国民年金の特別催告状 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
元国税庁長官 「国民年金なんか払うな。将来は 破綻してもらえないから損をする」
http://alfalfalfa.com/archives/5640376.html

【年金問題】年金生涯収支、50代半ば以下の世 代は“負担超”、27歳は712万円赤字…内閣府経済 社会総合研究所試算
http://alfalfalfa.com/archives/5164225.html

年代 受給額-支払額 20代 -2240万円 30代 -1700万円 40代 -1050万円 50代 -260万円
http://img.pics.livedoor.com/011/8/a/8a0255d84ea98ad75930-1024.jpg

朝日新聞デジタル:年金改革で消費税10%超 =野田首相、財源不足認める - 政治
http://www.asahi.com/politics/jiji/JJT201202040042.html

厚生年金保険料の推移
http://www.anshin-rougo.com/shiryou.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 20:34:44.07 ID:p/xD32Uh0
国民年金保険料の免除・減免をしよう
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/t/nenkin.htm

国民年金は、申請すれば8割の人が 免除や猶予となる制度。
無職状態、所得120万以下(年収200万以下くらい)で申請すれば全額免除の審査は100%

国民年金の全額免除を40年間続けた場合の支給額
http://www.amamoba.com/setuyaku/nenkin-menjyo.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 20:35:38.64 ID:p/xD32Uh0
厚年基金、廃止方針を決定=「使命終えた」、10年先にも 厚労省
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120928-00000140-jij-pol

朝日新聞デジタル:年金改革で消費税10%超=野田首相、財源不足認める - 政治
http://www.asahi.com/politics/jiji/JJT201202040042.html


国民年金保険料の強制徴収、年間課税所得200万円以上から | かいけつ!人事労務
http://www.kaiketsu-j.com/?q=node/1010

国民年金の強制徴収とは 差し押さえは急増
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/heart_thoughts/t/nenkin_kyousei.htm
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 21:23:21.07 ID:ATBzHV0q0
お疲れ様 7月から去年の所得が調査可能になるので
いよいよ最終ターゲットを本格的に決める時が迫ってる
その前に毎年恒例の特別催促大量発行にこうご期待!!
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 01:50:03.04 ID:XEhyLAr00
24歳で、大学を卒業してから就職できず、卒業の次の月からパートタイムで働いて、
月収約12~15万、世帯主親と同居、親の所得は年400万程度はあると思います。

未納22か月目の特別催告状でビビッて出頭してきました。
年金に対する知識が無くて、どっからか得た情報で「若年の未納が約半数居るなら、払わなくても大丈夫では?」
と思って居たのですが、質問@この支払い義務があるのに払ってない多数の若者は何故未納が成立してるんでしょうか?
老後や障害を持った時は自己責任である事を覚悟したうえで、就職するまでは彼らと同じ未納の身でありたいのですが・・・。
支払いが義務だと言う事は説明されましたが、にしては未納の率が高かったので。

「未納分を一括で今支払う事は不可だ」と言う事を伝え、これから過去の分から一か月に一か月分づつ支払って行くことで
一度は同意したのですが、その際「約束しましたよ」と強く念を押されてしまい、逆に何か腑に落ちないと言うか
契約を勝ち取ったような態度を取られてしまい、ちょっと良い気がしなかったです。

質問A来年の四月の就職を目指し、出来るならばそれまでは仕方なく年金未納と言う形を取りたいのですが、
未納24か月で最終催告状は来てしまうのでしょうか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 02:31:11.04 ID:5aAwabva0
判断早まったね〜 特別催告は自主的にこさせるのが狙い
あくまでお願いなのでなんの強制力もないんだよ
最終催促がくる確率なんて実際に所得200万超の滞納者でも年間で2%未満 
40年逃げ切るのはアレだが1年だけなら何もしなくてもよかったのに
その給与と所得なら免除申請も猶予も無理だし払う余裕はあるのでは?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 06:37:41.28 ID:/CueypMB0
>>5
俺たちと一緒に逃亡生活送ろうぜ
25歳フリーターが4月就職?この時期は若い学生が挙って就活するから無理無理
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 15:10:23.24 ID:/FTrFg/I0
今からでも世帯分離したら所得的に1/2免除は通るのではないかな
どうせ払うなら半分の負担にしとけばいい 
それに分離したら強制徴収の対象外の所得になるしね
国保絡みの負担もあるので該当するなら注意
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 21:59:31.34 ID:XEhyLAr00
>>6
逆に、一か月づつ払っていくと言ってしまったことによって、
払わないとこうなる、とかはあるんですかね?
出向いてしまったのがミスだった。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 22:12:26.27 ID:5aAwabva0
今の段階でも脅し以上のものはないとは思うけどな
特別で最終催告ではなかったんだろ? でも出向いてしまったのは大失敗だ
何もせず放置したら純粋な2%↓の確率でなく優先的に最終は送られてきちゃうな
催促電話もかなりしつこいものになるかと
世帯分離してもこれからのは1/2免除されるが
分離前の支払いを約束した分は何も変わらない 払うかの判断はご自分で 
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 00:11:02.12 ID:BcueUtCD0
どうせ支払う覚悟があるなら最終催告まで無視するのもアリだろ
それまでは強制力ないんだし利息もつかないしな
支払う分をキープしとけ 督促状までいっちゃうと
強制徴収で全額一気もありうるが というか実家住まい月収10万超なら払えるだろう
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 09:34:42.06 ID:cnhPvidQ0
行動が遅い
学生なら卒業と同時に世帯分離が基本
督促着てから世帯分離しても逃げられる確立は低いよ
世帯主の収入でやられる。
俺は世帯主の退職金でやられた。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 14:24:58.17 ID:ltud/Yto0
年金機構が誇る最終催告ターゲットを決める
ロックオンソフトはランダム抽選じゃないかないからね
親が退職金もってそうな年齢の時は優先して選ぶから
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 16:23:27.33 ID:8B67iT/nO
あー
まさに俺んちだ
ある日突然38万払えって手紙来やがった
親父の退職金2センマンで払って貰えると思ってんだろうかアイツラは…
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 21:18:16.63 ID:aRbV73Ci0
特別催告は2年滞納してれば誰でもくるぞ
最終になると親父が何歳とか退職金貰える会社に勤めてるとか一々調べるもんなの
16あぼーん:あぼーん
あぼーん
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 06:11:35.26 ID:bOsFXZLh0
機構が動かないと過疎るな
祭りはまだか
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 17:29:08.65 ID:TpOnfEOE0
ゴールデンウィークでも空気読まずに催促電話がかかってきたわ
全く払って無いならいざ知らず、現在の分と去年の払えなかった分を少しずつ追納していってるのに
催促されると気分がスゲー悪い
ここまで必死に催促してるってことはよっぽど切羽詰ってるんだろうな、年金制度は
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 00:20:06.79 ID:kdxM935L0
年金払いたくないから国外に移住しようと思ってる人いますか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 17:10:36.50 ID:4oTTIzGgO
期間延長のお知らせ来てたー
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 04:44:05.34 ID:TZioxGpn0
>>18
役所に免除申請してる途中なのに、民間委託業者から電話あったよ。
ちゃんと連携取れよと。
委託されてる会社て、他に仕事してないのか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 20:28:53.84 ID:xVnhqKVUO
>>21
本当にそう思う!
今日家にまできてビックリしたし動悸がしたもん。
免除の手続きしてますって言ったら、「行き違いになってしまったかな、すいません」だって。
申請して1ヶ月もたつんだよ?
どう行き違うの。馬鹿じゃないの。
次来たら詐欺扱いか門前払いしてやる。
あー出るんぢゃなかった。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 10:32:05.90 ID:l/R4IAod0
>>21
俺なんて3月分から口座引き落としされてるのに
引き落としできてないから入金するように電話来た

確認したら2月分まではコンビニで支払ってたし
3月分と以降1年分も口座から引き落としされてる
きちんと確認してから電話しろよ!マジで腹立ったわ

たぶん無視したら前納までしてるのに追加で盗られてたんだろうな
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 21:19:01.00 ID:v0t2Vp9F0
免除って言っても過去遡って全部が免除になるわけじゃないからな
未納分が免除成立と同時に消滅する期間なら分かるけども
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 23:25:50.70 ID:Hhw3XYMFO
時効が来れば逃げ切れる
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 23:47:22.03 ID:tlo183Xi0
海外に逃げる
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 03:14:15.26 ID:/nFyxLxu0
電話来たぞ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 13:38:59.30 ID:FpfNMpJv0
インチキ管理で誰も信じてない年金をよく払えるよねw

詐欺集団に金を渡すようなもの
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 14:45:37.89 ID:xEN+Lqg50
真面目に払う人の金銭感覚が信じられない
毎月1万5000円をドブに捨てるとか、年収が1000万あっても俺にはできない
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 22:00:39.89 ID:qngoqbtI0
     ___
    /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < クソスレにうんこしていきますね
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 10:06:00.27 ID:I8Hd2Hpo0
社畜サラリーマンの厚生年金は強制で搾取されるけど、
国民年金は自分で考えて払える

その結果が国民年金納付率60%以下w

国民が認めていない制度だということがバカでも分かる
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 18:52:30.00 ID:8OiTmubi0
でもさ、「差し押さえるぞ」言われるとね・・・
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 00:59:25.01 ID:mAHtAM2x0
差し押さえられるもんなんてない…と思っていたが
仕事道具とか持って行かれたら困るな
例えば店をやってる人の場合、商品とか持って行かれたりするの?
34あぼーん:あぼーん
あぼーん
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 19:49:28.07 ID:2O9sG8XO0
市民税と都民税の請求書が届いた
ハア・・金がかかるのお
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 14:48:45.40 ID:hu/+Ikw00
何年も年金払ってない→特別催告状来る→来てから世帯分離する→直後に免除申請→途中から全額免除通る

免除以前の分は払わないと駄目なんだけど、無視して払わず
もう全額免除期間1年以上経ってるから、昔の分は時効で消えてるし催告状も来なくなった
結局年金ずっと払ってないままで助かってる
自主的に払った人はご愁傷様
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 22:32:26.84 ID:kvsNt44k0
最終催告状くるまえに対処したらなんとかなるんだよ
放置してるやつが慌ててるだけ
元々低所得な人はそもそも強制徴収などないが
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 00:18:22.03 ID:f1iVYz2EO
督促状とか最終催告とかレベル順教えてほしい。
全くわからない。この前特別催告がきて28日までに36万払えって書いてあったけど電話したら免除用紙郵送するって言われた。
この場合28日までにってのはどうなるの?とりあえず一回くらい払って誠意見せておくべきなの?ちなみに年収120万程度
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 05:45:46.90 ID:kOPDCRm30
年金支給年齢引き上げ 若い世代だけに負担…高齢者も“痛み”分担を
産経新聞 6月16日(日)17時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130616-00000549-san-soci

まず政治家に負担させましょう。
政治家・官僚の政策失敗が原因です。
政治家・官僚の給与を生活保護と同額、ボーナスはゼロにしましょう。
常に国民に責任を押しつける政治家・官僚に抗議しましょう。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 13:50:05.34 ID:T0WxCU1S0
年金て知れば知るほど支払いは必要とあるけど年金制度を詳しく知らないから
政治家や天下りの肥しにでもなってんじゃとしか思えない
どうして強制的に支払わなきゃいけないんだよ。貧乏人から金毟り取って
余計に苦しくさせてどうすんだよ。国にとって国民は財産だろうが
所詮、低所得者は歯車なんだからそれを止めさせるきっかけにもなるぞ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 17:29:34.06 ID:J0zIvTzWO
スルーしてたら特別催告状きた。

早速電話して開口一番に年金て40年払ったら絶対に貰えるのかって聞いたら「う〜んそればっかりはなんとも言えません」
だってw何こいつw絶対貰えるかわからんインチキに1万5千円払えっていうのかw
こいつらのやってること借りるか借りないか自己責任のヤミ金より悪質じゃねーかw
飢え死にさせる気かって聞いたら黙ってやがった。飢え死にさせる気なんだな。

むかついたから20分間マシンガントークでいじめてぬいてやったw
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 17:48:33.11 ID:1vwbqRPr0
そういう地道な努力が実を結び、年金機構の解散に繋がることを祈る
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 20:07:38.02 ID:WwXCdX0L0
向こうも休日に督促電話して嫌がらせしてくるんだから、こっちも言いたいこと言って嫌がらせしてやればいいよ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 20:54:40.45 ID:HWwwqrsB0
>>41
40年払える奴はまだいいよ
俺なんか48歳だが今まで1回も払わず今日特別催告状来たw
今から払っても貰う資格なくて払い損だよね?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 22:16:54.59 ID:5Qg2xnt+0
今から24年払えば最低額もらえる
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 22:47:28.95 ID:HWwwqrsB0
>>45
まとめて払う事できるん?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 23:21:47.89 ID:c9aMaoWAO
>>44
俺も君と同じような立場だ
45歳だが一度たりとも
国民年金を納め事が無いよ
特別催促状況に附いてたハガキに
前年度無収入と書いたら
見事な全額免除達成
年金払う奴は馬鹿
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 00:51:10.21 ID:yqenqdtTO
>>41だが自分が>>44ならもう絶対払わないわ。

つーか嘘でも絶対貰えますって言えやw

ないところから取ってあるところからは取らないし財産差し押さえとか脅し文句書いて人の生活脅かして楽しいのかって言ってやったわ。


まだ言い足りないから来週また電話していじめてやるけど他に何か言ってほしいことある?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 07:46:14.69 ID:vBOH1Teb0
財産差し押さえの基準って どんなん?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 10:20:35.68 ID:DkM3owGF0
>>48
俺は30代だけど親と同居してるから免除されなかった。
今月に特別催告状が届いて電話したら自分が払えないなら親に払って貰えと言われたわ。
親が払ってくれるわけねーだろ。ちょっとずつでも払うしかないのか。
差し押さえで親に迷惑が掛かるのだけは避けないと。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 10:43:21.42 ID:pCRjnFQJ0
安倍政権・・・
「国民のカネ」に手をつけた
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130618-00000019-pseven-soci

参院選を前に「第2の株価大暴落」が起きれば、安倍政権の高い支持率も国民の期待も一気に弾ける。
それを恐れた政府は、株価急落を食い止めるため、「国民のカネ」に手をつけた。
株価が大暴落を続けていた6月7日、厚労省傘下の「年金積立金管理運用独立行政法人」が突然、
株の買い増しを決めたのだ。

「国民から預かっている公的年金の運用は手堅くすべきで、専門家の間にはリスクある株式での運用そのものに批判が強い。
百歩譲って株を買うにしても、せめて株価が上昇を始めた今年1〜2月までに決めるべきでした。
それなのにわざわざ株価急落の真っ最中に買い増しを決めたのは、国民の財産を政権維持のために使っているも同然です。
株価がさらに暴落したら、国民の年金資金を失うことになる。

その責任を一体、誰が取るのか」
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 11:12:33.82 ID:oyBPwR9F0
>>50
親が払ってくれるわけがないのわかっててわざと嫌味言ってくるからムカツクよな。
しっかし年金を貰えるのが67〜70歳からになるとか言われて不信感MAXなのに、
取り立てだけは開き直って強気になる一方なのが最高に腹立つ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 12:21:49.25 ID:yqenqdtTO
>>50無職?免除申請したほうがいいよ。自分はまだ20代前半だけど電話して社員さんですかと聞かれ違うって言ったら即効免除申請用紙送りますと言われたw

つーかなんで俺らが見ず知らずのじじばばのために払わなきゃいけねーんだよ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 12:25:04.76 ID:yqenqdtTO
>>50ついでに特別催告状ならまだまだ差し押さえにはならんよ。
そのあとにも督促と差し押さえ予告って順が待ってるからなw
差し押さえ予告届いても本当に差し押さえられる奴はよっぽど運がない奴か金がありあまってるのに払ってない奴だ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 13:23:37.48 ID:JQJ4vXOV0
世の中助け合って生きるべきだから、見ず知らずのじじばばのためでも適正な額なら払うよ
月5000円ぐらいまでなら払う
だが1万5000円は払えねえ、こっちだって生活があるんだ、自分が死んで他人を助ける義理はない
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 17:08:14.29 ID:OuHstU0q0
市民税の話だが、なけなしの六万円(笑)が入った口座差し押さえられたことがある。
国民年金はそこまで厳しくないのかな?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 17:22:49.59 ID:jnmQYyyB0!
>>56
将来の受給額が減るだけだから、差し押さえはないだろう
税金や国保はそういうペナルティがないから差し押さえても回収する
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 19:11:57.28 ID:yqenqdtTO
>>56市民税区民税は払っといたほうがいいぞ。俺も昨日全納してきたw金ねーのによ。これだけでいっぱいいっぱいなのに誰が国民年金なんか払うかよボケ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 20:04:36.81 ID:YC8iRe6c0
>>44だけど年金課に行ってきたw
何と10年遡って払う事ができる上に70歳まで払う事も可能なんだって

よって逆算すれば55歳から過去10年分払った上で70歳まで払えば25年で年金貰う資格あるんだって
更に言えば2015年10月から10年で年金貰える資格が発生する予定なんだとか
ただこれは民主党が通した法案で実施される保証はないんだってさ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 20:23:59.56 ID:zEYICQuD0
>>57
>>58
なぜか嫁だけに特別催告状がきた。俺もずっと払ってないのに(自営)
ま、国民年金なんかほっておこう
6150:2013/06/20(木) 02:04:43.64 ID:LIkzbJAh0
>>53
今は派遣で短時間で働いてます。今月で契約終わるのでまた無職です。
免除したんだけど親と同居してると親の収入も見られるから
それで免除は却下された。
2年前に社会保険加入してた会社を辞めてからはバイトや派遣してたので年金はほったらかしにしてた。
それで今月特別催告書なる物が届いて焦ってる。
仕事安定してないから収入も少なく貯金も少ないんでどうしたもんかと。
月曜日に市役所行ってとりあえず世帯分離と5月6月の免除申請はしました。
>>54
でもこのまま無視してたら親に連絡とか行かないのかな?年金未納してると知られるのはまずい。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 06:36:10.54 ID:8rZQYWkL0
>>61
世帯分離はダメなの?
世帯分離っていっても書類上のことだけで、同居してるとか生活費のうんぬんとかの実情は関係なく申請書一枚ですぐ可能。
ただ、選挙権が別に届いたりはする。
国保の扱いも別々になる。
でもこのまま世帯主が親御さんのままだと、どうしても最後はじゃ親御さんが尻拭いしてね、ってことになっちゃうので
当然、督促類の書類もやがては世帯主あてにいくようになる。
世帯を分離すると、あなた自身が一人世帯の世帯主となるのであなたの収入一人だけが対象になり、
6361:2013/06/20(木) 06:43:33.21 ID:8rZQYWkL0
ゴメンなさい、続き。w

あなた一人の収入が対象になるので検討の余地はあるかと。
ちなみに繰り返しますが生活スタイル等はなんら変える必要はなく、
完全に同居、同住所、同名字でも世帯分離は可能です。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 08:54:00.73 ID:YOYic7/WO
今親と同居してる場合世帯分離すると必ずなんらかの形で親にはバレる?
6550:2013/06/20(木) 09:12:14.11 ID:LIkzbJAh0
>>62
だから世帯分離申請したと書いてあるだろ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 14:41:40.78 ID:ZvbW+ka00
ワロタw
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 18:40:15.72 ID:8BRliGfI0
今日来てビビった
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 23:13:54.24 ID:UPTz9AAM0
俺も今日来てたんだけどちょっと教えてほしい。
このスレのレス読んだり、軽くググった記事読んだりしても払うだけ馬鹿だと思ってることに変わりないんだけど、
こういう状態でもこの催告状にアクション起こした方がいいんだろうか?3/4免除とかされても払いたくないが。

光熱費とか月々の支払い関係は主に俺に任されてる関係で親の給料とかわかるんだけど、
両親共働きだけど世帯主としての給料は先月13.9万だった。
ここから家賃引いて光熱費引いたら何も残らない。むしろ借金の返済もあるわけで全然足りない。
母親と俺が働いたお金で生活できてる感じ。
所得とかなんかいろいろよくわかんないんだけど、月ごとにばらつきあるが、
若干多く見積もって世帯主が月15万×12ヶ月で180万、俺が月11万×12ヶ月で132万。

こういう場合で全額免除って通るのかな?通っても一部が免除なるだけで払わされる気がするんだけど。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 23:40:31.61 ID:GjaxwOpm0
>>68
借金の返済は自己責任だろ。

ttp://www.nenkin.go.jp/n/www//service/detail.jsp?id=3770
全額免除にはならんな。半額免除か3/4免除だろう。
7068:2013/06/22(土) 00:12:59.32 ID:q5eIDKzL0
そりゃ自己責任だろうけど生活費の一部としてカウントってされない?
ひとくくりの借金って書いたからイメージ的に無理なんだろうけど。

リンク先を読むと半額免除っぽいね。申請した方がいいのか悩む。気持ちとしてはびた一文払いたくない。
年収200万ないし放置で平気かな。よほど運がない限りは大丈夫そうとしか思えないがこう言うのに限ってとかある品。
そういや年金と関係ないけど裁判員のはがきも来たことないし平気かな。

あといろいろリンク辿って読んでみて何で送ってきたのかわかった気がする。
今年度で30になったんだけど免除申請してから10年前までは払えるみたいなことが書かれてる。
つまりそういうわけか。うまいことできてるわ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 01:47:05.43 ID:s2Qn9KKuO
てか国民年金払ってる奴って破綻すんの見え見えなのになんで払ってんの?絶対俺らがじじばばになるころにはもらえねーぞ。もらえたとしても80歳からで月1万とかになってんじゃね?w払ってる奴の気がしれないわ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 05:03:07.40 ID:YAjwy6Q60
【安倍首相公約の“消えた年金”調査 いまだ2200万件宙に浮く】

天知る、地知る、人ぞ知る。安倍首相がこう誓ったことを国民は忘れていない。
「最後の1人まで探し出して、年金を払います」
──2007年当時、安倍第1次政権を揺るがした「消えた年金問題」で、5000万件の年金記録が失われていることが発覚し、
その後、民主党政権時代を通じて照合作業が行なわれたが、「最後の1人」どころか、現在もまだ約2200万件が宙に浮いたままだ。
昨夏、民自公が「社会保障のため」と消費増税に走ったのも、もとを質せば消えた年金問題で年金制度の破綻が明らかになったことがきっかけだった。
ところが、首相に返り咲いた安倍首相は6年前の誓いに知らん顔を決め込み、
全国50か所に設置されている年金記録確認第三者委員会のうち41か所を廃止する方針を決めた。
言葉を翻して、コッソリと「消えた年金」問題の幕引きにかかっているのだ。

さる5月11日、田村憲久・厚生労働相は参院選に向けた山梨県での自民党県連セミナーでこんなことまで言い出した。
「現行の年金制度に決して不安はない。今まで見たことのないような(年金積立金の)運用益が、
アベノミクスなどの影響で出てくると確信している」
株高で年金の運用益が大きく増えるから、制度を改革しなくても年金財政の破綻は防げるという説明だ。
「年金博士」として知られる社会保険労務士の北村庄吾氏は、田村大臣の説明は嘘だと断言する。
「年金積立金は6割が債権で運用され、国内株による運用は1割強にすぎない。
いくら株価が上がっているとはいえ、株の運用益は全体から見ればわずかです。
今後の年金給付費の増加を考えるとアベノミクスによる年金運用益など焼け石に水です」

次の数字をみれば素人にもわかる。国民がこれまでに貯めた年金積立金は現在約149兆円あるが、
厚労省は公的年金の「過去債務」を550兆円と試算している。
「過去債務550兆円」とは、現在の年金加入者に決められた年金額を支払うためには、
149兆円の積立金と今後の保険料収入を合わせても、まだ550兆円足りないという意味である。
年金財政が完全に破綻していることがわかる。
それを株高でカバーするのは、ヘッジファンドの天才ディーラーでも不可能だろう。

※週刊ポスト2013年5月31日号
7368:2013/06/22(土) 13:54:29.82 ID:q5eIDKzL0
高校出て就職してすぐやめて以降、選挙の投票以外ほぼ引きこもってて、
働き出して3年目で年収とか所得とか全くわからんまま生きてきた。
今所得とか調べてもう一度免除とか調べてみた。やっぱり納得いかんのだけど強制徴収されると困るワナ。
免除基準は年収ではなく所得なんだな。年収だと思ってたよ。所得とか年収とか理解してないから。
学校でこういうの教えるべきだろ。教えてたのかな。記憶にないんだけど。

調べた結果わかったことは申請すれば3/4免除っぽい。本人所得だけで見るなら。
年金は破綻するとかもらえる額少ないとかわかりきってるわけだが、強制徴収とか言われるとホントびびる。
もらえなくて結構なわけだけど強制徴収されるよりはということでドブに捨てようかな。
強制徴収されない保険だと思えばいいわけでしょ。それで将来微々たる金額が戻ってくる可能性があると思えば。

思ったのはこの年金システムはバケツに空く穴を次々に埋めていくゲームを政治家がしてるみたいなもんだ。
継ぎ接ぎしていくせいでバケツの厚さがどんどん厚くなるけど最大容量は変わらないし、
出ていく水の量が年々多くなるバケツ。可決されるまで出し続けられる児ポ法みたいなもんで
穴が空けば埋めていくからバケツに水は貯まるんだろう。もらえるかどうかは別として。

とりあえず申請出してみるわ…。まずはどの免除制度が適用されるかだな。
それから本当に払うか考えたい。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 16:59:32.21 ID:VVWTCFrs0
特別催告状にある未納分
全額払わないと
親宛てに催促状が届くのだろうか?
延滞金も発生するだろうか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 17:21:22.58 ID:dkslTC+u0
とりあえず電話しておいた方がいいよ。
7668:2013/06/22(土) 18:41:08.78 ID:q5eIDKzL0
>>74
それは指定された期限までに納付または免除申請などがなかった場合みたいだよ。
その期限過ぎても納付も申請もしなかったら納付意思なしとして滞納処分を行うって「特別」催告状に書いてある。

特別催告状と最終催告状は似てるようで違うらしい。
ttp://www.kokumin-nenk.info/haraenai/saisyusaikoku.html
このURLにあるのは最終催告状の文面だけど。
最終の場合は納付しろとしか書いてないみたい。特別の場合は最終の文面に免除申請するか
納付しなかった場合に滞納処分を行うという追加修正がされた文面になってる。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 13:45:02.11 ID:9owLuzHS0
>>74
申請出して去年の7月から今年の6月までだったかな?全額免除は通った
でも去年の6月以前までの分は免除申請通って無いんで未納のままになってるけど、払ってないよ
毎月ひと月分一番古い月の分が時効で消えて行ってる感じ

たしか特別催告状を送る条件が24ヶ月以上未払いが続いてる人とかで、
最終的に差し押さえされる可能性があるのは12ヶ月以上未払いが続いてる場合とか、なんかそういう条件っぽいのがある
俺の場合まだ時効が来てない過去の未納分はもう11ヶ月分以下しか残ってないから、
おそらくもう催促も差し押さえも来ないと思われる
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 14:30:34.44 ID:Ta9pdfKs0
2年分の未納分で25日までに払えと書いてあるんだけど1ヶ月分だけでも取りあえず納付したらいいの?
古い奴から納付すればいいんだよね?
全部で24万ぐらいあるんだけどとても払えない。
免除通らなかったし、どうすればいいのかな?明日役所に行ってみるか。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 13:16:57.19 ID:il/US8Wd0
厚労省、2012年度の国民年金保険料納付率が前年度比0.3%ポイント増の59.0%となり7年ぶりに改善したと発表
。未納が続けば強制徴収で差し押さえになると知らせる「特別催告状」を送る取り組みを12年度から全国で実施したことなどが
改善の要因。

やっぱりだな。去年辺りから急に増えたもんなこれ。893かよマジ。特別催告状で払った奴は負け組だな。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 13:18:38.08 ID:il/US8Wd0
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 15:10:18.33 ID:Q0GQd77w0
目標60%って…。
破綻してますなあ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 17:51:07.33 ID:kAuY9ZXP0
夕刊見たらトップに書いてあった。
国はいつだって勝手にやり出すから脅されたら従うしかない。
差し押さえ回避保険料として捨てるしかないんだ…。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 18:20:38.53 ID:ojpg6BMlP
俺も特別催告状来たんだけど、取りあえず最終催告来るまで放置で
いいんかな?こんな無慈悲な脅しは狂ってるとしか思えん。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/24(月) 18:44:05.67 ID:rc4tq5zO0
風俗嬢やってて一般サラリーマン以上の収入があるのに何年も全額免除されてる奴知ってる。
多少の収入があるために免除通らないヒトもいることを考えると
役所にチクったほうがいいよね?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 01:33:48.43 ID:2DuV9hP5P
親と同居で最終催告?まできたからとりあえず分割にさせて払ってる最中なんだが今は厚生年金も払っててかなり厳しい。
今から世帯分離して、分割支払い無視した場合でも親に差押えいくのかな?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 02:03:52.47 ID:Qr3/f7RN0
年金でいう期末にあたるから6月はとにかく
特別催告状送りまくってる 毎年のことだよ
ここでビビッて自主的に払いに行くカモを探してる
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 02:07:44.33 ID:Qr3/f7RN0
もっとも免除申請通る所得の人にとってはありがたい通知といえるかも
元々強制徴収のターゲットにならないとはいえ放置してたら未納だからね 
催促電話避けのためにも該当するなら同封ので免除申請だしたほうがいい
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 02:10:53.34 ID:yhVmNBXS0
ほんとうに危ないのは去年度の所得情報把握してからの
秋からに年末にかけてだよ 
この時期はマジで最終催告状送付件数が跳ね上がる
きてしまったらもう逃げられない 自分なり親なりが40万弱払うしかない
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 06:31:17.24 ID:lTYfLRM40
年金支給開始年齢を67歳〜70歳にするって話が出たばっかで年金に対する不信感が凄いのに、
よくもまぁ恐喝紛いの特別催告状を平気で送ってこれるもんだよな。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 07:28:56.07 ID:9E6HPoQg0
特別催告状きてた
年金事務所に「今は働いてないから支払いが難しい」と言いに行っても意味あるのかどう対処されるんだろう
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 08:10:53.22 ID:p9pYxn+l0
特別催告状で全額払わないと親に請求が行くのかな?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 08:56:38.45 ID:CAN9Zl140
今まで(時効により2年間)未納で今から免除通ったとして、いつ分から払っていくの?
未納の最も古い分から消化していく?だとしたら今月の分は?
毎月その月と古い分の一ヶ月分両方合わせた額払うの?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 10:18:12.44 ID:IKcGw+Qe0
>>90
先週半ばぐらいに今月中に未納全額払えときて事務所行ってきたけど、自分が長期働いてない、
親も収入不安定で払えないと言っても差し押さえをちらつかせながら義務ですから払えとの一点張りだった。
今月中に未納1ヶ月分、来月からは最低2ヶ月分(未納1ヶ月分+これからの1ヶ月分か未納2ヶ月分)払う、
出来たら3ヶ月分とか簡単に言われてプリントアウトした納付書の束を渡され、
PC端末で照会した情報をみつつ
免除申請?たぶん却下されるんじゃない?感じで言われつつ免除申請の紙をもらって7月に書いて出すってことで
年金払うために早くアルバイトとかできるといいですねっぽく言われもして帰れた。
特別催告状送ってる時点である程度把握してるっぽいから
これからの分じゃなくてたまってる未納分が払えない相談は無意味。
>>91
親と世帯分離してなければ、分割でも払わず放置すると自分あてのと親あてに納付書付きの払わないと差し押さえるぞ!の封筒が届くよたぶん。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 13:34:32.35 ID:/DZgC4pm0
いや最終催告状送る時点では世帯の所得情報は完全に把握してるが
特別催告は2年滞納してる人に基本送付するものだよ まだお願いにすぎない
この段階でいちいち市町村に所得照会なんぞしてないよ
世帯所得200万以下には強制徴収はこない 放置してもいいが免除申請出したほうがいい
500万以上は高確率で差し押さえまで行く 本人が無給でも逃げられません
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 18:16:08.82 ID:CAN9Zl140
「特別」催告状と「最終」催告状の二種類あるわけだな
特別の方はお願いの段階だが免除申請の用紙で申請した方がいい、
最終の方は本人所得ではなく世帯所得200万以下だと差し押さえの確率は極端に低いがないわけではないと

とりあえずお願いされたわけだし免除申請出してみるか。向こうからお願いしてきたわけだし
所得も低いから何かしら通るだろう。免除通っても最も多く払わされる免除の方だろうけど
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 18:33:51.90 ID:JEoQbAvUO
特別催促状が来たら
とりあえず免除申請したほうが良い
通る通らないは別として
実家住まいなら世帯分離とかで
収入無ければ
かなりの確率で免除されるから
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 18:51:23.80 ID:XtUO1E1p0
役所に行けばいいのか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 19:33:02.04 ID:aHuf/OnhO
特別催告きたから今日電話した。免除申請送るからそれ書いて出せだって。結果三ヶ月くらいかかりますとか逆に三ヶ月も何審査してんだw
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 19:47:21.55 ID:CRizmThs0
年金未納分は世帯収入によって時効になる場合と延滞金が発生して時効にならない場合があるということだよね?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 20:49:45.22 ID:CAN9Zl140
特別催告状に免除申請の用紙が入ってるんじゃないの?
俺のは返信用の封筒とセットで入ってたけど他の人は入ってないの?

