【嘉穂無線】元、電子くらぶ会員います?【ELEKIT】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
13年前に消滅してしまいましたが、
それなりに楽しかったです。
キット自慢コンテストに出品できなかったのが心残りです。

それでは、お気に入りのキットや記事などの思い出を語りましょう。
ちなみに私は「ワードフラッシュ」が好きでした。
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 01:25 ID:aNLlqgES
漏れは会員ではなかったし、キットもほとんど買ったおぼえがないが、
電子くらぶだけは面白かったので秋葉で買って読んでいたよ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 20:42 ID:lYi95otJ
>>2
「今月の解剖」とかありましたな。
いつも電子機器を解剖してたが、
145号だっけ、本物のアジが出てたのがワラタ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 13:13 ID:J4IwYVQK
昔ながらのエレキットってなんでなくなったんだろうね。
あのシリーズすきだったのに。
穴あけが簡単なのがよかった。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 17:54 ID:vHGKkITa
青色のケースのやつだったかな?
そのシリーズで初めて作ったのが「ウソ発見器」。
いまだに家にあるぞ。
しかし、15年ぐらい電池入れてないから動くか分からない。

そういえば、黄色いケースのやつとか無かった?
おれは1回も買ったことは無いが。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 18:32 ID:J4IwYVQK
>>5
そうそう青いケースの香具師

でも実際は作ったのはワイヤレスマイクとあとなんだったかな。
店にぶら下がってるの眺めてるのが楽しかった。

1,2石の工作だと自分で部品集めたほうが安く上がったからね。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 20:58 ID:LoMNdj2+
「おしゃべり貯金箱」まだ動いてる。
あれはなかなかいいキットだったな。

旧嘉穂無線スレッド
http://saki.2ch.net/radio/kako/966/966789283.html
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 23:52 ID:5ubDz/te
俺のデカデジクロックも元気だぞ。

目が悪いので重宝している。

9名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 20:20 ID:1rWyGW+o
>>8
ハンダ付け乙
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 21:33 ID:AM7H1yY9
エレキットHP
ttp://www.elekit.co.jp/index.php

高いような気もするが、ここのエレキットケースを何個か買って
作りっぱなしで基板むき出しの小物を入れてみようと思う。
使ったことある入、感想きぼん。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 19:49 ID:/5uLcBi1
押入れ掃除したら、
143〜148号が出てきた。懐かしい…。
読むのは8年ぶりぐらだ。
12774ワット発電中さん:04/02/11 20:20 ID:LoMNdj2+
十数年ぶりにキットの説明書に載ってる回路図を
読んでみると、だいぶ分かるようになってた。

中学生の頃はチンプンカンプンだったが。
動けばそれで満足だったからな。
13774ワット発電中さん:04/02/11 20:31 ID:GbLDLS8M
>>12
漏れも、そういう経験はかなりある。
14シルフィードコジマ:04/02/13 18:23 ID:yJHcz8Ep
フフフ。
15774ワット発電中さん:04/02/16 13:09 ID:3bOe1h8v
132号〜4号(通算154号)まで持ってる。
今はもう電子工作の雑誌って無いな。トラ技ぐらいか。
16名無しさん@3周年:04/03/20 21:20 ID:caA5zPqc
九州福岡ハムジンは??
17774ワット発電中さん:04/03/20 21:31 ID:n+cjlH5J
>九州福岡ハムジンは??

そういえば、ここテルミンのキットだしてるね。
製作記事のテルミンは音程調節だけの簡易型が多いけど、
ここのはちゃんと2極式だ。
18774ワット発電中さん:04/03/22 21:53 ID:w0iZtiex
>>12

いまもわかんねーや
19774ワット発電中さん:04/04/04 21:31 ID:tFLSH/wd
この会員になったことが自分の
進路(進学、就職)に影響を与えたんだよな。
当時会員じゃなかったら今頃エンジニアとしての
仕事はしてなかったと思う。
20774ワット発電中さん:04/04/04 22:31 ID:/qJ0dxZL
電太郎・・・あのてきとーなマンガ(製作記事)が好きだった。
21774ワット発電中さん:04/04/05 21:19 ID:gcc99Qve
今までに作ったキット・・・
WAOU 摩訶不思木 ボイスチェンジャー ワードフラッシュ 
ウソ発見器 WAO-G オーディオレベルインジケーター マイクアンプ
八色バトルサウンド WAO-V 電子ピアノ カラオケ新工場
真空管ラジオ チカチカランプ 流星フラッシャー おしゃべり貯金箱
電子風鈴 いい湯だな ぺピーU
その他いろいろ

・・・大半が行方不明だが(´・ω・`)
22774ワット発電中さん:04/04/06 17:30 ID:B2DHx11Y
>>20
電太郎良かったな。最後は、パーツ屋の主人がハワイへ転勤になるんだっけ?

