借金生活するくらいなら法知識の研鑽と貯金すべき

このエントリーをはてなブックマークに追加
554トライ ◆bhD6530qxGbX :2013/12/17(火) 19:11:39.23 ID:XElsoq+X0
( ´∀`)まだやってるね。(笑)「延滞」とは返済日を過ぎていて、次の返済日を過ぎていないもの、
滞納とは次の返済日をも過ぎているもの。つまり滞納は2か月分以上払っていないことになります。

金貸しの対応ですが、延滞の場合は「返済日を過ぎていますよ」という優しい電話が掛かってくる程度で、
その時にいつまでに払いますと約束しそれまでに払えば何もありません。
但し、延滞を何度も繰り返すと、限度額が下げられたり利用制限がかかることがあります。

僕たちは、「滞納」です。
これは信用情報機関に「金融事故」として登録され、他で申し込みする場合でも、
審査が通らなくなります。また、他社のカードを持っている場合そちらも利用制限が掛かる場合があります。
この情報は以後5年間残ります。

まったく、無知な盆暮れがぁ〜質問に答えられずブチキレてコピペ連投何時まで続けるの?
まず、下記に答えてください、話はそれからです。
555トライ ◆bhD6530qxGbX :2013/12/28(土) 17:11:05.90 ID:1YfMzVhF0
( ´∀`)>>303の消滅時効の中断は「時効スレの>>4後段」なんですが、
この前出鱈目な事に気が付いたのね、そんで時効スレには訂正書いておいたのね。

そう言えばさ、コピペ連投野郎あぼーんされました。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 05:47:04.01 ID:fMHRl2h10
明けましておめでとうございます(~ヘ~;)v
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 21:16:23.58 ID:JdGlUHu30
( ´∀`)ひさしぶり、おめでとうです。
謹賀新年。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 06:52:11.46 ID:Wv+dE1ySP
【政治】都知事選、宇都宮氏が出馬表明 「安倍政権の暴走にストップをかけて、東京から国政を変える」[13/12/28]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1388234757/
【都知事選】「知事になれば東京電力の株主総会で柏崎刈羽原発に廃炉提案する」宇都宮氏が出馬表明
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1388235057/
【東京】「安倍政権の暴走を止める」…都知事選に宇都宮健児氏が出馬へ、秘密保護法など安倍政権の姿勢を批判、脱原発や格差是正など訴え
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1388202500/
【超速報】宇都宮健児・東京都知事爆誕へ 「後出しジャンケンなんかしない」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1388193884/
【政治】都知事選出馬に意欲、宇都宮健児氏とは?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1387825797/
【都知事選】前日弁連会長の宇都宮健児氏が立候補へ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1388196935/
【東京新聞】都知事選に出馬表明したのは宇都宮健児さんだけ 後出しじゃんけんは器が小さく気分が悪い
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1388395272/
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 11:22:54.54 ID:Wv+dE1ySP
<都知事選>宇都宮氏出馬へ!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1388235899/
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 21:09:30.30 ID:g+yuB+/m0
( ´∀`)宇都宮さんは知ってるが凄いコピペしまくりですな。
僕は都民ではありませんが、少し期待します。

最近はライフ(アイフル)が「わすれてねーぞ」って感じで月2回ワン切りです。

まあ、気楽に行きましょうよ。
561トライ ◆bhD6530qxGbX :2014/01/16(木) 20:47:01.65 ID:TekyotIW0
( ´∀`)すっかり此処は、ほったらかしだわ(笑)他に金貸し年明けは日本保証と
某サービサーくらいだわ〜僕は現実「消滅時効2件完成」しちゃうなんてね。
勿論、訴外の援用は致しません。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 17:47:41.38 ID:w5ss1wAj0
【スイス】 外国人犯罪者の国外追放を義務化する国民投票
http://www.youtube.com/watch?v=Y7FWWJwLMGg・・・動画You Tube/3分21秒
【スペイン】 移民により闘牛が違法になった都市
http://www.youtube.com/watch?v=6U6qaUgodzk・・・動画You Tube/4分56秒
【ベルギー】 移民の人口が25%以上になった首都
http://www.youtube.com/watch?v=VdHEAG8DEP4・・・動画You Tube/5分40秒
563トライ ◆bhD6530qxGbX :2014/01/19(日) 16:12:33.21 ID:pn5f/Sfa0
( ´∀`)居留守は二週間も要りません。
・裁判所の普通の取扱では、1回目特別送達〜受送達者が不在なら1週間の保管期間経過
〜裁判所に送達書類返送〜2回目特別送達(調べられ就業先への特別送達もありえる)
〜受送達者が不在&1週間の保管期間経過〜裁判所に送達書類返送と為り、最後は「附郵便送達」等々の可能性ありです。

尚、保存期間の7日を過ぎると8日目の夕方以降に再度配達をし、
それでも不在なら9日目に裁判所等に返送(還付)することになる事も頭に入れておいてください。

尚、何らかの形で「送達」至った場合「中断事由で5年」振り出しに戻ります。
その判決から2週間経過し確定後、分かりやすく言うと時効は「その翌日から起算して10年」となるのね。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 06:45:54.66 ID:IlEUvmfd0
CIC開示したら、申し込み情報に落とされたところは、
契約予定額が0千円になっているのに、
1社だけ、落とされたのに500千円になっています。

これは審査落ちしたのに枠だけ消費されているのでしょうか?
565トライ ◆bhD6530qxGbX :2014/01/28(火) 15:11:57.80 ID:PTIP8jwK0
( ´∀`)そう言う事はよう知らんわ〜申し込みで否決だから問題ないと思うが、
納得いかないならCICに確認して、その会員に掛け合うんですな。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 18:17:55.43 ID:LZ77XchuP
エスパーしてみるが、予審時に50万で審査を立ててCICに50万審査枠で予審を立てて覗いたと見た
で、何らかの都合で落ちた と
審査に落ちたので契約予定額を0にしてCICに登録した ということになる

