個人民事再生スレ 日記その8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
引き続き、個人民事再生について語り合いましょう。

前スレ:個人民事再生日記その7
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1182948330/
このスレは前スレが1000を超えたら使用してください。

なお、質問される方はテンプレを>>2以降に用意していますので、
そちらを参考にしてください。

2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:17:52 ID:fhOGtaKt0
■個人再生の特徴■
・負債の原因が浪費・詐欺的な借入がある場合でも手続きできること
・住宅ローンがあっても自宅を手放さなくてよいこと
・借金の額を大きく減らせること(住宅ローンを除く)
・住宅ローン以外の借金が
 100万円以上500万円以下の場合は最大100万円まで
 500万円を超え1500万円未満の場合は最大5分の1まで
1500万円以上3000万円以下の場合は最大300万円まで
3000万円を超え5000万円以下の場合は最大10分の1まで
・自己破産と違い、資格制限をうけることがない
・再生計画に基づく弁済額の範囲内ならば資産を手放す必要がない
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:18:52 ID:fhOGtaKt0
■個人再生の流れ■
0・弁護士に依頼(書類集めなどが発生します)
1・地方裁判所への申立て
この時点で各債権者は申立人への取立てができなくなります
2・再生手続開始決定
申立てが要件を満たし、書類に不備がなければ開始決定です
3・債権額の確定
債権額に異議がある場合は異議を述べることができます
4・再生計画案作成
申立人は今後の支払方法を定めた再生計画案を作成します
(5)書面決議または意見聴取
給与所得者等再生手続では書面決議はありません
6・再生計画の認可
裁判所が認可の決定し、確定することにより手続終了です
7・返済開始
再生計画案に従って債権者へ返済を開始します

私は東京地裁に申し立てましたが、大まかなスケジュールは
こんな感じでした。(あくまでも参考例です)
2006年11月末  申し立て
     同じ時期  再生委員との面談(弁護士と同席)
(途中は不明な点があるので省略します)
2007年 5月末  再生計画認可
      6月中旬 再生計画の認可決定の確定
      7月より 一般債権の支払い開始
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:19:53 ID:fhOGtaKt0
■個人再生の種類と特徴■
 個人再生は、主に自営業者対象の小規模個人再生と主にサラ
リーマン対象の給与所得者等再生に分けられます。
 なお、サラリーマンは小規模個人再生か給与所得者等再生を
使うかを本人で選ぶことができる。条件として給与などの一定
の収入があることが必要。
 小規模個人再生を利用する場合には、再生計画案が可決され
るために反対する貸主の数が半数未満で、反対した貸主の貸金
が貸金総額の半分以下であることが条件になる。
 一方、給与所得者等再生では貸主が反対しても裁判所が再生
計画案を認可できるものの、返済額が小規模個人再生よりも増
えることになる。
 住宅ローン特則は、ローンの支払方法の変更を認める制度で
残金は減額されない。しかし、特則を使うことで残金全額の一
括請求を猶予や完済までの期限を延ばすことで毎月の支払を減
らすことができる。この特則により、住宅を失わずにすむ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:20:48 ID:fhOGtaKt0
■質問用テンプレ■
詳しければ詳しいほど回答者の参考になります。情報が小出しになると
回答が遅くなってしまう場合もありますので、よろしくお願いします。

【年齢】   歳(  代)
【住所】 都道府県まで
【家族形態】 独身・既婚(子あり・なし)・実家・一人暮らし
【勤続年数】   年 
【就業形態】社員・アルバイト・パート・フリーター・無職・自営・公務員
【退職金】あり・なし
【退職金見込み金額】○○万円
【生命保険】あり・なし
【生命保険解約返戻金】○○万円
【弁護士へ】依頼している・依頼していない・依頼する予定
【司法書士へ】依頼している・依頼していない・依頼する予定
【収入】手取り月○○万・ボーナス(年)○○万=年収○○○万
【支出】(例)毎月必ず出る固定費(家賃・光熱費等)○○万        
【借金の使い道】(例)ギャンブル、生活費、借金返済のため等
【資産】(例)家、クルマ
【クルマ】車種○○○○ 初期登録年○○年(西暦   年)
※このスレではクルマの査定は致しません。
【現在の債務の状況】
債権者名・残債務額・保証人の有無・初回取引日・月々の返済額・合計債務金額
【質問】
文字通り、質問したい事を書く。

※注意:債権者会社名を伏字・当て字にする事は禁止(伏せる必要はありません)
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:21:21 ID:fhOGtaKt0
■個人再生に必要な書類■(あくまでも参考ですので、弁護士に確認を)
戸籍謄本(発行日から3ヶ月以内のもの)
住民票(発行日から3ヶ月以内のもの・世帯全員のもの)
預金通帳(過去2年分全冊の写しまたは銀行発行の取引履歴明細書)
車検証・自動車査定書(車検証は写し・評価書は業者作成のもの)
保険関係資料(保険証券写し・申立時解約返戻金額のわかる書類)
退職金規程(申立時の退職金額のわかるもの)
収入関係資料として
源泉徴収票(2年分)・課税証明書(2年分)・給与明細(3ヶ月分)
住居証明資料(賃貸の場合に必要) 賃貸契約書写し
家計簿(申立直近3ヶ月分・大まかな分が分かればOK)

同居人がいる場合には、以下が追加となります。
同居人収入疎明資料
・給与明細(3ヶ月分)又は源泉・確定申告書(1年分)
又は課税証明書(1年分)無職の場合非課税証明書

不動産がある場合には、さらに以下が追加となります。
不動産登記簿謄本 所有不動産がある場合
親族所有の不動産に住んでいる場合
固定資産税評価額証明書
不動産査定書(証明書は直近のもの・査定書は業者作成の2件分)
住宅ローン償還予定表(返済予定表)
住宅ローン契約書(金銭消費貸借契約書) 契約書写し
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:21:59 ID:fhOGtaKt0
■参考になるサイト■
法テラス(トップ) http://www.houterasu.or.jp/
  (事務所一覧) http://www.houterasu.or.jp/zenkoku_jimusho/zenkoku_jimusho.html
裁判所一覧     http://www.lawfirm.gr.jp/saiban.html
弁護士会一覧    http://www.nichibenren.or.jp/ja/link/bar_association.html (相談窓口兼用)
司法書士会一覧   http://www.shiho-shoshi.or.jp/web/districts.html
司法書士相談窓口  http://www.shiho-shoshi.or.jp/web/activities/center/view.html
個人信用情報問い合わせ
http://www.fcbj.jp/b/b_index.html (全情連)
http://www.teranet-corp.co.jp/info/index.html (テラネット)
http://www.zenginkyo.or.jp/pcic/index.html (全銀協)
http://www.cic.co.jp/ (CIC)
http://www.ccbinc.co.jp/service/index.html (CCB)

官報        
http://www.npb.go.jp/index.html
(国立印刷局:過去1週間分の官報を見ることができます)
弁護士利用のコツ
http://www.nichibenren.or.jp/ja/legal_aid/consultation/annai_kotsu.html (日弁連のサイト)
http://www.nben.or.jp/02/file_2.html (長崎県弁護士会)
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:23:33 ID:fhOGtaKt0
■最初の相談時に持っていくとよいもの■
(あくまでも参考ですので、弁護士に確認を)
・債務の一覧(会社名、概算額、支払日、連絡先、最終借入れ時期)
・資産の一覧(現金、預貯金、車、不動産、有価証券、貯蓄性保険、
 退職金概算額、特に高価な物品)
・経緯、年収、給与形態なども、ざっくりまとめておくと、弁護士
 さんもその場で受任するかを即断出来ると思います。
・色々と細かい点までつっこまれるかもしれませんが、事実をあり
 のままに伝えてください。ウソをついてもばれますし、場合によ
 っては再生手続き自体にも影響が出ます。

■依頼後の注意点■
・分からないことや問題が起きた時には必ず弁護士さんの指示を仰
 いでください。基本的に自己判断は避けてください。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:25:25 ID:fhOGtaKt0
以上がテンプレですが、前スレが現段階で残っておりますので
そちらをご利用ください。

前スレ:個人民事再生日記その7
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1182948330/
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 22:31:55 ID:mrT73taTO
再生計画案に反対する業者はどんなとこですか?
消費者金融大手でも反対してきますか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 16:12:15 ID:0JY6c77s0
前スレが終了しました。
前スレで質問の回答がなかった方は再度、質問してください。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 17:13:50 ID:vrMoaKQ30
>>10
都道府県信用保証協会、国民生活金融公庫、公務員共済組合等が事案によっては反対をするようです。
サラ金、クレジット会社はほとんど反対しません。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 19:22:48 ID:Ey912OpyO
>>12
ありがとうです。

給与再生か普通の再生かなやんでたんですが、すっきりしました。僕の場合7社600あるんですが、モビ200 @150なもんで過半数とかいろいろ考えてました
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 22:50:17 ID:0JY6c77s0
>>10
労金あたりも反対することがあるらしいな。

私は17社590万(@ローンやキャッシュワンなどの代位弁済は除く)
だったんですが、逆に細分化されていたのが幸いだったようです。
破産スレなども見ても、業者としては延滞されるよりはとっとと整理し
てもらって損金扱いしてもらった方がいいし、再生などでは損金として
処理した上に雑収入扱いとして弁済金が入ってくるので、その方がいい
という声もあるようです。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 23:24:54 ID:vle52Eij0
>>14
労金反対する事あるですか?

自分労金の負債が半分ほど占めるから怖いな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 01:23:07 ID:rn7rsCid0
個人再生申立のために
「車両の時価がわかる資料を出して」と言われたのですが、
具体的にどんなものがいいのでしょう?

弁事務所に電話してきても、
事務員?さんが「言葉の通りです」としか答えてくれなくて。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 01:26:53 ID:IlT5mvZb0
>16  購入店、もしくは系列店にて査定してもらう。
 査定表みたいのに金額書いてもらう。
 店によっては査定額を口頭のみで伝える場合もあるようだが、「書類で欲しい」としつこく言えば何とかなる。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 07:07:38 ID:o0epMfiqO
>>16
ネットの買い取り査定で車種・年式・走行距離などを入れれば、複数社からメールで査定金額が送られてくる。
東京地裁はこれでOK。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 18:59:06 ID:LJabaS/jO
再生計画案が反対された場合は給与再生に変更可能ですか?
まさか、破産しかないとか…?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 19:34:09 ID:Fv32d3CX0
再生手続廃止になるだけ。
やりたきゃ再度申立てするしかない。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 20:52:21 ID:foleEEHsO
初歩的質問ですいません。再生が認可され支払いする場合決まった返済額を業者ごと自分で毎月返済していくのでしょうか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 21:56:01 ID:IMWjPaHx0
弁護士会で紹介された弁に依頼したんですが、着手金30万 報酬金30万 
これぐらいが相場なのでしょうか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 00:16:44 ID:OeVVwlBPO
高過ぎる!

だいたい総額平均30万前後
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 02:03:56 ID:dQKg+xSf0
>だいたい総額平均30万前後
どこのクレサラ事務所だよw
あるいは提携か?

>>22
相場。因みに住宅条項を使うと着手金40万円・報酬30万円というのが
弁護士会クレサラセンターの基準だったかと思う。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 08:42:25 ID:uUbAZZ8O0
>>21
俺の場合は弁が口座を作ってそこに入金してた。
そこから弁が各会社に振り込んでた。
>>22
4年前だけど、俺も総額30万だったよ。
ちなみに岡山。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 11:16:16 ID:k+auFga70
私は個人民事再生を考えているんですが、
家族の信用にも影響がありますか?
妻のカードが使用出来なくなるとか。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 11:40:43 ID:OeVVwlBPO
妹から借りた10万が通帳に記載されてて、後に僕が10万送金した記帳もあるんですが再生手続きに影響でますでしょうか?
ちなみにゆうちょ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 17:44:18 ID:st6fDv3B0
他人からの援助は影響ある
弁にきくべし
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 20:28:02 ID:GHqHfTnjO
>>27
弁に頼む前に10万円借りて10万円返したってことなら何の問題もないし、
申し立て後なら大きな問題だし、もう少し詳しく書かないと答えられないよ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 22:52:15 ID:OQdkcPoUP
妹に優先的に返したなら問題になるかも。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 23:07:41 ID:2L/6kBBg0
>>22です
>>23 24 25さん ありがとうございます。
もう依頼してしまったので…ちと後悔です…
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 23:33:45 ID:OeVVwlBPO
>>29
>>30
弁に受任される前に借りて受任後返済。あと一か月後に裁判所申し立て予定です
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 00:05:58 ID:xAJoucg10
9社に約600万
民事再生して払い続けて3年。本日やっと完済しました。
支払いながら50万ほど貯金もできました。
やっと肩の荷が降りたように思います。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 02:34:09 ID:q+A9hU7j0
>>31
後悔すべきは多重債務を負ったことだぞ。
何しろ多重債務者が債務整理後に再度多重債務を負う確立は異常に高い。
二度とそんなコストをかけなくていいよう自分を戒めるが吉。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 21:41:26 ID:4s5X0dm0O
みなさん再生委員との面談はどれくらいの時間で終わりましたか?
3616:2007/11/04(日) 11:40:07 ID:iCs5bPkJ0
>>17
>>18
遅くなったけど、ありがとう。

・・・大手買取屋に書類作成断られ、
ネット査定のメールの写し出したら、「これじゃダメ」と弁事務所事務員にダメ出し。

結局、自動車査定協会に頼むしかなさげ。

最初の相談で、弁には「お金かかるから(査定協会は)やめとけ」と言われているがw
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 15:00:33 ID:yI1M/hStO
>>36
どこの裁判所ですか?
出来れば情報をもらうだけでなく、次の方のためにも参考情報として提供願います。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 19:18:13 ID:cfHB2RgQO
現在再生の手続きをしていて、来月中にはすべて完了する予定なんですが、今月中に引っ越しをするのはまずいでしょうか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 21:46:35 ID:MKLZvNxS0
>>38
再生の手続きって?
来月完済するという状況なら何の問題もないけど。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 22:55:34 ID:9F+o8Gro0
>>36
近くの買い取り店に出向くか、行くのが面倒なら、ネット査定で返信してきた業者に電話して出張見積もりをしてもらえばいいんじゃない?
私は、見積書をもらえなかったので業者の名刺の裏に金額を書くことでOKをもらいました。
ちなみに、自分で名刺の裏に記入しました。

>>35
10分程度。一応、30分の枠はあったみたいだったけど。質問もほどんどされませんでした。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 23:07:07 ID:3o7fDgLhO
去年から民事再生決定して、各会社に振り込みしてます。質問なのですが、毎月の支払い状況は信用情報機関に毎月載るのですか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 23:16:50 ID:cfHB2RgQO
>39
わかりにくくてすいません。来月手続きが終わり再来月から返済を始めると言うことです。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 01:38:48 ID:PBg0llB/0
官報公告に住所・氏名が記載されるのだから
転居日と転居先住民票をつけて上申しないとだめだろう
44カズノコ:2007/11/05(月) 02:44:30 ID:kbm6PQRfO
はじめまして
質問があるのですが、
再生開始になり振込みが始まるんですが、
その時に各債権者に
「この度は、ご迷惑かけました」等 挨拶をするもんなんでしょうか?
弁護士さんには必要ないです。とは言われてますが、筋として どうなのでしょうか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 03:40:29 ID:eX2ol3E50
んなもん必要ない
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 08:48:01 ID:dJFVA0s/O
>>44
債権者が個人なら必要かも知れないけど、クレや皿などの企業には必要ない。
読む奴らだって所詮はサラリーマンだし、若手社員や女性事務員が面白がって
読んでゴミ箱にポイだよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 11:39:13 ID:3oZKx8pTO
横浜在住なんですが…本日司法書士に電話相談したところ予納金一括20万かかるって言われ弁護士なら1万だからと弁護士を勧められました。
でもどの弁護士HPを見てもそんな事書いて無くどうしたらいいのでしょう?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 14:25:29 ID:/+mWWPA0O
失礼します。
教えていただけますか
今度 個人民事再生を弁の先生に頼むのですが少し前にキャッシング枠で20万ほど買い物をしています
これは影響ありますか?
また仕事はずっとしてますが今年の頭に転職して社員になってからはまだ四カ月です
これが元で認可おりないとかってありますか?
認可おりなかったらどうしようかと不安な毎日です…
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 20:38:18 ID:Bj8vTdOP0
>>48
キャッシングの件は素直に弁に報告すれば問題なし。ただ弁に相談後に借りるのはダメ。
転職も問題なし。とりあえず3年間、継続的に安定した収入があればよろしい。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 21:07:38 ID:/+mWWPA0O
49さん
ありがとうございます。とりあえず一安心です
あとすいませんが今給与再生か小規模再生か悩んでいます
小規模再生が信販会社はあまり反対しないと聞いたのですが…給与再生にしたら結構増えそうなんです。借入は信販会社5社とプロ○スで400くらいです。すいませんがアドバイスお願いします
51休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2007/11/05(月) 21:34:16 ID:fMzl9oSEP
>47
恐らく個人再生委員の費用でしょう。
個人的にも弁護士のが良い場合が多いと思います。
但し,HPやCMでの宣伝にのらないように。
その司法書士には紹介してもらえなかった?>弁

小規模で良いでしょう。>50
直前の20万円のについては使途,返済の見込み等々詳しく弁護士に説明できるようにして
おくこと。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 21:44:41 ID:/+mWWPA0O
ありがとうございます
一度弁の先生に任意整理でお願いしたのですが
個人再生にしましょうと言われました。
その時に借金を返すために20マン使いそれで返しましたとは伝えてはいます
ただ後で凄い不安になってしまいた。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 22:37:33 ID:3oZKx8pTO
>>51
ありがとうございます。弁護士さんは紹介してもらえなかったんですが弁護士会のHPで専門の方を探してみました。
ちなみに支払督促を1日に受け取っているのですが…個人再生できるのでしょうか?
54休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2007/11/05(月) 22:53:30 ID:fMzl9oSEP
>53
異議申立て期限ぎりぎりにでも(多少早くても期限内にね)異議書を提出しておく。
異議理由は,「個人再生申立て予定(弁護士に委任済みなら名等も記載)」
とでも書いておく。

すると1ヶ月弱くらいで訴訟になるので,とりあえずは,期日呼出状がきたら,答弁
書を提出しておく。
答弁書にはおおよそ以下の記載を。なお,裁判は出頭しても意味無いので欠席でいい。
もちろん,委任した弁護士には話しておくこと。
(個人再生の準備は粛々と進めること。)

請求の趣旨に対する答弁
1 請求棄却申立て
2 訴訟費用原告負担申立て
請求の原因に対する答弁
1 すべて不知
2 個人再生予定(委任する弁護士が決まっていれば,その名前。受任してもらっていれば
  その旨,申立てをしていればその事件番号 等々経過に会わせて詳しく)。
3 債権者平等のため,仮執行宣言を付さないでいただきたい。
5526:2007/11/05(月) 23:48:20 ID:jLkZ7k6F0
>>26
どうなんでしょうか?
どなたか教えてくださいm(_ _)m
56休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2007/11/06(火) 00:18:41 ID:wD4EuZMdP
>55
通常のお買い物のカード(ジャスコとかのカード)なら問題はないでしょう。
あなたの信用に依拠したものならひょっとしたら影響はあるかも知れません。
いずれにしても,そのカードも極力使わないように。
いつもニコニコ現金払い
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 00:26:02 ID:uv123I7HO
》55
再生した本人はブラックになるが、奥さんのカードは心配ない。 
しかし今後の為に、カードは処分した方がいい。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 00:45:51 ID:ydPYZi4OO
>>54
ありがとうございます。
明日弁護士さんに相談予約の際にも少し聞いてみます。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 20:52:34 ID:FZNwG1/hO
今日、個人再生の手続を弁護士に依頼してきました。本当は破産の方向で話をしたかったけど原因がギャンブルなもんで…。
しかし結構な量の書類が必要なんですね、まぁとりあえず親に再生の事話さなきゃです(汗)

60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:17:39 ID:PJmENhlF0
>>56
>>57
レスありがとうございました。
妻のカードで携帯の支払など、
毎月いろいろと引き落としをしているので
使えなくなると困るなと思っていたので安心しました。

もうひとつ質問なんですが、
滞納している税金などはどうなるのでしょうか?


61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 23:26:49 ID:wxjJA7wM0
>>60
>滞納している税金などはどうなるのでしょうか?
ちゃんと払える生活になりますよ。
長引くと延滞金がもったいないですから早めに完済しようね。
62休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2007/11/06(火) 23:29:22 ID:wD4EuZMdP
税金は再生法では免除されません。
破産でも同じです。

滞納の金額が多いと再生の履行可能性に疑問符がつけられ,裁判所で再生が否定されか
ねません。滞納税も高いです。
納税方法については弁護士が話をつけてくれる場合も多いと思いますが,してくれない
のなら,自分で役所と話すしかないでしょう。
その場合は,再生手続をとること,滞納している分の納税方法(何時から,幾らづつ等
)を話して,納税誓約書を書くことになると思います。
滞納税についても話すことを忘れずに・・・。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 09:43:20 ID:SCq+UMq30
>>61
>>62
レスありがとうございました
大変参考になりました
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 12:35:00 ID:tZoHsmSoO
民事再生決定して支払いしてる期間中に借り入れしたらどぅなってしまうか分かる方いますか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 19:08:02 ID:pRMaYYyTO
弁には辞任され、再生審理は廃止。後は破産のみ!ただ免責にはならない!
借りると言っても個人からしか借りれないと思うがね。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 19:34:12 ID:AMzUBKO60
認可決定確定後だろ?それなら借り入れても別にいいだろ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 19:59:39 ID:tZoHsmSoO
今年一月から支払い始めました。エイワから電話があり来店したら融資してもらいました。借り入れ出来たのはいいのですが、心配になってしまいました
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 20:20:00 ID:Fwl+r/3vO
>>65はウソ。
認可決定後は1000万円借りようが、返済していれば個人再生そのものに何の影響もありません。
69休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2007/11/07(水) 20:40:52 ID:jGtnWtABP
破産の時とか万が一(とはいっても再生で浪費癖が抜けないと半分以上が舞戻り)の
時には,かなり悲惨な事態になる・・・
あるいは,舞い戻りの入り口・・・

懲りてないのね・・・
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 23:52:49 ID:9KFHNIGlO
申し立てから再生手続き開始までどれぐらいかかりますか?
71休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2007/11/08(木) 00:23:55 ID:NCZGMIVXP
即日〜1年以上まで様々。
1年以上かかっているのは,却下か棄却の意見書を出すような案件で,かつ,個人
再生委員の予納命令に対して即時抗告してきたような案件(当然蹴られて戻ってく
る。)。

大半が審尋の期間を入れても2ヶ月以内には開始しているはず。1か月以上かかっ
ているのは,どこか問題があるとされている案件だろうと思う。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 01:17:56 ID:RN/0261U0
自分の再生手続開始が官報に載っていた



申立後に倒産した前の会社の破産手続開始も同じ官報に載ってたorz
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 05:14:23 ID:pY+SoSWrO
官報って毎日膨大な量らしいし気にすることないさ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 07:11:36 ID:GzwsBV+IO
Googleで自分の名前を検索したら本当に官報がヒットした。
よくある苗字とよくある名前の組み合わせだから目立たなくて良かったよ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 08:31:33 ID:2zTdiqsi0
官報ってネット公開してないはずだが?
76かい:2007/11/08(木) 13:52:20 ID:N6OHuMxeO
教えてください。民事再生手続き中ですがETCカードは作れるのですか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 14:04:37 ID:ZAf8UTOGO
すいません質問です。再生不認可の場合、弁護士代えての再度再生申し立て、破産などは出来るのでしょうか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 14:42:39 ID:rt1V4OnL0
>>76
預託金は必要になりますが、高速道路会社発行のETCパーソナルカードであれば作れます。

>>77
自己破産申立は弁護士を変えなくても可能と思いますが
弁護士を変えての再生の再申立はどうかしら?不認可になる原因が問題じゃないのかしら。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 15:18:15 ID:GzwsBV+IO
>>75
1週間無料公開されてるよ。
認可決定して少ししてから自分で検索してみな。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 18:05:41 ID:qFBbobA10
>>68
ちょっと聞きたいのですが?
再生弁済中の業者は整理された額しか戻らないのに
弁済中に貸した業者は例えば26%で返済されてたら
何か矛盾してないかい?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 19:27:17 ID:4dMmQR+00
まずは日本語をちゃんと書け。
26%?業者の約定利率のことか?

何がどう矛盾しているんだ?
再生計画の効力が弁済中の新たな借財に及ばないのは当たり前じゃねぇか。
逆に再生手続とった奴が計画履行中に新たに負った債務は
全て計画通りカットできるならこれほど上手い話はねぇ。
それならおれも再生手続きやりたいよ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 19:41:46 ID:Jhi+G9K50
そもそも借りれないとは思うが
借りたのがバレたらそれ自体が再生計画の不履行にならなか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 20:32:47 ID:hMl9HEBKO
弁済中は経済的に苦しいけど、借金重ねたら意味ないのに。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 21:12:03 ID:pY+SoSWrO
>>79
どうやって検索するの?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 07:42:00 ID:BAm2H7JaO
>>84
Googleの検索の仕方知らないの?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 11:22:32 ID:tSATAhkPO
自分の名前をいれたらいいの?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 18:19:10 ID:EAVS/dSK0
何方かご存知の方、お願いいたします。

イーバンク銀行、ジャパンネット銀行の取引履歴(2年分)
はネットからのダウンロードで大丈夫でしょうか?
それとも銀行に取引履歴を請求しないとだめでしょうか?
お願いします。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 19:37:43 ID:p6enyl3X0
HPで取引履歴が照会できるものはそのプリントで十分だよ。
HPで見れるところはたいてい印刷用のオプションがあるし。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 19:39:00 ID:NKcPsxuy0
>>87
司法書士さんに頼んだ私の場合は、
ダウンロードのプリントアウトで大丈夫でしたよー。
なんかJNBの取引履歴はバカ高い金を取られるらしいと聞きましたし。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 20:00:57 ID:fqZeiVWyO
着手金三十万
後三十万
他五万
先日弁護士会の相談に行き、話しやすかったのですぐ依頼した。
あとから高い気がしてきてすごい不安

でも今更キャンセルできないし、したらしたで督促くるだろな

皆さんいくらかかりましたか
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 20:08:29 ID:EAVS/dSK0
87です。
88.89さん、ありがとうございました。
プリントアウトします。

90さん
私も弁さんに頼みましたが、総額その位です。月6万の分割で!
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 20:44:00 ID:fqZeiVWyO
>>91 即レスありがとうすごくほっとしました。感謝!
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 01:49:17 ID:zbQZukLZO
俺は31万ぽっきりだったよ(o^-')b
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 01:51:35 ID:HablpYPQO
不動産担保ローンで公正証書書かされました。
どうやっても個人再生はむりですかね?
95休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2007/11/10(土) 10:11:15 ID:fIoH/WGRP
>94
住宅条項付再生ということだろうか?

抵当権をつけられてるんだろうね?そうすると,
現状では住宅条項付きは無理だが,再生自体は無理ではない。

住宅条項付きでにしても,
要は不動産担保ローンさえ第三者(親や親族)にでも弁済してもらえば良いのでは
あるが,変な風にすると裁判所で駄目出しされるから注意。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 11:45:09 ID:P6YixV5P0
代理振込み手数料が1件1050円と契約書にはあったが
最終的に31万もかかってしまうとは予想していなかった
自業自得ですが大きいですね (´;ω;`) ブワッ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 14:25:18 ID:zbQZukLZO
再生申し立てした時点で官報にのるのでしょうか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 17:53:35 ID:M4ri09Z80
@開始決定時点
A決議に付される時点
B認可・不認可決定時点
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 21:06:38 ID:zbQZukLZO
Aってどういうことですか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 20:33:32 ID:yAz1NidnO
給与所得者再生を申し立てているものですが、もし不認可になったら破産しかないのでしょうか?よろしくお願いします。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 21:04:47 ID:oYWh/aRqO
不認可なんてなることあるの?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 23:41:44 ID:3iJxNDVn0
給与所得者再生なら
それこそ裁判所が「アンタだめ」って却下するくらいの理由がない限りは…。
個人再生だと、債権者の過半数が反対するとアウト。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 00:48:31 ID:1stEAZAtO
反対もあまり無いらしいよ
104休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2007/11/12(月) 02:02:00 ID:uAXOQzRHP
給与所得者等再生の場合は一番危険なのは住宅ローン債権者からの履行可能性に対
する疑義の意見。

他には・・・
不法行為等の非免責ではないが類する債権が多すぎとか,
借入先を別に隠していた(共済とかの職場からの借入)
資産隠し,
弁護士等への依頼直前の借入,
借入金を住宅ローンへの繰り上げ弁済等している
積み立てができない等の履行可能性がない
家計表に嘘が多すぎ

コレくらいかな,駄目出ししたのは。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 02:30:00 ID:nnB4AwPf0
まぁ、そりゃ裁判所でなくてもダメって言うわな。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 03:00:38 ID:u0DJOKHB0
収入が安定してない場合はダメと思う
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 08:34:04 ID:kNeUROIZO
官報ってホントにネットで見れるんですか?私も遊び半分で上司や同僚の名前をGoogleやYahoo!で検索するもので・・。ばれた時の言い訳は何がベストかな?保証人になって金額でかく借主共々泣く泣く再生って感じ?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 10:57:36 ID:wuFT8foh0
>>107
一応、一週間分の官報は無料で見られるようになっています。
(過去分の検索などは料金が必要)
ttp://kanpou.npb.go.jp/index.html

検索でも名前が出てしまう場合や出ない場合もあるので、言い訳に
関しては、そういう雰囲気でごまかしてみてはどうでしょうか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 16:07:37 ID:ehantkR+0
でも閲覧出来るのはPDFだから
検索では名前が出ないと思うんだけど・・・
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 17:36:25 ID:kNeUROIZO
108様、107です。ありがとうございました。会議抜けられず返事遅れてすみませんでした。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 19:31:50 ID:K2wBDN3G0
>>109
自分の名前と官報でググッたら(ヤフーでは出ない)
PDF] 官報 ファイルタイプ: PDF/Adobe Acrobat で1件引っかかりました
検索したときには1週間以上たってるので中身自体は404で見れないのですが
検索結果の一部中身文というんでしょうか(?)再生計画案などの単語と自分の姓名がバッチリありました
認可時期的に自分だと思われます自分は住所まで検索結果に残ってなくて良かった...
もう一人の人は名前と住所が出ちまってました...ネットにずっと残るんでしょうかねぇ...
112休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2007/11/12(月) 21:33:38 ID:uAXOQzRHP
>>106
それ抜けてましたね。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 21:49:20 ID:4nRbnYf30
銀行に積み立てしてるお金って、
どのタイミングで使っても可になるんですか?
現在、認可決定と確定の間なんですが、
やっぱまだ使ったらマズイ、ですよね…
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 22:24:21 ID:wOEgl0EZ0
>>109
googleはPDFの中身まで取得する。

>>111
しばらくの間はキャッシュに残るみたいだけど、
官報のサイトから見れなくなって一週間程でヒットしなくなった。
おそらく、googleがクロールした時に削除される。

>>113
たぶん、大丈夫だけど決定後の支払の足しの為にガマン。
と、確定までにちょっと(多めに積み立てた分を)使った俺が言うのも…。
115113:2007/11/13(火) 09:06:23 ID:+e7Ftu9K0
>>114
回答ありがとうございます。
たぶん、自分でも大丈夫だろう…とは思ってはいたのですが
なんとなく不安だったので質問してみました。
8ヶ月分積み立ててあるしちょっとぐらいいいかな…と。
もちろんそういう甘えた心がいけないのはわかってます、
が、急な入り用で…。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 10:33:02 ID:DFp8Q6cnO
再生しようと考えてるんですが、土地をいくつか持ってると再生出来ないときいたんですけど本当でしょうか。自宅の敷地内の土地も財産として含まれるのでしょうか。わかる方、よろしくお願い致します。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 12:55:25 ID:NQRF4BJ40
>>116
住宅条項を付けられるのは1箇所のみと記憶していますけれど。
ただ単に、土地を所在ばらばらに複数所有していると言うお話でしたら
清算価値証明が高くなり、弁済額がそれなりに高いなるだけじゃないのでしょうか?
自宅の土地もあなた名義でしたら財産になりますから清算価値証明に加味されますよね。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 19:02:47 ID:lpzyP52K0
質問させてください。
10月中旬に再生の受任をしてもらったのですが、10月のカードの引き落としから
ストップしています。カード引き落としにしていた公共料金(電気、ガス代)と
携帯代はどうなるのですか?引き落としできなかったと、別に請求が
くるのでしょうか?よろしくお願いいたします。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 19:26:39 ID:5c/z+BPT0
それは此処じゃなくそれぞれの公共料金と携帯会社に問い合わせだと思いますが....
カード停止だから当然向こうから未納分について何等かのアクションはしてくると思いますけど(納付書送付とか)
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 20:03:35 ID:DFp8Q6cnO
116です。
回答有難うございます。
弁済額が高くなるからと言う事ですか。参考になりました。
121休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2007/11/13(火) 21:06:34 ID:WZDmIDjLP
>116
>自宅の敷地内の土地も財産として

基本的には>>117サンの回答で問題ないと思います。

なお,家屋所有,土地を親等の他人所有の場合,家屋の価値に土地の価値の1割程度
を付加させる必要があります。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 23:01:12 ID:DFp8Q6cnO
回答有難うございます。
また、わからない事が有りましたら宜しくお願いします。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 23:28:29 ID:aqMO2vPtO
今月中に認可おりる予定ですが、気になるのは官報にのると業者からのDMがたくさん送られてくる、と聞きました。
実際どれくらいくるものなんでしょうか?皆さんの体験談を教えて下さい。
あまりひどいようなら郵便物を局留めにすることも考えてます。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 00:17:36 ID:SL6eKBoV0
>>123 認可おりて11月から支払い開始だが、DMくるのは
1週間に1通あるかないか。業者も同じとこから。 
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 00:21:34 ID:j4CIOUcWO
>>123
僕は2ヶ月前ですが1通だけ届きました。
大島友子という個人名でした。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 02:29:19 ID:YumF6EpQO
民事再生か任意整理をするか迷っているのですが、車のローンがある場合に、個人民事再生をすると車はローン会社に返す事になるのですか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 05:32:53 ID:p+CjeDAaO
みなさんは債務いくらを再生しよーとしてるんですか?やっぱり500万超えですか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 07:02:22 ID:j4CIOUcWO
>>126
クルマの現在の価値による。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 10:47:38 ID:t9+Rk/BwO
司に依頼。三井住友カードローンがあり給料口座も三井住友なので給料口座を空にしないと充当主張される可能性とのこと。積立はどうしよう
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 11:25:21 ID:kbivh0qA0
>>127
一概には言えないと思います。
引き直し後の確定債務額、清算価値証明、給与所得者の場合には可処分所得
現在・将来の収入や支出の見込み等々を考慮したうえでの判断になると思います。

>>129
債務整理とは全く関係の無い金融機関に口座を作ればいいのではないですか。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 11:34:43 ID:bDtAMTqL0
民事再生申請後に保険の配当金が出る予定があります。
これは弁護士に伝えないとまずいのでしょうか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 11:53:49 ID:KP77SvVO0
伝えておけばいいと思う。隠し事はいけません。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 13:41:20 ID:rkJea/H0O
現在再生申し立て中ですが、通帳の口座から20万位不明な引き落としがありました。 
通帳は再生手続きで裁判所に預けてます。 
どなたか、似たような経験された方いますか? 
光熱費と携帯電話の引き落とし以外には、何もないはずなんですが。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 15:01:26 ID:rkJea/H0O
》133です 
うちの嫁がカードで引き落としたようです、お騒がせしました。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 17:53:16 ID:p+CjeDAaO
誰も騒いでません
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 20:19:27 ID:qQ58LNhq0
民事再生する場合、育英会(現:学生支援機構)の奨学金も含めなくては
いけないのですよね。
保証人に知られたくないのですが、何かよい方法はないでしょうか?
難しいようであれば、任意整理するしかないです。
どなたか教えてください。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 07:03:42 ID:O1pQHwqeO
>>136
自分で結論出してるのに、何を教えればいいの?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 12:46:48 ID:qtBN/ezT0
>>136
借財の状況やあなたご自身の現在の収入などが書かれていないので
お話は難しいですけれど、保証人に知られたくないばかりで
任意整理を選択して弁済が無理なく可能ですか?(お気持ちはわかります。)
でも、無理をして行き詰れば、結局、保証人にご迷惑を掛けることは
同じなのではないでしょうか。

まずは、借財の引き直しを行ってみて、現在の収支状況と照らし合わせ
整理の方法を冷静に判断することが大切じゃないのかしら。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 13:34:55 ID:nBnOV+RX0
>>136
まあ、借金の詳しい状況がわからないから
何とも言えないけど、

俺の場合、
育英会の奨学金は専用の口座でそれの引き落としのみやってたんだが、
再生するとき司に奨学金の話は一切しなかった。
半年後、普通に認可下りたよ。バレませんでした。
育英会の支払いは、電話して素直に「債務整理中で」と相談すれば、
認可下りるまでストップして待ってくれます。

つーか、奨学金って性格からしても負債圧縮すべきじゃない気が。
法律上はわかんないけど。
140休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2007/11/15(木) 16:04:17 ID:KcbP4ZyJP
>138
w
ずっと恐怖に怯えるのを選択したんだ。可哀想に・・・
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 19:30:53 ID:O1pQHwqeO
>>140
>>139の間違いでは?
142休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2007/11/15(木) 20:11:42 ID:KcbP4ZyJP
おう Σ(−−

失礼・・・
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 21:11:41 ID:nBnOV+RX0
>>140
やっぱダメだったんすかね…
前スレで奨学金は省けるって話を読んだ気がしたんでそうしたんですが…
144休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2007/11/15(木) 23:27:49 ID:KcbP4ZyJP
駄目だよ。>奨学金。

開始後に債権届出がなされて,裁判官or個再委員による追及→廃止というパターン
が公務員の共済組合並に多い印象もあるが・・・
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 06:17:36 ID:PlgjsMqH0
>>144
支払開始後に債権届出されることがあるんですか?
そうか…一生おびえるわけだからそうですよね。

まあそうなったらそうなったでどうせ自己破産するしかないし、
返すつもりだった奨学金が返せなくなるぐらいの違いしかないし、
逆になんか腹くくって落ち着きました。ありがとうございました。
146休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2007/11/16(金) 12:48:16 ID:+MSDKtxuP
認可後,再生計画の取消や,通常訴訟での不法行為主張を,減額された債権者が
してくるということ。
147休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2007/11/16(金) 12:49:49 ID:+MSDKtxuP
この場合は,破産しても免責を認められないだろう
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 13:55:40 ID:RwtwcFfeO
>>146-147
そうですか…
まあ、もともとは借金して大学出たのに返せずにまた借金してる低所得な俺の自業自得ですしね。
3年で100万ならなんとか返せると思った自分の浅知恵がバカバカしいったらないですね。
ホント生きてる価値ないな俺。
いろいろありがとうございました。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 21:36:55 ID:SFulcHr8O
今から本当に立ち直れ
いつ死ぬかわからないのだから精一杯生きよう

死ぬほど馬鹿に思えないし
何かまだ役にたつでしょ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 05:37:49 ID:cCRlM3w20
給料振りこみ先の銀行にキャッシュカード連動のカードローンがあり、受任通知が届いてしばらくして口座が凍結されました。
給料も振りこめない状態なので急遽別の銀行の口座に給料振りこみを変更してもらいました。
取引銀行じゃないので会社には怪しまれたかも。
それからしばらくして凍結されたしの銀行の全口座が解除されたものの、残高は0円になりました。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 11:20:36 ID:cRKw4T4X0
普通に考えたら予想できたことだろうに…
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 11:26:40 ID:iGSp9LiAO
再生申し立てしてから再生開始まで何日ぐらいかかりますか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 02:23:33 ID:NYoBsiEMO
同居の親にはばれますか?収入証明が必要って聞いた事があります。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 11:13:37 ID:218ctT3f0
>>152
半年ぐらいが普通かな。
場合によってはそれ以上かかるケースもあるけど。

>>153
ばれないようにできないこともないが、ちゃんと話をしたほうが
後々ばれて、一悶着あるよりいいと思う。
親に心配かけたくない気持ちも理解できる。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 14:27:51 ID:/9fQ18ZBO
>>154
このスレのテンプレの項目1から2までの期間が半年と理解していいでしょうか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 14:50:13 ID:218ctT3f0
>>155
このスレの最初に大まかなことが書いてある。
又、ネット上の弁護士や司法書士のサイトにも
大まかなことは書いてある。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 15:50:52 ID:MXR1rZrQ0
小規模個人再生、銀行(カードローン)は反対しますか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 19:40:07 ID:gwOpFBUR0
大抵保証会社にいくからしようがありません。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 03:21:01 ID:j34kN+D0O
>>158
回答になってない!
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 15:49:06 ID:4XuQ71wj0
小規模個人再生を検討しています。
1社労金の分があるのですが、オリエントコーポレーションが保証会社
になっています。
再生手続きの際、大手信販系はほとんど反対しないと聞きますが、
このように信販会社が保証会社になっている場合でも同様なのでしょうか?