最近は、初心者向けの電子工作雑誌が無くなったよな。これじゃあ、漏れみたいに
子供の頃に電子工作にハマって、そのままエンジニアへって人は減るだろう。
23774ワット発電中さん:04/04/06 19:03 ID:Rv0qf7i1
嘉穂無線のキットは高くて買えなかったよ…。
漏れは秋月のキットで育ったよ。
24774ワット発電中さん:04/04/10 09:03 ID:EbOMm1LL
>>22
そのあたりに危機感もっている人は非常に多いと思われ。
漏れもその一人。

こういう試みをされている方も(寺小屋シリーズは廃止、無念)
ttp://www.fcz-lab.com/cirq.html

でも、最近は電子工作のHPが激増してきたように思う。

ただ、1,2石、IC1,2個程度の初心者向け工作のHPは作者自身が、
初心者に毛が生えた程度の人が多く(まあ、漏れもそうかもしれない
けど)、情報としてはかなり玉石混交ですが。
25774ワット発電中さん:04/04/17 20:17 ID:52yqTvjC
 会員でした。新聞広告の「電子工作講座」みたいなのに興味を持ったので
資料を請求したところ、会費の高さに目ん玉飛び出して・・・しげしげとパンフ
を眺める日々が続いた頃、その教材のキットに「エレキット」と書いてあるのを
ハケーン!どうやら市販品らしいから電気街に行けば判るかなと、名古屋の
大須に繰り出したのが小学生の頃。
 めでたくキットを発見し、初めて作ったのがラグ板のお風呂ブザー。で、同封
葉書を返送したら電子くらぶの案内が届いた寸法。当時は会員名をカードに
自分で記入する形式で、ヘタな字で一生懸命書いたなぁ。
 しばらくするとエレキットがホームセンターや玩具量販店に販路を拡大し、小
学校で電子工作が空前のブームになった。その時に入会した連中はちゃんと
カードに名前が印字されててうらやましかった。

 初めて送られてきた「電子くらぶ」誌の巻末クイズで、その号の特集だった
メロディICのUM34811Aをもらえたのはうれしかった!今引き出し開けたら
まだ導電スポンジに刺さったそのICが転がってたよ。18年前なんだよなぁ・・・
回路図はどっかにコピーしておいたはずだが、見当たらない。
26774ワット発電中さん:04/04/20 22:29 ID:/5uLcBi1
秋葉原のボロっちぃ店とかに行ったら、
昔なつかしのエレキットとか普通に置いてあるな。

さすがに「電子くらぶ」が置いてあるのは見たこと無いが。
27774ワット発電中さん:04/04/21 02:59 ID:8hUsfZN7
 そんな古いキット、コンデンサが容量抜けしてたりして・・・
28774ワット発電中さん:04/04/21 07:24 ID:e6NbHFrD
>>25
まだそのころでも小学校で電子工作がブームになったりしたんだね。
その頃漏れは高校性だったけど、電子工作やってる奴は周りには
あまりいなかったなあ。
2925:04/04/21 21:01 ID:wWjk7mmM
 ちなみに今から10〜12年前に高校精でしたが、物理部なる所で電子工作が
カルト的人気を博してました。PC8801でのベーシックプログラミングに飽きた
からかもw
 漏れは一人で無線してましたけどね。
30774ワット発電中さん:04/04/22 07:34 ID:jpBlOF3c
>>29
物理部ですか。

中学のときにはすでにエンジニアになりたい、と思ってた
ので、親には物理部入るの薦められたんだけど。
なんか部活紹介逝ったら、アニメ廃人が集まってパソコンの
ゲームで遊んでいるようにしか見えなくて、独特の雰囲気が
好きになれず結局物理部には逝かずギター部に逝った。
25の高校のような、そういう物理部だったら行きたかったなあ。

その独特の雰囲気が、今の言葉で言うオタク臭いってヤツな
んですが、当時はオタクということばはまだ無かったか、一
般人には認知されてなかった。
31774ワット発電中さん:04/05/14 01:28 ID:SqmJvdYe
エレキットのいいところは、電気の知識ゼロの子供でも
説明書どおりに作れば必ず動くことだったな。
結構多いんじゃないの?それがきっかけで電気系の仕事してる人。
32774ワット発電中さん:04/05/15 02:54 ID:+Gta56sB
うわ〜、たまたま思い出検索から流れてきました。
エンジニアになれなかった者です。
小学のころ、塩原の嘉穂無線本社?で一日見学かなにかに
行ったのをいま、思い出しました。

そういえば、真空管アンプなんてのを初めてしったのも
「電子くらぶ」の表紙で見てからだった気がします(恥
33774ワット発電中さん:04/05/15 10:34 ID:YJmmozU2
札幌なんで、近くに梅澤があります。
エレキットやマイキットもどきがが店頭に並んで、数千円で買えるんですよね
子ども(といっても小1娘)に買い与えるのは、いまでいうところの
親のエゴ押し付け虐待になるでしょうか(W?
34774ワット発電中さん:04/05/15 19:59 ID:nKDoXUpw
コテでヤケドしたら大変だからね〜。
トラウマで工作嫌いになるかもしれないんで
もっと大きくなってから。
35774ワット発電中さん:04/05/15 21:32 ID:IfVVpNlA
親が買って自分で組み立てているところを見せれば子供は何かしらの関心を持つのでは?
36774ワット発電中さん:04/05/16 19:18 ID:6EAg6I1Z
コテで火傷して傷物になったら嫌だな
37774ワット発電中さん:04/05/17 20:16 ID:gXpDG463
1冊150円とか250円でしたよね。確か。
少しくらい高くても良いから復刊して欲しいな〜
嘉穂無線はまだ残ってるんですよね?
38774ワット発電中さん:04/08/13 01:28 ID:1DfqEUsJ
今時の子供で電子工作が趣味ってあまりいないんじゃないかなぁ。
携帯、TVゲームのほうが好きそう。

