個人民事再生スレ 日記その13日目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ

個人民事再生スレ 日記その12日目
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1244012508/

なんか13番と縁起でもないが、よろしく
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 13:15:23 ID:vHFz2LQx0
■個人再生の特徴■
・負債の原因が浪費・詐欺的な借入がある場合でも手続きできること
・住宅ローンがあっても自宅を手放さなくてよいこと
・借金の額を大きく減らせること(住宅ローンを除く)
・住宅ローン以外の借金が
 100万円以上500万円以下の場合は最大100万円まで
 500万円を超え1500万円未満の場合は最大5分の1まで
1500万円以上3000万円以下の場合は最大300万円まで
3000万円を超え5000万円以下の場合は最大10分の1まで
・自己破産と違い、資格制限をうけることがない
・再生計画に基づく弁済額の範囲内ならば資産を手放す必要がない
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 13:15:48 ID:vHFz2LQx0
■個人再生の流れ■
0・弁護士に依頼(書類集めなどが発生します)
1・地方裁判所への申立て
この時点で各債権者は申立人への取立てができなくなります
2・再生手続開始決定
申立てが要件を満たし、書類に不備がなければ開始決定です
3・債権額の確定
債権額に異議がある場合は異議を述べることができます
4・再生計画案作成
申立人は今後の支払方法を定めた再生計画案を作成します
(5)書面決議または意見聴取
給与所得者等再生手続では書面決議はありません
6・再生計画の認可
裁判所が認可の決定し、確定することにより手続終了です
7・返済開始
再生計画案に従って債権者へ返済を開始します

−個人再生(小規模)のスケジュール−(東京地裁で申し立てた場合の例)
2006年11月末  申し立て
     同じ時期  再生委員との面談(弁護士と同席)
(途中経過は不明な点があるので省略)
2007年 5月末  再生計画認可
      6月中旬 再生計画の認可決定の確定
      7月より 一般債権の支払い開始(3年間の支払い)
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 13:16:14 ID:vHFz2LQx0
■個人再生の種類と特徴■
主に自営業者対象の小規模個人再生と主にサラリーマン対象の
給与所得者等再生に分けられる。
なお、サラリーマンは小規模個人再生か給与所得者等再生を使
うかを本人で選ぶことができる。
条件として給与などの一定の収入があることが必要。

−小規模個人再生の再生計画案が可決される条件は?−
以下の2つの条件を満たすこと
・再生計画案が可決されるためには反対する貸主の数が半数未満であること
・反対した貸主の貸金が貸金総額の半分以下であること

−給与所得者等再生の再生計画案が可決される条件は?−
・特になし。裁判所の判断で再生計画案を可決できる。
(注意)返済額が小規模個人再生よりも増える。
    場合によっては通常通りの返済と変わらない場合がある。

■住宅ローンを抱えているのですが・・・■
個人再生には住宅ローン特則がある。
これはローンの支払方法の変更を認めるもので住宅ローンの残金は
減額されないが、住宅を失わずに済む。
しかし、特則を使うことで残金全額の一括請求を猶予や完済までの
期限を延ばすことで毎月の支払を減らすことができる。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 13:16:35 ID:vHFz2LQx0
■質問用テンプレ■
詳しければ詳しいほど回答者の参考になります。情報が小出しになると
回答が遅くなってしまう場合もありますので、よろしくお願いします。

【年齢】   歳(  代)
【住所】 都道府県まで
【家族形態】 独身・既婚(子あり・なし)・実家・一人暮らし
【勤続年数】   年 
【就業形態】社員・アルバイト・パート・フリーター・無職・自営・公務員
【退職金】あり・なし
【退職金見込み金額】○○万円
【生命保険】あり・なし
【生命保険解約返戻金】○○万円
【弁護士へ】依頼している・依頼していない・依頼する予定
【司法書士へ】依頼している・依頼していない・依頼する予定
【収入】手取り月○○万・ボーナス(年)○○万=年収○○○万
【支出】(例)毎月必ず出る固定費(家賃・光熱費等)○○万        
【借金の使い道】(例)ギャンブル、生活費、借金返済のため等
【資産】(例)家、クルマ
【クルマ】車種○○○○ 初期登録年○○年(西暦   年)
※このスレではクルマの査定は致しません。
【現在の債務の状況】
債権者名・残債務額・保証人の有無・初回取引日・月々の返済額・合計債務金額
【質問】
文字通り、質問したい事を書く。

※注意:債権者会社名を伏字・当て字にする事は禁止します。
そもそも伏せる必要はありませんし、伏せることでその業者の民事再生
に対する姿勢などの情報が出なくなります。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 13:16:59 ID:vHFz2LQx0
■弁護士さんなどに最初の相談する場合に持っていくと良いもの■
(あくまでも参考ですので、弁護士などに確認を)
・債務の一覧(会社名、概算額、支払日、連絡先、最終借入れ時期)
・資産の一覧
(現金、預貯金、車、不動産、有価証券、貯蓄性の保険、退職金概算額、特に高価な物品)
・経緯、年収、給与形態なども、ざっくりまとめておくと、弁護士
 さんもその場で受任するかを即断出来ると思います。
・色々と細かい点までつっこまれるかもしれませんが、事実をあり
 のままに伝えてください。ウソをついてもばれますし、場合によ
 っては再生手続き自体にも影響が出ます。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 13:17:23 ID:vHFz2LQx0
■依頼後の注意点■
・分からないことや問題が起きた時には必ず担当弁護士さんの指示を仰
 いでください。基本的に自己判断は避けてください。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 13:17:48 ID:vHFz2LQx0
■参考になるサイト(2008年9月2日現在)■
法テラス(トップ) http://www.houterasu.or.jp/
  (事務所一覧) http://www.houterasu.or.jp/chihoujimusho/
裁判所一覧     http://www.lawfirm.gr.jp/saiban.html
弁護士会一覧    http://www.nichibenren.or.jp/ja/link/bar_association.html (相談窓口兼用)
司法書士会一覧   http://www.shiho-shoshi.or.jp/association/shiho_shoshi_list.php
司法書士総合相談センター http://www.shiho-shoshi.or.jp/activity/var_consulting/center_list.php
信用情報機関への信用情報問い合わせのページ
http://www.fcbj.jp/howto/index.html (全情連)
http://www.teranet-corp.co.jp/info/index.html (テラネット)
*なお、来所開示は2009年3月19日、郵送開示は2009年3月25日到着分までで終了
 新窓口についてのリンク先はPDFファイルの破損で開けず
http://www.zenginkyo.or.jp/pcic/open/index.html (全銀協)
http://www.cic.co.jp/rkaiji/ki01_kaiji.html (CIC)
http://www.ccbinc.co.jp/service/infodisclosure/index.html (CCB)

官報        
http://kanpou.npb.go.jp/
(国立印刷局:過去1週間分の官報を見ることができます)
弁護士利用のコツ
http://www.nichibenren.or.jp/ja/legal_aid/consultation/annai_kotsu.html (日弁連のサイト)
http://www.nben.or.jp/02/file_2.html (長崎県弁護士会)
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 13:18:34 ID:vHFz2LQx0
■よくある質問■
Q1・個人再生をやると官報に載るようですが?
A1・手続きの関係上3回掲載されます。
   1回目・再生手続き開始決定時(>>3で2のステップ)
   2回目・書面決議を行う決定をした時(>>3で(5)のステップ)
   3回目・再生計画決定時(>>3で6のステップ)

Q2・個人再生をやると会社や家族にばれますか?
A2・家族と同居の場合は弁護士との郵送でのやり取りの中でバレる
   可能性があります。
   会社には、書類集めの段階で勘づかれたり、会社から借入れを
   している場合にはバレます。
   昇進などにあたり、個人再生をやったことで差別されることは
   ないと100%言い切れませんが、差別してはならないという
   判例があります。
   抜本的な対策が遅れることで、業者からの取り立てや給与などを
   差し押さえなどが発生するリスクを考えれば、バレることは考え
   ないほうがいいと思います。

Q3・破産だと個人でできるみたいだけど、個人再生は弁護士がいないと
   ダメなんですか?
A3・個人再生でも個人でできるようですが、必ず再生委員をつけないと
   いけない地域があるほか、債権額の計算などの複雑さ等々を考えると
   かなり手間がかかります。(破産とは比べものにならないそうです)

10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 13:36:53 ID:vHFz2LQx0
Q4・自動車のローンがまだ残っているのですが、自動車を持ち続けられますか?
A4・自動車の場合、所有権はローン会社にあるので(たとえ車検証の所有者の欄に
  自分の名前があっても)過去の例から見て確実に引き上げられてしまいます。
   バイクの場合も、ほぼ確実に引き上げられる様です。

Q5・個人民事再生での「意見聴取期間」って?
A5・再生計画案が出来上がり、裁判所から債権者に通知された後、異議があるか
  どうかを聴取する期間です。つまり>>4で言われている可決されるかどうかがを
  左右する正念場の一つです。

Q6・債権者からの異議申し立ての可能性は?
A6・ほとんど無いと言われていますが、債権者が国金の場合は確実に異議を
  申し立ててくるとの話です。また、債権者1件で、債権の総額の1/2を超えて
  しまっている場合、申し立てて来る可能性が高いと言われています。
   現実にはケースバイケースです。

Q7・債権者から異議が出なければOKなの?
A7・裁判所の判断により、個人民事再生が不可能とみなされた場合、認可されない
  ケースがあります。

Q8・ローンやカードで購入した品物は返却するんですよね?
A8・債権者から返却の指示がない限り、無理に返却する必要はないようです。
  これもケースバイケースのようです。

Q9・家計簿つけるのがめんどくさいです、パソコンでできますか?
A9・いろいろあります。一例:http://www.eases.jp/product/ukiuki/ukiuki.htm
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 13:48:02 ID:vHFz2LQx0
Q10・自己破産が恥ずかしいので、個人民事再生したいのですが?
A10・持ち家を残したい、職業上の事由などの理由がないのであれば、自己破産の方が有利です。

Q11・官報に載ってしまうそうですが、周囲に解ってしまわないかどうか不安です……
A11・普通は官報を毎日マメに読む人なんていません。また、官報に載っていても号外などに
   掲載されている場合、検索エンジンに引っかからない場合があります。
   しかし、検索エンジンに引っかかってしまう場合もあります。それも、1か月でWebでの
   官報掲載期間が終了しますので、一ヶ月で該当ページが無くなります。

Q12・裁判所から認可が降り、官報を探しましたが、自分が載っていません。
A12・号外を見てみましょう。

その他Q&Aありましたらよろしく。

12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 18:04:40 ID:DjAZk4Mr0
乙です
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 12:43:27 ID:O2TymcNh0
保守
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 14:10:51 ID:F62qb6dC0
前スレが残っていますが、こちらで質問させてください。
来年の3月ですべての返済を終えますが、完済の証明書のようなものが
送られてくるのでしょうか。家族には内緒なので、個人名で送られてくるのなら
問題はないのですが。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 16:15:36 ID:iE6hmXYwO
早速相談させて頂きます。私は600万位の借金があります。
ほとんどがギャンブルです。一度300万位精算したのですが、また借金して株で450万位損をしました。
この状況で申請は通るでしょうか?
また株の借金もギャンブルとカウントされるのでしょうか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 16:41:16 ID:gLvf9ZK+0
もうすぐ弁済終了ですが嫁の自動車ローンの保証人になれますでしょうか?
42歳 年収670万
正社員・社保・持ち家ありです
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 17:27:37 ID:JGFoSprb0
>>15
600万ギャンブルで借金作った自分は何事もなく認可されましたよ。
提出書類に借金の理由を書かされるけど、
あまり借金の直接の原因としてあげないことです。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 18:35:46 ID:rNMqHgNu0
>>15
自己破産と違って免責不許可事由というのはありません。
ただし短期間で多額を借りてほとんど返済してないとかだと、債権者から異議が出て認可に影響するかもしれないけど。
段々積もり積もっていったのなら、まあ大丈夫かと。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 19:17:56 ID:/ugcSPFK0
>>17>>18
回答ありがとうございます。
無料相談に連絡したところ申請が降りない場合があると
言われたもので心配しておりました。
もちろん私の場合はどうか判りませんが・・・
明日弁護士事務所に行こうとと思います。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 19:30:17 ID:AaBttCA90
>>16
やってみないとわからないです
理屈からすると喪がまだ明けていないので、できないことになりますけども……
前スレで、営業さんの強烈なプッシュで通ってしまったような事例が上がっていましたし

通らないことを前提に、いっぺん審査を通すだけ通してもらってみては?
通らない理由は信販会社から明かされないルールになっていますから、再生したことは
自動車ディーラーには判らないはずです
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 19:31:34 ID:AaBttCA90
>>19
選ぶなら、債務整理に強い弁護士さんを選びましょう。
それだけでも全然違います。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 20:02:06 ID:slQoUzNV0
>>20ありがとうございます。やってみます。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 21:18:13 ID:9Lwa96bj0
前スレで質問したのですが、レスがつかなかったもので
再度、お願いします。
7ヶ月前に完済したのですが、
対象だった銀行に口座は開設できますでしょうか?
支店は違うところです。
宜しくお願いします。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 22:04:55 ID:ifz2BJv20
できる。問題ない。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 01:16:18 ID:uBNpSE6/0
個人再生の清算が先々月に終わりました。

弁護士の方からはローンを組んだりクレジットカードを作ったりは
あと5〜6年は難しいのではないかと言われましたが
実際はどうなのでしょうか?
審査トライしてみるべきでしょうか。。。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 09:29:23 ID:zfzRMndG0
ローンとかクレジットとか書いてる人たち
とりあえず信用情報開示スレを覗いて来た方がいいと思うよ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 20:29:44 ID:KA7Q3XWV0
>>25
弁護士さんの言う通りです。
まだカード持ったり、ローン組みたいですか?
3年前の地獄を忘れてしまったのでしょうか。

カードの替わりには、デビットカードというものがあります。
これならカードと同じ使い勝手で、現金決済です。
「デビットカード」で検索すれば詳細判ります。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 02:15:02 ID:FfmWjNFe0
>>25
ほんと、また繰り返しにならない自信が絶対あるんじゃなかったら、
今は考えない方がいいと思うよ。
審査が通る可能性は0ではないけど、少なくとも弁護士さんの言うとおりにした方が・・・。
もし、家を買いたいとかだとしたら、銀行は審査が厳しいので、
7年以上は見ておいた方が変に与信調査されるより最終的にメリットが大きいと思うよ。
29チラ裏:2009/10/07(水) 09:45:22 ID:doFCHteV0
完済して三年
いつもニコニコ現金払いで過ごしてきて別段不便もない
でもETCカードは欲しい
ダメモトで数社申し込んでみたけど 否決 否決 否決
cicに半端なネガ情報登録してくれたジャックスさん どうもありがとう
再生で、おたくだけは金銭的に全く損させてないはずなんですけどね

パーソナルカードのデポジット計算したら16万とか あほか
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 10:00:24 ID:4Yc98WHY0
ETCパーソナルカードって本当に不親切だよね。
単に使用料コンビニ払いとかでいいじゃん、と思う。
でも踏み倒したりする人いたりしてダメなんだろうね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 17:55:39 ID:pvv/WsQE0
政権変わったから、B-CASとETCは無くなるかも
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 22:13:52 ID:h9e5b3thO
横浜バンクカードのBCローンを長年利用していて、枠がいっぱいなのでキャッシング枠の10万を借りてすぐ申告したら、これって詐欺扱いされますか?
カードにはBCローン(翌月1万定期払い)とキャッシング枠(翌月一括払い)があります
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 22:50:47 ID:ugwv4VAQ0
>>32
返済の意思がないのに借りるのだから、当然詐欺。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 09:04:39 ID:Wzr4qL/K0
>>31
なんだかんだでETCはなくならないと思う。
全線無料化ムリポ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 10:27:40 ID:A2Qpfp5xi
質問です
現在弁に依頼中です。

住宅ローン、給与振込、クレ引落しが同一口座、三菱UFJ。
整理対象にバンクイックがあります。
今のうちに他行の口座を開いて、給与振込だけは動かした方が良いですか?

給与振込時にクレの引落しがかかりそうで心配です。

またこの場合、クレ皿の系列銀行は避けた方がいいですか?
アットも整理するので、三井住友もNGですか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 10:42:01 ID:Wzr4qL/K0
>>35
全ての問いに「はい」
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 23:05:00 ID:iSHy3xP+0
民事再生するとして

ローンが終わってる車はそのままでいいのかな?

昨日 査定してみたらら20万以下だったけど・・・

38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 23:10:30 ID:PlZhe0NEO
整理の対象になっている
銀行ローンの口座が凍結されても、同じ銀行の別の口座は普通に使えるのでしょうか??
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 07:30:33 ID:WGZhGoAc0
>>37
たぶん、一応可処分財産にリストアップしろと言われる。
ただローンが終わってるなら引き揚げとかはないと思う。

>>38
銀行によると思うけど、同一人物だとバレたら凍結してくるかもね。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 09:19:23 ID:xUmcpEV1O
>>37
2台3台持ってるとか余程の高級車でない限り120%問題はない
それは自己破産でも同様
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 09:57:30 ID:M2F0lCGDO
民事再生で申告するとETCカードも没収
使えなくなるのでしょうか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 10:09:20 ID:PIX3nLtt0
37です

>>39 >>40 さん レスありがとうございました。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 10:10:14 ID:zvGY2vNv0
クレジットカードですから、再生の中にその会社が含まれて
いたら当然止まるでしょう。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 11:14:16 ID:NKVTWYxy0
>>41
ETCパーソナルカードに切り替えしろ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 12:34:12 ID:M2F0lCGDO
>>43
ETCクレジットカードは申告しないつもりです。
それでも駄目なのかなぁーと思ったので
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 14:36:09 ID:8IK3DBaQ0
じゃぁ、黙ってやってみろよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 16:12:32 ID:/tVQfYrlO
>>45
そんな気持ちなら弁が降りますよ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 17:46:58 ID:XJOvTfZK0
>>45
無理無理。
信用情報機関にてあなたの属性に×が付くから、そのクレカも止められるよ。

最悪、官報掲載のときに、自社の官報自動検索システムで信販会社が嗅ぎ付けて、
僅かな債権でも残っていようものなら裁判所に申し立てされるかもね。

すると、担当している弁もしくは司の人はどう受け止めるか。

普通は誠意に欠けるということで一揉めあるだろうね。
最悪、放り出されてしまったら、もう後は自己破産しかない。

どうせみーんなバレるのだから、正直に行こうや。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 17:50:41 ID:XJOvTfZK0
>>37
んーとね、査定価格はちょっと査定業者に菓子折りでも渡して、10万以下を
引き出そう。20万の査定なら、何とかなるよ。

慣れた弁もしくは司だったら、逆にそうしろ、とアドバイスをしてくれたりする。
もちろん、ナイショだけどね。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 21:27:25 ID:zk5JLXFUO
質問お願いします。
借金総額600万円、そのうち政策金融公庫に300万円あります。
ほぼ大半ギャンブルで、色々あってやけになり、半年以内にできた借金です。
個人再生通りますでしょうか?
このスレに国金はほぼ確実に異議申し立てするとありますが、その場合 異議申し立てられるとどうなるのでしょうか?
もうお仕舞いなのでしょうか?
弁護士さんの無料相談では破産は100パーセント無理といわれました…
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 21:37:25 ID:3x4hv27jO
弁済終わったよ。3年半長かった…
あとは何でアナタはローン通らないの?って聞かれるのに耐えなければw
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 22:03:12 ID:WGZhGoAc0
>>50
債務総額の過半数額が反対に回ったら、再生計画が否決されるので個人再生はできない。

管財覚悟で自己破産しかないんじゃない?
弁護士が破産できないと言うのは同時廃止にならないというだけかと。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 22:08:25 ID:zk5JLXFUO
>>52

ありがとうございます。
不許可事由が多いからだそうです。
管財は当然覚悟してましたが、破産は不可能といわれました。
その方が言われるには民事再生ならまだ…みたいな感じでしたが、
異議申し立て確実とこのスレで見て絶望的になっています…
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 22:10:02 ID:zk5JLXFUO
ちなみに財産と呼べるものはほとんどありません。
どなたか回答お願いいたします。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 22:22:59 ID:XJOvTfZK0
>>53
個人民事再生は確かに苦しそう。
噂では国金でも異議申し立てが来ないケースもあったと聞くけど、噂なので……。

とりあえず破産手続きに強い弁護士を探そう。
ネットで調べた限りでは、いろいろと脅し文句が出るものの、破産が通らないケースは皆無という話だそうだ。
ただ、一回目に限って、らしい。

とにかく動いてみるしかないよ。
考えれば考えるほど、悪い方向に考えてしまうから、それなら行動を起こした方がいい。

ちなみに家とか職業上の理由がないなら、最初から破産の方向で。
5652:2009/10/09(金) 22:24:57 ID:WGZhGoAc0
>>50
追記。
会社勤めなど、3年間通じて収入が見込めるのであれば、給与所得者再生で申請して、再生計画を作れれば個人再生可能。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 22:31:44 ID:XJOvTfZK0
>>54
こっちのスレの方が良いかも。

【自己破産相談窓口と結果】その33
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1252037283/

> Q7 実際には、どのような場合に、免責が不許可となるのでしょうか。
> A7 裁判所や裁判官によって異なりますが、例えば、東京地裁では、
>   資産隠し、管財人、裁判所への非協力といったことがなければ、概ね
>   免責されるようです。

年収が少なければ、>>56さんの方法もある。こっちは異議申し立てを受け付けないので
条件にピッタリだけど、可所得収入が多かったり、扶養家族がいなかったりすると、普通の
借金返済と変わらなくなってしまう。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 23:07:52 ID:zk5JLXFUO
>>55
私も自己破産しかないと思って相談にいったのですが、「破産は不可能!」と言われたもので…
違う弁護士さんにも会ってみた方がいいのでしょうか?
ただ、若かったですが債務整理には詳しそうな弁護士さんでした。

>>56
仕事は今月中旬から新たなところに就職予定なのです。


>>57
自己破産しかないと思っていたので、自己破産については、そちらのスレで色々調べていたのですが…


皆さんありがとうございます。
できれば、引き続き、ご意見や経験談などありましたらお願いいたします。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 23:15:25 ID:zk5JLXFUO
>>56
>>57
たびたびすいません。
今、読み返すと、弁護士さんは、多分その、給与所得再生の可能性を言っておられたようです。
給与所得再生なら異議を認めないんですか…



私は自己破産の可能性を求めて、他の弁護士さんに相談するべきか、給与所得再生の可能性に託すべきか、本当にわかりません…
東京にある大手とかにも相談すべきでしょうか?
しつこくてすいません。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 00:10:19 ID:7BrHVSq40
【年齢】 36歳(  代)
【住所】 神奈川
【家族形態】 既婚(子1、腹に1)
【勤続年数】 10年 
【就業形態】自営
【退職金】なし
【退職金見込み金額】
【生命保険】あり
【生命保険解約返戻金】
【弁護士へ】依頼していない
【司法書士へ】依頼していない
【収入】手取り月50万年収600万
【支出】毎月必ず出る固定費(家賃・光熱費等)10万        
【借金の使い道】ギャンブル、会社の運転
【資産】家
【クルマ】会社リース
※このスレではクルマの査定は致しません。
【現在の債務の状況】
 住宅月27万 残7000万 クレ等800万
【質問】
去年家建てたら、会社の売り上げ減って
法人融資受けるも、運転きつく個人クレサラでしのいでます。
今月支払いきつく、個人のみ整理考えてます。
最低家残ればOKなんですが、このスレのやり方で良いですか?

61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 00:20:15 ID:DBkv+l2+O
>>59
年収はどのくらいですか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 00:31:27 ID:6T18IIAh0
http://video.google.com/videoplay?docid=2172429313954008035
鳩山もマスコミもこいつらの指令で動いてるだけ。在日参政権をとっかかりにした
東アジア共同体も温室効果ガスもこいつらによる奴隷制度の構築が狙い。


http://hexagon.inri.client.jp/floorB1F_hss/b1fha400.html
http://xx-xxx-xx.hp.infoseek.co.jp/kikaku2/hitler.html
これと読み合わせてみると、実は「奴」も連中の計画に
参加して動いていたのがわかる。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 01:02:40 ID:gGSC+VSJO
>>61
今月から就職予定で、収入の見込み額は手取りで18〜20万です。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 02:33:38 ID:4GzBtilT0
昨日、弁護士に頼んで、債務生理を依頼しました。

嫁さんにも報告したとKろ、口も利いてくれません


65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 10:20:58 ID:FSkbp6yA0
債務整理はいくつもの相談所を回るべし。
専門家でも言う事は違う。
ギャンブルでも破産は可能。
個人再生は引き受けない、若しくは不可能と言われる例は多い。
でも、実際は再生可能でした。
子供が無くて持ち家なかったら破産でいいんじゃない。
受けてくれる、債務整理専門の弁護士探すべし。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 10:32:57 ID:K456g9ae0
>>59
あー、とにかくすぐに動くことだよ。
無料相談じゃなくて、お金払って相談してみれば違うと思うよ。

若い弁護士はそーゆーこと平気でいうけど、もうちょっとベテランに相談してみ。
しかし、無料法律相談の中には実情を無視した無茶な建前的な回答しかしない馬鹿も
混ざっているので注意。

弁護士もピンキリということをお忘れ無く。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 10:40:28 ID:K456g9ae0
>>60
このケースの場合、やはり専門家に聞いてみるしかないと思います。
気になるのは住宅ですね……年収の半分以上が返済に回っている状況では、仮に個人民事再生が
認められたとしても、債務返済の履行が可能かどうか……返済期間の延長もできますから、月々の
支払いを抑えることもできますけれど……ちなみに住宅ローンは減額されませんので注意が必要です。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 23:26:30 ID:DBkv+l2+O
>>59>>63
キーワード
給与所得者 再生
可処分所得の2年分を返済することになる。
ただしいまは働いていないので対象外です。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 19:57:44 ID:D6H/BFfS0
ちょっと質問あるのでお願いします。
今、民事再生で認可を受け1年支払い中です。
先日、A社から手紙が来ていて開いてみたら支払い期限が過ぎているので何日までに支払えと書かれていました。
支払い計画は3ヶ月ごと(1・4・7・10月)のはずで一月前が支払い期限とはどういう事?と思って思わず電話してしまったら、毎月入金が一月早いから9月締めだと思ったといわれました。
返済計画出してるのでそれは記録してないのかと尋ねるとちゃんとデータに入ってると言う。
ならばこの請求じたいがおかしいと思うのと、本人に直接請求してはいけないんじゃなかったっけ?と思うのですが、弁護士に伝えて苦情してもらったほうがいいでしょうか?
それとも、返済開始してしまったら弁護士はもう関与しないのでしょうか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 21:00:24 ID:EevYar4v0
>>69
弁護士が関与するのは再生計画が認可されるまで。
その後も弁護士経由で返済する場合もあるけど、基本的に弁護士は関与しない筈。
貴方の場合、自分で振り込んでいたようだから、弁護士を経由せずに請求されても不思議じゃない。

1ヶ月前倒しで返済請求されたのはご愁傷様だけど、まぁその位のミスは許してやったら?
個人再生で債務の大半を免除してもらったんだから。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 21:52:26 ID:D6H/BFfS0
レスありがとうございます。
相手の人もあやまってたので穏便にとは思ってるのですが、もし法的に問題があるなら正しておかねばと思ったんです。その辺白黒はハッキリさせておきたいタイプなので。

今、ぐぐってみてたら、支払いが終わったら通知うんぬんて出てきたのですが、3年払い終えたら自動的に再生計画終了てなるのでしょうか?それとも終了しましたて相手全てに通知しないといけないのでしょうか?
通知の話は弁護士からも聞いてなかったのでちょっと不安です。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 21:57:28 ID:MVbNUMI00
>>69
まぁ穏便に。
相手が謝罪したのならそれでOK

実際、支払わなくて良い分を得たのだから、その代わりだと思って最後まで頑張って。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 22:25:37 ID:D6H/BFfS0
支払い頑張ります。キリッ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 01:24:38 ID:hciS6NvcO
民事再生をかけるのに弁護士に支払う着手金がありません
まだ20万くらい枠があるのでキャッシングして支払ったほうがよいでしょうか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 06:58:09 ID:UpIhlexe0
>>74
解っているとは思うけど、弁護士によっては着手金を分割後払いにしてくれるところがあるよ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 07:02:51 ID:1TOHJFFC0
>>74
弁護士費用をキャッシングして支払うのは、完全にNG。
ヘタすりゃ詐欺として刑事事件に成りかねない。最初から踏み倒すつもりで借りるんだから。

とにかく受任通知だけでも出してもらえば、返済する必要がなくなるから、債務整理専門の事務所を見つけて、そこに依頼すべし。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 20:28:08 ID:F6RaHSf8O
給与者所得で個人再生を検討しております。財産の中で退職金査定額があるようですが、仮に20万以上退職金査定額がある場合は退職→借金精算ということがあるのでしょうか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 21:01:06 ID:2W02DOIJ0
もうだめだ
再生中だが仕事がみつからない
生活保護も申請できない
破産するにも金が無い
どうしよう
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 21:25:07 ID:UpIhlexe0
>>77
いっぺんよく無料相談で話を聞いてきましょう。個人民事再生を理由に解雇するのは法律違反です。

>>78
破産は何とかなります。まず相談。(破産後の生活については別問題ですけども・・・)

80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 21:42:08 ID:1TOHJFFC0
>>77
退職の必要はない。
可処分財産の一部として、可処分財産の2年分に加算して返済額を決めるだけ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 10:47:57 ID:rif7EU5z0
>>51
知人の連帯保証人になったことがあるとか適当に言っておけばいいよ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 21:32:58 ID:1e7XiOX90
再生する時会社からの借金あっても申告しなければばれないのかな?

給料をもらった後に現金で返してるから明細にはのらないんだけど
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 23:08:47 ID:zpU4RJYQ0
>>82
「借金あっても」って?
借金があったら申告するのが当たり前だろう。

給与明細に乗らなくても、支出の明細を作れない。
841:2009/10/14(水) 00:57:10 ID:EFAEYw+80
>>78
仕事がないなんてことは余程の田舎でも無い限り無い
コンビニバイトなんかは年中募集してるし、年齢制限もまずない
深夜〜早朝に8時間働けば8000円稼げる
30日続ければ24万だ、要は死にものぐるいで働く気があるかないかの問題だろう
一日8時間くらいは苦にならない範囲だろう。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 10:08:44 ID:58jmFMeM0
そうだ!「仕事がない」なんて選り好みしてる証拠だ!!
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 12:10:30 ID:jpm6Oowo0
>>84
同感だが・・・
コンビニで深夜バイトしてる熟年オヤジ達
どんな人生歩んできたんだろ?
諦めないで頑張ってください!って中年のオレのエールでした。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 13:38:49 ID:58jmFMeM0
>>86
勝手に「司法試験に何年も挑戦している頑張るおじさん」と思ってる
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 19:49:58 ID:MkerNAm50
>>82
バレ無いと思ったら申告しなければ?
後のことは知らないけどね
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 00:09:10 ID:Iuh9kErT0
明日、弁護士会に民事再生の相談に行きます。
今まで誰にも相談できずに悩んでたけど、このスレ見て決心しました。

頑張ってきます!



90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 02:12:16 ID:qpY3BmxsO
今度、民事再生しようと思ってます。 今乗ってる車が、車検証の所有者がローン会社になっていて、あと50万ほどローンが残っているのですが、この車を残す方法はあるのでしょうか?
ちなみに査定は7万でした。訳あって手放したくないので、よきアドバイスお願いいたします
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 06:17:29 ID:r+KysWQB0
>>90
誰かに立替えてもらって、ローン会社に50万支払うしかない。
民事再生は債権者選べない(全債権者が対象)から、1社だけ隠すとロクなことがない。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 07:50:16 ID:KbtnddjXO
>>90
その車にこだわらないなら引き払って整理してしまい、債務支払い開始以降に中古を買ってください。
だれかに50万を立て替えてもらっても払えないよ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 19:18:34 ID:pQvoUYiG0
>>90
受理されてから裁判所に申し立てする間、半年くらいかかるので、その間に
なんとかお金を貯めて50万円用意して、それを支払うしかない

それが可能だったら、あらかじめその旨を弁か司を通して信販会社に言っておかないと、
引き取られるよ

どうも昔の希少車のような感じがするけど、信販会社の査定だと1万か2万で
引き取り手数料と相殺されそうな勢いだね
9489:2009/10/15(木) 22:01:10 ID:Iuh9kErT0
相談に行ってきました。 受付など緊張したけど、弁護士さんが優しく質問してくれて良かったです。
このスレをみて、おおまかな書類を持っていってたからか、すぐ「再生でいきましょう」ということになり
こちらからの質問や費用も明確に答えてくださいました。(平均より安くてよかったです)
全部で20分かからなかったです。 次回は直接事務所で話を詰めて受任しますということなので
残りの書類揃えて来週行ってきます!
借金の返済日が3日位過ぎていて督促の電話があるだろうけど、受任してもらうまで
辛抱して頑張ります。

*無駄レスで叩かれそうですが、自身の気持ちの整理も含めてここにちょこちょこ書かせてもらいます。  

95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 22:04:27 ID:r+KysWQB0
>>94
乙。これからも色々と大変だろうけど頑張れよ。
9689:2009/10/15(木) 23:25:40 ID:Iuh9kErT0
>>95

ありがとう 頑張ります!
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 23:51:01 ID:qpY3BmxsO
>>91>>92>>93さん、アドバイスありがとうございました
50作れるようにがんばります
>>93さん、免責決定されるまでは車はとられないのでしょうか?
9893ではない:2009/10/16(金) 00:16:08 ID:KkwbjQdz0
>>97
弁護士から債権者に受任通知が行ったら何時取りに来るかは業者次第。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 00:23:54 ID:HSi+4runO
司法書士に再生を依頼し、現在申請の書類が一通り揃ってこれから手続きに入ろうかという状況です
ひと月ほど前、裁判所から口頭弁論の呼出し通知がきました
司の事務所に報告したところ、行く必要はないと言われ、呼出し状を提出しておきました
今日自宅に口頭弁論調書なるものが届き、判決のような内容が記載されていました
これって大丈夫なんでしょうか?
仮執行が出来る旨が記載されていたので、なんだか怖いです
無知な質問&長文申し訳ありません
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 00:52:32 ID:jsTwLxLW0
>>94がんがれ
自分も昔東京の事務所に初めて行った時、すごい重い雰囲気なんだろうなと思ってたら、淡々としててしかも壁向こうから家族で来て破産するとかの相談の声聞こえてて、皆苦労してんだな俺だけじゃないんだなと思ってちょっと安心した。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 03:03:42 ID:/4AW5u6G0
弁に無料相談を申し込んで、いま日程の返事待ち中なんだが
>>99みたいなことってあるの?
依頼したあとも訴訟起こされることがあるって怖いな…
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 07:02:51 ID:kjrEAcNw0
>>101
個人再生を申請して、開始が決定するまで(再生手続の開始)は、債権者は債務の取立のために裁判を起こしたりできる。
ただ、再生手続開始が決定すれば、その時点で無効になる。

だから>>99が頼んでる司法書士も「行く必要はない」と言ったんだと思う。
判決そのものは有効だけど、再生開始決定さえ出てしまえば何の意味もなくなるから。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 09:56:19 ID:hUgaaVnZO
>>98さん、ありがとうございます。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 16:41:17 ID:P2NWe24U0
地方に住むものです。テレビなどで宣伝してる弁に依頼しようと思って、相談
のрしたら、資料などが送られてきました。地方は高いと書かれてました。
初めてのことなので、安い、高いと言われても基準がわからず・・・
東京への電車賃など考えて、法テラスに相談し、地元の弁にお願いすることに
なりました。料金は、地方は高いと書かれてましたが、地元の弁の法が安いです。
参考までに。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 18:20:20 ID:jsTwLxLW0
東京だと整理メインでやってるとこあるよね、そこだと確か破産で15弱だっはず。
飛行機代往復3-4万としてそれより安かったの?
東京だと詳しくは自分でぐぐって欲しいけど簡易手続きみたいので申請と同時に即日決定出る制度もあるからね。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 21:41:08 ID:9vwZCYX7O
個人民事再生って信用情報に何て書かれるの?
家はシッカリ守ってその他はチャラか?調子いいなコノヤローとか書かれるの?w
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 22:18:02 ID:B5zPE4mo0
>>97
担当の弁護士から信販会社に何も伝えていないと>>98になる。
自分で信販会社に直接言っちゃダメ。必ず弁護士を通すこと。

裁判所に申告するまでは債務の洗い出しと、整理を行うので、自動車だけは残したいので
いついつまでにお金を作りますから、引き取りを待っていて下さい、とハッキリと伝えとかないと
自動的に引き取りにやってくる。
先生によっては、50万円用意できるのなら、他の債務者に分配した方が筋だと思うけどねぇ、
とか嫌味を言われるかも知れないけど、そこはこらえて、何とか弁護士を説得する。

意地の悪い信販会社の担当だと、わざわざ早めにやってきたりするけど、この場合は
処分しても現金化は恐らく難しいから、たぶん話は通るんじゃないかと思う。

ただ、注意すべきことはこの場合、支払い時に損害遅延金が加算されてしまうので、とにかく
早めに精算するか、損害遅延金分も加算して用意すること。もちろん、期日までに支払え
なかったら、引き取られてしまうので、まぁ頑張れ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 22:21:05 ID:B5zPE4mo0
>>94
他の再生を考えている人にも参考にもなると思うので・・・
無理しない程度に
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 22:26:39 ID:kjrEAcNw0
>>104
東京地裁の場合、必ず再生委員が付くので、それで高くなったんだと思う。
地方だと付かないケースがあると聞いた。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 23:04:59 ID:jsTwLxLW0
>>109俺はネットで調べてその逆のパターンて出たんだけど。
東京の方が破産するやつ多いからほぼ確定してるやつは再生印つけないで即日決定ての。
それで東京にわざわざ出かけてお願いした。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 23:17:16 ID:jsTwLxLW0
あった、これ。ただ俺が昔調べた限りでは東京と大阪しか無理ぽかった。
---------
同時廃止
http://www.hasan-web.com/douji.htm
債務者の財産が少なくて破産手続きの費用すら用意できない場合、破産手続きを進める意味がありません。
この場合は破産手続開始決定と同時に、破産管財人を選任することなく破産手続きを終結してしまいます。
これを『同時破産廃止(同時廃止)』といいます。
同時廃止手続のメリットは、管財人報酬が不必要なことと手続きが早いことです。
11294:2009/10/16(金) 23:29:13 ID:7LJxvp1Z0
>>100 >>108さん
はい 無理せず頑張ります。 まだ受任されてないですが、悩みながらこのスレ見てた時と
今の気分はガラッと変りました。

やはり勇気を出して相談するのが一番と思いました。 ですが、ただ相談に行くのではなくて、
このスレやスレをみても疑問に思うこととか法律事務所のHP見たりして事前に勉強しておくと
弁護士さんとの話もうまくいくと思います。
(偉そうな事言ってすいません・・・でも今の率直な感想なんです・・)

また進展あれば書き込みます。では・・・
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 23:49:50 ID:+zv41sFu0
>>109
必ず再生委員がつくのは弁護士が代理人になっていない時だと思ったが。

>>111
今はどこでも財産無ければ同時廃止がデフォ。
平成17年の破産法改正で各種手続きが簡略化された。
114104:2009/10/17(土) 07:59:24 ID:A2pAu6nO0
私が先にお願いしようと思った所は、一社あたり4.5万円かかるとの事。
地元の弁は2万との事。破産に関しては15万弱は同じ位ですね。先にお願いしよう
と思った所は30万近くと書かれてました。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 09:56:48 ID:gKm/D9OWO
>>107アドバイスありがとうございました♪
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 10:23:38 ID:6EVYmP900

  /⌒/\⌒丶
  (===<__>===)
 ( _人_人_人_ )
(_/  ⌒  ⌒ ヘ_)
(| (・ )` ´( ・)|)   みんなのためにCO2排出権買ってきてあげたのねん!
 Y ""(__人_)"" Y    とっても安かったのねん!
 丶    `ー'   ノ    予算100兆円必要なのねん!
  >⌒)==-<_
  (_ノ∞∞゜__)
   /__ _丶
   ( ̄|7ヾ| ̄)
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 11:04:54 ID:UGRp8Ilv0
一社あたり4.5は高いね、普段やって無いところなんだろうか。
地元の弁護士さんは良心的価格でしたね。おめ。
118104:2009/10/17(土) 11:20:04 ID:A2pAu6nO0
>>117
いや、とても有名なところで・・・弁もよくテレビにも出ているとか。
名前出していいのかわからないので。事務所からパンフレットなど送って頂き、おおまかな
説明などかいてありました。電話対応などもよくて、債務整理には強いそうです。
場所はサンシャインビルだそうです。そこにしか問い合わせてないので、都会が
割高で、地方が格安とは言えませんが、私の場合は地元の弁で良かったと思ってます。
法テラスの説明もきちんとしていただけました。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 11:39:37 ID:9ITByEI00
>>118
ああ有名な債務整理事務所だね,
一般的には高い広告打って高い家賃払って
全国から債務整理事件集めてくるとこは割安にはしないよね
破産の時も裁判所は同意廃止には絶対しないし。


120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 12:03:34 ID:UGRp8Ilv0
>>118もしかして若い人の所かな?あっこは割高だったね。
自分はI○○てとこにお願いした。ネットで際安て出るやつ。
HPがしょぼいんで大丈夫か?って思ってたけど行って見ると普通に整理専門の感じで淡々と処理してくれた。嫌味とか言われなかったのでその変淡々と進めてくれるのは安心できた。
121104:2009/10/18(日) 11:19:51 ID:/5MxOdoJ0
>>120
若いというか、パンフレット見るとかなり人数がいますね。全員の顔写真入りでした。
代表の弁はよくテレビに出ている方です。やはり高額なんですねぇ。
今 書類とか準備しているところで、家計収支表をこの前提出してきました。
個人再生ということでお願いしています。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 18:30:00 ID:dgbObVTWO
遅い回答ですが、参考までに。

>>101
私も小規模再生を申し立てる準備をしている間にユニズムさんからの特別送達が私にきました。
裁判所名だったので焦りましたが、担当の弁護士さんに連絡して以降は何もありませんでした。
業者側の担当者次第だと思いますが、慌てる必要はありません。
ただ、特別送達には出廷日や反論の期限が指定されているので、再生手続きが認可され、支払いが始まるまでは
郵便ポストに郵便物が来ていないかの確認はよくやった方がいいです。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 18:51:29 ID:5PpUy+JH0
派手に宣伝打って立派なパンフレットを作ってれば
どこかで回収しなければならないからね。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 19:29:31 ID:KiaLvJzs0
すいません、教えてください。

妻と共働きで、お互い600万ほど給与所得がありますが、

給与所得者等個人再生を使った場合に可処分所得は、妻の分も含まれてしまうのでしょうか?

