過払い金初心者スレ69社目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 11:20:33 ID:yKIpSA4f0
>>946
>>948
レス、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 11:23:36 ID:QXTBgFFIO
>>947
各2枚って正本と副本のことだよね?両方に記入します。
赤ボールペンで大丈夫です。
954946:2008/11/24(月) 11:25:39 ID:nx2VWl750
>>950
948さんが裁判所から「提出せよ」と言われてからでいい と
書き込んでいるから、今は出さなくていいんじゃね?

ちなみに、証拠のリストみたいなの。
これは、何を証明する、作ったのは誰、作られたのは何時、とか
そんなのを説明するための表…かな?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 11:27:09 ID:yKIpSA4f0
>>953
違います、引き直し計算書と取引履歴が2枚にまたがってるのです。
2枚をホッチキスでとめ、1枚目だけに記載か、2枚目も記載なのか
という事なんですが
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 11:36:03 ID:QXTBgFFIO
>>955
1枚目だけ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 11:38:37 ID:yKIpSA4f0
>>956
ありがとうございます
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 11:43:40 ID:TBGfE1xO0
>>945
管轄の裁判所に電話して聞いたほうがいい
裁判所によっては引き直し計算書は甲号証ではなく
訴状に添付だったりするからね
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 11:45:17 ID:TBGfE1xO0
>>946でレスついてたね
ごめん
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 11:48:05 ID:/Q5nHuM7O
完全に初心者ですが質問させて下さい。

平成16年〜キャッシュワン(枠30)・アイフル(枠50)・アコム(枠50)
武富士(枠50)・ディック(枠50)上限いっぱいまで借りてます。
武富士だけは40まで減らしましたが、キャッシュワン以外、金利は契約時のままなので
28.8パーとかです。

この場合、過払い出来ますでしょうか?

あと過払いする際、自宅や会社に連絡くるものでしょうか?

ご指南よろしくお願い致します。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 12:30:54 ID:yKIpSA4f0
>>958
確認してみます。

何度も質問してすみません。
アイフルよりの履歴がA4用紙にいっぱいで
余白がちょっとしかありません。
縮小コピーで余白を作り、右端に「甲第2号証」と
記載しようと思ってますが、アイフルからきた原本
じゃなくても良いのでしょうか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 12:53:33 ID:TBGfE1xO0
>>960
4年、仮にもうすぐ5年としても過払いにはなってないと思う
減額ならできるだろうけどね
電話なら携帯でいけるけど、裁判所からの
郵送物の送達場所として、どこかの住所は必要になる
困るなら弁、司に相談してみては?

>>961
それも電話で聞いてからのほうがいいと思う
赤ペン一つでできることだし
裁判所とか担当によって細かい部分て違うからね
訴状作成はここの住人の経験だけでは
判断が難しい部分だから
裁判所に確認したほうが間違いがないよ

963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 12:56:50 ID:yKIpSA4f0
>>962
ありがとうございます。明日まとめて簡裁に聞きます。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 13:01:46 ID:b4XGSuFG0
>>961
初めてだからマヌケにならないようにと、細かいところまでチェック
しているのはわかるが、もう少し肩の力を抜くべし。
余白がなかろうが、それがアイフルから出てきたままなら
そのまま等倍コピーで出せばいい。
別に文句は言われない。
ファイルする綴じ代に配慮して縮小しても、字が小さくなって見にくくなるだけ
だから、そこまでこちらが気を使う必要はない。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 13:06:44 ID:/Q5nHuM7O
>>962さん

レスありがとうございます。

キャッシュワンでまとめられるか確認して駄目でしたら各社、金利交渉してみようと思います。

法律相談所とかに相談した方が良い案でますかね。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 13:07:51 ID:yKIpSA4f0
>>964
ありがとうございます。

967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 13:13:42 ID:b4XGSuFG0
>>965
返済が苦しいのであれば、過払いを考える以前にこちらで。