その点、電子くらぶは当時小学生だったおいらでも楽しく読めたし、
工作が楽しくてたまらなかった。
いま、子供向けの電子工作雑誌ってどんなのがあるんだろ?
39774ワット発電中さん:04/08/13 10:04 ID:oGDPZcdE
懐かしいなー
まだ会員カードもってるぞ。
お盆休みだし、電子くらぶを久しぶりに読んでみようと思う
40774ワット発電中さん:04/08/14 20:21 ID:I9HthDw9
漏れも会員カード持ってるよ。
少し割れてるけど。
ちなみに149号最後のページの新会員名簿に漏れの名前が載ってる。
41774ワット発電中さん:04/08/14 23:19 ID:kWb1/gRE
新製品のモニターとかよく募集してたよね。
キットが半額で買えてよかった。
42774ワット発電中さん :04/08/16 22:51 ID:a3/VygqP
俺、学生時代、小倉でバイトしてました。
43774ワット発電中さん:04/09/05 22:06 ID:4cp3laLY
僕も中2の頃会員でした。(入会の経緯は長くなるので省略)
うちに遊びに来た友達が電子くらぶを読んで
会員になりました。
どういうわけか、今はほとんど関係のない道を歩んでいます。
なんか福袋?箱?みたいなやつありましたよね。あれ当たりました。

今も残っているのは>>8のデカデジクロック(黒のケースに入ったやつ)だけです。
でも周波数帯が変わるたびに小細工が必要なので、今はしまってあります。
(半田ごてを実家に置いたまま西へ東へと転々と引越してるので・・・。)

当時は回路については何がなんだかわかんなかったけど、何かに取り付かれていましたw
44774ワット発電中さん:04/10/06 12:49:05 ID:oWPTHoxx
なんだ電源の周波数を利用してたのかあれは。
45774ワット発電中さん:04/10/20 22:23:36 ID:RRwBsMlD
WAO-Gって、別売でWindows95による制御が
できるキット(CD-ROM)発売してたよね?

誰か買った人いる?
46774ワット発電中さん:04/10/26 01:02:44 ID:sTUVmu2A
>>25
>初めて作ったのがラグ板のお風呂ブザー
わー、俺と同じだー。産まれて初めてハンダ付けしたんだよ。
あのマニュアルのハンダ付けの説明が分かりやすかったよなぁ。
 
会員なんてとんでもない。会費払えるほど小遣い無かったよ。
でも時々本は買ってたな。電太郎の指が3本になったり4本になったりするんだよ。
当時電気系の雑学の情報源はほとんどこの本からだった。
良い時代だったね。
47774ワット発電中さん:04/11/01 00:48:05 ID:s2/Zjhgq
>>46
>会員なんてとんでもない。会費払えるほど小遣い無かったよ。

マジ?
年会費たったの2000円じゃんか。
48774ワット発電中さん:04/11/02 22:20:08 ID:OGV25iSV
 電子くらぶ全盛期の少棒なんて、2000円というと
キット買うかくらぶ入るかで一晩くらい悩むほどの
大金じゃなかったか?
49774ワット発電中さん:04/11/03 00:57:19 ID:Lx61PKAc
いえてる。
田舎に住んでると日本橋まで上京?するだけでも
足代に小遣い半分使うし。
だから半年に一回、貯まった大金をもって一気に買出しに出かける。
50円の部品にすごく迷ったなあ。
少々容量の大きいトランスやラジケータではないメータを買うときなんかは
買いに行くすごく以前からリストアップしてた。
50あんとらーちゃん:04/11/22 00:30:12 ID:l6SQ8CqO
なつかしぃー!
嘉穂無線で検索してたら、偶然この板にヒット。
おいらも電子くらぶの会員だったよ。
会員番号も未だにおぼえてる。はじめの数字が61Jだったから、昭和61年入会だな。
「電子くらぶ」は表紙がパスタのやつ(たぶん124号)から最後までもってる。
入会当時は小学生だったけど、子供でも結構楽しめる内容だった。
エレキットは今考えても質が良かったように思う。デザインも内容も。

>>14 のシルフィードコジマさん って本物ですか?
何故か、この名前を不意に思い出してしまうことが今でもあるんだよね。
51馴鹿:04/11/25 05:11:51 ID:A5INPq/r
 当時読者のお坊ちゃんたち、元気にエンジニア業してるかな?
52774ワット発電中さん:04/11/25 21:32:10 ID:EuxcZWrp
漏れは田舎に住んでたから、もっぱら秋月の通販。
郵便小包が届く度に、どきどきしながら空けたっけ。。。
良スレ!
53774ワット発電中さん:04/11/25 21:35:08 ID:EuxcZWrp
おかげで今夜も残業エンジニア
54774ワット発電中さん:04/11/28 03:12:06 ID:uFEvCurJ
今月の THE困ったchang
55774ワット発電中さん:04/11/30 17:20:01 ID:Y2KdbjXg
 魔亜郎さんのフルネームは、非律府 魔亜郎
56774ワット発電中さん:04/12/01 12:31:49 ID:B1MEj8HN
デカデジクロックは漏れの家で3台も稼動しています。
夜起きて時間がすぐわかるからいい。停電すると・・・・
アレだけど。
電池バックアップの改造法とかあったような気がするなぁ。

