【自己破産相談窓口と結果】その13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1MS ◆yh8vvHxIwY
自己破産に関する質問・情報・経験談・専門家への質問・その他なんでも。

◆禁止事項◆
コテを名指しした質問は荒れるもとなのでご遠慮ください。
コテの方も名指しの質問には答えないようにしてください。

弁護士又は司法書士に受任してもらっている方について、
このスレで質問することは禁止ではありませんが、
原則として担当弁護士 (司法書士)に質問をするようにして下さい。

なお、このスレでの回答と担当弁護士(司法書士)の判断が
食い違うような場合には、担当弁護士(司法書士)の判断が
優先されるものと考えます。

こちらは、自己破産を検討している方や破産申立中の方の
質問に答えるためのスレです。破産に関する理論的または
実務的な論争は最小限にされますよう願いします。

質問者の方は、まず、>>2-10あたりのQ&Aをよく読んで、
分からないことをよく整理してから、質問を書き込んでく
ださい。

【過去スレ】
【自己破産相談窓口と結果】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1130505498/
【自己破産相談窓口と結果】その2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1145362266/
【自己破産相談窓口と結果】その3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1146666749/
【自己破産相談窓口と結果】その4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1147955238/
【自己破産相談窓口と結果】その5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1149517864/
【自己破産相談窓口と結果】その6
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1151108635/
【自己破産相談窓口と結果】その7
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1152706276/
【自己破産相談窓口と結果】その8
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1155046486/
【自己破産相談窓口と結果】その9
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1157290501/
【自己破産相談窓口と結果】その10
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1159807163/
【自己破産相談窓口と結果】その11
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1162391180/
【自己破産相談窓口と結果】その12
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1164986959/
2MS ◆yh8vvHxIwY :2007/01/12(金) 22:54:04 ID:fM42x0qv0
関連スレ
★ 自己破産相談所 13 ★
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1166451022/

↓関連スレテンプレサイト

★ 自己破産相談所 ★
http://wiki.nothing.sh/662.html
裁判所一覧
http://wiki.nothing.sh/690.html
法務局一覧
http://wiki.nothing.sh/691.html
弁護士会一覧
http://wiki.nothing.sh/692.html
司法書士会一覧
http://wiki.nothing.sh/693.html
質問用テンプレ
http://wiki.nothing.sh/698.html
自己破産関連書類 
http://wiki.nothing.sh/694.html
自動車査定
http://wiki.nothing.sh/695.html
個人信用情報問い合わせ 
http://wiki.nothing.sh/696.html
官報
http://wiki.nothing.sh/697.html
弁護士利用のコツ
http://wiki.nothing.sh/699.html
破産法条文
http://wiki.nothing.sh/689.html
3MS ◆yh8vvHxIwY :2007/01/12(金) 22:55:49 ID:fM42x0qv0
T 破産手続きQ&A
Q1 そもそも、破産とはどんなものなのですか。
A1 破産とは、債務超過又は支払不能の状態にある人の財産を
  現金化して債権者に平等に分配する手続のことです。

Q2 同時廃止というのは何のことですか。
A2 破産手続では、本来、破産管財人というのが選任され、破産者
  の財産を現金化して、債権者に分配しますが、破産者にめぼしい
  財産がなければ、そのようなこともできません。そのような場合には、
  破産手続開始決定 と同時に破産手続を廃止して、破産手続自体を終了
  させます。これを同時廃止といいます。

Q3 ほとんど財産がなければ、同時廃止になると考えてよいのですか。
A3 原則としてそうです。ただ、法人の代表者の場合、免責不許可事由が
  あるような場合、管財事件になることもあります。

Q4 「免責不許可事由」というお話がでましたが、「免責」というのは
  どういうことでしょうか。
A4 実は、破産手続が終了しても 債務は残ったままなのです。この
  残った債務を支払わなくてすむようにする手続が免責手続です。免責
  決定がなされて初めて債務を支払わなくて すむようになります。従って、
  債務者にとっては、むしろ免責を得られるかどうかの方が重要なのです。

Q5 免責不許可事由というのは、何なのでしょうか。
A5 免責を受けられなくなる場合のことだと考えてください。免責不許可
  事由には色々なものがありますが、サラ金の借入などの場合には、浪費
  やギャンブル、カードで買ったものの転売、破産状態になってからの借り
  入れなどが問題になることが多いようです。

Q6 免責不許可事由があるともう免責は受けられないのでしょうか。
A6 そんなことはありません。裁量免責といって裁判所が諸般の事情を
  考慮して免責を認めるケースも数多くあります。 また、一部免責と
  いって、管財人の監視の下で債務額の1〜4割を積み立て、それを 債権者
  に配当することによって残りを免責するという運用も行っている裁判所
  もあります。

Q7 実際には、どのような場合に、免責が不許可となるのでしょうか。
A7 裁判所や裁判官によって異なりますが、例えば、東京地裁では、
  資産隠し、管財人、裁判所への非協力といったことがなければ、概ね
  免責されるようです。

Q8 それでは、実際に、破産・免責というのは、どのように進むのですか。
A8 同時廃止の場合を前提にしますと次のようになります。
  (1)破産申立(原則として同時に免責申立とみなされる)
  (2)破産審問
  (3)破産決定(同時廃止)
  (4)官報公告
  (5)免責審尋
  (6)免責決定
  (7)官報公告
4MS ◆yh8vvHxIwY :2007/01/12(金) 22:57:07 ID:fM42x0qv0
T 破産手続きQ&Aその2
Q9、本人が裁判所にいかなくてはならないのは、どの手続の時ですか。
A9 原則として、Q8の(2)と(5)の時です。ただ、裁判所によって取り扱いが
  異なりますので、詳細は申し立てをする裁判所、又は受任してもらった弁護士、
  司法書士に問い合わせて下さい。
   なお、東京地裁・横浜地裁など では、弁護士が代理人になっている場合は
  「即日面接」といって、申立後、直ち(数日以内)に弁護士が裁判官と面接し
   問題が無ければ、その日に破産決定・同時廃止となります。 札幌地裁では
免責審尋も不要で、東京地裁八王子支部・千葉地裁・さいたま地裁・大阪地裁・
水戸地裁・長崎地裁では 書類に不備が 無ければ 即日面接もなしに破産決定・
同時廃止されるようです。但し、裁判所が何らかの問題があると考えた場合
  には、 別に、裁判所に呼び出されたり、書面を出さなくてはならない場合も
  あるようです。

Q10 破産から免責までどのくらいの期間がかかるのでしょうか。
A10 裁判所や本人の申立か弁護士の申立かによって大きく変わりますので
  一概にはいえません。詳細は申し立てをする裁判所、又は受任してもらった
  弁護士、司法書士に問い合わせて下さい。
   なお、東京地裁で弁護士が代理人として申し立てる場合は、順調にいけば、
  申立のその日に破産決定・同時廃止、約2ヵ月後に免責審尋、免責審尋から
  1週間〜10日で免責決定となります。
   但し、管財人がつく場合は、これとは全く異なりますのでご注意下さい。

Q11 免責審尋にはどのような服装で行けばよいでしょうか。
A11 華美なものとか、極端にラフな格好でなければよいと思います。会社
  勤めの方は、通常、出社するときの服装をイメージすれば、よいと思い
  ます。

Q12 免責はいつ確定するのでしょうか。
A12 免責決定後、2〜3週間で免責決定があったことが官報に掲載されます。
  官報掲載から2週間、債権者から抗告の申し立てがなければ、免責が確定
  します。

Q13 破産をすると戸籍や住民票に載ってしまうのですか。
A13 そんなことはありません。ただ、破産手続開始決定が確定すると裁判所
  から破産者の本籍地の市区町村役場にその旨が通知されて、破産者名簿に
  記載されます。これにより、市区町村発行の身分証明書には破産の記録が
  記載されることになります 。

Q14 破産をすると選挙権がなくなるのでしょうか。
A14 そんなことはありません。

Q15 破産をすると勤務先や近所の人に知れてしまうのでしょうか。
A15 裁判所から勤務先などに通知がされることはありません。官報という
  ものに破産した事実が載りますが、通常、官報を見ている人は稀ですから
  簡単に知られることはありません。

Q16 同居の家族に知られずに破産をすることは出来ますか。
A16 自分で破産申立をした場合、裁判所から自宅に関係書類が郵送されて
  きますので、家族に知られてしまう可能性が高いです。弁護士に依頼した
  場合そのような危険は少ないですが、何かの拍子に分かってしまう可能性
  は残ります家族にはきちんと説明をする方が望ましいと考えます。

Q17 破産をしたら保証人に連絡が行きますか。
A17 債権者は保証人に残った債権について請求をします。連絡が行くものと
  考えてください。
5MS ◆yh8vvHxIwY :2007/01/12(金) 22:58:14 ID:fM42x0qv0
T 破産手続Q&Aその3
Q18 破産したら、家族などが債務を支払わなければならなくなりますか。
A18 原則として、保証人になっていなければ、支払う必要がないケースが
  ほとんどです。

Q19 自分が破産をすると家族がカードを作れなくなったりしますか。
A19 保証人になっている場合などを除き、原則として影響はありません。

Q20 破産申立の直前に自動車、不動産等の名義を変更したり、所有物を売却
  しても良いでしょうか。
A20 絶対に禁止というわけではありませんが、財産隠匿の疑いをかけられ免責
  許可に影響する可能性があります。弁護士と協議の上、行うことは否定しま
  せんが、独自の判断で行なうことは禁物です。 


Q21 ローンが付いた車はどうなるのでしょうか。
A21 ローン会社が取り戻しに来ます。取り戻されるのを避けるには、保証人
  の方その他親戚の方などにお願いをして買い取ってもろうのが一般です。

Q22 ローンが終わった車はどうなりますか。
A22 評価額が20万円未満ならそのまま保有できるのが一般的です。20万円
  以上の場合は、管財事件になります。管財事件になると、管財人に売却
  されてしまうのが原則ですが、管財人と話し合い、親戚の方などに買い
  取ってもらうとか、お金を積み立ててお金と引き換えに破産財産から
  放棄してもらう(自分の財産に戻ってきます)こともありえます。

Q23 破産をすると会社を辞めなくてはならないのですか。
A23 そんなことはありません。破産を理由に解雇することは認められて
  いません。 

Q24 破産をすると出来なくなる仕事はありますか。
A24 破産者である期間は資格の制限があり、弁護士、司法書士、公認会計士、
  税理士、宅建取引業者、保険の外交員、警備会社の警備員、後見人などに
  なることはできなくなります。しかし、免責決定が確定することで、復権
  (破産者でなくなる)し、これらの資格の制限は受けなくなります。
  なお、以前は、会社の取締役にもなれませんでしたが、2006年5月に施行
  された新会社法によって破産者であることは取締役の資格制限からのぞ
  かれました。
   なお、資格制限については↓こちらのサイトが参考になります。
  http://syouhisyablog.seesaa.net/article/9034672.html

Q25 お金がなくて弁護士が頼めません。どうしたらよいのでしょうか。
A25 着手金の分割払いをみとめてくれる法律事務所もありますし、「U 参考
  サイト」 の[法テラス(日本司法支援センター)」に連絡をとって相談を
  してみてください。
6MS ◆yh8vvHxIwY :2007/01/12(金) 22:58:59 ID:fM42x0qv0
T 破産手続Q&Aその4
Q26 弁護士に依頼をするときには、どのようなものを持っていけばよいので
  しょうか。
A26 初回の相談ということであれば、(無料相談でなければ)相談料(30分で
  5000円(消費税別)が通常)、印鑑(委任状作成に必要)債権者名簿(債権者の
  住所・氏名・連絡先・債権額などを記載したもの)及びその裏づけとなる 契約書、
  振込票などを持っていけばよいと思います。なお、弁護士から具体的な
  指示があれば。それに従ってください。

Q27 裁判を起こされても、破産・免責はできますか
A27 もちろん出来ます。債権者が確定判決、公正証書など強制執行が可能な債務名義
  を取得していても大丈夫です。

Q28 個人からの借入を除いて破産できますか。
A28 出来ません。一部の債権を除いて破産をすることは出来ません。故意に
  虚偽の債権者名簿を提出したとして免責不許可事由になりかねません。

Q29 免責確定後に債権者に返済してもよいのですか 。
A29 免責確定後、これまでの債務は消滅するのではなく、強制的に取り立てる
  ことなどが出来ない自然債務と呼ばれるものになります。そのため、任意に債務を
  返済することは認められています。

U 参考サイト 

(1)日本弁護士連合会
 http://www.nichibenren.or.jp/
 〒100-0013 東京都千代田区霞が関1-1-3
 TEL : 03-3580-9841(代)FAX : 03-3580-2866

(2)法テラス(日本司法支援センター)
 http://www.houterasu.or.jp/
 http://www.houterasu.or.jp/k/index.html(携帯用)
 〒102-0073 千代田区九段北4−2−6 市ヶ谷ビル6F
 TEL :050-3383-5333
 ※法律扶助業務は平成18年10月2日より、法律扶助協会から法テラスに
  移管されました。

(3)■自己破産〜免責までの質問スレ「保管庫」
  ■PC用 http://gangare2.hp.infoseek.co.jp/
  ■携帯用 http://gangare2.hp.infoseek.co.jp/i/index.html

(4) 携帯だからググれないと言う方は↓こちらへ。
http://www.i-products.net/browser/index.jsp

7MS ◆yh8vvHxIwY :2007/01/12(金) 23:00:01 ID:fM42x0qv0
V 特別付録 ー競売手続の流れについて その1ー

競売自体は、誰でも入札できますから、誰が落札するかは分かりません。ただ、
個人の方が落札するのはまれで、大体専門の業者か、普通の不動産業者等が落札し、
個人の方は、専門業者や不動産業者から買うのが一般的だと思います。
それで、具体的な手続の流れですが。

(1)競売申し立て(裁判所から競売開始決定が届きます)。

まず事件番号 「平成○○年(ケ)第○号」がつきます。※(ヌ)もあります。
開始決定が通知されると、任意売却といって、不動産業者から売ってくれないか?等の
売却の打診が来ることがあります。
もちろん債権者、所有者の同意なしには売却できませんから、業者が来た=差押さえでは
ないので、安心して良いと思います。価格交渉、債権者の同意、所有者の同意などが
不調の場合任意売却は断念し競売手続きが進みます。

(2)1ヶ月以内くらいで、裁判所から執行官と鑑定士が来て物件を調査します。

物件の調査に来て家の内外の写真撮影(もちろん部屋も)や、事情聴取があります。
裁判所から人が来ると動産の差押さえと勘違いする人が多く、居留守を使う人も多いです。
その場合は、裁判所から調査に来たこと、協力をして欲しいこと等を書いた書面を残して
いって日時を指定して再度訪問したり、近所に聞き込みをするなどを行います。
どうしても調査ができない、 夜逃げなどでもう空き家で中に入れない場合などでは、
立会人と開錠技術者を 同行して開錠をする事もあります。

(3)それから、数ヶ月で、評価書、物件明細書、現況調査報告書などの書類がでます。

この3種類の書類を「三点セット」と言います。

(4)さらに数ヶ月後くらいに入札の期日が決まります(その間に競売記録が一般に
 公開されます)。

一般に公開とは上記三点セットが公開される事です。
三点セットは、裁判所に行ってみることも出来ますが、 ttp://bit.sikkou.jp で
誰でも ダウンロードできます。(期限付き) 個人情報保護のため、氏名欄などは
黒塗りされています。 しかし住所が分かってしまうため、近所の人にはマルバレなのが
現状です。

ttp://bit.sikkou.jp で、競売スケジュールを確認しておけば、「入札期間」
「開札日」「売却許可決定日」といったスケジュールが確認できます。
なお、債務者・所有者には、こうしたスケジュールが決まると裁判所から、
このスケジュールに加えて最低競売価格等が記載された通知が来ます。
そして、「売却許可決定日」以降に裁判所に出向くと落札した人(法人)が
誰かを確認する事ができます。
8MS ◆yh8vvHxIwY :2007/01/12(金) 23:00:51 ID:fM42x0qv0
V 特別付録 ー競売手続の流れについて その2ー
(5)落札者が決まって1〜2ヶ月で、落札者が残金を納めて所有権が移転します。

この時点で、落札者は「引渡し命令」を裁判所に申し立てます。(必ずではないですが)
この通知が裁判所から届きます。「引渡し命令」と言っていますが、実はこれだけでは
追い出し(強制執行)が出来ず、更に「強制執行」の手続きが必要となります。

この「引渡し命令」が届いたところを見計らって、占有者(住んでいる人)に、引渡し交渉を
行う業者も多いです。また、落札直後から接触してくる業者もいます。強制執行すれば
簡単な話なのですが、強制執行は大変お金の掛かる事で普通で 100万〜200万、
大きな物件など場合によってはもっと掛かる場合もあります。

そのためもあって、引越し費用や、アパート借りる費用などを落札者(業者)が負担して、
円満に明け渡していく場合が多いです。 言いづらい事かもしれませんが、引越ししたい
けど お金がない等の交渉をすると、たいがいの 業者は、支払ってくれるはずです。
(業者は立退き料もあらかじめ予算に組んでいます。)

ただ、調子に乗って交渉すると、交渉決裂して業者が強制執行を申立する場合があります。
どっちも人間ですから、相手思いやって話し合うことが大切です。

この立退き料に関しては、落札した人、次第ですから、必ずもらえるとは限りません。
いきなり強制執行をされる可能性も当然あります。(可能性は低いですが)

なお、明け渡しの際に、荷物が残っても落札した業者のほうで処理してくれる
ケースもありますので、荷物の処理に困ったときは相談してみるのもよいかもしれ
ません。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 05:46:06 ID:p5zp4a6+0
すごい〜。

超〜〜乙です。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 20:40:52 ID:aDiCM9eyO
>>1
乙&ありがとうございます。

今月末、免責審尋です。
このスレの皆さんには本当にお世話になったから、結果がどうあれ報告したいのに、
もし2ちゃんが無くなったらそれも出来ないんだなあ。

と言いつつ前スレ終わるまで保守
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 21:18:49 ID:gFe25jGLO
質問させて下さい。
破産を前提に債務整理相談に行ったのですが、消費者金融との契約年数が長い事から任意整理を薦められました。
3社300、銀行100です。12年位の付き合いでここ4〜5年位は枠一杯です。
弁護士は過払いを見込んでますが、着手、減額、もしあれば過払い分20%の手数料で破産手数料を越えて債務が残ると思いますが・・・
どちらが妥当でしょうか?現在無職です。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 21:33:54 ID:Kdtzs4VbO
金利によりけりだろうが、過払いでプラスになりそう。そうなると、破産はできない。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 22:30:05 ID:gFe25jGLO
>12
ご意見ありがとうございます。次回ちょっと突っ込んで聞いてみます。
ありがとうございました。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 22:42:19 ID:70o5U+uN0
>>11
過払い計算したほうがいいですよ!
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 23:47:17 ID:gFe25jGLO
>14
過払い濃厚ですか。破産を薦めるのは、法律相談センターを紹介して頂いた消費者相談センターの人だけです・・・。
任意整理の方向で相談してみます。スレ違いますね、すみません。
ご意見ありがとうございました。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 22:01:51 ID:/srbTPtW0
本日、東京地裁で免責審尋ですた。

弁護士の先生(というかそこの助手)が上手いこと申告書を作ってくれたので、
かなり無理があったけど審尋自体は滞りなく終了。

最初に名前を呼ばれて「ハイ」と答えただけで、10秒もかからず。

時々、免責審尋で何聞かれるかって質問する人がいるけど、審尋自体は
そんなに心配しなくていい。

ただし、こうなってしまった経緯は猛省すべし。

オレは約600万の免責を受けたが、なぜそんな事になってしまったか、
我ながら狂ってたとしか思えない。

みんなも頑張って再生してくれ。オレも頑張るよ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 22:10:43 ID:8ptW0iMF0
>>16
お疲れ様でした。そしておめでとうございます。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 23:56:39 ID:RhGhRCC+0
>>16
ニアミスしてるかもw
俺も「はい」1回しか言葉を発しなかった
あと、担当弁護士が「ございません」1回
引越した人はその確認はされてた
裁判官によって若干質問のしかたが違うって弁護士の先生に聞いたが

それよりも、裁判所の入り口の荷物チェックが国際空港みたいでビックリした
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 10:18:33 ID:8+sOXn6V0
>>18
お疲れ&オメ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 19:33:40 ID:Xnz2gtKY0
age
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 19:49:19 ID:keU96sBd0
あげ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 21:44:16 ID:fAnMRfb0O
>>995
私はカードで自分の保険から借入れができる会社で学資保険をかけていたので、解約返戻金が20万以下になるまで目一杯借入れてから保険会社に解約返戻金の証明をもらってくださいと司に言われました。
ただ私の場合はまだ相談段階で申請前だったからよかったのかもしれないです。
参考にならなかったらごめんなさい。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 21:51:43 ID:6oIr1eVaO
前スレ995さん。
返戻金が20万以上あると少額管財事件になるよ。解約して司法書士に預けて、管財人に渡すのが原則。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 23:55:18 ID:zUFEG9+pO
質問なんですが、自己破産しても連帯保証人が居ると、借金の全てが、その人にいっちゃったりするんですか?教えて下さい。お願いします。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 00:03:01 ID:7iw9OGPa0
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 00:03:05 ID:SffDUz0o0
>>24
マルチは止めましょう
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 00:12:08 ID:VJ0FmIhoO
今いくら借金があるかを知りたいんですが、直接、金ゆ会社に聞かないと分からないのでしょうか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 00:17:39 ID:K1o7v8jj0
金ゆ会社。ちょっと面白かった。
色んなスレッドに同じ内容の質問を書き込むのは
マルチポストと言って、板の皆に嫌われます。
ウザイので誰も答えてくれませんよ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 00:21:16 ID:VJ0FmIhoO
すみません。早く知りたかったもので…。初めてこのサイトに来たので、右も左も分からず。ごめんなさい
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 00:29:48 ID:VJ0FmIhoO
でも>>28さん親切に教えて下さり有難うございました。マルチの意味も分からなかったから。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 01:20:52 ID:VJ0FmIhoO
しつこく質問してすみません。でも真剣に知りたいんです。誰か教えて下さい。借金総額を金ゆ会社に問い合わせる他に調べる方法を誰か知りませんか?お願いします。教えて下さい。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 01:21:52 ID:ruuhbWzx0
>>31
ここだけじゃなく色々なスレを見て勉強してくると良いと思うよ。
それと金ゆ会社って何?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 01:27:02 ID:VJ0FmIhoO
>>32          有難うございます。いろいろ見て回ってるんですが、知りたい内容が無くて…。あと、きんゆって字が変換されず、"ゆ"という漢字もなくて…。馬鹿携帯です。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 01:31:28 ID:QcoS5Ao90
>>33
その言いぐさは、君の携帯電話に失礼ではないかい。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 01:32:19 ID:ruuhbWzx0
>>33
いやいや、馬鹿なのは携帯じゃなくあなたの頭じゃないかと思うよ。

マジレスすると、金融情報を持ってる会社があるからそこに問い合わせる。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 01:33:07 ID:VJ0FmIhoO
>>34          他の読み方を知らない私も馬鹿ですが…。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 01:35:58 ID:QcoS5Ao90
>>36
他の読み方を知らなくてもいいから、
正しい読み方を勉強しましょう。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 01:36:22 ID:VJ0FmIhoO
>>35          有難うございます。   金ゆ会社の情報を持ってる会社は、何処の何ていう会社か分かりますか?しつこくてすみません。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 01:37:20 ID:ruuhbWzx0
>>38
勉強の為に自分で検索しましょう。
これから破産しようってんだから、人任せにしないで頑張れ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 01:40:15 ID:ruuhbWzx0
つーかテンプレに入ってんじゃん!
質問する前にテンプレ位目を通してこいよ。
特に>>2->>6
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 01:41:56 ID:VJ0FmIhoO
私は、自己破産して連帯保証人にされた人の友人です。訳あって、金融会社(←きんゆうって読むんですね)に直接、聞けないらしくて、金融会社以外で借金総額が分かる所を知りたかったのですが…。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 01:58:38 ID:VJ0FmIhoO
>>40          目を通してきたんですけど、何処が、金融会社の情報を持ってる会社なのか分かりません。せめて会社の名前だけでも教えて頂けないでしょうか。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 02:03:38 ID:ruuhbWzx0
>>42
それはどこに借金してるかによる。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 02:07:46 ID:VJ0FmIhoO
>>43          レイクに一本化する様に勧められた所らしいのですが、名前までは分かりません。金利が29%くらいだと言ってました。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 02:08:24 ID:QcoS5Ao90
>>42
35のレスをしっかりと読んでごらん。
「金融会社の情報を持っている会社」なんて書いてないでしょ。
それと、君の友人は自己破産してから連帯保証人にさせられたのなの?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 02:09:59 ID:QcoS5Ao90

俺も変な日本語になってしまった。
訂正です。
それと、君の友人は誰かが自己破産した後に連帯保証人にされたの?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 02:16:34 ID:VJ0FmIhoO
>>46          はい。別の人が自己破産して、連帯保証人になってた友人が、借金を背負いました。それと訂正です。金ゆ会社×金融会社○
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 02:30:28 ID:VJ0FmIhoO
誰か教えて下さい。お願いします。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 02:30:45 ID:AucjL9vw0
初めて書き込みます。
現在、弁護士さんに破産手続きの依頼をして2ヶ月たちました。
こちらの掲示板を読んでいますと
受任通知を出してから2ヶ月以内には債権者から債務資料の提出が完了すると認識していたので
裁判所にその段階で申し立てるものだと思っていました。

連絡が無いので申し立てはいつなのか問合わせてみましたら
『原則、積立が終わったら』とのことです。
積立が終わるのが7月末とかなのですが、通常このような流れなのでしょうか…?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 02:32:11 ID:AucjL9vw0
すみません、『積立』は弁護士費用の積立のことです。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 02:37:39 ID:VJ0FmIhoO
金融情報を持ってる会社かぁ!やっと間違いに気付いた…。誰か知りませんか?教えて下さい。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 02:38:15 ID:K1o7v8jj0
とりあえず元の借金がどこから借りたかが判らないとアドバイスのしようがありません。
言っていること理解できますか?まずあなたの友人にそれを聞いてください。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 02:40:24 ID:ruuhbWzx0
>>51
教えて下さいと強請るばかりじゃなく、自ら動いてみたらどうですか?

銀行系■全国銀行個人信用情報センター(全銀協・KSC)
http://www.zenginkyo.or.jp/pcic/index.html
信販系■(株)シー・アイ・シー(CIC)
http://www.cic.co.jp/
消費者金融系■全国信用情報センター連合会(全情連・FCBJ)
http://www.fcbj.jp/
銀行・信販系■(株)テラネット
http://www.teranet-corp.co.jp/
全金融機関横断的■(株)シーシービー(CCB)
http://www.ccbinc.co.jp/

テンプレからコピペしてあげたので、後は御自分で適当と思われる所に連絡を。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 02:43:07 ID:QcoS5Ao90
>>44
もう一つ書いておくと、
 レイクからその金融会社に一本化を勧められたの?
それとも
 レイクで一本化をするように勧めた金融会社なの

場合によったら、レイクに怒られない?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 02:43:38 ID:VJ0FmIhoO
>>52          元の金融会社とは、一本化した今の金融会社じゃなくて、一本化する前の金融会社ですか?そして例えサラ金だとしても分かりますか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 02:57:19 ID:VJ0FmIhoO
>>53          有難うございました。本当に感謝です。さっそく友人に報告させて頂きます。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 02:58:21 ID:XDzq8Z3D0
>>49
弁の費用は自腹?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 02:59:18 ID:VJ0FmIhoO
>>54          レイクで勧められたらしいです。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 03:05:27 ID:ruuhbWzx0
>>49
多分その弁護士さんによるんだろうけど、
私の場合は扶助を利用した事もあって
債務調査が終わったらすぐに申し立てして貰えましたが…。
申し立てについても何の連絡もなかったのですが、
恐らく申し立てしたであろう時期から1ヵ月半位経った頃に
免責審尋のお知らせが来たって感じでした。

積み立てじゃないから参考にならないと思いますが、
契約する前にそういうお話はなかったんですかね?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 04:56:19 ID:wMru7ubeO
質問させてください。自己破産したら賃貸マンションは出て行かないと行けませんか?あと、無職での事故破産は可能ですか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 06:16:43 ID:nFDdbY7iO
>>49
積み立ての場合は当然積み立て終わってから。
>>60
家賃を払っていれば大丈夫。ダメではないが、働いているほうが免責に有利。病気なら別だが。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 07:30:25 ID:lhQwe927O
>>49
私は月に一万ずつ弁に積立してますが、
四万ほど払ったところで申し立てしてくれましたよ。
きっと弁によるんだと思います。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 08:19:17 ID:nFDdbY7iO
>>62
そうなんだ。いいなあ。
64あぼーん:あぼーん
あぼーん
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 11:57:12 ID:wGODznLB0
自己破産を考えております
2ヶ月くらい後に交通事故の慰謝料がおりる予定なのですが
自己破産→免責を受ける流れの中で、この慰謝料は没収というか、返済等に割り当てられるのでしょうか?
現在休職中なので、生活費にあてられれば、と思っているのですが・・・
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 13:14:14 ID:nFDdbY7iO
>>65
確か、破産前の事故だと破産中に払われるものは破産の方に取られる。
お金もらって、生活費に使ってから、破産したほうが無難だろう。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 14:12:04 ID:wGODznLB0
>>66
さっそくのレス、ありがとうございます
現在の生活費も借りているような状況なので、どうしていいか不安な毎日ですが
なんとか方向性が見えてきそうです
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 14:36:26 ID:nFDdbY7iO
>>67
ただ、この問題は難しい問題だったと思う。専門家によく相談してくれ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 16:25:14 ID:wGODznLB0
>>68
さっそく相談してみました
自己破産の申請、決定前に有った財産では無いので、そういったことにはならない
との回答でしたが、詳しくは弁護士の方に相談、となりました
残念ながら時間外で今日は無理でしたが、また明日にでも相談してみます

誰にも相談できず、悩みまくってましたが、これで少し落ち着きました
本当にありがとうございます
70その12の376:2007/01/18(木) 16:31:49 ID:pBrvy5cI0
1/12(金)に法テラス小田原で相談した弁護士の事務所
(自己破産34万、分割月5万とのこと)に今日予約しました。
(相続放棄に関する別の弁護士(両親の担当弁護士)への相談・親族への手配と、
病気による体調不良で遅くなりました。)

一番早くて1/30(火)だそうなので、その日に伺うことで
お願いしたのですが、一般的に予約の早さはこんなものなのでしょうか?
(ちなみに督促の比較的厳しくなさそうな(1回目は多分郵送)業者の
支払期限が1/26、督促の厳しそうな(携帯、訪問)業者の支払期限が1/31です。)

当日持参するものは
・債権者一覧表(法テラスでの相談で提示済み)
・自己破産の資料(法テラスでの相談で提示済み)
 (収入の詳細と見通し、理由の詳細、両親の破産の件、父の死亡の件、資産の詳細、奨学金)
・クレジットカード
・借金以外の出費と弁護士費用分割(5万よりも少額)に関する資料
・生命保険証券(上記分割交渉で生命保険を1件解約して弁護士費用を
 14万捻出する方針のため、信用してもらうために持参)
・傷病手当金を請求している証拠(請求書のコピー)
・預金通帳(普通しかない)
・両親が破産申立を弁護士に依頼している証拠(請求書・領収書コピー)
・相続放棄(債務超過、自分で進める、大阪家庭裁判所)の資料
 (上記弁護士に弁護士探しよりも急ぐように注意されたのでその進捗)
・実印、保険証、写真つき住民基本台帳カード
・当日払う予定の弁護士費用現金5万

を考えているのですが、一般的に他に必要なものはありますか?

質問をまとめると、
1.予約が遅そうですが他の弁護士にもあたったほうがいいでしょうか?
2.一般的に上記以外の必要な持参物はありますか?
3.生命保険1件は先に解約の手続きを進めた方がいいでしょうか?
 (解約する最寄の支社は相談する弁護士事務所(自宅から電車で1駅)から歩いて行けます。
 ただし1/30の17時から弁護士事務所予約なので、その後当日の解約手続きは無理です。)
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 17:09:50 ID:8pILmNdVO
相談があります
彼氏が自己破産をするつもりなんですが…今一緒に同棲をしてるんですが私の方もいろいろ調べられたりするんですか?結婚はしていません 自己破産についてどなたか教えてくださいお願いします!
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 17:10:25 ID:nFDdbY7iO
>>70
法テラス経由ならやむを得ない。業者から請求があったら弁護士に相談予定と伝えるべし。

多分それ以上は要らない。あえて言えば、住民票くらいかな。

解約については一応弁護士の判断を確認した後てよいと思う。

頑張って!
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 17:14:40 ID:nFDdbY7iO
>>71
まず、テンプレ読んで勉強すべし。
収入の明細を出せと言われるかもしれないが、資産隠しを疑われない限り多分それ以上のことはない。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 17:17:38 ID:xVcwIyY/O
今日、大阪弁護士会の無料相談に行ってきました。
30分と短い時間だったので詳細までは聞けませんでした。
ところで、担当の先生が女性だったのですが、良い先生みたいなので、そのまま依頼しようと思うのですが一般的に女性弁護士ってどうですか?
皆の経験や意見を聞きたいです。
スレ違いならスミマセン…
75その12の376:2007/01/18(木) 17:31:56 ID:pBrvy5cI0
>>72
有難うございます。
住民票はすぐもらえるので当日にでも入手しようと思います。

あとは1/30に大阪家庭裁判所出頭とダブルブッキングしないかが
心配です。
(2/28が相続放棄期限で、私→母→叔父がすべて完了しないと、
誰かが父の債務超過を被ってしまいます。母が担当弁護士からの忠告を
聞き違えていたため(その弁護士がやってくれるものと
思っていたらしいです。)、手続き開始が遅くなりました。)
・・・これはスレ違いですね。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 18:16:17 ID:HiReqSrj0
>>74
受任してくれれば良しです。
男も女も関わりないことです。へたすれば、女の弁護士がすごい力を発揮するかも・・・
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 19:20:29 ID:nFDdbY7iO
>>75
お母さんとあなたは、早くしないといけないけれど、おじさんは、あなたたちの相続放棄から
三ヵ月以内ていいはずだよ。裁判所に確認してみて。
78その12の376:2007/01/18(木) 19:51:19 ID:pBrvy5cI0
>>77
あ、そうなんですか。
叔父は両親の破産を弁護士に相談する前後に、両親が電話で相談していて
(つまり相続資産が債務超過という事実を知っている)、父の葬儀にも
出席しているのですが、「先順位者の相続放棄を知った日」から3ヶ月以内で
大丈夫なのでしょうか?

