【自己破産相談窓口と結果】その12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
自己破産に関する質問・情報・経験談・専門家への質問・その他なんでも。

◆禁止事項◆
コテを名指しした質問は荒れるもとなのでご遠慮ください。
コテの方も名指しの質問には答えないようにしてください。

弁護士又は司法書士に受任してもらっている方について、
このスレで質問することは禁止ではありませんが、
原則として担当弁護士 (司法書士)に質問をするようにして下さい。

なお、このスレでの回答と担当弁護士(司法書士)の判断が
食い違うような場合には、担当弁護士(司法書士)の判断が
優先されるものと考えます。

こちらは、自己破産を検討している方や破産申立中の方の
質問に答えるためのスレです。破産に関する理論的または
実務的な論争は最小限にされますよう願いします。

質問者の方は、まず、>>2-10あたりのQ&Aをよく読んで、
分からないことをよく整理してから、質問を書き込んでく
ださい。

【過去スレ】
【自己破産相談窓口と結果】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1130505498/
【自己破産相談窓口と結果】その2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1145362266/
【自己破産相談窓口と結果】その3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1146666749/
【自己破産相談窓口と結果】その4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1147955238/
【自己破産相談窓口と結果】その5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1149517864/
【自己破産相談窓口と結果】その6
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1151108635/
【自己破産相談窓口と結果】その7
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1152706276/
【自己破産相談窓口と結果】その8
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1155046486/
【自己破産相談窓口と結果】その9
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1157290501/
【自己破産相談窓口と結果】その10
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1159807163/
【自己破産相談窓口と結果】その11
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1162391180/
2MS ◆yh8vvHxIwY :2006/12/02(土) 00:30:18 ID:4utQEutT0
≪過去ログ≫ 
過去スレのリンクは殆どがdat落ちしていますが、
こちらで過去スレを見ることができます。

【自己破産相談窓口と結果】
http://makimo.to/2ch/life7_debt/1130/1130505498.html
【自己破産相談窓口と結果】その2
http://makimo.to/2ch/life7_debt/1145/1145362266.html
【自己破産相談窓口と結果】その3
http://makimo.to/2ch/life7_debt/1146/1146666749.html
【自己破産相談窓口と結果】その4
http://makimo.to/2ch/life7_debt/1147/1147955238.html
【自己破産相談窓口と結果】その5
http://makimo.to/2ch/life7_debt/1147/1149517864.html
【自己破産相談窓口と結果】その6
http://makimo.to/2ch/life7_debt/1151/1151108635.html
【自己破産相談窓口と結果】その7
http://makimo.to/2ch/life7_debt/1152/1152706276.html
【自己破産相談窓口と結果】その8
http://makimo.to/2ch/life7_debt/1155/1155046486.html
【自己破産相談窓口と結果】その9
http://makimo.to/2ch/life7_debt/1157/1157290501.html
【自己破産相談窓口と結果】その10
http://makimo.to/2ch/life7_debt/1159/1159807163.html

関連スレ
★ 自己破産相談所 11 ★
../1153/1153347808.html

↓関連スレテンプレサイト

★ 自己破産相談所 ★
http://wiki.nothing.sh/662.html

★ 自己破産相談所 別館★
http://wiki.nothing.sh/675.html
3MS ◆yh8vvHxIwY :2006/12/02(土) 00:31:37 ID:4utQEutT0
T 破産手続きQ&A
Q1 そもそも、破産とはどんなものなのですか。
A1 破産とは、債務超過又は支払不能の状態にある人の財産を
  現金化して債権者に平等に分配する手続のことです。

Q2 同時廃止というのは何のことですか。
A2 破産手続では、本来、破産管財人というのが選任され、破産者
  の財産を現金化して、債権者に分配しますが、破産者にめぼしい
  財産がなければ、そのようなこともできません。そのような場合には、
  破産手続開始決定 と同時に破産手続を廃止して、破産手続自体を終了
  させます。これを同時廃止といいます。

Q3 ほとんど財産がなければ、同時廃止になると考えてよいのですか。
A3 原則としてそうです。ただ、法人の代表者の場合、免責不許可事由が
  あるような場合、管財事件になることもあります。

Q4 「免責不許可事由」というお話がでましたが、「免責」というのは
  どういうことでしょうか。
A4 実は、破産手続が終了しても 債務は残ったままなのです。この
  残った債務を支払わなくてすむようにする手続が免責手続です。免責
  決定がなされて初めて債務を支払わなくて すむようになります。従って、
  債務者にとっては、むしろ免責を得られるかどうかの方が重要なのです。

Q5 免責不許可事由というのは、何なのでしょうか。
A5 免責を受けられなくなる場合のことだと考えてください。免責不許可
  事由には色々なものがありますが、サラ金の借入などの場合には、浪費
  やギャンブル、カードで買ったものの転売、破産状態になってからの借り
  入れなどが問題になることが多いようです。

Q6 免責不許可事由があるともう免責は受けられないのでしょうか。
A6 そんなことはありません。裁量免責といって裁判所が諸般の事情を
  考慮して免責を認めるケースも数多くあります。 また、一部免責と
  いって、管財人の監視の下で債務額の1〜4割を積み立て、それを 債権者
  に配当することによって残りを免責するという運用も行っている裁判所
  もあります。

Q7 実際には、どのような場合に、免責が不許可となるのでしょうか。
A7 裁判所や裁判官によって異なりますが、例えば、東京地裁では、
  資産隠し、管財人、裁判所への非協力といったことがなければ、概ね
  免責されるようです。

Q8 それでは、実際に、破産・免責というのは、どのように進むのですか。
A8 同時廃止の場合を前提にしますと次のようになります。
  @破産申立(原則として同時に免責申立とみなされる)
  A破産審問
  B破産決定(同時廃止)
  C官報公告
  D免責審尋
  E免責決定
  F官報公告
4MS ◆yh8vvHxIwY :2006/12/02(土) 00:32:22 ID:4utQEutT0
T 破産手続きQ&Aその2
Q9、本人が裁判所にいかなくてはならないのは、どの手続の時ですか。
A9 原則として、Q8のAとDの時です。ただ、裁判所によって取り扱いが
  異なりますので、詳細は申し立てをする裁判所、又は受任してもらった弁護士、
  司法書士に問い合わせて下さい。
   なお、東京地裁・横浜地裁など では、弁護士が代理人になっている場合は
  「即日面接」といって、申立後、直ち(数日以内)に弁護士が裁判官と面接し
   問題が無ければ、その日に破産決定・同時廃止となります。 札幌地裁では
    免責審尋も不要で、東京地裁八王子支部・千葉地裁・さいたま地裁・大阪地裁・
    水戸地裁・長崎地裁では 書類に不備が 無ければ 即日面接もなしに破産決定・
    同時廃止されるようです。但し、裁判所が何らかの問題があると考えた場合
  には、 別に、裁判所に呼び出されたり、書面を出さなくてはならない場合も
  あるようです。

Q10 破産から免責までどのくらいの期間がかかるのでしょうか。
A10 裁判所や本人の申立か弁護士の申立かによって大きく変わりますので
  一概にはいえません。詳細は申し立てをする裁判所、又は受任してもらった
  弁護士、司法書士に問い合わせて下さい。
   なお、東京地裁で弁護士が代理人として申し立てる場合は、順調にいけば、
  申立のその日に破産決定・同時廃止、約2ヵ月後に免責審尋、免責審尋から
  1週間〜10日で免責決定となります。
   但し、管財人がつく場合は、これとは全く異なりますのでご注意下さい。

Q11 免責審尋にはどのような服装で行けばよいでしょうか。
A11 華美なものとか、極端にラフな格好でなければよいと思います。会社
  勤めの方は、通常、出社するときの服装をイメージすれば、よいと思い
  ます。

Q12 免責はいつ確定するのでしょうか。
A12 免責決定後、2〜3週間で免責決定があったことが官報に掲載されます。
  官報掲載から2週間、債権者から抗告の申し立てがなければ、免責が確定
  します。

Q13 破産をすると戸籍や住民票に載ってしまうのですか。
A13 そんなことはありません。ただ、破産手続開始決定が確定すると裁判所
  から破産者の本籍地の市区町村役場にその旨が通知されて、破産者名簿に
  記載されます。これにより、市区町村発行の身分証明書には破産の記録が
  記載されることになります 。

Q14 破産をすると選挙権がなくなるのでしょうか。
A14 そんなことはありません。

Q15 破産をすると勤務先や近所の人に知れてしまうのでしょうか。
A15 裁判所から勤務先などに通知がされることはありません。官報という
  ものに破産した事実が載りますが、通常、官報を見ている人は稀ですから
  簡単に知られることはありません。

Q16 同居の家族に知られずに破産をすることは出来ますか。
A16 自分で破産申立をした場合、裁判所から自宅に関係書類が郵送されて
  きますので、家族に知られてしまう可能性が高いです。弁護士に依頼した
  場合そのような危険は少ないですが、何かの拍子に分かってしまう可能性
  は残ります家族にはきちんと説明をする方が望ましいと考えます。

Q17 破産をしたら保証人に連絡が行きますか。
A17 債権者は保証人に残った債権について請求をします。連絡が行くものと
  考えてください。
5MS ◆yh8vvHxIwY :2006/12/02(土) 00:33:37 ID:4utQEutT0
T 破産手続Q&Aその3
Q18 破産したら、家族などが債務を支払わなければならなくなりますか。
A18 原則として、保証人になっていなければ、支払う必要がないケースが
  ほとんどです。

Q19 自分が破産をすると家族がカードを作れなくなったりしますか。
A19 保証人になっている場合などを除き、原則として影響はありません。

Q20 破産申立の直前に自動車、不動産等の名義を変更したり、所有物を売却
  しても良いでしょうか。
A20 絶対に禁止というわけではありませんが、財産隠匿の疑いをかけられ免責
  許可に影響する可能性があります。弁護士と協議の上、行うことは否定しま
  せんが、独自の判断で行なうことは禁物です。 


Q21 ローンが付いた車はどうなるのでしょうか。
A21 ローン会社が取り戻しに来ます。取り戻されるのを避けるには、保証人
  の方その他親戚の方などにお願いをして買い取ってもろうのが一般です。

Q22 ローンが終わった車はどうなりますか。
A22 評価額が20万円未満ならそのまま保有できるのが一般的です。20万円
  以上の場合は、管財事件になります。管財事件になると、管財人に売却
  されてしまうのが原則ですが、管財人と話し合い、親戚の方などに買い
  取ってもらうとか、お金を積み立ててお金と引き換えに破産財産から
  放棄してもらう(自分の財産に戻ってきます)こともありえます。

Q23 破産をすると会社を辞めなくてはならないのですか。
A23 そんなことはありません。破産を理由に解雇することは認められて
  いません。 

Q24 破産をすると出来なくなる仕事はありますか。
A24 破産者である期間は資格の制限があり、弁護士、司法書士、公認会計士、
  税理士、宅建取引業者、保険の外交員、警備会社の警備員、後見人などに
  なることはできなくなります。しかし、免責決定が確定することで、復権
  (破産者でなくなる)し、これらの資格の制限は受けなくなります。
  なお、以前は、会社の取締役にもなれませんでしたが、2006年5月に施行
  された新会社法によって破産者であることは取締役の資格制限からのぞ
  かれました。
   なお、資格制限については↓こちらのサイトが参考になります。
  http://syouhisyablog.seesaa.net/article/9034672.html

Q25 お金がなくて弁護士が頼めません。どうしたらよいのでしょうか。
A25 着手金の分割払いをみとめてくれる法律事務所もありますし、「U 参考
  サイト」 の[法テラス(日本司法支援センター)」に連絡をとって相談を
  してみてください。
6MS ◆yh8vvHxIwY :2006/12/02(土) 00:34:51 ID:4utQEutT0
T 破産手続Q&Aその4
Q26 弁護士に依頼をするときには、どのようなものを持っていけばよいので
  しょうか。
A26 初回の相談ということであれば、(無料相談でなければ)相談料(30分で
  5000円(消費税別)が通常)、印鑑(委任状作成に必要)債権者名簿(債権者の
  住所・氏名・連絡先・債権額などを記載したもの)及びその裏づけとなる 契約書、
  振込票などを持っていけばよいと思います。なお、弁護士から具体的な
  指示があれば。それに従ってください。

Q27 裁判を起こされても、破産・免責はできますか
A27 もちろん出来ます。債権者が確定判決、公正証書など強制執行が可能な債務名義
  を取得していても大丈夫です。

Q28 個人からの借入を除いて破産できますか。
A28 出来ません。一部の債権を除いて破産をすることは出来ません。故意に
  虚偽の債権者名簿を提出したとして免責不許可事由になりかねません。

Q29 免責確定後に債権者に返済してもよいのですか 。
A29 免責確定後、これまでの債務は消滅するのではなく、強制的に取り立てる
  ことなどが出来ない自然債務と呼ばれるものになります。そのため、任意に債務を
  返済することは認められています。

U 参考サイト 

(1)日本弁護士連合会
 http://www.nichibenren.or.jp/
 〒100-0013 東京都千代田区霞が関1-1-3
 TEL : 03-3580-9841(代)FAX : 03-3580-2866

(2)法テラス(日本司法支援センター)
 http://www.houterasu.or.jp/
 http://www.houterasu.or.jp/k/index.html(携帯用)
 〒102-0073 千代田区九段北4−2−6 市ヶ谷ビル6F
 TEL :050-3383-5333
 ※法律扶助業務は平成18年10月2日より、法律扶助協会から法テラスに
  移管されました。

(3)■自己破産〜免責までの質問スレ「保管庫」
  ■PC用 http://gangare2.hp.infoseek.co.jp/
  ■携帯用 http://gangare2.hp.infoseek.co.jp/i/index.html

(4) 携帯だからググれないと言う方は↓こちらへ。
   http://www.i-products.net/browser/index.jsp

7MS ◆yh8vvHxIwY :2006/12/02(土) 00:35:36 ID:4utQEutT0
V 特別付録 ー競売手続の流れについて その1ー

競売自体は、誰でも入札できますから、誰が落札するかは分かりません。ただ、
個人の方が落札するのはまれで、大体専門の業者か、普通の不動産業者等が落札し、
個人の方は、専門業者や不動産業者から買うのが一般的だと思います。
それで、具体的な手続の流れですが。

@競売申し立て(裁判所から競売開始決定が届きます)。

まず事件番号 「平成○○年(ケ)第○号」がつきます。※(ヌ)もあります。
開始決定が通知されると、任意売却といって、不動産業者から売ってくれないか?等の
売却の打診が来ることがあります。
もちろん債権者、所有者の同意なしには売却できませんから、業者が来た=差押さえでは
ないので、安心して良いと思います。価格交渉、債権者の同意、所有者の同意などが
不調の場合任意売却は断念し競売手続きが進みます。

A1ヶ月以内くらいで、裁判所から執行官と鑑定士が来て物件を調査します。

物件の調査に来て家の内外の写真撮影(もちろん部屋も)や、事情聴取があります。
裁判所から人が来ると動産の差押さえと勘違いする人が多く、居留守を使う人も多いです。
その場合は、裁判所から調査に来たこと、協力をして欲しいこと等を書いた書面を残して
いって日時を指定して再度訪問したり、近所に聞き込みをするなどを行います。
どうしても調査ができない、 夜逃げなどでもう空き家で中に入れない場合などでは、
立会人と開錠技術者を 同行して開錠をする事もあります。

Bそれから、数ヶ月で、評価書、物件明細書、現況調査報告書などの書類がでます。

この3種類の書類を「三点セット」と言います。

Cさらに数ヶ月後くらいに入札の期日が決まります(その間に競売記録が一般に
 公開されます)。

一般に公開とは上記三点セットが公開される事です。
三点セットは、裁判所に行ってみることも出来ますが、 ttp://bit.sikkou.jp で
誰でも ダウンロードできます。(期限付き) 個人情報保護のため、氏名欄などは
黒塗りされています。 しかし住所が分かってしまうため、近所の人にはマルバレなのが
現状です。

ttp://bit.sikkou.jp で、競売スケジュールを確認しておけば、「入札期間」
「開札日」「売却許可決定日」といったスケジュールが確認できます。
なお、債務者・所有者には、こうしたスケジュールが決まると裁判所から、
このスケジュールに加えて最低競売価格等が記載された通知が来ます。
そして、「売却許可決定日」以降に裁判所に出向くと落札した人(法人)が
誰かを確認する事ができます。
8MS ◆yh8vvHxIwY :2006/12/02(土) 00:37:13 ID:4utQEutT0
V 特別付録 ー競売手続の流れについて その2ー
D落札者が決まって1〜2ヶ月で、落札者が残金を納めて所有権が移転します。

この時点で、落札者は「引渡し命令」を裁判所に申し立てます。(必ずではないですが)
この通知が裁判所から届きます。「引渡し命令」と言っていますが、実はこれだけでは
追い出し(強制執行)が出来ず、更に「強制執行」の手続きが必要となります。

この「引渡し命令」が届いたところを見計らって、占有者(住んでいる人)に、引渡し交渉を
行う業者も多いです。また、落札直後から接触してくる業者もいます。強制執行すれば
簡単な話なのですが、強制執行は大変お金の掛かる事で普通で 100万〜200万、
大きな物件など場合によってはもっと掛かる場合もあります。

そのためもあって、引越し費用や、アパート借りる費用などを落札者(業者)が負担して、
円満に明け渡していく場合が多いです。 言いづらい事かもしれませんが、引越ししたい
けど お金がない等の交渉をすると、たいがいの 業者は、支払ってくれるはずです。
(業者は立退き料もあらかじめ予算に組んでいます。)

ただ、調子に乗って交渉すると、交渉決裂して業者が強制執行を申立する場合があります。
どっちも人間ですから、相手思いやって話し合うことが大切です。

この立退き料に関しては、落札した人、次第ですから、必ずもらえるとは限りません。
いきなり強制執行をされる可能性も当然あります。(可能性は低いですが)

なお、明け渡しの際に、荷物が残っても落札した業者のほうで処理してくれる
ケースもありますので、荷物の処理に困ったときは相談してみるのもよいかもしれ
ません。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 00:37:49 ID:ZdcUwEE1O
ここに書いていいのかわかりませんが〜自分は、今までブラックリストに載った事ないんですが〜大手金融屋さんは10満しか貸してくれん。前科がある人は信用ないのかな?仕事も今信用ないだけど
10MS ◆yh8vvHxIwY :2006/12/02(土) 00:43:50 ID:4utQEutT0
>>9
そのご質問は↓どちらかのスレの方が適切のように思います。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1162852018/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1164585870/
但し、マルチはやめてくださいね。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 01:00:13 ID:KmOkKPfxO
MSさん、乙です。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 08:58:17 ID:x1Lgg/pBO
乙です。私もパート6ぐらいから拝見させてもらっています。早、12ですか!現在は破産し免責頂き平穏に暮らしています。こちらの相談は大変助かりました、この場をおかりしありがとうございます!
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 09:44:29 ID:PQUG1CrjO
質問です。
自己破産すると決めた人は、ほとんどの人が月々の支払いが『もう無理!』と、思って破産の申し立てをするんですよねぇ?
自己破産のスレを見てると、申し立てをしてから免責が確定するまで何ヵ月もかかるみたいだけど、その間の支払いはどうしてるの?
やっぱり免責確定するまで支払い続けなきゃいけないの?
レスお願いします。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 09:59:43 ID:XuzyMnZA0
>>13
弁護士に依頼した時点で、支払いは止めている。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 11:01:10 ID:PQUG1CrjO
>>14
レスありがと。
『止めている』というのは払わなきゃいけないけど破産するから払わないのか、催促もなくなって払わなくてすむのか、どちらですか?
質問ばかりすいません。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 11:22:38 ID:KmOkKPfxO
弁護士の受任通知で催促は止まる。一部に支払うなど偏ぱ弁済はむしろやってはいけない。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 17:02:18 ID:PQUG1CrjO
>>16
ありがとう。
破産するかどうか検討中なので…。
出来れば破産したくないなぁ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 19:38:42 ID:ojTdL9SR0
はじめて書き込みます、よろしくお願いします。
2つほど質問があります、現在弁護士さんへ依頼し破産手続きしています。
現在の状態は介入通知をだしてもらい、督促がとまり3週間目です。
この状態でスルガ銀行のVISAデビットカードを作っても大丈夫でしょうか?
基本が銀行口座だと思うのですが、VISAなので判断に迷っています。
もう1つが、3週間過ぎた時点で弁護士さんが音沙汰がないのですが、
通常、このようなものなのでしょうか?
お返事よろしくおねがいします。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 20:25:13 ID:KmOkKPfxO
デビットカードは大丈夫といわれているが、正確にはは分からん。
三週間くらいなら問題はない。債権届が戻ってくるまでに一ヶ月から一ヶ月半はかかる。
気になるなら、今月半ばくらいに連絡したらいいのでは。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 20:49:02 ID:e2uSbRlIO
これから先の現金生活を考えるとデビットカードも持たない方が
いいと思いますが。



>>1乙です。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 21:34:02 ID:ojTdL9SR0
>>19-20さん
ありがとうございます。
債権届けとは、借り入れ額がいくらかとか、
いつ借りたかなどの書類ですか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 21:42:51 ID:KmOkKPfxO
>>21
そうだね。債権者が債権額とか借り入れの詳細を記載して弁護士に提出する書類だよ。
23MS ◆yh8vvHxIwY :2006/12/02(土) 22:30:43 ID:4utQEutT0
↓このようなニュースがあります。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20061202AT3S0101I02122006.html
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 22:55:33 ID:7bkA6oAP0
今日、妻の借金が発覚してかなり鬱になっておりますが、
自己破産を考慮しているんでご教授お願いします。

借金額は、サラ金やクレジット会社数社から推定300万円程度。
ただ、はっきりした金額は分からず言葉を濁している節もあるので、
今までの行動パターンから350〜400万はあるのではないかと推測。

夫婦共働きで、自分の手取りは月22万程度で、妻は8万円程度。
派遣社員なんで、ボーナス・退職金はありません。
月の固定費は食費別で18万程+借金返済(やっと60万円迄に減ったのに・・・)
子供1人でまだ5歳(男児)
酒、煙草、ギャンブル、女遊び、道楽、一切無し。
それでも毎月ギリギリの生活。

妻に借金癖があり、最初は結婚前に私に内緒で親に返済してもらったそうです。
2度目は700万程で、貯金を取り崩したり親戚から借金したりして返済、
何とか5年前に親戚への借金も返し終わりました。
3度目は200万程度、4度目は150万程度。
泣きながら二度としないと誓っても、繰り返す借金。
次にやったら離婚だと言ったのに、今回5度目の発覚。
しかも全部自分からのカミングアウトではなく、
明細や通帳発見による私からの追求からです。

元は買い物からのクレジットですが、月々の小遣いがたかがしれてるので、
いつもローンの為のローン、借金返済の為の借金と、雪ダルマ式に増えていきます。

もうほとほと愛想が尽きましたが、子供の事を考えるとイマイチ離婚に踏み切れません。
しかし、最初の借金発覚以来ずっと塗炭の苦しみを味わってきて、
途切れることの無い借金生活に嫌気が差しました。
しかも、自分の作った借金ではないのに・・・。
流石に今回ばかりは自分の収入の範囲を超えているし、
これ以上の借金がイヤでならないので自分で何とかしろと突っぱねました。

住んでいる家はマンション持ち家で、まだローンが1千万円程度残っています。
最初に銀行からローン契約を結んだときに自分の収入だけでは与信が足りず、
妻の収入も合算して契約を結んだので、登記簿上の権利では
妻に5分の1の権利が発生しています。
この場合、妻が単独で自己破産したらマンションは競売に懸けられてしまうのでしょうか。
また、夫の収入を加算されて自己破産を棄却されてしまう事はありますか。

それだけはイヤなので、表向き離婚して慰謝料請求し(実際に損害受けてるし)
登記簿を自分100%の名義に換えるのは合法ですか?