個人的には犬?がでてくる漫画がお気に入りだったが、
編集長のますみちゃんはどこでどうしているのだろうか・・・・
57774ワット発電中さん:04/12/03 12:16:14 ID:5/lSYN3K
初代デカデジ温度計、現在も元気に動いてます。
58774ワット発電中さん:05/02/21 22:03:37 ID:OB5bbV18
久しぶりにワードフラッシュに電源入れたら動いた!
感動した。
59名無し:05/02/22 01:20:40 ID:AaKudjPx
シルフィードコジマってあのゴルゴっぽいキャラでしょ?
てか、後に東京ホビーセンターと嘉穂無線が提携して作った
電子工作講座に入会すると、キットの組み立て方を解説した
ビデオが付いてきて、シルフィードコジマ本人が半田付けを
指南するシーンがありますが何か?
60774ワット発電中さん:05/02/23 01:46:25 ID:TtaKRUMc
>後に東京ホビーセンターと嘉穂無線が提携して作った
>電子工作講座

 あれ、会費高杉!親の援助が期待できなかった漏れは
資料請求した時点であきらめざるを得なかった。まぁそこで
近所の電気街にキットを買いに行き、単独で道を究める
決心をしたのだが。そういえばその講座のウリであった
数種類の回路実験ができる「ICマルチボード」だったかは
オリジナル製品だったようで、結局お目にかかる事は無かった。
61名無し:05/02/24 21:22:51 ID:05GR3yJD
嘉穂無線のキット特有の黒いプリント基板には萌えるなぁ
62笛の踊り ◆Toei/piGHQ :05/02/24 21:37:55 ID:aGWQvbGt
青いエレキットで思い出した。
3石の電子小鳥、とかいうのを作ったことがあります。
2SC372で組んだマルチバイブだったか…ピピ、、と鳴くやつ。
63774ワット発電中さん:05/02/25 01:41:06 ID:t5XOsD1G
おしゃべりさん2と「OKです」ROMあるんだけど、
アレは、嘉穂無線だったっけ?
今ではワンチップマイコン+シリアルROMで簡単に作れるね。
フリーのWAV編集ツールさがすのがやっかいだったり。
64774ワット発電中さん:05/02/25 12:32:06 ID:efa+0NTy
昔真空管アンプ買ったな。
普通に買うと19800円だったのが会員だと14800円。
10年以上経ってたが先日ヤフオクで3万近くで売れた。
引越し先に持って行きたかったが・・・orz

65774ワット発電中さん:05/02/26 03:42:36 ID:NoZAM8FB
 あったなぁ会員価格なんつう制度も。
 
66774ワット発電中さん:2005/05/19(木) 22:04:06 ID:TNri/TLa
作り安かったよね。エレキット。小坊の頃からいろいろ作ってみたね。
アメパトサイレンとデジタルサイコロとサウンドメータかな。
でも、当時電子工作してる人周りにいなかったなー。アマ無線始めるまで。
最近はTU-870だね。丁寧な説明書は相変わらずだね。
67774ワット発電中さん:2005/06/06(月) 23:19:12 ID:ccMe53FM BE:245297467-###
うは! まだ会員証もってる!!

>>65
会員は、新製品が半額で買えたと記憶してる。(モニター書かないといけないけど)
製作記事みて、ビン入りの時計作った。今も動いてるよ。
火を使ってビンを真っ二つに・・・・当時ガクガクブルブル
68あんとらーちゃん:2005/07/08(金) 01:17:20 ID:GNYCx5P0
ハラショーアワーだっけか?? あったよね。最後のほう。
69774ワット発電中さん:2005/07/09(土) 07:08:44 ID:YqQP9DRq
会員で安く買った音声時計、今も動いていて、けっこうお気に入り。
エレキットはカスタムLSI使ってるのがけっこうあって、回路図だけでは
理解できない部分が多いということが理解できるようになって、
エレキットは卒業したよ。

そんな私も今はシステムLSIのIP設計をしたりもして。
70774ワット発電中さん:2005/07/21(木) 22:18:11 ID:zHQCso/L
電子くらぶ。懐かしいなー。
自分も小学生から中学生の頃に会員だった。
中3の時にモニター当選して拙い文章が会報に載ったよ。
当時福岡に住んでいて、天神にある嘉穂無線
(カホパーツセンターだっけ?)に通ってたけど
今もあるのかな?
71774ワット発電中さん:2005/07/25(月) 13:17:00 ID:uAypT8Vg
確か林真澄が編集長だったっけ?
わけのわからん犬のキャラがよかったな。
デカデジクロック2は、アラーム機能とか付けて
今でも使ってます。
72774ワット発電中さん:2005/07/27(水) 23:07:52 ID:OH3po1J3
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | クマ──!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
73774ワット発電中さん:2005/08/07(日) 16:12:28 ID:bcS8ScIS
復刻版でねえかなあ。
74774ワット発電中さん:2005/08/12(金) 01:57:18 ID:oMUzXerj
電子くらぶ会員でした。
1988年128号と136号から91年4号(154号)まで手元に
ありますので、内容から消滅までの経緯を追ってみました。

137号までは総ページ数は概ね47ページでした。隔月刊一冊150円
ファンクラブ年会費2000円

138号から55ページに増加しています。

139号までは表紙、中身ともにつやのある紙質でした。会員数3000名
嘉穂無線改装工事。

140号から3l消費税導入。外税定価150円そして、つやのない紙質に
変更されています。(141号Voice欄に読者から指摘有り。編集部の
回答は”別にどーもしないけど、お気に召しません?”)

