エロイ人が過払い金を計算してくれるスレ10

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 10:51:36 ID:pq2tDQ0wO
計算人さん、よろしくお願いします。
NICOS
 平成10年頃から35万円を借りては返すという状態です。
利率は明細には記載されず、オリコと同じ位だと思います。
平成16年末に完済しましたオリコ
平成10年頃から50万円位を借りては返すという状態です。利率は27.6%?
平成16年11月に払えなくなり、年率6%のサポートプランに契約し直し平成20年2月に完済しました。
こちらは、過払いは出ますでしょうか?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 10:58:22 ID:X8rPLWi50
     お願い致します。

  アイフル  50万  年率28,2% 2001 2・13契約

  備考 ほぼ、天井張り付き。

  今日の20万で、完済です。過払いしたいと思います。
  完済後の過払いは、ブラックになりますか??
  取引明細は、支店でくれますか?

  質問だらけですんません。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 10:59:57 ID:qvh7S2npO
宜しくお願いします

オリエントコーポレーション
平成10年8月25日
20万 28%
毎月きちんと返して
平成13年の8月完済

ユーレディース
平成10年6月22日
20万 36.5%
借りたり返したりで
平成15年12月1日に
78217円返し完済しています
計算宜しくお願いします
955計算人 ◆fTUmqOGCrI :2009/02/16(月) 11:02:22 ID:qWXsENCdP
>>953
今日20万返して完済なら全然天井じゃないし・・・
30万はどこ行ったのよ?
956大輝:2009/02/16(月) 11:08:13 ID:Qb9BZBJYO
936さんへ
その五社は過去に二回完済歴あります
三回目借り手から三年五か月です
完済した期間を含めると各社六年です
957計算人 ◆fTUmqOGCrI :2009/02/16(月) 11:10:20 ID:qWXsENCdP
>>954
オリコ 過払い4万円強
ユーレディース 過払い14万弱
958計算人 ◆fTUmqOGCrI :2009/02/16(月) 11:11:33 ID:qWXsENCdP
>>954

957の訂正
ユーレディース過払い21万強でした。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 11:17:38 ID:AbgWXzc1O
計算人様、計算をお願い出来ないでしょうか?
調べてもさっぱりわからないです。

借りたのは今から2年6ヶ月程。
最初は10万借り入れ
翌月に50万に上限を上げて天井状態から現在までで約2年程毎月15000円ずつ支払いをしています。
只今元金は41万程。
全然元金が減らず困っています。
利子は28%くらいだったと思います。

この程度じゃ可払いはありませんか?
少しでも元金が減るならと思っています。
960計算人 ◆fTUmqOGCrI :2009/02/16(月) 11:31:59 ID:qWXsENCdP
>>952
ニコスはどうやって完済に至ったかを教えてください。
最後に一括? 途中から徐々に残高を減らしていったの?

オリコ
27.6%で6年間天井なら、ギリギリで引き直し残がゼロ〜若干の過払い。
従ってその後払った分がすべて過払いということになりますね。
サポートプランに契約し直した時点での残高はいくらでした?
仮に50万を6%に切り替えしたのなら、約55万円の過払いです。
961計算人 ◆fTUmqOGCrI :2009/02/16(月) 11:37:57 ID:qWXsENCdP
>>959
過払いになるのはまだまだ先。

今の状態は、法定利率で引き直しすると
残高が27万円ほどに圧縮できるはず。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 11:42:41 ID:AbgWXzc1O
計算人様、業者に電話してどーやれば圧縮出来るのでしょうか?

まったくの素人ですいません汗
963計算人 ◆fTUmqOGCrI :2009/02/16(月) 12:04:50 ID:qWXsENCdP
>>962
業者はどこですかね?
新たな借入れなしに、月々1万円〜1万5千円くらい確実に返済できますか?