他社がCICを覗いた時にはたぶんそういう目で見られるよ
まああきらめて最低半年はおとなしくしておくのが吉
567トライ ◆bhD6530qxGbX :2014/02/02(日) 14:35:17.88 ID:ME+z0efS0
( ´∀`)此処におくよ。
______________________________
           債権差押命令申立書 印紙4,000 円
**地方裁判所○○支部 御中

 平成  年  月  日
                      債権者        ○○ ○○     印
                                 電 話 0000-00-0000
                                  FAX 0000-00-0000
                           

   当事者     別紙目録のとおり

   請求債権    別紙目録のとおり

   差押債権    別紙目録のとおり

 債権者は、債務者に対し、別紙請求債権目録記載の執行力ある債務名義の正本に記載された請求債権を有しているが、
債務者がその支払いをしないので、債務者が第三債務者に対して有する別紙差押債権目録記載の債権の差押命令を求める。

               添 付 書 類

 1 執行力ある債務名義の正本          1通
 2 同 送達証明書                1通
 3 資格証明書                 2通
 
________________________________________________________________________
            
568トライ ◆bhD6530qxGbX :2014/02/02(日) 15:05:58.34 ID:ME+z0efS0
________________________________________________________________________
            
                  当 事 者 目 録


 
      〒 000-0000    **************************番地
        債 権 者            〇〇 〇〇
                  電話 0000000−00−0000


 
      〒 000-0000     ******************
        債 務 者     ○○ ○○
                  電話 00000−00−0000

      〒 000-0000     ******************
        第三債務者     ○○銀行
                  代表者代表  ○○ ○○
  送達場所 〒 0000-0000  **********************************
                   ○○銀行  〇〇支店
                  電話 00000−00−0000
____________________________________________________
569トライ ◆bhD6530qxGbX :2014/02/02(日) 15:07:54.82 ID:ME+z0efS0
              請 求 債 権 目 録
 **簡易裁判所平成○○年(ハ)第***号事件の執行力ある判決正本に表示された下記金員及び執行費用
(1) 元本         金000,000円
(2) 損害金        金 0,00円 

 (内訳)

1.上記(1)に対する平成○○年○月○日から平成○○年○○月○日まで年5%の割合による損害金  

(3) 執行費用         金 約一万円(執行4千と郵券5〜6千円)
              (内訳)
                  上記判決正本の

                  送達証明手数料        金150円

                  執行文付与申立手数料    金300円

                  同申立書書記料        金150円

                  同申立書の提出費用     金500円

                  同執行文の受領費用     金500円

                  債権差押命令申立にかかる

                  申立手数料         金3,000円

                  資格証明交付手数料   金2,000円

                  差押命令送達料      金2,810円

                  申立書書記料         金600円

                  申立書提出費用        金500円

合計   金 000,000円
____________________________________________________________________________________
570トライ ◆bhD6530qxGbX :2014/02/02(日) 15:09:31.76 ID:ME+z0efS0
                差 押 債 権 目 録
 金 000,000円
  但し、債務者が第三債務者(○○銀行 ○○支店扱い)に対して有する預金債権にして、
  下記に記載する順序に従い、頭書金額に満つるまで。

                   記
1.先行の差押又は仮差押のある預金のあるときは、次の順序による。
  ・ 先行の差押え・仮差押えのないもの
  ・ 先行の差押え・仮差押えのあるもの

2.外貨建て預金があるときは次の順序による
  ・ 円貨建預金
  ・ 外貨建預金(差押命令が第三債務者に送達された時点における第三債務者の電信買相場により換算した金額。
但し、先物為替予約がある場合には、原則として予約された相場により換算する。)

3.数種の預金があるときは、次の順序による
  ・ 定期預金
  ・ 定期積金
  ・ 通知預金
  ・ 貯蓄預金
  ・ 納税準備預金
  ・ 普通預金
  ・ 当座預金
  ・ 別段預金

4.同種の預金が数口あるときは、口座番号の若い順序による
なお、口座番号が同一の預金が数口あるときは、預金に付せられた番号の若い順序による。
________________________________________________________________      
          第三債務者に対する陳述催告の申立書

 **地方裁判所**支部 御中

 平成○○年 ○月 ○日

              債権者         ○○ ○○   印
              当事者    別紙目録記載のとおり(別紙省略)

  本日、御庁に申し立てた上記当事者間の債権差押命令申立事件について、
第三債務者に対し、民事執行法第147条1項に規定する陳述の催告をされたく申し立てます。
___________________________________________________
571トライ ◆bhD6530qxGbX :2014/02/22(土) 16:09:42.53 ID:ZWS2RUM20
( ´∀`)いやいや久しぶり、今に始まった事ではないのだが、
掲示板でもの尋ねる人って、ちょいと検索すれば半分以上は解決する疑問だと
思うのですが〜そういう気は無いのかな?(笑)

最近、日本保証の電話が凄いよ。
572トライ ◆bhD6530qxGbX :2014/04/05(土) 21:25:50.51 ID:PtxCtiXS0
( ´∀`)いやいやまた久しぶり、最近はどこからも何らないよ。
1件ライフ〜アイフルに移った分がワン切りでルーチンワークですね。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 01:19:09.11 ID:4ZteS+Hd0
今日当然同じすっかすかぷw
574トライ ◆bhD6530qxGbX :2014/04/15(火) 21:11:22.72 ID:xle2eyAd0
( ´∀`)必ず誰かが〜から来る人への参考リンクです。

名古屋式引き直しソフトDL
http://www.kabarai.net/

不当利得返還請求訴訟 例
http://kabarai.tkm7.com/kabaraisaiban_euc.php
575トライ ◆bhD6530qxGbX :2014/04/15(火) 22:50:32.86 ID:xle2eyAd0
( ´∀`)引き直しソフトに計算式が組み込まれてるので、
表には引き直すべき利率18%等と打ち、
取引履歴記載の年月日に返済した額をを入れればいいのね。
いいかい?相手が不当に得た利益を暴くと言うことね。

この計算では遅延損害金は放置、あなたの詳細は知らんが別問題です。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 23:02:51.11 ID:sWqgY90lO
>>575
何度もすみません。
ありがとうございますm(__)m