というのも債権者の中に大口(900万)の方がいて絶対反対すると思われるのです。

どうか教えてください。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 22:55:16 ID:bxIlWKhe0
>>124
あなたの所得だけです。
ただ、給与所得者再生を使った場合、奥さんの収入も加味されてしまう恐れはあります。
しかしながら、お二人で1200万円年収があれば乗り切れると思うのですが・・・。
家のローンでお二人のうちのどちらかの年収のほとんどが持って行かれるというケースだと
難しくなってきます。

大口のところは国金でしょうか?
そうでなくても債務の半分以上を占めていると危ないですね。

でも、必ず反対してくるとは限らないので、勇気を出して専門家に相談しましょう。

126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 23:53:35 ID:wE9cpMqz0
質問です。
当方個人再生手続き中です。弁護士曰く、財産は貯金・生命保険・車の保険・退職金等々を計算して100万円といわれました。
そこで思ったのが「住宅の火災保険」です。
これは住宅ローンを組むときに、一括40万円ほどで支払済みです。
心配で保険屋さんに電話したところ、確かに解約することはできるようです。
また今解約したら30万円ほどとのことです。
これを弁護士に報告した場合、やはり総財産は130万円とみなされるのでしょうか?
ただ個人再生は住宅ローンを保ったままとの前提があるので、住宅の火災保険は無視されるのでしょうか?
後々催告されても嫌ですし、なんか心配で寝れません・・・ご教授願います。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 00:03:57 ID:CbCkGIwU0
すみませんが質問させてください。

民事再生を依頼した流れで、弁護士さんから過払金の回収をしますという連絡と
訴訟委任状が送られてきたのですが、委任状の方は相手方、内容を含めて未記入のため
白紙の状態でサインをするのがなんとなくはばかれます。
こういった方法は珍しくないのでしょうか。また、どう対処するべきでしょうか。

数か月前に依頼した時、費用については対処を決める時にきめましょうという話だったのですが、
お金の話がでないのも心配です。
よろしくお願いします。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 00:41:47 ID:AR7PKqO70
>>126
全部弁護士に報告するのが筋、後は弁護士が考えてくれる
あとになってばれるのが最悪
解約返戻金の30万は財産とみなされる可能性が高いと思うけどそうなっても仕方ない
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 02:20:26 ID:T6CJtMow0
>>125
ありがとうございます。
大口は、共済(会社)の住宅ローン分です。(抵当無し)
小口も、借りたばかりでほとんど返してないので、賛成が得られるかわかりません。

無担保の借金は、全部で2,200万ありました。住宅ローンは、2,800万。

明日、弁護士に相談予定ですが、心配だったので質問させてもらいました。ありがとうございます。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 02:44:56 ID:C4S928wG0
住宅ローン特別特別条項ですから入らないでしょう。
小口も反対してこないです。
詳しくは弁護士へ

火災保険でも何でも還付金は財産に入ります。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 03:03:57 ID:0dGXO4HB0
ちょっとした生活費は下記のサイトでコツコツ稼ごう。
http://osaifu.com/o1mme/
賢い生活感を保ちましょう。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 08:19:04 ID:xDjYVenm0
前の方のを読んで心配になりましたので、質問させてください。
当方 個人再生を弁に依頼中でして、クレカ4社 消費者4社 銀行2社 
国庫金で総額600万ほど そのうち320万国庫金です。住宅ローンも国庫金で、
住宅を残すため再生を弁に薦められました。この場合国庫金はほぼ反対すると
ネットなどに書かれてました。クレカや消費者はほぼ反対しないと・・・
再生は可能でしょうか?
 
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 11:06:31 ID:7zFgcXti0
>>132
弁が勧めたんでしょ?なら可能なんじゃない?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 14:17:38 ID:xDjYVenm0
>>133
弁からは再生の話は聞きましたが、反対とか再生出来ないとかいう話はありませんでした。
国庫金だけが反対しての再生可能ですよね。
今まで月10万近く、家のローンとは別に返済していたので、再生後月4万くらいの
返済が可能であれば、再生可能と聞き、それは問題ないので、今申し立て準備中です。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 15:58:59 ID:AR7PKqO70
>>134
債権額の半分以上だから小規模なら反対されたら潰れる
住宅ローンも同じ金融公庫なら住宅ローン特則を使うために公庫と事前に打ち合わせをするだろうから
そのとき無担保分については反対しないように話はするんじゃないの
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 19:36:20 ID:TKS6sRt20
弁護士に債務整理依頼したら破産勧められました。
今年から自営業(資金調達の為の借金)
30歳 女 家族:実母59(遺族年金)・娘 3
総額6社310万 取引期間はすべて1年未満
自転車操業です。自分が借りたものだし、少しづつなら支払出来るので
自分としては個人再生したいんですが・・・
破産しかないんでしょうか・・・?
ちなみに現在月に12万返済、常に枠いっぱいです。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 19:59:42 ID:AR3WX0rC0
既出なら申し訳ございません

現在支払中の者です
仕事上の都合で引越しをすることになりました
新しく借りるアパートの契約の際に「賃貸保証委託契約書」を提出するのですが
その契約内容の中に「信用情報機関への登録と利用」という文があります
この場合の信用情報機関は金融関係の信用情報機関と同じなんでしょうか?
もしそうだとすると完全にアウト(涙)
契約できるのかどうか心配です

よろしくお願いします
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 20:28:51 ID:9ckZzW1R0
>>136
住宅ローン特約を使う必要がなければ、破産が一番です。

仮に住宅ローンがあって、家を残したいとしても、自営業のようですので定期的な
収入の目処が立つかどうか問題です。自転車操業状態と言うことであれば、
3年間、住宅ローンと共に弁済していくわけです。それに持ちこたえられるかどうか?

とにかく状況が見えてこないので答えようがないです。
もう一回、弁護士とよく話し合ってみては?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 09:47:10 ID:LTnCPP0B0
>>137
違うと思います。
でも家賃はクレジットカード支払いとかじゃないですよね?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 10:58:21 ID:ZN8+vi3Z0
>>135
債権額の半分以上の所が反対なら、たとえそこ1社だけでも出来ないということですね。
勉強不足でしもません。
135様がおっしゃるように、同じ国庫金なので、事前にそういう話し合いで反対されない
のであればいいのですが。

141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 17:15:42 ID:r6GyaKHNO
9月の返済で3年間の返済が終わりました。

もう借金はしないぞ!

みんなも頑張って!
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 19:05:02 ID:YW47IMtb0
>>141
オメ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 23:15:26 ID:0By2PnLa0
>>141
おめでとう&お疲れ様!

自分はあと2年、慣れてきて気が緩みがちだけど、もう一度引き締めます。
14494:2009/10/21(水) 23:58:14 ID:5UQ+zDuQ0
今日受任契約終わりました。

これから申し立て書類の準備に入ります。まだテンプレ>>3 の0から1の間ですが1の申し立てまで
半年くらいかかると言われ、その間に弁費用を終わらせましょうということになりました。
ちょっときついですが、先月までの借金(約380)の支払いに比べると天と地の差なので
節約してがんばりたいと思います。 

ただ気になる点が。。。担当の弁が忙しかったのかもしれませんが、ほとんどの話を事務みたいな方として、
弁はたまに横にいるくらいでした。 民事再生はそんなもんなのかな?

あと住宅ローン特則になるんですが、今まで引き落とししてた銀行口座が再生開始まで凍結されるかもと。
その銀行での債務は住宅ローンだけで、整理対象ではないですがどうなんだろう・・・
その口座でローンや光熱費など引き落とし全部してるので、凍結されたら手続きしんどい・・・

不安もまだいろいろあるけどやるしかない!頑張ろう!
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 02:39:36 ID:oKsnOFAH0
その銀行に借りてるのが住宅ローンだけなら大丈夫でしょう、カードローン等借りてる銀行の口座に入金したら
返ってこないので絶対入金したらだめです。
住宅ローンは遅れないように払わないといけませんよ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 10:04:11 ID:dJom0Saw0
私も今申し立て準備中ですが、住宅ローン引き落としの銀行にカードローンがあるため
凍結です。住宅ローンについては、直接窓口に出向くか、私の場合、来月からは引き落とし
可能なので、来月 今月分と二ヶ月分引き落とし可能と言われました。
ただ、そこの銀行にカードローンや、クレカなどの引き落としがなければ凍結はないはずです。
私の場合、住宅ローン以外にカードローンもありましたので、全く違う銀行で口座開設して
自営なので、入金や光熱費など全部変えました。参考までに・・・
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 00:37:37 ID:9RGnGxIB0
>担当の弁が忙しかったのかもしれませんが、ほとんどの話を事務みたいな方として、
>弁はたまに横にいるくらいでした。 民事再生はそんなもんなのかな?

多分それが普通。おれん時もそうだった。
流れ決まってるし、書類そろわないと弁護士でなければ話せない部分とか何も話せんでしょ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 09:16:48 ID:rO5Xyg3t0
再生中支払いが難しくなって破産へ変更って
新たに破産手続きをすると言うことだから、
また家計簿とか通帳とか再生で用意したような書類を
提出しなきゃならないんですよね?
14994:2009/10/23(金) 11:44:30 ID:+R1jVWWy0
>>145 >>146

弁護士さんに凍結になる場合すぐ連絡してと言ってますが、連絡ないので大丈夫かな

>>147

納得しました。 事務?と話してるとき淡々と進んでいったので不安でした^^;  
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 12:39:31 ID:96t0aoNn0
 本日支払い終了。

 思えば民事再生について知ったのはここでした。

 今思うと、なんであんなに金使ってたんだろう...と過去の自分が自分でないように感じます。給料下がってるのに前より生活が楽になったし。
 
 支払い中の皆、頑張って!
151146:2009/10/23(金) 14:17:00 ID:8ChH6nTv0
>>94
私の時は、受任通知を出すと凍結になるので、入金が二日後だったので、入金日にお金をおろし
次の日に受任通知を出してもらいました。口座に入金や給料振込みがあることを
言ってあるのなら、大丈夫かとは思いますが。
私も書類の準備などの話は、弁ではなく事務?の人です。電話連絡などもすべて
その人からです。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 15:59:28 ID:3xcM5o+sO
>>148
ハードシップ免責が使えないなら普通?の自己破産と同じ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 20:36:22 ID:9teZHN050
>>150
オメ
15494:2009/10/23(金) 22:10:11 ID:1vi8dQTR0
>>146 さん

凍結になった時、事務所とか銀行から連絡ありました?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 22:34:58 ID:3NKLMix40
146ではないけど。

連絡は無い。
入金は出来るけど、払い戻しが出来なくなる。
15694:2009/10/23(金) 23:44:31 ID:1vi8dQTR0
>>155 さん どもです。

口座は支払い用なので払い戻しはしないけど、
光熱費などの自動引き落としが出来るのかが心配です・・・
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 23:47:21 ID:S5zuw3rKO
再生が決まってこの月末から支払い開始なんですが

弁護士にまとめて渡して代理で支払ってもらうとも聞いてないし、支払うクレジット会社の振込先の口座も知らされていない状態です
普通に自分で調べるものなんでしょうかね…

弁護士の先生と電話のタイミングも合わないし、メールも手紙も返事ないしで、どうしたらいいのか分からなくなってしまいました

どなたかご助言いただければ幸いです。

初っぱなから不払いとか有り得ない…

158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 01:00:42 ID:3vp0Fi5w0
>>157
普通は弁護士が相手に支払い口座を問い合わせて教えてくれるはずです
弁護士にまとめて渡して支払ってもらうならその分の手数料も含めて請求されるでしょう
それにしても今月支払いなのに、いままで何も連絡してこないとはいい加減な弁護士だと思う
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 03:28:18 ID:2GeqRUzW0
払い戻し出来ないから、口座引き落としも落ちない。
試しに少し払い戻してみて、おろせたら凍結してない。
普通その銀行が債権者じゃなければ凍結しない。
不安なら銀行に問い合わせしてみたら。


再生の返済案認可決定したら債権者に返済口座の通知をしてもらうように、弁護士
から通知して、債権者全部から返済口座の通知がそろったら弁護士から連絡がきて、その口座と返済額一覧と裁判所の
再生認可決定の通知をもらって弁護士とのやりとり終了という段取りが普通。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 03:30:17 ID:2GeqRUzW0
あとは自分で責任を持って計画通り返済していく
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 03:45:45 ID:pmGQDSF+O
ありがとうございます

週明けを待ってみて返事がないようならもう一度連絡してみます

弁護士さんに関わるのが初めてだったので、あたりはずれもわからなかったのですが
やはりはずれっぽい…

まあ、後は自分の頑張り次第なのでよしとしよう。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 06:19:08 ID:yrgCiWpj0
>>156
引き出すことが出来ないなら、引き落としも出来ないんじゃないかな。
他の銀行に変えるかコンビニ払いに変更しておいた方がいいのでは。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 08:41:26 ID:vCIMOATlO
>>161
俺なんか支払いが開始するまでは結構弁護士事務所に行って直接指示受けてた記憶あるぞ
電話やメールでダメなら強引にでもアポ取って行かなきゃ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 09:51:12 ID:bmrrFfxWO
皆さん住宅の査定評価額はどこでみてもらうのですか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 11:31:51 ID:+Ck1ipDF0
>>164
俺はインターネットの住宅売買見積で「自社で買うとしたらの見積を出して下さい」と書いて申し込んで、見積貰った。
それを全部弁護士に渡しただけ。
16694:2009/10/24(土) 11:50:54 ID:C+ri/clf0
>>159 >>162 どもです

来週銀行に連絡してみます。
167146:2009/10/24(土) 12:28:12 ID:5QgOpIVG0
>>94
多分ですが、何も連絡ないなら大丈夫だと思います。凍結だと引き落としも出来ないはず。
住宅ローン引き落とし銀行は、住宅ローン引き落としの前に、カードローンの引き落とし
があるので、入金すると、そちらに引き落としがいってしまうため、入金すないで欲しいと。
そこで引き落としができなければ、債権が移るので、次回からは住宅ローンの引き落としが可能とのこと。
銀行のカードローンといっても、保証は消費者金融なので・・・
弁の事務所に行ったとき、通帳を全部コピーしていたので、引き落としなどは銀行を変えるように
言われたし、そのへんの打ち合わせは事務の人とよく話しました。
銀行からは一切連絡はないです。まぁ、債権者でない銀行なら問題はないはずなので、弁も連絡してこないのかも。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 21:43:29 ID:RyC2BedO0
俺は先月、開始決定を貰いました。給料日にカードで降ろせなくなってた。
その銀行には、住宅ローンはあるがカードローンは一銭もない、ましてや
公共料金を全て引き落としにしている口座を凍結された。慌てて、銀行に
行き店長に直談判すると、裁判所から住宅ローンの残高確認の様な書類が来たので
凍結したらしい。 そんなの有りか?久々に切れましたわ!!
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 09:17:09 ID:Uhhu1VpQ0
【年齢】 33歳 男
【住所】 福岡県
【家族形態】 既婚(子供二人)・分譲マンション(2年前購入)
【勤続年数】   1年 
【就業形態】 契約社員(業績悪化により倒産寸前)
【退職金】 なし
【生命保険】 なし
【弁護士へ】 依頼する予定
【収入】 手取り 月18〜20万円・ボーナス(年)ゼロ 年収 税込み年収300万円ぐらい
【支出】 住宅ローン 月々56000円(地銀) 1620万円
     住宅サポートローン 月々39000円(アプラス) 500万円
     目的ローン返済 月々24000円(地銀) 150万円
     カードローン返済 月々20000円(三井住友) 極度額200万円
     借金総額 2470万円

管理費・修繕積立・駐車場を合わせた額 月々2万円
     電気・ガス・水道 月々20000円
     携帯電話(二人分)14000円
     子供二人保育園代 50000円
         
【借金の使い道】生活費、借金返済のため等
【資産】家、クルマ
【クルマ】車種イプサム 初期登録年平成10年
【現在の債務の状況】 借金総額 2470万円
【保証人の有無】無し
【質問】
1年前転職したのですが業績悪化で入社時提示額より給料激減。借金を返せる見通しが立たなくなりました。
とんでもないブラック会社なので就業しつつ転職活動してますが、なかなか決まりません。
月々の支払いもカードローンで補ってきましたが、上限近くまできてしまいました。もう限界です。
民事再生でいきたいところですが、転職希望なので無理でしょうか?
自己破産も視野に入れてますが弁護士費用もありません。
まさに八方塞がりでどうしたらいいものやら・・・。
どうかアドバイスをお願いします。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 09:25:42 ID:1QGTi2EZ0
>>169
弁護士費用については、後で分割返済可能なところが多いから大丈夫。
住宅ローンは延長してもらえば月々の支払額が減ります。
とりあえず債務専門の弁護士に依頼してみるべきだと思います。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 09:34:35 ID:9SjHEdr90
>>169
収入と住宅ローン+その他支出を足しただけで、月に返済可能な金額が2〜4万しかない。
てことは食費とかを考慮すると、実質返済できる金はゼロってことになる。

たぶん住宅サポートローンには2番抵当が付いてるだろうから、これを整理対象にすると、相手は抵当権を行使してくるだろう。

ぶっちゃけ、家を諦めて自己破産しかないと思う。
あとはダブルワークなり奥さんに働いてもらうなりで、抵当権が付いてない400万分の債務だけを個人再生で100万にして、36ヶ月で返せるかどうか。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 09:49:07 ID:eYgFfazy0
>>169
住宅ローンと管理費等で月76000円、残り850万の再生で月48000円、合計124000円
あなたの稼ぎだけでは再生は不可能ですね
ところでアプラスの500万は担保とか保証人はついていないんですか?
いずれにしても弁護士に相談するしかない状況だし、費用はいま返済してる分を全部やめれば分割で払えるくらいは毎月残るでしょ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 10:30:16 ID:ng4ZorcE0
初めまして。

再生手続きをしていましたが、今月認可決定が出ました。
異議申し立てがなければ、来月確定し、2月からの支払い開始(3ヶ月ごと)となる予定です。

再生の依頼をしたのが、昨年11月、申し立てが今年の4月です。
約1年かかりましたが、3年間の支払いを頑張っていきたいと思います。

手続きにあたって、このスレが大変参考になりました。
ありがとうございました。

支払いなのですが、11月確定で3ヶ月ごとだと、2月開始と言われたのですが、
ここのスレだと、3ヶ月ごとでも開始は12月になるようでしたが、
みなさんはどうでしたでしょうか?

ちなみに裁判所は、東京地裁です。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 11:05:38 ID:eYgFfazy0
再生計画に確定した月の翌月からと書くと翌月からになる(毎月支払いなら必ず翌月)
ただそうすると、3ヶ月毎だと最終の支払いが2年10ヵ月後で3年未満になってしまう
細かい事を気にする裁判所なら最後が36ヶ月目になるように確定した月の3ヶ月後からにしろと指導するんでしょう
175169:2009/10/25(日) 11:51:35 ID:Uhhu1VpQ0
>>170-172
レスありがとうございます。
アプラスのサポートローンですが幸い保証人も抵当権も付いておりません。
あらためて登記権利情報を確認しましたが抵当権者は銀行のみです。
アプラスも含めて整理対象とし、なんとか民事再生でいけるように
弁護士に相談してみたいと思います。
176169:2009/10/25(日) 11:59:10 ID:Uhhu1VpQ0
追記
書き忘れましたが嫁のパート収入が月々8〜9万円程あります。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 17:58:35 ID:y4mdtmWS0
担保無しでよくそんなに借りれましたね。
前の年収がよっぽど多かったのですか?
住宅を売った場合の金額と住宅ローン残債額の差額は?
住宅ローン以外のローンの5分の一より多かったらその金額が返済金額になりますよ。
178169:2009/10/25(日) 18:47:35 ID:Uhhu1VpQ0
>>177
マンション購入時の年収も380万円程でそれほど多くはなかったです。
まだ住宅の査定はしてません。
住宅ローン以外の債務が約850万円、その5分の1が170万円。
仮に住宅を売却したとしして残債は170万円以上残ることは確実です。
個人再生するにしてもいくら払う事になるのやら・・・?
179169:2009/10/25(日) 19:10:54 ID:Uhhu1VpQ0
連投すいません。現状の収入ではやはり個人再生も無理っぽいですね。
残念ですがマンションは諦めて自己破産の方向でいきたいと思います。
みなさんアドバイスありがとうございました。
もし進展があればご報告したいと思います。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 19:51:16 ID:y4mdtmWS0
貯金の残額、保険の還付金、住宅売却して住宅ローン引いて残った金額等合わせた金額が5分の一を
超えたら、そのトータル金額が再生返済金額です。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 19:53:32 ID:1QGTi2EZ0
>>179
とりあえず専門家に相談汁
自己判断は禁物
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 21:16:20 ID:yXu2ifm60
教えてください。

6年前に民事再生させてもらって3年前に完済しました。
転職もして収入も倍になり親に家を建て替えてくれとさんざん言われ子供のことも考えて
ローン申請を数社の銀行にしたのですがすべて不可でした。
やはりまだ早すぎたのでしょうか?

今後またローン申請するとして今回の申し込みはネックとなるのでしょうか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 23:44:09 ID:kfoPfFxD0
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 23:53:16 ID:U4ZjRmu90
シランガナ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 23:53:40 ID:thXIa73W0
川端死なねーか
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 23:54:52 ID:thXIa73W0
川端死なねーか
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 23:55:10 ID:SryhMJqu0
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 23:55:29 ID:a2u19mK90
>>186
債務整理してる人に支払いは遅れないとか言われても説得力ないよ?ワラ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 23:55:49 ID:RQb+yVb40
そうか
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 23:56:39 ID:KzFqmC9+0
東京在住川端聖25歳に気を付けろよ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 23:56:56 ID:iP1Mo7cX0
了解
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 23:57:15 ID:mOSHDIIS0
あたりめーだ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 23:58:02 ID:qIE1mQzV0
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 01:59:25 ID:stySekIJ0
>>182
あと2年位はダメだろうから、次に申し込む時は今回の申込履歴は消えてるよ。
195182:2009/10/26(月) 02:33:12 ID:Wl6XQ0FA0
>>194
ありがとうございます。2年は期間を置くことにして
その間頭金を増やしていくことにします。
いまさらながら過去の自分の最低さに後悔だらけです。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 12:42:30 ID:NM39auqV0
すみません、質問させてください。
個人再生手続きで、車の査定をとってくれと言われて、無料査定してくれる所に行ったのですが、
書面では渡されないと言われました。金額は口頭で聞いたのですが、そのまま
弁護士に金額だけ伝えればいいのでしょうか?
皆さんはどうされたのでしょうか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 13:13:55 ID:NgDFfBQKO
>>196
司法書士が、車屋さんの名刺をもらって、その裏に査定額を書いてもらえばいいって言ってた。
俺は知り合いの車屋さんにお願いして査定書みたいなの出してもらったけど。
地域によって違うかもしれんが。確認してみな。
198無能:2009/10/26(月) 13:31:49 ID:8pomerkqO
>>5

こちらで質問してよろしいでしょうか、お願いします。
29歳(女) 独身 契約社員勤務8年目 

月々手取り19〜20万でボーナスが25万くらい、年収が300万程度です。

毎月家賃が8万、高熱費1万弱、おまとめローン返済が2万5千、(残80万程度)
@ローンに2万返済しています。金利は15%です。
おまとめローン返済しながら生活費の為に@ローンを借り
結局自転車操業でまた100万近くまで借りてしまいました。       
車も資産もなく、返済の目処も立たず、
個人再生や債務整理?等、何が最適なのか分かりません。
たかだかこんな金額で…と言われるのではと
弁護士に行くのも気が引けて、こちらに書かせていただきました。
お知恵をいただけたらと思います、よろしくお願いいたします。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 14:15:59 ID:tBEWWFny0
年収がそれじゃ合わないでしょ。
手取りがそれだけあれば、任意整理で行けるんじゃないの?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 15:05:08 ID:YcT83tvb0
>>198
収入が20万に対して、生活費が家賃8万・光熱費1万・食費を多く見積もって3〜4万としても、可処分財産が月6〜7万ある計算になるよね。

で、債務の返済総額が4万5千。普通に返済できるレベルじゃない?
まず生活レベルを見直してみないと、債務整理してもまた同じ事の繰り返しになるよ。

180万で個人再生だと、弁護士の費用がバカバカしいよ。
201無能:2009/10/26(月) 16:23:23 ID:8pomerkqO
>>199、200


ご丁寧に本当にありがとうございます。

自分の生活と支出、
もう一度見直してみます。

202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 17:19:01 ID:tBEWWFny0
>>10の家計簿ならフリーで使えるし、簡単だから。
まずはそこから始めてみては?

収支を見えるようにすると、かなり家計を改善できるよ。
203無能:2009/10/27(火) 00:20:02 ID:M6+ce1xtO
202さん、ありがとうございます。
ネットをあまり使っていなかったので
解約したので、携帯で出来るもの探してみます。

本当にありがとうございます。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 01:01:22 ID:g866Dg0p0
>>196
私の場合(東北地方在住、東京の弁護士に依頼) 
中古車買取専門店(アッ○ル)にて査定。口頭で買取金額を伝えられただけで
正式な書類は貰えませんでした。
中古車査定協会(¥有料)も検討しましたが、弁護士に相談すると、『そんな
正式な書類じゃなくてもOK』とのこと。
買取店の店長に頂いた名刺に口頭で言われた額と日付を記入し提出しました。
・・・こんな感じだと、名刺だけGetして、適当な額を記入すればよいのでは?
と思うかも知れませんが・・・やはりそこは正確に記入するべき。

そんな私も今年1月に弁護士に依頼、今月認可を得ました。

205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 03:10:27 ID:uAukrVx60
>>159
三菱UFJニコスに債務がある場合、手続きしたら三菱東京UFJ銀行の口座を凍結される
ことはありますか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 07:56:20 ID:CU8Ro7AL0
三菱UFJニコスとモビットに債務ありましたが、普通どおり使えてます。
引き落とし口座にしなかったのが大きいかも。
もし引き落としにつかってたら、凍結されるかもね。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 08:18:31 ID:wguc+hkJ0
>>197 204

ありがとうございます。名詞はもらったので、その裏に金額を書いて提出でいいとのことでした。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 08:21:13 ID:ij6Ivl3q0
>>206
引き落とし口座にしていなかったら大丈夫のようですね。ありがとう。
ところで、モビットって引き落とし口座がUFJ指定じゃなかったのですか?
20994:2009/10/27(火) 18:48:45 ID:1773PgFp0
今日銀行行ってきました。
ちょうど通帳の記帳欄が終わりかけてたので、交換ついでに聞いてみました。
交換終わった後何も言われなかったので、安心して新しい通帳確認してみると
昨日引き落としのはずの携帯代が落ちてない・・・・・
あわてて戻り聞いてみると、ぇ? 見たいな表情で「調べるのでお待ちください」と・・

奥のほうで主任みたいのとヒソヒソ話してるから、あぁ・・凍結か・・でも銀行からは
住宅ローンだけなのに>< とがっくりしてたら主任みたいのに呼ばれて

あのぉ・・先週債務整理なさってますよね? でさきほど弁に電話したところ住宅ローンは
今までどおり返済ということなので、凍結は解除しました。 って言われました。

・・・弁(担当の女性)にちゃんと言ってたのに・・もし自分が行かなければ、
解除はいつになってたことやら><

とりあえず解除なので安心しました。  長々とすいませんでした。


210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 18:54:06 ID:CU8Ro7AL0
>>208
モビットだけど、実は最初の契約で、「ATMで直接入金」にしてました。
その時はあまり深く考えなかったけど、今になっていい選択したかなーと思ってる。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 17:55:10 ID:YEXAUNxvO
銀行からOMCのクレジット引き落としをしているのですが、債務整理したら一括で引き落としされるのでしょうか?(口座にお金が入っていた場合)
よろしくお願いいたします
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 18:32:11 ID:s9m6fbRU0
>>211
大前提として、弁司が受任通知出したら、債権者は基本的に弁司を通さないと債務者と連絡が取れない。
一括返済の請求も弁司を経由することになるので、そうそう一括返済にはならないと思う。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 04:21:41 ID:1u77dh6hO
質問させて下さい。
司法書士の先生に依頼後、会社をリストラされ、現在求職中です。
手続きは止めてもらって、再就職後に再開という形にしてもらっています。
地元に職があれば良いのですが、ローン+生活費+再生費用を賄える給料の出る仕事が中々見つからない状態です。
そこで、隣県にある求人案件への応募を考えているのですが、住民票は現在のマンションの住所から移さずに
その会社のある隣県で暮らす(社宅や寮などで)というのは可能でしょうか?
また、地元企業に入って転勤になった場合、上記の方法は可能でしょうか。
再生をする以上現在のマンションに住むのが筋と思ってはいるのですが‥
よろしくお願いします。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 06:28:18 ID:6Baii9670
>>213
素直に自己破産しちゃった方がいいと思う
あなたがよっぽどハイスペックで次の転職先でも高収入が期待できるのであれば別だが
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 09:14:28 ID:/U6oO7UO0
>>213
再生手続き依頼〜支払い完了まで住民票登録地と違う場所(近くだけど)を
行ったり来たりしながら住んでた
弁にも誰にも言わなかったけどね
ちなみに、前の会社が給与遅配-未払い-倒産コンボで債務整理を決意して、
再生にあたって隣県の会社に就職した
今も毎日越県通勤してる

あんまり参考にならないけど、こういうケースもあったという程度で
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 10:55:53 ID:INcf7whqO
質問です。退職金査定額のことなのですが、やはり会社からの正式な書面でないとダメでしょうか?
私は今年の4月に転職したのでほとんど退職金はありません。会社の退職金は確定拠出年金なので毎月の退職金は計算式で求めることができます。(一部の金額はリアルタイムに確認できます)
退職金が証明できる資料を作成すれば代替えになりますか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 18:13:48 ID:quxTasguO
>>216
その算出根拠が提示できればいいはず。
もちろん提示するものは会社の規定集など会社が作った資料。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/30(金) 20:26:23 ID:JmFU08RV0
>>216
会社の職務規程に退職金の計算方法が載ってるなら、それのコピーと、計算に必要なデータの根拠(基本給とか勤務年数とか)が示せればたぶん大丈夫。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 15:30:58 ID:f4pvExSLO
返答ありがとうございます。
会社の規定などの資料を使って、早速資料を作成して見ます。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 08:50:17 ID:Uitqul8EO
1ヶ月3万円を3ヶ月毎にまとめて支払っています。
やっとあと4回分…。
色々ありましたが完済まで頑張ります。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 13:45:26 ID:5cYjbQqS0
>>220
頑張れ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 14:58:03 ID:/j83xbMcO
オレは6万ナンボ+弁代行料を払い続けて最近完走したぞ
オレみたいなアホに比べたら額も少ねぇしまだマシだなwと思ってみんなガンバレ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 16:08:01 ID:Uitqul8EO
>>221
ありがとうございます。
何か…嬉しいです。


>>222
6万か…。
完済お疲れ様でした。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 09:17:43 ID:n4fuYI1E0
>>220
あと1年ってとこですか?
自分はやっと1年の支払いが終わったところであと8回…
先は長いです。お互いがんばりましょう。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 15:11:11 ID:NBswJZfYP
ご存じの方教えてください。

只今、個人民事再生を申し立てるべく準備中なのですが、
その中の1社から支払督促の申し立てをされました。

先日、裁判所から1回目の特別送達が来て、
司法書士の先生の言うとおりに、申立書を郵送しました。

すると、先週仮執行宣言付きの判決文が届きました。

これは、もう、そうやっても、
給与差し押さえになってしまうということでしょうか?

個人民事再生の申し立ては来週中に行える予定です。
ただ、判決がでてから、11月10日が2週間目であり、
おそらく間に合わないと思います。

仮執行宣言が出てからどのくらいで会社に通達が来るのか、
ご存じの方は教えてください。

ちなみに、司法書士の先生は2〜3週間くらいで、
ギリギリ間に合うかどうかと言っています。

異議申し立て等、他にやりようはないのでしょうか。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 19:15:37 ID:TshOBxy20
>>225
プロがそう言うのであれば、運を天に任せるしかないと思う。
勤めているのが変な会社でなかったら、先手を打って会社に相談するのも手だ。
227 [―{}@{}@{}-] 225:2009/11/02(月) 20:25:21 ID:NBswJZfYP
>>226
やはりそうですか。
私も、先手を取って会社に話をしようかとも思っているのですが、
ばれないに越したことはないので、確定してない今では、躊躇してしまいます。

まだ、2、3日は大丈夫だと思いますので、
どうするか考えて見たいと思います。

ありがとうございました。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 22:37:59 ID:TshOBxy20
>>227
幸運を祈る。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 10:55:20 ID:4shF/x0q0


1ヶ月12万、先月末1回目の支払いが済んだおいらが通りますよ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 09:09:25 ID:lqpSleQZ0
1ヶ月に12万?
個人再生でそんな高額支払聞いたことないよ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 10:10:52 ID:eD4hB/0j0
>>230
住宅ローン以外の債務が5000万くらいある状態での、小規模再生なら、有り得なくはない
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 12:42:53 ID:tGAkuaXO0
12万払ってでも残しておきたい住宅ってことか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 13:10:03 ID:lqpSleQZ0
>>231
そうだったのか。無知でごめん。
月12万の支払いか…苦しそう。
234229:2009/11/04(水) 13:28:16 ID:mJ7guAxn0
おいらは持ち家も住宅ローンはありません。
父親の住宅ローンの保証人になっていたので、
その残金2000万+おいらの債務2000万=4000万です。
破産も考えたんだけど、破産すると自営業を続けていけないので
自分の商売を守るために再生にしました。
商売は守れたけど、正直キツイ。3年持つかな?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 22:52:21 ID:Jd8iCsuf0
家も財産も無いのに個人再生にしました
珍しいでしょうか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 23:10:46 ID:Bmvtb2g30
自分も>>235と同じだよ。
もちろん、破産が欠格条項になってる職業でもない。
弁護士には破産を勧められたけど、一部だけでも返済したかったから、再生を選びました。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 07:32:23 ID:yGagzSXi0
再生計画案に反対された人っていますか?