142号から149号までと一般向け151,153号も63ページに増加。
142号会員数3500名
144号会員数4000名。背表紙にスポンサーが付く(白光梶j
145号会員数4500名
146号会員数5000名
148号、電子くらぶイベントスタッフ、ライター募集広告掲載。背表紙サンヨー充電池

149号会員数6000名。月刊化、価格改定のお知らせ掲載
説明の抜粋
製作経費、郵送料の倍増のため…なお、急な話でありますので年会費変更は
12月21日以降とします。(149号は11月1日付け発行)
また、入会したばかりの人、継続が終わった人でも旧年会費で延長継続を受
け付けます。(ただし、1年分のみとします)今がチャンスです。
例、今年5月に継続した人でも、今申し込めば2000円で再来年の5月まで
の会員期間になります。

150号(会員のみ。表紙は12になっている、これは12月と言う訳か?
以降表紙は1,2,3,に。)これより月刊化。定価変更250円に伴い、
ファンクラブ年会費3000円。会員向け偶数月発行の電子くらぶは総ペー
ジ数31、背表紙は自社製品。
値上げされてページ半分とは…逆プレミア会員なのか?

4号(154号)電子くらぶ特典が変わります。掲載。
サービス向上の一環として一部変更させていただく事になりました。
抜粋
毎年変わる継続プレゼント…今までは定価800円の電子くらぶ用バインダー
が、ZOO(MR−963)のイメージ付き特製下敷き。
利用する人しない人によって不公平として、サービスクーポンの廃止。

そして、5号(155号)は未だに届かない。
休刊などのアナウンスも知らせの手紙も無く、忽然と消えてしまった電子くらぶ。
会費返金とは言わないので休止のいきさつと、お詫び位欲しいものです。

スレ汚し、すみません。
75774ワット発電中さん:2005/08/12(金) 01:58:40 ID:oMUzXerj

次号予告、次は5号をお届けします。
(1991年5月1日発行予定)
特集、君の自転車を電子武装する
サウンド、アクセサリー、電子技術で自転車をグレードアップ
電子工作+サイクリング。どこまで楽しめる?

製作記事
メロディーボックスの改造
エレキット製作レポート
真空管アンプ製作記

脱ビ講座
音の回路

新企画
初心者からの電子回路

他、楽しい読み物がいっぱい
☆お楽しみに!
76774ワット発電中さん:2005/08/13(土) 02:55:22 ID:EHAF732g
嘉穂無線て今はホームセンターを経営してるみたいだね
77774ワット発電中さん:2005/09/30(金) 02:15:58 ID:mz9uNXHE
> 休刊などのアナウンスも知らせの手紙も無く、忽然と消えてしまった電子くらぶ。
> 会費返金とは言わないので休止のいきさつと、お詫び位欲しいものです。

漏れは会員で、手元には125号から最終号(154号)まである。
確か、休刊が決まったときに、会員宛にそのお知らせが届き、会費の
残額分については、エレキットの通販用のクーポン券(みたいなもの)
が送られて返金されたよ。その件で、キットを買った記憶あるし。
78774ワット発電中さん:2005/09/30(金) 12:17:15 ID:v8esMCEH
兵庫県だけど近くに部品屋(ニノミヤ)なくなって 不便になったよ
79774ワット発電中さん:2005/10/02(日) 21:30:12 ID:nDbS2qSp
俺もよく市川台のニノミヤ行ったなぁ。唯一のパーツ屋だったんだが。
昔は駅前のセイデンもあったけど電子パーツ販売やめるの早かった。

たまに旅行で東京行ったときは、秋葉原に半日以上いて3〜4万円分
ぐらい珍しいパーツを買って帰ったものだ。
80 :2005/10/12(水) 17:21:31 ID:6Mqk6ZDH
ツルフィードコヅマ氏萌え
81774ワット発電中さん:2005/12/18(日) 09:12:54 ID:hIfYWWF0
お便りコーナーの「今月のこまったちゃん」がスキだったw
82774ワット発電中さん:2006/01/14(土) 15:03:12 ID:SynF0u4p
「デジフラッシュ」が発売になったね。
昔の「ワードフラッシュ」まだ持ってるけど、作ってみようかな・・・
83プロなみの腕前です:2006/01/26(木) 17:34:13 ID:Qk8jH2eD
うわ、こんなスレッドあったんだ。オレも小学生の頃会員でした。
秋葉原いって、基盤買ったり、抵抗さがしたりした。なつかしー。ホントにいいくらぶだったよね。
みんな知ってるかな、電子くらぶのイベントに参加するとハンダ付けのテストが受けられたの。
参加費5000円でお昼ご飯とエレキットが付く。基盤を完成させて判定員に持っていくと、
その場で嘉穂無線の名入りの認定証を発行してくれた。ちなみにオレは一級!
認定証はいまだに持ってるし、履歴書にも書いてる。ほかに認定証保有者いる?
84774ワット発電中さん:2006/02/10(金) 12:08:47 ID:fhnP75dP
オレも会員だった小倉の嘉穂無線は毎週行ってたなー

