ニッカド電池もう無いの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
チャージャーNC−1三洋があるんですけど、電池が売ってない?
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 14:57 ID:q+4ugpHW
N-3Uのニッカドが無いので、ナショのP-3NPSを買ってきて充電したら使えました。
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 19:05 ID:2o9OkheK
1.2V700mAhならok!
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 18:16 ID:JNbOVotb
5:03/12/26 22:04 ID:+wwOto+d
そのようですね。
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 16:06 ID:kkRMcnnM


カ-----|
ド-----|
------この辺がやばいらしい
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 17:02 ID:FbWffwpQ
カドミウムがレアになりつつあるのですが、値段ってどーなんでしょ?
プラチナ、金、パラジみたく高くは無いと思うけど…。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 17:18 ID:VNoEiD5s
EPROMみたいな簡感じかも。。
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 22:12 ID:hhYF//NK
デジカメがもらえるらしい
http://www.lucky-click.com/
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 22:36 ID:jn3rnto+
ありますが何か?しかも容量も1000〜1100mAhと大きくなってるし。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?p=&q=%83j%83b%83J%83h
http://www.netten.co.jp/sengoku/cgi/search.cgi?toku=%93d%92r%93%F1%8E%9F&cond8=or&dai=Ni-Cd&chu=&syo=&k3=0&list=2
ただし小容量用の充電器で充電すると満充電できないかも。
11ガイシュツ ◆atMKiSyUTU :03/12/28 02:21 ID:TX0RFKoV
>6
やばい(イタイイタイ病)し、欧州あたりじゃ売ってはいけないことになってる
121:03/12/28 22:50 ID:hESsTz3M
>>10
ありがとうございます。
早速買いに行きます。
13ほんとう?:03/12/29 21:04 ID:OoGJFE+Z
でも、ニッカドほど内部インピーダンスが低い電池なんて他にあるの

誤って細い線材をショートさせたら、一瞬で被覆が燃えてしまった。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/30 23:41 ID:ltJzKoYa
>>13 実際無いと思うよ(特殊なのはしらねぇ)
おもちゃ用途向け(ラジコン飛行機用など)では、まだ
NiCdでないと、、、、というものもある。大電流を
比較的小さいサイズから引っ張り出せるのは、まだNiMH
よりNiCdに分があるんだよ。

ただこれも今はNiMHに移行してきてる。
もうすぐリチウムポリマー電池の時代になりそうな
感じにもなってきている。
15東葛技研 ◆s6tAuTPLb2 :04/01/02 13:43 ID:Q6SKzH9b
ミニ四駆でのニカド電池は衝撃的だったけどな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 19:47 ID:RIGF4Az6
アルカリより電圧低いのになぜ早いのか謎だったな。
オームの法則など知っているはずも無くアルカリより電流が多いんだ!って勝手に解釈してた。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 23:21 ID:QvfgmrIK
まあ, ある意味でそうかもしれん
18東葛技研 ◆s6tAuTPLb2 :04/01/02 23:40 ID:PSTwRRRT
ん?内部抵抗の問題じゃ?
1916:04/01/02 23:49 ID:S7VAxFKr
>>18
結果的には流れる電流は多くなるね。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 16:57 ID:LwPW62xa
>>11
CdsセルもCdあたりで入手困難に。

>>13
リチウム一次電池は超やばげ。
ニッケル電池はどうなんだしょ?

21名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 20:44 ID:MuHXWh9z
>>20
リチウム一次電池を短絡すると爆発するよ。
というか、爆発するのを見たことがあります。
一面煙だらけになります。
リチウム電池を捨てるときは末端処理しましょう。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 10:59 ID:fymclxvq
>>21
タイマーとリレーを使って、リチウム電池をショートさせる時限爆弾が中学生の工作で完成!?

うーん。やばすぎー。
231:04/01/12 21:06 ID:lTR/0WQC
見つけました。新品で N−3UV−2BP
売ってました。その他チャージャーセット品もありました。
安かった。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 22:05 ID:AnHn+vqM
髭剃りのNiCd電池が黄色いねしょんべん(黄色はCd化合物の証!)たれてた。
やばすぎ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 22:10 ID:p3zbPUJM
ジャンクでNiCdバッテリ16本を300円でゲット
なんか端子がさびてる,,,,,,,,,,
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 22:45 ID:jluA9pqj
三洋、パナソニック万歳
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 21:06 ID:0yIaZsP1
ニッカド電池ってラジコン向きなのでしょうか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/13 22:57 ID:6dQ4NUno
内部抵抗がひっじょうに低いという点では向いている。
291:04/01/30 12:42 ID:lt0a7BPT
もうオキシライドにします。
30774ワット発電中さん:04/02/01 01:49 ID:XQ5wn6Qx
>>29
オキシライドは充電できないでしょ。
ところでこれって東芝が先に出したニッケル乾電池とは別物なのかな。
31774ワット発電中さん:04/02/01 02:10 ID:iIkKt2oq
>>30
松下の広告戦略のうまさ以外の何物でもないかもしれない
32774ワット発電中さん:04/02/01 02:32 ID:XQ5wn6Qx
>>31
それに引き換えT芝の広告戦略のはこの体たらく↓
ttp://gigaenergy.toshiba.com/
発表からもうすぐ2年たつのに。
33774ワット発電中さん:04/02/03 13:48 ID:LTLByHR8
オキシライド電池って
1.アルカリ乾電池に代わる電池業界40年*1ぶりの「次世代乾電池」
ってキャッチなんだけど、富士フイルムのリチウム一次電池や東芝のニッケル電池は
次世代じゃないのかよ?と思った。
34774ワット発電中さん:04/02/03 22:14 ID:YJryNA0i
東芝のニッケル電池と有効成分は一緒(藁
違いはデジカメ専用とはしなかったことかなあ。
ちなみに東芝の奴も、デジカメに使えなくなっても結構もつね。
デジカメに入れて一週間で空になった奴を時計に入れてるけど一年半ぐらいになる。
35774ワット発電中さん:04/02/03 22:56 ID:H+XMsgGb
髭剃りに入れてます長持ちします
36774ワット発電中さん:04/02/05 13:00 ID:DZMDEZTp
>>35
キティちゃんバイブレーターに入れて、使ってます。ふつうのアルカリ電池より強力なので、肩が楽です。
37774ワット発電中さん:04/03/05 13:27 ID:vy4RT0Ry
>>36
キティちゃんバイブレーターに入れて、使ってます。ふつうのアルカリ電池より強力なので、濡れ濡れで気持ちいいです。
38774ワット発電中さん:04/05/08 09:18 ID:BD7JTNYF
ニッカド電池のどこがいいんだ??