書こうと思うんだが免除申請用紙の「前年における所得税・云々税」って
去年の給与明細とかに所得税として引かれてれば課税に○付ければいいんだよね?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 20:53:16.95 ID:n5doe9zW0
自分の収入が低い場合は、

特別催告状が来る

世帯分離してないならする

免除申請出す→全額免除通る

古い分は払わず無視してればそのうち時効で無くなる
世帯分離してあれば親の収入がいくらあろうと関係なくなるから差し押さえはない
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 21:08:42.85 ID:kwjTf6UG0
>>101
保険とか住民税とか市民税とかはどうなるの?
今まで親の扶養に入ってたからよくわからん。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 21:09:44.81 ID:CAN9Zl140
世帯分離って健康保険?とか親の扶養になってたら自分でやらないといけなかったり、
他の手続きとかよく知ってないとダメだよね。わからんからこのまま申請しようと思う
本人の免除申請だから本人所得だけで免除審査ってしないのかな
必ず世帯主所得も見られて免除通らないもん?自分も世帯主も所得200万行かないはずだけど
だとしたら世帯分離した方がいいのか。こういうの全くわからん
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 21:14:50.60 ID:9E6HPoQg0
俺もよくわからず今日若年者納付猶予にしてきた
免除の基準が厳しすぎるよな
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 21:19:30.35 ID:CAN9Zl140
とりあえずこのまま書いて出すわ。文句ありゃなんか言ってくるだろ

もうどうにでもなーれ(AAry
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 21:26:22.83 ID:XtUO1E1p0
今月に届いた特別催告状の未納分の支払いが今日までだったんだけど払ってない。
やっぱまずいかな?
明日にも役所に行って免除申請できるかな?もう無理?
次に来るのが最終催告書だよね?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 21:28:39.65 ID:IKcGw+Qe0
>>100
私の場合は入ってなかったよ。
封書の中に納付書と口座振替の申込み用紙と特別催告状だけで、期限までに払えない場合は年金事務所まで相談にこいって感じ。
免除申請の事を口にしたらダメもとで出してみる〜?という感じで申請書くれた。
世帯分離すれば免除通るだろうけど、
リスクもあるだろうから迷うな。
役所に相談しても目的からして答えて
くれないだろうし、住んでるとこの
自治体がすんなり世帯分離の
届けを受理してくれるかもわからない。
ひとまずきついけど未納1ヶ月分払って7月になったら免除申請出すつもり。
今月中に免除申請出すと23年度の自分の所得、世帯主の所得で審査されるから若年猶予以外で申請出す人は注意かな。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 21:45:02.07 ID:CAN9Zl140
>>107
地域によって違うのか。俺のところは入ってたからどうしても申請してほしいのだろうか
裏面の説明読んでると添付書類として年金手帳とかが必要みたいだけどそんなのどっかいっちまったぞ
特別催告状には添付書類のことは書いてないけどどうすればいいんだろう
申請する意思があると言うことでこのまま送るか

今月中だと23年度なのか。6月が区切りでどうのってやつだよね
23年なら逆に好都合かもしれない。働き出して数年だからもしかしたら所得ものすごい低い年かもシレン
24年でも所得65万いってないから3/4免除となるはずだが、どうせ免除通らないかなぜか1/4免除なんだろうな

満額に比べたら3/4免除時の納付額月4千円弱なら捨ててもいいって思えるけど
1/4免除時の納付額は単位が万になってるから払いたくないな。捨てるには惜しい額
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 21:46:26.38 ID:Qr3/f7RN0
世帯分離しなくても親の所得も低ければ
部分免除くらいは通る可能性はあるかもしれない
世帯数が増えれば控除がいろいろ増えるからね
まー本人20代なら親が高所得の可能性が高い年代だから
分離した方が免除の可能性は遥かに高くなるとは思うが
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 21:49:52.97 ID:ud1mWa4J0
6月の特別催告大量送付は未納率下げて
免除や納付率UPが目当てなんだから
返信用封筒付の免除申請用紙は普通に入ってるものと思ってたが
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 22:02:15.17 ID:ud1mWa4J0
あとな部分免除でも通りそうなら免除申請だすのはいいんだが
ちゃんと個人で市役所に住民税の申告はしてるんだろうな?
これやってないと審査しようがないから問答無用で却下になるぞ
申請出してからでも間に合うからやってない人は明日にでもいけ 
無職で給与なしなら印鑑1つと1枚の書類書くだけですぐに終わる 
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 22:04:58.56 ID:Qr3/f7RN0
確定申告でもいいんだけどな 
そういう人たちは普通に所得あるはずだから
年金普通に払ってる人がほとんどだろうが
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 22:08:42.55 ID:CAN9Zl140
住民税は確か今月の給与から引かれるって通知が先月の給与明細と一緒に入ってた
この場合は問題なし?健康保険だとかなんだとかわけのわからないことばかりで生きるのが辛すぎる
高校出てから10年ほど引きこもるとこうなる。普通の人ならこれらの手続きとか
わかってて当たり前な年齢なんだろうな
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 22:30:07.78 ID:Qr3/f7RN0
6月や7月に免除申請するということは一昨年や去年の所得で
審査するわけだから今もらってるぶんは関係ないのでは?
数年働いてないならその年の分のゼロ申告はしとかないといけないよ
0円で払わなくていいとしても各種の申請するのには申告は必要
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 22:52:07.12 ID:ud1mWa4J0
案外サラリーマンの方がわかってないとかもあるけどねー
申告は企業が自動でやってくれてるから 
将来どうなるかは怪しくても否応なく国民年金分も払うしかない これぞ強制徴収
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 23:18:35.69 ID:CAN9Zl140
わからん・・・。そもそも住民税ってなんだから始まって市民税とか県民税とか
いろいろひっくるめて住民税だと言うことはわかった
が、これ読んでわけが分からなくなった
ttp://okwave.jp/qa/q6253944.html
住民税の無収入申告はないらしいが・・・。前に親の働き先が変わって健康保険のことで
その当時無職だったから非課税証明書が必要だと言うことで役所行ったことはあるけど。わけがわからん

もうわからんから、免除申請の用紙書いて送れって言うんだから送って様子見ればいいか
こちらとしては払いたくないわけだし、こんなくだらないことにこれ以上時間費やすのももったいない
送ってこいと言っておいて申請出されたものに不備があったら放置はないだろうし、
何かあれば言ってくるでしょ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 23:36:30.80 ID:ud1mWa4J0
働いてないなら住民税そのものはどうせ0円だから本来は申告なんて必要ないんだよ
ただ免除申請するときに個人&世帯主の所得照会を市町村にするので
そのときに所得データがなかったら審査ができるわけないでしょ だから収入0でも申告が必要
放置してたら申告してこいと電話が年金事務所からかかってくるはず そう何かいってくるよw さらに放置で当然却下
どちらにしろいく羽目になると思うぜ ゼロ申告だと簡単だから先に行ったほうがいい
それかいっそ免除申請などせずに 40万用意しといて運悪く最終催告きたら払えばいいと腹くくるか
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 23:48:02.45 ID:CAN9Zl140
アナルほど。今の6月、7月に免除申請だと23年度か24年度の所得が関係してくるってことでおk?
23年度は働き始めた年度で6ヶ月分くらいの所得がある。市のホームページを見ると
非課税対象所得額に該当すると思う。給与もらってる年度だからその所得データは役所にも
届いてるだろうし、その年度も次年度も住民税は非課税だったから、非課税対象だとわかるってことは
所得がいくらかのデータは存在してるはずだよね。なら必要ないかな?
それ以前だと働いてないから申告が必要なのかもしれないけど
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 23:48:06.30 ID:kwjTf6UG0
住民税はいいんだけど、分離したら国保になるんでしょ?いくら無職で収入なくても。
俺の親は社会保険なんだけど、世帯分離したら保険の扶養から外れるんでしょ?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 23:59:59.00 ID:XtUO1E1p0
そりゃそうだろ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 00:03:43.06 ID:pnvF0mCm0
世帯分離でデメリットの可能性あるのは健康保険関連だね
これは収入0でも一定金額支払わないといけないしな 国民皆保険で強制
でも分離しても保険関連は扶養のままでいられるよ
社保なら問題ない 独立した子が逆に退職した親を自分の会社の社保に入れることもあるでしょ
国保なら分離で負担が増える可能性アリ これは注意
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 13:44:31.49 ID:EjuDK6CP0
電話が繋がらない…どんだけ問い合わせ電話が多いんだ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 14:30:13.22 ID:iDEd4w02O
>>119
国保なんか収入ゼロ計算なら
月に1800円くらいだよ
年金に比べたら微々たるもの
金払いたくなかったり
下手な追い込みかけらたくないなら
うまくやらなきゃな
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 16:39:34.97 ID:haIA99GS0
この時期は特別催告送りまくりだからね 
問い合わせも殺到か  
文面がもう後がないような言葉で追い込んでくるからな
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 16:47:54.81 ID:dazYMKja0
うちも社保で扶養だったけど
30過ぎたら抜かれて無保険にされたわ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 18:58:21.49 ID:+W9iu/wd0
返信ハガキに「※免除項目を選択してください」欄があったから、
「全額免除」に以外を×にしたら「勝手に希望出さないで下さい」
って電話で言われた。
じゃ選択欄つくるなよ。
あと厚生年金入ってた半年間が「未納」扱い。またもや消えた年金。
問いただしたら「あぁ加入してましたね」だと。現場は相当混乱してるな。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 21:05:41.17 ID:3Ayx4HjI0
別に6月にまとめて送付しなくてもいいのにな
ただでさえ7月からは免除申請の更新が増えるのに
この時期は審査に時間かかりまくるわけだ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 21:57:04.88 ID:KAtIw13l0
そういえば未成年の頃に入ってた厚生年金はちゃんと計算されてたな
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 22:10:36.65 ID:A0qG0UQt0
金があっても国民年金は払いたくない
いや金ないんだけどさ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 23:38:05.32 ID:uSUk7npu0
そーいえば最近、従業員を国民年金に加入させない無年金事業所も
増えてるみたいね。
あと社保負担を嫌う企業のフルタイム雇用から月100時間以下の
パート雇用も。なので最近ダブルワークの奴がやたら多い。

確か総理大臣が菅直人の時にパートも社保加入させるとかいって、
パート率の高いスーパーコンビニ業界を中心に猛反対されたっけ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 15:12:58.40 ID:m9VYg8UW0
区役所宛の免除申請返信封筒の裏って自分の住所かいた方がいいのか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 19:04:01.71 ID:7M+1CERWO
年金払い込み期間を45年間(20〜65歳)にして、貰える金額を引き上げたほうがいいんじゃないの?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 22:46:32.51 ID:7YbLLKg0P
貰えない奴が半数を占めそうだな
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 23:31:34.18 ID:MsBXjuFKO
保険と市民税区民税は絶対払ったほうがいい。でも国民年金は払わなくてよし。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 00:08:19.85 ID:gfAEwzPGO
[sage]
今日特別催告状が来ました。アルバイトで収入は月6〜8万、住民票は祖母の家にありますが違う住所に住んでいます。(同居人有)できれば払いたくないのですが、過去未納だった分はどのみち払わないといけないんですよね?それとも免除できるのでしょうか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 00:10:32.89 ID:gfAEwzPGO
[sage]
色々検索しましたが読解力がなくてわかりません...すみません;払わない方向にもっていくには何か方法はありますか?
いずれにせよ何か年金機構に問い合わせや申請をしないと差し押さえや強制徴収になってしまうって事ですよね?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 00:13:55.35 ID:gfAEwzPGO
[sage]
長々とすみません、これで最後です。

諸事情で役所に出向けないのですが、その場合電話で問い合わせして書類を郵送してもらい手続きできるんですよね?

質問ばかりでしかも長文で本当にすみません;教えていただけると嬉しいです。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 01:24:13.39 ID:CKTdBHF5P
死ね能無し
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 03:55:27.98 ID:1t2LYjuF0
特別催告状にある未納分
収入が少ない場合、半分くらいの支払いで おおめに見てくれるだろうか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 06:34:40.50 ID:xunUrgb+0
親が無年金、老後資金なしの人 その9
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1369017674/

将来の姿だ しっかり読んでおけ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 20:59:35.88 ID:5LBYlPGk0
>>135
まず半年ROMったほうがいいと思う
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 00:34:24.16 ID:iJkn1sLo0
>>123
>国保なんか収入ゼロ計算なら
>月に1800円くらいだよ

いつの話だ。
市民税方式から所得金額に基づく計算方式に全国レベルで変更になったから、
国保は今までより3倍ほど値上げになったはずだが…

最後(平成25年3月末日)まで市民税方式だったのは↓だけ。
仙台市、横浜市、藤沢市、小田原市、葉山町、金沢市、岐阜市、浜松市、
名古屋市、豊橋市、岡崎市、神戸市、広島市
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 03:33:27.34 ID:Z8R+DT1iO
人に迷惑かけるわけでもなくただ静かに暮らしてるだけなのに、なんでこんなに金がかかるんだろうな。
国保やら税金やらで今月の給料ほぼ全額持ってかれる…
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 11:07:49.38 ID:af1ivuJc0
国民年金保険料 新割引制度導入へ NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130630/k10015687801000.html

>来年4月からは、2年分の保険料をまとめて口座振替で前払いすれば4%程度、今年度の月額の保険料で
>計算した場合、年間で7200円程度を割り引く制度を導入することになりました。

割引率が低すぎて話にならないな。

平成23年度厚生年金保険・国民年金事業の概況
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002quvo-att/2r9852000002quze.pdf

国民年金1900万人のうちの4割、実に800万人程度が未納者である。
800万人が国民年金未納って何か凄いね。

国民年金の平均年金月額、健常者で現在毎月5万程度、厚生年金で14万程度。
厚生年金は目も当てられない、年々受給額が減っている。

厚生労働省作成資料より。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 12:26:30.47 ID:83Ym7UA90
>>143
生存税だからな
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 18:05:56.12 ID:CzkjCtIH0
それでも猶予や免除要件がナマポ&障害者などに限られてる
NHK受信料よりかはマシだよ。
NHKも国民年金の減免制度見習え。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 13:53:51.54 ID:03wxK6S80
2回目の免除申請に行って来た
1月から無職なので1−6月は免除
7−来年6月迄の言って来たけど
用紙が作成済みだったので笑ってしまった
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 15:41:52.05 ID:cy1Y7QCn0
>>147
きのう免除申請いってきたけど、その日の夕方には郵送で作成済み用紙が届いてたw
どこかの家電量販店の即日配達!みたいな感じ。免除申請はもはや形だけの儀式。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 17:05:01.01 ID:03wxK6S80
免除マジックで未納率下がってる気がするね
免除の人を未納に含めると未納金額ベースで半分以上行きそうだな

市役所に免除申請場所まで出来てて結構人が居た
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 17:46:42.89 ID:eEcTPb4J0
特別催告状に付いてた免除申請用紙書いて郵送してもうすぐ一週間だけど電話も手紙も来ない
申請の処理ってやっぱ混んでるのかな。書き方よくわからなかったから不備があるなら早く言ってほしいし
通ったのかどうなのか知りたい
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 17:55:49.50 ID:QBsNOUlY0
>>150
昨年だが6月10日頃に申請用紙郵送して免除おkって葉書来たの7月半ばだった
1〜2ヶ月かかる
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 19:34:07.43 ID:1w6Rpnm30
特別催告状の封筒の中に一緒に免除申請用紙も入ってるもんなの?
俺のには入ってなかったし免除申請の記述も一切なし。
今までの催促の封書や葉書にも一切入ってなかったし記述もなし、何がなんでも払わせたいんだろうな、無職だと言うのに。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 21:41:41.59 ID:eEcTPb4J0
>>151
トンクスコ。結構かかるんだな・・・
それに今は未納率下げたくてこれ送りまくってるんだろうしさらに時間かかりそうだな

>>152
最終と特別で意味が違う別物っぽいけど特別だった?
俺のはご丁寧に返信用封筒まで入ってた。今までも払えって来てたけど
免除申請の用紙が来たのは初めてだな
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 23:46:05.86 ID:aLVP9ncK0
一年前の特別催告状が入った未開封の封書が出てきた。
この一年間、差し押さえも何もなかったけど…
二年連続の特別催告状の無視はちょっと怖いので、
さすがに今年は免除申請した。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 23:57:21.73 ID:1w6Rpnm30
>>153
去年の8月上旬に初めて特別催告状が来て、当時は何の知識も無く、脅し文句にビックリして
なけなしの貯金から支払ったよ。

免除申請用紙が同封されてないのもだけど、7月を過ぎて8月に送られてきた事も
免除させないような悪意を凄く感じる。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 04:00:47.84 ID:IZBDPatR0
国民年金機構から赤い封筒来て特別催告状が届いたんだが期限が今月の5日
郵便ポストなんて滅多に見ないから気づいたのが今月の1日
金もないし仕事もないし差し押さえ来ても諦めようと思ってたけどとりあえず出しといたんだが
書類書く時に親がどうせ免除なんて無理だろwww怪我や病気で仕事出来ないわけでもないのにとか言ってて俺もそりゃそうだなwwって思ってたわけよ
だけどよく調べてみると若年者納付猶予ってのがあって20〜29までなら一定以下の年収なら免除出来るっぽい
俺実家暮らしで親の年収は知らんが結構稼いでるはずだからまた迷惑かけて申し訳ないと思ってたけど
若年者納付猶予は本人及びその配偶者の所得のみで計算されるっぽい
当然独身無職だから1人×35万円+22万円 = 年間所得 57万円以下なんて余裕

機能郵便で送ったからおそらく免除されるだろうとは思うが今回の件で本気で仕事探すわ・・・・・

つーかさ、俺はネット環境あって不安で色々調べたからよかったもの
ネット環境なかったらこんなのわからんぞ・・・・・
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 14:54:10.82 ID:e0A+fcwY0
>>155
http://i.imgur.com/VRyKWTU.jpg

何年もスルーしている。
大丈夫だ、問題無い。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 00:36:44.87 ID:wlWireN90
無職で親と同居してるおっさんなんだが
世帯分離のデメリットは具体的にどうなるの?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 00:53:53.26 ID:OIMqC+uRP
調べろよゴミ。暇だろ?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 09:34:55.77 ID:wqOOXHpb0
またICRから電話かかってきたわ、日曜日の20時に。
無駄に税金使って日曜日の晩まで督促の電話かけてくんなよな。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 17:04:01.74 ID:3aGlN+EW0
>>157
なんで一箇所払ってるの?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 10:45:17.70 ID:OUepz92x0
特別催告きた。免除申請ハガキが入ってたので出してみた。
今後も絶対に払わんぞ。国のために払わんわ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 11:43:12.22 ID:XG86Q4if0
それも結構
俺は物理的に払えないので、払わんが
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 14:17:06.09 ID:EMT3VXbp0
免除申請したいんだけど、
市役所遠すぎるし、暑すぎるから無理だもん
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 15:21:28.03 ID:DCkVmykG0
役所にニートですって申告してからじゃないと免除申請通らないの?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 21:46:22.13 ID:Ty4Inj4MO
催告じゃなくて過去十年分払えますよっていう案内きたwww死ねwwww
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 21:52:39.67 ID:gUat6sgd0
157です。

>>161
国民健康保険と間違って払ってしまったと言う状態。
ちなみに、平成17年以前は2回ほど全額免除しています。

>>165
前年度所得が0、もしくは低ければ全額免除は通るよ。
免除申請そのものは何回でも可能、前年度収入によります。

例えば、普通に仕事をして、貯金して、退職金も僅かながら貰い、仕事を辞めて
溜まった預貯金で4年間無職で貯金で生活してましたと言うなら全額免除は直ぐ通る。

ま、自分の事なんだけれど。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 10:19:33.37 ID:S3YdBn4D0
絶対に払わない、払ってはならない
強い意志が自分の未来を切り開く
負けて払った人の将来には後悔だけが残る
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 11:33:45.05 ID:xpsOJv7o0
そして財産差し押さえ、役所に火炎瓶ですか
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 13:42:07.30 ID:jfLsKSPn0
理想は払わないことだけど理想は理想だから現実的には免除申請で一部納付と言ったところか
生きて行くには金が必要。金を稼げばどうせ全額免除は通らん
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 15:25:51.49 ID:Zsc/FelJ0
>>165
親が収入あるなら
無理
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 01:14:53.28 ID:WyE320Ok0
>171
そこで世帯分離して扶養関係ないだろw
世帯主に収入無いから無理って 言い張るのでは?

ちな、こないだ世帯分離だけしてきたが今日何かきてた
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 01:25:30.42 ID:iRUDRB/W0
親が収入あるから無理って話よく聞くんだけど、親が子供の年金払わなければならない法律でもあるの?世帯は別だとして
あるなら知っておかねばならないので教えていただけないだろうか
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 02:06:16.22 ID:AtjMNUEd0
>>173
そんな法律ないし法的根拠もない
年金は個人のものなのに親が収入あったら親が払えというのはおかしい
裁判したら勝てる見込みあるよ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 02:07:30.07 ID:Aqb6k+f+0
全額免除通ってて1年たつんだが
2年前の1ヶ月だけ未納で収めろいう手紙が来た
これ以前はもう経過して時効で翌月からは全額免除
この1ヶ月収めろってのが意味不明なのだがスルーしてもおk?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 09:37:00.22 ID:e44lYZoVO
払い込め用紙寄越された
自転車操業層な貧民に
借金してでも払えと?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 10:13:12.21 ID:2rL0XEZn0
>>175
おkに決まってるだろ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 11:13:59.01 ID:7VgbSaaj0
>>173
国民年金法にかいてあるのは世帯主に支払い義務があるということ。
世帯分離したら親に支払い義務はない。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 13:48:45.10 ID:lXaltsGl0
免除の申請したけど半額免除だった。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 14:11:15.09 ID:p2xQK8e+0
所得とかどのくらい?時効になってない未納期間とかは?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 15:28:18.80 ID:Aqb6k+f+0
>>177
ありがとう
全額免除通ってから免除前の1年の未納がありますっていう電話が2回あったけど
払えとは言われなかったのにおかしいなあと思って
後1ヶ月なんでこれくらいなら払うかもっていう手紙だったんかな
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 09:28:53.32 ID:td9ki/5O0
離職票とかの退職がわかる書類を出せば、全額免除になるって言われたし、
実際、退職した年から全額免除
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 09:53:56.28 ID:sNCTDOZj0
俺も会社辞めてから全額免除がアッサリ通ったけど
起業して最近は少し収入が入るようになった
こうなるとやはり免除はなくなってしまうのかな
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 12:28:11.86 ID:gYetxw+S0
先日来ちゃいました
昨年度年収250万、24歳のフリーターです
今年も身分は変わらず、年収は少し減る感じになりそうです
払わないとまずいでしょうか?
250万じゃ免除もむりかな・・・
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 12:44:37.81 ID:z3cYMRsm0
250万じゃまず無理だろうな
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 12:46:10.74 ID:PDGu08/o0
所得により免除のランクわけされるそうだから年収より所得を見た方がいいと思う
その通りになるかは知らねーけどな。その通りになるなら俺は3/4免除なんだけど
なぜか個人の年金なのに世帯主である親の所得も審査して半額免除がいいとこなんじゃねーのかな
世帯主が関係するのは滞納していた場合じゃねーのか。なんで個人の免除審査に世帯主の所得が出てくるのか理解出来ない

お金稼げて生活出来て年金払わずに差し押さえにもならない方法ってないのかな。もう死ぬしかないな
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 17:55:25.54 ID:DANP6Nez0
無職31歳で特別催告状が来たから世帯分離しようかと思うんだけど
今住んでる実家が市営住宅で家賃が値上げされたりしないだろうか。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 23:08:59.32 ID:Iw+GRvS+0
みんな、つまんない心配するくらいなら払った方が心安らかに生きられるよ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 23:59:30.64 ID:2pWkVQBwO
払えたら払っとるよ
月10万の収入で
どうしろと
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 01:49:12.74 ID:KpGbPV+v0
月10万もあったら払えそうな気がするが…
俺より圧倒的に金持ち
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 13:35:11.62 ID:EpEXqXC1P
無理だしその10万円から出す価値ないだろ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 15:23:09.60 ID:fra6jqqu0
何があろうと最終催告までバックレでおk
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 17:43:34.91 ID:GTQ5rjoM0
さっき世帯分離して免除申請してきたんだけど
去年の6月〜の分は免除通るかどうかわからないって言われました
こういう場合は通るものなのでしょうか?

おととしケガで退職してから収入は0です
駄目だったらゴネたほうが良い?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 18:12:18.58 ID:d8oW6/EW0
確か免除通ると過去10年にさかのぼって時効になってる分について払えるとかいう記述を見たからそれで払う余裕があれば払うって言ってとぼければ?
それか払えないから免除通った後に考えるか、そのまま放置して時効まで待って免除通ってる分だけ払うでいいんじゃね

特別催告に付いてきた申請用紙で免除申請中だけど満額納付書が届いた
これは定期的に送ってくるやつだから仕方ないというか連携してないってことなんだろうけど少しは頭使えと思う
民間委託して低コストで云々とかいう切れ端入れておきながらこれか。コスト増やしてるじゃねーか
満額納付書とかどうでもいいから早く免除申請の結果教えろよカス
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 19:11:33.14 ID:jWsHLm8l0
ここのところ催促のハガキと納付書がまとめて送ってきたり電話かかってきたりと、
ネチネチとしつこすぎてウンザリする。
ヤクザよりたちが悪いよな。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 20:39:51.16 ID:9l1ptq9w0
>>193
俺は無理だった。却下されたわ。
自分の収入が0でも親の収入で審査されるからまず無理だと思う。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 20:46:11.19 ID:84M8NS0LO
明日電話するけどお前らのかわりに聞いてやるからなんか聞いてほしいことあったら言って
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 21:00:52.48 ID:GTQ5rjoM0
>>196
親の収入は関係なくなるらしいですが
世帯分離が遅かったって意味ですか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 21:46:41.01 ID:EpEXqXC1P
>>196
世帯分離って書いてるだろクズ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 22:48:47.08 ID:EXHqPGNjO
世帯分離しても同居してると同一の生計とみなされて免除申請が却下される
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 22:57:11.09 ID:EpEXqXC1P
マジで。それでも世帯分離してると差押えはスルーできると言うのは謎だな。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 22:59:34.04 ID:Zv+7N55/0
親が亡くなって国民年金の資格喪失の手続きに行ったのだが
未払い年金を受け取るのに同一の生計の者でないといけないとか
意味不明な法律があるんだな
同居の場合は問題ないらしいが、別居の場合は適当に理由を選んで
家族親戚以外の人に同意を求める署名をもらわないといけない
普通に相続人に払えよって思った
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 23:04:02.72 ID:3GIk4/bP0
パリダカ筆頭固定さんに投票お願いします

http://blog.with2.net/vote/?m=v&id=114357
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 23:46:39.16 ID:78OcoDAI0
>>200
嘘書くな
世帯分離していれば同居してて同一の生計であっても別世帯だから免除申請は全額も通るよ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 23:46:46.48 ID:b+MK8PLwO
特別なんとか状が届きました。
内容は、家にある納付書をコンビニに持っていって払えといった感じです。
学生納付特例?が去年3月で終わり、何もしていなかった4月〜6月の未納と
国民年金から厚生年金に移る手続きで、7月〜9月分半額免除の未納分を
払わないといけないみたいなのですが、
正直、4月〜6月の間は無職で無収入だったのですか、
今から「去年の4月〜6月は無職で無収入でしたので、せめて、半額免除にして下さい」
と言えば、半額免除に変わりますか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 23:51:34.03 ID:EpEXqXC1P
知るかよ。役所に聞けよ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 00:44:12.04 ID:qr1dpI060
>>196
手紙で申請葉書が郵送されてきたから申請しようと思ったけど親に収入があると通らないのね
申請書が送られてくるってことは、申請可能なのかと思ってたわ…無知だった
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 00:57:45.01 ID:GzWzBoRV0
>>205
ぜんぶ無視していい。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 01:36:42.69 ID:0VfgK9YL0
本当に世帯分離していても親に支払い義務があるの?
年金は世帯主が払うものだから、そんなことないと思うんだけどなあ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 01:39:00.08 ID:T1EITVV70
お前らびびりすぎワロタ
特別催告なんてほっときゃいいのにいちいち相手するから回収されるんだよ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 08:57:58.42 ID:R71zc9ar0
差し押さえに怯えながら暮らすのは嫌だからその保険として免除された分払うよ
全額納付?半額免除?3/4免除じゃないなら払わないよ。高杉だろハゲ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 11:25:51.29 ID:GzWzBoRV0
はやく年金機構潰れてくれー
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 17:24:20.28 ID:TJkx5BTI0
ちゃんと払えば余計な心配しなくて済むのに。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 18:08:33.72 ID:hPLpYMXO0
2年より前のは時効になるらしいけど、それって払いたくても払えなくなる時効なのか、
それとも払わなくてよくなる時効なのかどっちなんでしょう?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 18:32:09.42 ID:0VfgK9YL0
>>213
払ったら金がなくなって、自分の生活が心配になるだろ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 20:59:32.64 ID:ZS2AkQdBP
>>213
スレタイ読んで帰れよ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 21:10:14.79 ID:FKtryBGO0
>>214
払おうと思えば10年だかは遡って払えるよ
2年ってのは払えって強制されなくなるって意味の時効
払えって請求が来るのは過去2年分で、それ以前のは請求来ないでしょ

で、世帯分離してたら親の収入とか関係なく、自分が無収入だったり低収入だったりすれば全額免除は普通に通る
無理って言ってるのは、世帯分離する以前の分のことだよ
例えば今から世帯分離したとしても、去年の分(世帯分離してなかった時期)とかの分まで免除されないって意味
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 21:58:28.92 ID:FwmEKWY+0
バイトや派遣で少しでも収入があったら全額免除は難しいんだな
半額免除だったわ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 00:13:37.28 ID:9AnpVXqC0
所得70数万未満で3/4免除らしいけどこれに該当してても半額免除だった?
やっぱ世帯分離なしで親の所得がある程度あるなら本人所得のみで3/4免除に該当でも半額とかになるのかな
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 00:51:35.38 ID:zt2vUEoi0
>>217
わかりやすく教えてくれてありがとう!
請求されなくなった期間の分(2年より前の分)は差し押さえとかされる心配もないってことですね
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 07:43:44.68 ID:jyBwxrKO0
去年市役所の窓口に免除申請書持っていったときは係の人にいろいろ聞かれて
正直つらかったんで今年は郵送しようと思うんだが、郵送後に電話掛かってきたりするん?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 08:23:37.13 ID:k0mYFccR0
6月末に郵送したけど音沙汰なし。来たのは満額納付書だけ
審査するのが多くて審査すらしてなかったりしてな。申請用紙に記入不備があったらそのうち電話とか来るのかもシレンが
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 09:02:58.04 ID:e93YMzskO
親の入院と仕事で忙しくて、これが来てるの気付か無かったorz
とりあえず昨日同封されてた免除申請用紙を郵送して、今日電話する予定。
期日が7/12だったんだけど、アウトかな…
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 10:16:58.02 ID:e93YMzskO
連投ですみません