ワードフラッシュ懐かしいですね!
全部ディスクリート構成だった気がする。

デジフラッシュ4個分だったか?値段も結構したよね?
デジフラッシュはPICになって文字入力もすごくお手軽になったよ。
実際似たようなものを自作してみたら安く仕上がった。
85774ワット発電中さん:2006/02/13(月) 16:28:13 ID:uKugCl76
ageとく
86774ワット発電中さん:2006/03/01(水) 17:48:16 ID:yIOZjf/u
だれかおしゃべり時計売ってると頃知らん?
「LU50087」が壊れたから欲しくてもカスタムだからorz
PICの知識無いから自作できない・・・
87774ワット発電中さん:2006/03/01(水) 18:08:16 ID:8iyLNNkl
製品買った方が手っ取り早い罠・・・とか思ったσ(゚∀゚ オレ!! は
電子くらぶ失格です。
88774ワット発電中さん:2006/03/07(火) 00:49:47 ID:8RFOYlBm
電くら
89774ワット発電中さん:2006/03/15(水) 00:35:09 ID:P3xmgoJx
あの頃は説明書通りにキットを半田付けするか、せいぜい
電子くらぶに載ってた回路図を見て、自分で部品を組み合わせるしか
出来なかったな。小中学生に出来るのはその位か。

高校になって電子工作を全くしなくなり、大学は化学系に進み、
今になって再び電子工学への回帰願望が沸々と湧いてきている・・・orz
90774ワット発電中さん:2006/03/15(水) 02:36:46 ID:u+flOjiz
いまはマイコンでお手軽にできるからね。
とりあえず来月のトラ技を買うと良いさ。
91774ワット発電中さん:2006/03/21(火) 00:26:07 ID:kV4wTWgq
渋谷の電子クラブですた。
今もあるのかな?
92774ワット発電中さん:2006/03/26(日) 01:21:19 ID:FfPPCA1Y
カタログ請求したら、うすっぺらいのが来た。
昔はボリュームあったのにな・・・
93774ワット発電中さん:2006/08/23(水) 20:34:36 ID:g1tLqmml
KIROBO 保守

94774ワット発電中さん:2006/08/25(金) 14:44:12 ID:0JiVZBN5
 西鉄大橋駅
95774ワット発電中さん:2006/10/13(金) 02:55:56 ID:p8AiZQ6j
SHARPのIR2E20が欲しい
96774ワット発電中さん:2006/10/13(金) 03:02:30 ID:p8AiZQ6j
すみません誤爆しました;;
97774ワット発電中さん:2006/10/21(土) 03:47:54 ID:s4clhaaJ
おしゃべり貯金箱ほすい
98774ワット発電中さん:2006/10/21(土) 09:16:44 ID:7Nz/UXDX
うわっ懐かしい。
キットで初めて動かなかった・・・oTL
まー小学生だったからなぁ。当時。
99774ワット発電中さん:2006/12/07(木) 06:04:37 ID:NFGFTuAX
ここは筑豊の名前が書いてるにもかかわらず筑豊への罵詈がない、、、


いいスレだ、、、
100774ワット発電中さん:2006/12/10(日) 23:29:35 ID:qGzSnRvX
薬院にあるカホパーツセンターって嘉穂無線の関係機関?
101774ワット発電中さん:2006/12/10(日) 23:53:28 ID:wYm64cPW
実際その店をみてないのでしらんけど、
福岡県は北九州の小倉にあった店は嘉穂パーツセンターという名前で
主に嘉穂無線の商品を取り扱い、電子くらぶの受付窓口でもあった。

なんというか代理店的なものじゃないかと。
102774ワット発電中さん:2007/03/01(木) 09:28:31 ID:rFM3QQQF
うちも昔会員だったけど、
日本の物作りの基礎となりうる本だから、
国家的に保護すべき本だと思ったんだがな。
無くなってしまって残念。。。。

真澄ちゃん今どこで何してるんだろう・・・・・
今からでもファンレター送ります;;
103774ワット発電中さん:2007/04/07(土) 22:13:40 ID:7CpSHJmi
C'z Kitのエスケイ電子が終わった。
ご苦労様でした。
楽しい夢をありがとう。
104774ワット発電中さん:2007/08/26(日) 04:48:39 ID:YSlj3Po+
モニター券でキット買ったのに文章力がなくて書類返送しませんでしたごめんなさい。
バチがあたって今ではただの人です…。
105774ワット発電中さん:2007/08/27(月) 04:16:04 ID:0+GCU/rT
 まぁそれも少年時代の良き思い出さ・・・俺?魔亜郎だよ。
106774ワット発電中さん:2007/08/29(水) 01:58:37 ID:AqVQ3/jK
>>103
エスケイ電子やめちゃったの? うわ、すごく残念。
やっぱりキット屋はキビシいのかな、商売として。
107tet:2007/08/29(水) 16:03:28 ID:Sr7/xvxx
エスケイ電子は、なぜ終わったのでしょうか?それなりに電子工作ファンが
いたとおもうのですが.....
108774ワット発電中さん:2007/08/29(水) 18:38:19 ID:ds3EZKF9
わし 秋葉原うん年ぶりに行って音木箱という電子工作キット
買ってきた。このごろ電子工作に興味感じて通信教育でも電気
電子回路学と電子物性デバイス工学やる事にしました。将来は
電子工作で発明家になりたいです。この夢どうですか。
109774ワット発電中さん:2007/08/29(水) 20:06:49 ID:QFCMoCls
何歳でしょうか?それを考えると今から基礎からだと少し遅いかも
しれませんが、がんばってください。

最近はPICやAVR、H8などマイコンが主流で昔のアナログ的なところが
少ない状況です。その分、エミュレーションとかで実際にものを
作らなくても結果がわかったり確実にほしい機能を手に入れることが
できる時代です。音木箱はよいものを選んだと思います。
音木箱やデジフラッシュはエレキットの中でPICを採用し
デジタル的なものですがPCとの接続に音声を使って
専用I/Fを利用せず汎用的なI/Fでこの辺とかアイデアを感じますね。

手始めにトランジスタ技術でも読んでみては?