最悪、にっちもさっちも行かなくなったら本当に離婚して家を売却、
子供を引き取って実家に帰ろうかと思ってますが、
なるべくならばそれはしたくありません。
通勤が辛くなるので仕事も辞めなければならないですし、
そもそも妻が作った借金なのに。

本当に悲しくなってきました。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 23:31:58 ID:GWNndteiO
MS様
私は今申立て中、開始決定はまだです。現在、保険代理店をしています。開始決定された場合、職業制限により失業してしまいます。記事を読みました。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 23:36:10 ID:GWNndteiO
このまま、開始決定を遅らせ職業制限がなくなるころを見計らうことは無謀でしょうか?保険の仕事、好きなんです。やはり、申立てから一年とか一年半ていうのは…よろしくないですかね。
2724:2006/12/02(土) 23:52:35 ID:7bkA6oAP0
24で書き込んだ者です。

ひょっとしたら微妙にスレ違い?と思ってカキコしなおしました。
マルチになって申し訳ないですm(_ _:)m

★ 自己破産相談所 12 ★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1161871292/l50

こっちに書き直しました。
スレ汚し失礼しました。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 00:15:17 ID:GRtdti/zO
>>24
もはや離婚すべき。
奥さんが一部でもマンションの所有権を持っていると管財事件になる可能性が高い。実際には、管財人があなたに
奥さんの持ち分を買い取るように求めてくると思われる。
>>25
申し立て後にそんなに延ばすのは無理。途中で却下されのでは。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 00:32:26 ID:kcnjMg3GO
携帯から失礼します。自分は今破産を検討しております。教えて頂きたいのですが現在無職で新しい会社に勤務予定です。破産した場合は金融機関が使えないとの事で給料はどの様に貰う様にすれば良いでしょうか?銀行が使えないと会社にバレるのでしょうか?
アドバイスお願い致します。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 00:41:10 ID:QzIuznqoO
>>29
取引のある銀行は一時的に使えないが
他銀行で新規に口座を開いて給与受け取りすれば問題ないよ。

新しい仕事、ガンガレ!!
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 00:44:12 ID:GRtdti/zO
>>29
破産しても金融機関は使える。借り入れのある銀行やローンの引き落としがある銀行が事実上使えなくなるだけ。

>>24
追加だけれど、破産との関係で、あなたの持ち分が売られることはない。ただし、奥さんが連帯保証人だろうから、
銀行がいろいろ言って来るかも知れない。
それから、現状なら破産は認められると思う。いずれにせよ破産を前提に弁護士に相談に行くべし。離婚して
追い出すつもりでないなら、あなたが、首に縄を付けても相談に連れていけ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 00:56:55 ID:Led4tEqcO
借金の事で弁護士会へ相談に行きたいと思うんですが、費用はいくら位掛かるのでしょうか?初歩的な質問ですいません。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 01:01:26 ID:GRtdti/zO
無料法律相談なら無料。そうでなければ、30分5000円(消費税別)。
相談だけでなく、仕事を依頼するなら、20〜40万くらいかな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 01:02:42 ID:kcnjMg3GO
≫30 ≫31
様。ご親切に教えて頂きありがとうございました。仕方の無い事情で債務者になりこの様な状況で本当に無念であります。しかしやり直して頑張ります。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 01:03:23 ID:QzIuznqoO
>>32
通常は初回5000円くらい。ただし、地域によっては
その月にかぎり初回相談無料もあります。
直接、弁護士会に確認した方が良いかと思います。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 01:05:50 ID:kcnjMg3GO
すみません。初心者で≫←うまく出来ませんでした。失礼しました。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 11:09:47 ID:h+sh9ysAO
破産した者は10年は金融関係での融資は不可ですが、誰が10年と決めたのですか?後、借り入れがあった所で債務整理した所は永久的に不可ではないでしょうか?無知なものですいません
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 11:32:44 ID:GRtdti/zO
10年なんていうのは誰が決めたものでもない。5年位から可能性ある。10年というのはさすがに大体大丈夫だろうという年数。
信用情報が残っている年数との関係なんだろうね。ただ、引っ掛けたところは半永久的にダメと言われているのも事実。
真相は分からんがね。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 11:41:23 ID:KbUTHirAO
自分も破産検討中です。
口座が凍結される期間は厳密に言うとどのくらいなのでしょうか?自分の場合、給与は日払いで振り込まれる形式でその日暮らし状態なんで、凍結されたら飯食えんよ…(手渡しは出来ないそうです)
新しく作った口座なら給与振り込まれても凍結されないのですか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 12:05:20 ID:h+sh9ysAO
ありがとうございます!
実際に私も破産はしましたがその際に某銀行の債務はありましたが債務整理した所、差し押えや口座の凍結等ありませんでした。実際に現在も給与の取引口座として使用しています。変更したほうがよいでしょうか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 12:14:09 ID:GRtdti/zO
口座の凍結というのは、債務整理に入った段階で、借り入れのある銀行から預金が引き出せなくなること。
破産後は大丈夫なはずだが、ああだこうだトラブルことも多いので使わない方がいいといわれている。
ただ、実際に使えるなら別にかまわないのではないかな。
4224:2006/12/03(日) 13:15:15 ID:RgMrfmak0
>>28 >>31
ご返答有難うございます。

妻と根詰めて話し合った結果、条件付で離婚を延ばすことにしました。
子供が居なければとっとと別れているんですが・・・。

 1.資金繰りから返済まで全て妻一人で解決する(実家への相談はあり)
 2.現実借金返済は不可能なので、自己破産を前提に弁護士と相談する。
 3.現在の家庭生活に迷惑をかけない。
 4.今後一切の借金はしない。
 5.問題が解決しなければ、離婚する。

結局自分で事の重大さを認識せず、他人に助けてもらっていては
何度でも繰り返し、一生直らないでしょう。
そんな状態でただ離婚して、妻が子供を育てたら不幸になるのは目に見えてます。

春から子供が小学校に上がるので、子供に余計な負担を掛けたくないのが
一番大きな要因ですね。
本当に最後のチャンスです。
自分のよう(人生の負け組)にならず、子供にだけは幸せになって欲しいので・・・。

不動産登記の件は、弁護士に相談した時に一緒に聞いてみます。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 13:27:52 ID:h+sh9ysAO
41さんありがとうございます!そのまま使います。安心しました。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 14:11:06 ID:GRtdti/zO
>>42
言わずもがなかもしれないが、親から支援を受けて返済というのは絶対不可。同じことを繰り返す。
45MS ◆yh8vvHxIwY :2006/12/03(日) 21:46:28 ID:8rO9eZdy0
>>44
そうですね。確かに、親や親戚から支援を受けて弁済したため、ブラックに
ならなくて済んだ場合、その後も、サラ金からの借入を繰り返す人が非常に
多いです。支援をするなら、弁護士や司法書士に介入させ、ブラックに
なってもらってから、支援しないとかえってあだになるような気がします。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 22:01:03 ID:QI63r+BM0
>>42
以後、大変失礼な言い方になるかも知れませんがお許しください。

奥様は、何らかの精神的な異常がある可能性もあります。
普通でしたら、一度、もしくは二度目の借金発覚で立ち直ると思われます。

浪費癖という奴の病的なバージョンとお考えください。
精神が不安定になれば、後先まったく考えずに浪費してしまうというものです。
以前、TVかなんかの特集で見たんですが、精神病にはそういった類の物が存在するようです。

仕事などのストレスでふっとした時に、理性や抑制が全く聞かなくなる類のものです。
貴方の奥様は、それが浪費という出てしまっている可能性もあります。

まず、精神科の相談電話かなにかで相談してみるのもいいかもしれません。
一度や二度ならまだしも、5回目なんて、ちょっと普通の人には考えられない事ですので、
失礼かと思いましたが、レスさせていただきます。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 22:06:34 ID:GRtdti/zO
>>46
確かに、このスレでも、そういう話しは聞いたことがある。
弁護士への相談とともに、精神科か診療内科?に相談する必要があるね。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 22:33:20 ID:ZqOG6UDYO
教えてください。今月破産の相談に行きますが早速今日お金が無くてカードからお金下ろしてしまいました。破産する前にお金を下ろしたらカード会社に訴えられますか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 22:43:51 ID:GRtdti/zO
>>48
破産を決めて返済できないことが分かってから金を借りたら、免責不許可事由だな。
訴えたりはしないと思うが、意見を出されたら、免責が危ないかもな。免責についてはテンプレをみな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 22:46:23 ID:QI63r+BM0
>>48
それって免責おりなくなるんじゃないか??
なぜ、弁護士に相談に行くまで我慢できかったんだ。。。

破産は、貴方がおそらくは考えているであろうような、簡単な物ではありませんよ。
「やむ終えない理由」があり、借金をしてしまった人への特例処置ですので。。。

単にお金がなくなっての生活の為だとか、遊びのために借金をした人に対して破産・免責はされないですよ。
銀行口座への入出金を見れば、専門の人ならどういう使い方をしているか、一発でわかるらしいです。
前に、このスレでそう書いている方がいらっしゃいました。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 23:07:01 ID:GRtdti/zO
不自然な入出金は必ず追及される。それに借金の増え方なんかで、浪費・ギャンブルか、生活費かは、かなり分かる。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 23:13:25 ID:zcPLtq+q0
>>48
なあ、細かい事が気になるんだが・・・
なんで「カードからお金下ろしてしまいました。」になるんだ?
「カードでお金を借りました」だろ?

なんか、まるで自分のお金のように思っている気が
してならないのだが、そこを直さないと立ち直れないぞ。


53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 23:17:45 ID:+zfINQ2m0
>>52
何を今更…。
多重債務に陥る典型じゃないですか。

>なんか、まるで自分のお金のように思っている気が
>してならないのだが、そこを直さないと立ち直れないぞ。

まさに之に尽きるんですがねぇ。
なんとか現状を正しく認めて立ち直って欲しいもんですね。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 23:28:04 ID:zcPLtq+q0
>>53
まあ今更でもさ、マヒしている状況を
>>48に自覚してほしくてレスしたのさ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 23:28:21 ID:QI63r+BM0
っていうか、>>48は、自己破産を徳政令か何かと勘違いしているんだろうな。

破産します!
 ↓
そうですか。では貴方の借金はチャラにします!!

みたいな感じだと思っていると思う。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 23:31:29 ID:+zfINQ2m0
>>54
もちろん分かってますよ。

ホント、地獄から脱却して全うに歩んで欲しい。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 23:34:29 ID:GRtdti/zO
しかも、>>48は兄弟スレでマルチをしている。いかんなあ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 00:02:03 ID:92GSdlskO
お返事頂いていたのにすみませんでした。免債難しいんですか。現在はC社借りており返しては又借りての繰り返しで減ってません。ギャンブルは一切しません。始めは借りた借金を返す為に又違う所で借金して増えて行きました。
59続きです:2006/12/04(月) 00:09:18 ID:92GSdlskO
全部自分が悪いのですがやり直せるチャンスがあればやり直したいと思ってます今のままでは利子だけ払ってる状態で膨れ上がる一方なので…。自業自得なんですが同じ過ちは繰り返さないです。破産は難しいでしょうか(>_<)
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 00:16:26 ID:eAi0k/JW0
>>58-59
破産はできる。問題は免責がすんなり出るかだ。
早く相談に行ったほうがいい。

ここで相談してもかまわないけど、ある程度状況を示さないと
アドバイスのしようがない。

恐らく携帯からだろうから難しいかもしれないが、4社の
それぞれの借入れ額、今の収入、財産(クルマ、家など)を書き込んでくれ。

61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 00:47:09 ID:92GSdlskO
ありがとうございます相談のって下さい。セゾンで100万とサラ金二社で100万です。半年前にセゾンでおまとめにした所です(*_*)先程C社と書きましたが3社でした。子供がまだ産まれたばかりで半年は働けません(>_<)
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 01:01:29 ID:eAi0k/JW0
>>61
書込みからするとあなたは女性?
働けないって・・・ダンナは?家族は?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 01:23:48 ID:92GSdlskO
はぃ。女です(>_<)旦那さんは収入20万で家賃車のローンで私の借金迄は返す余裕無いです(>_<)今迄は私が働いていたので(パート)返済できましたが妊娠Gか月位から働けなくなり生活費ゃ借金返済が出来なくなりました…
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 01:39:43 ID:eAi0k/JW0
>>63
ちゃんとダンナに相談した?
自己破産するには家族の協力が必要だよ。
まさか、ダンナに内緒の借金とか?

破産=借金がチャラ、じゃないよ。
破産のあと、免責の許可が下りないと意味がない。
とりあえず専門家に相談に行く事を勧めます。

ダンナが知らないと仮定した話しだけど…
同じ家庭内にいて内緒で破産するのは無理だと
思ったほうが良いよ。余程鈍感な人以外はね。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 02:17:22 ID:URB3ulIy0
自己破産した場合ローンで買った車は没収ですよね?その後のローンは払わないといけないですか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 02:30:59 ID:QTzgQvilO
>>65
普通に考えれば車は没収され債務に回され、破産したなら残りのローンも糞もない
中学生でも解る常識問題。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 03:28:35 ID:tt//GdLU0
政府、自己破産者の就業制限を緩和へ
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20061202AT3S0101I02122006.html

政府は多重債務などによる自己破産者への就業制限を緩和する方向で調整に入った。
まず保険外交員や警備員などの規制の撤廃を検討し、早ければ2008年の通常国会で関連法の改正を目指す。
安倍政権が掲げる「再チャレンジ支援策」の柱に位置付け、年内にまとめる総合計画へ盛り込む方向だ。

 個人の債務者が裁判所に申し立てて破産宣告を受けると、職種ごとに関係法で就業の制限を受ける。
対象は弁理士や通関士、質屋、貸金業、探偵業、旅行業者、建設業など20以上に及ぶ。
破産宣告から債務の免責決定までは通常3カ月から1年以上かかり、
債務者の経済状況を一層困難にするとの指摘があった。"
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 03:31:38 ID:92GSdlskO
車は旦那の名義でローンなんですが私が破産した場合でも持って行かれますか?旦那には借金の事全て伝えてます。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 07:12:32 ID:fh3h2tgDO
持っていかれない。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 09:15:12 ID:BYDJvW/J0
>>68
申し訳ないけど、読みにくいので改行して貰えないですか?
あと、ここにいるのはあなたのような年代の人ばかりでは無いので、
顔文字はともかく小文字の乱用はやめて欲しい。
それが相談する人の礼儀よ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 10:25:51 ID:fh3h2tgDO
本当は顔文字もどうかとは思うが。あまりうるさくいうのも、何だしね。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 12:05:40 ID:hDiOAaU70
ここはまじめな人間しかいないスレなので相談するならきちんとしたほうがいい。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 12:30:25 ID:/6KdpIJ+O
数字をわざわざ記号にする意味がわからん。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 14:11:00 ID:miyPupqYO
消費者金融9社から240万を借りています。
月々の返済は13万程度。
弁護士に相談したら、破産を勧められました。
しかし友人は、240万ごときで破産するなんて絶対よくない!と言います。
任意整理も考えました。
でも私は精神病を患っていて、今までに病状がひどくなると働けなくなってしまう時期があったので、もし払えなかったら…と不安になるのです。
240万で自己破産というのは馬鹿げたことなのでしょうか。
周りの意見がそれぞれ違いすぎて、すごく混乱しています。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 14:24:34 ID:fh3h2tgDO
あなたの収入にもよりけりだが、精神疾患があって収入が不安心というなら、破産でよさそうな気がする。
任意整理なら官報には載らないが、信用情報がブラックになる点で破産とあまり変わらない気がするが。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 14:30:02 ID:qLCn2NoG0
>>74
単純な話だよ。
毎月返済していけるなら、自己破産しなくて良い。
返済していけないなら、自己破産も含めた債務整理を考慮。

但し9社からも借入している状況から、病気に関係なく破綻していませんか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 14:42:49 ID:WFmFCvPK0
破産した奴に弁護士や免責なんて関係ない「少しづつでいいから金返せ」と言って
やったら「弁護士に言ってくれ 警察呼ぶぞ」と開き直られました。
「じゃあ身体で払え 休みの日はウチに草むしりでも雑用でなんでもやりにこい」
って言ったら「そんなことは出来ない」ときました
破産して威張っていられる日本って?もしかして法的にはオレが悪いの?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 14:49:18 ID:miyPupqYO
>>75
レス有難うございます。
ほぼ破産で進めることを決めていたのですが、
友人に言われた一言で混乱してしまいました。
やはり弁護士と相談しながら破産で進めていきたいと思います。

>>76
レス有難うございます。
今は病状も落ち着いてきているのですが、病名を言ってしまえば躁鬱です。
躁状態の浪費も借金の原因の一つでした。
そこに働けない鬱状態が重なり、9社もの多重債務になりました。
病状が良いとはいえ返済の不安は大きいので、破産で進めていきたいと思います。

貴重なご意見有難うございました。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 14:50:24 ID:IzLCbdMT0
>>77
>弁護士や免責なんて関係ない

という貴方に法律を語る資格があるのか
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 17:00:24 ID:gP8HGGud0
>>78
私は鬱病で通院中です。
就労困難と多重債務で先月破産申し立てをした所です。

失礼ながら、私が思うに、
お友達にはやはり破産に対して偏見があるのかなと思いました。

例え少額の借金でも、督促の電話などで精神的に参りますし
特に病気を持っている場合はそれを悪化させてしまう原因にもなります。
それよりは破産で一度リセットして、
病気療養に専念して社会復帰出来る位に症状を緩和させる事が先決かと思います。

私はずっと督促の電話に対し、申し訳なさと不安・恐怖を抱いてましたが、
弁護士さんに介入して貰った事によりそれが無くなった為、
その面ではかなり精神的に楽になりましたよ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 17:51:02 ID:SIp9Smp9O
いきなり申し訳ありません。相談に乗っていただきたく書き込みました
私は23歳学生で来年3月卒業、4月から就職が内定しております。現在サラから150、クレカで20の借り入れがあります。整理、破産したいと考えておりますが可能でしょうか?また実家と勤務先には内密にしたいのですが可能でしょうか?

たいへん申し訳ありませんが相談に乗っていただけたらありがたいです
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 18:08:33 ID:1ILBe2eRO
何でみんな過払い請求しないの?俺も自己破産考えてた長期多重債務者だったが毎月の支払いからも逃れ過払い金も300マソほど戻ってきたぞ!
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 18:29:37 ID:fh3h2tgDO
>>77
恐喝て逮捕されないように気をつけた方がいい。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 18:37:56 ID:SIp9Smp9O
>82
81ですが自分は債務が約2年ほどなんですが戻ってきますかね?
また過払い請求すれば請求が止まるのですか?
無知で申し訳ありません
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 18:44:27 ID:fh3h2tgDO
>>81
170万で破産はきついかも。任意整理かな。弁護士に頼めば、内密にすることは可能。絶対の保証はないけれどね。
それから、2年では金が戻るのは無理。多少減額になるかもしれないが。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 19:01:45 ID:1ILBe2eRO
確かに2年では無理だね〜債務整理になるかな!その位の金額で破産する事はないぞ! サラ屋にグレ―ゾ―ン金利の話し持ち出して利息見直ししてもらったら?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 19:06:11 ID:SIp9Smp9O
>84、85
ありがとうございます。
では債務整理の方向で話を進めていこうと思います。
みなさんにアドバイスいただかなかったら精神的にボロボロな日々をいつまでも続けていたと思います。知恵と勇気をいただき本当にありがとうございます
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 19:35:30 ID:1ILBe2eRO
↑君はまだ若い 全然やり直しがきく!俺なんかはギャンブルのおかげで35才まで借金生活!婚期も逃し友人を裏切り借金のせいで虚言癖にもなった!
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 20:32:15 ID:SIp9Smp9O
87です
88さんありがとうございます。お互い頑張りましょうね

先ほど法テラスに電話し近隣の弁護士を紹介していただきました。明日電話します。
家族に内密にできるかは分からないと言われたのですが弁護士側から連絡するということなのでしょうか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 21:03:50 ID:u+hHbvIKO
板違いかもしれませんが多重債務の方にお伺い致します。(言い方が悪くてごめんなさい)どうにか自己破産してもらいたい人がいるのですが、どう声を掛けたらいいのかわかりません…
相当追い詰められてる状況です。プライドが高いせいか、弁護士って言う言葉を出すと、逆切れされます…
私的には、「これ以上堕ちていかないで…」って言いたいのですが。
皆さんが、こう言われたらハッとするような言葉ありますか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 21:12:54 ID:fh3h2tgDO
>>89
家族に内密に出来るかいなかは、弁護士の判断次第によるということではないかと思う。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 21:31:51 ID:h/yZIwD8O
すみません。免責確定を確認する方法は役所の身分証明を発行してもらうのが確実でしょうか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 21:41:28 ID:fh3h2tgDO
それよりも、裁判所に免責の確定証明書の発行を頼めばよい。
詳しくは弁護士か裁判所に聞いてくれ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 21:46:05 ID:SIp9Smp9O
>91
分かりました。では弁護士に相談してみます。ありがとうございます
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 22:01:11 ID:h/yZIwD8O
>>93 わかりました。ありがとうございます。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 22:04:42 ID:AWbbBRkR0
>>24
僕とことそっくりですね。
ただこんな妻に限って簡単には離婚に応じませんよ、居座ります。
また離婚は簡単には出来ません、仮に離婚調停をしたとしても調停委員は妻の言い分もあなたの言い分と同じに聞きます。
あなたの言い分だけを聞くのではありませんよ。

でもまだ僕の所よりましですよ、僕とこはもっとひどい・・・。
頑張ってください。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 22:44:57 ID:zlYmJZM2O
7社210万全てサラ金からなんですが全て契約して一年半くらいなんですが破産できますでしょうか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 23:19:56 ID:fh3h2tgDO
>>97
収入次第だと思う。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 02:03:03 ID:u08WdmMBO
>>97いや、短期間での借り入れ理由も重要
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 07:23:47 ID:TPmqpxsfO
もうちょっと情報がないと判断しにくいのは確かだね。例えば、就業不能の診断書がでるなら、破産できるだろうが、
収入が1000万あったらダメだろうしww
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 14:06:15 ID:ni/cjJX80
>>100
そりゃあそうだが、収入1000万の奴がこんなところに相談にはこないだろう。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 14:32:52 ID:zyXLG+Dd0
本日、免責が決定しました。
結局、裁判所には1度も行かずに、あとは官報掲載から2週待つだけです。

半年もの間、このスレや姉妹スレでいろんなことを相談させていただき、
そのことで自らの愚かさを知り、これから先の「最後のチャレンジ」のための行動を完遂することが出来ました。
もう借金はしませんし、数年は出来ないようになりました。

今後も、このスレでもしお役に立てることがありましたら、
自分の体験のみですが、お答えできればと思っています。

では、あと1ヶ月ほどじっとしています。
いささか早いですが、良いお年を。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 15:29:14 ID:TPmqpxsfO
>>102
何はともあれおめでとう!
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 17:50:39 ID:OKNP36lc0
>>102
空の色が違って見えるだろ?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 18:29:41 ID:TPmqpxsfO
晴れていても灰色だった空が、曇っていても青く見えたりしないか?www
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 19:44:38 ID:h/OxX3Cb0
>>102
良かったねぇ。おめでとうございます。
スッキリした気持ちで年を越せそうで何より。
私は年明けになりそうだから、来年末そういう気持ちでいれたら良いな。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 20:56:32 ID:GIcyQ0F9O
質問です。自己破産申し立て中に仕事以外にアルバイト、銀行の通帳を作るのは可能ですか?司法書士に依頼してるのですが話したほうがいいですか?教えて下さい。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 21:25:22 ID:TPmqpxsfO
同時廃止かな?なら、申し立てから決定まですぐだろ。決定後に作れば問題なし。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 21:31:38 ID:TPmqpxsfO
アルバイトはかまわない。ただ、今、働いている会社の就業規則に違反しないのか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 23:35:38 ID:oS/yGQTC0
東京地裁申立て予定の者で、浪費があるのですが管財事件になってしまうでしょうか?
あと管財事件になった場合、郵便物の転送は何ヶ月くらいなんでしょうか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 00:08:16 ID:y2v6SuHaO
浪費がひどいとなることがある。郵便の転送は破産決定から、破産廃止ないし終結までだから、少額管財だと
短くて短くて3、4ヵ月、長いと半年から1年ということもある。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 00:12:56 ID:xQqW3YdsO
お返事ありがとうございます。同時廃止とはなんですか?自分の会社は大丈夫です。銀行口座は作っても平気ですか?バイトの給料が振込みなのでどうしょうかと思いまして。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 00:36:29 ID:4YTHC4zu0
>>111
アドバイスありがとうございます。
金額は20万位ですが、大丈夫でしょうか?
あと、夫婦で生計を共にしている場合、妻の通帳コピーなども
必要になってきますでしょうか?東京地裁です。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 00:57:01 ID:US83T/410
 
    テーハミング マンセ
   大韓民国 万歳〜♪    世界一優等 朝鮮民族!
 
        ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       <丶`∀´>  <   生活保護は 在日さま専用だ!
       ( 同胞 )   |   
       | | |    \     地方選挙権 早くよこせ! 
       〈_フ__フ    |
     | ̄在日さま ̄ ̄| |  劣等日本人 もっと謝罪しろ! 
    | ̄日本人正社員 ̄| \
   | ̄日本人派遣社員 ̄|  \  アホ無職は 樹海へ逝け!
  | ̄ 日本人アルバイト ̄|   \___________
 | ̄ 日本人のアホ無職 ̄ ̄|    
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

       生活保護を 月30万以上に 増額せよー!

115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 07:40:28 ID:y2v6SuHaO
>>112
同時廃止くらい知っておけ。とりあえず、テンプレ読め。
>>113
何が20万円?原則として奥さんの通帳は不要。怪しまれれば出させられることもあり。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 09:09:06 ID:9ocEgltO0
質問があります。

製材業を営む祖父が負債を抱えています。ざっと調べた限りでは銀行・信用金庫合わせて2000万以上あるようです。
不景気による赤字、機材の老朽化、従業員の高齢化(新規で雇う余裕がない)、
挙げ句の果てに機材の運転が出来る父の自殺と、経理を担当していた叔母の入院があり、
これ以上仕事を続けるのが無理な状態になりました。
この状況では自己破産以外に手段はないと考えたのですが、いくつか疑問があり書き込ませていただきました。

銀行の借り入れなのですが、一括で大きな額を借りているわけではなく、いくつかの約束手形に分かれています。
大雑把に分けて銀行が保証するもの(支払承諾?)と連帯保証人がいるものの二種類です。
それで連帯保証人が父と祖父の兄の二人になっているのですが、前述の通り父は先日死亡しました。
この場合、父の遺産相続を行った場合、私が連帯保証人ということになるのでしょうか?(銀行の人はそんな感じのことを言っていました)
それを防ぐためには相続放棄をすれば大丈夫でしょうか?

もうひとつ、銀行保証の手形は不渡りになった時点でアウト、というような話をしていたのですが、
これはその時点で担保が差し押さえられるということでしょうか?
それを防ぐためには、速やかに破産手続きを行えば良いのでしょうか。(最も早い期限が今週の金曜)

また、前述の通り祖父はだいぶ高齢で足腰が弱く、耳もだいぶ遠くなっています。
弁護士への依頼やその他諸々の手続きを含めて、孫である私が代行しても差し支えないでしょうか?

