【自己破産相談窓口と結果】その19

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 15:08:11 ID:OfPeZp3F0
>951
何様も立場クソもあるかぼけえ
いちいち自分に格付けして立場が低いか高いかなんて考えてるって笑えるな
じゃあ弁護士様の前じゃへつらって土下座でもしながらお話を聞いてもらえってかw
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 15:45:15 ID:FNAH7Uc/0
>>952
サイマー特有のタンカがでたでた。格付け。どれだけおまえが偉いのか。発言。

無理に整理しなくていいから。誰も君に整理してくれなんて頼んでないよ。
自分で勝手に電話して、勝手に怒ってたら世話なし。整理したいんだったら
弁護士に土下座してお願いしなさい。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 19:37:36 ID:T/Jv3iK30
>>852
え?!あの毒舌のおっちゃんいなくなったの?
寂しいな・・・
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 20:45:00 ID:BcQm0a6mO
今日破産の相談してきたのですが親の商売の借金の保証人になってるのがネックになると言われました。
国庫からの借金で五年前に焦げ付いて店を畳む時、親が保証協会と話し合い、保証人ではなく自分が元本だけでも少しずつ払いますという事で許された。
まだ元本170万それに対する損害金が160万あります。
保証人が破産するとその話し合いで決めた返済額が無効になって全額請求されるそうです。
今からその保証人を変更する事ってできるのでしょうか?

ちなみに総額約二千万。その内三百万が私の保証人となってる額で親は月七万ずつ保証協会に払ってます。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 21:19:45 ID:9nm0IFZZO
>>955
保証人を変更できるかは、相手次第。あなたより財産があって信用がある人なら
変更を認めてくれるかもしれない。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 22:16:18 ID:BcQm0a6mO
>>956

ありがとうございます。

兄に破産するのを告白して保証人の身代わりを頼んでみましたが、元々兄にもその借金の保証人になってる部分があるのでもうこれ以上は勘弁してくれと言われました。
まぁ父母ももう60過ぎだし、収入が途絶えるなり死んでしまったりすればこちらへ請求が来るのは確実なのだから当然と言えば当然ですよね。

ああ、もうどうすれば・・・。

958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 12:25:44 ID:JcS7J29PO
質問です。
来月申し立て予定ですが…
通帳の取引明細は銀行の窓口で発行してもらえますか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 12:30:54 ID:KxabLQIQ0
>>958
即日発行は無いと思います。
日数を要します。
私は郵送してもらいました。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 15:20:43 ID:BQ+x5YbMO
教えてください
今まで給料上回る支払いでしたが、今月から返済ストップしてもらい、計画だと、月に5万、12月にボーナス30万程入ります
たぶん裁判所いくまでに40万以上貯金が出来てしまいそうなのですが、これが原因で免責確定出来なかったり、債務整理にしなさいと言われる事はあるのでしょうか?

自由財産で見逃してもらえるのでしょうか?

961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 15:45:00 ID:JcS7J29PO
>>959
>>958です。ありがとうございました。
よろしければ、何日くらいかかったか教えて下さい。

962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 15:48:48 ID:CMtOJOeD0
>>960
自己破産決定後の収入は問題ないです。貯金しておきましょう。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 15:49:03 ID:D+3ruBGMO
質問です

精神障害で隣町の授産施設に入所している弟がいます
毎月光熱費・小遣いの仕送りをしています
破産申し立には弟の障害を証明する必要もあるのでしょうか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 16:12:22 ID:CMtOJOeD0
申し立て時には、陳述書を提出します。
陳述書は破産申立書の別紙となっており、破産に至った事情についての詳細を
作文のような形式で作成します。

破産に至る事情に弟さんの病気が関係しているなら必要でしょうね。
965959:2007/10/31(水) 16:20:00 ID:Zt1heMLM0
>>961
私の場合ですが、請求から2週間くらいで郵送されてきました。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 17:09:53 ID:BQ+x5YbMO
>962さん
ありがとうございます
今はまだ申立もしておらず、弁護士の方がおっしゃるには、2ヶ月程家計を見てから申立するとの事でした

時期的に12月(申立もボーナスも)になりそうなのですが、こういう場合は破産前の扱いになるのでしょうか?
こういう場合はやはり厳しいでしょうか?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 17:17:22 ID:oJqs7AQn0
>>966
破産前の扱いになる。弁護士費用とかで消えない?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 17:46:30 ID:TUApe23S0
質問をお願い致します。

10/2に免責審問を行い、10/10に免責許可になりました。
今、入籍をしようと思っているのですが、確定まで待ってからの方がよいのでしょうか?
免責前は引越しなどする場合、裁判所の許可が必要となっていましたが、免責決定後の
事は調べたのですが(当方の調べ方が上手くないのかもしれませんが)よく分かりません。

申し訳ありませんが、ご教授願います。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 17:54:11 ID:JcS7J29PO
>>965
けっこうかかるんですね…
ありがとうございました。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 18:34:19 ID:9hbyrBvh0
>>968
特に入籍が問題になることはないけど、
免責許可決定から確定まで、おおよそ1ヶ月くらいだから
気持ち的に落ち着かなければ、それまで待てばいい。

もし弁護士・司法書士に依頼しての自己破産申立だったんなら
連絡がてらきいてみたら?