裁判所で調べたら、1%以下でしたが。。。

また反対される理由ってどんな事案なのでしょうか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 09:21:24 ID:XzaJkpNxO
個人民事再生が認可されるのは、結構余裕がないとだめですか?
例えば月に5万円の弁済金なら、そのほかに5万円くらい貯金ができるくらいの収入がないとだめですか?弁済金5万円はらったら、全然余裕がないと認められないのでしょうか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 10:33:08 ID:8tVA5kpDO
民事再生は何でもOKだよ
ギャンブル、浪費、詐欺的借り入れでも
これらは当然破産はできないけどね
いっぱいいるよ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 10:44:39 ID:9W5STr7BO
個人再生終わってからカーローン組めた方、どれくらいの年月が経ってから組めましたでしょうか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 10:55:45 ID:BmcCRaH90
>>240
それは散々外出ネタだし個人差があるみたいだよ。
7〜10年は無理だと思ってた方がいいかと。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 10:59:58 ID:9W5STr7BO
>>241
そうでしたか
それは、すみません有難うございました。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 11:43:05 ID:MoqnY2XkP
>>238
2〜3万は余裕がないと臨時の出費であっという間に払えなくなる
払えないときは家族が必ず立替て払います的なその家族が書いた上申書出したらギリギリでも認めてくれるかもしれない
手続きが終わったら裁判所は全く関与しないので履行可能性を重視するから
車持ってれば税金とか保険とか車検のために貯める余裕がないと
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 19:10:12 ID:Vhq81s3SO
民事再生をし3年間の支払いが終わったばかりなんですが、
賃貸マンション契約者は親で65歳現役で収入ありの保証人になることは可能なんでしょうか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 09:15:09 ID:U3QAk6100
>>244
賃貸の保証人はおk 普通になれると思う。
246235:2009/11/06(金) 15:17:10 ID:aKTjX1GvO
>>236
他にもいたんですね
一部でも払いたいってのは立派ですね
自分はバレた時に個人再生のほうがあまり知られてないから破産よりはごまかせそうってのと
管財事件とやらになったら郵便が一旦止められるとか見たので郵便局に勤めてる友人に不審に思われそうって事で個人再生にしました
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 11:57:24 ID:O/dMzuXx0
>>236だけど、立派でもなんでもないよ。
借金を一気に帳消しにしてしまったら、また同じ轍を踏むなって、悪い確信があったから。
収入も減って支払いが厳しい時もあるけど、自分への戒めと思って頑張ります。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 12:56:35 ID:tfTwi2nh0
>>246
折れと一緒だね。自己破産は会社バレしたらイメージ悪いしごまかせない。
個人再生なら、支払い金額減免ってイメージで、周囲にも自己破産よりはごまかせると思う。

あと、折れは今は弁済計画案を裁判所に送って認可待ちなんだけど、認可下りるまでは積立金の一部を下ろしちゃまずいかな?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 13:22:48 ID:+DpH5ZxGO
>>245
そうですか一安心!有難うございます
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 20:09:25 ID:REysT4Jg0
>>248
積み立てはこれから3年間引き続き返済をしていけるかを見る意味もあるから、取り崩したりすると計画案承認に影響する恐れがあるよ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 21:46:23 ID:Z/DH1c/00
>>248
貯めたお金はそのまま、そのまま
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 23:49:08 ID:KXoXTtEOO
>>240

4年前に個人再生手続きして終了してから1年ちょっと
乗ってた車がついに廃車になったから、頭金100万持って中古車屋に行った。
しかし欲しい車が50万程足りなくて駄目元でローン審査したら保証人も無しで普通に通ってしまったんだが…
開示はしてないけど、まだまだブラックだと思うし何故通ったんだろうか。

37歳 正社員 勤続14年 年収380
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 02:16:03 ID:QpNtqyu90
>>252
頭金が大きかったからじゃないかな。
別にブラックリストなる貸付禁止リストが存在するわけじゃないし、
再生したという事実が信用情報として登載されるだけで、
ローン会社はそれをもとに総合的に審査するわけでしょうから事案によるのでしょう。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 07:50:59 ID:jMBupKef0
>>252
自動車とか家とか、ちゃんと頭金があって、営業のプッシュが強ければ通るケース多し。
タイミングもあるらしいけど
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 18:24:00 ID:E+sDozHL0
質問させていただきます。
現在 自己破産申し立て準備中です。書類もそろい 今月申し立てと弁護士に言われています。
携帯電話は(ソフバ) 機種代が分割で 毎月の使用料と一緒に支払ってるのですが
問題ないですか?というか、自己破産しても携帯は持つことは可能ですか?
家計収支表の提出の時、携帯と固定電話の料金は別に書いてくれと言われましたが
携帯がもてなくなるという話はないですし、自分でも全く問題ないと思っていたのですが
他のサイトで、以前破産したとき 携帯料金も整理して 今契約できないというのを見かけたので・・・
私は料金の延滞は一度もなく、携帯会社は整理対象ではありません。
長文ですみませんが、どなたか教えていただけないでようか。お願いします。


256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 19:00:55 ID:4yFSPSm/O
>>255
携帯は問題無いから大丈夫だよ。
自分、再生中や、再生後でもDoCoMoやSOFTBANKを分割で借りれたから。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 21:39:54 ID:fInK0S4GO
>>255
携帯電話は大丈夫と思います。
私は、個人再生した時にDocomoの分割が残っていましたが大丈夫でしたよ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 00:46:41 ID:zYiZ2k9D0
報告します。
元々250万位でしたが
弁に行く1年程放置してしまったので、400万位になってました。
警備の仕事しているので、何とか民事でお願いし
100万を3年で払う事になり、先月末終了しました。

今後、ローンを組める様になった時は、生活費ではなく、家を買う時だけにしたいと思います。

こんな思いはニ度としたくないので、肝に銘じて生きていきます。

これからの人も、進行中の人も頑張ってください!
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 00:47:12 ID:0/5eViW9O
中国に単身赴任していたときに作った現地銀行の口座があります。
まだ20万円相当の預金が残っていますがどうしたらいいでしょうか。
現地へ行けば解約できると思うのですがそこまでの交通費が同じくらいかかりそうです。
今日、法テラスへ電話したのですが事務の人しかいなくて詳しくわからないと言われました。
260225:2009/11/11(水) 09:25:17 ID:xytPVYopP
>>259

通帳(あるのかな?)のコピーを提出すればOK。解約もしなくていい。
20万くらいなら資産として計上するだけなので、他に高額な預金がなければ大丈夫。
261255:2009/11/11(水) 09:36:32 ID:ApjiZJpZ0
>>256 257
ありがとうございました。再生では返済額が多いので 破産の方を薦められました。
お恥ずかしい話、当方 主人が自営、私がパートで、昨年末から仕事が減り 生活してくのが
やっとのため、住宅ローンがあるため 主人は再生 私は破産となりました。
主人は今申し立て準備中です。何とか頑張っていきたいと思っております。

262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 17:43:19 ID:5irjVTMa0
>>258
君も頑張れ!
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 02:23:48 ID:BekGXG2TO
>>260
ありがとうございます!
通帳はなくてネットバンキングだけですので、それを印刷するしかなさそうです。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 15:29:56 ID:AtMwAG1KO
昨日、再生の認可が下りたと弁の事務所から連絡があった。
弁に相談に行ってからこの一年、長かった。電話を切ってほっとしたら泣けた。

生保解約やらでできたわずかな貯金も、子供の入学準備で使い果たしてしまい、ゼロからのスタート。

これからが大変だけどがんばるぞ!早く貯金できるようにならなきゃ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 16:50:52 ID:oajIIzCs0
個人再生の支払も12月で繰り上げ終了の目処立った。
長かった。月々3万がこんなにつらいと思わなかった。

自転車してると、その辺の感覚が鈍るんだよね。
3万なんてすぐ返せるって。

750万。返せると思ってた自分が怖い。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 20:39:27 ID:5UJufA0GO
質問お願いします。
家族に内緒にしたくて司に任意整理でお願いしていたのですが、個人再生に切り替えることをすすめられています。
条件的には助かることも多いのですが、家庭環境的に家族の書類を集めるのが困難です。
現在、一緒に住んではいますが、食費等も完全に別で家賃に近い形で一定額を親に渡している状態です。
親はなんとか話が出来るかもですが、兄弟に関しては私も親も殆ど会話もしていない状態なので…明細持って来いとかほぼ不可能です。
住民票は単独で取っているので各々別世帯で世帯主の状態なんですが、それでも本人の書類のみで済ますことは不可能なんでしょうか?
支払いに関しては提示されている額であれば、自力で払っていけるかと思います。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 21:21:03 ID:z4skMlpC0
こんばんは。民事再生や任意整理について素人なので教えていただきたいのですが、
実は8社のクレジット会社、サラ金に計1050万円の借金があり、九月に弁護士
に任意整理をお願いしたのですが、「今、いくら準備できますか?」と問われて
「150万円なら準備できます」と答えました。
弁護士はこうした個人の任意整理や民事再生、破産を多く扱う事務所とのことで信
頼して相談しましたが、「150万円用意できるならそれを一旦支払いに充て、残
りの借金900万円を11月末から月々15万円を支払い、60ヶ月で完済しまし
ょう」との話しで、話を進めてもらっています。
取りあえず1週間後に請求された9万5000円を振り込み、弁護士からは「11月
16日に150万円を振り込んでほしい」との話で、16日に振り込みますが、その
使い道については何ら説明がなく、「相談したいので直接150万円をお持ちします」
と連絡したが、係りの女性からは「持ってきてもらっても受け取るだけで、使い道は後
日、書面で知らせます」とのことでした。
弁護士事務所の対応とは、得てしてこうしたものなのでしょうか?
何か、非常に事務的な感じがしますが、そんなものなのかどうなの
か知りたいと思い、
ここでご相談したいと書き込みました。
どなたか、分かる範囲でいいので教えていただけませんでしょうか?
拙い文章で分かりにくいとも思いますが、よろしくお願いいたします。
藁をも掴む気持ちで弁護士事務所に相談に行ったので、感謝はしてい
ますが、150万円の使途が不明で振り込んでも良いものなのでしょうか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 22:39:41 ID:oatOFb03O
質問させて頂きたいのですが、
すでに多重債務状態だとして、今更に残り分のキャッシング数万したりクレカ使っちゃったりした場合、個人再生はしばらく出来なくなっちゃうのですか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 23:24:21 ID:9LDVj8800
>>267
債権者との取引期間とか利息とかはわかりますか?
任意整理するにしても引きなおして債務総額確定させて返済方法を考えるのが普通だと思うのですが
いきなり全額をそのまま分割で返すことを考えるその弁護士の処理方法は疑問ですね
借金の細かい内容がわからないのでただの感想ですが
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 23:52:04 ID:iywTCboD0
>>264>>265
乙乙

>>266
地域によって・申立者によって、手続きの流れや提出書類が違ってくるから、ここで聞いてもたぶん埒があかないよ。
今書いた事情を司にきちんと話せば、代替案があるかもしれない。
どうしても必要ならば腹をくくって家族に言うか、支払いきつくても任意整理にするか、どちらかしかない。
とにかく司に相談すること。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 23:52:44 ID:9Z7Td0U90
>>268
個人再生出来ます。
受任してもらったら、返済したり借りたりしないほうがいいですよ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 23:58:55 ID:iywTCboD0
>>268
返せないのが分かってて借りるのは犯罪です。
債権者によっては全力で再生案に反対してくるだろうね。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 00:28:45 ID:BBRWq2YUO
貴重なご意見有難う御座いました。
どのくらいが直近で借りたと言う事になってしまうのでしょうか?
例えば何かしらの理由でまた借りたけどその直後やっぱり無理だと思ってしまう事もあると思うのですが…
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 01:31:26 ID:37FSthfC0
>>273
数万ぐらいなら大丈夫だとおもう。
だけど、数十万借りた直後に個人再生だと色々面倒だと思う。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 08:18:13 ID:/taQszOE0
>269様

ありがとうございます。
もちろん、引き直しして、払いすぎのサラ金の分は訴訟になると聞いてお
ります。
しかし、150万円を振り込んでくれというのに、その使途が不明なのは
いかがなものかと悩んでおります。
他の弁護士もこうなのかと疑問に思う次第です。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 09:20:21 ID:bNKL+koqP
>>268

今、多重債務状態で、民事再生を考えているのに、また借りるってのも変でしょ。
今、弁や司に行けば、とりあえず請求は止まるし支払いは停止する。
おらおら〜っていう電話も来ない。

500万借り換えしてくれるというところがあるというなら話は別だが、
数万借りるくらいなら、もう、相談に行った方が良い。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 21:23:30 ID:rv7sRWnG0
勿論、キャッシングやショッピングする時は返済する前提ですよ。
でも突然返済出来なくなったら仕方ないですね。
ただ、再生は手続き面倒なので、受けてくれる弁は少ないかも。
私も結構回りました。
9社から借りましたが、反対してくるとこは1社も無かったですよ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 01:31:27 ID:S+Rj+7mt0
再生は法テラスからの紹介弁護士にすれば安いし、確実だと思う。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 13:24:20 ID:RMVFi9xEO
再生かけたいのですが、S枠の100が全部新幹線回数券なのはヤバいですかね?他に皿6社です
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 13:38:23 ID:602Ud6Fy0
>>279
自己破産とは違うから、使徒がヤバいから再生不可という事はない。
債権者が文句つけなければ無問題。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 15:09:29 ID:dUR3j5Vg0
弁に依頼して、再生の書類準備中ですが、持ち家の資産価値?を不動産屋に書いてもらうよう
言われました。二社に依頼するよういわれましたが、皆様はどのようにされたのでしょうか?
車の買値は、ネットで無料査定のところを調べて 7で出してもらいました。
家の見積もりはいくいらくらいかかるのでしょうか?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 15:21:55 ID:Hk5EY95P0
弁の知り合いの不動産に頼んでもらった。
だめなら、投げ込みチラシで無料査定しますってとこに頼んでみたら。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 16:28:40 ID:dUR3j5Vg0
>>282
電話帳で見て電話してみたところ、1万円くらいとの返事でした。安いか高いか
相場がわからないので・・・一度自分も弁に紹介していただけるか聞いてみます。
284なか:2009/11/15(日) 07:38:48 ID:PwU3jc/8O
しかし個人再生することにより支払いが減額になるのに対し債権者の会社は入金が少なくなる、いわゆる利益が減ることになるけど大丈夫なんだろうか
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 12:05:02 ID:cLOLdUqj0
>284
破産されて貸倒になるよりマシ、って考えだと思う
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 13:47:47 ID:OHgBfofI0
>>284
どんな商売だって仕入れた商品が売れないことはあるよね。
貸金業においては客が返済出来なくなる状態が、他の商売で商品が売れない状態。
その時のために貸倒引当金を計上したり、商品売価(貸金業では金利)に損失見込分を含ませている。
だから少しぐらい不良客がいても大丈夫。
といっても最近は普通に取ってた28%が違法だって事で返さなくちゃならなくて、体力のない中小の倒産が目白押しなんだけど。
これからは貸し倒れを減らすために属性低い客には貸さない傾向が益々強まるだろうね。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 18:04:03 ID:9X+yGNjd0
再生を弁にいらいしたのですが、税金と年金を滞納してます。
今まで返済で手いっぱいだったので。税金と年金滞納してると 再生の認可おりないでしょうか?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 19:43:03 ID:atMeJZt7O
短パン
289名無し:2009/11/15(日) 23:06:00 ID:PwU3jc/8O
今日再生について両親に相談しました。
母はカンカンでしたが父とともに協力してくれると言ってくれました。早速明日司法書士さんに電話して申請手続きしてもらいます。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 23:41:15 ID:o/qD+bhJ0
>>287
関係なし。
ただし税金・年金・国保は債務として整理出来ない。
まず弁に滞納の事実を話してから、すぐにでも役所に相談に行くように。
弁が介入すれば返済がストップするから、分割で支払う余裕ができるはず。
役所は普段はgzgzしてるくせに、一旦回収に動き出したら仕事早いよ。
直ぐに差押え・競売になるからね。

>>289
頑張れ!
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 07:55:33 ID:1pPRkX8B0
>>290
ありがとうございます。弁からは滞納税金一覧表を作ってといわれました。
市役所に行ってみます。昨年後半から滞納してしまってるので、何から手を
つけていいか相談してきます。自営なので、税金などは後回しで支払いしてたので・・・
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 10:12:46 ID:Lyz8k5+B0
>>291
弁から既に言われてるなら、弁に聞いてから行った方がいいよ。
一覧表を持って行った時に対処法を聞いて御覧。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 15:24:19 ID:1pPRkX8B0
>>292
そうしてみます。

後もう一点。住宅ローン特例を使うので、家の査定書が必要です。
お願いするとき、個人再生のため 裁判所に提出するためと言わないとダメでしょうかねぇ・・・
売却する気がないので、その辺正直に話した方がいいですよね。
無料査定してくれるところは、売却する気がないので無理でしょうかねぇ?
皆様はどうされてたのか、参考までにお聞かせ頂けないでしょうか?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 15:50:28 ID:iiWQ/I8U0
>>293
別に売却する気がなくても無料査定するのはダメってきまりはないよね?
別に「今後のことは分かりませんが売却することもあるかもなので〜」とか
適当に言っておけばいいんじゃないの?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 15:51:35 ID:iiWQ/I8U0
日本語おかしかったですorz

売却する気がないのに無料査定するのはダメってきまりはないよね?
に訂正
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 16:10:27 ID:1pPRkX8B0
>>294
なるほど!田舎なのでご近所の手前(この後におよんでですが)もあって・・・
裁判所に提出するからといわなくても 書類は作成してもらえるのかな?
その辺のところは事前に電話で聞いた方がよさそうですね。
ただ 無料と有料とでは 作成される書類が違うものなのか・・・
弁に尋ねたら 無料でしてもらえるならそちらがいいと。でも、裁判所に提出と
はっきり言った方がいいと言われちゃいました・・・自分としては、なるべく
細かいことは言いたくないなぁと 卑怯にも思っているもので。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 09:50:24 ID:cKd5Tofa0
ここの方々にアドバイスいただいてから3年。
やっと個人民事再生は完済の運びになりました。
なかなか人間変われないものですが・・・。
一区切りということで。貯蓄にがんばります。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 13:41:21 ID:kmbqr8eKO
会社経営者で社長が7000万円の負債を抱えており、会社が倒産してしまいます。社長だけが自己破産して会社の専務であり連帯保証人が個人民事再生ってできるのでしょうか?連帯保証人の負債が5000万円以下だとすればで。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 14:00:14 ID:SqqEqEeW0
>>298
500万を3年で返せるならできると思う
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 19:31:44 ID:WV4ALwfG0
>>297
良かったね
借金は結局のところ、未来の自分の貯金を先に切り崩しているようなものだから。

家計簿付ける習慣も身についただろうから、変な気さえ起こさなければ
これからお金貯まると思うよ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 19:41:03 ID:WV4ALwfG0
>>298
普通の民事再生ではダメなのでしょうか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 21:11:22 ID:g6ifxZe8O
>>301
通常再生は予納金がめちゃくちゃ高いよん
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 21:45:44 ID:WV4ALwfG0
なるほど
304:2009/11/18(水) 23:22:38 ID:SgQRYp4dO
305かよ:2009/11/18(水) 23:28:40 ID:SgQRYp4dO
今日司法書士事務所にいってきました。再生申請スタートして一年後に認可がおりたら支払い始まるってどんだけ長いのよ。ここでのスレだと申し込みから認可まで半年くらいだよね?司法書士事務所支払い終わるまでで申し立て手配はしないってこと?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 23:47:37 ID:MrjQcb9P0
>>305
集めてくれといわれた書類を全部集めて家計収支表をきっちり付けて領収書付けて持っていきましょう
それで債権調査が全部終わって1ヶ月以内に申し立てできないなら仕事ができない人です
でもその前にあなたがやるべきことをやるのが先
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 09:14:35 ID:AYStA8bp0
個人再生も地域によって違う点があるのかな?
このスレでたまに手続き開始決定後の積み立て金を
引き出して使ったらダメですか?という質問が出てくるけど、
自分の場合、弁護士が用意した口座に送金する形だったので、
引き出そうにもカードが無かったし、なにより、この積み立てを
履行出来る事が、認可決定の要件と弁護士に強く言われてたので、
使おうなんて全然思わなかった。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 09:37:18 ID:YvP6tJoL0
>>307
自分は通帳を先生に預けて、自分はカードで入金するのみだった。
いつでも下ろせるけど、手を付けようとも思わなかったし、
自転車操業が無くなってスッキリ、お金に困ることはなかったし。

地域とか関係なく、「使っちゃだめですか?」の
問いに対する答えは「おk」だと思うよ。
ただし、再生認可を申請する上での重要な積み立て
(今後定額を返済していけるかの審査)なのに、
再生認可降りなくてもいいんですよね?
だったらどうぞどうぞ。って詳細がつくけど。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 05:31:29 ID:ewyo8zyNO
これから個人民事再生申し立てするけど
債務800だから160を3年で 月4.5を払うと生活ギリギリだから、認可おりないかな?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 06:43:22 ID:MdFYYmQp0
>>305
>司法書士事務所支払い終わるまでで申し立て手配はしないってこと?
そういう事務所もあるでしょう。
とりっぱぐれ防止。

>>309
おりないという事はないと思いますが、ギリギリという自覚が
あるのでしたら5年返済を考えられてはどうでしょうか?
311かよ:2009/11/20(金) 19:23:40 ID:oYSuU6B3O
事務所支払いするはいいけど再生認可降りなかったらすごい出費
312かよ:2009/11/20(金) 19:28:22 ID:oYSuU6B3O
あと借り入れ先請求ストップしてもらった途端債権者でない業者から自宅に連絡がかかってきた。自宅にいる家族がこれからたくさんこういった電話がかかってくるかびくびくしてます。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 01:56:25 ID:6OZlmaV20
初めまして。
どこに質問すればいいのか分からないので、
こちらに質問させてください。

現在、1,000万円近い借金がありまして、個人再生を検討しております。
上記の1,000万円の他にも知り合いに借りたお金もあるのですが、
その知り合いが引っ越してしまい、住所も電話番号も分からない状態です。

この状態で個人再生を行って、免責がおりたあとに
知り合いが請求してきたり、詐欺じゃないのかと訴えてきた場合は
どうなるのでしょうか?

個人再生を検討しているのですが、上記のことが不安で、
自己破産にしようか迷っております。

申し訳ございませんが、ご返答をお待ちいたしております。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 08:14:03 ID:+WQPtZ+80
>>313
大前提として、個人民事再生では全部の債務を提出し、その1/5を3年で返済する必要がある。
特定の債権者だけを隠してそこだけ全額返済すると、偏頗弁済になりかねない。
依頼した弁護士に相談すること。

ちなみに自己破産でも、偏頗弁済は免責不許可事由になるよ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 09:26:17 ID:uwqg4jAr0
通ってしまえば相手が訴訟起こしてこない限り大丈夫。
そのために申立期間がある。

他にも、その知り合いから借りてどのくらい時間が経っているか、契約書があるかどうかなど、
細かく調べなきゃいけないことがある。

破産を選ぶなら、問題全くなし。1回目の破産なら通らないケース皆無。

弁護士におまかせ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 09:29:08 ID:wI9XXOoaO
知人の住所分からないなら居所不明にして、債権者に挙げて再生手続で決まった支払いは供託にすればいいんじゃね?
債権者から除いても、再生手続の効力が及ぶ
この場合再生で決まった弁済額とは別に知人の弁済額(勿論弁済率は再生手続をとった場合と同じ割合)
が上乗せになるので隠して申立→バレて弁済額上乗だと計画が頓挫する可能性も出てくるよ
いずれにしても書士じゃなくて弁護士に相談したがよろし
破産にして、知人も債権者一覧に載せておいて、免責確定した後に話し合いでもしたら?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 10:19:34 ID:i9o+X0skO
皆様、お返事本当にありがとうございます。
>>313です。

他にも借りた友人を忘れてしまっていて、そのまま免責がおりてしまって、その後に返済を求められたり、詐欺だと言われ訴えられたりした場合は、
どうしようもないのでしょうか?

本当にその事が不安で不安で…。

お手数ですが、お返事お待ちしております。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 11:45:25 ID:l7JeJFDK0
そもそも住宅ローンがないのだったら、個人再生を選択する意味が無い。
>>315さんの仰る通り、「1回目の破産なら通らないケース皆無」だから。

住所不明のまま債権者一覧表に載せて、自己破産を申し立てる。
基本的にはこれで問題無し。

何か問題があるようだったら、申立後に裁判官や管財人が何らか
の指示をしてくるので、それに従えばよし。

それでも後から失念していた債権者(友人)が登場して、色々
言ってきたら、免責許可決定のコピーでも渡しておけば普通は
諦めるでしょう。


319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 12:56:51 ID:uwqg4jAr0
>>318
賛成。
個人民事再生はしんどいよ。
まだ破産の方が楽。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 14:42:13 ID:i9o+X0skO
皆様、お返事ありがとうございます。
>>313です。

不安な時にこのようにお返事頂けて、本当に感謝しております。

詳しく書きますと、知人というのは母の知り合いでして、
母を通しましてお金を借りたのです。

その知人には、私は会ったことはなく、お金も母の口座に一旦入りまして、それから私の口座に振り込まれた形なのです。

名前も2年ちょっと前に一度聞いただけで、覚えておりませんし、住所も分かりません…。
2年ほど前に母も亡くなってしまいまして、もう調べようが無い状態なのです。

返済の電話も一度も無く、もうどうすれば良いのか分かりません…。

もし、個人再生や自己破産をして、訴えられたり、返済を迫られたりしたらと思うと、怖いです…。

ちなみに、借りたのは2年半位前です。

よろしくお願い致します。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 15:42:43 ID:yboZCWDO0
>>320
貴方はその知人に返す気があるのですか?
それとも返したくはないが訴えられるのが怖い?

返す気がないなら、法的に破産か再生が認可されれば、相手はその事を知っても訴えることは出来ません。
相手がヤクザ紛いの人で脅されたりしたら、警察等に相談すればいい。
その人にだけは返したいなら、相手がいつか連絡してきた時の為に返済額をためておく。
もちろん一人にだけ返すのは偏頗弁済だから、返すつもりでいる事は貴方の胸にしまっておくように。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 17:20:30 ID:uwqg4jAr0
>>320
>>321さんの言う通りだよ
とりあえず、担当の弁護士か司法書士にはそのことを伝えておくことが大切。
もしかしたら、不思議なもので受理してもらった途端にひょっこり本人が現れて
返済を迫ってくるかも知れないし、最後まで現れないかも知れない。
借りたのはあなたではなくてご母堂なのですから、あなたがご母堂の遺産を
相続していない限りは、あなたに返済義務は生じないはずですが。

思い悩むのを止めて、まずは先生に相談して下さい。そして、金銭的な問題は
なんでも先生に相談・報告するクセを付けて下さい。

こんなところで悩んでいても何の解決にもなりませんよ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 22:20:48 ID:/RIIEYw50
今週個人再生受任してもらったんだけど、
ETCの引き落としが来週あります。(1000円ほど)

先々月の分なんですが、これはどうなんるんでしょうか?



324お腹いっぱい:2009/11/22(日) 00:30:20 ID:e8iGKEsHO
先日司法書士で借り入れ請求ストップにしてもらったのに今日カード会社から催促のTELきた。ほんとにストップしてくれたのでしょうか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 06:33:20 ID:qxN3HgIY0
>>324
行き違い。
丁重に受理して貰えたことを伝えて素早く電話を切る。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 07:21:27 ID:FByR0dOV0
>>323
俺の場合は、弁護士さんが積立金の中から支払ってくれた。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 09:29:23 ID:7u+Ne2TGO
20年ほど前に、ある事情で1000万円借金がありました。
払えないので弁護士を紹介してもらい話をしにいき弁護士からは、借りた物は返せと言われ債務整理することになりましたが、債務整理で月々の支払いは半分以下になったのですが、払い終わるまで10年間かかりました。途中で破産宣告しとけばよかったと後悔しました。
破産宣告より債務整理の方が地獄です。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 09:35:10 ID:z3JXXvN10
>323
引き落としの口座を空っぽにしておけばいい
そうすれば引き落とし出来ないから
委任したんでしょ?弁護士なり司法書士に確認
できないの?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 13:44:44 ID:qxN3HgIY0
>>327
債権者がよく10年もの返済期間をのんだな・・・特殊な案件のにおいが
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 19:38:04 ID:5+H5KvlI0
>>327
20年前かぁ。
今だったら個人再生で200万くらいに、というか利息引き直しで過払いが出そうな事例だね。
まだ債務整理が一般的じゃなかったから、そんな結果になったのかな。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 19:38:31 ID:RNouXtPJ0
皆様、お返事ありがとうございます。
>>313です。

皆様に聞いていただけただけで、気が楽になりました。
とりあえず、弁護士なり司法書士なりに全てを話して相談してみます。

最後にもうひとつだけ相談させてください。

事情がありまして、個人再生なり自己破産なりをするのは
12月になってからなのですが、
現在、生活が苦しいのと、この件が終わりましたら、
安いアパートに引っ越そうと思っているので、
家具(テーブル2つ)を売ってしまおうと思っております。

今、家具を売ったりするのは止めたほうが良いでしょうか?

また、銀行口座を解約しても問題は無いでしょうか?

本当に聞いてばかりで申し訳ございませんが、
よろしくお願いいたします。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 20:36:52 ID:yu5lwgk70
ここで買えば良い 対応もいいし老舗で安心 物もいい
お世話になってます^^
http://www.good-shopping.com.cn
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 21:54:12 ID:eTpqBfgN0
>>331
ローン中の物でなければOK。

どうしても解約しなければいけない事情があるのでなければ、そのままにしておいた方がいいよ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 22:15:44 ID:eZybLVwH0
世の中に再生債務者なんて言葉はないですよね?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 22:57:22 ID:xmP4WAta0
ある
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 05:25:17 ID:LAMLEKr80
>334
官報の公告みてみやぁ再生債務者って載っているに
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 12:47:50 ID:aBxyoapgi
>>334
一回目の支払いを済ませた再生債務者の自分が通りますよ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 12:57:15 ID:LcLw1BkM0
個人再生を検討中ですが、生命保険の還付金がおもったより多くて
預金や退職金を合わせると資産清算価値が250万程になります。月の
返済額が多くなるので5年返済を希望したいのですが、この様な理由で
再生案は認可されるものでしょうか?
 債務総額は住宅ローンを除き380万程です。
資産清算価値の打ち分けは
預金100万
還付金120万
退職金の1/8 30万
おおよそ、この様な感じです。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 13:08:41 ID:RtEsWzrYO
250万円を原資にして債務整理した方が安上がりだと思います
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 14:02:03 ID:ImliBr+00
>>338
>>339さんに賛成。
住宅ローンはそのまま払っていくんだよね?
(380−220=)160なら任意整理で十分行けると思うが。
官報にも乗らないし。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 14:42:59 ID:LcLw1BkM0
ご回答ありがとう御座います。
預金と生命保険は、私名義ですが私の自由になる物ではありません
ので支払いには使えないのです。
 ですから個人再生で預金などに手を付けずに債務整理を行うことを
検討しました。しかし250万を3年だと約7万/月となりかなり厳しく
なってしまいます。5年で約4.2万/月でこれなら可能なのですが認可が
降りるのかが心配です。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 14:56:25 ID:WWI8yHz60
>>341
とりあえず無料相談に行ってはどうだろうか?
弁ないし司先生に聞いた方が早そうだ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 18:49:55 ID:RtEsWzrYO
>>341
どういう事情で預金と保険解約出来ないか分からないけども、財産あるのに5年で弁済って裁判所がいい顔しないよ
再生なら弁護士に頼むか、あるいは書士に頼めば恐らく強制的に再生委員つけるからどっちに頼んでも
費用が30万円から50万円位かかる
財産が原資に充てられないなら、債務整理しかないけど債権者5年払いは嫌がるよ

344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 20:56:20 ID:vL91En150
>>338
預金は残念だけどここは一つあきらめて、依頼してすぐに平等に分配して債務の元金を
減らして、150万円+α(絶対なんか追加分が出てくるよ)を三年ってどう?

金持ってるのに、借金返済に充当しないってのはさすがに依頼を受けた司か弁も、難色を
示すと思うよ。

問題は、なぜあなた名義の預金なのに自由にならないのか?ってところだと思う。
自由にさせてくれない事情とか、人ともよく相談してみるしかないよ。切羽詰まった状況なんだし。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:36:37 ID:gW87asE70
原則3年で返済。
そんな理由で5年なんて、債権者どころか裁判所で開始決定下りない。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:40:20 ID:r9kmoztf0
司法書士に個人再生を依頼して、書類を提出して開始決定を待っています
5社、借金総額660万。うち1社が育英会で220万、育英会のみ保証人付です

3年で返済が終わっても
660万の1/5で132万を返済。育英会の割り当ては132万の1/5で26.4万。
育英会は194万弱ほど残ります。

質問ですが、この194万は私が返すことになるのでしょうか?
保証人に請求がいくのでしょうか?
私か保証人が払うとして、いつから払うことになるのでしょうか?

司法書士に聞いてもはっきりしなかったので、よろしくお願いします
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 00:33:52 ID:LslNIo8w0
>>346
その194万円を返す義務があるのは保証人、まさにそのための保証人
あなたが債務整理を始めたときに期限の利益を失っているはずなので即時全額一括返済請求される
実際にいつから請求されるかは相手の事務処理の問題
通常保証人と相手が話し合って一括が無理なら分割返済していくことになる
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 01:29:55 ID:L8kBkUKh0
個人再生を司に依頼中ですが、裁判所の試験積み立ては何ヶ月でどうゆうふうに
おこなわれるのですか?毎回預金通帳のコピーを提出したりするんですか?
現在の預金30万くらいのなかからはらったりしたらだめですか?
収入が減りそうなので不安です。800万債務あります。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 07:11:29 ID:jaWUeOCz0
346です
>>347
回答ありがとうございます
司法書士が言うには、債権者5社には均等に支払わなければならず
育英会のみ全額返済してはいけない、ということでした
これはあくまで「私自身」がということで
保証人が代わりに全額払うことになるのですね。

私ではなく保証人が、育英会と話し合って一括返済か分割返済か決めるのですか。
こういった返済方法についての話し合いは、すでに司法書士に個人再生を
受任してもらっていますが、司法書士に相談した後、個人で進めていいのでしょうか?
(1社のみ完済の話をするのはまずい気がしています。)
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 07:50:38 ID:PQ7hGCBz0
>348
清算価値がゼロと仮定して、800万の5分の1が160万
3年払いとして毎月4.5万くらいを払うと考えて
申立後から認可まで同額を毎月貯金できるか裁判所は見るわけよ
それが出来なければ、そもそも再生できないってことになる
収入が減りそうとかだったら司法書士に相談して、
積み立て金額減らして5年払いで計画たててもらうとかすれば?

預金から払うなんて、再生できません。って公言するようなものだよ

司法書士に頼んでいるんだったら、再生委員を選任するのかな?
その分の予納金は用意できるの?

いずれにしても「出来ない約束はしない」が基本
再生申立て、やっぱ出来ませんで再生手続を廃止にすると、
またお金も時間もかかる
今の不安を司法書士にきちんと相談しなはれ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 09:54:58 ID:LslNIo8w0
>>349
育英会と話し合うのは保証人になります
司法書士にその旨伝えておけば、個人で進めて大丈夫です
話し合うのは請求が来てからでも遅くないです
もし保証人が残債務220万全部を一括で払えば育英会に代わって保証人が債権者になります
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 10:48:45 ID:Yl6LqWbJ0
育英会ってことは奨学金踏み倒そうとしてるのかな?
月々1000円からの分納可能なのに…
ゆくゆく奨学金受ける人のためにもちゃんと返してほしいなぁ

と、どうでもいいことが気になった。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 14:31:53 ID:B1f8ir0BO
法テラスへの立て替え金の支払いを一回だけ遅れたり、忘れるのはやばいですか?

引き落とし日忘れてて、今月支払いできてません。後日もう一度引き落とししてくれるかな?
354かよ:2009/11/25(水) 18:08:14 ID:szo/CUfgO
355かよ:2009/11/25(水) 18:12:51 ID:szo/CUfgO
現在再生申請中ですが司法書士の方とは最初に挨拶程度にお会いしたのみであとはほとんど事務のかたですがこの事務の方は司法書士の資格があるのですか?それともたんなるバイト?申請手続きしてやるみたいな上から目線な対応でよくありません
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 19:22:44 ID:iY7mL3oiO
嫌なら解任すればいいだけ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 21:30:26 ID:fv4FSgtK0
>>352
保証人が払うから無問題。

>>353
やばいに決まってるだろ。
再引き落としを待ってないで、すぐに連絡して振り込めよ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 23:25:12 ID:AN1cAQ2Q0
今回認可がおりました。
夫の多重債務もなんとかこれで返していけそうです。
これからがスタートだけれど、なんだか見通しが立ってホッとしました。
がんばって返していきます。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 13:19:15 ID:cPZUMaNMO
休憩中さんって
もういないのかな??
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 16:40:42 ID:GnvY56ehO
>>353
俺は直接入金だけど金が無くて1ヶ月丸々遅れたけど連絡も何も無かったな
翌月に2ヶ月分払ったけどね。

361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 21:18:22 ID:4oLZ4SAE0
>>358
乙でした
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 08:20:47 ID:JYpZtiyhO
パソコンのローンが10万円くらい残っているのですが個人民事再生したら
もってかれちゃいますか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 09:36:58 ID:NmJDtf+m0
>>362
携帯でもテンプレくらい読めると思うんだが。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 09:49:35 ID:QJ8hNNgg0
ふぅ〜
今月でようやく分割にさせてもらっていた弁護士費用の支払いが終わった。
自分で言うのもなんだけど、申し立てから認可決定までスムーズに進んだので、
しばらくは弁済と返済のふたつの支払いだった。
来月からは弁済のみ、といきたいのだが冬に入るので暖房代がかかる・・・
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 18:37:40 ID:vhjD/bmX0
>>364
民事再生なら弁護士に相談して弁護士が着手した時点で支払い止めれるはずなのに・・・
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 09:46:39 ID:cekDAExyP

一人一回だけど、全員必ず12万円もらえるぞ!いそげ!

http://www.geocities.jp/harutakoutarou

 
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 16:08:54 ID:ZQWwW0r90
個人再生を考えています

通帳の提出がめんどうなので
残高の無い口座を解約したのですが
個人再生前に解約した通帳も
提出しなければならないのでしょうか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 16:42:24 ID:5hEdFkgX0
>>367
過去2年分の生活状況とかを把握するために必要になると思われるので、
出せるなら出したほうがいいと思う。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 18:36:33 ID:xE+LI0S/0
>>367
そんなに細かく調べないよ。全然使ってなかった口座なら提出しなくてもOK。
通帳3つぐらい出せば十分だと思うよ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 20:08:15 ID:GzBDjzBdO
3年前、再生2年目に残金を一括で支払い完了しましたが、入金額を間違えて
端数が残ってしまっていました。3年間どこからも督促は無く、
一部の債権者からは領収書が送付されたので、安心していましたが、
モビットから債権を譲り受けたパル債権回収というところから連絡するよう書かれたハガキが来ました。
端数の支払いを要求されるのか、再生前の全額を一括請求されるのか不安です。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 20:14:08 ID:K2glGCyu0
端数だけでいいんじゃね?
心配ならもう一回担当してもらった弁か司に相談。
372370:2009/11/28(土) 20:22:04 ID:GzBDjzBdO
>>371
回答ありがとうございます。
債権譲渡の通知もなかったので驚いています。
再生前の債務額となれば、弁済した金額を引いても100万近くなるので、
そうなれば、また弁に相談してみます。
373加代:2009/11/28(土) 20:28:26 ID:ZGjaWPugO
両親が管理して私名義の通帳があります。三百万ほどあります。この場合両親が管理してることが認められれば個人の財産からはずされる可能性があるそうですが本当でしょうか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 21:36:12 ID:hJW11XbQ0
>373
嘘です
375:2009/11/29(日) 00:12:49 ID:c0/kymPzO
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 09:36:50 ID:youarZGi0
モビットの話なんですが

司法書士に個人再生を依頼して受任してもらい
支払いが一旦停止したあと
10ヶ月かけて司法書士に依頼料を払ってました

それまで音沙汰なかったのに、9ヶ月目にモビットから
貸したお金を返せと訴えられました
司法書士に相談したら、個人再生の開始決定が出れば
訴えや判決は全て無効になるからと言われ、一ヶ月前倒しで
依頼料を払い、再生の開始申し立てをしてもらいました

開始決定が出たあと、モビットから訴えを取り下げたとの通知書がきて。

モビットは何がしたかったのでしょう?
(いつまで時間かけてんの?ということだったのでしょうか)
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 15:05:35 ID:51YyTCLG0
>>376
>(いつまで時間かけてんの?ということだったのでしょうか)
そういう事かと。
受任通知を出して以降、司がなにもアクションしない事に怒ったと考えるが吉。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 11:46:10 ID:XJEDZE1dP
>>376

相手はこちらの状況がわからないからじゃないかな。

例えば、何か問題があって、再生が不可の状態に陥っているかもしれない。
訴訟してから判決が出るまで、最低でも一ヶ月くらいはかかるので、
不可がはっきりわかってから訴訟していては一月分遅くなる。

判決が出ていれば、いつでも即、差し押さえの執行ができるので、
処理の遅い人には裁判するんじゃないでしょうか。

でも、費用分割が10回って長すぎない?40万円でも月4万円。
個人再生するくらいなら、再生前はそれの3倍は払ってたでしょうに。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 20:58:28 ID:PRNnseETO
質問です。個人民事再生は役所で取り寄せる身分証明書にのりますか?
破産はのるらしいですが。どなたが教えて下さい。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 21:17:08 ID:NvDM22LHO
>>379
載らない
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 22:14:21 ID:LJ4CSpv40
>>376
私もほぼ同じような状況に遭いましたよ
更に会社に差し押さえの文書まで行ってしまいましたorz
給料日より前に開始決定が出て、辛うじてで差し押さえは免れたけど、
役員に呼び出されたりしてかなり辛かったですね…
借金の原因がギャンブルや浪費ではなかったので咎められたりはしませんでしたが
やはり会社の印象は悪くなったと思います

司の話によると、モビットは強硬な姿勢を取ってくるケースが最近多いようです。
モビットに債務のある方は気をつけたほうがいいかもしれません。
早めに開始決定に持ち込まないと、私や>>376さんの様な事になるかもです。
382加代:2009/11/30(月) 22:36:45 ID:fYF80yqjO
結局両親管理で自分名義貯金も財産になるので清算なんたらの法則で圧縮額を上回り月々の返済は12万に。こんな落とし穴があったとは…
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 22:51:30 ID:ME5T09MF0
財産から外されるのって本当ですか?って質問に
ちゃんと「嘘です」ってレスしたのに…
取り下げか廃止か(手続きがどこまで進んでいるかによる)に
してもらって、300万円元出に債務整理すれば?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 23:07:49 ID:CpRnbnbQ0
そうそう
まずいったん調停に切り換えて、その300万を返済に回して負債を減らしてから
仕切り直した方がいい
その方が裁判所と債権者側の心証も良くなるよ
385加代:2009/12/01(火) 07:28:24 ID:9siAXXI1O
両親の預貯金には手を触れたくないのでこのまま手続きを進めてもらい毎月12万払う覚悟でいきます。この金額でも前よりかは減っているので。結果12万以上の返済になるかもしれませんが
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 08:29:19 ID:Ft4jTqaH0
>>385
 親は貴方に何かあったらと思って、積み立ててくれてたんでしょう?
今がその時だと思うよ。
 12万返済は大変だよ。 調停成立しての延滞が続けば取り消されることがあるから、
預金使ってあげなよ。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 09:06:27 ID:BNhCbWQ20
んだんだ。
手を付けることをご両親が反対してるならしょうがないけど、
そうでなくて、手を付けることが後ろめたいなら、
その預金を貸してもらうということにして
使わせてもらって、落ち着いてからちょっとずつ返していけばいいじゃん。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 09:38:39 ID:Er91CtwA0
負債5社総額500万円あります。
この間、弁に行き受任通知出してもらいました。個人再生申請検討中のものです。

負債の中に楽天マイワンがあります。
イーバンク銀行の口座もあるのですが、口座凍結の可能性はありますか?
楽天マイワン(楽天クレ)とイーバンクは楽天の子会社のようなので・・・
経験者のかたご意見を。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 11:05:28 ID:YU2U2qKd0
>>388
俺は楽天を再生対象にしたけど、手続き中にイーバンクの口座作れた。
ただイーバンクは、口座の解約条件の中に「個人再生」があるので、利用規約上では凍結されても文句は言えない。
自己責任ってことで。
390388:2009/12/01(火) 11:31:52 ID:Er91CtwA0
>>389
わたしも同じです。
visaデビ欲しさに口座作りました。

確かに規約には明記されてますね・・・
391加代:2009/12/01(火) 18:22:22 ID:9siAXXI1O
皆さんありがとうございます。では半分だけ返済のために親管理の預金から借りて半分は私の給料から支払いしようと思います。もちろん親管理の預金から借りるこの半分の額も私の給料から少しずつ親に返すつもりです
392釣りか?:2009/12/01(火) 19:21:06 ID:+b3RziGY0
>>391
生活苦でない限りは、個人民事再生を適用せざるを得なくなった時点で、あなたは
ご両親の経済的に自立して欲しい、という願いを既に踏みにじっているんだよ。

何をきれい事を抜かすのか。債権者の気持ちになってみろ。

自己破産しとけ、お前みたいなのは!
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 00:19:02 ID:+WKsx1WC0
裁判所から書面決議が出て再生決定まではどのくらいかかるの?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 05:52:07 ID:PAnMctxLO
再就職が決まった‥。
やっと手続きが進められる。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 21:59:39 ID:duGZhY0R0
>394
オメ!仕事がんばり!
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 17:59:05 ID:70l792vjO
※ どなたか詳しい方、教えて下さい。 
 
◆平成16年7月 裁判所より「個人再生」が認可決定。(借入先10社) 
◆平成16年10月〜19年10月 の返済期間で無事完済。

◆個人信用情報機関(全銀協・CIC・CCB・JICC)には、「遅延」情報は一切無し。(利用期間中は延滞したことが一度もない為) 
◆個人信用情報機関(全銀協・CIC・CCB・JICC)には、「民事再生」と「完済」の2つの情報が登録されているはず。 
 
情報開示するのにも4社で4000円もかかってしまいますので無駄な開示はしたくありません。 
平成19年10月に完済した訳ですが、何年の何月頃に情報開示するのが妥当でしょうか?事故情報が消えているかの確認をしたいからです。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 18:25:06 ID:gAxzypfN0
>>396
ここではなく信用情報スレとかのがいいんでない?
そっちの方が詳しい人多そう
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 19:43:21 ID:UO3aP9cg0
クレジット板の開示スレで聞いたらどうだろう
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 20:13:21 ID:70l792vjO
>>397-398
そうします。ありがとうございました。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 10:41:16 ID:ZWx2HAP6O
申し立て前に辺鄙弁済して個人民事再生出来なかった人や、辺鄙弁済してても
大丈夫だった人の体験談を教えて欲しいです。
よろしくお願いします!
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 11:20:14 ID:D7BX+xMM0
>>400
辺鄙じゃなくて「偏頗弁済」な。

どの位を想定してるかにもよるけど、弁護士に委任する前ならさほど問題にはならないと思う。
俺もクレカだけ返済して、サラ金系は滞納してたけど、民事再生大丈夫だったし。

ただ、弁護士に依頼して受任通知出した後だと問題になるかも。
もっとも受任通知受け取った後に、弁護士無視して本人に請求かけてくるようなところは、再生計画にも賛成しないような気がするが…
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 16:12:23 ID:b223OdaK0
今申し立て準備中です。訳があちり、一社もむ受任通知を最後に出すことになています。
ローン中のものがあるので、弁と相談し、最後に通知するので、ローンは今も支払い中です。
他のサラ クレはストップしてます。
ただこのローン中の会社が合併したので、債権のクレ会社と同じになったので、
カードの支払いはしていません。弁よりなんとか支払いを引き伸ばすよう指示ありです。
最近 この会社から催促の丁寧な電話がありましたが、部署がかわるので、厳しくなる
と言われました。厳しくとは キツイ言葉でと言うことなのでしょうか?