・・・大丈夫なのであれば、叔父が遅くてもかまわないのは有難いです。
(神奈川県勤務で裁判所まで遠く、勤務も忙しいため最短の出頭日に
日程調整できるか微妙なため)
裁判所に確認してみます。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 19:55:17 ID:4xhcPgroO
相談があります。

自己破産で司法書士に受任してもらい、
債権者側に受任通知を出し、開示を待ってる状態です。

司には、再来週に債務調査をすると言われました。
最初、任意整理の予定で相談してたので、
連帯保証人の付いてる1社のみを申告していません。
破産となると連帯保証人に請求が行くし、残は10万なので近く完済したいのですが、その10万が今ありません。

破産手続き開始になって支払い続けると、免責不許可や、司がおりるかもしれません。
全ての債務を申告しないといけませんが、
この1社の申告は黙っていてもバレないでしょうか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 19:57:02 ID:ruuhbWzx0
>>79
バレるかどうかは分からないけど
明日連絡した方が良いのは確かです。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 19:59:56 ID:k+YKaNuy0
>>79
それは絶対まずいでしょ。最悪、免責がパーになるよ。
保証人には事情を話して免責後に返済すれば?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 20:00:27 ID:SffDUz0o0
>>79
その10万の為に免責不許可・・・10万の為に数百万の借金を再度背負うのかww
サイマーの虚言癖は、死ななきゃ直らないって事だね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 20:09:44 ID:4xhcPgroO
>>80>>81
ありがとうございます。
連帯保証人に自己破産すると連絡しました。
当然ですがカンカンに怒り、立て替えも無理です。
どうしたら良いのか…
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 20:26:40 ID:YJwjBwaLO
今日自己破産の免責尋問に行ってきた者です。 債権者のうち、個人の1名が免責反対とのことでした。
免責が下りたと仮定して不服申し立てをされるとすれば何回されるのでしょうか?
また、期間はどの程度でしょうか?
85MS ◆yh8vvHxIwY :2007/01/18(木) 21:36:12 ID:taTJWVCH0
>>69
一般論としては、破産申立の時点で発生しているといえるか否かにによって
区別されます。既に発生しているのであれば、破産財団に属する債権となって
しまいます。

判例は、保険金につき原則として事故の時に発生するので、破産財団に属する
とします。ただ、慰謝料については、一身専属性(本人以外は行使できない)
があるので、破産財団に属さないとしますが、例外的に、慰謝料請求権が行使
され具体的に示談などが成立していれば、通常の金銭債権になっているので、
破産財団に属することになります。

この議論は、非常に入り組んでいて分かりにくいと思います。具体的な事情に
応じて直接専門家にお聞きになってください。

>>78
>>77さんのご指摘の通りのはずです。

86MS ◆yh8vvHxIwY :2007/01/18(木) 21:45:53 ID:taTJWVCH0
>>84
免責決定が官報に掲載された日から2週間以内に高裁に即時抗告ができます。
即時抗告が却下されても、却下決定から5日以内に、最高裁に許可抗告、
特別抗告が可能です。

私の経験では、1回だけ即時抗告されたことがあります。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 22:24:41 ID:zCVZIMIIO
今日、免責許可通知が来た、私が通ります。これからは一生破産した事を、忘れない様に、生きて行きます。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 22:39:05 ID:yWpvaQZrO
住宅ローンスレでも、お聞きしたのですが…
父がマンション購入の為、ローンを申し込みました。
その際に、母・夫・私が保証人の欄に記入しました。
しかし、私は破産者です。家族には知られてません。
私以外の家族は、ブラックではありませんが、破産者の私がいることで父がローンを組めないということになりますか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 22:41:44 ID:SffDUz0o0
>>88
その住宅ローンを借りる条件に保証人を3人付けるってのならアウト。
つか、キミは保証人の資格が無いから、別の人を用意してくださいといわれる。
つまり、キミの自己破産がバレる危険もあるという事。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 22:45:02 ID:z5Uak7hUO
>>88
破産が結婚前ならもしかして通るかも知れない
でも89の言う可能性の方が高いと思う
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 22:55:00 ID:yWpvaQZrO
88です。
以前に、かなり莫大な借金をしていた事は親も知っているので、私がブラックということはわかってると思うのですが。
銀行側から、娘さんは破産者なので…という感じで親に連絡が行きますかね?
それとも、ただ保証人にはなれないので…みたいな感じでですかね?
本当に、聞いてばかりですいません。
9289:2007/01/18(木) 22:56:13 ID:SffDUz0o0
>>88
あっ!一応だけど、銀行からはキミが自己破産したって言わないよ。
単純に保証人に適さない為、他の方を保証人に立ててください。って言われるだけ。
そうなった時に、家族に問い詰められて白状しなきゃならん状態になるかもって事。

不信に思った家族が信用情報を出せって言ってくるかも知れんし。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 22:57:42 ID:SffDUz0o0
一歩遅かったorz
お詫びに私の恥ずかしい写真をうp

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader395426.jpg
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 23:03:05 ID:yWpvaQZrO
88です。
なるほど…
明日にでも、それとなく親にどう連絡が来たか聞いてみようと思います。
どうもありがとうございました。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 23:09:50 ID:ruuhbWzx0
>>94
もしダメって連絡が来たら親から言ってくるんじゃない?
それまで様子見てみたら?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 23:15:52 ID:yWpvaQZrO
だいたい、銀行の不動産ローンの結果はどれくらいで出るものなんですかね?
記入したのは、昨夜で不動産屋さんは明日の朝一番(今日の朝)で打診するとの事でした。
消費者金融は、その日に結果が出ますよね。
いろいろ聞いてしまい、申し訳ないです。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 23:16:42 ID:SffDUz0o0
>>96
一週間くらい。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 23:17:01 ID:ruuhbWzx0
>>96
さすがにそれはスレ違いじゃないっすかね。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 23:20:20 ID:nFDdbY7iO
>>97
金額によりけりでしょうけれど、1週間では厳しいのでは?

>>98
確かに…。
100MS ◆yh8vvHxIwY :2007/01/18(木) 23:21:58 ID:taTJWVCH0
100ゲット。

たまにはこういうことでも・・・・。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 23:26:37 ID:yWpvaQZrO
すいません。
ついつい聞いてしまいました。
親切に
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 23:39:00 ID:Zvt+1kKQO
誠に申し訳ありません。とにかくまずは早く慣れる事ですね? そこから頑張りますので宜しくお願い致します。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 23:54:00 ID:SffDUz0o0
>>100
MS氏に一気に親しみがわいた!!
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 00:11:42 ID:hVHLGHqu0
>>100
次回は 100ゲトー! ってやりましょう。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 00:49:07 ID:TfID58Cn0
【年齢】48歳
【住所】栃木県
【家族形態】独身(子あり)
【勤続年数】4年 
【就業形態】自営
【退職金】なし
【退職金見込み金額】0
【生命保険】なし
【生命保険解約返戻金】0
【弁護士へ】依頼していない
【司法書士へ】依頼していない
【収入】手取り月20万・ボーナス0
【支出】毎月必ず出る固定費(家賃・光熱費等)12万        
【借金の使い道】生活費、借金返済、税金
【資産】家、クルマ
【クルマ】軽自動車 初期登録年(西暦1996年)
【現在の債務の状況】
住宅ローン 2000万円 6年前 月7万円 ボーナス月20万円
銀行カードローン50万円 6年前 払ったり払わなかったりで天井
モビット100万円 4年前 月2万円
オリックス100万円 2年前 月2万円
JCB 50万円 3年前 月2万円
車ローン 月2万円(あと3年)
浄水器ローン 月1万円(あと1年)
【質問】
サラリーマンを辞めてフランチャイズで小売業を経営しましたが売上不振で開店以来赤字です。
2年前に離婚し現在2名の子供(16才、14才)と生活しております。車のローンは元妻に渡した車の分です。
元妻が住宅ローンと車のローンの連帯保証人になっています。これが破産のネックになってます。
一本化するために借りたつもりが、さらに増えてしまい、もうどうにも支払い能力がありません。
消費税の納税も控えていますので非常に困っていますが預かり金ですので何とか納めます。
固定資産税もかなりの期間滞納しています。今までも借金して納税していました。
税金は逃れられませんが、これでは、この商売先行きも暗いと思い悩んでます。
私の場合、自己破産は可能でしょうか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 01:16:31 ID:Os6YQ77V0
>>105
この状況では自己破産しかないと思います。
事前に元の妻さんに事情を話して、
自己破産する旨を伝えた方が良いと思います。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 01:20:51 ID:GqDZgbPW0
近々、法テラスさんへ(無料)相談をする予定なのですが
行ったその日にすぐ着手金の料金とかが請求されるのでしょうか?
分割で5千円からと聞いたのですが
給料日前で、それすらも用意出来なさそうなので・・・。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 01:47:29 ID:/5aAITzN0
>>107
いやいや、それは無いと思う。
大体お金がなくて困ってるから行くのであって。
きちんとした審査をするんじゃないかな。
とりあえず無料相談に行って少し安心して来ると良いと思う。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 01:48:50 ID:hVHLGHqu0
>>107
「無料相談」に行くんでしょ?そのまんまですよ。
支払い開始は手続き踏んだもっと後の話。
110107:2007/01/19(金) 02:01:22 ID:GqDZgbPW0
>108・109さん
ありがとうございます。お答えを頂いて安心しました。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 05:18:02 ID:mvJm16OR0
>>105
自己破産は可能でしょうか?
という問いに対しては、自己破産は当然、可能です。

問題は連帯保証の件、ですね。
最悪、2人で破産、と言う事になりますが、>>106でも言ってる様に、
連帯保証人に相談するしかありませんね。

連帯保証人とうまく折り合いさえつけば・・・って事で。
(別に保証人に相談しなくても破産は出来ますが、それは人としてチョッとね)
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 08:01:01 ID:mri9S18z0
立替がムリだろうがなんだろうが、
保証人に支払い義務が発生するんだから仕方が無い。
破産とはそういうもの。

どーしても心苦しいなら破産したあとで>>83が「コツコツとなんとか」するとかしかない。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 10:07:01 ID:9Xez/KgLO
少し質問させて下さい。
私が現在破産手続きをしております。
子供が二人、6歳と4歳で昨年四月から妻の口座に受給振込みされています。
昨年四月より妻の扶養に入ったためなのですが、児童手当も持っていかれてしまうのでしょうか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 10:15:24 ID:EEo/SHwn0
>>113
養育者がどちらであろうと心配なし。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 10:39:36 ID:9Xez/KgLO
114さんありがとうございます。
113です。
携帯からすみません。
もう少し教えて頂けませんか?
児童手当の受給は私の資産にならないという事でしょうか?
昨年三月以前は私名義の口座に振込みされているため、この取り扱いがとても気になります。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 10:48:32 ID:EEo/SHwn0
>>115
通帳の履歴でも役所からの手当てであることは明白ですから何も問題いりませんよ。
過去の受け取って然るべきもの(給与とか)は返却しろとは言われません。
資産とは今現実に持っている貯金や高価のものです。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 11:01:49 ID:9Xez/KgLO
113です、ありがとうございました。
今、弁護士さんへ提出する資料等揃えています。
まだまだこれからで、妻や子供達にほんとに迷惑をかけてばかりな私ですが、それでも頑張れと言ってくれる妻には本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
今の事をいつまでも思いながらこれから先頑張って行きたいと思います。
既出かもしれない質問にお答えして頂きまして、本当にありがとうございました。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 11:51:42 ID:/lSHmM/8O
ガンバ!
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 12:21:16 ID:Lo5tDFkvO
いい家族じゃねえか〜
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 12:22:40 ID:k2DwjqdDO
司法書士さんに最初、任意整理で相談してましたが、
自己破産することになりました。
その時、破産のことは全く考えておらず、一社を債権社名簿に書いてませんでした。
そのことは司に連絡しました。

最後の借り入れが昨年の12月下旬で33000円を借り残は10万。
今月の7日に利息分だけ払いました。

言葉は悪いですが、借りパクのようなことをしたという理由で、司が受任おりたり、免責不可になったりしませんか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 12:33:11 ID:ew4Cnc8B0
>>120
そりゃ一部免責不可になったり受任降りたりすることもあるだろう。ないとはいえない。
状況として全く返す気がなかったんだからね。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 12:49:57 ID:k2DwjqdDO
>>121
返す気持ちはあります。
体が健康で働けるなら。
債務額は100万ほどなので、返せない金額ではありません。
身内も居なくて今、疾患で生活保護が決定し、
自己破産しなさいと言われ、そうするしかなかったのです。

返す気がないから破産を選んだ、と言うレスのような安易な考えはしてません。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 13:10:18 ID:Lo5tDFkvO
>>122
それなら正直に言えば?
あとは裁判所の判断と債権者の反応を待つしかない。
弁と違って司は書類作成が主な仕事だから辞任は無いんじゃないかな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 15:11:25 ID:A82U9LxI0
質問させてください。
【年齢】 39歳
【住所】 神奈川県
【家族形態】既婚(子あり
【勤続年数】2年 
【就業形態】契約社員
【退職金】なし
【生命保険】あり
【生命保険解約返戻金】20万円以下
【弁護士へ】依頼する予定
【司法書士へ】依頼していない
【収入】手取り月20万・ボーナス なし=年収240万
【支出】毎月必ず出る固定費(家賃・光熱費等)12万強        
【借金の使い道】(例)生活費、借金返済のため、事業資金
【資産】自宅
【現在の債務の状況】
  住宅ローン2600万 五年前 1年前に労信協に代位弁済され月15万支払い続けています。
  ニコス  160万 5年前 月2万円
  アイフル 140万 5年前 月3万5千円
  三和   120万 4年前 月3万
  武富士  100万 8年前 月3万
  シンキ   34万 3年前 月2万
  エイワ    5万 2年前 月2万

  合計  3159万
【質問】
 主人の借金です。
 うすうす気づいてましたが、ここまでとは思っていなかったので、
 私自身も相当ダメージ受けています。
 小さい子供も2人居るので、何とか頑張って生きて行きたいです。
 主人が飲食店を自営でやっており、主にそちらの支払いや、赤字を埋めるために作った借金です。
 この他に会社名義で400万程借金があります。

 こうなると破産しかないと思っていますが、弁護士さんに頼む上で、
 任意売却→破産という方法はとれるのでしょうか?
 もしくは破産→任意売却は可能でしょうか?競売を避けることは出来ますか?
 プラス、土地には共同担保で会社名義、保証人私で根抵当が付いています。

 無知で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

 


125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 15:53:49 ID:/lSHmM/8O
>>124
弁護士に債務整理を依頼した上で、任意売却→破産はありうる。破産をすると管財人に自宅を処分される。
管財人の判断で、任意売却もあるが、難しいなら、競売になる。

ただ、競売を避けたい理由が分からない。テンプレに自宅の競売のことが載っているから、読んでみたら?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 16:18:36 ID:Igrn61Gw0
こちらのスレで相談させて頂き、
700万の借金を抱えていたOL27歳です。
奨学金(両親保証人)がネックでなかなか踏み切れずにいましたが、
おととい相談に行き即日手続きをしてもらうことができました(破産)
弁護士さんへの報酬も分割で、
育英会へ相談をしたところ、免責まで一時ストップということになりました。
弁護士の先生にお願いをし、文書にそう書いてもらいました。
親へばれるぐらいなら死のうと思っていましたが、
なんとかこれで大丈夫なようです。
今まで借金のことで苦しんできましたが、
やっと再スタートをきれそうです。
今後は猛省し、地道に歩んでいきます。
ありがとうございました。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 16:19:30 ID:A82U9LxI0
125さん、ありがとうございます。
このような状態になっていまさら言えたことではないのですが
なるべく目立たず家を手放したかったので・・

もう少し勉強してみます。 ありがとうございました。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 16:58:10 ID:/lSHmM/8O
>>126
乙彼。まだ、第一歩なんで頑張って。
>>127
競売もそんなに目立つものではないと思うが。
12969:2007/01/19(金) 17:46:02 ID:BheKr0CC0
>>85
詳しくありがとうございます
書き込み方が正確ではないうえにあいまいで申し訳ありません
>>66さんにも申し訳ないです

おかげさまで24日に無料相談を受けられることになりました
そこで詳しく話を進めてみる予定です
慰謝料が無くなってしまうと、体が治るまでどうすればいいんだ、と途方にくれておりました
まずは相談、って思えただけでもかなりの前進です
がんばってみます
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 19:04:41 ID:BN0E55CFO
法テラスの法律扶助ということで弁護士の先生に相談に行ったのですが、「そのうち法テラスから連絡があると思うんで」と言われたきりです。
未だに返済の電話もかかってきます。
これは受任されてないということなのでしょうか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 19:15:48 ID:VJnhjgSl0
>>130
法テラスから連絡という事は、民事法律扶助を使うって事ですよね?
だとしたら、早くて一ヶ月、遅くて2ヶ月くらいかかりますよ。

その弁護士の事務所に行って、債務者名簿や今後の打ち合わせはした?
してないんなら、その弁護士にもう一度電話してみれば?
そういう打ち合わせをしてないんなら、まだ受任されてない。
しているんなら受任されているはず。

民事法律扶助を受ける場合の受任のタイミングは分かりませんが、
もしかしたら、法律扶助を受ける事が確定してからの受任かもしれません。

ちなみに民事法律扶助には、審査があり、それをパスしなければ、
費用の分割はできませんよ。(担当弁護士が分割納付を許可してくれるなら別ですが・・・)
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 19:16:45 ID:VJnhjgSl0
×債務者名簿
○債権者名簿
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 19:23:00 ID:EEo/SHwn0
>>130
督促があったら弁護士に相談中で破産予定と、とりあえず答えとけば良いと思う。
131氏の言うように事務手続きは進行中だろうからあせらず待とう。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 19:33:24 ID:/lSHmM/8O
>>129
66だけど、気にしなくていいよ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 19:36:51 ID:BN0E55CFO
>>130です。債権者名簿は手書きですがお渡ししてあります。
弁護士事務所の連絡先等を債権者に伝えてしまってもよいものなのでしょうか?それと、同居家族の給料明細も必要なのですか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 19:41:08 ID:VJnhjgSl0
>>135
同居家族の給料明細は、民事法律扶助の審査に必要。
ってか、収入のある同居家族がいるのに、民事法律扶助受けるの?
ってか、受けられるか?

アレって、単身者18万・扶養家族持ちで25万の制限があり、
さらに、その制限は、家族全員の合計収入だったはずだけど・・・

大丈夫か?

督促の電話がかかってきたら、相手が何を言ってきても、
弁護士から受任通知が届きますのでそれを見てください。
っていえばいい。別に弁護士事務所の住所やTEL番など教えてやる必要も無い。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 19:47:59 ID:K1G7f4XKO
気になることが。
育英会の返済を免責まで猶予してもらった
とのことだが、通帳の動きで、引き落としある→奨学金債務
ある→債権者名簿にのせられる→保証人に通知とかならないのか?

老婆心ながら。

そんなワタシは育英会(今は学生支援機構)の中の人。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 19:51:59 ID:VJnhjgSl0
>>137
まぁ弁護士の先生の指示でそういう方向になったみたいだから大丈夫じゃね?
それに、一旦、奨学金も免責してから、任意で払う事で事前和解しているみたいだし。

つか、中の人乙!学生への支援、頑張ってください!
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 20:00:56 ID:BN0E55CFO
>>136父・母・弟がいて自分は無職だったんです。
父と弟の大体の収入を言ったところ、そのとおりなら法律扶助を受けることが出来るとその時は言われました。
ですが、昨日就職先が決またんです。まずいでしょうか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 20:08:48 ID:VJnhjgSl0
>>139
それは、就業開始時期によるだろうけど、ちゃんと申告しなきゃまずいと思うよ。
ああいう扶助も虚偽申告がバレたら、税金と同じように、一括返済しなければならないし。

あと、お父さんと弟さんの2人の給料合わせて25万も行かないの?
ちなみに大体の収入って幾らで申告して、実際は幾ら貰ってるの?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 20:24:42 ID:BN0E55CFO
父20万位 弟17万位と伝えてあります。弟が家に3万入れてるので合計23万となるらしいです。
法テラスは、ちゃんと調べたりなさらないのですか?就業開始日は来週からです。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 20:27:54 ID:VJnhjgSl0
>>141
ちゃんと完璧に調べるから、審査完了まで2ヶ月もかかる。適当な嘘はまったく通用しない。
就業開始が来週なら、絶対に申告しなければまずい。
ってか、まさか仕事している事を、隠し通そうなんて思ってないよね?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 20:38:02 ID:BN0E55CFO
それはありません。
ようやく働きだせるので扶助でなく自分で払っていこうかとは考えていますが。
出来れば家族には知られたくないのですが、扶助を受けるとなると難しいのでしょうか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 20:42:26 ID:eBVQR4rCO
自己破産を考え、弁護士に受任して頂き
只今積み立て中です。申し立てまで10ヶ月ほどかかりそう
なのですが、その間に、金融業者から裁判所に給料差し押さえの
申し立てをされるのでは?と心配しております。
体験談など、お分かりのかたがいたら
教えてください。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 20:46:06 ID:EEo/SHwn0
>>136
兄弟スレにもお礼の書き込みが。

>376です。
>奨学金がネックで(両親にばれたくなかったので)悩んでいましたが、
>育英会に相談したら免責おりるまで保留にしてもらえるということで
>免責が降りた後に任意で支払う約束をしました。

と、あるので、債権者には連なるが保証人請求はしないという約束になったと見たが。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 20:48:45 ID:EEo/SHwn0

と、138氏も答えてた…orz
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 21:33:29 ID:BN0E55CFO
要領の悪い質問にも答えていただきありがとうございました。
どうにか頑張っていきたいと思います。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 21:44:56 ID:/lSHmM/8O
>>144
公正証書や判決がなければ、心配ない。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 22:19:39 ID:xX1+YK3pO
初めて質問します
よろしくお願いします
免責尋問には、公正証書を持っている債権者も同席させないといけないんですか?またその債権者に連絡するねは債務者である私がしないといけないんですか?その債権者のわからないうちに免責決定する事はないのですか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 22:25:43 ID:/lSHmM/8O
>>149
免責審尋に出るかは相手次第。
破産の通知は裁判所から行く。
そんなことは出来ない。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 22:41:22 ID:T4B1iuamO
会社の自己破産の手続きに入っていますが個人からの借入の問題なんですが弁護士入れても、どうしても解決して行く様にはなりません。実際、住民標を移して行くにあたって今でも簡単に一般人が役所で調べる事出来るのですか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 22:47:17 ID:/lSHmM/8O
>>151
質問の趣旨がよくわからない。ちなみに、債権者なら、住民票は取れる。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 22:48:40 ID:/6AupcZa0
>>151
日本語でよろ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 23:17:23 ID:xX1+YK3pO
よろしくお願いします
今、精神的に数日しか働けないのですが、債権者は職場を見つけ、毎日働いたら私も思うのですが十分返済可能だと主張してます。このような時でも免責出ますか。また返済出来ない場合、債権者は詐欺で訴える事も出来ますか?
155あぼーん:あぼーん
あぼーん
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 23:21:59 ID:VJnhjgSl0
>>154
その精神的に・・・というのが、ちゃんとした診断書のある精神病的なものならおk
そうでないのなら、更正の兆しが見込めないという事で破産免責に影響あるかも・・・
多分、その債権者が異議申し立てでそういう事を言うと思う。

あと、その債権者に対してお金をかりて1回2回しか返済していない状況なら、
詐欺に問われる場合があります。
最低でも半年ほど遅れがちにでも返済してなければ、そういう可能性もあります。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 23:57:44 ID:JIonOtG0O
質問させて下さい。
私と旦那は二人とも、借金持ちです。
生活費や返済費用のために、借金を繰り返してる状態で
私はそろそろ本格的に、整理や破産を考えています。
しかし旦那は、
「以前、弁護士に相談に行ったら
俺は破産を薦められたが、
自宅の土地・建物を査定されて、査定額とローン残金に
差額が出て、ローン残金が上回れば、
それが俺の借金として残るらしい。
だから俺は破産しても意味ないから、したくない!」
と言って、聞く耳を持ってくれません。
破産してもそんな形で、ローンが残るものなのでしょうか?
旦那の勘違いなんじゃないかと思っているのですが…。
誰かご存知の方、教えて下さい。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 00:00:11 ID:VJnhjgSl0
>>157
一部免責不許可でも出ない限りのこるわけが無い。
このスレを>>1から読んで自己破産について勉強してください。
このすれの>>1からのテンプレは、現職の弁護士の方が作られたテンプレですので、
非常に参考になると思いますよ。
159137:2007/01/20(土) 00:20:37 ID:dSElER5iO
>>138
>>144

なるほろ。
しかしウチの会社、破産者でも償却しないで
猶予扱いなんてやるのかな。。
来週きいてみようかな
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 00:25:56 ID:ahZdGa/3O
>>151
続きです。すいません。解りませんでしたか? 自分は会社を経営してて倒産するのですが、その中の借金に個人からの借入がありますが、弁護士から受任通知が出てますが納得してもらえません。自分が引越にあたって住民票を移した場合、勝手に調べられる事は可能ですか?
161157:2007/01/20(土) 01:03:54 ID:slxL+6buO
>>158さま
ご返答、ありがとうございます。
やはりそうですよね。
旦那は人の話を、最後まであまり聞かないせいか
普段から、勘違い&思い込みが多い人なので
今回もそうじゃないかと思ってました…。
私の方ももっと勉強して、
何とか旦那を説得しようと思います。
ありがとうございました。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 01:04:56 ID:AgJHL8jk0
>>160
破産手続きが開始されるとあなたは裁判所の管理下に。
引越しも許可がいるのですよ。
破産者のあなたが債権者に住所を隠匿することなどできない。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 01:22:36 ID:AgJHL8jk0
>>160
「あなたが破産」ではなく「会社が破産」ね。
確か、それなりの理由があれば個人でも転居先を教えてくれたかと。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 01:26:03 ID:ahZdGa/3O
>>161
受任されてから直接話す事をしなくてもいいのに電話や自分の居場所を探してるみたいです。免責が決定しても探しだされたら嫌だなと思い、悩んでいます。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 01:33:34 ID:p84jUFX50
>>105です。

>>111
> 自己破産は可能でしょうか?
>という問いに対しては、自己破産は当然、可能です。
ありがとうございます。
自己破産しかないでしょうか?と書きたかったのですが、
そう書いてしまいました。すみません・・

> 問題は連帯保証の件、ですね。
そうなんです。これがとてもネックになってます。
連帯保証人には迷惑を掛けたくないと思ってます。

> 連帯保証人に相談するしかありませんね。
> 連帯保証人とうまく折り合いさえつけば・・・って事で。
ところが元妻は行方不明で連絡が取れない状況です。
生きてるか死んでるかも分かりません。
車もすでに処分してるかもしれません。
こういう場合、住宅ローンも含めて破産した場合どうなるのでしょう?
それでも連帯保証人の所在を突き止めるものでしょうか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 01:43:29 ID:AgJHL8jk0
>>164
個人の債権者がいる場合に必ず直面する問題。
借金チャラのペナルティーですな。
あなたは破産すればこれからは楽だが、
相手は悔しくて夜も眠れないかも・・・
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 02:22:29 ID:ahZdGa/3O
>>166
相手はそういう気持ちにもなるでしょう。だから今はどうやっても返済は無理なのでその道を取りました。住民票の件ですが、個人情報でどうなんですかね?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 02:22:41 ID:AgJHL8jk0
>>165
住宅ローンの債権譲渡を受けた保証会社が連帯保証人へ請求する流れかと。
かなりなヒット率で調べると思いますよ。

破綻した家計の上に、お金のかかるお子さんもいるのだから、
まず自身の再生を進めないと。他の道は無意味な時間稼ぎのみ。
連帯保証人に請求が行った時点で、あなたへ連絡来るでしょう、多分。
それを待って話し合うしかないかと。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 02:42:56 ID:4Rw3UFpy0
質問があります。

免責審尋の日程はいつごろ教えてくれるのでしょうか?

意見申述期間の終了が来週やってきます。

出頭なしで、同時廃止が決定したんですが、地方だからか

免責審尋期日がのっていません。

よろしくお願いします。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 03:14:44 ID:CuSCVzKR0
>>169
え、連絡来なかったですか?
私も地方だけど、弁護士さんの所から破産手続き開始決定書の原本と共に
裁判所から面接日時のお知らせって文書が来ましたよ。
その前々日には電話連絡もありました。
早く確認した方が良いですよ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 03:18:24 ID:CuSCVzKR0
ちょっと誤解を招きそうなので補足。

「面接日時のお知らせ」は破産手続き開始決定書と一緒に
弁護士さんの所から郵送されて来たという事です。

その前に弁護士さんから電話連絡もあり、
同時廃止になった事と免責審尋の日時、
上記の文書を郵送する旨のお話がありました。
172MS ◆yh8vvHxIwY :2007/01/20(土) 05:36:59 ID:NtHNiYdD0
住民票の件についてだけ一言

債権者は、例えば、口頭で事情を説明し、又は、借用書などを提出する
ことで、債務者の住民票を取得することができます。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 07:41:10 ID:ahZdGa/3O
>>172
破産手続を申請してる中で、弁護士から受任通知が出てて免責が決定されるとしても住民票は取れるのですか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 08:18:46 ID:GbTrGL0ZO
>>173
そういったことを黙って債権者ですと説明すれば、とれちゃうんだろうな。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 10:21:12 ID:hjDIuIB7O
携帯から失礼します。先日弁護士に自己破産の申し立て受任していただきました。
借金の中に保証人の付いたものが1つあります。
破産後この借金の保証人に対し請求は、一括返済を求められるのですか?もしくは話し合いなどで、分割返済などは可能なのでしょうか?
どなたか知識豊富な方よろしくお願いします。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 10:31:12 ID:AnvbyBX70
>>175
建前として、一括請求がくる。しかし、現実には、分割の話し合いは出来る。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 10:39:34 ID:hjDIuIB7O
>>176

ありがとうございました。

少しホッとしました。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 10:58:53 ID:ahZdGa/3O
>>175
受任通知をその保証してる所にも出して貰って債務に上げて免責決定したら払わなくて済むのでは?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 11:06:08 ID:mIpNJIpvO
ID:ahZdGa/3Oさんは逃げることで頭いっぱいのご様子。
一度でも直接話しはしたのかな。
突然の介入通知と雲隠れでは、俺でも追いかける。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 11:12:57 ID:AnvbyBX70
>>178
破産した人間が保証人にも支払わなくてよいのは当然。この質問は、債権者が保証人に
請求してきたときの対応の話だから、ちょっと話がずれているよ。

まあ、保証人も破産したら、それはそれで終わるけれど。
181154:2007/01/20(土) 11:19:08 ID:Rc0mAXuzO
156さんありがとうございました。
なんか自分自身うつ病みたいなんです。
仕事にいけば、債権者が主張する通り返済は大丈夫だと思いますが。
公正証書に書いてあるのですが返済猶予?は半年ですからまだ返済してません
182154です よろしくお願いします:2007/01/20(土) 11:22:41 ID:Rc0mAXuzO
追記。
そのうえ、仕事に行くからと家賃等を同人物より借りました
債権者は、これで返済しないなら詐欺だと言ってますが、告発されたりしても公正証書の金額は払わないといけないでしょうか
免責なりますか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 11:26:47 ID:AnvbyBX70
>>181
詐欺というのは、お金を借りた時点で返済不能がわかっている場合。借りた時点では、返済が
可能だったのに、その後、病気になって働けなくなったのなら詐欺ではないし、免責もされる。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 11:33:57 ID:Rc0mAXuzO
156さんと微妙にご意見が違いますが…
今日も仕事に行かないで、ぼーと、しています。仕事も5日も行けば行きたくなくなります
やっぱり病気ですね
本当に免責されそうでよかったです
他の人のご意見聞きたいです
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 11:52:21 ID:GbTrGL0ZO
>>184
ようするに微妙な事案なんだと思う。ただ、一度も返済していなくても、事故で入院したとかで、返済不能になったなら、
詐欺とはいえないだろう。ここで意見を聞くのも良いけれど、ここの住民の大半が大半が専門家じゃないし、専門家だって
直接会って話したり資料を見たりしないと正確なアドバイスは難しいと思う。出来るだけ早く弁護士に相談した方がいいと思う。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 11:58:24 ID:AnvbyBX70
そうだね、ここのレスは。基礎的知識を身につけたり、参考意見として聞くにとどめて、
実際の判断は、早めに弁護士にでも相談したほうがよいね。
187175です:2007/01/20(土) 11:59:59 ID:hjDIuIB7O
みなさま色々御意見ありがとうございます。
全く無知ですみません。

>>178さん

保証人の債務もなくなるのですか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 12:09:59 ID:ahZdGa/3O
>>187
債務として上げて免責決定したら大丈夫じゃないですか? 払えないから破産するのであって保証など到底無理ですよね? 自然にそうなると思います。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 12:15:41 ID:OBj4MAN70
>>187
>>178のような逃げることしか考えないような人物は相手にしないほうがいい。

そして回答だが保証人自体が現金一括で払うか
法的整理をしない限り債務がなくなるはずがないので
>>176氏のいうとおりしかないかと。
>>186氏の言われるとおり弁護士等を交え
保証人と誠実に話し合うしかない。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 12:20:38 ID:AnvbyBX70
保証人の問題は2つにきちんとわけるべし。

まず、保証人自身は、主たる債務者が破産したら、自分も破産しない限り、債権者に請求され
主たる債務者に代わって債権者に支払わなければならない。

保証人は、債権者に支払えば、求償といって主たる債務者に払った分を請求できるが、
主たる債務者が破産してしまえば、求償もできなくなる。主たる債務者は破産をすれば、
保証人にも払わなくてよくなる。

なんか、この2つがごっちゃになっている気がするのだが。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 12:24:28 ID:OBj4MAN70
>>188
>>180をよく読め

ちょっとずれているどころかまったく話を理解していないから
>>175さんが混乱してしまうのだが

192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 12:26:15 ID:OBj4MAN70
>>190
貴殿のおっしゃるとおりですな
193175です:2007/01/20(土) 12:28:33 ID:hjDIuIB7O
みなさま本当にありがとうございます。

早速弁護士に電話して、相談したいと思います。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 12:28:43 ID:GbTrGL0ZO
>>192
同感です。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 12:38:47 ID:AnvbyBX70
>>192さん
いえ、どういたしまして。汗顔の至りです。

175さん、頑張ってください。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 14:26:52 ID:mIpNJIpvO
178のガセネタが入り込んで大混乱ですな。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 14:37:09 ID:GbTrGL0ZO
>>196
まあまあ、結論もでたわけですし、そうおっしゃらずマターリと。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 15:32:26 ID:7Lw8ziTJ0
個人で申し立てて、来月免責審尋に行くのだが
その知らせと一緒に債権者1社から抗議文みたいなのが入ってた…
意見聴取されるっぽいけど不安だ…
この場合だと聴取終わってから審尋だよね?どうなるんだろう。
同じようなケースだった人居ますか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 15:55:18 ID:GbTrGL0ZO
>>198
その文書にきちんと文書で反論しないとまずくないか?少なくとも、反論を考えたり、
反論の資料提出したりしないといけなくない?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 15:55:32 ID:ExgQHQcX0
すみません。こちらに書き込みでいいのかわからないのですが、どなたか教えて頂きたく書いています。
主人が弁護士事務所に相談にいきました。額が大きいので自己破産しかないということでそれも、だめもとで、申請したらどうですか、みたいに言われたようです。
ローンありの住宅を持っており、同時廃止はできないようです。まして今無職です。短期間の債務で(1年半前から急に人生なげた考えしかできなくなったよう)
住宅は貸してあります。私たちは前の仕事の関係で賃貸の家に住んでいます。200キロ程はなれています。(自宅と)管財人が入った自己破産の免責の可能性ってどのくらいでしょう?
期間、お金も・・・。本人も今、ばかだったとつくづく反省しております。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 16:35:15 ID:GbTrGL0ZO
>>200
債務の総額と内訳、現在の収入を教えて。それから、一年半でどのくらい債務が増えた?使途は浪費やギャンブル?
202MS ◆yh8vvHxIwY :2007/01/20(土) 22:16:49 ID:NtHNiYdD0
>>190さんのご指摘はその通りです。
>>198
中身が分からないとコメントしにくいのですが、場合によっては、その書面に
対する反論の要否、必要だとして具体的な反論の内容について、関係書類を
持参した上で、法律相談に行かれていかがでしょうか。

