発振回路・振幅変調・角度変調

このエントリーをはてなブックマークに追加
190774ワット発電中さん
学生の変復調の教科書よりも低レベルに見えるのは俺だけか?
プロとして設計してるエンジニアの発言じゃないように思う。

じゃ。学生レベルの質問 >>186
Q1:
一般の非再帰型エンコーダを用いる畳み込み符号と
Turbo符号のような再帰型エンコーダを使った符号との
符号間距離の最小値保証に関する違いを述べよ。

Q2:
VHF/UHF移動体通信において見通し内で発生するフェージングの種類は?

Q3:
伝送路推定などによく用いられるカルマンフィルタが最尤推定になるため
の条件は?

191774ワット発電中さん:04/08/02 03:54 ID:aewxAJCW
>>185
TV程度の情報量を送るためには数MHzの帯域が必要です。
理由は既に他のかたが詳しく解説されているので省きます。
原理的には10MHzでもTVは送れると思いますが、
これは色々な意味で不便がでてきます。
仮にTVの帯域が5MHzだったとします。
まず、10〜15MHzを通してほかを除くようなフィルタ
(同調回路)をもったチューナを構成するのがTV放送開始
当時の技術では困難なこと。
この場合、基本周波数の50%もの広がりをもったスペクトル
になります。100MHzなら5%です。
これは技術的な難しさを例えれば、
線と面の違いになります。
また、電波としての性質も、搬送波の50%も帯域幅があるので、
10と15MHzでは違ってしまいます。
それ以前に短波帯は伝搬が不安定でTVには向きませんが。
超短波は短波より伝搬が安定しています。
また、原則的に見通し外の電波が受信できないことが
混信を起こさないことになり、利点になります。
また、アンテナの大きさも問題になります。アンテナの大きさは
基本的に波長に比例するからです。
別に極超短波たとえば1GHz、2GHzでもこれらの
問題はクリアできますが、
たまたま、TV放送が始まった当時の技術では、超短波が
選択肢として現実的だったということでしょう。
192774ワット発電中さん:04/08/02 05:09 ID:jcWpPbYv
>>179
何のためにヘテロダインにするかといえば発振の精度を高めるためであって、
ダイレクトコンバージョンになったからといって精度低下が許されるわけじゃないです。

>局発は受信信号と位相も完全に一致している(PLLなどでロックしている)必要はあるのでしょうか。
一致する必要があります。そのためAFC(AP(phase)Cも含む)は必須です。

>10Hzくらいずれていても、
そりゃ、10Hzは極めて優秀ですぜ。例えばキャリア1GHzに対して10Hzの精度で発振する
精度は10^-11==10^-5 ppm でこれを達成しようと思えば送信側も受信側も極めて精度の高い
発振器を使う必要がある。そんなことは現実的じゃないので受信側で送信波に対して捕捉、追跡
できるような仕掛けを設けます。それがAFC。因みにPDCは確か200Hzだったと思う。
アナログの場合は一桁ゆるかったように記憶してる。
ちなみにAFCなどを用いなくても1〜2GHzならばフリーランで数kHz以内に発振させることはできます。
それをAFCを使って実力数10Hzのオーダーまで引き込めます。
それからこの誤差はベースバンドの帯域に関係します。狭帯域の場合、誤差を小さくする必要があります。
ダイレクトコンバージョンもはじめは広帯域通信でズレが比較的大きくてもかまわない場合に用いられて
きたという経緯があります。
あと、
ディジタル通信の場合、キャリアのロックだけでなくクロックのロック、
CDMAの場合はさらに符号のロックも必要ですのでお忘れなきよう。
193774ワット発電中さん:04/08/02 05:23 ID:jcWpPbYv
>191
>また、原則的に見通し外の電波が受信できないことが
ヲイヲイ。そういう伝送モデルしか相手にしてないならおまんまの食い上げだよ。
じゃ。
Q4:VHF/UHFで見通し外で発生するフェージングの種類は?
想定してるから伝送モデルも用意してる。しかもこれは特殊なことじゃないよ。
むしろ携帯電話では見通し外が主要な伝送モデル。
194192:04/08/02 05:27 ID:jcWpPbYv
>発振の精度を高めるためであって