・メモリ効果がある
・カドミニウムが有害。
・大気汚染防止法や水質汚濁防止法の規制対象。

どちらにしてもグリーンピースの連中が騒ぎ出しそうな代物だ。
そして、ついに一部ニッカド電池の販売が禁止される地域が出てきそうな気配だ。
http://eco.goo.ne.jp/eco_exp/eu/files/0402.html
39774ワット発電中さん:04/05/24 13:43 ID:vQRuMzHe
電池関連スレ検索 

2ちゃんねるの全スレを 「電池」 で検索
http://ruitomo.com/~gulab/s.cgi?k=%93d%92r&o=r
40774ワット発電中さん:04/05/24 15:17 ID:EVexg5eF
こんなんで合うのかな〜
http://www.eco-unit.com/neo.htm
41774ワット発電中さん:04/05/24 23:14 ID:/w0mzI4r
>>6
角に小指をぶつけると痛いからだね
42774ワット発電中さん:04/06/07 01:53 ID:sK8ooy2z
過度にぶつけると痛かろう・・・。
43774ワット発電中さん:04/06/11 01:55 ID:rR3hGo3Z
部屋を掃除していたらpanasonicのカセットプレイヤーが出てきて、
中からニカド電池が出てきてさらに探してみたら充電器まで出てきてラッキーと思っていたら、
微妙に液漏れ('A`) んで、綺麗に拭いて充電使用と思ったんだがこれって何時間充電するんだ?

電池の型番が『RP-BP61』(1.2V 600mAh)
充電器が『RFEB109』

『RQ-SX30』っていうカセットプレイヤーに付いてきた電池なんだけど、
分かる方います?
4443:04/06/11 18:29 ID:rR3hGo3Z
自己解決しました。
迷惑かけました。
45774ワット発電中さん:04/08/07 05:47 ID:nPV8Ffgi
>>33-34
「リチウム乾電池が富士フイルムから売られてますが」
『リチウム電池自体は既にあったもので、形状を単三電池型にしただけのことですが、今回の製品は
いわゆる一般の乾電池用に新たに開発されたものですので』

だってさ。

i
46どーも君岐阜から:04/10/24 21:12:53 ID:cIfzDmZi
ニッケルカドミウム電池持ってるけど一本逝きました
ま、自分家のソーラー庭園灯からとったもんだし1年そこらはたってるし
電流は600mAhです
47774ワット発電中さん:04/10/24 21:14:30 ID:YNNvcXuj
ニッカドってトリクルに強いんだよね?
48774ワット発電中さん:04/10/24 21:27:18 ID:CM6o5Gsa
ひそかにリポの時代に移行中
49774ワット発電中さん:04/10/25 14:40:52 ID:qdNxQz7D
僕の股間の単三型電池も、液漏れしそうです。
50774ワット発電中さん:04/10/30 07:39:36 ID:XCo10bV+
>>49
俺のは単2型2本だが、液漏れしにくいぞ。
51774ワット発電中さん:04/10/30 20:02:56 ID:7SEP/BZv
>>50
49のモノは夜になると単一ニカド2本になる,とかいうオチじゃないのか?
52774ワット発電中さん:04/11/09 02:43:21 ID:NpWX921E
単一ニカド2本の被覆がはがれてます!!
53774ワット発電中さん:04/11/10 11:13:47 ID:cyd0SyOJ
カドミウムはイタイイタイ病の原因物質だろう。
環境に良くないので根絶やしになる予定です。
54774ワット発電中さん:05/01/04 18:26:14 ID:i+8wrjQ8
ニカドはニッスイより、長期保存性能がしやすいみたいだね。
55774ワット発電中さん:05/01/22 05:29:40 ID:I91YGZ1T
保守
56774ワット発電中さん:05/02/13 20:31:54 ID:uNvpIUTD
稲電気でうってました。
もっとも、こういうやつの在庫品てどうなんだ...。

あと、ソーラー庭園灯の電池もNi-Cdでした。
中国製かな。
57774ワット発電中さん:05/02/13 21:17:20 ID:u0jHkz0q
どんどんニッケル水素に置き換わっていくみたいだけど、あれは北の地方では使えない。
0度を切ったら使い物にならないらしいです。

カドニカ電池は-20度まで対応とメーカーサイトで確認済み。
ニカドは-20度までという話を聞くけど未確認です。
58774ワット発電中さん:05/02/13 21:18:11 ID:u0jHkz0q
追加で

ニカドは過放電に少しは強いみたいだからソーラー庭園灯などにも使ってるのかも。
59774ワット発電中さん:05/02/21 15:43:40 ID:6yYv7Gdd
>>58
過放電にはかなり強いみたいよ。
放置プレイにも強いみたい。
他スレにも書いたけど、この間見つけた27,8年放置のニッカド電池の電圧を
計ってみたら(開放電圧)、0.9Vくらいあった。
充電してみたら、CDウォークマンで1時間程度使用できたよ。
さすがにデジカメには使えなかったが。
6058:05/02/21 18:10:52 ID:zY/rY2j0
放置プレイも強いのにも驚いたけど。

59さんが27,8年放置のニッカド電池を持ってたことに驚いた(笑
61774ワット発電中さん:05/02/21 21:59:47 ID:m1OG/ykn
>>59
満充電と完全放電を数回繰り返せばもっと復活する可能性あるから試してちょんまげ
6258:05/02/22 05:58:54 ID:Fd49Ukx0
やっぱりニッカドは強いなぁ、無線機用に買ってみるかな。
大容量のニッケル水素だと寒さでもたなかった(汗

あ、でももうすぐ夏か・・・。
63774ワット発電中さん:05/02/22 06:44:45 ID:Dgwu6/Di
>>62
>あ、でももうすぐ夏か・・・。
゚(∀)゚
6459:05/02/25 10:55:37 ID:d4oGWSdm
>>60
小学生の時にプラモデルにはまってまして、乾電池ではランニングコストが
馬鹿にならないので、買ってもらったやつです。
>>61
今度、時間があるときに試してみます。

ニカド電池はニッスイ電池に比べて、自己放電も少ないと思うのは自分
だけでしょうか。
ニッスイは使いにくいので、自分はデジカメにもニカドを使っています。
6558:05/02/25 11:02:50 ID:Jyx4DSCa
自分も小学生の頃に使ってたけどさ、親に乾電池と間違えられて捨てられた(汗
6659:05/02/28 14:36:57 ID:6rcYnusk
>>61
充電と放電を5回ほど繰り返したら、今まで起動すらしなかった
Optio S50で、15枚(フラッシュOFF)程度撮れるまでに回復
しました。
この辺が限界のようです。
しかし、約30年前のニカドが今だに使用可能なのは驚きです。
67774ワット発電中さん:05/02/28 22:35:05 ID:s2WYj1pN
>>59
 そんなにも前のニッカド電池が液漏れせずに残っているのが凄いな。
 16bit全盛期のノートパソコン用のバッテリーパックは確実に塩を
吹いて死んでいるのに。パソコン用のセルは保存性が悪いのか?
どうせ5年で性能的に寿命が切れるから長持ちしても意味無いせいかも。

 家を探せば、親父が買った20年以上前の単2カドニカ残っているかな…。
68774ワット発電中さん:05/02/28 22:37:53 ID:s2WYj1pN
>>64
 ニッケル水素電池はニッカド電池よりも自己放電が激しいとは聞いています。
以前FinePix4700Zを使っていたときには鞄の中に予備電池としてニッケル水素
2本とニッカド2本を入れておきました。
 ただ、元々の容量が倍ぐらい違うので充電直後だとニッカドは明らかに
ニッケル水素の半分ぐらいしか持たなかったです。
69774ワット発電中さん:05/02/28 22:52:07 ID:fJfB6Ney
>>67
パソコン用は最後まで放電させてもらえないから早くだめになるんよ
ニッカドはディープサイクルに向いてるし保存は放電状態でしたほうが良好
70774ワット発電中さん:05/03/04 01:27:38 ID:6quqRErg
>>69
 なるほど。
 たしかに、ノートパソコンのバッテリーはニッカドにとって過酷な使い方だな。
モーターを使うおもちゃとかで使い倒す方がまだ劣化しないのか。
71774ワット発電中さん:2005/04/11(月) 20:16:15 ID:cZOcIOBv
自己放電がすくない
価格が安い
内部抵抗が低い
過放電や充電に適当でいい

