もう設計はいやぽ・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
280774ワット発電中さん:2006/09/20(水) 02:27:00 ID:nbafinzH
製造から設計まで一通りやったことあるから言えるけど、
一番楽なのは上流設計か、間接部署。

上流は自分たちが動かしてるって言うやりがいが大きいがそこそこ辛いこともある。
間接部署だとその逆で、お手伝いみたいな事しかしないが、すぐ手を離せればかなり楽。

そんな漏れはFPGAやマイコンのソース書いたり
FBGAやLGAの半田付けもブロアーだけで余裕でできまつ。

281774ワット発電中さん:2006/09/20(水) 17:09:10 ID:606iVEtW
>残りの人生好きなことを
好きなことができたら、苦労ないな。
282774ワット発電中さん:2006/09/22(金) 01:23:45 ID:vt4fyrVY
>上流は自分たちが動かしてるって言うやりがいが大きいがそこそこ辛いこともある。

良い事を言った。
283774ワット発電中さん:2006/09/22(金) 12:05:09 ID:br/qdPvz
ブロアーで半田付けみたいな、半田付け職人系の正社員の仕事ってありますか?
284774ワット発電中さん:2006/09/24(日) 10:12:23 ID:XNO8z8FR
いまほとんど自動化されてる。
試作専業メーカーか、品質保証方面では?
業種を絞ると会社数が減るよ。
とりあえず何でもやって、結果的に半田付け関係に落ち着くパターンが良いのでは?
半田付けだけやってれば良い会社はないんじゃ?
285283:2007/04/18(水) 13:51:47 ID:cKzS7sUT
>>284
ありがとう、僕には電気から離れて、金属の溶接の方があってるのかなと思った。

しかし、このスレの伸びなささからいって、設計がいやな人はほとんどいないみたいだな。
286774ワット発電中さん:2007/04/19(木) 21:53:50 ID:dfOaTjJf
>>285
単に下がりすぎてて誰も見てないだけでは? 559だもんなー
俺も含めてここの住人は、上でさんざん愚痴書いたから新しい事が無いだけだと思う。

いっちょアゲてみっか! 新規さ〜ん、いらっしゃーい。
287774ワット発電中さん:2007/04/23(月) 18:13:13 ID:Zesieke3
新入社員のみなさんこんにちは
288774ワット発電中さん:2007/04/26(木) 22:11:23 ID:dIcoMDwT
289774ワット発電中さん:2007/04/27(金) 10:34:52 ID:bqMCaeK2
>>247
測定器は全て案件毎にレンタルで借りる。案件終了後返却。
期間が長期で購入とレンタル料と比較して購入の方が安けりゃ買う。
ISO9000がらみで定期的に校正しないといけないがこの費用も馬鹿にならない。
レンタルの方が断然お徳な場合が多い。
290774ワット発電中さん:2007/04/28(土) 22:00:14 ID:wLsOGaXZ
俺のとこの場合、検査部門の測定器はISOのからみもあり校正している。
しかし開発部門の測定器は未校正。
「出荷するわけでも無いし不要だろ。」って経費削減名目で切られた。
5年以上前に校正した測定器使ってるよ orz
291774ワット発電中さん:2007/05/25(金) 17:45:37 ID:CQPSCvcu
某H社の重電部門の設計部隊に配属されることになりました。
若輩者でありますがどうぞよろしくお願いいたします。
292774ワット発電中さん:2007/06/14(木) 15:05:11 ID:kTXLVgOl
保守
293774ワット発電中さん:2007/07/28(土) 04:32:32 ID:PbabrInC
BGAもういやだ・・。
信号一本出てない・・・。
助けて・・・・。
294名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:54:38 ID:+tXn/1vk
>>293
業者に頼め! プロなら何とかしてくれる。
俺が使ってる実装屋、BGAの内側ピンからのジャンパー配線もやってくれるよ。
295名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:28:27 ID:m+zGXrTc
>>294
ぜひとも、教えてくだされ。
296294:2007/07/29(日) 23:36:54 ID:+tXn/1vk0
>>295
俺の知ってる業者を紹介するわけにもいかんので、ググッテきた。
↓例えばこんなとこ。ページの一番下を読め。
ttp://www.aim-memory.co.jp/service/reconstruction/index.htm
先に言っておいてやるが、作業費かなり高額になるから気をつけてね〜。
297774ワット発電中さん:2007/08/12(日) 13:01:55 ID:w3bwocgb
30歳過ぎて(35以下)、設計未経験で設計ってできますか?
正直、回路設計現場って全然分からない。 設計室に入った事あるけど、ハンダコテの一本もないし。
298774ワット発電中さん:2007/08/13(月) 12:22:39 ID:rV1q8NU+
>>297
あなた次第じゃないかな。設計ってもピンキリだし・・・目指すレベルにもよると思う。
友人で35歳超えて設計できる会社に転職した奴もいるよ。