参照:>>5のQ10&A10
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 18:35:23 ID:9hbyrBvh0
ごめん、間違えた。

参照:>>5のQ12&A12
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 18:43:48 ID:BQ+x5YbMO
>967
弁護士さんは、過払い金の発生を調べて、なければ法律扶助を申請すると言われました

この前の段階では、貯金など一切無い状態だった為と思われます…

どうしたらいいんでしょう?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 18:54:37 ID:9hbyrBvh0
>>972
今後2〜3ヶ月の収入の予定を弁護士に伝えて
その上でどうするが方針を相談すれ。
弁護士に依頼してるんなら、ここできいてもしょうがない。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 19:06:56 ID:D+3ruBGMO
>>964さん

家計に弟への仕送が含まれてるけど借金に至る事情には全く関係ないから
必要ないのかな

なにはともあれ返答ありがとうございます
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 19:16:00 ID:ZkhXvh2D0
>>960>>966>>972
一番大事なのは弁に正直に言うこと。

自分の場合(同時廃止で免責確定済)は
弁費用支払い分込みで月合計が70万ぐらいになる
(前月からの繰越20万以上、翌月への繰越30万以上)
家計表(1か月分)を弁に提出したけど、
弁の方で安く
(前月からの繰越4万、翌月への繰越6万、弁護士費用分も削除)
訂正して裁判所に提出してくれたよ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 20:36:24 ID:FJTYO/sVO
>>970

968です。
ありがとうございました!
もう少しで一ヶ月なので待ってみます。
手続は自分でやってみました。
二度と借金はしたくない…と思いました!
この気持が一生続くように肝に命じます。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 01:07:33 ID:owJxPBn00
>>975
銀行口座の取引明細でバレたりしないの?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 04:46:01 ID:ZRTzKAtu0
破産申し立て中なんですが、もう口座から引き落としされないようにと給料全額
引き出して自宅に現金保管してるんですが駄目なんですか?貯金を調べられる?

弁護士から滞納している住民税等を分割の相談に行くなり解決しろと言われたので
もう借金の支払いはストップしてるので6万くらいまとめて払ったんですが家計収支表には
それを書かないほうがいいですよね?適当に書くとまずいのか?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 07:01:56 ID:LUoeBWaZ0
弁が租税公課滞納の事実を把握してるんだから収支表に書いとけ。
書かないと逆に嘘をついたって言われるぞ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 07:48:11 ID:o0epMfiqO
>>978
イチかバチかで勝負してみ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 10:17:37 ID:b5hG9j0q0
夫の借金が分かって九月はじめくらいに弁護士さんに相談に行きました。
すぐに全ての引き落としと督促をストップするから、と言うことだったのですが、
「一件だけ生活用口座(水道・ガス等私が管理していた通帳)からの引き落としのカードがあるけど、これはこのままで大丈夫ですか?」
と聞いていたんですが、そのときは
「もうストップかけるから、これ以上引き落としになる事はないから」
と言われました。
で、今月また生活引き落とし用にお金を入れていたらほぼ全額カード会社から引き落としがされていました。

まだ止まらないのかと思って弁護士さんに電話したら、「口座変えたんでしょ?だったら引き落としがあるはずがない」と
言われたんですがそんな話は全然してないし、詳しく聞こうと思ったら「今来客中だから後にして」と切られてしまいました。

何か手続きをお願いしてから全然連絡もないし、同じことを何度も何度も聞かれるし(メモも取ってないし)この人に任せて
いていいのか不安になってきました。
この件も通帳を全部提出してくれと言われた時に、このカードだけは生活用口座からの引き落としになっているというのは
言ってあったんですが・・・。

手続きに時間がかかるらしいのは、ここを読んでいて納得できたんですが弁護士さんの仕事になんか納得が行かないです。
こんな状況で弁護士を替えるなんてことは出来るんでしょうか。
もうすでにお金は支払い済みですが。
ちなみにここで書かれて相場よりだいぶ高かったです。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 10:20:25 ID:mdSumjNi0
むしろ銀行口座に入れてはいけないでしょ。
現金なら99万円までは持っていても良かったんだっけ?

税金関係は、免責されない。これは法律で決まっているもの。
ふつうの債務の支払とは性質が違う。
税金を払ったことはどこに書いても全く問題ないです。
983981:2007/11/01(木) 10:25:55 ID:b5hG9j0q0
>982
レスありがとうございます。
そうすると、電気・ガス・水道・電話代などの引き落としはどのようにしたらいいんでしょうか。
税金関係は給料から天引きされてるから問題ないようです。
何もしないでおいたら振込用紙が届くだろうとは思いますが、そうするしかないですか?