コンバージョンの周波数精度を高めるためであって

の間違いです
195193:04/08/02 13:35 ID:aewxAJCW
>>193
私は186ではありません。
TVと携帯電話を一緒にしないでほしいですね。
ちなみに私は素人。素人無線はやってますが。
TVは移動体ではないですし。
ちなみに移動体の場合はマルチパスじゃないですか。
固定でも、ごくまれにEsとかダクト伝搬の場合もありますが、
これはサービスエリア外の話ですね。
固定でも、飛行機などに反射というのもありえますが、
これは頻繁におこるような所だと、難視聴区域になりますね。
196191:04/08/02 13:37 ID:aewxAJCW
ハンドル名ミスった↑
197191:04/08/02 13:39 ID:aewxAJCW
>>195
あと、TVと携帯では指向性アンテナを前提としているかどうかが
大きな違いになりますね。今のアナログ放送だったら、
携帯みたいな無指向性のアンテナでは、ゴーストだらけで見れた
ものではないですね。
198774ワット発電中さん:04/08/02 14:54 ID:fkxWY+c2
>>192
位相も完全に一致させるということは、同期検波との違いはどのような部分なのでしょうか。
199774ワット発電中さん:04/08/02 15:19 ID:wMOismkd
>>195
>TVと携帯電話を一緒にしないでほしいですね。

>TVは移動体ではないですし。

全然時代について行ってないな。
なんのためにOFDMにしたと思ってるんだよ。
話にならんな。ったく。
素人なら学問スレでさも知ってるような口ぶりで長々とゴミを書き込むなよ。
無線スレへでも行って楽しくやってくれ。
そんな知識じゃ学問スレでは邪魔なだけなんだよ。
200774ワット発電中さん:04/08/02 15:25 ID:wMOismkd
>>195
あと、固定TV受信について、誰も聞いてない論点から全く離れた内容を
勝手に長々書き込んでるのはお前だけ。
201774ワット発電中さん:04/08/02 15:28 ID:wMOismkd
>>198
ん?動機検波そのものだよ。
なんで、このご時勢にそれ以外のパフォーマンスに劣る変調方式を採用せにゃならんのだ?
202191:04/08/02 15:42 ID:aewxAJCW
>>199
> >>195
> >TVと携帯電話を一緒にしないでほしいですね。
>
> >TVは移動体ではないですし。
>
> 全然時代について行ってないな。
>>199
ハァ?元の質問読みましたか?
現在のTVがVHF使っているのは単に過去を引きずってるからしょ。
今からTV始めるならVHFの積極的理由も無い筈。
なんか釣られている感じがするのでもう来ないよ。

203774ワット発電中さん:04/08/07 00:44 ID:k+YA6i6p
>>202
初心者向け教科書丸写しの191,192の相手をしていることを
とりあえずはお忘れ無く。

>>190 Q1は、符号が自分で符号間距離を稼ぐかどうかの違いだけど、
とりあえず、この質問はスレ違いだな。
Q2も同じくすれ違い。マルチパスとか、都市部レイリーとか
ナイフエッジ鏡面反射とか書けばよいのかな。
Q3は意味わからん。実務的に言えば、答えは
伝搬路のプロファイルの均一化だと思うけど、こんなの期待してないよね。
次は受信アンテナ高の最適化かな。
ハイトパターンなんかに支配されたらたまらんから。
その次が、軟判定の判定ウインドウの最適化だな。
これは実際に地上デジタル放送で苦労したんだ。

204774ワット発電中さん:04/08/07 00:47 ID:k+YA6i6p
>>202
ついでに.....