借り入れ金額が大きいので反対された場合、再生手続きが否決になる可能性
があります。
その場合はもう自己破産しかないのですが。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 18:11:43 ID:Umzm1f13O
》160
小規模再生が駄目なら給与所得者再生があるから破産は免れる、債権者の過半数が反対しても裁判所が再生の認可を決定すれば全く問題ない。 
その代わり給与所得者再生の場合、弁済額が上がる。ガイドにも出てます。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 21:08:08 ID:Umzm1f13O
》160
http://hasan-web.com/
ガイドです。 
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 22:31:31 ID:343sxPNj0
>>161-162

》160は間違いです

>>160が正解です
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 23:03:32 ID:Umzm1f13O
>>163
携帯使ってるのですが、レスする時の「>>000」クリック出来るようにするにはどうすれば良いのですか?お手数ですが、教えて下さい。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 23:08:47 ID:Umzm1f13O
>>164
できました。 
ご指導ありがとうございました。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 23:19:19 ID:j34kN+D0O
ばか?
一度反対で否決されたら、もー給与再生はつかえねーよ?
不安なら最初から給与にすべき。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 00:05:39 ID:URLHDFRpO
>>166
専門家の方ですか? 
小規模再生を申し立てして要件を満たさない場合は、給与所得者再生申し立て出来るはず(認可・不認可は別として) 
事例があれば教えて下さい。

168休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2007/11/21(水) 01:05:02 ID:j49ZPy6tP
多数決で再生計画案に不同意された場合なら,給与所得者等再生は可能。
但し,(小規模再生の手続期間中に積み立てとかが出来ているはずなので
)清算価値も増加してなければおかしいから,裁判所等のチェックは厳し
くはなるだろう。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 01:23:49 ID:URLHDFRpO
>>168さんへ
>>167です夜分レスありがとうございました。 
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 07:15:09 ID:cq52ruejO
担当裁判官にわいろ渡せば普通に認可されるんだぜ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 09:27:12 ID:sC1Iux1G0
前スレで某プ○ミスから「裁判起こすぞこの野郎」という通知がきた、と相談したものです。
当然のごとくプロ○スは裁判を取り下げたようで何事もありませんでした。
最後の悪あがきだったようです。
担当の弁護士にも「どうせ取り下げるからこんなの意味ないよ」と言われてました。

で、昨日再生計画の認可が出ました。なんだかとりあえずほっとしました。
これからはまじめに返していこうと思います。
172休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2007/11/21(水) 21:05:51 ID:j49ZPy6tP
再生・破産の進行の主役は担当書記官でしょう。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 22:30:22 ID:X/zt1ies0
広島でカバ○タレの勧めてるやついるけど
ひどい事務所だゼ?
やめた司の看板まで出してるし
あいつは結局、強者(貸し主、債権者)の味方
俺はいい司見つけたから今は楽になった ^^
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 00:22:20 ID:Tu4RUv1t0
>>160
>1社労金の分があるのですが、オリエントコーポレーションが保証会社
になっています。
>再生手続きの際、大手信販系はほとんど反対しないと聞きますが、
このように信販会社が保証会社になっている場合でも同様なのでしょうか?

同様です。
オリコが代位弁済した事例は何度も扱いましたが一度も反対されたことはありません。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 01:33:02 ID:r8RHS1gvO
オリコだけの事を聞いてる訳じゃないだろ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 15:17:23 ID:gfLGaLNOO
再生申し込んで許可出る割合って95%だぜ? みなさん安心して申し込みましょう。
毎月高い金利払ってばからしいですよ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 18:28:02 ID:4BtR3/OfO
個人再生って会社にばれて困ることはありますか。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 21:43:32 ID:xEEe/LwL0
>>177
会社の人から後ろ指を刺されます。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 22:37:39 ID:wEnseXNU0
小規模再生なら再生債権額の半分を弁済予定額程度で買い上げて
計画案に不同意するのもおもろいかもな。破産したら損だが
弁済率上げて再度再生申立てするなら儲けが出る。
サービサーは個人も相手にするのかな。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 22:53:45 ID:vNvVzq2s0
>>176
どんな場合に反対くらうのでしょうか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 23:09:41 ID:BMzQmEX20
個人民事再生で債務を全額支払いましたが、その後何年くらいたてば、またローンとか組めるようになるのでしょうか?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 01:06:33 ID:uaYyvECvO
>>181
一般的に7〜10年とか言うけど、今まで利用した金融会社はまず無理だな!
会社側で債務整理、民事再生、自己破産した顧客はブラックとして永久に登録しとくと思うからね。
それと、利用した金融会社に弁護士を通して民事再生を申し出た場合、
その会社は登録している個人信用情報機関(情報センター)に対して事故番の35番を入力している。
だから、民事再生での返済が終わってもその会社が情報センターに対して35番の解除をしなければ永久に残ってしまう。
過去に5社の金融会社を利用してて5社に民事再生をしたなら、5社の全部が35番を解除しないと、いつまで経っても自動車ローンや住宅ローンは審査で落とされて利用できないよ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 03:41:40 ID:+lKoG50G0
>>174
ご回答どうも有り難うございました。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 12:26:52 ID:nIeKOhNVO
教えて下さい
個人再生の書類集めてるのですが銀行通帳全部となってますが
ジャパンネット銀行もいるのでしょうか?通帳持っていないのですが
ギャンブルでの電話投票だけに使ってました
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 13:17:40 ID:ym/+50r80
>>182
そのことも含めて7年〜10年で喪明けになるのでは?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 17:43:17 ID:KmRtAW1P0
>>182
信用情報機関の登録内容にも掲載期限があったと思うのだが…
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 21:59:45 ID:O34y2Zys0
>>184
当然、ジャパンネット銀行も必要です。俺の場合も提出しました。
取引履歴をプリントアウトして提出でOKでした。
ネット銀行の為、通帳は無いと説明しましたよ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 22:14:34 ID:nIeKOhNVO
ありがとうございます。 パソコン持ってないのですけどネットカフェとかで取引履歴プリントできますか??
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 22:48:04 ID:KmRtAW1P0
できるよ。
漏れプリンタ持ってないからネットカフェで印刷した。

ネットカフェでWeb上から履歴明細を見るときは
ログイン時の入力に注意。
IEのオートコンプリートとかクッキーとかちゃんと切っておくべし
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 23:23:47 ID:nIeKOhNVO
色々ありがとうございます
パソコンわからないですがそれを切ってたらいいんですね
凄く助かりました
感謝です
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 12:00:02 ID:nwzovcDfO
質問ですが、再生手続きを弁に依頼中なのですが、この期間に質屋に質草出してお金を借りるのはまずいでしょうか?急遽現金が必要になりました。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 13:38:49 ID:O9CgzULP0
質屋を使ったことないから分からないけど、基本的に現金だけの動きなら弁も
把握しようがないと思います。ですから多分問題ないと思うけど、あとはその重
要度だと思います。 全ては自己責任ですから慎重に考えましょう。
193191:2007/11/24(土) 14:27:04 ID:nwzovcDfO
>>192
ありがとうございます。
慎重に検討します。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 16:33:40 ID:9vOD1Ddt0
>>192
大いに問題があるだろ。わからなければ良いのではなく
法的に問題があるかどうかが法的整理の肝なんだよ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 22:05:31 ID:+Lajx2HZ0
どこに質問していいかわからなかったので、
ここで質問させてもらいます。ググッても見つからなかったので・・・

個人再生で2.3日支払うのが遅れたら強制的に一括返済とかになりますか?
196休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2007/11/24(土) 22:59:58 ID:zT2zKLJAP
>194
ですね。問題大きいですよ。

>195
強制的に免責前(減額前)の債務が一括返済になる場合があります。
気をつけてください。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 00:22:31 ID:04fcds0PO
裁判所に申し立てしてから再生認可ってどれぐらいででますか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 03:16:13 ID:0/HputKHO
>>191
マジレスすると全く問題無いよ
ただ金を作らないといけない状態は問題だが
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 12:30:10 ID:vp90WAFr0
>>198
その法的根拠を教えてくれ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 14:37:08 ID:6VyJerpz0
どうせ
スピード違反だって誰にもバレなければ問題ない、ってレベルなんだろ…
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 19:22:59 ID:p7r936lK0
>>197
東京地裁だと私と同じような時期の申し立てであれば、半年ぐらいを見込んで
おいた方がいいと思います。
状況にもよりますが、私の場合は >>3のとおり(テンプレ作者ですが)で手続
きをしてきましたので、参考にして頂ければ幸いです。

>>191
どちらにしても、再生手続き中(申し立てから弁済が終わる)ぐらいはきちん
と反省しておとなしくしているのが一番と言うことでは?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 20:35:52 ID:/9b+bfNCO
今再生申し立て中です。その間にお金貯めて認可が降りたら一人暮らしを始めたいと考えてます、ですが今実家なので再生計画書とだいぶ誤差がでます。アパート借りるのはまずいでしょうか?
まさか100万終わるまで出来ないとかなぃですよね?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 23:36:21 ID:ZPmTJ7Q20
>>198
>>199
>>200
200さんの言うとおりだと思う。
「事件は会議室でなく現場で起こっている(古い…)」
と同じ。
法的根拠は無い。しかし分からなければ問い詰められない。
賢人「休憩中氏」の言うように、問題は大きいと思いますが…
裁く方が分からなければ問題なしなのでは無いか?
バレ易いのか?どうかは知らないが…

法的な「立ちション」も「駐車違反、速度違反、信号無視(自転車、歩行含む)」した事無い人は皆無と
思いますが、捕まっていない人も多いと思います。
個人的には198に禿同
204休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2007/11/26(月) 00:04:33 ID:JDfb2JKqP
金の出所とかってチェックすると簡単にバレルもんです。
どこまで追及するかとかチェックするかは個々のレベルに応じてです。

ばれなきゃ良いってのは基本的には他でもやってるでしょうからアウト
になる可能性が高い。
専門家,特に裁判所は年間数百以上の事例を見てるわけですから,家族
構成等を見ればどこに何の出費がなければオカシイ等々わかるものです。
些細なものであれば目をつぶるってところはありますが,コレが重なっ
たり他に変なところを見つければ,要注意事件にリストアップされます。
そうなると,普通はスルーされるようなところまで細々チェックが入り
場合によっては,履行可能性無し等で多数決要件をクリアしても不認可
になることも。(開始前ならほぼ強制的な任意の取り下げ。)
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 01:10:59 ID:NYmniCF+0
何もしてないが余計に現金資産がある、ってのならまだしも
物品を質に入れなければならないような状況なら、
たとえ領収書や口座明細に表れなくても
今持ってる現金全部見せてって言われただけでバレる。

実際問題そこまで追求されるかはわからないけど…
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 02:09:21 ID:URk1DcKIO
質屋まで調べる程暇じゃないんじゃないか?
誰が何の為に調べるの?

>>198が正論だと思われる
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 02:24:04 ID:Ha7K3OwDO
マジレスするとまともな弁護士に頼んでれば深くは調べません

ただし明らかにおかしい場合は調べるよ

でもそれは弁護士レベルでわかる事だからそれを普通に提出してる時点で微妙

ちなみに確定後なら判決をひっくり返す事はよほどの事が無いとあり得ない

ちなみに確定後に高額な宝くじ当たった人も弁済金はかわらない
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 02:34:56 ID:URk1DcKIO
人としてやモラルの事は関係無しに大丈夫かどうかって事を知りたいんだと思う
実際問題ありって言われて問題になった人はこのスレにいるんだろうか?

それは法的に…とか言われて破滅した人はこのスレにいるんだろうか?

自分はバレなきゃ良いとは思いませんが真っ向から否定的な意見はどうなのかなって

だって教科書通りの意見は聞きたくないからここに来るわけでしょ?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 07:25:31 ID:h93IgO8vO
質屋は渋いから多額のお金は動かないよ。
1年前に20万円で買った時計を預けても5万円くらいにしかならない。
この程度の金額が動いたって誰にもわからない。
もっと高価な資産持ってて勝手に換金するのは問題だね。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 18:10:21 ID:rwHIXa9MO
金融会社勤務歴の長いベテランの方に質問です。
4年前に弁護士さんに依頼して個人再生が適用になり10社に対して先月で返済が終わりました。
個人再生の通知が4年前に各10社に届いた時点で、各10社は事務員がLE専用ソフトから事故番の『35』を入力して信用情報機関に登録されたと思います。
この登録内容に掲載期間があるとのことですが、返済が終わってから何年間掲載されるという決まりがあるのですか?
それとも各金融機関が返済が終わった顧客の分を再度LE専用ソフトから事故番『35』の取り消しとかできるのでしょうか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 19:37:04 ID:AiRbquxx0
>>208
>人としてやモラルの事は関係無しに大丈夫かどうかって事を知りたいんだと思う
>実際問題ありって言われて問題になった人はこのスレにいるんだろうか?
>それは法的に…とか言われて破滅した人はこのスレにいるんだろうか?
そんなに知りたいなら人身御供になれば?

>自分はバレなきゃ良いとは思いませんが真っ向から否定的な意見はどうなのかなって
>だって教科書通りの意見は聞きたくないからここに来るわけでしょ?
休暇中氏にしても実務にのっとって(無料で)アドバイスしているのに
この言い草はなんだ?
全て「ばれなきゃOK」のアドバイスで処理できるならこのスレの存在意義はないし、
脱法行為を助長するようなスレであれば氏も書き込まなくなるだろう。
(自称ではあるが)専門家が書き込まなくなって荒れて潰れたスレはいくらでもある。
212191です:2007/11/26(月) 20:21:31 ID:ggXyTeNCO
結局、あれから検討して後ろめたさや、問題有りと判断して質屋でお金を借りるのは止めました。

先日の3連休、日雇いのバイトをしてお金を作りました。
みなさん、貴重なご意見やアドバイス有り難うございました。それから、荒れるような質問をしてしまったことをお詫びします。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 20:59:36 ID:f6InHYCm0
>>212
アンタは偉い!
キチンと説明責任果たしたと
思います…
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 23:28:59 ID:nr42y9VQO
弁のいうとうりにできた場合、再生決定率何パーでしょう?
100ですよね
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 01:21:18 ID:SxmU5EAJ0
>>211
荒らすなカス
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 01:29:27 ID:PHxe3QFCO
>>215
そういうなよ

>>211
あんたが悪いよ
結局あんたの行動は自演乙と思われて休憩中さんからしたら迷惑な話
色々な意見が飛びかう2ちゃんであなたのような空気読めない人間は本当に目障りです
不快にさせるだけで誰も得をしないからね
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 01:40:58 ID:SxmU5EAJ0
>>216

だって>>211は自分が空気悪くしてるという事に気付いてないだろ?
と、いうかそれも計算済みで荒らしてるなら大したもんだけどw


218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 02:24:12 ID:W28wRNiE0
600万借金で妻子・家ローン持ちの俺がきましたよっと。
無事再生認められたけど、やっぱ手付けと報酬は払うの大変だったな。
手取り37万くらいだけど、さすがにここまで借金すると手がつけられないねw
今は反省してシコシコ生活費削ってます。
食費に10万使っていたのを3万以下で抑えるのは本当に大変。
でも今では自分的にがんばってる感あるし、充実してるかも。
民事再生考えてる人は、とりあえず生活の改善を。
ちなみに手続き自体は面倒だけど、弁護士さんに任せておけば
意外とおおざっぱにやってくれますよ。
通帳なんて、全部出したつもりが1つ出し忘れたりとかw
まぁ、それがバレたところで隠し資産とかないんで問題はありませんがねw
最初の難関、手付金だけは最初に用意する必要があるので、40万がんばって
ためましょう!
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 02:44:14 ID:MBmm85gTO
確かに>>211は痛い奴だな
でも荒らしに構う奴も荒らしって言うからおまいらもスルーすればいいと思うよ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 22:38:37 ID:hQgDDc9w0
>>211
お前さんがどの目線で発言しているかは知らんが、
たかが2ちゃんでそこまで熱くなれるお前さんに乾杯w
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 00:26:58 ID:FqAJYfL0O
携帯で初めて見ている人はここから → >>1-9
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 09:34:14 ID:zRYgLhcl0
教えてください。
個人民事再生では、クレジットのショッピングの分も債務減額の対象になるのでしょうか?
約100万ほどあるのでどうなるのか知りたいのです。
よろしくお願いします。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 12:22:42 ID:2pe0gG3nO
>>222
もちろん。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 16:06:50 ID:q3qEXX0DO
過去に出てた質問とダブると思いますが、教えてください。週末に弁護士に依頼する事になりましたが、今週、支払いの為にサラ金で広がった枠からの借入、信販系から電子マネーの補充等をしてしまい、この週末に弁護士から受任通知を送付したら問題でしょうか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 16:39:41 ID:w7oyHZF4O
↑詐欺行為だね。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:04:27 ID:/KzY2V/O0
>223

ありがとうございます。
安心しました。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:17:57 ID:G090EPYV0
>>224
弁護士に相談しろよw
そういうのもひっくるめて対応してくれるよ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:31:53 ID:uNrwPUkx0
今週は相談として、実際の受任をもう少し後回しにするくらいならできなくはないと思うぞ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 17:33:59 ID:q3qEXX0DO
レスありがとうございます。とりあえず弁護士と相談して、先を決めたいと思います。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 02:54:13 ID:NUDpf1LlO
自分は本当に金が無くて弁護士事務所行くのにモビから2千円借りて行ったよ

その話したらそこまで追い詰められる前に相談に来てくれたら良かったのにと言われました

結局その日にカードにハサミを入れて手続きスタートしました

今、弁済中です
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 22:21:11 ID:qNnpQTAu0
民事再生を検討している者ですが質問があります。
申請は来年に行う予定なのですが、仮に再生スタートが夏頃になったとして、
それ以降に(できないと思うけど)借金をしてもいいものなのでしょうか?

と言うのも、その時点で、子供の大学進学まで1年半しかないので、どうしても不足が予想され
どこからか借りられるところがあれば借りたいと思っているのです。
当然奨学金も見込んでの話しです。 そもそも借りられるとところがあるかどうかも分かりませ
んが、今から方策を考えようと思っているところなのです。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 22:43:40 ID:ECw7WpT80
借りても返せない人だと公的に認定された身で借りれると思う?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 23:38:52 ID:5LSUtA8c0
>>231
民事再生が途中で中止になってもいいなら、いくらでも借りればいいです。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 00:46:48 ID:m3zQEgJh0
初歩的な質問なんですが
民事再生の場合弁済金は一括で払う事も出来るんですか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 02:09:46 ID:Bc5jMR9s0
一括で払えるだけの纏まった金があるのに再生計画が認められるとは思えないのだが
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 02:41:22 ID:uFbEXoWU0
>>234
普通に可能。通常再生ならより自由にアレンジできるし、小規模個人再生等でも
通常3年間で三ヶ月に1回以上の弁済を要求されているから無問題。

>>235
現金所有分がほぼ清算価値全部であったり換価しやすい財産ばかりなら、
それで一括弁済して残債務をカットする再生計画を立案することも
当然可能なんだが。
237休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2007/11/30(金) 10:38:40 ID:YwsqM3diP
>236
少額債権の場合の条項でなら可能ですが,全ての債権を一括払いとする
計画案は不可です。
実際に一括で払うこと自体は可能ですが,清算価値が不当であったので
はないかと疑義をよぶ可能性は大です。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 12:19:14 ID:QRpAPJ7WO
弁護士のホームページを見ると、不動産はもちろん、財産や家財も保護されると載っていますが、実際には不動産以外は処分して返済に充てるよう、弁護士か地裁に指示されますか?
参考までに、査定が百五十万ぐらいの車を所持しています。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/30(金) 18:13:05 ID:4deDtySI0
>>237
そうすると証憑込みの財産評定書若しくは報告書添付の財産目録
を提出する意味は?追加の資料を再生委員に請求されてそれに応じても
不可扱いでは再生債務者はやってられないのでは?
240休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2007/12/01(土) 01:31:38 ID:14vJAe+YP
>238
原則的に処分は必要ない。
但し,割賦の商品等担保付きのものや収支の関係(学費等の特別の出費が
予測される場合等)でそういった指示が為される場合がある。

>239
一括弁済の再生計画案が不可なのは229条2項による。
お金を払える債務者なのに上手いことやったら,全額は払わなくてもよく
なるならば,相手方(財産権を制限されてしまう債権者)の立場はどうな
りますか?それを考えたことはありますか?
それこそやってられないのでは?
ですからそういった場合に対する歯止めがあるのです。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 13:32:22 ID:lVGpJCbJO
>>240

238です
レスありがとうございました!割賦ではなく、現金購入で所有権あります。とりあえず様子を見てみますが、受任以降の売却はマズイですよね?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 15:40:07 ID:BQuJK6jRO
住宅ローン契約書を忘れ
てしまい、個人民事再
生を受けて貰えなかっ
たんですが、弁護士さ
んが銀行側の用途の書
き方によっては再生
できないかも(住宅
ローン等と書いて
あるとよくない)と
言われました。
新築建物購入1800万
その他費用(浄化槽、
ガス工事費)200万
合わせて2000万です。
実家の裏に建てたもの
で実家を少し壊して
建てたため、その費用
も新築建物購入に入っ
ています。
何か、問題があるでし
ょうか。
わかる方がいましたら
宜しくお願いします。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 16:56:44 ID:VMmBXHo6O
申し立てから開始決定まではどれぐらいの期間がかかるでしょうか?僕の地域は再生委員は不要です…
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 16:57:24 ID:K6SNe7ab0
住宅ローン条項付の再生申立なら、
契約書等に住宅ローンである旨の記載がないと使えないし、
もう少し詳しく書かないと判断できない。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 17:23:37 ID:K6SNe7ab0
>>243
裁判所によってまちまち、当地では2〜4週間。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 18:04:55 ID:VMmBXHo6O
>>245
ありがとうです。
開始決定で官報掲載ですよね?
ネットでみれるんですよね
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 18:23:46 ID:b3FwrgNHO
四●の某地裁の辺境の支部は二日後。
開始決定から認可まで三か月半。
ただし弁に整理依頼してから数えると約半年。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 19:38:16 ID:BQuJK6jRO
242です。
住宅ローン条項をつかい
ます。実家の裏に自宅
を建てたんですが、
建てるにあたって実家
を少し削らなければな
らなかったので、自宅
以外の業者にお願いし
ました。その費用も
新築建物購入という
名目で銀行から借りた
んですが、弁護士さん
が言うには契約書で
その用途が別れていた
らマズイと言われまし
た。借り入れ申込書や
保証委託書などには
住宅ローンや新築建物
購入以外書いてないん
ですが、契約書がどう
しても見つからない為
、月曜日に銀行で貰お
うと思っているんです
が、心配で質問しまし
た。あと、住宅ローン契
約書を銀行に貰うとき
は何といって貰うのが
よいのでしょうか。
宜しくお願いします。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 23:32:58 ID:ls6/WWTr0
契約書のタイトルもいろいろあるが、
普通に住宅ローン契約書か金銭消費貸借契約書と言えば良い、
それに返済一覧表も必要。

第百二条 再生債務者は、住宅資金特別条項を定めた再生計画案を
    提出するときは、次に掲げる書面を併せて提出するものとする。
一 住宅資金貸付契約の内容を記載した証書の写し
二 住宅資金貸付契約に定める各弁済期における弁済すべき額を
  明らかにする書面
三 住宅及び住宅の敷地の登記事項証明書
以下省略
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 11:16:23 ID:W/74KhNUO
自分個人でなんかできねーよ!
ちゃんと弁か司にたのむべし。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 11:25:13 ID:CZmSLzrXO
できるかも知らんがとてつもなく大変です。
いきなりマラソン走るようなもん
専門家に任せて本業の仕事を一生懸命する方がいいよ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 13:52:54 ID:Peyxnk1RO
242,248です。
回答有難うございます
住宅ローンを『労金』
から借りているんです
が 住宅ローン条項付
きの再生は『労金』か
ら借りている場合は出
来ないとかあるのでし
ょうか。
質問ばかりですいませ
んがm(__)m
宜しくお願いします。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 14:14:11 ID:TNR8A9azO
>>252
できます。
他の質問も一緒にお願いします。
254休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2007/12/02(日) 15:19:35 ID:/IxEoEfBP
すまない。これから出かけなければいけないので簡単に。

個人再生で住宅条項付きの再生をするためには,住宅ローン債権の他に抵当権
(根抵当権の場合もあるが。以下,単に「抵当権」と記載。)が住宅(土地と
建物)についていては駄目。例えば,住宅ローンの抵当権の下位にアイフル等
の不動産担保ローンがついていたら使えない。
また,抵当権の担保する債権の中に,住宅ローン以外のものが含まれていても
駄目。例えば,住宅ローンを借りる際に,それまでの消費者金融等の借入をぶ
っこんでしまって一本化しているケース(注)は駄目。
このケースにあたるか微妙なのが,
1 住宅ローンの諸費用も一緒に借りているケース。
2 前の住宅の取壊し費用も一緒に借りているケース。
1はまず問題ない。諸費用も住宅建設のための費用といえるから(これは,確
かコンメンタール等の書籍にも記載されているはず。)。
2は1よりは疑問度は大きいだろうが,これもまず大丈夫といえる。うわもの
付き(古家付き)で土地を買って新築する場合と同視できるからだ。(注2)
ただし,前の家の住宅ローンの残債を今の家の住宅ローンと一本化して新築し
ているような場合には,むしろ(注)のケースと同じとされるだろうから,駄
目だろうと思う。

(注2)件の相談のケースは,むしろ,現在の住宅ローンに親の家の改築費用
が含まれているから駄目ということなのかもしれない。もし,契約書に出てい
て,その弁護士が駄目だというなら,他に頼むのも一つの方法だし,今のまま
でお願いするなら,裁判所の再生担当の書記官室に,あなたが電話等で聞いて
みて,大丈夫か確認した上で,今頼んでいる弁護士に,「微妙なケースだけど
大丈夫と裁判所では言ってくれました。」と話すと良い。
この辺は,専門家でも苦手なところだから,依頼者側でもよくフォローするこ
とも必要になってくるかも知れないねぇ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 15:52:27 ID:Peyxnk1RO
253・254さん
回答有難うございます
m(__)m
5年前に労金から借り
て新築を建てたんです
が、父親と妻が保証人
になっています。再生
手続きを行うと保証人
には連絡がいくのでし
ょうか?弁護士さんは
、労金次第だと言って
たんですが。連絡が行
くとしたらハガキなどに
よるものでしょうか?
妻の住所は新築が立つ
前に借りた為、妻の
実家の住所になって
いる可能性があるんで
すが、明日、妻と自分
の住所・妻の職場変更
を変えてもらおうと思
うのですが、何か問題
ないでしょうか。
あと、住宅ローンは滞り
なく返しますが、保証
人に迷惑がかかるよう
な事はありますか?
宜しくお願いします。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 16:07:41 ID:CZmSLzrXO
保証人は債権者一覧に載せないといけないから(将来の求償権)必然的にバレます。
返済が滞りなかったら実質的に迷惑はかかりません
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 16:52:34 ID:Ufm6Ut7MO
>>252
裁判所が決める事ですので、労金は関係ないよ。 
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/02(日) 16:53:57 ID:880OVy9hO
>>255
ようは労金に関しては今まで通りにしますっていう事だよ

今、延滞したらどうなるか?それが答え
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 01:02:31 ID:OvhqEEli0
>>255
>再生手続きを行うと保証人には連絡がいくのでしょうか?

延滞していないのであれば、期限の利益を喪失していないし、
また受任通知後、労金に住宅ローン条項付再生の事前協議をするから、
保証人に通知されることはないし、保証人に迷惑をかけることもない。
安心せよ!
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 05:28:59 ID:knjGpQAWO
再生計画案が債権者に送付されるときにバレる
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 11:27:09 ID:k9dkQPQBO
今日裁判所から電話があり、再生開始がokでたとのことです。ということは官報は明日に掲載されるのでしょうか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 11:54:06 ID:tYwpd0ZvO
255です。
皆さん、いろいろ参考
になりました。
本当に有難うございま
したm(__)m
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 12:50:32 ID:LB0C0nUz0
すみません。教えて欲しいのですが、91年に土地を信金で手形貸しで1500万円借りて買い、その後、バブル崩壊の影響で信金から「普通の1500万円ローンに組み替えて支払ってくれ」と言われ、その支払いを約15年かけて行い、あと15万円となりました。
しかし、その支払いの為にクレジット、サラ金の債権が約880万円に膨れ上がりました。
一方で、住宅金融公庫で2300万円と労金で600万円借りて、94年に家を建て、その住宅ローンも支払っています。

でも、もうクレジットとサラ金の支払いが限界となり、個人再生でやり直そうと考えています。

そこで質問なのですが、土地は住宅ローンでない形で借りています。信金には根抵当1500万円を設定しています。ただ、あと15万円で完済なのでどうかなと思いますが、こうした場合には、個人再生は利用できるのでしょうか?
それと、住金と労金の住宅ローンの抵当は家だけにしかかかっていません。
その場合、土地を処分しろと貸し金業者が反対するようなことになるのでしょうか?

すみません。どなたか教えて下さい。
ある程度考えがまとまったら、弁護士に相談しようと思っています。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 14:43:39 ID:X45s6CeG0
>>263
一言いいですか。

>支払いが限界となり・・・
>ある程度考えがまとまったら、弁護士に相談しようと思っています。

考えがまとまったらって、既に毎月の支払いが限界なのにそんな悠長な
こと言ってていいのだろうか。
すぐにでも、弁護士に相談に行ったほうがいいと思いますよ。
書いていることもそこで相談すれば方向性が見えてくるんじゃないのかな。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 15:06:54 ID:knjGpQAWO
清算価値高そう
任意整理がいいのでは
おそらく過払いもあるでしょ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 16:06:52 ID:k9dkQPQBO
>>261
の答えお願いします…
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 16:16:36 ID:knjGpQAWO
官報掲載は認可決定の時だからまだ先
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 17:16:58 ID:X45s6CeG0
>>266
官報にのるのはそれぞれ、2週間後ぐらいのって記憶がある。
不正確でごめん。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 23:14:51 ID:bIsvlHoW0
>264,265

ありがとうございます。
明日、弁護士に相談することにしました。
サラ金には15年くらいの付き合いのところ(アコム)と11年(プロミス)があるのですが、10年以上前の取引でも過払いは請求できるのでしょうか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 00:51:47 ID:tNTXLzDH0
すいません教えて下さい
妻の名義のと併せ4年程前から信販会社1社から500万の債務があるんですが
が苦しくて返済できずに4ヶ月放置したら案の定裁判所か手紙が来ました
本当に馬鹿なんですが今から話し合いをして何とかなりますか?
また元金和解とか可能でしょうか?
ちなみに利息は15%と良心的なんですが。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 01:02:36 ID:inEu/f3BO
無理無理!
借りたかねは返せ。
利率了承してハンコついたんだろ?
事故責任や
あまえんな、たこ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 02:01:43 ID:/pxG1S9k0
>>270
こんなとこ書き込んでる暇あったら弁護士に相談だよ
1社なら意外と簡単に整理できるんじゃない?
収入にもよるけど500万で15%ってかなり頑張らないと
無理だぜ?
任意で整理とか甘い考えより、ボーナス使って民事再生しか
ないんじゃないか?
まぁ、どうせなら破産しても良いと思うけど。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 08:36:33 ID:gwu74nv/0
マジレスたのむ。

11月に再生手続き完了したんだが、
オレの個人名でぐぐったら、1件しかでてこなくて、
おもっきし再生手続なんたらって書いてあった。。

運がいいのかわるいのか、pdfでの表示のみで、
pdfは見れないようだった。
でもこれっていつか会社にばれるように思うんだが。。

これ削除依頼できないんかね??同じ事思った人いる??
軽く調べてみたけど、削除依頼見つかんなくて。。

誰か教えて!おねがいしますm(_ _)m
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 09:55:18 ID:7ZzV0ldRO
>>272
ありがとうございます。
とりあえず相談に行ってきます
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 10:31:51 ID:I6OD57k00
>>263>>269
過払いの返還請求は確か10年が時効と記憶してますが
それ以上分については損害賠償請求権(時効20年)で要求し
大阪、札幌の各高裁で原告勝訴の判決が出ていたと思います。
(その後、確定したのか上告されたのかは未確認)
それにクレ、サラの借金が総額で880万円あり、その中で15年と
11年と言う長期間の取引分があるのであれば、増枠した時期等にも
左右されますが、それなりに過払いがあり債務総額が減る可能性は
あると思います。ともあれ、債務整理の手段は後で考えるとして
早々に弁護士に相談することです。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 10:35:50 ID:I6OD57k00
>>273
インターネットで見れる(確か1週間ぐらい)官報のこと?
くぐったこと無いので、個人名でヒットするのかどうか知りませんが
その官報のことを言っているなら、削除依頼などできないでしょう。
(自己破産、再生が官報に掲載されることは法で決まっていること)
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 11:57:03 ID:inEu/f3BO
一週間たてばネットからは見れないからいいやん。官報って毎日発行されてるし、会社の人によまれることなんてないべ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 12:38:51 ID:Bj1OA0xYO
民事再生の必要書類を揃えているんですが、自動車査定評価書を何処も書いてくれません。皆さんは何処で何と言って書いてもらったのでしょうか?宜しくお願いします。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 12:46:18 ID:pVUEdmEpO
陸運局に査定してくれる外郭団体ある
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 13:31:21 ID:vuRQ6glGO
>>273
他スレで散々出たけどみんな同じだよ。削除はできないし、珍しい名前だと一発だね。
あきらめるしかない。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 15:31:30 ID:inEu/f3BO
だから一週間たてば消えるっての!
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 22:08:02 ID:B0NH8PYX0
>>273
無理。これからインターネットで名前検索されるたびに
債務整理歴が丸わかりになる。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 00:17:37 ID:FnLVCz9CO
>>282
嘘つくな!7日で消えるぞ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 01:55:40 ID:1Uj/8zriO
おっしゃるとおりです。ネットで検索できるのは1週間分のみです。

なお、ググッても100%ヒットするとは限りません。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 07:06:20 ID:a1f2jRQ9O
7日じゃ消えないよ。
官報のHPに無料公開されるのは一週間だけだが、それ以降もGoogleで検索するとヒットする。
クリックしても開けないが、参照の一部分だけで個人再生の記事って事がわかるよ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 07:39:31 ID:FnLVCz9CO
それはずっとのこってるの?
一定期間できえますか?
287273:2007/12/05(水) 09:22:28 ID:J42wERWM0
みなさんレスありがとう。。うれしっす。

>>282
そのとおりです。参照の部分で丸分かり。。。
個人の名前でぐぐったら、「1件」でした。。
これかなりきびしいよな。。

一応Googleで削除依頼見つけたからしといたけど、
消してくれるのかな〜。。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 12:16:35 ID:FnLVCz9CO
削除依頼の結果キボンヌ m(_ _)m
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 13:11:24 ID:b4Y8QyX50
>>287
どんなワードでぐぐってヒットするの?
官報を検索できるサイトがあるの?
教えてください。自分の名前じゃヒットしないよ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 18:58:22 ID:a1f2jRQ9O
今はどの段階?
もしくは確定してからどのくらい経過した?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 00:39:33 ID:8zt4FmF2O
月曜に再生開始したとこです
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 07:58:43 ID:EyQ2ItETO
>>291
その段階では俺もヒットしなかった。
3回目に掲載された頃からだよ。理由はわからん。
293289:2007/12/06(木) 17:33:54 ID:knRj529i0
>>290
俺は3年前に開始してちょうど全部払い終わったとこなんだけど。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 19:37:27 ID:xbEpn8XFO
こんばんわ。

お教えいただきたいのですが、すでに再生認可後2年半が経っているのですが
未だ1/3しか支払いができておりません。

2日に一度、金融各社から携帯電話に督促の電話がかかっています。

このまま計画最終月までに完納できずとなると、自己破産となることは知っているのですが、
そうなった場合、免責されずに未納分を一括で支払わなければならなくなるのでしょうか?

支払いが滞っている理由に、家族の貧困があります。期日を5年に延長できないでしょうか?