>>200
>>201さんがご指摘のようにもう少し具体的なことがわからないとなんとも
いえないのですが、破産管財人がつくような事案では、完全に詐欺として
事件化されるような事案でなければ、管財人に全面的に協力し、前非を
悔いて、真面目に仕事をして更生した姿を見せれば、意外と免責される
ように思います。あきらめすに頑張ってください。
203198:2007/01/21(日) 01:54:50 ID:F73D1wte0
>>199
>>202
ご意見ありがとうございます。審尋期日前に裁判所にこちら側の
意見書等の書類を提出すべきかどうか等、申し立て時に相談に乗ってもらった
司法書士に一度相談してみようと思います。危なく審尋の日まで何も手を打たず
過ごすところでした。申し立てが終わって気が抜けてたんでしょうね、一番の
山場が迫ってるという事を忘れないようにしなくては…。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 10:43:30 ID:+uKMC+6+0
質問があるんだけど、例えば若い奴が
数百万の借金で自己破産した場合、
年取ってから家買うための住宅ローンも組めなくなるの?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 13:44:39 ID:vFISOVJSO
>>204
その後、なんの問題もなければ、7〜10年位で可能になるのでは。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 14:34:15 ID:YygsTx2f0
>>201
>>202さん
書き込んで頂いてありがとうございます。債務の総額は、住宅ローン560万を除いて1000万
くらい(学資保険も含む)高い利子のところはなく、1年半くらいの間に600万くらい借りたようです。
現在会社を辞め自宅にいます。仕事を探しています。主人もばかなことをしたと反省していますが、もう一度やり直す思いで
協力していこうと思っていますが、免責不許可になってしまったら、どうゆう事が起きるのかしりたいのですが、
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 17:10:08 ID:vFISOVJSO
>>206
破産の段階であきらめる業者も多いらしいので、そういう業者はそのまま放置。
請求が来る業者については、任意整理と同じ形で話し合いをして、分割弁済などをしていくことになる。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 20:29:39 ID:/gOsQ+CY0
すみません、東京地裁で管財事件になるような浪費っていくらくらいからを言いますか?
自分は18万くらいの旅行へ行っており、通帳にもしっかり残ってるんですが
同時廃止では難しいでしょうか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 21:26:56 ID:YygsTx2f0
>>207
申請中は返さなくていいのでしょうか?不許可になって請求が来てから話し合いになるのですか?
また、依頼した弁護士はその話し合いに協力してくれるのでしょうか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 21:28:22 ID:YygsTx2f0
>>207
申請中は返さなくていいのでしょうか?不許可になって請求が来てから話し合いになるのですか?
また、依頼した弁護士はその話し合いに協力してくれるのでしょうか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 21:42:00 ID:liIxtD/50
こんばんわ。ご質問させて下さい。個人再生か自己破産を検討中です。
資産としては、清算価値のあるものは特にありません。ただ、ローン中の車
(初年度登録平成17年)を所有しています。自己破産する場合、ローン中の車
を資産とみなされ管財事件扱いにますか?車の現時点での残債は140万程度ですが
昨年に単独事故を起こし、破損したままになっております。(修理費70万で
修理代の捻出はできません)お詳しい方、よろしくお願いします。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 21:54:06 ID:vFISOVJSO
>>208
金額だけの問題ではないが、それだけなら大丈夫だと思う。
>>209
破産申し立て中はむしろ返してはいけない。免責不許可になってからの話し合い。
弁護士にとっては別事件扱いが普通。追加費用が必要と考えたほうが無難。
>>211
ローンでマイナスのほうが大きいのではないかな。それなら、管財事件にならない。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 23:07:13 ID:3CVZwGd0O
質問させて下さい。ギャンブルでの借金が原因で自己破産はできますでしょうか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 23:12:43 ID:HQxfIv3z0
>>213
場合によるけど、基本的にムリ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 23:38:56 ID:vFISOVJSO
>>213
破産はできる。問題は免責。テンプレ>>3のQ3〜Q7を読め。答えが書いてある。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 00:28:49 ID:8JteM+By0
免責までの間、オークションとかで出品してもだいじょぶ?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 02:12:34 ID:UjR3BU5jO
特に問題ないよ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 04:23:07 ID:5tm7NU6cO
自己破産してから 何年たつとまたカード作れる?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 04:31:08 ID:zk1h5ch5O
自己破産しても過払い請求できますか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 07:13:09 ID:K782oekiO
>>218
色々な例があるようだが、5〜7年位ではないか。ただ、引っ掛けてしまったところはー永久にダメらしい。
>>219
できる。担当弁護士にやってもらって弁護士費用にしたり、管財事件にして管財人にやってもらうことになる。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 08:25:50 ID:bnYAPyfwO
弁護士に破産する為の依頼をしていて、書類もだいぶ書いたり出したりしてますが、必要な書類(公共料金の領収書)がない(無くしたり捨てたりした)場合は途中で破産手続き取り止めになったりしますか?
22269:2007/01/22(月) 10:16:37 ID:4JnNeLpJ0
会社で、社員はこのクレジットカードを作ってくださいと言われ
ほぼ全社員が作ったカードがあります
自己破産すると、会社にもなんらかの連絡は行くのでしょうか?
その前に会社を辞めてしまおうかとも思っています
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 10:17:37 ID:4JnNeLpJ0
名前欄誤爆です、失礼しました
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 10:30:59 ID:U7R8MLX/0
>>222
やめる覚悟があるなら、最終的にどうなるか試して報告してくれ。
まず詳しい状況を書いてくれ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 10:43:02 ID:0ynXXPI8O
>>221
再発行できる物は再発行するように言われるけど、
領収書は再発行が無理だから、
無くていいって言われるか、
支払った事を証明する書類を発行してもらうように言われるよ。
こんなことぐらいで破産できませんとは言われない。
私は奨学金をコンビニで支払った際の領収書を無くしたけど、
破産する人はちょっとだらしない人が多いから、領収書をとってない人の方が多いんだよね〜まぁ大丈夫だよ、と弁に言われたよ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 11:19:24 ID:4JnNeLpJ0
>>224
ビジネスカードと書いてあります
使用した場合はカード会社から自分のところに直接請求が来ます
引き落としも自分の口座からで、通常のクレジットカードと同じように使えています

会社に入社すると作るカードのようなので、心配になりました
自己破産したことが会社に分かってしまうと、やはり居づらいので
どうしようかと悩んでます
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 14:36:37 ID:K782oekiO
>>226
例えば、社員食堂とか、会社にお金が払われるような時に、そのカードの利用が強制されていない?
カードが使えなくなったことが、そういうところで、分かってしまうかも。

加盟店にはダメになったカードについて連絡がくるのかな?詳しい人、いません?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 14:55:27 ID:Y5ZbSq+L0
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 15:06:02 ID:Lf5vl9p10
特定調停中の者です
調停員さんに自己破産を奨められました
この場合特定調停申し立てを取り下げてから
自己破産の申し立てをするんですか?
それとも弁護士さんに依頼してから破産申し立てですか?

間違えて別スレにも書いてしまいましたすいません
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 15:32:28 ID:Lsjo9FRh0
質問です
来週弁護士に破産依頼するんですが1つ気になる事が…
あるサラ会社から「友達を紹介してくれれば商品券をあげるから」
と、しつこく電話がきていて、3ヶ月前に後輩にサラを紹介しました
その時に、私が保証人にならないと契約できないといわれ後輩の保証人になりました
私が破産したら後輩は契約を切られ一括請求されるんでしょうか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 16:29:04 ID:V5w3lBXbO
教えてください。少し前に『住民票は債権者はとることができる』とゆう話がありましたが、それは免責いただいたとしても調べてくるものなのでしょうか?
1/30に東京地裁で免責審尋があり、まだ免責おりるかわからないのですが、春に引越と結婚の予定があるので気になりました。どなたかお分かりになる方いらっしゃいましたらお願いします。
232sage:2007/01/22(月) 16:41:45 ID:TcGW2mh40
>231
免責おりてない状況で、引越しってできるのですか?
また、免責審尋に出席できない場合というのは、本人の入院等以外では
どういった理由であればOkですか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 16:50:32 ID:4JnNeLpJ0
>>227
作成してから数年経ちますが、今のところはそういったことはなく
あくまでプライベートな使用のみになっています

キャッシングも利用できるので、まだかなりの額が返済出来ずに残っています
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 16:52:57 ID:U7R8MLX/0
>>226
やめる覚悟があるなら、上司に相談したらどうか。
破産原因は、仮に君が悪かったとしても、上司が納得しやすいよう
適当にウソをついてもかまわないと思う。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 18:16:07 ID:V5w3lBXbO
>>232
>>231ですが、弁に聞いたところ、審尋前に住民票や戸籍を異動させることは可能のようですが、裁判所に申出をしたり面倒だから、審尋が終わってからにしてと言われましたが…。
どなたかお分かりになる方いらっしゃったらお願いします。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 18:17:15 ID:XN+26hdAO
携帯から失礼します。
近々、専門家の方に相談に行くのですが、契約した時の事を思い返していたところ
数社のうち一社、契約後数か月してから融資増枠の話があった時「年間○○○万円の収入があれば増枠出来ますので、月に○○万円の収入ということでよろしいですね?」
と、言われ、その後言われるままに本当の収入よりも高い収入ということで再契約を結んでいた事を思い出しました。
当時、なぜきっぱりと断れなかったのかと心から後悔してます。
この場合は自己破産手続きにどんな影響があるのでしょうか?
わかる方いらっしゃいましたら教えていただければ嬉しいです。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 18:30:09 ID:4h4u2m9H0
>>231
住民票を取られると言うよりも引越し先を調べられる心配でしょ?
MSさんも回答していたが、それなりの理由を説明すれば転居先を教えてくれる事が多い。
債権者だと言ったり、身内が死んだので連絡取りたいとか…理由なんかいくらでも。
実際、俺もこれで教えてもらったことがある。貸金が理由じゃないけどね。
ただ、これは今日昨日の話ではないから、今日現在はどうなっているかは不明。
心配だったら役所に確認してみれば良い。

しかし、免責後まで追いかけてくる業者はないと思うが…心配し過ぎでは?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 18:34:52 ID:8wxYvpOg0
>>236
ある所って武富士だろ?
問題ない。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 19:19:29 ID:XN+26hdAO
236です。
はい、238さんのご察しの通りです。問題ない様で安心しました。
レス、ありがとうございました!
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 20:44:04 ID:K782oekiO
>>229
質問の趣旨がよくわからない。破産申し立て自体は特定調停を取下げてからするだろうけれど。
>>230
後輩が新しい保証人を見つけられないと建前的にはそうなる。ただ、実際には、話し合いになると思う。
>>231
免責になった後も追い掛ける業者はいないと思う。
>>232
引越しは可能。近い親族の葬儀、危篤など。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 21:38:36 ID:V5w3lBXbO
>>237さん、>>240さん
>>231です。レスありがとうございます。免責後まで追いかけてこないだろうと聞いて ホッとしました。友人に『住民票と本籍を3回変えないと追いかけられる』と聞いていたのもあり不安でした。明日、市役所に問い合わせてみます。ありがとうございました。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 21:56:24 ID:UjR3BU5jO
>>241
>『住民票と本籍を3回変えないと追いかけられる』
からかわれたのでは?
何かのマジナイかもしれん。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 22:51:49 ID:rNfBl5/V0
H12・6月に破産・免責を受け今年の6月で5年目になります。私の経験上まず自分の年収を上回っているようなら、まず返済は無理でしょう。ただ自己破産をしたくないと言う方は、弁護士を交えて借り入れ先の業者と話し合いのうえ月々の返済額
を減らす方法もあります。あなたのこれから人生どちらを選択するかはよく考えた方が良いかと。破産・免責後はデメリットな部分で5〜7年はその情報が載る為お金の借り入れはもちろんの事、クレジットカード
を作る事も無理です。その期間中は同じ過ちを繰り返さないように反省し現金主義で無理のない生活を送った方が良いかと思います!
後、戸籍票・住民票に記載されるとか、選挙権が無くなる、会社を解雇なるとかは有りませんのでご心配なく。ただ、就けない職が有りますのでそれは個々でお調べ下さい。
244あぼーん:あぼーん
あぼーん
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 23:54:02 ID:Y8+8+etO0
【年齢】27歳
【住所】北海道(札幌市)
【家族形態】独身 家族同居(家族持家)
【勤続年数】6年 
【就業形態】正社員
【退職金】0
【退職金見込み金額】0
【生命保険】有
【生命保険解約返戻金】0
【弁護士へ】札幌弁護士会へ相談予約済
【司法書士へ】依頼していない
【収入】手取り月16万・ボーナス40万(年間)
【支出】毎月必ず出る固定費(光熱費・自動車保険・燃料代・飲食代・通信費)10万        
【借金の使い道】生活費、借金返済、若干の浪費
【資産】特になし(ローン中の車?)
【クルマ】普通自動車 初期登録年(西暦2005年)
【現在の債務の状況】(残債)
自動車ローン 140万円 2年前 月2.5万円 ボーナス月9万円
三井住友カードローン 150万円 1年前 天井 月2.5万
銀行ローン 74万円 1年前 月3万円
JCBショッピング 20万円  月4万円
セントラルファイナンス 10万 月1万(残り10回)
イオンクレジット 50万 月2.5万

【相談内容】個人再生か自己破産を検討しております。自分で作ってしまった借金なので
返せるものなら返したいです。借金のきっかけは、勤めていた会社で突然、異動が命じられ
給与が月で5〜7万円減少。当時払っていたローンが払えなくなり、銀行のおまとめローンで
借り換えをしたのがきっかけでした。結局おまとめローンで以前にあった債務の半分を返し
その半分をなんとか生活費に充てていましたが、結局足りなくなり、三井住友のカードローンなどに
手を出してしまいました。あと、ローン中の車で事故を起こしてしまい、修理費用が捻出できずに
放置状態です。修理費用は50万ほどかかりそうです。債務整理で引き上げになると思いますが、
ローン中の車も資産とみなされますか?管財事件扱いになりますか?あと、セントラルファイナンスで
当時30万の時計を購入し残り10万円ですが、差し押さえされてしまいますか?
ギャンブルはありませんが、生活費・浪費がほとんどです。免責はおりそうでしょうか?
自分自身を反省し償いたいです。よろしくおねがいします。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 00:12:48 ID:q8N2kDiJ0
>>18です

突然市役所から郵便が来て、開けてみたら
破産が確認できたから国保の滞納分チャラにしますって通知だった
裁判所から最終的な書類が出たら市役所に持ってきてって言われてたんだが
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 00:45:54 ID:1Lmqhmru0
>>246
地域によっては破産で過去の保険料の免除を行っているところもあるよう。
ラッキーなおまけオメ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 02:03:59 ID:QeWr6/H50
スレ違いですが教えてください!
年末調整の環付金っていつ振り込まれます?
1月25日の給料で還ってくるどころか引かれていた…
おかげで弁護士費用が準備できずに死ぬ事になりそうです
社会保険でちゃんとした仕事なのに…
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 02:31:20 ID:1Lmqhmru0
還付金の支払い時期は会社によってさまざま。
昨年と一昨年の収入に大きな変化があったんじゃないか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 10:33:36 ID:ALTvyWvD0
>>247
ローン中の車両は、ローンより残存価値が大きくない限り資産にならない。あなたの場合は大丈夫そう。
時計も中古で高く売れるものなら返還を求められる可能性がある。
免責がおりるかはもう少し事情が詳しくわからないとなんともいえないが、
給与が突然減額されたということから、本来返済可能だったものが不能になった
ということを強調すれば、なんとかなりそうに思う。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 10:33:51 ID:Y7EebrV/0
植田拓也 孫 裕太 植田京子 坂巻通人 佳美 死 よりも 苦しめ 地獄地獄
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 11:02:46 ID:5W9YUhTl0
初心者です、何故か、エラーに、行が長くてエラー、何故、解りません、他の人は、さらに長いのに、まったく解りません。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 11:10:53 ID:H1BtAns50
>>252
初心者の質問
http://etc5.2ch.net/qa/
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 11:14:53 ID:5W9YUhTl0
認知の母親、介護世話で、3年前迄、その後、入院、俺は介護疲れで、仕事できずに、借金して、現在に、います 之では、収入がないので、弁先に、相談しても無理。
   
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 12:42:46 ID:bmms9y8K0
母国語でおk
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 12:43:47 ID:jS9C4dVzO
>>254
介護については、役所に相談。その上で、仕事をみつける。
ただ、そんな状況でよく借金できたね。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 13:50:32 ID:9uo8vMl40
いま破産の方向で法テラスさんに相談中です。
まだ正式に方向が決まって弁に受任してもらっていないのですが、
この状況でクレジットカードで買い物はマズイでしょか。。。

実は仕事関係でどうしても事前購入のいる機材があり、手元の現金では足りません。
クレジットカードで購入しようか迷ってます。。。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 13:58:13 ID:dMh/O1Ie0
>>248
年間所得税が、これまでに払った分より大きかったから給与から追加で差し引かれたんだろ。
多く払っていたときのみ、たいてい年末調整で給与に上乗せして支払われる。

なのであなたの場合還付はない。

社会保険でちゃんとした仕事というのは関係ない。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 13:58:52 ID:H1BtAns50
>>257
使ったらダメ。免責不許可になる。
免責どころか詐欺として訴えられるよ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 16:08:47 ID:9uo8vMl40
>>259
破産ではなく任意整理でもダメですか?
いずれにせよ弁から通知が行っていないのでカード支払いの
ヤフオク代やプロバイダ料は引き落とされてます。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 16:13:02 ID:H1BtAns50
>>260
任意整理だと、その使ったクレカを整理から外すならおk。
使ったクレカも整理するなら、同様、詐欺に問われる可能性アリ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 16:22:47 ID:9uo8vMl40
今のところ弁には破産を勧められています。
カード引落が続いてるものに関しては早急に止めた方が良いのでしょうか
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 16:24:33 ID:H1BtAns50
>>262
当たり前。
弁に何も言われてないのか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 16:28:18 ID:H1BtAns50
>>262
つか、破産を決めた以降にカード使うと、免責不許可事由とか詐欺にあたると思うが…
ヤフオクも商品の落札代金じゃないよね?システム利用料だよね?
だとしたら、ヤフオクは直ぐに解約。プロバも銀行引き落としか振込みに変更しておく。

落札代金だとしたらちょっとマズイ事になるかも。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 16:50:07 ID:9uo8vMl40
>>263
弁には今のところこちらが破産か整理か迷っていたというのもあり、
特に具体的な指示はありませんでした。あくまで現状の債務一覧を
見せての相談という形でした。次に審査(民事扶助制度)があります

>>264
そうです。システム利用料です。
いずれの手続きも正式に破産申し立て確定して、弁に受任してもらってから
指示に従って行動しようと思ってました。そういうのは空気読んで自分で
もう手続きしたほうが良いとのご意見ですか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 16:54:16 ID:H1BtAns50
>>265
まぁ受任予定の弁が何もいってないなら、言われるまでほっておいてもいいんじゃね?
その弁が信頼できないなら、先に変更手続きをするのをお勧めするけど。

民事法律扶助を使うなら受任は2ヶ月後くらいになるかも…
ヤフオクやプロバの引き落とし程度ならさほど問題にならないだろうが、
キミが前述した仕事の機器など、高額のものをカードで買ったらアウトだよ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 17:10:08 ID:9uo8vMl40
>>266

そですか。わかりました。
しかし、受任までそんなにタイムラグがあるとは正直驚きました!
仕事の機器は3万程度です。任意整理のつもりでいたのでカードを
使おうと思ってました。でも結果的に破産となった場合、カードを
使用したことを問われる訳ですよね。知らなかった。。。危ないところでした。
ありがとうございます。

ただ、昨日の夜にアマゾンメールが届いて登録カードでの決済を
行ってしまいました。去年の暮れにカートに入れていた商品が
在庫切れだったのですが、そのまま放置していて、昨日どうも入荷したようで
決済されてしまいました。。。キツイ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 18:49:58 ID:ALTvyWvD0
>>267
弁護士の指示を仰いだらどうかな?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 19:23:11 ID:AHu8VcqkO
破産の場合は、裁判所に面接に行ってから免責になる期間はどれぐらいかかりますか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 19:30:08 ID:9vkfl8DrO
私が住んでいる裁判所は免責審尋のみ一回だけの出頭です。来月の頭に出頭なのですが、どんなこと聞かれたりするのか不安です…
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 19:51:01 ID:xE7hkhA6O
サラ金で150万くらい借りててまとめてみますかってアイフルから電話があって担保ローンで300万借りてしまいました。担保は共有名義です。これで破産はできますか?土地はどうなりますか?誰か助けてください
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 20:08:24 ID:9uo8vMl40
>>268
そうですね。後に受任いただく弁護士の指示に従うしかないですね。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 20:14:14 ID:F1ycLZ0l0
>>270
>>1-8までよく読んで下さい。

>>271
独り言と判断

>>271
その支離滅裂な文章で答えられる神はいないと思うので
・年齢
・勤続年数
・各社借入残高(1件ごとに)及び取引年数
・担保物件と共有名義の相手

以上を書いて出直して下さい。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 20:16:51 ID:WUA5BAhi0
誰との共有なんだ?破産できるわけないだろう。土地持ちで。
アイフルは土地の売却で返済せえちいってくるど・どうするアイフル
275273:2007/01/23(火) 20:17:03 ID:F1ycLZ0l0
最初の
>>270>>269
2番目の
>>271>>270
それぞれ訂正
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 20:18:31 ID:WUA5BAhi0
誰との共有なんだ?破産できるわけないだろう。土地持ちで。
アイフルは土地の売却で返済せえちいってくるど・どうするアイフル
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 20:24:00 ID:WUA5BAhi0
誰との共有なの?土地が半分喪前のなら破産はできんぞ。アイフルは間違いなく土地を売却して
金を返せといわれるぞ。どうするアイフル。早く弁のとこに行け
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 20:41:00 ID:7RVBuKm/O
弁護士事務所って何時ぐらいにみなさん帰るんですか?
自己破産をお願いしてから1ヵ月ぐらい連絡がないからこちらから連絡してみたいのです。
平日は仕事をしていて携帯持ち歩け無いのでなかなか連絡出来ないんです。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 20:49:38 ID:xE7hkhA6O
共有は父親と母親です。色々すみません、気が動転して
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 21:25:08 ID:F1ycLZ0l0
>>278
事件を抱えて徹夜でやっているような所もあれば
開店休業みたいな所もあるので一概には言えないかと。
休憩時間中に公衆電話等の連絡手段はあると思いますが。

>>279
>>273が読めないようなので私はスルーします。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 21:49:59 ID:jS9C4dVzO
>>269
破産審問か免責審尋かで全然ちがう。テンプレ見て考えてくれ。
>>270
東京で債権者からの意見がなければ、何も聞かれないに等しい。東京の審尋の様子をMSさんに紹介してもらえるといいかも。
>>278
事務所によりけり。
282MS ◆yh8vvHxIwY :2007/01/23(火) 22:09:24 ID:n1igMzYX0
>>281
↓のことでしょうか。

以前に書き込んだ最近の東京地裁の免責審尋の様子です。↓

久しぶりに、同時廃止の事案で東京地裁の免責審尋に行ってきました。

10時、10時半、11時というように30分おきに出頭の時間が定められています。
30分で約30〜40組(弁護士1人と破産者1〜4名位。弁護士が1人で同時に
複数の破産者の代理人だと一組になります)。

法廷の前で、破産者と代理人が署名した出頭カードを書記官に渡し、受付の
カード(銀行などでひく番号が書かれたカードです)を受け取ります。その
カードに記載された番号順位に審尋が行なわれます。

法廷内には、20〜25組位が一緒に入って傍聴席に座ります。時間になると
裁判官が簡単に自己紹介と挨拶をした上で、免責審尋をはじめること、
今日まで意見申述期間であること、破産までの事情は代理人に聞いているので
主として破産以降の事情を聞くこと、免責については約一週間後に代理人の
事務所に決定を送ることなどを説明をしました。

法廷内には2組が一緒に入ります。裁判官から向かって右側に最初の1組が
座り、左側に2組目が座ります。審尋が終了し退席するとそこに傍聴席から
次の1組が入ってきて座ります。その間に反対側の破産者の審尋をやります。
時間の節約をしているわけです。

法廷内では、住所等の変更がないか聞かれ、ないと答えると、債権者から意見
が出ていないのでこれで結構ですということで、あっという間に終わりました。
今日私が見ていた限り(約15組25人)意見が出ていた事件は一件もありません
でした。

事前にかなり」詳しく説明していたのですが、私の依頼者は、非常に緊張して
いたにもかかわらず、非常にあっけなく終わったので驚いていました。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 22:31:22 ID:jS9C4dVzO
>>282
ありがとうございます。
284269:2007/01/23(火) 23:04:52 ID:AHu8VcqkO
>>273
遅れましてすいません。読んで参考になりました。ありがとうございます。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 23:16:28 ID:YXWJ5epuO
MSさんに質問があります。私の債権者に公正証書を作成した人がいますが、彼はいつ意見を言うのですか?今、うつ病で働けないので債権者の言う返済計画が実行できずにいます。免責できるでしょうか?また破産者になるといつまで記録に残るのですか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 23:27:07 ID:jS9C4dVzO
>>285
コテを名指しの質問は禁止。テンプレ読め。MSさんはこうしたところは厳格だから、
答えてくれないだろう。アウトだよ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 23:41:22 ID:Ql8J2J9PO
少額管財事件について教えて下さい。言葉も間違ってたらすみません!
例えば、保険の解約返戻金が15万 退職金が10万 だった場合20万以上という扱いになるのでしょうか?
各科目?ごとに20万を越さなければいいと思ってました。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 23:54:04 ID:jS9C4dVzO
>>287
原則として個別。ただ、色々あって総額が結構大きくなると少額管財にしろと言われることがあるらしい。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 00:00:23 ID:eWyyp5p/0
義父がサラ金からの借金で自己破産または債務整理を考えています。
その義父は私名義の一戸建て住宅の金融公庫の連帯債務者と銀行ローンの
連帯保証人になっています。
その場合、主債務者の私に何か影響はありますか?
ちなみに義父は親族の経営する理髪店で働いており、
給料はもらえたりもらえなかったり?といった状況で、生活費での借金です。
現在私たち夫婦とは別居しており、生計は別です。
私自身は地方公務員で今現在大きな借金はなく、35年ローンで10年経過したところです。

290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 02:02:04 ID:kjX1v/Uj0
東京赤坂のいちご法律事務所のサイトが消失してるんだけど
引越し先等、ご存知の方いらっしゃいましたらリンクお願いします。

ググルと、先週までは掲示板も稼働してたみたいなんですけどねぇ。
何かあったんでしょうか?
291あぼーん:あぼーん
あぼーん
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 02:27:06 ID:pvbb3BzSO
相談お願いします。調停が不調に終わったので、自己破産を決意しました。親にもきちんと話をしますが、身内に破産者がいると、銀行からお金を借りたりできなくなりますか?家族に影響はありますか?教えて下さい。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 03:07:28 ID:pvbb3BzSO
現在、破産を検討してます。一人暮らしなのですが、借金をした当時は実家暮らしで、住民票も全て変更してません。破産する前に変更は可能ですか?また、社会保険が出来るまで、親の国民保険に加入してるのですが、破産すれば、家族の事も調べられますか?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 03:09:51 ID:pvbb3BzSO
292、293は同一人物です。どなたか分かる方がいたら、よろしくお願いします。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 06:26:51 ID:wLP3KYpVO
>>289
建前的には、新しい連帯保証人を立てるよう求められる。ただ、あなたの返済が順調なら、話し合いでなんとかなる可能性が高い。
>>292
まず、テンプレをよく読め。連帯保証人にでもなっていない限り法的には家族への影響はない。
資産隠しが疑われない限り家族まで調査はしない。ただ、家計の報告は世帯ごとになる。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 10:59:05 ID:IdJ2/KO5O
質問させてください。弁護士へ相談に行った時、借金の原因を正直にギャンブルと言ったら自己破産は無理と言われました。個人再生をすすめられたんですがこんなもの?無職なんですが。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 11:24:48 ID:/ZQS8kho0
>>296
あなたの借金の内容次第だけど。
無職なのは、立ち直る意思があることがアピールし辛いね。仕事はする気あるの?仕事が見つからないだけ?

まあ浪費(ギャンブル)は原則免責不許可事由だけど、破産して免責できた人は沢山いる。

298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 12:01:55 ID:DgUvP0NV0
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 15:31:10 ID:ObPuFylH0
質問があります。
自己破産することになったのですが、借り入れのあるクレカの引き落としに、
プロバイダー接続料があるのですが、もう支払いは一切しないでくださいと言われたので、先月からストップしています。
これからのプロバイダーへの引き落としは銀行にしようと思い手続きしましたが、先月分の支払いはどうしたらいいのでしょうか?
電話で事情を説明したほうがいいのでしょうか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 16:05:01 ID:CY4+lKi00
>>299
どのプロバイダ使ってるか知らないが、大抵の場合後から払込用紙が送られてくる。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 16:54:51 ID:328WCLmA0
事故破産前にその後の準備も!!
参考URLはGoogleで「再生館」
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 17:26:35 ID:LBDES9OW0
>>300さん
お答えありがとうございます。
BIGLOBEです。止められるようなことはないという事ですよね?
とりあえず払い込み用紙が送られてくるのを待ってみます。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:25:25 ID:03EdVQ92O
ちょっとお聞きしますが私は自己破産で弁護士に介入して
もらって、支払いの催促は止まったんですが、その内の
一社から裁判を起こされてしまいました。こうゆうことって、
普通のことですか?あと、こんなケースでも自己破産出来ますか?
教えて下さい。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:31:24 ID:SlsBRD2i0
>>290
いちごつぶれたの?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:47:02 ID:wLP3KYpVO
>>302
請求無しに突然止めることはない。
>>303
珍しいケースだと思うが、自己破産はできる。テンプレになかったっけ?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 22:15:16 ID:Khy80eBHO
初回相談の時、相談料いがい払うお金って、ありますか?
例えば初回30分の間に受任してもらい、その後の手続き等の時間に対してのお金など・・。
よろしくお願いします。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 22:25:55 ID:UYOvA/H70
【年齢】29歳
【住所】埼玉県
【家族形態】独身
【勤続年数】2年半 
【就業形態】会社員
【退職金】なし
【退職金見込み金額】0
【生命保険】なし
【生命保険解約返戻金】0
【弁護士へ】依頼していない
【司法書士へ】依頼していない
【収入】手取り月17万・ボーナス20/年
【支出】毎月必ず出る固定費(家に入れる生活費、返済費、病院代)3万        
【借金の使い道】借金返済、ショッピング
【資産】なし
【クルマ】なし
【現在の債務の状況】
サラ金代払い分 残80万 月50000円
銀行カードローン50万円 約半年前 月10000円
オリコキャッシング50万円 約半年前 月25000円
伊勢丹キャッシング40万円  約1年以上 月25000円 
東急キャッシング20万円  約1年半以上 月15000円
(以下、ショッピング)
オリコショッピング30万円 約1年前 月15000円
OMC 50万円 1年半前 月20000円
UC(リボ専用)40万円 5年前 月11000円
りそな30万円 8年前 月により20000〜80000円で変動あり
計310万円(代払い分を含むと390万)

【質問】
今までも他に友人のツテでのバイトを入れたりとしていましたが、先日、3月で勤務先の支社がなくなる事になり、返済が困難になってしまいました。
精神科に数年前から現在も通院中で腕と手首に自傷の大きな傷跡がある為なかなか次が決まらない状態です。
返済の為に申込→借入れを繰り返しておりこのような金額になってしまいました。
自己破産、もしくは債務整理を考えているのですができれば自分で完済したいと思っています。
風俗に勤務となるとやはり腕の傷跡の問題があるようで数件面接を受けましたが受かっても講習で服を脱いだ時点でだめでした。
やはり破産するしかないでしょうか。
もしも破産、もしくは債務整理になった場合には代払いしてもらったもの(自分の口座から代払い返済専用の家族名義の口座へ毎月振り込んでいます)も関わってくるのでしょうか?


308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 23:34:45 ID:/ZQS8kho0
>>306
相談行く場所によるよ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 23:46:38 ID:TAwBVYvQ0
少しお聞きしますが、現在4社280万の借り入れがあり、12月迄何とか返済(7.5万)
してきましたが、1月中でリストラにて、1月分をどこにも返済してません。
自己破産を考え、1/27に弁護士に相談してきますが、返済しなくてもいいのですか?
教えて下さい。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 23:51:42 ID:8nN5lbb3O
>>307
家族の口座に送金してるってこと?
要するに、家族に借金しているんだとしたら債権者に家族もいれなければいけない。
ただし、任意に返すのは構わないし、ただ家族に送金してるだけなら仕送りと言うことも可能とは思う。

収入に対して債務が多すぎるから破産が妥当では?


>>309
受任してもらったら返さなくていい。
311307:2007/01/25(木) 00:22:20 ID:ldd4i4OB0
>310さん
そうです。代払い分を毎月返済しています。
家族とは同居で正確には伯母の口座に送金しています。
伯母の方へも確認を取るのだとしたら家族に隠しようがないでしょうか…。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 00:25:19 ID:CKn235W/O
>>308
そうですか。
関係ないかも知れないですが、ちなみに司法書士さんです。
ありがとうございました。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 00:28:19 ID:liwjL+rlO
質問させて下さい。昨日、破産の手続きをしてきたのですが、免責が下りるまでの間に、個人で以前完済済みの過払い請求はできますか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 00:29:26 ID:R9qHxUs00
>>310さんありがとうございます。
1回目の相談で受任して頂けるのでしょうか?
自宅に電話着てますが出てないので、なるべく早い受任が希望なんです。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 00:52:58 ID:SpudoHFD0
自己破産か個人再生を考えているものですが、質問させてください。

賃貸アパートの家賃滞納が半年分あるんですが、自己破産する場合にこれって報告しないとバレてしまうもの
なんでしょうか?
本来なら弁護士に報告して債務として処理し、結果アパートからは退去させられるんでしょうが、今住んでいる
ところを追われてしまうのは個人的に非常にマズいので何とか避けたいんです。
あと、親が保証人になっているので、当然親の所に賃貸料の請求が行きますよね?それもマズいんです。
家賃滞納を隠したまま自己破産って無理ですか?
あと、個人再生の場合はどうなんでしょうか?
どなたか教えていただければ有り難いです。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 01:08:31 ID:yH8u/62H0
銀行のことで質問があります。

現在の状況
 無職→自己破産手続中→債権のあるA銀行A支店の口座凍結、B支店の口座も所有(使えるみたいだが元々残高は0)

今は就職が決まり働き始めてます。
そこで困ったことが起こりました。

新しい会社での給料振込みがA銀行限定なのです。
他の銀行はダメとのことで、B支店の方が使っても大丈夫なら使いたいのですが・・・
やっぱり、支店が違っても同じ銀行の場合、
口座に入金があったりすると
銀行側におさえられたりしてしまうものなのでしょうか?