電話したら「申請書を郵送されてるなら大丈夫です」て言われて終わった。
免除の申請書は24、25年度分なんだけど、昨日のも申請可能なんですね。
1、2ケ月待ちで結果通知→滞納金支払い相談になるらしい。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 15:18:36.64 ID:USfZE9Xs0
っつーか免除の所得制限アホ過ぎるんだよ
月57万だの70万だの
んなもん年金以前に生活費すら捻出不可能なレベルだろうが
月5万や6万で家賃食費電気代水道代払えるとでも思ってんのか馬鹿か
銭が現役だった時代そのまんまにでもしてんのか間抜けが
実家寄生でもなきゃ極限まで切り詰めようが無駄無駄飢え死に待った無しレベルの人間に
年金免除しますよとかドヤ顔してんじゃねえっつーの死ねや
今の倍で丁度いいくらいだろ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 03:09:54.23 ID:Mek3vbOo0
どんなに愛国者を気取っていても皇太子を替えろと言っている人を日本人と認める事はできないのです
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 09:51:47.87 ID:fvVX0SQX0
月平均10万以上はバイト代貰ってるけど普通に全額免除だぞ
所得と年収を勘違いしてないか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 09:53:35.10 ID:LsK74DiD0
会社辞めてから全額免除が続いてるけど、これっていつまで続くの?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 13:10:44.80 ID:Cw3Pnn5wP
>>227
親というか世帯主の所得は?自分が世帯主でそれなら全額免除は通るだろうけど
その額もらっていて世帯主は自分ではない場合は通らないんじゃないの?
俺がだいたいそんな感じだからどうなるのかその辺ハッキリするのがあと一ヶ月くらいだけど
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 13:21:46.12 ID:/fWXe9NI0
この時期は2ヶ月以上かかるのは当たり前の話だぞ とにかく申請が集中するからね
人口多い市町村は特にね 月に何回か一括で市から年金機構に送るからタイミングもある
継続組から先にやる傾向あるし、普通に7月に改めて免除申請した組は9月に結果でもおかしくない
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 16:12:29.68 ID:Cw3Pnn5wP
正直結果がいつになるかとかどうでもいい。審査内容がどうなるのかの方が気になってる
正当に免除審査されてるのか疑わしい。それがハッキリするのがもう数ヶ月と言うことだ
それまて納付書来ても払わないけどな。来ても結果によっては払う気ないし
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 18:34:25.94 ID:QQIufZdm0
ここ2~3ヶ月、日曜日の午前中に電話がかかってくるのが凄くウザい。
日曜日に派遣の連中を働かせると時給も高くなるんだから、無駄な税金使うなよなホンマ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 23:53:07.36 ID:lIaUX4Dc0
払えばいいのに。なんで払わないの?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 09:30:11.69 ID:3UNUP/ss0
払ったら負けかなと思っている。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 10:39:40.69 ID:gfqQJ7A3P
>>233
ここそういうスレじゃないから
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 12:50:47.06 ID:wL5LHD2M0
納付書届いて、戸別訪問来て、なんかまたハガキ来て……
一月で何回来るんだよ。不愉快極まりない。
なんで俺より金持ってる年金受給者のために俺が削られなきゃいけないんだよ。
未だにある年金受給者の振り込め詐欺被害のニュース見るたび腹立つわ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 17:03:09.27 ID:vHeTXU8A0
まるでサラ金から金を借りてるかと思わせるような執拗な取り立てっぷりだもんな。
俺は個別訪問は一度しか遭遇してないが、居留守きめてるとマンション住まいなのを良いことに、
「○○さーん!いてるんでしょー!?出てきなさいよー!」とオッサンに大声で叫ばれた事があるわ。
いくらなんでもやり過ぎだと思うんだがなぁ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 21:27:10.26 ID:teIWtSLg0
25歳で別に5年分全部払えるんだけど
今から昔の分払ったら高くつくでしょ?
それがなければ払うのになー
特別催告2回目きたけど無視でいいや
めんどくさいなー海外移住しようかな・・・
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 03:25:34.40 ID:g/MlPUPq0
特別催告は5回きて全部ばっくれてるけど何にも問題ないw
あんなもん相手にしたら負け
最終催告が来たら30万くれてやればいい
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 13:47:56.67 ID:kwAeXD/b0
>>237
あんまりしつこければ警察呼んでいい。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 19:07:35.09 ID:ZOGRs8MwP
録音しておくとGOOD
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 13:23:08.01 ID:7+mh6FEq0
スレあったのか
うちも初めて来た
ここんとこ、電話ぶっちしてたのがダメだったのかな
今週末までだから、相談だけいってくるか
払えっていわれても払えんけど親のほうに差し押さえくるとまずいし
大体、自分65以上生きる気しない
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 13:27:57.56 ID:hYNUeJif0
金払って年金より生保の方が良いと思うこの頃
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 13:40:10.72 ID:+sfxw88B0
警察呼んでも向こうの味方されそうだな。
一応国民の義務のようだし。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 18:25:05.88 ID:uLaupEHTP
録音して度が過ぎていると警察が判断すればあるいは…無理か。警察は国の犬だから
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 21:00:58.63 ID:+3tSW6Js0
7月頭に特別勧告来て、月末に国民年金課に来いって書いてあるんだけど、

特別勧告用紙をもって出向いて、免除申請するのと、
特別勧告のことは伏せて、免除用紙?だけをもらいに行くのとは、どっちがベストなのでしょうか。

期限(今月末)までに納付or免除手続きが無い場合は、滞納処分を開始するって書いてあるし・・・。
スレ見ると特別勧告からまだ数段階あるみたいですが、
この書き方を見ると、いきなり差し押さえとかされそうで、怖いです。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 21:50:32.64 ID:w4e9dUDD0
今から免除しても適用されるのは今月分から来年の6月分まで(仮に免除されるとしたら)
現在請求されてる分は過去2年分だから免除とは全く関係が無いので催促が止まるわけじゃない
ただ差し押さえ対象は過去2年に限られるので免除されたとしたら毎月1か月分ずつ時効が発生してく
東京ならたぶん逃げ切れると思うけど地方(特に九州)はボチボチ差し押さえしてるから気をつけて
未納期間13ヶ月以上・所得200万以上から可能性が出てくるらしいよ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 07:31:03.81 ID:NzyOeWkA0
>>142
どうりで今年の国保が上がっちまったんだな・・・
一昨年と所得もほぼ同じなのに5000円近く上がってるから
なんでだろうと思っていたんだがそういうことか。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 08:21:09.48 ID:FS5bJ5x+0
>>247
なるほど。
念のため、年金事務所行ってきますわ。
ありがとう。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 21:38:48.05 ID:VVaLDZar0
めんどくさいが、明日行くか…
前はまめに訪問したり電話あったのに、いきなり送り付けてくるもんな
世帯分離も考えなきゃいけないかなあ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 00:19:03.82 ID:SSup9vwF0
考えなきゃというか
やらないといずれ世帯主にも迷惑がかかるぞ
未納にするより免除のほうが損しないんだからさっさとやればいい
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 11:03:57.80 ID:GF7+HZyt0
今日免除行ってきたわ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 16:50:29.68 ID:hu9qitUg0
事務所行ってきた。
無職で貯金なし、所持金も千円無いって言ってるのに、
とりあえず今月中に1ヶ月分だけでも払えと・・・。

職持ちの時に強制的に回収される(厚生年金みたいに)ならまだ分かるけど、
これは本当きついわ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 21:20:07.54 ID:JDkbbWo40
行くつもりだったが、起きたの時間過ぎてて無理っぽ…orz
免除の申請だけしとくか
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 19:52:50.91 ID:UnQrGKi40
免除の審査って収入しか見てないのかな。
収入0の金持ってる人は全額免除になったりするのか?
俺には縁のない話だが、ちょっち気になったもので。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 14:32:03.26 ID:dm3UGyCvP
強制徴収過程に入ったら預金や土地などの資産を
全力で調べて差し押さえへ向かうが
免除申請時点では前年度所得だけしか調べないね 
時間もかかるし膨大な数の申請あるから仕方ないが
金持ってる奴も免除される可能性はあるよね〜
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 17:55:27.62 ID:ExbHfuKw0
さっき年金事務所に行ってきたが、特別催告状の文面に基づく
差押えはそこそこ稼いでいるのに(1000万以上って言ってた)
払わない人には執行するけど無職とか低所得者層には
送るだけで実際にはしないらしいよ

さっきまで心臓バクバクしてたが執行の心配は無いと言われ
さらに免除の申請を澄ませてスーパーの寿司食ってまったりしてるよ。

行ってないやつは早めに行け
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 18:35:21.79 ID:+1G+HGMzP
申請はしたけどこれで半額免除なら払わないよ。
世帯主所得で免除審査内容が変わるとか片腹大激痛だよ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 18:41:26.91 ID:3WE6Nj8k0
特別催告状って本当に来るの?
20年以上確定申告してるけど来ないぞ!!
その間、一回も払ってないよ!
年収は500万だからかなぁ???
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 19:32:36.52 ID:ru/Kyil20
>>259
給料から天引きされてると思われる
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 19:36:16.05 ID:B+2Ydmm4O
>>258
払わなくてオッケー
県市民税や国保とかと
集金システムが全く違うから
これからどうなるかは解らんが
時効待ちで減免が得策
今の40代なんかどうせ貰えんのだから
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 21:53:17.41 ID:dm3UGyCvP
特別催告状は所得に関係なく滞納してる人に送付しまくってる
でも最終から強制徴収にいくのはある程度所得高い人だけだよ
だが年金機構の最新資料では去年の差し押さえ件数が跳ね上がってる
民間から強制徴収のプロを大多数重用したのを報告してる
今まで見たいに来たら運が悪かったではすまない確率にはなってきてるよ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 22:16:24.45 ID:ru/Kyil20
何にせよ免除申請はしとけ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 22:19:29.02 ID:Pghe/DUX0
色々調べてみたけど、殆どのサイトで特別催告→最終催告の流れがなくて、
いきなり最終催告なんだけど・・・。

うちにも特別催告来たけど、地域によっては特別催告=最終催告なんじゃないかって感じて、
ビクビクしてる。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 23:05:35.76 ID:dm3UGyCvP
-平成24年度における国民年金保険料の納付状況と今後の取組等について-
これで検索かけたら最新資料が読めるよ PDF形式に注意
最終催告件数と督促件数が2倍になってるのは怖いね
このペースで増えていくと25年度はどうなるやら
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 23:35:17.71 ID:+1G+HGMzP
文面通り受け取るなら払う意思を見せればいいんだろ
免除申請するか未納分を払えばそのまま差し押さえにはならんってことを謳ってはいる
どこまでその通りにやるか知らねーけどな
期間内に免除申請もせず、事務所に相談もせず、何のアクションも起こさないまま放置したら
差し押さえが来ても文句は言えんな。警告はしているのにそれをこちらが無視したわけだから
期間内にアクション起こして対応しようとしたにもかかわらず差し押さえになったらもう死ぬしかないよ
こんな国で生きてても仕方ない
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 23:49:32.19 ID:G6zTgKvX0
なんでここのみんなは国民の義務を果たさずにビクビクしながら生きてるの?
ちゃんと払えばなんの心配もないよ。
それくらいのお金、ちょっと仕事増やして稼げばいいんだよ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 08:35:35.05 ID:i8AtIHkGP
まともに運用されてまともに将来受け取れるならそう思うワナ
ずさんに運用されて横領されて名前だけ変えて再出発して年金足りないから値上げされて受け取る年齢引き上げられて…
そんな制度にさらに働いてでも払いたいとは思えないな
納付保険料を1/4に免除されるならまだ払ってやってもいいと思えるレベルだろ。それでも払わなくていいなら払いたくないけど
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 08:59:05.39 ID:nYXWsBUi0
日本に未来は無いから税金納めませんって言うと財産もってかれる
年金機構はまだまだ甘いな
税金で高い給料貰ってるわりに封書を送りつけるくらいしか仕事してない
窓口業務=使い捨て准職員
他の催促=殆ど外注
電話応対すらしようとしない・出来ない正職員(学生のバイトか?)
払え払えと言うなら自分も働け税金泥棒が
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 12:11:05.79 ID:28kJUIVPO
今日、特別崔告状の件で出頭して来た

窓口で金銭面的に払えないので全額免除したいと告げたら、質問もなしに速攻で申請用紙を出された(笑)

年金番号、生年月日、名前、配偶者、世帯主、住所を書くだけの簡単なもんだった

ちなみに24年度分は今月7月末迄だって
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 13:15:20.30 ID:/yorJLiWP
24年度分は明日までだから急げ
もう郵送ではだめだろう 年金手帳もって役所に直接GO
もちろん25年度分も一緒に申し込んできたらいい 
なにもアクション起こさず放置は今は危険 件数が跳ね上がってる
最終催告状が来たら手遅れ そこから動いてもほぼ逃げられないよ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 13:41:57.14 ID:d5pbosYH0
ぶっちゃけ免除が適用されるほどの世帯所得の人は最初から差し押さえ対象外
差し押さえの可能性がある世帯所得の人は免除通らん
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 17:29:38.58 ID:79GSzc+A0
戸別訪問に来られたから免除申請してみた。
とりあえずアクションを起こしたのでこれで俺のことは放っておいてください。何卒。
ところでウチ親父が年金受給者なんだが、年金は世帯所得に入るのか?
入るならよくて半額免除だろうなぁ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 17:30:29.44 ID:7PWIGm9q0
免除のハガキ出したら
前年度の税申告がされてないから役所で課税非課税証明書もらえって返ってきた
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 17:38:10.79 ID:/yorJLiWP
本人が無収入前提で世帯主が公的年金(厚生年金含む)だけなら
給与収入より控除額が大きいから
全額免除はともかく何らかの部分免除はいけるはず
審査後に催促は委託からくるけど強制徴収対象からは確実に外れる
退職金替わりの企業年金分が追加であるなら却下の可能性は高くなる
そしてその後の結末はいわずもがな 
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 17:48:43.75 ID:i8AtIHkGP
免除申請の用紙郵送してからおよそ一ヶ月が経過した
その間に来たのは連携がなってないくせにコスト削減で民間に委託した(キリッ
って書いてある用紙とともに郵送されてきた満額納付書だけ
もう一ヶ月はかかるか
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 18:21:16.95 ID:INVHDivf0
一月分ですら何とか無理して払ってる状態なのに、満額分の納付書「だけ」送ってきたりとか、
ホンマ無駄に税金を使って嫌がらせばっかするよな
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) 22:46:33.99 ID:rRInLySZ0
今日行ったが去年の分もさかのぼって申請できるとは思わんかったよ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 16:15:26.83 ID:bbdAMRQq0
行ってきたよ!ギリギリ
優しそうな人でよかった
キンチョーして字が雑くなってしまった…
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 20:54:48.41 ID:VIEbKH5Y0
年金事務所に行ったら
去年分は3/4免除、今年は全額免除と言われたのに
市役所でいざ申請したら1/4免除と3/4免除だと言われてがっかり
今年分はともかく去年分は払えねーよ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 22:17:22.91 ID:v+YUDyIuO
今月頭から田舎の実家の店へ手伝いして今日帰宅したら、ポストに特別催告状があった。
手持ち分で未納開始の去年12月〜今年3月までの24年度分をコンビニで支払ったが、4〜5月は仕方ない。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 00:33:48.25 ID:vBrdEsi90
>>281
えっ・・・半年程度の未納で特別催告状が送ってきたの?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 14:36:13.68 ID:iVz65Igd0
何故なら彼もまた特別な存在だからです
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 19:46:34.32 ID:S9TgfddB0
特別な存在ならしかたない
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 01:24:47.86 ID:2Hy4NJbSO
つーか真面目に払ってる奴ってなんで払ってるの?自分何十年も払ってないけど無視が一番だよ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 06:09:02.89 ID:TyXJsNJz0
>>285
給料から厚生年金として引かれてるからじゃね?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 19:46:04.45 ID:ViHrZeFFP
>>286
スレタイ読めよバカ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 20:25:37.87 ID:KOods4+Q0
払っておかないと障害者年金狙えないなと思って払う事にした
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 23:33:02.78 ID:TyXJsNJz0
>>287
いやお前がバカだろ
国民年金の代わりに厚生年金払ってるから請求きてないだけだろって言ってんだよ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 00:09:05.47 ID:9L/3PcGX0
違うと思う
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 01:08:01.90 ID:Jrb4jPK+P
>>289
そういう奴はこのスレの対象外だろ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 10:53:22.83 ID:IuGd3pTt0
差し押さえのウォシュレットに37件も入札あるのに驚くわ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 02:45:09.30 ID:F7rSl/T9O
>>289いやいや国民年金だから厚生年金なんて払ってねーよw
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 22:25:35.26 ID:G6I6zs20P
年金を払う方はめちゃくちゃなのに保険料を納める方はきっちりかすめ取るこの徹底ぶり。
こんなのだれが納めるんだよ。だれが納めたいと思うんだよ。バカにしすぎだろ。

めちゃくちゃな年金給付でも誰も処分されない異常事態 - BIGLOBEニュース
ttp://news.biglobe.ne.jp/domestic/0804/san_130804_0624568476.html
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 01:24:41.92 ID:Htiyu+we0
実際はきっちり取ってないけどな
所得200万を超えてる未納者ですらその殆どが手付かず
封書を送って脅すだけ
何から何までテキトーな年金機構
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 18:38:09.63 ID:5mB+g3ar0
さすがに所得200万ちょいは回避するだろう
内資では500万世帯が優先強制徴収対象になってる
ただ最終催告件数は倍増していってるのは事実だが
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 20:56:01.05 ID:s2Zp5CYlP
一昨日くらい前、同居の父に機構からハガキがきてた。

以下のURLに以下IDでログインし、過去に働いていた会社など
抜け落ちてないかご確認ください。

とかチラ見したら書いてあった。
親父PC使えないし、自分らで管理してるはずの年金を
自分で確認して漏れがあったら報告しろとかどういうことだよ。

「気になる年金記録、再確認キャンペーン」てなんだよw
ttp://www.nenkin.go.jp/n/www/k-cam/
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 21:44:03.17 ID:hUg807L80
それはオヤジに未納歴があるからだろう
未納歴は沢山の人にあるもんだけど
それが本当は天引きされてたけど会社が納めて無かったとか
ただ単に未納なだけなのか本人からの申告でしか分からん部分もあるんじゃね
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 00:30:55.43 ID:9owXD3rb0
やべっ
免除申請7月中に出そう出そうと思ってばかりで気付いたら8月、しかもそろそろ盆休み。
全免除以外は毎年申請しないといけないなんて面倒だぁねぇ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 01:59:23.24 ID:XpBma4rJ0
今は一部の未納者にしか送られていない督促状が、
全ての未納者に送られるとかいう話がラジオから聞こえてきた。
なんか必死になってるな。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 08:26:18.75 ID:rV251aKRP
決めた。本人所得60万なのに世帯主所得も計算に入れて免除審査されてたらこれまで通り無視しよう
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 13:30:55.12 ID:CpRTqNO1P
今日も特別催告きたわ。2、3度め。
自宅が事務所の自営業でIT関連の仕事してるんだが、
財産没収とかいってPCやら押収されたら仕事ができなくなって、
余計払えなくなると思うんだが。
押収なんかされたら世帯分離して俺だけ生活保護になるぞ?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 14:47:55.74 ID:+7JJfsAY0
強制徴収するとか言ってるねえ、、、
でも払えんもんは払えんし、免除申請したから2ヶ月の猶予はある
スレチだけど専業主婦の3号の人からも取り立てるようにすりゃあいいのに
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 15:29:02.73 ID:CpRTqNO1P
税金は脱税になるから仕方ないとして、年金も「法律ですから」の一言は
どうかと思うな。
滞納分と現年度の年金を収めるとなると月3万なんだが。
消費が落ち込んで景気悪化、生活保護の増加、自殺者の増加、
臓器売ってでも払えってのか。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 21:54:58.74 ID:11YIdSwG0
1年未納で催告状昨日きたけど1ヶ月分でも払っとけばいいのかな
正直余裕がない
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 22:36:15.27 ID:445cscm30
いよいよ大っぴらにヤクザ紛いに取り立てするようになってきたな
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 22:47:30.88 ID:NlPUJLG+0
これは単なる脅しのパフォーマンスかな?(´・ω・`)


【社会】国民年金、全滞納者に「督促」へ…政府が保険料徴収で対策案、応じなければ差し押さえも
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1375960943/
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 23:12:57.67 ID:NlPUJLG+0
>>304
税金は脱税になるけど、年金はどうなのかね。
実際、今の60代とかでも払ってないくてもらってないのに
今の世代だけ強制的に取られるって不公平と思うが。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 21:22:15.99 ID:OWzFCZuBP
財産差し押さえる前に弁護士つけられないのかね。
管財人いないと資産価値調べられないはずだが。
払いたくても低所得過ぎて払えんのだが。

向うも礼状とってくるんだろうな?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 21:28:55.90 ID:0nd4uXcc0
>>307
>来年度以降の関連法改正を検討する。

頭の片隅に入れておく程度で良いと思われます。
法改正の検討そのものが来年以降。
法改正が正式に議決してから実際に適用されるまでに1年はかかる。

これが適用されるとしても2年後の話。
実際はされるかどうかも判らない訳ですよね。

>応じなければ差し押さえにつながる督促の対象は現在、一部の滞納者に限られている。

何億もの資産を持っているような人でない限り、現状で差押えは皆無に等しい。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 22:46:23.73 ID:KzucMHMd0
「ある一定のレベル」を少しでも超えたら差し押さえられる可能性はあり得る
そしてある一定のレベルは差し押さえする側が自由に決めるわけだ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 23:43:10.58 ID:4LksPthj0
今の徴収業務すら無駄だと思うよ。
だって、あいつら生活保護世帯の家に「支払うように」という電話がかかってくるらしいからな。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 23:51:28.27 ID:0RJ8L23w0
>>310
いい加減なこと書くな。
強制徴収するために資産調査なんかしねーよボケ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 00:00:16.88 ID:A5lvJ2S50
今回の公売オクは終了したようだ
子供用のバットやグローブが並んでて心が痛んだで

>何億もの資産を持っているような人でない限り、現状で差押えは皆無に等しい。

そんな金持ちなら差し押さえにこられた時に払うと思うわ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 00:12:05.44 ID:JO8WXprm0
保険料を調べたら、年間に15万円らしいがそのくらいだったら払ってた方がいいな。
障害者になった時は障害年金も2級だったら7万円前後貰えるらしいから払えるなら払った方がいいね。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 00:13:14.97 ID:JO8WXprm0
>>314
本人の物以外は差し押さえ出来なかったのでは?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 01:12:32.75 ID:RILlrQyxO
>>315貰えるかわからんものでも?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 02:03:41.64 ID:wQ8I/RDvP
>>313
自営業だと所得調査ってのが税務署から来るんだな。
自分の事務所に調査員が来るよ。
市と連携してるから未納税金や年収もバレバレだぜ。

で、帳簿が悪質な脱税や粉飾決算とかだと、
税務調査になってTVでよく見るような白いバンがやって来て、
帳簿過去3年分とかごっそり持ってくよ。
そこまで行くには結構時間かかるけど。

>>316
「連帯納付義務者」で親の資産、土地押収できるよ。
資産は主に20万円以上の価値がある物品をさします。
なのでロレックスとかタンスに、、、

おっと誰か来た
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 02:06:33.95 ID:wQ8I/RDvP
市役所行ったら来年から制度変わって少し安くなると聞いたぞ。
収めるほうね。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 13:19:24.69 ID:JO8WXprm0
年金を滞納すると、老後の生活が苦しくなるだけで済むのか?

多重債務に陥っている方にとって、税金や年金保険料などの支払いも、消費者金融などからの借金と同様、日々の生活の負担になってしまっていることでしょう。
保険料を支払うことができずに放置したままでいる方も多いかと思います。しかし、年金を未納のまま滞納しておくと以下のような事態になってしまいます。

65歳から貰える「老齢年金」が受給できなくなる。
病気や怪我で障害が残ったときに受け取れる「障害基礎年金」が受給できなくなる。
年金加入者が死亡した場合に子供のいる妻や子供に支給される「遺族年金」が受給できなくなる。
収入があるのに滞納している加入者には、強制徴収により財産差押えをされる可能性がある。

「えっ! 年金にも差し押さえがあるの?」


そう思われた方も多いのではないでしょうか。実は年金保険料を長期滞納すると、財産を差し押さえられることがあります。もちろん、本当に
保険料が支払えないような状況の方は別ですが、2003年より十分な所得がありながら納付督励に応じない場合には、年金の強制徴収が強化されるようになったのです。
今までは、強制徴収は高収入所得者による悪質な未納者にしかないと言われてきました。しかし、最近は社会保険庁の廃止により日本年金機構が発足し、
強制徴収業務を国税庁などの外部機関が請け負うことで、滞納者に対して厳しい徴収をしていくようになったのです。
また、本人が支払えない場合は連帯納付義務者となる配偶者や世帯主にも請求が行くようになっています。夫が滞納していれば妻へ、
子供が滞納していれば世帯主である親というように、配偶者、世帯主にも支払いの責任が発生します。
もちろん1、2カ月滞納したからといって強制徴収の対象となるわけではありません。未納期間が13カ月以上、
本人の前年度の所得が200万円以上ある場合は、強制徴収の対象者として支払う能力があるとみなされます。
http://www.syakkin-saimu.jp/column/111103.html
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 17:40:13.56 ID:Hczu0MdB0
>>305
未納のやつは、免除に行きなさい
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 20:46:09.70 ID:WVViumCz0
国民年金で連帯納付義務者ってあまり聞いたことがないが実際に実行されてるの?
あまり聞いたことがないが。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 22:25:13.27 ID:Z2BxVK8OP
はあ?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 23:00:50.97 ID:3w9tV95fP
国民年金は生存税だから。日本に生まれて20歳を過ぎると自動的に搾取されるようになる
滞納すると財産の差し押さえもあり得る税金。運良く高齢になっても生きていたら
雀の涙ほどの金額が毎月支給されるシステムだから
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 00:33:53.13 ID:NoiJMG7M0
せめて8万円から10万円は欲しいな。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 10:04:39.66 ID:Byh75elJ0
>>318
俺が言ってんのは「年金」の強制徴収のために「資産調査」はしないってこと。

自営業者に対する税務調査の話なんかしていない。あれは所得税や事業税を納めさせるためのもので、年金とは関係ない。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 11:22:25.73 ID:wcGhT5M+0
6月に世帯分離して7月に免除申請して今日結果が来て全額免除だった。
でも世帯分離前の未納分は払わないと行けないから辛いな。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 14:59:52.34 ID:b7zkihLtP
当たり前だが市役所からの情報で、納税額や申告されてる所得は
機構に知られている。
わからないのは銀行残高や高い買い物をしていないかぐらい。

強制徴収は国税が主体だからどんな権限もあると思っていい。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 23:23:39.76 ID:C2yqSqYd0
>>327
さすが借金生活板だなw
ここはガチで金無くて払えない奴らが多そうだな
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 23:43:25.45 ID:or3set7C0
払わない奴は逮捕すればいいのになんでやらないのかな。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 09:47:03.70 ID:VOMP3r5B0
6000万人くらい逮捕することになるんでは。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 23:55:20.92 ID:YMD5zdo50
いいよ。それくらいしないと。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 06:28:05.44 ID:MXNCcGP50
免除しろよ
気楽になるぞ
ただ就職してないって現状自体に問題があるが
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 04:50:33.87 ID:PCvMFQ1x0
年金は全滞納者強制徴収に政府はまっしぐら 選別なし 全員だ
まーさすがに免除申請認可されてる連中は除外だろうが
申請サボってる低所得者も40万一括請求 そして差し押さえへ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 08:52:10.95 ID:D6jlw9vuO
>>330なんでここにいんの?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 09:23:23.66 ID:2AcIlGEg0
そこそこ収入あるから免除申請は通らないからしないし年金も払わない
とりあえず最終催告までは全て無視で余裕
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 09:28:15.48 ID:2AcIlGEg0
こんなもんナマポと同じで正直者が馬鹿を見る典型的なシステムだなw
とりあえず40万くらいならいつでも払えるけど払ったら負け。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 11:28:57.46 ID:Jg+tVwqLP
そこそこの収入がないから40万一括で払えと言われないように済み、
運がよければ将来毎月お金がもらえることを祈りながら免除申請は出した
もうすぐ申請出して2ヶ月。そろそろ何らかの書類なり電話なりが来てもいい頃か
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 13:19:39.82 ID:QENqnedy0
6月送付ならそろそろ結果通知がくるだろうね
継続組じゃない7月以降の申請組はまだまだ来るのは遙か先の話
申請数が多すぎる 審査中は委託からの電話もこないし気楽にまてるでしょ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 13:23:41.84 ID:WCr4bNSJ0
ここ数年3/4免除でそれでも滞納気味なんだが
さしあたり強制徴収に備えて9万ほど確保しといたらいいのか?
少しは払ってるから実際はそれより低い額だが
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 13:28:28.89 ID:QENqnedy0
そんな所得レベルで強制徴収なんかあるわけがないだろう
月に3750円ぐらいなら払っときなさいな 
老後もらえるかの将来云々より障害年金とかの安心もあるからさ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 13:45:10.04 ID:2EjKAciq0
>>334
どんどんやって欲しいね。しらみつぶしにしないといけないね。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 13:57:39.56 ID:702TFPOTP
2年滞納したら問答無用で全員に最終催告状送付から
差し押さえコースにいく方向にむかうのは確実だな 政府税調は本気だ
いちいち役所に所得照会しないですむようになるからな 手間もコストも省ける
だから給与低い人は自主的に免除申請して自分の所得をはっきり機構に報告しろ
本当に払えないやつから取れとは言わないから誠意を見せろよ 放置はするな
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 16:40:40.56 ID:S4HAuBxS0
2年でも甘すぎるけどな・・
税金なら支払い期日を数ヶ月過ぎただけで口座差し押さえらしい
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 19:15:45.97 ID:c42y9BkB0
>>344
そんなこたないw
1年前の固定資産税とか督促くるぞ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 01:57:13.59 ID:5qa0h5Zy0
そして滞納から宝塚への結末に向かうのか
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 11:39:28.41 ID:rcmy9zjN0
だいたい払えないなんて甘えなんだよ。

今の日本でまともに働いてれば月15000円ちょっとが払えないはずない。
免除の基準をもっと厳しくした方がいいよ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 14:39:34.80 ID:XlKqmWk30
働きたくても働けない人が多いんだよ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 14:55:15.75 ID:qtYOk/y60
免除の基準はこのままでいい 所得低い人はちゃんと申請してくれ
強制徴収作業も面倒なんだよ 確実に持ってる奴から徴収したいのよ
時間を手間かけて差し押さえの資産調べたのに空振りなんて最悪だろ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 15:00:01.19 ID:YaFxrvpJP
なぜ払えるのに未納が多いのか。そこを考えてないからな
元は社会保険庁が横領したからだろ。その後の扱いも酷いもんだ
組織は名前変えて再スタート、横領した奴らはその後どうなった?私財差し押さえして金返させたか?
この状態で財源不足だから支給開始年齢引き上げ、支給額引き下げ、保険料値上げ
こんな制度のまま払いたいやつがいるとは思えない
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 17:46:05.58 ID:QlCu1dyO0
年金がもらえなくなるなんて誰が言ったの?

とかいうCMを米倉使ってドヤ顔で流したら
米倉が未納だったとか、あの時は議員やら未納者多かったな。

公務員だってそんな雑仕事しかしねーのに機構なんかに預けたら
誰の餌になるんだか。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 19:03:25.39 ID:gcI7EEuU0
ぶっちゃけ芸能人は派遣社員みたいなもんだから未納歴ある人多いだろうな
売れない時期は全く給料ないんだし
特に男性俳優なんて20超えて開花するから尚更
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 19:24:48.32 ID:VRXfmQw80
継続審査の人はもう通知きたのかな 
年金事務所にいったら、免除申請せずに待ちといわれて、2週間たったけど何も届かない
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 19:47:11.97 ID:+P3FC+IR0
>>351
江角マキコな。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 02:51:19.86 ID:0n1k8Ee10
なんで電話ワンギリすんだろうな
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 08:46:06.29 ID:x4LqiOM50
まさかとは思うけど国民年金に関する電話って留守電になっても残さないとかある?
留守電に残さないならよほど悪いことしてる意識あるのか
やましいことがないなら留守電に用件残していくよね
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 10:41:30.76 ID:ZFN8Scka0
>>356
督促の留守電は基本NG姿勢が多い。
初めての電話で本人確認ができてない場合なんか特に。
消費者金融もそう。
滞納常連だと、留守電に残してもいい、というお墨付きあげるまで、
留守電使わないし個人名で電話してくる。

至って普通のことだよ。
百貨店や車のディーラーなんかも、入荷したら電話くれと頼むと、
電話に出れない時間はありますか?留守電に入れてもいいですか?って必ず聞いてくる。
要は個人情報大切にしてるだけ。
嫁が勝手に電話にでて、あんた何贅沢してんの!何あんた借金あるの?
何あんた年金払ってないの?とかならないように。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 12:02:27.10 ID:GT8nXQX90
そもそも払わないからそういうことになるんだよ。
国民の義務を果たしてないくせに文句ばっかり言うな。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 13:55:52.75 ID:ILDTkqlh0
果たしているときに文句を言ったから変わるものでもないだろ
責任のない義務など存在しないんだよ

機構の義務が今の年金を支払う分を回収するということであれば
個人の義務は年金を受け取るまでの生活を続ける義務だからな
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 14:07:22.35 ID:82PrSsT50
払わなくてもいいみたいに言うやつすげえよな、どんだけ長いスパンで人を貶めようとしてんだよ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 14:52:13.34 ID:w+xuMZHq0
>>356
働いたこと無いから一般的な社会常識が分からない
大人なんだから早く自立しなさい
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 16:52:31.37 ID:ZFN8Scka0
やましい事をしてなければ電話はかかってこないw
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 17:15:09.84 ID:/QiEPQLd0
支払猶予の手続きしてきた。
もっと早くにこの申請知ってれば良かったorz
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 17:24:24.27 ID:f1CFhQz80
国民年金の財政的に一番いいのは15年位とか中途半端に払って
申請免除とかせずにバっくれる奴が増えることだな
全くの掛け捨てになる可能性が高いからな
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 18:53:43.15 ID:rWGQ1I1h0
1000万人の未納者に1か月分払わすだけで1500億円か
未納者膨れ上がる前に厳しく対応してりゃよかったのに
なんもかんも中途半端だから手遅れになってる
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 19:15:16.78 ID:ZFN8Scka0
年金データベース化、消えた年金問題、未納者徹底督促費、資金運用失敗
で1兆8000億くらい失ってそうだが。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 19:19:16.37 ID:f1CFhQz80
未納のほとんどが第一号被保険者なんだけど
国民年金は半分が税金で支払われてるし
その残り半分のうち70%は厚年共済からの拠出金
だから未納者が半分いても実際は6%から7%位ということ

しかも未納者は将来給府が減るか、もらえなくなるから
未納者が多くても財政的にはそんなに負担はおおきくないんだよ、実は
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 21:56:21.82 ID:4SHKWW880
被保険者:私(独身)
連帯納付義務者:世帯主(父)

この場合、私が死んだ場合は父が遺族年金?とか何らかの形で貰えるのでしょうか?