必ず誰かが相談に乗ってくれる借金生活相談室64
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1226557351/
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 13:37:59 ID:0tKkWjxp0
株式会社ファーストステップ遅刻罰。 貸会議室 渋谷

shotaro (2008年11月19日 12:07)
みなさんこんにちは。
先日遅刻の罰則を決めたのですが。
○○さんが3回目の遅刻をしてしまったので、
その罰の様子を載せます。駅に一人で行き、駅員に許可を
とって撮影してきたものになります。

http://www.first-kaigi.com/yoshino/2008/11/post-256.html
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5316607

25歳社長
http://002.shanbara.jp/news/html/12272799570024/

関連スレ http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1227494789/l50
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 16:57:10 ID:ocEgOdg/O
お尋ねします。
過払い確認チェッカーで出る支払い額は何の金額でしょうか?
970弁蔵:2008/11/24(月) 17:01:18 ID:N7gBIGib0
只今 到着いたしました
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 17:45:23 ID:Nszi2C4uO
>>961
おいおい原本は自分で保管しておけよ。
提出分はコピーで。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 18:04:34 ID:SYRVNtuSO
>>965 自分で履歴開示請求して、引き直し計算代行に出して、契約変更交渉したら?           履歴は配達証明で来るので家族には解るけどね。
 でも司や弁に依頼はブラックだからね!
 半分以下になるんでは?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 18:26:42 ID:HrtYNLNZO
>969
借入金=残高の天井張り付きを計算するときは毎月の金利。
借入金>残高の、返済が進んでいるケースを計算する時は、毎月均等に払って今の残高になるように計算した額。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 18:42:57 ID:oXLWaoQU0
>>972
司、弁に依頼せずとも契約見直しの情報が載るのはありえる。
あんたの書いてる意味がわからん。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 18:51:04 ID:WUbIOmMTO
明日、しんわとアコムに取引履歴取りに行ってきます。
その場で過払い貰えたり和解したりって事はないんですかね。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 18:55:13 ID:9aG2OPD7O
>>975
通常はない。

ただ
貴方が一切の債権を放棄すると述べれば、その場で書類作成も有り得る。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 19:00:19 ID:WUbIOmMTO
どーゆー事でしょうか。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 19:23:34 ID:Y1rTcHbB0
>>977
そんなに甘くはないってことだよ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 19:40:49 ID:9aG2OPD7O
>>977

そういうこと。

貴方が逆の立場だったらどうする?
確実に何十万、何百万の過払いを放棄してくれるなら、支店長裁量で
何とか処理出来るだろうが、債権行使や、微妙な債権債務不存在は、会社によって扱いが違い支店長裁量だけでは判断出来ない。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 19:45:34 ID:xIsvs73fO
すみません教えてください司法書士に任意整理考えてます。皿に残100万あります。過払い240万あった場合残100万引いて過払い140万と考えていいのですか?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 20:00:32 ID:Y1rTcHbB0
>>980
おk
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 20:04:47 ID:9aG2OPD7O
>>980
過払い状態に残債務なんて存在しない。
過払いで240万の数値があれば、240万を請求します。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 20:08:28 ID:72DWsf2gO
無料相談などで司法書士・弁護士の名刺をもらいました

依頼する予定はなく個人でやるつもりです

ここでお聞きしたいのが、請求書にもらった名刺をコピーした用紙を添付(名前は名字を消す)するのはマズいですか?

つまり相手の出方次第では専門家が出て来ますって感じでやりたいのですが
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 20:13:10 ID:D1T5v7dH0
>>980
過払いというのは「今までの利率で支払った額−法定利率15%で引き直した額」の額が
プラスに転じた状態のことをいいます。
つまりあなたの場合は過払いが140万円という事になります。

