―VVV― AAで電気・電子回路図を描くスレ ―||―

このエントリーをはてなブックマークに追加
49デム(ry
CRT用の高圧電源で話が盛り上がっているようなので少し関連のある昔話を。

昔のTVのCRT用高圧は水平偏向と兼用で、フライバックトランスからの出力で高圧整流管
1X2Bとかのフィラメントや加速用高電圧を取り出していました。  やがてTR式TVの時代に
なって高圧整流回路もダイオードで整流されるようになったのですが、その時に見た回路図
には、フライバックパルスの整流回路が下記の様に回路なっていました(とりあえず出力極
性は分かり易いように+出力で書いています)
                                
   C1 .┌────●──|.>┠─●───○    当時、まだ紅顔美少年?のラジオ技術屋だった私は
      ┴ +     ┷    D3   │    DC.     ははーん「3倍電圧整流回路を使いやがったな」。   
      ┬ −     △ D2      │ 昇圧出力    と理解したのですが、なんと回路図中の表記は
      │  .D1   │       │     /|___ 
  ○─●─|.>┠─●──|├ー─┘   / Doubler | ←と書かれているではないですか。
.交流信号      │   C3        \ Circuit  | 「なんだこれは??Tripler のミスプリじゃねーか!
.入力          ┴           .    \| ̄ ̄ ̄  この回路図を描いた香具師は逝ってよし!」
.              ┬ C2                   とは言わなかったですが、ダブラー表記は絶対に
  ○┐.        │                ┌○        間違っている と思いこんでいました。
    ┷.        ┷                ┷   それから数年経って、この場合はDoublerが正しい表記で
               Triplerの方が間違いである事に気がつきました。 皆さんは何故だか分かりますか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 23:04 ID:iusNpU/h
C2はGNDされているから、交流入力+C1+C3の3倍電圧でなく、
交流入力の相変化時、3倍電圧になろうとすると、十字路は2倍電圧、C2両端は一倍電圧でGND電位が変化しようとするので、C2の電荷は交流入力、昇圧出力を通ってC1、C2に放電されるからですか?
51デム(ry:04/01/09 12:47 ID:I3cwIzsn
>>50                                                   >>49の回路図は
回路的には間違ってない入出力Gnd.共通型の3倍電圧整流回路です。(Duty Retioが1:1の交流入力なら)
この問題の場合、アナログから入った技術屋さんが陥り易い間違いは交流信号は、sinカーブ主体で物事
を考えてしまう所なのです。 ⇒ 「交流電圧の正と負のDuty比や振幅レベルは常に等しい」の先入感が強い。
問題の回路で試しに下記のような信号を入れて、Diodeの順方向電圧降下=0Vとして、+側の入力電圧と
出力電圧の倍率を考えて見てください。 
交流の正向き、負向きの場合で夫々のコンデンサにchargeされる電圧を加算すれば良い訳です。
 

☆例1(Duty比1:10の交流入力信号)     │     ☆例2(Duty比10:1の交流入力信号) 
.          1     10     1      │          1      10        1
 +10V.-----┏┓              ┏┓     │+1V  ━━┓┏━━━━━━━━┓┏━━━
.         ┃┃              ┃┃     │ 0V ───╂╂────────╂╂───
.         ┃┃              ┃┃     │           ┃┃                ┃┃
.         ┃┃              ┃┃     │           ┃┃                ┃┃
  0V ───╂╂───────╂╂── │           ┃┃                ┃┃ 
 ‐1V. ━━━┛┗━━━━━━━┛┗━   │-10V.------┗┛                ┗┛
.                              │

と言う訳で、フライバック出力はDuty1:1の交流信号ではないから、この場合にはDoublerの記載で良かった
訳なのです。     もしも例2.の信号を入れたら出力電圧はDoublerどころか............(ry
52デム(ry:04/01/09 12:51 ID:I3cwIzsn
良く参考書とかで、入出力Gnd共通の3倍圧整流回路回路でコッククロフトの多段型回路から一部のみ切り
出した回路を 間違った結線で載せている本がありますが、3倍圧(奇数倍圧)の場合には拙いので注意が
必要です。
-----------------------------------------------------------------------------
◎本に良く書かれている3倍圧Gnd共通間違い回路の例 ××××××××
     C1       C3
  ○─|├──●──|├──●──○   *入力と出力がC1+C3で直に繋がっている
 入力..  ┌─┴─┐      │  出力    為に入力交流分が出力に直に出てくる。
       ┷      ▽      ┷ 
        △     ┯      △  Gnd    ←コッククロフト・ウヲルトンの回路を奇数倍
 Gnd    │     |      │   ○      で切り出した拙い回路
  ○──●─|├─●.───┘    │
       ┷ C2              ┷
-----------------------------------------------------------------------------
◎正しいGnd共通の3倍圧整流回路の例
   C1 .┌────●──|.>┠─●───○  *D1,C2で半波整流した電圧の上に重畳して 
      ┴ +     ┷    D3   │    DC.    (通称)半波倍電圧整流回路を乗っけている。   
      ┬ −     △ D2      │ 昇圧出力   これならば出力に交流分は出てきませんから 
      │  .D1   │   ‐ +   │           問題有りません。
  ○─●─|.>┠─●──|├ー─┘  
.交流信号      │   C3    
.入力          ┴+ 
.              ┬ C2             
  ○┐.        │‐            ┌○  
    ┷.        ┷                ┷