セゾンカード過払い物語 第2話

このエントリーをはてなブックマークに追加
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/12(土) 20:52:11 ID:W7WHevGH0
2ちゃんねるを見たことによって、3社で合計270万円が
戻ってきた。ありがとう2ちゃんねる。
しかも、1月末に3社とも完済解約してから間をおかずに請求したので、
セゾンのように利息なしの満額でもたいして気にならなかった。
残りの2社も満5、満5+5で和解。全てがあっという間の出来事だった。
利息のこととか、いろいろと勉強になったけど、もうキャッシングは
しないし今もっている銀行系カードもなるべく持ち歩かない。
これからはいつもニコニコ現金払いさ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 01:57:55 ID:9FtT6B4p0
先人の方々に教えていただきたいのですが
セゾンから送られてきた取引履歴を元に
引き直し計算して、元本満額を請求する場合、
利息無しの計算書を送って良いのでしょうか?

それとも建前上、利息を加算した計算書を送り
先方から送付されてくる元本満額の計算書を確認した上で
妥協して和解するという形式になるのでしょうか?

最初から元金だけを請求すると足元見られて
値切られる怖れはないのかな・・と危惧してしまうのです。

アドバイス、よろしくお願いします 
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 02:11:21 ID:JDT4efYI0
何度も出てたけど、セゾンの場合、こちらから「履歴をもとに引き直しを
したら過払いが出ています」と電話で連絡を入れたら、
セゾン側から「こちらから計算書と合意書(和解書)を送りますから、
合意されれば署名捺印して合意書を送り返してください。
2週間ほどかかります。」と言われます。
ですから、こちらからは引き直し計算書も請求書も送る必要は
ありません。

大方の場合はこういう流れですが、「引き直し計算書を送れ」と
言われたのですか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 02:20:20 ID:JDT4efYI0

続き。

もともと満額で合意するつもりでいるのなら、ということです。
もし、利息がほしくて提訴することを前提に過払い請求する場合は、
利息をつけた請求書を送ればいいだけですけど。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 03:09:48 ID:7BE+u/CSO
>>939さま
自分は完済後5年で利息が多いのですが、提訴すれば満5+5も簡単なんでしょうか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 09:12:47 ID:Kn+vMcil0
>>940 面倒でも、このスレの最初からざっと読んだら出ていると思うよ。
提訴の話は必ず出てくるから。
でも最近提訴した人からすぐレスがつけばいいですけどね!
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 13:00:46 ID:BrirVeYAO
>>939
利息込みの計算書送れば良いとおも。向こうは元本満額の
計算書しか出してこないし、これで良ければ合意書送って!
嫌なら提訴して!って姿勢。わざわざこちらから妥協
してもいいよオーラ出すことないんじゃ。
私はこれで先月合意したよ。
943937:2008/04/13(日) 13:48:32 ID:9FtT6B4p0
>>938
>>942

アドバイスありがとうございます。
過日、自身で引き直し計算し、過払いが生じていたので
セゾンに電話したところ、手順として、
「先ずは、引き直し計算書と請求書を
郵送にて送って欲しい。
セゾン着後、こちら(セゾン)でも引き直し計算を行い
過払いが確認されれば、合意書の送付〜返還という流れになる」
という旨の説明を受けました。

『名古屋本』をあらためて参照したところ
とりあえずは、利息込で請求しましょう ともあったので
利息込で計算書を送付しようと思います。

ありがとうございました

944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 15:45:10 ID:Ru9rijI60
>>938
計算書と請求書送れって言ってたよ。
セゾンから送ってくれると思ってたので予想外。
対応変わったのかな。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 15:49:22 ID:Ru9rijI60
セゾンは和解書を返送してからどのくらいで振り込まれるの?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 22:06:52 ID:BrirVeYAO
>>897
>>898
この辺
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 23:13:25 ID:Ru9rijI60
>>946
ありがとう
1週間で入金ですかー。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 10:49:44 ID:Ps/LIEsS0
>>944
お前の計算がセゾンの計算より低ければ(間違えたりして)そのまま支払う罠。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 11:11:54 ID:DSPep/0T0
そうだろうねー・・・w

このスレでも、「自分の引き直し額よりセゾンの提示額の方が大きかった」なんて
話も出てたし。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 17:50:01 ID:hngsjW+/0
セゾンファンデックスに請求した方はいますか?
15万の過払いで請求書をだしたら、手紙で
「不要なトラブルを避けるため、司法書士か弁護士で・・・」
って内容のが突然届いたんだけど?
ここってクレディセゾンに委託して、過払いとかやってるみたい
なんだけど、一応会社がちがうから、対応が別なのかな?
どなたかご存知ですか?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 21:06:08 ID:bfi8Q+zu0
>>950
「不要なトラブルって何ですか?」と訊いたら?