403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 16:21:40 ID:b223OdaK0
402です。
動揺してわかりにくくなってしまいました。

再生の申し立て準備中です。
ローン中の物があり、ないと仕事に差し障りがあります。
弁に相談し、ローン会社には最後に受任通知を出すことになっています。
最近合併し、債権になってるクレ会社と合併しました。
サラ クレの支払いはストップしているので、ローン会社と合併したクレのカードローンは払っていません。受任通知はまだです。
弁より支払い催促があってもなんとかかわすよう指示されてます。

この現状で、クレ会社から部署がかわるので厳しくなると電話がありました。
キツイというのは、言葉がキツクなるという意味でしょうか?

連投すみません。あまりにもつたない文でしたので。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 16:27:52 ID:7PDkHf5M0
>>403
そうだろうね。
電話か訪問だろうけど後者なら大変だね。
とりあえずこんな電話があったんですが大丈夫でしょうかと
弁にお伺い立てた方がいいんでね。何か対策練ってくれるかもしれないし。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 16:45:33 ID:b223OdaK0
>>404
そうなんです。今まで電話してきた人は女性で丁寧な口調でした。
弁は不在で、事務の人が、今は生活が苦しくてなんとか待って頂きたいとだけ言って下さい
との事でした。また後で電話してみますが。
ローンが車なもので、田舎で車がないと仕事に支障がある
ということで、弁と相談し、そこは最後に受任通知をし、車の件は第三者に一括返済か、
どうなるかは、ローン会社と話してみないとと言われています。
申し立ては今月中に行いたいと言われてますが、住宅査定がまだなので、その書類を
急いで頼まなければと思っているところです。


406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 20:59:08 ID:I8XezNH20
偏頗弁済の例
持ち家を担保に借りているローンがある場合、このままでは、個人再生出来ないので。
@知人にお金を借りてそのお金を弁護士に預けて、弁護士からローン会社に返済してもらい、抵当権を外してもらう。
裁判所には偏頗弁済の旨、申し出、知人は債権者の一人に上げる。
A自分で知人にお金を借り、そのお金でローン会社に返済し、抵当権をはずす。
 その後、弁護士に債務整理を依頼する。弁護士は偏頗弁済について知らない事にして受任してもらう。

@Aも受けてくれない弁護士もあるし、Aなら受けてくれる弁護士もある。
@を受けてくれる弁護士を探せたらベストだけど、どちらにしても100%
個人再生が可能という保障は無い。

407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 22:30:16 ID:ZWx2HAP6O
偏頗弁済の件でアドバイスくださった方々ありがとうございました!
会社に借金が10万くらいでその他の債務は弁に依頼済みで受任してもらってます
会社の借金は弁に報告忘れてて、それだけは先に完済したいと伝えて、弁も了解の上でボーナスで払う予定なのですが、やはりまずいのでしょうか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 23:19:21 ID:I8XezNH20
まあ、弁にはすべて話して指示通りしてください。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 00:14:24 ID:xA5fsDZS0
民事再生で申立前なら偏頗弁済は裁判所は不認可にはならないが
申立後や自己破産はだめと書いてあった。

他の債権者が文句言うかは別として。

あと偏頗弁済した分は清算価値に加算される。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 01:37:41 ID:wTlflaZVO
ありがとうございました!とりあえず会社にばれたらやばいので、偏頗弁済でも返してから申し立ててみます!
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 15:33:25 ID:mw+GaByX0
質問させてください
個人再生を弁護士に依頼しており、今月中に申し立ての予定です。
クレジットカードで、テレビ、パソコンを分割で購入していて、残金ありです。
そこの会社でキャッシングもあり、現在、キャッシング、ローンとも支払いはストップしています。
再生にあたり、ローン中のものは引き上げられると聞いていますが、どの段階で引き上げに来るのでしょうか?
裁判所に申し立てたときでしょうか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 15:34:06 ID:RFekcRlH0
>>411
弁が受任通知を出した時点では?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 15:37:18 ID:gxKKbEvi0
>>411
受任通知を出してから、再生手続開始決定が出るまでの間だったと思う。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 15:54:24 ID:mw+GaByX0
7月に弁護士に相談して、任意整理より再生のほうを薦められました。
なので7月から支払いはしておりません。残金10万近くで、2年前に購入しています。
このまま所持できる可能性は全くないでしょうか?
弁護士によるとケースバイケースだそうで・・・
また、洋服とか、ガソリン代などはどうなるのでしょうか?
度々ですみません。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 15:58:07 ID:YkmWYNSx0
債権者が「引き上げろ!」と言わないことを祈るのみ。
車じゃなきゃ大抵セーフと聞いたこともあるけど、
ほんとケースバイケースだろうね。

ガソリンはさすがに大丈夫では?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 16:31:07 ID:gxKKbEvi0
再生手続開始決定前に、某銀行に200円差し押さえられた俺様降臨w
まぁ換金できないものを引き揚げるとは思えないけど、まったく可能性がゼロってことはないので一応覚悟しておいたほうがよいかと。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 17:40:48 ID:sntStrqu0
>>414
購入してから介入まで日にちの浅いものは返還要求が来る
だけど1年以上支払いを続けてきたものなんかは、換金価値もほとんど無いし手間なので
ほとんど返還要求が来ないらしいけどね

高価な宝石や貴金属でも返還要求が来なかったケースがあるらしい
だからといって、提出する財産目録から外しちゃダメだよ

その代わり必ず返還要求が来るのは自動車、バイクなど
たとえローン残高千円でも、換金価値が数千円だっとしても、持って行かれる
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 18:31:02 ID:mw+GaByX0
皆様ありがとうございます。
実は車も残り1年ローンが残っています。
車に関しては、こちらは田舎で決して贅沢で乗っているわけではないので、弁護士が
ローン会社と話して、残金を第三者に支払ってもらうという話はして下さるそうです。
でも、これもローン会社の判断になると。
出来れば 親に残金をローンで支払ってもらうという形になればありがたいですが
そう都合よくはいかないでしょうね。
皆様の中で、ローン中の車を残せた方はいらっしゃいますか?

最後に、ありがとうございます。初心者の私に丁寧にご回答くださいまして お礼申し上げます。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 19:23:35 ID:kvLwPKdBO
質問失礼いたします。
こちらで個人再生する決断をさせていただきただいま申し立ての書類集め中のものです。

もうすぐ賞与支給日なのですが受任通知を送ってもらったカード引き落とし日と被っています。
通知が行ってカードを返した後も引き落としはされるのでしょうか。

すぐに銀行から引き出し違う口座に移すつもりですがカード会社は何時くらいに引き落としするかご存知の方おられましたら教えてください。
ATMが7時からなのですぐに引き出しに行くことは可能ですが振り込まれると同時に引き落とされるのか心配です……。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 19:25:59 ID:RFekcRlH0
>>419
引き落とし時間や、引き落としできなかった場合、何回まで引き落としをかけるかは
はカード会社によってまちまちです。
直接お尋ねください。
私の場合は、午前0時、日付が変わった瞬間でした。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 19:50:03 ID:xQEiuxYh0
>>419
賞与が振り込まれる銀行に行って、引き落としがかからないように手続きを取ってください。
銀行毎に手続きの申請書が違うので、詳しいことはその銀行へ聞きましょう。
手間かもしれませんが、もしも引き落としをされるよりはマシだと思います。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 21:18:54 ID:g2QRXx6r0
家電製品山盛り買いましたが持って行かれませんでした。
再生計画案に反対もされませんでした。
10日引き落としだったら間に合わないかもしれませんね。
金融機関に行って手続きするべし。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 21:48:02 ID:sntStrqu0
>>418
ローン中のクルマは絶対残せないです。
どうしてもというなら、親にローンの残金を支払ってもらって、今度は親に債権者の側に回ってもらう。
そうすりゃ、最低でも、弁済のうちからちょっとだけ、親に戻ります。

424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 08:39:22 ID:0gaDsE+bO
再生認可されて、来月から返済開始します。
6社の為、振込手数料が馬鹿になりません。
やはり、住信SBIネット銀行で返済するのがベストでしょうか?
425419:2009/12/08(火) 10:14:31 ID:yY4PflizO
419です。
昨日ご返答ありがとうございました。

本日銀行に行く前に弁護士さんに問い合わせしてみたところ

「受任通知を受けとった時点で引き落とすことは法律違反。もし手続き上引き落とししてしまう場合はカード会社から口座を空にしてくださいと電話があります。」

と説明を受けました。
なので引き落としはされないようです。
一応怖いのですぐに移動はさせようと思います。

報告でした。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 11:11:44 ID:7eMR8VIR0
>>424
そうですね。あとは振込先に合わせて口座作るかだけど、
ほとんど三井住友じゃないですか?
東京三菱UFJならネット振込当行間は無料なんだけどね。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 12:02:48 ID:wdcHSAOE0
>>418
今個人再生を弁護士に依頼しています。
私も車のローンがあります。仕事上ないと困るもので先生に相談しました。
残金を親なりに立て替えて払ってもらえるかと聞かれました。
これは、残りの残金を親が引き継いで支払ってくれれば大丈夫と理解していたのですが
不可能って事なのでしょうか?
現在は支払いストップですが、車のローンのみまだ払い続けるよう言われています。
最近このローン会社が合併して、債権会社のクレジット会社と同じになりました。
車のローンは支払っているが、カードの方は払ってないので取り立ての電話があります。
最終的に車がどうなるかは 話し合いと弁護士が言われましたが、可能性0なのでしょうか・・・?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 12:05:46 ID:N/bNLZaK0
>>427
>これは、残りの残金を親が引き継いで支払ってくれれば大丈夫と
ここの解釈が違う。
残金を支払うというのは、一括で支払って債務を無くすという意味で、ローンの名義を変えるという意味ではないと思う。
429424:2009/12/08(火) 12:23:45 ID:0gaDsE+bO
>>426
レスありがとうございます。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 14:33:17 ID:wdcHSAOE0
>>427
債務をなくすということは、申し立て前にやっておかなくてはいけなかった?
勉強不足というか、単純に私が支払っているという事実がなくなればいいだけかと
思っていました。
相手様の出方を見るしかないのですかね・・・
弁護士にお願いしてるので 悪いようにならに事を祈るのみです。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 17:27:17 ID:1UYCGfCF0
俺の車の場合は、引き上げに前にローン会社から連絡があって、、
ローン名義はそのままで、身内が代わりに今まで同様分割で払ってくれればOKだったよ。
実際、今は親父の口座に入金して親父名義で振り込みしている。
変わったのは引き落としじゃなく、直接ローン会社に振り込み。
ローン会社によって違うと思う。
カードでのローンも、受任3ヶ月前に20万で購入したパソコンも手元にあります。
カードでリボ払いなんかは引き上げは無いみたいだよ。
で、弁済1年経ちました。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 17:48:14 ID:wdcHSAOE0
>>431
そういうこともあるんですね!
私も出来れば口座は親ので 入金は自分という形になれば助かります。
ローン会社はセントラル・・・からセ○○に代わり 私が使用していたクレ会社が
○○シーからセ○○になり 同じ会社になってしまいました。
引き上げ前に電話があれば、その旨お願いしてにてもいいのでしょうか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 19:04:34 ID:1UYCGfCF0
俺のローン会社は東○(家電メーカー)ファイナンスだったよ。
他のローン会社は分からないけど駄目もとで言ってみれば?
ただし俺の場合はこっちから聞く前に、むこうから話があったけどね。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 19:11:59 ID:9qb0QMS60
>>431
すげーいい会社だな
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 10:48:54 ID:l7q5CHSJ0
>>432
同じ会社でカードローンがあるため、受任通知は最後に出すと弁護士が言われてました。
毎日仕事で車は使用してるので、突然引き取りに来ることはないと・・・事前に
連絡はいただけるのではと思っています。もし電話があったら話してみます。
車じたい 一度ぶつけて未修理で、査定も14万でしたので、ローン残金30万 残り14ヶ月
なので、このまま支払いさせてもらえる事を祈るのみです。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 11:01:40 ID:97lGpBnl0
>>432
セ○○って○存かな?
だったら自分はローン中のブランド品やらは引き上げられなかった。


まぁ実際、引き上げます!と言われても換金目的で
購入したものだったから無理だったんだけどね…
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 11:26:14 ID:tOEkyCUzP
>>432

私の場合は有無を言わさずでした。
話は淡々と進んで、ローン会社との直接の話は一切無しに、
運送会社から「●月●日に伺いたいのですが大丈夫ですか?」と連絡があって、
OKするとそのままドナドナされていきました。

多分、残債と、車の価値(年式など)が影響するんじゃないでしょうか。
つまり、そのまま高リスクの状態で利息を取るのがよいか、
売って換金するのが良いかということですね。
私の場合は4年落ちと年式も新しかったので、
有無を言わせてもらえなかったんだと思います。

でも、借金まみれの時の記憶が残る車よりも、
ボロでも違う車の方が良くて、早く引き取ってもらいたかったくらいでしたね。
ローンがストップした余裕で8万円の車を買いました。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 11:50:24 ID:l7q5CHSJ0
>>436
えっと・・・真ん中の文字はDをカタカナ読みしてください。最後が菜です。

>>432
私のも今5年目の車検したばかりで 1年落ちの中古で購入しました。
査定は14万(へこみ 傷ありなので)でしたが・・・微妙ですね。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 00:54:25 ID:CunyoBje0
>>438
瀬出ぃ菜だよね?
自分もソコに車のローン&キャッシング&ショッピングローンがあった・・・。
車に関しては、弁に相談直後にローンのラスト一回を完済!!
受任通知を他社より約1ヶ月遅らせて送付してもらいました。
その間に名義変更完了→車は私の財産→当然、引き上げはナシ!!
・・・となりました。
しかし、ショッピングに関しては、引き上げを求められました。
(直接ではなく弁を通して。)
換金目的で購入した物がほとんどだったので、手元には無い。
・・・その旨を弁に伝えました。
その後は何の連絡もなく、無事に再生計画が認可されました!!
弁がうまくやってくれたものと思いますが、何でも正直に弁に話す事が
大事だと思います。
ちなみに他社にも同様のショッピングローンがありましたが、引き上げ
を求めてきたのは瀬出ぃ菜だけでした。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 01:18:43 ID:1Nyv1RKlO
結局はどこでも車以外は
換金してしまって、
もう品物はない と言えば大丈夫なのでしょうか?
個人民事再生で家の中まで調べないだろうし
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 08:43:00 ID:Qukuv9WbO
>>440
換金して手元にない、なんて言ったら債権者怒るよ
給与所得者で再生ならいいけど小規模なら手元に保管しておいて認可するまで処分しない方がいい
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 09:12:35 ID:i33bZdF90
>>440
換金はダメでしょw
破損したから破棄したとか、不要になったので知人に譲ったとか
そういうこと言わないと。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 09:16:56 ID:3js+mxx00
やっと全部払い終えた。長かった・・・
これからの人、支払中の人、頑張って!
ものすごく世界が明るくなるよ!
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 09:40:05 ID:1Nyv1RKlO
皆さんありがとうございます
今月かなり苦しいのですが家電のローン残 8万を一括で払ってから年明けに再生申し立ての予定です
まだ4万くらい、2年払いの内半年しか払ってません
残金払って偏頗弁済とみなされて申し立てるか、払わないでローン会社から引き上げられそうになったら、壊れてもうない事にするかどちらがいいか悩んでます再生申し立てする上で
どっちがいいのでしょうか?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 10:17:09 ID:smDPxLgxP
ショッピングの引き上げは金額にもよるんでしょうかね。

私も申し立て3ヶ月以内に3件、全て8万以上10万円以下の物があり、
換金していましたが、全く何も言われませんでした。

ちなみに、U●と上で出ているセ●●●でした。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 12:09:16 ID:1Nyv1RKlO
ありがとうございます
自己破産と違って個人民事再生だとショッピングの品物は引き上げられない事が多いのでしょうか?
逆に、個人民事再生でも
ローン中の品物、10万くらいの家電などで引き上げられてしまった方っているのでしょうか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 14:48:41 ID:5uuP5yWg0
>>439
その通りです。もともとはセントラルファ●ナ●スでした。そこと合併したオー○シー
にキャッシングとショッピングがあり、そちらは返済してないので催促の電話がきます。
弁護士からは今お金がないのでとか理由をつけてと指示されてますが、最近 部署が変わる
ので取り立てが激しくなるとか言われました。でもショッピングはガソリン代なので
もう手元にはないですが・・・

私もジャ●ク●に家電のローンがあります。そこには受任通知が行ってますが
今のところ何も言ってきてないです。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 20:29:27 ID:j9larRUM0
だから家電製品なんて大丈夫だって。
ささっと申し立てしなさい。
払う必要なし。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 20:53:24 ID:d8+VssbK0
俺、40万で買ったローザ回収されたよ
450再生失敗?:2009/12/10(木) 21:19:41 ID:/YvUGu9P0
ローン中の商品の考え方としては
当初価格20万、残10万ローンあり  
引き上げ費用2万(回収に行く交通費など)+中古としての価値5万
なら引き上げても業者は3万損なので引き上げない。
家電でも「TVのアンテナ」とか「ソーラー発電」は取り外し費用が
業者もちなのでその辺りも勘案を
ただし、損してでも「嫌がらせ」及び「シッカリ対応しますよ」の
PRのため回収の可能性もあり
その場合も」文句は言えない
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 21:27:29 ID:znIU4F6e0
ちみなにカメラとか質に流しやすいものは返却請求来る確立高し
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 21:52:37 ID:1Nyv1RKlO
皆さんいろいろと
ありがとうございます!
家電と言ってもデジカメなのですが、これから子供の幼稚園で使わなければならないので、いきなり引き上げられると困ってしまうから悩んでました。
とても参考になりました 年明けは税金など払わないといけないので、デジカメは諦めたつもりで申し立てようと思います
ありがとうございました!
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 08:01:21 ID:9S/+t3m8O
民事再生が決定して、一年。遅れずに3ヶ月に一回入金していたのですが、月の払いを一社だけ、忘れてというか、自分のミスで月分払えてませんでした。
担当者に説明したら、今月末まで待ってくれるでしょうか
期限とかってありますか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 08:30:02 ID:sUtcKjZy0
絵文字使うなカス
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 09:31:10 ID:TSxssjoE0
>>453
担当の弁護士に相談しろとしか
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 13:27:30 ID:Vnqx61bcO
1月に司法書士に依頼し、11月初めに認可確定しました。
昨日、すべての業者から振込先指定書が届いたとの事。
司法書士への支払いも済ませました。
月曜日に司法書士事務所へ最後の挨拶に行ってきます。
このスレには本当に勇気を頂きました。今月末からの支払い、頑張ります。ありがとうございました。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 13:57:51 ID:cQ+5FEy10
土地と住宅が妻との共有(私が4/5)なのですが、住宅ローンの残高と
比較する際はローン残高と土地、建物の資産価値の4/5との比較でよい
のでしょうか?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 15:02:39 ID:Cu5QrBtg0
>>457
奥さんのローンがなく、土地と家に対する抵当権がおまいさんだけのローンにだけ設定されている場合、
ローン残高と土地+建物の評価額全額の比較になる…筈。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 15:34:50 ID:dIKLY8Gc0
質問です
個人再生手続き中です。自動車ローンがあるので、車検証のコピーを弁護士に渡しました。
車検証の使用者は私の名前ですが、所有者がローン会社ではなく、ディーラーになってます。
この場合もローン会社に引き上げられるのでしょうか?仕事上必要で、後1年くらい
残っています。
それと、住宅ローンがあるので、家の査定書を2通とってくれと言われました。
ネットなどにある無料査定は、地方なので断られてしまいました。有料だといくら位かかる
のでしょうか?

以上2点 勉強不足ですみませんが、教えていただけないでしょうか?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 15:45:00 ID:yl21ZnsJ0
>>456
よかったですね。うちも今、司法書士さんに
再生計画案を提出してもらったところです。

>>459
うちはネットで「現地を見に来ないで地域の相場から割り出す査定」を頼んだけど1万円だった。
それも断られたって事?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 16:04:30 ID:dIKLY8Gc0
>>460
私の住んでる場所は営業地域外とかで、メールで断られました。
なので、タウンページで地元の個人不動産会社にお願いしようと電話したところ
すぐに売る気がないなら5万くらいと言われて・・・
見積もりを依頼するのに、個人再生に必要で 裁判所に提出すると言わなければ
いけないでしょうか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 16:31:35 ID:pDiQZYN30
>>461
地元にはそこしかないの?
少し遠くても電話してみれば?
個人再生なんて言ったら拒否られるよ。
場合によっては売るかも、ていう事を匂わせないと。
しばらくはその不動産屋から、まだ売らないか電話がくるだろうけど、それは仕方ないね。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 16:37:44 ID:pDiQZYN30
>>456
乙。頑張れ。
支払い中は大変だけど今までと違ってゴールが見えてるからね。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 16:56:32 ID:yl21ZnsJ0
>>461
うちは売る気がないって言ったら10万って言われたから
ネットで探して上記のところにしたよ。
ちなみにうちも地方で、お願いした会社は都内。
とにかく査定してもらわなきゃ前に進めないんだから
必死になって、あちこちメールして探しなよ。

見積もりを依頼する時に売る気がないって言えば
相手もプロなんだからいちいち個人再生〜なんていわなくても察するよ。
何件もそういう例を見てるでしょうから。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 16:57:40 ID:yl21ZnsJ0
10万って言ったのは地元の不動産屋ね。
不動産屋じゃなくて「鑑定・査定」でネットで探してみなよ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 17:25:44 ID:dIKLY8Gc0
461です
皆様ありがとうございます。ネットで不動産査定で検索して、片っ端からあたってみました。
まず、住所入力の段階で この地域は扱っておりません。と出てしまいます。
入力できても、メールで営業地域外で・・・と断りの連絡がきます。
もう一度 鑑定・査定で検索してみます。
ちなみに私が住んでいるのは北陸地方でして、ネットの一括検索でもダメでした。

464さんも地方の方で、都内で可能だったんですね。もう一度くぐってみます。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 21:34:13 ID:9S/+t3m8O
>>453です。



今日その会社に電話したら、あっさり月末まで待ってくれるとの事。しかも、『踏ん張りどこなんで、頑張って下さいね』と励ましの言葉まで。これからは、払いを間違える事なく、払っていきます。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 22:09:48 ID:SDWNthIo0
>>467
いい会社やな
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 09:55:58 ID:B+hmzbDb0
そういえば、以前、申し立てを行なう上で、弁護士事務所で
申し立て書類(陳述書?)を書いた。
そのとき、気になった事がひとつあったんだけど、
借金の理由はこのうちのどれかチェックを入れなさい、みたいな欄に
・職場でのノルマを達成させるため、
というのもあった。(あとは、生活費やギャンブル、飲食といったものも)

書かれてあるという事はそういうケースも少なくないのかな?
ノルマとは別に職場で接待、同僚や後輩たちとの飲み会などで
借金が増えていったという話も聞いた事があるけど。

ちなみに自分の理由は浪費(自分の責任)
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 10:31:17 ID:hP9lvw44P
>>459

私の時も所有者はディーラーになっていましたが、
全く関係なく引き取られていきました。

後から、司に売却金額を聞いてみたら、ローン残高と20万円の差だった。
そのくらいなら売って差額を何とかして払ってれば良かったかなと思ったんですが、
その20万円もどうにもできない状態でしたからね。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 11:39:38 ID:1L6fdfF/0
>>459
そうですか・・・
昨日 弁護士と話まして、車は仕事上不可欠ということ、所有者蘭がディーラーになっている
という点で、お願いしてみるとの事でした。

私はローン残が30万、査定が15万でした。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 14:15:29 ID:cxy9yRcfO
ジャパネットで液晶テレビのローンあるけど、まだ
半分の15万くらい残ってます
もってかれちゃいますか?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 16:28:12 ID:NxKA7NCu0
>>469
うちはその「ノルマ」という理由です。
ノルマ達成できないために、自分で商品を買うとか。
契約とってこれなかったために金銭で穴埋めするとか。
取引先から約定をとってくる(違法ですが)ノルマとか。
まあ色々あります。

474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 16:52:38 ID:16pZ949A0
>>472
半分支払い済みなら、まず来ないよ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 23:18:29 ID:joouPHb40
民事再生の債権者に俺の名前が無いんだがこれって訴えることできるの?
裁判所と弁護士は「できる事はできる」としか言わんのだ、金より筋を通させたいから、まぁ、訴える金と弁護士費用は捨てるつもりでやろうと思うんだがな。
ってか、これって債権者全部言わんにゃあイケンのを言って無いのにお咎めなし?
そこいらが分らん、潰れる(再生取り消し)と笑ってしまうがそんなことにはならんだろうと思うが、なるんだと止めとくかと思うしな。
ここには経験者もいるようだし教えて欲しい。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 01:49:50 ID:jurzGNIw0
官報に名前のるんでしたか?
父の友人が官報見てるらしくて、ばれたら困るので躊躇してます
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 02:37:44 ID:4ZlRcg/8O
僕もジャパネットで
パソコン13万円で、まだ
5万円しか払ってないけど大丈夫そうですか?
半分ぐらい払ってからの方が安心なのでしょうか?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 02:58:45 ID:xexDmR7W0
>>476
ばれたら困ると考えられるくらいなら、まだ余裕があるんだろうから
任意整理か特定調停にしたら?

>>477
債権者次第だから、いくら払ったら引き取りに来ないという保証はない。
ちなみに俺は債権者の中にジ○○クスがいたが、回収担当が自宅に直接来て
「カードで買って払い終えてない物はすべて返して下さい」と言われたよ。
「スーパーでの日用品と食料品ばかりなのでもう有りません」と言ったら、それ以上追求はされなかったが。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 03:34:25 ID:4ZlRcg/8O
ありがとうございます
それでジャksさんは
不同意だったのですか?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 05:29:27 ID:3d82Ogmi0
>>479
滅茶抵抗されるかとビクビクものでしたけど、概ね問題なしでした。
ちょっとした嫌味のたぐいだったのでは。
まぁ100万超をバックレたようなものですから、何言われても仕方ないですね。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 19:25:59 ID:D6EcFyjx0
>>478
担当者によるのかな
わたしもJACCSありましたが、返還要求はなかったです。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 19:56:07 ID:kVQ6JwlV0
ショッピングの履歴も当然カード会社に残ってますよね?
何月何日にどこで、いくら、何回払いかというのを
てっきり調べてから、返すよう要求するものと思っていたんですが、
面倒だから、そこまでしないのかな?
自分のときは、家電量販店などで、使用した事はなく、
書店とCDショップだけだったせいか、一切連絡がなかった。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 21:22:19 ID:D6EcFyjx0
大まかに家電品とか、そういうのは判るみたいだけど、じゃテレビなのか洗濯機なのか、という
細かいところまでは判らない模様
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 00:00:51 ID:1qCHrVzZO
オレが申請したのは4年くらい前だけど、弁護士は家電とかクルマとか「一般的な価格の」モノに関してはまず返せとか現金にしろとかあーだこーだ言われないって言ってたぜ
現に不問で許可下りたしな
だから結構高価なオールドギターをVISAリボで支払中だったんだが、それは今にして思えばタダ同然で貰った計算になったw
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 06:56:43 ID:cjQJUP2aO
質問です。
2006年12月16日に個人再生を開始しました

しかし途中で私の甘さが出て2009年の1月あたりから支払いをしていません。
(定職に就いており収入はありますがこの不景気で生活は決して楽ではありません)

また諸般の事情により2009年7月に申し立てをした自治体から他の自治体に引越しています。

現状として具体的な残債はわかりませんが、督促状が来るのは1社だけです。

いま私が書き込める情報は少ないですが、このまま支払いをしない または応じない場合、どんな不利益が待ち受けているのでしょうか?
正直な話後悔しています。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 07:03:56 ID:cjQJUP2aO
追記です。

あと支払いは弁護士を通して支払いをしていました。私が支払いをしていないので残念ながら辞任されてしまいました。

もちろん支払うべきものは支払うつもりです。

またこんな状況において私はどのような行動をとるべきか、アドバイス頂ければ幸いです。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 07:45:53 ID:2Uyb5tvIO
>>485
再生前の負債額−再生中の返済額を請求されるでしょう。

破産すれば?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 08:26:10 ID:htjUC5ynO
475なんだが、ヤッパリここの奴等でもこんな状況は分からんか。
皆ちゃんとやっとるみたいだし、
まぁ、民事再生の申請をやり直すだけとも聞いたし、
取り敢えず支払督促ヤってみよう。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 08:49:07 ID:vjPTkBXb0
返還要求は、直接個人に連絡がくるのですか?
私には、車ローンと、ショッピングの残があります。弁護士を通しての要求ではなく
個人に連絡がくるのであれば、第三者に残りのローンを支払ってもらうという
交渉はやっても良いのでしょうか?
担当の弁は、車に関しては、裁判所に陳述すると言われてましたが、直接ローン会社
から連絡がきたらどう対処していいやら。先生には10じ過ぎにしか連絡とれないもので・・・
どなたかご教授お願いします。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 09:35:53 ID:urNIZflG0
>>485

半分以上は返済が済んでいたんですよね?
もったいなかったような・・・
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 10:07:58 ID:n2WavixP0
>>488
>>民事再生の債権者に俺の名前が無いんだがこれって訴えることできるの?
これだけだと何も分からない。もう少し詳しく書くか、下記で聴いてみて。

必ず誰かが相談に乗ってくれる借金生活相談室90
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1259927960/


 たぶんあなたが破産する債権者に個人的に金を貸し付けたのだろうが。
訴えることはできるだろうが メリットがはたしてあるかどうか。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 10:12:15 ID:n2WavixP0
>>489
すべて担当の弁護士に聞いてください。
ここの書き込みと、弁護士の言うことが違ったらどっち信じますか?
2ちゃんねるに書いてあった通りにやって、大失敗しても
だれも責任をとりませんがそれでもいいのですか?

  それとあなたの書き込みだとどんな状況かもわかりませんので
詳しい方でもアドバイスできそうもありません。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 10:32:40 ID:vjPTkBXb0
誰も責任とれなんて言っていませんが。
返還要求を 弁護士を通さず、直接受けたことがあるかないかくらい 尋ねても
いいのではないですか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 10:56:50 ID:n2WavixP0
>>493
あなたは 個人破産? 特定調停? 民事再生? なにもかいていないね。

 今回の件を 弁護士に委任しているなら正式な代理人だからたとえあなたに
連絡が来ても「すべては弁護士に任せてあるので、そちらに連絡を」の一言で済むけど。
そしてなた他の希望道理に弁護士に動いてもらうようにするべきだよ。

もう10時過ぎたから連絡してみれば?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 11:24:41 ID:cjQJUP2aO
>>485ですが
>>487 >>490回答ありがとうございます。

再生計画が破綻したらやはり債権者も黙っていないんですね…

ちなみに督促は1社のみです。
(と言いましても債権回収業者から、債権者の債権について連絡願います という旨のハガキが来ているだけなんです)

残された道は破産のみなんでしょうか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 11:28:30 ID:vjPTkBXb0
>>493
失礼な発言申し訳ありませんでした。少し感情的でした。

先ほど弁護士と連絡がつきました。私は個人再生です。
某クレ会社に、車 ショッピング キャッシングがありまして、車を維持するため
受任通知が他社より遅れていました。それで請求の連絡があったと思われます。
おっしゃられるように、すべて弁護士に任せていると答えるよう指示されました。
ローン中の車も弁護士が話を進めてくれるのですが、弁護士を通さずに 直接引き上げ
要求の電話がかかってくるのかは、弁護士もわからないらしく、かかってきたら
上記のように返答するようにとの事です。
ただ 直接弁護士を通さず 引き上げ要求の電話がくることがあるのか・・・
そういうことはあるのでしょうか?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 11:59:22 ID:5D7/x/d40
>>496
ないともいえないから「弁護士に任せていると答えろ」って
弁護士の先生もおっしゃったんじゃないかな?
弁護士に任せていると言えば、返済要求だって何だって
債務者に直接連絡してはいけないって決まり事あるんだし。

それとも何の電話にしても直接連絡来ることが嫌なのかな?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 12:31:23 ID:dVv9948v0
>>495
どこかが提訴してこない内に破産に移行した方がいいよ。
裁判所から手紙がきてからでは時間的な余裕がないからね。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 14:18:42 ID:vjPTkBXb0
496です
直接電話が嫌というか・・・セ●ィ●(上にも出てましたが)から何度も電話があり
受任通知までは なんとかかわすようにと弁護士に言われてました。
その後 いつも同じ電話番号だったのですが、違う電話番号になり、週末、留守にしていた
のですが、1時間おきくいらいに留守電がありました。
それで弁護士に連絡しました。
その後セ●ィ●から私あてに電話があったので、弁護士にまかせているからと伝えました。

あまりにも留守電が多かったので かなり恐怖感がありました。
500487:2009/12/14(月) 14:37:46 ID:2Uyb5tvIO
>>495
一括返済できなければ、
>>498さんも言うように、破産したほうがいいです。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 14:52:13 ID:6Z/fSNuV0
すみませんが教えてください
個人再生中ですが払えません
破産にしてもし免責がおりなければ
も一回個人再生申請できますか
(破産で免責が下りないとして回答お願いします)
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 17:13:47 ID:mJegio3L0
>>501
できるけど考えてることが非現実的
必要な費用が破産申し立て+個人再生申し立て+再生の返済
今払えないのにその費用どうするの?
支払えない状態が今月だけとか1〜2ヶ月だけなら債権者に連絡して謝って事情を説明して待ってもらうほうがはるかに現実的
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 17:44:57 ID:/c2DZ0kQO
給与所得者再生を考えていますが過去の完済分に過払いが確実に発生している分の請求と今回の再生を考えている会社が同じ場合には同時進行は出来るのでしょうか?また過払い分の金額はどうなるのでしょうか?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 18:45:31 ID:TPLHnEKD0
改行くらいしろカス
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 19:27:55 ID:MsOjeOhO0
>>503
まず過払い請求。
過払い金額によっては債務が圧縮されて任意整理になるかもしれない。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 22:57:45 ID:/UO/xdy/0
みなさんにお聞きしたいことがあるのですが、お願いします

現在再生中です。
転職を考えてますが、再生法が転職にそこまで影響うけないといっても
銀行系にはできないですよねやはり?

現在も金融機関に勤めていますが、さすがに地方銀行でも転職は無理かな・・
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 01:29:36 ID:cDHCwNHP0
再生委員の人との面談は、どのような内容なのですか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 15:08:27 ID:OwNUHiJyO
>>495です。
みなさん回答ありがとうございます。

個人再生の不履行ということで、自己破産の手続きも視野に入れていきますが、各債権者に連絡をして今後の支払いについて話し合いを行なって時間を引き延ばすことは出来るのでしょうか?


それとも債権者の意向に関係なく裁判官の裁量で破産手続きが取られるのでしょうか?
ちなみに残債は7社で35万ほどだと思います。

509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 16:25:34 ID:GP32/BMT0
>>508

> 各債権者に連絡をして今後の支払いについて話し合いを行なって時間を引き延ばすことは出来るのでしょうか?

 おまえさんはもう信用されていないから、とにかく弁護士に正直に話して一番いい道を教えてもらいなさい。
こんなところで相談するよりも先に債権者にすることがいくらでもあるだろう。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 17:58:31 ID:aJMQFm780
>>508
もう裁判所の手を離れているので勝手に裁判官が破産にしたりはできない
再生の債務者か債権者が取り消し申し立てて取り消されたら元に戻るので破産するにしてもそれから
そんな面倒なこと債権者だってやりたくないから事情話して1回分待ってもらうくらいなら十分可能
待てないといわれても謝って電話切って、ちゃんと1ヵ月後にお金入れれば何も文句は言ってこない
どのくらいの間払えないの?
511510:2009/12/15(火) 18:03:53 ID:aJMQFm780
失礼
答える相手のことを間違っていた
508さんには当てはまらないことでした
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 18:06:00 ID:GP32/BMT0
>>510

>>2006年12月16日に個人再生を開始しました
>>しかし途中で私の甘さが出て2009年の1月あたりから支払いをしていません。

 こんな状況。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 18:23:05 ID:OwNUHiJyO
>>508です。

回答ありがとうございます。
とりあえず督促のあった1社に連絡し、残債14万程度を向こう2年の分割払いに応じてくれました。

あと6社は照会をして明日連絡してみます。

ありがとうございます
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 19:10:20 ID:OwNUHiJyO
連投失礼

>>511さんが言っている当てはまらない ってどういうことでしょうか?

牽連破産に何か関係があるのでしょうか?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 21:20:29 ID:a+OZng660
>>514
よく読め。
>>511=>>510は1回程度の滞納を想定している。
だから1年近く滞納している貴方には当てはまらない。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 06:42:23 ID:RXMk0zcR0
牽連破産は、個人再生では運用されない方針だから
考えない方がいいよ

35万残っているってことは、弁済額100万として3分の1のこしているってことかな
ハードシップ免責もあるから、もう少し頑張れるといいのにね
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 11:54:43 ID:azzJEIJu0
やっと4回/1年の支払いが終わった。
残り66万程であと2年…早く終わって欲しい。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 16:46:05 ID:LoIUEQsuO
>>508です。色々と回答ありがとうございます。

照会をした結果合計4社で残債がおおよそ27万円程度だということがわかりました。

早速残りの3社に連絡し、向こう1年間で支払いを実施する旨了解頂きました。
今度こそきちんとします。

とりあえず債権者からの申し立てによる自己破産は避けられそうですかね?