徴収時は本人以外からも徴収するが、給付時は↑の場合は給付無し!?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 22:07:00.12 ID:f1CFhQz80
>>368
遺族年金もらえるのは、子または妻だけ
脂肪一時金が出るけど最高で確か32万?位
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 22:19:57.00 ID:4SHKWW880
>>369
ありがとうございます。
やっぱり取るときだけ条件がいいんですね。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 22:39:53.01 ID:f1CFhQz80
>>370
だから60歳まで40年間納付して64歳までに
死んでもらうのが一番助かるんだよね
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 23:50:54.33 ID:WCWedNyJ0
>>359が何言ってるかわかる人いる?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 00:16:58.30 ID:LHaFwyqP0
誰も分からないからスルーしてるんじゃね
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 00:36:32.54 ID:pHnW63Oc0
去年の今の時期に特別催告状が届いて全額払ってからというもの、今年は毎月振り込みで
ちゃんと払っていってるんだが、お盆休みだというのに今度はICRの人間がわざわざ訪問してきて
口座振替の書類を持ってきやがった。
郵便で送ってくれば済むだろうに無駄な人件費使いやがって嫌がらせもにも程があるだろ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 08:48:07.59 ID:QNw7d2xl0
優良顧客だから郵送だと心が無いとか思って人送ったとか考えてそう。あいつらバカだからな
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 14:56:39.29 ID:zSH9GX3VO
政府は貧乏な日本人だけを合法的に殺しに来た訳か

在日は一切年金を払って無くても、支給年齢になったら申請するだけで、年金を満額貰え得る様に民主党政権下で法改正したんだってね
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 15:56:11.50 ID:/Tgy4kK3P
人送るのは委託業者の儲けになるからだろ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 16:22:23.77 ID:XUCjB1Ir0
>>376
それはない、うそつくな
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 16:40:05.55 ID:vYDzOsKp0
はあ〜〜今日初めての特別催告来たわダルいな…
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 19:13:10.73 ID:Ck1I4oti0
委託業者は逆競りで選ばれた業者なので儲けなんて二束三文やで
「委託料○○円でいいから仕事くれ〜」「うちはもっと安い○○円で請け負うで〜」って会社が集まって
一番安い業者から機構と交渉する権利が与えられる
当然こんな安値競争に参加する会社なんて糞しかない
デフレ社会の象徴のようなビジネスモデルやな
関係ないが逆競りシステム提供してる会社も超絶ブラック
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 19:53:50.13 ID:/7JH1SecP
6月末に特別催告来て免除申請用紙も入っててそれ書いて郵送した件
今日、一部免除承認通知書のハガキと免除後金額の納付書封筒が届いた。ハガキには
どういう順で免除区分の審査をしたのか、それぞれの期間はいつからいつまでかが書かれてた
納付猶予と3/4免除となってる。なるほど、30歳未満の頃の分が納付猶予になってるようだ
予定通り30歳超えてた分については3/4だな
しかし失敗した。7月になってから出せば今後の分についての申請か

そして1年ごとの継続審査に希望するって書いたけど「継続審査申出受付済」の記載が無い
ハガキによると「記載がある場合は今後の免除審査は自動で行われるから
その都度申請する必要は無い」と書いてある。書いてないからもう過ぎた7月〜は再申請が必要ってこと?
でも説明に書いてある「期間延長承認」、「今後、免除申請が必要です」の記載も無い
引き続き免除を希望される方へのところでは「継続申請を希望しているが一部免除の承認を受けた時は
翌年度以降も申請が必要」って書いてある。なるほどわからん放置するか
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 21:27:27.55 ID:uBPGoHu00
初めて特別催告状来た…
未納期間が残り14ヶ月なんだけど、上の方のレスで「差し押さえは12ヶ月以上未払いが続いてる場合」っていうのがあった
あと少し我慢してれば催促なくなるんだろうか。それとも2ヶ月以内に法的な手続きとってくるんだろうか…
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 22:07:33.19 ID:/Tgy4kK3P
>>382
2年1ヶ月前の分からどんどん毎月時効になって消えていくいくよ。
だから連続滞納していたら最大25ヶ月滞納できる(できるってのも変だが)
ただ本年度も毎月発生するから25ヶ月の滞納が永遠に続く。

機構に相談しても免除などが適応されない場合、国保やその他税金と違って
分割払いも応じてくれないから毎月2本建てで払っていくことになる。
本年度を合せて月30,000円。

12ヶ月程度じゃ差押なんて絶対無いよ。
まずは支払しろと手紙や支払用紙が来て、
黄色の特別催告状が来る。
次にオレンジ色の特別催告状がくる。
その次は知らん。
とにかく最終催告状がとどいてそれを無視しない限り差押は100%無い。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 23:05:26.96 ID:uBPGoHu00
>>383
詳しくありがとう
元々は3年分くらいの未納があったんだけど、ちょうど一年前から厚生年金になったから、
時効分がどんどん減って残り14ヶ月になった状態だと思う
手紙や支払い用紙、ハガキでの督促状?、電話の類いは全部無視してたけど、今回初めて特別催告状という名前で届いてびびった
A4の白い紙にカラー印刷されたもの(題字は青字、納付状況の表はカラー)が封書で届いた
とりあえず今回はまだ無視して大丈夫ということですかね
延滞金が課せられるとか世帯主の財産差し押さえるとか書いてあるのがめっちゃ気になる
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 23:29:48.30 ID:IfwqUGca0
>>384
取り敢えず免除の申請いけば?
審査の結果出るまで3ヶ月は掛かるから、3ヶ月は心配事しないでも過ごせるよ。
その間に督促来ても審査してる最中だと告げて払わないで下さいと役所からも言われる。
審査で半額免除なり、一部免除なり、決定してからまた考えれば?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 23:51:48.37 ID:BtIpXzIv0
>>382
払っちまえよ。
明るい太陽の下を堂々と歩きたくないのか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 00:50:28.11 ID:B5mrMWfp0
払ったら負け
当然の事実だ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 01:26:53.76 ID:NJ8um+1N0
>>385
調べてみたら年収的に免除は無理っぽかった
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 01:28:39.31 ID:7d1ANGHE0
できれば、過去2年分以前を遡って追納できる期間に、全額払って楽になりたいものだが、、、
この機会を逃せば、時効の未納期間を取り戻せないよな
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 01:46:13.35 ID:QA75V7u0P
一応、300ヶ月(25年)収めないと将来貰えないんだけど、
未納分は「後納制度」があって決められた時期にあとで過去さかのぼって10年分払えるよ。
金がある時払えばいい。

ちなにみ年金受給年齢までに収めたのが299ヶ月だと一切貰えない。
今から収めても300月に達しない、っていう年齢でも督促来るらしいw
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 01:49:58.18 ID:VRf9UpnY0
出頭せずに免除申請だけするわ

>>389
貰えるか分からんのに追納するより貯金した方がよくね?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 02:11:01.99 ID:bopdgA3m0
最低納付期間が10年になる
法案通ってるべさ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 02:31:36.97 ID:VRf9UpnY0
いや追納できるのは知ってるけど年金自体が貰えるか分からんからってこと
年金制度破綻しなくても俺らん時は75歳からとかになりそうじゃん
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 03:36:05.14 ID:B5mrMWfp0
年金払って金をドブに捨てるぐらいなら、寄付した方がマシ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 04:08:07.56 ID:QA75V7u0P
最低納付が10年だと支給されるのが偶数月30,000円くらいだから
月にして15,000円だぜ。毎月の支払15,000円なのに。
積立預金したほうがマシなレベル。

65歳まで引き上げるのだって、審議と法案通して成立するのにたしか20年かかったから、
俺みたいな30代が将来70歳とか75歳支給にならないようにするには
今、選挙に行くしか無い。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 12:46:40.99 ID:ULimcz59O
「食うな・寝るな・遊ぶな・買うな・働け・税金払え・64歳越えたら死ね」 by日本政府
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 18:30:04.36 ID:dKCb0fRNO
すみません、全く無知なので、よろしくお願いします。

8/15に特別催告状という物が届きました。

未納分は去年10月から、です。

我が家は祖父母が年金を受給しており、母は受給待ち。
父は自営業の植木の苗を作る仕事と、夜にアルバイト(月数万円)をしています。

弟がいるのですが、私も弟も無職の時期が長いのですが、弟は去年の年末から数ヵ月だけ働いていました。

弟は年金の支払いを免除されていた期間が数ヵ月あったようで
(お互い口を聞かないから詳しくは知らないけど、その紙を見ました)

私は去年の10月までは払っていたのですが、さすがにもう無理になりました。

20歳くらいのころ、1年半くらい無職で払えず、ある日市役所から来いと言われたので行ったのですが、免除の申請は通りませんでした。


自分から「免除して」と言ったわけではないけど、向こうから「ご両親が働いてるから」みたいなことを言われたのですが、親に頼る気はなく、そのまま放置したのち、アルバイトしながら、その時の分もチマチマ払いました。
(二、三ヶ月前分くらい期限がまにあいませんでした)

それで、質問なのですが、特別催告状が届いたのですが免除申請をするハガキのような物が入っていませんでした。

年金事務所に行くと、どのようなことを聞かれたり、言われたりするんでしょうか?
怖くてたまりません。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 18:45:55.17 ID:Cm3K9pWl0
↑多分、そのお父さんの自営業の収入がある為免除されない。

役所の人、最近は親切なお姉さんも多く変な事は聞かれませんし、払えそうもなく免除または猶予の申請も教えて下さいと伝えれば親切に教えて下さいましたよ。

多分、散々ここに書かれてるけど世帯分離して申請するのが確実かな?と。
とにかく役所で聞かれるのは働いてた期間、収入くらい。
399397:2013/08/18(日) 18:54:37.58 ID:dKCb0fRNO
>>398

ありがとうございます。


弟が数ヵ月分とは言え、免除になってたのはどうしてなんでしょう?

自営業と書きましたが、一鉢を何銭で売るような感じで、半分は農家で、それを父、祖父母でやっています。

私はテレビもパソコンも無く、ナビもないので年金の場所がわからず、携帯電話で調べながら、行ってみようと思って探したんですけど
(休みとわかってましたが、遠いし運転が苦手なので)

全然わからずに一時間くらい走れば着く予定が、無理でした。

それで決められた期間中に一度は出向いてみよう、と思ってはいますが、何を言われるのでしょうか?

何故、私には免除申請のハガキが無いんでしょうか?

毎年2月くらいになると、確定申告?で用紙が届き、それに収入0と記入して提出しています。
400397 399:2013/08/18(日) 19:08:28.93 ID:dKCb0fRNO
>>398

世帯分離というのは、同居しててもオッケーなんだけど、扶養には入れないんですよね?

多くの方が「免除された」とおっしゃいますが、どういう状況の方々なんでしょう?

私の周りだと、若いころ放置していても、親御さんが支払ってくれたり、という家が多いので、私ほどギリギリの人はあまり見掛けません。

そして、特別催告状には年金事務所へ来いと書いてありましたが、うちの市ではなく、隣の隣の市になるんですが、何故市役所でなくて年金事務所まで?と思いました。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 19:19:14.39 ID:8ebhoLzP0
世帯分離すると収入少ない本人が世帯主になるから免除受けられるって事
その代わり国保や市民税も自分で払う事になるはず

あと市役所と年金事務所はだいたい別
402400:2013/08/18(日) 19:36:54.34 ID:dKCb0fRNO
>>401

そうなんですよね、どのみちどれかは払わないといけないことになるんですね。

今は親の扶養に入っています。

例えば、月数万円のアルバイトをしている方々は、免除申請しますよね?


そういう時はわりと気楽に行くんでしょうか?


20歳ころは、「来いって言うから来た」くらいの感じで何もわからなかったのですが、今だと怖くてしかたないです。
吐き気がしてきます。


そういえば知人男性(40)で、自営業でお店をやってて、親の扶養に入りながら、年金を払ってない(25歳くらいから)人がいます。

何度も電話や通知が来てましたが、全部無視してると言っており、一人暮らしだけど、住所は親の住所にしています。

確定申告はやってるみたいですが、事業主の名前を親にしており
(親は引退してノータッチ)
自分はそこから給料を貰うということにしているそうです。

貯金は何百万かはあるそうです。

そういう人は、差し押さえの可能性はどうでしょうか?

資産としては、お店の商品などになるのでしょうか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 19:37:10.17 ID:fC3K6Cuo0
ギリギリ食ってくだけの生活がしたい。将来も自己責任でいい。
これだけの希望も許されないのかこの国は。

年金制度自体はいいんだが如何せん高すぎるし、信用も無く計算でいくと将来性もないんだよな。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 23:00:50.80 ID:U+8XXJKE0
本当にギリギリ食っていくだけの生活してたら免除されるよ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 23:20:31.44 ID:Z2f6rdVh0
最低納付期間が10年になるってことは
今までは期間的に無理だから取り立てなかった人が
強制徴収のターゲットになるということ 40万用意しとけ〜
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 23:50:50.93 ID:TlM8gxl70
今年の払ったらちょうど10年だわ
今年29の自営
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 00:43:55.70 ID:XSQdozEH0
>>405
二年の時効が無くなるって事?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 01:08:06.10 ID:H7g+5V3J0
>>407
違うよそれ。
ちゃんと税務署行って聞いてきなよ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 01:27:15.28 ID:WlLNSKsk0
>>402
免除申請は役所の方が良い、年金事務所で申請しても収入が判らない
から結局役所に送られ時間も掛かる。役場、市役所、支所で良い
申請するのに制限はなく、免除区分を未記入で出すと全額、3/4、半額、1/4免除、免除無しを
を調査後に通知がくるしくみ、免除の可能性が判らないなら申請すべきです。

ただ、残念なことに7月中であれば前年度分(未払い分のみ)も免除申請できたけれど、
8月になったので今から申請できるのは今年度の7月分以降のみ(未払い分のみ)です。

本人に収入なければ、関係あるのは世帯主の所得だけだと思う。
世帯主の年収が350万ぐらいならいくらかの免除に該当するはずです。
それと、あなたか世帯主の離職票か雇用保険受給資格証があれば全額免除が受けられる
(有効期間があるかもですが)

特別催告状なんて恐がることはありません、支払いは2年以内まで可能ですし
それでも払わなければ、年金支払い期間が少なくなるだけです。(しつこいほど催促電話がありますがw)
払えるようになって申請すれば10年間は遡って支払いも可能。(申請期限あり)
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 02:01:57.27 ID:WlLNSKsk0
>>402
「今は親の扶養に入っています。」って言うけれど20歳超えて扶養なんて就業中
か障害者以外は無いですよw、せいぜい健康保険に被扶養者として加入してるだけでしょよ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 02:03:08.03 ID:UbGfiBKyO
>>409

丁寧にありがとうございます。
わかりやすかったです。


他のところで、年金事務所に呼ばれたと言っても、あまり意味がわかりませんでした。

市役所の方が免除申請はスムーズだなんてみなさんがわかってることなんでしょうか?

そうなると、19日から数日中に、年金事務所へ来るようにとの記入がありましたが、行かなくていいのでしょうか?

私は将来のことより、今、私以外の家族に迷惑をかけたくないので、穏便に済ませたいのですが、支払い能力がないのも事実です。

それから、私には8月17日に特別催告状が届いたのですが、7月中に配達されている方々と、なにか理由があるんでしょうか?

けっきょく、今、滞納している135000円は払わないといけないのでしょうか?

そして、それを払って、8月分からを「免除してほしい」と申請し、もし通ったとして、どれくらいの期間免除されるのでしょうか?

質問ばかりですみませんが、教えて戴けると嬉しいです。
昨日から、このことが頭から離れず、難しすぎて辛いです。

何を言われるかわからないし怖いです。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 02:12:04.95 ID:UbGfiBKyO
>>410

すみませんが、本当にわからないので、間違えてる部分もあると思います。笑わないで欲しいです。

これでも今日一日で、自分なりに色々調べてみたつもりです。
聞き慣れない言葉が沢山あって、凄く難しいんです。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 02:24:34.16 ID:eZaUAKAWT
自分も同じだ数日中に来いってきてる
1月から無職でやっとバイト決まったばかりなのに
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 02:35:26.60 ID:UbGfiBKyO
バイト決まっておめでとうございます。

でも、収入の見込みがあるから、ゼロよりは気楽じゃないですか?

年金事務所へ行かれますか?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 03:34:54.24 ID:WlLNSKsk0
>>411
年金事務所に呼ばれると言うのは聞いたことがない
文面は「払えない場合は」ですか?条件と支払い相談とか用件も書いてあるはず。
読みなおしても判らなければ、近くの年金事務所にTELしてどんな話になるのか、
どうしても行く必要あるのか聞くと良い。

7月は払ったのですか?申請するなら7月以降は払ったら駄目、免除が決定されると再度支払い用紙がくる。
免除されるのは来年6月まで。来年も同じ状況なら7月に免除申請をする。

今、滞納している135000円は払わないといけないと言うことはない、義務ではあるが強制ではない。
委託業者から電話が掛かってくるが、今は金がないと正直に言えば良い。
H27年9月までに申請すれば10年間後納できる。60%の人が未納なのでそんなに卑屈になることはないよ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 03:48:49.88 ID:WlLNSKsk0
>>411
年金事務所に行くと、かなり甘い考えだけどひょっとしたら
特例的に前年分の免除申請を受け付けてくれるのかもしれないね
年金が払えないからと言って学校じゃあるまいし怒られることなんか無いよ

とにかく彼らは免除でも良いから未納を少なくしようと必死のはずだから・・
60%の人が未納は間違い→40%の人が未納に訂正
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 04:31:02.62 ID:Gqzxw6eW0
今まで25年収めなければいっさいもらえなかったものが
一応雀の涙とはいえ10年収めてたら年金が受け取れるようになるという事
そのおかげで強制徴収のターゲット年齢がほぼ無制限になってしまう
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 06:30:32.56 ID:yDaCeVlX0
俺だけかな?
このスレの新規書き込み数の勢いが増えていると
「なにかあったか!?強制徴収?」とか色々と不安を覚えてしまうのはw
スレ開くときちょっとだけ心拍数上がる
419411:2013/08/19(月) 08:39:15.45 ID:UbGfiBKyO
>>415 >>416

7月も払っていませんが、書類だと

平成24 10月から
平成25 6月
までの 135000円が未納です。

書類の文章をそのまま載せますと


さて、お客様は下記「納付状況」のとおり国民年金保険料が未納になっている期間があります。

つきましては、未納となっている国民年金保険料を 平成25年 8月 23日 までに、お手元の納付書により、お近くの金融機関やコンビニエンスストア等で納付してください。


なお、期限までに全額納付が出来ない場合は、必ず下記の日時に来所してご相談ください。

日時 平成25年8月19日〜23日

午前 9時から 午後 4時まで

場所 ●●年金事務所 二階


と、あります。

私は、文面からすると、行かないといけないと思ってます。

特例で、と甘いことは考えていませんが、7月中にきて、免除申請が出来た人と、8月に届いた私と何が違うのでしょうか?

わかる方いらっしゃいますか?

全然眠れませんでした。
行きたくないです。
泣きたいです。
420411:2013/08/19(月) 09:17:12.02 ID:UbGfiBKyO
それから、年金の納付書と共に、免除申請のハガキが入っていた人と、入っていない私ではどういう区別があるんでしょうか?

私は確定申告の前の時期(2月頭)になると、紙が送られてきて、そこに収入ゼロだと記入して提出しています。

毎年送られて来るのですが、似たような状況(数年無職)の弟には来ません。

どうしてでしょうか?

年金事務所と市役所が別なのはわかるんですが、数年収入ゼロと毎年市役所に申告しているのにもかかわらず、「払っているか、払ってないか」だけを年金事務所は重視するのでしょうか?

二ヶ所も行きたくないです。

年金事務所も電話が繋がらず、泣きそうです。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 09:39:57.99 ID:ypb9zIEE0
いいかげん改行ウザイんだが
全部過去レス読むか事務所行けば分かる話をダラダラここですんな
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 10:56:53.11 ID:nuE0xHVV0
>>420
納付書には納付書しか入ってない。免除審査中であっても満額の納付書が送られてくることがある
審査中の場合に満額納付書が来たらそのまま手を付けずに審査が終わるのを待つべき
俺はその一ヶ月後に免除審査結果が届いて同時に免除額の納付書も届いた

どうやら特別催告状に免除申請用紙と返信用封筒が入ってる人と入ってない人がいるみたい
違いはわからない。地域?未納月数?今まで一度も納付していない?などに
よって入ってる、入ってないがあるのかもしれない。全て推測でしかない
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 11:03:38.73 ID:vaPZYt0pO
>>421
いい加減チラシの裏にでも書いとけって言いたくなるわな。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 11:11:15.01 ID:ijpV0DHCP
機構から特別催告が来ても、まずは市役所に行く。
これ鉄板。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 11:23:57.48 ID:H7g+5V3J0
>>412
だから、市役所行けば大丈夫。
そんなに心配なら、記載されてる番号に電話して
市役所に行けば良いですか?と聞いてみなさいな。

あと心配事諸々、ここにみんな書いてくれてるのに不安なら電話で全部聞けば良いじゃん
何で自分でどうにかしようと考えないんだ?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 11:36:36.13 ID:UbGfiBKyO
>>425

どうにかしようと動いたつもりでいますよ。

休日を挟んでいたし、今日は朝から年金事務所には電話をしたけど繋がらなかったんです。

何人かの方が「市役所へ」とおっしゃいますが、私のは「年金事務所へ」と記載してありました。


その疑問点はアドバイスをくれた方はいましたが、解決しませんでした。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 11:39:36.51 ID:ijpV0DHCP
市役所行ってねぇだろ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 11:41:54.09 ID:UbGfiBKyO
>>422

ご丁寧にありがとうございます。

免除申請のハガキが同封されていたのなら、もっと気持ちが楽だったなと思ってしまいます。

私も免除申請するなら、今までの滞納分は触らずに、というアドバイスを戴いたので、ちょっと待ってみます。
不安ですが…。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 11:43:26.61 ID:WlLNSKsk0
>>419
君には夢はないのか?大志はないのか?
人生はなにも頑張る必要もないが小さくても良いから夢くらい持て、引き篭もってないで、
社会勉強の良い機会だ、ぜひ年金事務所に行って知識を習得しなさい
俺が言えるのはここまでだ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 11:55:15.13 ID:H7g+5V3J0
>>426
特別催告状かな?
それらには、必ず年金事務所に来いと書かれている。
でも市役所で手続きできるんだよ。
電話が繋がらないなら、市役所に電話して「特別催告状には年金事務所に来いと書いてありますが、市役所で手続き、相談する事はできますか?」
と聞けば良いじゃないの!

年金事務所は混むんだよ。7月〜今の時期あなたと同じ様な人がうじゃうじゃ居るのよ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 12:15:37.44 ID:R/NQDmU00
こんなとこで長い質問書き込んでるひまがあったら、その時間でバイトでもすれば15000円くらい払えるんだよ。
払えば余計な心配しなくていいんだよ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 12:29:35.49 ID:WlLNSKsk0
免除申請は無料だし年中受け付けてくれる、用紙は役所にある、印鑑と年金番号、本人を証明するものがあればできる。
今年度分(7月から来年6月まで)の免除は未払いであれば7月から来年7月まで申請が可能
全額免除の場合だけ希望すれば来年度の申請が不要となるが、一部免除なら各年申請が必要。
一部免除なら5月か6月に全額納付の支払い用紙が来るが、免除申請するなら払っては駄目。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 12:34:16.31 ID:H7g+5V3J0
どうにかしようと動いたつもり

…世の中つもりじゃ食って行けない
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 12:42:59.93 ID:NcyWoe1vP
もしかして免除申請用紙の最後に書いてあった翌年度以降も自動で審査するってやつは
全額免除の時だけ適用されるの?めんどくせ…免除された分だけ払ってまた放置するか
どうしても払ってほしければまた免除申請用紙を送ってきてくれ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 13:00:24.89 ID:UbGfiBKyO
>>433

昨日、年金事務所を探しに行きましたよ。
私の車にはナビもなく、パソコンもないので、携帯で調べて途中まで行きましたが、携帯だと簡単な地図しかわからずに一時間くらいで充電がなくなり、断念しました。

そのあと、図書館で地図を探しに行きましたが、年金事務所のある市の地図はありませんでした。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 13:01:22.09 ID:WlLNSKsk0
肝心なこと忘れてた>>432に追加
免除申請は申請者が免除可能かどうかを判断する必要がない
困っている状況があれば駄目元で申請すれば良い、
年金機構が全額免除や一部免除の判断して決定通知と変更された納付書がくるしくみ

俺の知ってること皆書いたのでこれでさらばじゃ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 13:02:00.63 ID:UbGfiBKyO
>>431

バイトすれば、とのことですが、でしたらあなたは働いてらっしゃるのですね?
でしたら、何故ここにいるんですか?

納付なさっているのだとしたら、あまり見ても意味はないような気もしますが。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 13:06:20.80 ID:H7g+5V3J0
>>435
携帯あるならナビアプリ探せばあるだろ?

それに、コンビニなんかで場所聞いたり、交番で聞く、ガソリンスタンドで聞く、ある程度の場所まで行けばそれで辿り着けただろ

時間とガソリン代使っただけだろw
要領悪すぎだろ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 13:08:54.76 ID:H7g+5V3J0
>>435
あ、あと免除申請は郵送でも最悪出来るぞ。
家にパソコンもプリンタも無く、車で行ったけどナビも無く携帯で調べたけど分からなかったので申請書送って下さい
これ言ってみるのもアリだぞ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 13:09:58.20 ID:UbGfiBKyO
>>430

年金事務所へと記載がありましたので、市役所では駄目だと思ってしまいました。

そもそも免除、という仕組みを知らずにおりまして、10数年前に滞納した時は市役所から呼び出しを受けましたが、今回は、年金事務所まで出向くのが当然(二回目ですし)と思っていました。

朝からずっと電話が繋がらなかったのですが、先程繋がりました。

昨日、年金事務所を探したけれど場所がよくわからなかったこと、出向くつもりがあることを伝えたところ、
「電話を戴けたので、大丈夫ですよ。遠いですし、今、相談させていただきます」
とおっしゃって下さいました。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 13:11:05.79 ID:H7g+5V3J0
>>437
払ってないだけなら未だしも、ここまでみんな貴方に色々と教えてくれてるのにそうゆう態度イクナイ。
貴方がちょっと馬鹿なのと、要領悪いのと、計画性が無いのと、知識が無いのは悔しいだろうが認めなくてはならない。
人にどうこう言える立場じゃないのを自覚しなさい。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 13:26:40.13 ID:UbGfiBKyO
>>436

途中、苛々させてしまったり呆れさせてしまったことと思いますが、沢山のアドバイスをありがとうございました。

嫌な気持ちにして、申し訳ありませんでした。

先程、電話が繋がり、電話を戴けたので年金事務所まで行かなくていいこと、市役所へも行かなくていいこと、

審査が通るかわからないけれど、申請は出せること、用紙を送って戴けることを説明して下さいました。

私に夢があるか?とお聞きになられましたが、そんなものはもうありません。
結婚も出産も20代半ばに諦めましたし、アルバイトをしていた所での、店長からのセクハラとパワハラで、それに反抗した為に解雇です。

その後、円形脱毛で手のひらくらいの大きさで抜け落ち、心療内科にも通いましたが、お金が続きませんでした。

面接を受けようとした日に母が倒れ、病院と家の往復です。
器用にこなせる方もいらっしゃるかもしれませんが、私には辛く苦しい状況です。家族の前では無理してでも笑いたいので。

でも、そこから「よしがんばるぞ」と思えなくなってしまったのも事実です。

色々とありがとうございました。

随分お詳しいようなので、免除なさっている方かもしれませんが、私以外のわからない人がいたら、アドバイスしてあげて下さい。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 13:38:54.53 ID:UbGfiBKyO
>>441

言い方が悪くてすみません。
土曜日から一気に調べたり焦ったりして、余裕がありません。

確かに私は馬鹿で、要領も悪いですが、やれなかったにしても場所を探そうとしたことは自分にとってはよくやったと思ったのですが。

どこかで聞けばいい、とのことですが、他人と話をするのが難しいです。
月曜(今日)一日かけても探す気でいたので、昨日は諦めてしまいました。


携帯も古いのと、私がよくわからないので、アプリというものが何かよくわからないです。

自宅から年金事務所までの地図が大まかなものしか出なかったので、行く途中で、お店の看板にある電話番号を入力して、その場所から年金事務所までの地図を検索しました。

行ったことのない場所へ行くなんて、出来ないのは私だけでしょうか?
泣けてきます。

他の方へのレスで書きましたが、免除申請用紙は郵送して下さるそうです。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 14:06:12.65 ID:ypb9zIEE0
えっ?たかが免除申請の話をまだやってたの
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 14:13:53.68 ID:+qAiWQX9P
>>443
役所の年金課に行けば免除申請5分もかからないけどな。
まぁ特別催告なんかで気に病んでたらしんどいよ。
最終催告がきたら腹をくくるしかない。
このスレは特別催告が来ても払ってはいけないという事を(払える人は払えばいいけど)
伝える為のスレだから。
今年に入って恐ろしい程の特別催告状がばら撒かれてるからビビって
こういう人が来るんだよな。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 14:16:43.34 ID:H7g+5V3J0
>>443
とにかく申請用紙送って貰える事になって良かったね。

あと世の中他の人でもっと頑張ってる人は沢山いる。
自分の事褒めてあげるのも大切だけど、もっと努力して生きないとつまらないよ?
あなたは病気にも負けて、セクハラ上司にも負けて、このままで悔しく無いの?
せっかく一度の人生なんだから無理して見るのも勉強だよ。じゃ、あとはスレチになるので失礼するよ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 14:57:17.48 ID:vaPZYt0pO
よくもまあここまで1人でダラダラとスレを私物化したもんだ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 15:43:12.36 ID:pyzz1zb/0
>払える人は払えばいいけど

税金と健康保険は納めてるが、年金なんぞやってられん
一ヶ月分だけ払って、払う意志見せた方が良いとかある?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 16:40:55.86 ID:PLCiu1sq0
収入はあるけど借金がある場合ってどうなるん?
月10万は入るが奨学金やらなんやらで毎月4万以上飛んでいくから年金とか払えるわけないんだが

特別催告状来たが上で言われてる免除申請書類的なのはなくとにかく払えって紙と脅し文句だけだわ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 17:09:35.63 ID:1pCww4N+0
月10万の収入なら免除できるだろ
このスレで出てくる問題の9割は「免除申請しろ」で片付く
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 17:11:46.90 ID:PLCiu1sq0
そうか、ありがとう
明日市役所行ってくるわ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 17:38:21.03 ID:vP3I3HAe0
俺も全額免除になったけど、全部電話で済むぞ
ハガキに書いてある番号に電話して「免除申請したいんですけど」って言えば必要な書類送ってくれる
書類が家に来たら記入して送り返すだけ
年金事務所どころか役所にすら行く必要ない