詳しい方おられましたら、宜しくお願いいたします。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 20:40:43 ID:EyQ2ItETO
>>293
じゃ少なくとも3年後には消えてるってことだね。
他の人も情報よろしく。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 22:22:06 ID:YmhIfwkBO
>>294
早く弁護士に連絡した方がいいよ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 01:17:00 ID:rCGAkbgyO
現在、弁護士に民事再生を依頼してるのですが、同時に過去の過払い返還請求も進めてます。過払い分が返金された場合、民事再生で圧縮する借金分に充当されるのでしょうか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 03:53:34 ID:c7Vik9Zs0
過払いで戻ってきた分をどう使うかは自由。
多分弁護士から着手金や報酬にまわすか最初の支払いにするかとか
提案されると思う。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 07:54:46 ID:rCGAkbgyO
ありがとうございます。報酬に充てた方がいいですね。これから支払いが始まるし…。また何かあればお願いします。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 10:54:35 ID:d8Tbdp+U0
>>297
過払い金を他の債務圧縮に使うのは問題有りと思うが?
それに過払い金は清算価値証明に加味されるんじゃなかった?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 12:07:15 ID:7uUiiTIeO
私の時には、三年前に完済済みの過払い金は関係させず弁に預かって貰ってて確定後に返して貰ったよ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 13:08:48 ID:rCGAkbgyO
皆様、ご親切にありがとうございました。気になっていたので…。私の場合、カードを一度完済後に解約し、同じ会社のカードを新規で作った後の債務を再生中だったので、その会社が金額を相殺するのかと思いました。一安心です。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 13:47:30 ID:lTav1XN9O
うん。精算価値になるね。俺はそのまま弁護士費用にあてたよ

当たり前だけど得できなくはなってる
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 13:55:30 ID:d8Tbdp+U0
>>302
何を安心しているのか意味不明?ひょっとすると同一事業者であるので
残債務と相殺してくる可能性は捨てきれないと思う。
それと、もし、過払い金が現金で戻ってくることを期待しているのであれば
それは当然の権利とは言え、本来、債務整理をしなければいけない様な
借金を作った自分自身を戒めるべきと思う。
(善意で人の保証人になってのこととか、致し方ない理由で陥ってしまった
ことなら致し方ないとは思うがね。すまん。。)
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 14:52:39 ID:DKWt21kzO
294>> ハ-ドシップ免責の申請をしてください。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 15:07:09 ID:d8Tbdp+U0
>>305
ハードシップ免責は既に4分の3以上を支払っているのが条件の一つだったと
記憶しているが、制度が変わったのか?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 19:30:30 ID:htfu6xc8O
>>298とか>>305はわざと間違った回答してるの?
2ちゃんとは言え、真剣に悩んでる人達にいい加減なレスはやめろよ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/07(金) 20:33:25 ID:DKWt21kzO
>>294再生開始してよほど特別な事情があって支払い出来なくなったのであれば破産申請しても免責はおりる思うが。だいたい破産状態だったわけで、即破産するような奴よりましだろ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 09:01:44 ID:E/WtChO7O
抵当権について詳しい
方がいたら教えてもら
いたいんですが。
自分の持ち家(新築)
・持ち家の土地・実家
(同じ宅地内にある両
親の家)・実家の土地
、すべてに自分の持ち
家(新築)の住宅ローン
を借りた銀行の抵当に
入っています。抵当権
はその銀行のみです。
自分の名義は持ち家だ
けで、後は父親の名義
です。
民事再生をしたいので
すが、それに関しては
何か問題あるでしょう
か。教えて下さい。
宜しくお願いします。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 10:12:13 ID:Gonc+FvFO
誰か詳しい方教えてください。
個人再生後、半年分くらい支払ったところで返済先の一社から債権譲渡の連絡を受けました。
その後、譲渡先からの通知書が届いたのですが、債権額の記載が減額前の金額となっています。
個人再生の効力は譲渡先にも及ぶんですよね??単に完済していないので免責前の金額が記載されてるだけ、そのまま返済を続ければいい、という理解でいいですか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 10:56:27 ID:oh6R7o5nO
>309問題なし 手続き進めて下さい。
>310債権は一部免責され訴求力が無いだけで、業者の帳簿には元の残高がある。だから譲渡先の業者に再生計画通り支払えばよい
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 11:03:58 ID:Nr4UvRv2O
>310 
個人再生依頼された弁護士に電話で聞いた方が良いのでは?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 13:06:54 ID:Gonc+FvFO
有り難う御座います。
弁護士さんには一応聞いてみましたが、金額の話をだす前に「譲渡先に支払って下さい」の一言で終わってしまいました‥。
無口な方で雰囲気的にそれ以上の話を聞けなかったもんで‥
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 13:16:07 ID:Qqr68yDE0
個人再生したら保険の扱いはどうなるのでしょうか。
現在契約者貸付も利用しています。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 14:14:34 ID:oh6R7o5nO
>314そのままで大丈夫
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 06:08:17 ID:4RxEtrjIO
o(^-^)o
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 06:59:56 ID:o9W7pj+IO
309です。
早速、弁護士さんに相談に行こうと思います。
有難うございました。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 09:20:05 ID:umOHnW/6O
>>314
保険は、解約時の払戻金なんかの書類集めが大変ですので、早めに集めた方がいいですよ。
私も弁護士さんに内容が不十分だとダメ出しされたことがあります。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 20:33:02 ID:ZAVT4/ky0
民事再生(小規模)の申立を予定している者です。
私の地区では再生委員が不用なようで、自己破産の管財事件のように別途費用が掛かることはないようです。

ここで質問ですが、再生委員が付かない場合、郵便物の転送も行われないという認識でよいのでしょうか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 21:11:23 ID:2P09HUQj0
郵便物の転送?そんなもの元々民事再生には無いよ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 06:34:24 ID:VmUYEquxO
消費者金融に620万も借りてた…今考えると恐ろしいですね、パチスロは。
300万はスロ、200万は競馬、残りは風俗。
昔なら自故破産ですが、会社員ってだけで再生させてくれるんですね(o^-')b 今の時代でよかった…
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 08:32:29 ID:WV9Nz/U2O
>>321
自己破産したって免責おりないよ。
323名無しさん@お腹いっぱい:2007/12/10(月) 13:35:31 ID:68UxarM50
民事再生したら、UCカードとかVISAカードはつかえなくなりますか??
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 15:15:09 ID:Z/UWS3YXO
最近の質問レベルが低い!読み返してみてください。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 16:04:07 ID:Dpi+7pSmO
>>1 からのテンプレで実体験を含めて、かなり詳しく説明しているはずなんですが・・・
自己破産スレも似たような状況みたいですが、最低限の内容ぐらいは調べる癖をつけないと、ダメですよ。
今後は、テンプレで対応できるものは、そういう対応をするしかないと思いますが、いかがでしょうか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 01:09:46 ID:Tt+uHUZJO
民事再生成立した後って当然ブラックに乗ると思うけど、
その時点でまっさらなクレジットカードが残ってた場合って
信用情報機関とかのからみで利用停止になるの?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 07:04:54 ID:TNL73+NtO
>>326
>ブラックに乗ると思うけど、

ブラックリストなんて存在しないよ。

>信用情報機関とかのからみで利用停止になるの?

なる時もあるしならない時もある。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 11:34:29 ID:bZ5OxaFBO
もう借金しない方が良いと思うがね。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 11:50:12 ID:Q43VJYZz0
どうせなら止まってないカードを限度額ギリギリまで使うかキャッシングしてから
民事再生しChinaよ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 12:28:59 ID:5JHvjcAgO
個人再生中に 保険の契約者貸付利用したらまずいでしょうか
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 12:30:24 ID:71JAiiVw0
>>330
認可後、弁済期間中なら問題なし。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 12:31:53 ID:vZjgONgf0
審査なしでカード発行
http://www.netjp.net
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 13:11:34 ID:5JHvjcAgO
330です まだ認可がおりていません
裁判所に 書類提出しただけです 住宅ローン巻き戻しの手続きのみです
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 14:19:53 ID:MX0a8klwO
>330再生計画案よく読め
問題なし
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 15:19:37 ID:5JHvjcAgO
330です ありがとうございました
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 19:41:15 ID:hcTkxdhSO
八月末に開始決定され、先週、認可が下りました。
来月初旬に確定され二月末からの支払いになりそうです。
積み立てトレ金と給与口座残金貯金で2年半は払えそうなので、
その間に貯蓄に励み同じ過ちを繰り返さないように頑張ります。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 20:57:29 ID:RjdwHvXeO
パチスロするなよ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 22:25:41 ID:E9szA5QJO
寝る前に歯みがけよ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 00:55:00 ID:rnkDGjrVO
何の知識もなく無知なので、押してください借家をもってると、民事再生できないんですか?自己破産するのか何かしないとこのままだと大変と言っても父は借家を持ってるから無理と言うんです
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 07:08:37 ID:yoADVo9iO
>>339
借家を持っているとは、他人に貸すための家を所有してるってこと?
341名無しさん@お腹いっぱい:2007/12/13(木) 08:04:19 ID:LTHnHgZz0
民事再生考えてますが、申し立て直前の借り入れは詐欺と疑われるということを
聞きました。2,3ヶ月前に3社のクレカから計100万借りてしまい、他の返済やら、
風俗、生活費に使ってしまいました。借金合計は650万ぐらいになります。
これって、民事再生難しいでしょうか??
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 08:52:29 ID:2NDCzVKNO
自分は弁に依頼する10日前に10万キャッシングし、
前日までカードで食料品買ってましたが、お咎めなしでした。
ただ羅●●は認可でる直前にカードで買った商品の返品求めて来ましたよ。
100万もの大金は計画的と疑われてもしょうがないかもしれませんね。
343名無しさん@お腹いっぱい:2007/12/13(木) 10:01:47 ID:LTHnHgZz0
>>341です。計画的と思われたら、民事再生は困難でしょうか??
詐欺罪として告訴されますか??妻とゴタゴタして、家を飛び出し
あちこちを泊まり歩いていたものですから、なんやかんやと使って
しまいました。これではいかんということで、反省してやり直そうと
してますが。。。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 10:37:48 ID:AGZ9d/yF0
>>339
要は持ち家とは別に不動産(借家)を持ってるってことですか?
であっても、再生は可能だろう。清算価値証明の額が高くなるだけじゃないか。
ただ、住宅ローン付きの場合、特則が適用できるのは住居として使用している
不動産に対してだけだったはず。

>>341
奥さんとゴタゴタして・・・よく見聞きするパターンではある。
このスレでは誰も大丈夫!なんて言えない。
反省してやり直す心づもりができているのなら、腹をくくって
早々に弁護士に相談すべし。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 13:30:02 ID:ltXwcFULO
すべては弁、司の腕次第。 どんな案件でも腕によってかわる
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 13:51:17 ID:pxWNikpTO
>>343これではいかんと思うならまず昼も夜も働いて返済すれば。
みんなそうして頑張った結果が過払いにつながってるって事を忘れるな。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 19:05:52 ID:kIgxNX8F0
再生が通って半年経つけどもうやらないと心に誓ったパチンコを
最近打ちに行く機会が多くなってきた。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 19:44:55 ID:WQQ2dRASO
破産と再生って実際天秤にかけると破産の方がいい気がしてきたんですが、実際どうなんですか?ブラックの期間も変わらずデメリットは大して変わらないと思いますが…。100万か1/5か払うなら破産のがいい気がします。
誰か背中押してくれ〜
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 20:41:24 ID:87mFP+lKO
不動産無しの独身なら破産を選んだ。家族がいて、子供の転校や、つまらん世間体とかの柵がなければ、再生なんか選択しなかったよ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 22:39:53 ID:PEcXu8q30
>348
私は再生の方を選びました。  理由は
 自己破産での精算価値と再生での支払総額が大差ない。
 自己破産では手持ちの資産が支払いで消えるため、急な支出が発生した時に不安である。
 上記理由で、資産を保持できる安心感がある。
 管財事件になる案件だったが、私の地域では再生委員は不用らしく、その費用20万前後が浮く。

 という感じです。資産がほとんどない場合は自己破産でいいと思いますが、中途半端に資産がある場合は
 再生の方が良いと、私はそう決断しました。

351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 03:26:43 ID:dQCwDSuaO
人として再生を選んだ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 14:21:13 ID:DNlcc/p90
348です。
>>349>>350ありがとうございます。資産もないことですし破産で検討します。
>>351おっしゃるとおり。私も初めはそう思いました。
でも結局300万以上の金額をチャラにする訳で、100万を3年かけて支払っても
所詮自己満足で債権者に対する被害は大差ないかなと思いました。
結局破産も民事再生も大きな財産が処分されるって事以外は変わらないのかな
って…しくみを知らない人からしたら破産のがイメージ悪いけど…
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 15:05:31 ID:+Rse2bDW0
住宅ローン特別条項使えないか使う理由が無いなら普通に破産のほうが得だろ常識的に考えて。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 02:34:32 ID:D2TVPkac0
保証人代行業者というものを使いサラ金から融資を受けました(業者はサラ金からの紹介で)
その2ヵ月後ぐらいに限界を感じ、司法書士の方に個人民事再生を依頼しました(7社で計400万)
そして再生が通り支払いを始めて2年(3年で100万の支払い。月4万)経ちました。
ですが、依頼するときに保証代行業者を通じて契約したことを伝えていません。

今のところ保証代行業者から通知などは来ていませんが
今後その業者から支払いなどの通知が来ることはあるのでしょうか?
分かりにくい文章で申し訳ないです。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 21:55:15 ID:NLqVFWZ3O
個人再生を考えていますマンションや車は旦那名義ですが、書類は必要になりますか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 00:01:55 ID:t/iZDziSO
住宅ローン条項付きの再生を行いたいんですが、妻が住宅ローンの保証人になっています。妻は借り入れなどはありません。住宅ローンは滞りなく返しますが、妻のクレカも使用出来なくなりますか?
教えてください 宜しくお願いしますm(__)m
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 00:23:39 ID:oJdIpD+VO
>356使えます。無問題
なんでそんな状況でなおクレカ使いたいの?常識的には奥さんも債務整理でしょ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 02:10:40 ID:t/iZDziSO
356です。
357さん、有難うございます。自分が妻に内緒で再生するんですが、妻は借り入れなどはありません。妻がたまにクレカでガソリンを入れるため、急に使えなくなると怪しまれると思い質問しましたm(__)m
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 06:28:39 ID:OU2+Gv1dO
自分勝手な都合のいいこと言うじゃない!
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 12:28:40 ID:BvI5StTAO
旦那が個人再生したんですが、妻の私はローン組めますか?ちなみに専業主婦ですが
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 21:01:29 ID:3vThpOs1O
≫360 あなたが専業主婦だとローンは無理でしょう。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 21:06:12 ID:3vThpOs1O
>>360 あなたが専業主婦だと無理でしょう。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 23:13:44 ID:Vp4AhdFx0
>>360
専業主婦=無職なので当然ローンは無理です。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 12:09:47 ID:TbocCX/g0
>>354
普通はその保証人代行業者がサラ金へあなたに代わり代位弁済を行い
債権者としては保証人代行業者になっていなければいけないはずです。
依頼した司法書士が各債権者に介入通知を送付した段階でサラ金から
そう様な話が来ていたのではないですか?弁済はどうなってます?
一度、依頼した司法書士に相談してみてはどうでしょうか。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 12:12:59 ID:TbocCX/g0
>>355
旦那さん名義とありますし、再生を希望しているあなたも有職者ですか?
どちらにせよ同居家族の収入等の書類は必要ですし、旦那さん名義とは言っても
財産目録みたいな書類(車検証等々)の提出は求められます。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 12:24:14 ID:GRv7k9iG0
意見交換
日記は更新する、非常に!!助言する!
p(#^▽゜)q
http://nlftweb.com/link179700
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 12:24:32 ID:N+d/PzCUO
個人再生手続きして来たけど、旦那名義だったら家も車も保険等も書類はいらなかったよ!
弁護士事務所によるの?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 12:27:17 ID:TbocCX/g0
>>367
依頼した事務所ではなくて、裁判所によりますね。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 10:50:35 ID:xClUckK6O
住宅条項の場合、住宅以外の抵当権が設定されていると駄目と言うのは知ってます。住宅と同時に、まとめローンの抵当権を同じ銀行で設定されました。この場合も例外無く、1000%却下ですか?他人に弁済してもらうしか手立ては無いのでしょうか?打開策があれば教えて下さい。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 10:53:51 ID:uRppBYwD0
>>369
普通に却下
371354:2007/12/18(火) 19:21:29 ID:uya+K/eJ0
>>364
司法書士から貰った書類には
債権者の名前が代行業者ではなく
借りた会社の名前になっています。
その紙は認可されたあとに貰ったものです。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 15:20:18 ID:6pDMrqrQO
いま手続き中なんですが、ディックのおまとめ不動産ローンに手をださずに助かりました。手だしてたら再生できないなんて…ガクガクブルブル。
あの勧誘電話が電池切れで切れたのがラッキーだった(o^-')b
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 15:34:59 ID:Gnc9Rzgc0
>>371
であれば、サラは代位弁済の処理をしなかったんじゃないか。
心配なら、今からでも司法書士に相談してみればいい。

>>369
まぁ、無理だと思うがね。
まとめローンだけを再生前に他人に用立ててもらって返しても
登記簿を見れば、これはなに?ってことになると思う。
そこらも含め、腹をくくって弁護士に相談してみればいい。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 16:50:24 ID:hfxL/4ZCO
>>372

てめえの身の上話なんか聞いてねぇよ。周りに悩んでる連中がいることを覚えとけ!カス!
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 17:00:32 ID:VczLmztV0

★高額融資情報局★

「やっと借入れ出来ました・・・」
コメント多いです。

事業資金
生活資金
公的資金の借入れに・・・

http://www.7-8.jp/kougakuyushi/top.html
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 23:25:10 ID:6pDMrqrQO
借りたものは返しなさい。
利率も同意して印鑑おしたんだろ?

自己責任だとおもうぜ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 01:00:43 ID:TCVu2/NzO
>>369
金融機関(銀行)の無担保債務には保証会社が設定されているはずだから、その保証会社が再生対象業者になる。
住宅ローンの金融機関(銀行)→保証会社だと思うので、その保証会社にも特則の効力が及ぶ。
もちろんだが他に抵当権が付いている場合は再生はNG。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 07:38:19 ID:DeELGmB8O
>>376
皿社員も大変だな。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 10:44:08 ID:ZSuOHXRnO
>>377

369です
やっぱり住宅ローンを組んだ銀行とは言え、まとめローンの抵当権があると、再生は無理なんですね。ありがとうございました。
369さん、良かったですね。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 10:46:27 ID:ZSuOHXRnO
>>377

369です

やっぱり住宅ローンを組んだ銀行とは言え、まとめローンの抵当権があると、再生は無理なんですね。ありがとうございました。
372さん、良かったですね。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 10:47:40 ID:ZSuOHXRnO
↑間違えました。ごめんなさい。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 16:49:18 ID:oVIhMQdWO
質問なんだが、現在小規模個人再生中で9ヶ月目。
毎月、多くて2枚は金融会社の勧誘ハガキが届く。
借金時に勤めていた中小企業と違い、現在は大手企業の正社員になれたから返済には困ってないが、ハガキを出して来た会社に興味本位でさっき問い合わせてみた。
俺「おたくの勧誘ハガキが届いたんですけど、カード作れるんですか?
自分は今、個人再生中ですけど?

某カード会社「(イラついた声で)はぁ?何かの手違いでハガキが届いたんじゃないですか?
債務整理中は無理です。(電話切られる

ハガキ送って来る意味分からないんだけど…
誰か教えてくれ。
たぶん、昔このスレで見た、官報新聞の住所見てハガキを送って来てるんだろうけどさ。
利用出来ないのに勧誘ハガキ送るのは何で?
こっちは社員寮に住んでるから、寮事務にバレバレで迷惑してんだけど。
せっかく人生やり直してるのにさ。

長文スマン
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 17:09:37 ID:nc5sK2Fl0
>>382
あなたの所に届いた勧誘ハガキ=大手金融会社の名前を真似た闇金もしくは紹介屋。
そして、あなたが電話した先は大手金融会社。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 17:10:04 ID:c5/l08IR0
>>382
多分だが、勧誘葉書を出している事業者は自分とこで
直接発送処理をしているんじゃない。DM発送業者に
名簿屋から買ったかなんかの名簿を渡し、発送業務を
委託しているんだろう。

まぁ、そのうち、どこからもこなくなるんじゃないか。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 17:29:05 ID:oVIhMQdWO
>>383-384
レスどうもです。

再生始めて9ヶ月も経ったのに、いまだにハガキが来るのが迷惑。
このスレでは1、2枚来たらハガキ来なくなったって書かれてたのに、自分とこは今日で9枚目だったもんで。
どれも名前も聞いたこともないカード会社からだが。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 18:00:27 ID:8CUeXoK0O
ハガキなんて破いて捨てちまいなよ(o^-')b
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 03:54:29 ID:30SVDoTs0
今再生申し立て中で認可はまだおりていないのだけど
イーバンクのVISAデビッドカードを作ってしまったんですけど
これって大丈夫でしょうか?
ATM手数料が安くなるのでつい…
しかしワンクリックで簡単に作れたんだよ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 03:56:36 ID:kUFSe+NL0
>>387
別に問題ないでしょ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 04:34:36 ID:30SVDoTs0
レスありがとうございます
信用機関に照会や登録とかはないようなので大丈夫かなぁと思ったけど
一応弁護士に報告しようかとも…心配し過ぎかな
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 04:42:58 ID:kUFSe+NL0
>>389

お金借りた訳じゃないしね。
どっかで、電気代の引き落としを、破産を弁に頼んでVISAデビットに切り替えた人がいたし
ま、心配なら弁に報告してもいいと思う。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 07:06:05 ID:xGRLWXLK0
>>387
自分も持ってる。
弁に聞いたけど、それはデビットカードみたいな物で
お金を借りるわけじゃないんだから問題ないと言われた。
一応、相談したが良いかも
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 08:04:48 ID:uIhTSsgdO
相談するまでもありません。単なるキャッシュカードと同じ扱いです。
まったく問題はない。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 18:51:54 ID:JuQopJ9PO
>>387
多分再生した人はみんなもってるよ

DoCoMoの支払いは無理だったけどプロバイダー支払いや通販に使えて便利だ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 18:57:05 ID:JuQopJ9PO
あ、そうそうこのカード弁護士が教えてくれたんだよ
結局予審の際に即支払い済みになるし現金使ってるのと変わらないからってさ

ただ大きい金額の買い物は確定するまでしない方がいいって

念には念をですからって
99、9999パーなんも無いけど確定してから高額のもの買いましょう

その前に金無いけどw
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 22:44:24 ID:fPKoSk8d0
現在再生返済中だけど今月パチンコ打ちすぎて返済に回す余裕が無くなったorz
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 01:40:41 ID:OuKCDs1i0
>>395
再生する資格なし(*゚д゚) 、ペッ
反面教師にもならん…
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 04:09:29 ID:2N7YGxnGO
再生計画案に反対されたらどうしよ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 15:00:07 ID:txUTJqu3O
弁に頼めば9割9分は大丈夫。資産隠しや嘘つかない限りはね!
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 10:17:11 ID:YZp8PXHjO
借金の整理を考えています。
初歩的なことかもしれませんが教えてください。
再生計画が認可されたら後は計画どおりに返済を続けていけばよいと思うのです
が、認可後の財産の処分についてはなにか制限がありますか?
住特条項を利用しておいて後に離婚で妻に家を財産分与したり、売却したりづきるのでしょうか?
よろしくおねがいします
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 11:03:54 ID:OR0d6srn0
>>399
逆に聞くが、弁済遅延や住宅ローンの延滞をしない限り
認可後に誰がどうやって、どういう目的で399の生活状況を
調べたりする。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 11:50:54 ID:YZp8PXHjO
さっそくありがとうございます。
調べる云々は関係ないように思いますが、いろいろ考えてみると、
制限する理由がなさそうに思えてきました。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 17:16:25 ID:VYbNYD3a0
先日、弁護士に依頼して民事再生の手続きに踏み切りました。
クレジットカード会社5社とサラ金2社、信金カードローン1社の計8社に880万円ほど債務があったのですが、住宅ローンも2100万円ほど残っていて、自転車操業となり、仕方なく民事再生をやることにしました。
そこでご教授お願いしたいのですが、信金のローン100万円だけが妻が保証人になっていて、信金からオリコに債権を回し、オリコから保証人の妻に返済の請求が来るようです。
その場合、一括かもしれないと信金から言われ、困っています。
妻もそんな余裕はないだろうし、オリコに掛け合って分割での清算は可能でしょうか?
受任いただいた弁護士は、それは私の仕事じゃないと取り合ってくださいません。
なにか良い方法があれば教えてください。よろしくお願いします。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 17:19:55 ID:3wj2e8Jx0
>>402
妻が破産すれば無問題
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 17:39:27 ID:VITkUE4UO
妻が任意整理すれば分割で払えるし利息カットになるのでは
405休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2007/12/29(土) 14:42:28 ID:4/nd7gB1P
>402
奥さんがどうしたいのかの意向は?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 07:06:07 ID:K3sve1np0
家内はそれなり収入があります。
ただ、手持ちで100万とかがないだけで、月に5万程度なら返していけると思います。というか、実際にはぼくが返すことになるでしょうけど。
オリコを相手に100万を一括で返さないで済む方法があれば知りたいのです。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 10:48:40 ID:o2ackncT0
なんとつれない弁護士かと。
普通は一緒に整理をしてしまうもの、よくあるパターンです。
オリコは分割に応じてくれますし、期間も柔軟な対応をしてくれます。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 10:54:19 ID:5TdHwLNCO
嫁さんだけ司に依頼すべし
409休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2007/12/30(日) 14:46:27 ID:rId98DAJP
>406
あなたが実際に返すのでは,再生自体が頓挫します。
あなたの奥さんの計算からオリコに返していることが確実に
わかるようにしましょう。そこで頭を下げなければいけない
のは苦痛かも知れませんが,現在の状況を招いたことの尻拭
いをしてもらうのですからきちんと感謝してお願いしなけれ
ばいけません。(通帳等でわかるようにしておきましょう。)
なお,オリコに関しては経済的に不合理であったり,人情的
に信頼できないと思われることをしない限りは,保証人の分
割払いに応じてくれるでしょう。月五万円の分割払いであれ
ば多分大丈夫です。ただ,これも信金からオリコ側に債権が
渡った後,速やかに奥さんからオリコに連絡&条件提示を。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 11:24:14 ID:tQyfUB3N0
呼ばれたら仕事にありつけるバイトで手取り10前後不安定。各種保険なし。8〜14。
借金殆んど18%利率で350万。月の利息6万。
家では無いが本人にとっての財産有り。
価値は一般的にはガラクタ。見る人によってはお宝。
これらを無くしたくないので破産回避したい。
こんな不安定で低収入では個人再生もままならず。

質問は
転職して給料良くなって個人再生やりたい場合、半年は勤めてからとか期間の条件ありますか?

411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 11:28:20 ID:tQyfUB3N0
410です。あとからテンプレ見ました。いまから2年は勤めないと?

収入関係資料として
源泉徴収票(2年分)・課税証明書(2年分)・給与明細(3ヶ月分)
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 11:55:32 ID:X7W/06O/O
>>411
今、現在仕事してれば大丈夫です
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 11:57:28 ID:X7W/06O/O
あ、安定した収入って意味ね。
不安定な状態じゃダメだよ。
414410・411:2007/12/31(月) 12:10:08 ID:tQyfUB3N0
安定した仕事に転職できた場合の勤続期間がどれくらい有ると個人再生の資格ができるのかなという質問です。
415:2007/12/31(月) 12:17:12 ID:Ux7rDqZfO
2ちゃんで相談しても
ムダ 弁とよくはなしな
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 12:45:54 ID:MlibC/guO
>414破産したほうがベター
大事な財産の中身によるけどね
自由財産に納まるようにうまくやってくれる法律事務所を探したらどう?
再生のメリットがないケースに見えますが
417休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2007/12/31(月) 17:35:38 ID:fepE+XwfP
小規模個人再生ならば,勤務実績が2〜3ヶ月でもできなくはない。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 19:12:52 ID:X7W/06O/O
>>414
自分の場合は
仕事始めた月に再生手続きしたよ

結局確定までに一年近くかかるからさ

4月に弁に頼んで決着ついたの次の年の3月

提出した給与明細は7、8、9の3ヶ月分

あとは課税証明とって税金を滞納してないのわかればおk
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 00:13:50 ID:M1GgGgCK0
>>416
>>417
>>418
三種類検討させていただきます。
420 【大吉】 :2008/01/01(火) 00:43:00 ID:M1GgGgCK0

↑テスト
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 04:29:49 ID:oo5G7hQ4O
再生申請中です。積立テスト期間中に6万、二ヶ月分たまりました。通帳記入も二件のみの状態ですが、正月で少し使おうと思うのですが、ATMから出金すれば通帳上は6万ある状態ですし、再生計画とかには影響ないですよね?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 05:08:55 ID:BhjKGRXnO
>421再生計画不認可になるおそれあり
もう少し真摯にならないと弁に見放されるよ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 12:24:11 ID:KIfbzfKpO
>>421
見た目は6万あるといっても、残高がない(または積み立て以外で残高に変更がある)ことが分かれば、再
生委員も不審に感じるでしょうし、本人に再生する意思なしと判断されかねません。

積み立てテストの大切さは面談の際はもちろん、担当している弁護士からも聞いているはずです。
再生手続きがきちんとできるかというやる気の有無を問う場にしては、あなたの行動や意識は軽すぎます。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 14:34:45 ID:9DdxouhbO
>421
積み立てを取り崩してどーすんだ、個人再生が決定するまで辛抱すれ。 
油断してはいけない。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 14:41:23 ID:kLclGPmO0
積み立て金取り崩した時点でほぼ100パーセント再生不許可だよ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 15:52:53 ID:vU1X/YG1O
俺、ダメ人間だけど積み立て期間中の金を使うという発想は全く無かったわ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 16:55:37 ID:d0HjTlQ/0
給与所得者の再生、もしくは破産のときは給与や退職金の差し押さえとかはあるのでしょうか?
現在、皿・クレカ・銀行・農協あわせて850万あります。年収は500くらい。
独身・一人暮らし。
正月明けに弁護士に相談に行きます。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 17:04:51 ID:fchekOeh0
>>421は積立テスト期間中にと言っているけど、積み立て金の事を言っているのか、それ以外の金の事を言っているのか、説明不足でよくわからないな。

積立金以外の必要経費ならば問題ない。
ただ申請中は出来るだけ余計な出費はしないで貯めるべし。
それに通帳に記載しなければいいという考えがそもそもおかしい。
ATMから出金すれば通帳上は6万ある状態ですしって・・・ある訳ないだろうが。根本から間違ってる。
通帳は現在の記帳分まで提出しなければいけない訳だし、いつ求められてもいいようにしておいた方がいい。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 20:41:38 ID:KIfbzfKpO
>>427
現段階で延滞などの問題がなければ大丈夫です。
しかし、業者によっては手続きが長引くと裁判(簡単に言えば貸した金を返せと申し立て)をしてくるので、
家に特別送達の手紙が来るかもしれません。
しかし、弁護士さんに依頼して手続きに入れば、解決してくれます。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 21:16:25 ID:d0HjTlQ/0
>>429
延滞などはないので少し安心しました。
去年までは「おまとめ」のためがんばってきましたが、間違いでした。まさか自分が
自己破産(再生)する様になるとは・・・。ついこの間まで「まだ、大丈夫だ」
と考えてました。就職して初めて車を購入してから15年ほど借金と付き合っています。
もっと早く決断すべきでした。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 22:16:33 ID:Z9QBnJh50
再生決定後に返済する時、
振込先って、債権者になるんですか?
10社カードローンがあったらそれぞれに10回振込ってことでいいのでしょうか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 22:42:35 ID:fKZETqyhO
>>431 そうなります。
私の場合は11社ありましたから、各、債権者が指定した銀行口座へ毎月振込みました。
でも、月々の支払いが少なくなる場合は、3ケ月に1回の支払いになったり、決定後に一括払い(1万円以内の場合)もあります。

あと、積立テスト使いたい人は、使ってもいいけど、
個人再生決定後の、支払い能力が無い!と、見なされ、個人再生不可能→自己破産に変更されます。
それがいいならじゃんじゃん使って下さい。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 00:32:05 ID:3ZpmCvly0
>>432
ありがとうございます。
私の場合10社なので、振込手数料もばかにならないですね・・・

434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 01:02:28 ID:+Jy9OdW7O
反省します。
まだ引き出してないのでこのままにしておきます。
ただ、僕が思ったのは再生計画案の時に提出するのは通帳のコピーだけだし、残高無くても通帳記入しなければ6万ある状態ですよね、わかんないじゃん。って思うんだけどね〜。どーせ支払いは再生開始決定後なんだし、今は無くてもいいんじゃないの?って考えたのです…
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 06:08:43 ID:mGAVolqqO
>>434
積み立てしばらくして確定前に最新の記録を記帳を提出して下さいっていう弁もいるからな

436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 08:01:28 ID:Kqr7BX650
>>434
質問
積み立ては二ヶ月だけでOK?
翌月もだったら記帳すれば使ったのが分かると思うけど。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 09:52:14 ID:g0zVMv5IO
>>434
あなたの言う通りだから気にせず使って下さい。









みんな優しいな。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 14:54:17 ID:3K0jGGSt0
あと2ケ月で民事再生の支払い完了。3年間は長かったけど、もう2度と
借りないという決意はできた。破産でチャラになるよりも自分には良かっ
たと思う。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 15:42:42 ID:2RznQFwDO
俺は、8月末に開始決定、先月初旬に認可出て確定待ちだけど、
7月末から先月末まで、5万円×6=30万円積み立てさせられたよ。
弁のところに、通帳預けて給料日に取りに行き、与入記帳して戻していた。
通帳から金を引き出して使うなんて絶対に不可能だったよ。
積み立て2か月分でOKなんてどんなど田舎の地裁支部と弁護士事務所?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 17:07:00 ID:HMZaPSlxO
先月、弁護士に民事再生を依頼しました。しかし最近、自己破産に切り替えたい気持ちが出てきました。まだ、債権者に受任通知を出しただけで、私自身は何も行動していません。この現状で破産に切り替えたら、破産としての新たな着手金て掛かるものですかね?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 18:07:55 ID:3K0jGGSt0
>440
弁と相談次第
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 18:15:49 ID:HMZaPSlxO
441さん、レスありがとうございます。世間一般的な常識だと、やっぱり別料金ですかね?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 21:17:10 ID:ZHhtfvSkO
>>440さんへ。
あなたに持ち家等の財産がないなら、管財人を立てる必要もないし、自分で自己破産申請したら3万で出来ます。
個人再生も、自己破産も、弁護士依頼だと30万以上かかるし、よく弁護士と話し合うしかないな!
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 00:29:08 ID:v53wUgnEO
自己破産したら人間終わりだぜ

再生しなさい
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 01:11:02 ID:Xg0OjxSZO
440です。みなさん、ご意見ありがとうございます。もう一度考えてみますね。
446:2008/01/04(金) 15:51:22 ID:YeAvyji4O
積立金は 最後にコピーを提出させられます。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 15:58:31 ID:MsCEJa0KO
民事再生を弁護士にお
願いしたんですが、
債権者の一つが自分の
勘違いで間違っており
、催促の手紙が来てし
まいました。再度、
受認通知を出してもら
いたいんですが、
このことで弁護士が
受認をおりたり、
数日間延滞の状態なの
で、債権者が受認通知
を受け取ってくれない
という事はあるのでし
ょうか。弁護士に電話
したらまだ休みだった
ので、心配で質問しま
した。
分かる方いましたら教
えて下さい。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 16:48:48 ID:YeAvyji4O
弁今日休みという事は
月曜日からか?金融会社も土日は休みだから大丈夫じゃないの
月曜朝一番Tellするしかないよね〜 再生計画案まで進んでたら 話しややこしいよね
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 22:38:10 ID:NsEFo1rJO
>>434
そんな単純なことでばれないほど甘くはない。
「俺の場合は最新の記帳が済んでるか、今から\100貯金してきて!」って言われたよ。
弁によっては何も言わないかもしれないけど、下手な小細工で全てをパァにするのはリスクでか過ぎ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 23:03:15 ID:qlnah040O
少し前のレスに
弁に依頼すれば99.9%認可降りる……
ってあったけど それが司依頼なら割合 低くなりますか?
私は 司依頼なので少し不安です。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 23:35:54 ID:g3cGIM2ZO
>450個人再生は破産ほど厳しくないから、まず大丈夫です
司と弁の違いは代理権があるかないかだけ
弁は本人の代理人として、司は文書作成の代理人となるけど、事務は全く同じ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 23:38:53 ID:CV/Srtbe0
>>450
認定司法書士なら変わらないよ
ただの司法書士だと自分で裁判所行かないとなんない
453450:2008/01/05(土) 00:24:11 ID:usroXbHPO
>>451 >>452 さん

有難うございました。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 18:24:00 ID:A3HQz5540
先月で再生債務の返済を完了することが出来ました。
私の場合、保証人つきの債務があった関係上、保証人への返済は
まだ少し残っていますが、ひとまず肩の荷が下りました。

一時期は、破産を選べばどんなに楽だっただろうと感じた時もありましたが、
今は個人民事再生を選択して良かったと感じております。

(本来の姿とはいえ)借り入れない状況で返済する生活を約3年間続けて、
3年以前の自転車操業生活を振り返ると、何と無謀な生活だったかと改めて
反省しております。

あと少し、負債「0」を目指して頑張ります。
455:2008/01/06(日) 00:49:37 ID:eSK4M56KO
↑あんたは偉い。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 02:03:44 ID:fV043ZxVO
質問です。
私は、平成16年10月に個人再生の認可決定が確定し、平成17年1月から返済を開始して昨年の10月で無事返済が終わりました。
質問@
事故情報の登録保存期間が自己破産33と民事再生35は10年間、それ以外の事故は5年間と下記サイトに記載してありました。
ということは平成26年10月を過ぎたら車のローンとかは通るのでしょうか?

質問A
個人再生が完済したら、各金融会社は債務者の情報に関して事故情報35を抹消し完済情報を登録すると聞きました。
それでも信用情報機関にはあと6年間は事故情報35が残るってことですか?
それとも完済情報が事故情報の代わりに6年間残るんでしょうか?

