力電圧の補正回路を組み入れることはできますよ。
主 SW のスナバー回路は、まだ工夫の余地がありそうです。

LTspice を使いました。シミュレーションの都合上、最大定格を無視して使っている部品が
一部あります。まあ、ご参考までに。
ttp://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0601.txt
978774ワット発電中さん:2006/02/27(月) 20:56:46 ID:jo3pVkPS
>977
あのな、フォワード方式は入力の電源もホボ安定化されているような場合には便利だが
広範囲な変動がある場合には向かない。
素直にフライバックにしろ。
979977:2006/02/27(月) 21:53:17 ID:nWhUebXr
>>978
> (電源電圧の) 広範囲な変動がある場合には向かない。素直にフライバックにしろ。

これはいいことを伺いました。どうしてフライバック方式のほうが広い電源電圧範囲に
対応しやすいのか、少し数式なども交えて、ぜひ御教授下さい。よろしくお願い致します。
980774ワット発電中さん:2006/02/28(火) 00:38:11 ID:J4Ez17xC
>>979
フォワード=絶縁型降圧コンバータ
フライバック=絶縁型昇降圧コンバータ

数式?
降圧形と昇降圧形の電圧変換率に巻数比付いただけ。
9811:2006/02/28(火) 00:41:47 ID:Cd0k23+X
そろそろ次スレの季節ですね
2年か。
982774ワット発電中さん:2006/02/28(火) 02:16:32 ID:IvAlh/V0
980ってスゲー

トランスつかったってグランド落とせば絶縁にはならん。
トランスを使った場合は、巻き線比での昇降が発生する(←注意)

フライバック式は、例えるならバケツリレーだ。入力側の水位が低かろうと高かろうと
出口に必要な水を供給できる。
周波数を変えることで、一つのインダクタで低電圧から高電圧まで対応できる。
低電圧入力の際のリプルがどうたら言う香具師は回路を多重にしてスイッチングフェーズをズラセバ済む話。
983979:2006/02/28(火) 15:40:50 ID:z8pYATtv
>>980
ごめんなさい。意味不明です。もしかして「広い電源電圧範囲に対応しやすい」って、
DC-DC コンバーターの出力電圧を考えているのですか?
それは違います。私の言っているのは DC-DC コンバーターの入力電圧許容範囲のことなんですが。

改めて:
どうしてフライバック方式のほうがフォワード方式に比べて広い入力電圧範囲に
対応しやすいのか (できれば少し数式も交えて) ぜひ御教授下さい。
984983:2006/02/28(火) 15:56:52 ID:z8pYATtv
追加。もちろん出力電圧は一定とします。
なお FM 方式 (スイッチング周波数がガラガラ変わる) と、EMI 対策が
しにくいというような話を聞いたことがあります。どうなんでしょうか。
985774ワット発電中さん:2006/02/28(火) 19:06:09 ID:zyXyEmbL
日本語がわからん香具師だったか。

EMIなんてパンチングメタルで囲っちまえば済むこった。
19V5Aなんてデカイ電源で安価に済まそうとか考えるのは土台無理ぽ
986774ワット発電中さん:2006/02/28(火) 20:29:45 ID:P5yV2xVP
>>985
たかが 100 ワット電球一個分だろ。小さいとは思わないのか?
987774ワット発電中さん:2006/02/28(火) 21:36:02 ID:zyXyEmbL
19V5A 入力8V〜なんてスペックで、教科書どおりの設計なら、メインパーツは60A級になる。
発電所や電子レンジとくらべりゃ小さいだろうが、5V2A辺りと比べりゃデカイ。
988774ワット発電中さん:2006/02/28(火) 22:26:06 ID:P5yV2xVP
>5V2A辺りと比べりゃデカイ。
そりゃまあそうだ。100W > 10W だよな。で、何を言いたいのか
不明なのが、とっても困るんですよ。
989980:2006/03/01(水) 02:00:51 ID:Hw+f+1Cb
>>982
フォワードorフライバックなんざ、殆ど絶縁用だろ。
別に絶縁型でいーじゃん。
細かい事でガタガタ言うなよ。

>>983
出力電圧の可変範囲の広さは、そのまま入力許容範囲だろ・・・・・
990774ワット発電中さん:2006/03/01(水) 09:40:03 ID:odhUGjQB
>>989
>フォワードorフライバックなんざ、殆ど絶縁用だろ。
うそこくな。

>出力電圧の可変範囲の広さは、そのまま入力許容範囲だろ・・・
それを、数式を少しは使って、説明してケロ。
991980
>>990
数式を使うほどのものか?

降圧形>電圧変換率=D
昇降圧形>電圧変換率=D/(1−D)

出力電圧の変動幅を適当に設定して
その変動幅で入力がどれだけ動くか
計算したらどう?

っつーか、フライバックとかフォワードを非絶縁で使う用途は何?
ありゃ大抵絶縁して使うだろうが。
巻数比で出力を大幅に落としたけりゃタップLコンバータで済むし。