「こちらの請求に何か不都合な点が有りますか?
有りましたら指摘してください」と訊いたら?

それと「司法書士か弁護士で、と簡単に言うけど、結構なお金が
かかるんですけど。そちらが負担してくれるんでしょうね?」と訊いたら?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 23:57:22 ID:NBFCW7+UO
>>151

140万以下なら簡易裁判所でいけるんだが…

それ以上だと、地方裁判所で手続きが必要だと思います。
953:2008/04/14(月) 23:59:40 ID:NBFCW7+UO
アンカー間違い(>_<。)


>>951
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 01:10:44 ID:QueXcGh9O
24日限り本日14日入金ありました
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 02:22:33 ID:6nQ8JcsT0
株式会社クレディセゾンの代表者事項証明書を取りに行こうと思うのですが、
この会社の会社法人等番号は何番でしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたらお願いいたします。

もしくは、申請の際、特に必要ありませんか?

どうぞよろしくお願いいたします。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 02:26:35 ID:694UyezXO
同士よ、オメ!!(*^o^)/\(^-^*)
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 02:42:55 ID:694UyezXO
連投スマソ
>>955さん。会社等法人番号は特に必要ないかと。
会社名と会社の本店の住所だけで大丈夫だと思います。
気になるなら、法務局に住所ごとにごっつい帳簿がずらーと並んでるから、
それで調べたら書いてあると思いますよ。
958955:2008/04/15(火) 02:56:01 ID:DHvrtK6N0
>>957
わかりました。
とりあえず、会社名と住所だけで行ってみます。
どうもありがとうございました。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 14:07:10 ID:Uaxp3V510
履歴がようやく届き引き直しをしています。
リボと1回払いは分けずにそのまま打ち込んで
良いのでしょうか?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 14:19:30 ID:/7z4pn8T0
セゾンはどちらで計算したほうがいいですか?
名古屋式と外山式のどちらがいいですか?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 20:52:14 ID:38ySPE7f0
セゾンはタト山式じゃなく名古屋だがね

962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 22:40:09 ID:Su3uPey50
俺もセゾンに請求した。
途中からの開示だったから初回残高0円にしようかと思ったが
請求額認めるなら初回残高含めてのいいかと履歴そのまま18%
で引きなおした。
セゾンからの返答次第で初回残高0円、架空請求で提訴する予定。
皿はCFJ,GE(レイク)が架空請求判決受けてるがクレでは
まだない。セゾンもクレでは初の架空請求判決は嫌だろう。

963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 21:21:10 ID:gya6RzTR0
>>961
ありがとうございました。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 21:33:15 ID:aEeUlvjsO
セゾンから過払い金返してもらって、今は普通にカード使ってるんですが、もうすぐカードの更新です。
過払い請求した人で、最近カードの更新をした方、今と何か変わった事はありましたか? 年収の調査とかありましたか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 22:02:52 ID:wJL7uDhh0
俺も昨年末、1社(ローカルなNC熊本)に対し自身で過払請求を行い
返還を受けたが、若気の至りで20歳の頃作ったニコス、ポケット、GC(3社とも3年前完済)と
現在残有りだがオリコ(10年の付き合い)の4社に対し過払い請求するべきか悩んでいる。
理由は>>964と同じ理由だが他社(ジャックスやJCBなど利限で貸付してる)への
カード利用の弊害を恐れているわけだ。
ニコスとジャックスはMUFG傘下にいるし・・・やはりジャックスも利用停止になるんだろうか?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 22:56:27 ID:b1bJlRDO0
4月4日にセゾンカウンターで履歴開示の申し込みをして14日に届いた
カウンターの受付の人も親切丁寧だった
名古屋式の文書にOOoで入力したら68万円くらいの計算になりあまりにも多すぎだと思ったので
昔使ってたExcel2000でやったら50万円弱になった
名古屋式はOOoだとダメみたい