質問B
事故経験者は信用情報機関に情報開示を求めたら何かデメリットがあるのでしょうか?開示することによって事故情報の登録期間が延びてしまうとか…。
次のサイトのQ&Aの最後のほうに書いてありました。http://wiki.livedoor.jp/creditinfo/d/%b3%ab%bc%a8%a4%cb%b4%d8%a4%b9%a4%ebQ%a1%f5A%bd%b8
※長文で申し訳ありませんでした。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 02:30:34 ID:fV043ZxVO
民事再生の返済が無事に終わった場合、やはり個人再生の認可決定日から10年過ぎないと車のローンやショッピングカードは通らないのでしょうか?
要するに信用情報機関から事故情報が消えない限りはどこのローンも通らないんですよね?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 02:32:12 ID:lKCA2enTO
再生中に転職しても問題ないですか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 02:49:24 ID:5Q5ekMm/0
>457
基本的にはそうなると思う。
ただ、現時点ではCIC、CCB加盟しかしていないクレ会社を上手に
使えば、7年後には利用できるケースは考えられる。
また、官報情報をノーチェックのクレ会社があれば、場合によっては再
生支払中にも利用できるケースが稀にある。現実的に、再生支払中に某
クレ会社のローンを申し込みして1社だけOKが出て30万のローンが
組めた。(誰もが知ってる有名なクレ会社です)


460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 04:08:57 ID:LAT274Xx0
>>459
CICとかの情報機関は独自に官報チェックとかはしないんですか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 11:41:45 ID:5Q5ekMm/0
>460
チェックというか、官報情報を入手している。
KSCと全情連、テラは10年。CIC、CCBは7年。
ただし、CICのように異動情報と官報情報を別チャネルにしているケースは
クレ会社はCICの官報情報を見落とすケースもありうる。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 13:35:33 ID:fV043ZxVO
どなたか>>456の3つの質問にお答え頂けないでしょうか?
よろしくお願いします!
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 17:57:01 ID:Flz80Rjv0
>>462
完済後10年間はローンは一切無理だと思え
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 18:27:53 ID:5Q5ekMm/0
>456,462
@の答え
一応、信用情報機関の情報はクリアになる。
ただ、クレ会社によっては、履歴のない申込者を敬遠するケースもある。
そのあたりは別スレ(信用機関スレ等)で学習してくれえ。

Aの答え
たとえば、全情連の場合。民事再生を行いその後完済した場合は、「民事再生」及び「完済」
という情報が、いずれも当該情報の発生日より5年間登録されることとなっている。
つまり、平成19年10月完済ならば、平成24年10月までは掲載されるという意味。
但し、この他に官報情報の照会を金融会社は全情連のシステムを通してすることが可能。
それによって、あなたが平成16年10月に民事再生をした事実が平成26年10月まで登録
される。CICの官報情報は平成23年10月まで。

Bの答え
デメリットはない。どんどん照会すれば良い。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 20:33:42 ID:fV043ZxVO
>>463>>464
回答ありがとうございました!
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 00:57:08 ID:D9AjtaskO
再建に向けて本をよんで勉強中です。
わからないことだらけですので教えてください。

個人再生申し立て後にお金を借りた場合その債権の取
り扱いはどうなりますか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 01:36:27 ID:ibcBwA5aO
>>10
反対が無いなら給与再生したら損ですよね?
なぜ、給与再生するひといるんですか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 04:19:17 ID:Cz5n2pGjO
住宅ローン特則を利用して返済中です。
住宅ローンは契約後10年間再生前も再生後も延滞なく返済しています。

その銀行が再生開始決定確定後、生活状況に変化がないか確認する必要が
あるのでと、毎年、面会と源泉徴収、給与明細の提出を言ってきます。
お金を借りておいて、しかも民事再生して言うのもおこがましいですが、
再生手続を踏み、裁判所できちんと認めていただいていて、きちんと返済
しているのに面会や給与明細や源泉徴収を提出しなければならないのか、
正直鬱陶しいです。

住宅ローン特則を利用して再生中、または再生を完了した皆様、住宅ロー
ンを借りている銀行の対応はどんな感じですか。頻繁に接触を求めてくる
ものなのですか。
参考までにお聞かせいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 04:37:13 ID:CTktynCh0
自己破産や債務整理をする前にやっておきたいこと
http://yuukiwomote.web.fc2.com/index.html
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 06:30:23 ID:luS2nXjLO
469は振り込め詐欺確定!
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 06:41:12 ID:luS2nXjLO
>>466
個人再生申し立て中は、借りるのも、債権者が請求するのも禁止やん。
あと、全ての借金の支払いが、個人再生決定まで0。つまり、給与手取り丸々生活費(積立テストはある)だから、新たにお金を借りなくても、生活出来るんじゃないかな?
決定したらしたで、積立したお金って住宅ローンに回しても、必ず残るからもう新たに借りる事なんて考えないほうがいいよ〜
私は決定まで11ケ月かかり、積立は140万貯まりました。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 08:03:47 ID:ZHoW+WuQ0
民事再生申し立て直前の借り入れはまずい、と聞きました。
直前というのは1ヶ月以内ですか??
それとも1週間以内でしょうか??
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 11:00:49 ID:UmEhs6reO
>468元銀行勤務です
あなたの借入は不良債権予備軍として分類債権とされてます
今後も完済までモニターされることになります
474経営失敗:2008/01/07(月) 12:26:39 ID:LsZEGvaw0
現在、金融機関からの借り入れはほとんどありませんが、以前やっていた会社
での和解案件で、1,500万程度の支払いで示談が成立したのですが、以前の会社
は全然儲からず、結局資本金内の解散ができたのですが、子供を5人抱えており
今は、手取り30万住宅ローン15万で生活しています。貯金は無いし、このままで
は、借り入れて返しても全く生活ができません。民事再生で示談金を減らして
頂くことは可能でしょうか?
475経営失敗:2008/01/07(月) 14:18:37 ID:LsZEGvaw0
どうしても教えて頂きたいので、あげさせていただきます。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 14:27:57 ID:Cz5n2pGjO
>473
>468です。貴重なご回答ありがとうございました。

確かに私の借入は不良債権予備軍というか、1回目の面会時はっきりと不良債権だと言われました。
そして社内で分類しなければならないとも。

468 のような書込みをしてお恥ずかしい限りです。

個人民事再生制度が出来て期限の利益の喪失は免れ感謝していますが、今後も完済まで延滞などが
あるとより厳しく一括返済を求められることになるのでしょうか。
また契約当初から配偶者
が連帯保証人で住宅ローンの種類も借換え、担保価値より借入金が多いオーバーローンです。
契約書には、追加担保や追加の連帯保証人を求める場合があるとなっているのですが、どのような
場合追加を求められることになるのでしょうか。実は、現在病気で仕事を休んでおり収入が減っています。
春に復帰予定なのと、返済を続けるだけの収入の目処は立っているのですが、病気と収入減という
ことで次回面接時に、追加の連帯保証人や追加担保を求められないか心配です。民事再生している
状況下で(民事再生終了後も)現実的には用意できそうにないです・・・・
長文で失礼しました。よろしくお願いします。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 21:14:31 ID:UmEhs6reO
>476大変な状況ですね
私見ですが住宅ローン利用者のかたは誠実な人ほど傷を広げます。早めに割り切って条件変更が可能か相談に行くべきですね(結果はどうなるにせよです)
追加保証人、追加担保は契約書に書いてあっても、現実的には銀行からすれば保証人や担保をとるのは困難ですね。延滞が長期化してるとかでなければ、まず持ち出されることは無いです
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 23:03:26 ID:Cz5n2pGjO
>477
>476です。貴重なご回答いただきありがとうございました。

借り入れる時は必死で審査が通る事ばかり考えていましたが、今となって
は安易に妻を連帯保証人にしてしまったことや、返済完了が70歳など、
契約書を読みなおすと恐ろしくなってきます。


まあ民事再生後不良債権ながらも金利は優遇金利のまま3年の契約更新さ
せていただけたので銀行には感謝です。再生が無事完了したら繰上げ返済
頑張ろうと思います。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 20:43:12 ID:fw5jgnWvO
初めて、拝見させて頂きました。今民事再生申請中ですが、認められない場合の具体的事例が有りましたら教えて下さい。申請してからの借り入れや返済は有りません。弁護士が依頼した給料所得の民事再生です。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 20:48:03 ID:fw5jgnWvO
上記の続きです。現在申請は受理され、裁判所から委任された民事再生委員も決定しており11月から月々の支払いもしております。今後の注意点を教えて下さい。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 22:19:23 ID:ftoXMrB80
>480
担当の弁護士に納得がいくまで良く聞いて下さい。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 23:39:43 ID:VBNEr3gdO
>>480 11月からなんの支払いしてるんですか?債権者ですか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 00:18:47 ID:yIHgki+lO
携帯から失礼します。先月から支払い始まりましたが、全額払える分まで半年でたまったんですが、一気に返すのは、駄目でしょうか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 12:00:07 ID:whfN5yBK0
借入総額900マン、民事再生検討しています。
ローン残150マンのマイカーがあるのですが、
引き上げを回避する方法ってあるんでしょうか?
親が保証人で、できれば迷惑をかけたくありません。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 15:39:06 ID:MleJMLEp0
>484  (親が)ローン完済のうえ、所有者変更。→これを好意で借りる。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 17:01:11 ID:whfN5yBK0
>485
いえいえ、親に負担させずに回避できないかってことなんですが・・・。

車は手元に残りませんが、欲しいという知人がいるのですが、
その人に債務ごと譲渡みたいな事ってできるのでしょうか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 04:55:30 ID:strc4+vJO
いえいえ無理ですね

破産してすべてもっていかれてください
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 07:47:50 ID:Jp+45wdUO
>>486
知人が銀行から150万円借りてあなたの親に渡す。
保証人の親はその金でカーローンを完済する。
あなたの親から知人に名義変更。
489:2008/01/10(木) 07:49:28 ID:+et4Vu2yO
その知人がカーローンくんだらいいんじゃないの?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 08:49:45 ID:E2wjHvK80
一部の債権者にだけ払ってはいけないとどこかで見たけどカーローンは除外?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 08:58:44 ID:KcnhRpB70
リース会社からすれば、金の出どこはどこでも
完済してもらえるならその方がいいって感じが
するのだが?

ちがうのかなぁ?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 10:17:12 ID:dBihvmq10
>>483
半年で弁済決定額を一括して返済できるほどの資力があったのなら
債権者から訴訟を起こされる可能性も否定できません。
再生依頼した弁護士に相談してください。

>>484
あなたの生活の建て直しのために、法律で強制的に債務を減額させて
くれるのが個人民事再生です。債権者からみれば違法な金利分は除き
本来であれば返済してもらえる額の2〜3割しか弁済されない訳です。
保証人に迷惑をかけたくない、何か回避する方法は無いかと考える事は
勝手ですが、債務者としての責任はまっとうすべきと考えます。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 11:42:45 ID:KcnhRpB70
>492
484はマイカーの債務をチャラにするとは言ってないのでは?

ほかの債務は別としてですがwww
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 13:34:27 ID:387/puYjO
>>492さん
483です。
そうですよね、ありがとうございました。3年かけて払っていきます。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 15:16:49 ID:dBihvmq10
>>483>>494
必ず提訴されるとは言ってません。可能性があるって言っているんです。
弁護士に相談しなさいって書いているでしょう。

>>493さん
484さんはチャラとは書かれていないのは私もわかってます。
ただ、保証人がいる債務があることは初めからわかっていること。
そういう債務をどうにかしたいと考える前に
主債務者は保証人に債務整理を行うことをちゃんと説明をすべきで
説明をした後に、どう扱うかを考えるべきではないかと思います。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 16:38:37 ID:y/5Fv0KN0
住宅特例の個人再生を考えています。
ただ、平成7年に購入後、平成14年まで住んでいましたが
転勤の為、現在は人に貸しています。
(子供が小学校に入学までは家族で暮らしたかったので、単身赴任は
避けました)
自分達が住む為に購入した家で、この先、上の子供が小学校入学の2年後を
目処に戻るつもりです。
今後も、住居として使用する予定ですが、現在は住んでいないので住宅特例
は適用できないのでしょうか?
詳しい方がおられましたら、教えていただきたいのですが?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 22:58:06 ID:Oj6EsN/a0
>>496
申請時点で実際に居住していなければ無理
498休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2008/01/10(木) 23:23:09 ID:AZj9xXsSP
微妙な内容ですね…。
無理とはいえないです。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 23:49:50 ID:27RBdOQ50
>>483
>>495

一括で払っても問題ないですよ。
自分は初回支払いで全額払いました。
払った後に、よかったのかなぁと思って弁護士に確認しましたが、
全く問題ないと言ってくれましたよ。

495さん、偉そうに色々言ってますが、
経験者でなければ偉そうなことは言わないように。
500休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2008/01/11(金) 00:32:40 ID:ePFlSMgpP
初回一括払いなんて、債権者がその気になれば清算価値原則違反で認可確定後でも再生の取消しができてしまう(236条)。
いまのクレサラ業界の過度の萎縮がいつまで続くかわからないのに,恐ろしくて問題無いなんて言えない。
501休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2008/01/11(金) 00:37:36 ID:ePFlSMgpP
アメリカではこういった債権を専門に扱うサービサーまである。
このビジネスモデルはアコギかもしれないが濡れ手に粟なだけに,ロースクールで増えた法曹がい
つまでも放置しておくとも思えない。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 00:42:28 ID:6OIBFS5b0
>>484
>>495

>>484氏の状況は、
「複数の債務のほか、自動車のローン債務があり、親が保証人になっている。」である。
この状態で民事再生を行った場合には、当該債務のうち484氏が返済を免除された部分につき、
ローン債権者が親に保証債務の履行=残額の弁済を求めるであろう。
ここで484氏の質問点は、(本来なら親に迷惑をかけない方法を尋ねる場面だと思うが)
自動車が引き上げられない方法の有無である。
ただし自動車は知人に所有権を譲渡する予定(?)と思われる。

@単純に民事再生手続きを行うのであれば、自動車ローンは別徐権付債権という扱いであるので、
 言い換えればクレジット会社に所有権が留保されている状態であるから、
 自動車の引き上げは原則として不可避である。
Aただし、当該自動車を売却して得られた金額が、自動車ローンの残額よりも少なければ、
 返し切れなかった部分は再生手続きの対象となる。
Bそうなると自動車ローンの会社は484氏から、自動車ローンの回収し切れなかった分を
 保証人である親に請求するのは確実である。したがって再生手続きの際には保証人たる親に
 事前の説明をしておくのは必須と思われる。
Cなお、知人がその自動車を欲しいと考えているのであれば、自動車ローンの会社と交渉し、
 自動車ローンの会社と直接売買契約を締結する交渉をすべき。
 市場価格と同じか、少々高い価格を提示した場合には経済合理性から言ってテーブルにはつくはず。
 残念ながら484氏はその知人をローン会社に紹介する程度のことしかできない。

>>495さん。484氏は違法行為をしたいと考えているわけじゃなし、最低でもこのくらい書いてあげなさいよ。
「責任をまっとうすべし」とか、上から目線で言われたくないな。
ひょっとして学生さんですか?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 08:28:14 ID:Qw8yAIRSO
>>499
>経験者でなければ偉そうなことは言わないように。

自分の経験だけで、こういうものだと言い切るのもやめた方がいいね。
自分の場合はこういう背景だったけどこうでした…程度が良いかと。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 08:46:22 ID:N9nj/j7FO
今弁への相談をしようかと思っています。自分は
7社サラ金、クレから260万借り入れがあり、そ
のうち1社支払が滞り訴えられ現在は債権会社か
ら請求がきています。他にクレ会社3社も支払が
何ヶ月も滞っています。私の場合は個人再生は
出来ないのでしょうか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 10:02:02 ID:08O0vLdu0
484です。
>>502さん
詳細な説明ありがとうございます。
他の方もいろいろご意見感謝しています。

近日中に、司法書士の先生に相談に行くことになりました。
出来れば債務整理をすることを親には内緒にしておきたかったのですが、
不可避であれば仕方ないかと思っています。

マイカーの処遇についても、司法書士の先生と相談して最良の方法を
検討したいと思います。

後日改めて報告いたします。
本当にありがとうございました。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 19:08:54 ID:puj9s97MO
携帯から失礼します
財産を差し押えられるとありますが、どこまで取られますか?

実家で両親と暮らしてるのですが、家と車の名義は両親のものです
私の部屋にある例えばテレビなどの電化製品も差し押さえの対象ですか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 19:12:17 ID:bC1T8KM20
自分も先日弁護士さんのところへ正式に依頼してきました。
消費者金融6件を整理し、来月から3万円ずつ振込み。
自動車ローンも残額があったのですが、
残額が少なかったため、申し立てをするまでに完済するということで話がつきました。
一人で色々と悩んでたのがアホらしいほど沢山の解決策を考えていただきました。
迷っている人はとにかく一度相談してみるのがよろしいと思います。

これからは生まれ変わるつもりでがんばります。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 23:41:52 ID:vzyeNwLH0
>>506
破産スレ池
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 02:58:07 ID:CtwKnbOCO
個人再生が確定された方に質問です
弁に受任して貰ってから認可まで
何ヶ月くらいかかりますか?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 03:06:56 ID:jEKIpvCf0
★ 。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜

『愛とお金どちらが大事ですか??』

私は両方欲しいです・・・(# v。v)o

【世界一簡単なお小遣い稼ぎを無料で教えます】
http://mb.minx.jp/mayumi78

この方法で一月17万 のお小遣い
を貰っちゃいました。(@^^)ゞ

携帯電話一本で稼ぐ裏技情報ですよ♪
。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'
511:2008/01/12(土) 04:56:25 ID:DPbDdEiRO
半年だったよ
でも弁が言うにはその人
の勤めてる会社にもよる(しっかりした会社に勤めてなかったら、おためし積立期間がのびる)また裁判所でもちがうらしい。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 09:10:15 ID:TPEP6bNXO
東京は1年かかるね。
個人再生委員ての積み立てだけで6ヵ月必要。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 11:26:23 ID:jEKIpvCf0
★ 。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜

『愛とお金どちらが大事ですか??』

私は両方欲しいです・・・(# v。v)o

【世界一簡単なお小遣い稼ぎを無料で教えます】
http://mb.minx.jp/mayumi78

この方法で一月17万 のお小遣い
を貰っちゃいました。(@^^)ゞ

携帯電話一本で稼ぐ裏技情報ですよ♪
。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'
<高額融資情報>http://mb.minx.jp/mayumi78
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 11:36:56 ID:Zm/Dus4Z0
スレ違いかもしれませんが。。。

同居のバカ兄が750万(遊び金)の借金で再生申し立てをしてきた、
と報告してきました。

申し立てには同居人の収入証明とかいろいろ必要なので用意してくれ
と一方的な要求

これまでもカネ絡みでいざこざがあり、もうウンザリなので
この件が整理ついたら 「兄が家を出て行く」を条件に
書類関係は用意してあげるつもりです。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 11:41:46 ID:Zm/Dus4Z0
>>514の続きです

そこで質問なのですが
・この整理は、給与取得者などの条件が揃っていれば必ず認められるものなのでしょうか?
・750万円からどのくらいまで減額されますか?
・整理終了までには総期間何年かかりますか?
・同居人家族として、何かやるべきことはありますか?

以上、御教授願います。
昨日 報告されパニック状態です。本人は平気な顔してますが(怒)
516さと:2008/01/12(土) 12:33:08 ID:mgRGd3oU0
はじめまして、「多重債務者の砦」管理人さとです。

多重債務、借金地獄などで返済困難、生活苦に陥った場合の

問題解決サイトを運営しています。どうしても現金に困窮した場合、

いかに実践的な「急場のシノギ」が出来るかを重点的に考えています。

「多重債務の砦」

http://www.tajuusaimu.jp

皆さん、宜しくお願い致します。
(関連検索ワード)

多重債務、借金地獄、借金返済、借金苦、生活苦、借金一本化、特定調停、民事再生

自己破産、生活保護、生活苦、ニート、借金掲示板、債務整理、踏み倒し、無職

引きこもり



突然の書き込み失礼致しました。


http://www.tajuusaimu.jp/
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 18:35:00 ID:8tf3xBw+O
>515
http://hasan-web.com/
小規模なら150万円の弁済です。 
給与所得者再生は計算方法が難しいので、詳しい方の回答を待ちましょう。 
弁済期間は3年と5年があります。 
個人再生スレを最初から見て参考にして下さい。
添付したアドレスも債務整理のサイトなので、よければどうぞ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 18:37:47 ID:RJ5cmJw50
ハサーン
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 18:38:10 ID:zfzUWj560
しかし業者ばかりだな。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 18:38:50 ID:zfzUWj560
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 22:27:54 ID:4xNoMSXd0
民事再生のこと、よく分からないので教えて下さい。
ローン会社3社で400万程度の借金があり、少しずつ返済してましたが
体調が悪くなり、無職となり、支払いが滞ったので、弁護士に相談して
自己破産の方向で色々と必要書類揃えたり手続き進めていました。
先月から正社員として働き出したので、民事再生に切り替えられるかな
と考え始めました。民事再生って申し立てしてから、支払い開始までに
半年ぐらいかかるように聞いたことありますが、その間って家計簿を
つけ続けるのですか?裁判所って何回いく必要があるんでしょうか?
私のような場合でも民事再生って可能ですかね?
弁護士と次回面談するまで、仕事の都合で3週間ほど空くので
色々情報を集めたいと思い、書き込みました。
ご存知の方、教えて下さい。

522民再失敗?:2008/01/12(土) 23:48:48 ID:U1db73Yj0
>>514
>>515
うろ覚えで申し訳ないが
必ずは認められません。
例えば(全て極例ですが)
減額されて残金200万(月6万の返済、年間72万)になっても
収入が年間72万しかなければ生活できないのでダメ
兄の資産が減額した後の残金分以上(仮に残金が200万(同居の家、土地の価値が1000万あったとして
父死亡、母と兄、弟の3人で住んでいれば(相続が発生していた場合)
兄は250万の資産となるのでダメ。資産を売却して返せとなる。(私はこれでつまずいた)

1/3に減額だったと思うので750÷3で250万と思います。

減額しても3〜5年で返せる額でなければ認められないと思います。

同居家族の収入証明が必要なのは
「家賃は必要か」「光熱費は必要か」「食費は全て自分が出すのか」
「同居家族が残額の支払いに手助けしてくれるのか」等
裁判所の判断基準のものと思います。

兄が相続分の資産も無く(家、土地の権利者(父君等)が生存)
生活に必要な自前の資産(車等)も無く
単に同居しているだけで「今後家にいるにしろ」
自己破産(年収が1000万もあるならべ別ですが…)を勧めた
方が良いのではないでしょうか?

守るべき資産が無いなら自己破産の方が
「安い」「借金なし」でメリット多いですよ
今後借金できないのは同じだし…
兄さん説得すれば
多分、兄さんは「中途な知識を吹き込まれ」
自己破産× 民再○ が世間の通念と思っているのでは…
最悪 民再→自己破産となったら
弁護士費用だけで 民再40万位+自己破産30万位で倍掛かりますよ
その費用(民再だけにしろ)も兄さんは出せるのか?

とダメな兄の私が言っても説得力無いかな?

後は休憩中氏 待ち


523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 23:51:04 ID:2UPh3rg40
再生スレ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 00:50:20 ID:tTqwCUqOO
511さん
512さん
ありがとうございます。
先月受任してもらい、毎月8万づつ弁の指定口座に振込むのですが
再生が確定したら100万を3年で返す事になる様です
その場合確定したら返済額は3万弱になりますか?
それとも引続き8万返済ですかね?
事務員の話では弁費用を支払い終わってから返済が始まるらしいんですが…
ちなみに弁費用は約40万です。(再生委員報酬込み)
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 11:30:32 ID:Hfpwje2SO
>>524
あなたと弁護士との契約内容を質問されてもなぁ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 14:51:13 ID:WawcTXNl0
最近、倒産したり解散したりする金融会社が多いが、民事再生の支払い中に会社
が消滅してしまった場合、支払いはどうなるのですか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 15:33:20 ID:NSLIUe8pO
別の会社に引き継がれるだけだが。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 18:37:05 ID:WawcTXNl0
>527
民事再生の債権を貰うような会社があるのか?
529休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2008/01/14(月) 19:03:03 ID:RZIXV2DTP
普通にあるよ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 21:45:32 ID:WawcTXNl0
民事再生支払い完了後から各信用機関の官報情報が消えるまでの間に貸して
くれるサラ金や甘いクレカはどこがありますか?例を教えてください。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 21:50:47 ID:D3gYwpnF0
>>530
なんで借りるんだよ…
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 21:52:02 ID:NSLIUe8pO
>>530
そういうスレたくさんあるよ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 00:52:25 ID:7DeqRZY9O
民事再生について質問なのですが、債権者側は債務者の身辺調査みたいなのをするんですか?例えば、裁判所に提出されているものの他に定期などはないか?とか財産はないか?とか…
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 01:01:17 ID:i4RReLfT0
質問させてください

A銀行に2つ口座があります。

口座1は、給料振込口座です。
ローンの引き落としはありません。
口座2は、ローンの引き落としがあります。

この場合、再生を申し込むと口座両方とも
凍結されるのでしょうか?

また、給与振込口座の変更をしたくないので
口座2のローンだけを返済しても問題ないのでしょうか?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 02:14:24 ID:rcbhL6RG0
両方だと思うが…
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 05:13:24 ID:Hj1Ro1QB0
>>526 >>528 >>530
立て続けに質問しているけど、回答もらったら礼くらい言おうよ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 08:55:01 ID:mcYJMLMkO
先々月弁護士さんに個人民事再生を受任して頂き、現在着手金が貯まり申し立て待ちです。
そこで質問ですが、妻名義の某デパート系クレカの引き落としが私の口座からになっています。
再生を行うのは私のみですが、この引き落としは再生手続上宜しくないでしょうか?
カードは主に食品の買い物のみ利用で、5年以上前に作った時から私名義の口座から引き落としでした。
弁護士さんは妻名義なら問題ないとおっしゃってましたが、問題なくともあまり良いものではないなら申し立て前に引き落とし口座を妻名義に変えようと思っています。
538537:2008/01/15(火) 12:34:53 ID:mcYJMLMkO
537ですが、
>>254で休憩中氏が記載している事案が気になりまして追加でご指導下さい。
私は4年前に住み替えで旧自宅を2900万で売却しました。
売却時にローン残債が3400万(旧自宅分3200万と自宅購入諸費用ローンが200万。共に同じ銀行で、抵当権は銀行のみでした)
差額の500万を現自宅購入ローンに住み替えローンという形で組み入れ、自宅2600+残債500を一本の住宅ローンにしています。
売却と購入は同日で、残債以外のローンを住宅ローンに組み入れたりはしていません(他の銀行に無担保ローンが100程ありましたが、住宅ローン審査の段階で返済が条件に付されたので事前に返済しました。他にクレカも残が少しありましたが、事前に返済済みでした)
弁護士さんは契約書等見た上で「住宅ローン条項使用可」という事で受任して頂きましたが、弁護士さんの勘違いでダメになったりするのでしょうか?
539休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2008/01/15(火) 21:18:40 ID:Bu1k6OK1P
>538
銀行側から指摘があればだめです。
裁判所も積極的に指摘するところもあれば(この場合は当然アウト),(他の)
債権者からの指摘を待つ場合もある(これは本来は良くないが数が多くていわば手抜
きの裁判所も増えてるらしいから・・・)。
裁判所側はだいたい,たくさんの数を見てるから気づくもんだけどね・・・
蹴る方向での運用は債権者が積極的にしてくれたり個再委員が積極的に動いてくれな
いと面倒だというのもあるみたいだ。

弁護士が気付いているかは別問題にして・・・(気づいていてあえて指摘しない場合
と気づいていない場合と両方あり得る。)。いずれにしろ,裁判所等に指摘された段
階でアウト。
540538:2008/01/15(火) 21:34:25 ID:mcYJMLMkO
>>539休憩中様
回答有難う御座います。
私自身気になっていたので、契約書や当時の金銭の流れを話ながら何度も「再生で大丈夫ですか?住宅ローン条項は使えますか?」
と確認しました。
先生も「念のため・・・」と時間を置いて調べて下さり、最終的にOKという判断だったのですが・・・
やはり引っ掛かる訳ですね。
早急に弁護士さんへ再確認をとりたいと思います。
541休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2008/01/15(火) 22:24:24 ID:Bu1k6OK1P
通らばリーチってやつかもねぇ。
542540:2008/01/15(火) 23:31:25 ID:mcYJMLMkO
>>541
なる程・・・通れば再生、駄目なら破産と考えている節はあるかもしれませんね。
ひとつ解せないのは既に受任から3ヶ月が経過し、着手金も貯まり「今月末くらいには申立ます」
という状況で、住宅ローンの銀行とは事前協議は完了していないのでしょうか?
私の借入では住宅ローン条項が使えないなら、債権者の銀行は協議の段階で弁護士に伝えると思うのですが。
銀行への通知が完了しているのは間違いないのですが・・・
543休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2008/01/16(水) 00:06:25 ID:2zEBws4DP
住宅条項は従来型(1項型・いわゆる「そのまま型」)の場合(要するに,以前と同じように支払う
という場合)には,通知だけ(もしくは通知とともに「従前どおり支払います」と話すだけ)して終
わりという弁護士事務所も多い。
544休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2008/01/16(水) 00:08:09 ID:2zEBws4DP
銀行は何か問題が起こるまでは何も言わない方が多いかもしれない。
起こった場合は,いろいろ難癖をつけることも。
巻き戻し事案では注意すべきなのだが。
545540:2008/01/16(水) 08:55:55 ID:vZC2VerNO
休憩中様、色々有難う御座いました。
再生着手→破産移行だと余計な費用も掛かるでしょうし、早急に再確認したいと思います。
因みにですが、私のように旧自宅の売却損を組み入れた住宅買換えローンでの住宅条項適用は全く不可能なのでしょうか?
例えば裁判所によって運用が違い、通ってしまうケースはないでしょうか?
また、住宅条項を使わず住宅ローンを別除債権として扱ってもらう事は、通常の都市銀行では難しい案件でしょうか?
勿論、状況次第ですが保証人の妻を連帯債権者として契約変更してもらい、妻が支払う形に・・・等ありえませんか?
546休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2008/01/16(水) 12:56:32 ID:2zEBws4DP
法的には不可。
見逃される可能性は(故意にせよ過失にせよ)ある程度ある。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 20:18:16 ID:DAcq58h3O
>545まず住宅資金特別条項は、契約書に記載されてる資金使途欄が住宅資金となってれば大丈夫です。
不安ならば管轄裁判所の再生担当に確認しましょう。裁判所は丁寧に対応してくれるはずです。聞いたからと言ってその後に問題になることはありませんし、問題になるなら事前に明らかにしておくべきです。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 20:24:25 ID:DAcq58h3O
>545次に住宅資金特別条項を使わないのは、総返済額を減らすには非常に有効な方法です
問題点は銀行の対応によっては、保証人の支払いに加え、再生債務者であるあなたへ支払いを求める場合があります。この点は申立て前に銀行と十分に確認しておかなければいけません。
549545:2008/01/16(水) 22:06:47 ID:vZC2VerNO
休憩中様、>>547-548
ご丁寧に有難う御座いました。
銀行に確認しましたら「いわゆる一般的な住宅ローン」ではありますが、資金使途欄は「住宅購入及び既存住宅資金」になっています。

残念ながら住宅条項の利用が厳しそうなのは理解しました。
>>548様の住宅条項を使わない場合・・・というのはどの様な事でしょう?自己破産でしょうか?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 07:11:19 ID:tV945yh7O
>549住宅資金特別条項については使える余地十分にあると思います。再度確認して下さい。
使わない場合は、保証人からの支払いで担保権実行を回避し、住宅ローンも再生債権として返済します。破産とは異なります。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 17:18:00 ID:ovkg4D5r0
本日、弁護士に民事再生の受任(契約)してもらいました。
借り入れ8社ぐらいで約800万の債務です。
うち3社より訴えられ、3社とも全額支払を命じられ、うち1社から給差を受けてしまいました。
今月から月6万ほど差し押さえられます。

弁護士によると、裁判所への申し立ては最速でも3月頃との事、それまで、給与の差押さえはとまらないとの事ですが、なんとかならないものでしょうか。。
また、訴えられた3社のうち、2社はこれから差押さえの手続きを裁判所へ申し立てるものと思われますが、このまま弁護士にお任せしてよろしいのか、それとも、こちらから弁護士に依頼したと連絡すべきでしょうか。
552休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2008/01/17(木) 18:47:24 ID:gH7iO2soP
>550
脱法的なことをさも合法かのように説明するのはいかがなものか
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 20:08:53 ID:Kr+rCSp00
給与取得者の個人再生は1/5まで減額してもらえるのですか?

サイトによっては給与取得者再生は1/3までと書いてあって、実際どうなんでしょうか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 20:25:49 ID:tV945yh7O
>552休憩中氏は法律実務を存じてないように見受けられます。
生半可な知識で本当に困ってる人を一刀両断しても何の解決にもなりません。
555休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2008/01/17(木) 21:22:02 ID:gH7iO2soP
>554
どこで齧ったか知らないけれども,法律上できないことをできないと話すのが
本来の姿。
ちなみに,昨年は個再委員,管財人に選任された件数はそれぞれ2桁。監督委
員も別にあるが実務の運用にはまだまだ疎いようだw
違法だがバレナイから大丈夫っていうのは実務の運用とは言わない。
それなら,困っている人は限界まで金を借りまくってから〜〜すればいいと勧
めれば?それこそ君のいう困っている人を数限りなく救うことができるよ。
>550のやり方で担保権実行をすべて止められるか?事実上可能なケースが多い
だろうが,あくまでも債権者が宥恕した場合の話。法的な期限の利益は失われ
ている。
しかも,開始決定後,堂々と弁済を続ければ間違いなく廃止。近時の住宅ロー
ンは保証人をつけないことも多いのはご存じかな?
示唆される方法で難を過ごしても,減免された債権者からすれば189条1項1号
による取消しが可能になってくる場合もおおいだろう。場合によっては損害賠
償や刑事的には詐欺罪だってなりうる。
現状はこういった徹底抗戦をするクレサラ業者は少ないが,個人債権者の場合は
しないとは限らないし,現にこういった事案も扱ったこともある。
掲示板で納得できないという債権者がいれば当然こういったところを突くように
話だってする。

運用として,裁判所が法の形式的建前を守って(というよりも人員的な問題から),
当事者主義の名のもとに手抜きをしているが,これは今の声を出したクレサラ会社は
叩かれるという風潮(及び税の損益に関する運用の問題)からのもので,これからず
っとこのままとは限らないことを肝に銘じてほしい。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 22:08:13 ID:tV945yh7O
>555どこの事務員か知りませんが鼻息が荒いですね。
あなたに担当された再生債務者はさぞかし不利な再生手続きをされてるんでしょう。
違法、違法と言われますが、要件事実を本当に分かってますか?
再生計画が不正の方法により成立したと、どう立証するんですか?
紋切り型の対応していては、本当に困った人を法律的に救済できないと言いたかったんですが…
557休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2008/01/17(木) 22:37:51 ID:gH7iO2soP
君のいっている方法で表見的別除権債権者に弁済したら駄目なのはわかってい
るよね?
不正な方法については住宅ローンを払った場合に再生債務者のほとんどがする
ことから簡単に探ることが可能なのは理解しているか?
研修所でもいたけれどもそういうのとはまた別の形で湧いてるのが痛いところ
だ。最近多いな表面的な要件事実チュウ・・・


本来できない状態であるのに,無理やり法的にできない手続きで救済してはい
けないのだ。その歪をきちんと認識しないで軽々しく

勉強したてでいろいろ自慢したい時期かもしれないが,せめて大阪再生程度の
知識(疑義は色々とあるが)は入れてから挑んでほしい。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 22:59:40 ID:tV945yh7O
545氏は保証人である妻を連帯債務者として変更のうえ、妻から住宅ローンを返済するとしているのであって、再生債務者が別除権債権者である銀行に支払うのではありませんが…
559休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2008/01/17(木) 23:05:29 ID:gH7iO2soP
まず550で書かれている
>使わない場合は、保証人からの支払いで担保権実行を回避し、住宅ローンも
>再生債権として返済します
が間違っているのはわかりましたか?

次に,
>保証人である妻を「連帯」債務者として「変更」のうえ
というのの問題に気がつきませんか?
560キッカー ◆0istIrX3Vo :2008/01/18(金) 00:56:51 ID:d5a3kiji0
まあ、お二人ともあまり熱くならずに。
>>556の書き込みはいただけませんな。

私は司法関係者ではない一般人なので偉そうなことは言えませんが、
ここは掲示板なので、脱法行為(と決め付けていいのか良く分からんけど)はあまり示唆しないほうがいいと思う。
原則あっての運用だから、休憩中氏が仰せのように原則的にできないものは「できない」とするほうがよろしいかと。

「大丈夫」の一言がどれだけ依頼人の人生を振り回すか、まして掲示板でその一言を信じて失敗してしまったときの
ダメージたるやいかほどのものか。
質問される方はわらにもすがる思いで尋ねているわけだから、抜け道的なものを回答されればそっちに行きたくなる。
でも、それでうまくいかなかった場合に「掲示板だから自己責任ね」という無責任な態度をとるよりも、
「法的にだめです」と、断言していただくほうがかえって皆さんのためになると思います。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 07:38:20 ID:Gnt8/KdGO
>>560
>まあ、お二人ともあまり熱くならずに。

二人の議論が面白かったのに、お前さんがまとめるなよ。
562550:2008/01/18(金) 08:47:08 ID:0uOAAWggO
>>550です。
皆様、色々とご教授下さいまして有難う御座いました。
また、私の質問に端を発し穏やかでない状況になってしまい、申し訳ありませんでした。
この件は後日弁護士さんの事務所に伺い、再度確認を行う事になりました。
弁護士さんからは、私と同じく買い換えで売却損を住宅ローンに含めた方も、多数再生を行っていると聞きました。
が、やはり個々の案件次第で可否は違うでしょうし、もう一度書類を持って相談してきます。
相談後、またお知恵を拝借に伺うと思いますが、宜しくお願いします。
563545:2008/01/18(金) 08:53:33 ID:0uOAAWggO
>>562は550じゃなく>>545でした。すみません
564休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2008/01/18(金) 12:39:05 ID:SCCrJLeIP
>562で書かれていることは
>546につながる。
まあ,案件というよりもどの程度突っ込みが入るかということ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 11:59:26 ID:8p+EM8C9O
住特条項のことで質問させてください。
離婚して自宅を 妻へ財産分与する予定ですが、
住特条項の関係で、認可されるまで待ってそれ
からと考えてます。
これって問題アリでしょうか?
あとあと取り消されたり、訴えられたりとかするのでしょうか?
よろしくおねがいします。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 13:19:49 ID:4nnY59v1O
>>565
既に申し立て済みですか?
住宅条項を使われるのですから、当然ローン返済中ですよね。
抵当権が付いていても物件の名義変更は可能です。
よって形式的には自宅を財産分与で妻へ・・・というのは可能かと思います。
ただ、貴方がローンの返済が滞れば名義を奥様へ変えても当然抵当権の行使がなされます。
更に奥様は無償で資産を得るわけですから、贈与税が課税されます(登記の絡みもあり逃れる事は出来ません)

また再生が絡むと名義変更を行った事によりどのような判断がなされるかは一概に言えません。
が、余り良い事ではありません。
実利を伴わない名義変更だけの為に上記のようなリスクや税金・登記料を払うのでしたら、奥様へ充分ご説明されて名義は変えず、貴方が返済を継続された方が良いと思います。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 15:27:04 ID:pwLat4S00
おいおい!!
財産分与には、贈与税はかからんよ!
分与した側に譲渡税がかかるのよ!!
その説明は、ちといいかげんだっせ!!
それと住宅条項付の再生は、建物所有が条件でっせ!
よって、認可決定後に移転が正解でっせ!!
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 17:29:17 ID:K8rtWv0/O
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 17:21:01 ID:a3VzcW2/O
借金500万あったけど
民事再生の契約できた。明日から支払いに悩まずにすむよ。
ε=ヾ(*~▽~)ノ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 20:21:46 ID:fMr+1oIYO
去年の3月に個人の民事再生しました。転職する際に不利になるのでしょうか?
因みに金融関係への転職は考えておりません。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 01:07:05 ID:Ubv3/b420
>570
関係ないよ。官報を見る変わった会社がないとは言わんけど、まず問題ない。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 02:10:32 ID:7hA4qGvo0
このスレに再生手続きした後、変な業者から電話があった人いない?
自分は先々週に再生手続きを弁護士に依頼したんだけど、
今日の夕方にアリクとかいうところから電話があって、
申し込んだ覚えもないのにいきなり融資額が決まりました!とか言われて、
必要ないって言ったら登録データの消去にお金がかかって、
自宅と会社に受領の書類(?)を送ります。とかなんとかって電話があったんだが・・・。
明日弁護士さんのほうに相談に行ったほうがいいのですかね?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 07:46:28 ID:ljB+joovO
>>572
タイミングとしては偶然。弁護士に言ったって何も解決しないよ。
たぶん過去に借り入れを申し込んだ会社から漏れたんだろ。
電話が来た時には、何で自分にかかったのかわからない、借金とは全く縁がない
という態度で対応し、相手に名簿が間違ってたんだと思い込ませるのが一番。
弁に依頼したなんて言ったら、重要ターゲットとしてますます名簿が回されるぞ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 09:08:03 ID:FdtSqnbSO
昨日弁に受任してもらい、今日は仕事を休んで役所で必要書類を取り揃えて弁に渡して来ます。
弁費用は、年金生活の母親から工面してもらいました。なんちゅう親不孝・・・
ちなみに総額555000円でした。
再生決定までしばらくかかるようですが、それまで地道に生活して金を貯めます。
ところで、仮に債務完済までの間に、高額宝くじが当たった場合、債務履行上何か問題が生じるでしょうか?
黙ってれば分からないとは思いますが、銀行口座に入金したら調べられるのかなとも思います。
夢みたいなことを考えるより、地道に働けとも言われそうですが、週200円の楽しみでロトでも買おうかと思ってます。
そろそろ役所へ行って来ます。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 21:04:11 ID:yiT9fJX90
>>574
なんで一括払いなんだ?
普通の弁護士だったら分割でいい っていうけどな
カネなくて相談に行ってるんだし

母親に出してもらう、出してくれるバカママ

そんなお前、数年後にまた借りる
間違いないw
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 23:38:41 ID:FHz/9pgl0
>>575
神に誓ってもう借りない。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 05:56:24 ID:Msnr/VS1O
>>574
>高額宝くじが当たった場合、債務履行上何か問題が生じるでしょうか?

アハハwww
みんな同じこと考えるんだな。当たらないから安心しろ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 07:00:18 ID:TwUzvkUzO
現在、再生計画案作成の段階であり、この前三ヶ月分の積み立て通帳コピー提出しました。

これで 今後通帳コピー提出は無いですよね? 少しおろして使いたいんですが可能でしょうか??
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 15:28:36 ID:LJtbV5u7O
質問お願いします。クレカ(ショッピング50、キャッシング40)の他に数社の債務があり、個人再生を考えております。聞いた話しだと、ショッピング枠で購入したもので、換金できるようなものがある場合は債権者に返還を要求されたりするのですか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 18:47:13 ID:AfVVkFHz0
>>578

結果は知らないが>>421に似た人が。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 20:10:39 ID:GruqYsfA0
4社で1050万円の債務者です。これから民事再生で来週 弁に相談にいきます。
会社に給与差し押さえで悩んでいるのですが印鑑証明を出しているN○Sなんですが給与差し押さえの可能性があるものなんでしょうか?またそれを阻止する事はできるのでしょうか!?
宜しくお願い致します。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 22:05:28 ID:8HrlTZqX0
>>579
ショッピング枠がどうかは知りませんが
ローン(昔は月賦と言ったのに…)で買った。
例えば100万の車を24回払いで買った場合
最終の支払いが終わるまで車はローン会社のものらしい

本来その商品(この場合:車)を売却(転売)する場合許可が必要
と聞いた事がある。

商品を売却し手元に無い場合は詐欺で訴えられる可能性もあるとか…

ショッピング枠で買って支払い(引き落とし?)済んでいれば返せとは
言われないと思います。
又、リボ(ローン同様)払いでも、残額が1000円以下とかなら、
商品引き上げの手間賃の方がお金が掛かるので返せとは言われないと思います。

私の場合、太陽光発電残額200万程有りますが、民再の場合「取り外し料金」
が高くつきすぎるので、まず返還請求はされないと言われました。

ただ今からパソコンなど買って、売却し現金化してから再生しようとの
考えなら止めた方が良いと思います。
バレルかバレナイかは分かりませんが、バレたら身動き取れませよ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 01:07:17 ID:XIu/dJGtO
>>581
委任状に署名捺印した記憶はありますか?
印鑑証明を渡してあるなら、ほぼ間違いなく公正証書作られていると思います。
そうなると、債務整理の通知が業者に届いた段階で給与差し押さえになるのは避けられません。
会社には正直に話しておいた方が、トラブル等を避ける為にも良いかと思います。
公正証書には絶大な力がありますので、基本的に差し押さえを止めるのは不可能です。
個人民事再生は、申し立てまでに一定期間を必ず要します(申立必要書類に家計簿数ヶ月分があります)
よって受任から期間を開けずに申立ててしまい差し押えを避けるという事も出来ません(公正証書がなければ仮に訴訟を起こされても伸ばす事は可能ですが)
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 08:46:34 ID:cUgGeDnyO
>>582さん
579です。詳しい返答ありがとうございます。夏くらいに引っ越しをし、その時冷蔵庫(6万くらい)とテレビ(10万弱)をカードで購入したんで、心配でした。もちろん両方とも手元にあります。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 10:09:08 ID:oLtSnYmi0
>>583さん

丁寧なご回答ありがとうございまいした。
会社の上司にはとりあえず話してみます。
委任状に 署名捺印については 情けない話ですけど忘れてしまいました。
ありがとうございました。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:33:15 ID:W+AkPaj90
>>583 及び その他の知恵者の方へ
スレ違い申し訳御座いません。

私の物品購入債務に妻が連帯保証人となっており
公正証書の委任契約の委任状に妻は署名捺印しています。
印鑑証明は渡したかどうか不明です。(妻名義の印鑑証明は役所で作って
ないはずです)
債権者に請求すれば、公正証書作成されていた場合、写しなどはもらえる
ものでしょうか?
もしくは役所に請求すれば、作成された公正証書の有無は判明するのでしょうか?

