過払い請求を弁護士にお願いして1年たちます

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
まだ確定もされず終わらないのですが、何故ですか?
2あほ:2009/11/15(日) 18:16:42 ID:FwHL4OLBO
依頼受けすぎて、てがまわってないんだよ。俺も一年過ぎてるな。依頼時一年もあれば充分とか、まったくのデタラメ、たくさん事務員やとってるから、支払いが大変だから、目先の着手金欲しさに依頼受けてるのが現状。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 18:21:37 ID:i5yF2KUVO
自分でやれば三ヶ月で終わって全額貰えたのにね
糞弁護士は仕事しないで減額和解が良いとこかも
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 19:22:10 ID:8A2YoCI00
で、どこの事務所ですか?
これからの参考に教えてください。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 00:32:16 ID:MQH1/AFTO
ウチの母親も4社ぐらいから250万ぐらい借金隠してて
問いただしたら十数年ぐらいに生活苦で始めた借金オヤジの収入十分になっても
単身赴任をいい事にパチにハマって返さずズルズル払い続けてた
去年9月ぐらいに福岡の弁護士会から紹介された弁護士事務所に過払い請求頼ませたら
音沙汰無く半年が過ぎ春と夏頃二回ぐらい電話と面談頼んだら
やっと少額の分から手数料引いて3社分30万ぐらい返ってきたらしいけど
50万ぐらい戻る予定のしんわは未だに裁判してますので大丈夫ですだの何だの言いつつ
相変わらず経過説明なしで合計1年2ヶ月になる
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 14:37:47 ID:Gw4hlq4+O
弁も様々
三年放置されてる
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 14:42:14 ID:0/x2PnFs0
今年の9月に依頼しました。現状は引きなおし計算スミ。皿に連絡、和解案提出中です
さっさと提訴して欲しい。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 16:21:56 ID:0/x2PnFs0
1年はきついよな〜
オイラはホームワンで3ヶ月目です 先はながそう。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 16:35:38 ID:042Re2fXO
俺も大手弁に頼んでもうすぐ一年…

母を訪ねて三千里みたいな…
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 02:54:28 ID:GZmZ3+CF0
今年の3月に依頼して5月に引きなおしもやってなかった。猛烈に怒ったら急いで
やってくれたが、間違ってたんで自分の引きなおしを付けた(120万違う)
交渉段階では50%取れればいい方だとか言い出すし、クソ弁護士に頼んでしまった。
とにかく、経過を豆に聞いて、交渉なんかしなくていいから提訴してもらえ!
じゃナイト相手もまともに取り合ってないのが現状だ。大手銀行がバックにいるところは
提訴後初めてまともな和解金額を出してくるところがほとんどだ。武富士は控訴してくるが
ひるむな。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 09:20:17 ID:TWehsIvu0
おうおう、かなりご立腹ですな
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 10:11:21 ID:Isxm/Z8y0
実際、弁に頻繁にハッパかけた方がいいのかな〜???
早くして欲しいのはもちろんだけど今の現状も理解できるし・・
提訴して長引くのはしかたないけど提訴までダラダラ引き伸ばす
のは頭にくるよね・・
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 10:59:48 ID:TWehsIvu0
でも、ハッパかけると「じゃあヤンネ」と投げ出す弁護士が多いと思うよ。
自分から身勝手に「辞任します」とか言い出だしたりして・・・。
面どクセー客は邪魔者扱い。
次から次へと客は来るからな〜。

弁護士評価を公開したほうが、依頼するほうも、されるほうも利益になると思うよ。
今やってる公開仕分けみたいなもんさ。

どう?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 12:53:03 ID:GZmZ3+CF0
とにかく今年の3月から5月7月9月とサラ金各社の対応はめまぐるしく変化した。
司、弁のブログを読んでも、満額が80%,50%とどんどん変わった時期だった。
中堅サラ金は大手から切り離され、回収すら難しくなっているところもある
(プロミスが切り離したところ俺も1社ある)伸ばしていいことなどナインだが。
セカンドオピニオンという形で、別な法律事務所に相談したいくらいだ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 14:22:31 ID:Isxm/Z8y0
同感
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 14:48:51 ID:JI4bxXvjO
依頼5ヶ月提訴なし。解任要求したら、逆切れ。1ヶ月後女子事務所から、裁判始まりましたと連絡。信じられないんだけど確認する方法はありますか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 23:18:24 ID:mp3JVSGnO
俺はキャスコを3年近く放置されてる
他の皿は一瞬で満額とってくれたけど
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 03:10:27 ID:r4hil4PRO
>>8
同じ所に依頼した
でも2ヶ月で解任したよ
計算すら終ってなかった
履歴は2週間で全て揃ってたけど
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 23:21:57 ID:Sekzq4Vt0
そうですか・・
計算は早かったんですが・・
その後の動きが・・・・・・
年内までようす見ます。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 15:11:07 ID:8GVEduMp0
武と愛がやばいな・・
早くしてよ先生!
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 15:53:14 ID:UBK/aGq0O
放置されてる間にサラ金潰れたら放置弁護士に対して損害賠償請求起こせばいいんじゃん?
22勇者:2009/11/19(木) 21:06:13 ID:RAJeX2SmO
俺も依頼一年も待って武富士提訴もせず放置されてる、我慢の限界がきたので、潰れたら損害賠償請求すること伝えてやった。他の弁護士に聞いたけど、負けることはないから、その時は内に依頼するように頼まれた。
23:2009/11/19(木) 21:13:09 ID:RAJeX2SmO
過払い金バブルで儲けても、損害賠償はらったら、意味がないね。依頼受けるは、計画的にね。ちなみに、過払い金+利息+損害金賠償+弁護士費用まで、取れるようなこと言ってたな。一年待ちの人は、考えた方がいいよ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 21:31:39 ID:J1EP31x8O
だってみんなグルなんだろう?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 22:41:44 ID:iRWqlqoPO
弁護士依頼中に
本人が
『ごるぁ!はよせぇや!』と、アイフルに電話するのはあり?

もどかしくて電話しそうに
なります。
( ̄□ ̄;)
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 23:00:34 ID:FmTLMFg8O
普通に無しだろ〜それは
代理人立てた意味茄子
本人が直で何かしたら相手方も何かしてもよいってことになる
取り立て再開も有り得るっしょ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 23:15:55 ID:vSaroLXXO
ここを見てる弁護士いたらわかってください…待ってる気持ちを…
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 23:36:00 ID:tO3zIqQGO
弁より司のが仕事早いんじゃないか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 08:09:11 ID:Tt0oMFqb0
行列ができる過払い請求所に頼むのは良くないのか・・
さりとてその辺の法律事務所にいくと借金持ちは馬鹿にされるっていうし、なんとかならないのかなあ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 08:29:49 ID:WWj8MWoN0
あれ?
俺の弁は、こちら側の弁護費用を相手側に請求する制度は
日本では今の所無い。とか言ってたんだけど。
今から打ち合わせなのにorz
どうなの?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 09:04:02 ID:kAwUFW6VO
アディーレは止めた方がいいよ!流れ作業事務所だから。俺は電話掛けまくりでケツバンバン叩いて5社依頼7ヶ月で2社解決3社訴訟中の現状↓
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 10:27:45 ID:pT/yVANq0
それならいいほうじゃないんですか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 10:34:02 ID:b8HlcszcO
>>26
やはりそうですよね。

弁護士と本人両方から催促すると解決が早くなるかと思ったんですが。
とほほ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 15:36:38 ID:ltLBvPPZ0
【経済】「過払い金返還」に新たなビジネスが登場!パンデミック現象発生の嵐?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258560386/l50
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 21:20:17 ID:YeJJ6IN+0
>>31
流れ作業で解決してくれるならそれでいい。
流れ作業で解決できる程度のことだろ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 21:24:41 ID:VSEPM0Kp0
俺達は 自分の過払い請求のことだけ考えネットで検索してるんだが、弁護士は
犯罪者の弁護もやってるんだよな。過払いなんておそらく事務員の片手間でやってるんだろう
俺の事務所もそうだ。そしてこの事務員が馬鹿で、使えないときてる
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:26:18 ID:DuZBIh/wO
アコと和解交渉中が続いて半年…本当に交渉してるのかよ!
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:45:03 ID:8NL3x8sr0
WEBで進捗状況確認できる大手に依頼してるんだけど
コレも意外とストレスだよ・・
結局さ、武とか愛は提訴がほぼ確実に必要なんじゃない??
だったら交渉の余地はないよね
提訴して結審まで行かず2回、3回とか引きずってるのは理解するけど
交渉中ってのは何もしてないと判断するしかないよね。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 02:34:15 ID:c/Rm55Z+O
アヴァンス法務事務所ってのはどうなんだろ?たまにCMこの頃みるな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 06:13:49 ID:PENjd9AKO
今時の皿なんてメガバンついてない所は何時倒産するか分からないんだから、
糞弁に当たった自覚があるなら、さっさと解任して自分でやったほうがいい。