電卓でやってる時に延滞した場合の延滞金や遅延損害金の計算方法を見て一応やってみたんですが、ちょっとほかのHPみると、延滞は無視でOKともあったりでこんがらがってましたが、パソコンでやれば問題なさそうですね。

先程の過払いが発生した取引以降の計算もパソコンなら累計で出るでしょうしとにかく明日やってみます。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 12:06:10.21 ID:Vs+q69J50
すっかすかすっかすかすっかすか触れるリアルにすかすかw
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 02:58:20.06 ID:KT1XXgaD0
株とかFXしか、
人生逆転する可能性はないな

普通に勤めても無理
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 21:08:33.89 ID:QklYoMsm0
>>578
いくらで人生逆転なの?
580トライ ◆bhD6530qxGbX :2014/06/04(水) 21:35:38.02 ID:IaRYFwj+0
( ´∀`)>>578そんな事考えてたら、逆転じゃなく転落になるわ。
既に此処に書いてる時点で転落してる筈だけどね。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 22:25:45.54 ID:TMxi0FuA0
俺もポンド苦手
582トライ ◆bhD6530qxGbX :2014/06/14(土) 18:00:35.93 ID:eGBq7UEp0
( ´∀`)やあ、おばん!>>567->>570今週僕に来たよ〜債権者は乙だったけどね(笑)。
はじめてやでぇ〜「債権差し押さえ目録」は行使された4〜5日で届きました。
やはり「ゆうちょ」は来るわ。
583トライ ◆bhD6530qxGbX :2014/06/28(土) 10:35:31.49 ID:3u+kWCZ20
( ´∀`)そう言えば,その後「取り下げ」が来ないね(笑)〜
債権執行をしたものの,空振り(差押債権が無かった。)に終わったり,
一部しか回収できなかった場合は,その回収できなかった部分についての取下げをして,事件を終了させる筈ね。
全部の取立ができなかった場合は,次の強制執行等に備えるため,債務名義と送達証明書を還付して貰う筈ね。
つまり〜「取下げ」をしていないなど,事件が終了していない間は,債務名義は還付されないのね。
584トライ ◆bhD6530qxGbX :2014/07/19(土) 17:37:35.11 ID:y9feDz+60
吹き溜まりぃ〜時効スレの訂正http://anago.2ch.net/test/read.cgi/debt/1385284103/4

( ´∀`)次スレ立てる方>>4番の「消滅時効の中断」の間違い直してあるから下記貼ってください。

消滅時効
消費者金融(サラ金)からの借り入れ 最後の借入・支払日から5年(裁判上争いのあるポイント)
判決で確定した債権 判決確定から10年

消滅時効とは、一定の期間、権利を行使しないとその権利が消滅してしまうというものです。
一定の期間が過ぎても、当然に消滅するのではなく、時効の利益を受ける人が時効の利益を
うけることを言わなければ(時効の援用)、権利は消滅しません。
消滅時効の期間がすぎても、当然に債務が消滅するものではありません。

消滅時効の起算点は、期限の到来したときから計算します。 例外もあります。
消滅時効は、時効の援用(主張)が大切です。
払いますと言うか払ってしまい立証されると債務の承認行為により、時効が中断しますので注意してください。
(裁判上争いのあるポイント)

消滅時効の中断
裁判外の請求(口頭での請求、催告書の郵送又は内容証明郵便による請求など)
を催告と呼んで裁判上の請求とは区別されます。
残念ながら幾ら催告状や内容証明郵便を送付しただけでは債権の消滅時効を中断させられません。   
しかし、催告から「6ケ月以内に裁判上の請求訴訟の提起や支払督促」すれば、
6か月間、時効を延ばすことができます。
延ばすことができるのは一度きりです。
裁判になった場合、時効を援用された側に証明責任があります
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 21:50:05.61 ID:rySx6HKF0
>>584
乙です

時効成立日の24時の時点で時効が完成します と書き足した方がいいですかね?
よくある、その日が来たら消えたー! という勘違いというか勇み足防止のために
586トライ ◆bhD6530qxGbX :2014/07/19(土) 22:51:30.32 ID:y9feDz+60
( ´∀`)>>585お疲れ様です、起算点が初日不参入で翌日からだからね。
そう考えれば24時(0時)で成立と知らん人もいるわな。
書いても良いと思うけど、テンプレ見ない奴は見ないけどね(笑)。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 23:27:30.78 ID:rySx6HKF0
>>586
あっちのテンプレに追記で色々補足しておきました
読まないのはお約束ですが、書いてあるから嫁で済むのでだいぶ楽になると思いますw
588トライ ◆bhD6530qxGbX :2014/07/31(木) 15:59:23.24 ID:o29y3T110
( ´∀`)あぁ〜毎回なんだけどなぁ〜んで「時効スレ」の若干一名絡みの絡み(笑)
って、変わってるよな〜外に出て無いんたろうなぁ。
589トライ ◆bhD6530qxGbX :2014/07/31(木) 16:06:57.02 ID:o29y3T110
( ´∀`)「時効って知ってる?借金にも時効ある20」の変な人には下記でしかないのね。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/debt/1405765915/64 ←変な問い
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/debt/1405765915/59 ←はじめから出てる答え
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 07:58:53.04 ID:WhimIwpS0
日本最大級パチスロ動画サイト。100タイトル以上 、2000番組が無料で見放題!!



http://www.pachisurodouga.net
591トライ ◆bhD6530qxGbX :2014/08/05(火) 22:48:49.12 ID:BCQWreR40
( ´∀`)いやいや「滞納スレ」で思い込み・勘違い、反省記録ね。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/debt/1405434561/319-329
592トライ ◆bhD6530qxGbX :2014/08/20(水) 07:54:02.74 ID:BPgD4yhH0
( ´∀`)共有名義の不動産差し押さえに付いて〜滞納スレよりね。

まず、相続不動産を「単純相続」なだけで登記なしかか?登記済みか?がどうか知らんが〜
あぁ〜あなたに「登記済み」じゃないと共有不動産がある事すら解らないんじゃないって意味ね。