そうならばB支店は使えないですよね。
なんとか会社にお願いして別の銀行を許可してもらうしかないのでしょうか?
出来れば事情は話したくないです。

詳しい方、よろしくお願いします。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 02:08:41 ID:eb7S4UnRO
>>296
そいつが駄目でも弁護士はいろいろいる。他の弁護士にも相談しろよ。無職で個人再生は難しいのでは
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 03:12:12 ID:KW4dwARwO
>>311
自己破産の場合、債権者が親族だろうとサラ金だろうと弁護士には話さないとだめ。
隠すと最悪、免責不許可になる。
弁護士に受任してもらったら、毎月の金の流れも説明しなくてはいけないから、嘘をついたらたいていばれる。

ただ、これは私の独り言だけど、親族に知られたくないけど毎月送金しているあなたの場合
月々送金している金額を「仕送り」と説明することは可能かも知れませんね。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 03:13:44 ID:LqPbxEgaO
質問です。破産の申し立てをしてから、免責が降りるまでの間、返済の請求などはありますか?銀行・信販会社・武富士・アイフルの借金なんですが・・ いきなり家に来られたりとかあるんですか?変な質問ですいません。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 03:16:10 ID:KW4dwARwO
>>314
その場で受任は可能です。
ただ弁護士によっては、着手金を払わないと受任してくれない人もいる。
あなたが頼みたくないと思う人かも知れない。

それは会ってみて話を聞かないとわからない。


即受任してもらうこと考えてるなら、印鑑持参していったほうがいいですよ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 03:18:09 ID:KW4dwARwO
>>319
弁に依頼した場合、ない。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 03:40:55 ID:LqPbxEgaO
321さん、ありがとうございました。 やはり、この場合は、司法書士さんより、弁護士さんの方が良いんでしょうか? 只今、考え中です。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 03:53:48 ID:KW4dwARwO
>>321
それは何とも言えない。
特に問題がなければ書士でいいと思う。
弁は何かあったら助けてくれる・審尋に同行してくれる。けど高い。
書士は代書屋さん。同行もないはず。でも安い。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 03:58:33 ID:LqPbxEgaO
323さん、ありがとうございます。特定調停が不調に終わったための破産なので、一度良く検討してみます。 夜遅くに、本当にありがとうございました。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 06:26:34 ID:QwfzuYIhO
>>313
出来ない、というか、過払い請求も資産だから、管財事件になって同時廃止はできないぞ。一体どうなっているんだ?
>>315
破産はダメ。免責不許可になりかねない。
>>316
銀行によって扱いがちがうらしい。B支店の口座に入金して試してみたら?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 07:33:49 ID:liwjL+rlO
>>313ですが、3年から5年前に完済解約済みなもんで、弁には申告していません隠しておいて免責下りてからな問題ないですよね。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 08:20:19 ID:VD3WfG3mO
破産を考えて弁護士の先生に相談をしに行くつもりなのですが
その場でお願いした場合、銀行口座はすぐに
凍結してしまうのでしょうか?
銀行は1口座のみしか持っておらず銀行カードローンも
使っています。
カード類はすべて持ってくるように言われているのですが
キャッシュカードなので給与等の引き出しも
できなくなってしまうのですが…。

もう一点、その口座から毎月とあるチケット代が
引落されるのですがそれも債務になりますよね?
そうなるとそれのみを省いて破産は無理という事でしょうか。
引落される口座を新しく開設して変更すれば問題はありませんか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 10:59:08 ID:3lVrxuK3O
先ほど免責審尋が終わりました 裁判官が7、8分話して私は何も話す事もなく終わりました これからは気をひきしめた生活をしていきたいと思います
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 12:48:25 ID:tp2boUb40
質問させてください。
自分はすでに弁護士さんに自己破産で受任されているのですが、
友人に話したところ、実は旦那が80万ほどMとAで借金があるのだが、
先日白血病の診断をされて、途方にくれているんだけれど、どうすればいい?と聞かれました。
生命保険ははいっていて、適用されるらしいのと、厚生年金の方も、6カ月は給料の7割程度でるらしいのですが、
完治したとしても2,3年かかり、年額1千万位は医療費がかかるらしいのです。
一応法テラスってところに相談にいきなさいとは言っているのですが、
参考になる意見があればと思い質問させていただきました。
よろしくお願いします。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 14:52:04 ID:ye4yV6ox0
>>327
凍結というのは、カードローンや借り入れがあると、相殺されて出金できなくなること。
そういうのがなければ、「凍結」されない。チケット代というのはもう少し具体的な話で
ないとわからないが、一般的に、ある債務を除いて破産ということはできない。
>>328
乙彼!
>>329
それだけではよくわからんよ。収入はいくらなのかな。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 15:07:52 ID:VD3WfG3mO
330さんありがとうございます。
となると今の口座から借りたカードローンがあるので凍結するのですね。
チケット代というのは先に購入してから3ヵ月後に
引落されるシステムなので今申し立てするとそれも
支払いはできないんですね。
それだけは支払いしたいのですが引落の場合、口座を先に作り
チケット会社に引落口座を変更してもらえばばれないかとも
思ったのですが…甘いですね…。
332329:2007/01/25(木) 15:13:35 ID:NXljX3ts0
>>330
即日入院してしまったので、本人は今後無職ですが、
厚生年金かなにかで、月17万くらいの給料保障みたいなのが、6カ月出るそうです。
それ以外には、長期入院決定なので、保険会社からもいくらか出るみたいですが・・・
ただやはり詳しいことは本人達じゃないとわかんないです。
さっき聞いてみると、2社で80万を10年くらい払っているみたいなことを言っていたので、
先に過払いのほう計算させてみようと思います。
ありがとうございました。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 15:40:52 ID:QwfzuYIhO
>>332
そうだね。サラで10年なら戻ってきそうだね。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 15:42:25 ID:6RNg3Qo+O
>>290
いちご法律事務所の使っているサーバーがダウンしているそうです。
事務所はやっているみたいですよ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 15:50:45 ID:Ee1Z4ib00
税金を払わないと言う事。
それは、養豚場で飼われているブタと変わりません。

by 岡本吏郎(マーケティングコンサルタント・税理士)
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 17:23:13 ID:ATdn4xN90
弁護士に相談したところ、自己破産を進められました
法テラス経由で相談したのですが、援助の審査に1月は掛かるといわれました

現時点でもう支払いが出来ない状態になっているのですが
審査の結果が出た後に、受任となるように思いますが
それまでの期間の支払いはしなくても大丈夫なのでしょうか?
現在は催促の電話に出ていない状態です
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 17:28:07 ID:uCCWzylOO
賃貸だけど光熱費がもったいなくて義親家に毎晩泊まっているのは破産するのに詐偽みたいになりますか?家計表書くのに賃貸の光熱費がかかってないのをどう書こうか悩んでます。同居してたら破産は出来ないと言われた為賃貸を借りました。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 17:30:43 ID:eKkN2h19O
官報ってネットで見れますか?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 17:35:49 ID:lH18sSOf0
>>336
相談受けてくれた弁に電話で聞いてみな。
民事法律扶助が確定するまえに受任通知送ってくれるかもしれないし・・・

>>337
同居してても破産は出来る。
わざわざ破産する為に部屋をかりた事の方が問題。
これも弁護士にありのままに相談するのをおすすめ。

>>338
見れる。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 17:48:26 ID:uCCWzylOO
同居だと世帯全員の収入が破産の基準を上回るから別居しない限り無理と弁護士に言われ賃貸にしました。でも同居だと光熱費かからないからつい同居同然の生活に…賃貸は本当に破産の収入基準の為に借りただけという感じです。
341338:2007/01/25(木) 17:51:23 ID:eKkN2h19O
『官報』でググって出てくる官報一覧ってやつですか?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 17:52:22 ID:ye4yV6ox0
>>340
なんか信じがたい話だな。別の弁護士に相談してみたほうがいいんじゃない?
しかし、水道、電気は、基本料金はかかると思うが。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 17:52:48 ID:lH18sSOf0
>>340
そんな事は始めてきいた・・どこの弁護士?
もしかして、借金の理由や経緯・貴方の属性をみて、体よく断られたんじゃないの?
民事法律扶助を受けるにあったっては、同居人の収入は関係あるけど、
それは、弁護士費用の問題であって、自己破産では、同居人の収入なんて関係ないんだけど…

別の弁護士に相談に行ったほうがいいよ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 17:53:09 ID:6RTLYyu20
>>340
その弁護士はおかしい。それか、君は私たちに何か他の情報を隠しているんじゃないか。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 17:54:02 ID:ye4yV6ox0
>>336
現状をありのまま説明すれば、たいていの業者の請求はとまると思う。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 18:21:14 ID:QKtaMLmK0
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 18:27:12 ID:uCCWzylOO
扶助申込みもしました。別居しない限り破産は無理と言われ賃貸を借りてやっと手続きが始まりましたが結局ほとんど義親家にいるという流れです。基本料金は数百円なのでどのみち弁護士に別居出来てない状況説明しないといけないのですが、詐偽みたいになるのか心配になって。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 18:30:27 ID:lH18sSOf0
>>347
もう一度弁に聞いたほうがいいよ。
「別居しないと破産は無理」じゃなくて、「別居しないと民事法律扶助は受けれない」ってだけだと思う。

破産とはまた別問題。
まぁ民事法律扶助を受けれないと、弁護士に払う報酬が工面できないから、
その弁から見れば、「破産は出来ない」って言葉になったんだろうが・・・

その弁は、相当な金の亡者と見た。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 18:55:45 ID:uCCWzylOO
そうなんですか、無知なんで色々ありがとうございました。弁護士には事情話してみます。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 19:47:08 ID:rQ/+eLu+0
私は扶助もダメで分割可という弁護士に相談したら
「最後に借りて競馬で一発!」の皿は免責無理と言われ、
自殺前に結局Google検索→再生館で生き延びました。
延滞が少なかったのが幸いでしたが。
弁護士にも色々いるのでまずは自分でやってみる努力したら?
少なくとも地裁に出向くとか。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 19:49:07 ID:lH18sSOf0
>>350
姉妹すれの方でも聞きましたが、再生館とやらの中の人の宣伝ですか?
どうみてもそんなすくわれる程の情報はないんだけど…
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 20:19:04 ID:rQ/+eLu+0
>>351
私はここの人なのですが…
http://www.revenge.jp/
353MS ◆yh8vvHxIwY :2007/01/25(木) 21:51:48 ID:AYu9LAd40
皆さん、ご指摘のように、340さんの仰るようなことを、弁護士が言うとは
思えません。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 22:14:14 ID:uYuP+a4Y0
>>341
インターネット官報
http://kanpou.npb.go.jp/
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 00:19:29 ID:xpFtMwudO
弁護士に取り敢えず無料相談するべき
35万で自己破産終了したよ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 01:17:57 ID:YNF68lXRO
相談なのですが…。
私は21歳で去年の四月から借り始め現在100万円を消費者金融から借り入れています。
借りた当初は仕事をしていたのですが鬱病になり仕事がまともにできなくなりクビになりました。(診断書は提出しました)
それからは自転車操業で今月はもう支払いができない状態です。
自己破産は可能でしょうか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 01:19:23 ID:YNpJd4he0
>>356
診断書があるなら可能。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 01:25:18 ID:YNF68lXRO
356です。
お返事ありがとうございます。
近々無料相談に行こうと思うのですがその際に診断書を持っていった方がいいのでしょうか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 01:51:05 ID:APEd5ql+O
すいません、破産を考えてる者ですが
自分は独身実家暮らしなのですが、家族にはどうしても破産した事をバレたくないです。
もしも、バレるとしたら何の原因でバレますか?

自分は裁判所からの郵便物と闇DMだと思うのですが、どうしても対処法が思いつきません。
どなたか、よろしくお願いします・・。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 02:26:34 ID:rd6yFBL70
ローンで買った商品を売ってしまったのですが自己破産できますか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 02:26:51 ID:vRPgSnFQO
弁護士に頼めば郵便物は弁護士のところに届くので私はとりに行くようにしていました 闇DMは11月に申し立てして今日免責おりましたけど一通しかきてないですよ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 02:54:38 ID:YNpJd4he0
>>360
物と頻度による。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 03:06:50 ID:iSJwswXLO
>>359
郵便物は局留めにするっていう方法もあるよ。
あとは、友達や恋人のところに転送するとか。

364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 07:45:37 ID:Tpe61zh3O
>>358
持って行ったほうがいい、というより、持って行くべき。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 08:39:12 ID:VO4bjbZeO
自分も>327同様チケ代引き落としが毎月あるんですが
口座を別に開設してから弁護士に相談→申立てにして
これだけを入れないというのは無理ですか?
過去皿勤務だったんですが結構1〜2ヶ所のみ弁は入れずに
破産していた人はどうやったんだろう?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 09:57:39 ID:2/SQvIDt0
チケ代引き落としって、要するに換金したんだろ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 11:03:57 ID:VO4bjbZeO
>366
いや、会員になっている位なので自分で行きました。
むしろここの会員から末梢されたくないんです。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 11:09:10 ID:kryBNfXg0
会員って一体なんの会員なんだろう・・・チケ代って・・・
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 16:15:42 ID:a040j3oM0
もしかして歌手のファンクラブ?
ファンクラブ限定の、良い座席とか?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 16:29:10 ID:I97kN8i00
現在弁護士に相談して、受諾通知書(?)を各債権者に
送ってもらってる状況なのですが、
その先生以外の弁護士先生に変更したい場合は、可能なんでしょうか
もう一旦受けてもらった場合は、変更しない方がいいのでしょうか…
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 16:40:41 ID:I5aCQCcrO
不慮の事故で知人が亡くなり、連帯保証人の友人に2000万の借金
が降りかかってしまいました。友人に返済できる資力はなく、自己
破産せざるを得ない状況です。彼は賃貸で小さな居酒屋を営んでおり、
自己破産後の生活は、その店をなんとか続けて糧を得させてあげたい
と思っています。

この場合、大家に預けている保証金は財産処分の対象になると思い
ますが、店にある未開封の酒なども処分対象になってしまうのでしょうか。
多分、会社組織ではないため、棚卸等も厳格にしていないと思います。

先日、彼は母親を亡くして、さらに今回の一件が起こってしまい、
見ていられないくらいの状況で、何も出来ない自分が情けない限りです。
もし、質問に答えて下さる方がいれば、何でも結構ですので教えて
下されば幸いです。宜しくお願いします。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 17:22:44 ID:Tj+WpyU80
>>367
破産するんだから、それくらいしばらく我慢しろよ。
>>370
変更は可能。しかし、何で変えたいの?
>>371
破産して居酒屋を継続するの無理。可能であれば、あなたか他の友人ががオーナーに
なって店長として雇ってあげたら?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 17:40:53 ID:I97kN8i00
>>372
最初法テラスの補助を受けようと思っていたのですが、
条件の関係で(至近の収入が条件を超えてしまった)、
受けるのが難しくなりました。
そうなると、今回の弁護士先生は分割支払いが出来ないので
弁護士費用がかなり厳しいのです。

その話をする際のやりとりで、先生に相談していたのですが
先生に連絡が取れない状況が続いていました。

自分でも、どうしたらいいのか分からない状況になってきた時に、
知り合いの方で債務整理した人が、、もし良かったら自分が世話になった
分割可能な先生紹介しますよって言ってくれて
それで悩み出してしまって…。

その場合は、今の弁護士の先生との契約を切らしていただいてから
新しい先生に相談した方がいいんですよね。
そうしている内に、どんどん時間がたつので、今の先生のままにした方がいいのか
根本的に、変えていいのかすごい悩んでしまって。
374371:2007/01/26(金) 17:41:55 ID:KHMG5du70
>>372
迅速なご回答ありがとうございました。会社に帰ってきたので、
IDが違いますがご容赦ください。

やっぱり継続するのは無理ですか。残念です。
オーナーとして、雇うのは確かに考えました。しかし、破産直前
にオーナーが変わったりしたら、財産隠しとかと勘ぐられないか
心配です。

そこらへんも含めて、一度弁護士に相談するように勧めてみま
す。節目でまたご報告します。ありがとうございました。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 17:44:58 ID:3OyFS0oD0
今、弁護士さんが各債権者へ通達してくれた所です。
2度程裁判所に出向くようですが事細かく質問されるのでしょうか?
どのような事を質問されるのか今から不安・・
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 17:52:10 ID:Tpe61zh3O
>>373
今の弁護士に率直に相談するしかないだろ。話はそれからだと思うが。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 17:54:24 ID:Tpe61zh3O
>>374
弁護士と相談の上、店の権利を適切な価格出た買い取るなら可能だと思う。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 17:56:00 ID:Tpe61zh3O
>>375
裁判所や裁判官によって全然違うとしか言いようがない。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 18:01:06 ID:I97kN8i00
>>376
分割支払いは相談しましたが、対応していないと言われています。
なので、今の先生に継続お願いする場合は、知り合いにお金を借りるか
受諾取り消ししてもらうかの二択になっています。
今の弁護士の先生は、なんとか用意できないですか?としか言いません。
380371:2007/01/26(金) 18:44:52 ID:I5aCQCcrO
回答ありがとうございます。

なるほど、考えてみたら賃貸の店舗で店を営んでいるとはいえ、
内装だとか備品、酒などは資産価値があるから相応の対価を払わな
いとまずい訳ですね。全く考えが及びませんでした。これから友人
に会うので、知己の弁護士に話をするように働きかけます。

御助言ありがとうございました。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 18:51:20 ID:FO6KTW900
教えてください。
平成9年に自己破産しました。(自分で)
で、今回また自己破産を考えていますが、前回の受理番号を記載する箇所
があるのですが、番号が判りません。
やっぱり裁判所に聴くしかないのでしょうか?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 18:53:46 ID:APEd5ql+O
>>361
人様々らしいですね。うらやましいです・・。
>>363
郵便物でバレたくないのを前提にまず相談してみます・・。
過去スレや検索でも探してみます・・。
ありがとうございました。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 19:02:44 ID:Tpe61zh3O
>>379
それだとお断りするしかないかな。むずかしい問題だね。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 19:06:50 ID:Tpe61zh3O
>>381
後は、大きな図書館に行って当時の官報から探すかな。でも、7年以上前の破産歴を書く必要があったけ?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 19:18:55 ID:Olf+6t9a0
>>383
そうですよね…
ありがとうございます。なんか焦っていたのでレスいただけただけで、
ちょっと落ち着いてきました。
今の先生も連絡取れない以外は、いい人なのですが。

やり直そうと少し前から無理してWワークしているのですが
そのせいで、法テラスの収入制限をほんのちょっとだけ超えてしまいました。
頑張って働かないと駄目なのは確かなのですが、
やり直そうと無理して頑張ったつもりが、逆に作用して、
段々むなしくなってきていました。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 19:19:43 ID:Olf+6t9a0
385は、>>379です。
ID変わっていました。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 21:59:59 ID:rd6yFBL70
何度もすいません。360です。
ローン中の商品を借金返済の為に何度か売ってしまいました。
だいたい2〜5万くらいの商品を分割中に売ってしまいました。
高額でないし、返済の為にやむなく売ってしまったから、免責が降りないことは
ありませんと弁護士の先生は言いますが・・・めちゃくちゃ不安です。
それと売った先の詳細って聞かれますか?
なんか質問ばかりで申し訳ありません。どうしても知りたいのです。
388MS ◆yh8vvHxIwY :2007/01/26(金) 22:09:38 ID:uTFXm+au0
>>387
免責不許可事由ではありますが、数万くらいのものを数回売却したくらいで、
他に問題がなければ、通常は免責不許可にはなるとは思いません。

売却先の詳細は、通常は聞かれないと思います。ただ、何度も何度も、
同じところに売却していれば別かもしれませんが。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 22:51:58 ID:sZpKfcYbO
多重債務(500)で家賃や保険年金の未払いを含めると600近い借金があるのですが自己破産できますか?あと破産相談するには弁護士と司法書士のどちらがよいのでしょうか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 23:01:44 ID:pgqQujrMO
半年前に特調で和解、延滞なくここまできましたが
鬱がひどくなり無職となったため破産を考えています。

精神手帳2級があり、就労不可の診断書をもらうことはできます。
が不安があり質問させてください。

破産手続きをすると調停当時の職場に連絡がいくことなどはありますか?
というのも、調停申し立ての際に提出した給与明細に偽りがあるのです。
生活が破綻しかかっていることを職場のトップに相談すると、調停するよう言われました。
安定した収入があるよう装ったほうが‥と出勤日数を多めに書いた明細を渡され、それを簡裁に出したのです。

調停の際のウソがばれることで免責不許可になったりするんでしょうか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 23:08:37 ID:Tpe61zh3O
>>389
まず、テンプレなど読んで勉強しよう。難しそうな案件なら弁護士の方がいいだろうね。
>>390
連絡がいくことはないと思われる。それだけで免責不許可にはならないとは思うが。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 00:44:44 ID:P4cAdI0t0
>>388
387さんではありませんが質問させてください。
だいたいいくらくらいからの送金で詳細(何を買ったか売ったか)聞かれますか?
自分はオクで数千円〜5,6万まで細々と取引があるのですが、ひとつひとつまで
覚えていないのです。。。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 02:20:45 ID:9XnCOI00O
先日、DMの件について聞いた者ですが、
DMは、どんな種類ですか?1番シンプルな表に住所、裏に広告。という形ですか?
あと期間はどれくらい来るのでしょうか?
もし了解得られるなら、実家を出て何かの寮や友達のとこに転居するつもりです。
依頼する前に、それだけ気になったので・・。
394YS:2007/01/27(土) 03:41:53 ID:deq4S/Iu0
近いうちに自己破産をしようと思っています。
ひとつ気になることがあるのですが、自宅の住宅ローンの保証人に
なっていますが、債権者一覧に記載すべきですか?
できれば、家族には内緒で進めたいので記載したくないのですが…
また、記載しないで自己破産を進めたい場合、それがバレたり
してしまいますか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 08:10:13 ID:OCvPOSdlO
>>392
額が大きくなければ、細かいところまでは聞かれないと思う。
>>394
だから、そういうのもーちゃんと書きなさい。ばれるかどうかは運次第かもしれないが、ばれたらアウトなのが分からないかな。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 09:26:49 ID:UZWxTEJQO
>>393 私には一通しかきてないのですがハガキに書かれてるシンプルなものでしたよ もし親に見られたら「オークションとかしてるから情報もれたのかなー」とか言うつもりです そんな事で悩むより早く申し立てした方いいですよ!
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 12:06:48 ID:af+lUCM90
>>393 去年11月末に破産申立し、それからDMは3、4通来ました。
はがきで表に住所、裏に広告という形です。
「過去に金融事故があった方でも大丈夫です」
「自社審査です」
「あなた様には20万ご融資可能です」など書いてありましたが・・・
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:54:22 ID:2aLB0V/p0
質問させてください。本日、弁護士に自己破産で受任してもらいました。次回の打ち合わせまでに
本人の使用している通帳、家族全員の通帳の一年分を持ってきてくださいと言われました。
理由は、財産を隠していないか裁判所が判断すると弁護士さんは言っていました。
私は資産は特に無いし隠してもいません。母親には話してなんとかしてもらいましたが
父親には絶対話せる状況ではありません。なんとか、通帳のコピーをもらおうとしていますが
すべての通帳ではなく、たとえば5つのうちの2つとかしか提出しない場合、
弁護士・裁判所にばれてしまうんですか?裁判所が、家族の分を銀行に問い合わせしたり
するのでしょうか?よろしくお願いします。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:34:43 ID:GrC5c/bcO
>>398
私も去年に自己破産しましたが
その時に家族名義の銀行口座を一つ忘れてましたが
無事に免責になりました
ネット銀行で存在も知らない物でした
お父様の銀行が家族と違うのなら解らないと思いますが
他の通帳からばれる事も有りますので
お父様に素直に話してた方が良いですよ
こんな事で免責貰えないと馬鹿馬鹿しいですし
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:14:32 ID:ZQlpRXgB0
360&387です。
私も398さんと同じように、通帳の記録を全部出すように言われました。
しかも、銀行が発行する、取引推移表です。私の場合は2年分出すように言われました。
しかも私はクレジットの残債も多いし利用したカードは、信販系のカード会社
なので、すんなりいっても、免責まで8ヶ月くらいかかると言われました。
先は長い・・・・

ところで、3〜4年前に少しだけ浪費をしてしまって、結果的には
自転車になってしまいました。(何十万もする買い物はしてません。月に何度かホテルでランチしました。
ギャンブル・風俗・酒・たばこは一切やりません。)
今は質素な生活に徹しております。(当たり前ですが)
裁判所に出す作文は浪費の事実もきちんと書いて、今は反省して、更生します。
と誓えば、許してもらえるものなのでしょうか?
もちろん弁護士さんを信頼してますし、その弁護士さんは何千件も請け負ってる
方です。ですが、不安で毎日生きた心地がしません。当然の報いと言えばそうなのですが・・・

362&388さん。お答えいただいてありがとうございました。

401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 18:03:15 ID:enp7ow8O0
自己破産を考えています。
子供が今大学生ですが、奨学金をいただいてます。
その保証人になったはずなんですが、私が破産した場合に影響があるのでしょうか?
質問が重複していましたら、すいません。
402あぼーん:あぼーん
あぼーん
403鈴木:2007/01/27(土) 18:33:09 ID:b08BAJz3O
こちらのスペースお借りします。止む得ない事情の為、早急にお金が必要な方、免許証持って居る方、協力します。ブラックでも、相談にのります。良かったら、メールください。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 20:15:40 ID:OCvPOSdlO
>>401
新しい保証人を要求されることになる。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 20:22:45 ID:eVf2iACTO
自己破産で家族全員の銀行通帳が必要になるんですか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 20:25:42 ID:6HQ3y/1g0
>>398
同居している家族に知られずに破産をしたいのなら、それを弁護士に相
談して協力してくれる人を頼めばよい。俺は家族同居だが親にはばれずに破産→免責。
俺が破産したことを知ってるのは裁判官と弁護士と俺だけ。
裁判官に「同居家族とは家計が別途であり、破産が家族に知られることにより、
本人の今後の生活に重大な支障を与えるため、家族に関する書類は提出できない」
という上申書を出した。弁護士と協力のうえでね。ただ、家族の納税証明やマンショ
ンの登記簿は出した(これは家族にバレなくても市役所行けば手に入る)。
弁護士に委任すれば裁判所からの郵便物はすべて弁護士に行く。本人には来ない。
官報から金融屋のDMは来るがそんなものどっさり来るわけじゃない。
「どっかで個人情報が漏れたらしい」と知らん振りしておけばいいだけの話。
それすらも嫌なら私書箱を借りる(月額2000円)。そして郵便局に転居届を出す。
転居届けには住民票の添付義務はないから、書いたとおりに転居扱いされる。
あとは適当に私書箱へ行って定期的に郵便物を回収すればよい。
ただ、通帳や携帯電話を契約する時は住所と本人確認書類が一致したうえで、
郵便物が届かないと使用できないから気をつけるように。
407藤井:2007/01/27(土) 20:27:07 ID:xma1Z8qVO
任意整理とか借金の相談とかしたいけど、そのお金すらない人いぱーい居てると思います。だから、僕は格安で引き受ける司法書士になります。後払いにします。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 20:30:53 ID:6HQ3y/1g0
>>400
いちいちあんた程度の浪費を許さなかったら裁判所は事務作業でパンクする。
参考までにサラ金から50万借りて2回しか返済せず破産した総額500万借金した
奴もあっさり免責されている(俺と同じ日に裁判所に呼ばれていた)。
基本的に借金は浪費と自転車なんだから、どうしようもない。
半年で500借金したとか、そんなレベルでない限り、基本的には免責される。
われわれにとっては確かに破産はおおごとだが、連中(弁護士や裁判官)にとっては
単なる事務作業に過ぎないってこと。あと、久々にスレのぞいたが、調べない、考えない連中大杉。
わかんないことはどこかで既出の話題ばかり。過去スレを徹底的に読む、
本屋でいいから自己破産についての本を読みあさる。弁護士事務所のホームページを読む、
グーグルで検索する、自分で考える。弁護士と事務員を楽にさせて、味方につけろ。
用意しなければならない書類なんて決まってんだから、早めに用意する。
借り入れ先の店舗、所在地(わからない、閉鎖の場合は本社)、最近の家計状況、
をExcelでまとめ、借金の経緯を文章化しておく。通帳の取引履歴も二週間くらいは
かかるから、破産しようと思ったら早めに銀行へ連絡しておく。
借金をチャラにする以上、こちらも死ぬ気で乗り越えろ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:07:59 ID:9XnCOI00O
>>396>>397
ありがとうございます!
>>406>>408
参考になりました!
410401:2007/01/27(土) 21:21:47 ID:enp7ow8O0
>>404
ありがとうございます。
誰かが保証人を代わってくれれば、問題なく奨学金はいただけるんですね?
あてがありますので、相談します。
母子家庭なのですが、子供が私のせいで授業料を払えなくて退学にでもなったら・・・
と、心配でした。
生保の営業をしていましたが、なかなか収入が安定せず、生活苦から借金を重ねてしまい、
とうとう自己破産しなければいけないようになってしまいました。
今は安定した給料をもらえる会社に転職しましたので、これからは二度と過ちは繰り返さないように頑張ります。
ありがとうございました、前向きに頑張ります。

411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:37:29 ID:q5W9WCuG0
銀行の通帳の写しって家族のものも必要なんですか?
自分は東京で申立てですが、本人のみだと聞いているんですが・・・
家計が一緒の家族なら提出させられますでしょうか?
それとも人によってなのでしょうか・・・
412MS ◆yh8vvHxIwY :2007/01/27(土) 22:44:11 ID:0779Ofz40
>>411
東京では、通常、不要です。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 00:12:46 ID:pUp083dTO
>>405ですが、東京、大阪などの主要都市と地方では自己破産に必要な書類が多少違ってくるんですか?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 01:00:26 ID:kmcCWO+o0
>>413
裁判所ごとで違っているのは確かです。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 03:23:57 ID:bpMMIw8/O
東北の某県ですが同居の家族の通帳はいりませんでした
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 10:13:30 ID:KJFR6e/C0
398です。多数の皆様ありがとうございます。どちらにしても、父親にばれてしまうと
本当にまずいです。(自分が撒いた種ですが)裁判所や弁護士は家族全員が提出した
以外に口座を持っているかチェックするんでしょうか?ちなみに、家族間では
一切送金などは行っていません。ただ、共通してA銀行の口座(支店はそれぞれ異なる)
を持っています。なんとか嘘を言って父に通帳すべてをコピーさせてもらうにも理由が・・・。
ご存知の方、よろしくお願いします。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 10:23:37 ID:z0yG3SM10
先週、無料相談所へ行ってきました。自己破産で検討中です。1年前に購入した車があり
ローン中で引き上げられてしまうと弁護士に言われました。仕事上、どうしても車がないとやって
いけないので、親名義で車を購入してもらって、毎月親にその車のローン費用を払って
いこうと思っています。その話を弁護士に話したら、「親に返済していく行為は、親が債権者となる
から、一部の債権だけ支払うのは免責不許可事由になるから駄目です」と言われました。
親に返済する場合は、毎月手渡しで返済します。実際にこのようなことをした場合、
弁護士や裁判所にばれてしまうのもですか?よろしくお願いします。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 10:41:12 ID:R6AmuMZuO
>>417
ばれるばれないは運次第。しかし、危ない橋を渡らないのが鉄則。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 11:06:23 ID:L1FcSK6PO
複雑な事情がなければ個人で破産できるんじゃない?弁、司入れて何十万も払うのか。私は過去知人の破産手伝ったけど二万ちょっとで出来た。闇金とか解決が難しい件案があるなら別だろうけど。
420名無しさん@ご利用は計画的に:2007/01/28(日) 13:37:37 ID:BlVVQt9y0
>>416さん
裁判所によって必要書類は違います。
私の住んでいるところの地裁では,
同居家族全員の通帳の写し(1年分以上の記帳が記載されたもの)が
必要です。
通帳を全て提出したかどうかについて,
銀行などに確認を取っているかということですが,
裁判所については経験上の憶測ですが,「取っていない」と思います。
しかし,矛盾点がないかどうか,書類のチェックをしていますので,
例えば給与の振り込まれている通帳がない人は「給与は現金支給」,
公共料金の引き落としを通帳でしていない人は,支払い方法(コンビニ払いとか)について,
質問をされたりもします。
また同居家族の通帳がつけられないときの上申書ですが,それでOKの場合もあるだろうし,
裁判官次第と私は考えています。

>>417さん
私も,>>418さんと同意見です。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 22:09:09 ID:H67CLm3R0
>>417さん
一応、本人名義じゃなければ大丈夫みたいですが・・・
私は会社の社長に事情を正直に説明して、会社所有の車を
借りました(会社名義)私もどうしても車が無いと困る業務ですので。
弁護士さんに話したら、車検証のコピーを用意するように言われました。
本当に会社の車を借りているという証明です。
親の名義の車に乗るのは問題ないとは思いますが、
親にお金を渡してない証拠がないと、発覚したとき大変だと思いますよ。
今後毎日きっちり家計簿つけないといけませんし・・・
そこで発覚しそうな気がするし。どうしても、親名義でというのなら、
親に実際に返し始めるのは、免責が降りてからが賢明だと思いますよ。
そのことで免責が不可になるのは大変ですし。
その辺は専門家に聞いたほうがいいと思います。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:04:44 ID:5uRDhW4fO
携帯からですが相談お願い致します。
26歳、この1年弱で車のローン合わせて230万程の借金があります。
今現在A社50万
教習所ローン12万
車ローン110万
クレカK枠10万2件. S枠8万リボ
K社20万
B社10万
昨年末、会社の業績が悪く転職しましたが新しい会社が収入が手取り12万程しかなく月支払いが11万程あるのでかなり厳しいです。
原因は親の自営が失敗し家族の生活が苦しいので私が生活費食費等を支払ってたのと、一部ギャンブル、浪費があります。
また昔から車に憧れてて支払いが可能かと思い車をローンで購入しましたがやはり維持費がかかりかなり厳しい状況です。今どこも借りれない状況です。そんな時にこのスレを見たのですが自己破産は可能でしょうか?
問題はこの1年弱の借入と原因に半分はギャンブル、浪費がある事。
借入の際勤務先等偽って申し込みした事。クレカS枠現金化した事。
自分の無計画さにはほんとに反省しています。
今本当に生活費がないのでどうしようか迷っています。
携帯で読み辛くて申し訳ないですが今後どのような行動したらよろしいでしょうか?
教えて下さい。
よろしくお
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:18:06 ID:z0yG3SM10
>>422さん
状況お察しします。借入金額はわかりますが、あなたの毎月の借入以外の支出金額にもよります。
破産は可能かと思いますが、ギャンブルや浪費、借入の際勤務先等偽って申し込みした事が
免責不許可にあたると思います。(ギャンブルや浪費は多少は大丈夫です)
まずは、弁護士さんに相談することをお勧めします。破産以外に個人再生と言うものもあります。
月々3万円程度を3年間払えれば問題ないです。私も先月、悩んだ挙句、弁護士さんへ
相談に行って現在受任してもらい、破産への手続きを行っています。再出発のためがんばりましょう
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:21:30 ID:kmcCWO+o0
>>422
直ぐに相談したほうがいい。
携帯で法テラスのサイトを確認して連絡してみたほうがいい。

法テラス(携帯用)
http://www.houterasu.or.jp/k/index.html
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:40:48 ID:+YD2xS9i0
>>422
自己破産する金額にしては総額が少なすぎるし、無職なわけではない。
場合によっちゃ給与差し押さえやられる可能性はある。
はっきり言ってそんな甘くない。
借金して1年で破産出来るならみんなやっちまう。
浪費や現金化はよくあるケースだからどってことない。
ただ、弁護士に事実は言うこと。弁に絶対うそは言うな。
虚偽申し込みも問題はないが、弁には絶対に言え。
おそらく弁は任意整理を指導するだろう。破産は無理だ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:44:08 ID:+YD2xS9i0
>>417
家族に車を買ってもらうのはかまわない。
ただ、10万も出せばボロくても動く車はあるはず。
親に買ってもらうのもいいが、まず自分がどうして浪費に至ったか、
それを考えればいくら仕事に必要とはいっても親を簡単に頼る意識を
考え直した方がいい。それこそ、車検付のポンコツを総額20万以下で
買って、自分の仕事が軌道に乗ったら堂々と現金で買えばいい。
借金なくなるんだから現金で車くらい買えるだろ。
あと、任意保険は絶対に入っておけ。それができないなら乗るな。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:49:52 ID:+YD2xS9i0
>>416
弁護士に「父親に破産が知られると勘当される。今後の世帯生活を
維持していくのが困難だから助けてほしい」と打ち明ける。
あなたの生活が同居でも父親と家計が別なら提出の必要はない。
自分の口座でも眠っている口座(何年も使っていないようなもの)も
わざわざ提出する必要はない(出すにこしたことはないが)。
弁に相談し、家族の納税証明書と土地登記簿、戸籍謄本で乗り越えるしかない。
とにかく、弁の協力が不可欠。破産を考えて相談してからバレないように、
と考えるのではなく、バレない破産をするためにどうするかを考えろ。
本気で父親に知られたくない、今の弁が協力してくれないなら解消すればいい。
今の状態を相談して、それでも受けてくれる弁を探せばいい。いるはずだ。
ただ、死ぬ気で探せ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 15:21:52 ID:ZoSWbSmS0
自己破産された方へ質問します。
本人の納税証明書は過去何年分必要なのでしょうか?直近の分だけ提出すればいいのでしょうか?
収入は給与のみですが、源泉徴収票ではなく、市役所から納税証明証とる必要あるのかも教えてください。
429名無しさん@ご利用は計画的に:2007/01/29(月) 18:14:47 ID:mlLn0MhU0
>>428さん
参考になるかわかりませんが。
申立てする地裁や担当の裁判官によっても違います。
私の住んでいる地域では,基本的には給与明細3ヵ月分を
添付すればよいことになっていますが,
担当の書記官や裁判官によって,
納税証明書を直近2年分,要求されることもあります。
その際の補充事項には,「源泉徴収票または納税証明書」ではなく
「納税証明書」と書かれていることが,ほとんどです。
何で,「納税証明書」に限定されてるのかは,よくわかりません。

430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 19:46:15 ID:sxbFyQ7iO
すいません。自己破産とか過払いの相談って、法テラスにすればいーんですか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 20:55:17 ID:To/3bAq/0
誘導されて来たのですが、過去ログを少し見ただけでも、
世間で「破産した」と意外と耳にするわりに、破産手続きは大変なんだと知って、
それすら絶望的になりました。
自分でやるのはほぼ不可能だし、弁護士委任すらいろいろあるし。
そもそもその費用すら今は出せないです。
手続きが出来るなんてみなさんすごいです・・・orz
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 20:58:40 ID:To/3bAq/0
破産もダメだと分かったら吐き気が・・・仕事探そう・・・
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 21:16:45 ID:L5CeP7y1O
茨城県土浦市はどうなんでしょうか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 21:19:51 ID:L5CeP7y1O
失礼しました。
土浦市の裁判所では家族の通帳や給与明細が必要なのでしょうか?

