【自己破産相談窓口と結果】その18

このエントリーをはてなブックマークに追加
917名無しさん@お腹いっぱい:2007/09/18(火) 20:03:51 ID:E7XMHukH0
弁護士に頼んだ場合、「受任通知」を債権者各社に送付するので、
以後、職場や自宅に原則的に取り立てや催促の電話がなくなるので、
それも大きいと思います。たかだか着手金20万円なら、そちらの
方が良いのではないでしょうか?また、ややこしい事案の場合(クレ
で購入したものヤフオクで売りさばいてた、とか、競馬で、キャバ
で結構な額を浪費した、とか、少なからず処分出来る高いブランド
ものがあるとか、そういう場合は弁護士に正直に話して手続きの
進め方とか話し合う方が良いのではないでしょうか。
てんで丸裸の免責不許可事由にひっかかりそうな事何もなくホント
生活費で借金重ねた場合や、鬱で精神科通院中とかの場合で特に弁
の「受任通知」とか債権者各社に送ってもらわなくても大丈夫、と
いうのなら、わざわざお金をかけずに自身で手続きをすれば良いの
ではないでしょうか。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 20:30:52 ID:3pijkPhGO
>>916
絶対になる。これは、弁護士を依頼しないと無理。
919MS ◆yh8vvHxIwY :2007/09/18(火) 20:36:18 ID:XoktC3Rv0
次スレなのですが、関連スレがなくなってしまったようです。テンプレの
関連スレ関係の部分はどうしましょうか?
920名無しさん@お腹いっぱい:2007/09/18(火) 20:38:05 ID:E7XMHukH0
MSさんにお任せ致します
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 20:42:41 ID:VKpX/RrD0
>>914
何をですか?何か気に障ったならすみませんでした。

>>915
ありがとうございます。
信金・地銀から借り入れがありますが、借り入れのない地銀もあり
今回はどうやらそちらの分の記帳をしないといけないようです(通帳コピー提出のため)。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 21:31:09 ID:b0tnB6UF0
>917  雰囲気的には弁護士に依頼した方が良いということですね・・・。  ありがとうございます。
>918  やっぱり管財事件ですか・・・。
 では、素直に弁護士さんに依頼をしてきます。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 21:38:56 ID:9UdmQwTaO
どなたか教えてください。2年前に自己破産し免責確定しました。仕事に必要な資格の更新手続き書類に、自己破産して復権していない者は更新できないとあるのですが、私は復権しているのでしょうか。
924名無しさん@お腹いっぱい:2007/09/18(火) 21:44:12 ID:E7XMHukH0
免責=復権 です
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 22:04:32 ID:9UdmQwTaO
923>>924さん
ありがとうございました。いろいろもぐって読んではみたのですが確たる自信が持てなくて。安心しました。ありがとうございます。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 22:19:05 ID:W6i0OSdk0
どこにもぐったんですか?
927名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/19(水) 00:04:36 ID:YktuZz4D0
>>921
>または、これらの費用を破産者本人がどこかで借りることはできないでしょうか。
>破産の手続き中に金融機関から借りるのはまずいのはわかるのですが・・・

これはまずいです。というかやっちゃいけないですね。免責不許可事由になります。
まだ弁護士に依頼する直前(つまり申立前)に多少借りるのは、生活費とか言い訳も
つけれたでしょうが、もう依頼した以上、弁護士が借入れ履歴を地銀・信金に参照した段階で
借りたらまずいし、借りれなくなるんじゃないかと思います。(取引停止になると思う。)

私も破産しようかどうか考えているうちに、ズルズル時間がたち、サラの残高も満額になってしまっている
状態でしたので、PCのパーツや服をオークションで売ってかき集めました。
(私も収入がない状態でしたから。)