その不動産はね金貸しが本気を出せば差押え出来ますよ。
唯、現実的じゃないからクレサラレベルではあまり例は無いと思います。

相手があなたの不動産所有があるのを知っていて債務名義があるならば、
その持分だけを差押え、競売して、その代金から配当を受けることができます。
その競売で落札した人が全部の持分を競売することもできます。
それを落札した人は一部の持分ではなく全部の持分になります。
従って、全部を競売したいならば、最初の競売で持分を買い、次に全部の競売します。
つまり、2度の競売が必要です。
これら、一連の手続きは、複雑で高度な技術と60万以上の予納金必要です。

一般の競売に比べ、共有持分だけを対象とした競売は困難です。

しかし、「どうせ共有持分だけを落札する人などいないだろう」と考えたら、それは大きな間違いなのね。

上記後の大まかな流れは下記だと思います。

あなたの共有持分を落札した人は、この時点で共有者に対して明け渡しを請求することができないけど、
落札者は共有者を相手として「共有物分割請求」の裁判を起こすことができます。
これは民法で認められた権利です。

更には、落札したあなたの持分と共有者の持分、つまり権利の全部を対象として裁判所が競売を実施し、
現金に換価したうえで「代金分割(換価分割)」をするのです。

確か、こんな感じだったと思いますが、そうそうやらんわ。
債権者申し立ての破産みたいな感じかな〜あれもまずやらんわ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 11:09:13.31 ID:pLb823iN0
すかすかの週末御愁傷様今週も無wwwwwww
594トライ ◆bhD6530qxGbX :2014/09/05(金) 11:44:56.75 ID:rgG+oJX10
( ´∀`)今週もお出掛けレジャー外食三昧財布はブッカブッカ(笑)。
ageんなボケ。
595トライ ◆bhD6530qxGbX :2014/10/05(日) 13:39:47.82 ID:J4POIJcH0
( ´∀`)差押えが取り下げになった場合の「消滅時効中断する・しない」の件について

中断事由になる場合
*最低限「債務者への通知(送達)」まで達成すれば時効中断の効力が生じる。
*差押える物がないために執行が不可能になった時
 大判大15.3

つまりは対象の債務者宛てに「特別送達(債権差押命令)」が届けば、「消滅時効の中断になる」って訳。
本当の空振りや50円差押えて第三債務者の別段預金口座で預かって、1〜2カ月経過後に
普通郵便で執行センターから「取下げ書」が来て、別段預金から自分の口座に50円返されても送達されてるので
中断したって訳ね。


下記が中断されない時
*債務者の住所が不明で執行ができなかった時
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 18:34:36.05 ID:xGcw0gMvO
>>595さんへ

質問ですが、配達記録や特定記録の場合、時効の援用にあたりますか?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 18:40:00.39 ID:xGcw0gMvO
>>596
すみません。時効の援用ではなく時効の中断事由にあたりますか
598トライ ◆bhD6530qxGbX :2014/10/12(日) 16:01:43.11 ID:PQlFgBuZ0
( ´∀`)>>597債権の請求を配達記録や特定記録で送っただけでは当たりません。
但し、提訴された場合に法廷でその「配達記録等」を証拠で出されて、相手が言葉巧みに
あなたに不安を与えあなたが承認したら中断事由になります。

その様な事も考えると、いつも言いますが「不安や恐怖は無知から生まれる」ので知識を付けてね。

普段此処にはあまり来ないんでね、遅くてすまんね〜それとも僕が遊ばれてるかな(笑)。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 00:01:15.32 ID:8rt/Dn4zO
>>598さんへ

時効の中断にならないとわかって安心しました。
ありがとうございます。

ただ、住宅ローンの延滞で競売にかかった際、刑務所に収用されていたため、その間の事が全くわかりません。
ただ、その後各社から届く書類等には事件ナンバーなどは記載されていません。
この場合、じこうの中断が成立している可能性はあるのでしょうか?

ややこしい事例ですみませんがよろしくお願いいたします。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 13:42:36.87 ID:L1Hz4eQq0
>>599
どう対応するかによるけど、ぶっちゃけ債権者に直接聞くのが一番確実で手っ取り早い
601トライ ◆bhD6530qxGbX :2014/10/14(火) 07:13:00.05 ID:aMklVxts0
( ´∀`)>>599確かに>>600の言うのが尤もなのですが、
嫌なら「時効援用」してみれば良いのでは?
仮に付郵便送達されていたとしたら
中断してるけど、何もされて無かったら時効が完成していて〜消滅させれると言いたいが、
それ以前にあなたの「時効の起算点」が解らないですよ。

債権者に訊いても中断されていれば結果は同じで放置を続けるだけじゃないの。

あとね、僕も何社か判決出てますけど何処も事件番号なんて書いてきませんけどね。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 12:50:06.45 ID:eLnEtYUvO
>>600さん、601さん
ご返答ありがとうございます。逮捕時に借入関係の書類等を持ち出さかなかったので、競売で書類等は処分されていると思われるので、逮捕から5年を経過した時点で時効の援用をすることにします。

色々とアドバイスありがとうございました。
603トライ ◆bhD6530qxGbX :2014/10/20(月) 07:12:29.07 ID:9V2O1jaT0
( ´∀`)財産開示請求に付いて、怖れることなかれ。
財産開示の申立てをするためには、1回強制執行をしたけど失敗したという場合や、
強制執行はしていないけど明らかに強制執行をやっても無駄だという場合でなければなりません。
従って前者の場合だとまず強制執行をまずしなければなりませんし、
後者においては「明らかにやってもムダ」ということを立証しなければなりませんので、
申立てをするまでに時間も掛かり調査も大変です。