最後に、こういった手続きを可能な限り早く進めたいと思うのですが、その場合はどこに相談するのがベストでしょうか。
こうしたこと専門の弁護士に心当たりがあればよいのですが、そうした知識があるはずもなく。
やはり最寄りの法律相談センター辺りでしょうか。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 09:57:43 ID:LMY6d2uN0
>>116
>この場合、父の遺産相続を行った場合、私が連帯保証人ということになるのでしょうか?(銀行の人はそんな感じのことを言っていました)
>それを防ぐためには相続放棄をすれば大丈夫でしょうか?
その通りです。相続放棄が不可欠です。なお、ご兄弟やお母さんも相続放棄が必要となります。

>これはその時点で担保が差し押さえられるということでしょうか?
すぐにというわけではありませんが、遠からずそうなります。むしろ、不渡りを出したら、
それい以降、借り入れのある銀行の口座は凍結され、引き出しが出来なくなると
思ってください。

>それを防ぐためには、速やかに破産手続きを行えば良いのでしょうか。(最も早い期限が今週の金曜)
破産をしても防げません。結局は同じことです。

>弁護士への依頼やその他諸々の手続きを含めて、孫である私が代行しても差し支えないでしょうか?
差し支えないですが、最低一度はお祖父さんを弁護士に引き合わせる必要があると
思います。

>どこに相談するのがベストでしょうか。
法律相談センターでもよいですが、弁護士に会えるまで時間がかかるかもしれません。
知り合いに知り合いでもよいですから、つてをたどって至急弁護士を探してみてください。
なお、こうした事案なら、破産の専門ではなくても、普通の弁護士なら誰でもできます。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 10:30:54 ID:9ocEgltO0
>>117
お答えいただきありがとうございました。

とりあえず親戚中に尋ねて弁護士のつてを探してみます。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 10:55:56 ID:y2v6SuHaO
>>118
弁護士に頼むにしろ、破産するにしろ、金がかかる。今後の生活費も必要。資金の確保も忘れないように。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 12:04:36 ID:LMY6d2uN0
>>114
そういう釣りは大和民族の恥だからやめろ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 14:47:39 ID:/dxo5GRvO
質問させて頂きます。
破産手続を申請する場合、生命保険に加入していたら扱いはどうなりますか?
よろしくお願い致します。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 17:23:38 ID:bpsuOxzH0
>>121
  _________________________
  |                               |  |
  |           [G]oogle               |  |
  |  /ー[]{] /ー[]{] 冂  ┌冖ー┐ 冂      |  |
  | く, グ / .く, グ / . | .レ'7´フ カ l | .レ'7 lー┐.|  |
  | ∠/   ∠/   !__/ /_/ l__/ |__./..└‐┘.|  |
  |    ⊂二⊃                     |  |
  |    | l    |                     |  |
  |    |_l__|                     |  |
  |   ( ´_ゝ`)  シェフの味!          |  |
  |   /  |:  ヾ        ∧_∧ ドウダカ |  |
  |  / /  |: l、  l       (´<_`  ).、      |  |
  |__(__コつ| ̄|С,ノ __ (二二つ二ノ __ |  |
  |   /⌒\**                        |  |
  | .ゝ二二二ノ                    |  |
  |                   ググ(・∀・)レ!! |  |
  |_____________________________|/


あと、「申請」では無く「申立」な
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 19:10:07 ID:y2v6SuHaO
>>121
解約時の返戻金が20万以上なら管財事件になって、管財人に解約されてしまう。少しは過去スレを見ろよな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 20:36:38 ID:DJe6JJ1iO
質問お願い致します。
自己破産の債務に株によるものが含まれている場合、
(1)取引履歴も弁護士や裁判所に提出するか
(2)株による債務が負債全体の一割程度の場合、管財事件になるか
詳しい方、経験された方アドバイスお願いします。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 20:56:23 ID:WkIB9x8g0
銀行からキャッシング振込してもらってすぐ19万の新婚旅行へ出かけました。
2人分の額ですが相手分も立替て、借入後にJALに振込していて、通帳にもしっかり記録が残ってます。
東京申立て予定で考えていますが、同時廃止では難しいでしょうか・・・?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 21:02:10 ID:Fl11Vc14O
>>124
(1)は当然。(2)については、管財ではなく、同廃になると思います。
東京地裁の場合、少額管財になるかも?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 21:13:21 ID:Fl11Vc14O
>>125
破産状態である事を認識し、
破産の申立ての直前に新婚旅行費用を借入れたんですか?
どうして親に借りなかったの?
まあ、裁判所に正直に説明すれば、同廃で裁量免責になる可能性はあるかも。
128125:2006/12/06(水) 21:49:41 ID:WkIB9x8g0
その時(半年前)はまさか破産することになるとは全く考えておらず、
仕事もうまくいっていたんで、返すつもりで借入ました。
親も入院していて頼れず、旅行費も自分の分7.8万程度ならばと
返済、借入の繰り返しにも関わらず、軽い気持ちで借入したのがいけませんでした。
裁判所に説明ということは、申立て時に弁護士さんから説明してもらうということですよね。
ということは弁護士さんの腕にも関わってくるのでしょうか・・・。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 21:53:38 ID:bpsuOxzH0
>>125
やっちまったものは仕方無い
包み隠さず弁護士に話せ
(当時は払えると思った、も忘れずにな(w )
悪いようにはならんと思う
130124:2006/12/06(水) 23:09:34 ID:6CcD1A0L0
>>126
さんくす。

株の取引履歴を取り寄せてみます。
申立は東京地裁です。
小額管財だと、少し時間と費用がかかりますね。
がんばります。
131125:2006/12/06(水) 23:17:10 ID:WkIB9x8g0
 >>129
ありがとうございます。
これから弁護士を探すので、じっくり検討して選んで全てお話しようと思います。
同時廃止でいけるようにがんばってみます。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 23:53:05 ID:WluyZeSoO
今日弁護士事務所から封書が来て同時廃止の決定をもらいました。
あとは東京地裁に出向き尋問を受けるそうです今回の件で本当に懲りました
もう二度と消費者金融から借りません。新たな人生を歩もうと思います長文すいません。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 23:53:41 ID:z4ECwQJF0
突然ですが、質問をさせてください、
負債額420万、給料20万前後。
先日、弁護士さんに相談し受任通知をその場で発送していただきました。
クレ1社、サラ7社という状況なのですが、クレジット会社と給与の振込先が同じ“三井住友”です。

他のスレを拝読していると、
通帳記入をしようとしたら、
【この通帳はご利用になれません】
という案内が出たとおっしゃる方や、

残高を全て引き落としされてしまった

とおっしゃる方がいらっしゃいました。

今日もクレジット会社から
【現時点で入金の確認が取れない】
【今後、残高を一括返済】
という督促のハガキが届きました。

給与振込先の変更には、2〜3ヶ月掛かると、職場で言われております。

先月の返済は、返済日の早いところから順に入金してしまったので、現在の手持ちはまったくありません。

本当に差し押さえられてしまうのでしょうか?

長文となってしまい、申し訳ありません
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 00:13:02 ID:eJ7Z1XQaO
>>132
となると、免責審尋待ちですね。
>>133
申立後は差押えは禁止になります。
訴訟で判決が出るより、申立ての方が早いかと思います。
給料は入ったらすぐに引き出すべし。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 00:25:12 ID:a9WWJVkOO
>>134さん>>132です免責尋問待ちです一つ質問があるのですが
東京地裁に行ったさいやっぱり駄目ってことはあるのでしょうか?初めてな者でご教授お願いします。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 00:32:54 ID:PatzjYtFO
>>135
東京地裁で同時廃止なら、免責不許可はまずない。
浪費がひどいなら、少額管財になるだろうし。資産隠しをしていてバレたらアウトだがwww
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 00:33:30 ID:C6J9qH4d0
>>134
レスありがとうございます。
給料日に母に頼んで朝イチで下ろしてもらう予定なのですが…
既に取引ができなくなってしまったら…と、とても不安です。
と、自分の不安を吐露しても仕方がないのは解ってはいるのですが……

カード会社と銀行が同系列という事実はやはり差し押さえの手続きが早いのでしょうか?
受任通知には、そこまでの効力はないのでしょうか??

質問ばかりで申し訳ありません
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 00:53:52 ID:a9WWJVkOO
>>136さんありがとうございます。これからは現金での生活に励みたいと思います
レス本当ありがとうございます。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 00:54:22 ID:eJ7Z1XQaO
>>137
その銀行に債務がなければ、口座凍結はないと思う。
その銀行系のカード会社と言っても、基本的には別会社。
同じ銀行の別口座に変更しても問題ないと思います、
受任通知は、請求行為を止めるだけで、
実際には、回収行為を止める事まではできない。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 01:00:35 ID:mrx9QuYDO
138さん
ありがとうございました。

不安ばかりが募り、いろいろとお聞きしてしまいました。
勉強不足な私にも親切にお答えいただき、とても有り難く思います。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 08:45:11 ID:RH1Vg/NJO
近々弁護士さんに相談を予定してます。
少額管財になった場合、依頼した弁護士さんに払う費用とは別に積立金を払わねばならないのでしょうか?
少額管財の場合、料金が割増になってるみたいなのですがその中から積立金が充当されるのですか?
無知ですみません。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 10:16:39 ID:PatzjYtFO
>>142
20万ほど増えていると思うが、原則それだけ。ただ、免責を得るためとか、自動車を戻すためとか、
他の理由で積み立てをしなくてはならないことがあると別だが。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 11:08:58 ID:jIVtcXYnO
前スレで相談させていただいたものです。
前スレ見つけられなくてスレナンバーわからず申し訳ありません。
昨日無事弁護士と契約をかわし、受任してもらえることになりました。
相談中、情けなくて何度も泣きそうになりました。
私の場合、交通事故の慰謝料が入ってくるので、幾分か分配ということになりそうです。
これからは二度と借金をしません。旦那と子供に時間をかけ、家族らしくいられるように頑張りたいと思います。
これを機に家計は旦那にお願いすることになりました。
そして、仕事も決まりそうなので、いい方向に向かえていると思います。
スレのみなさまには大変お世話になり、ありがとうございました。

144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 13:47:15 ID:H4IllBxu0
何はともあれ、まず、第一歩だね。頑張れ!
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 17:26:36 ID:RX8YBU3pO
相談にのって下さい。現在290万の借金があります。借金理由は共同経営参加費用(失敗に終わりましたが…)や生活費、引越し費用、自分の入院費用、ショッピングです。
一ヶ月程前まで水商売をしていました。現在父親が重病で入院しており、家族が私しかいないので殆ど毎日病院に行かなくてはなりません。
これからしばらく父親の面倒をみないといけないので、融通のきく職を探していますがなかなか見つからず無職のままです。このような条件では破産は難しいでしょうか…誰か意見お願いします。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 18:34:13 ID:H4IllBxu0
>>145
女性かな?浪費とかギャンブルではなさそうなので、借り入れ金額は少なめだが、
なんとか、破産・免責はいけるのではないかな。とりあえず、早めに弁護士に相談するのが
よいよ。
147ボクです:2006/12/07(木) 18:42:15 ID:kBNikW1X0
ギャンブルで380万円借金作ってしまいました。
ニートです。自己破産できますか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 18:44:23 ID:vWvPlufp0
>>147
自己破産は出来ます。ただ免責がおりません。

以上。
149ボクです:2006/12/07(木) 18:50:26 ID:kBNikW1X0
家族に迷惑がかかりそうですね・・
債務整理したほうがよさそうです。
バイト探そう・・人付き合い怖いけど・・
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 19:19:38 ID:SKtbSkgqO
債務整理なんて出来るわけないだろ!アホ?ニートを責めるつもりはないが、返そうという気がないやつはムカつく。300、400なんて借金マグロかカニ船で一年働けば一発で返せるだろ!
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 21:25:12 ID:mRlbUlgq0
>>150
船は実入り悪いよ。
今は期間工で皆勤手当。使う暇と体力無いからすぐ貯まる。
時々指がプレスハムになるが気にするな。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 21:49:24 ID:fTRFSGWkO
純粋に、そこまで借りれたのが不思議。
153MS ◆yh8vvHxIwY :2006/12/07(木) 22:25:33 ID:sYiI7PBJ0
>>147
マジレスすると、仕事を見つけて働きはじめ、免責調査型の少額管財で、
管財人からお墨付きがもらえるところまで頑張れば、免責が取れるかも
しれません。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 23:45:40 ID:PatzjYtFO
>>152
確かに…。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 00:37:53 ID:8+4UQk9H0
現在父親名義の家でと同居してますが父親が自己破産することになりました。
父親の車や預貯金は処分されると思いますが、私名義の車や預貯金も
処分されてしまうのですか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 01:24:35 ID:3bfy3tKdO
145です。146さん、153さんレスありがとうございました。不安だったので意見頂戴できて安心しました。とにかく弁護士に相談に行ってきます!
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 07:14:24 ID:ynW0fi3kO
>>155
あんたが連帯保証人にでもなっていなければ大丈夫。それにしてもテンプレ読めよ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 07:53:50 ID:8+4UQk9H0
すみません。ここ数日の出来事で自分自身、混乱しています。
連帯保証人は大丈夫ですが、知人、親と同居で親の収入で
生活していると同一の財産扱いで処分されるかも?みたいな
話を聞いて不安になったもので。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 07:56:35 ID:okvjyElhO
破産・免責決定通知書はずっと保存しておいた方が良いでしょうか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 08:27:44 ID:ynW0fi3kO
>>159
今後の諌めとするために、永久保存をお勧めする。
それはともかく次の免責が可能になる7年間は保存した方がいいと思われる。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 10:23:07 ID:ynW0fi3kO
>>158
通常そんなことはない。まあ、多額の資金があなたの口座に流れていて、あなたの口座が資産隠しに使われていると
見られるようなら、分からんが。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 10:57:59 ID:8+4UQk9H0
ありがとう。
父親には弁護士に依頼するように言ったので、これから協力して
解決したいと思います。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 11:08:44 ID:ynW0fi3kO
頑張れよ!
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 11:21:54 ID:9Qa5ybUC0
現在、必死に自転車操業をしている者ですが、質問が有ります。
月収約15万、負債額360万(銀行、クレカ、サラ金、全て含む)
今まで延滞も無く、どうにかやってきましたが、もう限界です。
今月はどうにか払えそうなんですが、来月以降のメドが、もはや立ちません。
収入と負債額から考えるに自己破産を、と考えているのですが、延滞の無い状態で、
自己破産って、出来るものなんでしょうか?
債務整理は全く考えていません。ここまで膨らませてしまったバカな自分に、
アドバイス、よろしくお願いします。

165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 11:47:37 ID:8IXsLrvw0
>>164
出来るよ・・・というか、その収入でよくそれだけ借りれたなw
どうせ来月以降支払えないのなら、今月分を弁護士費用に充てた方が良いよ。
状況によっては、任意整理の方が良いかも知れないけど、その辺りは弁と相談。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 11:49:18 ID:9WVRT7t20
>>164
全く問題ない。つーか破産で延滞云々は一切関係ない。
クレ、サラなどの取引期間が長ければ過払い請求も視野に入れたら?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 11:57:40 ID:ynW0fi3kO
債務整理を考えていないって、任意整理のことかな?破産も債務整理の一つなんだが。それはともかく、
現状は債務超過だろうから、破産も可能だと思う。極端な話、すぐにでも弁護士に相談して、
今月分の支払いを弁護士費用に充てるつもりくらいで良いのではないか。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 12:16:37 ID:9Qa5ybUC0
164です。
ご返答ありがとうございます。
確かに書き方を間違えました。任意整理は考えていない、と言う事です。
債務額からして出来れば破産、と思いまして。
とにかく破産か任意かは、すぐにでも弁護士と相談してみます。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 12:24:40 ID:jVve55ca0
>>168
破産は面倒だよ。このスレでいうのもなんだけど…
全ての口座の入出金を入念にチェックされ、質問攻めに会い、財産のチェックもされ、、、、
その結果、免責が降りない可能性もある。

任意整理できるなら、そっちの方が全然いいけどな。
まぁ任意整理でも多額の借金が残るから、この際、全チャラになるかもしれない自己破産っていう、
安易な考えだと思うけど、現実にはそんなに甘くない。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 12:31:07 ID:ksdVlfaf0
スロ強烈情報 その他悩み全て解決情報 バイト情報 お役に立つ情報を
メール配信します 件名に2chと入れ本文に情報希望と入れ
メール送信して下さい [email protected]
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 13:03:31 ID:FWd+CbPY0
任意整理は業者を喜ばすだけだと思うけれど。免責不許可でも、多くの業者は
あきらめるしね。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 13:08:10 ID:6QHbucfCO
国民生活金融公庫から親父借り半年払えず仮差し押え書類きてなんとかするにはアドバイスください。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 14:12:35 ID:ynW0fi3kO
>>172
スレ違いの気もするが、仮差押というと自宅にされたのかな。近々裁判を起こされると思うから、その裁判で話し合うしかないだろう。
心配なら仮差押決定と金消契約書を持って弁護士に相談に行くしかないだろう。
174パン:2006/12/08(金) 14:23:48 ID:2STpmWukO
質問なのですが借金総額330万(クレ、サラ)今弁護士に破産を受任してもらったんですけどクレジットで20万のネックレスを換金してしまったんですが管財人をたてることになるでしょうか??ご解答のほうよろしくお願いします。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 15:26:31 ID:C0aUawtSO
>>174
裁判所によって判断が違うので、弁護士さんに相談して下さい。
176パン:2006/12/08(金) 15:33:56 ID:2STpmWukO
管財人をつける可能性があるといわれました。免責不許可になると債権はどうなるのですか???
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 15:34:45 ID:FWd+CbPY0
>>174
可能性としてだが、それだけなら少額管財にまではならずにすむと思う。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 15:58:49 ID:75lGHe+X0
教えてください。
先月会社を解雇され、現在無職でクレカ、サラ金で負債額360万です。
内、個人に180万貸しているため
今日弁護士会の無料相談に行ったところ
自己破産も任意整理も無理と言われました。
貸した人間は、お水で毎月赤字なので、他からも借りていると思われ回収は無理なんです。
来月からの支払い(12万)を考えると眠れない毎日です。
何かよい方法はないでしょうか?
よろしくお願いします。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 16:23:43 ID:FWd+CbPY0
>>176
元のまま残る。まあ、あまり心配せずに弁護士に任せたらどうかな。
>>178
自己破産が無理と言うことはないだろう。同時廃止はむりで管財事件になるとは
思うが。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 16:34:14 ID:75lGHe+X0
178 です。
179 さんレスありがとうございます。
他の弁護士に正式に依頼するほうがよいでしょうか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 18:04:37 ID:jVve55ca0
>>178
無理だと思うよ。
お水に180万も貸してるって事は、他の債務も殆どが風俗かキャバかギャンブルでしょ?

おそらくは無理。ってか、弁護士はそんな危ない橋はわたらない。
弁護士や司法書士は、確実に処理できる可能性が高い案件しか受けてもらえないよ。

無職で、その額だと任意整理もできないだろう。
よって、その弁の言っている事は100%ではないにしr、85%は正しい。
おそらく、どの弁護士に相談しても同じような感じだろう。

残された手立ては、自分で自己破産の手続きをするか、
わざと返済を停止して、サラなどから、元本分割払いの和解案を提示させるか。。。

前者は、裁判官をも言いくるめられるような、知識と弁明力が必要だし、
後者は、サラからの猛烈な取立てに打ち勝つ強い気迫が必要。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 18:13:53 ID:Kgk2zaUN0
まぁ、自己破産や債務整理メインでやってる弁に依頼してみるしかないだろうな。
いろんな案件扱ってるだろうし。。。

いろいろググってみれ。
免責不許可とかのキーワードで。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 18:14:36 ID:jVve55ca0
すまん。
>>181は、自己破産≒免責で借金チャラ っという感じでみてください。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 18:26:31 ID:WdLUK4YeO
今日、書士さんに自己破産をお願いしてきましたやってくれると言われ安心しましたが、費用20マソを分割で払うことになりました口約束だけで毎月1マソです。ですが、書面等何も書いてないので少し不安です
大丈夫でしょうか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 18:31:01 ID:jVve55ca0
>>184
大丈夫なのか?www
俺は、任意整理だったけど、事務所に2回目の相談に行ったときに、
ちゃんとした契約書が作ってあり、費用の分割も事細かに記されていた。

その契約書にサインした時点で正式受任という形になった。
次にいついつに事務所に来てくださいって事いわれなかった?
もし言われていたら、その時に契約書にサインする事になるだろうから、正式な受任はそれから。

言われていなかったら。。。。。。。。。。今すぐ電話して聞いてみろ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 19:34:38 ID:f2R/TIhzO
>>184
私は扶助を利用していて弁護士さんも旧扶助協会で選任された方ですが、
きちんと事務所に出向いて契約書にサインしました。
向こうは仕事だし、契約書を交すのは当然の事だから、確認した方が良いかと思いますよ。


前スレで破産審問について質問した者ですが、今日連絡があり、
破産決定が出たので来月免責審尋との事でした。
破産審問はありませんでした。
前スレでお尋ねした時に
「それだけ色々問い合わせが来てたら意見申述期間なのでは」
とレスを頂きましたが、やはりその通りでした。
これからが本番でまだまだ先は長いけど、少しずつ先が見えて来た事に安堵しています。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 21:09:19 ID:HVIm5yB9O
質問です。
破産の場合の通帳の出入金を調べられるのは弁護士に以来して以降の出入金になるのですか?それともそれ以前のも調べられると言う事なのでしょうか。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 21:19:57 ID:WdLUK4YeO
>>185-186さん
ありがとうございます。
電話したところ二回目に来たときに書面に書いてほしいと言われました。

また経過書きたいと思います
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 21:28:23 ID:QcSdciiK0
>>187
前に決まってますよね。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 21:37:32 ID:HVIm5yB9O
>>189
ありがとうございます。
来週の月曜日に弁護士へ依頼予定なのですが分からない事が多いもので。参考になりました!
191MS ◆yh8vvHxIwY :2006/12/08(金) 21:58:05 ID:Esln53O+0
>>190
破産申し立ての時点から、2〜3年遡って調べるケースが多いようです。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 22:22:20 ID:ryQVhd+l0
破産申し立てに関する説明書類には国民保険や税金は免除されないと書いてあった。
しかし破産係に問い合わせると免除されると回答があった。
この担当の人が間違っているのか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 22:31:04 ID:ynW0fi3kO
>>192
担当者が本当にそう言ったなら、担当者が間違っている。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 23:22:03 ID:dMCUuV870
破産した後に自分の名前をネット検索すると官報の破産者情報がヒットする
なんてことはありますでしょうか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 23:30:44 ID:O8zmMmKUO
そうなんですか?例えば半年程個人商店を経営してたら、破産、免責とすすんでも会社としての税金は請求されるのですか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 23:58:16 ID:ynW0fi3kO
>>194
多分ない。
>>195
個人商店で会社の税金って意味不明。会社と会社の代表取締役が一緒に破産したら、
会社の税金を代表取締役個人が負うことにはならないけれど。なんか混同していない?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 00:19:20 ID:TGFVIjtN0
お上に上納する金は一切免除されない。
国民年金は破産とは別次元で、免除対象者に該当した場合のみ支払い免除。

給与差し押さえの場合でも、一般の債務では上限比率が決められているのに
滞納保険料などは平気で全額差し押さえする。
一番怖い債権者は国だな。
生きる望みも与えてはくれない。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 00:22:35 ID:Vo8V7IfBO
>>196
ありがとうございます。実は彼女が借金持ちで、自己破産をすすめています。
総額は1200万くらいだと聞いています。
内訳は個人商店の立ち上げで半分程、あと運営資金でクレジットカードのキャッシングや、サラ金からも借りているらしいです。
僕が知っているかぎりではその立ち上げの時に借りた人に(個人らしいのですが)月に30万の返済を請求されています。サラ金やカード会社は放ったらかしです。
見兼ねて僕は今自己破産をすすめているところなんです。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 00:34:18 ID:tct8ni/70
収入がどれ位あるか分からないけど、月30万の返済って凄いですね。
破産を決めたらサラ金にも個人にも返済したらダメですよ。
免責不許可事由になっちゃいますから。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 00:53:03 ID:MVcB5FT7O
すみません。自己破産を考えているものですが質問させてください。

破産したら生命保険かけていた場合解約となるとありましたが、郵便局の簡易保険を私だが親が払っている場合(保険の事にうといので名義が私でも払ってる人が親という設定が出来るのかわからないのですが)それも解約されてしまうという認識でいいのでしょうか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 01:03:58 ID:Vo8V7IfBO
>>199
ありがとうございます。
それで今日一緒に司法書士事務所に行ったんです。無理矢理僕が引っ張っていった感じですが。
彼女は終始落ち着かない様子でした。
初めてなので借り入れ先の記入がありますよね?カード会社やサラ金のところはゆっくりでも書いていたんです。でもその会社の立ち上げ分の個人の借金額のところで彼女はじっとうつむいてしまいました。
僕は自分に知られたくないのかな、と思い席を外しました。
10分後、事務所のビルの前でタバコをすっていたらいきなり彼女が来て、もう帰ろう、と言って歩きだしたんです。
それからは何を言っても、もういいだの、私のことをわかってないだの言ってなかなか話してくれないんです。
もちろんゆっくり時間をかけて話すつもりですが。
スレ違いかもしれませんがなんとか説得して債務整理をと、考えています。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 07:03:28 ID:H/0GmDj60
178 です。
181さん、182さん
アドバイス有難うございます。
風俗もキャバもギャンブルもしない男でした・・・
今はもう止めましたが、一時自棄になって馬で60万ほど使いました。
サラの取立てに関しては、今年4月に独居老人住宅に当選or入居の
母親に心配かけずに済むのが救いです。
免責不許可ググってみます
明日お水に会って最終的な意思確認をしてきます。
本当に有難うございました。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 07:57:42 ID:IsB7wkuy0
>>202
免責にも種類があるから諦めるな。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 12:09:46 ID:8KU3oaHn0
>>200
私は親が簡易保険に私名義で支払っていたのですが、弁護士に聞いたら支払った
人の資産だから名義変更すれば管財にならないとのことでした。
自分で支払っていたのなら解約して弁護士費用に当てるのが良いかと。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 12:18:09 ID:X3/dOm5sO
>>200
保険証券を見てください。

大体の場合は契約者イコール被保険者という契約が多いが、子供の頃から親がかけてくれてたものなら親が契約者になってるかも。

契約者の欄が親ならばあなたの資産と見なされないから無視してOK。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 13:29:38 ID:3gYaQX1gO
解約して返戻金が自分に戻るとなるとダメ。実際には親のものというのは中々厳しいと思う。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 17:16:01 ID:JA2SUpCM0
8年で借金800万無職で破産した。
なぜか裁判所には一度も行かずに4ヶ月くらいで
片付いた。
裁判所が情状酌量してくれたのだろうか。
弁護士に頼んだが、弁護士に提出した
借金が出来た経緯についての文書は
推敲に推敲を重ねて滅茶苦茶気合を入れて書いた。

借金があったときは職もないし精神的に不安定で、
パチンコやったり必要のないものを買ったりして
精神的にバランスをとっていたのかもしれない。
今は職について規則正しい生活を送っているせいか、
おかしな物欲もギャンブル欲も嘘のようになくなった。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 17:38:30 ID:3gYaQX1gO
弁護士の腕が良かったと思われる。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 17:41:46 ID:PnsFexmKO
>>159 遅くなり申し訳ありません。ありがとうございます。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 17:44:38 ID:JA2SUpCM0
>>208
やっぱそうだったのか。
弁護士費用は22万くらいで全部だったし、
対応は全部本人が出てきてくれたしで、
良い先生だったんだろうな。

ただ、裁判所への提出資料は、
俺が書いた文書がそのままくっついてたけどなw
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 18:25:26 ID:TGFVIjtN0
>>210
ギャンブルや浪費の経緯はどこまで表現したの?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 18:49:03 ID:JA2SUpCM0
>>211
ギャンブルは本当は100万くらいあったけど
書いていない。
また環境的に他に使える理由がいくつかあったので
それらをフル活用した感じ。
浪費に関しては実際よりずっと額を少なく書いた。
嘘をついたのはギャンブルを書かなかった事くらいかな。
213212:2006/12/09(土) 18:50:48 ID:JA2SUpCM0
嘘というのは完全な嘘な
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 19:08:47 ID:TGFVIjtN0
>>212
やはり勝利の要因はそこだったか
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 19:14:17 ID:JA2SUpCM0
>>214
勝因といっても、ごまかしが出来る範囲で
なんとかやったって言う程度の話だからね。
業者からは客観的な記録が出てくるわけで、
プロが見れば嘘はすぐばれるわけだしね。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 19:27:20 ID:3gYaQX1gO
そういう微妙なさじ加減が難しいんだろうな。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 19:50:45 ID:TGFVIjtN0
余計な事を書かないというのもアリだと思う。
でもこういう話題になると必ず、「そうじゃないだろう」ともなる。
「正直に打ち明けろ」とね。勿論、正論なのだが・・・
甚だしいのになると、「弁に正直に打ち明ければうまくやってくれる」みたいなのまで。
弁護士に「嘘をついて」と言っているようなもので、そんなことできるわけない。
ある程度の範囲のストーリーは自分自身の中に秘めておかないと。
馬鹿正直が仇になる。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 20:07:38 ID:m9KglFNE0
返済の為に借りて、更に借金が増えた場合や
ショッピング枠で買った商品を換金した場合というのは
やっぱりよくないですよね…
ショッピングでパソコンを買って普通に使っていたものを
返済の為に何か売れるものをと思って
パソコンを売って現金化して返済した時も免責不許可事由になりますか?
その場合って、免責が下りなかった分だけ返済になるのでしょうか。

払う気持ちはあって無理しながらもずっと払っていたのですが、
体調を壊して失職してしまって現時点でどうしても払えなくなってしまって
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 20:12:05 ID:m9KglFNE0
免責不許可事由になりますか?