ていうか銀行口座に入れちゃいけないなんて、一言も言われなかったよ・・・_| ̄|○

984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 10:56:26 ID:Q3dewVtU0
教えて!7年前に破産しました。今年情報確認しましたら全銀に破産情報、全情連に当時のサラ金4社が延滞となっていました、
これっていつまで登録されるんでしょうか?サラ金延滞中は消えないのでしょうか?銀行の人に聞いたら破産したんだから返済する必要もなにもないよって言われました。本当のとこはどうでしょうか?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 11:21:07 ID:u+1t0Vg1O
自己破産したら警備員の仕事には就けないのでしょうか?よろしくお願いします
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 11:36:19 ID:TnwVj/y70
>>983
>何もしないでおいたら振込用紙が届くだろうとは思いますが、そうするしかないですか?
何もしないでおくんじゃなくて、振り込みで払う旨を先方に伝えて振込用紙を送ってもらうのが
普通だと思わない?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 11:44:56 ID:mXNrmbP30
>>685
免責後なら大丈夫。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 11:53:54 ID:LDu41JOb0
>>984
免責はおりたのですか?
登録期間は7年から10年と言われています。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 12:06:37 ID:ST4DluGIO
母親と同居してるんですが、光熱費の通帳コピー(母親が管理)
が必要だと弁護士さんに言われ、母親にコピーさせてほしいと言ったところ「貯金も何もかも全て見られるは嫌だ」
と断られてしまった。たぶん貯金の金額がわかられてしまったら「それで債務分を代わりに返済しろ」
と言われるんじゃないかって心配してる様子なんですが、そんなことってありますか?
それと、私名義じゃないし、いくら親が貯金してるからって、免責不可になる可能性ってあるんでしょうか?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 12:33:22 ID:Q3dewVtU0
免責は平成12年におりています、破産情報は最高10年と聞きましたが、延滞はずっと残るのでしょうか?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 12:49:08 ID:LDu41JOb0
>>990
各信用情報機関の登録内容については私は詳しくありませんので
その辺りは詳しい方の登壇を望みますけれど、1点だけ。。
免責って言うのはそれまでの借金が無くなるのではないのです。
簡単に言いますと、申立人(債務者)に
今ある借金は返済をしなくてもよいって言うお墨付きを与えただけなので
逆に債権者の立場で言えば、債務者への貸付は存在していることになるのです。
ですから、例えば、親戚とか友人に借金があり、自己破産をして迷惑をかけた場合
免責がおりても道義的な責任から任意に返済をすることは認められているんです。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 13:06:43 ID:u+1t0Vg1O
>>987
ありがとうございます。
先日 警備会社の面接を受けたのですが
「過去に自己破産してないですか?自己破産してたら採用はありません」
と言われました。
会社で自己破産したかどうか解るんでしょうか?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 13:35:15 ID:Yi6XLPwi0
>>992
会社の方針のようですね。
有料サービスを利用すれば自己破産したかどうかは分かると思います。
それと会社によってはクレジットカードを申し込ませて確認する例もあるようです。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 14:28:27 ID:u+1t0Vg1O
>>993
ありがとうございます。
会社の方針であって免責後なら法的には問題無いんですね。
調べられて自己破産してたのが解り採用されないのは仕方ないとして
採用された後に自己破産したのが解った場合 解雇とか採用取り消しとか有るのでしょうか?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 15:10:32 ID:8FtNg0Gf0
>>994
どうでしょうか?
不当労働行為として訴えることは可能でしょうけど、だったら別の就職先を探す方が現実的ではないでしょうか?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 15:47:59 ID:U2SDnKME0
>>989
もちろんありえる。あなたがお母さんの口座を使って資産隠しをしている場合や
実質的に資産隠し、たとえば家計の負担が極端にあなたの収入だけの場合。
でも、光熱費の通帳なんだったらどうってことないでしょ。弁護士に見せて代払いさせられるか
確認すればいい。弁護士はあなたがたの味方だから不利になるようなことはしない。

ただし、家計を一にしている限り、ケツの毛まで見せないと自己破産・免責は下りないことが多い。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 16:54:53 ID:ST4DluGIO
>>996
なるほど…。

両親が離婚してて、私と母親が一緒に住むようになったのも
ここ4〜5年の間なんですよ。母親がいくら貯金してるかなんて知らなくて、私に通帳を見られることすら嫌がってる。

どっちみちコピーしなきゃならないのに…。これで書類集めがストップしてて、申し立てができない状態です。
でもとりあえず弁護士さんに相談してみようと思います。
ありがとうございました。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 16:57:08 ID:ZRTzKAtu0
頭悪いから陳述書の文章が書けないよ〜
誰か書いてくれないかな
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 17:22:16 ID:njU/SlxL0
>>998
ガンガレ。999ゲット。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 17:23:05 ID:njU/SlxL0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。