VHF−TVの視聴者の3/4以上は
見通し外受信をしていることをお忘れ無く。
Uだと、これが1/2に減る。

もともとは過去を引きずってるけど、
今はVHFは既得権になってる。
デジタル化(=UHF化)で、この既得権は消えるが、
VHFの方が飛ぶのは間違いない。
あとは電波法告知集でも読んでくれ。
205774ワット発電中さん:04/08/08 15:40 ID:U3jOZq3M
>>203
>Q1は、符号が自分で符号間距離を稼ぐかどうかの
ん?ホントにちゃんと勉強したか?

>Q2も同じくすれ違い。マルチパスとか、都市部レイリーとか
>ナイフエッジ鏡面反射とか書けばよいのかな。

はぁ?レイリーとライスの分類の仕方を知らないの?

>Q3は意味わからん。実務的に言えば、答えは
>伝搬路のプロファイルの均一化だと思うけど、こんなの期待してないよね。
全然違う。プロファイルの均一化とカルマンフィルタの最適動作がなんで関係するんだ?
カルマンフィルタはあくまでも MSE を最小にするためのフィルタだ。
欲しいのは統計的に最適動作してるかどうか。といえばわかるだろ。あとは自分で調べなはれ。
教科書丸写しといいながら、その教科書に書いてることも理解できてないようじゃ自慢にならんぜよ。
あと、この分野で金かせいでるなら。伊藤積分の概念ぐらいは知っとこうな。
206774ワット発電中さん:04/08/08 22:01 ID:mPLb0RtI
>>205

典型的な学問バカだな。就職先が無くて学校に残った院生かな。

たとえば、Q2,
ライスに分類しても意味無いんだよ。
その原因まで行かないと。
レイリーに収束できる現象は全部レイリーの中で解釈。
それ以外は個別現象だ。
こうしないと実際の現象には合わないし、
フェージング率の推定すらできない。

まあ、計算機で数式通りの物を作って
それを数式通りに解釈するだけの香具師(ということは計算機はいらんな)
だったら、教科書読んで頑張ればいいけどね。

Q1の答えは、実務をやればすぐにわかるよ。

実はQ3も、実務と研究が乖離しちゃっている世界で、
「××について研究しました。他は理想的条件です」
ってやったら、研究と理想的条件が両立しないことが
ばれちゃって、理論検討だけでは相手にされない状態なんだな。
207774ワット発電中さん:04/08/08 22:11 ID:mPLb0RtI
上の続きだが

理論計算しかしらん香具師は、VHFとUHFの
伝搬の違いが理解できない。
教科書には書いてないからなぁ。
TVの例で言えば、受信アンテナ高5m、送信アンテナ高300mの時
いったい見通し距離はどのくらいだと思う?

答えはほとんどゼロだ。

5m、つまり平屋の屋根の上のアンテナはみんなマンションに
遮られるからな。
ちなみに5mは電界強度算定の基準になる高さなんだがな。

つまり、見通し内のフェージング って出題をした時点で、
もう、教科書しか知らないバカであることを公言したようなもの。
普通は反射体が特定できないからレイリー
特定できるときは反射かナイフエッジ。

じゃあ、逆に出題して挙げよう。

500KWの594KHzの局の80km離れた処の電界強度と
そのフェージングの変動幅は?(10%値)
送信点は埼玉県久喜市。受信点は神奈川県藤沢市。
このぐらい簡単だろ?


208774ワット発電中さん:04/08/08 23:17 ID:UCVU+MUH
なんだか長文多いな('A`)マンドクセ
209774ワット発電中さん:04/08/09 00:16 ID:YxEeug8q
> 典型的な学問バカだな。就職先が無くて学校に残った院生かな。
これ笑った
社会との歯車が合わないキ○ガイ学者のはじまりはじまり。
210774ワット発電中さん:04/08/09 02:13 ID:Rjp7mx2k
>>206
お前、何も下地がなくて現場で親方から仕込まれたのかえ?
中継局の運用設計でもしてるんか?