あせる気持ちも相当あると思いますが、少し気を落ち着かせると、何か金になることが出てくるかもです。



928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 00:13:12 ID:z1JolFLl0
僕は113万円過払い金があったそうで、弁護士さんが取ってくれたそうです。
これから破産の申し立てをするそうなんですが、管財事件になるそうです。
管財弁護士の費用が40万かかるとか、現金は99万円以下なら残せるって、
本に書いてありますけど、僕の場合どうなるんでしょうか?
14万円をサラ金に分配して、99万円から管財人に40万円支払うことに
なるんでしょうか?
それとも、管財人に40万円払って、サラ金への分配無しということになる
のでしょうか?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 00:49:01 ID:tAM+6AHh0
>928  過払い金は、基本的に全額相殺されるんじゃなかった?
  もちろん負債以上の過払い金があれば別だけどね。  だから、あなたには一銭も残らないです。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 01:01:30 ID:oJdcFAiA0
>>928
とりあえず弁に聞け。裁判所の運用は地域ごとに違うから。

とりあえず113万円から申立代理人の弁護士報酬や破産申立費用を払い
その残りから管財人の費用(最低20万円くらい)を払って、残りは自由財産の
拡張(最大99万円)をして認められれば、その金はすべてあなたのもの。

>>876と似たような事案だな。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 01:06:08 ID:z1JolFLl0
>>930
弁に相談する前に知りたいのですが、自由財産の拡張というのはしてもら
わないと駄目なんでしょうか?
99万円以下は拡張してもらわないでも、自由財産に当然になるというわ
けではないのでしょうか?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 01:19:19 ID:oJdcFAiA0
>>931
裁判所の運用は地域(都道府県)ごとに違うから。
弁に相談する前に知りたいのなら管轄の裁判所に聞いて。
933MS ◆yh8vvHxIwY :2007/09/19(水) 07:48:47 ID:kJGF3wr/0
>>931
東京では拡張は不要ですが、大阪では必要と聞いています。確かに、地裁によって
取り扱いがことなるようです。
934MS ◆yh8vvHxIwY :2007/09/19(水) 08:03:41 ID:kJGF3wr/0
少し早めですが、次スレです。こちらを消化してから移行されるようお願いします。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1190156007/
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 08:05:06 ID:2CgNtxe8O
今弁護士さんに書類をすべて揃えて提出した状態です
この状況で姉から車を譲り受ける事になったのですが(費用はタダですが相場では25万位だそうです)
これって弁護士さんに正直に言わなきゃマズイ事ですか?
936931:2007/09/19(水) 08:55:03 ID:0b7cRaWF0
>>932-933
うーん、運用が違うってのはわかったけど、せいぜい金額とかの
基準についての話かと思ったけど、自由財産の拡張が必要かどう
かまで違うのか。わかりにくいですね−。
法律で自由財産と決まっているものに、拡張が必要だなんて、その
大阪のは運用とかいう範囲ではなく、もはや法律そのものを修正し
ているような気がします。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 09:54:07 ID:zZDzkRyI0
>>936
特に個別の申し立てを要求するのではなく、破産申し立てと同時に拡張の申し立てがあったみたいな取り扱いを
するらしい。ただ、結論的に、99万円までの現金は大丈夫。預金とかの扱いは異なるらしいし、同じ裁判所でも
運用が変わる。例えば、東京地裁は、最近、同時廃止を減らして少額管財を増やしているらしい。

大阪の取り扱いも、破産法改正前の取り扱いを引きずっていたらしいので、もしかしたら、もう、変わっている
可能性もある。というわけで、地元の弁護士や裁判所に聞かないと確実なことはわからなかったりするわけです。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 11:07:45 ID:yq0LBQESO
破産管財人さんと合う日取りが決まったのですが、何を話すのですか?
打ち合わせとありました。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 11:36:32 ID:zZDzkRyI0
>>938
人によって違うが、破産にいたる経緯は聞かれる。それから、通帳などの動きで管財人が気になったこともきかれる。
あとは、依頼した弁護士と相談したほうがよいのではないか。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 11:37:05 ID:xnmUQED60
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 12:11:48 ID:QDsZR3V10
>>938
この前管財人と打ち合わせしたばかりだけど俺の場合は
殆ど何も聞かれなかった。
経緯とかは提出した上申書を予め読んでいたみたいなので
同情された位で特に突っ込まれるような事は無かったです。