まあ世帯分離するんだったらその為に役所に行く必要はあるけど、
世帯分離も書類にちょっと記入するだけで数分で終わる
なにか調べられたりとか何もないから
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 18:53:45.16 ID:4/xmgXIq0
>>448
払う気があるなら払え。
俺は20年間、払ってないよ。
まぁ、家に金取りに来たら考えるけどね
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 19:04:23.05 ID:WlLNSKsk0
>>442
あらら女性でしたか、夢を持てなど、そうとは知らずすみませんでしたね
年金は払うも博打、払わないも博打ですが3/4免除なら価値あると思いますよ

夢が無いなどと言わず、どうか前を向いて明るく幸せに生きてください。
「幸せとはささやかなもの、幸せは愛する心の中にあるもの」です。愛の対象は人だけではありません。
頑張ろうとするから落ち込むのです、あなたの人生なのですから必要以上に頑張る必要もないのです。
ちなみに私は年金暮らしの爺で嫁の年金の免除申請で知識があるだけです。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 19:48:05.51 ID:Z6xBYlwC0
スレ読んだ感じだと平成23年7月分(これ以前は時効)〜平成24年7月分の未納に関してはもう免除申請できないんだね
平成24年8月に就職してるから未納がこれ以上増えることはないんだけど、
特別催告状に対してできることって支払うか無視かどちらかだけかな
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 19:48:23.04 ID:yDaCeVlX0
>>442
最初に女性だと打ち明けておけば下心満載の野郎どもが手取り足取り
場合によっては個人的メール相談もしてくれただろうに・・・
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 19:55:12.68 ID:VnUUkyNU0
2015年から支払いの時効が2年から3〜5年に延長されるっぽいよ。
死ねる。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 20:04:52.73 ID:2mBK4aKA0
「消えた」年金問題、「2200万件」がいまだ不明。
とかいうポスターが年金事務所に貼ってあった。

もういい加減、国民年金は廃止しろよと言いたい。

このどうしようもないシステムなのに15,000円くらいだから
とりあえず払っておこう的な人も多いからいけないんだよな。

政治家の思う壺だよまったく。

25年未満でも貰えるようにするとか、世帯収入を考慮しないようにしろといいたい。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 20:44:11.95 ID:pyzz1zb/0
>>453
払う気無いから払わないわ

40万抜かれてもショートはしないが、自営の運転資金を強制執行されると嫌だな
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 20:46:03.01 ID:H7g+5V3J0
払う気無い人に一番良い方法
海外移住
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 21:00:40.96 ID:Z6xBYlwC0
>>457
既に時効になったやつは関係ないよね?
それまでに全部時効になってる予定だけど掘り起こされたら死ねる
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 22:20:14.44 ID:kfCmouGV0
金があって払わない奴ってスゲーな
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 22:20:31.11 ID:ijpV0DHCP
海外に比べると日本の年金は安く・・・って役所で言われたぞ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 22:29:39.11 ID:pyzz1zb/0
>>461
遡及しないから関係無い

>>462
カツカツなのに払う奴の方が凄いと思うが
強制執行を嫌がるのは(一応)支払い能力が有る奴だろ
リアルに金もってなければ強制執行もクソもない
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 22:33:55.18 ID:UbGfiBKyO
>>446

ありがとうございました。
他の方でもっと酷い人が、とのことですが、それは自分にはキツイし言われたくない言葉です。
自分より酷い状況の人を見て「自分はまだいい」と安心したり、またその逆もありません。

ですが、励まして下さることはわかります。
ありがとうございました。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 22:39:47.42 ID:UbGfiBKyO
>>454

丁寧なアドバイスを沢山ありがとうございました。

必要以上に頑張らなくとも、とおっしゃって下さいましたが、無理しないと動けない時もあり、それが辛くもあります。

「こうなりたい」と思って、そこに向かって進めるようになりたいです。

ありがとうございました。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 22:45:05.30 ID:UbGfiBKyO
>>456

女だと隠していたわけではなかったのですが、ここは男性用なのでしょうか?
他のところで親切な方に、ここを教えて戴きました。

女性はこういうところへの書き込みや、お金関係のことはわからない場合があると思いますので、もし女性がいらしたら、教えてあげて下さい。

みなさんが沢山アドバイス下さったことを感謝しています。

家事をしていたのでお礼が遅くなり、すみませんでした。
ありがとうございました。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 22:47:31.47 ID:2mBK4aKA0
>>462
「とりあえず(払わないと)面倒だから払っとくか。」
↑これがいけない。
そもそも年金ってあれじゃん。
政治家の遊行費だったり、年寄りの小遣い。
どちらも自分の事しか考えていない連中。
後者はまともな人もいるだろうけど。

>>463
比較対象として海外は〜とか言いだす奴にろくなのはいない。
部分的に比較しても意味がない事を理解していない。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 22:48:27.82 ID:Z6xBYlwC0
>>464
サンキュー!安心した

数字上の年収だけはあるけど借金の返済で手持ち全然ないっていうのが一番キツいわ
はやく全部時効になってほしい
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 22:53:00.43 ID:2mBK4aKA0
>>462
4,500,000円(450万円)くらい払っても貰えないシステムだぜ?
※25年に満たないと貰えない。

世帯主にも連帯納付義務があるのに遺族年金は貰えないんだぜ?
※死亡一時金も条件付きな上にマイナス方向に桁が違う。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 22:57:19.77 ID:2mBK4aKA0
>>469
家や土地、車やバイクも差し押さえ対象じゃないの?
銀行口座に残高なくても、引き出しとかで名義かえてる可能性も考慮して探りいれてくるんじゃね?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 23:15:20.46 ID:lIsfGoea0
政治家、政治家言っておきながらここ数年の年金法改正案をしらんとか恥ずかしいぞ。
選挙も行かない、今の政治を見ない、、、で文句言うのはガキだ。

もう決まっている「最低10年納付で受給資格」は将来貰えるの月15,000円程度だぞ?
何のために「期間限定で過去10年遡れる」後納制度があるのかと。

厚労省に詳しく書いってあるから嫁や。
ttp://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/nenkin/nenkin/topics/2012/tp0829-01.html
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 23:22:45.77 ID:Z6xBYlwC0
>>471
だから早く時効になってくれっていう話なんだけど?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 23:23:51.96 ID:pyzz1zb/0
>>471
年金なんてどう転んでも40万なんだから、そんな大量に差し押さえられない
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 23:25:33.37 ID:NcyWoe1vP
「年金保険料を納付することを俺の脳内選択肢が邪魔をする」だっけ、新しいアニメ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 23:35:49.41 ID:2mBK4aKA0
>>472
>年金法改正案をしらん
とか
>選挙も行かない、今の政治を見ない
とか勝手に決めつけて、それを前提で話をしている事がそもそも間違い。
受給資格の件、施行はまだだから今は25年という事で合っている。
そもそも、10年か25年かという年数がどうこうという話をしているのではない。
10年になったとしても、9年と11か月、1,800,000円近く払っても貰えない。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 23:38:06.81 ID:1pCww4N+0
年金事務所が差し押さえた車は余裕で40万超えてる物ばっかりだったが・・
差額は戻るんだろうなあ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 23:40:21.41 ID:lIsfGoea0
納付督励 ←支払用紙同封や免除方法が書いてある

現年度分の支払用紙送付 ←滞納

特別催告状 ←今ココ(何回か発行あり)

最終催告状 ←ここでビビることはない

督促状 ←差し押さえできる財産の有無の調査が可能

差押予告 ←とにかく収めろ、準備は整った、これで最後だぞ

財産差押

※財産とは一般的に購入価格が20万円以上のもの
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 23:43:59.43 ID:1pCww4N+0
ケース入り黒赤マジックまで差し押さえてたぞ
たしか落札価格は1万もしなかったはず
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 23:44:12.31 ID:pyzz1zb/0
>>477
それは差し押さえられるのが、一般人だと車か家くらいしかないからだよ
家の中見ても差押禁止になってるものだらけだし、家を差し押さえると生活に支障を来すから、
車に行き着いたと言うだけ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 23:44:42.29 ID:2mBK4aKA0
>>473
>時効に
それは60歳になりたいという事?
それとも催告されている期間の前後は支払しているという事?

>>474
数の話をしているのではない。
40万だろうがいくらだろうが、財産がある時点で差し押さえられるではないかという話。
40万ぴったりのマイカーだろうが、80万のマイカーだろうが差し押さえられるのではと。
80万相当のを差し押さえたら40万多いから返してもらえるとかいう話ではないだろうと。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 23:45:18.34 ID:lIsfGoea0
>>458
> 政治家の思う壺だよまったく。
> 25年未満でも貰えるようにするとか、世帯収入を考慮しないようにしろといいたい。

こういう奴に言ったの。
選挙は行ってるかもしれんがここ数年の政治をしらないで
政治化ガーとかいってもな。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 23:47:29.50 ID:Z6xBYlwC0
>>481
過去レス読んだ上でレスしてくれてると思ってたわ >>455
だから意味不明なレスもらってたのか
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 23:56:19.88 ID:2mBK4aKA0
>>482
だーかーらー。
何で25年だろうが10年だろうが、掛け捨てになっちゃうんだよって事。

詳しそうなので聞きたいんだけど。
この辺の受給資格に制限があるのは何で?
1年だろうが2年だろうが納めた年数によって支給額変えればいいんじゃないの?
今の25年未満分、今度の10年未満分はどこにいくの?

本人以外にも納付義務があるのは何で?
配偶者は遺族年金対象だから分かるけど。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 00:03:37.49 ID:7JCjqmH70
>>481
差し押さえられた経験はないが、
80万で売れたら差し引きは精算される

>>484
政治の話は別の所でした方が良いんじゃないの
ここは当座を乗り切るスレでしょ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 00:06:16.41 ID:6j2KwNDy0
>>482
あと、年数だけ(人のレスに対して部分的)につっこむのやめてね。
政治を知らないくせに、みたいに偉そうに言うなら尚更。
揚げ足撮ったりあら探ししたり部分的につっかかるのは政治家っぽいよ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 00:15:22.57 ID:6j2KwNDy0
>>485
失礼、他でします。

ところで最終催告状スレってないのだろうか。

あと、知っている人いたら教えてほしい。
所得ないのに最終催告状が来ることってある?

こんな感じらしいんだけど。
※最終催告状…前年所得等を基に選定した強制徴収の対象者に対し、納付書とともに送付する催告文書。記載した
指定期限までに納付を求め、指定期限までに納付されない場合は、滞納処分(財産差押え)を開始することを明
記している。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 02:25:14.28 ID:idKaUmxhP
世帯所得が一定以上あったらそれは最終催告状はきちゃうよ
免除申請が通る程度の所得しかない人は
そもそも強制徴収の対象なんかにはならないよ
特別は滞納したら誰にでもくるから間違える人が多い 
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 06:49:50.16 ID:Fw39/kgh0
伸びてるわぁ、新着70件だわぁ。
ちょっと前にスレが伸びてると強制差し押さえ来たかとワクテカしてた人がいた気がしたが、
この伸び具合でまたワクテカしてるんだろうな。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 09:17:55.29 ID:TCXNkJeS0
>>437
納付率向上のためにときどき正論を書きにきてます。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 12:26:54.95 ID:+SmcQ81+0
特別催告状きた もしココで申請するとすると23年度分の所得が対象になんの?
24年は来年になんのかな だとするとかなりマズイ、
年々所得下がってて去年は70マンくらいだから半分くらいにはしてもらえそうだけど
23年度はピークだったらしく200万近くある 儲かった感じ全くないんだけどな、、、、

年末まで放置して来年申請したほうがいいのかな
どうせ戻って持っこないのになんでこんなことで悩まなきゃならんのか
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 12:49:08.86 ID:+SmcQ81+0
続けてごめん

7月以降に申請の場合
つまり今申請の場合は
24年1月から1年間てことでいいのかな?

ソレ以前はほぼ無職だったので全免申請通ってて
24年7月からが未納になってるんだけど。。。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 15:25:24.24 ID:pYTasjyI0
特別催告状が来たんでこのスレに飛んできますた
免除通っても23年度の分は払えとか鬼畜すぎるお;;

とりあえず即効で電話して分割払いにしてもらったけど
「毎月お支払いできると約束できますか?」って聞かれたんで
「んー…今仕事してないんで毎月はちょっとつらいです…」って言ったら
「毎月お支払いしていただかないとまた通知が行って次の段階に移ってしまいます」
と言われた

なんだよwwwww次の段階ってwwww怖すぎwwwwwww
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 17:09:57.38 ID:wKe6Nx1c0
>>492
年金免除の区切りは7月から6月
今申請すりゃ先月から来年の6月
てか何で免除経験あるのに知らないんだよ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 17:19:40.07 ID:wKe6Nx1c0
>>491
ああ所得のことか
今申請すると適用されるのは先月から来年の6月分だから
審査対象の所得は普通に去年の分だろう
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 17:27:38.50 ID:pYTasjyI0
>>492
もしかして全免申請したのが通ったのって24年の7月以前の話だろ
24年の7月から未納扱いになってるなら
24年の7月から今年の6月までの間に免除申請してないか、審査通らなかったか
自動更新で申請しなかったのかい?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 17:45:59.06 ID:2j7rDjQt0
申請用紙にある「翌年度以降も審査を勝手に進める」的なことが書いてある欄に
希望しますって書いたんだけど、申請して一部免除が通った場合は、申請を出して
免除が通った部分以降について何もしなくても再審査されて免除結果が来るの?
6月末に出したから昨年度分について免除審査されて、今年6月分まで納付猶予と
一部免除になったんだけど7月以降の分については自分で改めて審査用紙出さなきゃダメ?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 17:46:12.42 ID:+SmcQ81+0
自動更新だ 3年くらい全免でいけてた
その時も無職でハロワに通ってたから通してもらえてた
今も知り合いの会社で小遣い稼ぎでなんとかやってる状態
就職してないので自動更新になってたのだと思う

つうかそれだと今年の分から来年6月まではできるが
23年の分はまるまる出来ないわけだ

まぁ申請しても通らないかもしれんが
それでも8月半ばに通知が来て
相談日は2日だけとかナメてんのか

払うしか無いのかなぁ〜
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 17:55:55.97 ID:wKe6Nx1c0
23年の所得が高いから免除区分が全額にならなくて継続申請が止まったんだろ
てか原則的に継続申請は1回だけだから必ず2年に1回は申請しないとダメだぞ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 17:56:12.19 ID:7JCjqmH70
>なんだよwwwww次の段階ってwwww怖すぎwwwwwww
>払うしか無いのかなぁ〜

こう思わせるのが狙いだろ
払うしかない状況に追い込めるなら、なんで納付率が60%そこらなのよ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 18:05:44.16 ID:+SmcQ81+0
しばらく払った記憶なかったけど
実際は払ってたのかな 

今の時点で来年まで逃げてたら24年度分だけで、、、、
すまんよな最終催告っての来てすぐ督促なんだな

申告も出来んしとっとと払ったほうがいいってことか
ソレしか無いんかな なんか納得いかんな
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 18:11:47.79 ID:hZHgJFkA0
無視っとけばいいんじゃない?
俺も来たけど放置してる
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 18:13:21.40 ID:+SmcQ81+0
諦めて支払ってしまうとしたら

まず役所で先月から来年6月までの減免申請してからのほうがいいのかな

で 申請してきたこと言ったら先月からの分は後から支払うようにできるんかな

なんか腹立つがほかいい方法がでない、、、、
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 18:14:13.92 ID:wKe6Nx1c0
そもそも未納期間は1年だろ・・(時効分は無視するなら)
なら差し押さえなんて100%ない
あとは払うか払わないかを自分で決めたらいい
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 18:15:21.97 ID:hZHgJFkA0
>>504
だな
払ったら負け
それは自分で決めればいい
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 18:15:49.01 ID:+SmcQ81+0
>502
訪問とか督促とかこないのか?
まぁ所得とか調べられたら右肩下がりなのは明白だし
差し押さえまではならんと思うけど、、、、
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 18:19:49.48 ID:7JCjqmH70
>>506
「払う意志はあるが、所得が低く払えない。」で終り
そして現実でもそうなんだろ?

>年々所得下がってて去年は70マンくらいだから半分くらいにはしてもらえそうだけど

こんな奴を相手に差押えすると思う?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 18:36:50.76 ID:+SmcQ81+0
そりゃそうだとは思うが
何もせず無視してて事態を悪化させないかってこと

払う意志ってとこでなにか誠意的なもの見せとかないと
ダメなのかなぁ〜と思ったんだけどね

逆に払ったら払えるんだから払えってなるのかなってね
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 18:48:54.39 ID:njcwQuWt0
少しくらい払って誠意見せたほうがいいのかな?的な書き込みがよくあるけど、まったく逆効果だからな
むこうは取れるところから取ろうとするから、まったく払う気がなくて実際差し押さえも無理そうな奴には積極的にならないけど、
差し押さえ無理そうな奴でも少し払ったりすると「あ、こいつは強気で行けば払うな」と思えば催促増やしたりしてくる
一切払わないのが正解
少しでも払うとか逆に自分を追い込んでる馬鹿だぞ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 18:57:25.67 ID:njcwQuWt0
あと差し押さえする条件に「13ヶ月以上未払いがある(時効分は除く)」っていうのがあるから、
1年分=12ヶ月分なら条件満たしてないから最終勧告=差し押さえまで進むことは絶対にない
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 19:00:18.33 ID:7JCjqmH70
>>508
催告に応答したければ免除申請
通るかどうかはともかく、とりあえず応答だけはしたわけだ
それでも督促状が来た場合、督促状に担当者の名前があるはずだから、(多分ここから個別対応のはず)
そこで初めて「70万しか年収が無く到底納められる状況にない」と担当者に言えばいい
逆に言えばここまでは個別対応じゃないからお前の誠意とか、誰も見てない
それでも差押予告がきたら、払うか差押えして貰うかどっちかになる
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 19:06:03.46 ID:+SmcQ81+0
てことは役所で免除申請だけはして
後は暫く放置?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 19:51:11.06 ID:wKe6Nx1c0
バイトや派遣先の20歳くらいの子に「年金って払ったほうがいいんですか〜?」と聞かれることがあるけど
「自分の人生だから自分で考えたほうがいい」と答えてる
今回も同じ
払わなくていいなんて言わんよ
ただ現状差し押さえの可能性はないから後は払うか払わないかは自分で考えろと
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 20:23:03.16 ID:pYTasjyI0
>>500
なんかもうチキンレースみたいになってきたよ
ここまで俺の人生落ちぶれるとは大学卒業した時はまだ思いもしなかったw
最終催告状くるまで放置しておいてもいいかなぁー…
誰か最終催告状来ても放置プレイしてる奴いるか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 22:38:46.53 ID:8QzoKH5/O
つーか真面目に払ってる奴に聞きたい。なんで国民年金なんか払ってるの?もらえるとでも思ってんの?もらえるわけねーじゃんww
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 22:46:33.57 ID:7JCjqmH70
それなりの額が貰えるとしても、65歳からとかどうでもいい
俺が貰うのは最短で35年後だが、その時も65歳から支給開始とは思えないし
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 22:50:49.73 ID:7g7Fncho0
>>514
特別催告状から最終催告状までどのくらいの猶予があるのか気になる
特別催告状の期限過ぎたら速攻送ってくるものなんだろうか
2〜3ヶ月空けてきて、さらにその日時までの分はちゃんと時効になってるならいいんだけど
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 23:02:07.84 ID:4++J3wuK0
>>515
税金が安くなる。
年金は金額はともかく確実に出るよ。
あと20年後には消費税が20%以上になって財源は確保する。
まぁ、僕は20年以上払ってないけどね・・・
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 23:04:02.00 ID:bBgXWA3z0
>>515
国民の義務だからだろ
じゃあ逆に聞くけど各種税金は払ってるのか?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 23:05:29.63 ID:7JCjqmH70
>>517
焦らずに特別催告状をちゃんと読めよ

「なお、上記期日までに保険料の納付または免除等の申請がない場合は、
納付意志がないものと見なして、法に定める滞納処分を開始いたします」

免除の申請してしまえば納付意志が有りと見なして滞納処分の開始は無いってこと
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 23:07:55.11 ID:7JCjqmH70
>>519
>じゃあ逆に聞くけど各種税金は払ってるのか?

税金は所得に対してかかるから、原則払えないことはあり得ない
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 23:15:01.19 ID:7g7Fncho0
>>520
免除対象の未納分がないから、払うか最終催告を待つかの2択しかないの
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 23:17:36.97 ID:7JCjqmH70
>>522
どんな文面なのかうpしてみて
納付以外の方法は書いてないの?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 23:25:53.47 ID:7g7Fncho0
>>523
いや、文面は一律で同じだと思う
「保険料の納付または免除等の申請がない場合は」って書いてあるけど、
一年前の時点で未納止まっててそれ以降の未納はもう発生しないっていう場合は免除できないよね?
そもそも去年からの収入300万以上はあるしなぁ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 23:28:31.77 ID:8QzoKH5/O
払ってる奴がなんでこのスレにいるんだよww
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 23:35:00.35 ID:MePwvqWU0
24年に全免通ってるのに23年分の未納払えって連絡きた…11ヶ月分の未納で差し押さえに進むことってある?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 23:41:24.75 ID:MePwvqWU0
自分としては特別催告がきてから世帯分離して免除申請すれば、免除以前の分の支払い義務は残るけど差し押さえにはならないって理解だったんだけど
未納者が増えたから、今はそうもいかないのかな?催告の文面も納付するか来所してくださいとしか書いてないんですよね
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 23:45:43.46 ID:pYTasjyI0
>>520
俺は特別催告状来て役所にTELしたら
今年度の納付免除は自動更新で審査中ですって言われたぞ
でも特別催告状は来た
申請する前の年の未納分払えって>>526と全く一緒
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 23:49:58.70 ID:MePwvqWU0
>>528
>>526ですが、自分はもう25年の免除申請も通ってるのに催告きてます
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 00:00:03.39 ID:Tiartdn/0
>>529
民年金保険料は、納期限より2年を経過した場合、時効によって
納付することができなくなるからじゃないか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 00:06:12.20 ID:u5erklSh0
>>530時効についても考えたんですが、23年の7月から12月までの請求が一枚になって届いてるので
もしそれで払ったら7月分も払うことになるわけだから、時効過ぎても払えるってことなんでしょうか
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 00:07:24.16 ID:Tiartdn/0
>>531
後納特例により10年前までさかのぼることが出来るけど
3年以上まえの分は加算額がつくから計算が違うけどな
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 00:11:43.07 ID:wrQFvXu50
>>531
23年の7月ってまだギリギリ時効じゃなくない?
自分に届いた請求も23年の7月からになってる
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 00:14:51.25 ID:Tiartdn/0
>>533
だから、特例じゃない本来の分の後納催促じゃね、
(加算されない分)
確か2年越えた分の後納は許可がいるんじゃね
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 00:20:35.49 ID:j6MMV8Uj0
>>524
お役所仕事だから、なんでも申請してしまえばとりあえず滞納処分は無かろう
免除できるかどうかじゃなくて、書いて有る通り免除の申請さえしてしまえば「悪質な滞納者」から外れると思う

免除そのものが目的なら無理だね
ひとまず差押えの可能性を避けて、納付するかは年収と相談すればいい
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 00:31:33.91 ID:wrQFvXu50
>>535
厚生年金払ってて、これから先もう国民年金納めることがないって人でも申請できるんだろうか

かなり前にもらった納付書あるから時効間際の2ヶ月分だけ払ってむりやり未納12ヶ月未満にしてしまうかな…
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 00:37:16.36 ID:j6MMV8Uj0
>>536
申請の紙を送れば申請したことになる
免除はされなくとも、申請だけはできるだろ?
こういうのは形式さえ整っておけば、中身は何でも良いんだよ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 00:52:08.15 ID:dArq6KjYO
特別催告状がきた!
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 01:26:54.66 ID:vie0KM+y0
あれもう公売始まってる・・
島根の年金事務所が差し押さえた積価額7,062,000円のダンプカーにワロタ
ダンプカーってこんな高いのか
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 01:59:04.11 ID:u5erklSh0
>>532加算額が違うにしては通常の金額なので何とも分からない感じです
>>533お互い23年の7月から納付勧奨されてるってことは23年の7月分の時効って7月じゃなく8月なんでしょうか…それかやはり通常の後納勧奨されてるのか…
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 02:07:58.40 ID:Tiartdn/0
>>540
通常の金額であれば加算額のつかない2年分だよ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 02:09:25.74 ID:Tiartdn/0
>>540
あと、2年を超える分はこちらから申請する必要があるから
向うからの請求はないんじゃね
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 02:24:00.47 ID:wrQFvXu50
>>540
納付状況の表でも23年7月以降が「未納」になってて23年6月以前は空欄じゃない?
国民年金の支払い期限って該当月の翌月末だから、時効も2年経過した次の月末なんじゃないかな
23年7月分の納付締め切りが25年8月31日ってことならつじつま合うよね

自分は結局手元にある納付書で一ヶ月分だけ払うことにしたわ
そしたらちょうど差し押さえ対象から外れるし
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 02:27:03.25 ID:qTbX20L/0
単純に処理して書類送って届くまでのタイムラグで1ヶ月分くらい前の7月分がまだ記述が書いてあるだけで、
実際は現在はもう8月なんだから届いた書類に7月分未納って書いてあっても実際は7月分はすでに時効で消えてる
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 02:57:10.58 ID:wrQFvXu50
>>544
発行日が届いた日の前日でデータ作成日時が届いた日の前々日なのに?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 02:58:38.21 ID:wrQFvXu50
↑データ作成日時=「○年○月○日現在のデータをもとに云々」書いてある日時ね
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 07:30:15.18 ID:byB7OibK0
兄ちゃん、なんでこんなにスレ伸びるん?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 07:51:41.84 ID:aaDxmB/i0
>>509
そういうこと
払う姿勢見せたら駄目だぞ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 08:33:17.58 ID:wS2mbK6e0
まずするのは、免除申請。
全免にならなくてもとにかく姿勢を見せることが大事
申請が通って4分の1とか3分の1とかの請求来ても無視 時効を待つ

てことでいいのかな
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 09:19:02.76 ID:MQTtHz/o0
申請は必要だけどその後無視するかどうかは差し押さえとは関係ないぞ
世帯所得の低い人は申請しなくても差し押さえなんか最初からないし
ある程度高い人は申請したってその後無視すりゃ差し押さえ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 09:25:10.54 ID:MQTtHz/o0
↑「無視するかどうか」じゃなくて「申請するかどうか」は差し押さえと関係ないだった
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 09:30:06.98 ID:wS2mbK6e0
まぁそりゃそうか
所得は低いから申請しても意味ないかもしれんが
しといて損はないのかと思った
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 10:05:16.02 ID:MQTtHz/o0
差し押さえを免れるかどうかが目的なら申請は関係ないと言ってるだけ
どうせ払わないなら全額免除や部分免除の可能性ある人は申請したほうが少しは得だろう
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 10:50:51.35 ID:u5erklSh0
世帯分離後に免除申請した場合、申請以前の分は世帯分離前の世帯主に請求いくのかな
それだと世帯分離して免除申請しても意味がないよね
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 11:42:38.04 ID:NkdpV1dG0
毎月の未納者数
催告状の送付件数
督促状の送付件数
差し押さえ件数
とか好評されているところあったら教えて。
お国関係のHP分かりづらすぎ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 12:26:07.28 ID:NNv9f98G0
役所で今年はすんごく沢山送ってるって言ってたよ。
例年に比べ物にならない位問い合わせも、その分多いと。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 15:31:24.61 ID:u5erklSh0
未納が増え続けてるし、世帯分離で逃げる人も多くなったから、督促へ進むのも差し押さえも基準が低くなってるのかな
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 15:37:52.07 ID:wS2mbK6e0
消費税増税になったら全世代型徴収になって
機構自体なくなるになるってほんと?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 16:42:17.70 ID:X5YTnstrT
フリーターだけど特別催告状来た
若年者猶予使ってとりあえず今未納してる分だけ後納制度で少しずつ支払って
できるかどうかはともかく30までになんとか就職すればいいんだろうか
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 17:09:43.16 ID:WGo3NXzL0
>>559
のん気だな
昔の俺を見てるようだ
悲しいが俺と同じ人生を歩むだろう
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 17:21:15.87 ID:wS2mbK6e0
ナマポになるのって審査厳しいって言うが
どんな条件いるんだ 

もうつかれたよ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 18:54:49.54 ID:FxgJ2Bpz0
特別催告状きたんだけど未納分って分割に変更できるよね?
一括用の振込用紙しか入ってなくて・・・
年金事務所に来いって書いてあるけど、直接行かなくても電話すれば分割用の振込用紙送ってもらえるんでしょうか?