>典型的な学問バカだな。就職先が無くて学校に残った院生かな。

悪いが、院ははるか昔に修了させてもらったな。
ベースバンド設計全般が俺の仕事。

>ライスに分類しても意味無いんだよ。
>その原因まで行かないと。
それは、現物あわせを身上としてるお前の勝手だ。

>>190 >じゃ。学生レベルの質問
こう断った上で質問してるのに、君の糞現場の状況なんかどうでもいいんだよ。
少なくとも教科書をふつーに読んでる人間ならばふつーにライス/レイリーの
分類ぐらいは答えるわな。

>Q1の答えは、実務をやればすぐにわかるよ。

>Q1は、符号が自分で符号間距離を稼ぐかどうかの違いだけど
"符号が符号間距離を稼ぐ"って君の職場ではこういうタームの使い方してるわけ?
それとここは変復調スレだろ?トレリスに関連する話題がなんでスレ違いなんだい?
君は、誤り訂正/変復調/信号処理の設計からはずいぶん遠いな。

>実はQ3も、実務と研究が乖離しちゃっている世界で
乖離してると思ってるのは君のおつむだけ!!
実際、等価器/エコキャンにカルマンフィルタは多用されてるし、実際に俺は設計もし、量産機にも載せた。
少なくともマスタ程度で信号処理等の知識があればその先の数世界がどうなってる
かの興味は持つはずだし、実際必要な数学のレベルが俺が入社した当時よりますます
高度になってる現状があるから伊藤の話を持ち出した。
それも全く持たないと思ってる時点で君の仕事が現場のやっつけ仕事だつってんだよ。
日銭稼ぐのが精一杯の会社で日々生きていくのが精一杯ならま、しゃーないか?


>500KWの594KHzの局の80km離れた処の電界強度と
>そのフェージングの変動幅は?(10%値)
>送信点は埼玉県久喜市。受信点は神奈川県藤沢市。
>このぐらい簡単だろ?
知らんな?中波か。フェージングの発生原理も違うこの周波数は設計経験がないもんでな。
211774ワット発電中さん:04/08/09 21:11 ID:EAareA5p
>>210

結局、なにも答えられないんだな。
それに、トレリス=符号間距離 ぐらい気が付けよ。
教科書には書いてないけど (w
とりあえず、Q1は君より私が正解!語るに落ちたね。

TC8PSKで探せばあるか.....
君には無理かもしれないけど

212774ワット発電中さん:04/08/09 21:17 ID:EAareA5p
>>210

じゃあ、ついでな。

ライスなんか無視できるんだよ。
学問バカだから知らないだけ。
こういう香具師が設計した物はまず使い物にならない。

V,U,SHFで実際に測定してみろ!

偶発的なフェージングの最大の原因は飛行物体とクレーン。
山岳のマイクロだろうと都市内の固定回線だろうと
これを忘れたら地獄を見るぞ。

レイリーが必要なのは、通常の変動レベルが許容値内かどうか
おさえるためなんだよ。
213774ワット発電中さん:04/08/09 21:28 ID:0t6tXa12
結局、本題から外れての揚げ足の取り合いか。
全然関係の無い質問まで無理やり揚げ足の取り合いのネタにするし
あーウザウザ。
2人ともどっか逝ってほしい。
214774ワット発電中さん:04/08/09 21:35 ID:lJp0AwQl
>>212
電波伝搬やりたきゃ他へ行けば?
215212:04/08/09 23:08 ID:walskxHp
>>213,214  
>>210のバカさ加減を示すために、あと一つだけ書かせてくれ。すまん。
一応デジタル系の変復調だから。

残ったQ3の件な。

まず、教科書から。
それまでの二乗平均値による評価を、より実際的な平均値に近い
最小二乗法にかえ、離散的差分方程式によって表したのがカウマンフィルタ。
そして、ここからが現実。
ところで、その区間はどうなる?
カウマンフィルタは離散的な処理が特徴なのに、無限区間としたら
そのすべての特徴を失うぞ。でも、理論上は無限区間なんだ。
よって、どこかで無限区間を有限にしないといけない。
ここで、ウインドウをどう取り、どう重ねるかが
実務的には重要だという>>203による答えになる。
教科書教科書とうるさかったから、ちょっと釣ってみたのだが
見事に釣れたなぁ。
216774ワット発電中さん:04/08/09 23:50 ID:2qNkIXqP
お疲れさん