メガバンついてる所でさえ、この不況で切るって決断をされたら一気にヤバい…
とにかく現状では過払いが必ず満額とれるという保証は全くないと言っていい。

過払い請求は早い者勝ち、もたもたしてる奴が泣きを見るのが現実だ。

結局自分の本当の味方は自分自身しかいないという事を肝に命じて動いたほうがいいと思うよ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 10:10:02 ID:fu9nGtda0
>>37
提訴してくれって言えばすぐにやってくれるだろ。
ただ、弁護士費用は高くなるだろうけど。

>>38
ロッキー君か?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 16:17:26 ID:sAqgEvLFO
>>36

過払やってる弁は、刑事事件の裁判やれる能力なんてないんじゃないの?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 17:52:02 ID:pNdFyeeeO
テレビCMされてる弁に頼んで一年、ようやく一社だけ和解して来年一月に返金予定
和解金は188000なんだけど、色々と差し引かれると思う
本当に188000和解なのか調べる術がない
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 22:54:44 ID:CcF+7GceO
本当にその金額で和解したかわかる方法ないですか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 00:05:14 ID:KDINuQ2K0
弁護士に和解書のコピーをくれという。
出してくれるはず。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 02:10:13 ID:V6CFzPZ40
>>43何処の事務所に依頼したの?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:17:23 ID:oL8SzL530
みなさん、なぜに弁とかに依頼するの?
きっと、個人訴訟できない事情とかがあるのだろうね
(失礼しました。)
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 00:00:01 ID:lqB+SeScO
弁護士に頼んで何が悪いの(;_;)
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 01:08:11 ID:M+wCXygO0
自分で契約し、自分で借りて、自分で支払った。
自分で過払いを計算し、自分で返還請求する。
何も、問題ない。くそ弁なんか必要なし。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 01:14:48 ID://JHh9KE0
任意整理中は督促が止まるんでそ?
その間に貯金するなんてのもアリなのか
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 01:32:01 ID:M+wCXygO0
もう少し、具体的に。
(借り入れが多すぎて、弁護士をとおして債務整理をお願いしてあると言う意味?)
(それと、債務整理が済むまで支払い予定の金があるので、銀行口座に預金していても
 何か不都合なことでもあるのか、という趣旨の質問かな?)
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 01:35:36 ID://JHh9KE0
そうです、任意整理を弁か司に依頼したら督促が止まるんですよね?
督促が来ない間の収入で、後にまとめて返済する分貯金できるな〜って思ったんです
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 01:53:09 ID:M+wCXygO0
それは大変ベストな方法です。普通、債務整理する段階に来てしまっている人は
殆ど夜逃げでもしたい状態で、預金する余裕なんて全くない。
いずれ弁を通して業者と調停・和解などの手続きを進める場合、その分をまとめて
一部返済すれば、その後の残債務の返済条件が自分にとって好条件になりうる。

ただし、債務整理がうまくいかず業者が強行に出たという場合(最悪の場合)は
業者が預金口座を差し押さえる可能性もある。
まあ、弁に依頼してあれば先々その心配はないと思うが、
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 02:01:05 ID:M+wCXygO0
もう少し具体的に。
(債務整理先は、サラ金?銀行?公庫?親戚?友人?。)
(相手によって整理の仕方がいろいろ違ってくる。)
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 03:30:26 ID://JHh9KE0
サラ金と公庫?になるのかな、○○信用金庫って名前です銀行かな?
母親が借りてるお金なんですが、病気してパートやめて無職、父親のわずかな給料でやりくりしてるみたいで
とてもじゃないけどまともに返せていないそうです、自転車みたいです

>>53
ありがとうございます
とりあえず督促とめてまとまったお金を作れないかと思っています
借り入れ期間がかなりあると思うので減債できたらと思ってます
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 09:55:04 ID:4fyCZG5Q0
>>47
今となっては、100万ちょっとの過払い元金なんてドブに捨てるような金だが、
振り返って、当時の苦労考えると、
サラ金にタダ飯食わせてた頃の自分に腹がたってな。
最近じゃ顧問弁護士に任せるトラブルも少なくて、
仕事委任するにもヤクザな喧嘩ごとのもみ消しばっかでカスな用件しかなくてな。
暇つぶし程度に弁護士に依頼してみただけ。
小銭入ったら、キャバクラで一晩ばら撒いておしまいかなw。

57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 13:30:56 ID:bn/RMFWL0
まとめて見るか
1.債務整理の弁護士相談は無料がほとんどだ 最低でも3,4軒は回るべきだ
2.弁護士テクニックで 「これは難しいですね」とか言って来る 「助けて」という
気持ちを誘発させ取り込む作戦 
3.実績を聞き出す 複数ある場合は1社に的を絞り解決までの流れを聞き出す
4.5社あったらまとめて1本で訴訟 
5.頻繁に弁護士事務所に電話する 履歴は1週間から少し まず電話 引きなおし1週間
さらに電話 自分で引きなおしてまた電話 訴訟の打ち合わせまた電話 相手の言い分の確認の
電話 用件は多いのでとにかく電話する
6.手数料はあらかじめしっかり確認 理想 着手金一社1万(相場3万)成功報酬1,5割(相場2割)
減額報酬なし(相場2割) 着手金の支払いは後払い(相場は前払い ただし分割はどこでもOK)

58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 10:52:50 ID:DvJ5k0g80
過払い請求する人種の人って

サラ金に高金利で搾取され・・・

過払い返還で弁護士に高い費用を搾取され・・・

搾取されまくりの人生だなww
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 01:33:01 ID:rsDQUhT70
過払い金・任意整理依頼 有名事務所の費用一覧
http://kabaraihiyou.blog108.fc2.com/
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 01:41:52 ID:t6CesSW00
>>58
でもね、個人がサラ金や信販に素人本人が直接やると
名の通った大手ですら取引履歴請求から舐めてくるよ
んで、弁護士相手だと本人に見えないから業者も
減額交渉しやすいしねwww
ま、弁護士はカネだしてるんだからコキ使え〜
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 00:09:37 ID:F/h4y59UO
プロフェクトって事務所使ってる人いますか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 12:43:36 ID:y0QhBhD50
可もなく不可もなく。
明朗会計なのはいいけど。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 13:06:58 ID:y0QhBhD50
もうちょっと個人的感想を書いておくか。

・業者の提示してきた額をそのまま飲んで和解する事が多い印象
(回転率上げるためか?)
・依頼から、履歴取り寄せ→計算完了まで1月ほど
・こちらからの質問などに対するリアクションは早いし丁寧で私生活にも配慮してくれる

まぁ、完済していて過払い請求額が大きい人向けかもしれない。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 22:46:03 ID:8nP2X/YlO
東日本信販はごねますか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 21:04:02 ID:eKuUrfGEO
いろんな弁司のHP見てたら成功報酬が安いとこあったけど評判どうなんだろぅ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 16:59:17 ID:0fyrp6xz0
成功報酬は安いがオプションが高いとかあるぜ
電話和解不調→提訴で更に料金発生→提訴の勝訴で成功報酬割高に・・・
基本、弁の過払いは和解金額がいくらとれるかだけの業者との電話のやり取りが主流だからな
おまいらがアホの一つ覚えで元金以外を含めて満5で最初から出すから業者も
額やら計算が違うと門前払いされる
ま、業者もまだ余力のある所は弁と交渉して減額和解に期待もしてるけどw
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 20:51:08 ID:uRiF/xae0
>>61