72774ワット発電中さん:2005/04/14(木) 10:24:49 ID:Np8L/SK7
ラジコンのバッテリーはまだニッカドが多いよ
73774ワット発電中さん:2005/04/24(日) 14:22:01 ID:39SwK7N6
容量が我慢できるなら、ニカドの方がニッスイより使いやすいね。
自分はデジカメなどに今でもニカドを愛用しています。
ニッスイの自己放電の大きさには耐え難いものがあります。
74774ワット発電中さん:2005/04/24(日) 15:36:04 ID:qkXWr7Js
コードレス電話はニッカドだよね
75774ワット発電中さん:2005/05/29(日) 16:54:14 ID:arwmG/Tb
一旦age
松下電池のサイトを見たが、NiCdの扱いが極端に小さくなったみたいだ。
もうOEM用のところに一部品種があるに過ぎかった。
76774ワット発電中さん:2005/05/29(日) 17:40:29 ID:bcIJuh3u
ニッカドは回収しないといけなくなってから国内メーカーが逃げてしまったみたいで
うちの製品で使ってたニッカドも手に入らなくてなって全部ニッスイに置換された。
77774ワット発電中さん:2005/05/29(日) 21:22:09 ID:arwmG/Tb
>>76
ああ、そういうことなのか。
最初、このスレを見たときは「まだまだそんなバカな」なんて
思ってたけど、陰で着実に消えつつあるんだね。
電動工具なんかちょっと困るかな。
78774ワット発電中さん:2005/05/29(日) 21:26:39 ID:IGdmCscD BE:145001298-
ニッスイ・・・なんかおもろい省略形だね。

79774ワット発電中さん:2005/05/30(月) 00:30:17 ID:rUYwPqUp
>>78
おおよ! 缶詰、命だ!
ttp://www.nissui.co.jp/top.html
80774ワット発電中さん:2005/05/31(火) 01:38:16 ID:Ct05Arxl
この間、小学校の時に買って貰ったおもちゃのラジコン用のニッカドが
物置から出てきたが、容量を見た450mA/hだった(w
多分、今から27〜28年くらい前の電池。

昔はこんなに容量が少なかったんだな〜。。。
81お祭り好きの電気や:2005/05/31(火) 03:14:52 ID:7eXHML0p
>>77 充電工具ではニッケルメタハラになって、同一機種でもニカドより格段にパワーアップ
しています。 もうニカドには戻れません。容量も大きくなっているし特性も使いやすいんです。
松下電工充電工具のHPを覗いてみると分かるかと思います。
82774ワット発電中さん:2005/05/31(火) 04:11:03 ID:ONUWtRkm
>>81
冬場の寒〜い時でもいけてる?
83774ワット発電中さん:2005/05/31(火) 05:02:33 ID:wns5qIq8
>>80
そういえば「単3ニッカドは450mAh」って覚えてた時期があった。
84774ワット発電中さん:2005/05/31(火) 05:44:04 ID:z0j1/8oj
今のNiMHでも2000mAhってことを考えると、周りのもの(電化製品とか)に比べ進化は少ないような気がす〜る〜
85774ワット発電中さん:2005/05/31(火) 05:56:35 ID:0cYWreew
>>84
それは以前から言われてること

今後も燃料電池以外にブレークスルーはないだろう
86お祭り好きの電気や:2005/05/31(火) 13:06:30 ID:7eXHML0p
>>82 一応説明書には極端に寒い時は充電して電池温度を上げると良いとかかれていますが、
漏れは余り寒さによるパワーダウンを感じたことは無いですね。
 それよりも使ってなかった期間が長かったときなどの「ボケ」によるパワーダウン
を感じるときはあります。もっともそんなときでも再充電すればすぐに復活しますがね。
ニカドのメモリー効果に比べれば何でもありません。
87774ワット発電中さん:2005/05/31(火) 14:31:09 ID:pY7TH0+b
俺が乗ってる電動自転車エナクルは24V-2.8Ahのニッケル水素電池を使ってるが、
エコモードで冬場は航続距離26〜27kmで、夏場は30km〜32kmくらい走れる。
漕いだ瞬間のパワー感も夏場の方が強い。
88774ワット発電中さん:2005/06/01(水) 00:54:57 ID:wwfnjhY8
>>78,79
そう言われ始めた頃、ソーセージとか冷凍食品しか思い浮かばなかった。
いまでも、一般人に説明するときは、ニッケル水素というようにしている。
89774ワット発電中さん:2005/06/02(木) 22:14:24 ID:WGZfYDJP
CT500というPANAのポータブルCDにはニッカド1000が2本付属してるよ
5K以下で買うといいよ
9089:2005/06/04(土) 00:08:34 ID:4/0dPNo5
ちなみに電池はインドネシア製ですから YUASAか
91774ワット発電中さん:2005/06/06(月) 04:48:32 ID:PwsBt6eg
>>85
単3サイズでなければ、それほどでもないと思いまぷ

そういえば、太陽電池で充電可能な懐中電灯を買ってきたら、付属の充電池が
GoldPeakのNiMH 600mAhでした。メタハイでも、容量少なければ安く出来るのかな?
92774ワット発電中さん:2005/07/17(日) 15:04:06 ID:5yrH1KPU BE:65338188-
ガム充電池って松下の携帯カセットプレーヤーにソニーの充電池を入れたり
できるのですか?形はほとんど同じに見えますが。
電気量販店で見たけど充電器つきはソニーしか置いてなかったし。
93774ワット発電中さん:2005/07/17(日) 15:55:04 ID:54ow4lQt
>>63
そして夏がやって来ました。
昔のニッカド充電器でニッケル水素電池を充電している漏れがきました。
94774ワット発電中さん:2005/07/17(日) 16:00:42 ID:ObB7o6lm
火災に注意してな
95774ワット発電中さん:2005/07/17(日) 16:26:09 ID:HKFNvUuG
代用肉缶詰
96774ワット発電中さん:2005/07/27(水) 13:27:30 ID:NtSYFdrX
ラジコンの世界では大電流のためニッカド万歳だったけど
ニッケル水素の大容量化によりかなり追いついている
ttp://www.kit.hi-ho.ne.jp/r-spirit/RC/batt/batt2.html