俺の感覚だと、設計室にハンダコテ無いのは普通。
ハンダの必要性に迫られた場合、工作室に移動する。
電気系大手企業(設計部門)に出張行った時の話しだけど、ハンダ作業したいって言ったら
隣のビルまで連れて行かれた事もあるよ。
299774ワット発電中さん:2007/08/23(木) 00:07:48 ID:8i6S+A9Q
age
300774ワット発電中さん:2007/09/11(火) 02:27:25 ID:Yh4fczBc
sage
301774ワット発電中さん:2007/09/11(火) 03:37:55 ID:ia1QLvqi
設計も以前とはここ数年様変わりした、以前は机に向かった回路を
考え基板のパターンなども必死に考えていましたが、今は違います
パソコンの端末一つあればどんな回路でも勝手にコンピューターが
設計してくれる、仕様を入力すれば、勝手に使用する部品まで選んで
回路を自動的に設計してくれる、基盤やユニット化も簡単に作って
しれますよ、ユニットの仕様や形状を入れれば自動で製作までやって
くれます、後はそのユニットをもって必要な性能を満たしているか、
自動試験システムらセットし起動すれば終わり、多少の電気の知識
さえあればアルバイトの女性でも簡単に設計から製作まで出来る
世の中大きく変わりつつあります、
302774ワット発電中さん:2007/09/11(火) 03:54:46 ID:ia1QLvqi
弱電だけではなく高圧の設計も今は自動、変電室の設計も同じ、立地条件、
予算規模、使用する容量、受電圧などを入力すれば、キュウビクルの設計も
内部の設計も自動的にし図面までプリントしてくれます、ます、詳しい価格の
データ、納期まで一発です、特別な資格も必要ないです、最低限の知識さえ
あれば誰でも出来ます設計課なといずれ必要なくなるでしょうね、
受注して端末があればOKです、後は業者に図面を渡すのみです。
303774ワット発電中さん:2007/09/11(火) 04:26:42 ID:VpSzhyXc
今の時代はエンジニアにとってつまらなすぎる
商品に求められるのは価格と生産性ばかり…
バブル期のAV機器に憧れて入社した俺にとっては最悪の時代だ…
304774ワット発電中さん:2007/09/11(火) 07:42:02 ID:Zk9Iuvb9
|.。oO(そんなに世の中簡単だったらどんなに楽だろうなぁ…
      お決まりの回路にはそういう条件をちょっと入れれば部品選定も
      パターンもやってくれるシステムが無い訳じゃないけど、そんなのは
      オマケの回路…いやそこも重要ですけどね。無いと動かないからw)
305774ワット発電中さん:2007/09/11(火) 17:31:03 ID:yGLMk3qb
某メーカーさんの中型の高速コンピューター2基、専用データ
サーバー8基、28台端末のシステムですが、もう数社使用して
いるとそのメーカーのエンジニァが言っていた、十数億円以上
の価格のシステムだそうですが、受注はさらに数社あると言っていました、
なんせ人間が設計すると数週間はかかるものが、わずか10分程度できる、
間違いがゼロ、入力ミスがなければ、遠からず金のある企業とない企業の差は
決定的になる、資金のない企業はあらゆる面で太刀打ちできない時代が来る。
306774ワット発電中さん:2007/09/13(木) 04:16:50 ID:IPNQerj7
回路設計の評価やってんだけど、今後は一部設計者をのぞき淘汰される部類に入るの?
307774ワット発電中さん:2007/09/13(木) 18:12:23 ID:F5c+kYQA
驚くべき時代の到来か。しかし一部のものだけに金が行ったら
商品を買う人がいなくなるのでは。社長だけ人間で社員は皆ロボット。
でもそのロボット達から会社は利益を効率的にあげる事が使命。あなたは
非効率的だからやめてください。と言われその会社はついにロボットだけになった。
と言う漫画昔あったな。
308774ワット発電中さん:2007/09/13(木) 18:40:14 ID:DT2eTSH0
>>1
安部みたいにヤメればいいダロ。
309774ワット発電中さん:2007/09/13(木) 20:16:39 ID:zuEZkdbi
まず、世の中の動向をみてみよう。オールセルフのコンビニや食堂は作ろうと思えば可能。
砂漠の緑化も可能。
技術はある。ただ、設備投資・維持費等金がかかる。