519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 20:18:12 ID:TcMYhkS3O
個人再生のブラック期間って大体7年くらいって事ですが、これは一回目の弁済が始まった月からですか?それとも最終弁済が終わってからですか?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 23:28:39 ID:lTmUEMztO
>>519
もう何回出た質問だろうか・・・
クレ板池とか開示スレ見ろとかじゃなく、次回からテンプレに入れた方がいい
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 09:07:23 ID:q15hy5uPO
>>518
債権者申立で破産申立てられるかどうかなんてこのスレで分かるわけないじゃん
相手のいることに「絶対」はないんだよ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 09:19:47 ID:BW7maeOh0
>>519
個人差あるみたいだけど、支払い終了日から5〜10年と認識してる。
でもたまに「もう作れたよ」ってレスがあるので一概に言えない。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 09:49:18 ID:Bh2LIQyiO
小規模個人民事再生って
民間のほとんどが反対とかしないというのが不思議です
裁判所から、救済法だからあまり再生計画に不同意するなって実は指導されてるのかな?
524510:2009/12/17(木) 12:44:57 ID:TCvZ+5050
返ってくるなら反対するだろうけど反対したら破産になるだけだから
ゼロより2割でも返ってくるほうがマシなんだろう
金額によっては債権管理が面倒だからいっそ破産してくれという感じもあるようだが
今の状況だとはした金でも惜しいかもしれない
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 15:29:34 ID:FcgRRkz4O
自分はア○○に150万とレ○○に200万の2社のみの取引です。
このケースなら最低でも200万の貸し主の賛成が無ければアウトという事でしょうか?
かなりハードルは高そうです。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 18:14:45 ID:TCvZ+5050
>>525
小規模再生ならそうなるが給与所得者等再生なら反対は関係ない
でも1社でその借金額なら取引期間ある程度あって引きなおしで圧縮できないの?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 18:43:56 ID:FcgRRkz4O
526の方 ありがとう!
取引は5年間ほどなので圧縮は、さほど期待できないと思います。
給与所得者再生では賛否の問題は無いのですが・・
正確な可処分所得など弁に相談して聞いてみます。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 07:29:03 ID:KP+Eq+R70
とりあえず小規模で申立てて、反対くらったら
手続廃止にして給与で行くかその他の整理を考えたら?

給与所得者は、独身で財産なし、年収が300万円前後ならうまみが
あるけどそうでなければ最低弁済額が跳ね上がるので、弁護士とよく相談してね
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 23:20:32 ID:jVhpob/OO
再生委員?との面接って、何するんだ?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 07:56:03 ID:ti3mC785O
>>529
面接?字の通り面接だろ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 08:43:29 ID:s1ZTFY8/0
>>529
俺の時は、借入額の確認、可処分財産の確認、月の返済可能額の確認くらいだった。
30分もかからずに終わった記憶がある。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 11:36:27 ID:hYMcwnl1O
俺はなかったで。兵庫県やけど。地域によって、面接がないところもあるで。
弁護士補佐官にその面接の話をしたら、『はっ?』ミタイナ事いわれた(笑)
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 21:07:29 ID:V8IYIeGf0
現在、個人再生中です。
あと4回(1年)で支払いが終わります。
1回の支払いが18万ほどあり、この不況の中(自営業)
大変ですが何とか返しております。
お聞きしたい事は住宅ローンについてです。
再生前と同じように(月16万)返済しておりますが、春に母が亡くなり物入りだった事と
不況の為に収入が減り、今までと同じように返せそうにありません。
せめて個人再生の支払いが終わるまでの1年で良いのですが、
住宅ローンを少なくする(待ってもらう)事はできないでしょうか?
都合の良い相談で申し訳ないのですが、どなたか詳しい方教えて下さい。
宜しくお願い致します。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 21:27:11 ID:F06eCGGC0
それはここじゃなくて住宅ローン借りてるところに相談しなよ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 22:14:57 ID:0AcVP+mj0
>>533
個人再生でハードシップ免責を利用すれば残金免除になるんじゃない
弁護士に相談してみれば
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 01:58:03 ID:arKF3I8S0
>>533
住宅ローン、相談すれば3年間利息だけ払うコース?に変更してくれるよ。
私がそうだったw
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 02:42:14 ID:JlF+VmTo0
533です。
皆様、ご親切に回答有難うございます。

>>534
個人再生の支払いが始まった頃に一度銀行に足を運んだ事があります。
その頃は今よりは仕事があったし、収入も多かったので断られてしまいました。
やはり弁護士さんに間に入ってもらわないと無理なんだなと今日まで
何とか頑張って返済してきました。

>>535
ハードシップ免責、初めて知りました。
ちょこっと調べてみましたが、簡単にはいきそうもありませんね。
当たり前の話ですが・・
弁護士さんに電話で聞いてみようと思います。

>>536
536さんは弁護士さんを通さずに直接銀行に相談に行かれたのですか?
弁護士さんを通したら、当然ですが手数料を取られますよね。
直接、銀行と話が出来ると良いのですが・・

あと1年なので何とか頑張りたいと思っています。









538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 15:32:04 ID:6bAzatozO
>>537
グダクダ言ってないでさっさと銀行に電話しれ
住宅ローンだと2回の延滞で期限の利益喪失→代位弁済で保証会社扱いになる
そうなると面倒だから早めに
銀行とどうしても話がつかなければ弁護士出動だけど、ことローンの話になると銀行と貴方の間だけで話が済むと思うよ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 22:49:42 ID:645C5FDo0
12月は銀行の営業は30日までか。
支払いを間違えないようにしないと。
でも、一度でいいから債権者がどんな風に
入金チェックをしているのか見てみたい。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 10:58:36 ID:AgNkXIMSO
今月末、初めて支払いするんですが早いのはかまわないんでしょうか?
給料でたらさっさと払っときたいんで
541詳しい方おしえてください。:2009/12/24(木) 03:51:34 ID:1TrT4hE10
個人再生手続検討中です。
銀行から借入があります。
手続を実行した場合、その銀行の預金口座はどうなるのでしょうか。
(手続中、裁判所の裁定後)

具体的に言うと)
三井住友銀行に預金口座あり。
また同支店でカードローン200万円の借入あり。
預金口座とカードローンはそれぞれ別の口座番号が設定されている。
三井住友は会社のメーンバンクであり、会社にて口座を開設したもの。
出張費・交通費等の経費が振込まれる。
システムが出来ており、振込口座の変更は出来ないとのこと。
随時出張費・交通費等が振込まれる状態。
1ヶ月10万円のときもあり。給料は別口座で振込まれます。
<質問>
【個人再生手続中】
1.預金口座は凍結され、引き出しが出来ないのでしょうか。
2.入金があった場合は、随時借入と相殺されるのでしょうか。
【裁定後】
3.預金口座は凍結、若しくは解約されて使用できなくなってしまうのでしょうか。
4.入金が続けば裁定後も借入と相殺になってしまうのでしょうか。

よろしくお願いします。

542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 08:08:37 ID:8jfCOmaHO
>>541
介入通知が行くと、即座に凍結されると思います。

私の場合信用金庫だったのですが、入出金できませんでした。

543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 08:45:20 ID:blqjiXyW0
>>540
早めに払うのは問題ない
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 09:24:40 ID:krYinS+K0
>>541

わたしの場合、給与口座と別でしたが、弁護士が受任通知を
発送した後は、お取り扱い出来ません(口座凍結)となり、
いつからかはわかりませんが、認可決定された後は
通常通り使えるようになりました。

でも、口座凍結(借り入れが原因の場合)って引き出し、引き落としは
出来なくなるだろうけど、振り込まれてくる分も受け付けなくなるのかな?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 10:01:54 ID:815mMiNI0
そらそうよ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 10:04:47 ID:+KVAMfFv0
俺はもう払えなくなったんで踏み倒すことにした
しばらく督促来ても無視し
支払わずにどうなるか様子見る
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 12:30:00 ID:QICv4HVR0
>>541
私も、給与の口座が三井住友銀行。@ローン、三井住友VISAに借金あり。弁護士事務所から銀行に連絡入れてもらったところ、凍結されたのは、ローン専用口座だけ。借金相殺や給与凍結はされず、普通に使えてました。(念のため銀行は変えました)
延滞する前に、受任してもらったからかな? 担当弁護士事務所から銀行に詳しく確認してもらう事がよいです。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/24(木) 12:34:10 ID:QICv4HVR0
>>541
連投すみません。547です。
私の話は、受任から二、三ヶ月の事です。
その間に銀行を変えたので、申し立て手続き開始以降にどうなるかは、わかりません。
549540:2009/12/24(木) 12:41:30 ID:saFHXaw1O
>>543
ありがとうございます
明日給料でたら早速支払いします
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 16:00:26 ID:P1lhHA46O
総量規制がもうすぐ始まるけど、最近書き込みが少ないですね
個人民事再生する人って あんまり、いないのかな?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 16:04:42 ID:6Do6YMGQ0
>>550
総量規制で借りられなくなってコケるようなのは、だいたい自己破産を選ぶと思われ
実際、個人再生が自己破産よりメリットあるといったら、家が残せるくらいしかないし
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 19:26:14 ID:W67ZeHsZ0
>>541
うちも三井住友。受任通知行くと凍結されるから
給与振込口座を変更してから受任通知を出してもらった。
でも、住宅ローンを三井住友から借りているので
講座凍結されて、ローンの返済ができなくなった。
司法書士から話をしてもらって凍結解除してもらった。

支店によって色々かもね。おなじ三井住友でも
弁護士同伴で自分も支店長に頭下げてやっと
凍結解除してもらえなかったっていう
体験談を読んだから。

まぁ借金減らそうっていうんだから
恥もプライドもかなぐり捨てて頭下げるのが当然なんだろうけど。
553552:2009/12/25(金) 19:29:27 ID:W67ZeHsZ0
訂正

×弁護士同伴で自分も支店長に頭下げてやっと
凍結解除してもらえなかったっていう

○弁護士同伴で自分も支店長に頭下げてやっと
凍結解除してもらえたっていう

受任通知出す前に口座の残高ゼロにしておけって言うのも言われた。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 19:31:50 ID:W67ZeHsZ0
>>544
>でも、口座凍結(借り入れが原因の場合)って引き出し、引き落としは
>出来なくなるだろうけど、振り込まれてくる分も受け付けなくなるのかな?

「凍結」ですから。入金・振込み一切できませんよ。
その口座が存在してないという扱いになります。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 20:47:58 ID:I6WmbcrK0
個人再生をした時点で、住宅ローン債務が保障会社に
譲渡されました。
もうすぐ、10年固定金利が終了するんだけど、
今後の金利はどうなるか教えてください。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 21:09:47 ID:sDqq7HEhO
>>555
へ〜譲渡されちゃうケースもあるんだ。
普通はそのままの銀行なのかと思ってた。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 22:14:39 ID:6R30NfGk0
>>551
家も車もなく、職業上問題なくても、個人再生を選んだ私が通りますよ。
理由は全額返済は無理だったけど、一部だけでもいいから返したかったからです。
チャラにしてしまうと、また同じ轍を踏むんじゃないかという怖さもあったな。

558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 22:48:22 ID:m35vPQcwO
個人再生手続き中です。
今は債権金額の確定待ちですが、弁より手続開始申請書が送られて来ました。
給与所得者再生で進めていたのですが、小規模再生用の書類だったので電話で確認したところ、事務員が弁は債権者から反対がないようなら申請の通りやすい小規模でいこうと言っていますとの事。弁に直接聞きたかったのですが連絡がつかず、今年の業務が終了してしまいました。
自分でネットや本で調べたのですが、特に小規模のメリットがあるとも思えず、給与所得者の方が債権者の決議が不要なので通りやすいと思うのですが・・・
弁はなぜ小規模再生で申請しようとするのでしょう?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 23:13:39 ID:6R30NfGk0
>>558
1.民間の金融機関、例えばサラ金や銀行などが反対することはまずない。
2.給与所得者再生は「可処分所得」が地雷、年収や家族構成次第では、最低弁済額が大幅に跳ね上がる。
だから、特殊な事情がない限り、小規模個人再生を前提に進めると思う。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 23:18:32 ID:sDqq7HEhO
>>558
このあたり読んで収入をあてはめたら?
http://www.creative-hiro.jp/cat1/page6
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 23:31:19 ID:mq2SAVV7O
>>552
住宅ローンの返済がある時は事前に銀行と話をつけて且つ申立時に裁判所に対して弁済許可の申立をするのが普通なんだけどね
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 08:05:35 ID:Ca/YeLKbO
〉〉589〉〉590
回答ありがとうございます。
弁と相談した際に、年収や月の諸経費などの金額を話していたので小規模再生の方が支払い額が少ないと判断したんだと思います。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 17:25:52 ID:LceZSQ4ZO
>>589 >>590に期待
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 18:08:57 ID:64SPDSOL0
おまけにアンカもまともに付けられないバカ
自分の>の形が人と違うって気づかないかなぁ?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 07:59:52 ID:yWhAVLQgO
>>541は、レス貰っても礼も言えないのか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 13:44:07 ID:5KvJwV1d0
>>544
>>554
振り込みは入金されるよ。でも凍結解除されるまでは即座に銀行に没収されて残債と相殺。
経験済み。信用金庫だけどね。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 22:57:33 ID:yRCBftDf0
>>566

ありがとう。
やっぱり凍結されても入ってくるお金は拒まずなんだね。
銀行や信用金庫のカードローンって金利が低いので安心感があるけど、
焦げ付いたら怖い・・・
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 22:58:35 ID:Q/WxZM+S0
信用金庫w
都市銀行とは違う経験を語られてもw
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 23:00:30 ID:26NkW3dL0
認可されて今回はじめて支払いをしました。ネットで。
まだ受付中なのでちゃんと相手に振込みされるか不安です。

570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 20:02:32 ID:pldURCCl0
>>568

信用金庫とメガバンクってそんなに口座凍結に関する
違いがあるものなんですか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 01:56:58 ID:m3t+aTcr0
去年の今頃、弁の事務所に相談に行った。
そんなオイラも小規模個人民事再生が先月、認可されました。
・・・いろいろと困難はあったけど、あとは3ヶ月ごとに支払って行くだけ。
会社バレ&家族バレもなく認可までたどり着きました。
書類とか集めるの大変だったけど、支払い間近に自転車こいでた頃に比べると
全然、楽々。気持ちにも余裕が出来ましたよ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 08:59:22 ID:gyXIHmBb0
>>570
私は地方銀行でしたが、銀行員の人から、入金があると引き出せないので
入金しないでと言われました。そこの銀行も債権者で、翌月以降は債権が移るので
大丈夫だと。しこに住宅ローンがあるので入金して口座引き落としになってますが
一日入金が遅れると 残金は引き出せなくなってます。

担当の弁は、たとえ凍結が解除されても、ほとんどの人がその口座は潰して
新たに口座を開いているといわれてました。参考になればいいですが・・・
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 10:11:44 ID:WUuMQDDP0
>>572

ありがとうございます。
そこの口座を潰して新たな口座という事ですが、それは
Aの銀行で使用していた口座を解約して、Aで新たに口座を設ける
という事でしょうか?それとも、A銀行の口座は完全に解約して、
Bの銀行に口座を開設して今後はそこを使っていくという事でしょうか?

>>571

>会社バレ&家族バレもなく認可までたどり着きました。
自分の場合、家族には借金の事は話しました。
会社バレは時々、みんな何も言わないけど、実は知ってたりして、
などと思う事もあります。(官報には名前が載るわけですから)
でも、考えてどうなる事でもないので、ひたすら仕事に励んでます。
お金返さなきゃいけないですし。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 21:26:55 ID:gyXIHmBb0
>>573
私は全く違う銀行で開設しましたが、弁が言うには、同じ銀行でも
違う支店にする人が多いとの事。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 23:25:29 ID:1yy6GFPf0
債務が250万で
月18万くらい返済しています。
年収が600万くらいですので
なんとか返していますが限界が来ると思います。

この状態で再生ってできるのでしょうか?
収入あるんだから返せっていうことになりますか?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 23:46:10 ID:3CCKHMJo0
>>575
600万で250万なら普通に返せるのでは。
月18万返していれば余裕で2年以内に返せるでしょ。
限界が来るという理由が分からない。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 11:30:49 ID:64irEYJn0
>>575
細かい条件とかは弁護士に任せるけど、
いま月に18万返してるなら余裕で個人再生可能
てかさっさと弁護士に依頼汁!
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 13:37:27 ID:CNnW2CpF0
今日、地元の弁護士に個人再生のお願いをしてきました。

年収400万円、債務額8社460万円
借金の原因は9割はギャンブルです。

ギャンブルと、ショッピングリボで購入した物品の転売(計18万ほど)があり
自己破産するには免責不許可自由にあたるため個人再生でいきましょうとなりました。
(本心は借金帳消しになる自己破産でいってほしかったという気持ちでしたが・・・)

弁への報酬は315000円、
問題なく手続きが進んだ場合の残債が100万円位、とのこと。

悩んでる人はすぐに弁護士先生のとこにかけこむべきです。
転売とか下手にしてしまうと選択肢を狭めてしまいます。
579578:2009/12/30(水) 13:47:18 ID:CNnW2CpF0
家計簿3ヶ月分
同居者に関する書類(住民票や給与明細まで・・・同居者は関係ないんじゃないの・・・?)
全ての銀行口座1年分の通帳提出(web通帳ならプリントアウト)

etc・・・

色々と気が重くなる提出書類もありますが、
相談していざ弁に着手してもらうだけで気持ちが全然違います。

官報に載るとかブラックになるとか
(ここを覗くような人はすでに存在がブラックなのでちゃんちゃらおかしな事を気にしていたもんだと思ったw)
家族に知られたくないとか言ってる場合でなく、
現実に返済が困難だという事実一つでまずは弁護士に相談に行くべきだなと思った。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 15:01:18 ID:Huy42I0D0
もしも仮に、再生中に破たんしてしまうようなことが起きた場合、
担当した弁護士や裁判所にも責任がかかるのでしょうか?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 15:11:03 ID:cvh0JETT0
>>575
年収と債務から考えると、個人再生するのはもったいない。
それとも、年収が近い将来、半減するとかなら別だけど。

頑張って返済して、過払いがあれば請求するのが一番な気がする。
完済後の過払い請求は、信用情報に傷がつかないしね。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 16:16:56 ID:CIK8feTJ0
>>580
弁護士も裁判官も貴方も責任を問われることはない。
支払い困難だと判断したら、速やかに再生計画の変更を申し出るか破産に移行すること。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 21:34:47 ID:Huy42I0D0
>>582
ご回答有り難うございます。
もう少し教えていただきたいのですが、
それならば、責任を問われないのに
受任を断る弁護士がいるのはなぜなのでしょうか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 22:03:57 ID:7myls9nl0
受任を断るか・・・う〜ん・・・
引き受けない理由として考えられるのは、

・業務としてクレ・サラなどは扱っていない
・引き受けても、債務者が着手金を払えなくなる可能性ありと判断したので
・任意整理、自己破産は受任するが、民事再生は慣れてなく、複雑なので引き受けない
・単に他の依頼者の案件に時間を取られていて忙しい

こんなとこですかね。

585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 22:27:24 ID:Huy42I0D0
>>584
ご回答有り難うございます。
じつは先日、法テラスから紹介された弁護士に受任を断られました。
最初からこちらの言い分を一切聞こうとせず、
あんたは再生できない、運よく裁判所が認可しても
どうせ返済できないからいずれ破産すると決めつけられ、
だからうちでは受けられないと言われました。

もし仮にその弁護士の予言の通りになったら、
受任した弁護士にも責任がかかったり評価が下がるのかと思いましたが、
そうではないのなら、単に仕事を受けたくなかっただけかも知れませんね。
法テラスに最初に電話で相談してからすでに2ヶ月経っていて
早くなんとかしたいのですが、自分でHPとか見て探したほうがいいでしょうか。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 00:54:29 ID:QawME5tU0
>>585
もう一度法テラスに連絡して個人再生受けてくれる弁護士を紹介して欲しいと頼んだら?
ただその前にあなたの現状が不明なので弁護士の判断がどういう意味かわからない

仕事は安定しているのか?職種は?手取りは?借家か親と同居か?扶養家族持ちか?毎月必要な生活費は?借金総額は?
ここらあたりがわからないと再生の可能性は判断できない
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 02:05:38 ID:a+Xn+GuX0
>>586
ご回答有り難うございます。
詳しいことは書けませんが、収入は法テラスを利用できるギリギリの範囲であることと
破産ではなく再生を依頼するには、それなりの理由があるということ、
また、いちおう法テラスの審査を受けて受理してもらえたということは
個人再生の道が可能だと判断されたと思いますし、自己判断でも可能だと思っています。
ただ、再生を依頼するぐらいなので、決して生活に余裕があるわけではないのは事実です。
しかし、こちらの言い分は一切聞き入れず、仮に裁判所が認めても
あんたはいずれ破たんすると決めつけるのはおかしいと思うのですが?

法テラスの弁護士報酬って一般的な相場よりだいぶ安いですよね。
法テラスの紹介でも受任を断ることが可能なのであれば、
案件内容によって費用対効果を考えて受任したがらない弁護士も多いのはないでしょうか。
民事再生が破産や任意整理より複雑で手間がかかるということなら・・・
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 12:29:31 ID:b9vs9b4+0
個人再生は出来てから歴史が浅いので断られることも多々。
堂々と債務整理が得意と看板を出しときながら断る弁もいる。
私も難しい案件だったので断られる方が多かった。
自分の足で回って受任してもらえる弁を見つけて、今では認可もらって返済中。
楽して見つけられないよ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 18:11:34 ID:a+Xn+GuX0
>>588
なるほど。たいへん参考になりました。どうも有り難うございます。

他の方の参考になればいいので、私の今回のケースを書いておきます。
実際は、弁本人は最初に出てきて「うちの詳しいスタッフが話を聞きますから」と言い、
20代半ばぐらいの若いスタッフを紹介して退席しました。
最後にそのスタッフが「自分では判断できないので先生に聞いてきます」と言って退席し、
2〜3数分後に弁と一緒に戻ってきて、弁が「やっぱりあんたは・・・」と
前述のとおりの結論を述べられました。

しかし、冒頭に「うちの詳しいスタッフが」と言っていたわりには
例えば有名な某金融会社のある事柄について間違った知識を覚えていたり、
意図的にこちらの説明を無視して自分の言いたいことだけを喋ったり、
とても専門家として「詳しい」といえるような人ではありませんでした。

私の場合、にわか知識で法テラスを知って利用しましたが、
せっかく11月はじめに債務整理の決心をしたのに、
結局は年末になってもまだ何の解決にも至ってません。
法テラスに駆け込めばもう安心という甘い考えがいけなかったようです。
年が明けたら、自分で探した弁のところに相談に行ってみようと思います。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 21:32:59 ID:OJK/TO/90
今は扱い案件が増えているのかなぁ
いい加減な対応するところが増えてきているような気がする
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 17:14:13 ID:OhqpLgMb0
【年齢】38歳
【家族形態】独身、一人暮らし
【勤続年数】7年 
【就業形態】契約社員
【退職金】なし
【生命保険】なし
【弁護士へ】依頼する予定
【借金の使い道】住宅ローン以外は、ギャンブル等浪費が約8割、借金返済の為の借金が約2割
【資産】マンション
【収入】手取り月30万・ボーナスなし 年収360万
【支出】住宅ローン13万、消費者金融3社7.9万、クレジットカード2社4.7万、
食費3.5万、水道光熱費1万、通信費0.8万、管理費修繕積立1.5万、国民年金1.5万、
固定資産税・その他雑費を月割りすると1.5万
(千円未満は四捨五入した凡その金額です)
【現在の債務の状況】
銀行1200万、消費者金融3社計250万、クレジットカード2社計130万
(すべて保証人は有りません)
【質問】
現在、個人民事再生か任意整理のどちらにすればいいのか悩んでいます。
任意整理をしても借り入れ期間が短いので減額は殆ど見込めないですが
金利をカットされ、今の生活を更に切り詰めれば何とか債務の返済はできそうです
しかし、自分で撒いた種とはいえ今後5年間は債務返済の為だけに厳しい生活を
強いられるのかと思うと、個人民事再生で多少ゆとりのある生活ができないものかとも考えます、
そこで上記の様な状況で私は個人民事再生を受けられるのかどうか教えて頂けないでしょうか。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 17:24:18 ID:OhqpLgMb0
現在の債務で、銀行1200万はすべて住宅ローンです
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 20:29:11 ID:QnAKO9Ww0
手取り月30万で年収360万ってのがよくわからないけど、浪費癖を直すという意味から
個人民事再生の方が良いかもね。その代わり、向こう7〜8年は現金生活になるので
その覚悟はしておかないと……。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 21:01:02 ID:OhqpLgMb0
>>593
年収も額面ではなく手取り分です、額面だと400弱です
紛らわしく書いてしまいすいませんでした。

個人再生でも任意整理でも完済後も数年はカードを作ったり
ローンを組めないのは覚悟しています、
今悩んでいるのは、この状況で個人民事再生ができるかどうかなのですが、
やはり弁護士に直接伺った方がよさそうですね
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 21:57:46 ID:gIy2HYPK0
>>591
返済可能額が月8万くらいある計算になるので、可処分財産が100万以下なら3年で100万の返済は可能だろう。
とすれば、5年で380万返すのと、3年で100万返すのだと、断然後者じゃない?

個人的には少額個人再生の住宅ローン特例付きがいいんじゃないかと思う。
デメリットは弁護士費用が50〜80万くらいかかることかな。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 08:26:39 ID:/4/DOzmw0
>>594
個人民事再生は手続きが煩雑だし比較的新しい制度なので、慣れてなかったり、やりたがらない弁護士もいる。
そういう弁だと旨いこと言って任意整理に誘導しようとするかも。
両方のメリット・デメリットを客観的に教えてくれる弁を頑張って探して下さい。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 16:03:30 ID:vqMMXSqy0
>591
正の財産の価値(預貯金、マンションの価値)が分からないから何とも言えないけど、
マンションがオーバーローン状態、かつ預貯金等が全くない、さらにマンションに
住宅ローン以外の抵当が付いていないなら、小規模個人再生で行けばいいんじゃないかと思う
ただ、契約社員という立場がこの先ずっと続くのかどうかっていうのがネックかも
認可されないとかじゃなくて、今後返済していく時に大丈夫なのかなというのが心配

弁護士、何人か相談に行って見て、自分とウマがあう人に依頼すればいいよ
再生やった事ない弁護士もいるから、電話かけてアポとる時点で再生あつかったこと
あるのかどうか(住宅ローン特例つけることもあわせて)聞いてみては?
出来てから5年くらい経っているから、やった事ある人は一通りやっているからさ

住宅ローン、巻き直ししない案件(滞納とかしていない)なら、
テンプレ通りの条項作って銀行と話するだけだからそんなに難しいものじゃないしね

「もう絶対債務整理」と決めているなら、弁護士通さずに、特定調停申立なはれ
弁護士に金払うよりも、簡易裁判所で申立した方が安いよん
ただ、36回3年払いになっちゃうけどね

と、冬休み中の事務員からですた
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 20:58:20 ID:/X0qN+I60
>>595-597
親身なお答えありがとうございます、
心無い者の為にプロバイダーがアク禁になり、お返事が遅れたことをお詫びします。

恥ずかしい話なのですが私は個人民事再生について全くもって無知であり、
申し立てが通れば単純に債務が100万に減額されると思っていました。
ところが頂いたお返事を拝見していると、清算価値保障というものがあることを知り
その条件に照らし合わせると、どうも私の場合は個人民事再生をする意味が無いようです。
其れというのもマンション購入時にそれなりにあった貯金の殆どを頭金に充てており
その清算価値を大まかに算出してみると、住宅ローン以外の債務と同額程度のプラスになりそうだからです

ですからマンションは絶対に手放したくないので、今後は任意整理で進めて行くつもりです
相談に乗って下さり、本当にありがとうございました。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/03(日) 21:43:27 ID:voPmU9YF0
あらまー
大変だろうけど頑張ってね
任意整理は得意な司や弁とそうでないのとでは大きく差が出るから、よく相手を見極めてね。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 08:29:19 ID:AW9BXWsrO
不動産担保にして銀行から金借りて債務整理(か特定調停)したら?
債務整理も特定調停もやることは同じ(特定調停は債務名義作っちゃうけど)
金節約したい(何回か裁判所に行かねばならん)なら特定調停オススメだお
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 10:38:26 ID:/mB6PZui0
>>576
普通に考えて18万が丸々元金返済に充てられてるとは思えないよ。
借金返済してる人ってたいていそうでない?
大半は利子で消えちゃって元金はなかなか減ってなかったり。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 15:40:16 ID:69fTvZro0
>>601
借り入れ業者と金額の内訳や、他のローンの有無などがわかれば、もう少しアドバイスできそうな気がする。
ボーナスとかで1社潰せれば、だいぶ楽になりそうだし。

それはともかく、もう少し頑張れば総量規制の範囲内に収まる借金で、官報に掲載されて信用情報に傷をつけるのは、やっぱりもったいないと思う。
完済後に過払い請求か、せいぜい任意整理で利息の引き直せば十分なレベルかと。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/05(火) 23:19:24 ID:8Uep7qzy0
800万のうち、一社で750万あると、個人ではこの債権者に反対されることがほとんど?
これから申請予定です。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 10:10:43 ID:iEAQyTNvP
>>603
どうだろうね〜。
「債権者の益になること」を考えれば、
反対するかどうかはわかってくると思うけどね。

個人民事再生が不可なら=破産になるのはほぼ明確なので、
破産されて0になるよりは、個人民事再生で少しでも取り返せればと、
思う方が大半だと思うけど。

要は、債権者次第。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 18:00:28 ID:dHnc6jAK0
ゲームを借りパクしたり、売り払ったりする。万引き自慢。不潔、異臭。
性格が悪い。嘘をよく吐く。暴力を振るう。パチンコ屋。暴力団。創価学会。
これに当てはまる人物には気を付けよう。

  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> <  レ○プ・放火はウリの国技ニダ!選挙権よこせ!
 (    )  \__________
「朴痴漢」

日本の凶悪犯罪のほとんどが                 『 朝鮮人 』
日本人に成りすましている悪人が               『 朝鮮人 』
勝手に密入国したくせに、被害者を装うのが        『 朝鮮人 』
息を吸って嘘を吐くのが                  『 朝鮮人 』
「在日,特権」で脱税するのが                  『 朝鮮人 』
パチンコCM広告費でTV局を抱き込むのが      『 朝鮮人 』
ネットで正体をバラされ焦っているのが           .『 朝鮮人 』
ネトウヨ!ネトウヨ!と連呼するのが                 『 朝鮮人 』

日本に潜む在日韓国・朝鮮人は65万人。
帰化していない。日本の国籍を持たない外国人だ。
超凶暴!知らずに関わると後悔するぞ。
友達にも教えてあげよう。

http://www.youtube.com/watch?v=cjfppNK9ObI
606失業部長:2010/01/11(月) 13:12:33 ID:A2ux5oDk0
民事再生認可されたがもう2カ月も給料遅配やしー当然ボーナスもない。
12月には社員半分突然解雇、、、
スポンサーが金をくれない。
あーどないしょうか?
下半身で稼ぐにももう50歳越えたからあかん。
だいだい30億以上もの負債が売上20億以下の会社で???
社長が会社の金をネコババしてるんや!
でもっていまだに社長やでー?
どう思う?
どっか雇うてくれー。





http://www.dkc-japan.com/
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 20:33:01 ID:i76G4Ew40
借金返済に困っております。
自己破産か個人再生を考えています。

個人再生をした場合について質問です。どうか教えてください。

1.現在持っているクレジットカードは使えなくなりますか?
2.銀行系のカードローンをしていますが、その銀行の口座にある僅かな預金について、差し押さえられますか?
3.また、給料をその口座に振り込んでもらっている場合、個人再生をしたことが会社にバレますか?

すいませんが、宜しくお願いいたします。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 21:47:04 ID:v2vBnFef0
1.クレジットカードはもちろん、7年くらい全ての借金が出来なくなります。
2.銀行から直接借りている場合は、その口座は凍結されます。
  キャッシュカードと信販会社が提携しているカードの場合は、口座はそのまま、
  キャッシュカードは使えますが、クレジットカードの機能が使用不能になります。
3.それだけではバレません。しかし、退職金見込み書を提出する必要があるので、
  大抵その時にバレます。
  また、会社から融資を受けている場合は会社も債権者になるので確実にバレます。
  ちなみに自己破産・個人破産を理由にした解雇や不当な人事処置は法で禁止
  されています。

 まずは専門家に相談しましょう。
 最近は債務整理に慣れていない司とか弁も債務整理を始めていたりするので、
いろんな先生とよく相談して、自分と相性の良い、実績のある先生を見つけましょう。
(大きな会社の組合の場合、紹介してくれる場合があります)
609607:2010/01/12(火) 00:46:40 ID:fG5X5MGg0
>>608
有難うございます。
勉強不足ですいませんが、退職金見込書は、会社に申請して取り寄せないといけないでしょうか?
社印が必要とか。
もしそうでなければ、自分で社内規定に従って算定できると思います。
会社からは、経費の仮払を受けていますが、それは、精算しておきます。20万円程度です。

610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 06:41:19 ID:nF6kQQSo0
会社から出るちゃんとした書類じゃないとダメだよ
個人再生は書類集めたりするのが大変だけど、頑張って。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 09:26:35 ID:q9nUOrDj0
>>609
地方によって違う。
内規により算出した物でいい地方と会社が発行した物でないといけない地方がある。
自分の住んでいる地方がどちらなのかは依頼した弁護士か地裁に訊いて下さい。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 20:12:40 ID:vUbjwyOl0
お任せで、社内規定を全部印刷して事務所に提出したら算出してくれたぞ。
だから、俺自身はいくら出るんだか知らない。

@東京
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 21:03:36 ID:DkpDxjfl0
>>609
自分は総務に頼んだら、エクセルのファイルでくれたので、それを印刷した。
その後、再び提出する必要があったが、そのときは自分でで修正して印刷。
会社の印とかはなし。

ちなみに、東京。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 10:58:02 ID:5wZuAFE10
へー
今はそうなんだ
だいぶ甘くなってきたんだね

実質、退職金関係はお目こぼし、って方針なのだろうね・・・
実際、清算価値算出時に、企業によっては年金積立金とかが含まれていて、
それが仇になって弁済額がハネ上がるケースが多いからねぇ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 13:42:50 ID:dQNsHNa10
>>609
社印が必要なのは、こいつには退職金ないよっていう証明の時だけかと。
社内規定が書面でありさえすれば、それをコピーして提出するだけだよ。

自分は前者(退職金無し)だったので、ワードで書類作って
「住宅ローン組む時に必要なんで」と文書よく読ませもせずに
総務の人に社印押してもらった。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 20:57:01 ID:tsuG26ot0
場所とか内容とかより、頼む弁護士が法定代理人としてどこまで動いてくれるか、な気がする。
俺も東京だけど、就労規定は会社の規定のコピーと自作の計算書を出しただけだし、そもそも裁判所に1回も行ってない。
再生委員の先生からも何も言われなかったし。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 09:28:54 ID:ZIdazUrtO
>>616
何の問題もない、普通の個人再生の申立で代理人弁護士がやらなきゃいけないこと(で難しいこと)ってそんなにないよ
資料は本人が集めないと仕方がない
申立書はテンプレだし、債権調査+引直計算、再生計画案立てる(と言ってもエクセル使って割り算するだけ)のも事務員がやる
住宅ローンの巻き戻しがある時と住宅ローンを当初の契約以外に変更する時の銀行との話し合いくらいにしか弁護士は動かない
勿論、審尋ありの事件は同行するけどさ

個人再生に関してはどの弁護士に頼んでも同じ
住宅ローンで当初の契約を変更するとか(銀行が計算してくれるんだけど)オプショナルが付く場合は経験ありの弁護士の方がいいかも
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 13:59:25 ID:XGIeVRQDQ
家や車は持ってないんですが、
8年くらい前、今より健康だった頃に入った生命保険(解約返戻金・約50万)
を残しておきたい、
という理由で個人再生を選択することは可能ですか?
やはり破産と同じように解約対象にされてしまいますか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 15:45:19 ID:iHKVQGTd0
>>618
解約はされないけど、可処分財産として計算されるから、返済額に影響するかも
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 20:08:57 ID:XGIeVRQDQ
>>619
ありがとうございました。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 18:17:45 ID:SS2d4ldM0
個人再生で、ローン中の車を残せた方いらっしゃいますか?
弁護士の先生が、仕事上必要である。残金30万くらいで、後1年でローンが終わる。
車の査定額は15万。車検証の所有者がローン会社でなくディーラーである。
という点で、裁判所に掛け合ってくれると言っております。
このような方で、維持できた方っておられますか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 20:44:59 ID:EdYIKRv+0
まず無理。
車検証の所有者の欄を根拠にしようとしてもダメ。
支払いが完了するまでクレジット会社のものだから、そのクルマ。
引き上げについては裁判所が決めるんじゃなくて、クレジット会社が決めることだから。
どうしても必要だったら、15万でうっぱらって同じような値段で買える中古を買ってしまうか、
30万円をなんとか工面して完済してしまう。(この場合、親族から工面できると親族も債権者に
入ってもらえるので、弁済時に30万円の1/5以上を返済計画に組み込めるよ。後の4/5は
親族との交渉次第)

その弁護士、大丈夫か?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 22:08:33 ID:UjEYI3dDO
>>621
普通身内にゲフンゲフンして貰うのが王道なのに
その弁護士、大丈夫?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 22:49:05 ID:GyKAlCA80
教えてください。
個人民事再生を考えないといけなくなりました。

ある銀行のカードローンを利用しています。
給料の振込み口座と同じ銀行なのですが、口座を変更したほうがよいでしょうか?
ちなみに、公共料金とかの引き落としにも使っています。

何か、問題があるでしょうか?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 06:25:29 ID:SYyEvJgl0
この質問と回答、テンプレに入れませんか?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 08:11:12 ID:3hSx1ftw0
>>625
その提案の前に回答しちゃれ。

>>624
当然、口座凍結になるので、給与も公共料金も早急に別銀行の口座にする。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 11:23:57 ID:+7ycojDy0
>>624
カードローンが銀行とは別の信販会社なら問題なし。(つまり提携カードの類)

カードローンが銀行そのものの場合、申し立ての前に他の銀行に新しい口座を作って
そこをメイン口座として振り込みと引き落としを全て移転する。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 15:19:56 ID:LtN0vQYz0
>>622
>>623
ありがとうございます。残金を身内に立て替えて支払ってもらえるかは、当然
聞かれました。仕事で、品物を運ぶということで、裁判所の方に申告するとの事。
ローン会社からは、引き上げ要請がきてるそうなのですが、現在、引き落としではなく
振込みで支払いを続けるよう指示されています。
住宅ローン特例を使いますが、他に自分名義の土地があるため、両親が住んでる家の一部
ですが、そこを両親に買い取ってもらうよう言われて、今はその最中です。
なんだかんだしてる間に日がたって、ローンの残りも少なくなれば、一括で返済でき
そうなのですが、これでも維持は難しいですか?
弁護士は、正攻法で攻めるとしか言いませんが・・・
ちなみに、法テラス経由で、経験豊富な弁護士です。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 16:18:35 ID:FV5QDDl50
これってでっかい額じゃないと意味ない?