免責不許可事由になるんですよね

それと、提出書類を皆さん大変だと書かれていますが
こういう風に書いた方がいいみたいな事例は
どこかにあるんでしょうか。そういうのも弁護士の先生と相談になりますか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 20:12:33 ID:EpaM1tEU0
知り合いが借金のため自己破産の処置をとり、その前に取得した司法試験の合格と弁護士資格剥奪された人がいるという話を聞いたのですが、自己破産などブラックリストに載ってしまうと国家資格や受験資格まで失ってしまうのでしょうか??
221MS ◆yh8vvHxIwY :2006/12/09(土) 20:35:13 ID:dTLliHVc0
>>220
それはデマです。復権までは弁護士登録はできないですが、資格自体を失うわけでは
ありません。

それから、陳述書の中身ですが、弁護士にはやはり正直に打ち明けて欲しいですね。
事前にわかっていれば手を打てたのに、もう遅いということもありますし。
少なくとも、弁護士が怪しいと思って追求したことについて隠し事をしてよいことは
ないと思います。

実際に、弁護士も書かなくてよいことは書きませんし、聞いていなかった振りをする
こともないではないです。ものは書きようということもあります。

例えば、

申立人の借入の多くが、ギャンブルに費やされたことは間違いなく、その点に
ついては、申立人も深く反省をしている。申立人は、このような反省に基き
現在では再就職し、ギャンブルとはきっぱりと縁をきっている。また、ギャンブルで
荒れた生活も現在では、立て直され、毎月1〜2万という金額ではあるが、貯蓄
が可能なまで、更生するに至っている。裁判所におかれては、このような具体的な
行動の裏づけを持った申立人の反省の態度にかんがみて、今一度、申立人に
再起の機会を与えるべく、裁量による免責を賜わるよう上申する次第である。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 21:34:13 ID:uGlP8BQMO
MSさんのような方だったら全幅の信頼を置けますね。
ただ最近、法テラスの持ち回り依頼のせいでしょうか、
四角四面というか、いろいろな弁護士さんの話しを聞きます。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 23:09:02 ID:3gYaQX1gO
>>222
特に、若い弁護士が四角四面のことを言って依頼者を困らせるというか、脅かすらしい。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 00:23:58 ID:edJvJLBP0
相談させてください。

このたび前会社の賃金未払い及び退職金の未払いが主な原因で
私が自己破産することになりました。

実は妻にも借金があり夫婦そろって自己破産手続きを弁護士の先生に依頼して
進めている最中なのですが(現在申立書や通帳のコピーなどを弁護士に渡したところ)
その妻が浮気してまして、すでに家を出て相手の男と同棲しています。

また、自己破産のことを両親に話し税金や年金の未払いがあったので、
それらの支払いと弁護士費用にということで30万ほど上乗せして親から80万程援助してもらい、
そのうちの浮いた30万を妻の浮気調査で探偵さんに使ってしまいました。

そこでご相談なのですが、

1.親に援助してもらったお金ですが、税金などは別に興信所に使った30万は問題あるでしょうか?
2.妻の浮気(同棲)相手に慰謝料を請求しもらった場合、私の手元に残るのでしょうか?
  また、離婚し免責がおりた後で慰謝料を請求しても問題はないでしょうか?
  (できれば早く慰謝料の請求がしたい←離婚前に)
3.今度の会社でボーナスが50万程度出た場合、そのお金も私の手元に残るのでしょうか?

複雑というか、わかりにくいと思いますがどなたかレスよろしくお願いします。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 03:51:41 ID:O05uEsbh0
相手が人妻だと知ってたかどうかや肉体関係があることを立証できるのかとか
既に夫婦関係が破綻した後付き合い始めたとか言われたら慰謝料の請求根本的に無理なんじゃねーのとか色々思った。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 07:54:51 ID:qQtWoHtRO
>>224
おいおい、慰謝料も「資産」だろ。免責後に請求というのは資産隠しになるぞ。
それにあなたの場合、それだけ未収があれば管財事件だろ。
ボーナスは破産後なら手元に残るが破産前なら残らない。
それにしても、弁護士に依頼しているなら、弁護士に聞いた方がいい。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 08:15:47 ID:qQtWoHtRO
それから、探偵費用だが、使途がはっきりしているし、浪費というわけでもないから、それほど問題にならないと思われる。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 10:11:42 ID:edJvJLBP0
レスありがとうございます

>>225
別居前の証拠は一応おさえてあります

>>226-227
やはりそうですか…
慰謝料請求するだけ無駄ってことですか。せっかく証拠そろえたのに

ボーナスに関しては使用用途がはっきりしていて、浪費でなければ大丈夫なのでしょうか?
急に子供抱えての生活がはじまり、月々の給料だけでは非常に厳しいのです。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 11:42:48 ID:qQtWoHtRO
>>228
生活に必要だと裁判所が理解してくれるレベルなら良いと思われる。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 14:22:12 ID:MjwuETB60
>>229
ありがとうございます。

最終的には弁護士さんに相談して決めなければいけないと思いますが
あらかじめ知っておきたかったのでいろいろ助かりました。

妻も同じ弁護士にお願いしているのでちょっと…ね。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 14:50:46 ID:qQtWoHtRO
>>229
え?そうなの?その弁護士さん利益相反にならないのかな?破産だけならいいのかな?
232MS ◆yh8vvHxIwY :2006/12/10(日) 21:40:57 ID:pomRcOnZ0
>>231
確かに、問題がありそうですね。奥さんが浮気をしているとすれば、奥さんに
対しても損害賠償請求ができるはずです。その債権債務を夫婦それぞれの
破産申立書の債権者一覧等ででどう扱うかが問題ですね。

私だったらちょっと怖いので、どちらかに知り合いの弁護士を紹介するとか
すると思います。
233224:2006/12/11(月) 00:14:32 ID:INPBuGNd0
>>231-232
あぁ…やっぱり問題あるですか。
まぁ今週弁護士さんに相談してきます。

最初受任していただいた頃は離婚まで想定していなかったので…
一応妻の浮気疑惑に関しては少し話しいますが、現在の別居→離婚までは話してないので
早めに報告しておいたほうがよさそうですね。

私が慰謝料をあきらめたら事はスムーズにいくのだろうとは思いますが、
なんだかやりきれないです…_| ̄|○ il||li
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 07:28:05 ID:qdLS392fO
>>233
確かに、奥さんやその相手に対する損害賠償の問題があるね。ただ、
弁護士によっても見解が異なりそうだし、相談してみるのが良いね。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 14:12:57 ID:Q+AyBMu6O
自己破産時の弁護士費用って相場は幾ら位なのでしょうか?ここ読んでいたら22万しかかからなかった方がいるみたいですが、私が相談に行った弁護士の方には着手金と報酬金合わせて44万かかると言われました。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 14:21:14 ID:qdLS392fO
22万は非常に安いもの。事件の内容によりけりだが、30〜50万位ではないか。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 14:52:34 ID:xn5YaEBJO
弁護士の先生の勧めで、法テラスを利用させて頂きました。予納金を含めて15万円弱、毎月1万円づつ引き落としです。受任から免責まで約4ヶ月半でした。よい先生に会えたと感謝しています。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 16:18:56 ID:iPxYZYow0
>>237
う〜ん。法テラスは、10月から始まったばかりではなかったか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 16:24:00 ID:xn5YaEBJO
>>238 すみません。申込み時は法律扶助協会でした。現在法テラスさんに支払いを続けています。法テラスさんになってから引き落とし手数料が安くなりました。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 17:35:08 ID:iPxYZYow0
>>239
ゴメンゴメン。何か揚げ足を取るみたいなことをしちゃってすまなかった。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 17:41:19 ID:OVPloUeFO
旦那や親に内緒で破産無理でしょうか?私が破産した場合、旦那がローン組むのに迷惑かかりますか?私の方まで調べますか?官報にのりチラシなどがくるのは本籍ですか?現住所ですか?バレずに破産できた人はいるのでしょうか?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 18:01:17 ID:qdLS392fO
>>241
住宅ローンは配偶者が連帯保証人になるのが一般的なので、迷惑がかかる可能性が大。
闇金のDMは最近減ったが、現住所に来る。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 18:06:52 ID:CiqFu/3w0
>>241
どうでもいいけど、貴方が聞きたいことは>>2から始まる
テンプレに掲載されているのがほとんどだから、
まずはそれを読んで、基本的な知識をつけることを勧めたい。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 18:17:40 ID:iPxYZYow0
>>241
内緒で破産しようというのはいかんよ。きちんと説明して理解を得ないと
つらいぞ。後は>>243氏のいう通り。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 19:26:30 ID:4BJW02dv0
破産を考えていて、来週弁護士の先生と相談する予定ですが、
まだ相談していないので、どうなるか分からない状況です。

今週に支払いがあるのですが、その分は払った方がいいのでしょうか。
もし、払わない場合は、多分督促の連絡が来ると思うのですが
その場合は、その担当の方に相談予定である旨を伝えた方がいいのでしょうか。
今までずっと自転車状態ながらも、延滞した事がないので、
払った方がいいのか、どうかすごく悩んでいて…
払わないでいて、弁護士の方が受諾(?)してくれなかった場合とか考えると
どうなるんだろうとか色々不安になっています。

それと相談の際に色々用意しておいた方がいいんでしょうか。
最初の相談は特に必要ないのでしょうか。
本籍が遠方の為、戸籍謄本等が必要な際は、取り寄せに時間がかかるので
先にしておいた方がいいのか悩んでいます。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 20:15:13 ID:V1FfNQlx0
>>245
払わなくて良いです。
準備して行くのは債権者一覧など。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 21:21:46 ID:pMtnxC8O0
>>246
ありがとうございます。
一覧を書きだすと、今までいかに自分を誤魔化し誤魔化しして
見ないふりをしていたか実感して情けなくなってきます
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 21:22:04 ID:qdLS392fO
>>245
払わなくてよい。
相談予定であることは伝える。
準備するものは、>>6のQ26を見よ。テンプレくらい読めよな。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 21:22:18 ID:pMtnxC8O0
245=247です。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 21:25:54 ID:pMtnxC8O0
>>248
ありがとうございます。
サイトとか色々見てると、住民票とか戸籍謄本とか
先に用意した方がいいのかなとか悩み出してしまって。
今は、とにかく色々な事が不安で仕方なくて一人でぐるぐるしました。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 21:31:08 ID:qdLS392fO
>>250
住民票とかは申し立ての時にはいるけれど、最初からはそこまでは要求されない。
一番大切なのは、受任通知を送るための債権者一覧だよ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 21:36:15 ID:pMtnxC8O0
>>251
ありがとうございます。
債権者一覧を用意して、後は相談してみます。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 23:34:32 ID:qdLS392fO
頑張ってこいよ〜。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 00:09:21 ID:Oi4O9nGNO
235です。236さん、レスありがとうございます。値段は様々なようですね!安心しました。相談した先生にお願いしようと思います。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 00:37:24 ID:t9Yu+Ie80
東京で破産申立て予定です。
ジャパンネット銀行と新生銀行の取引明細って
ネットから印刷したもので受理されますでしょうか?
また、2年分でしょうか?1年分でしょうか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 02:46:21 ID:FnNSrqY60
東京で破産申立て予定です
モビットから2004年に50万借りました。
期間が短いので差し押さえられるかもしれないといわれたのですが、
実際ありなんですか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 08:01:31 ID:Bs0MPp77O
>>255
2年分。特に怪しまれなければ大丈夫だと思う。
>>256
差し押さえられるというのは変だが、意見が出されるのかということなら、2年も経っていれば大丈夫。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 12:58:42 ID:IhBU8qKw0
新生銀行の取引明細、ネット上からの印刷だと振込先まではでないんじゃないか?
新生銀行の取引を提出したことある人いたら詳細きぼんぬ!
259256:2006/12/12(火) 13:49:11 ID:X989c2F40
すみません。きちんとしてませんでした。
給料差し押さえられるかもしれないと。
10件に1件あるかないかとか弁護士事務所のネイちゃん言ってました。
うちは儲かってないから、とか。
意見出されるというのはどういうことですか?
昔のログを見切れていなくて申し訳ないのですが。
割合とか、内容とか、教えていただけると助かります。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 14:26:49 ID:Ii4W0ouA0
>>259
二年の取引があり金額も50万じゃ、心配ないでしょ。
訴訟→判決→差し押さえ手続きという面倒な手間をかけても破産申し立てで凍結。
給与額によって差し押さえのできる上限もあるし、
嫌がらせ以外やるメリットなし。

意見とは破産決定時と免責時の直後2週間に異議のある人は申し出て。ということ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 14:48:07 ID:Bs0MPp77O
意見申述は破産から免責までの約一ヶ月の間、債権者に免責に関する意見を求めるんじゃなかったっけ?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 14:49:41 ID:Bs0MPp77O
>>258
裁判所に直接確認した方がいいと思うが。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 15:00:53 ID:iHL3nX1JO
>>258
私、新生銀行、イーバンク、ジャパンネットバンクの3件に口座ありました。
どの口座も持つだけ持ってて使用した事は一回もないので、
イーバンクとジャパンネットバンクは残高証明を取るように言われました。
新生銀行もそうだったように記憶してます。
私は使ってないから残高証明だったけど、
使ってる人は銀行に連絡したらきちんとした取引明細出してくれるよ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 15:03:01 ID:Ii4W0ouA0
>>261
正解。流れ読み違えた。俺の言ったのは抗告のことだった。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 15:50:19 ID:Bs0MPp77O
いえいえ、揚げ足を取ったみたいですみませんでした。
266790:2006/12/12(火) 16:16:04 ID:V+6AVjWJ0
金利の安いところに借り替えて返済を楽にしようとしたのが10月末のこと。
このときにはもう返し続けられる額ではなくなっていたのに、
正常な判断ができなくなっていた。
新たな1社の借入で、金利の高い1社の残債を完済できたにすぎなかった。
1ヶ月経過。もう金の工面もできなくなり法律相談所へ。
弁護士の先生に「任意で」と申し出たら「この金額と収入では自己破産しかない」と告げられ、やっと目が覚めました。
一回しか返済できなかった、D社の担当の人、ごめんなさい。
借りたときは、まだ返せるつもりでいたんです。この会社には、
怒られても仕方ない。抗告とかされてしまうのだろうか。自業自得だけれど…
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 16:18:49 ID:V+6AVjWJ0
266です。すみません名前のところ妙な数字を入れてしまいました。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 16:26:42 ID:Bs0MPp77O
一度も返していないので、免責は不許可にしろとか意見が出されるかも。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 16:30:33 ID:V+6AVjWJ0
その可能性は大きい気がします。
でもこれははっきり自分が悪いので…どんな結果になっても
受け止めます。返済はできるかぎりしかできないけど…
あの会社にはほんとに申し訳なかった。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 17:07:10 ID:YFH9aCQP0
債権者一覧表を書くにあたり、保証人の有無と有りますが、
これは個人ですよね。保証料10パーセントとかの、保証とは
違いますよね。どうなんでしょうか?
また、そういった保証会社が入っていると、破産するにあたり、
なにか、影響があるのでしょうか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 18:15:50 ID:E7BQYuv4O
現在無職です。
半年近く返済していません。
親も金が無く、自分で破産の申請をしているのですが、
無職だと免責おりない確率が高いって本当ですか?
ちなみに埼玉です
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 18:46:30 ID:Ii4W0ouA0
>>270
法人個人を問わず一応記入しておいたら?
保証会社は関係ない。
君が破産するとわかった時点で債権者は保証会社に債権譲渡するだけ。

>>271
裁判所は免責を出すにあたり本人の反省度、更正度を確認する。
「仕事を真面目にしている」というのも重要な要素。
パートでも何でも、自力で生活を立て直そうとする努力を見せないと。
裁判所も債権者の権利を侵す決定をするのだから
プーのままでは免責出しづらいでしょ。
273271:2006/12/12(火) 19:03:34 ID:E7BQYuv4O
>>272
ありがとうございます。
自分で申し立てをしたので不安です。
今も週に二日しか働いていません。
元彼女に暴力を奮って精神的な病気にさせた為に裁判をおこされそうです。
そのため今後が不安で自分も鬱っぽくなり働いていません
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 19:04:59 ID:yVoiC69n0
>>273
>元彼女に暴力を奮って精神的な病気にさせた為

同情の余地なし。今すぐ死ね!市ねじゃなくて死ね。クソが!
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 19:15:50 ID:HhiNxi2zO
今自己破産申請中です。カード会社からクレジット購入商品返還の封書がきました。購入した物は服や今手元にないものばかりです。このような場合どうなるのでしょうか?
276273:2006/12/12(火) 19:23:35 ID:E7BQYuv4O
>>274
免責降りても、元彼女に何百万も支払う事になりそうで、怖くて仕方がありません。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 19:28:26 ID:yVoiC69n0
>>276
当たり前だろ。
お前はなんの罪も無い女の人生を狂わせたんだからな。

サイマーも社会のクズだけど、女に暴力を振るうようなお前は人間のクズなんだよ。
人として生きている価値もないたんなるゴミ。

その女の状態にもよるけど、働けない程の状態なら、何百万程度じゃすまねーだろうよ。
あと破産しても賠償金はきえないからなww
一生かかって賠償金を払って、一生、乞食のような貧乏生活を送るのがお似合い。
とりあえず、お前はもう二度と日の目を見ることはないだろうな。死ねばいいと思うよ。
278276:2006/12/12(火) 19:34:20 ID:E7BQYuv4O
>>277
自分が数々の嘘をついた為に、元彼女が文句を言ってきたので、つい度々怪我をさせました。
たかがアザや噛み付いて出血させただけなのに…。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 19:43:17 ID:yVoiC69n0
>>278
お前は全く反省してないようだな。
お前の状況なら、恐らくは、破産の免責もおりない。

これから賠償金と借金の2重立てだよ。よかったなwwクズの冥利に尽きるって奴だww
今のうちに風呂ナシでトイレ共同の文化住宅でも探しておいた方がいいんじゃないか?
今後60年間、お前が住むところだよww

ちなみに民事で賠償 & 刑事で告訴される可能性も忘れるなよ。
女子供を傷つけた奴が刑務所に入った時の特別待遇って知ってる??

塀の向こうにいる人たちは、みんな家族や恋人が恋しくて恋しくて仕方が無いの!
そういう所に、女子供を傷つけた奴が入ってきたらどうなると思う?
自分の家族や恋人を傷つけられたような感覚になるんだってwwww
大変だねぇ〜ヤクザとか、こわぁ〜い人がたぁ〜くさんいるよww
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 19:44:30 ID:EbJu1jl50
ネタか
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 19:45:46 ID:0vQqksJ9O
>>276
訴える側の立場から考えてみたかな?
今大切なのは贖罪の気持ちだな。
それがあって初めて彼女の許しも免責も得られると思う。
しっかり働いて、時間をかけても償って行く姿勢にならないと
人生、失敗の繰り返しになるぞ。
282276:2006/12/12(火) 20:07:48 ID:E7BQYuv4O
ネタではありません。
たかがアザや噛み付いて出血したぐらいで…と思っています。
判決が下れば間違いなく自宅に取り立てにきますよね…。
自分も精神的に追い詰められて働けません。
破産申し立てしてから免責がおりるまでどれ位かかりますか?
来年は裁判づけな一年になりそうです
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 20:11:46 ID:UrFy5Pb1O
女なんて殺しちまえょ タコ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 20:13:29 ID:yVoiC69n0
>>282
>判決が下れば間違いなく自宅に取り立てにきますよね…。
当然だな。でも、お前が数百万の財産持っているとは思えないから、向こうも最初から分割で指定してくるだろ。
多分、月に10万か15万程度で10数年払い続けるだけの事。
お前ほどの無神経さなら問題ないだろ。

免責のことは心配しなくてもいいよ。
絶対に免責されないから。

最初から、賠償金と借金の返済方法を考えておけば問題ない。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 20:15:14 ID:E7BQYuv4O
『あの時殺しておけばよかった』と前に元彼女にメールしておきました。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 20:15:41 ID:4oOjRmRG0
盛り上がってるとこスマン。
275にだれかレス付けてやってくれ
俺は分からん。
「無いものはほっとけば?」てな感じだと思うが・・・
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 20:22:39 ID:yVoiC69n0
>>275は俺もわからん。。。
物がなかったら、現金化目的を指摘されて、免責されないって事もありうるような気がしないでもない。。。。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 20:25:02 ID:HhiNxi2zO
275です。上の方ありがとうございます。今弁護士事務所もしまっておりここに書き込ませていただいてます。経験などある方教えて下さい。家などにくるかも、など不安でたまりません。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 21:01:03 ID:4oOjRmRG0
>>288
家になどは来やしないだろ。事務的に進めるだけだと思う。
287の言うように、たまにカード会社が抗告してくる話は聞くな。
そうなると免責まで少々難産になるかも。

>>287
俺は兄弟スレの”クソサイマー”だが、君は正義感が強いんだな。
勧善懲悪か?ちと感心した。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 21:09:17 ID:+fk2tWKo0
>>278
>たかがアザや噛み付いて出血させただけなのに…。

(゚Д゚)ハァ?
彼女が背負ったのはそれだけじゃないよ。
信頼してた人に裏切られた不安。
力的に優位な男性に怪我させられた苦痛と恐怖。
PTSDになっても仕方ないし、彼女が訴えれば傷害罪だろ。
反省もしてないようだし、このまま刑事事件&損害賠償&債務の三重苦で頑張れ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 21:26:22 ID:y+nlcajF0
自己破産を考えているものですが、妻が自分の口座をネットオークションで利用していて
月5.6回入出金など取引があり、中には5万位のブランドバッグを購入したり
行けなくなったライブチケットを売って8万くらい入金があったりしています。
これは転売目的ではなく仕事でどうしても行けなくなって売ったそうです。
こういう場合、チケットを高額で売っていたりブランドバッグを落札していたりなど
免責にかかわってきますでしょうか?(管財人がついてしまいますでしょうか?)
また、オークションの取引は殆どが数千円のものですが、内容が忘れているようでわかりません。
一件一件、内容確認しなければいけないでしょうか?
弁護士に依頼するので東京での裁判になると思います。
アドバイスよろしくおねがいします。
292278:2006/12/12(火) 21:42:16 ID:E7BQYuv4O
>>290
よくPTSDになったってわかりましたね(笑)
でも、彼女が医者に演技すれば簡単に診断書が出るでしょうし。
実際に暴力奮った姿を自分の親しか見ていないので、何百万にはならないと思うので。
免責をおとなしく待って、悠々暮らせるようになりたいです
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 21:46:59 ID:yVoiC69n0
>>292
お前が自分で申し立てをやって、免責が認められるなら、幼稚園児を代理人に立ててもいけるなwww
まぁここで煽っても過去とそれにつながる未来は変わらないんだから、一人でおとなしく鬱っとけってww
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 21:47:37 ID:4oOjRmRG0
荒れそ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 22:17:27 ID:EbJu1jl50
スルーした方が宜しいかと
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 22:18:09 ID:yVoiC69n0
>>295
了解!
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 22:19:22 ID:0vQqksJ9O
>>292
ここはじっと我慢して批判に耐えておくべきだった。

最 後 の 一 行 に は ブ チ 切 れ た !