この手続きの最大の特徴は「裁判所に呼び出して聞く」ということなんですが、
そもそも裁判所に来ないという人が多々いますし、
裁判所に来ても何ら言わない人もいます。
正当な理由なく来ない場合等には制裁がありますが
最大で30万円の過料(罰金みたいなもの)となっていてあまり制裁の効果がありません。
そんな訳で、過料は刑罰ではないせいか平気で裁判所に来ないなんてざらです。
604トライ ◆bhD6530qxGbX :2014/10/20(月) 10:39:47.31 ID:9V2O1jaT0
( ´∀`)強制執行の流れ(例:口座一部差押えあり)
「1日に強制執行(口座差押え等)申立」〜大方2〜3日間で「2〜4日に第三債務者へ差押え命令が送達」〜
その送達後1週間が経過(9〜11日に)したら、その債権を取り立てる事が出来るが、
そのタイミングは銀行員が操作した時のみで残高が有れば一旦「別段口座の様なとこ」に保留される〜
(この後は入出金自由)〜差押えされた5日後位(14〜16日位に)債務者に差押目録送達
(ここで気付くのが多い)〜その後2カ月経過ぐらいまでに「取り下げ」が届くと同時に押さえられ
保留されていた額が債務者の口座に戻される。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 16:25:29.07 ID:Jw23Lndw0
>>604
仮に空振りだったとして、
2ヶ月取り下げない理由って?
606トライ ◆bhD6530qxGbX :2014/11/04(火) 20:38:50.11 ID:gJ0QbHps0
( ´∀`)それは知らない、裁判所(司法)か債権者の都合かな。
607トライ ◆bhD6530qxGbX :2014/11/20(木) 09:45:50.93 ID:sug2tCoW0
( ´∀`)譲渡された債権の場合、本来「譲受け人」に送るのね。
信用情報気にするならCFJ(原債権者で信用情報会員)だかにも送るのね。

消滅時効援用通知書    (譲受け人へ)

前略 私は、貴社より、なんたら〜株式会社
(以下「譲渡人」という)から貴社へ債権譲渡された
と貴社より譲受債権の請求を受けております。
(債務の会員番号等)

しかし、私が譲渡人より借り受けた金員は最終弁済期日
より既に5年以上が経過しており、消滅時効が完成して
おります。

よって本件貸金につきましては消滅時効を援用致します
ので、今後は当方に対する請求は今後一切なさらないよう
お願い致します。

なお、万一にも貴社において時効中断処置を講じていると
の主張をされるのであれば、その旨を証拠資料とともに、
書面にてご回答頂けるようお願いします。
________________________

消滅時効援用通知書     (原債権者へ)

前略 私は、貴社から、なんたら債権回収株式会社
(以下「譲受人」という)が債権譲渡されたと
譲受人より譲受債権の請求を受けております。

しかし、私が譲渡人より借り受けた金員は最終弁済期日
より既に5年以上が経過しており、消滅時効が完成して
おります。(債務等特定番号)

よって本件貸金につきましては消滅時効を援用致します。
なお、万一にも貴社において時効中断処置を講じていると
の主張をされるのであれば、その旨を証拠資料とともに、
書面にてご回答頂けるようお願いします。

本書面受領後、遅滞なく、信用情報センターに対して、
事故情報の抹消など適正な情報登録を行ってください。

平成 年 月 日                     草々
608トライ ◆bhD6530qxGbX :2014/11/30(日) 09:16:05.29 ID:OxaM++dn0
( ´∀`)札幌簡易裁判所平成10年12月22日判決(一部抜粋)
「信義則は個々の当事者間の具体的な取引場面における互いの信頼を保護する原則であるから、
その適用に当たっては個別的な事情を考慮する必要がある。すなわち両当事者それぞれの取引経験や法的知識の有無・程度、債務者が債務承認に至った事情などを検討したうえで、信義則の適用を決すべきである。
例えば、法的に無知な債務者にあえてこれを告げないまま債務の一部の弁済をさせたような場合や、
債権者が債務者の時効援用の主張を封じるために時効完成後甘言を弄して少額の弁済をさせた上で
態度を一変させて残元金及び多額に上る遅延損害金を請求するような場合は、
債務者が時効を援用することは債務承認をした後といえども、信義則に反しないことがあり得ると考えられる。
むしろ、このような場合には信義則を適用して債務者の時効援用権を制限するよりも、
本来の時効の効果をそのまま維持することが時効制度の趣旨からも、公平の観点からも合理的と言える。」

宇都宮簡易裁判所平成24年9月25日判決(一部抜粋)
「債務の承認によって時効援用権喪失の効果が生ずるのは、信義則に照らした判断であるから、
債務者の行動が債務承認に該当するかどうか、該当するとしてもこれによって時効援用権を喪失
したとする債権者の認識を保護するに値するかどうかについては、
事案の内容、時効完成前の債権者と債務者との交渉経過、
時効完成後に債務を承認したと認めうる事情の有無、その後の債務者の弁済状況等を統合し、
債権者と債権者との間において、もはや債務者が時効を援用しないであろうと債権者が
信頼することが相当であると認め得る状況が生じたかどうかによって判断することが相当であると解する。
これを本件についてみると、本件債権は、貸金業者である原告と一般消費者である被告との間の継続的貸付取引
によって生じたものであるところ、上記認定した事実関係のもとでは、時効完成後の原告の行動は、
被告が時効制度等について無知であること、一括払いの請求に対して多くの多重債務者が
分割払いの申出をするとともに僅かな金銭を支払うことによりその場をしのごうとする心理状態になることを利用し、
被告がこのような申出をした場合には、一括払いの請求を維持しつつも弁済方法について
再考を促して分割弁済に応じてもらえるかもしれないとの期待を与えて申出にかかる僅かな金銭を受領することにより
一部弁済の実績を残すこと、その後被告に分割弁済の申出をさせることにより残債務の存在を承認したと
評価できる実績を残すことを意図したものであると認められる。
そして、被告は、まさに原告の意図したとおりの反応を示し、
翌日1万円を送金するとともに分割弁済の申出をしたものである。
そうすると、訪問した結果送金された1万円の金額は、
本件貸付金の約定利率による残元金約50万円に対する毎月の約定弁済金2万円の半分にすぎず、
期限の利益喪失を理由に残額約130万円の一括弁済を求める原告の権利行使の姿勢と比較すると
債務の弁済としての実質をなしているとは認めがたいこと、その後全く弁済が行われていないこと、
被告の分割弁済の申出に対して原告が当初から応ずる意思がなかったことなどの認められる本件の事情に照らすと、
被告が1万円の支払いをしたこと及び分割弁済の申出をした事実は、従業員の訪問請求に対する
被告の反射的な反応の域を出るものではないと解される。
したがって、その後、分割弁済の合意ができないにしても被告がその申出どおり分割弁済を継続したなど
弁済に向けて被告が積極的な対応をした事実が認められる場合はともかく、
被告の対応が上記認定した事実にとどまる本件においては、原告と被告間に、
もはや被告において時効を援用しないと債権者が信頼することが相当であると認め得る状況が生じたとはいえないから、
仮に原告において、もはや被告が時効を援用しないであろうと信頼したとしても、この信頼は、信義則上保護するに足りない。」
609トライ ◆bhD6530qxGbX :2014/12/13(土) 12:59:21.97 ID:/HN+vrQD0
( ´∀`)時効スレからね。
いやぁ〜僕ならほっておくけどね〜相手は、あなたから「消滅時効の宣言」された事は確かよ。
認めようが、認めまいが知らんがなって話よ。
じゃ〜あイオンが裁判起こせっよ、と僕なら言うが起こさないわな(笑)。
まあ、嫌がらせだろうな気が済まないならやればいいだろうけど、
僕も此れは、やった事は無いので適当です、下記は参考程度にして、きちんと調べてやってね。
____________________________________________
               債務不存在確認訴訟