俺も依頼中だが連絡はマメです。
赤字になりそうなときはすぐ連絡くれる。
ただめんどくさいとこはやってくれない印象。
2社、お断りしますされた。エイワとか・・。
68困ってます。:2010/03/07(日) 21:22:51 ID:Wt8bURot0
すみません。教えてください。
350万ほど5社で借金あるんですが、弁護士に依頼したほうがいいですか?
自分でやるほうがいいですか?
プロミス100万。アコム100万、アイク100万、アプラズ50万。
長いもので10年になります。
景気悪くなり、支払いが滞り、電話・葉書で矢の催促です。
弁護士以来したほうがよい場合、どこがいいですか? 大阪ー神戸間でご指導ください。

69:2010/03/07(日) 21:42:40 ID:sNzEmOYKO
質問板にも書いてるよね?質問板のレスちゃんと読んだ?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 10:05:51 ID:stW94tDj0
>>68
弁護士紹介よりも、まずは、督促うけてる借金返済しなきゃ。
350万追い金で貸してくれるところ紹介しようか?。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 21:58:20 ID:pN3Vz/oNO
昨年12月中→弁依頼

2月初→履歴到着

3月初→過払い請求書発送
本日弁に電話→三ヶ月経った現在、相手からの連絡待ちだそう。
4月初提訴予定だと。
相手はニ○ス。
弁はオ○セ○ス

今から終了まで半年ぐらいだと。
弁依頼から終了まで9ヵ月…
これって依頼先を間違ってる??
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 10:44:09 ID:kgm20pNvO
弁いわく ニ○スは難しくなっていると。
報告によると 弁計算満5+5 49万 ニ○スからの計算書では59万と多い。未開部分を計算して弁からの最終128万で請求書発射済みと。最終49万で落ち着くと。これは少なく言ってるだけ??
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 14:52:26 ID:nYj8R+/Z0
追加

CFJの債権

クリバース(サービサー資格なし)

ラックスキャピタル

オリンポス債権回収(ラックスキャピタルより受託)

ラックスキャピタルの代表は弁護士

〒160-0023 東京都新宿区西新宿7丁目10番6号千徳ビル
有限会社ラックスキャピタル
取締役 弁護士 佐藤文彦
ttp://www.sato-lawyer.jp/profile.html

ここまでわかった。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 01:54:36 ID:NyVLm9SD0
>>70
紹介屋乙
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 12:52:18 ID:8EY4JMFu0
俺は弁の下で働いてるんだけど、ニ○スは長引く。仕方ない。
>>71の例でも、12月に依頼して開示まで1ヶ月以上かかってる時点で大手としては異常。
他の大手から中堅は長くても2週間で履歴出すよ。
2月に履歴届いて3月に過払い請求してるなら仕事としては早いほう。
ニ○スは履歴がおかしいこともあるので精査にかなり神経を使う。これは俺の体感だけどね。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 15:48:14 ID:GmkCfycg0
長引くと
ちゃっかりその期間の利息上乗せされて請求されるよ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 20:01:34 ID:pJl94cstO
>>71です。

>>75さんへ
そうですか。特別こちらとしても急いでいない上、相手が時間をかけてくれば来るほど入金日までの利息が増えるので弁には満5+5まで判決まで行って下さいと伝えときましたp(^^)q
万が一判決で負けてもそれはそれでいいと言う考えでやり切ります。p(^^)q
78貧民:2010/03/20(土) 21:03:03 ID:+hDyvYB10
皆さんこんにちは。
今、とてもお金に困っています。
お金に余裕がある方(大富豪)は僕に募金お願いします。
口座
セブン銀行
銀行番号、0034 店番号、101 口座番号、0698611
マーガレット支店
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 00:27:06 ID:Rqrmc0Vi0
弁護士頼らず勝訴 原告女性「六法、ネットで調べた」
2010年03月20日15時47分

 矯正治療を受けても歯並びが良くならなかったのは歯科医の治療が不適切だったためとして、千葉市稲毛区に住む無職女性(38)が、
歯科医院を開設する医療法人を相手取り、治療費や慰謝料など計約140万円の支払いを求めた訴訟の判決が19日、千葉地裁であった。
菅原崇裁判長は「十分な説明を尽くすことなく治療を行った」として、同法人に治療費と慰謝料など計約100万円の支払いを命じた。

女性は2008年8月、弁護人を立てずに提訴。判決を受け、「医者や弁護士は委任契約だが、その歯医者に裏切られた。
弁護士も信用ならないと思い、自分で六法全書を買ったりインターネットで調べた。裁判で認められて満足」と話した。
http://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/society_kiji.php?i=nesp1269067631

【裁判】弁護士頼らず勝訴 原告女性(38)「六法全書を買ったりインターネットで調べた」 千葉地裁
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269092646/
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 03:02:23 ID:AysOyeqR0
歯医者訴えるのと比べたら、過払い訴訟なんて簡単すぎるよ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 07:02:40 ID:uCIsYO2d0
そうだね
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 11:53:20 ID:VlW7DAwA0
懲戒を受けた弁護士
氏名 西尾 剛 登録番号19733 大阪弁護士会
大阪市北区西天満4
西尾剛法律事務所
懲戒の種別   戒告
西尾剛法律事務所
http://nishio-law.com/
83NANA:2010/04/26(月) 22:29:52 ID:AQUkkLMR0
5年前に弁護士に依頼して任意整理したんですが6年以上数件あわせて500万円くらい借りていたのにもかかわらず、戻ってきたのは30万円くらいでした。
1件当たり2万円の着手金で成功報酬50%!でした。全て残債を払い終わった今でも何とも納得いかなくて。
弁護士が結構おじさんで、最初の何件かは全然減らずに和解してしまって、抗議したら、アコムだけ過払いが認められました。
今ほど、過払い請求メジャーじゃないのでどんな事務所に頼んでいいかもわからなかったので。
今からやり直し、ってできないのですか?なんか、何度でもできるときいたことがある気がして、あきらめきれません。
当時、そのだめな弁護士について日弁連に相談したんですが何もしてもらえませんでした。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 02:59:52 ID:+AOhKK7c0
契約書をちゃんと読んだのかなあ・・
5年前ならまだ今みたいな感じではない時代ですよね
最近はちゃんと事前に何%とかかわして契約つか依頼しますし
おおよそ過払い成功報酬最高で30%最低で20%から18%
着手金は過払い発生なら取らないってのが多いかな
CMなんかでは着手金はちゃんと取ってるようですが
ただし任意と過払いで違います。ですがかなり依頼者に有利なのは事実です
弁連含め50%はありえないので
5年前ですからいわゆる現行の前なので日弁連も何も言えないのでは?
85NANA:2010/05/01(土) 22:27:56 ID:dtBsziu40
83です。
契約書、委任状とも無しです。
口頭で、説明されただけです。
やっぱり、変ですかね。
もう、時効なのかな。
だめもとで、ホウテラスとかで聞いてみますね。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 23:08:33 ID:QdvACUBXO
>>85
もう一度日弁連に相談してみたら?
会長も変わった事だし。
後はその弁護士が所属している弁護士会にも相談を。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 12:58:59 ID:I9CAoStf0
借り入れが1年目50万、2年目100万、3年目200万、4年目300万、5年目400万、6年目500万
こんな感じで増えていって7年未満なら過払い金の額はたいした事無いよ
完済したならまた別の話だけど
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 15:48:13 ID:iVOOCyts0
昨年過払いで依頼した弁護士に、サラからの過払い金を40万ほどネコババされたことがあった。
日弁連にも相談したがとり合ってもらえず。証拠を手に入れるため自分でコネをつかってサラから何とか和解書の原本を手に入れた。
すると弁護士が和解書の偽造して、金額欄をいじって少なくしていたことが発覚。弁護士を追及したが、罪をアシスタントのせいにしていた。
結局、その弁護士がアシスタントの代わりに責任を取るという形で100万の慰謝料を支払った。
アシスタントなんて見たことがなく1人でやっていた弁護士だったがね。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 12:24:19 ID:ti6qtPDH0
>>88
それ弁護士会に懲戒請求して弁護士業務をやめさせるべきだよ。
被害者が増えてくよ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 22:09:23 ID:ffg7kTdE0
88だが、和解書をかわして100万受け取ってしまいました。
すいません。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 11:53:28 ID:+sVB0kyH0
>>88
っていうかそれ犯罪じゃん。
刑事告訴したら?
和解してもそれは民事の話だから、刑事で告訴できるよ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 16:28:30 ID:gVgp03um0
40万が100万になったんだから結果的には良かったんじゃね?
まあ慰謝料というか口止め料なんだろうw
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 23:59:14 ID:IIuKA5uB0