だから、世の中の仕事で完全淘汰ってのはありえない。
310774ワット発電中さん:2007/09/19(水) 16:03:54 ID:K6nYG2NJ
可能な技術があっても、顧客が導入する気がなければおしまい。
311774ワット発電中さん:2007/09/19(水) 16:35:15 ID:2sV26ell
>>310
技術によって実現される何かとコストが見合わなければ意味が無いからねぇ…

そして商品企画な人々は売れたときの利益で計算するから
需要があっても純益が少ないからってんで商品化されない事も多々…
312774ワット発電中さん:2007/12/26(水) 02:03:02 ID:rI4WZDXp
仕事が面白ければ、いくら激務だろうが
つらくないんだけどね。
やらされ感の強い仕事、上のdqnは人の意見に
聞く耳もたない、設計の前半にこれはそうしたほうが
良いのじゃないですかと意見しても逆切れ。
つまらんめんどうな仕事だけ人に押し付け
そいつの遅れた分の尻拭いでスケジュールに追われ、
でも、担当3名でなんとかしたよ。
なんとかなちゃったから、またそいつの手柄になる。
もうやだ。

313774ワット発電中さん:2008/07/06(日) 21:51:16 ID:0L4cyk+P
ss
314774ワット発電中さん:2008/10/03(金) 21:23:07 ID:S8oveF4c
私は設計未経験ですが、某電機会社の設計に誘われました。
電機の勉強は少しした程度です。
設計は激務と聞きますし、いきなり未経験者が設計というのは、
やっぱりやめたほうがいいのでしょうか・・。
315774ワット発電中さん:2008/10/04(土) 03:33:37 ID:3X3fLZ6x
>>301
その設計って何の設計?
例えば7セグLED表示6桁ダイナミック表示のデジタル時計で、AC
アダプタ経由のDC5V動作、AC切れたらスパーキャパシターで動作、
表示なし時計動作を1μA程度の消費電力で実行。アラーム機能付き。

で自動化の余地は
Cソース→マイコン機械コード、PCBレイアウト程度だろうな
316774ワット発電中さん:2008/10/04(土) 09:15:09 ID:lK0l3kX3
>>314
設計自体は楽しいよ。
ただ、製造部門からは、「もっと、製造し易い設計をしやがれ」とか、
品質管理からは、「信頼性は?」とか「品質に責任もてよ」とか、
営業には「もっと売れるものを開発しやがれ」とか「納期守れや」
と他部門から怒鳴られるぞ。
317774ワット発電中さん:2008/10/15(水) 21:14:37 ID:0rbONrm/
設計から品質管理に移った俺は
設計部門への嫌がらせが業務になったw