当時、妻は無職でした。
その場合どういった公正証書が作成されている可能性があるのでしょうか?

妻は現在は勤めていますが、債権者は給与差し押さえの為勤務先を調べる事は
可能なのでしょうか?

該当の債権者に他の債務もあり、整理の仕方で非常に悩んでいます。
弁護士さんや他の方にも聞きましたが、
「公正証書は委任状出していても、写しは家に送られてくる」
「妻の給与差し押さえ(妻の職場への影響)は余り心配ない」など意見が
様々でした。

「公正証書作成費用は債務者の負担とする」などの文言もあり
費用負担した覚えも無いので「未作成かなぁ」なんて淡い期待も抱いています。

私が今後債務整理した場合の展開予想も含め教えていただきたい次第です。

587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 17:21:03 ID:dwkRZi8u0
質問なんですが 民事再生の手続きをして
6ヶ月目の積み立てが今月終わったんですが
2月から始まるのでしょうか?
よろしくお願いします。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 19:34:51 ID:+HTntkFD0
>587
何ヶ月積み立てていようと、あなたの裁判所での手続きの現在の状態が
わからないので外部の人にはわからないです。担当の弁護士(司法書士)に
聞いてみてください。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:36:35 ID:dwkRZi8u0
>>588
わかりました。お答えいただき
ありがとうございました。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 15:18:59 ID:NJnD2a8YO
質問させて下さい。
個人再生って大まかに相談→受任→申し立て→決定って流れですよね?
仮に受任時の債務が1000万とします。
着手金を分割にして頂き、受任〜申し立て(着手金がたまる)に至るまでに3か月かかったとします。
更に決定(認可される)まで半年掛かった場合、受任〜支払い開始まで9か月かかった事になりますが、その間の遅延に関わる利息等はどう扱われますか?
遅延損害金を考えなくとも900×18%(仮に)×9/12か月=約121万ですが

(900万+121万)×1/5=2204万を3年ですか?
(900万×1/5)+121万=301万を3年ですか?

このあたりの明確な算定方法は決まっているのでしょうか?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 20:25:41 ID:/BIJijGRO
>>590
着手金分割がどう関わってくるのかわからないけど、利息はかからないよ。
ちなみに3ヵ月で申し立てるのは大変だよ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 21:46:40 ID:NJnD2a8YO
>>591>>590です。
利息といいますか遅延損害金とか付かないんですか?
受任してもらっているとはいえ、債権者から見たら延滞している事実に変わりはないので、てっきり決定までの利息が上乗せされるものと思っていました。
申し立てまで3ヶ月といいのは、単に私の無知です。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:14:26 ID:kuuGFRVA0
先人の皆様にお尋ねします。私は親との共同名義のローンあり住宅があります。
住んでいるのは親だけで、私は別居です。この場合で個人再生した場合、住宅条項
の対象になるのでしょうか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:24:11 ID:2fyAmkRR0
相談させてください

当方現在、再生計画の認可が降りて25ヶ月目なのですが
おさいふケータイなる物に申し込み可能でしょうか?
auの EZ FeliCa というものなんですが、クレジット機能とかもあるらしいので困っています
のっぴきならぬ事情で弁護士の先生にも相談できない状況なのでアドバイスお願いします
もしスレ違いなら誘導していただけると幸いです
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:46:50 ID:Y8mzGeQv0
別にそのサービスに
登録しなけりゃいいんじゃないの?>お財布ケータイ
でなきゃその機種持ってる人全員クレカ強制加入になっちゃうよ。

お財布ケータイの機能を使いたい、っていうのなら諦めたほうが…
596594:2008/01/29(火) 00:02:59 ID:N//ONFhN0
>>595さん
レスありがとうございます
実はそのサービスに登録をしたいと思っていたんです
クレジット機能は必要ないんですがWebマネーとか便利なんで・・・
おっしゃるように諦めますね
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 01:00:00 ID:h0NTYMj10
>>594
FeliCaを使ったサービスってたくさんあると思うんだけど
何がしたいの?

ttp://www.au.kddi.com/ezweb/service/ez_felica/service.html#denshi_money

会員証やEdyだったらクレ機能なしでも使えるんじゃない?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 02:37:14 ID:yP76FGMh0
Webマネーは別もんだと思うけど電子マネーを使いたいならEdyで十分だと思う
599594:2008/01/29(火) 08:07:34 ID:UDM0T0xXO
皆さんレスありがとうございます
FeliCaについて勉強不足でした、すいません
貼っていただいたリンクよく読んできますね
ありがとうございました
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 10:51:43 ID:jT8PG74fO
教えてください。
申し立てから決定までの期間はどのくらいですか?
また、支払い開始は決定の出た月からですか?
宜しくお願いします。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 12:23:01 ID:0FYUkpUdO
それと同じ質問を事務所にしてみたところ
債権者からの履歴等を取り寄せるのに6ヶ月位
申立てて決まるまで6ヶ月位
1年はかかると思ってて下さいって
その間は貯金しておいた方がいいみたいですよ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 14:03:20 ID:ZCLVYy5z0
>>600
裁判所によっても多少のずれはありますが
申立から決定(認可のことでしょう?)までは概ね半年前後。
支払い開始は認可月の翌月からが一般的でしょう。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 18:18:30 ID:EpVyK3A50
総務に退職金を調べてもらうのに
何か良い口実ありませんかね?
債務整理に必要だとはなかなか言えなくて。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 21:18:03 ID:Jyf7SQ2LO
>603
就業規則の退職金規定の項目のコピーと基本給がわかる書類で私はOKでした。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 00:02:39 ID:3Pk5FPuEO
↑上に同じです、それでもダメなら嘘ををついて…弟の住宅ローンの保証人になるので退職金証明の提出が必要なのでダシテもらえませんか?
くらいしか言えないよね。
606603:2008/01/30(水) 00:47:07 ID:3AV7KH4I0
退職金規定を調べても
具体的な金額が算出できなかったもので
質問してみました。

その口実なら怪しまれないかもしれませんね
>>604さん
>>605さん
ありがとうございました。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 00:57:52 ID:P8anTx2R0
よかった
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 02:42:56 ID:211e7AIa0
というか
それを見て算出できない退職金規定ってのもマズい気がするがw
弁に任せると規定を一目見てパパッっと計算してくれるよ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 08:33:05 ID:NXDT3iCnO
携帯からすみませんが、弁や司を通さないと民事再生出来ないものなんでしょうか?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 10:43:54 ID:0X4hRyXQ0
【年齢】 36歳
【住所】 愛知県
【家族形態】 既婚(子あり)・実家(両親同居(戸籍上の世帯は別))
【勤続年数】 3年
【就業形態】 社員
【退職金】  不明
【退職金見込み金額】不明
【生命保険】あり
【生命保険解約返戻金】不明
【弁護士へ】依頼していない
【司法書士へ】昨年11月から任意整理を依頼中。
       残債が大きい為、民事再生を勧められました。
【収入】手取り月37.5万・ボーナス(年)0万=年収450万
【支出】22万(妻に渡す生活費、自分で支払っている保険の掛け金等の合計)        
【借金の使い道】ギャンブル、生活費、借金返済のため等
【資産】家(親と私の共同名義?随分昔に親がそんな手続きをした様な気がするという程度の記憶)
    クルマ(資産にはならないと思いますが)
【クルマ】車種 トヨタエスティマ 初期登録年平成12年(西暦2000年)
【現在の債務の状況】
アイフル・ニコス・ジャックス・モビット4社に計約700万(保証人無し)。
司に引きなおしをしてもらった所、残債合計が約570万と言われました。
これにプラスして、来年10月返還完了予定の奨学金(育英会)があります(保証人有り)。
この支払(月7600円程度)は、上記”支出”に含んでいます。
【質問】
何とか家族や周囲にバレないようにという前提で、去年の11月、氏に任意整理を
依頼しました。が、実際に引きなおしをしてもらった所、残債が想定よりも大きく、
最初に考えていた支払い月額8万では難しいということで、現在民事再生を勧められております。
民事再生による元金の大幅圧縮は大変魅力的なのですが、情けない話ながら最大のネックは
”家族バレ”です。
依頼中の司は、「まずバレない」と言ってくれているのですが、自分で調べてみた所、
必要書類等を揃える際に家族や会社の協力(?)が必須な印象で、ましてや保証人の付いている
奨学金も対象になるとなれば、絶望的な気がします。官報に関しては、周りでそのような物を
見る人はいないと思うのであまり気にしていないのですが、総合的に考えてどうなんでしょうか。
土地や家の登記等も親が保管していて、どこにあるかも分からないので、これを引っ張り出すだけでも
一悶着ありそうです。
もし周囲に内緒で民事再生を行った方、現在進行中の方等居られましたら、経験談等教えて頂けると
嬉しいです。
ちなみに任意整理の際の月額8万は、11万に引き上げて検討中です。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 12:00:02 ID:WQnG8BWG0
>必要書類等を揃える際に家族や会社の協力(?)が必須な印象
原則として勤め先の退職金見込額の証明が必要、但し申立人の上申書で可能な場合あり
公共料金等の引き落としがされている通帳の写しが必要だが、誰の口座名義?

>保証人の付いている奨学金も対象
保証人に請求がいくから知れる

>土地や家の登記等も親が保管
登記済証はいらない、法務局の全部事項証明書が添付書類
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 12:15:45 ID:0X4hRyXQ0
>>611
レスありがとうございます。
公共料金は親名義の通帳からの引き落としになっています。
全部事項証明書というのは、法務局で私が申請して開示してもらえる物でしょうか。
そもそも、やはり保証人付きは絶望的ですね。
参考にさせてもらいます。ありがとうございました。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 17:28:58 ID:dUnsaZCR0
質問させて下さい。
現在、カードローンが10社700万近くあります。
夫の収入は手取りで年に450万程です。
使用目的は子供に障害がある事がわかり、娘の事でお金が掛かりだした事と、
夫が激務で鬱病でしばらく仕事を休み治療費と生活費のためでした。
私自身、病気を多く抱えていて医療費だけで年間30万以上掛かり毎年、税務
署で医療費の還付を受けています。
支払いも限界で個人民事再生を夫婦で行おうと考えております。
週明けにも弁護士と面談出来ることになってます。
財産は何もなく唯一の車も保険屋さんから査定10万以下と言われてます。
ローンは終わっています。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 17:31:02 ID:dUnsaZCR0
上げてしまいました。申し訳ありません。続きです。
ここで質問なのですが、私には実母と共有名義のマンションがあります。
6年程前に30年以上別居していた父が、お詫びにと父の弟から借金して築
30年以上の中古を当時450万で現金で購入、その際名義を私と母にしま
した。父は遠くで市営住宅で年金暮らし、母は老齢年金だけで(預貯金は無)
やりくりして固定資産税を払っていて私たち家族とは世帯も何も全て別です。
その母の生活が苦しそうでカードを使って援助した自分が悪いのでが・・・・
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 17:33:00 ID:dUnsaZCR0
さらに続きです。
個人民事再生を行う際に私たち家族には失う物は何もありませんが、母の住む
マンションが私と共有と言うことが気になっています。
母は私たちがここまで負債を抱えている事を知りません。癌の手術もして老い
先短いあと数年、何とかこのマンションを死守して母の生活を守ることは出来
ないでしょうか?
勝手な言い分だとはわかってはいますが、探してもこの様な例は見あたらずパ
ニックになっています。この事を含めてもちろん、弁護士には全てさらけ出し
て事情は説明しますが、面談まで何か情報が有ればと書き込み致しました。
宜しくお願い致します。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 18:34:57 ID:WQnG8BWG0
債務700万円の夫婦での内訳が不明
夫婦とも民事再生で返済が可能?
夫に財産がなければ、破産のケース
妻には所得がある?
妻名義のマンションがあるのなら、その持分の評価分は最低弁済額になるが・・・
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:08:08 ID:dUnsaZCR0
615です。レスありがとうございました。
私は専業主婦で収入はありません。通院繰り返しの金食い虫です。
我が家には本当に財産と呼べるものは何もなく、財産と呼べるものは母との
共同名義のマンションだけです。
夫が鬱病で休職した際に、これ以上余計な事は考えさせたくないと夫に内緒で
カードでお金を借り生活資金の不足に足してました。
私自身、精神疾患を持っていて調子が悪くなると子供の通園先から児相へ
連絡が行き「子供を守るため」と施設に預けられます。
二週間で費用は2万程です。これらの費用も大きかったです。
夫には最近まで隠して、自転車操業を繰り返していましたがついにどうにも
ならなくなり夫に打ち明けました。
>>616さま
負債700万で、マンション450万の半分(共同名義で半分の持分だと思い
ますが)での最低弁済額はどのくらいになるのでしょうか?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 19:53:10 ID:J3gZqTsmO
>>615ではないが
貴方自身名義の債務は?
もし全ての債務が旦那名義なら、再生は旦那のみでOkです。
弁済は引直さないと分からないが、全ての債務が引直した結果ほぼ減少しないなら140万を三年。
月約四万と弁護士報酬の分割(分割で受任と仮定)
所得から考えるに、おそらく認可は可能かと思いますが、旦那の財産がないなら破産した方がメリットは大。
貴方名義の債務があるなら、貴方は無職だから今すぐ再生を申し立てるのは無理。
旦那の債務を再生か破産で整理しつつ、貴方の債務は今まで通り返済すればマンションは守れます。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 20:07:13 ID:dUnsaZCR0
>>618さま、ありがとうございます。
私には収入・定職もなく主人の収入で返済と言うことで、私名義のカードを
所有して使ってしました。借金など無縁の頃に、付き合いで作らされて放置
していた(たまに数千円くらいの買い物に使っていたくらいです)主人のカ
ード複数はカードに無頓着な夫が使わずしまっていたものを、私が勝手に持
ち出してお金を工面してました。夫は本当に知りませんでした。
私名義のカードでまた正確に確認はしていませんが(子供が帰宅して確認作業
が中断しています)300万くらいあると思います。
ガクガク震えて考えもまとまらず、頂いたレスを何度も読み返しながら理解
しようとしています。的はずれな返事、申し訳ありません。
親身なお返事、心から感謝するばかりです。私が悪いのに申し訳ないです。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 20:29:24 ID:mjd+cJNJO
>>609
できるけど8割失敗する

弁 司 に頼めば8割成功する
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 20:55:21 ID:WQnG8BWG0
結局、
 夫 債務額400万円 財産なし 手取り年450万円
 妻 債務額300万円 マンション持分2分の1(持分評価200万円?)
   所得なし
 この情報だけで判断すると、夫は破産、妻はマンションにこだわるなら任意整理
 引き直しても、あまり減らない?
 50回位の分割で、およそ月60,000円の返済か?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 21:04:42 ID:J3gZqTsmO
>>618
まず整理しましょう。
貴方名義の債務300万
旦那名義の債務400万
でいいですか?
貴方名義でも、それが旦那を主契約者とした家族カードであるならば、それは旦那名義と考えて下さい。
旦那の債務が400なら、旦那は再生が認可されれば弁済は100万。月約三万の弁済です。
次に貴方の債務が300ならば、収入が無い以上今すぐに貴方も再生というのは無理です。
またマンションの時価と持ち分によっては弁済額が膨らむ可能性もあります。
仮にマンション時価300万で持ち分1/2なら弁済は150万です。
以上の理由により、マンションを維持しての再生は現段階では無理と判断します。

よってマンション維持をしつつ債務整理をする場合、旦那は再生なり破産なり任意整理なりの債務整理をして、貴方の債務は今まで通り返済する事になります。
ただ、その場合は旦那の収入で返済を続けるわけですから、再生認可や破産の免責に影響が出る恐れもあります。
借入時の状況やお金の流れを見なければ判断は出来ません。
ちなみに借入期間が長く、また法定利率以上で借りていたならば、任意整理にて2人共債務の圧縮も可能かもしれません。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:36:47 ID:IpHrvTpA0
民事再生や自己破産の手続きっていうのは、140万を越える借金でも
司法書士が依頼を受けていいんですか?
ホームページ見ると、司法書士も普通にやってるんですけど、
司法書士っていうのは140万までの簡易裁判所の代理権しかないんじゃないの?
民事再生だったら裁判するわけじゃないから地裁事件でも司法書士が受けていいの?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 22:53:21 ID:dUnsaZCR0
みなさんありがとうございます、615です。
>貴方名義の債務300万、旦那名義の債務400万 でいいですか?
おおよそ上記の金額になります。
借り出したのは5年程前からで圧縮はないと思います。
マンション維持は困難ですね。望みは絶たれた事、わかりました。
親身になってのお答えに心から感謝致します。
ずっと月末にATMまわりして、夫にひたすら隠して。誰にも言えず借金始めて
から心底、笑った事も心の平安もなかったです。
PC前でここまで始めて他人様に打ち明け、心が軽くなった気がします。
マンション維持が無理ともわかったら、電話音の幻聴も身体の震えも不思議と
収まりました。障害児置いて一人じゃ逝けないですね。(苦笑)
自分の我が儘が元で始まった事に、真摯に相談にのってくれた方々に心から
お礼申し上げます。ありがとうございました。2ちゃんばんざいです。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 23:39:49 ID:o5zSP3s60
621も622も、マンション維持が無理とは言っていないのでは?
5年ほどの取引があるなら、圧縮は十分期待できますし、あなたの借入が
いつごろから始まったのかで可能性は違ってくると思います。
626休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2008/01/31(木) 00:29:19 ID:HKi2UsofP
携帯からなので詳しくは明日夜になるが…
マンションに抵当権はついていないか?
もう片方のマンションの名義人は150万位の工面できないか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 00:53:21 ID:uC4Ty4Yp0
個人再生しました。
弁護士にお願いして3ヶ月。
申し入れしたクレカは全部返しました。

しかし、使っていなかったクレカがまだ使えるのか?と試しに買い物してみたら
出来ました!
これってヤバイですよね。
ついつい興味本位で使ってみてしまって。
どうしよー。。。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 01:58:33 ID:npwXIkXHO
>>624
いや、だからマンション維持は恐らく可能。
ただ貴方の個人再生は現状無理。
マンション維持かつ債務圧縮が一番の目的なら
旦那→自己破産
貴方→任意整理または特定調停
借入五年なら利率如何である程度の減額は充分期待出来ます。
ただし所謂不動産担保ローンを利用していて、でマンションに抵当権を付けられていたりすると状況は変わります。
もし旦那の債務に対して担保に共されてれば破産は不可(マンション維持が不可能)
その場合は旦那も任意整理か特定調停。

貴方の債務に対してならば、その債務のみ除いて任意整理が可能。
いづれにせよ専門家に相談すれば打開策は見えますよ。
629600:2008/01/31(木) 10:41:30 ID:/LZm51vUO
601さん 602さん
ありがとうごさいます。

申し立てたらすぐに認可が出るのかと思ってました。
半年位掛かるのですね…

その間、十分貯金します。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 11:23:58 ID:cSqdkl3X0
615です
自分の為に皆さんが考えて下さり、本当に申し訳ありません。
子供が登園したので改めて計算していますが(詳しい事がわからず請求書の額
面通りの計算ですが)夫名義が約320万、私名義が420万でした。
お尋ねされたマンションの抵当権ですが、父が現金で購入しているのでその様
なものは付いていないと考えております。(不動産屋さんと売り主、私どもの
三者で支払いなどしましたので・・・)マンション購入や名義に関しては夫は
全くノータッチなので、あくまで私個人の問題になります。
昔、鬱病が悪化した身内が首つり自殺しました。借金問題もあったそうです。
その時の悲壮な死に顔が目から離れず、夫の鬱病も悪化したら同じ事をする
のではと恐怖感があり、何も考えず借りて借りてその場しのぎしてました。
昨夜、眠った子供の横で手を握りました。子供の手って温かいんですね。
知的障害があって暴れて暴れてで、子供が生まれてからずっと迷惑を掛けた
方々に頭を下げる日々です。でも、寝ているとかわいいです。
全て私一人が背負って死んで済むなら今すぐにでも死にたい。
自分が蒔いた種、逃げてはダメですね。貸した会社が一番、迷惑で大変なんだ
し被害受けてるのだから。私の辛さはまだ甘えのうち。
親切に何度も、そして携帯からレス下さった方もいて有り難く思ってます。
レスに僅かな光が見えた気がして一晩、生きながらえました。
難しくてまだよくわかりませんが、これから教えて頂いた任意整理や特定調停
に付いて調べてきます。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 15:46:52 ID:G+lw3N2RO
>>630さん、子供を守ってあげられるのは貴女しかいませんよ。
変な考えはしないと約束して下さい。
来年、貴女がこのスレでアドバイスしてあげられるように考えてみませんか。
このスレの住人は皆 親切ですよ。
私も このスレと出会い生きて行く希望が持てました。
只今 司に依頼中ですし。
それまでは貴女と同じで自転車操業をしていて 笑った事もなく
生きる希望なんてなかったですから。
命さえあれば、明日の光りは見えます。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 16:45:51 ID:cSqdkl3X0
631さま
ありがとうございます。涙、止まりません・・・・・
アドバイスを受け、自分がここで書き込みするのは違うと思いつつ、このスレ
のみなさんのお返事を見ていて「もしかしたら、どうにかなるかも」と光を
感じる事が出来て離れられずにいます。
ここにたどり着かなければ、本当に私、子供と心中していたと思います。
ありがとうございます。
弁護士さんとは来週会うことになっていますが、その前に質問させて下さい。
夫はみなさんのアドバイスにより自己破産の方向で考えていますが、夫名義の
ローンの中で、給料振り込みと各支払いに使っている口座銀行でのカードローンがあります。銀行でカードを発行してもらい、口座とは別にキャッシングと
返済をカード(ATM)でしていました。
この口座には子供の児童手当が近々、入金予定ですが(役所に問い合わせを
したら口座変更は間に合わないとの事)これは私どもの手には入りませんか?
郵便局の夫名義の口座には年に三度特別児童扶養手当(障害児に対する手当)
が4月に振り込まれる予定ですが、これはどうなるのでしょうか?
夫自己破産、私が特定調停か任意整理となって支払いを始めるときに、これら
のお金を支払いに回したいと考えておりますが、だめでしょうか?
本当に何もわからないもので、質問ばかりで申し訳ありません。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 18:13:56 ID:QrUHg/vd0
個人再生の手続を頼むとしたら弁護士と司法書士どっちがいいですか?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 18:22:46 ID:TNxsf9Ji0
>>623
受けて良い。
訴訟等代理業務と書類作成業務は別物で、
書類作成業務には金額制限が無い。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 21:35:14 ID:c5X4U9qS0
再生手続きを弁に依頼している者で、もう間もなく正式に申し立てる段階にきました。

そこで質問ですが、返済金額がちょっと多いので、再生期間を5年にしましょうと言われ、ちょっとホッと
したまでは良いのですが、これを余裕のある時にどんどん返済していき、結果的に3年くらいで返済で
きたとしたら、何かメリットデメリットはありますか?
弁にその事を聞いてもあまりメリットはないと言われたのですが、例えばブラックの期間が短くなるとかありませんか?

636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 21:59:59 ID:SUDrfFUd0
決定してからの期間の短縮は出来ないよ。
3年か5年の間、金額に関わらず返済し続ける

たとえ100万円でも3年間は縛られるわけだ。
これは単純に返済すればいいってわけじゃなくて
数年に渡って、計画的に生活できるか、を試されるわけだ。

再生期間5年は長すぎだな
5年前の出来事なんて覚えてるか?覚えてねーだろ
5年間、再生中。。。ガマンできるのか?

無理してでも3年にしとけ

637休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2008/01/31(木) 22:36:07 ID:HKi2UsofP
>632
不動産ローンには手を出してないんだね?その前提で以下は記載。
おそらく、当該マンションの時価額は購入時よりも低下している。しかも、
持ち分であるので、時価額もかなり微妙ともいえる。
破産しても必ずしも手放さなければならないとはいえないだろう(管財人にいくらかを
支払うことで手元に残せるかもしれない。)。
で、あなた分は個人再生は無理。
引き直し計算をすればひょっとすれば特定調停でいけるかもしれない金額になるかも
しれないが、無理ならば破産になる。

旦那分については、まずは旦那に話すこと。そのうえで、旦那の職業によっては個人再
生を選択せざるえない場合があろうが、引き直し計算の上で特定調停の弁済系でいけな
ければ破産を選択することになろう。

>子供の児童手当が近々、入金予定ですが(役所に問い合わせをしたら口座変更は間に
>合わないとの事)これは私どもの手には入りませんか?
運が良ければ引き出せる。タイミングの問題。
但し、引き出した場合は決して無駄使いしてはいけない。
弁護士からオッケーが出なければ個別の債権者に支払いをしてもいけない。
>郵便局の夫名義の口座には年に三度特別児童扶養手当(障害児に対する手当)
>が4月に振り込まれる予定
同上

これらの口座をどうするかは依頼する弁護士に必ず確認すること。
(質問事項を端的に箇条書きの質問書を作っておくこと。)
依頼を受けてもらえずにどうしていいかわからなくなったらここで聞いてください。
今、ここに書いてもいいですがあなたが依頼される弁護士と方針が違うと無用の混乱を
生じさせるだけでしょうから、書きかけましたがやめておきます。

>633
一般論として比較した場合、司法書士に頼んだ場合のメリットが全くない。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 00:51:02 ID:RSy8O2Ex0
>>632さん
前を向いて一歩一歩進んで下さい。
応援の書込みしか出来ませんが、良い方向に向かうことを願ってます。

639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 09:01:02 ID:QPEbc3jl0
632です。
昨夜も色々と励ましやご教授頂き感謝です。
>休息中さま
わかりやすい説明感謝しております。
質問が3点あります。
>おそらく、当該マンションの時価額は購入時よりも低下している。しかも、
>持ち分であるので、時価額もかなり微妙ともいえる。
>破産しても必ずしも手放さなければならないとはいえないだろう
>(管財人にいくらかを支払うことで手元に残せるかもしれない。)
とありますが、我が家には手元に数万しかお金がありません。
これから父に事情を説明してもし、上記の管財人への支払い分を立て替えて
もらえるとしたら、マンションは守れますか?
古いマンションで一部屋は結露が酷くて、冬は畳までぬれて使えない程で
確かに評価は購入時から下がっているかとは思います。
約5年前で450万でしたが、今管財人へ支払うとしたらいくらくらい用意
したら大丈夫でしょうか?目安で結構ですのでお教え下さい。

次に私の名義のカード(主婦の立場で夫の口座から支払う形のカードです)
で、母宅の湯沸かし器が壊れて(台所と風呂に使用です)昨年24回払いで
取り付けをしてもらいました。
代金92000円のうち、残金はあと78000円です。
私が破産したら湯沸かし器は持って行かれますか?
湯沸かし器を残す方法はありますか?

色々と読んでいますが、自己破産と夫分だけ個人民事再生等、どちらを選ぶ
方が良いと思われますか?
夫婦だけならどんな暮らしでも負債でもいいのですが、障害のある子供がいる
ため我が儘とは知りつつも、少しでも子供の生活に不利にならない方法があれ
ばと思っております。(現在、正直弁護士費用もありません)
まだ、頭が混乱していて各方法を選択した際の自分たちにとってのメリット・
デメリットが理解できない面があります。
マンションの件、父からの一時の助けがあれば、私が自己破産で夫が個人民事
再生と思っております。お返事お願い致します。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 09:28:55 ID:QPEbc3jl0
638さま
あたたかいお言葉、感謝致します。
恥ずかしながら先週の今頃はまだ、自転車でどうにかなると思ってたんです。
みんなが給料日楽しみにしてるのに、自分はATMまわりを考えると自分だけが
違う世界にいる気持ちでした。
必要書類を書いていますが、古い通帳を見つけて流れを見ると泣けて来ま
した。月9万手取りでボーナス13万でやってたんですよ、結婚当時。
貧しかったけど借金は皆無、とにかく節約して給料日夜だけ300円ほどの
ワインの小さいのを買って二人で「今月もお疲れ様」と笑ってたんですよ。
歯車が狂って来たのはやはり出産後、子供がおかしいと言われた頃からでした。日を追うごとにカード会社からの引き落としを見て
「この頃、診断が出なくて子供と二人病院など走り回ってお金が足りなくて
キャッシングしたんだ・・・」と記憶もよみがえって来てます。
でも、障害児を持つ親御さん皆が私どもの様な訳ではないです。
夫にしっかり相談して共に考えて歩んでいたらと悔やむばかりです。
もし、家族に言えずに悩んでいる方がいたらどうか今日にでもご家族に勇気を
出して打ち明けて下さい!1円でも負債が少ないうちに解決に向かって下さい。
今、悩んでいる人に足りないのはお金ではなく、打ち明けて違う道を選ぶ
勇気だと思います。私が言っても説得力ゼロですね。
夫婦で子供の手をしっかり握り、光が見えるまで歩きたいです。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 11:09:05 ID:Lc7EBUBx0
>>640 さん、さぞかしお疲れだと思います。
でも、体を壊したら元も子もありません。疲れたら一息休むこと、お願いします。

自分は、月曜日に弁護士さんに個人民事再生手続きを受任して頂きました。
現在の状況に至った自分を責め続けて後悔し続けて来ました。
でも、今一度生活を再生する機会を頂けるのなら、自分勝手なこと重々承知の上で、これから長い道のり家族のために少しずつ前に進んで行きたいと思います。
>>640さんも、家族の力で再生への道歩んで下さい。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 11:52:39 ID:MFI5HRKSO
今、再生中なんですけど、どこか住宅ローンの組み換えに応じてくれる神様の様な銀行はないですか?
会社の業績が悪く、昇給無し、残業カット、賞与無し。
もう苦しい・・・。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 11:59:52 ID:+56G+kcO0
>>642
それは無理なお話だと思います。
現在の弁済額では諸事情により継続が困難になってきたのでしたら
・ハードシップ免債の申請をする。(但し、弁済額の4分の3以上を弁済済みであること)
・弁済期間を延長してもらう申請をする。
等々の手段を当初、依頼した弁護士さんに相談されてみては如何ですか。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 12:13:56 ID:QPEbc3jl0
641さま
実は月曜朝から何も食べていません。喉を通るのは水だけなんです。
5日で8キロ痩せました。子供はおにぎりです。具が入るのは一日おきです。
手持ち4万の中から申し訳なく思いつつも通院先に行って、普段処方されてい
る精神安定剤を貰って来ました。飲まないと子供に何かしないか怖かった。
予約がないと診察が受けられないので、違う先生からいつものをお願いしました。
もし、今の現状知られたら子供に何かあったらと羽交い締めにされて、強制
入院だったと。お金払えないから入院出来ませんが・・・・
薬を飲みながら書類作りしています。わからない事をネットで調べながら。
この板の自分に該当しそうなスレをいくつか同時進行で見ていますが(参考
書き込みが多くて助かります)自分もいつか「死は解決方法ではない」と
書き込みできたらと思っています。
このスレの皆さんが私から死神を引き離してくれました。

来週、弁護士さんにお会いして破産手続きか夫の個人民事再生が認められたら
滞納している電気・ガス・電話料金等(この数日引き落とし予定ですが引き落
し不能です)いつ支払えるんでしょうか?許可が出たとしても今月末の給料が
ないと払えません。(手持ちは4万です)
氷点下10度以下の冷え込みの中、電気もガスも止められるのでしょうか?
プロバイダー料金は今後も認められますか?
プロバイダーはどのくらい滞納が続くと切られますか?
携帯は、固定電話は・・・
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 12:22:19 ID:MFI5HRKSO
>>643
返答ありがとうございます。
自分は再生の支払いの方はあと二回で終わるので(3ヶ月に一回の支払いであと17万程です)そちらの方は大丈夫なのですが、住宅ローンの方が今年から金利が上がる(4%になる)ので、どこかもう少し安い所に組み換えができないかと思っております。
やはり無理でしょうか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 12:46:57 ID:A1Td9lZ2P
>>644
親戚や友人に助けを求める事は出来ないの?
少しだけ子ども達だけでも預かってもらえないかな
あと、豆腐屋さんからおからでも貰ったらいいんじゃない
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 13:45:42 ID:QPEbc3jl0
646さま
パン屋さん数軒まわりましたが、一見さんには安く売ることも出来ないと
言われました。予約が多くて常連の希望者にでさえ回しきれないとの事で。
豆腐屋さんでは衛生面から廃棄と決めたものは渡せないと言われました。
こちらも近所の年金暮らしのお年寄りが連日、貰いに来ていて一見さんに
回したくないと遠回しに言われました。
子供は障害があって暴れたり発作を起こすので、預かってもらう事は無理
です。施設に預けると二週間で食費雑費で約2万掛かります。
この支払いは待ってはもらえません。
友人はいますが、こちらも国保滞納や安くしてもらいながらの生活でとても
無理です。生活苦や母子家庭で生活保護受給の友人ばかりです。
アドバイス感謝致します。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 17:30:09 ID:HYkvyWtsO
>>647
とりあえず落ち着け。
光熱費関係のライフラインは1ヶ月程度の遅延じゃ止められないから。
今回の引き落としは無視して大丈夫。
電話やネットも現状遅延がなきゃ1ヶ月程度は平気。もし止まっても死ぬ訳じゃないし。
必要なのは弁護士への着手金だが、分割が可能でも一回目の支払いをしないと受任通知は発送してくれないと思う。
月末まで返済を一切せず、業者からの連絡には「債務整理を考えてる。とりあえず月末まで待ってほしい」と答え、月末に弁護士へ支払って着手って流れが金銭的負担は一番少ない。
業者からの連絡に耐えられそうもないなら、四万から少し払う形で弁護士に着手をお願いしろ。
あと、児童手当はタイミング次第で下ろせないかもしれないから、役所に出向いて何とか振込口座を変更してもらう。
児童手当は15日頃でしょ?
振込まれるのは少し遅くなっても構わないと言えば、まだ大丈夫なハズ。
週末挟むから本当は今日行くべきだったんだが・・・
行政は直接行って強く頼まないと「出来ない」って言われるから(面倒だから)
月末までまだ間があるけど、工夫すれば食費は二万あれば何とかなる。
着手してもらえば返済もなくなり生活に余裕が出るから、何としても今は踏み留まれよ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 19:38:11 ID:QPEbc3jl0
468さま
ありがとうございます。
私共の場合夫婦で、夫が財産資産無しで手続きも簡単そうですが、私に実母
との共有名義のマンションがあり、管財事件扱いになると思います。
今、叔父に相談して何とかマンション評価額の半額を事情を話し、借りる相談
をしていますが(どうなるかまだわかりませんが)万が一、借りることが
出来たらこの場合
*マンションの件は、夫の破産とは別件の少額管財事件扱いになるので
しょうか?
*弁護士さんへの着手金はいくらぐらい用意したらいいのでしょうか?
無料相談に行き、その場でお願いする事になりいくらくらいお支払い
したら動いてもらえるのでしょうか?