カドミウム問題なども考えると、絶滅が近いかもしれない
97774ワット発電中さん:2005/07/30(土) 06:21:09 ID:CzbZi+bP
秋月に単3がコソーリ再入荷している
要る奴はいっとけ

http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=nicd&s=popularity&p=1&r=1&page=#B-00039
98774ワット発電中さん:2005/08/02(火) 23:40:09 ID:BW1SjTpa
三洋のニッカドが、普通にコーナンで売ってましたが何か?
99774ワット発電中さん:2005/08/15(月) 21:53:49 ID:Y2WYcfqf
3〜4年放置のNiCdですが、
充電しても容量が公称の1/4程しかありません。
何回か使う内に回復しますかね?
100774ワット発電中さん:2005/08/16(火) 00:17:34 ID:pk40Vo9L
過放電・過充電は寿命縮みますよ
101774ワット発電中さん:2005/08/21(日) 11:11:41 ID:h/6UF9CW
シェーバーの中に入ってるんですが、処分はどうしたら
いいんですか?
102774ワット発電中さん:2005/08/21(日) 13:24:52 ID:57+UDz4K
俺は普通に捨てる。
何tも持ってるなら別だが・・・w
103774ワット発電中さん:2005/08/21(日) 15:00:24 ID:aLL8hiTW
三洋のひげそりだと電池の外し方が取説に書いてあったな
104101:2005/08/29(月) 21:05:03 ID:nwVSpmSK
シェーバーを金曜日に充電してそのまま忘れて今朝気づいてあわてて
コンセントから抜いたのですが、スイッチいれても動かなくなってました
シェーバーが熱くなっていたのですが、破裂したりカドミウムが
漏れたりしませんか?
105774ワット発電中さん:2005/11/19(土) 14:56:47 ID:BUHZaO92
昔買った松下の二カド電池+極から結晶みたいなのが出てきて壊れてた。
106774ワット発電中さん:2005/12/09(金) 11:38:30 ID:Es3xW1lP
百均でニッスイの単三・単四・充電器を売っているからセダイコータイだね
107774ワット発電中さん:2005/12/12(月) 17:39:48 ID:t460RsaY
100均のは使いたくないなぁ・・・
108774ワット発電中さん:2005/12/12(月) 20:17:22 ID:kbJn0cpZ
なぜ?
109774ワット発電中さん:2006/01/12(木) 17:45:11 ID:hx9i+VNP
百均の充電池って容量どのくらいあるんだろう
充電器の充電方式とかも疑問
まさか急速充電じゃないだろうから、定電流の普通充電だろうけど
ちゃんと止まるのかなぁ
所定の時間たったら手動で抜かなきゃいけないのかな
110774ワット発電中さん:2006/01/13(金) 00:26:55 ID:adncOQAu
単三は1300mAHで、単四は750mAH
充電器は、普通充電で規定時間迄、もち手動
111774ワット発電中さん:2006/03/28(火) 13:48:11 ID:6qiVoPbn
日本製のニッカドはどこで買えますか?
112774ワット発電中さん:2006/03/32(土) 13:31:12 ID:b+nep5g3
ニッカドにこだわるなら親子電話の子機用の交換用電池として売ってない?
中身が国産かはわからないけど・・・
113774ワット発電中さん:2006/04/02(日) 00:22:50 ID:PF7gmIkR
ニッカドならホームセンターで売ってるよ
114774ワット発電中さん:2006/04/08(土) 11:31:02 ID:kjRoKg0f
質問なんですが、ニッカドは温度が高くなるほど放電能力がよくなるんでしょうか?
115774ワット発電中さん:2006/04/08(土) 15:57:58 ID:+oqfLYyw
高くなるほどっていったい何度で使う気なんだよ。
116774ワット発電中さん:2006/04/08(土) 17:17:13 ID:kjRoKg0f
>>115 放電能力が上がるとすれば40度ほどで使いたいと思います
急発進、急停止を繰り返し、大出力を要求する用途で使いたいので・・・

ニッケル水素の場合は温度を上げてやれば放電能力が上がるのは
知っていたのですが、ニッカドの場合関係あるのかわからないので聞いてみました
117774ワット発電中さん:2006/04/10(月) 08:50:11 ID:13SffUdy
電池・充電池は「化学反応」で電気を作っていることから
温度が高いほど反応速度が上がり、見かけ上性能は良くなります。

通常は「室温:22〜25度」ていどでの使用・保管を前提にしています。
わざわざ加温(暖めて)してまで使うことはメーカーの想定外
液漏れや寿命が短くなる・・・の他、破裂などの事故の原因にもなります。

「急発進、急停止を繰り返し、大出力を要求する用途」
模型の自動車なら自己責任で・・・
118774ワット発電中さん:2006/04/10(月) 21:37:08 ID:B9QtOZl+
なぜかヘリコプター(本物)のバッテリーはニッカドだったな。
自己放電が少ないのか、小さい(軽い)割に大電流が流せるのか、
理由はわからないけど。本職の整備士に聞かれたけど答え
られなかったよ。
119774ワット発電中さん:2006/04/11(火) 06:55:28 ID:oz2WiFPD
>>117
わかりやすい説明ありがとうございます

>>模型の自動車なら自己責任で・・・
http://www.fsi.co.jp/sumo/  ←コレに使おうと思って・・・
120774ワット発電中さん:2006/04/11(火) 07:12:23 ID:Hd1exM8w
>>119
ここ一発って時の力強さはニッカドの方があると言われています。
この板で無く、模型(特に四駆とか自動車模型)のスレで聞かれると
良いかもしれません。
(電池の内部抵抗がニッカドの方が低いので、大電流が流せる?)

ただ、昨今、環境問題でニッカドは製造終了(?)、このスレみてもわかるように
入手難です。
また、同じ形状のニッカドでも、電話の子機用のトリクル充電用途向けのものは
短時間・大電流には向いていないかも知れません。
模型屋で大電流向けのもの(?)、またはホームセンターで充電式工具の
交換用バッテリー(分解する必要あり)を探されてはいかがでしょうか?
121774ワット発電中さん:2006/04/16(日) 13:34:38 ID:LHL+MJ/S
>>118
寿命が長くて信頼性が高いからじゃないかなあ
10年以上楽勝で持つしほったらかしにしててもあまり劣化しないし
122774ワット発電中さん:2006/05/07(日) 03:34:33 ID:Cu8GxFdF
カドミウムに女性ホルモンと同様の作用
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20030717307.html
http://www.kokumin-kaigi.org/kokumin03_35_01.html

今度はカドミウム=環境ホルモン疑惑だそうな。
123774ワット発電中さん:2006/05/07(日) 08:29:48 ID:3+bwVYIZ
そーいえば久しぶりにハンディ受信機を引っ張り出したら
ニカド電池から粉が出てたんで全部捨てちまったんだけど、
あれやばかったのか。。。
124774ワット発電中さん:2006/05/10(水) 01:11:48 ID:ETlqlaSc
>>123
燃えないゴミの日に捨ててはいけません。

カドミウムは有害物質のため、廃棄の際は家電店などの回収箱に入れましょう。
125774ワット発電中さん:2006/05/10(水) 01:24:45 ID:loUcUq5j
時代はメタハイかもしれないな。

ニッカドの機械的強度は素晴らしいが、なにせ重金属だからな。

そして燃料電池へと・・・・・
126774ワット発電中さん:2006/06/02(金) 19:40:53 ID:mfsSh8G6
>>125
家庭用電話機はニッカド。
まあ、微弱充電で放置できる等の利点か?