>>10年前に支払った賃貸更新料は1.5倍にして取り戻せます。<<


94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 20:40:45 ID:A/6OHQ3ZO
過払い金ネコババする弁護士いるのかw
油断できねーな
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 22:12:16 ID:teD3mMj0O
いったい誰を信じたらいいのやら
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 22:17:12 ID:1i6eom7/O
完済物武依頼から一年たちました。どうなってるの?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 12:17:35 ID:od+XaAFn0
>>96
どうにもなってねえんじゃねえの?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 20:54:39 ID:5Pkirlt40
東京だったらこの人に依頼しろ。
http://www.hou-nattoku.com/lawyers/lawyer_detail.php?lawyer_id=24162
誠実で頼もしい。
個人事務所。
依頼者がしなければならないことには厳しいが納得できるまで説明してくれるし
ビジネスライクじゃなく落ち込んでる(この手の相談は自殺者も多い)依頼者の
心の相談にものってくれる温かい人だ。
見かけは取っつきにくいけど本当に心温かい人。
私が立ち直れてのはこの人のお陰。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 20:56:04 ID:5Pkirlt40
この先生は50歳くらいだが、70過ぎで懲戒処分受けた同姓同名の弁護士とは別人だから安心してね。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 09:02:27 ID:4jYCuIBi0
弁護士選びは 法テラス に行けば紹介して貰えるんだよ。
費用も相談は只だからな。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 19:43:46 ID:Q7snOopC0
法テラスは分割返済だ罠。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 02:43:24 ID:TgCWMXnLO
ずいぶん書き込み少ないけど、みんなちゃんと過払いもらってんのかな〜。俺なんて依頼してから二年たつけどまだ終わらないのに…
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 13:20:40 ID:ARdQUagx0
2年はすごいな・・
だいたい大手弁なら1年くらいでしょう〜
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 17:51:24 ID:lF+0bXEbO
>>103 書き込みどうも。やっぱ二年は異常だよね?大手じゃなくて、あんまり下働きの事務員とかあんまりいない横浜の弁護士事務所に頼んじゃったんだけど、8件頼んでまだ3件位しか終わってない…ただ依頼料は過払いから支払いで一銭も払ってない
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 18:07:26 ID:HxZbL3VL0
武冨士とかアイは早くしないとヤバイだろう・・
まさかいつまでも和解しようと思ってるん
じゃないだろうな・・
提訴はしてるんだろうか?提訴してれば先に
は少しでも進むはずだが提訴してなきゃ話に
ならないよ・・
まさか3件とも提訴前に和解してるんじゃないか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/17(火) 21:03:51 ID:lF+0bXEbO
>>105 たぶんそのとおりです…いい加減ひどいんで本来なら解任したいんですけど、中途半端に終わってる状態だとどうなるかわかんなくて、しかも依頼料もどうなるのかなと思って
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/12(日) 23:01:05 ID:sp/GdwxN0
男性には人気がない理由を必死に説明してるなw
女性ファンばかりなのは韓流ファン(=女)とサクラが共通だからだろ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/22(水) 18:04:21 ID:h9GcJ9azO
8月に大手弁護士事務所に依頼したら過払いの計算まで2〜3ヶ月
そこから早くて半年、長いと一年半かかるらしい
3箇所大手回ったけどどこも同じ様な内容だったので一番説明が丁寧で、親身な感じの事務所に決めましたよ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/02(土) 05:28:50 ID:GL/G/LTGO
某サッカーチームのスポンサーをしてる大手事務所でないことを祈る
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 22:40:52 ID:5yMmLDhc0
過払いなんて無償で弁護士に金を儲けさせるようなもんだよ。
これ以上ないってぐらい簡単な作業らしい。
まあアイや武は破産してるんだから過払いどう考えても払えないんだから
あきらめたほうがいいよ。
今後はプロやアコなどの銀行系にがっつり請求したほうがいいんじゃない。
銀行だけに、カネはいくらでもあるんだし。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 22:46:50 ID:aoL5t/F/0
サラ金大手T社が東京地裁に会社更生法の申請を経営破たんした、未払いの過払い金は、金融資産がある創業者一族(創業者妻、長男、引責辞任した次男)に過払い金の責任を負ってもらうべきだ。泣き寝入りは不要だ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 12:30:59 ID:eWE8/6JC0
弁も様々
三年放置されてる
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 09:41:00 ID:UyO75fBh0
1年と三ヶ月目、来年3月入金予定有り
まだ一社裁判中 ながすぎる〜
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 03:23:39 ID:GN2T8gi90
50万借りて、7年で完済だと
司に依頼したらズバリいくら位の
費用他かかります、又戻りは?
わかる方教えて下さい。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/25(月) 05:32:57 ID:yZ0KGdhT0
その司の報酬規定が分からないのに分かるはずない。
利率が分からないのに分かるはずない。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 11:27:14 ID:82VyKbE10
2010.10.14 11:17
 東京弁護士会が、テレビの出演などで知られる石丸幸人弁護士(38)と
、同弁護士が代表を務める「アディーレ法律事務所」(東京都豊島区)を
戒告処分にしていたことが14日、分かった。処分は今月5日付。
 同事務所をめぐっては、都内の衣料品販売会社の破産手続きを怠り、
債権者に配当する財産を失わせたとして、破産管財人が約500万円の
損害賠償を求めて提訴。東京地裁が昨年2月、請求通りの支払いを命じる
判決を言い渡している。
 石丸弁護士は大学卒業後、IT企業勤務などを経て弁護士となり、
平成16年に同事務所を設立。「行列のできる法律相談所」(日本テレビ系)など、
テレビ番組にも多数出演している。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/101014/trl1010141117000-n1.htm
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 11:28:57 ID:82VyKbE10
 法律事務所に168万円返還命令=弁護士報酬取り過ぎ−東京地裁
 栃木県矢板市の医薬品販売会社が自己破産を申し立てた際、高過ぎる報酬を受け
取ったとして、同社の破産管財人が弁護士法人アディーレ法律事務所(東京都豊島
区)に231万円の返還を求めた訴訟で、東京地裁(増永謙一郎裁判官)は14日
、168万円の支払いを命じる判決を言い渡した。
 増永裁判官は「必要な事務は一応行われたが、弁護士は現地に一度も赴かず、不
適切な指示も出した」と指摘。実際の報酬額294万円に対し、適正な額は126
万円以下だったと判断した。
 判決によると、同社は2009年1月、アディーレ法律事務所と契約。同5月に
東京地裁に破産を申し立てた。
 同事務所は各地に支店を持ち、債務整理を中心に業務を行っている。代表の石丸
幸人弁護士はテレビ出演などで知られる。
 判決後、石丸代表は「報酬は適正額だと思っていたので意外だ」とコメントを出
した。また、09年2月の別の判決をめぐり、東京弁護士会から戒告処分を受けた
ことも明らかにし
た。
(2010/10/14-21:24)
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 11:32:33 ID:ZMG547aFO
俺は個人でやってる小さい事務所のおじいさん弁護士にやってもらった 4社250万の借金 お金ないって言ったら着手金1万でやってくれて4か月ですべて終了 過払金100万帰ってきたよ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 17:09:45 ID:uK7DjpRNO
むしろ暇な弁護士は喜んでやってくれるな
金が入るのは依頼人が貧乏だから遅いけどやることは楽だし
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 06:32:34 ID:6zU6/rbx0
アイフルへ過払い請求するつもりで、現在残100万。
200万の過払いの可能性あり。
弁士をオーセンス又はITJに頼む予定です。
意見聞かせてください。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 01:12:10 ID:dVU91K4S0
>>120
CMしてないとこの方がいいんじゃないの。
宣伝が派手な所は依頼客が多いから、処理が遅くなる。
武の次はアイフルって言われてるんだから、なるべく早く処理してくれる方がいいんじゃないかな。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/09(火) 11:10:18 ID:C9YkJ02t0
どこの事務所ですか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/24(水) 00:32:29 ID:XqchC7YK0
他の皿は一瞬で満額とってくれたけど
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 00:05:29 ID:wvzMiSCs0
まだ依頼してから2ヶ月だけど、依頼した時は
1年から2年かかると思って下さいと言われた。
さらに、問い合わせは最低でも4ヶ月に1度程度にしてくれと。。。
裁判ってのは進行が遅く、4ヶ月程度経たないと進展が無いんだとか。
みんなこんなもん???
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 01:11:55 ID:GIkjiAGo0
>>124
おめえホモだろ。
敵の業者を書けや。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/10(金) 08:32:49 ID:aILVGMGV0
>>124
釣りでなければ情報弱者過ぎるwww
晒しsage
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/21(火) 13:19:15 ID:qzhJu4Rd0
相変わらず経過説明なし
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 21:39:10 ID:FZ9kP+uHO
みなさん状況はどうですか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 15:53:06 ID:t3T9JlPUO
進行状況の連絡無し、こっちから電話かけても不在がち 電話対応者に折り返し連絡を頼むも連絡来ず・・・大丈夫かな
ストレスと不安で落ち着かない
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/10(木) 15:25:15 ID:GppkzFJ+0
シャープ信販が代金後払いで商品券を売ってるよ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 19:47:36 ID:kIvMFcyI0
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 15:53:14 ID:+5mJLKAFO
時間かかりすぎ まともな弁司なら進捗状況は連絡あるし、問い合わせしたら答えてもらえますよ。訴訟にしても争点なければ決着早いし、和解ともなれば更に早くなるかと。
契約時の対応はどうだったんでしょうか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 13:00:46 ID:aZhoNrP9O
先月司法書士に依頼したけどこのスレ見てビビったわ
過払い請求ってそんなに時間かかるのか…自分の金なのにおかしいね
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 20:19:52 ID:P8OCmPY20
去年5月に3社依頼して、本日終了。
内訳は10月、11月、2月。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 23:33:34 ID:OQEs5RJnO
過払い請求を司法書士に依頼したいんですが報酬の相場ってどの位なんですかね?