もう死んでいいぞ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 22:22:16 ID:HhiNxi2zO
288です。それは封書や電話などがくる、ということでしょうか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 22:27:51 ID:4oOjRmRG0
いいタイミングだ。

あってもそのレベルでしょ。
300あぼーん:あぼーん
あぼーん
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 22:38:46 ID:4oOjRmRG0
追加で
破産申し立ては済んだのかな?
破産手続き開始後、債権者からの意見申述を受け付ける期間がある。
ここで異議を唱えられると裁判所も免責を出すにあたって慎重になる。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 22:45:06 ID:dvClPrn8O
自己破産した姉が借りてた奨学金なんですが一括請求が来ました。これってチャラにはならないのですか?誰か教えて下さいm(__)m
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 22:51:00 ID:PDB1iODt0
一括請求は姉宛にきたの?保証人は?
ちゃんとくわしく書いて。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 23:10:45 ID:akNWSQDM0
>>302
保証人になってたんだろ?
だったら無理。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 23:27:07 ID:+fk2tWKo0
>>302
あなたやご両親が連帯保証人になってたなら、
一緒に破産しないと請求は来るよ。
306MS ◆yh8vvHxIwY :2006/12/12(火) 23:34:12 ID:cjGc6nKQ0
@クレジットで購入した商品について返還を求められたのに手元にない場合、
 その旨正直に伝えるしかありません。ローン会社からは何らかの意見が
 出てくる可能性がありますが、最終的には免責になることが多いと思います。

A故意(又は重過失)による(生命・)身体の侵害による損害賠償債務は
 非免責債権です。

B奨学金は免責されます。ただ、連帯保証人が破産者本人とは別に一括
 請求されることは皆さんご指摘の通りです。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 23:51:00 ID:4oOjRmRG0
大御所登場で一発解決。
しかし、女に噛みつかれた、なら分かるが女を噛みつくってのはあまり聞かないな。
IP抜いて最後の一行を裁判所に知らせてやりたいわ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 23:55:22 ID:TXeqMuqj0
4年ほど前に知人が事業で失敗して、その保証人になっていたため
700万円の負債を背負い、その後ケガで記憶喪失になって1年ほど
社会復帰できず、2年前からようやく会社勤めできるようになったが、
借金返済の目処がたつわけもなく、今頃になって債務整理を決断しました。
あまりに遅すぎる決断ですが、明日にでも弁護士事務所に連絡して
みようと思います。仕事に専念して、新しいスタートが切れたら…
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 00:20:43 ID:1MbxY1vF0
>>291
その程度、大きな問題にはならんでしょ。
聞かれたら正直に答えればそれで済む程度だと思う。

オクについては遡れる範囲で調べておけばいいのでは?
ヤフオクだったら削除しなければ数ヶ月は履歴が残っている筈。
メールの記録も含めればかなり追えると思うが・・・
破産要因の一つであれば、より深く細かく遡及しておかないと。
310302:2006/12/13(水) 00:37:39 ID:Bs5N8AL6O
302です。早速の返答ありがとうございます。
保証人は親ですが請求は姉宛てです。滞納による遅延損害金も保証人が払うのでしょうか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 00:43:49 ID:1MbxY1vF0
>>310
破産した本人に請求が来たの?
債権者の一覧に入れてなかったんじゃない?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 01:08:11 ID:1MbxY1vF0
ま、保証人がいるから大して問題にならないけど。
連帯保証人はある意味、借主本人よりも不利な立場。
遅延損害金も含め弁済義務があります。
膝詰めで交渉するか、民事再生か破産で対応するしかありませんね。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 01:26:50 ID:L9b9VANQO
>>307
正確には、自分の嘘がばれて文句言われたので相手の手のひらに噛み付きました。
そして、噛み付いた所から自分の口内のばい菌がいきわたり、
相手の体がパンパンに腫れ上がりました。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 01:41:28 ID:oG9NUfYj0
>>313
もういいよ。作り話乙。
315313:2006/12/13(水) 01:45:45 ID:L9b9VANQO
本当です。
免責おりるかも不安ですし、
いくら請求されるかも不安です。
怪我のカルテやPTSDの診断書など揃えられてるので不安なんです。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 02:49:42 ID:1MbxY1vF0
>>292のスレで住人全員が背中向けたと思うが。
もうだれもレス付けんよ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 08:16:19 ID:dc24cdaFO
288です。レスをくれた方本当に有難うございます。今月大丈夫?と質問をくれた方、届いたのが昨日なものでなんとも言えません。買った商品は服、化粧品などです。ブランド品などは自己破産をする前にすべて売りました。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 08:27:21 ID:odU0gVXgO
>>310
破産しているのに請求書や債権譲渡通知が来るこてもある。そんな時は、破産したと連絡した上で、
ー破産決定、免責決定のコピーを送ればよい。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 09:10:21 ID:uWjMpZHD0
生命保険の支払が苦しく、解約して掛け捨ての県民共済に加入することを考えています。破産申し立て中なのですが、
解約する前に弁護士に相談したほうがいいでしょうか。
2年前に借金返済のため解約した後、新たに入った保険なので、
返れい金は2万円にもなりません。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 09:21:38 ID:odU0gVXgO
>>319
一応、弁護士に伝えるのが礼儀だと思う。ただ、破産決定後なら手続的には不要かもしれない。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 09:37:34 ID:vcbZnDIcO
身分証明書から破産者の提示が消えるのはいつですか? 免責決定したらでしょうか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 09:52:21 ID:y0B0gFtP0
正解
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 09:55:37 ID:odU0gVXgO
細かいことだけれど免責の「確定」では?
324319:2006/12/13(水) 10:05:21 ID:uWjMpZHD0
>>320
ありがとうございます。
弁護士の方も忙しいかも…と思って迷っていたのですが、
何かする前に弁護士に相談することにします。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 10:15:56 ID:y0B0gFtP0
んじゃ、免責決定の後、二週間の抗告期間を経て無事に免責確定した場合と言い直し。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 10:37:42 ID:UOvBpEwM0
現在自己破産で司法書士に依頼してるのですが
スレ読んでて、フッと不安になってきました
子供が奨学金を借りてて保証人に私がなってます
この場合保証人変更で済むのでしょうか?
もしくは一括返済等になるのでしょうか?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 10:57:10 ID:odU0gVXgO
>>325
すまない。また、揚げ足を取ったみたいになってしまった。どうも細かいことが気になる質で、不快な思いをさせてしまったら、お詫びします。
>>326
保証はできないが、通常は、保証人の変更ですむ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 11:02:17 ID:UOvBpEwM0
>>327
早速ありがとうございます
債権者一覧作った時に、保証人になってるものはないと思ってたのに
ここで『奨学金』って言葉見て思い出した
一瞬ドキドキしてしまった
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 11:13:23 ID:y0B0gFtP0
>>327
全然不快じゃないよー。気楽にやってるから大丈夫。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 14:33:27 ID:teH8/MBbO
自己破産するとその後はどのようなことが出来なくなるんですか?
自己破産予定の者ですm(__)m
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 14:46:07 ID:BG8KJrcs0
>>330
業者からお金を借りること。つまりこれまで君がやってきたことができなくなる。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 15:38:31 ID:odU0gVXgO
>>329
そう言ってもらえると助かります。
>>330
職業の制限なら>>5のQ24参照。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 16:35:54 ID:teH8/MBbO
>>331>>332
ありがとうございますm(__)m
普通に生活するには何も無いようなので安心しました。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 17:31:14 ID:Sie0jhg+0
今日、弁護士さんから破産手続き開始決定の書面が送られて来ました。
同時廃止です。
なんだか身が引き締まる思いです。
免責に向けて、更に気を引き締めて、生活の立て直しに努めようと思います。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 17:35:23 ID:odU0gVXgO
>>334
おめでとう〜。後、一歩だね。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 19:04:41 ID:dc24cdaFO
275です。今日事務所に問い合わせしたらお返しする物がない、と同封の書類に書いてクレジット会社に送るように言われました。皆様有難うございました。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 19:13:05 ID:Sie0jhg+0
>>335
ありがとうございます。

>>336
私は服を買っちゃったのが多いんだけど、それに関して返還請求は来なかったなぁ。
唯一来たのは去年ローンで買ったPC。
それも最初は返還の予定で弁護士さんとクレジット会社が動いてたんだけど、
何がどういった訳か所有権が私にあるとの事で、返還せずに済みました。
だから今の所何も返還してません。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 20:21:48 ID:wrdlCtCa0
通帳調べたら自分ヴィトンのバッグ買ってました。
オクで新品6万円弱です。
まずいですかね?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 20:34:52 ID:AuHxcpHI0
あほですね
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 20:40:25 ID:Sie0jhg+0
>>338
私もブランド物の財布(5万位)を1個買っちゃってたけど、
10万以下は資産価値はないから大丈夫だと言われた。
だけど、浪費という点でお叱りがあるとは思ってる。
それ以外は特に問題ないよと言われました。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 21:14:26 ID:uPfYGm+b0
>>338
オクで現金購入なのが不幸中の幸いかな
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 21:22:24 ID:F+VTkLxIO
みんなで過払い請求しるべし
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 21:32:53 ID:wrdlCtCa0
>>340
10万以下でも説明(何を買ったか)などは求められました?
これらの説明や受けるお叱りは、弁護士通してですかね?
東京だと裁判所行くのは一回で、内容も確認だけですぐに終わると聞いたのですが。

>>341
確かにカード払いじゃなくてまだ良かったかもですね。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 22:01:42 ID:Sie0jhg+0
>>343
購入方法はカードだったので参考になるか分かりませんが…。
私は自分から弁護士さんに言いました。
「すいません、私ブランド物のサイフ買っちゃってました」と。
そしたら「幾らくらいでした?」と聞かれ、正直に値段を申告。
「ああ、10万以下なら大丈夫ですよ」って、それだけ。
多分これは資産になるかどうかの問題ですよね。

残りの問題である、浪費に関しては
今度の免責審尋でお叱りがあるかなと思っている次第です。
弁護士さんに聞いた所、それでも10分程度で終わるでしょうとの事でした。

ちなみに私は東京ではないですが、破産審問はありませんでしたよ。
ただ、「カードで購入しているPCの返還はどうなったか」だけ
裁判所から弁護士さんの所に問い合わせが来たみたいです。

何にせよ、弁護士さんには正直に話した方が良いです。
頑張れ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 23:03:15 ID:BUNHlMuE0
弁護士より専門の司法書士のほうがいいぜ。
かっこつけないから、楽。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 23:22:46 ID:odU0gVXgO
代理人になれないところが、司法書士の弱点ということかな。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 23:27:58 ID:Xh9PxqZT0
>>344
カードで購入しているPCの返還ってしたんですか?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 23:34:10 ID:Sie0jhg+0
>>347
いえ、上(>>337)にも書いた通りです。
最初は返還(というか身内に買い取ってもらう)方で動いてたのが、
詳しくはまだ聞いてないのですけど所有権が私にあるとの事で
返還も何もなくなりました。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 23:38:21 ID:Xh9PxqZT0
>>348
ありがとうございます。

3年くらい前にPCをカードで買ったので
もうかなりぼろぼろながらもPCが手元にあるので
それも問題になるのかなあとちょっと焦って
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 00:00:23 ID:SBk0tsxyO
3年前ならもう返済は終わっているのでは?
それなら心配ないけれど。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 00:21:13 ID:YedXrLm+0
>>349
ローンが終わってるなら大丈夫。
3年経ってるなら20万も価値は無いと思うし。
心配なら弁護士さんや司法書士さんに確認すると良いよ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 01:03:57 ID:EkUOCcyq0
自分はPC12万円だったけど、中古屋で見積もり取って貰うように言われた。
2社で取ったら、わずか半年で4万円と1万5千円w
悠々セーフでした。仕事で使うという旨も書いてもらったし。

それと関係ないですが・・・カードのS枠使ってインターネットカジノのチップを買ったことあって。
だから、グレーを突っ込まれるのが嫌で、異議申し立てしてこないのかな、と事務員さんが言ってた。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 01:55:52 ID:YpXjGdjVO
不動産屋で働いております。そこで質問です。最近また新しい借金が増えたのですがそれも含めて破産可能でしょうか?また、破産するに当たって会社を辞めなければいけないでしょうか?ちなみに宅建主任者です。あと免責はすぐおりますか?無知ですみません
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 02:08:56 ID:kMLGynxM0
すみません、自分奨学金を区から借りていて
申告しないまま破産申し立てをしてしまいました。
区から借りているのは税金からだから絶対免責おりないものだと
思い込んでいました。
個人で進めているのですが、裁判官さんには分かってしまうのでしょうか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 02:09:27 ID:YedXrLm+0
>>353
もっと詳しく書かないと分からないよ。
破産は出来る。
ただ、免責はいろいろとね。最近の借金が引っ掛かるかも。
宅建主任者って制限に引っ掛からなかったかな?
あなたが聞きたい事は全部テンプレにあるので
とりあえず一通りテンプレ(及び関連サイト)に目を通して見て下さい。
356353:2006/12/14(木) 03:17:24 ID:YpXjGdjVO
借金の内容は生活費と浪費です。浪費は主に風俗です。仕事などのストレスで自暴自棄になりその後は自転車操業です。これでは免責おりないですよね?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 03:21:02 ID:Ykc153zU0
>>356
裁量免責という手もあるけど、
とりあえず幾ら位の借金で最後に借りたというのはいつなのよ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 03:59:04 ID:YpXjGdjVO
トータル150万くらいです。借りては返しの繰り返しです。元金が減りません。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 04:27:41 ID:eBZ5XMLA0
>>358
情報を小出しにしないでまとめて書いてくれますか?
トータル150万で、最近借金したっていうのはいつ頃?いくら借りたの?
月収は?家賃や生活費、月々の返済額は?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 04:41:03 ID:YpXjGdjVO
もういいや。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 04:41:49 ID:eBZ5XMLA0
>>360
こちらは別に困らないけど、社会人ならお礼位言えませんか。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 04:52:52 ID:TloufZh40
ちょっと質問なんですが、破産決定がおりた後って、
物を売ったりするのは免責後じゃないと無理ですか?
4万円で買ったブランド物の鞄があるんですが、
生活に困っていて…。
(この品物に関しては破産上は特に問題ないとの事です)
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 07:02:40 ID:64tkn2Lk0
今週、弁護士に自己破産として委任契約書をかわしました。
実際の破産申し立ては来年になるそうです。
そこで質問なんですが、こういった時期に勤めている会社が変わっても、
良いのでしょうか?
要するに、転職する、または無職になるという事ですが・・・
(勤めている会社の事業部が来年1月、もしくは2月に解散する事に、
なりました。ですから事業主の都合により、って事なんですが)

弁護士に依頼するとき、「会社は辞めないですよね?」と、聞かれ
「辞めません」と、答えています(そのときは、解散云々の話は
まだ聞いてなかった。昨日、会社の本部長から話を聞いたばかりです)
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 07:52:36 ID:SBk0tsxyO
>>362
大丈夫。
>>363
大丈夫。ただ、弁護士にはきちんと説明した上、会社都合であることの証拠となる離職票等の書類の写しを渡すこと。
無職になったのは本人のせいではないことを証明できた方がいいからね。
365あぼーん:あぼーん
あぼーん
366319:2006/12/14(木) 11:36:47 ID:0ozwASxa0
数年前に完済した後、カードにハサミを入れて捨てたカード会社から、
先日、更新されたカードが届いたのですが、
自分は3日前に弁護士に受任してもらって自己破産手続きに入ったばかり。
債務はまったく残っていないこのカード、解約したほうがいいのかな。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 13:12:42 ID:SBk0tsxyO
分かっていると思うけれど、使ったら絶対だめ。後は弁護士に相談して。そのままでも、間もなく使えなくなるけどね。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 14:10:28 ID:ZPXXbt+c0
>>363
転職が禁ぜらていることはない。ただ、無職のだと更生の努力をしているのか
疑われやすい。ただ、会社都合なら弁解はかのだな。ただ、しっかり次の職を
さがさないと。
369362:2006/12/14(木) 14:24:54 ID:qHV+4hviO
遅くなりましたが>>364さん、どうもありがとうございます。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 14:54:52 ID:ZkwRJFFxO
あと5日で意見申し立て期間が終わります。
年内に免責決定がおりるでしょうか?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 14:57:01 ID:ZPXXbt+c0
>>370
免責審尋はあるの?あれば、それから1週間くらい。なければ、ぎりぎり今年中に
おりる可能性あり。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 15:21:08 ID:aM+AAV+NO
すみませんこれはどういうことですか?

主文
1 破産手続きを開始する
2 本件破産手続きを廃止する
理由
一件記録によれば、債務者が支払い不能の状態にあり、かつ、破産財団をもって破産手続き費用を支弁するに足りないことが認められる。よって主文のとおり決定する
なおこの決定に併せて、下記のとおり定める

免責についての意見申述機関平成19年2月5日まで
今どういう状況なのか教えて下さい
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 15:21:58 ID:N647dhL80
今年中に終わってスッキリと新年を迎えられるとイイね。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 15:23:39 ID:N647dhL80
>>372
破産決定で同時廃止じゃないの?
>>3のQ8のBの段階  (機種依存文字でごめん)
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 15:41:31 ID:ZkwRJFFxO
370です
弁護士の先生からは、意見がでなければ、裁判所に行くことはないでしょう。と言われたので、おそらくないかと。
(新潟地裁です)

やっぱりギリギリアウト濃厚かなぁ?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 16:01:05 ID:/lWbQH2l0
2件質問があるのですが・・・(弁護士にはまだ相談してません)

1.自己破産できるかどうか(できれば管財事件にはしたくないです)
2.奨学金の連帯保証人変更の件

1.
年収470万、借入額700万+奨学金70万、月々返済額20万です。
ただし、病気で10月から会社を欠勤していて傷病手当金(給料の60%でボーナスなし)で
生活しているため、今(〜2008年)の収入はかなり少ないです。
(会社に寮費、税金、生命保険等を毎月立て替えてもらっている状況(上記借入額には含まず)、
復職後(2008年4月以降)返済予定)
負債の原因は浪費も一部(150万、返済済み)あるのですが、主原因は実家への仕送りです。
実家の経営が厳しいと聞いていたので借金を増やしながら1300万仕送りしたのですが
(証拠はありません)、実家(両親が持ち家で飲食業経営)が破産(11月に支払い停止、免責はまだ)してしまい、
仕送りが全部借金の返済に使われていたことが分かり、自分の借金の返済のメドがたたなくなりました。
資産は生命保険2件(解約払戻金計18万)、PC(買取7万)、株式(7万)、退職金(勤続7年9ヶ月)です。
なお、会社を辞める気はありません。(2008年9月までに病気が治らないと自主退職させられますが)

2.
上記奨学金の連帯保証人が父なのですが、上記破産の件を苦にして先日破産手続き中に自殺してしまい
(生命保険がないので意味の無い自殺、持ち家を手放すことは変化無し)、名義変更をしないといけないのですが、
代わりに連帯保証人になってくれそうな人(母)も上記破産者で
資産も支払い能力もありません。(ちなみに保証人は叔父です)
いきなり奨学金の債権者に相談すると何をされるか分からないので怖いのですが、
弁護士にまかせたほうがいいでしょうか?今年分の返済は今週済ませたばかりなので、
次回の請求は来年末です。滞納額はありません。
377366:2006/12/14(木) 16:03:39 ID:0ozwASxa0
>>367さん、ありがとうございます。
来週、弁護士にもう一度、書類をそろえて持っていくときに、
所有するクレカを渡すことになっているので、
今回来たカードも一緒に提出します。一瞬でも、迷いが生まれていたのかな。
ご忠告をありがたく噛み締めさせていただいて、がんばります。
もう借金はしないぞ!
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 16:16:59 ID:d9yeOpoV0
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clock/

借金時計100万くらいたいしたことないぞ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 19:45:39 ID:SBk0tsxyO
>>377
自己破産も免責も可能と思われる。管財事件になるかは退職金次第かな。
連帯保証人の件は、親子での破産なら諦めてくれると思われる。
とにかく早く弁護士に相談した方がいい。
380あぼーん:あぼーん
あぼーん
381376:2006/12/14(木) 21:02:21 ID:/lWbQH2l0
>>379
ありがとうございます。
テンプレを参考に弁護士を探してみます。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 21:16:33 ID:dGTQskF/0
自己破産ブログ
http://ameblo.jp/himawari-brake/

経緯でも参考になれば…
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 22:35:28 ID:H8mDRSapO
おかしな質問だったらすみません。破産はある程度の借り入れ年数がないとできないですよね?
例えば2〜3年なら計画破産と思われたり。でもある程度の年数借り入れをしてるなら、今、他スレのような過払い請求が可能な方もいらっしゃるのでは?
何故?破産を選ばれるのでしょう?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 22:39:36 ID:ekLmKjrm0
>>383
1年程度でも計画破産とは言われないよ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 22:42:04 ID:ekLmKjrm0
>>383
あと、任意整理は、法定金利で引き戻し計算をして、残額を分割で払うもの。
銀行とか金利の安いところで借りたら、法定金利よりもずっと下だから、債務が減らずに丸々残る場合もある。

で、その引き戻し計算後の残額が年収の1/3を超えるとなると、自己破産の方を勧められる。
386343:2006/12/14(木) 23:13:15 ID:o2nvpNki0
>>344
どうもありがとうございます!
正直に話してみます。
お互い頑張りましょうね。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 23:35:44 ID:H8mDRSapO
>>384-385
レスありがとうございます。自分は過払いで整理ができそうだったので、(利息の高い皿だったからですね)もし破産を考えておられる方の中にも私と同じ選択肢があればと考えてました。すみません。安易でしたね。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 14:31:03 ID:NI+n8nUM0
ここに書き込みがしたい
389388:2006/12/15(金) 14:47:37 ID:NI+n8nUM0
昨日まで書き込みが出来ない状態でした。

私は父が自営業を営んで居ります。
母と私は其処の専従者ということになります。
業績の悪化と共にかなりやばい状況です。
公庫と銀行での融資の時私と母も連帯保証人となっている為
父が自己破産した場合同時に私と母の自己破産ということになります。
なお、私個人サラ金に計150万と信販系に130万ほど借金がありますが、
春までは問題なく返済して来れましたが、最近は給与の支払いも滞っており借りては返すといった状況です。
このままでは歳は越せそうにありません。
父は銀行と公庫以外にも借金があるらしく私や母にも借金総額と月々の返済額はいくら問い詰めても明かしてくれません。
先日とうとう融資保証金詐偽にまで会う始末です。
現在私はほぼ無一文で今後無職確定、母親も既に親父の返済にかなりの額を使われました。
もちろん親父も返済続きでほぼ無一文常態かと思われます。
今のうちに少しでも金になりそうなものをヤフオク辺りで処分していくらかでも現金を残そうかと思案中です。
ところで、自己破産時現金なら99万まで所持かとの事ですが(そんな持ってないけど)
弁護士に依頼する時もかなりの額が必用となるだろうし・・・・・
実際自己破産すれば、生まれ育った家も追われる事になりますがとりあえずそうなった場合はどうしたら良いんでしょうか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 14:49:53 ID:edsFCCTU0
>>389
つ 民事法律扶助 by 法テラス
391388:2006/12/15(金) 15:01:27 ID:NI+n8nUM0
>>390
民事法律扶助の制度ですか参考になりました。

ついでと言ってはなんですが、自己破産時差し押さえられる物について質問です。
資産価値の高い土地、家などの不動産などは分るとして、査定が必要な自動車、小さなボート(船)などはどうなるのでしょうか?
家財道具も自作PC、ウインドエアコン、原付バイクなどはどうなるのでしょうか?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 15:06:49 ID:w7+hBnuW0
>>389
>生まれ育った家も追われる事

生まれ育った家なんてもう無い人の方が多いんだから、今までそこに住めたのは幸せ。
ヤフオクなんてする必要なし。自己破産・免責が完了して心が穏やかになってから
考えなさい。

まず3人で法テラスへ。行く前に借金のすべてを調べ上げて、洗いざらい話すこと。

ところで税金・年金・社会保険はちゃんと払ってる?
借金よりそっちの方がはるかに重要。税金払ってないと、やり直しの段階で
いろんな可能性が失われるよ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 15:09:36 ID:edsFCCTU0
>>391
資産価値が20万円以下の物と、生活に必要な物は差し押さえられません。
一刻も早く弁護士と相談した方がいいよ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 15:10:52 ID:w7+hBnuW0
>>391
家財道具はたぶん差し押さえられない。
査定が必要なものはどこかで査定してもらえばよい。20万以上は
差し押さえの可能性がある。
395388:2006/12/15(金) 15:17:48 ID:NI+n8nUM0
>>392
いや、自己破産しますと第3者の保証人も居ますし直ちに家を出ないといけないと思いますので、
とりあえず住無場所(アパートでも)探さないといけないと思いまして。
それに食べていく為にもいくらかでも現金が必要と思いまして。
両親は既に年金を需給しているので、今後年金収入はあります。
税金や国保の滞納もありません。(今の所は)
私の年金もちゃんと払って居ります。(そお言う所はしっかりしています)
なお、当方東北地方(それもかなりのイナカ)です。
396388:2006/12/15(金) 15:24:01 ID:NI+n8nUM0
>>393-394
有難う御座います。
資産価値20万以下の物ですか?
それは一個あたりでしょうか?はたまた総額でしょうか?
クルマは仕方ないとして、問題はボートです。
元はといえば放置同然の物を所有者探してただで貰い自分で修理レスト明日物です。
同等品の実売価格は確かに20万を越えますが、運搬には数万から十数万か買うと思われる代物です。
その地より私は居なくなるでしょうが其処にまた放置され続けるのも忍びなく思いますので。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 15:25:25 ID:edsFCCTU0
>>396
一個あたり20万
ボートも車と同様、当然、差し押さえの対象。
ボートも車も、査定額が20万以下なら差し押さえられません。
398388:2006/12/15(金) 15:40:18 ID:NI+n8nUM0
まだ、心配事があります。
家には痴呆の90過ぎの高齢の父の母親(私の祖母)がおます。
その処遇についても頭を悩ます課題ではありますが、まぁそれは父とその兄弟で解決してもらうしかないですね。
これからの過酷な生活を一緒にとは行きませんから。
それと両親はこれから年金と言う僅かではありますが現金収入があるとして問題は私です。
無職確定です。
学校卒業してから家業の販売一筋で年齢も来年で38になります。
せめてもの救いは独身だということ。
しかし、親の年金をアテにしての生活だけはしたくは有りませんから。
今後少しでも両親に生活費の足し位は出せるだけの職に就きたいものです。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 16:28:09 ID:Srbj+x4L0
>>398
甘えるな!ハローワークに逝きなさい。少しでも稼げるはず
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 16:35:57 ID:w7+hBnuW0
>いや、自己破産しますと第3者の保証人も居ますし直ちに家を出ないといけないと思いますので、
>とりあえず住無場所(アパートでも)探さないといけないと思いまして。

あんたはアホか。どうでもいいからさっさと法テラスに予約とって破産しろ。
まとめて弁護士に相談すればいいんだよ。今は余計なこと考えなくていい。
全部裏目になってドツボにはまる。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 16:51:57 ID:P576e2jH0
■■再チャレンジ融資■■
現在景気が上を向き、これを受けて設備投資が増える
来年度がチャンスの年。これは間違いありません。
過去に社長・自営業の経験のある方。
夢や理想を追い続けている方ではなくある程度現実を見ている方。
倒産破産は2回までなら問題ありません。
30歳以上55歳まで。年利相談(無事故なら年18%)
[email protected]
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 17:37:49 ID:hQGa5UBl0
嫌な思いをして帰らないようにするためのコツ

○質問の要点を整理してまとめ、必要と思われる属性をなるべく細かく晒す。
○粘着質問はせいぜい2回まで。それ以上は、教えて君扱いで煙たがられ。
○解決のつかない感傷的書き込みは最小限に。甘えん坊君とみなされ攻撃対象に。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 17:48:47 ID:idd5xJDa0
>>402
おお、それはもっともだw
404あぼーん:あぼーん
あぼーん
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 18:12:27 ID:hQGa5UBl0
404あぼーん
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 19:06:17 ID:vLDxB03X0
法律扶助に関しての質問なのですが法テラスに立て替えていただいた場合、
免責確定後の報酬に関してはどうなるのでしょうか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 19:17:31 ID:FbQ7AN1c0
>>406
とにかく、一万でもいいから払え
408388:2006/12/15(金) 20:28:43 ID:NI+n8nUM0
>>399
もちろん求職活動はしますよ。
この歳で親の年金を頼ってニートするわけにもいかないだろうし、その気も無い。
ただ、まだ父親が頑張っているもんで・・・・
私的にも早く弁護士に相談して欲しく思って説得していますが、なにせ昔気質な父親なモンでね。
逆に自殺でもしないかと心配しています。
この期に及んで親と同居なんて甘い考えは端から考えていません。
それにハロワ行く前に知人の伝が数口有りますから今の家業が停止した時点で話だけでも聞きに往くつもりです。
今から別の職に就くと、とっとと親を見捨てたような気がしてね・・・
沈み行く船からは家族揃って降りますよ。
降りた後はそれぞれの父、母、私、それぞれ別の道行くつもりです。
少なくとも私はね。
409388:2006/12/15(金) 20:34:31 ID:NI+n8nUM0
>>400
全くもってその通りですね。
早めにしかるべき機関に相談して対処しなきゃいけないと私も思います。
先ほど地元に一番近い法テラスの所在地をプリントアウトしました。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 20:53:21 ID:4D25i/Vp0
質問です。

弁護士さんから債務発生から現在までの経緯を書く用紙を頂いたんですが、皆さんは書きましたか?
それと、ギャンブルや浪費で使った分について、そのまま書いて裁判所に出したんでしょうか?
今の弁護士さんが嘘が嫌なのか、全部書いてくださいと言われたんですが・・・。
免責不許可になりそうでちょっと不安です。
後日確認してくる予定ではありますが、経験者の方の意見もお聞かせ下さい。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 21:05:56 ID:IRZidnXO0
>>410
皆書いてます。
弁護士さん個人が嘘が嫌とかそんな小さな問題じゃありません。

あとはテンプレ読んでね。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 21:18:54 ID:3EjVR+NZO
>>406
弁護士に相談する。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 21:47:17 ID:4D25i/Vp0
>>411 
ありがとうございます。
今後気をつけます。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 21:50:03 ID:tPKZK+XK0
ギャンブルや浪費などの免責不許可事由がありながら、同時廃止で免責おりた方って
どのくらいいるのでしょうか?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 21:59:43 ID:3EjVR+NZO
>>414
テンプレ>>3のQ6参照。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 22:06:14 ID:IRZidnXO0
ふと思ったんだけど、MSさん。

次スレ立てる時はテンプレの機種依存文字は直した方が良いかも。
文字化けしてる人もいるんじゃないかな?