なんちゃら裁判所民事部                  平成26年12月 日

1
訴額は、不存在を求める元金かな。←こう書くんじゃないよ。金額ね。

2
請求の趣旨

1原告の被告に対する¥@@@@の債務が存在しないことを確認する。
2訴訟費用は被告の負担とする。

請求の原因

1被告は、原告に対し、請求の趣旨記載の債権を有すると主張している。
2被告は、原告に対し、¥@@@@@@の金員を貸し付けた。
3取引履歴のとおり取引をした〜原告は本金員に対する弁済(取引)は 年 月 日以降一切取引は無い。 
4また本債権は最終弁済日より既に5年以上が経過しており、かつ、
その期間における時効中断事由も見当たりません。
従いまして貴殿の当方に対する貸金返還請求権は商法所定の5年の消滅時効が完成しておりますので、
原告は消滅時効を主張致します。
よって、被告主張の債務は存在しないから、その旨の確認を求める。
_____________________________________
裁判にする程かな、(笑)費用無駄、僕なら間違いなくほっておくけどね。
現実法的には消滅時効は完成〜成立してるわけで、どうでも良いこと、信用情報が気になるのかい?
だって、中断の証拠も書面で送付出来ないんだから、構わんでも良いんだよ。

まあ、僕が金貸しに「じゃ〜裁判起こせ」と言うのと同じかもね。
610トライ ◆bhD6530qxGbX :2014/12/20(土) 15:11:59.73 ID:xF0F2zm10
( ´∀`)時効スレから、イオングループの資質です。これまた気違いかな。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/debt/1405765915/839-885
611トライ ◆bhD6530qxGbX :2014/12/21(日) 16:31:00.21 ID:TAUJYimz0
( ´∀`)時効スレ〜イオン続き。

( ´∀`)アンカー打つよ、前のををバージョンアップさせてみようか。
____________________________________________
               債務不存在確認訴訟

なんちゃら裁判所民事部                  平成26年12月 日

1
訴額は、不存在を求める元金かな。←こう書くんじゃないよ。金額ね。

2
請求の趣旨

1原告の被告に対する¥@@@@の債務が存在しないことを確認する。
2訴訟費用は被告の負担とする。

請求の原因

1被告は、原告に対し、請求の趣旨記載の債権を有すると主張している。
2被告は、原告に対し、¥@@@@@@の金員を貸し付けた。
3取引履歴のとおり取引をした〜原告は本金員に対する弁済(取引)は 年 月 日以降一切取引は無い。 
4また本債権は最終弁済日より既に5年以上が経過しており、かつ、その期間における時効中断事由も見当たりません。
従いまして貴殿の当方に対する貸金返還請求権は商法所定の5年の消滅時効が完成しておりますので、
原告は消滅時効を主張すると共に、CIC加盟会員である被告に対し下記を遵守していただきたい。
5CICは、平成22年3月11日に、貸金業法に基づく指定信用情報機関として、内閣総理大臣より指定を受けました。
平成18年12月に公布された貸金業法は、多重債務問題の解決を図ることを目的とし、
平成22年6月18日に完全施行されました。
同法では、個人の借入総額が、原則、年収等の3分の1までに制限される「総量規制」の実施に伴い、
貸金業者が借り手の総借入残高を把握するために、指定信用情報機関制度が創設されました。
指定信用情報機関とは信用情報提供などを行う法人であり、
一定の要件を満たすことを条件に内閣総理大臣により指定される信用情報機関です。
今回の貸金業法改正により、個人向け貸付けを行う貸金業者は、必ず指定信用情報機関に加入し、
指定信用情報機関の保有する信用情報を使用することが義務化されました。
また、貸金業者は、個人向け貸付契約を締結および提供した個人信用情報に変更があったときは、
遅滞なく、個人信用情報を加入する指定信用情報機関に提供しなければならないとされています。
CICは、貸金業法指定の信用情報機関として、より一層厳格に情報を管理し、
過剰貸付を防止するための役割を担っています。
よって、被告主張の債務は存在しないから、その旨の確認とCIC登録情報の適正な訂正を求める。
____________________________________________________
裁判にする程かなと思ったけど、現実おかしなことになったね。僕なら間違いなくほっておくけどね。
現実法的には消滅時効は完成〜成立してるわけで、僕はどうでも良いことだが、信用情報届ける義務がないと来たか(笑)。