【年齢】  38歳(  代)
【住所】 九州
【家族形態】 独身一人暮らし
【勤続年数】 10年 
【就業形態】社員
【退職金】あり(多分)
【退職金見込み金額】50万円
【生命保険】あり
【生命保険解約返戻金】0万円と思われる
【弁護士へ】依頼していない
【司法書士へ】依頼していない
【収入】手取り月21万・ボーナス(年)0万=年収252万 但し現在会社の状況が悪く賃金が毎月いくら出るかは解らない
【支出】(例)毎月必ず出る固定費(家賃・光熱費等)10万        
【借金の使い道】生活費、借金返済のため
【資産】(例)クルマ
【クルマ】車種アルトワークス 初期登録年H3年(西暦   年)
※このスレではクルマの査定は致しません。
【現在の債務の状況】
銀行カードローン 月2万 残70万
プ●●す      月4.5万 残155万
クレカ        月3万   残45万

【質問】
元々給料から生活費と生保、車の保険等を払いローンを払ったら2000円程度しか残らない上に
現在会社からまともな給料が出ない、ボーナスなんて有る分けない。状態です。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 16:25:57 ID:KFk4XGMN0
>>629
破産したら?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 16:28:59 ID:FV5QDDl50
>>630
マジで破産の方が良いですかね?
結婚出来るかもしれない方がやっと現れて
あまり波風立てたくないと言うか。

むりですかね・・・。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 16:45:31 ID:KFk4XGMN0
>>631
だったらまずは弁護士・司法書士へ相談に行くべし。
あとはその先生が判断してくれると思うんだけど。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 16:49:57 ID:rqHk4FFk0
>>629
債務が270万→100万にしかならないから、弁護士の費用を考えると100万位しか圧縮できない。
家やローン中の車がないなら自己破産のほうが楽かもね。どちらにしろ7年は借金できないわけだし。
喪が明けたら家を買いたいとかの野望があるなら別だけど。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 20:21:36 ID:Dp5YTKy50
>>628
一般概念としては>>622だが、実際の運用はそれぞれの事情によって随分違う。
申し立てを引き延ばせば一括返済可能という貴方の考えも含め、ここは弁護士とよく話し合って互いに納得の上で二人三脚でいくしかないと思う。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 20:58:25 ID:+7ycojDy0
>>628
それで事情が飲み込めたよ。
つまり信販会社からの差し押さえを留保してもらっている最中なんだね。
それならたぶん、信販会社の担当者がよほど意地悪でない限り、大丈夫だと思うよ。
ここで相談するような段階ではないと思うんだが・・・心配だろうけど、みんなかいくぐってきた
道だから頑張って。言われた通り、自動車の月賦はしっかり払って下さい。もし止めると、
そこでアウトになりやすいから。

土地はなるべく安く売れるように頑張ってね。
税務署が茶々入れてくることはたぶん、事情が事情だし、弁護士さんが動いてくれれば無いとは思うけど・・・。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 08:58:39 ID:YZkSgB5A0
>>621
私の場合はローン中の車引き上げられずに済みましたよ。
車はよく壊れるラテン系の外車 H13年式で所有者名義はディーラーでした。
査定の方は知り合いの中古車屋さんに査定¥0の書類を作ってもらいました。
ローン残金36万程でしたが48回払いの内、36回支払い済みの状態でした。
遅延は一度もありませんでした。
私も地方在住の為、車はどうしても必要だった為、当初は残金を一括で支払って
引き上げを逃れようと考えておりましたが、悲しい事に一括で支払えるだけの余力が
ありませんでしたので、引き上げられてもしょうがないとあきらめておりましたが
司の先生の交渉が良かったのか、引き上げても損失の方が大きいポンコツ車と
判断されたのか?引き上げられずに済んだと司から連絡があった時は本当に嬉しかったです。
ちなみに私は家も財産もない旧財閥系大手製造業会社の下級管理職です。
私は昨年の8月に個人再生(給与所得者)を司で手続きして貰い、
無事に認可して頂き来月より支払いが始まります。
借金は信販系2社から400万とクレジットカード50万と上記の車のローンです。
世話になった遠縁に全て又貸ししていたのですが、踏み倒され逃げられてしまったのが
原因ですが、それもこれも自分の甘さが招いた事なので、気持ちを新たにして一生懸命頑張って
返済していきます!
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 09:27:53 ID:oV8yJ0rt0
>>634
>>635 
>>636
ありがとうございます。土地に関しては評価額は300なんですが、弁護士が
年金暮らしの両親が住んでるし、出て行けとはいえないから、半額程度でといわれ
両親に洗いざらいはなし、150で買い取ってもらうことになりました。
車のローンは50回払いの後12回です。

不安だらけでここにきましたが、優しい言葉をかけて頂き救われました。
私も心を入れ替え 頑張っていきたいと思います。
本当にありがとうございました。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 15:23:05 ID:JOpGTY+nQ
>>618で相談した者です。
無料相談に行ったら、弁護士に「破産以外あり得ない、再生にする理由がない」と言われました。
今の体では保険に入れないから今後のために保険を残したいことや、
債務が半分以下に圧縮できれば(法定金利なので任意整理では減らない)返せると話しても
「解約して弁護士費用にあてた方が早い」の一点張り。

やはり家も資格制限もない人間が再生を選ぶのは駄目なんですか?
特に何もなくても個人再生を受任して貰えた方いますか?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 15:31:35 ID:/hCoXlQb0
>>638
まだ相談の段階なんでそ?
納得できないなら他の事務所に相談に行けばいいかと。

ちなみに自分は住宅ローンも何もないけど個人再生選びました。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 15:45:52 ID:JOpGTY+nQ
>>639
ありがとうございます。
何もなくても個人再生で受けてくれる弁護士はいるんですね…安心しました。

弁護士会のクレサラ相談の弁護士に破産しかないと言われて落ち込んでました…。
(他に資産もないのにもったいない!と思われたのかもしれませんが…)
気長に探してみます。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 15:54:34 ID:/hCoXlQb0
>>640
自分の担当は司法書士でした
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 18:18:22 ID:1TwhgHUf0
>>640
自分も住宅ローンや資産もなく、破産で資格制限のある職種でもなかったけど、個人再生を選びました。
弁護士会じゃなくて自分でネットで探した弁護士だけど、最初はやはり自己破産を勧められた。
でも、こちらが強く希望したから、結果をして個人再生で引き受けてもらえました。

最終的には自分の意向だと思うから、他の弁護士もあたって、納得のいくまで話し合ってみては?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 19:30:22 ID:aczFguXBO
支払能力あるの?
なさそうだから破産勧めたんじゃない?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 20:21:32 ID:JOpGTY+nQ
>>641-642
ありがとう、参考にします。

圧縮して律儀に3年返すのもいいけど、
再生でも破産でも、数年借りられなくなるのは同じなんだから、破産した方が楽だよ。
…と言われました。
最初は破産を勧めるのが普通なのかもしれませんね。

自分は保険が問題なので、よく調べて、他の弁護士などにも相談してみます。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 15:19:32 ID:6VS3k8dr0
自分も民事再生で決めていたけど、今回は家族が助けてくれることに
なりました。民事再生20万の費用も当初は分割で払うつもりでした。
官報の実物も見て、考えました。
644さんと同じく、弁護士には、破産を奨められました。
家族は破産も民事再生もどうしても回避させたかったようです。

債務の一部だけで、大手都銀のカードローンが200万、
返済額を電話で聞いたら、
利息は、「一日600円ずつ増える計算ですね」と言われました。
これだと月に利息が1万8千円にもなってしまうとは。
改めてびっくりしています。

また使わないようにキャッシングのあるカードはすべて解約しました。
わずかな貯金をしながら生きる生活をすることになります。

このスレにはお世話になりました。でも自分への戒めにまた読みます。
何かお役にたてればと思いますし。

あと、カネに困っている方、早めに無料の法律相談等を受けてください。
破産予備軍はおそらく300万人くらいはいると思います。
クレジット、サラ金からの借り入れならいくらでも手は打てます。

高金利で人を自転車操業に追いやるようなシステム、
そして失業や生活苦のような、経済の問題を、
返せない本人が悪いという道徳論にすりかえてしまっては
悲劇が起きてしまいます。

これ↑はあるアウトローの本で見つけた言葉でしたが
自分はこれでなんとか犯罪の道へは進まずにすみました。

皆さんもガンバって。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 15:27:43 ID:pi8DEzwV0
>やはり家も資格制限もない人間が再生を選ぶのは駄目なんですか?
>特に何もなくても個人再生を受任して貰えた方いますか?

645ですが、弁護士会の無料相談で行った先生が
受任しますよ、と言われました。結局委任することはありませんでしたが。

647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 18:37:33 ID:ZQ793Yxq0
【年齢】   28歳(  代)
【住所】 埼玉県
【家族形態】 独身・一人暮らし
【勤続年数】   4年 
【就業形態】社員
【退職金】なし
【退職金見込み金額】数万円
【生命保険】なし
【生命保険解約返戻金】なし
【弁護士へ】依頼していない
【司法書士へ】依頼する予定
【収入】手取り月 約21万・ボーナス(年)0万=年収260万
【支出 毎月必ず出る固定費15万        
【借金の使い道】生活費、借金返済のため
【資産】なし
【クルマ】なし
※このスレではクルマの査定は致しません。
【現在の債務の状況】

会社   借金 支払
--------------------
プロミス 50万 1万
ノーローン50万 1万
アイフル 3万  1万
マルイ  45万 3万
--------------------
計    148万 6万

【質問】
借金が年収の半分以上あります。。

本日、司法書士さんに相談に行きました。
個人再生で、減額されて100万円になり、3年かけて約3万円ずつ払えば良いと言われました。
しかし、費用50万、裁判費用25万円と言われ、到底そんなお金を払えそうにありません。
(分割で良いと言われましたが…総費用計75万だと難しいです)
資産もなし、同居する家族もなしなので自己破産を考えていましたが、
やはり自己破産は難しいのでしょうか?(司法書士さんは難しいと言ってました)
法テラスを紹介されたので、法テラスを利用することも考えています。

アドバイス、お願いいたします。



648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 18:48:30 ID:sOp2joCWO
>>647
さいたまって全件再生委員つける運用?裁判費用って予納金のことだよね
弁護士が代理人なら再生委員つけない運用の裁判所が多い
さいたまもそうなら、司法書士じゃなくて弁護士に依頼すべし
ってか書士で再生で50万円高すぎだよ

法テラスか、弁護士会の法律相談で、弁護士に一度相談してみるべし
あなたの書いている情報だけで書士が破産難しいって言った理由が分からないし、弁護士なら破産で受けてくれるかもよ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 18:56:04 ID:mEmE5MYT0
>>647
>費用50万
司法書士への報酬ですよね? いくらなんでも高すぎです。
>裁判費用25万円
これは何でしょうか?過払いでも出ていましたか?

まずはアイフルに3万円を返済する。仮に過払いが出ていそうなら早く返還請求する。

残り3社については任意整理で十分なのでは?

記載の情報だけで判断すると、個人再生を勧めるというのは非常に疑問です。


650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 19:06:20 ID:mEmE5MYT0
>>648さんを見て気付きました。
25万円は再生委員への報酬ですね。
司法書士の場合は再生委員が必ず選任され、報酬も個人再生申立時に一括払いでしょう。

任意整理で頑張るか、いっそのこと破産でいくか。
他の先生にも相談してみるのがよいかと。

破産できなくはないでしょうけど、収入と債務額を見る限り、もったいないと思う。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 19:17:19 ID:ZQ793Yxq0
>>648
>>649
すみません、言い忘れましたが司法書士さんが個人再生を勧めた理由なんですが、
私が「出来るだけ短い期間で少ない金額で完済したい」と言ったからだと思います。

>>648
返信有難うございます。
再生委員のことだったと思います。東京都で25万って書いてました。
弁護士って報酬高そうって思って避けてました。
弁護士&法テラスも視野に入れてみます。
出来れば破産したい。。

>>649
返信有難うございます。
そうです。報酬です。TVに出ているような人だったから、余計高かったのでしょうか。
20〜30万と考えていたので、すごくびっくりしました。

>これは何でしょうか?過払いでも出ていましたか?
過払減額はあまり見込めないようです(最古の契約で平成18年なので)
再生手続きをしてくれる人の費用、みたいなことを言っていました。

アイフルは、あと少しなのでがんばって返済したいと思っています。
個人再生にこだわらず、任意整理も考えたいと思います。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 19:26:05 ID:ZQ793Yxq0
>>650
そうです。専門用語が良く分からず、あいまいな書き込みをしてしまってすみません。
個人再生申立時一括払いがきついです。。

色んな先生に相談してみます。
自分でも勿体ないと思うけど、
離婚→元旦那から逃走するために借金して遠くに引っ越す→いくら払っても減らない借金
と来ているので、疲れてしまいました。
早く楽になりたいです。。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 19:27:15 ID:sOp2joCWO
>>651
債務額150万円だよね
特定調停を申立てたら?
特定調停は基本、本人申立だし、費用も1社あたり1000円前後
書士にも弁護士にも頼まず簡易裁判所に行けば済む
費用一番安く抑えるなら特定調停マジお勧め
特定調停って簡単に言うと裁判所を通した債務整理
3年で弁済しなきゃならんけど、債務額150万円なら月々4万円程度で弁護士や書士の費用かかんない
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 19:55:50 ID:ZQ793Yxq0
>>653
返信有難うございます。
少し調べましたが、自分で出来るんですね。

費用を抑えれるが、支払額は多い   :特定調停
費用はそこそこだが、支払わなくて良い:自己破産
費用はそこそこだが、支払額は減る  :個人再生

といったところでしょうか。
(あまり詳しくなく、素人なので間違っていたらすみません)

複数の専門家に相談してみて、ベストなのを決めます。
みなさん返信有難うございます。
2chなのに、人の温かみを感じてちょっと泣きそうです。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 20:26:22 ID:ZIRvDeNi0
>654
いわゆる支払不能の状態じゃないから破産は無理だと思う
弁護士なら力技で破産にしてくれるかもしれなけども、
弁護士費用30万円から50万円前後+調査型の管財になれば20万前後
かかる

再生は、そもそも割が合わないので却下

弁護士に破産の方向で相談してみて、受任してくれそう(+費用のめどが立つ)
ならお願いすればよい
弁護士が破産無理っていうなら、弁護士介入の任意整理じゃなくて、
特定調停申立てるのが一番お金がかからないと思う

ただ、特定調停は何回か裁判所に出頭しなければならないので、そのへん
がネックかも(申立時に都合のよい日を裁判所に言って、それに合わせて
期日を指定して貰える)

あなたも書いているけど、複数の「弁護士」に相談した方がいいよ
弁護士にしか出来ないことも沢山あるから

宣伝しているとことよりも、地元の弁護士の方がいいよ
貴方の住所がさいたまならさいたまの弁護士がいいよ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 20:48:18 ID:ZQ793Yxq0
>>655

そうですね。弁護士に相談してみます。
司法書士と弁護士で何が違うのか、良く分かってませんでした。
誰に何をしてもらう、ってすぐに決めないようにします。
ちょっと焦りすぎたのかもしれません。。

今、埼玉の弁護士を探しています。

色々と有難うございました。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 11:24:52 ID:syZAFaLY0
>>9
>家族と同居の場合は弁護士との郵送でのやり取りの中でバレる
   可能性があります。
>会社には、書類集めの段階で勘づかれたり、会社から借入れを
   している場合にはバレます。
個人民事再生をしようと思っています。
家族にはバレても良いのですが、会社にはバレたくありません。
会社から借り入れはしていません。「書類集めの段階で勘づかれたり」
とありますが、弁護士や裁判所から、会社に問い合わせが有ったりするんでしょうか。
宜しくお願いします。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 14:34:27 ID:3w+SN3+I0
>657
会社がらみだと
・退職金の証明書を貰う時(理由を尋ねられる)
・給料受取口座の銀行でカードローンを組んでいる
(受取口座(銀行支店)が勤務先の指定の場合)
・すでに債務名義(いわゆる判決等)があり、給与差押された時

弁護士から会社に問い合わせが行く事はまずない
(あなたと連絡が取れなくなった時にやむを得ず連絡をする可能性もあるけど、
普通弁護士とは名乗らないし、そこまでしない)
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 19:18:41 ID:Wz7gG91v0
>>658
ありがとうございます。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 02:54:21 ID:F1rXiIeX0
4社から計320万ほど。任意整理のつもりで司法書士に相談したら
自分の場合は民事再生の方がメリット大きいらしく、そっちを勧められた。
手続き大変そうですが頑張ります
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 08:55:20 ID:OrcHUpz1O
>>660
ちょっと待った!
あなたの住所を管轄する裁判所は全件再生委員選任の運用?弁護士が代理人なら再生委員選任しない運用?
それをまず確認
弁護士が代理人なら再生委員選任しない裁判所だったら一度弁護士に相談してみ
弁護士費用と、書士の費用+再生委員の予納金
比べて安く上がる方に依頼したほうがいいよ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 09:25:34 ID:e0kqaVdwP
>>661
再生委員がつかない場合は弁じゃないとダメなの?
俺は司だったが再生委員なしだった。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 15:47:44 ID:6ZOcp9TF0
>>662
地方によって運用が違う。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 15:52:11 ID:bPvmX6QR0
>>661
司法書士では地裁での代理人にはなれないから、再生委員がつかないのは特例的じゃないかと。
あと、予納金は一括払いなので、そのあたりも確認しないとね。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 02:26:44 ID:3iZvjl8OO
ギャンブル(競馬)で去年の一年間だけで貯金を使い果たした上に1200〜300の借金を作った者です。
全く情けない話ですが、ギャンブル依存にかかってしまい自分でもおかしいと思うほど制御ができなくなってしまいました。
兄弟から借り(約半分)、それでも止まらず最後はカードのキャッシング枠の現金化や給料が入った直後に全額使う、など端からは信じられないようなことをしました。
おそらく去年より前の自分なら全くあり得なかった話です。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 02:33:12 ID:3iZvjl8OO
長くなってすみません。ひょっとしたらギャンブルの借金で悩んでいる方の参考になるかと思いまして。。(流石に私以上にひどい方はいないと思うので、、)


ギャンブル依存で借りてる間に何度か調べたりはしたのですが、自己破産はできない、会社も辞めなければならないと解釈し、死ぬしかない(でも死ぬと家族に迷惑がかかるし兄に返せない)と絶望して日々過ごしていました。

優しい兄の助けもあり、再度きちんと調べながらなかなか行きづらかった弁護士事務所に相談に行ってきました。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 02:42:33 ID:3iZvjl8OO
弁護士さんは、力業で自己破産にもっていくこともできるような言い方でしたが、先のことを考えると個人再生がいいだろうしできるだろうと言われました。

理由や経緯からも非難はあると思いますが、自分の率直な感想は生きられるかも知れない、ただそれだけでした。

一応、他でも当たってみた方がいいと言われたので明日また相談に行ってきます。

最後はどうなるかわかりませんが、もう逃げずにいこうと思います。

もちろん、自分がしたこと・なったことは少しずつ埋めていくよう努めていきます。

迷ってる方、とにかく専門家に相談に行きましょう。債務相談はほとんどの事務所で無料ですし、何らかの道筋はできるんじゃないかと思います。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 09:12:02 ID:35QcKxrcO
>667
頑張ってください
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 09:21:58 ID:Fpc+QLLC0
>>667
ギャンブル依存は治ったの?
しっかりと精神科でカウンセリングを受けて完治しておかないと、闇金に手を出す羽目になるよ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 11:19:49 ID:3iZvjl8OO
>>668
>>669

ありがとうございます。
相談に行こうとしてた弁護士は今日は忙しいらしく、電話待ちの状態になりました。
また、留守中に不在票があり、特別送達がきているようです(特別送達は初めてです)
とにかく早く動かないといけないと思います。

ギャンブル依存については治ったかは自分ではわかりませんが、しばらく強制的にお金を使えない状態にします。

差し支えなければまた報告していきたいと思います。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 11:24:01 ID:cjXuxgVwO
給与所得者再生希望で依頼してたんだけど、
書類が揃って来週にも申し立てって段階になって
弁が「小規模でやろう」と言い出した。

確かに、引き直したら結構残債が減ったりして
小規模と給与で100万くらい違うから、勧めるのはわかる。

でも、全体の半分以上占めてるクレカ1社で大量換金やらかしてるから
その1社がもし不同意出したら不認可→破産コースなんだよね。

弁は大丈夫だと言い張るけど、それを信じて任せるべきか、
最初の予定どおり安全な給与再生でゴリ押しするべきか悩む。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 11:34:46 ID:zTVhzIHEO
小規模でだめなら
給与でやれないの?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 11:42:07 ID:cjXuxgVwO
>>672
小規模不認可になったら給与所得者再生に切り替えできるの?
それなら小規模でやってみる価値はあるな。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 11:44:51 ID:U8wyMkL20
小規模が却下されたら給与に変更出来たんじゃなかったっけ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 12:03:18 ID:zTVhzIHEO
たしか誰かの体験記で
出来るような事が書いてあったよ
弁に費用の事とか、聞いてみれば?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 12:13:01 ID:cjXuxgVwO
>>674-675
サンクス。明日にでも確認してみる。
小規模がダメだった場合に給与でやり直しできる道が残ってるのなら
弁が妙に自信満々だったのも納得だ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 16:25:36 ID:g+7ieGHqO
再生決定確定しました。頑張って、3年間払います。皆さんも希望を持って頑張って下さい。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 16:27:37 ID:3iZvjl8OO
>>665-667です。
今日は弁護士が忙しいとのことで来週の水曜日に相談に行くことになりました。
それまでにできるだけ書類等を集めようと思います。

また、今日届いた特別送達は少額訴訟でした。債券の中には友人(後輩)から借りたものもあるのですが、その友人が訴えたものです。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 23:07:22 ID:cDJRxlLT0
さあ、明日は引き落とし日だ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 00:41:01 ID:JsJXpldT0
個人再生とか破産って、友人・知人などから借りたのも返済しないくてもいいんですか?
まあサラ金とかと違ってこっちは返さないと後味悪いような気がするけど、
背に腹は変えられないし・・。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 02:44:56 ID:YHnopgrb0
>>677
乙。頑張れ!

>>680
個人・業者関係なく、再生認可されると約1/5、破産で免責下りると0になる。
まあ普通は個人的な友人知人にはなるべく返す方向で努力するけどね。
今までのすべての付き合いを絶つつもりならバックレてもいいけどw
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 08:54:28 ID:1jxhGI87P
>>681
友人知人から借りる時点で、付き合いを絶つつもりじゃないと無理じゃね?
普通は、サラ金や普通の金貸しから借りられなくなってから、
友人知人に行くわけやから、貸す方の見極めも必要。
ちなみに俺なら、万単位以上の金を借りに来たやつとは疎遠になるね。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 11:38:46 ID:EIh3xrgu0
>>680
個人再生が認可されれば、法的には返済する義務はありません、自己破産も同じ。
でも、普通は手続きが終わった後、任意で返すものじゃない?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 15:14:21 ID:jRt1t4gRO
>>680
訴訟おこしてくる友人なんか、もう友人関係ではない。
返す必要など無い!
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 18:06:59 ID:CLkN9hjXO
>>665-667です。
私の場合、訴えてきた友人(後輩)はかつて司法試験を受けていて現在は行政書士、という立場なので法律関係の職であることも訴えてきた理由であるようです。
こちらからは個人再生を準備している旨と時間はかかるが全額返す旨を話しましたが訴えは取り下げるつもりはないようです。第三者(裁判所)からこの件の証拠が欲しいらしいです。
話自体は普通にできるので変な感じと言えばそうですが、こちらからどうこう言える立場ではないのでとにかく出廷してきます。

因みに、裁判の期日前に再生の申し立てをした場合どのようなことになるのでしょうか?
わかる方がいらっしゃればよろしくお願いします。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 21:59:21 ID:dMgTh0xv0
>>685
それこそ担当の弁護士に聞くべき所だろう?
行政書士ってやっぱりカバチ!に出てくるハイエナみたいな連中ばっかりなのかな
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 22:53:37 ID:D4WHuP3yO
教えて下さい。

今日個人再生を考えて弁に相談に行ったところ、住宅ローンの連帯保証人の父に内緒で再生申立はできないと言われました。
申立した時点で銀行から保証人に一括請求もしくは差押えされる可能性がある為との事でしたが、皆さんは手続きする時に保証人に話されましたか?
私としては内緒にしたかったんですが・・・
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 00:15:57 ID:H5Wx+6FbO
>>687
住宅ローンに連帯保証人?
普通いらないんじゃない?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 08:15:45 ID:Dz64us29O
>>688
担保土地の所有者が父なので連帯保証人になってもらったんです。
申立したら連帯保証人に請求されるなら住宅ローン特例の意味がないですよね?それとも銀行によって違うんでしょうか
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 13:21:55 ID:8+JbStnZO
>>688
詳しくないくせにいらんツッコミするな。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 17:14:26 ID:KTqK/n6N0
>>689
銀行と貴方の状況による。
原則論で言えば主債務者が破産や個人再生手続きをすれば、
連帯保証人に連絡や請求が行ってもなんらおかしいことはない。

ただ住宅ローン特例を利用するのだから銀行には金銭的には何の損もない話。
ある程度申立続きの目星が付いたら銀行と事前に打ち合わせした方が良いと思う。
それでも手続きの時間差で保証人に連絡が行っても問題がないように話しておく方が良いと思うよ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 19:34:08 ID:Dz64us29O
>>691
丁寧な書き込みありがとうございます。
やっぱり話すのがいいんですね。本当に悩みます。
とりあえず週明けにも銀行に行き、現状と申立の意向を話してどんな対応をしてくるか聞いてみます
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 20:27:27 ID:053URgX70
>>692
もう素直にさ、お父様に話そうよ
事情があるのかも知らんが
家族で力を合わせていかないと個人民事再生は辛いよ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 21:12:38 ID:WqSwO4+T0
官報を全文検索できる「Kanpoo.jp」がスタート。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1264852615/1

1 名前: ロープ(大阪府)[sage] 投稿日:2010/01/30(土) 20:56:55.19 ID:4WfXw7Jc ?PLT(12100) ポイント特典
http://img.2ch.net/ico/4.gif
官報を全文検索できる「官報検索! Kanpoo.jp」が1月29日、スタートした。
犯行予告の収集・通報サイト「予告.in」などで知られる矢野さとるさんが開発した。

1カ月以内に発行された官報を対象に全文検索できる。
キーワードやメールアドレスを事前に登録すれば、指定キーワードが含まれる官報が発行された場合に、メールで通知する機能も備えた。同機能は、当日発行分が対象。

現在、独立行政法人・国立印刷局が官報の検索サービスを提供しているが、郵送による事前のユーザー登録が必要で有料。
「一般個人が利用するには敷居が高かった」ため、公開された官報のPDFファイルを対象に独自の検索システムを開発した。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1001/29/news085.html

「官報検索! Kanpoo.jp」
http://kanpoo.jp/
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 21:18:30 ID:WqSwO4+T0
官報を全文検索できる「Kanpoo.jp」がスタート。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1264852615/50

50 名前: フラスコ(大阪府)[] 投稿日:2010/01/30(土) 21:11:06.58 ID:yK0rubdE

凶悪過ぎるw

官報検索! || 破産者の検索結果
http://kanpoo.jp/search.cgi/d:new/q:%E7%A0%B4%E7%94%A3%E8%80%85
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 07:06:29 ID:1XZyCtmxO
払い終わった後、相手先から連絡とかあるのですか?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 16:11:30 ID:K86fVYqnO
隠し通すより、全てを正直に話した方が絶対いい。

隠し通そうとしてビクビクし続けても、無駄だよ。
親ってなのはすぐわかる。子供の様子がおかしいことなんてすぐわかる。

結果見放されても、それは自身が招いたことだし、一緒に解決策を探って立ち直りへ向かうならそれが一番いい。

嘘やごまかしは辛いし、続かないよ。
ありきたりだけど、正直にいることだよ。
そっからだから。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 16:15:11 ID:K86fVYqnO
>696
ない。したらいけないでしょ。
あったからって何もない。払い終わり=免責なんだから。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 20:11:26 ID:1XZyCtmxO
>>698支払い済みの証明書みたいなものを念のため欲しいんですが…
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 23:07:48 ID:JGMXPYOH0
>>699
担当の先生にお願いしてみては?
追加料金取られるかも知れないけど。
あと、振り込んだ明細を保管しておくというのも大事。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 23:32:28 ID:yuGlx/pR0
個人民事再生で、質問があります。
借金が800万円有ります。真剣に考えています。

1.子供のために学資保険に入っています。この積み立てているお金は返済用に取られますか?
2.同じく、終身保険に入っていますが、この分も取られますか?
3.銀行のカードローンです。ローンを使っている銀行の口座は凍結されるそうですが、関係の無い銀行の口座は今までどおり利用できますか?
例えば、バンクイックを利用していて、個人民事再生した場合、三菱東京UFJ銀行の口座は使えなくなりますが、みずほ銀行の口座は今までどおり使えますか?ゆうちょ銀行の口座も使えますか?
4.個人民事再生手続き後、一般の保険会社の新規保険契約は出来ますか?
5.埼玉で手続きをするのですが、退職金見込み書は、会社から出してもらう必要がありますか?社内規定で自己計算できるのですが、それでも大丈夫でしょうか?

質問ばかりすいません。真剣に考えています。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 06:24:51 ID:k++SMA9o0
>>701
1.2. 保険を解約しない場合は解約返戻金相当額が上乗せされ、弁済額が増えます。
3. 使えます。
4. できます。
5. すみませんが、埼玉県人でないので分かりません。
埼玉県での経験者のレスを待つか、弁・司か裁判所に訊いて下さい。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 07:47:03 ID:OK3/T8sm0
補足
1.2.申立時点での解約金額を「財産」扱いとすると、>>702さんが言ってるように、弁済額が加算される
解約して弁護士費用に当てて財産額を少なくする事も自分で選択できる

他に財産があるか無いかなど、弁済額への影響を考えて解約、片方のみ解約、継続などを弁護士と相談したほうが良いです
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 08:39:54 ID:4AqNcmLLO
800万円の5分の1の額(160万円)と、解約返戻金の合計+退職金の額+その他清算価値の合計を計算して
清算価値が160万円を下回れば再生にすればいいと思う
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 09:00:48 ID:4AqNcmLLO
年収が300万円程度なら小規模と合わせて給与も検討するといいよ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/01(月) 11:29:42 ID:h4yJtYcQ0
>>701
さいたま地裁で申し立て中です。
5.社内規定のコピーを添えて自己計算で提出しました。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 15:45:29 ID:a86Ac/O50

昨年2月に民事再生の許可が下りて、3年計画で返済中です。この不況で
給料、ボーナス減少して、毎月の支払いがきつくなってます。
支払い額減少するべく、3年返済を5年返済に変更したいと思いますが、
どのような手続きをしたらいいでしょうか?
民事再生の申し立ては東京地裁に出しています。ご存知の方、いましたら
ご教示下さい。よろしくお願いします。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 19:59:50 ID:ukLMhAa8O
>>707
認可が出て確定してるなら裁判所は預かり知らんだよ
債権者と個別に交渉するしかないよ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 21:29:07 ID:dDKJx/EX0
>>707
担当してもらった先生に相談してみるしか・・・
とりあえず先生とこが照会先になっているので、まずそこに問い合わせたほうが良いよ
直接債権回収部署に連絡するとやぶ蛇になりかねない
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 21:57:42 ID:5Q3TvavC0
>>707
再生計画の変更は申し立てた裁判所へ。
担当した弁に再び依頼が吉かと。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 23:27:32 ID:ukLMhAa8O
>>710
くどいけど、認可決定確定の後はもうシラネだよ>裁判所
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 01:00:32 ID:K3icSXVV0
>>711
再生計画の変更申立は出来ますよ。
金額は変更できないけど。2年を越えない期間で引き延ばせる。
ただし、予期しない大病や怪我、倒産やリストラによる大幅減収等、やむを得ない事情に限る。
特に理由もなく返済できなくなった、なんてのじゃ駄目。その場合は残る手段は自己破産のみ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 14:23:09 ID:+qA1lG+f0
やっと、認可下りました。1年かかった。
債務の4割を5年で返済。これからが正念場です。
自転車乗ってる頃を思うと、全然気持ちが違います
もう、2度と借金しないぞー!
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 22:23:02 ID:9C53cp9A0
個人再生をした人に質問です。
「退職金見込額証明書」というのを用意するとき、
会社にはなんて言いましたか?
会社に個人再生のことを知られたくないのですが・・・
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 07:43:03 ID:eYvBVMdn0
>>714
特に、理由は言わなかった。

欲しいというだけでもらえた。
(エクセルのファイルで、社印とかはなし)

ただ、2度目は断られた。
そのため、1度目のときにもらったエクセルのファイルを
自分で修正して印刷した。

規定でもOK。


ちなみに東京です。
(裁判所によって違うかも)
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 09:38:10 ID:c6GgjZgpP
お金借りるのにいるって言った
家でも買うの?って聞かれたけどw
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 10:46:51 ID:/3NNRF5ZP
>>714
俺は、転職後3年以内なら退職金の証明はいらないと司に言われた。
社会保険証で2年未満であることが確認できたので、提出しなかったよ。
そういうこともあるということで。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 22:05:22 ID:1Obyw5+R0
714です。
レスありがとうございます。
参考にさせてもらいますね(^^)
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 13:41:27 ID:pRPBEg/90
個人民事再生を考えています。
借金500万円、年収250万円(税込)。
しかし両親の年金が年額250万円です。妻パート年収70万円。これで何とか返済&生活しています。
個人民事再生の場合、両親や妻の収入の扱いはどうなるんでしょうか。
家族年収が多くなるので、個人民事再生が認められないんじゃないかと心配です。
宜しくお願いします。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 16:42:47 ID:SwP/c7vf0
>>719
親御さんの年金と奥さんのパートを合わせても570万、それで借金500万なら、十分破綻状態ですな。

それはともかく、利息の再計算後の額を3年で返せるかどうかが、任意整理か個人再生かの分かれ道。
個人再生になった場合、奥さんの分は勘案されるだろうけれど 、親御さんのは専門家でないとわからないかも。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 16:49:04 ID:yWoxImkOO
>>676
たしか無理なはず
小規模でだめなら給与で再度って話にはならないと思う

ちなみに現在個人民事再生で小規模による債権者不同意での破産運用は皆無に等しいとの弁の話し
色々前段階で事前調整するからなんだそう
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 17:54:51 ID:pRPBEg/90
>>720 ありがとうございます。
>>721 できるはずですが。http://www.k-saimuseiri.com/qa/kojin/
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 20:01:57 ID:jRg4cjeU0
>>719
たぶん行けると思います。
家計の状況のところで、少し調整を入れることになるので、その世帯年収と負債総額なら
特に突っ込まれるところは無いと思われます。
ただ、3年で弁済額を支払っていけるのかどうか、また借金をしないと生活できなくなる
恐れがあるのかどうか。そのあたりが気になるところです。

また、住宅が持ち家で、あなたの名義になっていた場合、少々厄介かも。
むしろ、住宅ローンとかがなかった場合は、破産の方がスッキリしますよ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 21:01:50 ID:pRPBEg/90
>>723
アドバイスありがとうございます。
住宅ローンも財産も有りません。自己破産しようとも思いました。
しかし、>>235 >>236 >>246 >>247 >>248 とまったく同じ心境なのです。
同じ境遇の人たちがいることを知ったこのスレと、相談にのってくれる人たちに感謝します。

725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 22:29:32 ID:jRg4cjeU0
>>724
まぁそこまで決意しているのなら、いい先生探して進めてみるのも良いと思うよ。
でも、手続きがすごくめんどくさいし、何度も先生の事務所に通うことになるので
仕事がかなり忙しい状況だと、奥さんや家族にも協力してもらうことになるので、
一度奥さんとご家族ともよく話し合って下さい。

借り入れの状況によっても個人民事再生が難しくなるケースもあるので、そのあたりは
よく先生と相談して下さい。

それと、個人民事再生の途中で数回、認可を待たないといけない期間があります。
その間は大変精神的に辛いものがありますので、その覚悟も必要です。

世間的には、自己破産も個人民事再生も同じように見られてしまいますし、自己破産すると
勤められなくなる職業に就いていないのであれば、自己破産って響きは悪いけども、まず
必ずと言っていいほど通るので、一番安全パイだったりします。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 22:45:10 ID:x2ZfUfvR0
>>725
ありがとうございます。良いアドバイス、感謝します。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 23:47:51 ID:YeDxn93R0
>>714
退職見込金の証明書は、「家のローンの審査で必要で・・・」と
総務にお願いしたら、何の疑問も持たれずに発行してもらえたよ
「買ったら新しい家に呼んでね」と言われたけど・・・
ほとぼり冷めた頃、その総務に「住所変わってない」とかつっこまれたら、
ローンに通らなかったとか、もっとよく考えることにしたとか、
適当に言い訳するつもり
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 04:47:36 ID:/3H7FxCq0
スレチかもしれませんが質問させて下さい。

父が家族に黙って消費者金融からお金を借り、八年経っても返済出来ずに困って
最終的には嘘をついて兄貴(私の兄)からお金を借り先月完済→消費者金融より契約書が返送されて母にバレました。

過去にも3度同じ様な事があり、もう流石に信用が出来なくなったので
母と私とでcic、jicc、消費者金融に情報開示をお願いしました。
本人の話では一昨年の夏に民事再生を申請したらしいのですが…

民事再生法に関する知識もなく自分なりに調べてみましたが、返済期間は1年でも2年でもなく3年が基本ですよね?
だとしたら一昨年の夏に民事再生うんぬんは嘘?
また、cicの信用情報が先日届いたのですが、クレカ情報のみが記載されており、民事再生に関する記載は見当たりません。
Jiccの方に消費者金融情報が載ってくるとしたら、そちらには民事再生に関する記載があると考えていいのでしょうか?

長文なうえにスレチで申し訳ないですが他に頼る所が思いつきません…

父が憎い。情けない。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 11:03:40 ID:o/FuBksM0
勿論民事再生してません。
よく3度も許しましたね、あなたたちもわるいですよ。
こういう人は同じことを何回も繰り返すので、借金がいくらか知りませんが、
直ぐに法的整理してしばらく借金出来ない様にしてください。
兄が返済した分また借りますよ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 11:58:06 ID:xkTmh6oR0
>>728
民事再生で完済したなら契約書が返送される事はない。
民事再生計画を立てるのには家計全体を把握する必要があるので、家族に内緒でするのは非常に難しい。
本当に民事再生したなら官報に載っているから、日付を聞いてその日の官報をネットで見れば出ている。(1ヶ月より前のを見るのは有料・申し込み必要)
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 12:04:19 ID:8kLEFfuq0
>>728
お父さんが本当のことを言っていると仮定すると・・・

→平成14年頃から、再度借り入れを始める。
→返済が厳しくなってきたので、平成20年に個人再生申立。借金総額が5分の1(もしくは100万円)に。
→最低3年、最長5年の返済が始まる。
→その返済すら厳しくなってきた。
→再生に失敗すれば破産しか現実的にはなくなる。
→これはマズイということで、子供から借りて期間短縮して一気に完済した。
→個人再生に基づく返済を終えたので、債権者から契約書が返送されてきた。

信用情報には、債務整理、と載ったような?

なお、個人再生手続きを個人でするのは非常に困難です。
もしお父さんが個人再生をしたと強く主張するのでしたら、どこの弁護士や司法書士に
依頼したのかを聞いてみるといいかも。
732日本滅亡:2010/02/13(土) 12:09:34 ID:WqOVXkTR0


鳩山政権は11日、政府・民主党首脳会議を開き、永住外国人に地方選挙権を付与する法案を、
政府が18日召集の通常国会に提出することで合意した。

いよいよ「日本の終わりのはじまり」になっちゃうよ。
なんとか阻止しよう!
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 13:30:30 ID:6E+qg/fI0
>>728
行政書士に相談して、あなたのお父さんには後見人を付けるようにしてもらいましょう。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 14:13:55 ID:6q4DhADJ0
行政書士は文書作成するだけ。
法務相談とかしちゃいけません。
カバチじゃねんだから。
735728:2010/02/13(土) 17:10:02 ID:/3H7FxCq0
皆さん詳しく有難うございます。助かります。

過去三度の借金問題は私達がまだ子供だったため母が一人で抱え込んでいました。
今回は流石に呆れて、過去許した事を後悔しています。

どうやら民事再生うんぬんの話は疑ってかかった方がいいみたいですね…

今現在、借金が一円も無いと証明してもらうには何処に(誰に)相談をしたら良いのでしょうか?
スレチなので後はそちらで相談をしたいです。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 17:36:19 ID:HcFy372D0
こんにちは 当方個人再生手続き終盤のものです。250ccのオートバイが
あるのですが、ローンは私名義なんですが所有者は嫁さん名義になってます。
ローンはまだ40万程のこってますが
こないだ司法書士の先生にこのバイクはどうなってますか?ときかれ
思わず 2年前に売ってしまって何もありません。 と答えてしまいました。
やはり見つかってしまうのでしょうか?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 18:12:40 ID:lQQgCtHB0
>>735
貴方が既になさったように情報開示請求すれば大手のは分かります。
だが個人からの借金や闇金の分はわかりません。
しばらく郵便物を監視して請求書のようなものが来ていないかを見るほかないでしょう。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 18:23:07 ID:O/nzxj8YQ
>>735
移動するなら「必ず誰かが答えてくれる〜」か「家族に多重債務者が〜」スレが良いかと。
スレタイ合ってるからわからないからこの板で検索してみて。

先日弁護士に依頼したら、申し立ては6月くらいの予定になりますと言われた。
正確な債権額を調べたり、3ヶ月家計簿つけるから、時間がかかるとは知ってたけど先は長い…。
739728:2010/02/13(土) 19:49:32 ID:/3H7FxCq0
>>737 >>738
アドバイス有難うございます。
そうですね。個人からの借金なんかは知り様がないですね…

とにかく頑張って乗り越えたいと思います。
回答下さった方々に感謝です。有難うございました!
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 22:50:07 ID:6E+qg/fI0
>>734
すいません、あのマンガに騙されていました。
とにかく、>>735さんは一度、市の窓口とか、いろいろ相談してもらってはどうでしょうか?
お役に立てなくてすみません。

>>736
今からでも、まだ持ってます。ゴメンなさい。をした方が良いと思います。
先生によっては、それじゃとっとと売ってしまって、領収書もなくした、ってことにしちゃえば? と
ナイショでアドバイスして下さる方もいらっしゃるようです(真偽の程は言えませんが)

バイクとか自動車でなければ、嘘をつくことになるので良くないんですけど、まずバレ無いみたいです。
わたしの時は、ゲンを担いで一切合切正直に申告して、数万しか値打ちのないバイクですけど、
引き取られていきました……。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 02:26:24 ID:mU4L+y/00
↓のスレに下記キーワードのいずれかを書き込むだけで
基地外が暴れ出します。
是非楽しんで見て下さい。

・詐欺師
・火病
・嘘八百
・過疎ブロガー
・やるやる詐欺
・訴訟マダー?