で定時退社
318774ワット発電中さん:2008/10/17(金) 10:02:33 ID:koMFjwMO
品管だの品証だのはそんなにお気楽じゃないのが普通じゃねえか?
319774ワット発電中さん:2008/12/06(土) 21:21:52 ID:qajKLOcE
まったく男はこれだから、、、
320774ワット発電中さん:2009/02/13(金) 15:43:29 ID:hddBKUZg
どなたかPADS LAYOUT導入されている方
だいたいの価格を教えてください。
321774ワット発電中さん:2009/02/15(日) 01:53:06 ID:D70IOtdE
ぐーぐる先生に聞いてみたまえ
322774ワット発電中さん:2009/02/16(月) 20:43:57 ID:i3Y1FSqo
ケース、ハード、ソフト、資料と一人でやったら3,4年かかるような
状態なんだけど死にそう。中小ってこんなものなのか?
大体できるかわからんし、ケースの設計とハードの設計なんて
専門外だし。
ふざんけんなよ!!これで年収300万とかやってらんねーよ。
323774ワット発電中さん:2009/02/16(月) 23:47:08 ID:WiG5cgxe
>>322
人が少ないから中小な訳です。実装出来ない奴はクビです。
幸運にも開発に成功してもボーナスは出ないし、退職金も多分ありません。
それでも、きっと上手くいきます。頑張ってください。
324774ワット発電中さん:2009/02/17(火) 10:21:34 ID:Crb7HJ/0
>>322
外注に出す金はねえのかよ
325774ワット発電中さん:2009/02/17(火) 23:19:26 ID:3/phGQKj
>>322
それに追加して、部品発注・アートワーク・基板製作(エッチング)・実装・板金加工まで
1人でやってるところもあるぞ。(俺の昔のバイト先だ)
あと営業・経理もやって出資者を見つければ社長だ。がんばれ。
326774ワット発電中さん:2009/02/18(水) 10:52:37 ID:6uBx3y5O
全部1人でかかえても納期が遅くなるだけでいいことないんじゃないかと思うんだが
内容や仕事量によるけど
327774ワット発電中さん:2009/02/20(金) 23:44:50 ID:VBAdo/Ne
いやいや、会社側にとっていい事はあるぞ。
例えば複数人数でやって納期を短くしても、次の仕事が無い場合などがそうだ。
この不況時、仕事が無いと言っている所は多い。早く完成させても次の仕事が見込めないのなら急ぐメリットは無い。
唯一の問題が、テナント代やおまいの人件費などの固定費用だ。だから給料が安く据え置かれている。
328774ワット発電中さん:2009/03/04(水) 08:23:58 ID:xO5YF4Ru
>>324
あるんですが、完成後のメンテナンス(たとえばソフト変更とか)
費用が安くあがるってのと柔軟性が高いという理由で、自社開発に
なったんです。
正直一人に抱え込ませるリスクというやつを上はわかってない。一人に
なんでもかんでもやらせようという考え。
まぁダメリなんで適当にする、全部なんてできん。それで切られても別にいーし。
完成できなくて困るのは会社だしどうでもいいや。
一人っつーことで工程なんかあってないようなもんだし、できないもんはできないし
スピードも上げようがない。
329774ワット発電中さん
中小だと、サービスとか生産をやりながら、平行して、開発もやらされるのは特別なことでは
ないんでは? オレ、サービスに従事しながら、ソフト、ハード設計、板金設計、バラック試作、部材手配
試作機の組立、検討、評価、生産用資料作成、第3ロットまでの生産実務etcをやってたけど。
でも、ほぼ間違いなく、そのせいで癌になったW あんましムリしすぎない程度ならば、色々経験つめるのは、
損ではないから、ガンバッてね。しかし、転職を前提にすると、こういう「なんでもおk」路線は不利。
やっぱし、専門色の濃い仕事を深く追求するほうが、新しい仕事がみつかりやすいね。