今日某司法書士事務所に相談したんですが、そこは1社3万+成功報酬21%+実費(1社1万)と言われました。
担当者は感じ良い方だったので相場であれば依頼しようと思うんですが。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 00:18:37 ID:eDwBkuLg0
>>135
高いと思う。
・1社2〜1万が相場。
・成功報酬の詳細が不明。
普通は「減額報酬」「過払い報酬」と明記されていて、大体10〜20%。
そして減額報酬を取らないのが良心的と言われている。
・実費とは電話,受任通知等郵便物の代金だと思うが、1万では高い。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 00:17:45 ID:T0BJgPLTO
>>135
都内の司法書士に依頼したが、ほとんど同じ。
俺の場合はちょっと厄介な案件だから
引き受けてくれただけ有り難いと思ったのと
着手金も過払い金が振り込まれてからでいい(成功報酬と一緒の支払いでいい)と言うし。

これだからサイマーはwと言われるかもしれんが
引き受けてくれないかもしれない違う弁司に
また一から話すのが面倒臭かった。

138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 16:41:57.44 ID:18tf0Tq5O
俺は半年経過w
成功報酬だから ちゃっちゃっとやってくれると思ってたのに

時代かー
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 17:50:04.40 ID:1Zk4qSk3O
>>136
>>137

>>135ですが二件目に相談した司は着手金なしで成功報酬20%との事だったので依頼しました。
ただ一軒目の司の方が頼れそうな感じだったので少し不安…
まあ過払いのみで金額も大きくないと思うので、迅速に最低限の事をやって貰えれば…って感じですが。

お互いが良い結果となる事を祈ります。

140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 02:25:57.01 ID:7LIx+f2v0
破産の手続きが完了したが、過払い金はなかったと説明された。
正直、あまり信用できないのだが、確認する方法はないのだろうか。
破産後に、ほかの弁護士に頼んでも、もう無理なんだよね?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 08:56:48.83 ID:fCu15/vn0
シャープ信販可決JCBのギフト券送って来た〜
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 15:07:50.17 ID:8SzXmlCAO
今月中旬、司にサラ6社(完済済)の過払い依頼したんですが、サラ各社から履歴はどの位で届くんですかね?
額も大きくないので早めに終わらせたいんですが…

サラとの和解・提訴等は依頼した本人が決定出来るんですかね?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 15:13:37.29 ID:eutUo1fc0
>>142
3日で届くとこもあるし、45日キープして出すとこもあるし。
俺はすべての判断は自分でやるって伝えたから、
和解も裁判も確認の連絡があったけど、
いつの間にか和解してたという話も時々見かけるから
依頼した事務所に確認するしかないよね。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 18:19:02.76 ID:8SzXmlCAO
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 18:20:59.38 ID:8SzXmlCAO
>>143

ありがとう御座います。
依頼してからまだ半月程度なので週末位に一度電話で聞いてみます。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 18:24:44.44 ID:U3ma//tl0
過払い知恵袋

女性性器を日本語に翻訳して下さい。

147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 20:43:03.28 ID:lGbEyxIHO
>>142
> サラとの和解・提訴等は依頼した本人が決定出来るんですかね?

自分の依頼した弁は、金額低すぎ、支払日が半年後とかの和解案は「断った」って、事後報告。
条件が比較的まともなのはメールくれてる。
提訴しないと、どこも対応悪いから、最初から提訴して貰った方が早いよ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 23:58:12.00 ID:MaE2s3Rj0
弁に依頼して約1年です。
来月で4回目の裁判なのですが、毎月一回の裁判しか無理
なのでしょうか?
このまま延々と相手がのらりくらり逃げると、何年もこの先
この状況なのでしょうか?
長引けば相手に不利益になることは、無いのでしょうか?
どなたか何か良い案があれば教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 00:13:15.09 ID:FZAWe59zO
>>148
どこのサラ金?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 08:25:13.22 ID:4Pbwyrl80
ネタ話や工作ばかりだなこのスレはw

さっさとスレの削除依頼出しとけアホ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 23:15:19.54 ID:xhdBpLvI0
大体の人は、案外マジレスしてると思うぞ。
借金苦は経験者やないと理解できんのや。
誰か詳しい人、マジメに教えたれや。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 00:29:52.24 ID:Vspmt94g0
マジレスもなにも、弁に依頼した以上は弁に任すほかないべ。
素人が専門家に滔々と自説を披露するなんて恥ずかしくてしゃあないわ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 18:21:45.21 ID:U4cOYPiFO
いつになったら連絡くるんだよ。勇気だして、もっと早くに依頼しとけばよかった…。返還されるまで潰れないかドキドキです
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 18:24:51.62 ID:CE1pHuWS0
>>148
それ弁にお願いしたら普通だろ、4回目。
そろそろ結審すると思うよ。

155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 01:18:36.67 ID:N8qb9l9AO
1年はさすがにないわ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 13:31:55.07 ID:S14WeiFu0
確かに私も大手弁依頼で長くて1年。早い決着はこちらが和解案に
承諾するしかない。たぶん依頼して提訴するまで長かったと思う。
通常提訴し、間隔は1ヶ月に1回であるが、集団訴訟の場合35から40日
間隔空き経験上、連休・夏期休暇、裁判官によっても長期化。
長引けば相手は好都合。対策は寝ている弁を叩き起こすしかない。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 05:05:47.72 ID:HrwVIAU00
ココでお願いしたら良いですよ↓
http://www.nayaminokakekomidera.com/
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 01:31:33.57 ID:QRmr5R4cO
判決とれば半年以内で終わりそうだが
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 01:59:15.66 ID:OhvPK46dO
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 22:12:25.98 ID:bI8eeC9a0
和解が成立しない場合、判決は何回目の裁判で
出るのですか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 13:50:47.56 ID:X+gbz41PO
物による
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 01:10:12.91 ID:N50H2UgkO
弁護士選びも重要だな
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 01:22:02.32 ID:Ol4O6UvPO
弁司選びはかなり重要
解決までの時間が全然ちがう

おれはピカリ事務所で大失敗した
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 17:40:28.51 ID:JfOtvtpHO
4ヶ月〜1年半くらい違いそう
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 10:49:55.62 ID:NkApzLXq0
アイフルとかなら満5+5とか目指せば長ければ一年くらいかかるかもしれないが
アコムやCFJあたりは満5程度なら半年あたりで和解まで持ち込める。
素人でそれが出来るんだから弁や司法書士でそれが出来ないはずがないし出来ないんだったら
無能な人だと思うから解任がおすすめ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 12:48:35.37 ID:Ry7RGm3UO
SFco.
奴等は平気で控訴したがる
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 16:04:58.39 ID:xSad0CPy0
>>163
素人には弁護士選びなんてできないんですが。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 16:32:19.61 ID:Jifp2sp80
>>167
最初は運。
次からは経験値。