RCもニッカド。ニッスイは彼らのドーピングには耐えられない。
5C充電とか日常、20A放電とかも日常。

シェーバーの類もニッカド。

基本的に0Vまで完全放電したときの劣化がニッスイのような劣化問題になり
にくい点がニッカドの市場を形成しているようですな。
携帯電話はリチウムイオン。NOTE−PCもリチウムイオン。

ニッスイを使えるのはデジカメ市場だけか?w
127774ワット発電中さん:2006/07/23(日) 06:31:24 ID:f37hVC0z
PCはまだNiMH生き残ってたり。
NEC VersaProシリーズなんかは標準バッテリはNiMH、BTOでLiオプション+\3kとか。
自分のは古いモデルだが最新モデルでもそんな感じ。
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1153603511198.jpg
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1153603287513.jpg
単体で買おうとするとLiは\10k高い。orz

で、DSCが専用Li。
128774ワット発電中さん:2006/07/27(木) 17:42:20 ID:etPKhpjn
ニッケル水素バッテリーって水素を出すから爆発の危険があるそうです。
でもニッカドバッテリーならそんなことはおこらないのかな?

>外国製の安いニッケル水素電池は気をつけてね。
>過充電になると簡単に水素ガスを出すからね。
>デジカメ本体内で充電とかやると中に水素がたまって、
>レンズモーターの火花とかで水素爆発起こすから。
>密閉型じゃない充電器で充電する分には問題ないけど。
129774ワット発電中さん:2006/07/30(日) 07:21:56 ID:fUyMk54/
工事屋さんが必ず持っている充電インパクトドライバーはニッカドだね。
たぶんラジコンと同じ程度の出力のモーターが入っていると思う。
130774ワット発電中さん:2006/08/10(木) 00:57:43 ID:RcpXKrT1
ニッカド電池で動く電動自転車に乗ってるんだけど、
バッテリーがほとんど持たなくなって。
セルで探したんだけど高い。安く詰め替えできないかと画策しています。
それともこの際、ニッケル水素かリチウムイオンにやりかえられるのであれば
そうしたいんですけど、技術的に可能でしょうか?
HPあちこち探しても、だれもやってないみたい…。どなたか教えてください。
131774ワット発電中さん:2006/08/10(木) 03:09:51 ID:ohFbYacu
>>126
シェーバーやRCカー、電動自転車、電動工具の充電池についてはニッカド電池の後継としてリチウムイオン電池やリチウムポリマー電池が急速に普及しているよ。
従来のリチウムイオン電池は、大電流放電時の電圧低下が大きいという致命的な欠点があったが、これらも技術革新で克服。

http://www.gs-yuasa.com/jp/nr_pdf/20040419.htm



132は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2006/08/10(木) 22:33:24 ID:26A7rTxe BE:90785063-2BP(1)
>>128
道理で臭いわけだ。
133お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/08/11(金) 01:49:57 ID:HgU9VtFs
>>129 今はニッケル水素が主流。

 つ http://national.jp/powertool/

 つ http://www.hitachi-koki.co.jp/powertools/index.html
134774ワット発電中さん:2006/08/16(水) 00:43:36 ID:tFdHh+Mu
http://www.sanyo.co.jp/energy/image/cadnica_3.jpg

ホームセンターとかで売ってる三洋のカドニカってこんなふうに全面黄色じゃないんだけど
この写真は普通の一次電池と互換きかない特殊なやつなの?
135774ワット発電中さん:2006/08/16(水) 00:52:09 ID:nLveAuXQ
>>134
特殊ではなくて何種類もあるサイズの規格のうち乾電池などで使われるのはその中の一部というだけ
たぶんその写真のなかにも乾電池サイズのが混じってるとおもう
136774ワット発電中さん:2006/08/16(水) 16:12:19 ID:wLEfXfZf
>>134
ホームセンターとかで売ってる三洋のカドニカは既に現行商品じゃなくて流通在庫だと思う
つまりは旧型製品
もう電池パックとかの機器組み込み用しか出さないのでは?
137774ワット発電中さん:2006/08/17(木) 22:57:54 ID:zoscr6F9
エネループの話題が他スレで話題になって久しいけど
ニッスイの(ニッカドに比べての)ウイークポイントは
これで解決されたと考えていいの?
138774ワット発電中さん:2006/08/23(水) 01:01:52 ID:B8ibuZS3
>>134
前面黄色のニカド単四は秋葉原で売ってた。
139774ワット発電中さん:2006/08/24(木) 00:39:25 ID:TMX/2Tza
ダイソーに山積みでした
140774ワット発電中さん:2006/09/13(水) 14:01:27 ID:ngu16Nh2
メモリー効果になったものを復活させるのには、どうしたら良いんですか?
141774ワット発電中さん:2006/09/13(水) 14:50:24 ID:IVauvyZh
完全放電と完全充電を繰り返す
142774ワット発電中さん:2006/09/13(水) 14:52:26 ID:AOdGEFNm
スパルタ式で鍛え直す
143774ワット発電中さん:2006/09/14(木) 08:02:07 ID:fhqt3Rhw
頭ぶん殴って記憶喪失にする。
144774ワット発電中さん:2006/09/22(金) 02:07:43 ID:yEY/5u4i
松崎しげるの愛のメモリーをしつこく聞かせる
145774ワット発電中さん:2006/09/25(月) 12:58:55 ID:C/yGui4B
水洗いする
146774ワット発電中さん:2006/09/26(火) 00:32:28 ID:g11fy7+R
マンコに入れて完全放電させる。3ヶ月ほど放っておけば自然にほぼ全部放電される。
147774ワット発電中さん:2006/10/01(日) 20:57:03 ID:tYTmehRZ
でも、ピス豚運動で中途半端に充電されていたりして
148774ワット発電中さん:2006/10/07(土) 11:26:24 ID:319pHL74
むしろマン充電されるだろ。
149774ワット発電中さん:2006/10/08(日) 20:12:04 ID:XMHo4+4n
過充電になりそうな予感
150774ワット発電中さん:2006/10/09(月) 06:33:01 ID:7b7h//Fb
>>149
その液漏れは過充電が原因ではない。
151774ワット発電中さん:2006/10/22(日) 21:56:31 ID:CHPXXoJN
いや、ある意味頂点に達したと言うことで。
152774ワット発電中さん:2006/10/31(火) 04:27:50 ID:LoDcxAc7
充電池・充電器スレどこいったの?もう無いの?
153774ワット発電中さん:2006/11/01(水) 07:54:10 ID:ZTIexRyF
>>152
立てて。
154774ワット発電中さん:2006/11/15(水) 01:59:05 ID:TD2F0xk+
男らしさを
155774ワット発電中さん:2006/11/15(水) 02:51:53 ID:dN/EqCkV
ニッカド、ニッスイ。アルカリ電池の万能充電器として
アルカリ電池充電器がその辺で売っているから買って来いw
寝る前にセットして、朝起きたら止める、これだけ。
156774ワット発電中さん:2006/11/18(土) 11:12:54 ID:6tk9eeB8
教えてクンでスマン。
充電池式のプリアンプを所有しているが、電源はNi-Cd電池 単2型が4本。

アンプのスイッチを切ると自動的に充電が始まり、スイッチを入れると充電が切れる
ような仕様になっているものらしい。

入っていた電池は、 
富士通 RN-2Uというニッカド電池で、1.2V 1200mAh  充電電流120mA 15時間というもの。
この電池は古いものなので、現状では規定の性能はないから交換が必要。