で、どこを立て読みするのかな?
217774ワット発電中さん:04/08/09 23:51 ID:7WjJJV3N
渋谷の放送局の中の人?
218774ワット発電中さん:04/08/10 00:20 ID:IFFOy5t2
いや、大蔵病院の近くにある
鉄塔の住人だろ。
219774ワット発電中さん:04/08/10 00:50 ID:tY4oG/uV
>>215
己のカタワ知識をもとにすべてを語るお前マジで痛いな。
もうちょっと勉強してから書き込め。
その場限りのやっつけ仕事でよく給料もらえてるな。
それとだ、テクニカルタームは正確に使え。話にならんのだよ。
レスする前にお前の意図することをこちら側で推測しなきゃならん。

>それに、トレリス=符号間距離 ぐらい気が付けよ。
それを言うなら、
誤り訂正能力==符号間距離
だ。トレリス変復調に限った話じゃないんだよ。
Q1に関して言えば
非再帰畳み込みエンコーダ->符号間距離の最小値が保証できる
再帰型エンコーダ->符号間距離の最小値は保証できない。
単にこれだけだ。
220774ワット発電中さん:04/08/10 00:55 ID:tY4oG/uV
>カウマンフィルタは離散的な処理が特徴なのに、無限区間としたら
>そのすべての特徴を失うぞ。でも、理論上は無限区間なんだ。

お前が言いたいのはこういうことだろうが、正しく翻訳してやるよ。
アフォに付き合うためにはしゃーないか。
カルマンが登場するまで、ウィナーのような周波数の因数分解などと
言う手法ではフーリエ変換のために無限時間の観測が必要になる。
それではカルマンの時間領域処理の特徴を生かしきれないと言いたい訳だ。
ところがだ。それは全くわかってないことを露呈してるんだよお前。
お前は"最尤"の意味も全くわかってないようだがMSEを最小にするという
条件ならばウィンドウなどは無視して構わない。新たなデータを観測するたびに
MSEを常に最小にするゲインがカルマンフィルタでは決定できるんだよ。
お前が言いたいウィンドウというのは忘却係数の方だろが。
カルマンとは直接関係ないんだよアフォが。カルマンフィルタ動作はシンボル毎
に動作させるものなんだが、ソフトなどの現実の処理考えるとフレーム単位で
設計させるだけでいいんだよ。

>ウインドウをどう取り、どう重ねるかが
>実務的には重要だという>>203による答えになる。

ホホー驚いた。遅延プロファイルの合成にカルマンフィルタを使うのかい
中継局の配置しかやったことない回路設計のド素人だなお前。

>それまでの二乗平均値による評価を、より実際的な平均値に近い
>最小二乗法にかえ、離散的差分方程式によって表したのがカウマンフィルタ。
これも、意味を成してないな。不正確すぎてわけわからんのだよお前の
テクニカルタームの使い方は。

カルマンフィルタとは
確率微分方程式は、状態空間表現したもので、状態変数の推定にあたって、
評価関数にMSEを使うもののうち、
データが得られるたびにゲインベクトルをその都度計算し、常に最小なMSEが
得られるのがカルマンフィルタだ。離散状態がカルマン?薄っぺらの知識で
わかったように生意気に解説するな。