自衛策としては、ある程度の知識をつけておき、何も知らないふりをして素人っぽい質問をする。
その質問に面倒臭そうに答えたり、馬鹿にしたような態度を取る弁は即行で縁切り。
真摯に答えてくれる弁がよい。
さらに素人にも分かるように噛み砕いて説明してくれる弁ならもっとよい。
その遣り取りの中で民事経験の多少を見極められれば尚可だが、トラブル抱えてテンパってる状態でそこまでするのは中々難しい。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 23:21:15.47 ID:luGJQzPCO
でも大手じゃなくても早いとは限らないよなぁ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 02:57:20.94 ID:3GhLdyG8O
和解したら1年後入金とかだろ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 05:29:08.49 ID:hIEvV5g/0
その間に倒産、と
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 22:50:09.54 ID:MAw0wuSn0
事務員だが、うちの事務所だと、受任から1年は普通の速度って感じだな。
まぁどこまでを1年とするかにもよるわけだが。

弁護士にしてみれば、どれだけ時間がかかろうと弁護士の懐は痛まないわけ(まぁ依頼者の懐も別に痛まないけど)
だから「時間を長くかけてでも、1円でも多く過払いを回収したい」って弁護士は考えてるよ。
武の倒産からは弁も焦り始めたみたいだけどね。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 14:35:32.03 ID:0hAbvC2FO
このスレで最初の方に書き込みした方々は、無事入金まで終わりましたか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 17:44:56.85 ID:p4IHSRdV0
>>172
工作員乙
そりゃねえわクソゴミが氏ね
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 04:42:53.40 ID:b4NhoYkT0
昨日、司に依頼してきた
過払い金の引きなおし計算まで40日から
2ヶ月かかると言われました
ちょっと、遅いなと感じましたが
分断等もあるので、そのまま依頼しました
よくよく、掲示板で調べたら履歴開示まで
は、個人では3日程度で可能とのこと
しまったと思ってます
今から個人で履歴取り寄せ可能でしょうか?
なお、司はすでに受任通知を先方にFAX済です
解任する気はないけど、何でこんなに
かかるののでしょうか?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 16:31:45.93 ID:0ouOB66D0
>>175
依頼があんただけじゃないから。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 11:09:45.09 ID:cvQMjnpE0
2月初旬に某法律事務所に依頼。
引き直しして方針が立ったらメールで連絡くれと言っておいたのに全然こない。

今日電話したら取引履歴は揃ってる、取引で不明点があるので質問させてくれと。
ちなみに質問の内容は依頼する際に全て説明済の内容。
いや、問題は説明したかでなく、こちらが問い合わせるまで放置してる事だがw

早ければ明日、遅くとも来週には方針を決めて連絡するって言ってるけど
土日やってない法律事務所で明日とか平然と言ってる時点で終わってるよな。
解任したほうがいいのかな?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 01:39:47.42 ID:4CvmS79j0
ダラダラと裁判を延ばす悪質業者をギャフンといわす
何か良い策はありませんか?
和解提案はしてきますが、金額はかけ離れており
完全になめられております。
弁に依頼です。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 01:48:57.07 ID:BcK8un+NO
時間かかり過ぎだろ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 02:44:13.70 ID:IN3mkhI/0
>>178
金貸しじゃないからよく解らないけど、引き延ばして何か得があるのかなぁ。
遅延損害金を狙ってるとか?
別スレにあったけど、強硬に一括を主張してるとか、債務整理してるのに払えるわけないのにな。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 12:30:01.93 ID:TcSxvVqc0
弁護士に案件を持ち込まれたくない金融屋の工作だろう
ほっとけアホが
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 16:58:25.03 ID:Bn7XdiKQ0
弁護士バッヂの威力は凄いからねえ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 01:45:10.78 ID:+lShWVs70
弁に依頼しておりますが、相手はのらりくらり
請求金額の半分で和解交渉をしてきます。
判決まで持ち込むには相当な期間が必要でしょうか?
また現在の弁を解任して他の弁に依頼するというのは
タブーなのでしょうか?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 04:31:37.24 ID:zdfkGk0s0
>>183
弁がサボってるんじゃなく、相手がのらりくらりなら仕方ないんじゃないの。
解任して新しい弁が交渉力高ければいいけど、前よりひどかったりしたら目も当てられないよ。
2年3年と掛かってるなら考えた方がいいけど。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 09:04:32.93 ID:uHwiQwEJO
昨年一月弁依頼、前月判決で今月やっと入金で終わり。その間 提訴まで9カ月、裁判7回目で判決、満5+5訴状費用 とにかく事務員対応事務所は何回も電話して直接弁から連絡をもらうこと。弁に急がす事。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 09:07:57.53 ID:uHwiQwEJO
事務的に進めてるだけだから個人個人の状況など把握していない
とにかく電話して急がす事。オレの場合はサラに対しての請求金額も電話ごとに違ったので弁護士会に電話してやった 即刻対応が早くなった
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 09:09:58.54 ID:uHwiQwEJO
弁護士会は弁護士を取り締まるところだから、不信に思う事は報告するべき。弁護士会から事務所に指導してくれます かといって対応が悪くなりません。よくなります
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 13:05:05.91 ID:9STR1Eg5O
急かした所で依頼した順番ってものがあるから待つしかない
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 01:04:30.58 ID:aoE62l2xO
まだかよ!!早く過払いくれー
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 15:57:32.07 ID:fDLiTvFrO
もう過払いの依頼は落ち着いた頃だろな
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 17:04:50.56 ID:LF6OKkAQO
過払いバブル
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 18:28:40.48 ID:atPPwIovO
相手の会社によっても、かかる時間違うよ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 00:18:56.64 ID:KiTG6r4nO
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 00:58:13.77 ID:xE7/+3G3O
申し込んで過払い金額の計算が終わるまで約2ヶ月。
和解して振り込まれるまで約1年。
大手弁は御薦めしない。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 23:52:37.67 ID:Wc7h7cTCO
>>194
弁に頼んで和解?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 13:57:05.78 ID:a68Uxty2O
1年てw
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 17:30:01.01 ID:M4lUGCshO
俺なんか、債務整理を頼んだら四年も放置され、結局
別の司法書士事務所で半年で解決してもらった。
しかも過払いもかなり返してもらって。

四年放置してもらったおかげで、借金の契約自体が
時効になっちゃったんだって(笑)でも放置した
弁護士事務所、ただでは済んでないと思うけどな…
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 19:08:32.74 ID:3Bb55cbp0
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 14:34:50.48 ID:aDbU31wY0
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 20:41:12.56 ID:qMEQCn400
小規模の事務所に依頼するべき
大きいと流れ作業でとにかく遅い
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 11:07:29.47 ID:sjmU8H2PO
大規模だろうが小規模だろうが関係無い。弁や司の考え方だけ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 00:01:22.87 ID:PibvJG87O
提訴しなかったら1年はかかりそう
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 00:12:21.77 ID:FA9udFxI0
弁護士もあてになんなくね!?
http://www.nayaminokakekomidera.com/
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 00:46:29.95 ID:gtKWvts90
確かに大規模事務所は相手の和解を飲まそうとするなぁ。
小規模は少しでも稼ぎたいからその点はハングリーだな。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 16:51:13.17 ID:8V/srH/qO
即提訴!数ヶ月で返金!満額+利息!私出来る司法書士です!みたいな事をブログで謳ってる司法書士に依頼したけど、一年かかりそう。
何にも言わず黙って待ってるけど、高い手数料とるくせに宣言通り早くしろよ!と言いたい。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 18:11:54.93 ID:X+hpbqvsO
こっちもあと数週間で丸一年経つ