車の査定証明についてとか銀行取引明細の期間についてとか担当の弁護士さんと
話ししてたけど殆ど口挟む余地無かったなぁ・・・・

俺の場合債務上回る回収不の債権有るのでそれについてどうやって回収?するか
担当の弁護士さんと管財人さんで話し合って終了でした。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 13:23:09 ID:NNYR02wT0
最近、少額管財が多いですね、
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 15:16:24 ID:zZDzkRyI0
>>942
東京地裁を中心に安易な同時廃止をしない方向になったのでは。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 19:37:45 ID:pr6fte6t0
>>935
今譲り受けたりしたら財産とみなされて持って行かれるのでは。
黙っててバレたら免責不許可だし、弁護士だって降りるよ。
暫くの間はお姉さんから借りて乗るってんじゃだめなの?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 22:12:34 ID:BdnckSifO
>>941
俺は5分くらいで終わった。
ギャンブルが原因なのに、そのことについては一切聞かれなかった。
それまでに届いてる郵便物を、封も切らずに返してもらって終了。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 22:54:11 ID:2M5aOKzu0
通帳についてなんですが光熱費は親の通帳から引き落としになっていて、この通帳から親名義の
こくみん共済の掛け金も引き落とされています。
この場合親名義の共済であること証明するために証書が必要になったりしますか?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 23:45:41 ID:oVo2mUTCO
トピズレだったらすみません。携帯から失礼します。
旦那が結婚前に自己破産をしていたらしく…
あと2年で解除?になるそうです。自己破産した過去がある場合、解除後すぐに住宅ローンは無理でしょうか?
また無理な場合、私名義で住宅ローンをして旦那の稼ぎで支払いは可能でしょうか?