まじで>>889状態だろ。 **これは参考程度ね**
612トライ ◆bhD6530qxGbX :2014/12/21(日) 16:32:33.47 ID:TAUJYimz0
時効スレ894 :トライ ◆bhD6530qxGbX :2014/12/20(土) 18:50:25.25 ID:xF0F2zm10
( ´∀`)なんだかな〜既に国が指定した機関で、上記の5の内容な訳ですよね。+下記
貸金業法 指定信用情報機関制度
http://www.cic.co.jp/cic/system02.html
指定信用情報機関に登録される個人信用情報
http://www.cic.co.jp/cic/system02.html#sst02
会員規約
http://www.cic.co.jp/joiningcic/memberrule.html

法的には消滅時効であり、更に信用情報を綺麗にしたいんなら、やれば?
唯ね、イオンがそこまで頑なに譲らないなら、弁護士入れた方が良いかもね。
それでも5年は残されそうだよ。

僕はイオン数件応訴でやったけど、和解案とか言いなりで「上申書」まで出してくれて
裁判になると非常に物分りが良いと印象持ってたけどね。
唯、訴外では固いようでしたよ(笑)。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/debt/1405765915/882-894
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 17:09:11.72 ID:aNAN0fHw0
宇和ぁぁぁあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
614トライ ◆bhD6530qxGbX :2015/01/01(木) 17:11:15.42 ID:pb0b0iZv0
( ´∀`)なんだよ、宇和島みかんかい。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 17:49:30.79 ID:9evafjxC0
FXやバイナリーで儲けて、
一発逆転狙いたい。

株でもいいけど、資金が無いと
厳しいらしいからなぁ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 17:53:04.59 ID:+qiChOBM0
狙って当たるものなら、今頃ロックフェラーは地球上のすべてを買い占めているよ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 13:35:56.69 ID:vNzsQJkA0
FXなんて起きたら500とか溶けてるだろ
投資額の25倍までOKとか恐ろしす
618代理人:2015/01/31(土) 15:49:11.89 ID:djZPxQiZ0
時効スレで援用後に解約がどうこう有ったので下記ね。
___________________ ある意味下記で良いんじゃないか
消滅時効援用通知書

私は、今般本書面にて貴社が請求されており
ます以下の債権につきまして消滅時効を援用
いたします。ご請求債権に時効中断事由がな
いのであれば、今後一切、私への請求を行わ
ないようにお願いします。
異議なき場合は同時に解約を申し出ますので
、契約書を返還していただきたくお願いいた
します。また、万が一、時効中断事由がある
のであれば、その詳細を私に文書にて回答い
ただきたくよう併せてお願いします。
また、信用情報機関への登録情報も削除して
頂きますようお願い致します。

債権の表示 
お客様番号 
契約番号  

通知人

被通知人
___________________

此れで返せないとか言うなら、それに必要な書類送って来るんじゃないか
619名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 21:55:31.26 ID:9mpfa05b0
>>592
不動産の共有持ち分の競売及びその落札は普通にありますよ。
なぜならば、1回目、2回目で落札されなければ、3回目には実に基準価の6割で早い者勝ちです。
基本的に競売の場合には、不動産鑑定士の鑑定評価を元に、都内では7割、地方では6割〜7割(中心部のみ)
が基準価となります。これを競売減価と呼ぶのです。
なぜならば、競売の場合には、通常の売却と異なり、対象物件の内覧は出来ないなどの不都合があるからです。
それと入札の最低価格は、基準価から2割マイナスの価格です。
当然に不動産の共有持分落札に一般のユーザーが参加することはありません。
ただし、たちの悪い専門業者が存在します。
簡単な話ですよね、安い金額で落札して、地裁に共有物分割訴訟を起こせばいいだけですから。
安い金額で落札した共有持ち分を、通常価格で共有者に買い取るように主張するだけですから。
和解が成立しなければ、形式競売となり、売却金額を持ち分に応じて分割するながれになりますから。
それと、形式競売の競売費用は売却代金から引かれるわけですから、どちらの負担というわけでもないですよ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 22:00:03.44 ID:9mpfa05b0
>>609
消滅時効の援用と中断の話はそんなに簡単な話ではありませんよ、現場では。
場合によっては業者の電話録音でさえ債務承認になる場合だってありえますから。
極端に悪質な場合の判例なんて何の役にも立ちません。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 22:14:53.87 ID:9mpfa05b0
それと債権の消滅時効の信用情報機関の取り扱いについて書いておきます。
現在信用情報機関のうち、JICCは平成23年から、消滅時効成立の場合には事故情報の即時抹消の取り扱いです。
しかし、CICとKSCは時効消滅を契約終了時由として、その後5年間の登録という扱いになっています。
ただしこれは、本職としてはおかしな話でありまして。
そもそも消滅時効には、遡及効があるわけで、これは簡単に説明すれば、時効の成立の効果は、消滅時効の起算点にさかのぼり、
その時点で適法に弁済があったこととなります。すなわち延滞は無かったことになるわけです。
であれば、信用情報機関のあらかじめ明示された約条に則り、そもそも信用情報機関への登録を承諾しているわけですから、
時効の成立と同時に事故情報及び契約情報の抹消がなされなければ、契約違反となります。
今現在われわれは、CIC、KSCCでは無く、個別的に貸情金業者(情報登録業者)と折衝して即時に抹消させるようにしています。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 22:33:58.98 ID:ts1Q0ON4
よくわからんけどほんまもんがトライに助言かな
コテの意地をみせて欲しい
623名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 23:44:31.45 ID:hl+Q5+BK0
さっくり読んだけど、これはトライの管轄外ネタだと思う


620の電話録音の話はあっちで切り貼りして云々って書いたけど、実際これはもめる原因なのよ
債務者側も完全に録音してたら鑑定依頼出して証拠ねつ造で刑事事件化って手も使えるけど
大抵の債務者はそこまでしてないので言った言わないで、ねつ造録音データが証拠採用されて負ける ってのはよくある

621の話は遡及効を使うってネタは目から鱗が落ちた
自分は書類返還による契約解除と同時にデータ抹消依頼するぐらいの知恵しか無かったので
624名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 00:13:43.85 ID:aa5Bv5ge0
う〜ん、結局本物の弁はやはり次元が違うと言うことか
625代理人:2015/02/15(日) 14:04:14.50 ID:pxJjzKo80
>>619
なんじゃこりゃ〜僕にはあまり関係ないけど、この一連の書き込みご尤もですね
確かに>一般の競売に比べ、共有持分だけを対象とした競売は困難です。〜 と書いてますね、
しかし、これは意味が違います、ポンカス債権者のクレサラには無理がある

共有物件競売〜落札普通にありますわ、
しかしながら、どちらかと言うとそれは競売で落とす方の話よりですわ
知らんがなって部分が多いです
>>592で僕に何か間違いありましたか?