>>432法テラスに相談してみると良いですよ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 21:21:23 ID:UBZAlanKO
>>430
そうです。
>>431
そうでもないと思うが。費用の問題なら、法テラスに相談したら?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 21:33:52 ID:/+EotBueO
教えて下さい。
現在、私が自己破産申し立て中なんですが
兄弟が車を買う為に車屋のローンを組む予定があります。
家族で自己破産する私以外はローンが出来る事は知っているんですが
ローン会社はローンを組む人間が自己破産等をしてない事を当然調べますよね?
それはどんな調べ方をするんでしょうか?家族全員の事も調べるんでしょうか?
私が自己破産申し立てという事で兄弟がローンを組めなくなる事も実際あるんでしょうか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 21:34:55 ID:sxbFyQ7iO
>>435
ありがとうございます。早速電話してみます。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 21:36:17 ID:0yv6hDfg0
>>234
遅レスですが>>226です
いまだにこの件については保留のままですが
なんというか、もうクビになっても仕方ないんだし、なるようになれと思うことにしました

どういった結果になるか、報告に来たいと思います
レス、ありがとうございました
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 21:39:28 ID:K3HOFNeO0
質問です
28歳で自己破産を検討してる者です
消費者金融
L社 170万
P社 50万
T社 100万 
A社 20万
B社 10万
合計 350万
原因は父親が父親の兄の会社の連帯保証人(1000万以上)で苦しんでたのでその生活費に当ててたのと
消費が少々あります
約3年程前から一気に借金が膨らみました
勿論反省はしてます
どうすればいいでしょうか?
440439:2007/01/29(月) 21:50:44 ID:K3HOFNeO0
書き忘れを
手取りは約25万位で
母親の借金約250万(これも原因は父親の連帯保証人による生活苦で借りた借金)
これも払って残るのは生活費もギリギリです。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 21:54:14 ID:ZoSWbSmS0
ギャンブルと違い、株って、そこそこ儲かることもあると思うのですが、株自体が借金が膨れ上がった理由でなくても、株取引をしたということだけで、免責不許可事由になるのでしょうか?
また、証券会社の口座もすべて調べられるのでしょうか?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 22:04:00 ID:To/3bAq/0
>>434
>>435
レスありがとう

ただこんなことを書くのもなんですが、書類だのなんだのを揃えるのがかなり大変そうで、
それを天秤に掛けてみたら、このまま督促されながらも
仕事を続けて探そうかなと思った次第であります・・・
でも時間を見つつ法テラスについても調べようとも思います。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 22:36:20 ID:B3Yh3FoU0
>>428
源泉徴収票は副業やってたりしたら2枚になる人もいる。
1枚隠す人も出てくるかも知れない。世帯として、個人としての所得を
把握するのは納税証明書が一番強いから。
>>431
手続きのどこが難しい。不動産さえなければ難しくもなんともない。
このままだらだらと莫大な利子だけ払い続けるのか?
>>436
基本的にはない。俺はNICOSで100万踏み倒したが俺以外の
家族のNICOSカードは普通通り使えている。
夫が破産者で妻がカードを作る際には影響があるかも知れないが。
>>432
書類さえそろえれば借金がチャラになるんだぜ。
こんなありがたい話はないと思うが。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 23:02:36 ID:/+EotBueO
>>443
レス有難うございます。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 23:55:08 ID:USgwwZCi0
>>442
>>443の言うとおり書類そろえるだけでOKなんだからやればいいと思う。
まあ面倒だと思うのは、人それぞれだからね。

破産を経験した人の殆どが、「もっと早くしておけばよかった」とか、
「人生をやり直せそう」とかの感想を持ったんじゃないかな?
かく言う俺もその一人だけどね。

2年前に破産して免責でてから貯金始めた。それももうすぐ150万に到達しそう。
貯金したらクルマ買おうなんて思って、始めたけど今は車を買わずに
貯金が趣味になったw 借金で大車輪していた頃がウソのようだよ。

クレジットカードもない、金を借りようにも出来ない。
このことが、自然にマトモな生活に変えてくれたんだと思う。
もちろんキュウキュウな生活はしていないよ、月に一回くらいはウマいもの
食べに行っているし、ささやかな趣味にお金を使ってもいる。
身の丈にあった生活って、結構快適ですよ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 23:57:18 ID:8B1rpRCM0
明後日免責審尋だけど、今からすでに手が冷たくなるほど緊張してる。
私ももし免責を頂けたら貯金を趣味にするよ。そうする。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 00:18:25 ID:HsOmlGGS0
ご相談があります。

現在弁護士に自己破産の手続きをお願い中で、
近日中には裁判所に行く日程などが決まりそうな
くらいまで手続きは進んでいます。

先日、祖母が銀行に積み立てしていたお金を
私名義の口座を新たに作って定期にしたいと
言ってくれました。
が、今その口座を作って、お金が
入金されるとなにかまずいのでしょうか?
ちなみに祖母には自己破産手続き中のことは言ってません。

448443:2007/01/30(火) 06:52:07 ID:tMRg/30k0
>>445同意。
昔はサラ金のビルを札束持って給料日あとに上から下へ。
増枠の電話にまるで預金が増えたかのようない印象。もはや麻痺だな。
夏場は大汗かきながらATM回ってたよ。
今やそんな世界とはオサラバ。駅前のサラ金に入ってく連中を見ると
昔の自分を思い出し、早く破産しな、って。声かけたくなるよ。
借金がなければ贅沢さえしなきゃ旅行だって行けるし貯金もできる。健全そのものだ。
>>446
横浜の場合。大きな部屋に50人近くが座る。
一番前に裁判官一人。「免責審尋をはじめます。この中に免責不許可になるような
ことをした人がいたら申し出てください」→一同沈黙(そりゃそうだなw)。10秒後
「では皆さんを免責します、これで終了です」( ゚Д゚)ポカーン。あっさり度に驚いたよw。
とにかく、おまいが緊張するのはわかるが、連中にとって破産→免責は事務作業、
仕事でしかないんだよ。体壊すなよ・・・。
449443:2007/01/30(火) 06:56:56 ID:tMRg/30k0
>>447
弁護士に黙ってろ。裁判官に黙ってろ。99.999%バレない。
ばあちゃんとあなたの間だけのことにしておけ。
その債権者の中にその銀行があるならダメだが、そうじゃないだろ?
弁護士には口座はすべて明らかにするが、破産に関係ない休眠口座
は実際出さなくても問題ないしな。あなたの場合ばあちゃんが言って
くれたが、世の中には家族名義で本人の知らない間に通帳作ってる
ケースは多数ある。親が子供のため、とかにね。それをいちいち
探し出してあげつらうほど裁判所は暇じゃない。だから、この通帳は
「なかったこと」にしておけばいい。
弁に言っても「それは問題ないです」と言うだろう。ただ話をややこしく
しないためにも黙っておけ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 07:31:58 ID:XGs+Y+sxO
質問です 三年前に自己破産したのですが借金まみれの時に友人にお金を借りて一応念書みたいなものを書いたのですがその金は返さないとマズイですか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 07:51:04 ID:BxRF5RUT0
破産申し立てをしてから弁護士に受人してもらう事はできますか?
それとも最初から弁護士に依頼するべきですか?
1番早く取り立てを止めるにはどっちがいいですか?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 08:30:18 ID:brBR70vbO
>>451
弁護士さんに依頼するつもりなら、最初から依頼した方が早いと思いますよ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 08:53:07 ID:XFcKcatTO
>>442 これから先完済できるのかよく考えてみたらいいよ 全部レス読んだら費用だって分割にできる弁護士いるのもわかるよね?まぁめんどくさいなら仕事探して頑張ってください
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 09:08:57 ID:4gK19JtbO
テンプレには 免責審尋の際の服装について『華美でないもの』とありますが、やはりスーツ姿の人が多いのでしょうか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 10:57:51 ID:CdnyGt0C0
>>450
破産のときに債権者名簿に載せたものなら不要。
>>454
別に、そんなことはない。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 11:25:41 ID:HsOmlGGS0
>>449
回答ありがとうございます。
これで安心して口座作ってもらえます。
これからばあちゃん孝行したいと思います。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 11:56:52 ID:4gK19JtbO
>>455さんありがとうございます。 >>454です。
458371:2007/01/30(火) 14:14:00 ID:8Fz2V6gV0
先日、友人の件で相談に乗っていただいたものです。
記載したとおり、知己の弁護士に相談、選任してきました。

金額が大きすぎること、複数にまたがっていることなどから自己破産
せざるを得ないという結果になりました。

居酒屋継続については、弁護士も「面倒な話になるかもしれないが、
やれないことはない。あとは、大家が賃借の移動を承諾するかどうか。」
という話で落ち着き、取り急ぎ本人が大家さんを納得させるところから始
めることになりました。

とりあえずは店を開けて日銭を稼ぐのは構わない、とのことなので、
早く店を開けさせ、萎えている本人にもう一度自分で築いた気持ちを
思い出して欲しいです。

取り急ぎ今日までのご報告です。また進捗があれば書き込みます。
長々とすいませんでした。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 15:08:14 ID:CdnyGt0C0
>>456
あくまで、あなたは、何も知らなかったということを
お忘れなく。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 15:16:23 ID:wHsBBEkX0
>>447
>これで安心して口座作ってもらえます。
>これからばあちゃん孝行したいと思います。

本当におばあちゃんを大切にしたいなら、おばあちゃんに
「自分はいいから、おばあちゃん自身のために使ってくれ」と言うべき。

破産しておいて、ばあちゃんから金を巻き上げる算段なんて
最低だな、やっぱりサイマーだ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 19:11:40 ID:1sQ1d5In0
自己破産等の債務整理をする場合、大抵給与明細書の写しが必要ですよね?
給料明細が無い場合ってどうすれば良いんでしょう?

まとめサイトの過去ログまとめを見る限り納税証明書や所得証明書である程度代用できる様ですが…
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 20:43:18 ID:EV9ao5TYO
免責尋問の日程は何日前ぐらいに分かるものなんですか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 21:20:53 ID:VF8v1Y31O
>>461
無いので提出できないが、これくらいの収入があると上申書を書いて提出する。
>>462
裁判所によって全く違うので答えようがない。東京なら、弁護士が代理人であれば、申立日に決まる。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 21:28:30 ID:EV9ao5TYO
>>463
裁判所によって違うんですか。
休みをとるので、2〜3日前に言われると辛いなと思いまして。
免責尋問って一般人も見にきてるんですよね?
ちなみに自分は大阪です。
465その12の376:2007/01/30(火) 21:36:00 ID:4Pj8UaZh0
>>70のその後ですが、法テラスで相談した弁護士の事務所に今日行ってきました。

結論から言いますと、大失敗でした。

(1)資料の作りすぎ
 >>70にある資料と住民票を提出したのですが、
 「これだけの資料があれば個人で破産申立できるから、したらどうですか?」と
 引かれてしまい、危うく断られるところでした。

(2)管財事件確定
 退職金計算書の申請をしていないため、退職金はまだ金額が
 ハッキリしていないのですが、申立の際、怪しまれないために
 管財人を立ててくれと裁判所に頼む、管財事件になると言われてしまいました。
 20万以上の報酬(どうやって払えというのでしょう・・・)と
 郵便物差押が決まってしまいました。

(3)申立までにかかる費用の割合が高い
 34万(申立実費込)のうち、30万たまらないと申立してくれないとのことでした。
 たまるまでに時間がかかる(早くて半年)ため、
 ・オリックスクレジット
 ・楽天KC
 ・オリコ
 ・日本学生支援機構
 から給与差押の訴訟を起こされる可能性が高い、と言われました。
 会社に破産がばれるのはほぼ確定ですね・・・。示談金を払う余裕もありません。

(4)少額分割交渉失敗
 月5万払えないなら受任できません、と言われました。
 来月以降払える訳ないんですけど、その場で持参した初回5万を払って
 サインせざるをえませんでした。

(5)生命保険の解約払戻金の使用禁止
 解約払戻金は破産財団行きが確定しているので、それをここの弁護士費用に
 充当することはできない、と言われました。
 (こんなことなら1/18の時点でさっさと解約して、現金が振り込まれてから
 相談に行けばよかったです。)
 結局14万の分1件を解約することになり、全額弁護士に預ける
 (管財人に渡すためだけに)ことになってしまいました。株式(累積投資)も同様です。
 (累投は支払いしなくても解約扱いにならないため解約はしませんが)

(6)怖い
 弁護士が高圧的に感じられて怖いです。

【質問】
受任はされたのですが、高圧的に感じられるため、以下のことを聞くと
辞任されるのが怖いので質問です。
1.管財人報酬はどれぐらい分割可能なのでしょうか?
 (4月から傷病手当金が減るため、月1万円が精一杯です。
 2008年5月からは傷病手当金が無くなるため月5千円が精一杯です。)
 やはり病気を隠してバイトしないといけないのでしょうか?
2.郵便物差押はどのような範囲で差押なのでしょうか?
 ・送り手→(郵便)→私
 ・送り手→(宅配便)→私
 ・私→(郵便)→届け先
 ・私→(宅配便)→届け先
 の4つ全てが差押の対象なのでしょうか?
 また、通販(クール宅急便など)は全て利用不可ということでしょうか?
3.会社に破産がばれた場合、解雇はされないでしょうが、
 復職後そのために冷遇されて減給され続けた場合、泣き寝入りか転職するしかないでしょうか?
 破産を理由に悪い評価をつけられるのは不当だ、と会社に対して抵抗できるものなのでしょうか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 21:47:15 ID:VF8v1Y31O
>>465
その弁護士は止めた方がいい。おかしい。保険の解約金を弁護士費用に充てるなんて普通にやっている。
ただ、退職金があるみたいだから、管財事件にはなりそうだね。お金払いきれないのでやめます、と言ったら?
その後、色々やってから、ネットとかで探してみたら?
467その12の376:2007/01/30(火) 21:56:50 ID:4Pj8UaZh0
>>466
もう少しここの方々のご意見を聞いてから決めたいと思います。
・・・法テラスの弁護士ってこんなものなのでしょうか?
正直死にたい気分です・・・。
468その12の376:2007/01/30(火) 21:58:46 ID:4Pj8UaZh0
>>466
追記ですが、クレジットカードは全て渡してしまいました・・・。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 22:32:16 ID:V/mPMc9JO
>>467

自分の状況で参考になるかわかりませんが破産予定で法テラスにて弁護士を紹介してもらい費用も法テラスで扶助をしてもらいました。
着手金を法テラスから弁護士へ支払いなので初期費用は裁判所への支払い数万だけです。
報酬についても弁護士ではなく法テラスが金額、支払い方法まで決定するとのことなのですべて分割になると思います。
たまたま弁護士さんがよかっただけかもしれませんが…自分はこんな感じです。
470その12の376:2007/01/30(火) 22:41:15 ID:4Pj8UaZh0
>>469
自分は↓にあるように、
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1164986959/945
>年収470万では、法テラスの民事法律扶助は受けられない。
>あれは、前年度の給料の月平均が単身者で月収18万・家族もちで月収25万っていう制限がある。

今の月収は月15万(傷病手当金)ボーナス無しですが、上記により
法テラスの扶助は受けられないのです・・・。(H18分290万、H17分470万)
471443:2007/01/30(火) 22:46:42 ID:tMRg/30k0
弁護士だからと言って親身になってくれるかと言うとそんなこともない。
底意地の悪い連中も多いしな。法テラスあたりは商売っけのない、
サービス精神もない無愛想な連中もいるから、正直お勧めしない。
四谷あたりに相談行っても前から評判悪いと聞くしな。
意外と広告出してるようなところが悪くない。漏れはホーム○イヤーズ。
事務員も多数いるし対応は早かったよ。破産なんて弁護士は法律上
必要だけど、実際は事務作業だもん。2chの法律相談にも事務所選び
についてのスレがあるから参考にするように。
472443:2007/01/30(火) 22:48:42 ID:tMRg/30k0
(1)について。
資料なんて作りすぎるなんてことはない。それだけあんたが真剣だってこと。
資料用意しないだらしない連中の方が多いんだから。ようは弁にやる気がないだけ。
(2)について→よーわからん。
(3)と(4)について
弁護士費用を踏み倒す(免責降りた途端に残りの金を払わない)連中が
多いのも事実。破産する奴の中にはどうしようもない奴もいる。
これについては弁がそう言うのであれば反論できない。
申し立て費用については高いとは言い切れない。小規模事務所なら
そのくらいでやってる連中もいる。同時廃止ではなく管財になるのであれば。
給差の可能性は確かに高い。
(5)について→よーわからん。
(6)について
こういう奴はいる。法テラスの事務担当なりに相談した方がいい。
せめて最初の相談分(1万くらいか)を差し引いた分を返却してほしい、と。
おまいもつらいだろうが、借金をチャラにするんだから、負けるな。食らいつけ。
俺は親バレせずに破産したあとぶっ倒れて50日入院した。
医者に「ものすごいストレスがあったようですが何かありましたか」って言われたよ。
破産前にぶっ倒れてたら入院費(150万)も払えずそれこそ自殺もんだったな。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 23:29:47 ID:dZq08QBaO
破産申請から免責尋問まで時間があるがいろいろ調べられるの?移動制限とかあるらしいがどういうことだろ?
自分は有料の法律相談の弁護士に依頼した。四ツ谷は話した奴が変な弁護士で費用が高かった。何人か相談して選んだ方がよいです。
474その12の376:2007/01/30(火) 23:48:37 ID:4Pj8UaZh0
>>465の件ですが、管財事件はともかく
やっぱり(5)解約払戻金の使用禁止が悔しいです。
少額分割の交渉で旗色が悪ければ、
生命保険14万だけではなくて株式累投6万も解約して、
弁護士費用を少しでも早く払いたかったのですが・・・。

今日払った5万は最悪無いものと諦めて、別の弁護士に上記計20万を
有効活用した方がいいでしょうか・・・?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 00:22:34 ID:xwWNgWrS0
>>464
裁判じゃないんだから、一般人なんて見にこねぇよ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 02:51:22 ID:u89+wBahO
>>449の方のレスやテンプレ等でも書かれてる
債権者の銀行
とありますが、それは町金が提携している銀行。という意味ですか?
自分も親が積み立てをしてくれている休眠している口座があり、その口座は町金と提携しているので気になりました。
よろしくお願いします。
477443:2007/01/31(水) 07:04:06 ID:x7iIowoX0
>>>464
基本的には一ヶ月前くらには決まる。
一般人なんか誰もいねぇよ。数分で終わりだ。
あとさ、一生の問題で、借金の呪縛から解かれるかどうかってとこなんだよ。
会社なんかどうでもいい。風邪ひいた、でも親が死にそう、でもいい。
適当な嘘こいとけ。その日は何よりも優先して裁判所へ来い。
極端な話、会社首になっても裁判所に来い。
>>476
そもそも口座等の個人情報は守秘義務があるし、いちいち「Aさんが破産
するんですが、オタクの銀行に口座ありませんか」なんて聞くわけない。
で、町金と提携している銀行なんてない。基本的に町金の定義は30%以下
で貸すも小規模運営の店のことを指す(それ以上は闇金)。
478MS ◆yh8vvHxIwY :2007/01/31(水) 07:28:05 ID:2G900JYs0
>>465
言いにくいことですが、その先生は、出来ればやりたくなくて条件を吊り上げているだけとしか
思えません。

これ以上は、同業者としては書きにくいので、このレスで私の真意をくみとってください。
479その12の376:2007/01/31(水) 11:35:13 ID:zgTZvCee0
>>478
有難うございます。

いろいろ考えたのですが、
>>465の方にお断りする旨(費用が払えない為)電話連絡しました。
今の時間は弁護士が出ている(夕方戻り予定)そうなので、
資料、クレジットカード、着手金一部回収は今日中に終わるか微妙ですが、
別の弁護士(生命保険14万、株式6万を弁護士費用に充当可能なところ。
>>465の弁護士をご存知で同じ市にある事務所)に
2/1午後に予約しました。弁護士費用はまだ分かりません。
幸い私の身体は休職のため空いていますので、
これからもいつでも動くことができます。

相談料は1万ですが、受任されればその1万を
弁護士費用に充当してもらえるそうです。
あの弁護士は経験が浅いから充当不可能と言ったんでしょう、と
言われました。退職金計算書(勤続7年9ヶ月)の金額が高ければ
8分の1以上取られるかもしれませんが、これはどの弁護士でも
(地裁が同じなので)一般的には一緒ですよね。管財事件は覚悟しています。

次の弁護士には
>>465の方に昨日夕方18時過ぎに受任いただいた旨、
カード回収はこれからの旨もお伝えしてあります。
最悪回収を渋られれば予約も遅くなりますが・・・、
払ってしまった5万円と資料は最悪諦めて、せめてクレジットカードが
回収できれば、それで次のところに行こうと思います。
(最低限度の資料は電子ファイルで持っていますので。)

もちろん2/1午後にクレジットカードを持参できるかどうかの見通しは、
分かった時点で(今日夕方)その事務所に連絡します。
(次お願いする弁護士も今外出したそうなので・・・)

もし次の弁護士でも駄目そうなら
(ものすごく弁護士費用が高かったりとか、
分割不可とかだったりすれば)、別のところを探します。
480あぼーん:あぼーん
あぼーん
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 13:19:33 ID:yG6HESh0O
今から免責審尋に行ってきます。
一昨日の夜、横浜地裁の例を出して励ましてくれた方ありがとう。

頑張って来ます。
482その12の376:2007/01/31(水) 16:27:09 ID:zgTZvCee0
>>465>>479の件ですが、先ほど無事に
 ・昨日支払った5万(全額)
 ・クレジットカード
 ・資料
を返していただきました。(多重債務は相談料無料)
次の弁護士にもその旨連絡済みです。

これで明日(2/1)相談に行くことができます。
一から出直しですね。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 17:12:08 ID:j3+p0LO40
>>482
5マソ帰ってきて良かったね。
次はいい弁に当たりますように。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 17:29:30 ID:B9NdYjH80
>>482
いやあ、よかったよかった。まあ、MS氏でさえ、あそこまで書くくらいだからね、
やめて正解。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 18:43:34 ID:NknEhmB30
借入れ金額が約280万(全てクレカ)、親と同居の為
ほとんどが返済の為の借入れと浪費なのですが破産する場合
管財人はつく確率が高いでしょうか?
また通帳は全て提出と書いてあるのですが使っていない通帳もでしょうか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 18:44:39 ID:NknEhmB30

487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 20:26:35 ID:Mpv5kUZM0
今日、破産を念頭に置いて相談に行ってきました。

H.11年に購入した車(ローンは完済、現時点での査定額14万)
を手放さなければならないのかとヒヤヒヤでしたが、弁護士の方
が言うには

国産車の場合、購入して5年以上経過したもの(軽なら4年)については
ローンの残債がなければ、資産として認められない

と、いった内容の言葉を戴きました。
自分はなんとか破産できそうな感触で相談を終えました。受任もして
もらえそうです。

結構、マイカーの扱いについて不安になっている方も多いのでは?と
思い、書き込ませていただきました。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 20:33:05 ID:IHOCRiF00
免責審尋に行って来ました。
山口地裁です。

集団審尋で、普通の会議室の様な部屋に、
今回は13人ほど集まりました。

一番前に裁判官と書記官席、最後列に弁護士さん達の席がありました。
受付時に住所・氏名・本籍の変更がないかを確認され、
『免責面談を受ける皆さんへ』という紙を渡されました。

・免責についての説明
・予め陳述書で事情を聞いているので、個別の質問はしない
・その為、もし陳述書に事実と異なる事があったらすぐに申し出てくれ
・意見申述期間を設けたが、債権者から異議があったり
 問題があった場合は、受付時に会場に残るように指示を受けるから、
 その場合は必ず残ってくれ
・裁判所は本日以降、免責について決定する

以上のような事が記載されていました。
ちなみに今日集まった人達の中に残るように言われた人は居ませんでした。

その後、時間になって、裁判官から今後7年間は免責は受けられない事を注意されて
解散となりました。
5分位だったと思います。
弁護士さんと一緒に来られてる方も何人かいらっしゃいましたが、
私の弁護士さんは集団審尋には来ないそうでちょっと心細かったです。
…免責を頂けると良いなぁ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 20:33:51 ID:I0A9QJvT0
折れが破産した時の車
12年落ちのボロボロなクレスタ
当然査定ゼロな訳だが、査定書が必要との事で
顔見知りのディーラーに逝って作ってもらった
あちこちチェックマークだらけの0円査定書
思わずワロタよ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 06:18:24 ID:LGyIuqiAO
>>485
管財人は可能性があるとしかいいようがない。
通帳はとにかく全部だす。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 07:20:29 ID:nSTviPPR0
クレジットカードでの破産を考えています。
ですが過去10年に渡りサラ金の過払い分がかなりあります。
(全て2年前に通常完済)
免責決定後に過払い請求をする事は可能でしょうか?
破産申し立て前に過払い請求をすると免責がおりないのですよね?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 08:11:20 ID:LGyIuqiAO
>>491
過払い請求権も資産だから、それを隠して破産したら資産隠しになるぞ。
過払い請求した後での破産免責は出来る。ただ、全体として債務が無くなったり、減ったりして、
破産の必要がなくなることもある。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 08:40:27 ID:nSTviPPR0
>492
ありがとうございます。
できれば破産も債務整理もしたくはないので先に過払い請求を
考えて少しでも債務が減ったら自力で完済したいと思っています。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 12:27:53 ID:v4pl0DQqO
携帯から失礼します。
1月28日に破産の免責も頂きすべて終わりました。
このスレを見て励まされ、たくさんアドバイスと知恵を頂きました。みなさん本当にありがとうございました。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 15:03:34 ID:r/mkjBe80
>>487

>国産車の場合、購入して5年以上経過したもの(軽なら4年)については
>ローンの残債がなければ、資産として認められない

本当ですか?
例えば新車一括で買った6年落ちのセルシオなら時価200万以上あると思いますが
「国産車」「5年以上経過」「残債無し」に当てはまるので資産にならないって事?

単に査定額が20万以下だから処分されないって事じゃないのですか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 16:48:40 ID:9geAMvDJ0
>>495
ケースバイケースだろ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 17:02:12 ID:qKjX+m4QO
携帯から失礼します。私は専業主婦です。自己破産を司さんに受任して頂きましたが母に「破産すると社会から抹殺される・破産者の家族もこれから苦労する」と言われました。私はこれ以上旦那に迷惑をかけられないと思い自己破産を選んだつもりなのですが、、、
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 17:05:08 ID:qKjX+m4QO
497↑の続きです。    自己破産すると世帯主である旦那に迷惑をかける結果になりますか?皆さんの意見を聞かせてください。お願いします。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 17:08:12 ID:IBEL8kzI0
なんの借金で破産するかにもよるんじゃない?
500MS ◆yh8vvHxIwY :2007/02/01(木) 17:31:02 ID:llWbMSZ10
自動車については、査定額の問題で年数は関係ないはずです。

破産をしても、連帯保証人にでもなっていなければ、法的には、家族への
影響はありません。ただ、その後は、家族の借入の際に、連帯保証人には
ほぼなれないという意味での影響はあります。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 18:23:15 ID:b46lCOZM0
>>497
あなたが7年程度お金が借りられなくなるだけ。ご主人やお母さん個人には何の影響もない。

世間の人は因果応報は子に報うとか、破産免責にものすごいペナルティがあると思ってないと
やってられないんだよ。実際は違うんだけどね。

専業主婦ならあまり関係ないから気にするな。これまでを反省して家族のためにがんばれ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 19:03:43 ID:r/mkjBe80
>>496

すいません、496さんはケースバイケースと仰ってますが
査定額の問題で年数は関係ないとするMSさんの言葉を信用させていただきます。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 19:18:57 ID:vG5DBos0O
携帯からすみませんm(__)m
主人の親が近々自己破産をします。
家族で会社経営をしていたのですが、
半年前に倒産しました。退職金も貰えず、
今は別の会社で働いています。
今になって銀行の預金額が多くて、
自己破産したら、持っていかれてしまう
と言う理由で、退職金としてお金を渡したい
と言われました。これは貰っても良いものなのか
分からないし、不安なので、教えて頂きたいです。
お願いします。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 19:23:09 ID:9QkgJCHQO
破産を準備しているのですが質問です。
ヤフオクの利用料をカードにしているのですが
破産をするとその時点からカード利用停止で
残りの利用料を払えなくなってしまいますよね?
免責後にまたヤフオクの利用をするにはどうしたら良いですか?
細々としたものなどをまた売る機会があると思うので…
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 19:45:38 ID:SRjQfWFk0
>>502
496もMSさんも、結局は同じ事を言ってると思うのだが。
506その12の376:2007/02/01(木) 19:48:20 ID:VozV7vsR0
>>70>>479>>482のその後ですが、次の弁護士の事務所に今日行ってきました。

結論から言いますと、成功でした。

(1)資料について
 >>70にある資料と住民票を提出したのですが、
 資料は全て目を通された上で、特に何か言われることはありませんでした。
 (明日以降問い合わせはあるかもしれませんが・・・)

(2)退職金次第で同時廃止
 退職金計算書の金額が160万に満たない(つまり8分の1が20万未満)場合は
 まず同時廃止でしょうとのことでした。

(3)申立費用のメドがついた
 着手金21万、申立実費2万、報酬金21万とのことでした。
 破産申立に必要な金額は23万(=21万+2万)とのことですので、
 今日5万支払った分と
 生命保険1件(解約払戻金14万)と株式累投(6万)を3月末までに
 払えば、計25万になるのでそれで完納となります。
 今日受任されたので、破産申立は今から2〜3ヶ月後とのことでした。
 なお、生命保険1件は今日さっそく解約手続きに行ってきました。
 (2週間後入金/証明書受領予定)
 
(4)報酬金の分割交渉が一応成功
 報酬金21万は免責決定後、相談して分割払い(分割費用未定)ということになりました。

(5)相続放棄(弁護士への報告事項)
 これは大阪家庭裁判所に提出済みで、裁判所からの連絡待ちですので
 2月末の期限には問題ないと思います。
 (万一裁判所からの通知が遅いと、母が間に合わなくなる可能性も
 無い訳ではありませんが、相続してもしなくても母の分の負債もあるらしいので、
 母が破産申立することには変わりはありません。
 叔父は私達の相続放棄手続完了を知ってから3ヶ月ですので問題ありません。
 私が済んでしまえば、後は両親の担当弁護士と母との相談です。
 両親の担当弁護士は「私→叔父の順」と言っているそうですが・・・良く分かりません。)

残件としては(弁護士に報告済み)、
 1.両親(受任後、申立前に父が自殺したので今は母一人)の破産が
 管財事件になってしまった場合、その報酬の捻出(協力)
 →父名義の持家兼店舗があるのですが、仮にここ(小田原)であれば
 同時廃止になるとのことでした。ただ両親は大阪在住ですので、
 どうなるかは分からないとのことです。報酬が払えないと破産が取り消しに
 なってしまうそうですので、何とかして2人で払わないといけないのですが・・・。

 2.退職金計算書の完成時期
 次回の弁護士との面会が3月頭ですので、できればそこまでに
 欲しいところです。(明日会社に連絡予定)

 3.株式累投6万の換金
 入金先が普段利用している銀行口座ではなく、
 弁護士に許可をもらった銀行口座になりますので、入金と
 金額の証明書がいつもらえるかが問題です。
 (明日連絡すれば多分3月末には十分間に合うと思いますが・・・)

 4.銀行の通帳の合計記帳部分の明細の申請
 会社の給与振込口座のため、支店が少し遠いのですが、
 最寄の支店でOKかどうか分からないのでまずは明日電話します。

・・・という訳で、おかげさまで1歩前進しました。
507その12の376:2007/02/01(木) 19:52:54 ID:VozV7vsR0
>>504
私も昨年カードだったのですが、昨年銀行口座引落しに変更しました。
↓を参考にして、弁護士に相談されたらいかがでしょうか?