[嘘八百]破産や民事再生してもクレカが作れる理由2
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1255860694/
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 06:12:37 ID:e4QAlNtm0
>>740
何も知らない奴は回答するなよ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 12:57:33 ID:r/4mr+ub0
>>740
>あのマンガに騙されていました。

マンガにじゃなくドラマにだろ。
原作漫画を読んであんな回答しか出てこないとしたら、
お前の読解力はあのドラマの制作者並みに悲惨だから、あまり難しい漫画は読むな。とっとこハムタローぐらいにしとけ。

>先生によっては、…(以下略

この話はどこから聞いた?
明らかに不法行為の教唆だから見過ごすわけにはいかない。
その司法書士を特定して司法書士会に言わなければいけないから、ソースを示して下さい。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 14:51:27 ID:7tiqfLXL0
┐(´ー`)┌ ヤレヤレ、変なのが湧いているな

ここは人のアドバイスに粘着レス付けるの禁止
アドバイスを信じるも信じないも自己責任とスレの頭に書いてあるだろ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 21:51:13 ID:e4QAlNtm0
>>744
どこに書いてるの?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 00:52:46 ID:PDly8CmT0
>>745
基地に構うなって。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 03:45:04 ID:ENls0zq60
今月でついに3年間約100万の支払いが終わりました……
大学時代、サークルの活動費でアイフルで10万借りたのをきっかけに、
遊ぶ金のために預金の感覚で借りまくって、大学卒業のころには50万、
就職してからも飲み代、遊び代、そのうち生活費、さらには借金の返済のための返済……
初めての借金から8年後には、結果400万弱の借金を抱え、ちょうどそのころ結婚。
当然?嫁には借金のことは言えず、こっそりと債務整理開始。
本当は自己破産したかったけれど、
そうすると、勤務先の社内積み立てを解約しなければならなくなり、
借金が新婚の嫁にばれてしまうので、泣く泣く個人再生に。
3ヶ月間の家計の収支明細や、退職金の計算もなんとか乗り切り、
月、3万弱の支払いを3年間という生活に。
今だからの懺悔になりますが、
「つきあいが多いから」という嘘の理由で、小遣いを多くしてもらったり、
本当は経費で落ちる出費を、経費で落ちないからといって、家計から出してもらったり、
そんな小細工も含めて切り詰めた3年間も、ようやく今月で終わりました。
クレカを持てないことは、「学生時代、だらしなくて支払いを滞納しまくったら、作れなくなった」
と言い訳しつつ、嫁カードの家族会員のカードを持たせてもらい、
どうにかこうにか、切り抜けてきました。
来月からは、月の小遣いは全て自分のものだし、
ボーナス時の小遣いで、いままでは支払いに回していた分、大きな買い物もできます。
甘いとか、調子に乗るなとか思う方もいらっしゃると思いますが、
ようやく10年以上続いた心の重荷が取れた気分です。
もう絶対に借金はしません。
長々とスミマセンでした。個人的な記念として書き込ませていただきました。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 06:51:20 ID:nP/Oi/Ak0
>来月からは、月の小遣いは全て自分のものだし、
>ボーナス時の小遣いで、いままでは支払いに回していた分、大きな買い物もできます。

その前に嫁を騙して多くもらってた小遣いを返せよwwwww
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 17:51:43 ID:EIufAwSQ0
>>747
それだけの持続力と根性と実行力があれば、これからも大丈夫だと思う。
良 か っ た ね

>>748
黙れ池沼
地 獄 に 堕 ち ろ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 18:27:31 ID:3RHGbNvD0
>>747
おめでとう、俺も
>それだけの持続力と根性と実行力があれば、これからも大丈夫だと思う。
>良 か っ た ね
と思うが、

>その前に嫁を騙して多くもらってた小遣いを返せよwwwww
とも思うぞ。

751748:2010/02/18(木) 23:06:53 ID:QdYwL+xx0
何故俺が池沼?
嫁に嘘言って金を引き出してたわけだろ。
非道い話じゃん。
嫁バレして、それで離婚されたら甘んじて受け止めるのが本当の反省じゃないのか。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 00:34:48 ID:jAcU3eoW0
>>747
俺も748に一票だな。
もう3年小遣い貯めて嫁になんか買ってやれ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 06:36:49 ID:eRAqDpDe0
>>747
家や車を買おうって話になった時、どうするの?
ローンは組めない可能性が高いよ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 08:25:38 ID:+YjrfqKh0
>753
「もう絶対に借金はしません」
って言ってるから、現金で買うんじゃないの?
755747:2010/02/20(土) 01:55:42 ID:kRv5Bb5B0
ええと……w
嫁にはものすごく感謝しています……が、今でももちろんですが、
借金をバレたくはないので、何事もなかったかのように暮らします。
お金に余裕はできるはずなので、いろいろおごってあげようと思います。

車は現金で買いました。まあ、コミコミ70万の中古ですが。

家は、確かに欲しがられたら困ることになるので、
結婚した当初から嫁に対して一生懸命、
「ローンを組んで家を買うリスク」を説明し続け、
とりあえずは家がほしいとは言い出していません。
将来的には親父のマンションが遅かれ早かれ相続できるはずなので、
それまでは賃貸だね、と言い続けて、洗脳?してきました。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 05:40:32 ID:7zp190I10
>>755
嫁に内緒で家計表とかはどうしたの?
嫁は専業主婦で収入ないのかな
それでも、嫁バレなしじゃ正確な数字は出ないよね?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 10:27:00 ID:RAGIsFco0
>>755
いや、それより今まで多く取ってた分を返せよ。
「先月あまり使わなかったから今月は○万でいいよ。」とか言ってさ。
御舞が持ってったせいで嫁が買いたい物を我慢してたかもしれないだろ。
おごってあげるというのは、あくまで自分の取り分から相手に施しをするという、上から目線の行為だろ。
本来の嫁の取り分を返すのが筋だと思うが。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 11:33:39 ID:+L5xeNkM0
>>755さんは全くおかしいと思わないよ。
あと数年で喪が明けたら住宅ローンも組めるだろうし、給料も上がっていくだろうし、
あせらないで一生かけて奥さんを幸せにしてあげて下さい。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 17:24:41 ID:RvNHgTwn0
>>755
とりあえず、これから頑張ってください!
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 23:51:22 ID:cQpb1Kh8O
通帳類の提出はeバンクは黙っててもバレない?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 01:00:12 ID:ofITPmObO
eバンク大丈夫でしょ、俺もジャパンネットバンクとJRAのPATの通帳は存在すら話さかったし、ばれなかたよ!
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 01:09:26 ID:KPwh8OEfO
>>761
ありがとう。
自分の小遣いの範囲だけど競馬買ってるからマズイかなと思ってドキドキしてました
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 01:45:30 ID:YIpx/XnV0
破産じゃなくて個人再生なんだから、競馬だろうがパチだろうが隠す必要全く無し。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 12:35:04 ID:7HPKks7F0
>>762
>>763の言う通り。
むしろ下手に隠して何かの加減でばれたら、そっちの方がやばいよ。
もっと重大な資産を隠してんじゃないかって疑われるよ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 14:48:23 ID:oMY3Vl440
小遣いの範囲なんだし、再生だから大丈夫だと思います。
隠さずにいたほうが良いのでは?
ちなみに我が家は夫:再生
妻:破産で、妻のほうの口座イーバンクで競馬してました。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 16:15:16 ID:1k4jVt5C0
【年齢】   39歳(  代)
【住所】 愛知
【家族形態】既婚(2子あり)
【勤続年数】   11年 
【就業形態】自営
【退職金】なし
【退職金見込み金額】無し
【生命保険】あり
【生命保険解約返戻金】学資20万(借り入れ可能額が20万です)
【弁護士へ】依頼していない
【司法書士へ】依頼していない
【収入】手取り月40万年収500万弱
【支出】家ローン10万国庫14万食費光熱10万国保6万年金1.5万        
【借金の使い道】先物・借金返済
【資産】家、クルマ、工場(資産価値600万位)
【クルマ】車種アルファード 7年落ち・バン1台共にローン無し
見積もりしてませんが50万位?バンは1万位
【現在の債務の状況】国庫1200万、家ローン1500万親180万学資450万
【質問】
国庫は資金使途違反(設備資金を先物で使ってしまった)です。
いままで貯金崩しながらなんとか返済してきましたが、受注減などの影響で今後かなりきつく
資金使途違反でも個人再生は出来ますか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 16:43:15 ID:NnA6CQSg0
再建計画を立てる時に、国庫は文句言ってくる率が高いと言われている

とにかく早めに専門家に相談汁
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 17:40:42 ID:a7D601x20
>>766
国庫は再生に反対してくることが多いが、この債務額・年収・家族ありでは再生する以外にないでしょう。
最悪破産も視野に入れて下さい。
破産すると資産を手放さなくてはならず廃業することになるが、資産相当額を納めて仕事に使う分だけでも手元に残す事が出来る場合もあります。
詳しくは弁護士とよく相談して下さい。
工場所有の自営という複雑な案件なので、何人か当たって、債務整理に長けた弁護士を探すようにして下さい。

ついでに(今さら言っても仕方ないけど)、先物や株などは本業を別に持つ者が片手間でやるものではありません。大火傷を負うのが必定です。
今後は絶対にしないようにして下さい。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 18:50:35 ID:UNBrAPyH0
国金800万、設備で借りて運転資金にまわしてたけど、すんなりOKだったよ。
しかも借りてから5ヶ月目での弁護士介入。w
国金よりも同じ時期に借りた信金のほうが、詐欺じゃないか!って
かなりごねたらしいw
ただ今、返済中2年目
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 19:50:12 ID:1k4jVt5C0
>>767
相談してみます。ありがとうございます。

>>768
破産だけはなんとか避けたいです。
何件か当たってみます。
 
国庫は1800万まで増えましたがその後なくなり
学資450万元手が1450万まで増えあと100万で設備分(確定申告の際バレずに)は
返せるってところで年末相場にやられました・・・
高い勉強代になってしまいました。
もちろん今後やりません。
ありがとうございます。

>>769
私は8ヶ月です。
家以外(工場・車・設備など)の資産は残せましたか?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 22:04:47 ID:NnA6CQSg0
>>770
つらいだろうけど頑張って。
メンタルの健康にも気をつけろよ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/21(日) 22:26:21 ID:2tYXbtkm0
>>769
あと1年?乙です。信金もうるさいよね。

>>770
なんとか国庫がOKしてくれるといいね。
お子さんのために踏ん張ってな。
773755:2010/02/21(日) 22:53:09 ID:eyaXiXYL0
別の方の相談に移っているので、これを最後にします。スミマセン。

家計表は、弁護士に「嫁にばれたくない」ことを正直に伝えたら、
「大まかな数字を教えてくれたら、なんとかします」と言ってもらいました。
自分の月収はわかりますし、家賃・光熱費は通帳をのぞき見、
食費は雑談の中で「うちって食費毎月、いくらくらいなの?」と聞いて、大まかな数字を。
嫁のパート代も、雑談の中で大まかな数字を。
自分で把握できる出費はどうにかなりましたが、嫁の把握してる正確な数字に関しては、
エイヤーの数字でしたが、弁護士はこれで十分と言ってくれました。

退職金算出は、会社に「父親のマンション購入の保証人になるのだが、退職金規程が必要らしい」と伝えたら、
「ナルホドですね」と普通に出してくれました。

きつかったのはやはり毎月3万円、嫁にばれずに確実に払い続けることです。
毎月の小遣いの中から、ぎりぎりまで切り詰めて、
それでも3万円がきつい月もあるので、
ボーナス時の小遣いや、多めに小遣いをもらえる口実があれば、
しっかりもらい、貯金して、厳しい月に備えること。
それができれば嫁や両親やその他家族や会社に、債務整理はできます!
苦しんでいる人、がんばってください!



774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 23:53:23 ID:Lz3cZryh0
真面目な話、家族が自分に黙って債務整理したって聞いたら、もう関係を修復できないかもしれない。
長年一つ屋根の下に住んでるのに、なぜ相談してくれなかったんだってショックは計り知れない。
表面的には普通に接してても、「あーこういう人なのか」みたいな。

前借でもしてない限り会社にばらす必要はないし、言いたくない事情もあるもわかるけど。
一緒に住む家族は自分にとって最後の味方、出来るだけ打ち明けて協力してもらおうよ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 03:11:09 ID:SSxGcqdQ0
>>774
確かにね。
でも>>773はすでに処理を終わってるんだから、今さら言えないよね。これから一生隠し通していくほかないわけだ。
日常の会話してても常に気を配ってて、ローンの話題とか出た時に嘘モードに突入しなければいけないのか。
それはそれで辛いものがあるのかもしれない。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 13:09:52 ID:Ycd6IbnK0
そのうち歳月が解決してくれるさ
777769:2010/02/23(火) 18:19:00 ID:yZKsj3Zx0
>>770
ローン中の設備は引き上げられましたよ。
自営には特に影響はなかった。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 00:16:06 ID:qsgIMQjH0
質問
昨年秋くらいに3年間かけて完済しました。(小規模個人再生)
この春転勤の為引越しをしなくてはならなくなったのですがその場合、引っ越すことを弁護士に連絡する必要はありますか?

あと、完済してから完済の証明書のようなものが送られて来たりはしないのでしょうか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 09:43:15 ID:xiQBOSdT0
25日が給与支給日で26日が送金日。
2月は忙しい・・・
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 10:36:08 ID:OhK2SQ4/0
>>778
ない。
全て終わったからもう弁護士と貴方は何の関係もない。

特に来ない。
完済証が欲しければ各金融に申し込む。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 14:37:06 ID:1M33ppdh0
>>779
2月は末日が日曜日だから、3月1日振り込みでもいいんじゃないの?
俺はそうするつもりだけど。まずいかな?
782766:2010/02/24(水) 20:15:47 ID:1DyuEAi50
766です
>>771
ありがとうございますがんばります
メンタルはヤバかったけど今はもう大丈夫です。

>>772
仕事もほとんど無くなって死も考えましたが
子供残して死ねるかって今踏ん張り中です。
ありがとうございます。

>>777
そうなんですか、教えていただきありがとうございます。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 08:47:11 ID:BKgZFoVI0
去年の3月に司法書士事務所に個人再生の相談に行ってから約1年。
先ほど司法書士の先生から再生計画が認可されたと連絡がありました。
相談に行ってから4ヶ月かかって司法書士の先生への報酬をため
7月に依頼・申し立て・9月に裁判所へ行き12月に再生計画案提出・・・
その間に返済が履行できるかどうかテストのための積み立ても行い・・・

事情により返済期間を3年ではなく4年にしてもらったので
これから4年間の返済が始まります。これからがスタートです。
がんばります。
ここの皆さんもがんばってください。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 11:33:45 ID:oykzvHcU0
ほい、頑張って。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 19:20:37 ID:7Snaetbq0
今月から支払い開始です。

件数が多いのと、2月は日にちがなくてバタバタしたけど、
先ほどすべて振り込み手続き終了。

三菱東京UFJ同士なら、19時まで当日になるとのことで、
早めに帰ってきて、手続きしました。

件数が多いので、手数料を0にするため、3箇所から振込みました。

>>783
私も完遂まで頑張るので、頑張ってください。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 20:57:51 ID:6n/0xX6u0
振込み3月1日になっちゃう、
大丈夫かな?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 22:08:12 ID:QIcEcsK80
>>786
月曜朝一で電話しておいた方がいいよ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 22:10:20 ID:onB9C9dp0
>>785
住信SBIだと、振り込み料金節約できるよ。
おまけにインターネット振り込みでも、振り込み名のところに管理番号を入れることもできるし。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 23:25:50 ID:6n/0xX6u0
>>787
了解です。
え〜と、弁護士にですか?
それとも債権者にですか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 04:02:26 ID:ldEph0pU0
>>789
弁護士を通じて払ってるなら弁護士。
債権者に直に払ってるなら債権者。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 07:17:59 ID:W2rXAYxj0
>>788
ありがとうございます。

振り込み手数料が無料になるように、3箇所利用しました。
住信SBIも使いました。
後、イーバンク。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 12:56:09 ID:pVM8I/eP0
月収入13万円で支払25万円。
会社以外で夜バイトを重ねたり2年ほど頑張ってみましたが限界になりました。
最終的な残高ですがクレジットカードだけで300万、知人に借りたもので250万。
合計550万です。
リストラに合い無職状態が4ヶ月続いたのがいたかったです。
借金の理由は8割が生活費、残りが浪費でした。
ギャンブルは一切してませんでした。

昨日司法書士の方に相談して個人再生を選択しました。
持ち家は自分名義ではないので自己破産も考えましたが、自分は継続的に
収入があることと、あとはやはりどうしても返していきたかったのでこの
方法を取る事にしました。
家族には生活費のことも伝えていますが、個人再生のことは話をしていません。
まずは再生計画が認可されるといいのですが。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 14:40:03 ID:/0ef6Nog0
>>792
どうしても返していきたい」から個人再生を選択するのは、とってもよくわかる。
しかし、これから3年かけて返済していくには、失礼だけど収入が少な過ぎるかも? とも思う。
これからは借金やカード払いは、一切出来なくなるからね。

すでに依頼しているなら、これから再生費用と予納金の積み立てが始まるまず。
それで厳しいようなら、自己破産も視野に入れつつ頑張ってね。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 15:16:32 ID:BruNdEuP0
>>792
「払う」気持ちがあるなら、自己破産して
免責下りた後で知人からの借入を任意で返して行くべきでは。
再生では業者も個人も同じ扱いで、約5分の1の支払いになる。
だが、業者は商売で利息を取って貸しているんだし、貸し倒れれば損金処理等で税法上の優遇も受けられる。
それに対して個人は貸したものが返って来なければそのまま損失を被る。
何より善意で貸してくれたのだから、出来る限り返すべきだろう。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 15:50:57 ID:i/BMqg230
>>794
確かにそれも一つの方法だね。
少なくとも知人に対しては面目が立つ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 16:04:52 ID:CNfvQh1n0
>>792
みんなが書いてることと被っちゃうけど…
返したいという気持ちは分かるけど、おまいさんの収入で100万÷36ヶ月≒月あたり約3万の返済は厳しくないかい?
しかも知人への返済も1/5しかできない。

それなら自己破産の道を選んで、免責後に知人の分だけでも全額返済したほうがいいと思う。
797792:2010/02/27(土) 16:49:41 ID:pVM8I/eP0
>>793-796

皆様ありがとうございます。
司法書士の先生に計算してもらったところ、自分の場合ですと月2〜3万円を3〜4年かけて支払う
ことになるとのことでした。

自分には少ないですが一定の収入がありますし、自己破産をするための条件である「支払不能」
な状況ではないので、自己破産を選択する意識がそもそも全くありませんでした。
そのつもりで司法書士に相談しに行きましたので、皆様のレスを拝見して「こんな自分でも
自己破産を選択できるのか?」という疑問も出てきました。

月2〜3万円を“払い続ける”ていう枷があることで、もう自分は二度と借金なんかしないと
思うようになるでしょうし、自身の戒めのためにも個人再生を選択すべきだと考えてました。
あとは債権者の皆様に誠意を見せること(借りたものは返す)はとても大事だと思ってました。

でも、皆様がおっしゃるように一番迷惑を被っているのは知人であることは確かです。
本来であれば全ての債権者に全部返さなくてはならないことは承知していますが、もし許される
ならば、せめて知人には全額返したいという気持ちはあります。

こんなふらふらな精神状態で本当に駄目ですね。
ついさっきまで「3〜4年かけて一生懸命返す」と決意していたのに。
申し訳ありません。
司法書士には昨日の夜依頼したばかりです。
先ほどメールしましたが、もう一度今日の夜にでも電話して相談してみます。
アドバイスありがとうございます。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 17:09:17 ID:6ZYZAbTK0
>>797 より良い選択がなされる事を祈ってます
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 17:25:42 ID:/0ef6Nog0
>>797
>>792を読む限り、立派な「支払不能」状態だよ。
元金カットしなければ完済できないんだから、その点では個人再生も自己破産も同じ。
あと、返済する側にも生活があるんだし、かつかつの返済計画では、認可されない可能性もある。
今後借金やカード払いができないんだから、ある程度の余裕が必要なんだよ。

誠意を見せたい気持ちはわかるけど、業者は商売でやってるから、ある程度ドライに考えてもいいと思う。
知人には事情を話して、出来る限りのことをしてあげてください。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 08:32:46 ID:j9+onI3e0
月4万48回の再生計画で後2年になりました。

残り24回分一括返済というのは可能なんでしょうか?

仮に出来る場合裁判所の許可とか債権者との交渉とか有るんでしょうか?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 11:06:34 ID:Xn9iNcOt0
>>800
何もする必要なし
そのまま残金を全て振り込めばOK

確認が欲しいのだったら>>790参照
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 13:31:54 ID:jZdaxDNf0
>>801
え、そうなの?
分割を一括にって再生計画案の変更みたいなものだから、裁判所に言うんじゃないの?
裁判所の許可を得なきゃいけないのは期間を延ばして貰いたい時だけ?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 20:42:52 ID:WFj7kyiZ0
民事再生返済中に現金で車(中古車)買ったらマズイですか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 21:24:16 ID:Xn9iNcOt0
>>802
前にも、同じような質問があって、別の方が返答していましたが、同じ答えでした。

俺も現在返済中ですが、返済計画表を手渡されて説明を受けた時、「余裕があればどんどん
先送りで返しちゃっても構わないですから、もし余裕が出てきたら、早めに終わらせましょう」と
説明され、え? そんなんで良いんですか? と聞き返したら、「全然それで問題ありません」と
言われました。

もちろん、「ただ、返済が遅れるようなことは絶対にやっちゃダメですよ」と釘を刺された。

もし心配だったら、担当の司か弁に問い合わせてみて下さい。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 21:29:06 ID:Xn9iNcOt0
>>803
返済さえしっかり出来て、今後の見通しも、生活資金もまったく問題がないのでしたら、
正々堂々と購入できますよ。

そんな金があったら返済に回せ、という意見もあります。

ですが、地方在住とか、仕事でどうしても自動車が必要な場合は、今や自動車とはいえ、
贅沢品でも何でもなくて、生活必需品ですから……。
806803:2010/02/28(日) 21:54:22 ID:WFj7kyiZ0
>>805
ありがとうございます。
極端な話、返済さえちゃんとしていればベンツ新車でも構わないと言う事ですかねww

現状は返済の為に数年前に国産車を売却し、まだ残っているので民事再生しようと思っています。
しかしながらこちらでは車無しの生活が考えられず普段の買い物行くのに1時間1本の
バスに乗って行ってます。

807803:2010/02/28(日) 21:57:05 ID:WFj7kyiZ0
近所の中古車屋で29万円の70000kmのカリーナを見つけたので普段足に
使おうかと
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 22:24:43 ID:Krm2P+0L0
本来繰上げで返せるならもっと返せという話になるんだけどね
送金手数料とか毎月手間がかかるとかあるが借金できないことを考えると
一括で返せる余裕があっても貯金しておいて分割で返していくほうがいいと俺ならアドバイス
ある金すぐ使うから借金するんだろ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 23:07:55 ID:j9+onI3e0
>>801
ありがとうございました。

810802:2010/02/28(日) 23:42:46 ID:VB+aS3iR0
>>804
そうなんですか。
経験談サンクス、参考になりました。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 01:24:25 ID:6PcsNAmT0
5社に支払っているが余裕ができたので
1社(一番借金額の大きいところ)のみ全額返金ってできますか?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 01:47:07 ID:Fj2kERHr0
個人再生希望

約2年前に中古住宅を購入

実家のすぐ裏だったので住民票移動していない。

これでも家を残せますか?ダメなら今からでも住民票移動しますが
それもダメかな?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 08:51:44 ID:mOUItTjjO
>>812
住宅ローン以外の抵当権は?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/02(火) 18:04:00 ID:iJhCxXb50
当方兵庫県に住んでいますがこの地域は再生委員が要らない地域と聞きましたが
やっと一年がんばってきて裁判所に書類を持って行っていただいたんですが
再生委員がいるといわれたそうです。当方個人経営者なんですが最近は厳しく
なってるって本当なんですかね? 司法書士の力不足ですか?
やっぱり再生委員つくといろいろまずいんでしょうね。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/02(火) 18:08:13 ID:iJhCxXb50
連続すいません。 最近で再生が不認可になったかたっておられますでしょうか?
30万円いるそうですが、それを払ってさらに認可おりなかったら
もう 後がありません。なにかいいアドバイスありませんでしょうか?
どうぞ よろしくお願いします
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/02(火) 20:32:52 ID:i2d22D1i0
再生委員が選ばれることになった理由はおそらく次の2点。
1、個人経営者はサラリーマンに比べるとお金の流れが不透明。よって、調査が必要。
2、弁護士ではなく司法書士に依頼した。司法書士による申し立てはあなた自身が申し立てるのと何ら変わらない。

司法書士の力不足にするのはお門違いもいいとこ。

再生は恐らく給与所得者再生ではなく小規模個人再生だと思うけど、認可が下りるか否かは債権者次第。
そんなに心配する必要はないと思うけど。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/02(火) 21:24:51 ID:ReYAEMRx0
個人再生は基本的に3年で返済するようですが、
4〜5年で再生計画認可された方は、どういう理由で通りましたか?
「3年で払えなくもないが、できれば余裕持って4年にしたい」
という理由だけでは通りませんか?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/02(火) 21:54:49 ID:REANAbqp0
>>806
民事再生する前に購入してしまうと、そのクルマの価値も清算価値に乗っかってしまいます。
ただ、そのクルマですとほとんど査定が付かないでしょうから、問題ないと思いますよ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/02(火) 21:56:00 ID:REANAbqp0
>>811
大丈夫です。
そうやって一社ずつ減らしていくと、振り込みの手間が軽くなっていきますから良いですね。

心配なら、担当の弁か司に相談。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/02(火) 22:02:33 ID:REANAbqp0
>>817
わたしの担当してくれた司によると、よほどの理由がない限り、3年を超えて引き延ばすと
債権者が反対してくるので、やらない、とのことでした。

余裕を持って4年にしたい、という理由では弱いと思います。実はわたしもそういうことを
口走ってしまって、怒られました。


ちなみに、住宅ローン特則制度を使ったとしても、返済期間を延長したりして月々の支払いを
抑えるのは、現実にはかなり難しく、おまけに大変な手続きが必要になるようです。これは
わたしの地域の場合、自分で金融機関にお願いしてやって欲しい、とのことでした。

このあたり、ハッキリと書いてあるサイトが少ないみたいですので、参考になれば。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/02(火) 22:34:42 ID:ReYAEMRx0
>>820
ありがとうございます。
やはり特別な理由が無い場合は3年で通した方が無難みたいですね。
債権者に反対されて不認可になったら困りますし。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/02(火) 23:39:49 ID:leh86HeZ0
現在、個人再生を検討中で、清算価値を算出しているのですが
私は銀行で住宅ローンを組んで買ったマンションを所有しており、
その清算価値を算出する際、「不動産の時価から担保権の被担保債権額を
控除した残額」とあるのですが、この被担保債権額とは住宅ローンの残高
のことですか?そしてその清算価値とは、単純に不動産の時価から住宅ローンの
残高を差し引いて残った金額でよろしいのでしょうか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 02:56:44 ID:/1wrxcVS0
>812
住宅ローン以外の抵当権は?

住宅ローン以外はついていません。

最初は土地を担保に借りて一括返済を考えていましたが、
色々調べてみると個人再生が出来るなら、そちらの方が良さそう
だったので聞いてみました。

ただ住んでいる家じゃないと無理みたいな感じだったので
住民票を移動していないのがネックかなと思い・・・
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 06:55:59 ID:495IhcD40
>>822
そのとうり。
不動産の時価から住宅ローンの残を引いて、その額がプラスになるなら
その金額を可処分財産に組み入れる必要がある。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 13:32:46 ID:SJEjPOsy0
>>811 >>819
一つの業者だけ まとめて一括返済はできない。
一定の業者に対しても不公平になるので
一括する時は くれぐれも全社横並びで公平にするよう注意されたよ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 14:48:40 ID:R/zMHY2d0
>>824
ありがとうございます
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 15:47:40 ID:ZnmbCmWf0
司に依頼して個人再生申し立て準備中ですが
再生計画案の積み立てが出来てません。司には
出来てるように収支表を渡していますが正直に
話しておいた方が良いですか?辞任されますか?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 16:16:51 ID:AQvN2eIU0
>>827
正直に話さないと辞任されても文句言えない
認可決定前に裁判所に積み立ててる証拠(通帳のコピー)出さないといけないのでそこでばれる
積み立ててなかったり積み立て取り崩してたら最悪認可でないか、でるまでずっと長く積み立てさせられる
まだ準備中で申し立ててないなら間に合うが申し立てたのに積み立ててないなら長引く
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 16:18:44 ID:AQvN2eIU0
その司法書士も積立金預からないのがそもそも仕事が甘いんだが
830827:2010/03/03(水) 16:31:36 ID:ZnmbCmWf0
>>828
アドバイス有難うございます
>>829
そーですよね。積み立て金は有ったのですが事業
上手くいかなくてつぎ込んでしまいましたw
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 17:50:38 ID:FY9s6G3HP
>>830
wってなんだよwって。わろてる場合か。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 19:45:11 ID:CQKV2B4h0
>>830
認可下りないよ。もう破産しかないね。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 20:48:29 ID:Yqa7JmWt0
>>825
なるほど

どうもケースバイケースみたいだね
俺の時は、一社だけ完済しちゃったら他の会社が怒らないですか? と聞いたら、
全然問題ないですよ、と言われた

ちなみに俺の住んでいるところで、多重債務なら○○先生、と言われている司に
依頼した案件です。

834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 20:57:17 ID:Yqa7JmWt0
>>830
w なんて……釣りと思われるよ?

すぐ担当の司に事情を話して、平身低頭、謝るしかないよ。
事業がうまく行かなくなったなら、それを含めて相談して、破産に切り換えるとか、そうしないと。
報酬は支払うけど、基本的に信頼関係で成り立っているものだし。

そこで辞任された場合、たぶんその話が横の繋がりで他の事務所にも行って、最悪、
どこも受理してくれなくなる場合があるよ。

とにかく、ヤケにならずに頑張って。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 22:41:59 ID:Ouu9HtQb0
銀行から保証人つけて借りてるんですけど、再生したら、保証人に請求いきますよね?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 23:53:49 ID:R/zMHY2d0
個人再生のメリットの一つとして、所有している不動産を
手放さなくてよいとありますが、
むしろ不動産を所有しているが為に、個人再生を適用できないケースの方が
多いのではないでしょうか?

私は個人再生を検討していたのですが、銀行からお金を借りてマンションを
購入したがゆえに、住宅ローンを除く債務より清算価値保障原則に則って割り出した
可処分財産の方が上回ってしまいました。このようなケースは稀なのでしょうか?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 06:35:36 ID:K7Oi1WGa0
>>835
いく。
そういう時のためにこそ、保証人がいる。
>>836
稀。
一般的には、住宅ローン残額>>>不動産評価額。
まだ新しいマンションか、よほどいい所に住んでいるのか、どちらかでしょう。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 10:25:14 ID:jxWZtr1x0
>>836
以前にもあなたのようなケースの相談がありました。
思い切ってその不動産を処分して、返済に充てて残債を整理して、新しい生活に踏み出して
任意調停を試みるか、もしまだ残債が大きければ破産に持って行っては、というアドバイスがありました。

確かに、相殺して可処分財産が100〜200万になってしまうケースが一番最悪ですね。
けれども、そういうケースの場合は不動産鑑定士に菓子折りを持って行って、少なめに評価額を
出してもらうことで解決出来る場合があります。

可処分財産が、どうしても数百〜1千万円以上になってしまう場合、やはりこれは債権者に対する責任を
全うするということで、不動産を処分して返済して、また新しくスタートすることになると思います。

担当の先生によく相談して下さい。
839830:2010/03/04(木) 14:57:40 ID:Xa2o00Pt0
wは余計でした。みなさんごめんなさい。
もー何もかも上手くいかないのでヤケクソ
になってしまっている状態でして…
司に正直に積み立てできて無いことを謝り
事業も含めて早速面談してきます。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 17:01:32 ID:6IiTEVRt0
当方250ccのバイクを所有していますが 司法書士の先生には売ってしまって
ない。といっています。債権者や再生委員にやはりばれてしまいますか?
ローンが残ってます。 なにか調べられるものなんでしょうか?
嫁さんのバイクなんですがローンは私が組んでいますので 持って行かれると思い
そう言ってしまいました。嫁は私が再生の手続きをしている事をしりません。
どなた様か教えてください。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 18:15:18 ID:f1RFLZu+0
>>840
ローンがあなたの名義なら持っていかれる。
私の場合 車のローンがありましたが、仕事上必要であること、残が20万査定額が14万
ということで、弁護士にも話、今車のローンのみ支払い中で、裁判所に認めてもらう
方向でお願いしています。
私は最初から弁護士に依頼しました。司法書士の先生にも正直に話して、最善の方法を
考えて頂いては?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 22:27:45 ID:jxWZtr1x0
>>840
前にも似たような質問が?

四輪自動車と違って、申請前に売り払うこともできたりする二輪自動車ですが、やはり
動産にあたるので、ローン会社から売却を証明する書類を出せ、と言われると思います。

奥さんには、勇気を持って本当のことを話した方がよいです。
うまく行けば、奥さんに売ったことにして、残債は奥さんが精算してくれることになっている、と
話を進めることもできます。

奥さんの方に残債分全てを支払う余裕がない場合、足りない分は用途自由キャッシングになるので、
自動車ローンよりも金利が増えますが、バイクは残せます。

奥さんに支払い能力がない場合、残念ですが引き取られていきます。

あとは>>841さんの言う通りです。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 12:26:22 ID:5MvXkgLB0
841>さん 842>さんご回答ありがとうございます。

そこなんですが、売却を証明する書類などは もうない。
と答えた場合どうなるとおもわれますか?
はっきり言ってバイク等を隠していればばれないのではと
思っていたのですが・・・。 やはりまずいでしょうか?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 14:28:44 ID:9GR/UESv0
個人再生申請する場合、今持ってるカードや携帯電話dcmxのiDは使用できませんか?
ETC・給油・コンビニ支払い等不便かなと思いまして・・・。
まぁ個人再生する奴がそれくらいのペナルティはしょうがないですけど。
845844:2010/03/05(金) 14:36:10 ID:9GR/UESv0
あと、生命保険と学資保険ですが、積み立てがあるので解約しねければなりませんか?
どちらも貸付限度額借りています。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 15:10:38 ID:XxmKuMTCP
>>844
常識で考えて使えなくなるってなんでわからんかな。
今貸してる金を有無を言わさず棒引きせにゃならんのに、
クレジットがさらに金を貸すと思うか??
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 15:24:25 ID:9GR/UESv0
>>846
借金は銀行のみでカードのキャッシングは使ったこと無いです。
この場合こちらから個人再生しますので解約しますと言って解約の流れですか?
それともカード会社が調べてカード使用不能にするんですか?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 16:44:20 ID:XxmKuMTCP
>>847
意味がわからん。

>ETC・給油・コンビニ支払い等不便かなと思いまして・・・。
ということは、上記の利用でクレジットカードを使ってたんじゃないの??
ETCや給油なんかのショッピングも立派な借金やで。

どちらにしろ、再生の申し立てするときに、弁や司に全部取り上げられる。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 17:37:18 ID:SdU/tm/u0
>>843
車とバイクでは違うのかもしれませんが・・・
私の場合、車のローンも後1年弱で、月々2万弱の返済で、地方なので車がないと
仕事上困るということで、おやに立て替えてもらってでも、残債を払い、
後に申し立てとも考えましたが、支払いもきつかったので、すべて正直に話しました。
裁判所に申し立てて、車の維持を認めてもらうという方向ですすんでいます。
その際、勝手に売却などはしないように言われました。ローン会社からは引き上げ要請が
きたそうですが、弁護士より振込みでローンを支払うよう言われました。
通帳に引き落としの記載はないですか?あればそのことは聞かれるし、そこから
ばれませんか?私も詳しくはないですが、通帳の金銭の流れは詳しく聞かれますし、
家計収支表はどうされてますか?絶対ばれないとは言い切れませんが、ばれないこと
もあるのでしょうか・・・?その辺りは他の方のご意見も聞いてみたいです。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 17:50:11 ID:DyO0SODV0
>>843
そこまで言われちゃうと、もう司を騙し続けるか、素直にゴメンナサイ、するかのどっちか。
たぶんバレ無いとは思うけど、あとは自己責任で。

個人民事再生をする上での基本は、誠意だというのは言ってもワカンナイかな?
まぁ、人のことだからどうでもいいけど。

普通の場合は>>849さんみたいにするけどね。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 17:55:06 ID:DyO0SODV0
>>844
とりあえず、デビットカード作ろうや。
それで解決。

>>845
返戻金があるタイプだと、可処分財産になるので、現時点で解約して時に戻ってくる
お金が清算価値に組み込まれます。

詳しいことは司か弁に相談。
とりあえず、相談だけならタダのところあるから。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 21:22:51 ID:q8jOJ4wz0
とりあえず>>843みたいな奴は放置でいいんじゃね?
一生に1回のリセットボタンを押す時に、力になってくれる弁護士や書士を騙してバイクを維持しようなんて、人生真面目に考えてると思えん。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 21:39:22 ID:x6fsp4w70
1回じゃなく2回、3回と押すつもりなんだろうw
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 12:36:03 ID:7DWeYty9O
2輪なら車ほど大きくないから、黙ってても大丈夫的な考えだろうか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 15:38:25 ID:NzXt4BSk0
返済真っ只中の俺ですが、司にお願いして自分の借金を減額してもらい
今からまさに「再生」をしていこうと思ってる者の考えることじゃないな。
嫁にも司にも嘘をついてまで残したいのか?
プレミアつきの旧車か何かかもしれないけど、自分の再生とバイクとどっちが大切なんだ?