@元電子くらぶ会員 当時小4。いまは真空管アンプキットを
作ってみたいと思っています。マイコン関係は得意ですが
アナログ関係は不得意なもので・・・
110774ワット発電中さん:2007/08/30(木) 21:48:37 ID:jx3cEZge
>>108
通信教育はよくわかりませんが大学程度の電気工学、電子回路理論、電子物性は
それだけではキットの回路も理解できないと思います。基礎理論は突き詰めると
本当は役に立つものですが、理屈から入ると相当な回り道になるのでそれなりの
覚悟が必要です。がんばってください。

>>109
私も小4のときに電くら会員になりました。
本に製作記事が乗ってたエレキットの真空管アンプが欲しかったなあ。
111774ワット発電中さん:2007/09/07(金) 17:43:42 ID:CkU9NG6E
電くらが終わる前に夏の号だか秋の号の3冊を最後に終わるんじゃなかったのか?
実際はドタキャンでそれすら送らず終了なわけだがw
年会費返せとは言わないし実費追加してでもその3冊だけは読みたかった。
112発明家希望者:2007/09/07(金) 20:47:20 ID:kvP56KWq
>>109 >>110 ご意見ありがとうございます。
通信教育にはこの教科書読んだだけでは電子回路設計は出来ない。
自分で電子回路組み立ててみなければいけない。とあります。
私はオシロスコープを使って実験しながら体験しながら勉学していきたいと
思います。57歳です。趣味と実益を求めて。生きがいにしたいと思います。
113774ワット発電中さん:2008/01/10(木) 01:39:35 ID:y1pUSf1V
おお!
なつかしい!!
114774ワット発電中さん:2008/01/10(木) 07:49:19 ID:r1oB5qhG
キットを作って、オシロで波形を観察すると上達しそう。
最近はパソコンオシロがゲーム買うくらいの値段で手にはいるから恵まれてますよね。
115家元:2008/01/13(日) 11:56:40 ID:vyOReZrA
あろはー

家元である。
116774ワット発電中さん:2008/02/04(月) 20:41:24 ID:wMxZ5hfE
ますみちゃんに当時のことを語ってほしいなw
117通りすがり:2008/04/28(月) 17:53:41 ID:pmu8laiH
>>106 >>107 やっぱKITだけでは食えなくてOEMで商売してましたね。
でも、その納品先が不渡り出して、連鎖倒産でした。気の毒です。
118774ワット発電中さん:2008/06/01(日) 18:11:33 ID:KdMfo0sB
fb
119774ワット発電中さん:2008/10/22(水) 16:47:04 ID:XQUpVni+
デカデジクロックage
120774ワット発電中さん:2008/10/27(月) 04:24:20 ID:FMAVZ8Nx
カラオケ新工場!
121774ワット発電中さん:2008/10/27(月) 07:06:58 ID:T1Rsfdad
デカデジクロック作ってみたけど、あれに使ってるLEDが指向性が強くて角度を変えると少し見にくいと感じた。
足の長さを揃えて半田付けするのもメンドーだし、いっその事チップLEDにしたらいいのにと思った。
122774ワット発電中さん:2008/10/29(水) 23:05:28 ID:ZfCBz2Mi
PS−4507プリメインアンプの説明書どこかにありませんか?
20年くらい前に作ってそのまま放置しているんだが、これの性能ってどのくらいなの?
今時のコンポ買った方が良いのか、スピーカーだけ買うか迷っている
ICの型番でも分かれば色々分かるのかな?
123774ワット発電中さん:2008/10/31(金) 19:29:38 ID:hRo2o3EC
↑自己解決
124774ワット発電中さん:2008/11/13(木) 04:57:53 ID:vO+Rd2d/
テラナツカシス!
思えば電子くらぶのお陰で目覚め、その道を目指し、
W稲田大学理工学部に進み大手電機メーカーに就職できた。
私の人生の原点であると言っても過言ではない。
125774ワット発電中さん:2008/11/21(金) 19:49:41 ID:KrAuSaHz
35周年なんだってなあ
126774ワット発電中さん:2008/12/12(金) 02:17:25 ID:fg4iTkQl
それは目出度いな
127774ワット発電中さん:2009/04/29(水) 17:17:35 ID:hnB44vvM
うわぁ、こんなスレあったんだ・・・
会員になって半年くらいで突然終わっちゃってそれきりなんだよなあ
もう本はどっかいってなくなっちゃったけど
いまだに本棚にハイパーペピーを飾ってるわ
128774ワット発電中さん:2009/04/29(水) 23:28:07 ID:YVwqMKjw
カホ無線のキットは綺麗な見た目が特徴だった気がする。
PSシリーズだっけ?アレでさえ、基板のままスペーサだけ付けとけば
それなりにカッコよかったしなぁ