取り敢えず明日電話するか・・・
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 19:14:12.10 ID:2+mEhhohO
>>562

私が電話で聞いた場合だと、15000円からの分割ならできるとのことでした。
それより少ない金額は、用紙が作れないのだそうです。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 20:27:28.90 ID:0kjlyU4bO
年収120万いかないのに全額免除却下の通知が今日きたwww払う気失せたwヤクザと変わらないじゃんこいつらwww死ねwwwwww
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 21:32:18.05 ID:WGo3NXzL0
全額免除却下→払う気失せたとな?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 21:58:45.66 ID:5cO3O0nEO
>>562
俺は年金の免除申請して年金が3/4免除で、特別催告状が先週の土曜に来たから今日役所に行って来た

無職で払う金が無いと言ったら、月単位の分割払いにする様に年金機構に電話して、未納分は分割払いになった
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 22:32:24.59 ID:2+mEhhohO
>>566

言えたらでいいんだけど、具体的にいくらずつの分割になった?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 22:39:41.12 ID:K2gAeFLkP
分割はできないよ。そもそも月払いだから。
15000円のまま。
毎月3万になる。

って機構が言ってた。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 22:45:44.02 ID:4m67TqKHP
3/4免除認定ならそもそも月3700円ほどの納付用紙がきてるだろう
それで払える分だけ払ったら分割になるでしょ
3/4免除なら未納扱いはもったいないので余裕できたら払ったほうがいいね
全額免除は相当厳しい 所得57万未満は収入があったら普通に超えちゃうね 
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 23:05:19.45 ID:wv1oHH0RP
今催告状がきてる、俺年収200万ないんだけど(160万ほど)無視してたら差し押さえされるの?
それとも時効でスルーされるの?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) 23:12:55.32 ID:2+mEhhohO
>>569

そっか、分割ってそういう考え方なんだ。
ありがとう。

知らないことっていうか、色々教えて貰ったのに、なかなか頭に入ってこない。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 00:13:04.73 ID:/dPFUMoC0
3/4免除認定なら1/4払うだけで受給資格の払い込み月数になるし、5/8払ったことになる
こんな有利なもの利用しなけりゃ損だぞ
しかし、先月気付けば昨年7月からのも申請できたのに、今月騒いでる人は今年7月以降分
しか免除申請できないんだよ、無知とは悲しいものだな

>>570
年収160万ならギリギリ3/4免除に成りそうなもんだが可哀想としか言いようがない
無視したら駄目、払いたくても払えない現状を電話でも良いから訴えろ
時間稼ぎで時効の2年を耐えるんだw
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 00:17:05.53 ID:tapbPVKcP
レスありがとう
なんかもうあの手紙みるだけで嫌になるんだよね。

役所行って相談してみます。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 01:47:06.87 ID:OC76IJN90
このスレ見ててもわかるくらい今年は特別催告状のバラマキ具合がハンパないな。
国民年金は既に破綻してる状況だけど、ここまで必死に回収しようとしてるとこみると想像以上に相当ヤバそうだな。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 02:18:14.84 ID:2YKZx6/r0
差し押さえは13か月以上の未納がある人っていう条件まで覆されたら困るな
7か月以上になったりとか…
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 08:30:44.13 ID:14nBlbhv0
振込用紙は一ヶ月ごと15000円くらいので来てるが
支払いは一括で済ませろと書いてある 

年収と所得って別だよな 経費分は抜いた額で見ていいんだよな

あーあどうしよう
役所で話した方がいいのか機構に行くか
役所のやつには支払いの事はココではわからないから
機構にかけろよ言われたが相談は聞いてくれんもんなのか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 08:32:12.18 ID:d3nLMq6XP
納付猶予にされた期間ってどういう扱いになるの?
今すぐ払わなくてもいいけど、そのまま払わない場合は受給資格の期間には加算されるけど、
その期間は支給額の計算には加算されないってことでいいの?
納付猶予期間分を放置してもその期間は未納扱いではなくなるってこと?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 09:10:44.38 ID:nxeHRZK/0
>>563
>>566

有難うございます。
年金事務所が遠いから電話で聞いてみたら、1ヶ月分ずつの納付書を送ってくれる事になりました。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 11:03:18.15 ID:PwyRGYHWP
とりあえず免除申請が通る所得の世帯は出しとくこと
8月なので今年度分しか無理だが今後を考えてね
もっとも通る所得の人は強制徴収の対象外なんだけどね
通らない人は最終くるまでに40万弱お金を貯めとくしかない
去年から件数が激増してることに注意 運が悪ければではもう済まされない確率
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 11:16:52.34 ID:/dPFUMoC0
>>577
納付猶予って全額免除と所得条件同じじゃないの
申請するとき斜線入れて出せばよかったのに、出来ないのかな

保険料を納めることが、経済的に難しいとき
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp?id=3770
若年者納付猶予制度
http://www.nenkin.go.jp/n/open_imgs/free3/0000000011_0000012946.pdf
期間には加算されるが未納では無くなります。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 11:18:42.83 ID:14nBlbhv0
申請通って分割の振込用紙来たら
申請通った方から払っていけばいいのかな

申請できなかった過去分は時効になる?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 11:22:45.25 ID:ZoBmXQRGP
前に発行してもらった一ヶ月分ずつの納付書(期限切れてないやつ)って特別催告来た後で使うとマズいですか?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 11:46:09.43 ID:/dPFUMoC0
>>576
機構は年金に関することなら聞いてくれるよ、相談、問い合わせおk
心配しなくても払えない人に無茶はしないよ、やくざじゃ無いから殺されたりしない、
多少のいじめは快感として受けとめるんだw
>>581
時効と言うか払えなくなる、払いたい場合は10年前までの後納申請が必要
>>582
期限切れてなければ問題なく使える
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 11:56:43.09 ID:/dPFUMoC0
>>581
納付書の期限(2年)経ったら払えなくなると言う意味な
それまでは催促あるが払えないと耐えるしかないのう
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 12:00:36.26 ID:14nBlbhv0
全く払わないわけではなく 申請できたとして多少なりとも安くなったところから払っておいて
徐々に時効になるかなと思ったんだけどな

電話したらとにかく一度来いと言われたのでいってくる
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 12:09:18.92 ID:ZoBmXQRGP
>>583
ありがとうございます!
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 12:33:48.86 ID:lSLg32an0
年金の審査って年ごとの収入だよね?
たとえば10月だけ収入40万、他の11ヶ月間は無収入で年収50万だったら1年分全額免除される?
それとも10月だけ請求されて残りの11ヶ月だけ免除が通るとかあるの?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 12:40:21.23 ID:/dPFUMoC0
前年所得(1-12月)な、住民税が確定してからなので7月が区切りになってるのだろ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 13:22:25.22 ID:0QGFbALe0
>>587
だから、ぐだぐだ言ってないで>>436の言ってる通り
自分で判断せずに「困ってる状況あれば」とにかく免除申請してみろよ
暇そうな支所に行けば親切なおばちゃんが優しく対応してくれるよ
忙しいところは腹がたつ対応だけどなw

所得は本人、世帯主、配偶者の前年所得合算で審査され、免除が決定すれば
今年7月〜来年6月まで免除される
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 14:34:36.22 ID:14nBlbhv0
年収ではなくて所得だよな
経費分は引いてるのでいいんだよな
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 14:36:08.50 ID:lSLg32an0
>>589
いや、俺はもう免除申請出してて全額免除通ってる
ただ、今年上に書いたのと似たような状況になりそうで、一ヶ月だけ突出して稼ぐのが不安
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 16:31:55.20 ID:0QGFbALe0
本人、世帯主、配偶者の前年所得合算で審査は間違いだな
良く判らんが、それぞれで審査のようだ

納付猶予制度(30歳未満)は
猶予条件に世帯主所得が関係ないから微妙に全額免除の条件と異なる
世帯主の所得多くても納付猶予は受けられる
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 18:35:43.33 ID:d3nLMq6XP
>>580
トンクス。既に申請出して結果が届いてる。過去のと言うか特別催告状に書いてあった期間の内、
30歳未満の未納については納付猶予、30歳以降の未納は3/4免除になってた

あと翌年度以降の自動審査に希望しますにして申請したけど一部免除が認められたから
この場合の自動審査は無効になってるの?翌年度分について再申請が必要とか、
免除結果通知ハガキに書いてなくてわからん
この翌年度分って7月以降ってことだよね。年金の免除の処理がこの辺りを境にしてるようだけど
一部免除されてる納付書も6月までしか着てない
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 19:05:35.76 ID:gI0weJzxO
役所や年金機構へ行って聞いた方が早いし直ぐ手を打てる
黙っていたら年金機構や役所も免除の情報すらを送って来ないし、依託去れた民間回収業者から闇金並の追い込み去れるし
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 19:34:14.93 ID:ZedbFDZw0
>依託去れた民間回収業者から闇金並の追い込み

こういう意見が出てくることが委託業者に催促業務させる理由の一つだな
自分たちが闇金呼ばわりされないためにw
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 19:59:09.81 ID:61oYbqmu0
>>595
闇金の方がまだマシだな
借りた金なら気持ちよく返すわ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 20:05:07.74 ID:0b/Al/4n0
6月末に特別催告状が届いて無視。
そして今日ついに最終催告状が届いた。
期限今月末までとか…

どうするべきか。
@一部だけ納付
A今更免除申請
B督促状が来るまで放置

あーチキンレースに負けたっぽいな、こりゃ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 20:07:17.58 ID:61oYbqmu0
>>597
A今更免除申請→B督促状が来るまで放置
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 20:32:39.94 ID:0QGFbALe0
>>593
申請書の控え貰ったろ、良く読むといい、
いつ申請したのか知らないが6月以前なら今年の6月までの免除申請
7月なら今年の6月までと来年6月までのどちらも可能なので本来は2通出せれた
今年度分25年7月以降の納付書も来ても良いが、来てないなら前年度の申請しかできてないのだろ
もう30歳超えてるので納付猶予は有り得ず継続希望が却下されたと思う、今年度分の申請が必要
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 20:49:25.43 ID:0QGFbALe0
正確には年度と言う表現してないな、前年度→前サイクルだな
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 20:49:28.95 ID:0b/Al/4n0
>>598
レスありがとう。それでいってみる!
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 20:56:20.50 ID:2YKZx6/r0
>>597
特別催告状から2か月しないうちに最終催告状くるんだね
めちゃくちゃ参考になる
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 20:57:26.40 ID:61oYbqmu0
>>601
B督促状が来るまで放置はちょっとアレかも
免除申請した後結果にかかわらず、納められないからと相談すれば?
電話でおkだから
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 21:07:12.23 ID:d3nLMq6XP
>>599-600
6月末に出して結果が8月中旬に届いた。6月末でも確実に6月中に届いてるはずだから、
つまり前年度(前サイクル)分だけの申請として処理されたと言うことか
用紙用意するのも封筒用意して書くのもめんどくせーし、特別催告状に書いてある通り
免除申請のアクションはしたんだから、免除された分だけ払っておくか放置するかその時の気分に任せるか
このまま未納にしてまた催告状きたら申請すればいいやな

納付猶予で加入期間だけ加算されたから今後のも免除してくれてるなら払ってやってもいいのに
融通効かないな。まあ勝手に未納者を免除処理して問題になったからできないんだろうけど、
糞役所に臨機応変ってのを期待するのも無駄なことか。融通が利かないことに変わりはないし、
払う気もなくなってくる
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 21:27:25.95 ID:0b/Al/4n0
>>602
もう少し詳しく書くと特別は今年で2回目(2年目)で1回目も無視。
実家で親と同居してるんだが世帯分離もせずに放置してた。
で今年2回目が来てそろそろマズいかなと思って世帯分離。
世帯分離が遅すぎたなと思う。俺自身は所得100万ちょい程度。

>>603
>>478の最終催告状と督促状の間に「来所通知書」というのが来るらしい。
今回一緒に同封されてた紙に書いてあった。
なのでその時に相談してみようかな。それだと遅いか。
明日免除申請行くのでそこでちらっと話してみようかな。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 21:38:39.17 ID:p51tCTkR0
父親も年金結構もらってるから世帯収入で免除無理、
俺自身も200万以上収入あるから世帯分離しても
市民税や国保で痛くなるだけ・・・
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 21:44:23.81 ID:2YKZx6/r0
>>605
詳しくありがとう!私もギリギリまで引っ張ろうと思ってるので本当に参考になります
特別って2回来るんだね
同じく実家で同居だから念のため世帯分離しとかないとまずいかな…
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 22:06:41.94 ID:NucdzsMY0
世帯分離しても分離まえの世帯主に督促いくから無駄
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 22:36:28.29 ID:ZedbFDZw0
ギリギリまで引っ張ろうじゃなくてさっさと世帯分離して免除申請すりゃいいだろ・・
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 22:55:35.58 ID:2YKZx6/r0
あと2か月乗り切れば(多分)対象から外れるから…
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 00:50:56.24 ID:GM971zj30
13ヶ月越えの未納じゃなければ催告状無視してても世帯主に請求いかない?
無職だった時の未納分払えって催告状がきてるんだけど常に13ヶ月後以内にしてにげきれるかな
今の仕事は社保ついてるとは言え所詮バイトだから過去の未納分まで払うのは金銭的に厳しいんだよね
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 01:07:43.26 ID:Ab/A+3KW0
>>611
これからどうなるかわからないけど、このスレにもいろんなサイトにも
差し押さえは13ヶ月以上の未納が対象って書いてあったから
自分もちょっとだけ払って12ヶ月未満にしてしまおうと思ってる
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 01:10:32.80 ID:GM971zj30
>>612
12ヶ月以内にして逃げきれればいいんだけど、いきなり6ヶ月以上に変更とかもありそうでひやひやするよね
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 01:13:12.37 ID:Ab/A+3KW0
>>613
そうなんだよ〜
今まで以上に催告状送りまくってるってことはその辺の条件も変えてきそうで怖い…
早く全部時効になってほしいわ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 01:17:35.55 ID:j1XKlQgJO
貧乏人からむしり取るより金持ってる奴から取れよって思う今日この頃
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 01:28:59.99 ID:Scck8T2R0
>>606
とにかく免除申請しろよ
親の年金が厚生年金250万程度なら3/4免除になるよ、気にしなくても良い
ただ、君の年収200万超えは扶養親族等控除0、社会保険料控除0なら半額免除は
ギリギリ無理で1/4免除に成るだろうな、
360万以下の給与収入だけなら所得=収入×07−18万 で計算できるから自分でやってみそ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 01:53:12.88 ID:JqXFAbRxP
自分の所得低いから世帯分離するというが
親の所得も低い場合は別にする必要はないんだぜ 
企業年金含まない公的年金だけなら控除が大きいからほぼセーフ
全額免除は無理でも部分免除にでもなれば結末は全然違ってくる
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 08:48:49.03 ID:bAs87f8p0
とにかくお話してきたほうがいいと思う
チキンだ何だと書いてるが放置して督促逃げながら
生活していくの結構キツイよ 
別に呼び出されてはなししに言っても今すぐ払えってテンションでもない
むしろ呼び出しに応じるかを試してるみたい

結果、申請して免除になれば良し、そうでなくても自分の払える範囲で払えばいい
期限で払わないとすぐ何かをしてくるわけでもないだろ

放置すんのしんどいよ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 08:53:44.82 ID:pXoyp7zdO
先週、督促状が来たから渋々年金事務所へ電話

しかし、対応は素人っぽいし、
俺が伝えた基番は聞き間違えて他人のデータを見てるし
保留は長いし

昼休みの僅かな時間を見つけて電話してるのにと思うと腹が立ち
声を荒らげてしまったよ

んで、やっと待たせた挙げ句言う事は
「お支払頂きたい」の一点ばり
「なぜこんなに未納が多いか」という反省が全くない

今はめでたく就職し、厚生年金を払ってる
未納期間の分を払わないのは、年金制度の体たらくへの抗議の意が入っている
未納期間があると、もらえる年金が減るのはわかった上だ
などと屁理屈を述べて電話を切りましたW
台帳には「反抗的」「払う気無し 悪質」とか記載されてんだろうなW
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 09:02:07.76 ID:pXoyp7zdO
皆様の書き込みを拝読すると、
呼び出しに応じるか等、レスポンスを伺って
誠意度を見てるようだね

ただ、呼び出しの期間が
一週間 土日祭のぞく日中 だからなあ

多くの人は働いてるか、
夜勤に備え寝てるか、
無職の人は必死で就活してるか
の時間帯だろ

図書館も夜中21時や22時までやってる町もあるのに何だよ…

納付率を上げたいのか疑問

「督促状」の言葉にビビッた奴を捕まえて、0・1%でも納付率を上げれば
大勝利なんだろうな
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 09:09:15.95 ID:6Sz7rxnGP
特別催告状にもそう書いてあるしな
納付もない、連絡もない、免除申請もないまま放置した場合は納付意思なしとして差し押さえってあるし
詰まるところ結果がどうであれ免除申請するなり連絡するなりしてアクション起こせばいいわけだ
金持ってるなら免除申請しても通らないから払うしかないだろうけど、今まで金なくて放置してたなら
免除申請だけして放置すればいい。向こうは本当に金がなくて払えない未納者か、
金あるのに払いたくない未納者か知りたいんだろう。実際は金があってもなくても払いたくない未納者しかいないだろうけどな
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 09:33:48.91 ID:bAs87f8p0
行けないなら電話だけでもいいのではないかと役所の人は言ってた
その辺も加味されるらしい
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 10:21:59.18 ID:irF0KiB70
東京の差し押さえは1件もなくて
最低賃金650円・フルタイムの仕事が12万前後ばっかりのド田舎ばかり差し押さえしてるという事実
何かおかしい
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 10:25:45.10 ID:j8z0nfc8P
なんで電話しないでいきなり出頭しちゃうんだろう。
市役所、税務署など、この手の「来てください」はまず電話一報が常識。

機構の場合重要なのは電話の切り方。
「家計を見直してみて、お支払いするにはどうすればいいか考えたいので、暫くお時間ください」
これでOK。

払う意志は伝えたことになる。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 12:33:56.41 ID:ijVPU0Uh0
払えない人ってなんで払えないの?
何でそんなに収入低いの?
なんでもっとちゃんと働かないの?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 12:58:22.54 ID:nXPAAwkD0
俺の所にきた特別催告状は払込や免除等の紙は無かった
入ってる奴との違いってなんだ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 13:12:18.73 ID:GM971zj30
呼び出しの手紙シカトしてたら13ヶ月以内の未納でも差し押さえされる?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 13:48:42.81 ID:Ab/A+3KW0
>>626
私の場合は入ってなかったけど今厚生年金でそもそも免除対象外だからかなぁと思ってた
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 16:47:05.42 ID:vh0gJZE50
昨日最終催告状が届いた者だが
今日年金機構に行ってきて免除申請と支払いの相談をしてきた。
これまでの未納の状況と世帯主かどうかの確認だけされて
一括の支払いが困難なことを伝えると1ヶ月単位での分割支払いとなった。
同時に申請書類書いて結果は2ヶ月後。
月々の支払いが行われる状況が続けば督促状までは行かないとのこと。

というわけでしばらくは過去分を払い続けてマークが外れるのを待つしかなさそう。

結果払うか払わないかに関わらず特別催告状が来た時点で打てる手は全部打っておいた方が絶対良いと思う。
(世帯分離・免除申請・とりあえず連絡だけなど)
俺が運が相当悪いだけかも知れないけど多分最終催告状のリストアップの範囲は広がってると思うし
一端マークされると多分督促状まではあっさり行くんじゃないかな。
まぁ>>620のように督促まで放置しても大丈夫なのかも知れないがw
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 17:42:41.96 ID:U25CG9Pk0
>>627
何でシカトするのか意味分からん
免除申請すればいいだろ
通るか通らないかは別の話だ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 17:58:41.60 ID:zEGz0nSM0
免除申請したら負けだと思う

↑どうせこんな感じだろ?w

自分が年金事務所行った時に、差し押さえ来そうで怖くて相談しに来ました。
と正直に話したら、年収200以下には差し押さえは行かないです!って年金事務所のお姉さんには笑われたけどね。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 18:19:39.09 ID:6Sz7rxnGP
>>631
「(自分で用紙、封筒を用意して)免除申請したら負けだと思う」ならわかる
俺は用紙も封筒も付いてきてたからじゃあやってやるかと申請したし
付いてなかったら無視したかもしれん。役所がやってる時間に電話する時間なんて作れない
有休でも取れというのか。あほ裸子。元々社保庁の頃に勝手に免除申請して問題になった時期から
「免除申請してほしかったら用紙もってこいよ」ってスタンスだったからちょうどよかった
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 18:27:47.73 ID:0yygSGyw0
>>年金事務所のお姉さんには笑われた
法に定める処分を開始すると脅迫された心持ちで怯えてる人間にそれかよ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 18:33:56.45 ID:Kka9u0Vr0
手紙が届くまで怯えてなかったの
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 19:44:04.17 ID:SHuFvyB6O
6月にアイヴィジットから電話があり、収入が落ち着く9月頃から払いますと言ったのはいいが、今日特別催告状となるものが届く
あまり払えてない状況だったんで未納分8万くらいを8月30日までに払えと書いてあるんだけど
そんないっぺんに8万とか払えないし、アイヴィジットの人にも「お手持ちの納付書で2年以内に払えますよ」的なこと言われたんだけど…
どういうことなんだよもう
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 20:42:13.03 ID:gtdU6LLk0
>635
電話かけてきてるのは役所と関係ない派遣。まあ一般人のバイトだね
連携取れてるのか知らんけど行き違いで催告状が届いてるだけだからほっといて大丈夫
データ上がれば電話の際に納付意思確認として年金事務所に伝わるから
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 20:44:29.76 ID:NLDErJhI0
>>635
半年分滞納した程度で特別催告状を送ってくるんか・・・
ここまでなりふり構わずやられるとそのうち反発も凄い事になりそうだ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 21:53:51.48 ID:JqXFAbRxP
今年の特別催告状のばら撒きぶりは半端ではないな
平成24年度で前年比で最終催告から強制徴収も2倍強になってるし容赦ない
それで納付率あがったから年金機構は強気 さらに強制徴収チームに人員増やしてる
一応今年度も前提条件は変わってないぜ 低所得者や免除申請認可者は対象外 
とにかく何もせず放置を続けて納付意思なしとみなされることがやばい
申請などで予め所得を機構に報告してないと200万未満でも今は危険かもな
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 21:53:53.18 ID:j8z0nfc8P
自分の収入200万あったんで減免不可っていわれたぞ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 22:08:40.68 ID:JqXFAbRxP
収入200万なら独身で他控除なくても部分免除は通るだろ
所得200万なら158万円+扶養親族等控除額+社会保険料控除額等で
1人身なら1/4も厳しいかもね 家族持ちならそれでも通るかな
却下=強制徴収の候補者リスト入りともいわれるが時間は稼げる
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 00:04:16.55 ID:ClrY4dkR0
>>635
未納分の総計が8万じゃなくて、全未納分のうちの8月30日納付締め切りのものが8万ってことだよね?
私のところも8月31日締め切りの納付用紙と5月締め切りの納付用紙の2枚入ってたから
総計13か月未満でも催告してるとは思いたくない…
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 03:10:47.17 ID:fXrWubwi0
>>639
収入200万って、給与収入じゃないんだろ
もしも給与収入なら、所得は 200×0.7-18=122万だぞ、
扶養親族等控除額+社会保険料控除額等が0でも158万以下で1/4免除になる
一人身で自分の国民健康保険を8万くらい払ってれば118+8=126万以下で半額免除になる
これは間違いない、役所に減免不可と言われても免除申請出せば良いのだ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 03:16:12.05 ID:fXrWubwi0
ついでに良いこと教えてやる
国保や国民年金の社会保険料を自分で払ったら領収書を保存しといて源泉徴収票と
一緒に持って来年1-3月に税務署行って確定申告しておけ(他人の社会保険料でも良い)

そうすれば、社会保険料の5%ぐらいは所得税が返還されるし、住民税が社会保険料の10%ぐらい
下がるか無税になるかもな、収入少ないから節税では手間賃が出ないかもだが、
これで、来年の免除申請も条件が良くなるのだよ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 03:34:42.05 ID:fXrWubwi0
>>643に補足すると
市町村役場では国保の支払いは判るが国民年金の個人による支払いは把握できないから
確定申告しないと社会保険料控除として認められないと言うこと、生命保険なども同じ
(給与からの天引きは役場が把握してる)
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 03:44:21.75 ID:a91JOsUF0
催告は13ヶ月以内でもガンガンするけど、差し押さえは13ヶ月以内にはしないってだけだよね?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 05:17:55.48 ID:AGKDexc3O
東電なんとかしてくれ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 09:52:06.31 ID:IhhVxluVP
>>644
俺社会の仕組みあまりわかってないんだが、会社でと言ってもパート勤め(扱い)なんだけど、
年末か年度末辺りになると何かでかい紙に個別に保険に入ってたら書くように言われる用紙があるけど
そこに年金保険料払ってたら書けばいいってこと?確か国民年金でもどうのって言ってたような
国民年基金の方だったかな。それに書けばいいなら用紙の準備とか提出は会社がやってくれるから楽なんだけど…
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 10:12:56.11 ID:GTojSSyS0
>>647
そこでOK
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 12:11:50.49 ID:TxezmcD5O
>>636
レスありがとうございます。
とりあえず放置することにします

>>637
資格取るのにお金も必要だし、それも踏まえて「8月下旬に試験あるので落ち着いた9月頃から払います」っていったのに書類送り付けてくるとかほんとイライラして勉強に力入りませんわ
落ちたらどうしてくれんのよって感じ

>>641
総計というか、2月分からの払い忘れで半年分くらいのがきてます
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 12:42:58.47 ID:jbrt/1apO
形振り構わず督促状送る割には
時効がたった二年って、訳が解らない

是が非でも払わせたいのか
回収率を上げるべく死に物狂いですというただのポーズなのか
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 13:34:37.21 ID:IhhVxluVP
>>648
ほう。じゃあやっておくかなー。でも確か払った証明とか必要だったような
ペイジー払いでできるならそれでやるつもりだけどその場合って証明残らないよね。画面印刷すんの?
年金の納付ってペイジー無理だっけ?むりならコンビニとかで払って半券残しておけばいいんだろうけど
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 14:22:46.44 ID:fXrWubwi0
年金は直接支払った証明必要だけど国保は要らない
給与貰ってる人は12月初めの年末調整の申告で記入すれば確定申告は不要だね
おもしろいのは家族のでも他人のでも領収書あれば自分が払ったと申告できるんだな
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 16:10:53.15 ID:IhhVxluVP
なんだそのシステム…
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 16:41:56.75 ID:Yc1yKI/Y0
ID:IhhVxluVP得意気に語ってるが
おまえ年金払ってないよな
払ってないから年末に葉書が届く事も知らんのな
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 18:25:37.22 ID:IhhVxluVP
>>654
払ってないよ。免除申請して承認通ったから聞いたんだよ
だから年末にハガキが届くことも知らんよ。どうもありがとう
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 19:32:54.21 ID:L+z/czaX0
知らんのなら領収書を自分で保存して〜なんて嘘教えるなよ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 19:43:01.67 ID:IhhVxluVP

ID見て言ってる?間違えてない?ID:IhhVxluVPは俺だけど、ID:fXrWubwi0は俺じゃないよ
658654:2013/08/24(土) 19:44:29.03 ID:L+z/czaX0
>>655
すまんアンカ間違えてたw
ID:fXrWubwi0こいつへの指摘だった
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 20:35:35.68 ID:fXrWubwi0
あほか、年金控除証明が年末に来るって?
10月頃にしか来ない、9月末までに払ったのしか来ないんだよ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 22:45:50.33 ID:Fbod5dA80
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 01:34:19.42 ID:eAhlKy40P
見事なすれ違いだなw 
とりあえず大量にばら撒いてる特別催告きた人で何もしてない方は注意
いよいよ秋から年末にかけて最終催告が最も配布される時期
これからが本当の地獄だ 年が明けたら激減するから4ヶ月耐えれば…
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 02:05:33.07 ID:GhuBCzNK0
既に免除通ってるのに過去の分の催告きてる人たちその後どうしてるのかな自分もそのパターンだからどーしたもんかと
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 10:06:46.01 ID:ecS3XKfj0
4ヶ月耐えるってのは4ヶ月滞納が増えるだけだろう
何もしなきゃ紙切れは届くし差し押さえ自体は年中やってる
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 10:35:07.73 ID:7xwKe8zjO
差し押さえやる割には
時効がたった二年なんだよな
(特例で時効が伸びてるけど期間限定だしw)

払ってほしいの?
そうじゃないの?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 11:02:31.60 ID:kXouo5Ne0
俺は一切払ってなくて過去24ヶ月分全部溜まった状態で特別催告状が来て、
その後世帯分離→免除申請して全額免除通って、免除通らない過去分は時効で消えるの待って逃げ切った
残り12ヶ月分になるまで逃げ切ったらもう差し押さえはないから安全になる
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 15:45:44.04 ID:KMBdUzb1O
俺の場合は23年度の7・8・9・10月分だけだから11月になれば時効になるはず。それまでほっとく。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 18:36:13.15 ID:fQHkrv1/O
免除したら老後に貰える額減るんだよな…
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 18:53:11.81 ID:W0O+LyuJ0
免除してもしなくても貰える額減る可能性の方が圧倒的に高いと思うよ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 19:13:29.83 ID:ecS3XKfj0
いずれにしても国民年金だけじゃ老後生きていくのは無理
○厚生年金(+退職金+蓄え) ←一般的な会社員
○国民年金+駐輪場の監視員(爺さん用バイト) ←一般的なフリーター
○生活保護 ←一般的なニート
○刑務所 ←??
俺たちの老後の道筋はこんなもんか
上に行きたいのお
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 19:31:54.49 ID:PzKTsrfc0
厚生年金だってどうなることやら
未納以前に人口ピラミッドが歪すぎる
俺が行ってた小学校は、俺が卒業したとき生徒数500以上だったが、今は300弱
僅か二十年でここまで減るんだから、俺が年金貰える35年後なんて...
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 20:18:02.51 ID:xX6Dr8YuP
小中学生の数が過去最低を記録したってニュースを聞いた気がする
この子たちが年金を納める頃には月額いくらになってるだろうか
そしてこの子たちがもらう時いくらもらえるんだろうか
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 20:54:28.21 ID:GhuBCzNK0
自分が小学校の頃は一学年7クラスまであったもんなあ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) 21:36:10.37 ID:EtfGJjSaO
結局消費税上げまくって老齢の生活保護なくして全員に最低保証年金だろうな
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 18:44:14.47 ID:WiQWXkzn0
支給開始年齢は遅らせていってるのに納付はおくらせないなんて不公平だろ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 18:59:16.89 ID:avWt6BIBP
納付義務が義務教育修了後になるのも時間の問題
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 19:24:57.35 ID:nhhE+5XSO
所得税みたく金持ちから多く取れば良いのに
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 20:49:47.58 ID:AlM8+Gcv0
ナマポにでもならないと
元とった気になれないわ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 21:00:17.61 ID:xO0C2dc90
テスト
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 21:01:32.85 ID:xO0C2dc90
世帯分離って簡単に出来るの?
調べてみても介護のこととかばっかりで、よく分からない。
無職で収入ゼロでも出来るもんなのかな
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 22:40:46.57 ID:WSRAyA3u0
役所で紙切れ一枚書くだけでその場で分離できる
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 22:51:45.45 ID:xO0C2dc90
>>680
レスありがとう
審査とかないの?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 23:26:27.66 ID:AuGFATwK0
今日特別催告状が届きました。おなじみの文面で今週中に納付または相談に来い、と。
とりあえず役所に行って免除申請してみますが以下のケースの場合、世帯分離した方がよいでしょうか?

私:実家住まいで現在無職。会社勤め時代に買った株式の配当や為替売買をしてここ数年は年収約100万。
 (毎年、確定申告をして税金はちゃんと納めています)
父(世帯主):3年前に定年退職、収入は年金のみ
母:個人経営の小さな理髪店をやっていてサラリーマンの平均年収位の稼ぎ(家で何か入用の時は母が出す)

国民健康保険の保険料が高くなるようなので出来れば世帯分離したくないのですが、
強制徴収の対象になるのは避けたいのです。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 23:33:57.77 ID:mm3HJaAT0
世帯分離したほうがいいんじゃね
その情報を見たら誰だって支払い能力があると思うでしょ
親と一緒に暮らす=家賃水道光熱費食費が無料で更に本人が年間100万稼いでるんだから
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 23:44:59.01 ID:209Kv0Mt0
その場合、俺なら世帯分離はしないな
年金納付額*強制徴収率<国保納付額*強制徴収率だろうから
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 23:50:53.64 ID:zJ/3T5/t0
>>682
国民年金払え。
家賃がいらないんだったら年収100万あれば払えるだろ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) 23:58:34.06 ID:avWt6BIBP
免除申請出してみれば?それで通れば強制徴収回避費用として払えばいいよ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 00:00:20.68 ID:4yk1YNPn0
>>682
母は、社会保険じゃないの?
探せば理容師・美容師の組合有りそうだけど
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 00:05:31.29 ID:Qfi0cjmo0
>>682
世帯年収が結構あるので免除申請通したいなら世帯分離した方が良いと思う。
確かに国保は高くなるけど、もし督促まで行ったら親にも請求がいくようになってしまうしね。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 00:38:21.07 ID:kdZ31tpP0
>>682
100万というのは控除引いた後の所得なのかな?それによって違うけど
審査対象は本人と本人の配偶者と世帯主の所得だから
母の収入は免除申請には関係ないよ
問題は父親の年金収入が何かだね
退職金代わりに企業年金も追加で受け取ってたらまず却下
厚生年金含む公的年金だけなら控除額が大きいので1/2免除はいけるはず
分離なしでも部分免除は通る可能性はあるが情報不足だな
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 07:58:33.81 ID://5MN3uzO
督促状は、あくまで誠意度を見ている

一回機構事務所に電話して
のらくら言ってさえおけば、
あとは時効まで放置でも大丈夫という声もアリ

今現在は厚生年金でちゃんと払ってるならなおさらOK
過去の国民年金の一年くらいの未納を
いつまでも突っつくなよコスパ悪いな機構くん(笑)
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 09:46:00.92 ID:WOMOuVFd0
年金事務所の婆さんに次はもっと怖い紙が行くかもしれませんが私知らないよ的な事言われた
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 12:36:48.86 ID:+YDanzxu0
親のスネカジってる引き篭もりニート君の姑息な相談
なんともやってられんね
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 14:18:46.52 ID:XIs4pDFl0
一応しばらくは自主的に10年分払えるんだから
時効迫ってる分は今金ないなら後回しでもかまわないかと
ただ2年滞納してる奴はとにかく放置するな すぐに動け
マジで今年の秋から年末の最終催告件送付件数は最大規模になるよ 
去年倍増してるのにさらにね 数字を上げるのに躍起だ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 15:19:52.25 ID:TZy0r9DT0
払ったら負け
一生後悔する
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 18:24:11.23 ID:ASTveJi9P
3/4免除なら払ってやってもいい
そう思ってたけどいざ免除されてみると払いたくなくなるもんだな
今後も3/4免除になって自動審査してくれるならいいけど
そうではないようだからそれが余計払う気なくしてる。毎回申請するのだるい
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 18:44:41.02 ID:pD/CW8830
先日特別北けれど最終なんとかまでとりあえず待つ
その後は知らんw
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 20:18:02.69 ID://5MN3uzO
あと一年で時効は成立する

今は払ってんだ
我慢しろよ機構くん^^
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 21:58:18.05 ID:xLED+CXzO
年金機構は、差押え・親の財産の差押え等の「脅迫が一番効く」と学習したから、来年は更に特別催告状の配布を加速させそうだな

法に触れそうな早朝から夜遅くまでの嫌がらせの様な頻繁な電話や訪問は、全て委託業者に丸投げでやらせて自分達の責任を回避してるし
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 22:26:54.63 ID:nfLyLSA70
それは手間がかかる差し押さえなんかより
散々脅して自主的に払わせるほうがいいからね
最終催告年々倍増計画発動中とはいえ
まだ来ない確率のほうが高いんだから40万を常にキープしといて
運悪く督促状まできたらバーンと一括で払うとかっこいいかも?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 22:29:48.72 ID:9FU4KJfc0
低所得者や部分免除承認者は一応強制徴収の対象からは
はずれるが怒涛の催促ラッシュがなくなるわけではないからな
委託からの電話訪問攻勢は加速する!!
3/4免除なら障害年金なども考慮して自分のためにも払ったほうがいいよ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 23:12:07.91 ID:xFah3Rfb0
異常なまでの催告状のバラマキとしつこい督促の電話、ここまでやると却って国民年金が相当ヤバイと感づかれて
不信感倍増で逆効果だと思うんだけどなぁ。
もし破綻とか滅茶苦茶な支給年齢になったら反動が凄いことになりそう。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) 23:23:08.56 ID:IL+u8Q6s0
俺のところにも特別催促状がきたぜ!このスレを見て勉強させてもらいやす!
とりあえず言えることは・・・最近までニートで貯金5万しかない俺に年金2年分の保険料は払えませんwww
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 00:37:56.66 ID:Q3Qfvr950
取立てにきた奴殴たら傷害で20日留置場に入れられた
次は刑務所らしい冷暖房完備、飯食える、年金全額免除みたいだヨダレがでちゃう
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 06:02:47.35 ID:h2dRIyQ60
余裕で払ってない
いや、払えないw
差し押さえ来ても価値になる物なんて何も無いし
口座なんて20円しか入ってない
養育費も差し押さえだけど空振り乙
そんな私の携帯はプリペイド
生命保険も加入してないから引き落としされる物は皆無。
現金は自分の手で守る。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 08:44:48.43 ID:jmVYjSH+0
>>702
ほっとったらいいよ
無視し続ければいい
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 08:53:11.04 ID:iaDmsBCsO
特別催促がきたら
とりあえず電話で払わないと言っておけばいい