>>620
あんた何言ってんだい?事前に予告のない録音は少なくとも裁判内では証拠採用されない
大体、その録音電話が債務者本人だって証拠が何処にあるですかね?
判例なんて言いましたか?関係ないですよ、消滅時効を主張する人は各自主張してお終いですわ
>>620も間違いがあれば具体的にご指摘いただけると幸いです

>>621
そうなんですか、JICCは知っていましたが、
5行目以降(遡及効と消滅時効の起算点にさかのぼり、その時点で適法に弁済があったこと )
を今後CICに参考にさせていただきます
ご意見ありがとうございました、是非またお願い致します
626代理人:2015/02/15(日) 14:09:42.00 ID:pxJjzKo80
あと、>>619に追記ですが、
あの予納金については「後で戻ってくるから大丈夫」と説明する弁護士も多いようですが、
絶対に戻ってくるわけではありません。

仮に、不動産がうまく売却できた場合には、予納金だけでなく印紙代、郵便切手代、登録免許税も
全て執行費用として売却代金から最優先であなたに償還されることになります

しかしながら、実際の不動産競売申立手続では、無剰余取消しや買受人がいない等の理由で
不動産が売却できないことは珍しくありません。
この場合には、あなたに償還する原資(売却代金)がありませんので、
予納金から実際に発生した経費を差し引いた残金だけが返却されることになります
(返却されるのは半分以下だと考えておくべきです)

そんな訳で、予納金があとで絶対に戻ってくると考えるのは間違いです
627代理人:2015/02/15(日) 14:20:45.98 ID:pxJjzKo80
>>619に追記・訂正ですが、4〜5行目「*あなた」の部分ね

>仮に、不動産がうまく売却できた場合には、予納金だけでなく印紙代、郵便切手代、登録免許税も
全て執行費用として売却代金から最優先で*あなた(予納金おさめた人ね)に償還されることになります

そんで元々何しに来たかと言うとまたクダランものを貼りに来たわけさね

武富士から日本保証間での会社更生法分割吸収 講釈ね
勿論、この書面は出せるんだけどね(笑)
1 原告の請求を棄却する。
2 訴訟費用は原告の負担とする。

第2 請求の原因に対する答弁

訴状の原告である,株式会社日本保証は「請求の原因」にて主張されているが,
被告は元々の債権者とされる,株式会社武富士から
一切「承継・譲渡」などの通知は受けていないので,「架空請求や二重譲渡」
である可能性も慎重に考え,本件が正当な債権であるか確認したく,
「本件が正当である事」を被告に証明可能な書面の提出を求める。

実際に「譲受人が自ら債権譲渡された」と偽りの様な通知や
「裁判所を通した根拠のない請求」も有り得る中で,
被告としては,不安であり本件が「会社分割の特性」にて,
静かに進められた法律行為であるなら,事業譲渡に似て非なるものかと思われるが,
「契約上の地位を包括的に承継した会社」とされる株式会社日本保証に引き継ぐ事が,
「法的に認可決定された事実である証明可能な書面」の確認ができなければ,納得に至らない。
________

これだしたら、応訴したことになり、移送は出来ないよ、無駄だけどね

そのあとは、内容のない抗弁「次回主張する」などで伸ばすかい?(笑)

それでは本職さん、御手隙でしたらまたよろしくお願い致します
628名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 22:32:09.03 ID:m2dA1jDW
なるほど。よくわからけど流石トライ
これからも密かに応援してますよ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 06:47:13.08 ID:L3BRGJUc0
お世話になります。一昨年ころ何度も何度も ロプロから催告書が大きな封筒できました、

去年の11月頃執行文(差し押さえ命令)が来て、遂には先日 郵貯と地元の銀行の通帳を
差し押さえられました。
通帳記入したら、900円差し押さえ  と、 ありました、 銀行は 暫く使ってなかったので見てませんが、
おそらく1000円も無いと思います。

債権差し押さえ命令の文面には、元金84万 延滞利息140万 執行費用など含め 240万程度

これを 二つの銀行で振り分けて 差し押さえ通知書できてます。

今後、ロプロは何を差し押さえしようとしているんでしょうか?


H16年頃に300万以上をサラ金から借り、弁護士さんに取りあえず請求を止めてもらいましたが、
1年過ぎた頃に 武富士から電話がかかってきて、99万を、特別に 99万だけ支払えば、
利息はとりません。その代り、一度ででも途切れたら、最初からやり直しですと言われ、
頑張って、月々20000を支払ってましたが、
あと、40万支払えば終わりのとこで 支払い不能になってしまいました、

請求が来てもどうしようもなく放置しておりました。

私は家族5人で暮らしております。
母、私、嫁、子供二人

家は持ち家 土地も少しあります。

名義は全て母親、車はありますが、税金滞納で差し押さえ通知が来てます。

債務整理ができればと、考えておりますが、ロプロは債務整理には応じないと
いろいろ調べたらありましたが、今後 どうしたら良いのでしょうか?

因みに、 昨日 ロプロから自宅に着信がありました、出ていないので 
どんな電話かわかりませんが、何の用で電話でしょうか?

宜しくお願いします。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 09:31:16.49 ID:2tMm5IRu0
>>629
スレタイ読めるよな。
それで、どんな法知識を研鑽したいの?
631代理人
>>629
勘違いは困るよ、此処は相談スレではないのね
知識や経験則の集積が主体です

「何の用でしょうか?」ってあほですかいな