Yahoo!ウォレット
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/aglos/index.html#y-02
Yahoo!ウォレットとは
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/wallet/wallet-01.html
Yahoo! JAPAN指定銀行
http://wallet.yahoo.co.jp/bank/index.html
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 20:29:50 ID:r/mkjBe80
>>505

ケースバイケースとMSさんの見解は違うかと。

査定額が20万超えてる自動車でも
5年経過してると言う理由で資産にならないケースが
496さん=ある(ケースバイケース)
MSさん=ない(年数は関係ない)

この違いは破産する側にとっては大変重要な事です。
できればソースを付けてハッキリさせてほしいくらいです。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 20:52:05 ID:SRjQfWFk0
>>508
一般的に5年以上経過した国産車の査定は低いから、大丈夫な場合が
多いと思われるけど、車種や状態によっては価値がある(20万以上)ので
資産になる=ケースバイケースって事だろ。
MSさんの言ってることと結局は大差ない解凍じゃん。
厳密に言うと見解のニュアンスは微妙に違うのかもしれんが、少なくとも
お前が出した例に対しては両者とも「資産価値がある」という判断を下してる
ように俺は見えるのだが。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 20:55:56 ID:SRjQfWFk0
連投でスマンが
>>508
>できればソースを付けてハッキリさせてほしいくらいです。

つーか、なんだかエラソウな物言いだな。
511和菓子おじさん ◆yh8vvHxIwY :2007/02/01(木) 21:00:15 ID:llWbMSZ10
若干言い過ぎたかもしれません。申し訳ありませんでした。少なくとも東京では、
年数を考慮するということは、聞いたことがありません。但し、裁判所、裁判官
によって取り扱いが異なることがありますので、年数を考慮するケースが絶対に
ないとまでは断定できません(恐らくないと思いますというレベルです)。
下記は、少し古いものですが東京地裁のHPです。自動車については、明確には
記載されていませんが、各種資産について20万円という基準を明確に打ち出して
います。

http://niben.jp/12member/tousanho/kanzai_mousitate/kanzai_mousitate01.html
512MS ◆yh8vvHxIwY :2007/02/01(木) 21:06:20 ID:llWbMSZ10
失礼しました。コテ間違えました。

>>503
一般的には、このような時期になって、退職金名目でもお金をもらうと、
管財人に否認権というものを行使され、返還しなくてはならなくなる
可能性がかなり高いと思います。
>>506
良かったですね。ご苦労様でした。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 21:19:29 ID:uE+Oj0mt0
車は地域によるんじゃないかな?
私の所は軽が3年、普通で5年経ってたら
財産として見ないから査定とかは要らないと言われた



514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 21:45:04 ID:LGyIuqiAO
5年もたてば、普通の国産車なら、価値ないからね。でも、うちのほうでは、それでも、査定書を出させられるよ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 22:14:41 ID:r/mkjBe80
>>510
偉そうに見えたのでしたらすいません。
私の車がちょうど5年以上経過で査定額20万以上と思われるので
個人的に非常に気になってしまったのです。
まだ破産は考えてませんが知識として蓄えておきたかったものですから。

ただ、私が拘ってるのは5年経過という基準が実在するかどうかです。
実在するならどういった効力を持っているかです。

20万円以上=資産なら通常の運用と同じだから
わざわざ5年経過という別基準を設ける必要は無いと思うので
「一般的に5年くらいで低くなるから」という単なる噂話という事になります。
当然私の車も資産としてみなされる事になります。
「5年以上経過は資産にならない=でも20万以上なら資産になる」
↑5年という区切りが全く意味の無いものだとお解かり頂けると思います。

ところが「5年経過=資産として認めない」という基準が単なる噂話でなく
明確に5年未満の車と5年以上の車という区切りで
資産になるかならないかを分ける基準として実在するなら
20万以上=資産とは別の基準が存在するという事になるので
私の車は資産としてみなされない事になります。

しかしこの「5年経過=資産にならない」という別基準が実在するとなると
5年経過25万の車と5年経過200万の車が同じ扱いになるのかという矛盾が発生し
いくらまでがOKでいくらからがNGかという新たな別基準が必要になってきます。
ならば最初から自動車に限っていくらまでという別基準を設ければ済む事です。
だから最初に「年式で決まる基準なんてあるの?」と聞いたのです。

あと、すいませんコレだけは突っ込ませてください。

>一般的に5年以上経過した国産車の査定は低いから、大丈夫な場合が
>多いと思われるけど、車種や状態によっては価値がある(20万以上)ので
>資産になる=ケースバイケースって事だろ。

これはケースバイケースではなく
「5年以上経過してても20万以上なら資産になる」という通常の運用ですよね。
ではこれに相対するケースは何になるんですか?
普通に考えれば
「5年以上経過してたら20万以上でも資産にならない」になると思いますが。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 22:54:01 ID:4o1A6bVy0
>>492
あら、破産後の過払い請求って資産隠しになっちゃうんですか?(汗

>>497
親も弁護士に連れて行って話聞かせれば納得してもらえると思われます。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 23:06:16 ID:SRjQfWFk0
>>515
5年以上経っていたら、査定価値がほとんどないので資産にならない。
5年以上経っていても、場合によっては資産とみなされる場合がある。

俺はケースバイケースという書き込みをこのように理解した。

つまり、年数などは一応目安になるし、場合によってはそれだけで判断
される事もあるだろうけど、車種によっては査定を取れと言われる場合も
あるんだな・・・と理解したが。
逆に言えば、年数は明確で厳密な基準ではないと理解した。

結局言ってることは両者同じだと判断した。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 23:08:18 ID:0htB/Hge0
解釈の仕方はそれぞれなんだから
任せた専門家に聞くのが一番だと思う。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 23:42:04 ID:lQcSW6hmO
はじめまして。


470万円の債務のある専業主婦です。
1月31日に司法書士に自己破産を受任して頂きました。
旦那にも250万円ほど債務があり、旦那は取引が長い事と収入がある為に任意整理か個人再生になりそうです。

私の借金が増えたのはここ1〜2年で200〜300万円増えました。
一番新しい物で今年の1月6日にアエルで10万円。
その前が2006年10月〜12月までで信用組合(銀行フリーローン)で30万円×3枚=90万円を借入れしてます。
内容は、ギャンブル・旅行・生活費・返済費です。
銀行は2〜3回返済しました。
アエルは1回返済しました。

私の場合、免責不許可確定な感じなのですが、管財人がついてもやっぱり不許可になりそうでしょうか?

今日、提出する物の一覧と裁判所に提出する書類を頂きました。
とても大変な事だけど、嘘はつかず頑張って書いてなんとか免責を頂きたいと思う一心です。

収入もなく、車などの財産もなく、負債だらけの私ですが…新しく人生をやり直してギャンブルからも手を引き、子供達の為に貯蓄できる生活になるのでしょうか。
不安で不安で…

変な質問してしまい申し訳ありません。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 23:42:30 ID:9geAMvDJ0
>>508
事故車。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 23:49:33 ID:uE+Oj0mt0
>>515
地域でそれぞれ異なるんだから管轄の裁判所に問い合わせたら?


522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 00:26:30 ID:RCNyY+KK0
>>519
免責許可になるかどうかは結局裁判官じゃなきゃ分からないけど、
きちんと反省して生活を立て直して行く心構えが大事なんじゃないでしょうか。
とにかく誠心誠意やっていくしかないよ。
不安も勉強のうちさ…。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 00:30:09 ID:BBJN7c7J0
>>519
専業主婦でそんなに借り入れできるのが
すごく不思議なんだけど・・・煽りじゃなく素朴な疑問。

旦那さんはいるんでしょ?旦那さんは借金無いの?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 00:32:48 ID:RCNyY+KK0
>>523
>旦那にも250万円ほど債務があり、旦那は取引が長い事と収入がある為に任意整理か個人再生になりそうです。

って書いてあるけど。
多分>>519が旦那さんに借りてるんじゃなくて、旦那さん自身の債務でしょう。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 00:32:53 ID:fDBM7bal0
>>504
カードが使えなくなるまで放っておいて
その後銀行引き落としに切り替えればいい
ヤフオク手数料なんてせいぜい数千円だろうが
カードの決済が下りた分はどうせ免責になるんだから
526523:2007/02/02(金) 00:40:08 ID:BBJN7c7J0
>>524
あ、失礼。書いてあったね。

それにしても夫婦で総額720万かすごいな・・・
返済は旦那の収入だけだよな、パートか何かの
収入があっても焼け石に水だもんなあ。

免責不許可事由だらけでも、時間がかかっても最終的には
免責に至っているケースが殆どだしね。

免責不許可になった事例って0.2%って数字を見たことがある。
(平成何年の数字かは失念)

527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 00:43:49 ID:MzcTWRgPO
>>522

ありがとうございます。
書類を見ただけで、逃げ出したくなりますがこれからの生活の為に頑張ってみます。

>>523

旦那も借金あります。
結婚当初、私150万円、旦那350万円の負債ありでしたが…
旦那の負債は同居中の旦那の親が少し返してくれたりしました。
あとは1社ずつ減らす方向で返済したりしましたが…結局生活費が出ないので、私が他社から借りてしまい、私の名義の負債が増えました。
私も旦那もギャンブル大好きで、借入れしたお金を自分のお金の様に使ってきました。
正直、旦那は私にこれだけの負債があるとは思ってなかったみたいで、ビックリしてました。


これから書類を書く上で、今まで旦那の給料で旦那の分と私の分を私が管理して支払いをしてきた訳ですが、何故・何の為に借入れをしたか…とか改めて聞かれると、記憶をたどっても旦那の借金と混ざってしまい、いろいろごちゃごちゃして訳がわからなくなりそうです。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 00:50:47 ID:RCNyY+KK0
正直、>>519さんの場合は司法書士さんじゃなくて
弁護士さんに依頼した方が良かったんじゃないかなと思うなぁ…。

とりあえず落ち着いて頭の中を整理した方が良いよ。
旦那さんの借金とあなたの借金と不明なものを全部紙に書き出して
一つ一つ丁寧に記憶を探っていったら?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 00:56:53 ID:BBJN7c7J0
>>527
キャッシングなどの場合は、何に使ったかは覚えていない事が
殆どだから大体で大丈夫なはず。

借り入れを始めた時期を、明確にする事が大事。
弁護士が債権者(銀行やサラ金)に対して情報開示(契約時期、債務額など)を
求めれば一発で分かるんだけどね。

覚えていないなら、紙に書いて思い出す。

方法はこのように。紙を縦にした例で説明します。

@時間軸と項目軸を決める。
A縦軸に 大よその借り始めた時期から書く。例えば1990年、1991年、1992年と書く。
B項目軸に、大きな出来事を書く「結婚」「出産」「転職」など。
Cそれで思い出しながら、借金をした時期を思い出す。

こんな感じかな?思い出せればいいけど・・・
530名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 01:00:27 ID:MzcTWRgPO
>>528

最初は弁護士に相談しました。
しかし、費用が高いから払えないだろう…との事でその弁護士の知り合いの司法書士さんを紹介され、受任して頂きました。
旦那も任意整理か個人再生を…との事で同じく受任して頂きましたが、多分私は自分で破産すると言う事かもしれません。
今日書類を書いてきて下さいと言われたのですが、申立書を含む裁判所へ提出する物でした。
一応、下書き用として簡単な書類も頂きましたが、全部自分で書くみたいです。
ただ、借入れしてる所への通知や取引履歴取り寄せなどはやってくれるみたいです。
司法書士さんはこれが普通なのですか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 01:07:51 ID:MzcTWRgPO
>>529

ありがとうございます。
正直、一番最初の借入れが何故借りたのか…思い出せません。
ただ、自分が18か19の時で司法書士さんには『未成年には貸さないはず』と言われて、父かその当時の彼氏がついて来ていたかも?とか考えたりしてる程度です。
全くお恥ずかしい話です。

銀行の通帳もほとんど記帳していない状態なので、独身時代にあった銀行取引をすべて取り寄せてみようかと思ってます。
ほとんど凍結してる物ばかりですが、取引履歴を見れば思い出せるかも…と。
安易な考えでしょうか?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 01:09:18 ID:BBJN7c7J0
>>530
あんた!書込みはどっちかにしなよ。
こっちにも書いているでしょ?
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1166451022/720

厳密にはマルチポストじゃないけど
あちこちに同じ事書くと、嫌われちゃうよ!

今気付いたよ、はぁ・・・
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 01:11:52 ID:MzcTWRgPO
>>532

すいません。
どちらに相談して良いものかわからず、沢山書き込みしてしまいました。

すいません。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 01:16:33 ID:BBJN7c7J0
http://www.ippo.ne.jp/g/53.html

マルチポストはやめましょう
複数の掲示板や、掲示板の中の複数のスレッドに同じ内容の投稿を行なうことを
「マルチポスト」と言います。
質問や相談をいくつかの場所にマルチポストする人がいますが、失礼に当たるので
やめましょう。

まず、同じ質問をいくつもの掲示板に投稿するのは、その掲示板に集まる人を自分の質問に
答えるための道具のように扱っていると思われても仕方ありません。
そのような扱いを受ければ誰だって気分を害します。質問への回答は善意から行なわれるもの
ですので、こうした失礼な扱いはしてはいけません。

また、ある掲示板で望んでいた答えが得られたときに、そのことを他の掲示板に報告しない人が
います。せっかく質問に答えようと時間を割いて調べてくれている人に対し、これほど失礼な対応は
ありません。「ちゃんと報告すればいい」と思われるかもしれませんが、現実にはほったらかしに
する人があまりにも多いため、ネット歴の長い人の間では「マルチポストは失礼」という認識が
共有されています。だいたい、「よそで教えてもらったのでもういいです」という報告は、それこそ
相手を「道具扱い」しています。

掲示板の向こうに居るのは人間です。自分が同じようにされたらどう思うか、想像力を働かせましょう。
また、自分のために手間や時間を割いてくれる他の人への感謝の気持ちを忘れてはいけません。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 01:17:47 ID:BBJN7c7J0
>>533
あっちのスレに行って、私の書込みは無視してくださいと
書き込んできたほうがいいよ。

536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 01:20:40 ID:MzcTWRgPO
>>534

ご説明、ありがとうございました。
失礼な事ばかりしてしまい申し訳ありません。

以後は、こちらのみに質問させて頂きます。
あちらの方にも謝罪に行ってきます。

親切に答えてくださった方々、ありがとうございます。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 01:21:36 ID:BBJN7c7J0
722 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2007/02/02(金) 01:16:54 ID:MzcTWRgPO
>>721 

まだ支払いと言うものはしていません。 
お話では、全て込みで25万円と言う事でした。 
管財人がつく場合は別途20万円と言われました。 

そして、その費用は過払い金から出すと言ってました。 

★ 自己破産相談所 13 ★
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1166451022/722

向こうのスレからコピペしてきた。

25万?書類も書いてくれないのに?
馬鹿にしているね。というかちゃんと任せられる(書類作成を)やってくれる
弁護士探したほうがいいような気がするよ。マジで
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 01:22:57 ID:PAh6ajF30
現在自己破産申請中です。
昨日自動車ローンの会社(残債150万)方と
話をして、車両の引取りの打ち合わせを電話でしました。
凄く怒った感じで話をするのかな?何を言われるのかな?
と不安で一杯でしたが、とても丁寧に手順を案内してくれました。
私は思わず「この度は本当に申し訳ございませんでした。」というと、
その担当の方は「いいえ、手続きを迅速にご協力いただき
ありがとうございました。」と言われて凄くビックリしました。
あまりにも淡々と進んで行くので、まだ戸惑ってます。
自分がローン会社に本当に申し訳ない事をしたと反省しました。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 01:23:38 ID:FRcZP9050
旦那さんの収入があるし、免責不許可事由があるから難しいかも知れないけど
法テラスにも相談してみたら?
私も弁護士にした方が良いと思う。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 01:29:55 ID:MzcTWRgPO
>>537>>539

その司法書士さんのオフィスに『法テラス』のステッカー?みたいな物が貼ってありましたが…関係のある人なのかと安心してました(汗)

541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 01:42:19 ID:BBJN7c7J0
>>540
弁護士は、都道府県ごとの弁護士会に所属し、
司法書士は、同じく司法書士会に所属することが必要。
いずれも法律で定まられています。
法テラスは総合法律支援法に基づいて設立された、
政府全額出資の公的な法人。
いずれにしても法務省の指導の下で動く組織です。
ステッカーはあるのは当たり前ですね、関係があるのですから。
でも安心材料にはなりません。
弁護士も、司法書士も基本的には私企業といっしょ、報酬を得て
運営していますから、いろいろなところがあります、だから“吟味”する必要があります。

レストランだって、安くておいしいところが魅力的ですよね?
お金があれば高くておいしくても、もちろん良いですが・・・
お金がないならちゃんと調べてみる必要があるかもしれません。



542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 09:00:21 ID:xHM48esAO
本日夕方から免責審尋です。
書士さんからは申立書をよく把握していけば問題ありませんと言われましたが、どんなことを質問されるのか不安です。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 10:47:28 ID:hqBlLwmMO
497です。レス頂いた皆様有難うございます。自己破産することで家族・旦那に迷惑かけるかと思うと不安でしたが安心しました。  これからは貯金のできる生活をしていきます!
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 11:25:07 ID:Dxg8IdvS0
住民登録が別とはいえ、親が所有する築30年を越える分譲住宅に
同居している場合、この家も処分対象になりえますか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 14:15:42 ID:Ok0w+oyBO
携帯カラ失礼します。
今、自己破産か任意整理か悩んでます。
債務残が250マンで引直しすると150マンぐらいになります。
この先の人生(就職・結婚・家の購入など)考えると、どちらが良いのかワカリマセン!
自己破産した場合、銀行口座(残金5エン)は取引(今後の貯金などの為)や
免責後(10年経過時)の住宅ローンなどは、どうなるのでしょう?
先の事ばかりですが、その為に債務整理を考えてます。
どなたかマジレス宜しくお願いします。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 14:26:16 ID:xHM48esAO
>>544
私もアナタと同じ感じですが、家が親名義ならば家はなくなりません。
ただ、登記簿などは必要になると思います。
法務局に行けば本人でなくても取得できます。
あとは家族の課税証明も必要かと思います。
私は司法書士さんにお任せして、書類面はすべて揃い同時廃止まで終了しました。
本日、免責審尋です。
がんばってください。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 14:36:57 ID:ygEPqUSxO
参考までに…

東京の弁護士事務所に自己破産お願いしています。

着手金 25000
自己破産 190000
管財人がつく場合、200000加算。
分割支払いはは十回可能でした。
ネットで調べれば分割可能な事務所は結構ありますね。

蛇足ですみません
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 14:59:34 ID:Dx89PKyk0
>>546
私も「書類の内容をよく覚えておいて」と言われたけど
結局集団審尋だったので一言も口を開くことなく3分で終了しました。
頑張って!
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 15:13:21 ID:xHM48esAO
>>548
ありがとうございます!!こちらの裁判所も集団だったら良いのですが…
あと50分後です…
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 15:55:03 ID:hqBlLwmMO
497で相談させて頂いた専業主婦です。↑にレス頂いた方々にお礼を書いたばかりなのですが、また相談があり来ました。今、自己破産を受任して頂き委任状を書いたりしている段階なのですがお小遣い程度の仕事をしてはいけないでしょうか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 16:01:30 ID:hqBlLwmMO
550の続きです。友達から月に2万で仕事を手伝わないか?と言われたのですが今仕事をすると不都合が起こるのでしょうか?司さんの依頼費用にあてようかと思ってます。携帯からで見にくくすいません。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 16:02:27 ID:cT6h/MJA0
【年齢】39歳
【住所】近畿
【家族形態】独身
【勤続年数】2年 
【就業形態】会社員
【退職金】退職金制度がありません。
【退職金見込み金額】0
【生命保険】なし
【生命保険解約返戻金】0
【弁護士へ】依頼していない
【司法書士へ】依頼していない
【収入】手取り月25万 ボーナス25×2
【支出】毎月必ず出る固定費(家賃・光熱費等) 約10万円        
【借金の使い道】借金返済、生活費、パチンコ
【資産】なし
【クルマ】なし
【現在の債務の状況】
消費者金融
A社 130万円+ショッピング枠50万円 初回94年
B社 50万円 初回95年
C社 30万円 初回97年
D社 20万円 初回06年
E社 20万円 初回06年

クレジットカード
外資系A社 C枠30万円 S枠5万円(一括払い)

信販系のカードローン 30万円 初回97年

パソコンローン 15万円

【質問】
消費者金融ABC社は一度98年に完済しています。
借金総額で約300万円、手取り収入月25万円で税込み年収約400万円です。
無職の期間が3年ほどあったりもしたのですが、借金の原因に浪費・ギャンブルがあるのも否めません。
自己破産は出来ますでしょうか。
2005年に購入した原付があるのですが、それはどうなりますでしょうか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 16:36:01 ID:DzlAYMRH0
>>549
もう終わったかな?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 17:50:07 ID:v4s9V5zZO
>>551

二万円程度なら問題無いでしょう
ただし司法書士に話てからと給与明細書を貰うこと
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 17:57:08 ID:+xp3iD4KO
>>551
仕事をすることは、普通問題にならない。
>>552
過払いでお金が戻ってくるのでは?破産云々の前にお金を取り戻すことを検討しては?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 18:54:34 ID:xHM48esAO
>>553無事帰還しました!
有り難くも集団審尋で一言も話すこともなく終了しました。
ちょっとホッとした気持ちです。
先に弁さん同伴で来ていた方たちが前に呼ばれて審尋してその後、単独者をまとめて審尋でした。
私の担当してくださってる書士さんは県外の方なので私は一人で行ってきました。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 19:26:00 ID:Dx89PKyk0
>>556
書士さんは元々来ないでしょ。
とりあえず乙でした。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 20:46:50 ID:bwZUrFoH0
俺も終わった。異議申し立ても今日で終わった。気疲れした...
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 00:44:28 ID:83oidqpzO
554様 555様レス有難うございます。 551の書き込みした者です。司さんに話して問題なく進むようにします。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 01:42:38 ID:1j+M/V3B0
法テラスさんへ相談に行ってきました。
話を聞いて下さった弁護士さんに、すぐ引き受けて頂く事になりました。

明日、債務通知を出すので2万円用意して下さいと言われて
なんとか用意出来ました。
長い道のりですが、やり直す機会を与えてもらえる
事に感謝です。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 10:08:59 ID:k1D87ZwQ0
>>521

管轄の裁判所に聞いて解決しましたので今後の参考に書いておきます。
結果うちの地域は「5年以上の国産車は査定の必要なし=資産価値0で良い」でした。
「6年落ちのセルシオでも?」と聞いても同じ回答でした。

「年式を考慮するとは聞いたことが無い」という地域もあるようなので
地域によって100万以上の財産を残せるか残せないかの違いがあるって事ですよね。
なんて理不尽な制度(地域差?)なんだろうと思いました。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 19:53:29 ID:YTcOvp6x0
どなたかお知恵をお貸し下さい。
夫婦で1000万近くの借金があります。

それぞれ500万近い額で、
夫はキャッシング460万(銀行系3社・銀行1社・セゾン)、
私はクレカショッピングで270万、キャッシング(クレカ6社・皿2社)で
210万になります。

3年前に夫の名義で300万からの借金生活がスタートしましたが、
夫のギャンブルと、毎月の借金を借金で返済する状態が結局続いてしまい、
このような状態になりました。

やはり私たちには自己破産の道しかありませんでしょうか?
ここ半年は大体月に15万ほどの赤字です。
もっと早く生活を見つめなおすべきでしたが、
現実を直視するのが怖くて、ここまできてしまいました。

もうひとつ過ちをおかしてしまったのが、現在私が妊娠9ヶ月目と
いうことです。
既に1人の子供がいるので、今回は子供を諦めて働くべきだったと
思います。
でもどうしても出来ませんでした。

自己破産という響きが怖くて、弁護士さんなどに相談する前に
一度こちらで何か言葉をいただけたらと思い書かせていただきました。
また夫は仕事が大変で、なるべくなら私一人で行動したいのですが、
いろいろな手続きがあると思いますが、子連れ妊婦でも可能でしょうか?
半年くらいはかかると考えた方がいいでしょうか?
(すぐにでも働きたいので。。)

どなたかアドバイスをいただければと思います。
宜しくお願いします。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 20:20:55 ID:AWhj57rKO
破産申し立てをしました。
決定通知と言うのが裁判所から来たと、弁護士から手紙がきました。
一定期間中に、債権者から意見申述が来なければ免責となるのでしょうか?
意見申述をされる事はよくあるのでしょうか?
自分が今どの段階でどういう状況なのか、あまりよくわかりません。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 22:12:45 ID:at6IVH2J0
>>563
何で弁護士に聞かないのですか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 23:22:51 ID:yTELFtWyO
裁判所の免責尋問の時には一般人も居るのですか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 23:32:51 ID:dKxI87gdO
>>562
毎月の収入は?
三年で一千万なら破産しかないでしょう。
弁に任せるなら、子連れ妊婦でも働く時間はありますよ。
裁判所に出廷する時だけはちゃんと時間とるように。
それよりなんで離婚しないの?三年で一千万って・・・

整理したらもう借金できないですよ。
闇から借りてギャンブル続けるんだろうか。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 23:35:41 ID:h6Sxu/EVO
>>563

更正する気があれば、問題無いでしょう
ただ、貴女一人でご主人のも自己破産するのはできません
ので、二人で弁護士に行かれる事をオススメします
裁判所に赤ちゃんと来られる方もいますよ
弁護士は自己破産以外でもいろんな方法をしってますので
怖がらずに相談して下さい
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 00:04:55 ID:cvfp9YCZ0
>>565
だから免責尋問(免責審尋だろ)は、裁判じゃないから一般人は観に来ない。
来ててもあなたと同じ自己破産申立人。

つい最近同じ書き込みした記憶ある。過去レスくらい読もうよ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 00:31:04 ID:GzLBhf/B0
>>568 これかな?
>>464も免責審問って言ってるから、>>565と同じ人かもね。

464 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/01/30(火) 21:28:30 ID:EV9ao5TYO
>>463
裁判所によって違うんですか。
休みをとるので、2〜3日前に言われると辛いなと思いまして。
免責尋問って一般人も見にきてるんですよね?
ちなみに自分は大阪です。

475 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/01/31(水) 00:22:34 ID:xwWNgWrS0
>>464
裁判じゃないんだから、一般人なんて見にこねぇよ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 00:36:07 ID:GzLBhf/B0
>>563
テンプレ読めばある程度分かると思うんだけど

  (1)破産申立(原則として同時に免責申立とみなされる)
  (2)破産審問
  (3)破産決定(同時廃止)
  (4)官報公告
  (5)免責審尋
  (6)免責決定
  (7)官報公告

多分あなたは今(3)の段階。
これから意見申述期間の後、免責審尋があって、その後免責が決定されるはず。
サラ金なんかは意見を出して来ない事が多くて、
個人債権者からの意見が多いとここで何回か出てたと思う。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 00:44:29 ID:vHr2vskdO
保険の営業やってます。自己破産を予定してますが、会社にバレたらクビです。ばれたりするものですか?
バレずに働いてるひともアドバイスください。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 01:35:11 ID:reain5wx0
>>562
離婚しとかんと元の木阿弥になるのでは?

>>571
非合法行為に手は貸せん。
573562:2007/02/04(日) 01:58:19 ID:m2dcJlGyO
>>566さん>>567さん>>572さん

厳しいお言葉、温かいお言葉、どちらももらえて、とても心強く感じています。
ありがとうございます。
夫が帰ってきましたので、また今日お昼にでも書き込みさせて下さい。
昨日一日中他のスレなど読みあさりましたが、
まだ理解できていない部分もありますので、
よかったら知恵を貸してもらえればと思っています。

また後ほどよろしくお願いします。
574名無しさん@お腹いっぱい:2007/02/04(日) 10:35:07 ID:a7tIzTNhO
ご質問があります。   来月に免責審尋なのですが闇金のDMが送られて来てるのですがどう対処したらいいですか?       無視してほっとくのか、弁護士に連絡した方がいいのかアドバイスお願いします。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 11:53:18 ID:VsGtJW/S0
562さんへ 私も5年程前に自己破産をしてやり直した者です。経験上、弁護士さんにも色々
いて暴利を貪る人もいました。一番確実な方法として事前に地元(もしくは隣の県)弁護士協会
へ電話で予約(一週間前)して、出来るかぎり借金の経過記録がわかる内容をまとめて、相談しに行って下さい。
相談料はその際5千円程度必要ですが、暴利を貪られるようなことはありませんし、実際の手続きに
入っても法外な料金を請求される事もありません。さずかった子供の命は一番大切にして下さい。
576562:2007/02/04(日) 12:50:01 ID:MyEfD/wL0
>>575さん
お言葉ありがとうございます。

朝起きてから「法テラス」の方にメールを送っていました。
その後こちらに来て、575さんのアドバイスにもありましたように
地元の弁護士会のサイトを見てきました。
「法テラス」の方の連絡を待ってから、
一度弁護士会の方にも連絡しようかと思います。

ずっと一人で抱え込んできたので、
ここで話を聞いてもらえただけで、随分と前向きになることが出来ました。
ありがとうございます。
また子供を連れての相談面談になるので、時間短縮の為ある程度知識を持ってから
面談したいと思っています。
またいろんな方たちの考えるメリットデメリットもあると思いますので、
よろしければもう少しお付き合いしてもらえますでしょうか?
宜しくお願いします。

(長くなりますので、いったん切ります。)



577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 14:27:56 ID:4kK02cN7O
>>574
無視する。弁に言う必要無し
向こうは官報見て送ってきてるわけだから、仕方ない。

>>576
何を相談したいのかさっぱりわからない。
最初にも聞いたけど、なんで離婚しないの?
収入もあるなら法テラスじゃなくて普通に払えるんじゃない?
578574です。:2007/02/04(日) 15:07:58 ID:a7tIzTNhO
>>577さん、ありがとうございました。      無視するって事で了解しました。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 15:50:19 ID:o1YWpGrO0
自己破産を考えているものです
同居の親に内緒で自己破産をしたいと思っており、
弁護士さんに頼んで郵便物は事務所どまりか白紙の封筒にいれかえて、送って頂くようにお願いするつもりにしています
ですが闇DMが送られてきてばれることもあると書いてありますが、
当方クレジットカード・消費者金融での借り入れで闇金融、町金などからは借りていません
それでもDMはくるものなのでしょうか?
返済を滞ったことがないのに武富士から一度DMが送られてきてびっくりしたときがありましたが・・・

580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 15:57:47 ID:4kK02cN7O
>>579
上にも書いたけど、破産したら官報にのる。免責おりたらのる。
官報にはあなたの住所氏名が載っている。
業者はそれを見てDMを送ってくる。

家族にばれたくないなら、郵便物を局留めにする・友人宅などに転送してもらう
・適当な嘘をついて親を言い包めるしかない。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 16:02:22 ID:HyeCcr1P0
>>579
DMは来る。どれくらいくるかは人それぞれでワカラン。
暫く放っておけば自然に来なくなる。
この手の質問が多いけど、

『DM=破産がバレる』とは心配のし過ぎでは?