児童手当は口座移動はこの時点では完全に無理とだめ押しされました。
(昨日、何度も確認・お願いしましたが)
ライフラインの件は安心しました。子供の事で頻繁に園から電話が来るので
最悪、固定はダメでも携帯だけは生かしておきたいです。
以前にも園で大けがして救急車搬送・手術などしていて、携帯なしではどう
にもならないのです。
650休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2008/02/01(金) 22:28:28 ID:1DnQnL6oP
>639
マンションについては,共有であり,持分を売却してもたいした金額になら
ないなら自由財産として保有を許される可能性がある。
自由財産として許される基準は合算して約100万程度のところが多い。
マンションの時価額にもよるが保守管理状況等の書き込みを見る限り,破産
財団から放棄する可能性が高いだろう。
>父に事情を説明してもし、上記の管財人への支払い分を立て替えて
>もらえるとしたら、マンションは守れますか?
これが一番問題ないが,それすら不要かもしれん。
>古いマンションで一部屋は結露が酷くて、冬は畳までぬれて使えない程で
>確かに評価は購入時から下がっているかとは思います。
>約5年前で450万でしたが
たぶん,時価では300万程度だろうから(金額的にはかなりおおざっぱだ
よ。場所も間取りも全くしらんから。),その持分の分を算出すると150万
くらいだろう。共有持分ということで減価分をみてもらえれば100万以下に
はなる可能性もあり,そうすれば自由財産として保持は続けられる。
みてもらえない場合は,いくらかの金額を管財人に入れることで勘弁してもら
えるかもしれない(詳細はこの段階ではわからん。)。
親族にお金を出してもらうとしたら破産開始決定後の段階で,管財人からそう
しなければマンションの維持を難しい旨の話をされてから。破産開始前に借金
の相談なんかしたら駄目だよ。しかも借金ではなく援助(贈与)だ。
>次に私の名義のカード(主婦の立場で夫の口座から支払う形のカードです)
>で、母宅の湯沸かし器が壊れて(台所と風呂に使用です)昨年24回払いで
>取り付けをしてもらいました。
>代金92000円のうち、残金はあと78000円です。
>私が破産したら湯沸かし器は持って行かれますか?
>湯沸かし器を残す方法はありますか?
債権者次第。・・・普通は残してくれるだろうが,自分の生活もままならんの
に他に援助なんてするな。自分の家族も崩壊させる上に,援助先の法的な援
護策を見誤らせかねない。以後は駄目。
>色々と読んでいますが、自己破産と夫分だけ個人民事再生等、どちらを選ぶ
>方が良いと思われますか?
スレ違いだが,双方,夫の職業上問題なければ(この状況に追い込まれる収入
なら多分,問題になる職業の可能性は少ないだろうが・・・),破産(旦那は
同廃事件だろう。あなた分は少額かもしれないが管財になる可能性が高い。)。
弁護士の費用は,法テラスでの扶助も考えること。
母方の生活基盤の建直方法も考える。これは,母親が主に動くべきことを理解
させる。あなたの精神が持たなければ旦那に甘える。

事情を話せば,良い風に動いてくれる弁護士に当たることを祈る。下手に工作
をして担当弁護士を失望させないように(やる気なくなるから。)。
それから,何でも障害を持った子供のせいにしないこと。
651休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2008/02/01(金) 22:35:15 ID:1DnQnL6oP
厳しいことを書いたかもしれないが状況を見る限り,下手に体面を考えて
再生を選択するような段階ではないだろう。
負債が消えれば手当関係を上手く回せば,あなたの世帯の生活を立て直せ
るだろう。

母方の収入関係と支出関係を洗い出し,あなたの世帯が持ち直せるまでは
それでやってもらうしかないよ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 01:30:12 ID:Kr6cE1hG0
休息中さま
詳しいアドバイス感謝します。厳しい事を書いたなんて。
諸事情があってマンションの評価価格は上がりそうです。
(買った値段は550万でした)
自由財産は無理かと思います。
お金の件は黙っています。まだ、用立ててもらえるのかもわかりませんし。
贈与については考えていなかったので、貴重なアドバイスになりました。

私(借金しましたが)悪い意味で頑張り過ぎていたみたいです。
自分の身の丈にあった頑張りや援助を考えて行動して、何より夫にまずは
相談するべきでした。
様々なトラブルが次から次に起きていて、気が付いたら物事の簡単な優先
順位を判断出来なくなっていたとも今は思えます。
混乱していたけれど(今もまだ・・・)ここでたくさんレスを頂き、ゴチャ
ゴチャの糸の固まりが少しずつほぐれてきた気もします。
休息中さま、本当にありがとう!
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 01:57:24 ID:S2L/mTE/O
そろそろこの辺で…。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 03:30:01 ID:Tg5/jjXDO
>>652
釣りじゃないなら知的障害なら障害者年金出るよ
施設に入れるなら貴方が後見人じゃない限りお金は施設で管理されます
実家で育てて行くなら月10万くらいは出ると思いますよ

普通通信手段から金削っている人が多いので釣りかもと思ったけど本当なら頑張って下さい

自分は亡くなった親の借金と重度の知的障害の弟に挟まれ一時期本当に死にたくて仕方なかったです

でも今は乗り越えられて良かった、生きてて良かったって思えます

一度死を覚悟した人間は強いです

頑張って下さい
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 07:14:34 ID:rM/S4ZkdO
水商売でも申請とおるかな?
656休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2008/02/02(土) 15:16:34 ID:c3Sa7EQdP
>655
比較的収支を厳しく見られる傾向がありますが大丈夫ですよ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 15:55:56 ID:pJ2E0tPC0
|†∀†¥ノィョゥ

弁にお願いしてきました……(契約月曜だけど)
去年くらいから今朝まで全く出なかった「現金を(苦界以外で)稼ぐ気」ってのが猛然と湧いてきました……

セクース産業に従事できるほど男好きもしないものが、売るもの内臓以外にネェって悩むこともないし
あとは、自称ヤのちんぴら詐欺師を相手にしないで完全ヌルーするだけです
弁の人には「そいつらのせいでしょ。無視無視っ」って言われたし
なんつうか、体調崩した自分がいかに判断力なくなるか思い知りました。

今日から、大上段に振りかぶってニコニコ現金払いでバイクと楽器買う貯金します。
とりあえず1円玉からね。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 16:17:07 ID:om9B3q7eO
すいません質問させて下さい。

二年前再生法の手続きを司法書士に依頼しました

しかし依頼費用を滞らせてしまい、当然のごとく辞任されました。

それから一年半、債務をずっと放置しており今日に至ります。

いつまでも逃げる訳にもいかず、一念発起し全額返済を決心しました。

私のような者でも再度手続きは可能でしょうか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 19:36:17 ID:L4Mjyceq0
>>655>>657
こういう温度差は引くねwww
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:14:35 ID:Wk8//MGD0
>658  全額返済?  再度手続き?  落ち着いて書けよ、矛盾してるぞw
でも、きちんと着手金等払えば受けてくれるんじゃないの?
当然、最初とは別の弁護士にだけどな。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 06:35:07 ID:Y3Cbj1M20
先日、受任通知を送付してもらいました。
借入れのある銀行に給料も振込まれます。
受任通知が届く翌日が給与振込日です。
口座はすぐに凍結されてしまいますか?
給料はおろせなくなるのでしょうか?
日にちに余裕が無かった為、会社に口座変更も間に合いませんでした・・。
凍結されたら、その月の給料はあきらまるしかないのでしょうか?・・・


662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 07:47:25 ID:1ff90tdyO
>>661
少し前に休憩中さんが同様のケースで触れてるじゃん。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 07:51:24 ID:sYwtDlKVO
何回でも教えてあげなさい
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 11:35:12 ID:1ff90tdyO
休憩中さんに言ってるの?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 12:04:31 ID:J5pYjMPT0
750万の整理中です。
昨年10月に弁護士に受任してもらい
任意整理で引き直し(現在)→給与取得者個人再生 の予定です

現在、親元くらし、家には2万円しか入れてません。

現状のままだと、親元暮らしを前提として返済額が決められて
再生中はお金の面で引越し(1人暮らし)は出来ないことになってしまうのでしょうか?

個人再生に移る前に1人になるか、再生が始まって少し貯金してから引っ越すか(可能?)
悩んでます。

御教授、ヨロシクお願い致します。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 13:53:01 ID:yOV+gEaCO
>>665
給料どれだけもらってるか書いてないから断言できないが再生金払いながら引越費用工面できる?
再生金払いながら貯金して費用ができてから引越するほうがいいと思うが…
というか何で給与所得者再生?
小規模再生の方が弁済金少なくできるんじゃない?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 14:24:12 ID:J5pYjMPT0
一般企業の会社員なので給与取得者再生という説明をうけました。

再生金を払いながら貯金して…としたいのですが、

返済額を親元暮らし前提で決められて、貯金などする余裕が無くなってしまうのでは
と心配しています。

小規模再生のように 1/5に減額と決まっていないので。。。
668666:2008/02/03(日) 14:36:37 ID:yOV+gEaCO
>>667
給与をどれだけもらってるか書かないと完全な回答は出来ないよ。
それに手取りが少ないなら無理せず完済まで親元を離れない方がいいんじゃない?
小規模再生なら750万の1/5だけど給与所得者再生だともっと高くなるだろうし。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 14:46:32 ID:J5pYjMPT0
>>668
すみません。

給与は手取りで19〜21万です。ボーナスは夏・冬合わせて50万くらい。
年間手取り総額300万くらいです。

完済までのあと3年半、親を心配させ続けるのはツライです。
苦しむのは一人でいい、と考えてます。

670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:25:29 ID:sm+9sRWiO
裁判所って全口座調べれるの?

不正に失業保険もらう予定なんだが…

ちなみに民事再生手続きしてるとこ
671666:2008/02/03(日) 16:51:47 ID:yOV+gEaCO
>>669
その金額だと給与所得者再生はかなり厳しいと思われ。
小規模再生でやってもらう方がいい。
むしろ親に渡す金額を少し増やし、3年半努力する方が親も安心するはず。
とりあえず親元を離れないで完済を目指すべきと思う。
一人暮らしを始めて家賃や水光熱費・食費を出したら赤字に落ちる危険がある。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:56:31 ID:J5pYjMPT0
>>671
レスありがとうございます。

給与取得者(サラリーマン)でも小規模再生って出来るのですか?
弁護士さんから給与取得者再生になるっていわれたのですが。

小規模なら1/5で済むんですよね。
出来るなら小規模にしたいです。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 19:15:57 ID:sm+9sRWiO
670だが誰か教えてよ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 19:38:39 ID:uZZHR6zz0
>670 >673  基本的に全ての口座は調査されます。
また、郵便等も一定期間検閲されますので、不正はほぼ無理と考えた方がいいです。
郵便物の転送手続きは裁判所がやるらしいので、下手な小細工もできません。
正直に生きましょうね。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 20:44:14 ID:sm+9sRWiO
わかりました
不正受給はやめときます
676666:2008/02/03(日) 20:45:47 ID:yOV+gEaCO
>>672
サラリーマンでも小規模再生は可能。
と言うかサラリーマンでも小規模再生を使うケースの方が圧倒的に多い。
その弁護士がなぜ給与所得者再生に拘るのかわからないな。
債権者の半数以上が反対したら駄目とはいえ銀行から多額の借り入れがあるとか特別な事情がなければほとんど反対されないのに。
もしかして銀行や公的資金の借り入れが多くない?
677休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2008/02/03(日) 22:35:12 ID:gqri5YycP
再生法ができた当初もそうだったが,(再生の)経験が浅い弁護士は,給与対象者は小規模の
手続きができないと誤解しやすい。
反対しそうな債権者構成なのかもしれないが・・・
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 03:07:01 ID:sXJxYvtLO
先月無事に三年間の返済が終了しました。そこで、完済通知等は送られてくるのでしょうか?送られるとすればそれは弁護士事務所を通して?それとも各会社から直接なのでしょうか?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 04:49:36 ID:uqA/KZ2iO
>>678
完済はしてないので完済通知は出ませんよ

お互いに債権、債務が無い証明が欲しい場合は自分で相手方の業者に電話するべし
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 07:52:38 ID:Iz+4YD2b0
>674
質問です。
民事再生を申し立てしました。家族名義の口座とか郵便物も検査されますか?
家内に、散々怒られ、この先も検閲(?)されるとなると、今から、怒った
家内の顔が目に浮かび憂鬱になってきます。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 10:21:32 ID:+2mA3W7Q0
借入れ先9件、弁 費用60万(着手・報酬含)別途予納金。
高い?安い?
同じ民事再生でも、報酬金を取る、取らない弁護士がいるのは何故?
詳しく教えて下さい。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 12:59:20 ID:PggkKI3t0
>>674
破算と違って、個人再生では郵便の検閲はないと思うけど。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 13:46:33 ID:xV8/GsEyO
>>682
そのとうり。

費用はピンキリだけど、俺は司法書士に住宅案件無しの6社630万を再生依頼して全部込みで31万5000円だった
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 16:29:55 ID:0+B69QZl0
債務額の確定について教えて頂きたいことがあります。

現在、民事再生(住宅ローン特約付)を検討中です。
地銀から70万、サラ金・クレジットで580万円、合計約650万円の借金があります。

地方銀行の証書貸付ローンというものは法定金利内なので返済額が減ることはないと思わ
れるのですが、残り数社がクレジットのキャッシングとサラ金からの借入れで、全て5年以上
取引があり、計算し直せばかなり借入れ金額が少なくなると思います。長いところでは、
最初の契約が平成2年ですので、かれこれ17年借りては返しを繰り返しており、過払いが
あるのではないかと思っています。

一度、公的な機関が行っている無料相談を受け、その際に、弁護士さんに依頼すれば、
債務を計算し直して業者と交渉してから、弁済する額が決まり、その弁済額で民事再生を
することになる。私の場合は、かなり減額されるはずだ、といった内容のことを伺ったのです
が、その時は、詳しい内容まで質問する準備ができていませんでした。

その後、自分なりに調べてみたのですが、わからなかった点を幾つか教えて頂きたく、
投稿させて頂きました。

(1)「債務額の確定」と言う言葉があるのですが、これは、現在の借入れ金額の総額でしょうか?
それとも、弁護士さんに依頼して計算し直した金額でしょうか?

(2)過払い金が発生していた場合、返還される金額はどう取り扱われるのでしょうか?所持金
として計算されるのでしょうか?それとも、他の借入金に充当されて「債務額の確定」の中で
プラスマイナスで計算されるのでしょうか?

(3)同じく過払い金があり、業者が返還する金額と折り合わず訴訟となった場合、訴訟が終わる
まで「債務額」は確定しないのでしょうか?それとも、その業者に対する債務額は0として計算され
るのでしょうか?

(4)弁護士さんには民事再生で依頼しておいて、弁護士さん側で計算し直した結果、民事再生に
よらなくても弁済できる金額となっても民事再生は可能なのでしょうか?それとも、別の手続きに
切り替えとなるのでしょうか?

以上、質問が多くて申し訳ありません。こちらのスレッドを読ませて頂いて、弁護士さんに支払う金額
が70万円程度かかるようですので、何とか手付け金だけでも支払える内に、と思い質問させて
頂きました。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 18:37:12 ID:rxsBVydu0
(1)「債務額の確定」と言う言葉があるのですが、これは、現在の借入れ金額の総額でしょうか?
それとも、弁護士さんに依頼して計算し直した金額でしょうか?

通常、引き直し金額をいいます。

(2)過払い金が発生していた場合、返還される金額はどう取り扱われるのでしょうか?所持金
として計算されるのでしょうか?それとも、他の借入金に充当されて「債務額の確定」の中で
プラスマイナスで計算されるのでしょうか?

既に回収済の場合、財産目録上の現金あるいは預金残高へ
既に消費している場合は、上申書等で説明が必要か

未回収の場合、財産目録上のその他の財産にはいる

(3)同じく過払い金があり、業者が返還する金額と折り合わず訴訟となった場合、訴訟が終わる
まで「債務額」は確定しないのでしょうか?それとも、その業者に対する債務額は0として計算され
るのでしょうか?

0です

(4)弁護士さんには民事再生で依頼しておいて、弁護士さん側で計算し直した結果、民事再生に
よらなくても弁済できる金額となっても民事再生は可能なのでしょうか?それとも、別の手続きに
切り替えとなるのでしょうか?

弁済額、手続き費用等を考えて、メリットがなければ任意整理、微妙な債務額であれば相談か
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 19:41:33 ID:FmfKqi8V0
>680 >682
再生委員が付いた場合、郵便物の転送もありませんでしたっけ?
私は転送ありだと思ってましたが。


家族名義の口座については、基本的には調べないと思うけど
私の場合、専業主婦で妻名義の預金は調査対象になりました。
687休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2008/02/04(月) 21:21:03 ID:hjxWNDUFP
転送はない。
が,口座はわかるんだな,これが。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:15:50 ID:GTlaar88O
>>686
>再生委員が付いた場合、郵便物の転送もありませんでしたっけ?

転送なんかされないよw
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 23:11:37 ID:sJYmMtDOO
>>686
転送されるのは、破産の場合で管財事件の場合のみ。
貴方、再生じゃなく自己破産では?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 10:36:05 ID:jZ/UOugo0
>>684
銀行以外の債務(サラ金・クレジットのキャッシング)580万の取引内容は?
全て5年以上、1社は18年近くみたいですが。
場合によっては再生じゃなくても整理できるのではないかと思えますが。。

とにかく、とりあえず弁護士又は司法書士に債務整理の相談、依頼を行い
履歴開示をさせ、引き直しをしてもらえば、その後の整理方法が決められると
思います。その際ですが、銀行の70万円分はそのまま返済をする方向で
(銀行へはなにも言わず)サラとクレ分だけをまずはやってもらっては如何でしょうか。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 10:46:22 ID:/vwmugrL0
>>685

ご教示ありがとうございます。

昨日、弁護士会の方に電話をし、再生・破産手続きに詳しい弁護士さんを
教えて頂いて、電話をしてみたところ、相談といいますか最初にお会いで
きるまで1か月以上先になるとのこと・・・地方在住なのですが、依頼す
るまでにそんなに時間がかかるものとは知りませんでした。

素人計算でこれまでの支払い額と債務額を計算しただけなのですが、過払い
でかなり債務額は減るように思えます。弁護士さんへの支払いを分割でと
考えており、この支払いに過払いで戻ってくるお金を充てられたらとも考え
ています。

ともあれ、まだ何とか支払いができる状態ですが、早めに弁護士さんに
依頼したいと思います。1か月以上先と聞いて、他の弁護士さんにも当たっ
てみるつもりですが、都会の弁護士さんの方も視野に入れて早めに何とか
しなければ・・・。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 12:23:59 ID:fChQq8OjO
俺は弁護士さんの支払いを過払い金で支払い それで再生したけどな。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 14:45:54 ID:gBO9Ud94O
再生計画案提出した後なら積み立て通帳再提出ないから少しだけ使ったけど、問題ありますでしょうか?使った分は今月の給料で穴埋めしとけばいいですよね
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 15:18:36 ID:a82NnZwLO
認可が確定して弁済を初めてから半年たちます。
スクラッチの宝くじで100万当たったんですが口座に入れるとまずいでしょうか?
認可確定後に口座の残高のチェック、新規口座開設のチェックとかする事はあるのでしょうか?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 20:14:29 ID:0zq8FYS90
>687-689  フォローありがとうです。  転送はないんですか。
私のとこは再生委員が不用な地域らしく、これも自己破産ではなく、再生を選んだ理由でした。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 12:42:52 ID:38ByWiOWO
教えて下さい

昨年11月末に、司に依頼し、現在引き直し計算中。
12月のボーナス払いで会社に10万借り入れがあることに気付いたのですが…

申し立て前に、返せば問題ないでしょうか?
司に報告すべきでしょうか?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 12:44:33 ID:R+JJsEq90
>>696
依頼している司法書士に要相談でしょうね。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 14:47:36 ID:esP2hr8J0
【年齢】 30代
【住所】 大阪府
【家族形態】 独身・実家
【勤続年数】  5 年 
【就業形態】派遣
【退職金】なし
【退職金見込み金額】なし
【生命保険】なし
【生命保険解約返戻金】なし
【弁護士へ】依頼する予定
【司法書士へ】依頼していない
【収入】手取り月17万・ボーナスなし=年収205万
【支出】(例)毎月必ず出る固定費(家賃・光熱費等)80000円ほど      
【借金の使い道】浪費
【資産】資産となるような保有物なし。
【クルマ】なし
※このスレではクルマの査定は致しません。
【現在の債務の状況】
債権者名:モビット、楽天、OMC、Citi、UC、サラ金1社
保証人の有無:なし
月々の返済額:60000円
合計債務金額 :200万


【質問】
民事再生の場合「債務整理」と違い、全ての債務を対象にするのが条件との事ですが
先月、返済のため1社から10万ほど借りてしまいました。
また派遣という不安定な職業柄、無職になってしまう時期もあるかもしれないという不安から
再生が認められれば、5分の1程度(〜100万位)にカットできるとの事で毎月の返済額も
だいぶ安くなり、無職の状態が1〜2ヶ月続いても払える金額で収まるのではと「民事再生」も
視野に入れています。

ただその場合、クレカ会社のうち1社は後数万で完済。
そして、先月新規で借り入れしたところも、返済が3月から開始ということで
今月、弁護士さんに以来をすると1度も返済することなく再生の処理を入れるような結果となります。

この場合、月いくらくらいで返済することになるでしょうか?
200万の5分の1、4〜50万くらいになるということですか?

過去に7年ほど前に整理をしていますが、大丈夫でしょうか。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 14:52:56 ID:5GnxtNJf0
すみません、教えてください。
個人再生って同居家族が高収入でもできますか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 15:45:05 ID:8OlXqCNo0
>>690

ご教示ありがとうございます。

そうですよね。当初は現在の借入れ残高から民事再生かと思っていたのです
が、債務額次第では整理の方がよいかと、こちらで相談させて頂いて考える
ようになりました。

サラ・クレの内訳は最長で18年が大手信販会社のキャッシングで、ショッ
ピングとあわせて80万円、また、2社が同じく大手信販会社のキャッシング
で14年と11年の取引で計170万円、残りがサラ金で3年〜9年の間で
約400万円といったところです。一番短い3年のものは残高も8万円程度で
後は5年を超えています。

相談できる時に、民事再生か整理か有利な方をと思っています。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 15:53:31 ID:R+JJsEq90
>>700
書き込みを読む限りでは・・増枠された時期等が不明ですので・・しかし
私がお仕事で関わっている弁護士事務所での経験からお話しますと
再生でなく、任意整理でも十分に返済可能な感じがします。
前にも書きましたが、とりあえず、銀行分は今までどおりに返済を行い
その他の分を任意整理で相談、依頼されてみてはどうでしょうか?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 16:03:58 ID:R+JJsEq90
>>698
こちらのスレに相談に来たのですね。
具体的には弁護士又は司法書士に直に相談されることが賢明ですが
書かれていることにアドバイスしますと
先月、新規に借入をしていることは過度に気にすることはありません。
過去に任意整理していることも関係ありません。
仮に再生計画が認可されるとすれば、書かれている内容では100万円を
3年で弁済することになると思います。(月々2.8万ぐらい)
それに、弁護士又は司法書士の費用も必要になりますが
費用は分割払いでOKのところもたくさんあります。
ただ、あなたの場合、収入が安定していない、派遣という不安定な職業柄と
ご自身で書かれていますので、その辺りが気になります。
早々に、弁護士又は司法書士に・・弁護士を薦めますが・・相談することだと思います。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 16:20:13 ID:esP2hr8J0
>>698

>>702
ご回答有難うゴザイマス。
この場合「任意整理」と違い、完済間近の案件も全て対象となると考えていいのでしょうか。
来週、弁護士相談へ行ってきます。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 16:36:18 ID:s+ayVnTjO
>>694
どなたかお願いします
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 17:05:05 ID:8bPcLMEw0
>>699
同居人の収入はあなたの再生には関係ない。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 17:27:59 ID:2Rr2M1XmO
>>698
貴方の場合、債務総額が200で6万/月ですよね?
個人民事再生が認可された場合、弁済は債務×1/5〈100万ですから、弁済100万となり約3万/月です。
弁護士費用が仮に50万とし、着手〜認可までに分割で払い終われば、以降3年は純粋な弁済3万+振込料で済みます。
この場合、将来利息がカットされる&弁護士費用を考えても50万の債務圧縮というメリットはありますが、返済終了間際の債務もある様ですし、任意整理と比べメリットが大きいかどうか判断出来ません。
取引年数次第ではありますが、債務額的にも任意整理もしくは特定調停が妥当な案件に思えます。
それで駄目ならば、破産をして借入が出来ない状態に追い込みリスタート。
失礼ながら、30代というお歳から見れば債務200万は返せない額じゃありません。
本来は収入を上げる努力をされて債務整理は避けるべきかと(過去一度債務整理をしているわけですし)
その辺りの根本的考えを改めない限り、再生認可を受けられるかどうか?また認可されても履行出来るかどうか微妙に思われます。
厳しい書き方で申し訳ないですが、7年前に任意整理をされ一度はそれなりに身軽になれたハズです。
恐らくカードを作れない時期もあったのに、数年で年収並の債務を作ってしまった金銭感覚は正すべきです。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 17:32:16 ID:2Rr2M1XmO
>>705
関係ありますよ。
同居者と生計を一にしていなければ無関係ですが、生計を一にするならば大いに関係します。
同居者の収入が多ければ認可の可能性も高まります。
が、同居者の所得を証明する書類の提出を求められます。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 17:54:56 ID:esP2hr8J0
>>698です

>>706
判り易いご回答有難うございます。
そうですね、返せない金額ではないかもしれないとは思いますが、現状況を考えると
月々の返済が何かと家計を圧迫しておりますので、任意整理もしくは民事再生を考えているところです。
破産してのリスタートも考えました。
でも出来れば、整理や再生をしてでも完済したいという思いもあります。
あなた様のおっしゃるように、過去にも整理した経験のある身でありながら、同じ事由で
再び同じ結果になっている事は、お恥ずかしいことだと思います・・・。

残り数万で完済する業者もあれば、新たに借り入れてしまったものもありますので難しいところ
だとは思いますが、大体平均的に2〜3年の間に出来た債務です。
任意整理で業者をえらんで整理するなら、全て一括して再生を試みた方がいいのかとも考えています。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 18:50:44 ID:KFvh91ZG0
>>694
確定後、弁済ちゃんとしていれば全く問題ない。
もちろん、口座のチェックなんかない。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 19:08:07 ID:s/vPxWHW0
>>707

同居家族の収入関係の書類を提出するってことは

万が一、再生する本人が支払いできなかった場合(事故などで予定外の支出があった時など)
家族に返済義務が生じるってことですか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 20:14:55 ID:2Rr2M1XmO
>>710
そんな事ありません。
個人民事再生は、債務者が再生計画案通りの弁済が可能かどうか?が要点です。
故に、生計を一にする同居者がいる場合、その同居者に係わる生活費や経済力も影響します。
仮に債務者の弁済案が5万/月であり毎月の手取収入が15万の場合、もし10万の住宅ローンを抱えていたら
15−(5+10)=0になり、一切の生活費が捻出出来ないので、どう考えても履行は無理ですよね?
しかし同居者(仮に妻)に手取収入15万があり、世帯の生活費が平均10万であれば
(15+15)−(5+10+10)=5万残となり履行の可能性は高くなります。
勿論同居者が協力を承諾する必要があるので、裁判所は協力承諾証の提出を求める場合もあります。
このように、再生が認可されるかどうかは収入がある同居者の存在、定期的な援助が受けられる、扶養家族の存在等々世帯としての家計が大きく影響します。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 20:21:23 ID:c1heTotHO
携帯から失礼します。一年半前に、弁経由で任意整理をしました。500万が180万になりました。当時、弁には個人再生を勧められましたけど、その時は個人再生が良く分からず任意を貫きました。どっちの方が良かったのですかねぇ〜
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 20:42:44 ID:s/vPxWHW0
.>711
度々 申し訳ありません。

万が一、再生者の支払いが滞るような事態(事故などによる出費)が起きてしまった場合
書類提出した同居家族はどうなるのでしょうか?

やはり、家族が支払いしなければならないのでしょうか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 22:23:20 ID:2Rr2M1XmO
>>712
当時の債務者状況(引直した結果、債権者は1〜2社しか残らなかったとか、満遍なく減ったとか。保証人がいる債務の有無、有担保債務の有無等々)
弁護士費用(基本的に任意整理〈個人再生ですから)
資産状況や返済余力、所謂喪明けまでの期間などによって変わります。
小規模個人民事再生なら資産がなければ500万は100万まで圧縮されますが、一概にどちらが良かったとは言えません。
債務額だけなら自己破産ですがね。


>>713
説明不足で申し訳ありません。
同居者が協力の承諾をして認可され、結果履行出来なくなっても同居者に返済義務が生じる事はありません。
あくまでも認可決定の為の判断材料です。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 21:36:24 ID:kZFN/idf0
>>714

レスありがとうございます。
>>713で質問させてもらった者です。

同居者に返済義務が生じることはない とのこと安心いたしました。

ところで、再生人が返済できなくなった場合(上記のように事故などの理由で)
再生人はどうなってしまうのでしょうか?

個人再生→自己破産など可能なのでしょうか
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:30:06 ID:96M0sABA0
>>678

俺は全社から完済通知届いたよ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 15:41:41 ID:/WmMOUpp0
質問です。
民事再生申し立て期間中に、親が亡くなり、思わぬ遺産が入ったら
どうなります?民事再生不許可になるでしょうか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:58:05 ID:0YkmvBP9O
>>717
遺産の金額が現在の資産とあわせると、返済が可能になると仮定するならば・・・
認可決定前であれば、破産に準ずる状態ではなくなる訳だから、当然不許可となる。
認可決定後であるならば取消となる事由はない。

因みに判断は遺産が入った時ではなく、相続権が発生した時なので、決定前に亡くなった場合にはアウト。
返済可能になるわけだからアウトと言うのも変だけど。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 09:44:13 ID:XAqar3RBO
再生して 勤め先とかに
バレたヤツいる?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 11:29:03 ID:rqpTfHU10
>>715です。

個人再生途中でつまずいて自己破産申請などは可能でしょうか?

御教授宜しくお願いいたします。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 14:37:53 ID:BJ4V4uLL0
>>720 個人再生途中 ?

認可後の弁済期間途中の場合、
小規模再生なら破産は可能
給与所得者等再生なら再生認可確定後から7年間は破産不可
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 16:38:53 ID:rqpTfHU10
>>721
レスありがとうございます。

現在、任意整理にて引き直し中、給与所得者再生予定です。

再生確定後、再生中に支払い不能な事態が起きてしまった場合は
どうなるのでしょうか?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 20:23:26 ID:BJ4V4uLL0
722>>
認可になるかどうかは分からないが、小規模再生は申立できる。
724みかん:2008/02/10(日) 03:43:28 ID:o2F6ItKGO
再生を二年前に手続きしました。しかし、転職したりで支払いが、止まっていた期間があり再生の返済が三年目に完了しないかもしれない。
725みかん:2008/02/10(日) 03:47:29 ID:o2F6ItKGO
続き
三年後にまだ残ってる返済額を一括請求されるのでしょうか?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 04:54:52 ID:7QD6nz23O
支払いが止まっていた期間は?
727みかん:2008/02/10(日) 13:35:07 ID:o2F6ItKGO
約半年くらいです。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 16:31:40 ID:qabKBURXO
その期間、督促はこなかったんですか?
729みかん:2008/02/10(日) 18:56:25 ID:o2F6ItKGO
催促もありましたが、なんやかんやで、支払いが飛び飛びになりトータルで半年です。三年過ぎてるとどうなりますか?
また、支払えるときは一気に払ってもいいんでしょうか?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 19:59:31 ID:PSht1geO0
個人再生なら弁護士通してるよね、自分で全部なんて無理だから。

弁護士に聞いたほうがいいと思う。

まあ、冷やかし質問なんだろうけど。。。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:17:17 ID:6Ec6bGnn0
質問ですが・・・
現在無職で転職活動中で金融保険系の最終面接段階です。
個人再生を利用し返済中なのですが内定に影響はありますでしょうか?
宜しくお願いします。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 23:08:45 ID:PSht1geO0
ありません

また冷やかしか...
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:03:36 ID:KmMn5GNL0
個人再生を弁護士さんにお願いして現在家計簿を着けてる者なのですが質問です。
現在個人名義で残ってる軽自動車がトラブルで修理すると結構な金額がかかると言われました。
そこでこの軽自動車(査定価値なし)を直すより処分し新たに中古車購入をしたほうが長距離も乗れるし安心と考えています。
この期間や再生中等に中古車を購入の場合幾ら位までの車を買ってもいいのでしょうか?
それとたまに掲示板等で30万以下の車が無難とか書いてありますがこれは査定価値が30万との事でしょうか?
それとも諸費用込でしょうか?
現在車がないと仕事にならない状態ですので車の事がどの様に影響がでるのかも心配です。
あまり高い車だとまずいのでしょうか?またどの位まで影響がないのでしょうか?
色々書きましたがよろしくお願いいたします。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:30:25 ID:jkx0CC0r0
>>733
弁に相談しる。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 05:30:40 ID:yepq5YEJ0
>>733

禿同
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 09:18:46 ID:g3RpGFX50
ここって、本人より、周りの家族が書き込んでるんじゃね。
本人なら弁に相談できるし。

何も手を出せないが、自分に来る影響が心配。
再生本人にも聞けない、関わりたくない。

そんな、メンドクサイ問題に巻き込まれた周囲に人が来てるんでしょ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 09:55:02 ID:gkG4WBxQO
↑けっこう弁護士事務所とか電話かけにくいんだよ、金払っているから弁護士になんでも相談してもいいけど そんな雰囲気ではない。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 10:11:54 ID:eQ+Oonx80
>>737
どこまで内気なのよと思うが。
俺には借金する勇気なんてないぞ。サラ金とかかわれる奴がなあ…
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 10:16:11 ID:93h1CHzlO
私は直ぐに何でも 司に聞いてしまう(依頼済み)
そういう意味では 弁と司の壁は高いのかな?
今 依頼している司は割と慎重派なのか
公務員 手取り30以上の私でも
再生が通らない場合はどうしましょう?
って聞く。いろいろ調べると属性は悪くないと思うけど こんな時は弁のがよかったかな?って思う
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 12:03:33 ID:h58kv85j0
質問がございます。

昨年9月に民事再生の必要書類(家計簿ほか)を弁に提出して、
1,2週間で申し立てできるとのことでしたが、
今現在まだ裁判所に申し立てが行われてません。
11月、12月暮れ、1月中旬と問い合わせをしましたが、
いま準備中でもう少しですとの回答ばかりです。
で、このたびある一社から簡易裁判所の特別送達で訴状が届きました。

弁に依頼したのか、昨年の春先で、その後の請求書とか
催促は止まりましたが、今回いきなり来たので驚いています。


休日中で聞くところもなく、不安で書き込みいたしました。
お手数ですがご教授お願いいたします。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 16:08:43 ID:jkx0CC0r0
>>740
弁に相談しる。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 16:33:32 ID:hXP/Nt2L0
>>740
弁に分割で手間代払ってる?
履行をさせながら様子を見て申し立てする弁多いよ!
>>741
も言っていますが、そんな所も弁に聞いてみな!
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 17:03:00 ID:6p9WKNtEO
>>740
自分の場合2005年4月に依頼して10月に必要書類提出して申し立てが2006年3月末だったから気にする事無いよ
で、2006年6月の頭に確定
7月から弁済スタート

一年間弁に振り込んで貯金してたから弁護士費用の大半賄えたし
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 18:26:52 ID:h58kv85j0
ありがとうございます。

弁費用は7月に一括で払ってます。
時間かかるのは分かりましたが、
弁が介入すると、直接本人には来ないと
聞いたのですが、なぜ今回某一社から訴訟の
通知が来たのでしょう?
先方には昨年の春にとっくに通知は出しているのですが・・。
そんなことあるのでしょうか?

すいません。弁に行く前に予備知識あったほうがいいとおもいまして・・。
宜しくお願いいたします。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 19:09:06 ID:6p9WKNtEO
>>744
自分の場合は本人に直接くる可能性も僅かではあるがあるからその時は私に知らせてと弁に言われたよ

滅多に無いけど0ではないからじゃない?

746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 20:50:39 ID:x9I19A150
質問です。

民事再生手続きを弁護士に依頼していまして、それが裁判所に認可され、支払いが始まりました。
そこで、同居人が同居人名義の口座に入っているお金で一括で同居人名義の自動車を購入しようと思うのですが、
これは何か問題はありますでしょうか。

どうぞご回答いただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 21:02:38 ID:bkVm54i60
>>746
全く問題ないです。本人名義でもOKですよ。
748746:2008/02/11(月) 21:11:59 ID:x9I19A150
>>747
レスありがとうございます。問題ないんですね。とても安心しました…悩みすぎて胃が痛くなっていました…。

民事再生の手続きの時には自分の自動車の査定情報、同居人である妻の自動車の情報を求められていたので、
認可後に同居人の口座のお金を使って新車を購入するのは問題なのかと…。
もちろん同居人については保証人などにはなっていません。
あとからその購入した車を差し押さえられる、もしくは認可が破棄?されるということもないんですよね…?
すみません、質問ばかりで申し訳ありません…。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 21:24:55 ID:bkVm54i60
>>748
きちんと支払いしていれば、何も起こりません。債権者も裁判所も何も
言ってきませよ。安心して下さい。
何を買ってもいいんですよ。財産になるもの(株、不動産等)でも。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 21:28:43 ID:bkVm54i60
>>748
間違えました。

債権者も裁判所も何も言ってきませよ。
→債権者も裁判所も何も言ってきませんよ。

751746:2008/02/11(月) 21:32:54 ID:x9I19A150
>>749
レス本当にありがとうございます。肩の荷が下りました…。
支払いに関してはきちんと行っていきたいと思います。
ご教授どうもありがとうございました。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 23:04:50 ID:h58kv85j0
>>745
ありがとうございます。
かなり気が楽になりました。
あす弁に行ってきます。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 01:30:31 ID:NBThuDQW0
弁護士さんに民事再生をお願いしました。裁判所に支払う費用を20万用意しなければいけません。これは弁護士さんに民事再生をお願いしてから、いつ位、後に払うものなのでしょうか?現在、まったく貯金が無く何ヶ月で20万を貯めなくてはいけないのか教えて下さい。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 01:36:32 ID:eesCc0QDO
ひとつお聞きしたいのですが
国金や保証協会が、再生案を蹴ってくるケースはどんな場合ですか
総額1800万そのうち国金750万、保証協会650万で
月の支払いが50万ですが、売り上げ1000万に減ってしまい(半減)粗利は720万ぐらいで、
固定経費を考えると月10万ぐらいしか返済にまわせません
不動産その他の資産はありません
こんな場合でも、国金や保証協会は蹴ってくるのでしょうか
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 15:49:23 ID:NBThuDQW0
>>753です
裁判所に払う予納金の分割で支払は認められているのでしょうか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 16:35:39 ID:G9bqpyCAO
はじめまして。携帯から失礼します。

再生を考えているのですが、1から読んでも同様の例が無いようでしたので
弁護士さんに相談する前に質問したい点があります。

再生の必要書類の中に同居人の収入証明がありますが、
同居人が家族ではない場合も必要でしょうか?

私は現在彼氏と同棲しており、必要であれば入手できるのですが
できれば迷惑をかけたくないので…

それともう一点、賃貸の名義が彼の父親なんです。
なので賃貸の証明も入手しにくいです…

このような状況でも再生は可能でしょうか?

ちなみに、借入は6社300万で正社員(25才)。昨年の年収は320万程です。


毎月返済していても元金が全然減らずにツライです。
長くなりましたが、どなたかよろしくお願いします。。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 17:56:24 ID:ikvvfyVY0
>>755
裁判所はわかりませんが、弁護士さんによっては、費用を
立替てくれますよ。弁護士さんに相談して下さい。

>>756
彼や彼の父親に内緒で再生するつもりですか?
迷惑をかけるって書類のことだけですよ。
300万の借金があって生活が苦しいほうが迷惑ですよ。
ブラックになるのはあなただけなんで書類の協力ぐらい
してもらって下さい。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 20:09:39 ID:NlHhNMEMO
でも彼氏に借金持ちてバレたらふられない?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 20:12:57 ID:bnYf9Dox0
とりあえずヤリまくって捨てられるな。
結婚はしてくれなーだろーな。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 20:16:23 ID:G9bqpyCAO
>>757
解答ありがとうございます。
再生する考えは、既に彼には伝えてあります。
ただ、書類は絶対条件なのかをこちらで確認してから話を進めたかったもので…

書類は家族でなくとも必要と言うことですよね?
ありがとうございました。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 20:39:08 ID:ikvvfyVY0
>>760
757です。きつい書き方してすみません。
書類は生活をともにしていれば必要ですよ。
がんばって下さい。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 21:49:23 ID:qROrNmAf0
>>757

一日も早く弁護士なり司法書士に相談しましょう。
まずは、正式に委任して督促を止めることです!
ネットで検索する時間があるなら、弁護士協会等に電話をして、すぐ受任してもらえる
弁護士を探すほうが先ですよ。
書類は、弁護士なり司法書士が正式に決まってからでも遅くはありません。
必要な書類や費用など細かく説明をしてくれますから。
まずは、委任をして督促を止めて暫し精神的ゆとりを持ちましょう。
で、6社とありますが、まさか闇には借入れないですよね?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 08:26:09 ID:K8flHaFjO
>>756です。

>>761
いえ、当然のお答えだと思いますので大丈夫です。
ありがとうございました。
必要書類の件は、昨夜彼に話しておきました。
仕事が落ち着いたら近々有給を使って弁護士さんに相談しに行ってきます。


>>762
私へのレスですよね?
借入先の6社は全てディックやセゾン等のカードローンです。
書類が必要になった場合には協力してもらえるとの事なので
まずは仰る通り、弁護士さんを探してみます。
とにかく話はそれからですよね、ありがとうございました。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 08:32:58 ID:jC60NpHtO
うちは潔癖症の彼女から所得証明をもらうのがいちばんむずかしかった
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 09:23:44 ID:7TwOpC680
>>764
それは潔癖症ではなくて普通の感覚の人間だ。
借金すら考えられないという人間にとっては、許しがたいこと。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 10:53:39 ID:uf26b67bO
>>756さん
失礼な言い方かもですが、住宅をもっていない場合、破産の方が良いのではないでしょうか?
後が楽だと思うのですが。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 15:24:33 ID:K8flHaFjO
>>766さん
私も自己破産を考えてみたのですが、
使い道も一応浪費ですし(ギャンブルではありませんが)不可能かな…と
それに、再生してでも返済すべき…とも思いまして。。

どちらにせよ、ブラリに乗る事は変わらないので、相談して決めようと思います。
ご助言ありがとうございました。


とりあえず弁護士さんを紹介してもらう為に、法テラスに電話してみます。
ただ、なかなか電話する勇気が出ないです…そんな悠長なこと言ってられないんですけどね。。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 20:23:59 ID:vhpLqXo6O
>>765
そういうことじゃなくて、彼女は普段から潔癖症だから大変だったってことだろ?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:01:52 ID:Wxq/Ii6I0
去年の12月に弁に再生依頼しました。
1月末に必要書類を提出しましたが、すべて私自身の書類だけで同居人(主人)
の書類はありませんでしたけど、弁護士事務所によるのでしょうか?
ちなみに都内です。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:52:38 ID:64RyEuQB0
>>769

同居していて家族の源泉長徴収とか給料表とかの提出求められなかったんですか?
再生に関しては、本人の給料でどれくらいの余力があるのかを判断するための資料となり
そして同居人の給料があれば、それも生活費にどれくらい充てられるかの判断材料になるので
月々の家計簿みたいな表に記入するはずですが。

>>767

762です。
レスを間違えた人に書いてしまい申し訳なかったです。
>>765氏にも申し訳ないことをしてしまいました。
さて、続きですが再生の認可がおりれば月々の支払いは本当に楽になります。
ただ、1円単位まで振込みをする形になるので認可がおりた時点で債権者の
方に口座引き落としの書類を送って引き落としにした方が振り込みに行く
手間は省けますよ。その代わり手数料が少し高いですけどね。
あとは、口座にきちんとお金を入れておくこと。
支払いが遅れれば貴方は更にブラック扱いになりますからね。
勇気とかではなく、これは貴方の今後の人生を前進させるための手続きですから
躊躇しないで早く相談してください。
そうしないと、いつまでも返済が続くことになりますよ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 06:34:15 ID:6ofgL2ozO
>>744
大手にたのんだんだな…

わぃの場合は個人経営の司法書士に頼んだけど総額32万ですんだょ。ちなみに大阪 今は再生計画提出中かな
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 17:08:43 ID:aUy6sJTt0
>>698 です。
度々すみません。
個人再生の場合、支払い開始までに1年ほどかかるとのことなのですが
弁護士さんが着手して下さった時点で、督促などは留まると考えてもいいのでしょうか?