856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 15:44:15 ID:NzXt4BSk0
俺の場合は、支払い開始時に司からに特定の相手に対してのみの一括返済は
平等性に欠けるから余分なお金は貯蓄しておいて、全社に全額返済するように言われました。
法的には問題ないのだろうけど司は嫌がってるようでした。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 12:47:53 ID:tbObo7Qe0
ageますね
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 13:24:48 ID:EXIQbGmI0
弁に依頼して個人再生申告中。
裁判所より、再生履行について一筆書くようにと返答があったと聞きました。
文にするのって難しいです。経験者の方、どのように書かれましたか?
ご教授お願いします。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 14:39:31 ID:tbObo7Qe0
>>858
まず借金が増えた過程を、時系列で書く。
どういう事情で何にいくら使ったかなども、覚えている限り書くとよい。
そして、現況と今までの反省点を踏まえ、今後どのように立て直していくかをまとめる。

自分もかなり悩んだので、一度下書きを弁護士にメールして、アドバイスをもらいました。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 16:32:53 ID:WxKjbdjQ0
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 18:15:23 ID:KuH4ZV6+O
>>858
1.何年何月に、何の理由で、いくら借りたかを箇条書きにまとめる。
2.理由と時期が被るところは業者の羅列と合計額に直していく
※業者名は必ずすべて書く
3.を作文形式に変えていく
4.何年何月にどんな理由で返済に息詰まったかを書き加える。
5.1〜4で出来上がった内容を読んで反省文を書き加える。

自分はこんな感じで書いていったよ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 10:32:01 ID:VdfO86no0
>>859
>>861
ありがとうございました。自分は住宅ローン特例をお願いしてます。
弁護士に相談に行く前は、月10万以上返済があり、住宅ローンを一時減額して
もらっていました。それが夏頃にはもとに戻るので、その間収入も増えず
弁護士に相談に行き、今に至ります。再生にあたり、3万ずつの返済で、可能ですが、
ローンが今より高くなるので、その点も大丈夫だと書くようにとの事でした。
ぶっちゃけ、消費者金融への返済が実質3万と減額になるので、返済、生活の心配は
ありません。このような事も理由としてあげていいのでしょうか?
月曜日提出なのですが、昨日 今日と事務所は休みでして、教えて下さいで申し訳ありません。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 11:38:08 ID:9ZHEiUVA0
>>862
OKです。
再生計画では、3年間確実に支払いできることを裁判所に示すのも大切なので、そういう内容も必要だと思います。
陳述書は弁護士さんが添削してマズい箇所があれば指摘してくれるので、
上の方々のアドバイスを参考にして、まずは気楽に書いてみて下さい。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 08:00:17 ID:YbIT+5hi0
>>863
ありがとうございます。つたない文章ですが、何とかできました。
後ほど事務所に提出してきます。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 17:27:42 ID:lv/2Z+is0
個人再生の支払いバックレようとしたら、支払期限の数日後に
弁護士事務所から電話があった。
連絡行くんだね、やっぱり悪いことは出来ませんね。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 17:50:22 ID:4WCHyZJ6P
>>865
ネタなら面白くないし、ネタでないならもっと面白くない。
どうせバックレるなら、夜逃げくらいしろや。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 11:01:34 ID:Lrh3MyIi0
保守
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 15:00:04 ID:RhwJHoxDO
>>865
最初から破産すりゃいいのに。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 17:49:37 ID:Xnq40aSk0
当方、司に小規模個人再生をお願いしております。
債権者からの反対により、認可が下りなかった方っておられますか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 23:02:47 ID:oCs0sHdx0
>>869
俺の担当してもらった司の先生によると数十件扱って、1件だけだそうな。
債権者が一社だけ、ダントツに全体に占める債務額が大きくて、それで同意しなかったと聞いた
普通は破産に逃げ込まれて、一銭も戻ってこないよりも、多少なりとも戻ってくる個人民事再生に
同意するらしい。
また、国金関係は反対してくる確率が高い、と言われているけど、このスレでの報告によると、
最近はそうでもないらしい。

まぁ、心配しないで落ち着いて。

871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 14:50:33 ID:kXa+1zJf0
自分も再生お願いして、今裁判所から質問や、提出書類など弁護士から連絡
きてる段階です。
住宅ローン特例?をお願いしてます。
そこのローンが国金のみで、他 商工会議所を通じて、国金に借金があります。
前スレで、この場合家も国金なので、借金の方の国も、消極的賛成をしてくれるのでは・・・
とあり、少し安心したのですが、消費者金融や、クレカ等の反対は少ないでしょうか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 15:10:23 ID:FXMbUfeR0
>>871
民間の反対はほとんど無いです。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 15:23:05 ID:kXa+1zJf0
>>872
ありがとうございます。受任していただいた時、反対により再生不可の話
はなかったので、先生の方で、反対はないと考えていたのかなぁ なんて
甘く判断してました。
このまま順調に進んでいければと思ってます。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 22:12:34 ID:p5svV8Lr0
>>873
通してみないことには何ともいえないので、それで不可の話は出なかったと思うし、
弁護士の人も、ハッキリ断定できないので……

住宅ローンの分は、これからも払い続けていくことになるので、反対とかそういうのは
元々ないです。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 12:46:59 ID:vRQyYtaP0
【性別/年齢/家族構成/居住形態】
   女/ 50才/ バツイチ(子供2人 )
   1/3持家(2/3は元夫名義) 
【職種/雇用形態/勤続年数】
   事務職
   正社員
   15年
【税込み年収/月の手取額/賞与】
   300万/月手取り18万、ボーナス年2回、計38万
【月に最低必要な生活費/内訳】
   15万円/(内訳)住宅ローン3万、光熱費2万、食費4万、
       携帯電話1万、ガソリン代生命保険等々
【債務詳細】
   アコム50 プロミス50 セディナ30 ジャックス50 ニコス60
   銀行系100 UCS80 
   債務総額      420万  

【滞納の有無】
   なし       
【相談内容】
      
個人民事再生は可能でしょうか
よろしくお願いします 
876875:2010/03/26(金) 12:49:58 ID:vRQyYtaP0
現在法テラスを予約しています
が それまでに数件支払い日がありますが
もう支払うお金がありません
先日なんとかアコムだけは支払いました
月末にニコスやジャックスありますが 今月は返済できそうもありません
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 13:15:38 ID:4mVF3uGX0
>>875>>876
まず、銀行系以外の債務の取引年数や金利はいくらなの?
過払いが発生しているような取引はないですか?
まぁ、法テラスで相談して弁護士に委任できればその辺りも
はっきりしてくるでしょうから、現時点で再生が認可されるか
どうかと気を揉んでも仕方ないですよ。
法テラスの相談日はいつですか?
それまでに数社支払日が来るのであれば支払はしないでいいと思います。
支払督促の電話が来たらはっきりと債務整理をするのでいついつに
法テラスに相談して弁護士に委任しますと伝えればOKです。
そして、相談に行くまでの間に債務状況と家計状況、資産状況を
ある程度は詳しく書き出して、相談に備えて下さい。
878875:2010/03/26(金) 13:28:10 ID:vRQyYtaP0
法テラスは来月初旬です
金利は ここ2〜3年に借り入れたものが大半なので
過払いはほとんどないかと思います(ほとんど18%)
わかりました
ありがとうございます
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 19:45:24 ID:SsHjADZ30
877があらかた書いてくれてるけど、俺からも少し。

総債務が420万なので、個人再生での返済額は100万になる。
これを3年で返済するから、ひと月あたり3万弱。
で、今の収支で返済に充てられる額が3万だから、まったく余裕のない生活になる。

個人再生を選んだのはおそらく住宅ローンがあるからだと思うんだけど、かなり厳しい再生計画になることは覚悟しておいたほうがいい。
まず生活を見直さないと、再生計画自体が作れないよ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 22:57:53 ID:XnumAA5e0
>>875
個人民事再生は可能だと思います。
ただ、>>879さんがいっている通り、かなりキツくなるので覚悟が必要になります。

光熱費と食費は頑張っていますね。
携帯電話は、昔の生活に戻ったつもりになれば半分まで減らせます。

生命保険も、掛け捨ての医療保険に絞るとか、生命保険の場合、大体死亡時に
年収の3倍分が下りることを目安に減らすと良い、と言われていますので、見直しを
かけましょう。

住宅ローンで、ボーナス時の支払いがなければ、ある程度弁済に回せるので、
月々の弁済額が楽になります。

あと気になるのが、それだけの借金を作ってしまった理由です。
生活苦から借りてしまったのであれば、個人民事再生をかけても、また元の木阿弥に
なってしまう恐れがあります。

こういうとなんですが、別れた夫からの養育費は出ているのでしょうか?
せめて月1万円でも、養育費が入るのと、そうでないのとは大きく様子が変わってきます。
そのあたりも、よく弁護士と相談して下さい。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 03:30:41 ID:IjaWEDjf0
破産すればいいのに…
財政破綻しているのになまじ家やら見栄やらに固執するから
おかしなことになる。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 07:32:11 ID:rKjiQ1sc0
とはいえ、破産したとしても住むとこが確保できるかどうか。
市営住宅とかなら月3万で入れるところあるかな?

そのあたりの可能性も考えて、相談されると良いと思います。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 13:12:25 ID:83inibcz0
破産しても持ち分1/3なんて誰も買わないだろうし。
夫が買えば夫から借りる形で,
夫が買えなければ管財人に放棄してもらう形で処理できそうな気もする。
つまりは破産しても住み続けれると。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:55:15 ID:rKjiQ1sc0
ローン名義は、もと夫になっていて、住んでいるからその1/3を負担している、って形なのかも。
二人で共同返済、なんて形になっていたとしたら、たぶん互いに保証人同士になっている可能性が
あるから、破産してしまうと、女性の側の残債が一気に、もと夫に請求されるだろうから、
大変なことに。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 12:04:03 ID:1EYNMTuL0
【年齢】   32歳
【住所】  青森
【家族形態】独身・実家
【勤続年数】1年(契約社員9年の後正社員) 
【就業形態】社員
【退職金】 あり
【退職金見込み金額】不明 万円
【生命保険】あり
【生命保険解約返戻金】10万円
【弁護士へ】依頼する予定
【司法書士へ】依頼していない
【収入】手取り月15万・ボーナス60万 税込年収 295万 
【支出】毎月必ず出る固定費(家賃・光熱費等)6万(携帯1万、食費3万、ガソリン代2万)        
【借金の使い道】ギャンブル、生活費、借金返済のため
【資産】クルマ
【クルマ】車種s-mx 初期登録年 H9年(西暦   年)
※このスレではクルマの査定は致しません。
【現在の債務の状況】
   JCB      月3万 残130万
  JACCS      月3万 残60万
ジャパンネットバンク 月1万 残50万
東京スター銀行    月4万 残200万 合計440万

【質問】
支払が回らず、借りて返す生活しています。去年3月に一旦カードとネットバンク分を
借り換え(東京スター)しました。こりずにまたカードを使ってしまいました。
民事再生出来ますでしょうか?
自己破産をしたほうがいいのでしょうか?ギャンブルや遊ぶお金ほしくて作ったので破産は
無理なのではないかと思っています。

よろしくご指導願います。


886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 12:59:40 ID:EG/j+FfQ0
>>885
ボーナス60万が確実に出るなら個人再生は十分可能
ところで実家で家賃光熱費が6万というのは借家ってこと?
それとも家に入れるお金が6万てこと?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 13:08:56 ID:z3DvOMhz0
↑ボケ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 13:26:51 ID:dIB3k2LK0
>>885
たぶん大丈夫だと思います。
とりあえず弁護士のところに相談に行きましょう。
あてがないなら法テラスか弁護士会に。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 13:33:28 ID:Hp7OPxnD0
>>885
毎月手取り15万で支出が6万(携帯1万、食費3万、ガソリン代2万)なら再生可能。
ただ、>>885自身に資産がなければいっその事、自己破産(免責)と言う道もある。
ギャンブルや遊戯費での借金だからと気にしているが
破産1回目なら免責も降りるケースがほとんどだよ。
弁護士に委任するようだから、その辺りをよく相談しなよ!
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 15:41:55 ID:1EYNMTuL0
>>886 888 889
返答ありがとうございます。残業等の関係で手取り額は毎月増減しますが、
だいたい15万を下回る事は無いのでこう書きました。

>>889さんの言う、自身に資産が無ければというのは、自宅などは親の
名義だったら、破産しても失わないということでよろしいでしょうか?

ほんとどうにもならなくなってきて、追い討ちをかけるように彼女に別れを
告げられ・・・いっそ死んでしまったほうが楽だとばかり考えこんでました。

自分に残された道があって本当に感謝します。また疑問・質問があるかも
しれません。そのときはまたお力をお貸しください。

ほんとうにありがとうございます。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 16:08:06 ID:KzQr5VwcO
>>890
自分名義の資産だけが整理対象になります。
生保の返戻金は10万との事ですのでそのまま。
車も査定額によりますが、生活に必要不可欠なら手放さずに済む事が多いです。
いっそゼロにして楽になりたい!なら自己破産の方がいいかも知れませんね。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 23:30:55 ID:ruBDicdq0
個人民事再生考えてるものですが、
資産の評価っていつの時点で確定するものなんでしょうか?

申し立て時に100万で、その後認可確定までに
たとえば120万位になっていた場合、
返済額は120万なんでしょうか?

どなたかご存知の方がいましたら
教えていただきたいです。よろしくおねがいします。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 02:23:28 ID:FPoJhUGK0
すごく初歩的な質問ですが、弁護士に頼んで断られるケースってあるの?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 07:02:52 ID:g47j8gyu0
>>892
申立て時。
てか資産の評価額が増えるって何?株?

>>893
ある。
依頼内容が複雑怪奇で自分の手には余るとか
依頼人がどうも嘘言ってるっぽいとか
金が全然無いとか。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 10:32:17 ID:wU0L8lF30
>>893
余裕である。
年配の弁護士はまず引き受けない。
手間がかかるわりに身入りが少ないから。
よって最初から避けたほうが無難と思う。

逆に30代以下の若い弁に頼めば
たいがい引き受けてくれると思われ。
いま弁の世界も過当競争気味だし
普通まだ仕事を選べるほどの地位まで達してないから。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 10:45:34 ID:GwLHEtRl0
>>893
何を心配してカキコしているのか知らないが
嘘はつかない!弁護士(弁護士事務所)の言われるとおりに
提出すべき物は期限内に提出する!
費用分割払いならそれも延滞無く行う!
返済予行練習のための積み立てを命じられたら延滞無く行う!
(生活が苦しくなる場合にはちゃんとそう申し出る。)
などなど・・ちゃんとやれるなら断られることは稀だよ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 21:17:23 ID:7mhaUnUS0
>>892
裁判所に書類を提出する時点での話になるので、借金の支払いが止まった分、余裕ができて
貯蓄できてしまう場合があったりする。

すると清算価値で返済額が増額になってしまうケースが普通なので、大抵は、毎月の家計簿で
一定の金額を「調整」することになる……んだけどね。

ただ、このあたりは担当する弁や司によって違うので、指示に従って下さい。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 16:57:35 ID:vbabPwsY0
個人再生を考えています。
貯金0で負債総額300万円。
大した資産もなにもないのに、ここに来て第一生命の株が
手元にやってくるんで悩んでます。1.5株分ほど現金で。
これは依頼費に使いたいんですが、入金される仕組みなので
もちろん通帳に記載されますよね。
この場合どうすればいいんでしょうか・・・
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 17:42:55 ID:tNEVgKQm0
>>898
裁判所に申告する前に、報酬として払ってしまえばOK
別に裁判所から咎められることもないよ

でも、破産の方がスッキリするかも
家をローン付きで残したいとか、そういうのでなければ、あまり個人民事再生はオススメできない。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 20:19:42 ID:XJIPhU+MO
【性別/年齢/家族構成/居住形態】
   男/ 29才/  
【職種/雇用形態/勤続年数】
   医療職
   正社員
   0年
【税込み年収/月の手取額/賞与】
   400万〜415万/月手取り25万、ボーナス年2回 計80万
【月に最低必要な生活費/内訳】
   10万円/(内訳)賃貸5万、光熱費1万、食費2万、
       携帯電話・ガソリン代・通信費=2万
【債務詳細】
   アコム10・セディナ40・イオン40
・モビット50
   銀行系10・セゾン30・国金200・育英会550・その他200
   
債務総額1130        

【滞納の有無】
   あり(イオンが止められ返済のみになってます。)       
【相談内容】
債務詳細が月々25万づつの返済になって
最低でも35万無いと生活不可能になってます。     
個人民事再生は可能でしょうか?よろしくお願いします。
なお0年というのは医療大学を出るのに借金で生計を立ててました。
それが原因で借金が膨らみました。
本年度から新卒で病院勤務ですので0年目です。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 21:22:33 ID:f14z1gCF0
>>900
個人民事再生は出来ます。


ただ、国金は連帯保証人がいるのかどうかわからないから何ともいえないけど、育英会がネック。
連帯保証人に550万円が請求されてしまう。
育英会だけ別、というわけにはいかないので、そこのあたりは難しいですね。
一度、プロに相談して下さい。育英会側とも、相談できるかも知れませんから。

最悪、連帯保証人の方も個人再生、もしくは破産を選択するケースになりそうです。

それにしても、育英会も免除職に、勤務医師を加えればいいのに、と本当に思います。
せっかく苦学の上に、医師になっても、これでは浮かばれませんね。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 23:02:15 ID:uez5G+p5O
>>901
医師じゃないだろ。検査技師あたりじゃないの?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 13:44:47 ID:uPxHH0k1O
すみません 相談にのってください 携帯からなので読みづらいかも

年収360 万 手取り約15万マンションローンあり

信販系 約140
サラ金 約240
銀行系 約120
1月にサラ金のみの債務整理を司に依頼
4月になってこの金額では個人再生しかないと言われる
なんとか返済する方向でとお願いするが
個人再生出来なければ辞任すると言われ個人再生を決意
会社だけは迷惑かけられないので親に肩代わりしてもらい
来週全額返済予定
その旨を司に伝えると
すでに任意整理で介入してるのでダメだと言われる
個人再生を依頼する前なのに会社に返済は
できないのでしょうか?
なんとしても会社だけはまぬがれたい
そもそも最初にそんな説明はなく
任意整理でいきましょう
個人再生はその後でも出来るとのことでしたが

904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 14:28:20 ID:uThA+1t20
>>900
資産無いなら再生も破産も同じだよ。
俺なら自己破産・免責もらう道を選ぶけどね。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 14:32:51 ID:uPxHH0k1O
すみません 903です
会社には約90万借入れがあります
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 14:42:10 ID:uThA+1t20
>>903
再生も破産も一部の債務だけを返済することを良しとはしてない。
要は勤めている会社からも借金してて、その分は親から借りて返済
その後、他の信販系、サラ金、銀行系からの借金を債務整理したいってことかな?
会社からの借金だけど、借りる時にはどういう手段だった?手渡しで?
それとも給与振込口座に振り込みで?仮に借りたのがここ2年以内で銀行口座への
振込みだと、その銀行口座の取引明細に載ってくるから再生でも破産でも
裁判所(裁判官or再生委員or管財人)はそのあたりをしつこく突っ込んでくるよ。
その司法書士はそのあたりのことを言ってるんじゃないのかな。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 14:56:21 ID:uPxHH0k1O
>>906 レスありがとうございます 会社からは昨年銀行振り込みで借入れして給料天引きです まだ再生の依頼はしてません わたしとしては再生は望んでなくサラ金と和解して支払っていきたいのですが司はそれは無理だと言ってるものでして
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 15:04:20 ID:uThA+1t20
>>907
そういうことなら会社からの借金だけを返済して残りを再生でって言うのは不可能な話。
話を戻すけど、サラ金だけを任意整理で和解したとしても、今の収入(15マソ)で
住宅ローン、信販系返済、銀行系返済、サラ金和解分返済って可能なの?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 23:06:27 ID:uPxHH0k1O
>>908レスありがとうございます 会社に正直に事情を話して退職金を前借りできないか相談してみます
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 23:13:45 ID:TqV2Fl9cO
サラ金に4社で350ほどあります。うち300万が武富士です。個人再生できそうでしょうか?借りてまだ一年半しかたってません。よろしくお願いします。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 23:44:01 ID:TqV2Fl9cO
司法書士に依頼はしたんだけど難しい言われました。その他親に400万、会社に100万借りてます。会社のほうは明細手書きで手渡しで毎月二万払ってるんだけど明細には書いてません。どうしても会社に借りた金だけはまずいんで、なんとか大丈夫でしょうか?
でも会社には今月だけ給料で15万返さなければなりません。それは返しても大丈夫なんでしょうか?給料明細はもっていかなきゃだめだし、家計簿つけてるし、どうしたらいいかと。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 23:50:16 ID:JeKjWScLO
>>911
つ第三者弁済
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 23:54:11 ID:TqV2Fl9cO
どういうこと?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 00:01:19 ID:xVgbyk/4O
例えば会社の借り入れ全額を親や友人に代わりに払ってもらう。
借りるのではなく「払ってもらう」んだよ。これ大事。
あとはわかるよな。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 00:09:08 ID:h2n+leerO
親や友人に代わりに借金を払ってもらうってことですかね?
サラ金の返済はストップしたんだけど親や会社に借りてるお金の返済もストップしなくちゃならないんですか?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 00:13:15 ID:xVgbyk/4O
それは勝手に判断せずに担当の弁司の指示に従うこと。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 00:15:41 ID:h2n+leerO
そうですね。初めてなんでわからないことばかりで。ありがとうございました。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 00:18:29 ID:xVgbyk/4O
とにかく会社の借り入れだけはなんとかしたいという熱意と誠意を持ってお願いするんだぞ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 16:19:49 ID:FB7RzyL50
家計簿、面倒
家計簿から返済無理だと判断されればどうなるのだろう
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 16:32:07 ID:atpYbVvC0
>>919
> 家計簿から返済無理だと判断されればどうなるのだろう
再生計画が認められない→民事再生不許可
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 18:33:19 ID:c888fn8G0
>>919
民事再生でさえ無理なら自己破産しかない。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 03:09:37 ID:fqMkVQN0O
ようやく全ての書類提出して弁に丸投げ
長かった、手続きの最中に失業、再就職して書類取り直し
後は開始を待つばかり
なんかスッキリした、ずっとモヤモヤしてたから
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 12:25:11 ID:ppt7qLBtO
903です
会社に全ての事情を話し退職金の前借りを依頼
会社はとりあえず今ある会社の借入れを全額返済しなさいと
その後改めてサラ金分を貸し付けるので全額返済しなさいとのこと
あとは給料天引きで返済しなさいとの支持がありました
これで個人再生しなくてもすみますか?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 12:37:14 ID:frKWmJOw0
>>923
今の借金は500万+マンションローンでしょ
退職金の前借でいくら借りれるのか?
さらに残りの借金を返すのにいくら借りるのか?
さらに今後、毎月の会社への返済とローンの返済がいくらになるのか?
最低でも以上の金額がはっきりしないと計画なんて立たない
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 12:39:29 ID:frKWmJOw0
もしサラ金分だけ何とかすれば何とかなるとでも思ってるのなら大間違いで借金全額の返済計画を考えないとどうにもならない
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 12:45:07 ID:ppt7qLBtO
903です まだ個人再生の依頼はしてなくサラ金のみの債務整理なんですが
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 15:03:47 ID:frKWmJOw0
だからサラ金のみ解決してもどうにもならないんだって
他の借金の毎月の返済総額は自分でわかってるんでしょ?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 15:40:32 ID:JrPklpHq0
>>926
何人かの人がお前さんの生活のことを気にして質問カキコしているが
それには返事しようとしないお前さんだから、そのあたりのことは無視して書くよ。
個人再生で債務整理したくないならしなきゃいいだけのことだ。
今、委任している司法書士は今までの費用を払って解任すればいい。
そして、お前さんが923に書いているとおり、会社には現借金を一括返済して
新たにサラ金返済分(240マソ)を借りて一括返済。過払いが発生している様な取引ならば
返還請求して返してもらえ。返ってきた金で信販系なり銀行系の借金を
少しでも減らせばいいんじゃないか。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 21:23:13 ID:S4nYUeb9O
>>926
信販系、銀行系を返済しながら会社にも返済か。
生活に余裕がなくなって枠ができた皿に追加融資を申し込んで…破綻するに3000点!
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 03:25:04 ID:LE7e+VTx0
典型的な多重債務者だなあ。
債務全体を俯瞰して見れば破綻しているのは明らかなのに。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 06:28:10 ID:GR5XdDgu0
>>926
もう好きにするといいよ。
きっと大丈夫だよ。頑張って!!
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 14:34:14 ID:0qqS/vmmO
素直に個人再生しといたら良かったのに。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 15:53:07 ID:DtCPAPsSO
>>922
乙。俺とほぼ同じ状況だな。
昨年の春先に司に依頼して、その直後に会社の業績不振により給与が激減→程なく解雇。
死ぬ気で再就職を見つけて働き出し、先週全て書類が揃ったところだよ。
本当に大変なのはこれからだと思うが、お互い頑張っていこうぜ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 17:59:42 ID:UffDfWzMO
昨年末に弁護士の所に行って依頼したときに、
「まず3ヶ月家計簿つけて、その間に書類揃えて下さい。」
「引き直して正確な債権額が確定したら面談しましょう。」
と言われ、それから4ヶ月一度も連絡ないんだけど、弁護士ってこんなもん?
督促が来ないから介入通知は出してくれたんだろうけど、何の連絡もないと少し不安だ。
お金も全額払っちゃったし…。
電話で経過とか聞いたらウザがられるかな?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 18:10:10 ID:KIR53lHO0
eバンクに口座あるんですがセディナに借金があります
個人再生した場合eバンクの口座はもう使えなくなりますか?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 18:34:24 ID:myg+uV410
>>934
家計簿つけて書類もそろいましたと連絡すればいい
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 19:35:54 ID:OP4ssni1O
>>935
引き落とし口座がイーバンクなら一時凍結される可能性はあります。
完全に使えなくなる事はないです。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 09:27:44 ID:hLkUcLWGP
>>935
イーバンクに借金がないなら関係ない。引き落としをしていても問題ない。
それで凍結できるのなら、他の債権者も皆するだろうね。

ただ、セディナが裁判を起こして何らかの判決がでているなら話は別。
そうでないなら、心配はいらない。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 11:00:10 ID:RdWJ/Feg0
>>937>>938
ありがとうございます
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 14:48:58 ID:XSCtR3+O0
先日法テラスへ行き 個人民事再生の方向で先生が引き受けてくださると
言ってくれて 言われた書類を集めて先日提出してきました
さっきセディナから『支払いの件で』と電話がありましたが
先生に言われた通り
『弁護士さんに任せてあります』と言ったんですが
『それだけではわからない』等と言われましが勤務中だったので
『勤務中なので離せません。弁護士さんに任せてあります』と回答しましたが
また電話がかかってきそうなんですが・・・・
どうしたらよいでしょうか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 14:52:15 ID:4f8gt7YLO
>>940
依頼した弁護士に、セディナから電話がかかってくると、すぐにご相談を。
弁護士からセディナに連絡してくれると思いますよ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 15:00:44 ID:XSCtR3+O0
>>941
ありがとうございます
すぐに先生の方へ電話を入れました
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 15:16:33 ID:4e3m+YIa0
セディナって元ダイエーでしょ。
あそこしつこいんだよね〜。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 00:13:21 ID:EHZ/kCQx0
個人再生の認可が出た後、周知期間の1か月程の期間後に正式確定するまでの
間にその認可が覆るということはあるのかな?
認可が出た時点でほぼ大丈夫と思っていいのかな?
何か不安で・・・。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 16:32:40 ID:0+5pxUae0
個人再生を弁護士さんに依頼中です。
不動産屋で家の査定書をもらうように言われたんですが、
近所の不動産屋に個人再生のことを知られるのには抵抗があります。

しかし買い替えするわけでもないですし、
何かうまくお願いする方法はないでしょうか?
それとも普通に家の価値が知りたいとか、
適当に言えば深い理由など聞かずに書いてくれますか?

くだらない質問ですみませんがどなた様か
アドバイスいただけたら有り難いです。
よろしくお願いいたします。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 19:17:19 ID:ckDgC7RZ0
>>944
安心しる
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 19:18:21 ID:ckDgC7RZ0
>>945
てきとうな理由でOK
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 20:37:53 ID:IOuMJLicO
ネットの鑑定でOK
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 20:43:27 ID:MVvUKVRQ0
>>944
認可って裁判所のだろ?ならもう覆し様がないから安心汁。

>>945
気にしなくても「買い替えとか考えてて」とか適当な理由で問題無し。
向こうも何件も査定してるんだ、「これは個人再生?」とか考えてる暇ないって。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 23:11:07 ID:hiGbr/tU0
住宅などの財産はありませんでしたが、
小規模個人再生手続きをしました。

1月に再生手続開始決定が出て、
再生案を提出したところで
4社のうち1社である楽天が異議・・・
債権総額の半分以上だったため、可決されず。

もう少しだなぁって思ってたのだけど・・・

弁護士からは、破産手続きに切り替えましょうとの事でお願いしました。
楽天、弁護士依頼後にも訴訟を起こすと連絡があったり
なかなかスムーズに運ばない債権者かもしれません。情報まで。


951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 00:22:53 ID:F1WOG8ul0
再生案に反対すればほとんどは自己破産に移行すると思うんだけど、反対するってことは
業者にとっては5分の1程度を何年にも渡って返してもらうより、一気に破産してくれた方がいいのかなあ。
952945:2010/04/17(土) 01:45:12 ID:4mwCY15L0
945です
アドバイスいただいた方
どうも有り難うございました。
ちょっと気が楽になりました。

買い替えとか言うと後々セールスとか
うるさいかなと思って躊躇してましたが
もうそうも言ってられないので
とにかく依頼してみます。

953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 03:39:56 ID:9ygvyqdJO
>>952
その通りだ。もはやなりふり構ってる場合じゃないんだよな我々は。がんばろう。
で家のことだけど、転勤になりそうなんで‥とかいって査定してもらって、後からなんか聞かれた時だけ(聞かれないとは思うが)やっぱなくなりましたテヘッて言っとけ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 06:45:57 ID:FV+RFE3Y0
>>950
ま た 楽 天 か
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 09:22:08 ID:UInheV/f0
>>951
そりゃ破産宣告が出た時点で損金扱いできるのと、何年も1/5だけチマチマ
返された挙げ句に残り4/5を損金処理とじゃ、前者のほうが楽だろ。

ただ、俺も楽天あったけど、なぜか賛成だった。
家があったので否決されたら給与所得者再生しようという話になってたので
楽天側でも諦めたのかもしれん。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 13:52:36 ID:lmiZu/RT0
・年収400万円・債務375万円・財産なし・原因は浪費、投資失敗
・ローン中の車が1台で車検証の所有者使用者は自分  

今回、債務整理にあたり2件の法律事務所に相談に行きました。
事務所によってやっぱり大きな差があることを痛感しました。

【1件目】風船犬豚の債務整理専門の大手法律事務所
私:「個人的に役所の破産者名簿に載るとどうしても不都合なので、個人民事再生は
できませんか?」
司「:あなたの現状では自己破産しかないです」
私:「まだローン中ですが車検証の所有者使用者は自分名義なので車の維持はできませんか?」
司:「1〜2週間で業者が引き取りに来るから無理です。」
相談時間の99%が司法書士で最後の1%の時間に弁護士が現れて、
弁:「あなたの場合だと小額管財になるから破産手続き費用は全部で80万くらいになります。
  申し訳ありませんがあなたの今の家計状況で考えるとうちでは受任できません。」

【2件目】某サンフラワーの法律事務所
弁:「小額管財?普通に同時廃止でいけるでしょ。民事再生が希望ならそっちでも大丈夫ですよ。」
私:「車がまだローン中なんですけど・・・」
弁:「所有権留保は?」
私:「車検証の所有者使用者欄は私名義です」
弁:「はいはい」
個人民事再生なのに、かかる弁護士費用は全部で約35万だそうです。

ちなみに質問なのですが、
車がローン中でも業者が引き上げに来なかった例ってあるんですか?
今自分が乗ってる車は10年落ちのボロイやつです。
もし情報があれば、どなたか是非よろしくお願いいたします。

957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 15:17:42 ID:FV+RFE3Y0
引き上げる方も、意味がないことがわかっても、引き上げざるを得ないから、実質の相殺価値は
ゼロだろうから、残ったローンが丸々債務になるだろうね。

住宅特約無しで、その報酬は高すぎ。

法テラスへ行ってみれば?
CM打っている事務所は、ロクなとこないですよ、だってCM打たないと客が来ないんだから。
有名なところは、CMしなくても伝手で客がどんどん来る。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 15:55:59 ID:YBSKqsAo0
>>956
で、2件目に依頼することに決めたの?

弁とのやりとりが書き込みの通りなら、同時廃止でいけると断定してしまう所が少し不安ではあるけど。
1か2かといえば、2の方がいいかな。

車に関しては、俺が知り合い及びネットで見た限りではローン中で引き上げられなかった例はないようです。
逆に貴方が引き上げられなかったら、他の人の参考の為にここに報告お願いします。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 15:59:36 ID:YBSKqsAo0
>>957
1件目は高すぎだけど、2件目の35万は相場じゃないのかな。
確かに法テラスならもっと安いけど。
地域によって違うのかな。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 16:02:45 ID:YBSKqsAo0
あ、CMしてる事務所がロクなとこじゃないというのは激しく同意。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 16:05:57 ID:/F9YX3RQ0
>>958
最近東京じゃ管財基準も厳しいので、
半分以上管財事件になっちゃうよね。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 17:04:50 ID:Wnzao2ZfO
>>950
俺も楽天が総額の半分超えてる。
異議を出されるなら最初から破産にしてもらった方がいいのかな。
財産もないし…。
少しでも返したいと思ったから再生にしようと思ったんだけど。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 17:13:47 ID:Wnzao2ZfO
連投すまん。
>>962の理由で、給与所得者再生も考えたが、扶養家族がいないので
かなり高額になるから無理だと言われた。
弁護士は、普通はまず不同意は出ないと言ってたんだが…。楽天は厳しいんだな。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 17:48:09 ID:/eQWVm/U0
>>962
>>955さんも書いてるけど、たったの1/5をだらだら返してもらっても、有り難迷惑なのかもしれないね。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 17:51:51 ID:cVMv9RgkP
>>962
異議申し立てをするのは、住宅ローンがあると思われてるからじゃないかな。
住宅ローンがないのに破産じゃなく個人再生する人は少ないだろうから。

住宅を守るために、無理をしてでも返そうとするんじゃないかと、
淡い期待をしているとかじゃない?
966950:2010/04/17(土) 21:32:29 ID:LFzls67f0
>>962
弁護士費用は個人再生の方が高いので
住宅がないなら、最初から破産で行く方が良いかもしれません。
我が家のような結果になってしまうと、かかる期間も長期化しちゃうし。
弁護士に、今回の例をあげて相談してみるのも良いかもしれませんね。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 03:55:12 ID:oWFvZo9Z0
個人民事再生は、もともと自己破産レベルにある人でも持ち家を残せるように(家は生活の基本だから)として始まった制度だから
手放したくない資産があったり制限職に就いている場合以外は、自己破産にした方がいいのでは?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 13:37:49 ID:zpIzEswvO
自分は免責不許可事由(短期間の極端な浪費)があるから再生にしました。

うちの地裁だと最近は破産が増えてるせいで同時廃止になりにくいそうで。
管財になると郵便や口座に制限かかるので、減額して返せるならと再生を勧められました。

>>950みたいに再生から破産に変える場合は提出書類も再度集め直すんですかね?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 17:03:01 ID:rpgFjwP10
やっぱり破産も増えているんだね
970950:2010/04/19(月) 09:02:36 ID:ZMAL5D7A0
>>969
破産手続きはこれから進めるのですが
必要書類等の話も後日担当事務員からの連絡とのこと。

再生を選んだのは車を残したかったからなんです。
で、結局車を手放す事になると思うんで
査定だけしておいてとは言われました。

20万以下になる事を願いつつ、
昨日、アップルに行ったら30万でした・・・

破産手続きにかかる費用について
「いらん!」と言っていただけたのが救いです。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 14:03:37 ID:PneqDohwO
>>970
車を残したいために再生するなんて珍しい人
972950:2010/04/19(月) 15:21:40 ID:ZMAL5D7A0
>>971
ん〜、車を残すという意図には諸事情もあったんですが、
今考えると、最初から破産にしておけば、、と思います。
弁護士にも何度も言われた事ですしね。

でも、>>962さんのように、
少しでも返したいなという気持ちもありました。

---
楽天の再生案の異議は、損金扱い云々じゃなく
もっと回収したいがためのもので、和解交渉してきましたが
支払い金額が倍になってしまうのでお断りしました。

もしかしたら、また覆るかな・・・
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 19:51:30 ID:TlS0ZCkO0
そりゃあ払えないからこその1/5なんだから、それが却下されたら破産以外にないよな。
ラクテンってβακα?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 22:05:54 ID:LdlA59V20
だろうね
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 23:10:05 ID:TcU7UXmw0
>>965さんの言うように
民事再生選ぶのは家持ち=少々無理言っても絶対破産しない
って思ったんだろね。
民事再生という手段が定着してきて、財産持ってなくても成る可く返したいという理由で再生にする人も増えてきてるのに。
時流を読めない企業に未来は無いなw
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 12:44:59 ID:OHleQ5r60
個人再生にあたっては、国金より楽天が問題ってことか・・・。
「民間の金融機関はほぼ異議を出さない」が常識だったのに、時代も変わったんだなw
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 16:58:49 ID:N1mEUs3Z0
スレ違いかも知れませんが、個人再生がらみなのでここでお聞きします。
昨年の11月から弁済金支払いを開始しているのですが、
受任の際に保証人になっていた妻に債務(500万)が廻ったので、妻には収入もなく支払えないので、
同時に妻も個人破産の手続きを始めました。収入のない妻が保証人になれたのは、その時の国金の制度で
、身内でも保証人になれるという制度を利用したためです。妻は実際に私の自営業の商売で働いています。
個人破産の費用は支払い済みです。
4月に裁判所に申し立てするにあたり、2ヶ月分の家計収支表を弁護士に提出したのですが、
弁護士が家計収支を見て、「個人再生が認可される程度の余剰金があるので、個人再生に切り替えません
か?」と言ってきまして、近日中に面談して話し合う予定です。しかし、実際の私たち夫婦の家計収支は、
私の弁済金を払って収支はトントンです。私の個人再生が認可されたのも、両親の収入による余剰金があるのと、私自身、今掛かっている自営業の経費をもっと削減して、書類上は余剰金を捻出させました。
しかし実際には経費は削減していません。というか、商売を守るうえで、削減できる経費など無かったのが事実です。(この時点で弁護士には嘘をついたことになると思います。)
なので今現在の家計収支上の余剰金があるのは、同居の両親の収入(2人とも年金収入)があるからです。
しかしうちの両親は、私たち夫婦をこれから先、助けるという気はまったくありませんし余裕もないと思います。実際に両親にもたいした財産、貯蓄もなく、今の収入は老後の蓄えにしたいようです。
私自身もそのような両親に頼りたくもありません。
住まいは父親名義の一戸建てです。ローンは残っています。今現在私が支払っていまして、これから先もローン終了まで払い続けるつもりです。
この様な状況なのですが、私自身としては個人破産で進めていきたいのですが、いかがなものでしょうか?
弁護士には正直に話した方が良いのでしょうか?

長文失礼しました。宜しくお願いします。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 17:41:17 ID:i5Dc1Rvp0
>>977
正直に話さない理由がわからない
現実がギリギリの生活なのになんで余剰金があるような家計収支表出すの
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 18:19:45 ID:FXSwXZEA0
>>977
奥様に収入がなければ再生ではなく、破産になると思います。
私も自営で、個人再生申請中です。家内は私の仕事を手伝ってはいますが、
私自身の返済などで、家内に給料を渡すには至っておりません。なので家内には
破産手続きをしてもらい、認可されました。
家計収支表ですが、何故余剰金を捻出されたのかわかりません。私は弁護士から
毎月4・5万の余裕が出ないと認可は難しいと言われましたが、返済がとまった今は
そのくらいの余裕はあります。弁済金が開始されれば、私もトントンになると思います。
同居のご両親の年金などは、子供として手はつけたくないです。その辺も含め、出してしまった
収支表は仕方ないにしろ、今後、決して余裕のある生活ではないと話されてはいかかですか?
自営は毎月決まった入金が約束されていないので、この上奥様の弁済金までとなると
キツクないですか?
980977:2010/04/21(水) 18:20:13 ID:N1mEUs3Z0
>>978
余剰金があるような家計収支を出してしまったのは、
私の個人再生の家計収支の流れがあったからです。
私の再生の時にも、はじめに正味の収支出したところ、弁護士から
「弁済金+突発的な支出くらいの余剰金を毎月出さないと、認可されません!」ということでしたので、
上に書いたように偽りの家計収支を提出したということです。その流れで家内の破産でも同じような
家計収支を提出しました。

今になって思えば、再生は認可されたのだから、正味の家計収支を出して、
こちらから弁護士に事情を話せば良かったのかと、、、
気になるのは、弁護士が怒ってしまって辞退?してしまわないかと、、、

でも、思うんだけど弁護士ってこちら側の味方ですよね?
今の家計収支で破産が通らなく、尚かつそれでも、こちらが破産を希望しているので有れば、
破産が通るようにアドバイスしてくれればいいのにと、、、
いえ、絶対に再生でなければという感じではなさそうなんですけど。
再生の方が弁護士にとってメリットありなのかな?
981977:2010/04/21(水) 18:25:47 ID:N1mEUs3Z0
>>979
うちとホントに似てますね。

>私自身の返済などで、家内に給料を渡すには至っておりません。
同じです。

>何故余剰金を捻出されたのかわかりません。
980に書いた通りです。

>自営は毎月決まった入金が約束されていないので、この上奥様の弁済金までとなると
>キツクないですか?
まったくその通りです。



同じような境遇の方に意見いただき、有り難いです。
982979:2010/04/21(水) 18:31:17 ID:FXSwXZEA0
私がお願いしてる弁護士はとても親身になってくれています。家内の件は弁護士から
破産の方が良いといわれ、私の地域では収支表も大まかで良いとの事でした。
なので、たまたま多かった時もありましたが、ある程度平均的な金額で書いています。
弁護士に、最近は収入が多かったが、ムラもあるので破産でと言ったどうでしょうかねぇ。
家内には財産がないので、再生よりも破産のほうがメリットがあると私は弁護士に
言われました。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 22:46:38 ID:GXY+MhzZ0
長かったけど司に依頼して1年ちょっと個人再生の認可確定がでました。
来月から支払い開始です。借り入れ800万くらいあったのですが、
持ち家も残せてよかったです。この場でいろいろ相談に乗ってもらって
みなさんどうもありがとうございます。この一年、モビットに訴えられて
もう少しでやばいところもありましたが、なんとかなりましたみなさんも
頑張ってください。
984名無しさん@お腹いっぱい。
>>977
1)同居両親の支援が受けられなくなった。
2)経費削減が当初の計画より上手く行ってない。
3)上記の理由により妻の再生費用を払うのは無理だが、再生の時と同じ家計簿にしなければいけないのかと思って、粉飾したものを提出してしまった。

以上のように言って、弁護士に謝れば?
真摯に話せば、よほど話の解らない弁護士でない限り、即辞任にはならない筈だが。