知識不足で自力交渉するのは難しそうなので、特定調停という方法をおすすめします。
↓特定調停についてはここ読んで↓
ttp://www.bell-law.jp/tyoutei/index.html
第三者を使った整理方法の中では、一番費用が安く上がります。

あなたは、申し立てにあたって下記の2点を希望すること。
「法定利息による借入れ残高の引き直し」
「約定利率の法定利率以下への引き下げ」
引き直し残を18%で返済となれば、15000円×21回で完済
さらに将来利息の免除を認められれば、15000円×18回で完済になるでしょう。

964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 12:18:29 ID:/WMxG+px0
【会社名】--------武富士
【基本契約日】----1996年10月
【最終変更契約日】----1998年3月
【借り入れ金額】-----30万
【年利率】----------28%前後?

最初の6年は50枠の中、平均30万前後をいったりきたり
次の3年は100枠の中、80万前後をいったりきたり
次第に100に届き、一括完済をし1年間は利用なし。

その後、1年前に20万から始まり、半年で60万、現在は残100万 
最近、気付いたら【年利率】 ---25、55%になっていた

10年間、入金と借り入れのくり返しが複雑で、
自分ではおおよその計算もできないのでよろしくお願いします

【基本契約日】と【最終変更契約日】に差があるということは
増枠か何かの契約があったのだと思います
自分の中で武社と10年ほどの付き合いだと思っていたが14年にもなるのかな?  
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 12:19:36 ID:pq2tDQ0wO
952です。計算ありがとうございました。
オリコは6年間50万天井でした。利率もあってます。サポートプランは手数料込みで、約54万スタートでした。よく探したら、平成16年12月始まり15000円毎月支払い、20年4月に払い終わりました。
NICOSは使用中に支払い不能になり、残高スライド方式で払い終わりました。
以上、よろしくお願いします。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 12:35:52 ID:oCF8pciI0
よろしくお願いします。

【会社名】----------三菱東京UFJニコス(旧日本信販)
【契約開始時期】----1997年6月
【借り入れ金額】-----30万
【年利率】---------- 25.0% 2007年6月以降19.8%
【増枠について】-----1999年6月に 50万に増枠
           2002年6月に 80万に増枠
           2004年9月に 100万に増枠

常に天井張り付き 残100万。

計算宜しくお願いします

よろしく追い願い致します。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 12:42:27 ID:ge1HoVQb0
過払いチェッカで調べたら合計200万以上過払いっぽい
7社残高370万円で10年ほど前よりサラ金に手を出した・・・

もう任意整理依頼一択でいいですよね?
968計算人 ◆fTUmqOGCrI :2009/02/16(月) 12:45:28 ID:qWXsENCdP
>>964
完済時点で過払いが120万位になっていたはずなので、
分断別契約として相殺しても30万くらいの過払い、
一連で行くと44万くらいの過払いです。

完済して1年後に借り入れた際には同じカードを引き続き使用していましたか?
969計算人 ◆fTUmqOGCrI :2009/02/16(月) 12:46:21 ID:qWXsENCdP
>>965
私が知りたいのは「いつから返済のみになったのか」です。
970計算人 ◆fTUmqOGCrI :2009/02/16(月) 12:49:11 ID:qWXsENCdP
>>966
過払い満5で37万円ほど
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 12:49:34 ID:Y77aMSwz0
司法書士に任意整理をお願いしようと思うのですが、
手数料が一律の事務所と減額の10%の事務所で悩んでいます。
参考のために計算人さんよろしくお願いいたします。
【会社名】1:アコム・2:アイフル
【契約開始時期】1:10年・2:9年
【借り入れ金額】1:50万円が3年、その後100万が2年、以降120万
2:100万が1年、200万が3年、以降300万
【年利率】1:約22%で5年、120万に増枠時に18%
2:約20%で4年、300万増枠時に18%
【増枠について】1・2ともにいつも天井程度でした
よろしくお願いいたします。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 13:02:23 ID:pq2tDQ0wO
965です。NICOS、返済のみになったのは平成14年の始めごろだと思います。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 13:02:48 ID:/WMxG+px0
>>968
はい、カードはずっと同じ物を使ってます
再利用した時に年利率が変わったような気はしますが。