代替品は入手可能ですか?
157774ワット発電中さん:2006/11/18(土) 11:47:08 ID:KqTsiMvx
同一形状・同一容量の電池の入手は難しいかも。
俺だったら、形状は違ってもいいから秋月か千石で
ほぼ同じ容量のニッカドかニッケル水素を探して
交換しちゃうけど。もちろん自己責任で。
158774ワット発電中さん:2006/11/18(土) 12:51:06 ID:6tk9eeB8
素早い回答有難うございました。

やはり同一の代替品は無理みたいですね。単3型のものなら、ほぼ同じ容量の電池
があるのでこれを買って、単3電池を単2にサイズ変換するアダプターを買えば、
機器に手を入れずに使えそうです。早速試してみます。
159774ワット発電中さん:2006/11/20(月) 02:50:51 ID:VWQGWezP
>>157
>ニッカドかニッケル水素を探して

ニッケル水素は過充電に弱いから、ニッカドにすべき
160774ワット発電中さん:2006/12/05(火) 17:08:51 ID:TJXnCK0R
ガム型のニッケル水素電池をニッカド専用の充電器で充電したら
電池が膨らんでウォークマンに入れられなくなった
充電器が対応してないと危険だね
爆発しなくてよかったよ

161774ワット発電中さん:2006/12/05(火) 21:06:26 ID:STUqsD+M
>>160
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
162774ワット発電中さん:2006/12/06(水) 08:54:27 ID:zIm80hhg
>>160
爆発は怖いよ
某電池工場で制御に失敗して数百個爆発させたことあるけど
まるで花火だよ
163774ワット発電中さん:2006/12/06(水) 14:37:44 ID:3MxHpw/j
>>160
俺のもそうなった。10回くらいの充電で。

網で焼くお餅みたいにプ〜っとまでは膨らまなかったが、
"おかき"みたいにはなったぞ。
1641:2006/12/10(日) 17:20:44 ID:926hZyk2
お久しぶりです^^
所有ニッカド
sanyo n-3u
sanyo n-3uv
panasonic p-3nps

quick charge sanyo nc-1

いつもいくホームセンターにいったら、もうニッカド無かった^^
165774ワット発電中さん:2006/12/29(金) 02:05:44 ID:Tcu+u7yz
>>164
秋月ならGP単三1000mAhが税込\200。通販も可能すぞ。

低内部抵抗を求めて、最高容量のカドニカ 1100mAhを3本買って来た。
早速3W LED K2 Vf=J@700mAのダイレクトドライブに使用してみたけど、
最近のNiMHと違って電圧の落ち込みが少なくていいねぇ。
 NiMH 2500 → 580mAで約3.3V
 NiCd. 1100 → 700mAで約3.5V
容量はNiMHの半分弱だけど・・・。
NiCdもNiMHも高容量タイプになるにつれて内部抵抗が大きくなるようだけど
最近の高容量NiMHは特にその傾向が大きいみたい。(自己放電も大きくなる)

うーん、エネループがいいのかも知れない。(流してもしっかり電圧が出せる)
166774ワット発電中さん:2007/01/10(水) 02:15:49 ID:d7OTZu/G
サンヨーのコードレス掃除機「コロリーナ」
ttp://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0411news-j/1112-1.html

ってのを使ってるんだが、充電池がニッカドみたいなんだ('∀`)
これって大丈夫なんだろうか?
167774ワット発電中さん:2007/01/15(月) 00:08:57 ID:QQdj4+20
何を持って大丈夫とするの?
1681:2007/01/21(日) 14:49:42 ID:fttQtYNY
>>165
情報ありがとう
電気屋でアサヒでんき化成のソーラLED便利灯なるおもちゃたいなものが1500円で売っていたので
購入したら中には600mAhのNI-CDが入ってました
この電灯はニッケル水素も充電できるみたい
太陽で電気代金いらずw
169774ワット発電中さん:2007/01/24(水) 17:27:48 ID:Sc8C1BWd
つ[ミニ四駆]
170774ワット発電中さん:2007/03/31(土) 18:45:54 ID:jrttYJvo
米リでソーラー庭園灯用交換電池のNi-Cd単三900mA、2本入り\285でゲット。
数日前に下院図でアイリスオーヤマのソーラー庭園灯用Ni-Cd単三900mAを
2本入り\598で買ったばかりなのは秘密だ。
始めから米リ行けば良かった。orz

171774ワット発電中さん:2007/05/24(木) 00:14:29 ID:TYGGextD
(・∀・≡・∀・) ダレモイナイ
172774ワット発電中さん:2007/06/29(金) 00:09:43 ID:pFHX9IEO
久しぶりに来たけど、板落ちしていなくてよかった。
LANテスターの電池パックの中に入っていた、粉を吹いた電池を交換したいと思っていたので、このスレは参考になります。
173774ワット発電中さん:2007/07/17(火) 00:56:31 ID:dqRGCJOj
過放電に強いと聞いて、懐中電灯に採用しました
174774ワット発電中さん:2007/07/26(木) 20:19:27 ID:gQ9bTprw
1〜173まで、見ました。で、良く分からないのですが。。。
電話の子機のニッカドの代わりにエネループとかにしてもおkですか?
175774ワット発電中さん:2007/07/31(火) 11:51:48 ID:G5JI0UBU
世の中に電話の子機と名のつくものが何種類あると思ってるんだ
176774ワット発電中さん:2007/07/31(火) 13:17:49 ID:WpwkIM3K
コメリの285円こうてきました、>>170アリント。ガ。
177774ワット発電中さん:2007/08/12(日) 21:21:47 ID:uvk2BkTm
まだまだ千石で売ってるよね。
お願いすれば通販でも買えるし。
178は@c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/08/13(月) 00:09:10 ID:mqnEIcxI BE:90785636-2BP(1000)
ばおーでも売っている件について
179774ワット発電中さん:2007/08/23(木) 08:19:38 ID:Mzjz5oz6
ニッカドって満充電で何ボルトですかい?
180774ワット発電中さん:2007/09/12(水) 18:14:57 ID:OV3b0zTY
みんなエネループ買えばいいんだよ
そうすれば色々と悩んだり困ったりしなくなるよ
エネループおすすめだよ
181774ワット発電中さん:2007/12/03(月) 16:05:21 ID:r3XchgES
eneloopじゃないとダメ。
名前とデザインが好き(´∀`*)ポッ
182774ワット発電中さん:2007/12/03(月) 20:30:13 ID:NkDdmXjm
松下も放電しにくいと表記されてるエネループ的ポジションの電池あったと思うけど
あれってどうなんだろう?
183774ワット発電中さん:2007/12/03(月) 21:22:47 ID:A5wAcBFp
>>182
以前にデジカメ板に専用のスレがあったけど、最近見かけなくなったな。
184は@c44.010.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/12/03(月) 22:10:59 ID:tdai3rqT
通称パナループか
185774ワット発電中さん:2007/12/04(火) 02:23:48 ID:BY6QCtku
186774ワット発電中さん:2007/12/04(火) 15:14:35 ID:VFSfTIrh
ミニ四駆でタミヤは未だにニカド電池使えと五月蝿い。水素系電池使って電池爆発させたヤシのせいらしいけど。エネループの電池寸法がアルカリやマンガンよりも太いのも困るなぁ。あと最近のエネループは追い充電ができないらしいな。
187774ワット発電中さん:2007/12/04(火) 20:39:48 ID:Fgz1m56h
>>179
1.4Vぐらい、満充電直前に1.7Vまで一時的に上げるのが普通。
過充電する人はもっと上げる。2Vぐらいまでなら耐えるかも
188774ワット発電中さん:2007/12/06(木) 20:17:03 ID:kTVxlkpo
>>187
アホ
189774ワット発電中さん:2007/12/06(木) 21:45:07 ID:DgLxxnB4
>>188
おれはその宗教じゃないけど、
ミニ四駆教とかラジコン教の教えなのかもしれない。
190774ワット発電中さん:2007/12/07(金) 07:14:54 ID:A9b75DJL
ラジコン教はこえーよ。