シャンパンゴールドシャーシの真空管ラジオキット買ったヤツいるかい?
俺はアレが欲しくて仕方なかったんだよ…WAOさえも買えんかったのに…
129774ワット発電中さん:2009/09/12(土) 03:07:20 ID:zKWSeMAq
保守
嘉穂無線本体
グッディというホームセンターで残っている。
http://www.gooday.co.jp/company/outline/index.html
カホパーツセンター
福岡市今泉に残っている。
http://www.kahoparts.co.jp/
北九州市内の電子部品屋は小倉のハムジンぐらいしか知らない。
http://www.hamjin.com/
130774ワット発電中さん:2009/09/12(土) 06:26:18 ID:eYwzRXyO
そういう場所あってうらやましい姫路だけどホームセンター武蔵あるがどんどん縮小品数減ったよ
131774ワット発電中さん:2009/09/15(火) 22:20:11 ID:J2yUy3v+
デジタル時計の周りにLEDを60個円形に配し、一つずつ光ったり、10個毎に光っては消える時計は、ここの製品だっけ?
俺も小中にかけて会員だったよ。電子くらぶも未だに持ってる。しかし作ったやつは一つも残っていない。
件の時計は97年にアキバで買ったやつ。元は確か、基盤の製造がたいへんでレギュラー化が難しくて、限定で生産したヤツだったと思う。
むちゃくちゃ高かったから昔は買えなかったが、売っているのを見て、久しぶりにコテを持って、途絶えていた電子工作を楽しんだよ。
それはいまでも、ホコリ被りながら現役。明かりを消した部屋でLEDが回ってる。
将来の夢は、大学の工学部へ行って、エンジニアになることだったんだが…

スレ発起人の人ありがとう。文通コーナーで知り合った新潟のN君元気かな?数通で飽きてしまってゴメンね。
132774ワット発電中さん:2009/09/15(火) 23:35:48 ID:oHG/WZ3F
>将来の夢は、大学の工学部へ行って、エンジニアになることだったんだが…

いま何してんの? ドーゾ
133774ワット発電中さん:2009/09/16(水) 10:22:40 ID:I/k8Aq4F
>>132
〒の深夜勤。政治に振り回されてる。小さな頃の夢って大切にしなくてはならないね。
134774ワット発電中さん:2009/09/16(水) 10:57:59 ID:HSzeFVBd
ブレーク
135774ワット発電中さん:2009/09/16(水) 17:12:23 ID:GyPmWSpN
>>133
そっか。しかし一部のエンジニアよりはよっぽど堅気で良い仕事かもしれないよ。
過去より未来を、まぁいいか。
136774ワット発電中さん:2009/09/16(水) 22:53:19 ID:LipO1iEW
>>133
子供の頃になりたかった職種、やりたかった仕事に就ける人ってどのくらい
居るのかなーと思った事がある。

俺も高校時代はプログラマとか、そういう世界に進みたいと思っていた。
でも実際なってみると楽しくないし、能力に限界も感じた。
精神的にヤバくなって辞め、貯金も無くなり工場派遣でいいやと投げやりに
なりかけた時、今の会社の求人見つけた。小学6年の頃に「この機械が好き」
と思ったことがあったけど、それから15年くらい経ってその機械を点検する
仕事に有り付けた。電子工作で鍛えた電子部品の知識や半田付け技術は
今でも役に立ってる。どこで小さな頃の夢と縁があるか分からないよ。
137774ワット発電中さん:2009/09/17(木) 06:51:14 ID:NgXReFG0
小学校の卒業文集でノーパン喫茶の社長って書いたら書き直しさせられた。
で、少しまじめに鉄塔登って送電線張りたいって書いた。
変電所とかの内勤はいやって書いた。

今何やってるのかよくわからない。
138774ワット発電中さん:2009/09/18(金) 10:32:35 ID:ivAVWQ6d
小さな頃から電車が好きで、当然運転手を夢見たけど、電子工作やって技術系に転換した。
電車が走る時に発する「ヒュ〜ン」て音は制御回路により様々。その最新の、世界最高速列車の制御回路の開発に、昔の電子工作が役に立ったかも知れない。
しかし何を思ったか、今度は経営へ転換。いろいろ迷った挙げ句、鉄道で働けなかった。
電子工作では単純に三本足の「トランジスタ」だったが、最新の制御回路にはIGBTなる素子が使われている(最後のTはもちろんトランジスタ)。
Wikipediaですら、電子工作のとは比べ物にならない位の解説、回路図。しかし、未だに電子関連のページを覗いてしまう。
○○ダイオード、△△コンデンサー、そして電子工作時代には無かった現代の最新素子、周波数制御…まだまだ興味は尽きない。

全てはエレキットから始まったんだな…
139774ワット発電中さん:2010/02/27(土) 01:58:59 ID:8n+dBmb8
今でも製品を作ってレポートを書くというコーナーで当ったモノを使ってるよ。
トランスが経年劣化でヤバそうな気もするけど、回路図等全部残してある
から、そのうちに交換しようと思いつつ・・・。
140774ワット発電中さん:2010/02/27(土) 11:44:54 ID:8azm8sfA
電子くらぶの本が
家に10冊位はまだあったなぁ〜
141774ワット発電中さん:2010/02/27(土) 18:12:07 ID:249Y2/Li
>>137
あなた、もう死んでるんですよ
142774ワット発電中さん:2010/03/21(日) 23:27:26 ID:gWz8HKu3
今から思うと、ハードの作成には部材購入費用が痛かったので、ソフトのほうに移行したが
(BASICでポチポチ打てばいいので)失敗したなぁ。
ハードのことも理解してから、ソフトにシフトしたほうがよかった。
143774ワット発電中さん:2010/05/12(水) 02:40:24 ID:ZtajlvLn
保守
144774ワット発電中さん
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10670395

シルフィードコジマて斜視だね