司法書士に委託した場合、勝手に8割+利息なしでの合意を引っ張ってきて
あなたに大きな損失が出る場合がありますので、最初は個人でやった方がいいですよ。
私も今挑戦中です。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 20:20:34 ID:D1T5v7dH0
>>983
あまりほめられた行為とはいえません。
このスレやWikiを見る限り、訴えれば100%勝てる訴訟ですのでそういうことをする必要はないでしょうし、
してしまうと相手が徹底抗戦の意志を見せるかもしれません。
けっきょく勝てる裁判とはいえ、判決が出るまで時間がかかったりして面倒ですよ。
こじれてから改めて依頼して出すのがいいでしょう。
986894:2008/11/24(月) 20:30:42 ID:gG/6c/VC0
>>904
亀ですがありがとうございます。
すみません、A社→アコム、B社→プロミスです。
昨日プロミスだけは打ち込みました。過払いの金額が何所に出るのかもよくわからないので
改めて読み直します。
また疑問がありましたらお邪魔します。

>>905>>909
残元金がマイナスになりませんでした。なんでだろう?なんでだろう?と泣いています。
過払いが出ているはずなのに・・。
もう一度やり直してみます。
18年の後に増額はありません。

>>912
過払利率ってところですよね?もともと5%にチェックが入っています。
「利息」の項目ですが、もらってきた履歴をみると1つの取引に「利息」と「遅延利息」ってのがあって、
2つある部分は足してソフトに打ち込みました。これって間違ってるんでしょうか。
なんか結局ソフトに打ち込んだ数字は履歴をそのまま移したような状態です。
どこかポチッとするとダダダーっと出るってもんじゃないですよね?バカな質問ですみません。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 20:31:09 ID:9aG2OPD7O
>>984
どっから140万なんて数値がでてくるだ?
過払いが240万なら残は0

残債務と過払いは
共存しません。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 20:33:10 ID:oXLWaoQU0
>>980
過払いがあるというのは、残債が無くなっているから発生するものです。
過払いが240万円出るということは240万円が請求額です。
>>984の言っていることは間違い
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 20:34:01 ID:VXVnVYkF0
>>983
自分の金を請求する素人が依頼人(他人)の金を請求する弁護士より
怖くないわけじゃないですよ。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 20:51:56 ID:72DWsf2gO
>>985 >>989
レスどうもレス
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 20:52:19 ID:D1T5v7dH0
>>988
え、間違いなの?
彼が自分で計算をして240万の過払い状態であることが判明していたわけでしょう?
でも現在は違法利率のままで残債が100万あるってことだから、
それを指しい引いた額100万が過払い返還で得られる金額となるんじゃないの?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 20:53:21 ID:uAx/ho270
>>986
もしかして利息まで入力してる?

入力するのは取引日」、「借入額」、「返済額」だけですよ。
利率が変るので当然利息額も変りますよ。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 20:58:04 ID:b4XGSuFG0
>>991
これは酷い。半年ROMってろ。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 20:59:03 ID:D1T5v7dH0
>>993
いや、それなら説明してくれよ…。
マジで。
995986:2008/11/24(月) 20:59:24 ID:gG/6c/VC0
>>992
利息入れてました!というか入れなおしてました。
てことはソフトに書き込んだ利息の欄は全部消しちゃって大丈夫ってことでいいですか?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 21:01:15 ID:9aG2OPD7O
>>991
引き直すのだから
約定残債務なんて関係ありません。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 21:03:28 ID:uAx/ho270
>>995
利息の欄には元々計算式が入っているので、そのまま消しちゃうと計算ツールがおかしくなると思うよ。
もう一回計算ツールをダウンロードしてきて「取引日」、「借入額」、「返済額」だけ入力し直したほうがいい。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 21:06:25 ID:gG/6c/VC0
>>997
わかりました!やってみます。
こんな脳みそ空っぽのわたしに丁寧に教えてくれてありがとうございます!
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 21:11:43 ID:QjPRL2jC0
1000で満5+5GET
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/24(月) 21:12:49 ID:oXLWaoQU0
>>991
過払いがでる時点で残債は無くなるわけだ、これは、解るのか?
無くなった借金をなぜ引かねばならんのだ。
っていうか、過払い請求したことあるの?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。