トピズレでしたら案内していただきたいですm(__)m
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 23:50:07 ID:b1yyk54bO
>>946
可能性はある。
>>947
解除というのは意味がわからない。
あなたに収入がないとあなた名義でローンは組めないと思うが。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 00:09:55 ID:hkQlxHN8O
自己破産を考えてます。
今年4月に仕事を変わりました。
今勤めている会社にはバレないのでしょうか?
また数年前に契約したサラの契約書には、当時勤めていた会社名を記載してますが、そちらの会社にもバレないのでしょうか?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 01:19:23 ID:8flWSJ7VO
自分名義で親が払い続けてる簡保があります。
解約金が多分20万以上になってしまいそうなのですが、自分が払ってない保険で解約金も自分の物ではないのに少額管財になってしまうのでしょうか?
951名無しさん@お腹いっぱい:2007/09/20(木) 03:49:32 ID:+oQIxmU00
>>949
自己破産申請時に「退職金計算書」がある場合、今の会社に自己破産手続き
のため必要といわなければ大丈夫だと思います。4月に退職された時点で前
の会社から退職金が出ていたら手持ちの現金または預金が増えていませんか?
そのことで小額管材になる可能性があるか否かのほうがややこしいのではない
でしょうか?過去のサラの契約書に以前の勤め先書いてあっても当然のことで
すし、前の会社に裁判所から通知が行く訳ではないけれど、滞納していたなら
サラの取り立ての電話が前の会社にある可能性はあるかも知れません。
952名無しさん@お腹いっぱい:2007/09/20(木) 03:53:16 ID:+oQIxmU00
>>950
たとえ自分が支払っていなくても「自分名義の簡保の解約金」というところ
がミソだと思います。少額管財になる可能性がないとは言い切れない事案
だと思います。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 06:36:32 ID:N8vGSsBBO
>>935です。>>944さん、ありがとうございます。
実は名義変更の手続きをしてる最中でして…
やっぱり正直に話した方がいいですよね。黙ってりゃバレないと甘く考えてました。すいませんでした。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 08:32:18 ID:F4F0h9cG0
>>953
話されても迷惑だろ。君が、いますぐ名義変更の手続きをやめれば
良いことだ。
いまそんな行為をするのはアホとしかいいようがない。
追加で財産として報告しなければいけないし、君がどこにすんでいる
のかしらないが、本当に20万を超える財産となると管財事件になる
から、20万以上の金を君は用意して予納金として裁判所に納めなけ
ればいけない。
免責が降りるまで待つのが最善だが、いくらなんでも、開始決定が
でるまではやめとけ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 08:52:02 ID:WfQIaNGq0
>>948さんレスありがとうございます。
>>946です。
可能性があるんですね。
申し立ては東京地裁なんですが同じようなことになった方はいらっしゃいますか?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 13:42:09 ID:da5z8TP00
質問者募集age
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 16:24:00 ID:4n/JVSluO
免責審尋から免責確定までの間に弁護士や裁判所から連絡は来るのでしょうか?
免責決定した時だけ連絡きて、その後は何にも連絡ない。
とテンプレに書いてあったのですが免責決定すれば弁護士さんから連絡来るのでしょうか?
今日、問い合わせたら出張に出かけたと言われ次に分かるのは火曜何で胃が痛いんです。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 16:39:33 ID:Eb+vmG4k0
>>957
そんなに気になるなら裁判所に問い合わせる手もある。
事件番号言えば教えてくれるよ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 19:02:44 ID:4n/JVSluO
>>958
ありがとうございます。結局、仕事中だったので裁判所には聞けませんでした・・。
免責審尋からもう2週間以上経ちます。
免責決定の通知は郵送で来るのですよね。裁判所からの郵便物は弁護士さんの方にいく様になってます。

1番大事な免責決定・・。この3連休生き地獄です・・。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 19:08:57 ID:Eb+vmG4k0
>>959
そんなに深刻に考えなくていいよ。
免責審尋からもう2週間たち、異議申し立てもないのなら、
免責決定ですよ。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 19:30:25 ID:4n/JVSluO
>>960
そうですよね。免責審尋から7〜10日が期間ですし、確実に弁護士さんには通知行っていますし、もし決定じゃなかったら、弁護士さんから即連絡きますしね・・。 
連休中に弁護士さんから郵便届くかも知れないですしね。
どうもありがとうございます。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 04:12:01 ID:9PlKeME20
>>945
5分か羨ましい・・・
俺の場合判決文付きの債権(債務全て精算しても8桁近くの金額が残る)有ったりするんで結構長かったんだけどね・・・・

しかも再度管財人と打ち合わせ有るし。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 11:12:48 ID:ZAp4GVa70
管財人の弁護士次第ですよ。
『大変だったですね!これからの第二の人生頑張って下さい』と思う人も
いるし借金の細かい明細まで把握しないと気がすまない人もいるし
いろんな弁護士いるからね
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 11:40:06 ID:YdW5xnawO
携帯からです。
1年4ヶ月前に自己破産しましたが、部屋を借りる時の審査に引っかかったりしますか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 16:31:50 ID:iQZORlE80
>>964
引っかかる時もある。
保証人つければ問題ないだろ。
966名無しさん@お腹いっぱい。
くらしとお金の救命相談センターと言う所で紹介された
弁護士さんの薦めで6月半ばに自己破産しました。
先月銀行からは保障会社から支払われました、という葉書がきただけで
後、クレ2社、皿3社ありますが何の音沙汰もありません。
弁護士さんからも何の連絡もありません。
住んでいる所は23区内です。
この先どうなるのでしょうか?