残高100から44万減るのでしょうか?
それとも、借金が0になり+44万が過払い?
無知ですみません
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 13:17:04 ID:/WMxG+px0
>>968
すみません、テンプレみました
アドバイスありがとうございました
975計算人 ◆fTUmqOGCrI :2009/02/16(月) 13:35:41 ID:qWXsENCdP
>>972
じゃあ、ニコスの過払いは30万強と利息が1万強。
満5で32万弱ですかね。
976計算人 ◆fTUmqOGCrI :2009/02/16(月) 13:44:17 ID:qWXsENCdP
>>971
アコム:減額50万・・引き直し残70万弱。
アイフル:減額110万・・引き直し残190万強
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 13:53:46 ID:pq2tDQ0wO
972です。計算人さんありがとうございました。早速取引履歴を取り寄せます。
978計算人 ◆fTUmqOGCrI :2009/02/16(月) 14:01:09 ID:qWXsENCdP
>>967
弁・司に無駄に稼がせる必要はないと思うな。
せめて7社がどこか、どんな対応が予測されるか、
きちんと戻ってくるのか・・そのあたりを調べて、
それから依頼しても良いだろう
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 14:24:09 ID:luC9OfUjO
お願いします。

レイク

2003 7月 6万

増枠 2004 4月 50万

増枠 2004 10月 100万

増枠 2005 7月 150万

増枠 2006 5月 180万

金利ずっと25.4%で天井張り付き

2006 6月以降借入無しで月57000円返済

2008 8月より金利18%
今現在まで月31000円返済

残高 890000円
980計算人 ◆fTUmqOGCrI :2009/02/16(月) 14:38:16 ID:qWXsENCdP
>>979
あと2ヶ月がんがれ!!
引き直し残10万弱になってるはず。
今月入れてあと2回払えばゼロ和解できると思う。
981計算人 ◆fTUmqOGCrI :2009/02/16(月) 14:39:04 ID:qWXsENCdP
>>979
ごめん、あと3回だったorz
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 14:53:37 ID:luC9OfUjO
計算人さん、回答ありがとうございます。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 15:05:25 ID:XJgorHj1O
計算
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 15:11:37 ID:XJgorHj1O
計算人さんお忙しいところ質問させていただきます
私はOMCにて限度額50万円28%程度で25万円づつ程を毎月一括で借り入れそして支払いを10間続けております
この場合過払いは発生するのでしょうか
よろしくお願いいたします
985計算人 ◆fTUmqOGCrI :2009/02/16(月) 15:23:52 ID:qWXsENCdP
>>984
するかしないかっていう質問なら、過払いが発生しますね。
じゃあ、過払いはいくらという質問は、情報が少ないので
お答えできません。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 16:32:14 ID:XJgorHj1O
>>985
計算人さん お返事ありがとうございます。無知な自分で申し訳ありませんがどのような情報があればある程度金額がはっきりするのでしょうか
申し訳ありませんがご指導下さいませ。
987計算人 ◆fTUmqOGCrI :2009/02/16(月) 17:58:16 ID:qWXsENCdP
>>986
知りたい情報とすれば、借入・返済のサイクルと回数なのですが、取引履歴を取り寄せない限り、はっきりした額は出ないでしょう。
そして、取引履歴が来たら自分で引き直し計算するべきなのです。

一応目安だけ出しておきますと、
25万円を年利28%で借入れ、30日後に一括返済すると利息は5737円。
法定利率18%で計算した利息は3688円ですから、この1サイクルで2049円の利息の払いすぎが発生することになります。
利息は日割で計算しますので、借入から返済までの日数が何日か、そして、そのサイクルを何回繰り返したかということです。

実際の引き直し計算は、払いすぎたグレーゾーン金利分を次回の借入れから差し引いた金額を元本として利息を計算していきます。
今、その方法を細かく説明しても理解できないと思いますので割愛します。
とりあえず、借入・返済を何回ぐらいしたか思い出してみてください。

988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 19:29:25 ID:/NzHXi2J0
アコム
平成6年7月に30万新規借り入れ 
平成8年9月に50万増額
昔も現在も年利29.2%
借り入れてから現在まで天井張り付きです。