闇のDMは「闇金」とは謳っていない。
いかにもきちんとした体裁をとっている。
『クレジット会社から名簿でももれたのかなぁ〜』とか、すっとぼけてればよし。
582579:2007/02/04(日) 16:02:39 ID:o1YWpGrO0
>>580
ありがとうございます
自分への郵便物は何ヶ月間か郵便局止まりにしてもらいます
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 16:06:10 ID:I8n/LoLs0
うち、官報に載ってから4通位来たよ。
でも本当、「適当に送ってるんだろうなぁ」的な作りのものだから
そこから破産がバレる事はほとんどないんじゃないかと思う。
絶対ないとは言えないけど。
584579:2007/02/04(日) 16:11:02 ID:o1YWpGrO0
>>581
>>583
ありがとうございます
自己破産の手続きをする前なのですごく不安で色々聞いてしまいました・・・
だけどその言葉で不安も少しなくなりました
本当にありがとうございます
どうしても同居している親と会社にはバレたくないので・・・
自分でまいた種なので勝手な言い分かもしれないですが、
親、会社にバレず自己破産をして1からやりなおしたいのです
もうこんな苦しい生活は二度としたくないので、
絶対にお金を借りる行為はしたくありません・・・
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 16:16:20 ID:4kK02cN7O
異様に鋭い親もいるからねぇ。ってうちの親なんかそうなんだけど。
急にDMがたくさん届くようになると、破産とまでは気付かなくても
あやしまれる可能性は大いにあるわけで、だからみんな不安なんじゃないかな?
586579:2007/02/04(日) 16:23:07 ID:o1YWpGrO0
>>585
ありがとうございます
親は借金とか大嫌いで借金なんかしたことないのですが、
たまにモビット・オリックスとか銀行系のローン案内とかくるんですよ
それと同じものと考えていいですよね?
適当にランダムに送ってるんじゃないの?ってしらきり通せばいけますよね。。。
587579:2007/02/04(日) 18:10:34 ID:o1YWpGrO0
あと不安なのが会社に金融会社からの電話がかかってこないかという点です
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 19:20:03 ID:VUPbSjyU0
>>587
破産を申し立てた時点(受任通知が債権者に行った)で
借金取立ては出来なくなる。来たら問題即弁護士へ連絡すべし
ただ、タイムラグがあるから通知直後は催促の電話があるかもしれない。
589岸部シロー:2007/02/04(日) 19:22:00 ID:NUFf6ekxO
自己破産してほんま楽になったわ
でも社会的信用はゼロに落ちたけどなW
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 19:26:38 ID:I8n/LoLs0
>>586
勧誘みたいな電話は掛かって来ないと思う。
ハガキはとぼけとけば大丈夫じゃないかな。
「この前アンケートに答えたからかな」とか、
「ネットの懸賞で〜云々」みたいに。

でも本当は家族にも破産する旨を知らせておくのが
一番だと思うけどねぇ。
591587:2007/02/04(日) 19:31:09 ID:W2MWwGYjO
>>588
ありがとうございます
もし会社に電話がかかってくるにしても個人名でしょうか?
592586、587:2007/02/04(日) 19:34:11 ID:W2MWwGYjO
>>590
ありがとうございます
そうですよね、やっぱり親に打ち明けるべきですよね…
だけど勇気がなくて…
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 20:22:34 ID:SN9q8V3bO
家の所有者が誰か住所が分かれば 分かりますか?
自分の家でなくて。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 20:52:25 ID:VUPbSjyU0
>>591
さあ、どうだろうね、個人名か企業名かは分からん。

どうでもいいけど、あんた体裁ばかり気にしているね。
破産するなら、腹をくくれよ。

595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 20:55:18 ID:g+LjT14BO
>>592
君さあ、これから破産という一大事をやろうとしているんだから
もう少し腹をくくった方がいいぞ。本当に。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 20:57:46 ID:VUPbSjyU0
>>593
他人でも法務局に行って謄本取れば調べられるよ。
地番(住居表示じゃダメ)を調べないと無理だけど。

ブルーマップ(住宅地図+地番表示アリ)が法務局に
備え付けてあるからそれを観て謄本を請求すればいい
謄本は1通1000円、土地、建物に分かれているから
両方取れば最低2,000円はかかるね。

土地によっては、区割りが分かれていて一軒でも
何筆かに分かれているものもある。

筆数で謄本は分かれているから4筆あれば4000円
かかることになる。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 21:12:13 ID:W2MWwGYjO
>>594
>>595
確かにおっしゃる通りです
すいません
最終家族にばれてもいいのですが会社にはどうしてもばれたくなくて…
不安ばっかりで…
本当にすいません
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 21:20:16 ID:VUPbSjyU0
>>597
会社バレは余程のことがない限りない。

余程の事とは、破産者が就くことができない職業とか
会社の法務部のような官報を定期購読している部署
あなたの住む場所の自治体とか・・・
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 21:21:15 ID:4tlsB1fP0
いい意味でも悪い意味でも開き直りが必要な局面もある
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 21:21:44 ID:oPKCYQgWO
>>597
会社にバレると、何か都合の悪いことでもあるの?
言っておくけど、破産したことが分かったからって、
「解雇」することは会社側はできないんだから。
そんなに体裁ばかり気にするなら、破産するのを止めればいいこと。
破産のメリット、デメリットは確かテンプレにあったはず。

世の中、そんなに甘くない。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 21:25:53 ID:W2MWwGYjO
>>598
ありがとうございます
自己破産した人は就けない職種ではないので大丈夫ですよね
本当にありがとうございます
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 21:29:07 ID:W2MWwGYjO
>>600
ありがとうございます
解雇されないのは解っているのですがやはりばれてしまうと居づらくなってしまうので…
新しい職場へいけばすむ話しなのですが今の仕事やめたくないので
腹くくらないとだめなのに色々甘いこと言ってすいません
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 22:33:19 ID:I8n/LoLs0
まあ気持ちは分かるよ。
でもそれも自分が撒いた種だから、
腹を括って最後はきちんと刈り取ろう。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 23:08:54 ID:g+LjT14BO
なんだかんだ言って皆優しいな。
心配です・・・だけで、レスかなり殖えたわ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 23:44:10 ID:v3BdSnVa0
面積がおりれば、郵便物開封や私生活を管理されることもなく
細々とでも普通の生活が出来るのでしょうか。
生活をするにおいてのデメリットを教えて下さい。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 00:21:53 ID:LXBRFvdoO
>>605
免責後は一切の制限はない。
借金できない、クレカが作れないなどはあるけど、
浪費型破産者の最大のメリットじゃないかな。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 00:28:09 ID:yl7ZZ07W0
>>606
ありがとうございます。
ギャンブルに使用してた借金ではなく、殆ど生活費、借金返済、たまに服を買う程度のものでしたが
契約期間が短いもので半年程度、長いもので2年くらいなので難しそうですが・・・
免責がおり、普通の生活が出来ることを祈ります。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 00:56:26 ID:BWIRKSEb0
自己破産を弁護士に委任中なのですが通帳は本人の分しか要求されませんでした
ここを見てると家族の分も要求された方がいますが地域によって違うものでしょうか?
それと以前自分名義でローンが通らなかったので弟に名前を借りて自動車ローンを組んだのですが
それも借金の経緯に書かなくて良いと言われましたが借金の経緯詐称みたいな事にはならないのでしょうか?
弁護士に直接聞けばいいのでしょうが「適当でいい」「ざっとでいい」など割とアバウトな感じなので心配になって来たのでこちらでみなさんの意見を伺えればと思います。
宜しくお願いします
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 01:10:23 ID:aPfumt1h0
>>608
破産手続きは債務者の属性によりさまざま。
本来、通帳は申し立て本人のみ、債務も本人名義のみ。
そのくらい言ってくれる弁の方が楽だよ。
信頼しておまかせしなさいな。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 03:03:36 ID:32M3GAEhO
582 残念ながら自分への郵便物を局留にはできない家の郵便物全部とまる
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 07:59:15 ID:EMTC96GiO
おはようございます
自己破産の申し立てをしすべて終わる迄の間郵便物や小包などは開封されるんですか?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 09:18:29 ID:FGrsvpM40
>>611
管財扱いになった場合のみ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 14:37:16 ID:VwY2kB8UO
質問させてください。
3年前に破産しました。
今度結婚することになったのですが、今後旦那が家や車、その他ローンを組んだりするときに障害になりますでしょうか?旦那自信は信用はあるんですが‥。

614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 15:49:59 ID:/TqXw9vUO
>>613

全く問題ない
名前も代わるし大丈夫
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 16:21:20 ID:tOv737zp0
>>447,449に近い事で聞きたいんで宜しくお願いします。
現在、株の損失で自己破産を弁護士に依頼して支払い止めてもらっています。
まだ、裁判所への自己破産申請はしていない。
>>447の方の様に親が勝手に定期口座数百万作っていた過去があるので、
(親に内緒で)自己破産申請した場合、管財人に口座全て調べられると思うんですが、
親がまた勝手に俺名義で貯金してた場合これも俺の資産と勘違いされて返済に充てられてしまうんでしょうか?

管財人て何する人?申請者の事洗いざらい調べられるの?
例えば、隠し口座調べる時に銀行に問い合わせするとそいつが破産とか民事再生とかやったんじゃって銀行にばれるんじゃないの?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 16:29:57 ID:VwY2kB8UO
>>614 さん
ありがとうございます。
安心しました。

617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 16:34:50 ID:/TqXw9vUO
>>615

お前みたいに反省の無い奴は
痛い目会わないと解らんみたいだなWW
管財人とは裁判所が指名した弁護士だよ
どうだろうが、お前名義の通帳はお前の物
せいぜい資産隠しで不許可になればよい (^O^)/
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 16:40:01 ID:tOv737zp0
>>617ん?ちゃんと読んで意味理解してる?
俺は資産隠したいんじゃなくて、親が好意で貯金してくれてたやつが徴収されると申し訳ないだろ。
だから聞いてるんだよ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 16:42:37 ID:/TqXw9vUO
>>618
親が好意だろうが関係ない
まあ、そのまま隠せばWWW
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 17:18:56 ID:LrsWUVqh0
>>618
好意とかさぁ。
ようはお金取られるのが嫌なんだろ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 17:30:32 ID:tOv737zp0
>>620いや、それあったとしても俺の金じゃなく親の金だよ。
昔は10年定期預金とかは率が良かったんで子供の名前で作ってってのもよくあった話なんで。
俺自身の資産とられるのは自業自得なんでしかたないんだけど、
なにも知らないで俺の名前で定期預金してただけの親が被害被るのは何とか出来ないかと思ったわけさ。
困ったな・・。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 17:54:57 ID:FGrsvpM40
>>621
質問はなるべく丁寧な文章で書くように心がけよう。
それが、参考になる回答もらえるか、叩き帰されるかの分かれ目だ。
見ている人は、君の人柄も考え方も文脈の中から判断するしかないからね。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 20:02:30 ID:tOv737zp0
>>622すみません。書き方が良くなかったですね。
とりあえず、親が勝手に口座作ってないか、銀行に行って口座わかんなくなったんで全て教えてと言えば教えてもらえますかね?
それで、知らない(親が作った)口座が有ったら弁護士に相談してみます。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 20:20:37 ID:FGrsvpM40
>>623
それで良い。
基本的には617氏の言っているように、
経緯はどうあれ、君名義のものは全てあからさまにしなければならない。
家族がこっそり貯金していて、破産しなくて済んだなんてケースもあるくらいだ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 22:14:35 ID:EMTC96GiO
教えて下さい
浪費は免責がおりない場合があるとききました
私の借金は大半が浪費でストレスがたまると消費者金融でお金を借りて買い物をしてストレス発散をしていました
顔や首に異常なできものができ皮膚科でみてもらったら極度のストレスと言われましたがそのときの診断書をだせばそのことが証明されますか?
ストレスは職場の人間関係です
精神内科には通っていませんでした
本当に今思えばなんて軽率なことをしたのだろうと悔やむ毎日です
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 22:19:41 ID:/TqXw9vUO
>>622
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 22:30:05 ID:/TqXw9vUO
>>625
連書きスマソ

実際に免責もらえるかどうかは
浪費やギャンブル云々より
過去を反省して今後真面目に生活するかに掛かっている
ですから家計簿や仕事をしているかなど見て
裁判官が判断するので
貴方みたいに反省されてる方は大丈夫
最悪でも一部免責ですむでしょう
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 22:52:34 ID:EMTC96GiO
>>627
本当に二度と借金はせずこつこつためて生活していきたいので、新たにいちからやり直しがしたくて…
627さんの言葉で救われました
ありがとうございます
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 23:22:23 ID:ojU0C+eC0
>>625
弁護士を介入させて破産手続きをすることをお勧めします。
弁護士が裁判官にうまく言い訳してくれるでしょう
診断書はあった方がいいと思います

多額の浪費の場合は破産審問の際に裁判官から配当の指示を言われる可能性あります
その場合は負債額の1割程度を積み立てて債権者に配当することになります

それほど不安になる必要はないと思います
頑張ってください
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 23:23:03 ID:Y6nuqSNlO
携帯から失礼します。
現在、書類作成中ですが
職歴の欄でつまづき困っています。

私は転職してないのですが、
会社の都合で何度か別会社に移動させられてきました。
移動の告知もなく突然、給与の振込元が変わり源泉徴収票も変わりました。
3年前からの通帳と源泉徴収票はありますが
以前のものがなく
いつ在籍した会社が変わったかわからない状況です。

破産者は自主退職させられますので、
会社に聞けない状況です。

受任してくださった弁には
『調べて書いて下さい』としか言われてません…。
どうしたら良いでしょう。
すみませんが、教えてください。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 23:26:39 ID:ojU0C+eC0
>>623
ここで質問するよりも弁護士に相談しなさい
弁護士に依頼している意味がありませんよ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 23:29:06 ID:ojU0C+eC0
>>630
職歴は自己申告で大丈夫です
時期についてはよく思い出してください
裁判所が調査するようなことはありません

ちなみに収入に関する資料は基本的に最新のものを提出します
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 23:32:51 ID:ojU0C+eC0
>>630
(書き忘れ)
自分の会社から出向していたということでしょうか?

そうであれば陳述書の職歴に出向していた旨を記載すればいいです
出向していただいたいの期間と出向先を記載する程度でいいです
所属は同じ会社なのですから
634630です。:2007/02/05(月) 23:37:07 ID:Y6nuqSNlO
即レスありがとうございます。

631さん
ありがとうございます。
弁に相談…その通りですよね。
すみません…。


632さん
ありがとうございます。
自己申告で大丈夫でしたか。安心しました。頑張って思い出します。
635630です:2007/02/05(月) 23:46:27 ID:Y6nuqSNlO
633さん

情けない話ですが、会社から出向しているかも分かりません。

在籍してる会社は最初に契約した会社ではなく、変更された会社になっています…。

在籍している会社も契約した会社の系列会社かどうかも教えてもらえません…。
636633:2007/02/05(月) 23:51:47 ID:ojU0C+eC0
>>630
転職したわけではないようですので出向していることにしておいて
問題ないと思います

平成○年○月            ○○会社に勤務
平成△年△月〜平成×年×月  ××会社に出向
平成◎年◎月〜           ◎◎会社に出向

という書き方でいいでしょう
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 23:55:43 ID:Qj2zPnuf0
今週末、弁護士さんへ相談予約をしてもらい自己破産をお願いするつもりなのですが
4年前にクレカのショッピングでロレックスを購入後、即転売した事が3回もあるのです…(計130万)
他に浪費や返済の為にしてしまった借り入れが450万(計580万)あります。
年収は390万で公団住宅に母親と二人暮らしです。
自分のような状況でも弁護士さんは受任してもらえるのでしょうか?
不安でたまりません…

638630です:2007/02/05(月) 23:57:42 ID:Y6nuqSNlO
636さん

詳しく教えていただきありがとうございます。
胸の中のモヤモヤした不安が取れました。
これでスムーズに書類が作成出来ます。
すみませんでした。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 23:57:47 ID:hRkcswqt0
>>637
民事再生って言われるかもね?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 00:00:39 ID:ojU0C+eC0
>>637
方針は別として大丈夫だと思いますよ
万が一の場合には弁護士会や法テラスに相談してみるのもいいかもです
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 00:06:27 ID:Y0y+h5QM0
>>637
何で転売したの?現金が欲しかったから?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 00:07:51 ID:gzpg6eap0
>>639 >>640さん
ありがとうございます!
弁護士さんにもよる…なんですね。今週末に、また結果報告します。
643637:2007/02/06(火) 00:13:13 ID:gzpg6eap0
>>641
4年前の一年間の間に3回、その月の返済が困難だったのでしてしまい返済に充てました。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 00:17:28 ID:Y0y+h5QM0
>>643
すごいね・・・ちゃんと返済の為って事強調しないとね。
普通は免責不許可事由だからさ。
猛省している事をアピールしないと厳しいと思うよ。
645637:2007/02/06(火) 00:23:09 ID:gzpg6eap0
>>644
わかりました…頑張ります。
ありがとうございました。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 00:25:06 ID:n/111LCE0
>>643
返済のために物品を購入して転売するケースは少なくありません
破産で進めるのであれば時計の売却先と売却代金の使い道を説明できるようにしておいた方がいいでしょう
債権者から免責異議をだされる可能性はあります
弁護士とよく打ち合わせてください
647637:2007/02/06(火) 00:34:29 ID:gzpg6eap0
>>646
他皆さん、アドバイスありがとうございます!
また相談させてもらう事がある時、宜しくおねがいします。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 05:31:25 ID:3nzbf1b0O
>>629
ありがとうございます
自己破産、個人再生専門の司法書士さんにお願いすることにしました
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 06:35:34 ID:zJLm3DVoO
弁護士依頼、法テラス利用で免責確定し、弁護士とは終結、法テラスの支払いが続いています。パートの減収で、月額の変更を依頼したいのですが、終結した弁護士にも連絡がいくのでしょうか? 法テラスの担当者は、終結しているので弁護士は関係ないと言う話でしたが…
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 11:16:34 ID:s+SUWV9e0
>>649
その話の通りでしょ。弁護士は費用は受領済みで関係は終わっている。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 14:38:31 ID:xl+y4CH90
友達が自己破産の手続きしたようなんですが
詳しくわからないですが多分借金300万位で、無職。
無職で金無いから他所で借りて自転車的な感じで限界が来て以来・・・
免責とかって降りるもんですか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 15:04:02 ID:Imwa2dBkO
今日東京地裁の免責尋問?に行ってきました結構自己破産するかたが
あまりにも多くてびっくりしました。所要時間はあっというまでしたただ待ち時間がものすごく長かったです
債権者からの異議申し立てもなく無事に解決しました。もう二度と金融会社からは借りません現金での生活に励みたいとおもいました。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 15:12:23 ID:MStCy1jdP
>>651
まず君はなぜ300万も借金したのか
なぜ君は無職なのか
それから話そうか
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 15:19:23 ID:xl+y4CH90
いや、ネット環境とかのない友達が自己破産して
免責がおりるかどうかとか言ってたから
聞いてみたのですが・・・
俺は借金とかはないです・・
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 15:43:20 ID:zJLm3DVoO
>>650 649です。ありがとうございました。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 19:35:46 ID:p414w5fW0
武の増枠のとき「自己申告でいいんです〜」といわれ、収入の偽意申告させられましたが?
これも弁護士に伝えたほうがいいのでしょうか。

申込み時の職場の雇用状態(パートだけど、申込み時の記入間違いで正社員と書いていた、数字の書き間違い等)を誤まって書いていたみたいなのですが、それも御伝えしたほうがいいですか?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 21:11:39 ID:SFxkrx+e0
破産管財人て銀行とかに問い合わせて破産者の貯金の調査とかするんでしょうか?
破産法一通り読んでみましたが、破産者が提示した保有資産をもとに債権者への分配と、破産者の反省度合いを見るという感じがしました。

私個人で自己破産(管財)を考えているのですが、家が個人商店で私もおそらく役員で登録されてると思うので、
そのじょうたいで銀行に調査が行くとこの個人商店ヤバイから取引停止に・・みたいな事にならないかと心配です。

管財人の調査がどの程度まで踏み込んで来られるのかお分かりでしたら教えて下さい。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 21:55:00 ID:tOh9mpcqO
>>659
弁護士には何でも言っておいた方がいい。それにその程度なら、免責に影響はない可能性が高い。
>>660
銀行口座は全てだすのが前提。郵便物は管財人に行くので、そこから色々なことがばれ、調査されることがある。
別にあやしいことがなければ、特に調査はしない。
659名無し募集中。。。:2007/02/06(火) 22:59:28 ID:s5mxOylR0
>>609
レスが遅くなり申し訳ありません
仰る通り弁を信じて吉報を待ちたいと思います。
ありがとう御座いました
660657:2007/02/06(火) 23:18:48 ID:OAlLRR0e0
>>658レスありがとうございます。
通帳とか提出物は隠し事無く出すので、銀行に問い合わせまで行くことは無さそうですね、安心しました。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 23:44:51 ID:gaKDtA7HO
質問よろしくお願いします。

今、司法書士に自己破産を委任して頂き、書類を集めたり、申立て書を書いたりしている段階です。

過去の借入れについて何故借りたか、どんな使い方をしたか、書く欄がありますがはっきり言って全然思い出せません。
取引履歴をとれば思い出せるかもしれませんが、取引履歴は司法書士が取ってくれるみたいで…。
その場合、自分自身でも全ての取引履歴を取り寄せてそれと照らし合わせてみて思い出しながら書いた方がいいのか、司法書士が取り寄せた物を借りて思い出しながら書いた方がいいのか…どちらがいいのでしょうか?
皆さんは弁護士に全部書いてもらったのでしょうか?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 23:50:22 ID:n/111LCE0
>>661
自分が作った借金なので思い出せないというのは絶対に通りません。

一番最初になぜ借り入れをしたのか考えてください。
物を買ったのですか?
ギャンブルに使いましたか?
旅行などに行きましたか?

浪費でないのであれば生活費を補ったのではないですか?
生活費を補うために借りたのであれば後はその繰り返しじゃないでしょうか。

理由もなくお金を借りる人はいないでしょう。
借金を作った理由は非常に大事なことですので頑張って思い出してください。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 01:47:56 ID:3maTQXr2O
破産をする事になったのですが過去ログを読むとヤフーの毎月の利用料を
カードにしている場合は銀行に切り替えるとありますが
申し立てをするまでに日にちがありません。
当然未払いになってしまうと思うのですが利用停止等で
決済できない場合は振込み用紙を郵送とありますが
これだけを支払ってしまうと免責がおりませんよね?
その場合未払いのままになってしまうと思うのですが免責後に
再度自分の名前で登録はできるのでしょうか?
同じような経験の方いませんか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 02:00:59 ID:VidGuDva0
>>663
オクの会員費のこと?
それで免責不許可になるとは思えんが。
300円程度で…
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 02:10:01 ID:nl1Up6oi0
>>663
ヤフーの利用料は「借金」じゃない。
って言えば理解できる?
666その12の376:2007/02/07(水) 02:13:42 ID:mu7oH/qI0
>>663
スルデビでクレカ決済すればいかがでしょうか?
申込みしてから2週間程度で届きますよ。
自動貸越サービス(ローンサービス)を申し込まなければ
無審査なのでブラックでも作れます。

SURUGA VISAデビットカード - スルガ銀行
http://www.surugabank.co.jp/surugabank/01/05/11/0105112000.html

スルガ銀行
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AB%E3%82%AC%E9%8A%80%E8%A1%8C

【即時決済】スルガ銀行VISAデビットカード22枚目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/credit/1169193553/
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 02:24:03 ID:VidGuDva0
いや、だから663は引き落とし変更している余裕がないと言っている…
668その12の376:2007/02/07(水) 02:37:21 ID:mu7oH/qI0
>>663
1.カードで請求されたYahoo!プレミアム会員費は払わない
2.Yahoo!プレミアム会員を解約する
3.Yahoo!ウォレットの切り替えに必要な口座の準備をする
4.終わったらYahoo!ウォレットを切り替える
5.Yahoo!プレミアム会員を契約する

・・・これならいかがでしょう?
プレミアム会員を解約、再度登録しても
出品者に必要な本人確認は再度必要ありません。
669663:2007/02/07(水) 07:30:15 ID:3maTQXr2O
レスありがとうございます。
金額は利用料×3(先日出品取り消しあり)で12月分が
カード請求にきていたので2月までで5000円くらいです。
カード決済=借り入れかと思っていたのですが違うんでしょうか。
無事にまた利用できればよいのですが・・・
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 09:50:24 ID:USeViCkA0
>>669
カード決済されたら、その分はカード会社の債務へと衣替え。
遅くとも申し立て以降は口座をカラにして引き落とし不能にしておく事。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 12:01:13 ID:LUc0xWs6O
質問お願いします
先日自己破産のお願いを司法書士さんにしてきました
まず第一段階の書類を四月に提出することになっています
クレジットカードで引き落としになっている口座に給与振込みされるので新たに違う銀行で口座を開設したいのですが自己破産の手続き中に新たに銀行口座はつくれますか?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 13:01:50 ID:bXIEEW0x0
>>671
少なくとも、今の段階で、作ることは可能。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 13:05:20 ID:LUc0xWs6O
>>672
ありがとうございます
早速手続きしてきます
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 15:48:24 ID:h/0vXLM9O
弁護士に受任してもらったのが10月の初めなのに、
いまだに申し立てもできていない状態です。。
特に稀なケースではないと思うのですが、
はじめ免責まで2〜3月くらいときいていたので
かなりのびてしまってその後の予定がたてられず困っています。
みなさんこんなにかかっていたのでしょうか?

675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 17:45:11 ID:USeViCkA0
>>674
債権者からの債権内容が出揃っていないからか、
費用の払いが一定額に達していない為に行っていないのか。
『どんな状況ですか?』と事務員にでも聞いてみたら?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 19:41:29 ID:2XyYuf2mO
いくつかの問題をかかえ別板で相談した際、まず破産、とのアドバイスをもらったためこちらで質問させてください。

半年前に調停で和解しましたが、もともとあった鬱が悪化し退職しました。

現在は農家の親戚から食材をもらい、自営の父を手伝っての日銭と知人からの借入れをサラの返済にあてる生活です。

通院しているので就労が難しいとの診断書はとれます。
が、絶対に月に一回たりとも働けないというわけでもありません。
働いていたほうが免責に有利と聞いたので、わずかでも「収入を得ることができます」として申し立てするべきなのか、それとも「働けません」とキッパリ言うべきなのでしょうか。

とっとと相談所にいけとレスがつきそうですが、相談窓口でどこまで相談していいものやら分からずこんな文章に‥すみません

相談先で嘘をつくつもりはありませんが、半同棲の恋人がおり光熱費などは折半しているんですがそのままを話していいのでしょうか?
「生計を別にしている」と窓口で言うとき「それは生計を別にしてることにはなりません」と突き放すように言われたらどうしようと不安で仕方ありません。

また私の飼っているペット(犬×2)や、恋人の所有する大型テレビやを「贅沢だ」と取りあげられたりしないでしょうか?

長々とすみませんが何かアドバイス頂けたら幸いです。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 20:04:07 ID:8VpajgvD0
>>663>>669
この場合でも免責不許可理由になるんですか?
僕は消費者金融等からの借り入れ以外は支払っていますが(プロバイダ、携帯電話等)
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 20:18:55 ID:rTEKyKfOO
>>677
余程の贅沢でなければ、日常生活での一般的な出費は問題ない。
ヤフーだって大丈夫。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 21:30:05 ID:kuUx0PyXO
>>676
相談に際しては、現状は、全て正直に話をすること。
生計が一緒か別かは弁護士や裁判所が判断するとしかいいようがない。
恋人の財産が取られることはない。犬はよくわからないが、財産としての価値がなければ、大丈夫だと思う。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 21:43:47 ID:f8PpcIrpO
>>679

横槍すいません。
裁判所で『生計が別』と認められなかった場合、同居家族にも支払いの義務が発生したり、同居家族の財産(車や土地建物など)は取られてしまいますか?

私は主婦で、旦那の両親と同居してますが、私達が負担しているのは食費と雑費のみ。
光熱費は義父母が払ってくれています。
私には財産はありませんが、義父母には車や土地建物があります。
家計表は義父母の分と私たち夫婦の分と2種類出した方が良いと言われましたが…
義父母には迷惑をかけたくないので、もし財産に影響するなら申立てを辞めようと思います。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 22:01:03 ID:kuUx0PyXO
>>680
同居者の財産が取られることはない。同居者に多額の収入があると破産自体が認められないケースも稀にあるらしいが。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 22:02:36 ID:PkW7Sw7N0
>>680
義父母さんの財産に影響は無いから心配なし。

生計が一緒でも別でも関係ないよ。
裁判所が知りたいのはどんな事に使っているかを把握するだけ。
反省の気持ちと、立ち直ろうとする前向きな気持ちがあればOK。

義父母さんが保証人になっているものは無いか?
それはきちんと調べておいたほうがいいよ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 22:58:23 ID:xJzNKPm10
自己破産をしようと思うのですが、自分の場合免責不許可になる可能性大なんです。
破産申請は誰でも出来ると思うのですが、免責不許可になった場合、取り立てって
どうなるんですか?
支払うお金は一銭もありません(生活費でカツカツ)
差し押さえる物品もなし
街金とかやばいところでは借りていないので、自己破産すれば損金扱いで処理
してくれますかね?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 23:03:08 ID:h/0vXLM9O
>>674です。
ご返答ありがとうございます。
>>675さんの、債権が揃うまでとゆうことでしたが、
確か1月に債権調査が終わりましたと事務員さんがゆっていたので
それに時間がかかったようですね。
ほぼクレ社(8社)で金額が500くらぃだと
時間かかる類になるのでしょうかね。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 23:07:36 ID:PkW7Sw7N0
>>683
なにが免責不許可事由にあたると思うの?

悪質な財産隠し等詐欺的なことじゃない限り、弁済金を払ったあと
のこりを免責とか、裁量免責とかになるはず。
浪費やギャンブルなどの免責不許可事由にあたる人もでも
最終的に免責は出ている。

以前財産隠しで自己破産後、免責不許可になって報道されて
いたけどね。かなり悪質な例だけどね。(1億円隠していた)
確か詐欺罪で起訴されていたはず。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 23:14:15 ID:xJzNKPm10
>>685
自営業をしていたんですが、もう破産寸前と分かっていたのに
家賃とか仕入れとかにお金を借りまくったんです。
なんとかなると思ったんですが、やっぱだめでした。
ここ2,3ヶ月で100万円ほど借りてしまったんですがそんなんで免責おりますか?
仕入れのお金とか家賃滞納していたので支払う為です。
支払わないと仕入れできませんから
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 23:38:46 ID:PkW7Sw7N0
>>686
恐らく管財人がつく管財事件になるでしょうね。
自営でのお仕事は廃業にすることになりそうです。

現金に換えられる財産などを弁済に当て
残りを免責という事になると思います。
細かい事情はわからないのでなんとも言えませんが
専門家に早急に相談する事をお勧めします。

688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 23:46:35 ID:xJzNKPm10
>>687
なんか親切な人ですね。
がんばります。ありがとう。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 01:57:01 ID:om/dFPuvO
明日裁判所に書類を提出しに行ってきます。
自分で破産するつもりです。
一回で受理してもらえるとは思ってないので明日以降も支払いはしないといけないんですか?13日に一社支払いがあるのですがどうしたらいいのかわかりません。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 02:00:06 ID:BPUpH3Gp0
>>689
破産申立したと債権者に連絡して支払いをストップしましょう
事件番号を教えてあげて
分からないことは書記官になんでも質問した方がいいですよ
頑張ってください
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 02:07:14 ID:71MfP3SmO
質問させて下さい。クレジットカードで現金化をしたのですが破産しても免責不許可になるのでしょうか?しかも2カ月くらい前です。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 02:18:07 ID:BPUpH3Gp0
>>691
債権者から免責異議が出される可能性があります
弁護士に依頼した方がいいでしょう

回数がそれほど多くなければそれほど心配しなくても大丈夫ですよ
693676:2007/02/08(木) 09:24:29 ID:xPyhYtLUO
相談の予約がとれたので、近々いってきます。
ありがとうございました。
694689:2007/02/08(木) 12:29:49 ID:om/dFPuvO
>>690さん
ありがとうございます。今から提出しに行ってきます。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 16:15:10 ID:9MVA+CKI0
自己破産か任意整理で悩んでいます。

債務状況
A-1)キャッシング30万 / ショッピング20万
A-2)キャッシング20万
信販系
取引期間:1は13年、2は3年程度

B)キャッシング17万 / ショッピング10万
信販系、取引3年程度

C)キャッシング8万
消費者金融、取引は昨年9月から(返済1度のみ)

A社1のキャッシング利率が25%、C社は29%です。
精神疾患の治療が長引き両親援助で特定調停を申し立てしました。
しかし調停中に両親の負債400万が発覚。調停は取り下げとなりました。

私の返済がなければ(あるいは月3万程度なら)
両親の負担が減るため、なんとかしたく頑張ってきたのですが
自分の心身が限界にきています。
来週法テラスへ申し込みに伺いますが、
こういった事例で免責はおりるのでしょうか。
長くなって申し訳ありません。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 16:19:04 ID:9MVA+CKI0
すみません、>>695補足です

3年ほど前に病気を理由に会社を解雇となり
それが発端で働けなくなり、支払い不能となっています。
現在は無職。父が自営業をしているので請求書を書いたりする
手間賃として3万ほど家族から支援してもらっています。

自分の精神の弱さが情けなくてなりません。
せめてこれ以上家族に負担をかけたくないと思い
借金を何とかできないか模索中です。
なにとぞよろしくお願いいたします。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 16:26:51 ID:iHhzN28m0
>>695
法テラスに行って相談しましょう。
今書いたことをそのまま言えばいいと思う。

診断書もおいおい準備しておくように。

100万程度だと破産は無理そうだし、もったいないよ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 16:31:43 ID:9MVA+CKI0
>>697
ありがとうございます。
時々話し言葉が理解できなくなるため不安で押しつぶされそうで…
もうひとふんばり頑張ってみます。本当にありがとうございます。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 16:32:57 ID:sPk98cRs0
>>695ではないのですが
100万程度だと破産はムリなのですか・・・。

200万円くらい有るのですが、仕事もパートで月収約3万円です。
この程度の負債では破産は難しいでしょうか?
旦那には話せずにいます。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 17:15:49 ID:4ZBeozMd0
>>698
A-1社の増枠がもし無ければ多分もう借金は殆ど無いよ

A-1社キャッシングが現状利率でも8年目で過払い発生なので
ショッピングへの充当など考えれば多分50万位の過払い

A-2社、B社、C社の額面ですら全部足しても60万
一年以上返済してるA-2社の減額なども合わせると
ほとんど全部合算で計算上0

任意整理で大丈夫だと思う
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 17:18:31 ID:VTdw8TxH0
収入に比べて借金が多すぎるなら、自己破産できます。
もったいないというご指摘は、自己破産でなくても任意整理でも
いいんじゃないかということでしょう。
判断は専門家にお任せしては? ともかく相談を。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 18:00:53 ID:iHhzN28m0
>>698>>701
毎月3万円返せるんだったら、破産は難しいんじゃないでしょうか。
それはともかく、100万円で3万円ずつ返せるなら、任意整理・過払い請求
の方がいいと思います。弁護士に相談するときはメモを取って、わからないことが
あればその場でもあとででも弁護士に質問してください。あなた自身が理解することが
必要です。>>1-10あたりもよく読んでみてください。

>>699
あなたの場合は破産できるけど、けじめをつけるためにまず、旦那さんに話した方がいい。
200万はこの程度、というほど少なくはない。もう返せないでしょ。あなたはお金については
だらしない人なんだから、しばらくは旦那さんに管理してもらう必要がある。
一番いい方法を旦那さんと相談してください。その上で破産することになればそうすればいいと思う。
>>1-10も読んでください。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 18:09:25 ID:jF6uzNpQO
申し立て書が受理されるまでは皿に支払わないといけないんでしょうか…

なかなか受理してもらえません
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 18:12:59 ID:y9wrGUf10
>>703
自分で申しててるの?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 18:24:42 ID:eyXIHtYZO
>>703
督促が来たら債務整理することになったと、
依頼した司法書士または、弁護士の名前と電話番号を債権者に伝えてください。
払わなくてよいです。
受人通知はまだ出してくれてないのかな?
自分は司に、昨年暮れに任意か破産にするかでお願いしましたが、
その後、連絡と話し合いが1度だけなんですよね。
督促はストップしてるんですが、
どんなんになってるんでしょう。
考えただけで凄い胃の痛みと下痢になり、こちらからも連絡してません。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 18:39:00 ID:jF6uzNpQO
>>704
自分で申し立てしてます
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 18:48:21 ID:xPyhYtLUO
破産申し立て予定です。
家族からの借金は諸々が片付いたのちに返済していくと約束しているのですが、
>サラ金などの場合、破産状態になってからの借り入れは面責不許可で問題になることがある

とありますが、これはサラ金など企業が相手の場合だけでしょうか?
というのも生活が破綻しかかってから家族から借り入れ→病気になり無収入となった場合でも不許可事由となるのかどうかが不安でして‥

どなたか知恵をお貸しいただけませんか?
自業自得ですが、吐き気と胃痛で眠れない日が続き一日でも早く手続きをしたいと思っています。
よろしくお願いします。
708695:2007/02/08(木) 18:48:22 ID:n0HCYTCL0
>>695です。皆様本当にありがとうございます。
過払い、そんなに発生してる可能性あるんですか…
もはや人生すらあきらめかけていました。

1-10を何度も読み返して、人生の建て直しに励みます。
メモなどを利用して何とか乗りきります。
本当に本当にありがとうございます。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 18:53:47 ID:y9wrGUf10
>>706
なるほど、それでは何回か書き直しになるね。
破産するにふさわしい?書類を要求しているだけだから、
添削してもらい、分からないところははっきり聞こう。
丁寧に教えてくれるはず。

契約だから返済はするのがあたりまえだが、払えないものは仕方がない。
『破産申し立て中です。お金は今一銭も無いんです』と告げよう。
大抵はそれでおとなしくなる。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 19:48:09 ID:azA/bTmN0
ちょっと、お聞きしたいんですが管財人がつくと
言われたんですが、その管財人とは裁判が終わった後、例え
免責がおりても、おりなかっても、何回か会わないといけないと
言われました。このようなケースは時には、あることなんでしょうか?
(ちなみに、現在無職が関係してるのでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 20:05:45 ID:xoeqmYFV0
すみません,どなたか教えてください。
自分は一昨年特定調停をして計7社と和解,月に12万円近くを払い続けています。
ただ生活はいっぱいいっぱいですけど後一年半ほどで借金が消えるならと頑張っています。
ところが先日,借りていた車を大破させてしまいました。
300万ほどの請求が来ました。
どう考えても修理代が捻出出来ません。
こんな自分でも今から自己破産できるでしょうか?
混乱しているので唐突な質問赦してください。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 20:13:43 ID:ixoPyfyUO
破産の申立てをしても、裁判所で『破産』を認めて頂けない場合は他の整理方法を考えないといけないのでしょうか?