と、忘れる前に書いておく。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 22:25:17 ID:3EjVR+NZO
機種依存文字って何?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 22:27:37 ID:Bx9Q76QW0
>>417
特定のパソコンやOSでしか閲覧表示する事のできない文字。
要するに工業規格に含まれていない、メーカー独自仕様の文字のことだ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 22:32:43 ID:3EjVR+NZO
なるほど。なんだが、具体的にはどんなのがあるの?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 22:34:53 ID:CDAuHdxx0
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 22:35:42 ID:edsFCCTU0
>>419
@とかAとか。
でも、実際には、現在では機種依存文字なんて気にするようなレベルではない。
10年前は、MacとWindowsでの文字互換が悪く、そういった機種依存文字はタブーだったが、
今は、Mac/UNIX系/Windowsをはじめ、すくなくとも一般人が使うOSでは、依存文字なんて物はなくなっている。

>>416は気にしすぎ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 22:41:59 ID:IRZidnXO0
>>421
いや、今でも文字化けするって声は他の板でも聞くよ。
皆が最初に目にするテンプレなんだから、
文字化けしそうなリスクがある文字は除外しておくのがマナーじゃないの?
423MS ◆yh8vvHxIwY :2006/12/15(金) 23:03:41 ID:LCtIUbkW0
すみません。了解しました。少しでも読みやすくなるということであれば、
変更したいと思います。

例えば、@などを(1)などにすればよいのでしょうか。その他、具体的に
教えていただけると助かります。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 23:10:38 ID:3EjVR+NZO
>>421-422
dクス。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 23:14:17 ID:IRZidnXO0
>>423
自分が思いついたのはそれだけです。
ありがとうございます。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 11:16:43 ID:5/bq1B3tO
へえ〜、機種依存文字なんてあるんだ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 12:10:55 ID:fylKdk1C0
さ〜て、食事に行ってくるか。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 21:10:17 ID:32a9hgOC0
免責不許可事由がありながら、同時廃止でいけた人の率が知りたいのですが・・・
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 21:23:11 ID:5/bq1B3tO
そういう細かい資料はちょっと難しいと思うよ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 21:56:44 ID:U47KwpfJ0
自分名義のものは、処分対象になるみたいです。
車とか家などの名義を親などに変えて、自分の財産を親などに名義を変えて
自分は何も財産を無いようにして、自己破産の手続きをすればいいと思うよ。
裁判官は書類で審査して免責決定をだすので、弁護士さんなどに給与が少ないから
生活費に困り借金したように言えばいいとおもますが、実際裁判所に書類を出して
審査を受けないとわかりませんが。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 22:30:05 ID:5/bq1B3tO
甘いんじゃない。2年分の通帳出すとか、細かい事情を聞かれる。そんなことしてもばれて、資産隠しで免責不許可になるだけ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 22:52:12 ID:yaSLSkof0
>>431
連帯保証人での連鎖破産でも2年分とか通帳出す事になるの?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 23:03:37 ID:s+3Gxw6d0
>>432
自己破産申請に連鎖も何もない。
自己破産申請は自己破産申請。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 23:07:49 ID:5/bq1B3tO
連帯保証人で破産でも同じように書類を出すのは当然。まあ、自分が金を使ったわけではないので、
本人よりは免責されやすいだろうけれど。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 00:45:30 ID:HNiLDY870
>>430
つまらん知恵をつけるな。
不用意な書き込みは慎むように。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 00:51:46 ID:WltYmp110
>>430
どう控えめに見ても資産隠しじゃん。
名義変更してもスグばれると思うよ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 01:00:12 ID:HNiLDY870
>>430はいったい誰へのレスなんだ?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 01:13:14 ID:+PuUBMPYO
>>430
だから何ですか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 05:03:41 ID:y/Kr5QDM0
>>430の人気に嫉妬w 
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 07:30:52 ID:kuzsye8xO
釣りだろ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 11:03:03 ID:fkBXglaWO
つ、釣られた…。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 11:44:40 ID:2EwI/bu9O
弁護士費用が勿体無くて夫が本人申立てをし、以前こちらで相談した者です。
10月下旬に申立てし、書き直しを11月中旬に受理。11月下旬に申立て書類の内容についての上申書が届き、12月頭に提出。
そして昨日、破産手続き開始をし、2月下旬に免責審尋があると通知が来ました。
これから約二ヶ月、債権者から意見が出ない事を願うばかりです。
地方の地裁の為か、皆さんのお力を借り意外にもスムーズにここまで来ました。改めて感謝致します。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 12:52:43 ID:WltYmp110
オレはクルマ(軽)があるから管財事件になるのかな?
ヘタな普通車より軽自動車の方が中古市場では高値になるからなぁ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 16:55:45 ID:fkBXglaWO
評価が20万以上だと管財になりそう。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 17:30:46 ID:ecmhoIcvO
ここ 業者ばかり(@_@;)
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 20:45:17 ID:YRHnZyfmO
先月埼玉の弁護士事務所に相談に行ったところ
自己破産を薦められました。
その先生に依頼したいと思っているのですが、その時は埼玉に住んでいて
今は都内に引越し住民票も移しました。この場合都民は都内の弁護士さんに依頼しないといけないとかありますか?しょうもない
質問して申し訳ありません。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 21:27:32 ID:y/Kr5QDM0
>>446
弁護士を変えなくても、東京地裁に申立するように
依頼すればいいと思う。
ただ、埼玉から東京への出張費などが別途かかることが多いよ。

それを考えて、今の住まいのそばの弁護士に
依頼しなおすのもいいし、埼玉の弁護士に出張費用を払って
でもお願いするのもいいし、どっちを選ぶかはあなた次第。

まあ、埼玉の弁護士との話がかなり進んでいる場合は
そのままのほうがいいと思う。、もし相談が一度だけなら
近くの弁護士に新たに相談に行くほうがいいと思う。

448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 21:38:54 ID:VXLSzm3MO
兄が消費者金融から借金してることがわかり、家族で話し合いをしたのですが、本人はまったく重大さにきずいてなく、自己破産すれば帳消しになるからなどといっています。そんなことないですよね?誰か自己破産のリスクなどおしえてくれませんか?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 21:50:01 ID:7BK8yyUv0
自己破産とは
個人を救出するために存在する

がんばれ!
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 22:17:38 ID:duZO2J790
>>448
テンプレ読んでください
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 23:25:42 ID:y/Kr5QDM0
>>448
主な自己破産のデメリットは

1.クレジットカード、ローンの利用ができなくなる。
2.自己名義の住宅の処分。
3.一定職業の資格制限。
4.官報への掲載。
5.保証人を立てた借金(ローン)は保証人へ請求が行く。

ぐらい。あとは・・・若干追加あるかな?

あなたのお兄さんが反省がなく、自己破産するのは問題だが、
デメリットは普通の生活をする分にはなんら困る事は無い。

ローンクレジットが使えないのがデメリットと言えばそうだが
できないことによって、堅実な生活をせざるを得なくなるので
立ち直る可能性が高い。
ただ、ヤミ金などでは、自己破産者のにも貸す所もあるので
注意が必要。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 23:35:26 ID:QlJVEwKz0
自己破産した場合は451のいったとおりだが、ヤミ金等の葉書が山という
ように来る場合がある。俺の知った限りでは10日で100通とか・・・
決して手を出さない事だ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 23:43:33 ID:HNiLDY870
>>451氏の言うとおり、借金が出来なくなるのはデメリットであり
最大のメリットでもある。麻薬依存から強制的に立ち直らせてくれる。
普通は免責を受けた時の感謝で借金などしないと誓うものだが・・・
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 01:22:57 ID:eSqs/HHYO
446です。447さん、レスありがとうございます。
その弁護士さんの所にはまだ一度しか相談に行ってません。
447さんのおっしゃる通り近場で良さそうな事務所探してみようと思います。
ありがとうございました!
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 01:41:36 ID:AY6Sw5iQ0
明日、免責審尋です。8月に司法書士に依頼し、ようやくここまでたどり着けました。

借金が旦那にばれ、離婚しましたがまだ一緒に暮らしています。
ちゃんと生活できるようになったらまた結婚しようと言ってくれています。
本当に旦那様に感謝しています。

ただ、今うつ病治療中で就労不能、また今月の頭に卵巣の手術をしました。
頑張って働いて、貯金をしてってまだ夢のような話ですけど頑張ります。

うつ病になったのも借金を抱えていたから、ってのもあります。

これから自己破産等考えてる方、必ずいい方向へ向かいます。
自分一人で悩まずに、弁護士や司法書士に相談しましょう。
また、家族からの協力も大事だと思います。

ではでは、明日、頑張ってきますね。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 01:51:45 ID:Wr/EElqj0
>>455
色々と大変でしたね。
明日は気をつけて行って来て下さい。
応援しています。

身体に気をつけて早く病気を治して、そして幸せになってね。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 12:46:50 ID:HXAgapkIO
神奈川で自己破産をしようと思っている者です。
弁と司の違いに代理人になれないというのがありますが、司に依頼した場合
作成してもらった書類を持って自分で裁判所に申し立てにいくことになるので
裁判所に行く回数が1回多くなるということでしょうか?

458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 13:05:28 ID:iVsbKb5o0
回数の問題よりも、審尋などで司法書士は同席できないし、裁判所から聞かれたことに対して、
自分で答えなくてはならない。そちらのほうが非常に大変。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 15:57:48 ID:ki/HgyvN0
現在事業破綻で家族3人自己破産を考えております。
父と私はほぼ無一文ですが母は250万ほど定期を持っています。
現金は一人99万まで持てることから事前に3人で分配などする事は違法になるのでしょうか?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 17:34:35 ID:QHQuY/qmO
>>459
資産隠しで免責不許可事由になる。弁護士費用にするしかない。定期なら通帳の動きから確実にばれるし。
461あぼーん:あぼーん
あぼーん
462459:2006/12/18(月) 20:18:20 ID:ki/HgyvN0
>>460
もとよりそのつもりです。
弁護士費用として使うための配分(親が私のために援助)の為です。
それとその後一家バラバラになる為に当面多少の現金が必要ですし・・・・・
それでも違法なのでしょうか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 20:52:02 ID:FC3sRpWMO
自己破産の手続きを考えています。通帳2年分のコピーが必要ですが、通帳紛失の場合はどうしたらよいですか?
光熱費の名義が旧姓のままですが大丈夫でしょうか?
乖離性人格障害と言う病気で過去5年間の記憶があいまいです。約5年間支払いを滞ってました。少しよくなって来たので自己破産をしようと思います。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 21:00:42 ID:aUWOrlop0
>>463
診断書、各社へ送れば債権放棄してくれるのでは?
債務名義確定してなければ5年で時効だが。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 21:24:20 ID:e8uHscvXO
弁護士さんに相談したら、弁護士は、家族に内緒で破産は可能と言ってました。郵便物などに気をつければ平気と言ってましたよ!ここで見ていると妻、旦那に内緒は無理だと言ってますが、どちらの言う事が正しいのですか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 21:52:10 ID:qHv4Ef7G0
>>465
○○法律事務所 という名前がデカデカと入った封筒を
家族に見られない自信があるならバレないと思っていいんじゃない?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 22:00:31 ID:e8uHscvXO
そういう事でしたか!バレるもバレないも自分の行動や郵便物次第って事ですよね?どっかから旦那などに奥さん破産してますよね?とか言ってくる事はないですよね?保証人にならない限り!破産前、後、郵便物はかなりきますか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 22:04:41 ID:NGwUWRAB0
つくづくリスキーな事が好きなんですね
469MS ◆yh8vvHxIwY :2006/12/18(月) 22:05:35 ID:Evidz5xr0
>>462
まず、通常、弁護士としては、関連する複数の方の破産申立の場合、全体として
費用が出ればよく、わざわざ個別に費用を出して欲しいとは言わないと思います。
ですから、弁護士費用のために、定期預金を分ける必要はありません。

いずれにせよ、あなたの言われる定期預金の分配は資産隠しと取られかねない
ことですから、少なくとも、弁護士に依頼して、その弁護士と協議をし、判断を
仰ぐ必要があると思います。

>>463
費用がかかりますが、銀行で取引明細(他の名称の場合もあります)を発行して
もらってください。
光熱費が旧姓のままなのは、旧姓であることさえ明確になれば、特に問題にならない
と思います。
また、>>464さんがご指摘のように、就業不能の診断書があれば債権を放棄してくれる
可能性もありますし、時効の問題もあります。早めに弁護士に相談されることをお勧め
します。

>>465
同居の家族に内緒での破産は可能です。しかし、現実問題として、何かのきっかけで
分かってしまうこともあります。その場合には、修羅場が待っていると言わざるを
得ません。また、破産者の更生の見地からは、家族に告白し、家族の協力を得て、
生活を立て直すことが望ましいです。

このような見地から、個人的には、家族に告白した上で、破産を選択するべきと
思っています。このスレの住人の多くの方々も同様にお考えになっているのでは
ないかと推測します(この推測が誤りでしたら申し訳ありません)。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 22:12:29 ID:QHQuY/qmO
>>467
頼めば、法律事務所の名称が入っていない封筒くらいは使ってくれる。しかし、業者から絶対に連絡がこないとの保証はないし、
官報に名前が出れば減ったとはいえ、闇金からDMがくる。また、家族や親戚から保証人を頼まれたりするとピンチだな。
まあ、リスキーなことはせず、素直に家族に告白した上で破産した方がいい。
471455:2006/12/18(月) 22:43:23 ID:AY6Sw5iQ0
>>455です。

今日、破産審尋行ってまいりました。
名古屋なんですけど、20〜30人の債務者と一緒に裁判官からのお話を聞きました。
10分くらいでした。
弁護士さんもちらほら見えてました。

会議室をうんと広くした感じです。そこに番号が書いてある椅子があって、
受付で聞いた番号の椅子に座ります。

緊張して行ったけど、なんか拍子抜け。


無事免責になるかどうか、ドキドキです。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 22:48:02 ID:DRUtPZ0BO
11月の頭に法テラスへ扶助の申請をして今日決定がおりました。
まだまだはじめの一歩ですが頑張ります。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 22:49:00 ID:qHv4Ef7G0
>>471
お疲れ様でした。
ゆっくり休んでね。

私も昨日、数日前の官報に破産者として名前が載ってるのを確認しました。
なんだかとても複雑な気分です。
これからきちんとした生活をしていかなくちゃ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 23:31:49 ID:+jHNhGvQO
473様!複雑な気持ちにならないで、新しい人生を歩んで下さい!
おめでとうございます。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 23:32:02 ID:QHQuY/qmO
>>472
第一歩を踏み出したね。まだ、道程は長いけれど、頑張れ!
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 23:43:09 ID:FC3sRpWMO
463です。

464さん

ありがとうございます。

そぉなんですか?診断書送ればいいんですか?

債務名義っていうのは何でしょうか?
477MS ◆yh8vvHxIwY :2006/12/19(火) 00:00:09 ID:bGNw3YC00
>>476
横からすみません。
債務名義です↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%82%B5%E5%8B%99%E5%90%8D%E7%BE%A9
多くの場合、確定判決です。
いずれにせよ、弁護士に相談されることをお勧めします。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 00:12:14 ID:xDNRC6T6O
477さん

ありがとうございます

平成13年に一社、裁判になって放って置いたら、裁判所の方が来て 差押えするものが無い と帰って行ったのを覚えてます。

その時に、元気になったら破産して下さいねって言われました。
479MS ◆yh8vvHxIwY :2006/12/19(火) 00:24:34 ID:bGNw3YC00
>>478
それは、動産執行(動産への強制執行)ですね。少なくとも1件は確定判決がある
ということです。確定判決の時効は10年ですし、強制執行で時効は中断しますので、
その件については時効は完成していないです。

しつこいようですが、取り急ぎ弁護士に相談をして善後策を練った方がよいと
思います。金銭的な問題があるなら、>>6の法テラスにご相談下さい。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 00:30:19 ID:KZQdYCyKO
すみませんが、教えてください。
司法書士さんに相談して、破産手続きをする事になりました。借り入れ先に、銀行があるのですが、その引き落としの口座と給料振り込み口座が同じです。
返済日は12日なんですが、残高ないため、毎回給料が入ったら、即引き落としがかかっています。会社側で今月振り込み先を変えるのは無理なので、司法書士さんが、銀行側に話をし、入金できない手続きをするように言われました。
給料は会社に返金される形になるんですが、こんな時は、会社側に、どう説明したらいいんでしょうか?
会社側には、破産手続きをしられたくないもので… 宜しくお願いします。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 00:31:37 ID:6TseE1Ro0
破産予定です。
提出する通帳のコピーに、旦那からの振込、旦那の口座への送金がのこってましたが
旦那の口座も提出といわれたりしますか?
ちなみに夫婦で債務整理、旦那は任意整理中で同一家計です。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 00:35:35 ID:xDNRC6T6O
わかりました。病院の先生とも相談しながらやっていきます。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 10:40:21 ID:ddfPUzG20
>>481
怪しい思われれば、提出を求められることもある。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 17:47:26 ID:CUkvR9hMO
>>480
銀行とトラブルがあって口座を解約したというとか。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 19:40:38 ID:7mkb98Y40
ひとつ質問です
自己破産をしている人でも保証人にはなれるのでしょうか?
職業やローンの制限はあるようですが保証人の制限については
記載して無いようなので、問題ないと判断しても良い?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 20:55:52 ID:cTF5zvx20
少しすれ違いだと思いますが質問させてください。
実は某FCに加盟しておりますが、本部への債務が500万程あります。
当然、自己破産を考えておりますが、本部の人間は夜9時以降でも電話をかけてきて返済云々と言う話をしてきますし、
払えないのなら他から借りてでも払えなどといってきます。店の営業時間中にアポなしで突然来て、客がいるのにもかかわらず、
本部に都合にいい覚書なるものを提示し、ここにサインと捺印しろと言ってきます。
拒否をしましたら「あんたどうなってもいいんですね。知りませんよ。ひどいことになっても」などと、
脅迫まがいのことを平気で言ってきます。この辺は法的にどうなのでしょうか?
また、賃金業規正法にひっかかることも多々やっていますが、これは賃金業以外の業種には適用されないのでしょうか?
自己破産するにしても、このような悪徳フランチャイズ本部に一矢報いたく何かアドバイスはいただけないでしょうか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 21:10:20 ID:tuCeVypD0
事実ならFCの店名晒せば?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 21:16:54 ID:CUkvR9hMO
>>485
法的にはなれる。しかし、まともな金融機関は、認めてくれない。
>>486
貸金業法は、貸金以外の債権債務には適用されない。営業時間中の行動については、業務妨害の可能性もないではない。
覚書への署名・捺印の強要は強要罪の可能性もないではない。ただ、いずれも、中々成立は難しそう。

取りあえず、弁護士に相談してめたら。確か、フランチャイズ関係の問題を取り扱っている弁護士がいたような気がする。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 22:39:38 ID:Ck/Wf8g50
>>486
貸金業者じゃないので貸金業規制法は関係ない。
売掛金の回収に来ているだけなので、時間も場所も制約は無いな。

一泡吹かせたいと本気で思っているなら、同じように痛い目に
あっている同士を集めて弁護士に相談すること。
集団訴訟に持ち込めば、あるいは何とかなるかもしれない。

まぁ・・・とりあえずさっさと破産して、身軽になりな。
集団訴訟はそれからでも遅くない。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 22:46:28 ID:CUkvR9hMO
>>489
破産してしまうと、フランチャイズに対する損害賠償とかも管財人に処理されてしまうのではない?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 23:24:19 ID:OSZYwWfV0
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 00:09:14 ID:qxNUN+tJ0
失礼します。質問させてください。
自己破産を考えております。(一度弁護士に相談済み)
当方元自営業でことしは8月位から経営が破綻し収入がほとんど有りません。
おまけに今年鬱病も患ってしまいました。
現在サラ金4社から200万、クレジットカードのリボの残額が約100万円
残っております。で、質問なんですが
ほとんど趣味の世界で年間の収入もごく僅かなんですが
ミュージシャンの仕事もしておりましてある楽器を今年6月に
リボ払いで購入しました。その残額が23万円残っております。
自己破産した場合この楽器の行方はどうなるのでしょうか?
虫がいいのは承知しておりますができれば手元に残したいと
考えております。
よろしくおねがいします。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 00:15:36 ID:/nXxidZYO
建前的には、ローン会社に引き上げられる。ただ、中古として価値がなければ、そのまま手元に残ることもある。
一番無難なのは、親戚や友人に買ってもらうこと。 
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 00:21:57 ID:+TSKN+220
>>490
別にいいんじゃない?
一矢報いるのが目的であって、損失を回収するのが目的じゃないんだろ?