ニッカド電池は1回使うだけで劣化して性能が落ちるから、競技会では絶対に
サラピンしか使わないんだと。

そら、あんな無茶な充電すりゃ劣化も激しいだろww
191774ワット発電中さん:2007/12/07(金) 09:14:59 ID:PE0grXgo
しかし、スポーツでも何でも、頂点を目指す立場ならそんな感覚ではないでしょうか?
F1などでも無駄とも思えるような材料や加工技術など些細にこだわりますし
スポーツ界の靴やウェアなどでもそう。一般には全く見分けがつかないレベルの世界を探求していますね。
ある意味、自作マニアがこだわるパソコンの性能も傍の主婦などから見れば無駄な事に見えるんでしょうね
192774ワット発電中さん:2007/12/08(土) 19:18:20 ID:9wWiKDXR
>>191
それが娯楽というものなんだと思うよ。
193774ワット発電中さん:2007/12/08(土) 21:39:45 ID:5A38mT4K
でも本当にサラピンがベストなのか?
まずじっくり充電してから放電特性を測定して良いヤツを使うけどな。
194774ワット発電中さん:2007/12/09(日) 05:11:25 ID:uUEdM2et
>>193
そういうのって時々雑誌でラジコン特集しているよ
で、多分使ってないやつが一番いいって結論に達してるんだろうな
俺はエンジン派なんでバッテリーの方は詳しくないんだけどね
195774ワット発電中さん:2007/12/09(日) 09:13:24 ID:N3/OqWPY
エンジンもブレークインの作法などに宗教チックなこだわりを見せる方がよくいらっしゃいますね。
ベアリングの取り扱いやその他諸々も。
摩擦を減らすために、ショックアブソーバーの軸1本を一晩かけて磨いたり。
196774ワット発電中さん:2007/12/09(日) 09:24:39 ID:7KYzOaj4
>>193 オナニーは1回には数えないから童貞なわけで
197774ワット発電中さん:2007/12/12(水) 00:26:12 ID:8zB87nHg
カドミウム(Cadmium)は原子番号 48 の元素である。元素記号は Cdであり、いわゆる亜鉛族元素の一つ。
安定な結晶構造を持つ、六方最密充填構造 (HCP) の金属を成す。融点は摂氏 320.9℃。
カドミウムは亜鉛鉱と一緒に産出する(亜鉛鉱に含まれている)。軟金属である。
カドミウムは人体にとって有害(腎臓機能に障害が生じ、それにより骨が侵される)で、
日本ではカドミウムによる環境汚染で発生したイタイイタイ病が問題となった。
またカドミウムとその化合物はWHOの下部機関IARCよりヒトに対して発癌性があると(Group1)勧告されている。

脱カドミウムの動き:
欧州では、カドミウムの人体への蓄積を防ぐため、カドミウムを含む製品の製造・輸入に関してRoHSとして知られる厳しい制限を課している。
2001年、ソニー・コンピュータエンタテインメントは、オランダ政府より、ゲーム機プレイステーションPSoneから基準値を超える
カドミウムを検出したとして対応策を求められた。配線の赤いビニール被覆の顔料にカドミウムが用いられていたのが原因である。
ソニー・コンピュータエンタテインメントは欧州全域で100億円以上の費用を投入し、製品の回収と対策品の置き換えを余儀なくされた。
この事は、世界の電機部品メーカーに強いショックを与え、工業製品の生産現場からカドミウム離れが起こった。
前後して市販の二次電池も負極に水酸化カドミウムを使用するニッケル・カドミウム蓄電池(いわゆるニカド充電池)から
大容量かつカドミウムを使わないニッケル水素充電池・リチウムイオン充電池への転換が進められている。

198774ワット発電中さん:2007/12/12(水) 05:03:59 ID:ItlAzaMA
リチウムイオン充電池は危険、韓国と中国で計2名死んでいる
199774ワット発電中さん:2007/12/12(水) 07:28:46 ID:5RtNnci/
韓国のは 単なる殺人だったんんじゃなかったかな
200774ワット発電中さん:2007/12/12(水) 10:44:33 ID:31OZ/Mhh
201774ワット発電中さん:2007/12/13(木) 12:58:40 ID:2HzaL6dv
脱力 どみうむ は恐いの?
202774ワット発電中さん:2007/12/15(土) 21:28:25 ID:UClc6kif
>>198
爆発・発火の心配0のリチウムイオン充電池
http://wiredvision.jp/archives/200508/2005082901.html
203774ワット発電中さん:2008/01/03(木) 02:00:29 ID:lw5B55sk
最近秋葉原で単三ニカドというとDLGの700mAhの4本組みを良く見かけるな
もうちょっと容量が欲しいときにはGPの1000mAhがある
どっちも、俺の使用環境では問題なく使えてるけど、実際どんなもんだろうか
三洋あたりのやつと比較したデータとかってないのかな
204774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 01:33:22 ID:oKHYBLMh
NiMHが使えるのにNiCdが禁止ってのはどういう意味があるのかな。
http://www.pentax.jp/japan/support/man-pdf/acc_st_af540fgz.pdf
205774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 02:07:59 ID:WjwFT3G+
NiCdはNiMHより内部抵抗が低いから、大きな電流流しても
電圧低下が小さく、充電時間が短くなって連射がきく分、
発熱が酷くなるとかじゃないのかね。
ニッケルマンガンがダメというのも同じような理由だろう。

マニアな友人は、ストロボの発光間隔が長くなるからと言って
数十枚撮ったらもう電池交換してるよ。
206774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 06:44:59 ID:iY0k6DFU
ミニ四駆では田宮主催のレースにてニカド電池使用がOKなのにニッ水禁止になっていたりする。タミヤニカド1000mAhが今でも売られていたりする。ニッ水禁止なのはニカド電池に比べて長くて太いのも理由の一つらしい
207774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 07:59:19 ID:QdGOZnOI
>>205
この手のタイプのをNiMHで連続して使うと電池が持てなくなるぐらい熱くなります。
で、一体どれぐらいなのか電流を測ってみたら、Cの充電カーブに似た感じで
ピークで8A以上、約一秒後でも5Aほどでした。
大電流が出せる二次電池といってもそれなりに大きな負荷ですね。
しかも数秒間隔で繰り返すわけですから。
208774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 13:10:33 ID:6AoCLZrp
>>205
発熱 = 内部抵抗 x 電流x 電流
じゃね?