開示手続きに関してはここに書いてあったのを参考にした
ttp://www.saisoncard.co.jp/legal_c.htm
カウンターで出された用紙はこれと一緒
ttp://www.saisoncard.co.jp/pdf/ininjyo.pdf
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 23:18:03 ID:Il2n0zRg0
ここの女の人は言葉遣いがしっかり教育されている。
だからかもしれないが男と話をすると頭にきてしまう。

スレ汚しですまん。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 23:46:16 ID:X7XtRKmV0
>>966
OOoって何?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 23:54:26 ID:X7XtRKmV0
すみません、教えてください。

開示請求し、二週間程度で計算書と明細一覧が届きました。

計算書に「手数料・損害金」という欄があり、表の一番最後に
合計金額があります。

これって、一体何ですか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 03:01:50 ID:RGzkIfWcO
セゾンから過払金返してもらって、今は普通にカード使ってるんですが、もうすぐカードの更新です。
過払い請求した人で、最近カードの更新をした方、今と何か変わった事はありましたか?
年収の調査とかありましたか?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 03:05:51 ID:RGzkIfWcO
↑↑↑↑
ごめんなさい。
間違えて、さっきの貼り付けてしまいました。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 04:03:04 ID:Vf64u/IxO
>>965
完済してるんなら解約して過払い請求すれば?
それで他のカード止められたとか聞いたことないけど
残ありのカードの方はよく知らないけど、詳しくは
過払い初心者or専用スレへ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 04:43:04 ID:Vf64u/IxO
>>969
手数料・損害金欄の金額はあなたがいままで
セゾンに払ってきた利息。これを払いすぎたため
過払いが発生している。引き直し計算書には
年月日 → 年月日
利用額 → 借入金額
手数料・損害金欄の金額+元金減少額 → 弁済額
で入力すればオケ
つづく↓
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 04:51:54 ID:Vf64u/IxO
つづき
利率は、残元金が10万未満なら20%
10万以上になったらニヤニヤしながら18%に。
万一100万以上になったらもっとニヤニヤしながら15%に。
一度18%になったら残元金が10万未満に
減っても最後まで18%のままでオケ。
これは15%になったときも同じ。
面倒だけど赤のマイナス表示(過払い)が
出てきたら楽しくなるよ。もっと赤増えろ
フヒヒヒって。ま、自分の金なだけど
携帯長文失礼 ガンガレ ノシ
975969:2008/04/17(木) 12:26:24 ID:wy71rn9G0
>>973-974
本当にありがとうございますm(_ _)m
これから頑張って計算します(・`ω・´)ゞ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 22:55:08 ID:IhBA7i6t0
>>967
そうか?女でも言葉使いわるかったぞ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 23:57:40 ID:viFjlvjG0
取引履歴を取り寄せたんだけど、増枠した日付というか年、月が
わかりません。

何度か増枠し、更に完済もしてるんですが、増枠に関して正確じゃ
ないと計算ってできないんですか?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 00:17:27 ID:yEcwY2fWO
>>977
いらないです。
借入れと返済を入力するだけでOK
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 00:23:12 ID:EFQ9BbED0
>>978
早速教えてくださってありがとうございましたm(_ _)m
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 11:42:40 ID:imB2lW6g0
>>977
増枠、完済に関係なく計算する。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 12:53:15 ID:Jdd1wmjy0
教えてください。

自分は最初の取引が96年から始まっています。

つまり、2008年から十年前のものから請求ができるわけなので、
約二年間分は請求権を無くしているわけですよね。

すると、一番最初の計算はどうしたらいいんですか?
スタートは2008年四月から、ということですよね?
(今月中に請求するつもりです
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 13:08:33 ID:ZsBagP9E0
>>981
請求権なくしてないよ
時効じゃない
最終取引から10年が時効
よって96年から請求して何の問題もなし。
セゾンも何も言わない。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 13:35:59 ID:SLaz16od0
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 14:02:53 ID:Jdd1wmjy0
>>982
ありがとうございましたm(_ _)m
すんごい勘違いしてました。訊いて良かったぁ……
985名無しさん@お腹いっぱい。
満額はすんなり払ってくれるよ。+5%いるなら提訴