私は無職の主婦で、今までの支払いも旦那の給料から払ってきました。
旦那の両親と同居してますが、生計が全く別…という訳ではなく、食費・雑費は私たち、残りの光熱費は義両親が払っています。
世代の収入は、義父の年金と旦那の給料、義母の副収入です。
旦那の給料は、今まで支払いのみに使って、食費・雑費などは借入れをして払ってきました。
収入のない私は、破産以外の整理方法はない…と言われました。
一応、4月から子供が保育園へ入り下の子供は義父に預けて働こうと思ってますが、義父が子供と半日以上二人だけで大丈夫かが不安で…。
破産出来ない場合はどうなってしまうのか…不安でたまりません。
713破産者:2007/02/08(木) 20:16:09 ID:kdiAUg7tO
大丈夫な筈ですよ。悩むより弁護士の方と相談する事をお勧めします。 人間らしい生活が第一ですよ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 21:30:58 ID:6yRUjRE6O
>>710
破産決定から、債権者集会までの間は、何回か事情を聞かれたり、打ち合わせをしたりする。別に普通のこと。
>>711
保険に入っていないのか?それはともかく、破産がだめとは断定できないと思うが。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 21:35:38 ID:eld4lAKw0
>>711
まず、そんな不安定な生活しているやつが、なぜ人の車を借りた?
普通は怖くて乗れないぞ、弁償できるかも分からないのに・・・
それと、300万も請求って車両保険入っていなかったのか?

最後にマルチは止めろ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 21:46:56 ID:azA/bTmN0
714さん
教えてくれて、ありがとうございました。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 21:50:28 ID:om/dFPuvO
今日申し立てに行ってきました。
数回はやり直し覚悟だったのですが受理してもらう事が出来ました。
今後もしかしたらやり直しがあるかもしれませんが今日から支払いはストップになりました。
各社に裁判所から貰った事件番号が書かれた書類を送りました。
後はこのまま上手く行ってくれる事を祈るだけです。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 21:52:37 ID:xoeqmYFV0
>>714
対人対物は入っていたみたいだけど車両保険は入っていなかったみたいです。
>>715
バカなことをしてしまいました。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 22:10:12 ID:3hxTPLNEO
弁に依頼して自己破産の申立て準備中です。
先日、打ち合わせに行った時に家族の収入も聞かれましたがわかりませんでした。家族には内緒で進めてるので、ちょっと聞きにくいんです。
こんな場合は僕が役所に行って勝手に父や弟の所得証明を上げる事は出来るんでしょうか?委任状とかいるんですかね?
誰かわかるかたいらっしゃるなら教えてください。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 22:37:01 ID:eld4lAKw0
>>719
普通は委任状が必要だね、家族とはいえ。
地元の役所のホームページに書いてあると思うよ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 23:01:53 ID:CJjwiz5zO
>>719
私も司に聞かれました
あと光熱費や家賃もきかれましたが親と同居なので
全然把握していないので親の通帳をコピーしてもっていくことになってます
こっそり通帳みてみてはいかがですか?
私はこっそりコピーするつもりです
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 23:16:00 ID:om/dFPuvO
>>719さん
所得証明書は家族と同居(住民票の住所が同じ)であれば取れましたよ。免許証があれば大丈夫だと思います。
ちなみに福岡ですけど。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 23:27:38 ID:3sjWZi4o0
お伺いさせて頂いてよろしいでしょうか?
破産を決意しました。
弁護士の先生に相談に行くのですが破産申立てにあたり
今までの職歴を記入するのですよね?

実は5年以上前に返済の為風俗で3年ほど働いていた事があります。
(サラ金分は完済しました)
これも正直に書かないとやはりいけないのでしょうか?
鬱状態でその前後の仕事はアルバイト→鬱で辞めると
アルバイトをいくつか転々としていました。
今でも精神科には通院中です。
風俗で働いていた期間は誤魔化してしまっても問題ないでしょうか?
できれば自分としても当時鬱の悪化や他にも色々とあり今まで
普通の仕事に戻っていたので忘れたいのです。
もしくは正直に書いても免責や管財人がつくかどうかには関係はないでしょうか?
風俗をやめた後は普通の会社に勤務していました。

過去の完済分はどこまで調べるのでしょうか?
平成○年頃借入れ→何年頃完済程度でしょうか。
細かく調べるのであればまとめて月に何度か入れていたので
普通の仕事ではないとわかってしまうかと思いまして…。
鬱状態の時に払えなくなり親の代払いで完済後1社貸付禁止になっているのですが
それも調べるのでしょうか?
お手数ですがどなたかアドバイスお願い致します。


724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 23:28:16 ID:3sjWZi4o0
申し訳ありませんage進行なのですね。
失礼しました。
725719です:2007/02/09(金) 00:34:01 ID:0kQ9AJV1O
>>720
>>721
>>722
みなさん、ありがとうございます。
家族と同居なんで一度、免許証持って役所に行ってみます。無理なようなら何か方法考えてみます。
こっそりコピーはちょっと無理そうなんで・・・
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 00:40:46 ID:O9Z4g2Ba0
>>725
PCとスキャナあるとコピーするのに便利なのにね
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 00:57:09 ID:H9rWYG+ZO
破産申し立て中は銀行が凍結するんですか?
支払いだけの銀行に少しだけお金が入ってるので下ろしたいんですが。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 01:01:04 ID:L4oEBIeh0
借金が350万程度、不動産(相場で1500万ぐらい)を所有している想定の場合、
以下の二つの選択肢だったらどちらが損をしないで済むでしょうか?

1.不動産を売却して、売却益で借金を清算する
2.自己破産(この場合破産管財人事件?)処理する

729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 01:03:41 ID:Zh3FWwYY0
>>723
職歴は正直に書くことをすすめます
忘れたいのは分かりますが借金をなくすためですので頑張ってください
風俗店で働いていたことであなたの不利になることは何もありません

完済している分についても基本的にはすべて書いたほうがいいです
ただし裁判所が細かく調べることはありません

共にそれほど心配することではありませんので安心してください
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 01:05:37 ID:O9Z4g2Ba0
>>727
その銀行が債権者リストに入れたなら
凍結されたと思う。

というか、破産する時点で、債権者じゃないところに
口座を開き通常の取引給与振込みや支払い(家賃、
光熱費など)は、移すのが常識だと思うけど。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 01:05:39 ID:Zh3FWwYY0
>>727
銀行口座はそのまま使えます
少ない金額ならば引き出しても問題ありません
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 01:13:10 ID:Ux9nPKtnO
>>709
親切にありがとうございます。
この板には親切な方が多いんですね
大変参考になりました。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 01:15:48 ID:mdNpsBfu0
>>723
>これも正直に書かないとやはりいけないのでしょうか?
>風俗で働いていた期間は誤魔化してしまっても問題ないでしょうか?
過去を一旦清算するためにも、弁護士にだけは全てを明らかにした方が良い。
その上で相談して最良の選択を判断してもらえば良い。
翻って見れば、そこまでして返済する努力をしていたという事の証明でもある。
ただし、破産という行為の中で「誤魔化し」という言葉だけは禁物。

>過去の完済分はどこまで調べるのでしょうか?
わかる範囲、思い出せる範囲で正直に。
借金遍歴の申述書に不審な点でもない限り、
終わったものを細かく突っ込んで調べられるわけではない。

弁護士は仕事柄、さまざまな人生模様を見ている。
依頼者の立場に立って最良の選択をしてくれる(筈だ)。
依頼する以上、全てを晒しておまかせしよう。

734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 01:17:33 ID:0piOozBx0
弁護士に相談し、来月申し立ての予定です。
6月にマンションの契約が切れるので、更新しないで、
安いアパートに引越しをと考えていたのですが、
手続き中は引越しはやめておいたほうがいいですか?
あと、軽自動車を所有していて次回車検が5月30日です。
査定は20万以下で、車検をしても費用が物凄くかかるようなので、
手放した方が…考えていたのですが、手続き中は手元においていたほうが
いいでしょうか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 01:24:28 ID:Zh3FWwYY0
>>734
転居・自動車の処分共に弁護士とよく相談してから決めてください
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 01:29:15 ID:LsPrbkRVO
先日免責がおりました サラ・クレのカードは捨ててしまっても後から返せとか言われる事はありませんか? もうもっていたくないので・・
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 01:31:37 ID:O9Z4g2Ba0
>>736
鋏を入れて、返却したら?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 01:55:59 ID:LsPrbkRVO
>>737さんありがとぅございます 何社かは返却するように言われて返却したのですが・・ 免責おりた人はどうしてるか聞きたいです
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 02:13:35 ID:YLANo+uY0
>723です。
>729,733さんありがとうございました。
過去にそういった仕事をしていたという目で見られるのが恐かったのですが
自分で作った借金を破産というかたちでなんとかしようとしている人間が
今更かくしても仕方がないですね。
正直に書こうと思います。

>借金遍歴の申述書に不審な点でもない限り、
> 終わったものを細かく突っ込んで調べられるわけではない。
不審な点とはどういった事でしょうか?
該当する事は思い当たりませんが強いて言うなら代払いを後から
返済したくらいなのですが…。

740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 03:05:47 ID:RSDR7fM/O
>>738
ちなみに私は受任してもらった時にカード切って封筒に入れて送ってもらいましたよ。
即、破棄を推奨します!


家族の通帳コピー等がいるのは地域によって違うのですよね?誰か滋賀で破産経験お持ちの方いたら、教えてください。
裁判所に聞けば教えて頂けるのでしょうか??
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 03:49:25 ID:ihfxLkhFO
お聞きしたいんですが、弁護士に受任してそろそろ申し立てをするんですが、通帳を1つだし忘れたんですがこれって免責に影響するんでしょうか?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 03:50:50 ID:CHO033gV0
>>741
とっとと提出しなされ
743あい:2007/02/09(金) 04:18:36 ID:rQDmcdOOO
携帯からすいません
違うスレにも相談しましたが…
私は今お水で働いています 彼氏が借金をしていたみたいで自己破産をするみたいです その時に弁護士から私の通帳のコピーなどがいるみたいです(同棲しているので私も彼氏同様収入等を用紙に記入しなければいけないみたいです) 彼氏には風俗には働いてるとは内緒にしています
居酒屋で働いてると話してあります こ-いう場合お水で働いてる事等バレるのでしょ-か?やっぱり裁判所の人とか弁護士さんは調べるのかな?わかる人教えてくださいお願いします
弁護士さんにはちゃんとお話した方がいいのでしょうか?
今は仕事は休業でしていません
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 04:26:44 ID:HtTPTm9/0
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 04:42:09 ID:RUyU24NjO
携帯から失礼します。
法テラスからの紹介で今月14日に弁護士さんに相談に行きます。
借り入れはA社90万
B社30万 ローソンパスのキャッシング20万
後、DoCoMoの携帯未納金7万があり、後は細かいのが何点かありますが全てを把握していません。
そして、B社以外は債権会社に債権が移行しています。DoCoMoは強制執行の申し立てが受理された後の状態です(申し立てが会った時異議申し立てもせず裁判所に出頭しませんでした。)
質問なのですが、法テラスに相談電話をする前日にA社とDoCoMoに分割希望の電話をしてしまいました。
DoCoMoは強制執行受理の後なので、DoCoMo側が依頼した所に直接、分割希望をしてくださいと言われ、希望はまだ相談していません。
ですがA社には分割を了承してもらい(月1万5千円)頭金を8月にしか用意できないので8月に15万円入れる事を了承して貰ってしまいました。
その後色々考えやはり支払いに困難な為自己破産する事に決めたのですが、分割希望の電話を入れたのはまずかったですか?
私は27歳で母子家庭、子供2人、給料が月約6万でその他に児童扶養手当てと児童手当てがあります。
弁護士さんにも聞いてみようと思ってるのですが、とても不安なので解る方がいらっしゃいましたら教えて頂けるとありがたいです。お願いします。
ちなみに仕事はバイトで生活保護は受けていません。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 05:08:32 ID:wIdeMaX9O
>>745
別に問題無いでしょう
任意整理の後に自己破産する人もいる位だから
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 05:30:21 ID:RUyU24NjO
745です。
746さんありがとうございました。
ちょっと安心しました。
それともうひとつ相談があるのですが
賃貸アパートの家賃3ヵ月分とガス、電気代などの光熱費の支払いも滞納している状態なのですが、それも責務一覧表に記入した方がいいのでしょうか?
それともうひとつありました、細かい負債が自分自身で把握しきれていないのですが、これは自分で調べた方が良いのでしょうか?
それとも弁護士さんに調べて貰った方が良いのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。
相談できる人が身近にいなく、解らない事だらけです。
早く自己破産が終了して欲しいと思う反面、債権者の方々に申し訳なくて罪悪感でいっぱいで、不安でついつい、このレスの方々に甘えてしまいました。申し訳ないです。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 11:17:56 ID:8G1wHKm3O
近日中に免責審尋があります。

管財人の弁護士先生との話し合いの中で
「今後もアルバイトですか?」との質問に、対して私が、
「ちゃんと就職致します」と言ってしまったことにプレッシャーを感じてしまったのか、上手くいかずに。2ヶ月が過ぎようとしています。いつでも働ける状態ではあるのですが、仕事がまだ見つかりません。

今受けている会社からの通知もまた不採用だった場合、今からでもアルバイトなど仕事を探したいと思うのですが。

現在は採用、不採用の通知が来るまでの間に何も出来ないでいるのでパニック状態です。

個人的な質問であり、スレ違いで申し訳ありません。
客観的に今の私はどうするべきでしょうか?

749733:2007/02/09(金) 12:46:23 ID:QEsOs8sLO
>>739
申し立てた内容に大きな矛盾があった場合の話。
貴女の場合は正直に申告すればそれで良い。
貴女の話しの内容には問題になるような事は何もないよ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 13:05:23 ID:sqiIn3yu0
>>747
債務は全部載せるのが大原則。但し、家賃などはきちんと支払ってすみ続ける予定なら、書かなくてよい。
>>748
仕事をみつけて働く。真面目に就職活動をしてだめなら、免責にはひびかないよ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 13:38:31 ID:RUyU24NjO
747です。
750さん、ありがとうございます!
アパートを退去する事になったら、子供達にも負担をかけてしまうと思い困っていました。
それにしても、このスレの方達は親切ですね!
2ちゃんねるって、なんだか敷居が高く感じて書き込みに躊躇してたけど、思い切って相談してよかった!
皆様、ありがとうございました!
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 14:24:14 ID:JRLlr2wd0
商品先物で多額の損金を出してしまい、自己破産せざるを得なくなりました。
サラ金のほか、家族からも借りています。(総額3000円万)
父親からかりた400万は個人事業をしている父が4月の納税のために置いている資金を
4月までには必ず返すという約束で借りたものです。

商品先物に投資している資金を全部精算すると300万弱は帰ってきます。
その300万を自己破産申請する前に父に返したいのですが、
認められないのでしょうか。

これを私が帰ってきた300万をあたかも浪費して失ったかのように装い、
こっそり父に返すということを管財人にバレずに実行することは
出来ますでしょうか?

仮にバレた場合は免責がおりないのでしょうか。
詳しい方ご教授ください。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 14:41:53 ID:QEsOs8sLO
ひどい質問だな。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 15:28:20 ID:N6VKChMWO
お伺いさせて下さい。
破産で弁護士に相談した所、家族と同居の場合には
持ち家(父名義、ローンあり)も関係してくると言われました。
無料相談に行ったので時間が短くきちんときけなかったのですが
どのように関係してくるのでしょうか?
生活費は毎月家に入れているので家族全体の収入が関わるのですか?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 17:02:55 ID:wIdeMaX9O
>>754
持ち家はお父様名義などで関係ないが
同居してる場合に家族の通帳などの提出は求められます
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 18:40:53 ID:b7BTqJp20
>>752
管財人にばれないようにということですが、300万円という大きな額の
移動を裁判所(管財人)にどうやって説明するつもりなんでしょうか?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 19:11:07 ID:cIL52flb0
>>756

752です。
レス有難うございます。

やはり常識的には無理なのですね。
非常に困りました。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 19:43:12 ID:8G1wHKm3O
>>750 さん、レスありがとうございました。

>>748です。
免責審尋まで僅かしかなく、さすがに焦りは隠せません。
本質は生活の更正であると言うことをしっかり自覚して、めげずに仕事を見つけて、必ずやり直します。

759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 19:43:42 ID:N6VKChMWO
754です。ありがとうございます。
家族には知られたくないのですが通帳ですか…。
本人のみで良い場合は一人暮らしのみなんでしょうか?
通帳は金庫に入っていて家族の物は私にはみられないので。
次に相談に行く時に他のもので代用できないか聞いてみます。
ありがとうございました。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 20:04:22 ID:8Z7YUzkL0
300万もってカジノで一発逆転!!狙ったけどだめだった…
で行って来い。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 21:01:38 ID:wIdeMaX9O
↑プWWW
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 21:38:35 ID:0SzjXDZEO
俺はギャンブルで1000万の借金で自己破産したよ。
免責は85%は認められた。
管財人も何も恐れる事はない。
破産しようとしている人間に恐いものなんかあるか!ただ、一言忠告出来るとすれば裁判所には嘘はつくなという事だな。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 22:07:32 ID:ocNypNEl0
先日ここで相談したものです。その節はレスありがとうございました。
ばかな質問かもしれませんが教えて下さい。
現在弁護士に自己破産の方向で依頼して支払いとめてもらっています。
裁判所への破産申請はまだしていません。
この状態で、自己破産を辞めて民事再生に切り替えるのは出来るんでしょうか?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 22:59:33 ID:0SzjXDZEO
申請してないんだから、変更?も何もないのでは。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 23:00:47 ID:QEsOs8sLO
>>763
できる。家を手放したくないのかな。
766お金かします:2007/02/09(金) 23:24:08 ID:JPrv7+2Y0
大阪京都兵庫の女性限定で貸します。100までならその日に貸せますが、
それ以上は多少お時間ください。本当に困ってる人はお返事ください。
[email protected]
当方普通のサラリーマン兼自営業です。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 23:33:51 ID:OY/Osfu/0
>>764,765レスありがとうございます。
自己破産ですと周りにかける迷惑やらでどうしようかと心が弱ってきてました。
弁護士に電話すれば済む話しなのですが夜で受け付けてない時間なので、
不安でどうしても気になったので聞かせてもらいました。
これでゆっくり寝れます。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 00:19:04 ID:bGiSCMMpO
自己破産の申請中にお金貸してくれるとこありますか?手持ち2000円しかありません 給料日まであと15日 パートなので7万位しか給料がないのですが
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 00:41:01 ID:dv8hlc1MO
>>766
よろしくお願いします
100マソ希望です
当方、32の無職ハゲデブですが
素人童貞ですし
心はその辺のギャルより綺麗ですよ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 00:44:12 ID:bXfoBYX80
>>768
借りたら破産がパーになる。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 02:06:05 ID:kZNamwaT0
免責審尋てどんなことをするのですか?
今、同時廃止で破産を申し立て中なんですがなんか不安なんで経験者の方教えてください!
弁護士に委任+東京在住です。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 02:08:56 ID:cEZkBi9Q0
株(正確にはeワラント)で財産0にした後に、
開業しようと加盟金をクレジットカード6枚で支払いましたが、
うまくいかず収入は0。
当然生活していけないので支払うために派遣で働くことに。
ギリギリで支払えてはいるのですが、これでは開業した意味がありません。
加盟金は返却しないという契約なのですが、この場合自己破産しか方法はないのでしょうか。
収入にならない加盟金の支払いがバカらしくなりました。
弁護士に頼むのと自分で裁判所で手続きするのでどっちがいいのでしょうか。
というか破産する人間が弁護士費用捻出できるわけないんですけども。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 09:30:03 ID:s7P8Q5eo0
>>768
免責不許可になりたいのかよ。役所に相談してみたら?
>>771
>>282参照。
>>772
自分でやって免責がが出るとは思えない。弁護士に相談するべき。金がないなら法テラスで相談しろ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 09:41:15 ID:1eDkMBda0
>>759
家族と同居している場合、家族の収入に関する資料の提出を求められます
課税証明書や給料明細書です
家族の通帳の提出は基本的には不要です
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 10:51:19 ID:/8tc3AWq0
残債180万円月収7万円では破産(免責)させてもらえないんですね・・・。
任意整理を強く勧められてます・・・。
776名無しさん@お腹いっぱい:2007/02/10(土) 13:01:35 ID:8LBWdrrC0
昨年の11月に免責許可の通知があり、12月初旬に官報に掲載されました。
その後特に何も通知等はないのですが、これは免責が決定したと思っていいのですか?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 13:15:33 ID:Tdeyt+BjO
質問おねがいします。
自己破産すると家族に話すと共産党の民商に頼め、と言われました。
ここではよく法テラスの名前があがりますが法テラスはたとえば公明党だとかそういったのはありませんか?たんに普通のセンターなんでしょうか?実体が分からなくて不安で‥
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 13:30:47 ID:pFcTJ8niO
>>776
大丈夫。免責確定だと思う。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 13:31:40 ID:pFcTJ8niO
>>777
法テラスは公的な機関。
780名無しさん@お腹いっぱい:2007/02/10(土) 13:43:38 ID:8LBWdrrC0
>>778
免責確定したら通知があるものだと思っていたので
通知がこないために、異議申し立てがあったのかと
心配していました。

781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 14:43:31 ID:DNU/fdJW0
個人の破産、3年連続減
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070209AT1G0902909022007.html

2006年に個人が全国の裁判所に申し立てた自己破産件数が前年比10%減の16万5917件だったことが、
最高裁が9日まとめた速報値でわかった。前年より減ったのは3年連続。

法人と個人を合わせた自己破産申し立ての総数は17万4027件(前年比9.5%減)だったが、
法人に限ると8110件(同4.2%増)と4年ぶりに増加に転じた。

また、民事再生手続きでは、企業などの「通常再生」と、主にサラリーマン対象の「給与所得者等再生」の
申立件数は減ったが、主に個人事業者が対象の「小規模個人再生」は同5.5%増の2万2379件だった。 (00:08)
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 15:06:36 ID:XcJmuRZr0
質問ですこのたび任意整理が終了しましたが
弁護士費用についてですがまとまったお金がなかったため
過払いの30%もしくは30万という契約でしたが
その際に契約書などはいただきませんでした。
結果は以下のとうりです。

4社86万過払い
(報酬-25万)
2社-42万未納
着手金3万円
任意整理手数料3万x6社=−18万
(レイク、アコム、武富士、オリコ、アイク、プロミス)
訴訟実費-4万

合計86+3−42−25−18−4=0

これは妥当でしょうか?
現在も生活には困窮しており少しのお金もほしいところですが
私のかってな思い込みかもしてませんが
任意整理手数料の18万と過払いの30%の両方というのは
口頭での説明とは乖離があると感じています。
過払いの30%もしくは30万円に実費を足した
およそ35万の弁護士費用で15万の返金と認識していたのですが
これはおかしいでしょうか?
期間は約9ヶ月、その間私は一切動かず、また弁護士からの連絡は
一切ないので2,3ヶ月に一回進捗確認の電話をこちらから入れていた
という感じです。
任意整理に50万なのか35万ナのかの差ですがどうでしょうか?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 16:52:39 ID:dv8hlc1MO
>>782
弁護士費用に相場などないが得に高く無いのでは
弁護士は司法書士より高いし期間も普通
契約書を貰って無いから何とも言えない
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 17:07:53 ID:XcJmuRZr0
回答ありがとうございます。
説明とは違いがあるものの自分で調べた相場も
(着手2万+成功2万)x借入社数+過払いの10〜20%とかが
多かったので少し高いぐらいですが相場内?ではありそうです。
まずは利息制限法に直してから検討で着手に一時金のみということで
契約書などを交わさずその後連絡経過報告無しで
私自身も仕事を休んでまで経過報告を受けにもいけなかった
のが悪かったようです。
今になればどうとでもとれるので数字のマジックで丁度の計算は
色々出せるので話し合っても難しいでしょうね。
しかし、当時お金がなかったので過払いの30%でという話だったので
本来は即金で払っていれば上記相場に照らし合わせれば10万は
結局損をしたような気はします。

これから弁護士を頼まれる方はきちんとした費用の見積もりや計算方法を
確認してから依頼してください。
私は、急に環境が変化してうろたえてしまい藁にもすがる思いで
正直当時は精神的にもまいっており冷静ではなかったとも思います。
弁護士の方には処理していただき感謝していますが
気持ちよくお礼が言えるよう自分自身が最初にきちんと契約
していればと後悔しています。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 17:27:05 ID:aJR9zty3O
先ほど弁護士事務所から郵便で、免責許可決定書が送られて来ました。
ようやく終わったのだと安堵しております。

法テラス(当時は扶助協会)に申し込んでからほぼ10ヶ月の道のりでした。
その間訴訟になったりしましたが、皆さんのおかげで今日に至る事が出来ました。
今回の事を反省し、これからは慎ましい生活をしていきたいと思います。

本当にありがとうございました。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 17:31:50 ID:23Pltj2p0
本日、書類が揃い(家族の通帳・自分の通帳・戸籍謄本・家族の住民票など)弁護士さんから
「正式に破産申請を行います。裁判所(札幌地裁)より質問事項が出てくると思いますが、それはその都度で
あなた自身が裁判所へ行くことはないし、あなたの場合、特に難しい問題も無いので、特段問題ないでしょう」
と言われました。明日、ローン中の車をジャ○クスが引き揚げに来ます。実は仕事上、車がどうしても
必要で、先週、親に頼んで中古の車を購入してもらいました。親へ車の支払をしなくてはいけないのですが、
銀行引き落としにしてしまうと、ばれてしまうので、手渡しにすることにしました。
実際はばれてしまうものなのでしょうか?甘い考えではありませんので、よろしくお願いします。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 18:33:10 ID:dv8hlc1MO
>>784
誰でも借金抱え込んだら精神的にまいりますよ
弁護士や司法書士に不信感を持つのもよくある事です
後は御自身がわかってらっしゃるので
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 19:27:25 ID:1eDkMBda0
>>786
ばれません
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 19:58:41 ID:NMh/9t2GO
話は 変わりますが 裁判所で 破産宣告受けた 書類は 捨てていいのですか
家族が 捨てると 行ってますが 誰か しりませんか
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 20:14:49 ID:fFFJsZ8DO
教えて下さい。
現在司法書士に債務整理をいらいしています。
借金はサラに250、クレに370あります。
最初は任意整理の方向で進めていましたが、先日司法書士から連絡あり、減額されても250位債務が残るから破産の方向に考えては?と言われました。
借金の中でショッピングした分が180位あります。自転車操業でこれだけ膨れ上がった借金なのですが、破産することができるのでしょうか?
免責がおりなかったらとか考えると、なかなか決断できません。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 20:37:54 ID:qVmeF/4B0
>>790失う物が無いなら自己破産。
市営・リーマン等で定期的な収入有って車とか家失いたくない物があるなら個人民事再生がいいんじゃないですか。
民事再生だとだいたい借金総額の1/5を3年で払えば残りはチャラになるらしいから。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 21:08:30 ID:23Pltj2p0
>>788さん
786です。ありがとうございます。ご経験されたのですか?
どうしてばれないか差し支えなければ教えていただきたいのですが・・・・
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 21:57:55 ID:pFcTJ8niO
>>789
別に捨ててもよいが、債権者から連絡があった時に送れるよう免責決定なんかはとっておいた方がいいと思う。
>>792
本来まずいことだから、せめて、破産・免責が終わってから払い始めたほうが無難ではないか?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 22:19:08 ID:CsstnKDf0
破産申立の際に申告する債権額ってのは
利限法で引き直した額?それとも業者の届出額でもいいのか?
正しくは引き直した額なんだろうけど、引き直しがめんどくさい…
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 22:21:35 ID:lM99k7XN0
>>785
おめ!
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 22:54:13 ID:Epwtdjf6O
ご質問があります。
弁に相談した所管財人がつくという弁とつかないという弁が半々の者です。
管財人がついた場合、具体的にどのような生活になるのですか?
入出金の管理以外には何かあるのでしょうか?
またその場合家族全員の通帳などを見せるのですか?
数ヵ月間家族の物まではさすがにと思い言いだせません…
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 22:57:29 ID:hafn15RX0
相談です。
銀行からお金借りて、車を買いに行きました。
お金は払ったのですが、車がとどかず、現金を持ち逃げされてしまいました。
下取りに出していた車も売られてしまいました。
この場合、自己破産は出来るのでしょうか?
前の車のローンも残っております。これも自己破産したら支払わなくていいのでしょうか?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 22:58:05 ID:cEZkBi9Q0
みんなは自己破産するほど生活が貧窮してるのに弁護士費用ってどうやって工面してるの?
だってローン組めなくなるってことはええとつまりあれだ・・・
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 23:01:51 ID:cEZkBi9Q0
なんで弁護士のこと弁って略すの?
契約書の甲乙じゃないんだから。スパイ暗号みたいで読みづらいよ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 23:08:37 ID:lM99k7XN0
>>797
詳しい事はよく分からないけど、早く警察に行った方が…。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 23:10:22 ID:CGuRtbH80
>>790
多分大丈夫だと思う
今更だとは思うけど、それだけの債務があるなら
「自己破産を前提に引き出し計算をして残り少ないなら任務整理に変更」
にすれば良かったと思うが、、
俺は5社で350万位だけどそう言う手続きをして貰ってる
ただ弟100万母180万あるから
残債100万以上位で自己破産なんて言う何とも言えない状況になりかねないが
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 23:27:14 ID:vBJFxl2r0
>>798
分割できる弁護士なら楽でしょ?

弁護士に相談
    ↓
受任通知を送ってもらう
    ↓
今まで返済に充てていた
一部を弁護士への支払いに充てる。
    ↓
ある程度弁護士に支払ったところで破産申立
    ↓
   破産
    ↓
   免責
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 23:27:27 ID:qVmeF/4B0
>>797 サギの被害者だから全然破産出来ると思うけど。
ただ、車と現金が万が一戻ってきたとしてもその資産は自己破産で放棄した事になるので手元に戻って来ないんでは。
とりあえず、被害届け出して、銀行とローン会社に事情話して支払い止められるか相談してみては?

>>798 弁護士費用、裁判費用を月数万分割にしてもらってる。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 23:51:50 ID:/8tc3AWq0
収入とのバランスもあるんだろうけど、
自己破産と任意整理のボーダーってどの辺なんだろう?

例えば、年収100万円で残債200万円だったら破産とか・・・。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 00:09:44 ID:E1LvsDX80
ネットでみたところによると
(手取り月収−家賃)÷3×36<負債
の場合に破産てのが,一応の目安みたい
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 00:20:31 ID:o65Mi5si0
おれ生保のセールスやってるんですが、破産をすすめられました。資格制限で仕事ができないみたいなんですが
ばれちゃうでしょうか?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 00:31:54 ID:0pR/NktOO
ローン会社の人達みんな
死なないかなぁ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 01:25:25 ID:yqYqkGwb0
>>806
バレるんじゃないの?
生保の営業って金融庁管轄だっけか?

>>807
なんか恨みでも?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 01:27:07 ID:yqYqkGwb0
>>775
あなたの事情によるんじゃないの?
債務100万以下でも破産した例は聞いた事ある。

810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 02:28:42 ID:sA+Qukuy0
初めて書き込みさせて戴きます。
自営業を始めて失敗、その返済に3〜4年の間で
負債額が300万になり、合間に神経症に掛かってしまい
仕事も一定の勤務が出来ない状態に陥りました。
現在は親が経営する会社の事務手伝いと、日払いのアルバイトで
月に8〜9万、返済額は月11万と、段々と返済が不可能な
状態になってしまっています。

先日、地裁の無料相談で弁に自己破産を勧められました。
こちらのスレのテンプレにある事とほぼ同じ内容を説明され、
まずは書類を揃え、揃った時点で連絡を下さいとの事でした。

そこで躓いてしまった事があるのですが
・皿の借り入れの際、親の会社を勤務先指定にしていたのですが
私自身の体調不良等で自宅での事務作業手伝いとなっていました。
しかし在籍確認等で実際に親が勤務する会社に私は居ない為、
会社住所を自宅にしていました。この場合は虚偽となって
しまうのでしょうか?また、親の会社に(実際に手伝っているか
等といった)連絡が行く事があるのでしょうか。
給与が手渡しな上、返済にそのまま充てる事が多かったので
通帳にも履歴が残っていない状況です。
この事が免責不許可事由となってしまうと思うと、不安で
仕方ありません。

この場合はどうなってしまうのでしょうか、
どなたかアドバイスをお願い致します。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 03:24:06 ID:SAKB/S4/0
>>810
裁判所も業者もサラへの申告内容を改めて確認などしない。
それよりも、給与明細を作成しておいてもらう等、
親の下での勤務実態を証明するものを用意しておいた方がよい。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 07:35:26 ID:jyyLTO7Y0
どの道破産して全額免債してもらえるなら、弁護士費用もかかることだし
許容量ギリギリまで借りたほうが得じゃないの?
桃鉄でいうところの徳政令カードでしょ。手放さなくてもいい農林物件買って
徳政令カードで借金0にしてえりもの牧場の決算収入で金持ち。
これを応用できるんじゃね。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 10:52:20 ID:2U4ZLhDe0
>>812ぶっちゃけ、借りれるだけ借りて破産ってのは分からなくもない。
しかし、破産が確実(返済出来ない)と分かっててさらに借り入れした場合は
免責不許可理由になるばかりかサギに問われる場合がある。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 13:12:46 ID:heBuCZBp0
>>812
返済意思のないのに借りるのはマズイでしょ。
せめて1〜2回は返済しないと・・・
てかこのスレは計画破産を勧めるスレではありません。
スレ違い。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 13:16:13 ID:K/KTV0wVO
ようやく破産する事を両親に話しました。
ですが通帳の写しなどは絶対に出したくない、他人に家計を見られるなんて
冗談じゃないととりあってくれません。
ちなみに我が家には資産も何も本当にありません。
むしろ生活だけでいっばいです。
光熱費などの通帳の写しはなんとかなりそうですが他にある場合
家族の分の口座はどこまで調べるあげるのでしょうか。
どうにもならなくなってきました。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 13:57:34 ID:nb7Ule3XO
>>815
家族の通帳まで提出を要求する地裁なのかな。それなら、そう言って親を説得するかな。
後、弁護士や司法書士に依頼しているなら、そちらから話してもらったら。それでもダメなら、
事情を説明した上申書を提出するとか。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 16:33:14 ID:K/KTV0wVO
ありがとうございます。
なんとかならないかしつこく聞いてみます。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 17:14:27 ID:jqpmLMHW0
>>815
普通は、貴方の貯金などの資産と家計全体(家族総収入)の書類提出もとめられるけど、
ちょくせつ関係ない家族の通帳見せろって言うのは無いんじゃない?
家族の収入証明なら、家族の給料明細とか自営なら確定申告書(納税書)とかの証明だけで良いとおもう。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 18:12:39 ID:ee//ByrJ0
家族の収入証明を提出して何に使われるんですか?
家族の収入が多かったら代わりに払ってもらえとか協力してもらえとか言われてしまうんですか?
820名無しさん@お腹いっぱい。
>>819
その通りです
同居者の所得が高い場合は援助をしてもらうことを勧められ、破産が認められないこともあります