また、裁判所にて再生が受理されない場合というのは、どのような時でしょうか?

明日弁護士相談に行く予定なのですが、「再生」にするか「整理」にするか「破産」にするか
ちょっと迷い中ですので教えてください。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 18:41:40 ID:zQHjUlpCO
>>772
弁護士さんと相談して決めるのが一番だと思います
督促は通常だと即日から2日で止まります

ダメな場合っていうのは正直に弁護士に話してるならほぼありません

774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 19:05:55 ID:EbOPJ+ID0
個人再生人の同居家族の者です。
来週から書類提出などが始まる模様です。

私から弁護士に接触することも出来ず不安なことが多いです。
出来れば以下の疑問点にお答えいただけないでしょうか
宜しくお願い致します。

負債額:10社より合計750万円
職業:会社員
給与:月給平均20万円 ボーナス70万円 年間手取り総額320万円

・給与取得再生ですが、返済期間は3年で確定でしょうか?
ネットで調べたところ「場合により5年」とありましたが、3年で終了可能でしょうか?

・家族同居ですが、返済額はどのくらいになるのでしょうか?
ネットでは「必要最低限の生活費を省いて 残金2年分」とありました。

実際にはどのくらいの返済額になりますか?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 20:07:46 ID:zQHjUlpCO
>>774
再生の手続きをやる方に財産はありませんか?
家や土地はもちろん例えば保険で満期返礼金があるものですとか…

返済金の合計は通常500万迄でしたら財産が無い場合100万になりますが750万ですので25バーセントの150万になります

この150万を通常3年で返済しますが経済的に困難の場合5年間に広げて毎月の負担を減らすというものです
つまり通常通りの3年払いなら毎月の支払い額は41000円強ですね。42000円見ておいたら良いと思います。
5年だと25000円ですが難しいと思います

ちなみに自分は借金総額は480万ですが家などの財産があるため250万の弁済金になっています
収入が毎月18万しかなくボーナスも無いので5年払いにしてもらいました
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 20:34:29 ID:EbOPJ+ID0
お答え頂きありがとうございます。

再生人には財産はありません。
車を所持していますが、査定20万くらいだと思います。

ネットで調べた限りでは
小規模再生では25パーセント減額は決まっているようですが
給与取得者再生は各人の給与によって変わるようなことが書いてありました。

以下のような状態ですが、実際には25%まで減額されるのでしょうか?

負債額:10社より合計750万円
職業:会社員
給与:月給平均20万円 ボーナス70万円 年間手取り総額320万円
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 20:45:12 ID:IhSexd4k0
>>772

裁判所で認可された時点で支払い開始になるはずですが。。。
ネットで調べられたんでしょうか?
督促は確実に止まります。
あと認可がおりないというケースはほとんどないと思われます。

>>774

返済額ですが、債権者に法定利息で残額を計算させるので、消費者金融だと
残額が0になったり、場合によっては返金になるることもあります。
(借入れしている年数、契約した時の利息、返済している回数によりますが)
ですので、弁護士から正式な回答がくるまでは分からないと思います。
778>>772:2008/02/15(金) 00:56:11 ID:PeMzDvq30
>>773 777>> お答えありがとうございました。
ほぼ認可が下りないことはないのですね。
安心して弁護士相談できそうです。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 07:29:57 ID:TZc6v/5I0
財産は申告とありますが、銀行預金・株・別荘・投機マンション等あればばれる確立は100%ですか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 07:35:16 ID:5TfDwkL4O
民事再生に詳しくなかったり、めんどくさがりの弁護士に当たると
自己破産すすめてくるからそんなのに依頼しちゃダメだよ
精神的に参ってるのわかって、高圧的な態度で言ってくるから
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 08:03:59 ID:rjnRXuVyO
>>777
>弁護士から正式な回答がくるまでは分からないと思います。

弁護士の正式な回答なんてなくたってわかるよ。
自分で計算可能だし、全ての情報をさらけ出せば回答できる。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 18:15:37 ID:JHUxSp9nO
家族同居で、バレないように再生手続きはできますか?
あと、依頼直前にショッピングで買い物したら問題ありますか?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 18:24:32 ID:gtjSBLi60
>>782
家族に内緒で出来るけど書類集めたりするのにかなり嘘つかないといけないから難しいよ
ショッピングは買った内容による
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 18:30:34 ID:JHUxSp9nO
>>783
どうもです
ざっとテンプレに目を通したのですが、
あれだけの書類集めるのはほぼ無理ですね
言わなきゃいけないのか…

ショッピングはガソリン入れたのと、コンビニで食糧を買っただけです

785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 18:36:41 ID:gtjSBLi60
>>784
その程度の買い物なら問題ない
転売目的の電化製品とかはアウトだけどね

家族に打ち明けた方が後々精神的に楽になるよ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 18:42:59 ID:3EbE2tVpO
個人再生の依頼をしてから丸二年が過ぎました。

ギャンブル等で作った借金の総額は六百万。
ただ、親の家のローンの共同債務者になっているためか、なかなか先に進みません。

督促などは一切なくなりましたが、毎月家計簿を弁護士事務所に送りながらも不安な日々を過ごしています。

ところで、使えるカードがまだあるのですがショッピングなら使用してもいいのでしょうか?
また、生命保険の契約者貸付は問題ないのでしょうか?

親が失業した際に、カードでショッピング二回払いで使用、契約者貸付から20万ほど借りたのですが・・・?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 18:50:31 ID:JHUxSp9nO
>>785
中学の時に万引きで捕まった事があるんですが、
その時は竹刀で骨を折られ、気を失うまで殴られました
恐らく今回も半殺しです

どうせ整理するんだから、転売目的ではなく
パソコンでも買ってやろうかと思ってるのですが、アウトですかね?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 19:28:28 ID:SF6rvJi80
>>787

家、出ればいいじゃん。
独立すれば全部自分持ち。

どこかで甘えてるんじゃないの?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 19:41:45 ID:wSHZPRXnO
>>786
アウト

>>787
アウト
すぐ回収される
790休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2008/02/15(金) 20:01:43 ID:11TI3jJPP
ってか詐欺じゃん。
最近,いくつか刑事告訴で強気のクレジット会社あるから気をつけてねw
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 20:37:06 ID:kdl7LQUN0
>>790
786も787も詐欺行為となるのでしょうか?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 20:52:26 ID:3EbE2tVpO
>>789

アウトとは・・・?具体的にお願いします
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 21:36:23 ID:8DumOC0g0
再生を裁判所に申し立て、2週間くらいしてから本日、某銀行系カード会社から
信用情報に登録しますた旨の通知が来ました。
別にそんなのは承知の上ですが、ほとんどのカード会社から通知が来るものなのですか?
794>>772:2008/02/16(土) 00:33:34 ID:Xi4+xIVN0
>>698>>772 です。

本日、法テラスより紹介された弁護士さんに相談しに行きました。
出来れば「破産」より「民事再生」か「任意整理」を希望していることを
伝えたところ・・・

1.「再生」は過去何年間もの給与明細などが必要で、今後の収入の安定を証明するものがないと難しい。

2.「整理」契約期間が短いので整理でも月々の返済額が現在の返済額とほぼ同額になるであろう。

結論的に
「破産より、整理や再生で少しでも払い続ける方が良いとは思いますが
収入が安定していないという点でいうと、一銭も払わず「破産」のほうが簡単だと思いますけどね。」
と弁護士さんは言いました。
まぁ、実際そうなんだとは思いますが「破産」には少し抵抗があります。
そんなものなんでしょうか。

そして・・・
今日は相談のみだったので何も書類等を持ち合わせておりませんでしたので
また来週、同じ弁護士さんに書類などを揃えて訪問予定です。
その時までに「整理」でいくか「破産」でいくか考えておいてくださいと言われました。

契約中の楽天に「来週、また弁護士さんに訪問する」ということで経緯をはなしたところ
「弁護士相談中なんですよね? 相談中だと請求は行きますよ」と言われました。
ま、請求されたとしても払えませんが・・・・(´ヘ`)

やはり正式に受理していただくまでは「請求や督促を受け」「支払い」するべきなんでしょうか。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 00:34:09 ID:w9HFp+aHO
>>786
カードの名義が再生した人じゃなかったらセーフ

保険の貸付は満期返礼金があるという事をあらかじめ話してあってプラスの財産にした後の再生確定なら平気だよ

ただ支払いが破綻してる時点で日々の生活は大丈夫なのかと
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 00:35:52 ID:w9HFp+aHO
>>793
自分は全社きたよ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 00:40:16 ID:44ZXHTFo0
>>794
そうですね。あくまで受任してもらってからの事なので・・・
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 02:18:26 ID:pzHWDkAV0
>>794

えっと、まず1に関してですが。
給与明細に代わるものを会社に頼んで出してもらないのでしょうか?
私は過去3年間の明細がなかったので会社に頼んだら給与支払い証明を出してくれましたよ。
所得証明とか源泉徴収とか証明する書類は他にもあるんですけど、その辺の説明はなかったのでしょうか?
もしかして転職とかされてますか?
何年も働いているのであれば証明することは不可能ではないと思われますが。

次に2ですが。
仰せの通りですね。
法定利息で計算した上での話しですから、契約期間が短いと減額も少ないかと思われます。

あと楽天でローンを組んで購入したものはありますか?(支払いが終わってないもの)
上の方で少し関係しているレスがありますが、物によっては回収が入りますよ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 03:05:11 ID:Vf5hsjABO
794です

転職というか…派遣社員としての生活が長く…転々としています。酷いときは2ヶ月ほど仕事がないこともありましたから。そういう意味でも『不安定』だと言われていたのだと思います。
証明再発行も可能かと思いますが、派遣元に調べてもらったり作業が少し難しいと思います。

あと楽天やそれ以外の会社からも差押え楽天られる程の大きな額の買い物はしていません。少額の消耗品をいくつも買った浪費が原因ですから。>>698にも書きましたが浪費では破産も難しいのではと悩みます
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 03:49:49 ID:w9HFp+aHO
>>799
これから先安定するかがポイントなんだけどね

自分の場合二年間ニート後再就職して二ヶ月目に弁に依頼して通ったからね

801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 03:53:08 ID:w9HFp+aHO
あと正直そこの弁の腕が無いのかも知れないし

色々な所から探した方がいいよ

802798:2008/02/16(土) 04:48:01 ID:pzHWDkAV0
>>794

なるほど、収入の状態が不安定なんですね。
そうなると弁護士さんの言うとおりかもしれません。
再生の条件として安定した収入があるのが条件ですからね。
でも、そうなると整理にしても支払いは難しくありませんか?
現状と返済額が変わらないとなると、今の時点で返済できないのですから。
となると、最善の方法は自己破産という選択肢になるかもしれませんね。
破産は浪費では免責がおりないということが前提にはなっていますが
私の友人はギャンブルで借金を700万作って破産宣告したら免責おりました。
その辺をもう一度詳しく聞いてみてください。
それから、他の弁護士は伝がないんですね?
801さんと正直同意見で、他の人を選んだ方がいいような気がします。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 08:28:47 ID:Vf5hsjABO
やはり弁護士さんにも多少の問題がありそうですね…

やはり再生より破産なのでしょうか

法テラスの紹介には当たり外れがあるようですがハズレなのでしょうか…業者からいろいろ督促がきているので早く着手してもらいたいと思っているのに不安になりました。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 10:59:30 ID:w9HFp+aHO
>>803
法テラスにこだわるからですよ。
自分も三件目で良い人に出会えました。
ネットかタウンページとか使って電話かけて相談した方がいいよ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 14:10:05 ID:ax7+7+1jO
源泉徴収があれば過去三年間の明細なんかいらないと思うがね?各県、集める書類もちがうんだな、
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 14:13:47 ID:lb5rzvbzO
官報に二回目のりました。
ゴールは近いですよね?あとどれぐらいで認可されますか?まさか、不同意なんてならないでしょうね?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 14:13:57 ID:ax7+7+1jO
それと過去の所得証明なら市役所でも出してもらえるぞ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 17:13:49 ID:KblyHXwUO
過去レス見ましたが奨学金(育英会)についてよく理解できなかったので解る方いたら教えて下さい

現在230万を司に債務整理を依頼してます その他整理対象外に銀行系50万 育英会350万あります 現在個人再生を考えています
質問
1.奨学金は債務の対象になりますか
2.奨学金のみ払う事はできますか
3.債務対象となった場合保証人にばれるとは聞いてますが返済において迷惑が掛かる事がありますか
個人再生をするに当たって現在の司と信頼関係が崩れており、新たに弁を探す必要が出てきて困ってます

解る方いらっしゃいましたら教えて下さい
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 18:34:58 ID:lb5rzvbzO
再生決定経験者の人に質問です

官報で再生計画案に対する回答期限0219の場合、再生決定がでるのはいつ頃ですか?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 20:47:53 ID:hvq0Hb1w0
小規模個人再生の方の認可が下りて2ヵ月後に諸事情で急遽退職をしました
担当の弁護士さんにはまだ伝えておらず退職金があるので毎月計画に添った支払いはしています
私の場合は弁護士事務所を経由して債権者に支払いが行われているため
債権者の件数分の毎月の代行手数料(1件1000円程度、弁護士費用とは別)が事務所の料金プランとしてかかってきています

現在の所持金額で返済金は一括で払えてしまうので代行手数料の回数を減らすためにも
弁護士に相談はしてはみたいのですが(約2年返済計画で代行手数料だけで30万ほど)
退職金なら一括で支払いを申し出ても問題はないでしょうか
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 22:54:28 ID:XRKta+HD0
>>808
再生の場合全ての債務が対象になり、特定の債務を対象から外すことはできません。
育英会も、もちろん債務なので、再生の対象になります。
債務者本人が再生や破産をした場合でも、保証人はその責務から逃れることはできませんので、
例えば育英会の返済義務は、保証人に回ります。保証人もこの債務から逃れるには、
保証人自身が債務整理をする以外にありません。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 23:09:36 ID:0MHUoWxh0
借金500万払えずで、民事再生の手続き弁護士さんに昨日お願いしました。さっそく書類が届いたのですがややこしいですね。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 00:06:48 ID:gyUiqFUZO
>>811

奨学金の件納得しました ありがとうございます 頭を切り替え任意整理でやっていきます
レスありがとうございました。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 01:44:34 ID:ISrD5tB2O
>>810
自分で毎月支払うわけにはいかないの?
俺も一社千円手間賃かかりますって言われたから自分で払いますって言ったよ
新生銀行使えば三件は無条件で無料だしね
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 01:50:19 ID:9RcwiYm3O
誰か>>809
に回答してあげてください
816sage:2008/02/17(日) 02:53:09 ID:AWve6E4W0
>>809
私の場合は、再生計画案提出終期が10月初旬で、
認可が11月初旬決定し、 12月初旬確定でしたよ!
支払いは3月からです。
817:2008/02/17(日) 04:03:23 ID:6mZyCDb8O
家族(母)の借金のことで、自力で調べてもわからないことがあるので相談よろしくお願いします。(私は娘で24才現在 体調を崩し無職)
【状況】
去年夏ごろ?兄の会社が倒産→多額の借金→先日、兄が自己破産(関東在住ですが東京の弁護士に依頼、報酬?費用は100万ちょい)。
母が初期費用の連帯保証人になっていたので、いま兄が使った弁護士で個人再生しようとしています。(費用は5〜60万くらい)
【借金】
銀行 あと500万(元700万)、他に100万。計600万。
【収入】
年間100万くらい、パート。
【不動産】
賃貸なのでなし。家賃61000円(3年目)。
【財産?】
★車(会社倒産するとは知らず、H18.10購入。ローン払い済み)。
120万以上の価値と言われてましたが、軽くぶつけた傷もあり、査定が低いと80万くらいになりそう。
★株。兄の借金催促があったくらいに売却し、180万(手数料引いたりで実質150弱らしい?)返済に使ったりで、あまりないそうです。
★生命保険。口座引き落とし。
本人(母)、兄(息子)、私(娘)にかけていて、会社倒産前に保険継続、種類を変えています。
返戻金は保険かけてる年数が長いので、母のだけで200万くらい。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 04:26:37 ID:QY3cKefi0
お母さんの年収が100万ってことですか?
それに対して、借金が600万って・・・完全に返済能力超えちゃってますね。
これでは再生は無理な気がします。
安定した収入が見込まれる場合に再生の適用が受けられる訳で、このようなケースだと
正直、どんな弁護士でも自己破産を勧めてくる気がします。
お母さんの場合、年収100万となると月の給料は10万以下ですよね?
そこから、61,000円の家賃を引かれると残りは3万あるかないか。
どうやっても返済のメドがつかないと思うのですが。。。
家賃は誰の収入で払っているのでしょうか?
819:2008/02/17(日) 04:29:17 ID:6mZyCDb8O
保険は生活が苦しくても頑張って払っていた、本人は53才なのでこれから入るのは難しいかも、介護になった時に良いというのに入ってるので解約したくないとのこと)
私と兄の返戻金は少ないと思います。
【質問】
600万円の個人再生を単純に考えると、5分の1で120万円ですが、生命保険の返戻金が200万円以上あったら 返済額に影響しますか?
ちなみに兄の弁護士費用100万くらい、母の弁護士費用5,60万は母の残りの貯金かお金になりうるもの(生命保険?)をあてることになっています。
私と兄の生命保険を解約し返戻金を当てるのは まだ良いんですが、体が痛いといいながら病院に行かず毎日働いてる母が生命保険を解約するのは可哀想なのでなんとかなるなら、継続させてあげたいです。
ちなみに父親は単身赴任(離婚に応じないので家庭内別居)全くお金は入れてくれてません。
自己破産は本人ができるだけしたくないとのことで、再生の方で良案があれば教えてください。
弁護士さんについては兄が依頼した人になると思うんですが、弁護士さんの息子さんが、用意する書類の話をしたくらい、態度的に信頼していいのかわからない感じらしいので、ここで助けを求めました。
本当に困ってますので、よろしくお願いします。
長文 大変失礼しました。
820:2008/02/17(日) 04:41:09 ID:6mZyCDb8O
>>818
やはり自己破産が妥当と周りからは言われるんですが、本人が生命保険を残したいし、できるだけ自己破産をせず返す気持ちはあると。
母はお金にキッチリしていて、現在までに貯金もそれなりにしてたので兄に色々使わなければ…。
家賃は兄も住む予定で借りたのですが、実際いまは一人母が払っています。
借金問題がでてから、私も体調がよくなく家に戻ったりしてるので、バイトで家賃を作るのは可能です。
根拠はありませんが個人再生で120万円の支払いならなんとかなりそうなので良案があればお願いします。
弁護士さんは個人再生に必要な書類を集めてるので、個人再生してくれると思ってたんですが、書類をみて出来ないと言うこともあるのでしょうか?
821:2008/02/17(日) 05:14:23 ID:6mZyCDb8O
>>818
度々すみません。
もし私や父が家賃を払っていく(払ってる)としたら、個人再生は可能になるでしょうか?
根本的に、600万円を個人再生するのに、給料の継続が安定しているとしたら、いくらくらいの収入なら(支払い額にどれくらいの余裕があれば)個人再生が見込めるものでしょうか?
車・生命保険を守って個人再生(600万の1/5、120万円)に出来る限りなりたいんです。
いま私は無職ですが、可能な限り協力したいと思っているので本当に知恵を貸していただけたらと思います。
よろしくお願いします。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 06:41:32 ID:ISrD5tB2O
借金、車、保険等の資産
名義はどなた?
823:2008/02/17(日) 07:12:52 ID:6mZyCDb8O
名義は全て母です。
車、生命保険(母本人、兄、私)の受け取り、連帯保証人として借金600万。
ちなみに去年の春に生命保険の種類を変更し、兄のは終身で解約による返戻金がいまわかりません。
母は契約変更して1年たたないので返戻金がないかも?まだよくわからないと言ってました。
よろしくお願いします。
824:2008/02/17(日) 07:35:33 ID:6mZyCDb8O
書き方が悪かったのと訂正です。
母の保険は260万くらい返戻金がありそうです。
兄のだけ去年春に契約種類を変えたので、解約 返戻金がよくわからないとのことです。私のはたいしてなさそうです。
個人再生が可能としたら、生命保険の返戻金額が多少あるので5分の1より増額になるんですよね?
生命保険を解約して払うことにならないかって母が不安がっています。
なくなるなら車の方がいいといってますが、個人再生なら 返済額がふえるだけで、車や保険は実質のこせるんですよね?
度々本当に申し訳ありませんが よろしくお願いします。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 07:38:15 ID:Urlk+INPO
気の毒ですが、裁判所は絶対に認可しないでしょう。自己破産以外に選択肢はありません。
あなたが頑張って働いて、医療費や車代を負担してあげて下さい。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 08:20:08 ID:ISrD5tB2O
お母さんか貴女の収入が増えない限り難しいですね

借り入れ機関が長ければ任意整理で圧縮出来ますが

827:2008/02/17(日) 08:46:36 ID:6mZyCDb8O
やはり難しいですか。
借り入れは4年目くらいだと思います。
私か母の収入が増えればというのは、私が今すぐ働き、家賃や他の出費を助ければ大丈夫なんでしょうか?
母も頑張って働く気はある、父に家賃をおねがいすれば出してくれそうと言っています。
いま個人再生に必要な書類を揃えてる最中なので、収入が増えれば大丈夫という方法を詳しく教えてください。
よろしくお願いします。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 08:57:14 ID:ISrD5tB2O
世帯の収入で計算しますんで父親からいくら援助、娘からいくら援助という形にすれば可能という事です

再生が仮に通っても車と保険の金は無くなりませんが資産なので返済金は増えます

ちなみに私の場合は借金総額は480万でしたが保険の返礼金が100万あったのと家の権利が5分の1あったので総支払い額は250万で確定しました
829:2008/02/17(日) 09:17:47 ID:6mZyCDb8O
>>828
詳しくありがとうございます。
個人再生が通れば、保険を解約しなくて済むのは嬉しいです。
私や父からの援助は現金手渡しになると思うんですが、証明するものは必要ですか?
いま現在 私は無職で収入ないので貯金から、もしくは働きますが、給料明細がでれば平気ですかね?
経験談、参考になりました。大変だと思いますが頑張ってください。
回答いただき助かりました。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 09:34:44 ID:9RcwiYm3O
借りた金返しなさい
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 10:00:03 ID:ISrD5tB2O
>>829
家計簿の提出があるので通常その時に書けば別に問題無いのですが、お父さんの状況が状況なので念書があれば可能だと思います

私○○は妻○○に毎月○○円の補助をします

というような感じです

あとは支払い能力を見極める期間があるのでその時に確実に父親からお母さんに振り込まれてる証拠
お父さんが業者に直接振り込まれるなら明細、引き落としなら口座のコピーが必要です

そしてバイトでもいいから貴女が働いて下さい

832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 10:42:26 ID:fUn9SFoh0
親元に同居です。
給与取得者再生の書類提出まで進みました。

提出書類の家計簿なんですが

いままで、家に入れていた生活費は2万円なんですが
ここを家計簿中だけ3万円にすれば、返済額減りますか?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 10:47:26 ID:ISrD5tB2O
>>832
変わりません
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 11:44:31 ID:Urlk+INPO
>>831
そんな期待させるようなアドバイスはどうかと思うぞ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 12:23:29 ID:ISrD5tB2O
>>834
現実問題私がアドバイスした知人が似たような状態で通りました

最も月に10万ではなく12万の収入がありましたが

836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 13:44:23 ID:9RcwiYm3O
大手消費者金融なら計画案には反対しないよ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 13:52:19 ID:voT+gSNTO
本職の他に会社に内緒でアルバイト(収入月1〜5万)をやっているのですが、そういう事も弁に申告しないとダメですか?
それと、副業で稼ぎがあるなら借金払えるじゃないかと言われ再生を断られたりしますか?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 14:14:49 ID:3NBGUdSA0
>>698=>>794 です。

>>804
過去にネットで探して、ろくな弁護士に当たらなかったのと
以前、母が法テラスでお世話になった時の弁護士さんが良かったのと
扶助を受けないと弁護士費用も払えないので、頼るしかなかったのですよ。

申請理由が「浪費」であり、過去にも整理しているので「免責」おりるかどうか不安ですが
整理だと現在と同じ条件になりそうなので、やはりこれは再生は難しいのかな?と思い
>>802さんや弁護士のいわれるように「破産」を選んだ方がいいのかなとおもうようになり
半分人生諦めモードです。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 14:42:29 ID:ISrD5tB2O
>>838
分割に応じる弁は多いよ
俺なんて着手金5千円で毎月1万円の支払いだし

過去に失敗したなら良いイメージわかないのはわかるけどね

840:2008/02/17(日) 14:43:23 ID:6mZyCDb8O
>>831
アドバイスありがとうございます。
必要書類に家計の〜(家計簿?)は事務所から送ると記載があります。
家計簿表が届いたら家賃等を援助してることを書けばいいんですね?
特に母を助けたいのが私なんですが、借金問題が出た時に現金を振り込んだりは良くないと思い、何もしてきませんでした。
今月から(すぐに)家賃等の援助をしてる証拠を作った方がいいのか、個人再生が通らない場合を考えると余計な現金を増やす行為はしない方がいいのか…。とにかく私は働き、この件は弁護士さんを信頼してみるしかないですよね。
あと、私の郵貯の保険の返礼金(4年後満期で100万円)が引き落とし口座にあると気付いたらしく、手元に現金はありませんが、細々資産価値のあるものがありそうです。
個人再生自体 通るかわかりませんが、大体の流れが把握できたので、とても助かりました。
母の気持ちは時間をかけていいなら600万円きちんと払いたい、と言っていますので、最悪 全額返済・自己破産になる覚悟もできてきました。
無知な私にアドバイスしてくださり、参考になりました。
また何かあれば よろしくお願いします。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 14:47:58 ID:ISrD5tB2O
>>840
くれぐれも体調には気を付けて下さい
お互い大変ですが頑張って乗り越えましょう
842:2008/02/17(日) 15:05:17 ID:6mZyCDb8O
はい。
今日はありがとうございました!
何かありましたら またよろしくお願いします。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 15:12:36 ID:6mZyCDb8O
すみません、sage忘れました。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 16:42:11 ID:Urlk+INPO
>>835
あなたがアドバイスした人も、パートで年収100万円程度で負債が何倍もあって通ったの?
どこの裁判所ですか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 17:23:18 ID:ISrD5tB2O
>>844
友達の母親なんだけど負債は550万円で収入は月に10から12万くらいだったよ

友達は借金なしのフリーターで父親は障害者

千葉です
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 17:41:14 ID:ISrD5tB2O
>>837
全て申告しないとダメです
そもそも銀行口座のコピーを提出するわけだし
不正は考えない方がいいよ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 21:06:25 ID:voT+gSNTO
>>846>>837です。アドバイスありがとうございます。
わかりました。正直に申告します。
848818:2008/02/17(日) 22:21:50 ID:SFlsj32k0
>>820

資産になるものは全て提出書類に書くことになっています。
よって、解約返戻金など全て書かないとダメです。
846さんもレスしているとおり持っている口座の通帳も全てコピーを取られます。
それから再生の額ですが、資産によって額が変わるので今の時点では何ともいえないです。
ただ、保険とか車を守りたいという気持ちも分かりますが、解約・売却して借金を返済する方が
優先ではないでしょうか?
3年頑張れば保険は再加入できますし、車も頑張って貯金すれば中古で買えますよ。
それから、家族全員がバイトでも何でもしてお金を稼ぐ意識も持たないと。。。
再生に関しては、今から貴方が働くとしても過去の収入が見込めてないので再生に有利には
働かないと思われます。
給与所得再生は、一定の収入が安定してあることが前提ですから。
厳しい言い方ですが、破産で保険と車がなくなることも視野に入れておきましょう。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 02:04:26 ID:OQGxbQsBO
個人再生は期間工でもできますか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 09:12:27 ID:wZbChGgP0
個人再生の弁護士の報酬だけど
債権の金額や債権先の会社の数によって違うから
一概にいくらとかは言えないのではないだろうか?
よって、経験者の方は債権額と債権者の数
住宅条項の有無をかきこんでいくらだったとか
書き込んだほうがいいんではないですか
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 10:55:35 ID:CtRequrl0
>>849
安定した収入が継続してあるのであれば大丈夫です。

>>850
現在、弁護士報酬は各弁護士(弁護士事務所)によって
任意に決めていいようになっています。
ですから、相談するかたが弁護士とちゃんとお話をする
ことが第一と思います。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 14:31:48 ID:wZbChGgP0
>>851
そうそう、弁護士事務所によっても違いますよね
ただ目安としてあくまで自発的にですが
費用を出した方がいいのじゃないかなと思いました。
サラリーマンと自営業者では違いますしね。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 16:53:02 ID:txTEwNJYO
再生計画案提出後【積立テスト三ヶ月のコピー提出済】に積立た金を引き出してつかったんですが、再生決定に影響ありますでしょうか?
給料日には使った金全額入金するつもりですが…
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 19:32:33 ID:C2c2yIEH0
しかし個人再生はお金かかるね

着手金:30万円
弁護士裁判所出張費3回分:15万円(5万円/回)
成功報酬 減額分の10パーセント:30万円くらい
その他もろもろ:5万円

合計80万円

財産もないのに個人再生(給与取得者再生)を選んだのって
間違いだったのかな?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 19:37:05 ID:n8IQUyijO
>>853
意味がわからないが、積み立て中の金を使ったのならアウト。

>>854
ぼったくられてるよw
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 19:39:49 ID:2oZgyLsc0
個人民事再生って、不動産もちでもOKですか?

借金約500万円あるんですが。不動産は亡父
より相続しました。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 19:56:40 ID:txTEwNJYO
>>855
3万三ヶ月積み立てた通帳のコピー提出後に三万使った。つぎの給料で六万入れれば同じ金額でしょ。しかも、裁判所に堤出してるコピーではちゃんと九万ある状態ですが…
858810:2008/02/18(月) 20:50:29 ID:BuRuk1HS0
>>814
亀レスになりますが手数料減らしも目的ですが、払えるものは払って終えてしまった方が自分的に良いと思ったので
計画案の期間繰上げ一括返済が退職金なら法的に問題なく認められるならそうしたかったんです
(今のところ無職なので生活費に充ててしまう危険が怖いのです)
ありがとうございました弁護士に相談してみます

859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 21:55:22 ID:txTEwNJYO
誰か〜>>857
回答してあげてょ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 21:57:55 ID:n8IQUyijO
>>858
債権者は頭くるだろうね。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 22:23:59 ID:I0O36S4a0
>859
>855  これがすべて。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 22:38:26 ID:tMFJeABy0
積み立てテスト後の通帳って提出するのですか?

弁護士振り込みで積み立てている場合、どうなるんですか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 23:51:59 ID:inRVHNh40
>>858

俺も残り僅かになった時に一括返済できそうだったから弁護士に相談したら
ダメだって言われたよ。
とりあえず、退職金は使わないようにして月々の返済をきちんとして、その間に
仕事を探しましょう。

>>854

随分取られたね。
俺は着手金210,000円。
裁判所への出張費が3回で5,000円。
予納金やら印紙代の諸雑費で50,000円
成功報酬で200,000円だったよ。
消費者金融から戻ってきた過払い分を全部預けたので実質払ったのは100,000程度だった。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 01:03:26 ID:3xXvKPfxO
>>862
貴方名義で振り込まれてる履歴を弁が提出するから問題なし
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 01:06:32 ID:3xXvKPfxO
>>856
可能です。ただ資産があるので返済額はそのぶん増えますが
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 07:28:42 ID:07YxZ6aqO
>>864
裁判所に提出したあとにいくらか使っても問題無しですか?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 07:33:15 ID:3xXvKPfxO
>>866
弁に振り込まれた金をどうやって使う気ですか?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 11:04:24 ID:07YxZ6aqO
いや、振り込んで無いのです。
金の管理は自分でして、コピーだけ提出してるんですが…
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 16:17:32 ID:3xXvKPfxO
>>868
後から入金してもバレちゃうじゃん

使ったらダメだよ

870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 17:45:15 ID:X8hjGkb00
民事再生を申請して、ただ今、必要書類をそろえてます。
質問ですが、裁判所は、提出した書類をみて、
こちらの財産とか相続したものとか、ありとあらゆるものを
調べるのですか??
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 18:28:41 ID:MsA77BVa0
そうみたいよ。隠し財産とかあるとムリポみたい。
弁がそう言っていた。抵当権のないあなた自身の
単独所有不動産とかあると、そもそも個人再生じ
たいムリポラスイですよ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 18:59:06 ID:KqVxHs9Z0
>>862>>868は別人か?
言ってることがさっぱりわからん。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 20:11:38 ID:CqvAHj200
>863  微妙にスレチだけど質問。
成功報酬って必ず払うの?  俺の弁には20万しか払ってないけど、再生開始となったら請求されるんだろうか。
それとも、過払いがあったから成功報酬払ったのかな?
契約書見ても、それらしい文言がなかった場合、払わなくていいよね?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 20:27:33 ID:bMNgeRHd0
言われなければ払う必要はないでしょ。

弁護士費用って一律にしてほしいよな
着手してしばらくしてから発生する費用の説明されても。。。もう払うしかないし

もういいなりだよね
時価のスシ頼むようなものだよ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 21:53:45 ID:zA8PSGbx0
>>873

成功報酬は払うことになりますよ。
再生でどれだけ減額できたかがベースになるかと。
ただ、過去レスで任意と書いてあったから今は分からないけど。
最初に払った20万は着手金だから勘違いしないように。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 22:06:08 ID:940/vppoO
個人再生と過払い請求を弁に依頼したのですが

過払い金は手元に戻ってくるのですか?

それとも
再生申告する債務額から減額されるのですか?

教えて下さい
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 23:48:51 ID:/tE9YZaJ0
>>876

個人再生をしたなら過払い請求を同時にしなくてもいいはずですが。。。
弁護士に依頼した時点で債権者に弁護士から借入れ額の調査が入る。
その時に法定利息で計算をし直すので、過払いがあれば債務額がなしとなり
減額及び返金となる。
その時に自分の手元に戻すか、弁護士に預けるかは話があるはず。
俺は弁護士費用に充ててもらった。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 08:22:21 ID:QJeDfwP8O
876です
877さん有り難うございます

過払い請求はすでに完済したとこに対してです

その過払い金は、現在の引き直し後の債務額から、減額という形になると弁に説明されました

これでは
個人再生するのに、再生と過払いの弁費用がかかってしまい、過払い請求する意味ないですよね・・・

この弁の説明は正しいのでしょうか?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 09:17:33 ID:XA9/Awej0
>>870です。ありがとうです。
もう一つ質問です。実は、父親がなくなって、イナカの不動産(家と土地)
を相続してます。しかし、これは、母親と弟も相続しており、自分の所有は
4分の1。母親は私の民事再生に怒り、この家は絶対売らないといってます。
弟も兄貴の借金でこの家を手放すことはダメだと。このような状況で、
民事再生は可能ですか?それとも、相続した家は強制売却されるのでしょうか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 09:32:29 ID:BpVYAKGRO
借りた金は返せ
利率?契約書に印鑑押したんだろ?自己責任
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 09:53:24 ID:UZXnwZgtO
>>879
すぐ上に同じ質問あんじゃん

>>856に対して>>865
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 12:58:16 ID:BpVYAKGRO
裁判所って再生申請者の口座状態自由に把握できるんですか?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 15:13:36 ID:BpVYAKGRO
やった〜やった〜
今日再生決定した!やったぜ。ニコニコ

今の時代でよかった。昔なら夜逃げとか…ネットが無い時代なら個人再生なんてしらなかったしな
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 16:29:08 ID:UZXnwZgtO
>>882
自由には出来ないよ
ただ調べればわかる
調べる事に納得しないと手続きが終わらない

そういう意味では自由に出来るというのかも
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 16:33:05 ID:enL6XHvi0
>879
詳しくは知らないので、正しい知識を持った方のレスを待つか、
弁護士に相談すればいいと思うけど、強制売却はない。

ただ、そのあなたの分(4分の1)が財産として認められるはずなので、
その分、弁済額が引き上げられる(どのくらい上がるかとかは私は
わかりません。)ということになると思う。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 21:48:56 ID:TmhLgUq/0
本日 法テラスに相談にいってきました

今、既婚 子供1人 飲食店を経営していて他にも仕事をして

他で15万くらいの収入で 家賃や生活費などいれるとトントンか

マイナスです。

借り入れは、銀行の事業資金残250万 銀行カード 35万 VISA20万

プロミス50万 アイフル50万 武富士15万 プリーバ20万

クレディア90万 です。

借り入れ期間は長いもので二年半えす。

民事再生をすると、やはり連帯保証人に残金一括の請求がいくのでしょうか?

いく場合は、分割にすることは可能なのえしょうか?

あと弁護士に 任意整理をする場合でも 事業資金のみ整理から外すことは

債権者平等の為できない 私はしないといわれましたが

そうなのでしょうか? 

レスお願いします。 
887休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2008/02/20(水) 22:56:08 ID:Z0lDz/KlP
>886
再生等の裁判所を介入させる法的な債務整理の場合は銀行をはずすことは不可。

収支・資産の状況によるけれども「任意」整理の場合は場合によっては可能な場合も
ある。

>882
別に裁判所ではなくても,ある程度なれていればわかる。
悪質な場合,泳がして最後にとどめ(w)を刺すこともあるよ
万が一,漏れた場合は法的な免責の効力(破産での免責や再生での債務減額)を何年
も後に否定されたり,刑事訴追の恐怖に怯えることになりますが正気ですか?