最初は6割は取れます、とか強気だったのにな

今じゃ連絡すると、1割取れるかどうかのところです、だの
プロとかアコムなら満額いけたのに(なんでこんなところから借りたの?と言いたげ)、とか言われるよ

手数料と成功報酬分も取れないだろうな あーあ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/10(日) 22:33:24.91 ID:thZop14FO
どこから借りたんだよw
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 07:47:56.13 ID:FiP3QHRzO
>>205だが、>>206見て驚いた!
1年時間かかって1割かもって・・・、酷過ぎ。
いったいどんな阿漕な金融業者で、満額いくらで、そこまで使えない司法書士はどこ?と聞きたくなってくる。
1割なら、自分で和解で即終了出来るよね・・・
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 17:01:54.02 ID:ngKnZEjuO
確かに一割和解なら、素人でも出来るので手数料無駄。
大手中小問わず 進捗状況の連絡は随時か定期的にあるはずなので 無い場合は問い合わせしないと。
個別案件の説明をしたがらない事務所なら 変更した方がいいですよ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 21:03:05.43 ID:A4uTlKTBO
問い合わせしないと進行状況教えないなんておかしくないか?
逐一、進行説明してこいよ。高い手数料とって役にたたない弁や書士!
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 22:50:19.40 ID:6w4GEMM+O
グリーン法律事務所に依頼して一年近くなります、ほぼ放置ですし成功報酬30%、着手金63000円とかちょっと依頼して後悔してます、ちゃんと調べて依頼するべきでした
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 16:25:51.43 ID:coIsqNZCO
定期的に電話して急がせればいいのに
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 02:25:52.94 ID:n3KyDdwAO
あっちから客へ報告の連絡はしてこないとダメだよね。
いちいち「どうなってますか?」と電話するなんてめんどくさすぎる。
でも電話したほうが早くしてくれるの?
一度聞いた時は「裁判中です」と言ってたが、一年ずっと進展なく裁判してるのかな?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 02:59:07.03 ID:VkF1DdJYO
弁護士会に聞いたら普通依頼側から確認することが多いらしい。月一位電話して確認する人が多いみたいよ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 12:09:05.67 ID:vw3ChtMOO
自分でやったらいいのに。俺はテンプレ通りの計算書と訴状で
プロミス、アイフルから合わせて200ほど取り返したよ。
計算書作り初めてから入金まで3ヶ月か4ヶ月ぐらいだったし。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 17:08:34.68 ID:7P6dpKhQ0
>二百十五
導管
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 00:25:15.26 ID:OibksxWUO
数ヶ月満5ですって書いてたから司に依頼。
半年経過しても、裁判中です・・・揉めて進展無し・・・の先が見えない回答(笑)
時間かかるなら満5を自分で裁判手続きしたり、手数料引いた額で和解交渉したら良かった・・・。
今さらどうしようもないが、後悔。
早くして下さい・・・
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 00:47:16.87 ID:9vVvCUPG0
提訴。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 06:19:38.23 ID:ISqtMRyoO
自分で提訴したら少しだけ手間がかかるが早期に満5取れるのに、弁や司に依頼したら時間かかるよな
でも、なんでだろう?裁判の予約を後回しにしてるから?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 11:39:59.21 ID:ojDTJEqp0
弁護士に依頼しよう。
http://frsp.jp/geen/
頑張りましょう。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 12:10:13.75 ID:tofZ2Ly8O
京都弁で大手
早1年と3ヵ月…
あと2件残っている!
他も満額は無し。
まぁ〜350万借金チャラになったからいいかの考え。

222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 19:33:19.09 ID:RtWLpXue0
今日、弁護士にいくつの事件抱えてるか?って聞いたら、200は超えてますwだって
ゴミ客は放置だわな
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 20:00:30.34 ID:ISqtMRyoO
放置されたり、後回しにされて手数料多額とられる客達かわいそう。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 20:03:38.52 ID:ISqtMRyoO
頑張るのは客じゃなくて弁や書士だよ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 21:19:44.32 ID:y7lksxk+O
俺は平成19年に依頼したキャスコまだ終わってないけどな
もちろん裁判で過払い70万の判決もとってる
金払う気なんかさらさらない皿だし、弁もまともに交渉や取り立てや強制執行とかする気ないんかな
金はどーでもいいけど、個人情報だと俺はまだキャスコから金を借りてんかな?
他社で過払い金といっしょに貰った和解書みたいなもんは無いし
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 11:30:29.81 ID:OR/KrFLXO
車ローンしたいけど、過払い依頼中だから待ってる。
なにが3〜4ヶ月で満額!だよ。半年で未だ裁判中だし…。
自分ですれば良かったなぁ…
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 18:10:39.57 ID:ZM8TrORq0
え?過払い中だとローン組めないの?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 12:45:26.21 ID:lv0O8Mcu0
これからの参考に教えてください。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 12:59:41.36 ID:v8AioTQi0
明日弁護士に依頼しに行こうと思ってるのに1年もかかるのかよ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 00:57:49.62 ID:O7vCYGYQ0
何で1年?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 22:26:40.95 ID:Onaspi450
2011年3月に弁に委任して過払い金返金日は,2012年2月。←解決まで11ヶ月。
長く係り過ぎだよ〜〜〜〜〜ね。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 04:56:57.20 ID:fc3lcTun0
怠慢だろ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 10:10:47.94 ID:z+4u0RE9O
依頼して7ヶ月。五件の内二件のみになった。ニコス!プロミス!さっさと金返せ!
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 12:01:07.74 ID:mYFg+7Oz0
愛されたいのかキモオお?w
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 14:51:24.77 ID:0RtNxLBy0
しかしお前は本当に寂しがりやだよなw
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 19:11:30.05 ID:Ck/FBrkH0
三年目突入
連絡ないなあ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 19:51:25.19 ID:RXZzVNLs0
これからの参考に教えてください。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 22:25:40.31 ID:JdG27oTu0
半年放置されてるんだが、過払いに限らず一般民事の受任放置がヒドイ
「時効までもう少し時間がありますから…」等と放置事実のお茶を濁してくるが
法律相談(受任前)時は「時効まで1年切ってます。早く早く」と急かせておきながら
そりゃねーだろと思う。現在、時効完成まで半年を切ってる。
訴状すら全く出来ていない有様だし立証資料の選別さえ手を付けてない。
法テラスの援護決定を受けてるから別の弁護士に簡単に乗り換えることもできず、仮に
解任できたとしても、時効完成スピードと新らたな弁護士に援助決定が下りる期間を
考えると明らかに時効完成スピードが勝る。以下は法律に抵触する話じゃないようだけど
援助決定事件で解任歴のある依頼人は新任弁護士を見つけることが困難らしい。
弁護士自身の怠慢を棚に上げ、“クセのある依頼人”とレッテルを貼るので他の弁護士が
受任を断るそうだ。   もーマジで踏んだり蹴ったりだ!!!! 

これは、バリバリの人権派として名の通った事務所所属弁護士の実話@福岡
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 22:45:41.77 ID:mT95qRUa0
半年放置 ・・・まあ普通w
イップス病(野球選手がなんでもないゴロを悪送球するとか)にかかり、類型化した訴状ほど書けなくなってる弁護士は多いよ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 00:04:23.17 ID:h/B0+Xre0
裁判官は類型訴訟じゃない一般民事で結審から判決言い渡しまで概ね1ケ月期間設けるよね
つまり、判決理由を書くために1ケ月頂戴と言ってるわけで、判事より能力の低い弁護士が
訴状起案に2倍の2ヶ月費やすのは許容範囲としても6ヶ月は異常。況して1年以上放置など
イップス病でも多忙でも構わんが理由如何を問わず怠慢でしかないさ

代理権委任状に判決金の代理受領権を設け着手金や報酬金の支払時期も定め相殺条項も
チャッカリ盛り込みながら、弁護士に不都合な提訴時期を含むガントチャート毎の期限
を盛り込まないのは消費者である依頼人への不当な押し付けと思うが…如何に?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 04:14:56.08 ID:uRCJOkeH0
どうも、高卒の人は話をはしょってする傾向がありますね。
理屈を話して、「こういう理屈があるでしょ、だからこうなんですよ」と言わずに
話が飛ぶことが多い。もしくは、「わかってんだろ?」って感じに強引に結論を持っていく。
高卒がとは言うつもりはまったく無いけど、
そう言う奴はこれは説明するボキャブラリーが乏しいのと、
物事を理論づけて体系づけて話せないからだ。
ヤクルトの古田選手なんて実に理路整然と話すだろ?
知的な奴はある程度、言葉を組み立ててわかりやすく話せるんだよ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 23:08:12.68 ID:QtIIz7WR0
自分でやれば三ヶ月で終わって全額貰えたのにね
糞弁護士は仕事しないで減額和解が良いとこかも
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 01:13:38.95 ID:xUk8w3i/0
任意整理を依頼し7ヶ月も音沙汰ナシ。
やっと昨日電話が来たと思ったら開口一番
「裁判所から通知届いてませんか?アイフルが督促出したみたいです。」
「このままだと給料差し押さえられるかもしれません」
つかして。
お前が今までほったらかしだったからだろううが!
この糞弁護士め!ナメやがって!!
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 01:20:03.01 ID:Rtz+JmLa0
>>243
何それwwwwww
アイフルに対して受任通知も出してないって事?
その弁護士ホモだろwwwww
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 06:41:52.33 ID:5KEWdV+k0
たぶんATMの調子がたまたま悪かっただけだよ。
君が心配することじゃない。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 15:57:58.78 ID:nWC9nkA80
弁護士って簡単に嘘付きよるわ
来年って言っといておまえ2ヶ月過ぎてんぞボケ
期待してただけに、事件よりおまえらの対応の方がストレス溜まるわカス