FCに害意がない限り、損害賠償は難しいだろう。
したがって目指すならFCに害意があったとして詐欺罪とかだろ。
仮に勝っても、その時点でFCにある金を被害者で当分割するから、
大した金額じゃないと思うよ。
495492:2006/12/20(水) 00:26:37 ID:qxNUN+tJ0
493様
レスありがとうございます。
そんな簡単!?な事でいいんですか。
もちろん買い取ってもらった事を証明する
領収書なり振込明細は要りますよね。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 00:28:46 ID:TL7WUicm0
>>495
まずは弁護士に相談してからじゃないと、今、勝手に動くと資産隠しで免責おりないよ。
497492:2006/12/20(水) 00:39:07 ID:qxNUN+tJ0
495様
そうですね。まず先に弁護士の所に行ってきます。
ありがとうございました。
また報告します。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 01:07:37 ID:cmWjyPKK0
悪徳FCの件で相談させていただいた486です。
いろいろご返答頂きありがとうございます。
本当は早く自己破産申請をしたいのですが、開業時に組んだリースの保証人に親がなっていますので、
(残約400万)なんとかリースが終わるあと約2年間をしのげないものかとクレサラから少しつまんで
だらだらと続けています。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 07:21:27 ID:/nXxidZYO
>>498
悪あがきをし過ぎると返済不能になってからの借り入れとして免責不許可事由になる可能性がある。
ちょっとどうかと思う。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 08:23:25 ID:TxmnQcoU0
確かに、486氏の気持ちはわかるが、少々やばいような気がする。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 10:24:22 ID:WiaWCeoAO
失礼します。破産し、免責後に過払い請求はできますか?二年前に200マンを完済。取引期間は5年。最近になり他にも借り入れありでやむなく破産。どうでしょうか?お願いします。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 10:26:20 ID:TL7WUicm0
この板は過去ログも読まないで書き込んでもいい所なのか?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 10:28:17 ID:PNaDHTbJ0
>>501
破産後の過払い請求もできます。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 13:59:15 ID:WMD/Zyhs0
本日サーバー移設があったので
閲覧、書込みができなかったようです。

詳細↓
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1165755341/185-186

作業状況↓
http://219.166.251.40/~maido3/
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 15:50:29 ID:TxmnQcoU0
>>501
原則論から言えば、過払い請求も資産だから、過払いがあるとわかっていて破産をしたら資産隠しになる。
したがって、下手をすれば免責取り消しになるが、それでもいいならやったらどう?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 15:55:51 ID:smyWiN27O
破産後に車を買っては行けないんですか?100万くらいの車です。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 16:47:35 ID:WMD/Zyhs0
>>506
破産手続き中なら問題だが

免責確定後なら、何の問題もない。
ローンは使えないとすると、現金で買うのか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 16:58:55 ID:/nXxidZYO
>>506
すごいお金貯めたね。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 17:07:40 ID:smyWiN27O
知り合いに100万くらいで月三万くらいで売ってもらうのです。免責確定一ヶ月くらいなんだけど大丈夫ですね。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 17:12:24 ID:eDYGOHrT0
車には維持費が要るんだぞ?それにまた借金か。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 17:17:50 ID:WMD/Zyhs0
>>509
法的には何の問題もないが、
>>510の言うとおり、ガソリン代だけじゃなく
いろいろ維持費がかかるんだよ。

身の丈にあった金額の車にしたほうがいい。
もう免責は7年は出ないんだから
もっと慎重に行動したほうがいい。

512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 18:05:32 ID:smyWiN27O
下手に安い車を中古で買うよりある程度最初は少し高くてもちゃんとした車を買った方があとあと修理代とかかからないんだよ 安いからと言う理由だけで中古車を買うとあとで馬鹿見るんだね。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 18:39:45 ID:WMD/Zyhs0
>>512
お好きなように
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 18:56:52 ID:fHYnvteQ0
(ノ∀`)アチャー
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 19:02:42 ID:qOdS5hHd0
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 19:09:42 ID:e8wjJCP+0
まあ…なんだ、質問者からすれば聞いてもいないのに、余計なお世話…ってなとこもあるが、
免責下りて、普通の状態に戻ると良かったころの生活レベルで暮らそうとするわな。これ自然な流れ。
実はその普通の暮らしに問題があったから大変な事になったわけで…。
その辺を経験的に心得たヤツが多いから、おせっかいでも忠告する。
話の何割かでも真摯に受け止めておける度量も必要だわな。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 22:31:50 ID:/nXxidZYO
>>516
禿同。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 22:59:41 ID:PgD5CehEO
ウンコ漏れた
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 23:13:55 ID:Epek30Xu0
>>516
別に免責降りたからって借金する前のようなの暮らしに戻るつもりは無いね。
返済が免除された分を貯金でもするよ。
どうせローンなんか組めないし、組む気も無い。
全ては現金オンリーの生活。
本来それが正常な暮らしってモンだ。
まぁ、オレは元々酒もギャンブルもしないし借金だってあるにはあったがちゃんと返していた。
ただ、親族の連帯保証人ってやつを踏んでこうなったわけだけどさ。
金に関してはたとえ親兄弟でも、いや親兄弟だからこそ気を付けるべきだね。
520516:2006/12/20(水) 23:58:40 ID:j8G7YAgIO
>>519
おたくのようなケースは別よ。
親切が仇になってしまったんだから。
失礼お詫び申す。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 03:47:20 ID:jOjK43vU0
病気でまず○いに借りて、その後はどんどん持っている
カードのキャッシング機能使いまくり、傷病手当中と失業保険中を足した
3年間ほどで、もうにっちもさっちも(古い?)いかなくなり、先月から一切
払っていません。ただ、その期間の間に株の取引と、宝くじ(これは通帳に
載ってしまうヤツですが、年に1,2万)をしていたのが、ちょっと免責
おりるか微妙、、、、。でも、無職だし、就職したとしても債務生理などの
月々の返済額はとてもかえせなさそうですし、個人再生も現時点で無職の私は
難しいですが、やはり自己破産しかないのでしょうか?逆に考えると財産も
扶養家族もいない独身の僕には、結局どの整理方法もブラックには載ってしま
い、7年間程は借り入れができなくなる。だろうな訳で、ぶっちゃけな言いかた
をしちゃうと自己破産が一番お得に考えてしまえるのです。ただ、破産って
親や友達が‘それだけは、、、考え直せないの?‘と言って来ます。
もうすぐしたら、ある程度の収入を確保して個人再生をできる可能性があるの
ですが、自己破産のデメリットが他に比べて今いちわからんのです。
職業とかの制限などはきにしておりまそん。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 07:47:18 ID:BOtiNYhqO
このスレを読めば分かると思うけれど、イメージ的には、非常に悪いけれど、実際には、それほどのデメリットはない。
回りの人は、イメージだけで言っているのだと思う。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 08:05:55 ID:kR++2s1RO
今月初めに申し立てをしたのですが、
裁判所から弁護士の所に、何度か色々と説明を求める連絡があるそうです。
書類の内容についてや、通帳の取引内容についてです。
その度にきちんと答えて、書類を送ったりはしているのですが、
なんだか不安になってきました。
裁判所から何度も質問が来る事は、よくある事なのでしょうか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 09:30:50 ID:24nynqJjO
私は一回だけ聞かれてその時三点くらい答えましたよ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 09:31:59 ID:Zccl2yoX0
>>522
破産の最大のデメリットは信用を失うということ。

将来の人生設計で信用が必要になるケースは何度かあると思う。
情報センターに登録されている期間を過ぎて、
喪が明けたから元通りと思っているのもいるが
民間情報として官報情報を整備している業者も多い。
実際は完全にキレイになるなんてことは無い。

まあ、借金しづらくなるのは本人のためには最大のメリットだとも思うが。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 09:33:17 ID:Zccl2yoX0
↑ アンカー間違えた >>521
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 09:52:10 ID:BOtiNYhqO
>>523
地方と裁判官によりけりみたい。東京では、何も聞かれないのが普通だけれど、地方によっては、細かく聞いてくるところもある。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 10:41:55 ID:rQutNapG0
age
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 10:45:50 ID:kR++2s1RO
>>524>>527レスありがとうございます。
では、そのような連絡が多々来る=免責不許可の可能性が高い、
という訳ではないのですね。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 11:28:06 ID:BOtiNYhqO
>>529
問い合わせがないのが一番安心だけれど。問い合わせがあったからといって、そんな心配するほどのことはない。
本当にやばければ、弁護士から、やばいことを示唆する報告なりがあるのが普通。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 18:39:25 ID:vvcg/o6z0
自分の経験から・・・破産又は個人再生するならば、まず弁護士
相談したほうがいいよ!相談費用がなければ、核県の弁護士会にそうだんするといいよ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 19:14:14 ID:nvR4gKBT0
どなたかお分かりになる方がいましたらお願いします。
現在弁護士さんへ依頼し破産手続きしています。
依頼する前に退職した就労先の給与振込みをしている口座を解約し通帳等を処分
しました。(前の就労先退職は8月です。)
この場合過去2年間ほどの口座利用書等の提出を求められた場合
結果的にお金の流れが見えない等により免責がおりなかったりするものなのでしょうか?

533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 19:21:12 ID:M1akFMbaO
>>532
それこそ弁護士に聞いた方が確実だと思うけど。
>>1にある「禁止事項」を読んだ上で質問しているのかな?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 19:25:04 ID:nvR4gKBT0
>>533
一応読んでます。
以来した時点から弁護士の方から一切連絡がこないもので聞いてよいものなのか
不安なのです。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 19:28:55 ID:k6bg7vFP0
>>534
こういう債務案件は、基本的に弁護士からは、債務者に連絡しないみたいよ。
進行状況がしりたければ、こっちから連絡して聞くのが通例らしい。

@任意整理を依頼した弁が言ってた。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 20:05:10 ID:vvcg/o6z0
>>534
連絡が来ないなら自分から相談すること。
君が言う弁護士ときちんと契約していれば、と゛んなことでも説明する
義務は弁護士にはあるから・・・心配せずに
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 20:07:07 ID:nvR4gKBT0
>>535
>>536
解かりました有難う御座います。
そうそうに連絡とってみます。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 20:35:36 ID:vvcg/o6z0
>>537
それと、破産にかかわらず、普通の弁護士は、進行状況
(現在の状況等)を定期的に書類で郵送しますよ!
539貴一:2006/12/21(木) 20:43:25 ID:d+D2GU/SO
ちょっと質問します。現在弁護士に自己破産を依頼して半年ぐらいになるんですがUCカードのキャツシンク゛ができるんですが何でですか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 20:57:07 ID:vvcg/o6z0
>>539
できるですか?いう前に自己破産申請しているんだったら借りるの辞めた
ほうがいいですよ!へたすると申請事態が無駄になるかも
541貴一:2006/12/21(木) 21:03:01 ID:d+D2GU/SO
そうなんですかー俺も怖くて借りる事ができなかつた!やっぱり申し立て中だからまずいですよね?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 21:21:03 ID:vvcg/o6z0
いろいろあるかもしれないけど、破産は結構厳しいよ!
裁判官からの尋問には、ちゃんと答えないと逝けないし、仮に裁判所の決定がでても
債権者の不服申し立てがあるからね!高等裁判所に逝く可能性もあるよ!長期化するよ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 21:31:41 ID:BOtiNYhqO
>>532
通帳を処分してめ利用明細を取り寄せて提出するから、お金の流れが見えなくなることはない。
>>541
借りたら免責不許可に一直線。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 21:49:12 ID:HG8yoeVl0
>>539
つーか申し立て中って半年もかかっているのか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 21:53:00 ID:vvcg/o6z0
財産があったらかかるかもね
でも、申請中だったら辞めとくべきだよ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 21:53:15 ID:y6u7VaRU0
年寄りの弁護士(70以上)だけはやめとけ。
整理屋だから。
547貴一:2006/12/21(木) 22:17:48 ID:d+D2GU/SO
544さんそうですよ。5月の終わり頃に依頼して未だに連絡がなかったからこの3日前ぐらいに電話したら書類はできてるんですが弁護士の打ち合わせができないからあと少し待って下さいと言われましたよ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 22:19:10 ID:BOtiNYhqO
>>544
同時廃止でも、依頼して債権調査に2、3ヵ月、それから申し立てまで1、2ヵ月、申し立てから破産決定まで2、3週間。
免責まで1ヵ月半から2ヵ月で、なんて数えたら半年くらいすぐでは?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 23:13:30 ID://2oqH0M0
質問です
自己破産手続きして免責が下りるまでの間に
生活費(家賃、食費)として親にお金を借りた時
その金額も自己破産の金額の中に入れないと
だめなのですか?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 23:18:12 ID:BOtiNYhqO
破産決定以降のものは入れなくてよい。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 00:07:21 ID:m2xP0nID0
調べてみてもわからなかったので質問させてください。
破産が決定した後の口座の入出金を裁判所は細かく調べるのでしょうか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 00:31:33 ID:z/bR0Q6c0
>>551
それはないと思う
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 01:10:06 ID:1HS/rg9s0
住宅ローンの名義は俺だけなんだけど支払方法を母親と合算でしてる場合
俺だけ自己破産してもだめなんですかね?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 08:21:24 ID:uhQBHVhgO
>>553
債務者があなたなら、あなただけで大丈夫。但し、お母さんが連帯保証人ならだめ。
単にお母さんが、支払いの一部を手伝っいるだけなら、大丈夫ということ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 11:23:11 ID:FoNljIrlO
破産ってどこにいくらあるって、はっきりと分からないと出来ないのですか?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 11:32:23 ID:mmZGH4iM0
おおまかで結構ですが、通帳等については、コピーの提出を求められます。
家財道具は保護されますが、車においては、査定協会等の書類が必要になりますので
ある程度は、きちんとした金額を試算する必要があると思いますが・・・
557○品:2006/12/22(金) 12:07:34 ID:jkqPPZL0O
皆さん、日本司法支援センター(法テラス・携帯サイトもあり)
ご存知だと思いますが、

近くの弁護士、司法書士の紹介をしてくれて、
整理にかかる掛る費用を立て替えてくれる制度。

弁護士に掛る費用が14万〜
司法書士は10万〜

月々支払える金額で分割出来ると言われました。

自分で債務整理も出来ますが、
自分の場合、自己破産をすることにしたので、
司法書士にお願いしました。
債務額は110万位ですが、
少ない額でも破産する方も居ると言ってました。 
558法テラス行ったよ:2006/12/22(金) 12:25:38 ID:OjPqH6zk0
自分は弁護士会がやっている無料法律相談で相談に乗ってもらった弁護士から
法テラスをすすめられ扶助申請しました。
1人の世帯なら月収18万以下の人は弁護士への報酬を
14万〜15万弱にしてもらえて一括で立て替えてくれます。
法テラスへは、月に5千円を郵便口座から引落し(手数料10円)で支払。
法テラス扶助なしの通常の自己破産では料金が23万〜とかいう話で、
扶助が受けられて自分は大変に助かりました。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 15:01:08 ID:+nzeJzlQ0
自己破産の申請を考えているのですが、借金の理由が株の損失を穴埋めするためでした。
これはやはりギャンブルや浪費とみなされて免責不許可事由になるのでしょうか。。。
また親の持ち家に住んでおり、家の12分の1が私名義になっています。
こういう場合はやはり自己破産以外の整理を考えなければならないのでしょうか。
詳しいかたお教えください。よろしくお願いします。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 15:59:11 ID:SkDIpLS0O
不許可事由だらけでしたが、隠さず反省文をつけて裁判所へ。
20日をもって免責が決定しました。
新潟地裁で破産審問だけでした。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 17:22:39 ID:uhQBHVhgO
>>559
免責不許可事由ではある。ただ、資産があるので管財事件になると思う。で、管財人の指導を良く聞いて、
生活を立て直すこてが出来たとなれば、裁量免責になるのではないか。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 20:25:06 ID:LJS5KExSO
すいません。相談させて下さい。今、無職で借金200万。破産をしようと思っています。弁護士に依頼しようと思うのですが、何をどぉしていいのか分かりません。無職でも大丈夫でしょうか?弁護士費用はいくら位かかりますか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 20:31:24 ID:784Ui5Nc0
>>562
まずはテンプレ読もう
564teiregi:2006/12/22(金) 20:49:07 ID:UcJU+GhzO
保管金受領証書があるのですが破産予納金は返して貰えるのでしょうか?残額は事件を過ぎて5年以内にとか書いてあります。無事、免責も降り切手は郵送されました。どなたかご存知ないですか?
565jmawt:2006/12/22(金) 20:56:21 ID:UcJU+GhzO
>>562 私は自分で手続きしました。弁護士さんに相談すると今は皆、自分でやってるから簡単だし自分でしなさいと…費用は2万程でした。簡易裁判所に行けば窓口の人が丁寧に教えてくれますよ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 21:01:03 ID:uhQBHVhgO
>>562
ちょっとは自分で調べろ。無職でも可能。弁護士費用は20〜30万から。
>>564
破産では必要最小限度の費用しか予納させないので金が戻ってくることはない。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 21:02:28 ID:784Ui5Nc0
>>565
簡易裁判所?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 21:03:50 ID:uhQBHVhgO
>>565
ちょっと待った。簡易裁判所で破産はやっていない。地方裁判所の間違いだろう。
569ぱる:2006/12/22(金) 21:07:59 ID:zKbjigI6O
初かきです。借り入れ200万で特定調整したんだけど、あきぎんモビットも申し立てしたらエムユーフロンティアなる会社から一括返済するように催告書がきました。やっぱり一括へんさいしかないのかな?
570teiregi:2006/12/22(金) 21:13:53 ID:UcJU+GhzO
そうかもしれません。民事訴訟やってる所です。同じ階に在りました。破産の人は30人位いつも居て自分やってる人で代理人は一人も居なかった。流れ作業みたいに速かったです。 後、回答ありがとうございました。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 21:17:01 ID:Na+6KsrWO
>>570
日本語でお願い
572tei:2006/12/22(金) 21:32:09 ID:UcJU+GhzO
裁判所に出向くのは3回程で申請書の書き方も受付の人が丁寧に教えてくれました。最初は案内所で破産手続きと言うと何階か教えてくれます。
573tei:2006/12/22(金) 21:33:58 ID:UcJU+GhzO
裁判所に申請したら取り立ては一切止まります。破産すると決めた日から支払は一切しないで生活の建て直しに回して下さい。車は余程高級車以外そのまま乗れます。

574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 21:34:56 ID:784Ui5Nc0
>>573
あなた…適当な事書かない方が良いよ。
575tei:2006/12/22(金) 21:38:52 ID:UcJU+GhzO
生命保険などは解約すると払い戻しが有る場合は先に解約していないと幾等帰って来るのか聞かれます。
576tei:2006/12/22(金) 21:45:10 ID:UcJU+GhzO
>>574
なにが適当ですか?私の場合はそうでした。闇金なら連絡来るでしょうけど。お金に成らない車を引き上げても保管場所などに困ると弁護士さんは言ってました。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 21:48:27 ID:784Ui5Nc0
>>576
車がある場合は見積もりなどで金額出して貰って
20万以上の価値があるなら対応が変わるし、
簡易裁判所じゃなくて地方裁判所だし(これは場所が同じだったんだろうけど)。
>車は余程高級車以外そのまま乗れます。
こういうのは質問者が勘違いするから書いたらダメでしょ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 21:49:35 ID:RZD/kU4p0
>>574
この人にとっては、20万以上の車は「余程の高級車」なんでしょ
こういう人は、ほっとく方がいいよ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 21:55:09 ID:uhQBHVhgO
>>569
もう少し整理して書いてくれないと良く分からん。
>>573
裁判所に申し立てしただけでは止まらないでしょう。正確には、申し立てをして受理票を債権者に送らないと止まらないのでは。
中古車は、ローン付きなら、売れさえすれば、ローン会社が引き上げるが。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 21:57:52 ID:LJS5KExSO
実は、自分で手続きを取った事が2度あります。私ではないですが。付き添って、書類等全て私が仕上げて裁判所に、全て付き合いました。私で家族3人目。立て続けに行っても、すんなり免責が降りる心配で弁護士に依頼しようかと思ってるんですが、どぉ思いますか?
581tei:2006/12/22(金) 21:58:05 ID:UcJU+GhzO
車はローン中で売れば30万でしたが年式と車種を聞かれただけでした。見積もりなどなかったです。現金で買っていて売れるなら破産を考える前に私なら売ってます。
582tei:2006/12/22(金) 22:02:58 ID:UcJU+GhzO
まあ私と友達がそうだっただけで他の人は違うかもしれませんね。軽率でした。ご免なさい。ただ悪気は無いんで許して下さい。皆さん頑張って下さい。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 22:19:18 ID:DaLt0cOdO
サラ金で払えなくなってるなら簡単に自己破産出来るのが今の日本。
つべこべ悩んだり、ケチつける奴らは気にしないで裁判所へ自分で行けばはっきりする。
ケチつける奴らは闇金でオイシイ思いしてる奴らに違いない!
自己破産じゃなくても解決方法は色々ある。
年末だよ!
楽しいクリスマスやお正月を迎えたいならサラ金なんかに金払わず過ごせ!
584ぱる:2006/12/22(金) 23:02:22 ID:zKbjigI6O
特定調停でモビットを申し立てしたらエムユーフロンティア債権回収会社から一括返済するように催告書がきました。一括返済するしかないですか?それとも分割の話に応じてくれるかな?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 23:34:37 ID:uhQBHVhgO
普通、話し合いには応ずると思われる。一括弁済の要求はあくまで建前だよ。実際問題として不可能だもの。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 01:54:01 ID:Y0sEiDHPO
私の弁護士もローン中とか査定が高いとかではなければ大丈夫と言っていましたよ 20万以上とかは決まってないって言ってました それでも心配で知り合いの車屋に査定15万で出してもらいましたけど
587ぱる:2006/12/23(土) 08:16:12 ID:BkrfXjwzO
585さんありがとうございます。もう一つ聞きたいのですが、話し合いは調停委員がしてくれるの?それとも自分で連絡とって話すべき?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 09:35:08 ID:VqFArLCkO
>>586
20万というのは東京地裁の基準で、かなりあちこちで広く採用されている。それに従っておけば、無難だね。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 11:20:15 ID:q6ZUR0K+0
>>587
特定調停なら↓の方が詳しく聞けるよ。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1160830393/
5904月21日申し立て:2006/12/23(土) 14:19:20 ID:9EChbbGF0
ご無沙汰しております。
当方、引越しをしまして、昨日実家へ帰ってきました。
で、銀行系ローンから、今日11月末残高という事で、残高が明記された葉書が届きました。
11月の3日だったかな?免責決定を頂きましたが、
もしかして債権者リストから漏れていたのでしょうか?
又は、確定前だった為でしょうか?
破産に関する資料は引越し先に全て持って行っており、今は分かりません。
司法書士事務所も休みですし。
払ってくださいとの記載はないのですが、リストから漏れていれば払わなければならないのでしょうか?
今後、どうすればいいでしょうか。
長文すみませんが、よろしくお願いします。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 14:50:22 ID:2Uzl2G3zO
>>590
休み明けに司法書士に聞いたら?
免責審尋が終わってるなら、焦る必要もないんだろうし。
いい加減、未練たらしくしがみつくのもウザがられるだけ。
5924月21日申し立て:2006/12/23(土) 15:12:35 ID:9EChbbGF0
>>591
ウザがられるけど、例えば一部を隠してたとか・・・。
にならないか心配なんです。
すみません。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 16:58:31 ID:kVqlDloB0
>>590
督促の内容ではないので
社内で貸し倒れの処理を行っていないだけかと思います。

免責がおりても債務が消滅するわけではないので、
その後の処理は業者によって異なります。
その会社の決算までには処置すると思いますよ。
594MS ◆yh8vvHxIwY :2006/12/23(土) 17:56:52 ID:/L83MENJ0
債権者リストから漏れていた場合、その債権は免責されません。但し、その債権者が
破産手続が行なわれていることを認識していれば免責されます。従って、債権者リスト
から漏れていた債権者に対しては、建前的に言えば、支払わなくてはならない場合も
あります。

ただ、実際には、知らん振りして免責決定があったことを伝えると、そのまま請求しなく
なることもままあるようです。なお、故意に債権者リストから落としているのでなければ、
免責取消しのような問題は起きないと思います。

なお、免責決定後も、債権自体は存在していますので、債権譲渡をしたりする業者も
あります。
5954月21日申し立て:2006/12/23(土) 18:43:50 ID:9EChbbGF0
>>593>>594
ありがとうございます。
ふと思う出したのですが、時効は最後に払った日より5年ですよね。
カードローンで、契約日が1999年なので時効かもしれません。
私自身、忘れていたし。
又、Y銀行なのですが、Y銀行のDCカードはリストに載せていたので、
たぶん、Y銀行も知っていると思います。
ご親切にありがとうございました。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 22:52:57 ID:Mxr5Q1XhO
同時廃止になりました。
今日初めて闇金からDMがきました。もう官報には記載されてるんですね。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 22:55:09 ID:VqFArLCkO
以前は来ていなかったんだよね。それなら、官報に載った証拠?だね。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 23:29:18 ID:Xm9voRzL0
>>596
印刷局のネットをみてごらん!破産開始決定・同時廃止は乗っているから・・・
ただし、無料で見れるのは、最新の1週間分のみです・・・後は有料
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 00:12:21 ID:JVEZ1+6MO
特定調停で支払ってる途中に自己破産した方っています?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 07:09:17 ID:GZtI//1fO
自分はそうでないが、そういう人はいる。で、具体的に何を聞きたいの?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 07:16:06 ID:lDk3n8Y8O
質問です。

1社のみ連帯保証人が付いてるのですが、
そこだけ外して自己破産出来ますか?
そこだけ残は7万ほどなので2ヶ月で完済する予定です。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 08:13:04 ID:sLXX90DsO
>>601
私はそれをしようとして、弁護士さんにダメと言われました。
平等に破産をしないと、免責されなかったり詐欺になると言われました。
表上はきちんと破産をして、
裏で保証人さんに個人的にお金を返していくのは有りだと言われました。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 09:24:37 ID:dPFG7Fb50
>>601
テンプレ読め。>>6のQ28に書いてある。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 15:36:33 ID:VV/frcm1O
札幌です。自己破産したいんですけど、弁護士さんはどう探したらいいでしょうか?今月の支払いができそうにないんです。早めに相談するべきですか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 15:47:11 ID:Rw73iaW70
>>604
早めに弁護士会に相談しなさい!
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 17:57:56 ID:sLXX90DsO
>>604
私も札幌です。
大通り西11丁目に弁護士会があるので相談するといいですよ。
初回は30分無料です。
ただ予約は2週間後とかしかとれないので、
年内は無理かもしれません。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 18:38:44 ID:nmfu4VE20
東京地裁の免責審尋はどのような感じでしょうか?
1:1で根掘り葉掘り質問されるのですか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 19:23:25 ID:lDk3n8Y8O
>>604
札幌の法テラスを薦める。
年末近くだから年明けになるかも。
今から早く予約入れなよ。

弁護士か司法書士紹介してくれて、
費用を立て替えてくれる。
費用は月々分割。

自分も自己破産の為、法テラスに電話して、弁護士だと少し(四万ちょい)高いから辞めて、司法書士が引き受けてくれた。

裁判所に行く回数が弁護士より多くなると言われた。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 19:23:57 ID:oJWJdXpjO
>>607
たぶん自己破産される方がいっぱいいるし、合同ですよ。
私の友人は15人揃ってしたよ。
裁判官の質問に『はい!』と答えるだけとか
5分ぐらいで終わるそうです。
610MS ◆yh8vvHxIwY :2006/12/24(日) 19:25:48 ID:GYvW0r8Q0
>>607
以前に書き込んだ最近の東京地裁の免責審尋の様子です。↓

久しぶりに、同時廃止の事案で東京地裁の免責審尋に行ってきました。

10時、10時半、11時というように30分おきに出頭の時間が定められています。
30分で約30〜40組(弁護士1人と破産者1〜4名位。弁護士が1人で同時に
複数の破産者の代理人だと一組になります)。

法廷の前で、破産者と代理人が署名した出頭カードを書記官に渡し、受付の
カード(銀行などでひく番号が書かれたカードです)を受け取ります。その
カードに記載された番号順位に審尋が行なわれます。

法廷内には、20〜25組位が一緒に入って傍聴席に座ります。時間になると
裁判官が簡単に自己紹介と挨拶をした上で、免責審尋をはじめること、
今日まで意見申述期間であること、破産までの事情は代理人に聞いているので
主として破産以降の事情を聞くこと、免責については約一週間後に代理人の
事務所に決定を送ることなどを説明をしました。

法廷内には2組が一緒に入ります。裁判官から向かって右側に最初の1組が
座り、左側に2組目が座ります。審尋が終了し退席するとそこに傍聴席から
次の1組が入ってきて座ります。その間に反対側の破産者の審尋をやります。
時間の節約をしているわけです。

法廷内では、住所等の変更がないか聞かれ、ないと答えると、債権者から意見
が出ていないのでこれで結構ですということで、あっという間に終わりました。
今日私が見ていた限り(約15組25人)意見が出ていた事件は一件もありません
でした。

