発振回路・振幅変調・角度変調

このエントリーをはてなブックマークに追加
378774ワット発電中さん
S/N 0〜10dB位のノイズの多いAM波をエンベローブ検波してる時ですが、
ダイオード立ち上がりの歪みの無い直線検波できているとして
信号とノイズがゼロクロスを一緒に上下し復調信号にノイズの混変調が発生するでしょうか?
直線検波だからそれは無いと考えてますが正しいですか。
379774ワット発電中さん:2006/03/02(木) 08:14:08 ID:wYa/AdYZ
>>378
>S/N 0〜10dB位のノイズの多いAM波をエンベローブ検波してる時ですが、
>ダイオード立ち上がりの歪みの無い直線検波できているとして

このあたりの前提がそもそも間違っていませんでしょうか? それともS/N比が
非常に悪い信号を充分増幅している、という前提でしょうか?

#何となく自乗検波領域なんじゃないかなと言う気が。

そもそも検波するという行為は、非線形の伝達関数を持つブロックに信号を
通しているので、確実に混変調されて出てきます。自乗検波でも直線検波でも
これは一緒。

ただ、ノイズなので長時間積分出来るような信号が相手ならば積分すると
理論的にはキャンセル出来ます(ロックインアンプですね)。
AM波が放送電波等であれば絶望的ですが。ただ、人間が聞くと微かに信号を
拾えるケースがあるかも知れません。ある程度個人差があり、かつ信号ソースが
音楽か会話か等により変わってくるようですが。
380774ワット発電中さん:2006/03/02(木) 18:02:15 ID:IelRXIWO
>>379
レス有難うございます。
ノイズで聞き辛い微弱なDX電波を同期検波以外でより良く聞くのが目的です
もちろん自乗検波を改善のため信号を充分増幅し高速OP-Ampの整流回路を使う
などしてみようと思っています。

回路は別として 仮に完全に直線検波できている前提でも
復調検波出力には信号とノイズの混変調が発生するのでしょうか?
別々の信号とノイズを抵抗回路で単純にミキシング(加算)したのと
変らない(混変調しない)検波出力になると思うのですが違いますか?
381774ワット発電中さん:2006/03/02(木) 23:41:48 ID:arp6Rac3
>>379
混変調ってのは強力な信号により局発が揺さぶられて起きる現象のことじゃなかったっけ?
そんでもって2つの信号間の場合は相互変調でしょ?

だからこの場合はノイズと信号の間で相互変調が起きるか?ってこと?


ノイズに埋もれた信号を検波したらノイズも検波されて一緒にでてくるわけで相互変調分が無くとも
たいして差は無いのでは?
382378,380:2006/03/03(金) 23:27:57 ID:Pl6ZQkev
>>381
>ノイズと信号の間で相互変調が起きるか?ってこと?
そうです。
ここなら正確なレスもらえるかなと思いましたが・・・ わかる人いないのかなー
でもなんとなく自己解決しそうだけど
383774ワット発電中さん:2006/03/05(日) 05:18:14 ID:b3kPXw9N
エンベローブ検波してる時点で、相互歪が発生する事には疑問の余地が無い。線形変換じゃないんだから別々に変調して足した波形になるはずも無い。それは自明。
質問するなら、どの程度の歪が発生するか?じゃないかな。それはちょっと考えないと分からない。
384774ワット発電中さん:2006/03/05(日) 23:25:05 ID:HKMuO9bd
>>383 THX !
それではノイズが無い場合、両サイドバンド同士は相互変調歪み発生しないのですか。
プロダクト検波も非線型だから歪み発生する事になりませんか?
わずかな歪みは問題にしていません。
高周波なので入出力がリニアーであれば歪まないと思うのですが?
385774ワット発電中さん:2006/03/06(月) 00:59:54 ID:cLI1anZJ
>>384
両サイドバンド同士の相互変調歪ですか?発生しないと思いますけど?それが発生すると、復調時にいつでもかならず歪が発生する事になりますよね?
プロダクト検波は、線形変換です。ノイズと信号に分離してから(できないけど)それぞれ復調して足し合わせても、分離せずに復調しても同じ結果になります。
何で非線形変換だと思われるのでしょうか?足してから掛けても、掛けてから足しても同じ結果になりますよね?

というか、そもそも何が話の焦点なのでしょうか?
ノイズが入った場合のノイズによる相互変調歪を問題にするよりも、ノイズそのものが復調される事の方がずっと問題だと思いますけど、なんで相互変調に話が行くのか。それが良く分かりません。
386378,380:2006/03/06(月) 03:32:14 ID:l2Ixgs1w
>>385
DX S/N10dB程度での受信はとても聞きずらく不明瞭です、少しでも改善できないかと。
ダイオード立ち上りの自乗検波でノイズによる相互変調がわるさしているとみて
直線検波ならどうかと思ってます。
サイドバンド同士で発生しないなら ノイズをサイドバンドとみなして波高値が
キャリア以下なら歪まないのではないでしょうか?
387うぉぉ やったぞー!:2006/03/06(月) 03:57:13 ID:l2Ixgs1w
>>386の原因を看破できました 感謝!!(^-^)
もっと本質な事を見落としてました、>>386がほとんど答えになってます、
興味有る人は考えてみて下さい。
388部外者:2006/03/08(水) 13:09:22 ID:7PlTI1rw
今ここでの議論はAM複調?
389774ワット発電中さん:2006/03/08(水) 18:14:31 ID:oOMpTOKm
Yes ノイズすれすれの微弱なDX電波はまともに音にならないほど不明瞭になりますが
原因が解ればより良く聞ける改善方法があるかもと長い間謎でしたが怪傑黒頭巾。
390774ワット発電中さん:2006/03/10(金) 01:36:33 ID:WCHcHLXo
復調の話を無視すれば、SNで0dBくらいの音声は十分に明瞭です。
ノイズがうるさいですが不明瞭とまではいきません。
単純に同期検波をすれば解決するのでは?
391378-389:2006/03/10(金) 13:10:46 ID:bxNi4SO3
そうですね 私も同じ結論です、はじめて的確なレスを得ましたが
>>380 同期検波以外で を考えてました、
まともに音にならないほど不明瞭になるのはなぜなのか解ればと。

そこで単純に音声とノイズを一緒に聞くテストをすると
S/N 0dBでも音声は不明瞭にはなりません(他にやった人がいたとは!)。
一方受信機試験時のS/N10dBとは正弦波100%変調に対するもので
音声ではほぼ-10dBとすれば 上記テストのS/N 0dBに相当しますが
実際のDX受信は全く違って聞えます、この辺はその気でDXを聞こうとした人
で無いと解らないでしょう、この事を明確に言及した記述も知りません。
でももうすこし他にもかみあったレスがあるかなと思ってましたw
謎は解きましたが 話しが合いそうなのでよかったらメール下さい。