>879
場合によりけりです。
通常,再生ではこういった資産は,あなたがその相続した不動産についている担保付
きの債務も相続しておらず,かつあなたの債務の担保にしていなければ手放さなくて
も済むものです。
888休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2008/02/20(水) 23:20:48 ID:Z0lDz/KlP
>886の質問に対して抜けていた。
>民事再生をすると、やはり連帯保証人に残金一括の請求がいくのでしょうか?
>いく場合は、分割にすることは可能なのえしょうか?
その為の連帯保証人です。
分割にすることが可能かどうかは,連帯保証人の属性と交渉次第です。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 00:10:22 ID:BY/rWsquO
どこで借りてるかにもよるけど、
連帯保証人に一括請求はしてくる
休息中さんが、おっしゃられるようにあとは交渉次第
親の借金の連帯保証してたが、保証協会、国金、大手信販、信金保証は分割がきいたが
一軒インターだけは話し合いつかず、弁護士入れてるが相手は折れない
まあ差し押さえされる資産もないからいいけどね
弁護士も裁判になろうが、無いものからはとれないって言ってるし
890889:2008/02/21(木) 09:20:43 ID:r88ut9uO0
スマソ、休息中サンではなく休憩中さんね
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 20:26:14 ID:413XoK90O
> 【年齢】45歳
> 【住所】神奈川県
> 【家族形態】 独身(離婚歴あり)父親と同居
> 【勤続年数】1年 
> 【就業形態】社員
> 【退職金】あり
> 【退職金見込み金額】不明
> 【生命保険】あり(教育保険)
> 【生命保険解約返戻金】あり
> 【弁護士へ】依頼していない
> 【司法書士へ】相談中
> 【収入】手取り月24万・ボーナス(年)45万=年収400万
> 【支出】(例)毎月必ず出る固定費(家賃・光熱費等)18万        
> 【借金の使い道】、生活費、借金返済のため
> 【資産】家(借地権戸建)、クルマ
> 【クルマ】車種マークX 初期登録年(西暦2005年)
> ※このスレではクルマの査定は致しません。
> 【現在の債務の状況】
> 債権
アイフル260万円
アイク53万円
レイク40万円
プロミス40万円
JCB112万円
OMC50万円
キャッシュワン50万円
ニコス100万円
計約710万円

離婚した子供の養育費・教育保険代月12万円の負担が大きくて
気がついたら自転車操業状態になりました。
養育費の取決めは公正証書で交わしています。
個人民事再生で司法書士に相談したところ、
住宅ローン残が約110万円しかなくあ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 22:49:51 ID:BEHxlXIA0
>>891
年収400万で社歴1年の人間によくもそこまで貸したもんだなw
45歳という年齢。そんだけ借金ができる。養育費が年収と比較して高い。
ところを見ると前職は年収高かったんじゃないの?
いや、1年でそこまで借金が膨らまないだろうし、昔から継続的に借金し続けてきたのだろうから、
年収自体が元から低いのか?
借金の理由で何か隠しているか?
のどちらかだろうなw

年収自体が元から低いケース
→そうだとしたら、養育費って高過ぎないか?月収の半分が養育費なんてあり得ないw

民事再生は行うとして、そもそも考えが甘くないか?本当に借金が減額して払っていけるのか?
あなたの考えの甘さ
・40代での低条件での転職自体が無謀だろ?
・借金で火だるまなのに、3年落ちの中型車を所有する神経(それとも借金を返済中なのにキャッシュで車を買ったのか?)
 維持費が払えるならまずは借金を片づけろよ!と言いたい。
・年収400万で車を維持して、尚固定費が18万もあるところ。
 あなたの状況に追い込まれたら普通は家を売って、安いアパートに引っ越して、食費と光熱費を控えるはずなのだけどw

悪いけど、あなたのケースでは生活の基盤が破綻しているし、個人再生は困難なのでは?と思う。
893>>772:2008/02/21(木) 23:56:47 ID:e1/PueKN0
>>698=>>772です。

今日、法テラスから紹介してもらった弁に、書類などを持って2度目の訪問をしました。
1回目訪問した時も「いつから、なんで借金するようになったの?」と聞かれただけで
あとは「戸籍と住民票と給与明細(家族分)持ってきて」とだけ言われ、返されましたが
2回目の今日も「あぁ、書類もってきたんね。じゃぁ、提出しときます」で終わりでした。

そりゃ〜もう、感じの悪い弁でした。
1回目お会いした時から、ここでも「その弁に問題があると思う」と
アドバイスをもらっていましたが、債権者には支払いを待って貰ってるので
自分的にちょっと焦っていたのでそのまま進めました。
したら、2回目も、わずか5分で帰され・・・。
「破産にする?整理する? 再生は無理だよ」と「僕はテラスの代わりに話し聞いただけ」って・・・。
碌に、こちらの話も聞かず、債務合計金額と毎月の収入のみしか聞かれませんでした。

以前、家族が同じテラスから紹介してくれた弁は、1回目で「僕でよければ受任しますよ」と
言ってくれましたし、説明も判りやすくて詳しく教えてくれた。
親子して同じ弁に話すのは非常に恥ずかしいことだなと思いましたが
恥をしのんでその弁に電話をしました。

すると、終業間近にも関わらず「どこにいるの?話聞くのでいらっしゃい」と
言っていただいて訪問しましたが、ホントに親切に教えてくれた。

1度お世話になった弁だとはいえ、普通、飛び込みで行って色々説明してくれて
普通相談料とか取っててもおかしくない筈なのに・・・。
もうこの方しかない。と・・その弁にお願いします。とお伝えし、
「僕はいいですよ、僕からテラスに電話しましょうか」とも言って頂きましたが
テラスも時間外でしたので、明日、テラスに弁護士変更の電話をする予定です。

ホントに今日、テラスに紹介される弁護士も当たり外れがあるんだなと
つくづく思い知らされ、弁護士と一言に言っても、いろんな人が居るものだと思いました。

スレ違いな書込みであるとは思いますが、ここにはテラスに相談する方も
多いようですので、ひとつの「例」として書きました・・・。

明日、弁に渡した書類を取り返してこようと思います。
そして、次の弁護士さんに決まってくれればいいのですが・・・。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 23:58:43 ID:m4pb2xCbO
>>891
パチンコしたんじゃないの?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 01:30:54 ID:HgLHtzBt0
弁護士も人間だから、親切な人もいれば横柄な人もいる。
俺を担当してくれた弁護士は女性だったが、すごく親身に話を聞いてくれたし
手続きも素早くしてくれた。
しかも、再生に当たって債権者から会社に電話があった場合の対応も会社にまで
来てくれて上司に説明してくれた。
着手金の21万も「お金がないでしょうから分割でいいですよ」と言ってくれたし。
弁護士の費用は親戚の援助があったから一括で払ったけどね。
協会とかで斡旋してくれるからといって全てがいい弁護士とは限らない。
一日も早く受任してもらって督促を止めたいという気持ちはすごく分かるけど
依頼者の自分のことをどれだけ親身になって仕事をしてくれるかという点で
依頼をするのがベストだと思う。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 07:24:34 ID:0jmRySNyO
>>892
こんなとこでウサ晴らしするなよ。二度と来るな。
897ナンパオ:2008/02/22(金) 09:55:04 ID:jQ4Qkwz80
レスありがとうございます。

889さん
その場合利子はどうなりました??

あと一週間前くらいにカードで商品をかったのですが

なのに個人再生をすると、期間みじかすぎて詐欺とかには

ならないかしんぱいです。
898889:2008/02/22(金) 16:49:14 ID:oHgqKuOw0
>>897さん
利子は大分ゴネタカラ信販と信金保証はゼロ
保証協会と国金は、借りてた金利
かなり嫌味は言われるが
「それなら差し押さえでも何でも来い」
と言ったら
「あんたみたいな無資産なひと、差し押さえてもどないにもならん」
と言われて決着は付いた
給料も差し押さえられる額じゃなかったのが幸いしたようだ。
特殊な例なので参考にはならないが


>>あと一週間前くらいにカードで商品をかったのですが
>>なのに個人再生をすると、期間みじかすぎて詐欺とかには
>>ならないかしんぱいです。

個人再生しようという人がいただけないな。
俺は個人再生しようとしたときは(結局しなかったが)
一年間カードとか使わなかったし
でも、そんなことは依頼してる弁護士や司法書士に聞くことだと思う
まあなに買ったかにもよるだろう。
生活必需品とかの場合もあるしな

899ナンパオ:2008/02/22(金) 19:40:33 ID:jQ4Qkwz80
ありがとうございます。

保証人は持ち家などがあるから898さんの方法は確かに厳しいですねー

弁護士に個人再生を依頼してからから、どのぐらいの期間で保証人に

請求はいきましたか?参考までにお願いします。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 21:53:52 ID:8knkjAHl0
900
901>>772:2008/02/23(土) 00:32:36 ID:/E7X5sVV0
今日、テラスへの申請をしていただきました。
1週間〜10日でテラスからの扶助審査結果がくるらしいです。
収入合計がテラスの規定ギリギリのようで心配ですが・・・・。

でも破産ではなく「再生」の方向で、進めていただける事になりました。
ホントに弁護士の先生を選ぶと言うことは、ホントに大事ですね。
これから約1年くらい?でしょうか。 がんばりたいと思います。
902898:2008/02/23(土) 08:55:17 ID:SHcJZXoN0
>>899
一ヶ月かな。
まず弁護士が受任通知送って
債権額確定させて
それからだったからな

人によって全然違うよ
なかには三ヶ月ぐらいたって
からとかもあるし

それと、一括はいってくるけど
粘り強い交渉は必要
その辺も含めて弁護士さんとかに
頼んだほうが資産があるならいいと思うよ

903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 17:27:47 ID:t+2jivTEO
ドコモ行ったら支払いで口座引き落とししてるのをなんかクレカの便利な奴と紹介されて面倒だから手続きしたけど通らないだろうなー

あと10ヵ月で終わる。先はまだながい
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 14:54:20 ID:DjAR1PvFO
すいません、質問させて下さい。
弁が再生を受任した時点で業者から電話がかかってくる事は無いと聞いていたのですが、
先週の金曜から業者による督促の電話がかかってきています。
ちなみに受任していただいただけで、書類等はまだ全て提出できてません。
書類を全て提出しないと電話は止まらないのでしょうか?

どなたか教えてください。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 15:06:56 ID:rAFLFsyK0
>>904
弁護士が受任状を業者に送って
業者が確認してからだからね。

弁護士に確認するか
又は掛かってきた業者に弁護士の氏名と
連絡先を告げてそっちに連絡してくれるように頼む

まともな業者なら、大抵電話で受任をした旨を伝えて
確認できたら電話が掛かってくることはない。

ヤミ金は平気の平左衛門でかけてくるとコもある

とにかく、督促の電話に出て、相手に弁護士に受任した
と言へ!
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 15:30:23 ID:9242iG1e0
36回の支払いが無事終わりました。
このスレ(その2)を立ててくれたスレ主さん
質問に答えて下さったスレ住人さん
受任して頂いた弁護士さんに感謝してます。
そして払い終わった自分にオツカレさん・・・
オワタ\(^o^)/
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 16:58:22 ID:DjAR1PvFO
>>905
どうも回答ありがとうございます。
それでは次に電話がかかってきた時に、業者にその旨伝えます。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 22:36:16 ID:pttAfwPj0
>906  お疲れさま。
ちなみに、幾らだったんですか?  俺は60回の予定なんだけど。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 23:41:11 ID:GDq+MWXg0
>>613
>>817
落ち着いたら経過を報告して下さい。
910906:2008/02/25(月) 00:10:35 ID:AJQpLb190
>>908
200万弱でした。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 16:46:44 ID:ItoICYIa0
民事再生(住宅ローン特則)を考えております。弁護士に相談に
いきましたら、用意する書類の多さにびっくり。銀行の通帳全て
や保険はわかるにしても、自動車の査定、現在の不動産(マンシ
ョン)の評価、相続したものとか、これって、民事再生の許可を
出す前に、裁判所が全部調べあげるんですか?ちょっとでも、
食い違いがあると、民事再生は不許可ですか?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 16:56:05 ID:f5ITdo8LO
質問です。個人再生の依頼を弁護士にしたのですが、会社にもお金を借りていて、給料から月々ひかれてます。弁護士にそれも言ったら会社も支払わないように言われたのですが、会社に言えずに今度の給料からもひかれました。どうすればいいでしょうか?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 16:58:23 ID:li2I0Ukg0
>912
特定の債権者にだけ返済することは許されません。
至急、依頼した弁護士に相談してください。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 21:33:38 ID:OBg/qVv70
>>911
不動産の評価は近所の不動産屋さんでタダでやってくれるよ。
あと、役所から500円ぐらい払って、固定資産税評価額証明書をもらわないとならない。
車については知らん。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 21:51:28 ID:8dYcErGp0
>911  査定等は、再生額を決定するために必要な書類です。  たくさんありますが頑張りましょう。
なお、不動産は上で触れているので、車の査定について。 査定はライバル系のディーラに行ってとるといいでしょう。
買い取り専門店だと査定書を発行してくれないところが多いように思います。
ちなみに、私はトヨタの車をスバルで見積もってもらい、大幅に安く見積もってもらいました。w

916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 21:54:56 ID:8dYcErGp0
>912  あなたの会社は退職金はありませんか? 
あるにしても、ないにしても、それを何らかの形で証明しなければなりません。
ですから、会社には正直に言った方が後々良いかと思います。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 23:08:56 ID:XXtDNZbs0
>>911

車の査定は中古車屋にでも行って見積もってもらえば大丈夫。
書類不備は自分の認可を遅らせるだけだから、きちんと揃えた方がいいですよ。

>>912

913と916の仰せのとおりです。
特定の債権者のみの返済は不可。
給与明細の提出を求められるから、そこでも分かってしまうはずです。
書類で再生時点での退職金額を求められるから、会社には正直に言うべき。
気まずい思いをするけど、それも一時我慢すれば乗り越えられます。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 00:07:21 ID:sJ9O6spEO
912です。913さん、916さん、917さん、ありがとうございます。明日、会社に正直に言ってから、弁護士に相談します。本当に色々と相談に乗ってくれて、ありがとうございます。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 11:06:49 ID:U8i7ucIM0
911です。
いろいろアドバイスアリガトです。
頑張って書類そろえます。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 07:05:34 ID:e8TDwPBJO
退職金の受給ルールがはっきりしてるなら、それをコピーすれば良い。
俺は会社に知られることなく認可おりて弁済中だよ。
会社に知られたら、気まずいだけじゃ済まない。絶対に会社からの信用を失い、
将来の配属・昇格などに影響を与えるよ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 12:32:47 ID:QCLz68hh0
10月末に債務整理のため法テラスに相談しにいき
12月11日に援助決定の通知をもらい、そのご弁護士に依頼しました

10月29日に10万12月4日に5万楽天KCから借り入れしました
これは問題になりますか?

昨日、弁護士さんに再生は収入面から無理なので、完済できなければ
裁判所や弁護士に迷惑がかかるといわれました。
自己破産をすすめられましたが、
そうすると、10月29日と12月4日の借金が罪に問われる言われました。
この時はまだ法テラスからの連絡どうなるか分からなかったので、返済にあてました

何もわからず、動揺していたので、よく覚えてません。
アドバイス宜しくお願いいたします
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 21:05:22 ID:pdX0V0N1O
弁護士に依頼してから仕事を変えて更に今月辞めてしまいました。依頼したのが去年の5月ですが、さすがに期限やばいですよね?明日弁護士に電話しようと思いますが依頼断られないかな…。
これまでも色々迷惑かけてここまで長引いてしまいました。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 21:09:26 ID:Qi1gkxx10
>>921

債務整理することがハッキリしていたのに借入れをしたという点で詐欺罪に問われるケースもあるようです。
その前に楽天から借入れは一切なかったのでしょうか?
まぁ、なかったから借入れできたと思うのですが、もし楽天にも借り入れがあったにも関わらず
債務整理から意図的に外していたなら・・・マズイですね。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 05:28:13 ID:TQKgiH04O
携帯から突然失礼します。

小規模個人民事再生3年間12回返済の6回目が過ぎました。

昨年から勤務先の経営状態があやしくなり倒産する前に退職しようか思案しています。

今なら退職金がでます。
退職金は再生申立時、清算価値算定の際に1/8が見込額で算入されています。

現在受取ることができるであろう支給額は、残り6回分返済できそうな金額です。

お教えいただきたいのは、退職金を受取った場合
☆再生計画が取消されてしまうのでしょうか。
すなわち、1/5にカットして頂いた債権の残債4/5が復活してしまうことになるのでしょうか。

☆それとも今までどおり1/5に減額して頂いた債権額を元々の再生計画に基づいて残り6回粛々と返済していけばよろしいのでしょうか。

よろしくお願いします。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 08:21:44 ID:671qkKoa0
>>924
弁護士さんにメールで問い合わせたらいいような問題ですよ
個人的には、しんどくても規定どおり払えばいいと思うが
とにかく弁護士さんの指示にしたがってくれ!
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 11:15:11 ID:7vMRmtt80
>>924
>お教えいただきたいのは、退職金を受取った場合
☆再生計画が取消されてしまうのでしょうか。
すなわち、1/5にカットして頂いた債権の残債4/5が復活してしまうことになるのでしょうか。

>☆それとも今までどおり1/5に減額して頂いた債権額を元々の再生計画に基づいて残り6回粛々と返済していけばよろしいのでしょうか。

再生計画が認可された後は、裁判所の手からはなれており、取消事由(法189条第1項)がないかぎり、このケースでは問題はありません。

ですから、粛々と返済していけばよろしいです。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 12:28:26 ID:7ustW9IDO
再生を考えていますが、すでに売却して手元にない車のローンがある場合、再生は無理ですか?
ちなみに車検証の所有者は私の名前でした。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 15:33:19 ID:KpPgyb3I0
民事再生を弁護士に依頼しましたが、陳述書で困ってます。
昔のことで正確さに欠ける反面、今思い返せば、恥ずかしいことがいっぱい
思いだされてきたからです。陳述書って、民事再生では最重要なんでしょうか?
実は、借りた金で、株取引や商品先物取引やったり、遊びに使ったりしたもん
ですから、その辺は正直に書いたほうがいいんでしょうかね?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 16:19:10 ID:LcBAnJxeO
質問させてください 近々に個人再生の相談を考えています
車をローン中なのですが、貸してましたお金が返ってきそうで一括でローン分は払えそうなのですが
この場合払っても問題ないのでしょうか?また、その後のアドバイス等ありましたらお願いします
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 20:02:16 ID:NFx+CRdW0
>928  私も借金して株やFXをしていました。  結果、サブプライムで・・・・今は再生です。
借金の経緯は正確に申告した方がいいですよ。 パチンコ等のギャンブルもね。
ただ、風俗だけは恥ずかしかったので、ギャンブルに含めましたがw
取引履歴等も提出した方がいいでしょう。 もちろん、株等は精算しておいた方が無難でしょうね。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 22:36:38 ID:TQKgiH04O
925 様
926 様

924です。
ご回答賜わり本当にありがとうございました。

932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 01:34:51 ID:DBiEDalp0
>>927再生を考えていますが、すでに売却して手元にない車のローンがある場合、再生は無理ですか?
ちなみに車検証の所有者は私の名前でした。

このこと自体、特に問題となることはない。
「所有者は私の名前」? 所有権留保付でないのか? 
どこから「無理」との発想がでるのか?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 01:35:53 ID:DBiEDalp0
>>929 質問させてください 近々に個人再生の相談を考えています
車をローン中なのですが、貸してましたお金が返ってきそうで一括でローン分は払えそうなのですが
この場合払っても問題ないのでしょうか?また、その後のアドバイス等ありましたらお願いします

開始決定までなら問題はない。
車の査定額が精算価値としてみられるだけの話。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 08:51:12 ID:AJqVC8of0
>>930
ありがとうございます。
参考になりました。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 12:13:36 ID:a6OGnGNKO
>>933
回答ありがとうございます 車は手元に残しておきたかったのでよかったです(そこまで価値はないです)
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 22:44:56 ID:2jGzpRSKO
>>932
回答ありがとうございます。ローンだけ残ってて債権者が引き揚げるべく車がすでにないと債権者がゴネて認可されないのかと心配でした。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 00:05:17 ID:8TR1sBWmO
携帯から失礼します
給与所得者再生はフリーターでも手続き可能でしょうか?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 00:26:45 ID:kdSEM1Pl0
>>937

給与所得者再生の条件!
「給与又はこれに類する定期的な収入を得る見込みがあり、変動の幅が小さい者」
よって、フリーターは不可の可能性が大きいですね。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 01:28:08 ID:RZ8lZdXH0
>>937
フリーターでも一社でパートのように働いてれば可能です
ちなみに自分もフリーターですが週5日、1日あたり6時間勤務で認可おりました。
940休憩中 ◆tr.t4dJfuU :2008/03/01(土) 01:31:37 ID:QPfdIqsnP
>937
勤続年数や年収の変動にもよる。一概に使えないとはいえないが使うメリットの
ある人は少ない。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 02:26:40 ID:8TR1sBWmO
>>939
ありがとうございます
先月弁に受任してもらったのですが、
仕事を辞めて今月からフリーターなのでそれが心配でした
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 13:00:43 ID:nK0UTV+D0
750万を給与取得者再生予定。
弁護士依頼済みで書類集め段階です

以下の条件ですが返済額はどのくらいになるでしょうか?

・負債額:750万円(10社カード)
・親元暮らし(生活費2万円だけ入れてます)
・同居家族:両親(年金暮らし)、弟(会社員)
・手取り年収:300万円
・財産:自動車 査定額 53万円

弁護士に聞いても 決定するまでは何とも言えない と
教えてくれません。

心の準備をしておきたいので 何とかご教示お願いいたします。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 16:30:11 ID:RZ8lZdXH0
>>942
退職金や保険の返戻金はありませんか?
家の権利を少し持っているとか・・・
自分の名義になってる資産は車だけですか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 17:31:20 ID:N4DPDob+0
裁判所に払う予納金(20万円)を期日までに用意できない場合どうなりますか?分割で支払う事はできるのでしょうか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 19:15:15 ID:qQJVRN7OO
支払い止まってるのに期日までに貯金出来ない理由あるの?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 20:22:41 ID:n44Tr5Qi0
>>942
それだけでは可処分所得の計算ができないが、
たぶん150万から最大限200万まで。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 07:05:20 ID:JWAcTw2Q0
>>945
その他に弁への支払もしており、2.3ヶ月の間に20万貯めるとなると1ヶ月の間に10万以上支払う形になります。それでは今までの支払額と変わらないので・・。月に10万以上の支払は無理なので、個人再生を申請したのですが・・。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 10:10:44 ID:HuHIU81D0
小規模個人再生弁護士依頼しました。
いろいろと不安があるので御教授お願い致します。

・着手から支払い開始までどのくらいの期間がかかりますか?

・書類集め中ですが、その中に直近2か月分の家計簿が入っていました
 裁判所に提出するものでしょうか?
 それとも着手後に再度 家計簿提出するのでしょうか?

・確定後、万が一、支払いが滞った場合は どうなってしまうのでしょうか?
 自己破産をすることは可能でしょうか?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 10:24:35 ID:RBT2DasvO
>>947
弁は何て言ってるの?普通弁への支払いが貯金のシュミレーションと予納金などの貯えにかえる事務所が多いからさ
支払いを無理するような計画たてないと思うんだが?
弁が3ヶ月で20万貯めろと?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 19:40:52 ID:LwhxGWB6O
パチスロで借金したやつは再生認可されても再び破綻するさ。依存症はなかなか完治しない
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 23:00:10 ID:jO61JlYpO
個人再生を弁に受任してもらい
必要書類はだいたい提出しました
でもまだ履歴開示請求の段階らしいです
現在、派遣社員として働いております
実は会社の健康診断で肺に腫瘍の疑いがあると診断されまして
近々、精密検査をします
もし癌などで入院したら長期休暇となるか、退職になるかもしれません
その場合認可はおりなくなりますか?
認可がおりた後だと取り消されますか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 23:29:40 ID:QypKAen90
>>948
・着手から支払い開始までどのくらいの期間がかかりますか?
裁判所によって違いあり

・書類集め中ですが、その中に直近2か月分の家計簿が入っていました
 裁判所に提出するものでしょうか?
 それとも着手後に再度 家計簿提出するのでしょうか?
申立の添付書類

・確定後、万が一、支払いが滞った場合は どうなってしまうのでしょうか?
 自己破産をすることは可能でしょうか?
債権者がうるさく言ってくるが、取り消し申立をしてくるかどうかは債権者による
給与所得者は認可確定後7年間は破産は無理
小規模は申立可能
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 23:35:21 ID:QypKAen90
>>951
>もし癌などで入院したら長期休暇となるか、退職になるかもしれません
その場合認可はおりなくなりますか?
履行可能性の問題

>認可がおりた後だと取り消されますか?
認可がおりれば裁判所から手が離れ、取り消しは債権者の申立による
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 23:57:55 ID:jO61JlYpO
953さん早々の回答ありがとうございます。
弁によると、もし認可されれば100万円の3年返済になるとの事
入院してもなんとか払えるとは思うのですが
死んでしまったりしたらどうなるんだろう?
と、心配になりました。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 19:35:49 ID:GrVYCD7Q0
>>948
依頼から支払いスタートまで1年半もかかった。
費用を分割で月7万くらいずつ支払ってて、キツい月は次回にってのを
3回くらいしてたから申し立て自体が遅れたのかもしれない。
あと家計簿みたいなの出すけど、
光熱費は月によってバラつきがあるので、
提出する直前の月の数値ってより、平均値をだして
端数なしの数字書いて提出したら再生委員か
裁判官に「これって概算ですよね」と突っ込みいれられて、
再度家計簿提出するハメに。それで2ヶ月くらいは遅れたかも。
担当の司法書士も、それではじかれるとは思ってなかったらしい。

同じ県内でも、あの地域は簡単には
認可決定おろさないとか色々あると聞いた。
書記官によって違ってくるといってたかな。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 00:12:23 ID:QlK1AwP30
>>948
依頼から支払い開始までは、最短でも5ヶ月くらいかかるでしょう。そもそも裁判所に申し立ててから認可決定が確定するまでが長いので。
報酬を分割でも貰ってから再生を申し立てる事務所なら、費用を支払ってからなので8ヶ月くらいはかかるでしょう。しかもタイミングよく書類を揃えてなかったりするとどんどんずれていきます。
支払いもとりあえずしなくて済むし,(住宅ローンだけは家を残すなら支払う)あせらずに構えておけばよいと思います。
家計簿は申立て前直近の2か月分を裁判所に提出します。他の所は知らないけど、大阪ではちょっと柔軟?で、例えば3月15日までに申立てするなら12月分、1月分でもOK。もちろん1月、2月分でもOKなので、見た目が良い方で出したりします。
いずれにしても、依頼してから期間が空く場合でも家計収支表はつけておいたほうが良いです。
一枚しか貰っていない場合はコピーしてください。
また、水道光熱費は実際に支払った金額で計上してください。例えば12,1月分の電気料金各3,000円を、1月には全く払いきれずに,2月に遅れて払った場合は全部2月に計上してください。払っていない月は空欄でかまいません。
払っていないのに請求書を見て計上したりしてしまうと,確認が大変です。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 21:02:40 ID:s0ifJ38b0
皆様、教えてください。

先々週の金曜日に弁護士に相談し法テラスに扶助申請申込中なのですが
法テラスからの結果が遅く、受任通知を債権者である借入先に送ってもらえず困っています。

5社あるうちの4社は、CMもしているような大手金融会社なので、こちらの事情を話し、
理解して頂いているのですが、1社だけ、いわゆる合法ですが「街金」といわれるところからの借り入れで
明日が返済日になっているのです。

しかも、債務整理しようと悩みながらの自転車操業中、最後に借りた借入先で、明日が初回の返済日となります。

弁護士に相談したところ、「1社だけ弁済するというのは良くないので、返済しないでほしい」と聞いたのですが
「街金系」の督促は、すぐ翌日に会社に電話が入ったりと尋常ではないと聞いてるので恐ろしく。
こういう状態でも、返済せず、こちらの事情を話せば、解ってもらえるものでしょうか。

法テラスの通知が来れば、正式な「受任通知」を送ってくださるそうなのですが、いまのところそういう状態なので
そこまで弁護士が庇ってくれる状態なのかも、不安です。

1度も払っていないというのがネックにもなりますが、この場合、弁護士の言うように、「弁済より現状説明」のほうが
良いのでしょうか?

街金の対応がどのようなものかわかりませんので、過去に経験のおありの方があれば、その辺もお聞かせください。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 23:17:32 ID:qj+1wEl30
>>957
払ってしまった方が厄介になります。
一回も払っていないと言うのも非情に良くないけど、法テラスに相談している段階で払ってしまう方がもっとまずいです。
破産するのではなく任意整理をするのであれば、払ってしまってもそれと任意整理の成否は関係ありませんけれど。
破産するのであればどちらもまずいですが、まだ一度も払っていないままの方が言い訳がしやすいです。再生をするつもりなら、一応どちらでも良いでしょうが、偏頗弁済なんてしたら弁護士に信頼されなくなるかも知れません。
それと、街金から電話があったら正直に「もう支払いが出来ず、弁護士を通じて法テラスへ扶助申請中です、援助決定が出てから弁護士から受任通知を発送していただく予定です。申し訳ありませんが、それまで暫く待ってください」と事情を説明したほうが良いですね。
余計なことですが、街金、街金と言いますが、今回被害にあったのはその街金のほうです。その点は理解して相手の立場にたって誠意を持って応対した方がよいです。
いっそのこと、支払期限が会社に督促が行く前に連絡してみても良いかもしれないですね。それで勤務先にはかけないで下さいとお願いしてみる。
勤務先にかけないでとお願いしているのにかけたら、弁護士が受任した後大変(だと思わせられることができます)ですから控えてくれるでしょう。それでも控えないような業者ならどうしようもないですね。
闇金なんかは受任通知を出した後でも嫌がらせで一度くらいは職場にかけてきたりすることがありますし。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 23:53:29 ID:s0ifJ38b0
958>>ありがとうございます。 
そうですね、自分も1度も返済せずに再生手続きをするのは自分でも
どうかと思い、相手がどのような反応をするか怖いのですけれども
やはり弁護士に相談中だとやはり正直に打ち明けるほうがよさそうですね。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 00:00:21 ID:Ya7WBI58O
まあ、登録してるところなら
アコギな真似はしないから、ビクビクしないで
こちらから電話した方がいいよ
会社に電話かけてきたら
『架空請求で、弁護士に頼んでいるのに
ここまでかけてきたか』
とでも会社の人に言い訳しとけば
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 01:09:47 ID:x+0HegDd0
>>959
一度も支払っていない借入先があっても再生手続き上問題ないので、そこは割り切ってください。
後は街金とは誠意を持って話をしてみましょう。

962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 07:49:10 ID:+m7GFJP+O
俺だったら最後に5社全てに一回ずつ返済するけど、そんな余裕も無いなら街金怒らせても仕方ないだろうね。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 09:16:37 ID:xQC6Ej6x0
961>>はい、弁護士もそう仰ってましたが、やはり1度も支払ってないからといって
1社だけ払うのはよくないとききましたし、それをするなら>>962さんのいうように
全社に1ヶ月分ずつ払うほうがいい。と言われたのですが、そんな余裕も無いですし。
割り切ってみます。

960>>●●県知事(*)第0*5*0号とか貸金業協会会員11*4って書いてあるのですが
こういうのが「登録」っていうんですか?
一応、今日、昼にでも連絡してみます。 

でも1度も返済せずに再生しますのでと電話するのは、自分も申し訳ないと思うので
ちょっと怖いですが。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 13:55:22 ID:xQC6Ej6x0
↑のものです。
昼間、電話してみましたが、ものすごい勢いで怒鳴りたてられ・・・
通話記録とって警察に突き出したら脅迫?ではと思うくらい。
ああいう対応を受けたことが無かったので正直ビビリました。

弁護士に電話かけてこさせろや!!! と言われガチャ切りされました。
やはり、合法とはいえ「サラ金」という恐ろしさを知りました。

すぐに弁護士に電話をかけ事情を話すと理解頂き、現在相談中の身にもかかわらず
電話をして頂きました。 本当に良い弁護士さんです。

その後、弁護士からも電話があり、一応は事情を納得したようですが
法テラスからの通知もいつ来るかわからない状況では、どのような督促を
されるのか、ものすごい心配です。

まだ書類が届いているかどうか問合せをしたところ、法テラスも審査中との事で、
話が全然先にすすまず、非常に不安定な状況が続き、困っています。
申請して、今週末で2週間が経つんです。 遅くないでしょうか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 17:58:24 ID:8DI+1fWU0
>964
そんな悪質な業者から借金したあなたの問題では?
自業自得なんだから、こんなところで不安を解消してないで甘受しなよ

だいたい弁護士に正式依頼するお金もないのに債権者から守ってくれってどんだけ甘えてるんだ?
債権者が悪いって読み取れるレスなんだけど、あなたが借金したからあなたの債権者になったって
理屈理解できてる?
ハナっからあなたが債権者に借金しなければ債権者だって迷惑被らなかったって思えないの?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 18:18:42 ID:yzU4eKbaO
ごもっともな意見なんだけど…そうだけどね…
それができたら皆さん借金しないよ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 19:04:03 ID:zPC/2axb0
何度もすみません、弁に受任してもらってから、裁判所に申請を行うまでの期間は、だいたいどれくらいなのでしょうか?個々によって、違うでしょうが、大体の目安を教えて下さい。宜しくお願いします。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 19:29:50 ID:UyQhOk+dO
>>965
甘えるというよりは、債権者がこちらの話もろくにきかずまくし立てるだけで、受任してもいない弁護士から電話してこい!と言い残してガチャ切りされた事を、正直に弁護士に話しただけですよ。

ろくに会話すらできないヤクザにガチャ切りされたらスルーするわけにいかないですし、今日、業者に電話して事情を話せと言ってたのも弁護士からの勧めですし、弁護士士に隠しごとは出来ませんから。

ま、そんなところに借りてしまった自分が悪いんですけどね…。何だか法テラスからも通知も遅いですし落ち着かない日々が続きます
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 20:00:57 ID:+m7GFJP+O
>>967
その質問何度目だよ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 23:44:02 ID:sSJFV8Zh0
>>967
そんなの分からないよ。
過払いがあれば回収に時間がかかるだろうし,ケースバイケースだろ。
申請したら後戻りのない黄金の架橋だから弁が大変なのは事実だろうけど。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 23:56:33 ID:L7gCgwIM0
>>967

他の人のレスが冷たく感じるかもしれないけど。。。
みんなが言ってる通りであって、過去ログとか見れば何度も書いてあるよ。
貴方が書類を揃えるのに手間取れば時間は延びていく。
借りていた金を合法的に返さずに済んだり、借入額を縮小して返済するんだから
多少なりの時間がかかるのは仕方ないと思った方が気が楽だと思う。
とにかく、最初からこのスレを読んでみなよ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 00:36:35 ID:ywCfgTuy0
>>964
法テラスも三面契約ですから手続きには多少時間がかかります。
弁護士さんによってはとりあえず受任してから法テラスに申請するパターンもあったでしょうね。
申立てまでの期間は、費用を法テラスが立て替えてくれる場合は、弁護士報酬の分割支払いは無いですから、2、3ヵ月後にも申立てはできるかもしれませんね。
とにかく、どれだけちゃんと書類を揃えられるか、弁護士からの質問に丁寧に答えられるかです。
書類が揃えられていないとあっという間に一ヶ月伸びますので。
法テラスでやってもらうということは弁護士さんもある意味で職業的な使命でやってくれるということです。
ですから、忙しいからといって、弁護士からの着信に折り返ししない、来所する約束を一方的に反故にする等はやめてくださいね。


973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 00:42:22 ID:dymqqw4a0
>>972
つうか,弁の方から最初の相談時に必要書類を教えるから,
1週間ぐらいで債務者が書類持ってくるだろ。
で,毎週1回法テラで審査があるから,普通なら2週間で審査が通る。

法律相談で報酬が出るから,弁が善意で介入通知を送ってくれて,
方針(任意整理か破産か)決まってから,法テラに申請じゃねえの?

法テラで決定がでるまで受任通知送らない弁ばかりじゃないぞ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 09:15:09 ID:zMv6wbKg0
>>972 >>973

>>968ですが
法テラスへの申請日に、法テラスへの全て揃えています。
弁は、法テラスから扶助受理通知が着た時点で、介入(受任)通知を債権者へ送ると言っています。
裁判所に出す書類などは、スグに集まらないものもありましたので徐々に集めてますが
法テラスへの申請には問題なく書類はそろっているはずです。

ただ、もう申請してから明日で2週間ですし・・・。
弁護士いわく、合計額が割りと少な目(200万?)なので微妙なのと、家族の収入額が設定ギリギリという点で
通らないことは無いだろうが、審査に時間がかかってるのかも?と言ってました。

でもやはり、もうそろそろ結果が欲しいです。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 11:32:37 ID:70+lwZYlO
>>974
収入はいくらぐらいなのですか?設定ギリギリとは収入が少ないという事ですか?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 12:55:34 ID:w0X72nLk0
【年齢】  38歳
【住所】 神奈川県
【家族形態】 既婚子なし・持ち家
【勤続年数】   10年 
【就業形態】自営業
【退職金】なし
【生命保険】なし (県民共済のみ)
【弁護士へ】依頼する予定
【収入】決算書上は、」毎月25万円
【支出】住宅ローン毎月10万円 光熱費3万円       
【借金の使い道】会社の運転資金(当時いた従業員の給料他<今は、自分一人で経営>
【資産】自宅のみ、車なし、
【現在の債務の状況】
保証協会3口残金850万・680万・2300万(これのみ妻が保証人<妻は、当時からいままでずっと専業主婦
銀行二口650万・180万 以上 計4786万円 個人的な借入は無
【質問】
建築業です。さっき、銀行になぜか急に追加融資を断られました。
借金は、会社の人件費、車の修理や購入(今は、車なし)などの経費で膨らんでしまいました。
後、友人の保証(銀行の保証協会からの借入で、現在は、保証協会の代弁済で、残金1600万程度)
です。
再生はできるのでしょうか。
また、その後は、返済したら、銀行はまた融資可能ですか?
ブラックリストに載るなら、カードとかももう作れないですか?
長くなるので、とりあえずこれまで。手が震えて、悪文ですみません。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 14:54:14 ID:zMv6wbKg0
>>975
家族(母子家庭)の収入は総額約 28万です。
そこから家賃を差し引くと23.2万で。
弁護士いわく、自分の住んでる地域の基準でいくと、扶助が受けられるギリギリのラインらしいのです。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 16:07:17 ID:qFCkPYBh0
>>968
あんたさ、甘えてないって言うけど、弁護士さんって相談しただけで受任して貰ってないんだろ?
つまり着手金は払ってなくて相談料しか払ってないんだろ?

>今日、業者に電話して事情を話せと言ってたのも弁護士からの勧めですし、弁護士士に隠しごとは出来ませんから
弁護士に相談してアドバイスして貰った結果責任って弁護士にあるのか?違うだろ?あくまでもあんた自身だろ?
それに対して改めて弁護士に相談料を払ってアドバイスを求めた結果として弁護士が対応してくれたなら理解できるけど、

>すぐに弁護士に電話をかけ事情を話すと理解頂き、現在相談中の身にもかかわらず
>電話をして頂きました。 本当に良い弁護士さんです。
あんたは単に電話をかけて弁護士に泣きついただけだろ?
それに対応してくれた弁護士は良い弁護士って・・・
単にお人好しの弁護士だろ?

これって世間的には、甘えていると言えないのかな?

最後に
>弁護士士に隠しごとは出来ませんから。
↑こんなセリフはちゃんと着手金を払って受任して貰ってから言えよw

あんたね、カネが払えないなら自分で自分のケツを拭けよ

追記
>何だか法テラスからも通知も遅いですし落ち着かない日々が続きます
ここはあんたの日記じゃないんだから、自業自得で不安だからって泣き言カキコすんなよ。
そういうところもあんたの甘さが垣間見えるよw
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 17:17:31 ID:zMv6wbKg0
>>978
何、偉そうなことを言ってるんですか?
債権者に説明しろといわれて説明しましたが、相手に弁護士からかけて来いといわれたので
自分もどうしようかと迷いましたが、スルーするのも、弁護士に嘘を付くのもよくないと思ってお話しただけ。

あなたのおっしゃるような弁護士であれば「正式に受任するまでは自分で何とかしなさい」で片付いた話ですけど。

それを電話して下さった弁護士に対していい評価をして何が悪いんですか?
それを甘やかすなとおっしゃるのなら、弁護士に対して言えば?

わざわざ人のレスに亀レスして時間かけて・・。
あなたがそこまで、有り余った時間つぶすの為に、ムキになって文句を書く内容ではないと思いますけどね。

あなたがこれまで歩んできた人生感事体が歪んでいるようだね、きっと。
気の毒としか言いようがない。 それか、よっぽど暇か。どちらかだね。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 17:27:25 ID:FcPwVpt1O
>>979 バカにマジレスすんなって。スルースルーw

978なんかは、このスレには相当する輩ではないんだろうよ、ほっとけ
981名無しさん@お腹いっぱい。
下の数行書いた事によって同レベルだよ