それでも来たら、ひと月だけ払えばいい

そんな感じでのらくらやってれば時効はすぐ来る
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 09:20:03.03 ID:SbMTesCyP
「払わない」じゃダメだろ。「払えない」だよ。払わないだと悪質認定されて差し押さえコースだろ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 10:15:41.11 ID:DtyvzBMB0
>>704
免除申請すればいいのに
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 10:32:44.85 ID:wd4+qzRw0
紙一枚送るのが面倒くさいから無職やってんだ
言わせんな
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 13:06:11.34 ID:E9BuDp/f0
その手間を惜しんで強制徴収から親の資産差し押さえになるんだぜ
本当に最終催告状送付から強制徴収コースは数が激増してるんだぞ
とにかく数字を上げることに年金機構は躍起 情け容赦なく差し押さえていく
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 14:49:34.87 ID:UA9XFfum0
親父とっくに死んでるからどうでもいい
ただそろそろ体の調子がやばいので保険目当てに会社で厚生年金入れてもらう予定

国民年金には一銭も払いませんw
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 14:55:40.55 ID:lC6DMXLu0
特別催告では無いが、アイヴィジットから今までに
無いような派手な赤の未納お知らせハガキ。
(3/4免除は受けてるがそれも払えない)
圧着ハガキの外側にも「年金の手続きお忘れではないですか?」という
プライバシー完全無視のなりふり構わない脅しの文字。中身には
強制徴収に関する注意書きが。

ここまで必死感出してるハガキは初めてかも。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 15:15:03.74 ID:Y0htLdcn0
おれもきょうきた
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 17:31:08.96 ID:ivxmf3jw0
どんな脅し文句がかいてあってもさすがに
委託からの催促の段階では気にし過ぎない方がいいぜ
とにかく自主的に払わせようとしてるだけだ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 17:37:54.85 ID:DvQFwzn0P
どうせ葉書はみんな同じような文章になってるはず
委託も数字が上がってこないから必死なんだよ
強制徴収の対象でない人も委託からの催促は来てしまうのは仕方ない
払うかスルーするかは自主判断 所得200万以上の放置は差押えコース行きだが
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 20:01:24.61 ID:5IaFdLiJ0
>>706
最近きたけどそのつもりだ
電話したらあっちは低姿勢で文面で例の脅し文句並べるだけでワロタ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 21:39:22.54 ID:i0LcwQrIO
もう年金機構から暴力団に改名したらいいのに
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 22:58:33.41 ID:LwATBWOT0
今日特別催告状きた。
23年から今まで全無視でやってきたが流石に怖くなってきた
実家暮らしで、父の年収は200以上だが、
母親が病気で施設暮らしだから月に10万以上引かれてる現状
これで、父親の財産差し押さえになったら死ぬしかないな
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 23:11:01.93 ID:Q3Qfvr950
>>703
俺は18日で出れた野郎が一々気に障ること言いやがるから家に遊びに来ていた友達と
ピンタで粛清してやった脅えてやがったあの顔は爆笑もんだ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 23:12:07.13 ID:hJMBphQ60
子供がろくに働かず寄生され続けてるせいで自分の財産まで持っていかれるなんて
悲しすぎる最期だな
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 23:16:49.55 ID:ivxmf3jw0
特別催告状送付から放置で最終催告にいく可能性は高くなってるのが現状
>>718のは本人の収入はないのかね 
分離せずとも収入250万くらいなら扶養控除2人分や社会保険料控除で
部分免除は通る可能性高いから免除申請だしときなさい それで当面は大丈夫だろ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 23:33:40.78 ID:eF4Rjyhd0
普通にアルバイトでもいいから働いて
給与がもらえるようになれよ これが根本的解決だよ
若いならなおさら 年金分月15000円の支払いなんて余裕で余りが出る
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 23:43:10.83 ID:LwATBWOT0
>>721
ありがとうございます
明日電話して相談してみます

お恥ずかしながら現在無職です
震災地域&ド田舎で働きたくとも中々難しい現状です
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 23:46:02.23 ID:SbMTesCyP
>>722
満額払うのはあほだろ。3/4免除でやっと払ってやってもいいかなと思えるレベルだ
それでもまだ払ってやってもいいと思えるレベルだからな。ワンコインなら余裕で払うよ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 00:38:08.83 ID:y0wNXxtt0
差し押さえって未納13ヶ月からっての変わってないよね?
そうならこのまま逃げ切れるはずなんだけど最近の催告バラマキの激しさからしてその月数の変更も近そうだよね
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 01:29:07.98 ID:Dmul+77G0
アルバイトでもいいからって、ここの連中はプライドが高いんだよ
プライド高い故に仕事を選り好みして見つからない
仕事を選ぶな、会社を選べ!!ハローワークの求人は駄目だ、求人ちらしが良い
せめて契約社員になれ、そうすりゃ厚生年金になるんだよ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 02:00:13.52 ID:vJyt/QU10
自営で収入有るけど払いたくないだけw
なんで無職無収入だと思い込むんだか
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 02:06:44.50 ID:eAcgthYB0
年金の取り立て強化は日本だからいいが、海外だったら暴動が起きるぞ確実に
ましてや今まで散々国民の金で好き勝手やってた連中だからな
グリーンピアの件とかほんと酷い事散々してきたのに未だに謝罪すらしてないもんな
そういうのが開き直って強硬姿勢見せたらいくら我慢強い国民だからって
そろそろ堪忍袋の緒が持たないだろう?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 02:19:05.29 ID:9y/q4gCgi
>>728
相手が何をしようが、お前が年金を払わない正当な理由にはならない。
悔しかったらお前が法律変えてみろ。何もできねーくせに。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 02:26:27.55 ID:vJyt/QU10
悔しかったらお前が取り立ててみろ。何もできねーくせに。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 03:34:45.40 ID:9y/q4gCgi
>>730
君はなんで年金も払えないほど貧乏なの?

働いてるの?働いても貧乏なの?なんで?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 03:57:33.49 ID:wKM+AAB70
最終催告状来たけど、年収400超えは差し押さえ対象かな・・・?
何をしたら逃れられる?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 04:15:35.37 ID:0iZ/Y2wQ0
最終催告きたら強制徴収にいくのはもう確定
所得200万こえてるんだから当然差し押さえまで行く
利息つく前に分割でもいいから自主的に払うしかない
はっきりいってもう逃げる手段はないよ 特別のときになんとかしないと
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 04:19:35.58 ID:lXNGfWYQ0
払わせようと必死なヤツが沸いてきてるが関係者か?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 04:20:19.12 ID:jBwFefd00
本当に最終なのか? 特別と文面は似ているから
勘違いする人も多い 時期的に最終が増え始めるころだけど
数日内に締め切り期限あるなら確定だけど 口座凍結など差し押さえへ一直線
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 04:23:48.01 ID:wKM+AAB70
特別無視し続け、今回最終です。
一括はムリだから取り敢えず分割のお願いをしてみま・・・・
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 04:30:13.79 ID:jBwFefd00
運が悪かったね 収入400万なら一括はともかく支払えないことはないかな
倍々で最終催告送付件数増えていってるのでだんだん逃げにくくなってるが
年金は信用できないので最終来るまで放置という姿勢自体はおかしくはない
放置組も40万キープしといてギリギリの督促状まで払わないという選択はアリ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 04:37:20.74 ID:wKM+AAB70
年金怖い・・・
期限まで間もないので
相談に行ってきます。
ありがとうございました。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 11:01:36.02 ID:rGqk36nCO
俺は11月まで逃げ切れば時効で無罪だよ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 11:29:01.34 ID:8cUUkDYV0
まあみんなでデモやるしかないな。
こんなところで文句言っても仕方ない。
400万人滞納?
その人数がいるならすぐ人集まるだろ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 11:33:54.82 ID:9y/q4gCgi
>>740
できねーくせに。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 11:41:44.07 ID:8cUUkDYV0
お前は来なくていいよ。カス。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 11:55:32.21 ID:9y/q4gCgi
>>742
早くデモやってよ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 12:41:56.30 ID:bXlEK9sE0
デモはともかく固定資産税の宝塚市役所騒動なことが
機構の方でもおきないか心配な日々 
後がない人はなにするかわらないし 
納付は義務なんだよ 逆恨みしないで
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 13:32:05.68 ID:LCmjsHTU0
まあ年金関連従事者はもちろん死を覚悟して働いてるんだろうし
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 15:00:55.83 ID:LbHkAx3b0
収入あるのに払ってない奴土方やダンプ転がしてるDQNとかが多そうだから
逆恨みで襲われそう
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 17:48:59.16 ID:/A6iSNau0
>>720
そういう親だったんだろ
自分で巻いた種じゃないか
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 17:58:55.85 ID:HA+/YSck0
年金だけで差し押さえされるなんて
交通事故で死ぬより確立低いだろ!!
びびって連絡するからつけこまれる。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 18:45:36.12 ID:Yk1xSFPI0
それは昔の話だろ 元から対象外な人を除くとかなりの%になってきてるよ
ここ数年の最終催告送付件数の増え方見るとね
強制徴収チームに民間から取立てのプロな人材をどんどん増やしてる
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 22:11:42.27 ID:HA+/YSck0
>最終催告送付件数の増え方
ここまでは机に座ってでも出来るから増えてるけど
差し押さえとなると手間と時間が掛かるから
増えないよ!!そこまで年金チームが仕事するかよ?!
払いたくない人は、すべて無視しろ!
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 22:47:38.69 ID:8vr8NpP80
催促を他の会社に安く丸投げしてるから
手紙を封筒に入れて郵送する仕事に集中できますな
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 23:07:39.93 ID:0iZ/Y2wQ0
高額利息つくのでアレだがいちいち足を運ぶのも面倒な人は
銀行口座から差し押さえされるのまっとけばいいよ 
強制徴収で納付率がUPしてるのは事実 最終きたら逃げられない
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 23:12:21.49 ID:zlbGh2pQ0
最終はまだ大丈夫じゃないの?
最終来たら分割うんぬんの話しても無駄なのか
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 23:16:44.22 ID:Yk1xSFPI0
事実上の詰みは督促状だよな 時効が止まるので
全額払うしか選択肢はなくなる
最終催促来た時点でも無視し続けるのはやめといたほうがいい
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 23:20:59.75 ID:ywuHxj3rP
最近の文面では色々恐ろしいこと書かれてるが
結局自主的に払わせようとしてるだけ それが一番らくだから
200万↓の低所得者や免除申請承認者は強制徴収にいくことはないので
生活費に全く余裕がないなら、しばらくスルーしてもいいよ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 23:38:11.52 ID:rug11J6wP
明日給料日だなぁ。3/4免除されたし払っておくかぁ。しかしなぁ…どうも気が進まない
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 00:40:03.78 ID:heIqM2OHO
催促状シュレッダーにかけてやったおwww
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 11:23:15.21 ID:HKhgEt0di
>>757
それで解決できたとでも思っているのですか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 12:17:14.30 ID:kZui2asp0
催告状来たけど、年金事務所まで直接出向かないとダメなの?
電話連絡じゃあかんの?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 14:22:45.82 ID:Xcvd3hre0
事務所に電話して免除申請したいって言ったら市役所行ってきてくださいって言われた
市役所で確定申告してなかったらして、年金課で免除申請したいと言えば紙に記入しておしまい
2年分は払わないとダメなんだけど、来年に法改案で未納分も免除されるかもしれないから、
今は払わなくても大丈夫だと。ならなくても払えるようになったら払えばいいですよって言われた
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 14:32:21.29 ID:H4hTUNf30
優しいね
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 16:09:24.62 ID:hdWEzmCO0
役所が払わなくていいよって言ってるなら払わなくていいな
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 16:48:02.44 ID:6ZnQCnjcO
特別催告書来たんだが、一人暮しで年収300万はあるんだが、免除申請したら通るんか?

ちなみに国民年金3年無視を続けていきなり24ヶ月分払えときたわ。

貯金は一切ないから35万とかは無理。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 17:15:31.63 ID:hdWEzmCO0
通りまへん
てか所得200万超えてるんじゃないか?
無視してたら督促くるで
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 17:38:56.86 ID:6ZnQCnjcO
>>764

まあ、いっぺんには無理だし明日締め切りのを15000円払って、あとはのらりくらりでいくしかないかな?

毎月倍付けはきびしいから。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 17:55:58.33 ID:3f0TDbm40
払え払え!
年金払え!!
支給なんて期待しないでどんどん払え!!!

そして氏ね!!!!!
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 18:56:02.24 ID:HKhgEt0di
>>766
わかりました。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 19:00:56.62 ID:IHmiGWGyP
今日給料日なのに年金払ったら残高3kになっちゃう
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 19:50:18.97 ID:UZbKEq6U0
少しだけ未納分を払うことでカモとみられるか
誠意を感じて最終催告リストから外れるか微妙なところ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 19:51:34.37 ID:A1z2jtCp0
分かる方いたら教えて頂きたいんですが実家ぐらしで世帯分離して全額免除になったんですが
世帯分離前の未納については未納当時の世帯主に督促がいくんでしょうか?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 20:12:30.77 ID:hdWEzmCO0
いきまへん
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 20:22:01.68 ID:z8S9DeCD0
世帯分離したら結果として国保やら税金の方は支払増えるのかな
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 20:47:53.11 ID:6ZnQCnjcO
>>769

微妙だが、これで一ヶ月は逃げれる。
あとは電話して交渉をするつもりいかんせん、それなりの収入あるからいずれ督促くるかもだしね
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 21:14:13.99 ID:heIqM2OHO
>>758
元々持ってた方で払ったから問題ないべ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 21:42:12.54 ID:CNzu1tuj0
>>768
それが本当なら無理してまで払う必要ありません
収入あるのに払わない人に対する義務違反を問うているのです。
ただ、状況を年金機構に届ける意味でも免除申請をしておきましょう
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 02:35:55.42 ID:v2I/Wo1Ki
>>759
電話で大丈夫だったよ。自分は免除申請してから電話連絡した。
そしたら、分割の支払用紙送るからって話された。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 02:53:14.71 ID:7CEHy7cP0
何もしないで放置という選択さえしなければ
なんとかなるものだよ 高所得500万↑を除く中間所得の人は
今はいきなり最終ではなく特別催告とか段階的にいくからね
中身見ずにポイしてる奴はどうしようもないけどな
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 03:20:40.89 ID:728X+Ecq0
無視するに値するインチキ団体w
何が百年安心だよw
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 15:55:59.31 ID:l0cwH5ig0
払え払え!
年金払え!!
命と引き換えにしても払え!!!!
生活を犠牲にしてもとにかく払え!!!
将来の支給なんて期待しないでどんどん払え!!!

そして支給を待たずにさっさと氏ね!!!!!!!!

お前達に課せられた義務を果たせ!!そして何も言わず黙って師ね!!!!!!
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 16:00:37.57 ID:WWF2vc7p0
7月頭に申請した免除申請の結果がきましたよ
他の人もそろそろ通知が来るんじゃないかな
結果は予想通り3/4免除 なかなか微妙な結果 
これならさすがに払えるけど年金自体の信用度がなー
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 16:09:02.07 ID:daWlXFtA0
段階的免除でも承認されたら強制徴収対象からはずれるからね
年金機構の誇る最終催告選別ターゲットソフトの抽出対象に元から入らない
1/4や1/2だと余裕ない人は厳しいんだろうが3/4だと払った方がいいかもね
納付すれば5/8支給だし催促ラッシュよけや障害年金を考慮して自己判断でどうぞ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 16:37:56.99 ID:38BuC7EnP
だが却下されたら優先してターゲットに選ばれるという
年金を納付できる所得なのをはっきりと年金機構に
情報渡しちゃってるわけだから ダメ元感覚で出すのは自爆行為
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 17:57:21.76 ID:uMzPfFDu0
いやいや、無視がもっとも悪質なのは言うまでもない
正直者がバカを見るなんて国のやることじゃないからな

さすがに450万超えると駄目だが、400万くらいまでは大丈夫だ
収入があっても払いたくても払えないなんていくらでもあること
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 18:23:33.99 ID:W55IRzxAO
俺は250万くらいだけど無視だな。23年度10月までの分だから時効まであとちょっとだ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 19:25:42.21 ID:AinIHCplO
免除したら将来貰える額減るってマジ?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 19:32:17.96 ID:8hbfgskI0
そりゃ掛け金減るわけだしな
受取額は
全額免除:4/8
3/4免除:5/8
2/4免除:6/8
1/4免除:7/8
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 21:30:41.81 ID:OxKJjhDc0
先日特別催告書がきました。

現在、長期間の失業中で去年の7月分から今現在年金未納が続いている状態です。
年金関係の郵便物は詳しく見てなかったので特別催告書がきて驚いてます。

免除申請はしてなく、今は支払える状況ではないので免除申請を早急にしたほうがいいですよね。
あと近々実家に戻る可能性もあるのでその場合は世帯分離というのをした方がいいのでしょうか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 21:47:29.59 ID:iD8VAWdx0
実家暮らしじゃ無いのに今は世帯一緒なのか
分離したら国保が直で来るよ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 21:52:35.92 ID:h/55fFxO0
つうか相談にしろなんにしろ平日の9〜4時しかやってないんだっけ年金事務所って・・・平日働いてるから行けないじゃん普通
790787:2013/08/31(土) 21:59:19.03 ID:OxKJjhDc0
今現在は実家暮らしではないですが、実家に戻る予定があり
その場合親などに迷惑かけないように世帯分離したほうがいいと思ったんです。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 23:33:44.61 ID:Dh1hhSZz0
世帯分離は逆に引き金になりかねないんだが
姑息な手段をとってると思われる のちに全額免除がきても
分離前の未納分は当然世帯主に請求できるからな
12ヶ月未満なら確実に逃げ切れるが2年近く滞納してあわてて分離しても手遅れ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 23:36:38.32 ID:6ha75CKN0
分離で国保とか当然自分が支払うわけになるわけだが
それくらいの蓄えはあるんだろうね?
そちらの請求は年金より遥かに取り立て厳しいよ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 23:50:28.43 ID:3D4mogjE0
ネオ麦茶は救世主だった
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 23:52:47.28 ID:l/N+TR3/0
分離する前の世帯主に過去の未納の請求がいったって話は聞かないけどな
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 00:18:25.82 ID:Uv0qZw9tP
麦茶cc ってどうなったんだろう
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 00:41:25.25 ID:/2vsGROp0
そういえば過去の未納分も申請で支払えますよーとかう
封筒が一緒にきてたな 時効の未納分は1年分位のはずだが律儀な
そこに支払う余裕あったら申請3/4の結果なんて出るかよ 
しかしこんな紙切れ一枚でどうやって払うのさ 後で新納付書とかくるのかな
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 00:47:42.52 ID:NNh2wTZ50
免除申請の結果通知が先に来るのは基本だよ
却下だとしても当然通知は送ってくる 
2014年3月までの金額が確定してる納付書が数日で送られてくるはず
3/4免除なら75%減な金額に修正した内容のものでね
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 01:26:27.92 ID:XBoygcJgP
ついに7月組の結果が出始めたか ……ここ一週間が山場なんだな
免除申請承認で強制回避な心の安穏がとれるか
却下で最終催告リーチで後がない状態になるか
だいたいの金額は計算してても控除云々で際どい人もいるだろうし
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 01:32:11.97 ID:/2vsGROp0
後で送ってくるのね ありがとう 
過去申請の封筒の文面は今までになく優しい言葉だったよ 
申請通知もそうだな 特別での警告はヤバサ120%醸し出してのに
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 01:57:26.90 ID:RBbbhh8e0
特別催告来てから連絡も出頭もせずに1か月分だけ支払うのは悪質と見なされる?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 02:08:52.50 ID:HVOICVUB0
納付に関しては1ヶ月ではあまり意味がない 
だけど2ヶ月続けて足運んで支払う(同日まとめ払いはダメ)と
継続して払う意思ありと見なされて最終催告対象リストからはずれる
アレは無視し続けた滞納者に送るものだからね 
余裕があるときにだけ払ってもらえるのかなと思わせれば大丈夫だよ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 02:15:55.83 ID:RBbbhh8e0
>>801
ありがとう
あと少しで13か月未満になるかどうか微妙な時期なんだけど、
2か月連続で未納分払って無視はしてませんって意思表示してみようかな
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 14:36:11.24 ID:TOToz0it0
>>786
もうちょっときちんと言ってやれよ
免除は全額払いよりは当然減るが、未納に比べたら支払った分+優遇で増えるだろ
免除された分は10年以上後でも全額分払うこともできるが、優遇が帳消しになる
から、そんな金ができたら60歳超えて任意加入した方が賢い
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 22:35:32.41 ID:PuEnE8tf0
免除申請したら審査が通ったかどうか通知がくるって話だけど
俺は去年分申請した時通知こないで免税になった
継続審査で申し込んだんだけど今年の通知もこないのか?
なんでこないんだ?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 22:44:53.01 ID:lB3h9mWy0
通知がこないはずないから郵便事故とかじゃないか?
もしくは普通郵便で圧着ハガキ一枚の通知だから見落とした可能性もあるかもよ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 22:47:13.23 ID:Uv0qZw9tP
で、このスレであと一歩または没収された人はまだゼロか。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 00:02:58.94 ID:y58ZjljoO
今年で24歳、旦那は29歳で未納が私の場合4年分、旦那は5年分なのですがお互い仕事をしていません。過去の請求は減額できないのでしょうか?また、今年の1月から仕事(アルバイトで月20万弱)を始めたのですが支払うの金額は変動するのでしょうか?無知ですみません…
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 00:30:49.36 ID:VYsegGEW0
差し押さえる財産無けりゃ向こうもどうしようも無いよ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 00:51:36.76 ID:0qGGa6iSO
>>807
30歳未満で前年所得が一定額以下なら、若年者納付猶予できるよ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 00:54:43.49 ID:y58ZjljoO
>>809 詳しく教えていただけますか?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 01:47:22.37 ID:UYahMYSJ0
>>807
7月末がリミットなので去年度の分は申請はもう無理だね
現在免除申請受けつけてるのは去年の所得で審査してるから
今年の収入はさしあたり関係ないよ アルバイトでは厚生年金加入ではないんだろうし
お互いに去年の収入がほとんどなければ猶予といわず
普通に全額免除が通るかと 猶予も一緒に申請できるから念のために
用紙の免除欄に全部チェックしとけばいいよ 話が本当なら却下はありえないから
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 02:51:13.43 ID:l3dlE+K60
免除申請通ってるのに社保つきバイトをすることになった場合、免除自体とりけされますか?
いまうけている免除は取り消されなくても来年の審査に通らなくなる可能性はありますよね?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 09:14:54.28 ID:LweOS0Qpi
>>807
年金も払ってない奴らが結婚とか笑わせるね
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 10:01:46.02 ID:WC2zYKzt0
>>812
社保ってことは厚生年金になるんだろ。
厚生年金に加入すれば、国民年金は脱退(正確には第2号被保険者となる)、
所定の厚生年金保険料が給料か給与から天引きになる。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 10:20:39.13 ID:TqDolQU+0
今は働いてるんだけど、二年前の7月から3月無職で放置してたら特別催告状きたわ。
こんなレベルで送るとか頭おかしいんじゃないのか
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 10:59:05.91 ID:0Uk5vanS0
法律で決まっている社会保険料を納めないほうが頭がおかしい
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 11:56:43.91 ID:uuEh7IgO0
数か月未納で請求:こんなレベルで送るとか頭おかしい
1年前後未納で請求:たった1年程度で送るとか必死すぎだろ
2年分未納で請求:こんなまとめて請求されても払えるわけない。死ねというのか
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 13:37:43.48 ID:C7WE6b0n0
1年以上の滞納で特別送付だよ だから普通だろ
それまでは委託による普通の催促状
高額所得で未納でもそれは変わらないはず
そこから先は低中高で全然違うルートになるけど
819787:2013/09/02(月) 14:32:40.93 ID:bkAg2C4M0
役所へ免除の手続き行ってきた。

前年度分と今年度分の手続きだけど前年度分は基本7月中に手続きしないと駄目だと言われたが、
事情を低姿勢で説明したら9月だけど7月31日付で受け付けてくれた。
免除はほぼ間違いなくされる見通しとのこと。

今回は理解のある職員だったからよかったものの受付ける人によるみたい。
前年度分を申請忘れてる人は駄目もとで電話でなく役所へ直接話に行ったほうがいいと思うよ。
電話だとマニュアルどおりの返答だと思う。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 14:38:17.69 ID:O9bpZvav0
おーよかったね 8月頭だとおまけしてくれる職員も結構いるが
この時期だとさすがに珍しいかな
法改正で過去の分も免除申請が可能になるようだから
段々融通が効くようになってくるのかもしれないね
821787:2013/09/02(月) 14:50:11.37 ID:bkAg2C4M0
>>820
職員の方が優しかったんだと思う。
事情が事情なので特別にと言ってたから。

こちらもオメオメ引き返すわけにもいかず
かなり申し訳なさそうに低姿勢でお願いしたよ。

これ以上期間が開くとさすがに受付けてくれないかもね。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 14:57:24.12 ID:TqDolQU+0
いや、俺が来たのは滞納八ヶ月だよ
二年前の7月から二年前の三月までだからな
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 15:19:52.97 ID:uuEh7IgO0
7ヶ月って10万超えてる
税金でも10万滞納して放置してりゃ口座抑えられるぞ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 15:58:25.39 ID:fQwkd1XzO
24ヶ月滞納でようやく特別催告きた

40万円近くもいきなり払えないわ年収300万円しかない。
最終催告きてから分割にしてもらう
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 17:48:22.59 ID:L1TvXX+I0
>>813
年金払ってきたので結婚してください
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 18:42:12.90 ID:Y9yIl8nIi
>>825
わかりました。
年金を払う時の複雑な気持ちは僕もよく知ってます。
でも、日本人としての義務を果たした誇りと自信は何にも変え難いものです。
あなたが美人だったら結婚してあげます。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 22:03:32.52 ID:lAq4DM1p0
>>824
最終催告きちゃったら分割するにしろ結局全額支払う事になるぜ 滞ったら差し押さえにいくし
特別のうちに動くんだ マークされて今は危険な状態 放置はまずいよ
免除申請は所得的に却下っぽいが時間稼ぎと15000円を2ヶ月払って一旦リストはずしを狙え
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 22:12:51.28 ID:7flBiy9d0
約1名、リスト厨がいるようだが…
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 22:49:18.08 ID:qWbIjN6n0
あれは条件が該当する奴から抽選で選ぶんでしょ 
結局最後は運が悪い奴が強制徴収コース行き
増えてるたって滞納者全体からすると比率的には当たるほうが稀
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 22:56:34.42 ID:/qGnYtseP
結論からいうと特別くらいでオロオロするな
あんなのみんなに送ってる 自主的に払いに行ったら負け
徹底無視 超絶に運が悪く最終催告きたらアキラメロンでFA?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 23:20:23.02 ID:qTCrnwXaO
生き残りたい!生き残りたい!
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 23:22:44.65 ID:KT1ucPsYP
とりあえず免除申請して3/4免除通った分の納付書来てたから
給料日の翌月1日(休日の場合は次の平日)に支払うことにしたわ
三ヶ月分しか納付書入ってないし、希望通り3/4免除通ってたし
30歳未満の分は納付猶予で受給資格年数には加算されるそうだし、
免除された納付書よこせば払うって形にすっか
一応申請用紙には自動審査希望にしたんだけど、以降の免除された納付書来ないなら払わないことにしよう
また特別催告状を用紙と一緒に送ってきたら申請してやるよ。どうせ所得も変わらんから通るだろ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 02:15:01.01 ID:ZJSu1rzl0
くーる〜♪きっとくる〜♪
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 11:18:36.49 ID:G93vP05Yi
ずっとそうやってビクビクしながら生きて行くの?
底辺らしいね。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 14:22:27.69 ID:SXI3MSyt0
>>832
文面からすると来年3月頃に30歳か
ならば自動審査希望にしてても来年7月以降分は免除なしの納付書が来るね
免除申請の用紙は同封されてくるだろうけどね

ただ、もう申請結果の納付書きたってことは7月の申請なのかな、前年度の申請したのか
今年度の申請したのか良く判らないところがあるな
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 18:36:55.75 ID:/NiidHJyP
>>835
6月末に出して8月に承認ハガキと免除納付書が届いた
前年度での審査だったようだ。特別催告状に書いてあるとおり申請はしたんだからどうでもいいけどな
また未納をためて文句あるなら同じように特別催告状とかなんか送ってくればいいさ
今回免除納付したのが自主的に払った初の生存税だけどこれで払う意思はあることになるだろ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 00:50:03.28 ID:+2Nwx3aI0
まー3/4免除クラスの所得なら放置でも
強制徴収などありえないけどなー
でも3/4なら払う気になる人は多いみたいだね
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 07:08:13.03 ID:kUCNgouN0
俺も今申請中だが、3/4免除なら払うか検討しようと考えてやってもいい気がする。
半額ならスルーだな。
でも、よくて半額だろうなぁ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 22:01:23.66 ID:1kOppfYA0
今申請の紙書いてるんだが、市役所で判子押してもらわないと駄目なん?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 22:51:52.05 ID:aZ046GT50
郵送でおk
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 23:58:11.37 ID:uLLsDmFs0
ちゃんと書いてやれよ、書いてある通り機構に郵送でおk
もし、判らんことあったら、まんまその書類全部市役所に持って行って聞きながら
書いて市役所に出しても良い。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 00:40:54.51 ID:P7niciV00
見本用紙あるならその通りかけばいいんだが
初回なら市役所にいって申請したほうがいいと思うがな
余計なとこに記入したりその逆もまたしかり
あと住民税の申告してないなら二度手間になるから役所行くのは必須
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 01:06:44.69 ID:0NuWn5we0
そんな記入するようなことあったっけ
住所氏名年齢くらいだった気がするが
電話番号欄も空白で年金事務所に郵送したけど2ヵ月後に免除の結果届いたし
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 16:05:16.52 ID:6AI+62aX0
年金機構にはなししに行ってきたのに
委託会社からのはがきは未だに来る

申請中とかじゃ連絡行かないのかな
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 19:15:54.57 ID:lcqborfl0
払ってない分があれば催促は来るだろう
免除申請出せば過去の請求がチャラになるわけじゃない
未納が今年の7月からしかなくて全額免除の見込みがあるなら話は別だが
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 23:07:58.00 ID:nqFYoU4q0
市役所って書いてるけど支所で良いんだぞ、住所地でなくても市内の支所どこでも良い
免除申請ごときで市役所に行ったら迷惑がられるのがオチだろ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 23:16:47.90 ID:e460XnTO0
>>846
そんなもん自治体によって違う。
支所で国民年金・国保関連の手続きができる自治体と本所に行かないといけない自治体がある。
同じ自治体でも支所によって取り扱う業務が違うケースもある。
管轄外の支所で扱えるかどうかも同様だ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 11:30:30.68 ID:ITYw3+bU0
共通事項でないから例外もあると思うけど、それ具体的にどこの市?
そんなサービスの悪いとこ北海道とか自治労の強い左翼傾向のあるとこじゃね
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 20:10:03.15 ID:zj1oeuM40
委託業者ってなんなん?
やくざ?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 00:33:08.51 ID:ykkoKEYFP
ブラック企業
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 03:17:20.36 ID:Ml9DYdhv0
年金機構職員の天下り企業
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 20:41:43.38 ID:YzQ34Mh1P
機構とは関係ない組織やで。