>>207
NiCdで連続して使うと?
209774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 14:07:06 ID:mrf62OTh
ストロボにNiCd入れて使ったら充電が超早いんだよな。
で、調子に乗って短時間連続発光させてたら、内部のメイントランジスタが飛んだw
210774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 14:28:27 ID:QdGOZnOI
>>209
そうそう、保護回路が無いのに驚き。2回飛んだ。
アマチュアだけが使うものでも無いのに
今時こんなのあるの?過熱保護ぐらい当然かと
211774ワット発電中さん:2008/06/25(水) 14:32:34 ID:oKHYBLMh
なるほどね。
結論するとNiCdはパワーが出すぎてファンの無い携帯ストロボは加熱して爆発!!

てかCanonの単三八本のパワーパック、ニッスイだったけど連射するとストロボへたるね。
管よりも先に制御がおかしくなった。
212774ワット発電中さん:2008/06/29(日) 09:09:56 ID:YOxYdxvT
恐ろしいハイリスク、ハイパワー時代に突入 愛の暴走モードだ
213774ワット発電中さん:2008/07/24(木) 00:29:54 ID:WPxnQQ1J
秋月電子で買ったニカド電池2本を、電気髭剃り(電池2本式)に挿入して、
3回くらい充電して使用していたのですが、そのうち1本が膨らんで液漏れしました。

不良品だったのでしょうか?
214774ワット発電中さん:2008/08/08(金) 08:42:48 ID:G2UVq3AO
215774ワット発電中さん:2008/08/12(火) 10:45:51 ID:9Fh2iB1a
900mAhの単三ニッカドならホムセンで普通に売ってるよね?
216774ワット発電中さん:2008/08/12(火) 15:07:24 ID:MyqnqMy+
模型屋にある
217774ワット発電中さん:2008/11/25(火) 15:19:36 ID:wCIZI5vE
数年間使ってなかった単3ニカド電池殆ど充電できなくなってた。
218774ワット発電中さん:2008/11/26(水) 00:46:16 ID:theagge3
>>213
秋月のHP見たけどニッカドなかったよ。
ニッケル水素を買ってニッカド用で充電した?
219774ワット発電中さん:2008/11/26(水) 18:21:01 ID:U23cW/AW
ミニ四駆用急速充電器セット2がオートで充電終了しないで手でもてない程熱くなるのは仕様ですか?
充電するたび二時間で止めなきゃならないスリルを味わうよ。
居眠りもできneeee!
220774ワット発電中さん:2008/12/16(火) 02:43:20 ID:tveH9HmE
>>219
どうしてもっていうなら、キッチンタイマーでも併用しろよ
100円ショップにあるだろ
221774ワット発電中さん:2008/12/16(火) 19:29:27 ID:MPVk5aTg
ニッカドを機器に長時間入れておくと、なぜ液漏れている訳でもないのに、マイナス側に粉が出るのですか?
222774ワット発電中さん:2008/12/17(水) 17:03:48 ID:0SwgD3xm
>>221
愛情が足りないから
223774ワット発電中さん:2008/12/17(水) 18:01:20 ID:MEWFicLr
秋葉原のジャンク屋や朝鮮在日経営の雑貨店で入手可能。

いつも中国語の歌がかかってる アキバオ ホ より蒲田部落在日のジャンク店 千石電商 のほうが安い。同じもの。
なお、専用の充電器を使わないと充電できない。
224774ワット発電中さん:2009/02/14(土) 22:08:10 ID:JWKxaoSj
ソーラーライト用ニッカド電池単三900mAhが、ホームセンターで300円ぐらいで売ってるね。
他の用途には使わないでくれって書いてあるが、使うとやばいのだろうか。
225774ワット発電中さん:2009/02/15(日) 06:01:22 ID:dJi/cnRk
「電池以外の用途」って意味だろJK
226774ワット発電中さん:2009/03/01(日) 23:34:16 ID:GCoewjJS
ニッカド・ニッ水スレがことごとく消滅しているので、ここにカキコしておく。
単3型エネループを急速充電器つきで買った。
この充電器、エネループだけではなくニッカドも充電できると謳っていた。
・・・実は、ニッカド対応が目当てで買った。

手持ちのニッカドEU製の950mAhの単三型を充電してみたが・・・。
(この電池自体は一時間の急速充電にも対応している。)
・・・・充電量が足りず0.1C15時間充電と比べ容量が半分ほどになった。
(0.2C放電を狙い、6オームの抵抗で放電させて確認。)

電池の規格表では、充電時は日本でよく見られる特性とちょっとだけ違って、特に低温時(0℃付近)の電池電圧が若干高い。
上記の充電器は、最初から大電流を流しガスが発生し始める時の電位変化を捉えて充電を止める→電位変化からガス吸収を確認し再度充電を始める→だんだん平均電流が減っていき、最後に充電が止まる というパルス方式のようである。
だから、電位・ガス発生・充電量の関係が違うと、十分充電できないようだ。

・・・充電器作ることにした。
(エネループは・・・・売るかw)
227774ワット発電中さん:2009/03/01(日) 23:42:26 ID:YEHTRpEf
RoHS対応のNiCdを探しているのですが・・
228774ワット発電中さん:2009/03/02(月) 00:52:11 ID:2oTvHQXd
229774ワット発電中さん:2009/03/02(月) 20:31:50 ID:JDIsYVn7
>>226
セリアの充電器知らないの?
これ
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k114027441
セリアの充電器3個とエネループ2本交換してあげるけどどう?
230774ワット発電中さん:2009/03/04(水) 11:51:19 ID:GMZsqQuI
>>226
エネループ充電器がダメなだけでしょう。パナソニックの方が良いと思いますよ。
231774ワット発電中さん:2009/03/10(火) 13:16:49 ID:g7NazMoW
>>226
それ、もしかして去年ミニ四駆のニッカド電池に付いてた充電器じゃね?
白いボディにNiーcd対応のシール貼ってやつ。
あれ、ニッカドの充電に適してないから気をつけれ。
232774ワット発電中さん:2009/03/10(火) 19:58:54 ID:dra3CWjK
>>229
標準充電準拠なら、充電器を作る・買う必要はない。
転極していない限り、電源+抵抗+直列充電すればいい。

>>230-231
白いボディだが、シールではなくちゃんとNi-MH/Ni-Cdと印刷してある。
しかし、裏面には、トワイセル(ニッ水)・カドニカ専用の文字がw
説明書には、ニッ水・カドニカ専用w
で、付属品はエネループ(ニッ水)。

多分、ニッ水はどのメーカーもあまり特性が違わないのだろう。
一方、ニッカドは構造によって多少特性が違うようだ。
・・・・おそらく、カドニカ及び類似特性の電池はちゃんと充電されるのだろう。

233774ワット発電中さん:2010/03/12(金) 17:35:34 ID:rkq86rPu
ニカド充電してたらプシュー、グツグツって音したんだがこれってショート?
234774ワット発電中さん:2010/03/13(土) 13:23:49 ID:8Kvb7QeV
もうすぐ充電終了。

まだ蓋を取っちゃダメですよ。
給電を止めてからもしばらく蒸らします。
235774ワット発電中さん:2010/03/23(火) 19:42:02 ID:z9hDvV7r
大阪・共立の700mAhニカド、パナのBQ390で充電可能?
236774ワット発電中さん:2010/05/04(火) 04:19:15 ID:pn16N9Kb
237774ワット発電中さん
次世代の700mAhニカド、GP1000ニカドは以外に高性能。
次世代はパナニカに、GPはカドニカに端子構造が似ているが同じライン
だろうか?尚何れも台湾製