過払い金の計算お願いします。
989計算人 ◆fTUmqOGCrI :2009/02/16(月) 19:34:39 ID:qWXsENCdP
>>988
過払い満5で147万位かな
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 22:05:02 ID:2GUKbHdE0
すみません、計算お願いいたします。

【会社名】武富士
【契約開始時期】H7/6
【年利率】当初27.375%
【増枠について】H8/9月頃に50万天井→H11/9に100万へ増枠(利率25.5%に)
→H14/6月頃からH21/1まで100万天井→出金停止で現在残95万
 天井まではほぼ均等に残額が増えていった感じです。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 23:00:47 ID:X8rPLWi50
>>955

すいません。30万は、つい最近、1週間前に返済しました。


今日、20万払って完済してきました。


   アイフル 50万  年率28.2%  2001年2月13日契約
    
   ほぼ天井張り付きです。

   ここ1週間で、わけあって、30、20で完済しました。
   取引履歴は、2週間後に郵送とのこと。

        よろしく、お願いします。
992計算人 ◆fTUmqOGCrI :2009/02/17(火) 00:34:02 ID:/+1xJVWH0
>>990
満5で135〜140万ほど
993計算人 ◆fTUmqOGCrI :2009/02/17(火) 00:37:27 ID:/+1xJVWH0
>>991
過払い満5で80〜83万ほど
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 01:22:21 ID:/+1xJVWH0
次スレ立てておきました。
計算のご依頼は、次スレにお願いします。

エロイ人が過払い金を計算してくれるスレ11
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1234801144/
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 06:35:20 ID:LeqVCGez0
>>993

計算人さん、ありがとう。今日、司法書士とこ電話します。
ありがとう。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 08:50:50 ID:g7XZbDRZO
>>957>>958
ありがとうございます

この額は満+が入っての金額でしょうか?
997計算人 ◆fTUmqOGCrI :2009/02/17(火) 09:27:36 ID:ujbQJMnMP
>>996
特に指定や要望がなく、私が+5に触れていない場合には、いわゆる「満5」でお答えしています。
998990:2009/02/17(火) 09:43:18 ID:vPq9pM1A0
>>992
どうもありがとうございました。
999計算人 ◆fTUmqOGCrI :2009/02/17(火) 09:56:59 ID:ujbQJMnMP
埋めついでに計算方法を説明しておきます。
わかる人にだけニヤニヤしてもらえばいいので、
興味がなければ単なる「梅」だと思って読み飛ばしてもらえばおk。

計算には、名古屋式の計算ソフトを加工して使用しています。単純な依頼には、過払いチェッカーも使います。
加工は計算に手間がかからないように、日付入れたシートをコピペ用にあらかじめ作ってあります。(毎月25日固定を過去25年分くらい)

<「ずっと天井」のときの計算>
1.取引開始年月から現在までの日付を計算シートの年月日にコピペ
2.利率に約定利率を入力。途中の利率変更も入れておく。
3.借入額を入力。「徐々に」など指定があれば調整しますが、基本的には開始時と途中増枠時のみ
4.利息の列をコピーし、弁済額の列に「値」として貼り付け
5.返済額や現在の残高などの情報があれば、それにあわせて調整
6.最後に利率を法定利率に書き換え。

作業はこれだけなので、そんなに時間はかかりません。

そういえば、数日前初心者スレでスカウトに失敗したんだったwww
後継者を探しています
1000計算人 ◆fTUmqOGCrI :2009/02/17(火) 10:23:11 ID:ujbQJMnMP
1000!!
で、999の計算での問題点は、途中発生した過払い利息の扱い。
実際の取引では利息+元本を返済し、返済した元本分を再度借り入れることが多いはず。
その取引を引き直し計算すると、過払い利息は借入れに充当されるので、計算書上は過払い利息がなくなります。
一方、私の計算方法では天井の時には約定利息のみを入金し続けたことになりますので、過払い利息がどんどん積み重なって行きます。

比較すると、満5での合計額はほとんど変わらないはずですが、過払い元本と利息の内訳が全く違うものになるのです。
そこで、私が回答するときには内訳なしの「満5」での回答となるわけです。

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。