消費者金融、信販会社とかの督促業者。
消費者金融から100万円の借金者を買取る。
この時点で消費者金融は完済並の金が入る。
その分、督促業者が鬼のように高利で督促する。
昔はヤクザ稼業が多かった。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 21:18:54.82 ID:HJOv3X560
年金免除3/4になったのですが、1/4は払わないとどうなるのですか?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 22:54:58.43 ID:T0V+jyrai
>>853
なんで払わないんですか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 23:39:31.71 ID:g+KNsGEC0
未納扱いになるだけ 月3700円くらいなら払っちゃいなよ
今金ないとしても後で1年分まとめて支払える金額でしょ
催促はあれど強制徴収はないから2年の有効期限までに払えばいいさ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 23:45:57.03 ID:Ezx9Cgd90
>>853
書かれてる期限までに払わないと免除無効になる、その期間の免除は二度と受けられない
委託業者から本人と話ができるまで各月の分それぞれについて催促電話
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 01:42:00.80 ID:etwBilm30
今年度分が承認なら一番早いのでも2015年8月末でしょ
支払う気があるなら有効期限そのものは慌てなくてもいいが
催促電話は止まらないからなー 3/4免除なら払ったほうがいいよマジで
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 11:48:54.20 ID:3rpd3miP0
震災前に仕事止めてたが、とうとう特別催告が来てしまった
年金事務所いくとなんか追い詰められそうなんで
まずは区役所で免除手続き行ってこよう。
しかし完全に借金取りみたいな文面だよねこれ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 16:35:35.53 ID:hMGJDwPl0
失業でなら特例で2年は全額免除になる制度があったと思うが使わなかったのか
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 18:07:59.05 ID:IVlkqGlW0
年金マニアでもないといろんな制度があったとしても利用するやつは皆無
信用されてないから知ろうとも思わないわけで
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 23:57:38.35 ID:LirvRNQG0
封筒もポイしちゃう人も多いんだろうね
特別や最終すらスルーして
真っ赤な封筒でようやく危険を察知…もはや手遅れだが
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 00:09:44.65 ID:Zg4iET/A0
10年間遡って払えるようになったから払ってみない? という手紙が来てた
差し押さえかと思って焦った
もちろん払えません_ト ̄|○
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 03:06:50.57 ID:mf6hGnm00
>>860
それだよ、それ
こんなこと急にやる前に、支払いの無い人に免除制度の詳細をきちんと通知するべきなんだよ
催促電話するくらいなら、免除制度があることくらい一言言ったらどうだ

やること成すこと姑息なことばっかり、年金関係の官僚はクズだ
年金受給者の確定申告の負担を減らすための「確定申告不要制度」なんて詐欺だぞ
864858:2013/09/10(火) 07:32:13.34 ID:VDmWdBdI0
>>859
12年くらい働いてた後なんで
ここまで仕事なしということになるとはおもってないから
催促封筒とかも余り真剣に見てなかったのよ
で、ピンク封筒開けてびっくり という展開で。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 11:18:19.94 ID:MXIE4zG70
免除制度も通知で伝えてるんだが読んでないんだろうな
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 14:01:08.53 ID:xSlRqmNy0
今はいきなり最終催告がくることはないよ
高額所得者除いて特別挟んでるのが普通
配達物くらいはチェックしとこう
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 19:22:52.28 ID:mYhJ5bBo0
世帯分離、全額免除でも特別催告は来るから13ヶ月以内ならセーフっての崩れてるんじゃないの
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 19:41:48.66 ID:M4Scqm2Y0
>>867
13ヶ月以上がアウト、12ヶ月以内がセーフ
でそのアウトセーフっていうのは差し押さえられるかどうか、まあ最終が来るかどうかと考えていい
12ヶ月以内なら差し押さえはしないように通達されてるから最終は送らない
特別催告はそんなのいちいち調べず適当に大量に送ってるからだれにでも構わず来るよ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 20:29:20.94 ID:LI6hcCFo0
今月の公売の目玉だったダンプカーの落札価格
http://koubai.auctions.yahoo.co.jp/auction/auction?pid=nenkin&oid=1373261634930772&aid=i11338841
ダンプカーって中古でもこんな値段するのかよ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 22:06:55.65 ID:wrycdI5i0
余裕でお釣りがくるな 差し押さえまでいった以上は
高額滞納利息ついてるはずだが780万ほど金が返金される
こういうのは払えないんじゃなく払わないタイプの人だな
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 01:04:20.67 ID:KOPXdJ1d0
これだけデカイ物だともし手間賃みたいなものが無いなら
自分で売るより年金機構に回収させて売ってもらったほうがいいな
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 02:24:36.07 ID:Zf7cO+/w0
年間650億円もコストかけて年金回収している意味あんのか?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 15:25:27.62 ID:g04VkuSx0
ほう、650億もかかってるのか。
で、それだけの金をかけていくら回収できてるんだ?
兆は固いと思うが。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 16:26:26.61 ID:raudPBbji
お前らみたいな連中が素直に払えば無駄な金がかからない。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 18:21:16.97 ID:HAyFo1V50
20代フリーターです
来年専門学校行くために、去年からバイトのシフトを増やしていました。
しかし所得が上がってしまったために、今年度は若年者納付猶予不承認となってしまいました。
未納のまま放置しておくと、財産差し押さえになると聞き戦々恐々としています。
今払ってしまうと来年以降も学校に入ることはできないのですが、
この場合は学校を諦めてでも払うべきなのでしょうか?

ちなみに一昨年までの年収が110万程で
    昨年の年収が150万程です
    今年も昨年ほどになると思います
    伯父と同居(世帯分離しています)しています

長文すみません よろしくお願いします
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 18:59:33.38 ID:J3zrzOxmi
>>875
そうだよ払えばいいんだよ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 19:31:18.29 ID:w03WG8zy0
>>875
全額は無理でも一部免除になるんじゃないか?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 20:06:54.14 ID:IlILPpSi0
>>875
専門学校は経済的な裏付けがある人が行くところだと思う。
日本国民なら、税金と社会保険料は払え。
前年の年収で地方税と国民健康保険料(税)が決まるので、来年は国保料も増えるのでは。
専門学校の学費を、収入から税金と社会保険料を払った残りで払えないならあきらめるべきだろうな。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 20:45:16.69 ID:C/eLxMmp0
特別催告状が来たんでびびって色々調べたんだけど
年金事務所に行く前に市役所行って世帯分離すれば良いってことでFA?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 22:25:44.67 ID:edcpP+W5O
未払のを払い始めたのにアイヴィジットからの電話がウザい
着信拒否しよう
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 22:35:03.82 ID:HAyFo1V50
>>876-878
免除申請してから払おうかと思います。
ありがとうございました
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 23:08:17.91 ID:LKK+j8Sji
>>879
全然違うよ。
書いてある金額、耳を揃えて払えばいいってことでFA。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 23:09:58.12 ID:xMlcF+Wt0
>>879
世帯分離しても世帯分離前のものはうんたらかんたら
884879:2013/09/12(木) 00:03:40.49 ID:IdFC6KLM0
>>882
払えね
>>883
催告状に期日までに払うか免除申請出せって書いてあるんだけど免除できないの?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 08:55:15.75 ID:LAe8Xolp0
全額払うのが男ってもんよ
免除とか雑魚がやること
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 08:57:38.06 ID:OtPaqbEtP
あ、じゃあ雑魚でいいわ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 13:45:15.69 ID:CJxQ0DA10
申請して結果出るの3ヶ月もかかるらしい
888879:2013/09/12(木) 14:31:28.44 ID:IdFC6KLM0
市役所行って世帯分離と免除申請出してきた
年金事務所で過去24ヶ月分の分割納付用紙貰ってきたけどやっぱり払えん

今までに特別→世帯分離&免除申請→過去分放置で差し押さえ来た奴居た?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 17:18:58.38 ID:hB3qFtEpi
過去分まで踏み倒そうっておまえらホントに日本人?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 18:28:37.99 ID:xnMRIU/A0
だから年金だけで差し押さえなんて無いよ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 18:48:37.50 ID:yn/uLQzf0
9ヶ月分未納で今日、特別催告状が送ってきたわ
今年は今月分までちゃんと払ってて、少しづつ貯めつつ余裕が出来た時に未納分を払ってたのに
いきなりこれだもんな
以前、特別催告状が送られてきて一括で払ったが、その時は免除申請の説明文も葉書も同封なし
今回ももちろんなかった
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 19:07:02.21 ID:g7xacEDo0
今後はどんどん催促が強化されていくから○ヶ月できたーとか言ってても仕方ない
未納分が未納のまま放置されてりゃ何ヶ月だろうが催促の段階は進んでいくよ
「この人の納付状況を見ると少しずつ納めていってるみたいだな。よし催告は送らないでおこう」
とか一人ひとりチェックして催促を決定してたらキリがない
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 19:23:21.72 ID:KY5s762n0
業者いるのかココ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 19:29:12.06 ID:r6oDPEH/0
年金納める奴は、制限速度40kmの道路をくそまじめに40kmで走ってる馬鹿
意味のないルールは無視して当然

義務厨は、日本政府に死ねと言われたら死ぬんだろうな
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 19:38:15.88 ID:iMRc1Uq80
>>888スレでの報告はないけど、実際にされてる人がいるのかは分からないね
自分も同じパターンで催告→世帯分離→全免されたけど催告は来続けてるから焦る
896879:2013/09/12(木) 21:43:37.47 ID:IdFC6KLM0
>>895
免除申請してから一回でも過去分払った?
次に来る催告ってまた特別催告?

色んなサイトで最終催告とか督促とか差し押さえ通知が来たって話は載ってるんだけど
期間とか未納放置したのかとか少しでも払ったのかって言う状況が詳しく書いてないんだよね
まあ住んでる所によって違うだろうから目安にしかならないとは思うんだけどさ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 22:14:05.54 ID:gMxDiqeX0
年金事務所によってまちまち 
そして委託派遣業者も地域で違うからなー
参考程度にしかならないな
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 22:51:29.04 ID:iMRc1Uq80
>>896免除申請してから一回も払ってくて特別催告が来続けてる
世帯分離してても世帯分離前の世帯主に督促がいくって書き込みもあるからどうなるのか分からないんだよね
899879:2013/09/12(木) 23:23:48.60 ID:IdFC6KLM0
>>898
特別催告って何度も来るのかー
特別の次はもう最終催告→督促だと思ってびびってたけど結構間に余裕あるのかね
督促が来たら詰みっぽいけどそれまでに数ヶ月とか一年とかかかるなら
その間に時効で消えていく分は請求されなくなるっぽいけどチキンレースな感じだなぁ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 00:07:05.29 ID:upYZ407/0
俺も催告→世帯分離→全免が通って、その後まったく送ってこなくなった
過去分は放置でだいたい消えて、まだ10ヶ月分くらいは残ってるけどこのまま払わないで時効待ち
12ヶ月分以下ならこれで大丈夫
とりあえず申請出すだけでも3ヶ月分くらいは稼げるから、その後9ヶ月払わず逃げ切ったらいい
低所得者は差し押さえなんてされない
親が所得あっても、世帯分離してれば大丈夫
本人が低所得で、すでに世帯分離済みなのに世帯分離以前の分で親に差し押さえ行ったなんて話は一件も聞いたことがない
901879:2013/09/13(金) 00:40:43.83 ID:ZNydN8zD0
>>900
特別が来た時の未納は2年分フルだった?
世帯の所得はどれぐらいだった?(答えたくない質問だったらスマン)

免除申請出したら3ヶ月は放置でもおkなのは全国的にデフォな感じなの?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 01:57:54.26 ID:mAMWnQ7t0
世帯分離してからどれくらい日を置いて免除申請したらいいですか?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 01:59:46.28 ID:rfZ0zc3o0
分離はいいが国保やら住民税払ってるのかおまえら
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 02:15:52.22 ID:4SjoMcms0
3/4免除だから一応余裕あるとき払ってるんだけど
この場合の強制徴収は2年分MAXで9万円になるのかね
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 02:18:23.25 ID:EaSpF5jq0
俺35
去年仕事辞めて田舎出戻り
貯金で生活

70まで生きる気力なし

35年先のことより明日の暮らしが精いっぱいなのに。。。
払えと。。。そんな金ないよまじで
軽自動車売るしかないのかよ。。。
免除できなかったらもう派遣で流れ流れ生きてくしかない
906879:2013/09/13(金) 02:24:07.54 ID:ZNydN8zD0
>>902
俺は昨日市役所で世帯分離して直後に免除申請したよ
っていうか世帯分離を受け付けてくれた人に「この後は年金免除申請されますか?」みたいに言われた
たぶんこの時期同じ事する人多いだろうから向こうもわかってるんだろうね
907879:2013/09/13(金) 02:31:06.49 ID:ZNydN8zD0
>>905
世帯所得があって通らなさそうなら世帯分離すればいいよ、簡単だから
免除申請が通れば未納分も払わなくて済むかもしれないって
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 03:28:06.17 ID:rRKLJ/3h0
特別催告状来た。
この時期だと免除申請しても長期滞納者に変わりないのだけど、それでも申請しているかどうかで対応違うものなのかね。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 04:23:16.23 ID:JfMTJwPZO
三ヶ月前申請して年金免除されたんだけど今帰宅したら区役所の年金課から簡易書留届いてた
これはなんじゃらほい
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 04:57:37.50 ID:shYcA4Gci
払えよ雑魚ども
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 18:25:15.34 ID:OjrP6wbz0
払いたいのはヤマヤマなんだがなー
雑魚すぎて払えないんだよなー
いやー実に残念だなー
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 18:37:28.88 ID:fPkDVR0M0
年金機構の糞共か督促業者が紛れこんでてウザいな
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 18:37:46.10 ID:2HWqSiEs0
諦めるな
月15000円くらい稼いだらあって位の男気見せてみろや!
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 18:41:33.06 ID:7XtDsFDE0
えーうそー払いたいのー?
俺は払いたくないなー
差し押さえまだかなー
楽しみだなー

市民税は本当に差し押さえやがったがw
あの時は延滞金は取られなかったのが謎だ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 18:50:19.58 ID:ILA9Opm/0
正式な税金の滞納はアウトだよ
生存税である国民年金はお金のない人からは差し押さえられない税金
ただしお金ないからと黙ってるのはアウト
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 18:51:43.59 ID:shYcA4Gci
>>912
いやそうじゃなくて、普通に払ってる人間からみたらお前らクソなの。クソ以下なの。わかる?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 18:58:56.89 ID:RLN3owq40
>>916
俺みたいに払えるのに払わないのはクソでもゲロでもいいが、払いたくても払えない人まで混同しちゃ駄目w
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 19:06:08.29 ID:shYcA4Gci
>>917
その二つは大して変わらない。
今の日本で15000円が払えないってなんだよ。まともに働いてれば払えるんだよ。
働いて払えって話だよ。
よってどっちもうんこ。免除制度はもっと厳しくすべき。
919917:2013/09/13(金) 19:20:17.58 ID:HkRqdGSL0
>>918
あなた厳しいねw
つか今15000円も取られるの!?高いわーまじ払いたくねー
まあこのスレ覗く人の多くはそれぞれ真剣に考え行動してるからいいじゃない
クソ年金にはクソで結構w
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 20:10:37.65 ID:lotonVaH0
あのさー
余命1年宣告されてるのに未納分とこれからの分って払う必要ある?
差し押さえされたらたまらん
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 21:04:22.23 ID:MFKnxieQi
>>920
その場合ははらわなくていいわ。
俺が許す。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 23:14:30.51 ID:uVTv/Hiy0
働いてるけど払ってないわ
悔しかったら差押えしてみろw
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 00:07:33.14 ID:p9gPXOjo0
年収150万しかない
自分の家持ってて一人で住んでる
貯金は300万
貯金全部下ろしてタンス預金にしたところで家差し押さえられる?
免除手続きしなきゃらめ?
年金なんて糞なもん強制徴収は酷すぎる
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 00:13:10.16 ID:uPe2pRQS0
>>923
財産があるくせに社会保険料を納めないほうが糞
こういう人の不動産はじゃんじゃん差押えたれ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 00:19:40.08 ID:p9gPXOjo0
>>924
年金なんていらないから払わない
自分の身は自分で守る
何が悪いんだよ国の犬が
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 00:26:07.95 ID:98/iO/6/0
だから早く差し押さえろよ
証券口座にも銀行口座にも金入ってるぞ?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 00:32:07.19 ID:p9gPXOjo0
まあ馬鹿みたいに払ってる奴からすれば払ってない奴はずるいしムカつくよな
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 00:46:40.79 ID:0RJOEAm90
年金機構から特別催告っていうの来たんだけど、
文面の脅し文句が怖くて心臓がやばい。
病気のせいで何年も月収が2万円程度しかないんだけど、
免除申請って通るのかな?親の年収は200万円ほどです。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 01:03:35.67 ID:bDUOHE5a0
https://twitter.com/pal124962/status/378535176306819072

未納ゼロでも特別催告状が送られてきてるが一体どうなってんだ?
年金機構の仕事の杜撰さは相も変わらず、とりあえず適当に催告状をばら撒いてるっぽいな
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 01:18:52.29 ID:B5w6xlY90
特別催告大量発行で納付率上がりましたからね
今年度はとにかく数だすように内示が出ています
滞納数ヶ月でも送られてくるものと思ってくださいな
自主的に払ってもらうのがお互いのためですし
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 01:24:10.05 ID:tJyDIx5/0
>>928
世帯が別ならすぐに免除申請 一緒でも1/2〜3/4免除は通るはず
病気とかちゃんとした理由があるなら自分でも払えとはいわない
放置するのがよくないんだ
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 01:40:57.55 ID:0RJOEAm90
>>931
すみませんありがとうございます。
今日市役所に行ってこようと思います。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 01:53:01.20 ID:SHO3VdzAP
世帯分離で国保や住民税諸々自分で申請や払う必要あるからな。
そちらは年金より取り立て厳しい。病気もちならリスク高いかも。
段階的免除でも承認されたら強制徴収対象からははずれるから
催促はあるにしろ事情話してお金できたときに払えばいいよ。2年が有効期限
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 02:54:18.13 ID:d42PkbQ20
年金事務所に相談する価値があるのは、右も左もわからない人と分割なら払えるという人ぐらい?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 03:30:13.73 ID:p8PNN+dVO
特別催告もらっちゃったけど文面にムカつき過ぎて支払う気が失せてきた
てか催告発送日前後に下請けクレジット会社から電話で督促きた時は月末までに一ヶ月分納入&来月以降も順にお願いしますだったのに
催告だと20日までに納入しろゴルァ!になってるのは何故なんだぜ…連携どうなってんのw
ホント胡散臭くて嫌になるが未納のままだと障害年金絡みが気になるから払うしかないか
くれぐれもマッサージチェア購入等に使い込まないでくださいねv
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 08:32:32.74 ID:Ue4sYOR/0
>>929
どうも適当に配布してるみたいだな
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 16:11:28.36 ID:fgVtluMb0
お国の力には逆らえない、非力な貧乏人は哀しいな

NHKにはビタ一文払わなくても何も言われないのに
年金契約も任意だったらいいのに
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 16:31:03.04 ID:tlygLHIOO
任意にしたら年金制度自体が即破錠でしょ
今の40代以下の奴はまず払わないよ
過去に払った分がパーになっても
良いって人は多数居るはず
その分貯めときゃいいんだから
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 17:41:22.40 ID:YKaiAIu+0
今年36で職歴無し。学生時代から年金とか放置してた俺に初めて特別催告状が来た
収入はパチンカスで不安定。親と同居の同一世帯。親の収入は厚生年金でいくらもらってるかは不明
これって連休明けに役所行って世帯分離→免除申請でいいんかな
保険は親の社会保険に一緒に入ってるから大丈夫だとは思うが
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 17:48:33.83 ID:8WZ088wt0
ねずみ講というよりもはやカツアゲだもんな
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 17:58:32.42 ID:sqJCpx7mO
>>929
ただの資源の無駄遣いじゃん
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 18:29:34.15 ID:WIos3tFai
>>939
36で職歴なしってこれからどうすんの?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 18:38:18.20 ID:QO40Hiu50
納めてない(働いてない)人は将来生活保護だろ
他人の納めた税金で生活することになる
将来的には未納者が日本国に対してカツアゲする側になるな
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 18:38:55.44 ID:YKaiAIu+0
>>942
どうにもならんよ?最近はパチで稼ぐのもしんどいしね
でも今の俺にはこの催告状を親にこれ以上迷惑かけず、静かに、確実に処理することのほうが重要なんだ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 18:41:38.83 ID:WIos3tFai
>>944
パチンコでどのくらいかせげるもんなの?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 18:46:20.68 ID:YKaiAIu+0
>>945
月15〜20くらい。この話はスレ違いだ、よくない

できれば世帯分離もしたくはないんだけど、親が月20万くらい年金あったら免除申請きついんかな
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 18:57:55.38 ID:gsrNK6UJ0
世帯で年間所得が57万だかあると全免はされないみたいだから世帯分離しないと厳しいだろうね
手続きなんて簡単だから市役所で世帯分離→免除申請してくるといいよ(身分証明書を忘れずに)
その後に年金事務所に出向くか行くのが難しいなら電話ででも免除申請しましたって事を伝えれば
特別催告状を無視したって事にはならずに督促→差し押さえを防げる
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 20:04:11.66 ID:YKaiAIu+0
>>947
やっぱ今のままじゃ無理か。ありがとう
しかしなんで今になってこんなもんで脅しかけてくんだろうな
やるなら20になった時か、大学卒業した時に言えよ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 21:19:27.36 ID:7btP2Uf70
世帯分離しても健康保険の親の扶養継続できんの?パチンカスの人
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 21:28:43.45 ID:YKaiAIu+0
わからん
調べた感じだと多分問題ないけど、保険会社によって違うから確認しろってなってた
まあもしダメだったら国保になるしかないかな。年金払うよりマシだろうし
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 21:36:57.43 ID:d42PkbQ20
>>947
え、役所で免除申請しただけだったら無視していると判断されるの。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 22:44:56.93 ID:MjIEis6X0
市町村や年金機構事務所によってどう受け取るかはまちまち
分離などせずにそのままだして承認されたのなら
強制回避のためだけなら出向く必要はないが催促ラッシュは覚悟
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 23:07:14.03 ID:Vqlj/pmS0
世帯分離俺も考えたけどただでさえ意味のわからないことになってる年金のことで
頭いっぱいで世帯分離した場合に起きることを考えるのあきらめて免除申請して3/4免除で様子見することにした
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 23:23:09.62 ID:N5cIJ9NH0
国保やら住民税滞納の方が明らかにヤバい
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 23:36:38.40 ID:hPPYzjeD0
免除申請の審査はは単純な所得だけでなく
いろいろな控除が絡んでくるから分離せずとも
1/2でも承認されそうならそのまま申請するのもあり
住民税と国保は滞納したら逃げるの難しいから
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 23:48:15.61 ID:YKaiAIu+0
う〜む、やっぱ確実なのは親父の年金いくらあるのかちゃんと調べてからのほうがいいか・・・
世帯分離せずに免除申請して却下された後、改めて分離して申請ってのはアリなのかな?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 00:51:53.21 ID:z+v+qCXn0
条件変わってるから一応それは可能
ただし却下直後は危険な時間帯になるなのは覚悟しとくこと
年金を世帯で納められることを情報として機構に渡してるわけだからね
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 01:02:08.80 ID:WbMGDIHp0
時期がやばいよな〜秋から年末にかけて
最終催告の追い込み数が激増する時期
年越しからはガタッと落ちるがリミットは近い
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 01:09:15.49 ID:cuvWpyUc0
そりゃやっぱリスクあるか、う〜ん
世帯分離:多分免除。親父の保険から外されて国保になる可能性がある
そのまま:よくて1/2とか3/4とか、却下されるまである

やっぱ分離かな・・・。最悪国保でも無職ならそんなにかからないだろうし・・・
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 01:18:44.90 ID:z+v+qCXn0
公的年金だけならどんなに昔大企業で高収入でも
厚生年金含めても実際もらえる額の伸びはたかがしれてるぜ
年金は基本控除が大きいし扶養控除や社会保険料控除関連を
きちんと親が申告していたら普通に1/2か3/4免除は承認される
企業年金や株売買などの他に収入あるなら却下濃厚 世帯分離するしかない
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 01:56:14.88 ID:H7PKmzEKi
馬鹿ばっかり。はらえよ。簡単なことだ。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 02:00:47.67 ID:cuvWpyUc0
なるほど。厚生年金はそんなにいっぱい出るわけじゃないんだな
でも企業年金か・・・。いいとこの子会社勤めてて、そこの企業年金入ってたはずだわ

あかんな、自分が正社員なったことないから給料とか年金とかまったく想像がつかん・・・
親に聞くのが簡単確実だけど、それこそ払えよって言われるしなぁ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 02:29:08.56 ID:gTTDNjUT0
こういう底辺スレっていちいち払ってる奴が荒らしにくるからうざいな
テンプレに入れとけよ、くるなって
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 02:31:26.10 ID:cuvWpyUc0
健康保険のほう調べてみたら、扶養から外れる条件に世帯については何も書いてないな
やっぱ世帯分離で行くか
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 03:22:00.10 ID:IXNa1GvE0
一昨日特別催告状が来た
それで免除申請を早速提出してみようと思うのだが
俺は去年無職で収入0 母の所得が遺族年金と個人年金合わせて193万くらい
この場合世帯分離をして申請した方がいいのか そのまま申請した方がいいのか
月曜日には役所に行こうと思ってるのでアドバイスをお願いします。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 03:51:23.72 ID:IXNa1GvE0
月曜祝日だった
無職だから日付感覚がおかしくなってる…orz
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 03:55:06.36 ID:sa/wbANg0
母親の年齢は何歳? 年齢によって控除額が違ってくるので重要
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 04:48:21.25 ID:IXNa1GvE0
母親の年齢は確か73歳です。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 05:32:49.65 ID:2b/ALKgJ0
なら金額的に年金収入から年金控除120万引いた額が所得になる
だからあなたの場合は73万だね  
全額免除の条件が
前年所得が以下の計算式で計算した金額の範囲内であること
(扶養親族等の数+1)×35万円+22万円
92万よりは下だから世帯分離しなくても全額免除は確実だね
というか今まで放置してたのはもったいない
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 05:46:04.17 ID:IXNa1GvE0
アドバイスありがとうございます。
参考になりました。
世帯をそのままで申請したいと思います。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 05:46:52.83 ID:WbMGDIHp0
たしかに>>965のが年金収入ならその通りなんだが
所得とかいてるの見逃してるぞw 収入なのか所得なのか大事だぞ
よくわかってないようだからちゃんと計算した所得か怪しいけど
半額免除の条件が118万円+扶養親族等控除額+社会保険料控除額等
このあたりにかかるか微妙なところじゃないかね
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 05:52:17.33 ID:2b/ALKgJ0
あっほんとだ でも免除申請をよくわかってない人が
いきなり所得計算してるとは思えないんだが
実際入ってきてる額=収入のことであってるよね?
一応確認しといてくださいな
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 05:59:32.02 ID:Mz2Xq0PQP
数割カットの遺族年金と世代的に本人の国民年金だけで
年金収入300万こえてるわけがないだろう
普通に収入192万なんだろ。まー分離なしで全額免除は間違いなく通るな
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 06:02:02.22 ID:IXNa1GvE0
書き間違えてました。
母に所得はありません。年金収入のみです。
975965:2013/09/15(日) 06:21:16.95 ID:IXNa1GvE0
すみません無知なもので後もう一つ質問なのですが
来月からアルバイトで少しの時間ですが働こうと思っております。

そこで気が早いですが、来年度の免除申請で全額になるには
母の年金(73)+自分の給与所得(19以下)=92
までの計算の仕方で宜しいのでしょうか?

>>969
年金控除の計算が分からなかったので参考になりました。
ありがとうございます。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 10:03:33.16 ID:H7PKmzEKi
>>963
払わないやつの方が社会にとってよっぽどウザいけどな。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 11:52:33.48 ID:vBTEZjPD0
カコ(・∀・)イイ!!
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 13:24:15.53 ID:axQvW83v0
>>975
アルバイトはじめるのか がんばれ
今から探して10月からアルバイト給与もらえるとしたら
今年度の収入から控除引いたら所得はほぼ0になるはずだから
来年度の申請までは気にしなくていいよ 2年先はその時考えようぜ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 13:32:36.28 ID:nHbXeVHc0
予定外の大きな臨時収入でもなければ今年も来年も
全額免除通るはずだから用紙の自動申請欄にチェックいれときなよ
来年度もいちいち申請しなくてもそのまま審査してくれる
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 14:50:27.96 ID:ck42MCVV0
7月1日に免除申請出したのに千葉の年金事務所は仕事が遅すぎる
結果が一部免除でも払ってやろうかと思ってるのに払う気なくすは
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 15:14:22.51 ID:H7PKmzEKi
どんだけ上から目線だよ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 17:52:35.73 ID:Dezs71kK0
>>979
自動申請蘭って釣りでしょ?
「全額免除または納付猶予が承認された場合は翌年度以降も全額免除または納付猶予を申請することを希望」
だから、翌年度以降が万一3/4免除なら3/4免除の通知が来るの?
自動申請してるからって安心してたら「全額免除または納付猶予」却下の通知だけ来たりしないの?
あわてて3/4免除申請しようとしたら、年度内の申請は1回だけとかで受け付けてくれなかったり・・
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 18:26:23.69 ID:iLV0Hmds0
俺は全免だけは自動申請できるって市役所で言われて頼んできたよ
ただし3月になったらすぐに収入0な事を申請してくださいって言われた
上のほうでも書かれてるけど免除の判断する為の所得の申請が毎年必要なんだろうね
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 18:44:47.01 ID:PYu4I7qB0
全額免除で自動更新にしてもらったけど、収入の報告しろなんて言われてない場合はどうしたらいいんだろ
報告しないと自動更新されないのかな
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 18:56:27.73 ID:MW0K8n4f0
説明すると長くなって面倒くさいから結論だけ答えるわ
もともと所得が全額免除相当なら年収の追加報告なんかいらん
申請書の自動審査にチェック入れて出しとけばいい
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 18:59:27.84 ID:MW0K8n4f0
自動審査というか継続審査って言ったほうが分かりやすいか
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 22:17:28.75 ID:Z34CE3XVP
それって全額免除の時だけなんだね。なんで一部免除の時はやってくれないんだろう
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 22:51:53.76 ID:UE9ujJrli
おまえら免除してもらう立場なのに、なんでいちいち上から目線なの?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 00:03:06.09 ID:r6/ol1gD0
まーた年金払えって来やがったよしつこいな…
と思ってよく見たら国民健康保険の支払い忘れてた
ってことがよくある
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 00:12:32.86 ID:uLd7ukL20
そっちはダメダw 支払っとかないと
病院いったとき一括請求確実
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 01:00:54.40 ID:5LKfl+jE0
特別催告状が届いたらとりあえず免除申請さえ出しておけば
とりあえず猶予(マークから外れるかも?)でおk?

こちら40歳にて初めて特別催告状なる物が届いた(無論20年間未払い)
それとも少しでも納めて払う意思があるとみなされれば差し押さえまではいかない?
それとも逆効果でさらに目をつけられるのかな。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 01:23:47.65 ID:m+UuiyVY0
知るか、目つけられようが殺されはせん
もう、どうにでも成れと居直るしかねーだろが
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 01:40:16.83 ID:QXzTRIwm0
>>991
こことか関連サイトとか見てそのまま全免通りそうなら
役所で申請→年金事務所に申請しましたって言いに行くか電話で連絡すりゃOK

親の年金やらで引っかかりそうなら市役所で世帯分離→免除申請→年金事務所でOK

市役所には身分証明証(ハンコもあれば)もって行けばOK
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 02:01:54.84 ID:uLd7ukL20
年金事務所に情報渡るのにタイムラグがあるからな
免除申請は審査に時間がかかる
機構に電話しとかないと先に最終催告が
くるなんてことになったら最悪だな
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 17:20:32.71 ID:QXzTRIwm0
次スレ

国民年金の特別催告状 4
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/debt/1379319488/
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 19:02:24.76 ID:AcZcjwy00
てか事務所に免除申請書類送っておけば「申請しました」なんて電話しなくてもいいんじゃ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 22:31:57.48 ID:nItptEFT0
150万ほどの所得があったら全免通らないよね?
6万4千の家賃と光熱費、国保、住民税もろもろで全く手元に残らないのに年金なんてとても払えない
払う気はなくて差し押さえられたら死亡確定、どうしたらいい?

生活を保障する制度に生活を圧迫されるのは困る
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 22:36:36.46 ID:DHupM6Mz0
>>997
年収150万で家賃6万4千円は無理。
そもそも発想が反対です。
あなたが使えるお金は、収入から税金と社会保険料を納めた残りです。
その範囲内で生活ができるように、もっと家賃の安い物件に住むべきでしょう。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 00:03:26.35 ID:igAE+L2D0
>>998
それはわかってるけど事情があってですね。
逃げ切れるか逃げ切れないかだけを知りたい。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 00:37:16.97 ID:cMCz1en70
1000なら年金制度廃止
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。