頭いいだけで人間のクズだな
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 17:27:42.55 ID:Wh+b6pM00
>>246
一年は12ヶ月あるから別に嘘ついてないじゃん
お前がホモなだけだろwwwww
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 02:22:48.95 ID:dRSwyctIP
テスト
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 04:28:20.63 ID:6inKYlkn0
なにもかもまるわかりすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 22:52:21.25 ID:P1l+CTAo0
弁護士、頼むから真面目に仕事して。

もう2年経ちます。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 00:36:55.84 ID:jBeqYLAiO
うわぁ、ひでぇな
こちらは、年末に依頼して2社片付けたよ
フルの入金で完全ゴール

悪徳には気をつけて
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 16:07:51.04 ID:XVPW+wxO0
サラクレ業者より弁護士の方が恐いね。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:03:33.65 ID:xntVtHVy0
過払い請求の相手方(貸金業者)と協定を結ぶのって有り?
【過払案件】
@任意:10%返還 A訴訟:30%返還
【残有案件】
引き直し元金の36回分割を目途 ※但し、過払い請求の日まで18%の経過利息を支払う場合あり。
みたいな協定をうちの事務所は締結してるんだよな・・・
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 19:33:35.27 ID:movLZO/K0
心配なら無料で法律事務所へ相談してみるのもアリだね
こういうのは自分で解決しようとせずにプロに聞いてみるのが一番早い
しかもメールでの相談は無料だから金かからないし

http://cachigumi.seesaa.net/
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 00:19:29.37 ID:2NkCTdA90
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 01:07:55.33 ID:p2QdB0pv0
普通は全部の依頼案件が終了して報酬の精算になるようですね。
23年9月に依頼24年8月に精算過払金が戻ってきたよ。時間がかかったのは
途中の任意整理分が和解するまで時間かかったね。過払いないと
相手も強固だね。元金減額なし残金一括返済で決着。利息なしで元金分割
返済の手法もあるようだけど、過払金から払ったよ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 10:22:32.66 ID:UgqguK8ai
自分は弁護士に4件依頼中で依頼時に着手金等払ってなく過払い金から精算で良いと言われたので助かりました。
内3件解決し一件が今月入金になりましたがサラ金から弁護士に入金された翌日に自分の口座に返金されてます。
解決した物をその都度精算してくれるので有難いです。
事務所によって対応が違うんですね。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 01:11:03.67 ID:jLnIb86e0
弁護士「仕事がない!(´;ω;`)」人数は2倍、訴訟件数3分の2。大半が年収100万円以下
hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1369400195/
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 10:09:07.17 ID:1SGTV940O
なんで弁の報酬はパーセンテージなのか?
過払いが10でも100でもやることは同じはず。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 14:06:14.44 ID:6FlnXCZMI
そうでもない
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 18:28:44.76 ID:KLMMRWNh0
弁護士なんかに関わると不幸になる
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 23:35:36.76 ID:cgIbUsXAO
過払い請求って
自分で電話して過払い金の半額で手を打つって言ったら
相手は了承してくれない?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 14:23:05.10 ID:zheUpemW0
弁護士と関わらないのが一番
264名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 21:30:19.80 ID:dRHkfdm10
そうですか
265名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 12:46:04.43 ID:9arfqzjz0
いつのまにか口座に過払い金入金されてた。
電話確認したら満2.5で裁判前和解したらしい。
弁に依頼してるんだから満5が良かったよ。
『こうゆう条件だけ和解します?』って事前に連絡ほしかったわ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 16:31:47.02 ID:5RQ58PyM0
弁護士ニュース  http://bengoshi.telii.com/
267名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 14:10:20.56 ID:mIt8++Pw0
俺は司に依頼して1社は半年くらいで話ついてもう1社は9ヶ月経つのに何の音沙汰もないな
今年に入ってから電話さえよこさないから状況が分からん
268名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 19:28:56.66 ID:uRYLeVaS0
生きる意味があるのでしょうかw
269名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 23:54:07.47 ID:XTPswK440
リロード待機ごくろうすかすかw
270名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 20:29:23.29 ID:rqFS206O0
ネットで調べればオレンジギフトが詐欺業者であることは一目瞭然
271名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 00:05:29.37 ID:JWa6pZGsO
このまま無かった事にされたらどうすっかなぁ・・・ もうすぐ一年だがや
272名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 12:19:41.70 ID:BIKleddE0
返還過払い金、弁護士らの着服横行か qBiz 西日本新聞経済電子版 8月19日(火)10時32分配信

 借金をした人が貸金業者に払いすぎた利息を取り戻す「過払い金返還請求」をめぐり、過払い金が返還されたにもかかわらず、弁護士や司法書士が依頼者に渡しておらず、
着服が疑われるケースが2012年以降、九州など全国で少なくとも45件(計約1700万円分)あったことが、大手消費者金融会社の調査で分かった。

中には、依頼を受けていない人の過払い金を勝手に請求したケースもあった。同社は「過払い金の仕組みを利用した悪質な行為」として、依頼者の同意が得られた8件について
法務局などに懲戒請求した。 疑惑の司法書士「入金忘れていた」  同社に対しては毎年、過去に借金をした約7万人から過払い金の返還請求がある。

同社はこのうち、代理人の司法書士や弁護士に返還を終えたケースについて依頼者約2500人を抽出し、過払い金を受け取ったかどうかの聞き取り調査を実施。
その結果、弁護士14人に依頼した27人と、司法書士15人に依頼した18人が「返還されたとは知らなかった。金は受け取っていない」と回答した。  

このうち、弁護士1人、司法書士4人の依頼者については「弁護士や司法書士とは会ったこともない」と回答しており、依頼すら受けずに勝手に過払い金を請求した疑いがあるという。
同社は「廃業した貸金業者などから流出した名簿を利用し、無断で過払い金を請求しているのではないか」と話している。  

同社によると、過払い金返還の交渉をする際、業者側は依頼者本人と接触することがほとんどないため、「司法書士や弁護士は不正をしないと信頼するしかない」という。
請求件数は膨大なため、全てを調査することも不可能だという。  日本弁護士連合会や日本司法書士会連合会は、過払い金を受け取った際には速やかに
依頼者に報告するよう規則などで義務付けている。 ■過払い金請求■ 利息制限法の上限(年利15〜20%)を上回る利息で借金をした人が、払いすぎた利息(過払い金)を
貸金業者に返還させること。

貸金業者は従来、同法の上限を超える「グレーゾーン金利」で融資するケースが多かったが、最高裁が2006年、グレーゾーンを無効と判断したため返還請求が急増。
日本貸金業協会によると、全国の業者が返還した過払い金は毎年数千億円で、ピーク時の08年度には約1兆円に上った。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140819-00010000-qbiz-bus_all

借り主が知らない間に司法書士が過払い金を請求、受け取ったケースもあった。(写真と本文は関係ありません)
273名無しさん@お腹いっぱい。
大手に皿3件依頼。内2件は残なし。
3ヶ月で計算が出ると言ったが連絡なし。この間ひょっこり連絡が来て
7割しか出さないと言ってるから裁判にするから委ぬ任状を送れと・・・


過払いがいくら出たか、いくら請求したかも教えてくれない。他2件の過払いもスルー

途中経過やこちらの意向も無視。
何か聞けば弁護士に聞いて置きますと事務の人間が
言うだけで、こちらからの質問には答えてくれず一方的に要件を言われ、言い方が高圧的。

不信感がつのるが解任して新しく依頼するのもお金が掛かるので我慢しているけど本当、弁護士選びを慎重にした方が良かった。
ちなみに担当弁護士とは会った事も電話で話した事もない。


やっぱ大手はダメだ