>離散的差分方程式
なんじゃこれ?連続的差分方程式ってなんなんだい?
221774ワット発電中さん:04/08/10 00:58 ID:tY4oG/uV
>>215
言い忘れた。
お前エレクトロニクスで飯食ってるなら。"デジタル"なんて書くな。
それとだ、英数は全角で書くな。
仕様書に英数を全角で書いてる三流以下の技術屋ってことが丸わかりなんだよ。
222220:04/08/10 01:01 ID:tY4oG/uV
×>確率微分方程式は、状態空間表現
○>確率微分方程式を、状態空間表現
223774ワット発電中さん:04/08/10 04:11 ID:NuYPH2El
二人ともそろそろ他行けば?
224774ワット発電中さん:04/08/10 04:43 ID:tY4oG/uV
>>223
スマンな、糞設計しかしたことのない一知半解のバカを見てたらムカついてな。
225774ワット発電中さん:04/08/10 10:01 ID:oZAERcdB
>>219 >>210 >>224
あんたの文から俺への罵詈雑言を抜くと
文章が1/3になる。
よっぽど人格形成期に恵まれなかったんだな。
今後は無駄な部分は抜いてくれると読むのに楽なのだが。
あんたの口の悪さには勝てん。でも、技術は違う。

結局、Q1の答えは
>Q1に関して言えば
>非再帰畳み込みエンコーダ->符号間距離の最小値が保証できる
>再帰型エンコーダ->符号間距離の最小値は保証できない。
だろ。その保証値を稼いでいるのは何だ?
いくら口汚くののしっても、ごちゃごちゃ理屈を並べても
結局俺の答えで正解じゃないか。
認めたくないのはわかるが、素直になろうぜ。




226774ワット発電中さん:04/08/10 10:18 ID:YIRnHcZ2
俺、185と同じ疑問を持ってたから期待してたけど
なんだよ、これ。
全然分かんねぇよ
227774ワット発電中さん:04/08/10 11:39 ID:8+vcTwR1
>>225
>保証値を稼いでいるのは何だ?
だからお前はアホ丸出しだというんだよ。S/Nを稼ぐ、符号化利得を稼ぐ
そういう言い方はするが、保証値を稼ぐ?こんな言い方はないんだよ。
意味不明なんだよお前の発言は!
テクニカルタームのまともな使い方を知らんくだらん職人なんだよお前は。
そんなことでは、まともな仕様書は書けんだろ?
お前の書いた仕様書では絶対まともな仕事は成立しない。混乱を招くだけだ。

>カウマンフィルタ
何やこれ??
タイプミスかと思ってたらお前2回もやっとるな。

>これを忘れたら地獄を見るぞ。
困らん困らん。何故ならそんな下らんフィールド仕事なんかしてないからな。
つまらん仕事に山ほど高いプライド持つとは恐れ入った。
せいぜいフィールドワークで尻に帆立てて走り回っとれ。

>>217
>渋谷の放送局の中の人?
チャウチャウ。ARIVEでスペック決めるような仕事をしたり、
製品の仕様書を書いたり、特許を書いたりするまともなエンジニアじゃないね。
コイツは、NHK/NTTが害虫してる三流の設備設置企業でせいぜい肩肘張って
生きてきた職人だ。世間に知られたメーカやNTTの開発設計/研究所のエンジニアならこういう
わけのわからんテクニカルタームの使い方はしない。
今時吐いて捨てるほどいる院了ぐらいに敵対心持ってるのは間違いなく自身が
そういう環境でやってこれなかったんだな。かわいそうなことに。
ま、大卒や院了者につまらんライバル心燃やして生きていく糧にして頑張りな。
228774ワット発電中さん:04/08/10 12:51 ID:8E3+EVzA
229774ワット発電中さん:04/08/10 16:41 ID:mvyD9QBX
>>227
>つまらん仕事に山ほど高いプライド持つとは恐れ入った。
どんな仕事でも、誇りと責任を持って臨むべきだと思うが?
お前は本当に社会人なのか?

>>225 のいうとおり、S/N比が低くて読むのが大変だ。
230774ワット発電中さん:04/08/10 20:43 ID:8bSIDpGW
>>227

とりあえず、一緒には仕事をしたくないタイプだな。
君は一人でブツブツ言ってなさい。

たぶん.....周りの人間はみんなバカだと思ってるタイプだろ。