事前にかなり」詳しく説明していたのですが、私の依頼者は、非常に緊張して
いたにもかかわらず、非常にあっけなく終わったので驚いていました。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 20:15:01 ID:K1IwAS3+O
広島県の弁護士はまったく優しくないよ(*_*)
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 23:01:52 ID:GZtI//1fO
それはお気の毒に。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 23:10:05 ID:+613/xb30
>>610
つか、MSさんってその手の本職の方だったんですね。。。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 23:19:16 ID:GZtI//1fO
MSさんが現職の弁護士であることは、大概の住民が知っていると思われるが。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 23:22:36 ID:+613/xb30
>>614
もう、この板に来てから2ヶ月ほどになりましたが、知りませんでした。。
たしかに、良く見かけて、凄い知識を持ってる人だとは思っていましたが。。。
まさか、本職だったとは。。。( ̄▽ ̄;)
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 23:31:18 ID:nmfu4VE20
>>610 ありがとうございます
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 23:36:47 ID:GZtI//1fO
>>614
確かに、自分もMSさんに会ったことはないがwwww
この板では、オフ会に出て来たこともあるようだし、
東京地裁に直接電話して実務的な取扱を聞いてみてくれたりしているし、
多分間違いないんじゃないかな。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 23:40:57 ID:GZtI//1fO
レス番間違えた。自分にレスしてどうする。
>>614 ×
>>615
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 23:51:59 ID:YFWFmc440
↑ どんまい どんまい
  (なんか、懐かしいな、この言葉)
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 11:08:36 ID:AzEO3RFkO
>>604
私は岩見沢ですが札幌弁護士会の無料相談に行きました。
月曜日に予約の電話をしその週の土曜日には無料相談できました。
でもその場では引き受けてくれないので今月の支払い分には間にあわないと思うので催促の電話などはくると思います。
弁護士に相談中ですと言えば大丈夫だと思いますが年内は無理かもしれませんね。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 11:13:18 ID:uvxxFNLY0
>>620
え!引き受けてもらえなかったの?
自分の場合は、okだったよ。お金ともかく・・・・
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 11:18:12 ID:AzEO3RFkO
>>620
引き受けるってゆうか業者に通知出すのはその数日後だったよ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 11:20:52 ID:M+c7YEFG0
>>621
普通は弁護士会などに電話して予約しても、あくまで"相談"だからな。
依頼・契約は、後日、担当の弁護士の事務所まで出向いてからになるはず。

あくまでも普通はね・・・
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 11:28:16 ID:uvxxFNLY0
>>623
無料相談は弁護士会から紹介された弁護士のところに逝きましたよ
相談後、受認してもらい、介入通知書を後日出してもらいました。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 11:33:14 ID:M+c7YEFG0
>>624
あ〜弁護士会からの紹介か。。。
弁護士会は、合同で無料相談会をよくやってるのでそれかと思った。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 12:09:09 ID:AzEO3RFkO
>>625
>>620です
札幌弁護士会は合同でやってる無料相談でその数日後にその担当弁護士と事務所で契約になりました。
支払い不能になる前に行かないとね。
私は月末支払いだったので月初めに行き支払い日に間にあいました。だから催促の電話は1度もありませんでした。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 12:25:03 ID:uvxxFNLY0
>>626
自己破産するつもりなの?
するのであれば、もうお金払う必要はないと思うけど、もったいないよ!
それより別に使ったほうがいいと思う。電話がかかってこようが、弁護士に相談しているって言えばいいよ
いくら払っているが知らないがね
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 14:36:50 ID:OfujY0ZOO
まあ、支払いをスルーして電話がきても、弁護士に相談中といえば、しばらくは静かになるな。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 16:04:11 ID:wt+XvrIz0
自己破産するときに身内から借りたお金はどうすればいいですか?
特に借用書、領収書といったものが無いのですが
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 16:08:12 ID:uvxxFNLY0
>>629
身内の場合は、特に問題ないと思いますが・・・身内が返せと言うならば別ですが・・
裁判所には、支援ということにしておけば良いと思います。返す気があるならば
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 16:08:34 ID:Z5FR9YdI0
ちゃんと、債権者一覧に載せよう。
破産・免責終了後の対応はあなたしだい。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 16:42:24 ID:wt+XvrIz0
>>630 >>629 さん有難う御座います
私は自己破産後少しずつでも母に返す気があるのですが、実兄が気に食わない
らしく上乗せした金額を旦那や旦那の実家にまで請求してきています。
何度か話し合いをしてるのですが金額を上乗せしてきて話になりません。
ここまでされると意地悪心で債権者一覧に入れようかなと思いますが
借用書など無い場合、借りた日、金額など書き込む事だけでもいいんですか?

633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 16:45:43 ID:rvcGsmTX0
ぬるぽ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 16:49:48 ID:uvxxFNLY0
>>632
とんでもないお兄さんだね!申し訳ないけど・・・・
上乗せなんてね!実のお兄さんでしょ

借用書がなくても、弁に住所、借りた日(おおまかでよし)、金額を他の債権者と同様
記入すればいいですよ!
ただ、実母等の関係が変にごじれたら大変でしょ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 18:09:06 ID:S6y4KD+q0
お金が絡むと兄弟でも大変だよね
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 18:13:28 ID:/kd6wY1RO
東京地裁で管財事件になる場合さっきでてた免責はいと返事するだけとは異なりますか?
どのように言われ、複数ではなく一対一なのでしょうか?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 18:49:16 ID:Z5FR9YdI0
>>636
管財事件になると、まず、管財人がつくので管財人との打ち合わせが必要になる。
次に、債権者集会が開かれ、管財人が調査結果を報告することになる。債権者が
出席し、色々な質問をされることもある。誰も出席しなければ、そのまま終わる。
この債権者集会が免責審尋を兼ねることになる。

出席者は、裁判官、管財人、破産者と代理人弁護士。来るなら、債権者。まあ、
普通の事件ならあまり来ないが。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 18:52:59 ID:Z5FR9YdI0
>>637は、少額管財の場合ね。もっとでかい事件だと、何回も債権者集会が
開かれたり、いろいろあるけれど、ここでの話ならそんなことはないでしょう。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 19:06:37 ID:Txfi0dWXO
四月に妻の借金が露呈。自分のカードも餌食で、でも子供のためにと家庭再建発動。
自分は債務整理、妻は破産手続き五月受任してもらいました。
整理は和解しましたが、ここにきて免責不許可の話が出て困ってます。
家庭再建後は寝る時間以外はほぼ仕事しまくって節約し妻のパート合わせたら余剰が月八万になりました。
残金0ではもしかの時に困ると思い働けるうちにと考えたんですが、収入と貯蓄が問題
なようです。
銀行に貯蓄したのはマズいらしいのですが、今頃になって妻も整理に切り替えたらどうか
と言われても余剰が返済にまわってしまったらお先真っ暗です。
99%免責できるって言われて再建を死ぬ気で頑張ってるのに働くほどにドツボでは…
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 19:11:16 ID:uvxxFNLY0
>>639
余剰ができたらね〜貯金とかしてるの?
641639:2006/12/25(月) 19:41:18 ID:Txfi0dWXO
>>640
その余剰が出来た時の貯金については、当初の相談で問題ないと言われたんですが、今に
なってタンス預金が望ましかったと言う話です。60万ほど切り詰めに切り詰め貯めたのに。
絶対に方針転換は困りますと言って、来年相談と家計簿書き直しになるようです。
それで免責下りるのか不安で仕方ないです。
絶対大丈夫!と言われた担当は今は違いますし…
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 20:02:14 ID:OfujY0ZOO
>>641
そこまで余剰が出るとは想像出来なかったんだろうな。

独り言だけれど、少し時間をかけて毎月10万位づつ預金を減らしていくとか。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 20:02:42 ID:uvxxFNLY0
>>641
タンス貯金ならいいけど、銀行等に預けた場合は、少し問題あるかもね!
破産の場合は、銀行の出及び入りを確認されます。特に30万以上の出入は聞かれますので
説明が必要となります
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 20:10:24 ID:OfujY0ZOO
給与とかなら良いけど、はっきりしないものだと、2、3万から聞いてくることもあるよ、
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 20:12:08 ID:Txfi0dWXO
>>642
>>643
なんかダメだこれじゃ

むしゃらになってしまって。
646639:2006/12/25(月) 20:22:38 ID:Txfi0dWXO
すいません誤爆でした。

>>642
>>643
>>644
なんか…ダメだこれじゃって、がむしゃらになってしまって。
勢い良すぎたんですかね。
一応慌てて大金は移動させないで、と注意されましたので少しづつタンスへ移行させます。
県外なので、通勤費は出来るだけ社内直泊で済ませたりしましたが、実際の通勤費やご飯
も二食で浮かせたところを三食計算、子供の教材月謝とか家計簿計算し直しで考えてます。

年末のタイミングで不安爆弾でトホホです。
すいません。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 21:52:25 ID:OfujY0ZOO
>>646
その頑張りが、絶対に花を咲かせると思います。
めげずにガンバ!
648639:2006/12/25(月) 22:24:21 ID:Txfi0dWXO
早期に解決の必要も特に考えなくても良いとも聞きますが、とにかく生活優先で
頑張ります。弁護士がなんとかしてくれると信じるしかないですね。
有り難うです。
649MS ◆yh8vvHxIwY :2006/12/25(月) 22:35:53 ID:wogF/BjR0
管財事件の流れですが。東京地裁の少額管財事件の場合、

1 代理人(弁護士)が破産申立をすると1週間後に破産決定がで、また、
 2〜3ヵ月後の日時で債権者集会の日にちが定められます。
2 朝、申し立てをすれば、午前中には、裁判所から代理人に管財人候補の
 弁護士名を伝えてきます。代理人は、速やかに管財人候補の弁護士の事務所に
 連絡を入れ、破産決定後の日時で打ち合わせの予定を入れ、管財人に破産
 申立書類の一式を送ります。
3 破産決定の日以降、破産者への郵便物は管財人に送られるようになります。
 打ち合わせの日時には、破産者と代理人で管財人の事務所に行きます。
 その際に、管財人から色々状況を聞かれたりしますが、特に問題がなければ、
 挨拶だけで終ることもあります。
4 債権者集会までの期間は、債権届もありますし、郵送物から疑問がでたり 
 すれば、再度事情を聞かれたり、代理人の方で調査の上、報告書を提出する
 こともあります。郵便物は管財人から破産者に直接連絡がいき、破産者が
 とりにいくのが一般的です。
5 債権者集会では、まず、管財人が債権の調査状況や資産の状況などを報告
 します。債権者が出席することもあれば、全くしないこともあります。
 サラ金業者などはほとんど出席しないように思います。むしろ、個人や
 金融関係以外の債権者が出席することが多いように思います。
6 債権者集会の期日は、破産者の免責審尋の期日も兼ねています。債権者が
 出席すれば意見を述べることもあります。
7 債権者集会までに、財産の処分が残ったりした場合は、債権者集会を続行
 (もう一度行なうと同じように考えてください)しますが、そうでなければ、
 配当があれば終結、なければ異時廃止ということで終わります。
8 債権者集会終了後、10日程度で、免責か否かが決まります。

記憶に基いて書きましたので、若干異同があるかもしれませんが、概ね以上の
ような流れになると思います。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 22:46:11 ID:OfujY0ZOO
MSさん、いつも乙なんですが、今日のは、ちょっと読みにくいです。いつもみたいに一行あけていただけると助かります。
651MS ◆yh8vvHxIwY :2006/12/25(月) 22:57:07 ID:wogF/BjR0
>>650
確かにそうですね。申し訳ありませんでした。次回から気をつけます。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 23:55:59 ID:OfujY0ZOO
いえいえ、いつも勉強させてもらっているのに、余計なことを言ってすみませんでした。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 09:17:01 ID:0ElGtQlVO
>>637.>>649
ありがとうございました。

財産はないのですが、ここの所好景気で収入が大変良いです。
溜めに溜めてた年金と国保を全部払い時々止まってた洗濯機と電子レンジを買い換えました。

この景気がつづくなら破産やめようかとも思うのですが、なんせ自営業。どうなるかわかりません。

この好景気のまま、管財人がついた場合財産があるとみなされるのでしょうか?
支払い明細から郵送なので管財人には収入がわかると思います。

まだ申し立てはしてません。

収入が落ちる事もあるし、、、このままタンス預金して管財事件になった時分配してもらえば免責おりるのでしょうか?

自営業なので何かが無理で最初は破産か任意整理といわれました。

弁護士に相談した時点では月収25位が続いてもう払えないと相談。平均だいたい40-50位。今三ヶ月連続100越えました。今月は70です。経費税金込み。でも来年から仕事ないかも、と言われています。


弁護士着手時、支払い不能はわかるけどそれ以降4ヶ月位の収入みたら払えそうじゃんみたいな場合どうなるのでしょう?

勝手に色々支払い買い換え、極貧生活が続き収入高いのは今だけだろうと考えたので子供たちにかってあげられなかった服や玩具を買いました。
こう言うのまずかったですかね?

もう買い替えないとならないものや、子供たちが欲しがってたものは買ったのでこのまま好景気が続けばかなり貯金ができます。

が収入は不安定ですので任意整理になると怖いです。

そんな場合はどうなるのでしょう?


夫婦の破産で私は専業、借金合計約1000。去年の申告年収200ちょっとです。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 09:56:46 ID:CVWr17Y50
>>653
「どういう判断をされるか」よりも
あなたが「どうしたいか」が重要では?

破産とは、丸裸になって債権者に財産を分配する制度。
その上で、これ以上の弁済が不可となった人の為の免責制度。

自営でこの先不安定なのは同情しますが、
今の世の中、会社員でも同じ不安をかかえています。

一方では貯金をして、債務はチャラにしたい…
という理屈になり、受任した弁護士も困ると思います。

先の見えない世の中ですが、
僅かでも余裕があるうちは、もう少し頑張られてみては?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 11:10:35 ID:lbDERT660
とりあえず、現状なら任意整理だろうね。それで、景気が悪くなった払えなくなったら、
改めて破産というのはどうかな?
そういう例もあるから。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 12:53:18 ID:lbDERT660
>>610>>649をテンプレに入れる必要はないかな?
みんな、どう思う?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 13:40:42 ID:QoRW8npGO
>>656
そういう限定地区の情報を、テンプレに載せるのは反対だな。
ただでさえ、「○○地裁の場合は、どうなんでしょうか?」といった
いわゆるテンプレに記載されていない地裁の事例について、質問する輩もいるのに。
あくまでもここは偏らず、一般的な情報を記載する程度でいいと思う。
いちいち質問者の居住地区の事例まで載せて、
甘やかすことはないのでは?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 14:07:44 ID:lbDERT660
う〜ん、そうか。
たまに質問が出たら、MSさんの手を煩わせるか。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 14:59:34 ID:eZNvWkxX0
>>657
でもね、典型的なケースとして東京地裁の例を載せておくのは
悪くないと思う。せっぱ詰まってる人にとっては、一例があれば安心するものだよ。
地区限定といえども、東京以外のところ載せるよりははるかにいいと思う。

MSさんが書いたことを伏せておけば御迷惑かけることないし。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 15:24:40 ID:KW+TUjME0
司法書士の先生に今月自己破産の手続きをお願いしました、最終的に結果がでるのはだいたいどれくらいかかるものなのでしょうか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 15:46:07 ID:vefEBs820
>>660
提出する書類次第です。財産もっていれば結構かかります。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 16:08:17 ID:XFBnchMR0
賃貸マンションを借りるときの保証人には、自己破産をした人はなれないのですか?
テナントを借りるときの保証人には、自己破産をした人はなれないのですか?
車のローンの保証人には、自己破産をした人はなれないのですか?
また、上記の契約後に保証人が自己破産した場合は、保証人の変更を要求されるのですか?
質問ばかりですみません。突然、両親が自己破産する事になったみたいで。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 16:27:52 ID:lguhL9CwO
>>660
同時廃止の問題のない事件で、司法書士がさっさとやってくれれば、半年あれば終わると思うよ。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 16:36:00 ID:H7C66tGa0
GZtI//1fO
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 17:16:06 ID:lguhL9CwO
>>662
法的になれないわけではない。しかし、7年位は債権者のほうが認めてくれないだろう。
保証人が破産したら、新しい保証人を要求されるのが建前。ただ、きちんと払っていれば、あまり無茶は言ってこない。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 17:32:07 ID:AEFHgkZ8O
666ゲト
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 17:51:56 ID:y9IJiiA6O
破産前に、銀行とか解約した場合
通帳などの提出はしなくても構わないのですか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 20:00:07 ID:lguhL9CwO
>>667
そうはいかない。解約済みも含めて2年分提出しなければならない。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 20:35:44 ID:n51K3oBa0
>>668
そうではない!破産申請する前の1年分が必要・・・・
解約しても1年以内に使用したのであれば、提出を求められる場合がある。
670MS ◆yh8vvHxIwY :2006/12/26(火) 20:58:22 ID:lskpSwPA0
>>656-659
とりあえず、>>610>>649は私のほうで、別に保管をしておいて、必要は時に
貼り付けられるように準備しておきます。
>>668-667
地方によって、破産申立1年前までの場合と2年前までの場合があるようです。
いずれにせよ、破産申立前に解約したら提出しなくてすむようになるわけでは
ありません。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 21:12:10 ID:lguhL9CwO
すみません。MSさん、よろしくお願いします。
672MS ◆yh8vvHxIwY :2006/12/26(火) 23:25:30 ID:lskpSwPA0
>>671
了解しました。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 23:39:25 ID:BBFPCYe60
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 23:58:53 ID:lguhL9CwO
ここで宣伝しても無駄だと思うぞ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 00:27:31 ID:uenCtloQO
質問です。
現在、弁護士に相談し任意整理中です(整理して一年位)。
最近、体調を崩してしまい会社を辞めてしまいこれ以上の支払いは無理です。
これから自己破産に切替える事は可能でしょうか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 01:11:42 ID:pRHL36Bs0
法テラスにお願いして分割にしてもらう場合は、
一定の収入以下で一定の収入以上じゃないと駄目なんですよね

現在離職して収入がなくなくなり、返済が出来なくなってしまい、
破産をしようと考えたのですが
法テラスに聞くと、至近(2、3ヶ月)の給料明細がない場合は
基本的には保証人が必要だと言われました。

両親も家族もいなくて、保証人を頼める人がいない人間で
至近の安定した収入がない場合は、法テラスに頼むのも
困難という事になりますでしょうか…?

まだ弁護士先生には相談していません。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 01:27:09 ID:E433mZWMO
>>675
可能ですが‥
あなたの健康状態を含めた現在の状況などを良く考えた上で、弁護士に相談してみてはどうでしょうか。
おそらく、弁護士が任意整理中であることには理由があると思います。
>>676
弁護士には分割に応じてくれる方もいます。
法テラスよりも先に、専門家に相談してみる事ですよ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 02:02:39 ID:pRHL36Bs0
>>677
ありがとうございます。
分割に応じてくれる所もあるんですね。
今まで弁護士にお世話になった事がないので
どうやって先生を捜したらいいか分からずに
ネットで検索してもどの人がいいのか全く分からず
法テラスにまず問い合わせてみました。

皆さんはどうやって分割可能な先生を捜してるんでしょうか…
なんかどうしたらいいか分からずに、色々聞いてしまってすみません。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 02:21:18 ID:WI77MHH+O
法テラスを利用している、していた方に質問です。

現在、病気療養中で職に就いていません。
法テラス(旧扶助協会時代)に申請して、月々1万円ずつ支払って行く事になり、
親が立て替えてくれる事になっていました。
しかし、先月頃より親の事業の状態が著しく厳しくなり、立て替えも出来なくなりました。
扶助協会では月々1万の約束なのですが、支払いを5000円位まで下げて貰う事は出来ないでしょうか?
生活保護も考えたのですが、親と同居の為にそれも厳しく、
今は障害年金の申請を準備している所ですが、年金も受給出来るとは限りません。
支払いが遅れてしまい、とても焦ると同時に気分も滅入ってしまい、
どうして良いのか分かりません。

どなたかご助言お願いします…。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 08:18:25 ID:jTRd3HAUO
法テラスに連絡をして相談してみなよ。金貸しと違うから、いろいろと対応を考えてくれるはず。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 09:33:05 ID:WI77MHH+O
>>680
ありがとうございます。
そうですね。
法テラスに電話してみます。
ありがとうございました。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 12:28:46 ID:w5pA4LZN0
>>678
ネットで検索してもいろいろでてくると思うが。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 18:41:50 ID:47lBU4USO
当方、破産申し立て予定のものです。
少額管財になりそうなのですが、その場合郵便物は管財人にいきますよね?
破産理由にギャンブルがあり競馬やパチンコの情報(攻略)会社を利用していました。
これらの会社から勧誘の郵便物がちょくちょくくるのですが、当然もう利用していません。
このようなものを管財人がみた場合やはり心象が悪くなり反省の色が見られないと思われるものでしょうか?
これらの会社にDMを送らないよう連絡すべきでしょうか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 20:54:52 ID:YAI/A25AO
病気の為、生活保護を受け始めました。
借金が150万あるため弁護士に相談に行ったところ、
150万の借金で内80万が浪費(大して必要のないような家電製品や家具などを買ったと
見なされると言われました)の為、
免責は難しいだろうと言われました。
この場合は他の弁護士に相談しても
無理なのでしょうか?
それとも弁護士によっては免責が下りるように、
何とかしてくれるものでしょうか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 21:13:13 ID:wT5edjki0
現在破産依頼を弁護士さんに依頼予定なんですが、今年の2月に会社を退職しました。
9月頃に1社から内定を頂勤めていたんですがそこを4日で辞めてしまいました。
辞めて理由は、私の担当する機器で死亡事故があったからです。なにも改善されて
いないようで未経験の私にとっては仕事をしている最中に恐怖を感じました。
ただ、健康保険、年金手帳、通帳等はなにも言ってなく、4日分の給料は現金書留できました。
別の会社で来年から新しい職場で働く事になったんですがこの場合どうなるんでしょうか?
ハロワに問い合わせせれると分かる事でしょうが、弁護士の方に話した方がいいんでしょうか?
借金あるのになんで辞めたんだ?とか突っ込まれると思うんですがあまり話したくないんです。
686MS ◆yh8vvHxIwY :2006/12/27(水) 21:44:17 ID:AdTd8CjB0
>>683
>少額管財になりそうなのですが、その場合郵便物は管財人にいきますよね?
その通りです。

>このようなものを管財人がみた場合やはり心象が悪くなり反省の色が見られないと思われるものでしょうか?
心証がよくなることはないですが、決定的に悪くなる
というほどのこともないと思います。ただ、何で
このようなものが送られてくるのか、今、どうして
いるのかなど聞かれるかもしれません。

>これらの会社にDMを送らないよう連絡すべきでしょうか?
連絡して来なくなるのであれば、そうしたほうが良いと思います。

>>684
非常に慎重な見方をする弁護士と比較的楽天的な見方をする弁護士が
います。時には、その仕事を受任したくないため、厳しいことを
話す弁護士もいます。
あなたの書き込みだけからみると、なんとか免責も出来そうな気もします。
別の弁護士にも相談されてはいかがかと思います。

>>685
弁護士にはすべて話してください。申立書には職歴を記載する箇所もあります。
最悪の場合、隠し事は免責不許可を招きかねません。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 22:26:59 ID:YAI/A25AO
>686MSさん
アドバイスありがとうございました。
病気で働けなく自己破産も無理となると、
冗談抜きで死の選択しかなくなります…。
MSさんのお言葉で少し前向きになれました。
助けてくれそうな弁護士さんを探してみます!
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 22:37:35 ID:TnIaq8lQ0
>>685
弁護士にも悪どいのがいるから気をつけろ。
悪徳弁護士の見分け方リンク一覧
http://kinyuguide.blog64.fc2.com/blog-category-17.html
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 22:55:33 ID:B2iOKfJ50
>>684弁事務所大きいとこですか?
住まいにもよりますが
都内寄りなら大きいとこが良いと思います。

そういうとこのほうが、いろんなケースにも精通してますから
対応も色々出してくれるんじゃないかと。
頑張って下さい
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 23:01:40 ID:V8cAU1VlO
法律事務所の選択は難しいよね。相性とかもあるし。ただ、弁護士に会えない事務所はダメ。
非弁提携とかやばいかもしれない。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 23:12:15 ID:wT5edjki0
>>686MSさん
レス有り難うございます。全部話します。

弁護士の方は通常朝9時からの仕事になるんでしょうか?
明日の朝一番に依頼したいので。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 23:14:53 ID:wT5edjki0
>>688さん。
有り難うございます。参考にします。
693MS ◆yh8vvHxIwY :2006/12/27(水) 23:35:55 ID:AdTd8CjB0
>>691
弁護士は9時には出てこないことが多いと思います。ただ、事務局は、9時ないし
9時半からやっていると思うので、とりあえず、事務所に電話を入れてみたら
いかがでしょうか。

なお、仮に、弁護士がもう冬休みで報告が新春になったからといって、それは
それでかまわないと思います。問題は、ずっと隠し通そうとしてわかってしまう
ことだと思います。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 23:39:42 ID:1CWbZy2PO
>>686
職歴は過去どのくらいに遡って申告するのでしょうか?
まともに仕事しないで借金でやりくりしてたんですが、かなりまずいですか?
破産を考えてますが…
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 23:50:42 ID:wT5edjki0
>>693 MSさん
返答有り難うございます。
明日9時頃に電話してみます。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 01:49:03 ID:BO+c2HYWO
>>694
東京だと最低10年。現在、まともな職について更生していれば大丈夫。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 06:24:19 ID:6QoWhI7I0
あがるかな?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 11:54:58 ID:RzUHYngF0
>>694
破産に関連しているなら、10年より前にもさかのぼるよ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 12:06:08 ID:6tC9UPdTO
>>689
レスありがとうございます。
こちらは地方です。
弁護士事務所は小さな感じです。
弁護士会で紹介された弁護士さんだったので、安心して相談したのですが、
簡単に「無理かも」と言われ困ってしまいました…。
破産が得意そうな弁護士さんを新たに探してみます。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 12:34:09 ID:RzUHYngF0
>>699
頑張れ!
700ゲット
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 14:54:35 ID:Xa0HD28XO
>>679 亀レスですが… 法テラス利用で免責確定した者です。確定後に法テラスから事件終結等や現残高、報酬有無などの通知がありました。その中に「支払額変更希望の方は相談を」とありました。>>180さんのおっしゃる様に相談にのってくれると思います
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 15:21:28 ID:Xa0HD28XO
↑すみません。180→680の間違いです
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 16:48:05 ID:RzUHYngF0
なるほど、そんな通知が来るんだ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 17:49:11 ID:Is4cbB9m0
破産依頼を弁護士にしているのですが
過去ログ見るとその場合は、返済は止めてしまっていいという
レスが多いようですが、
支払い期限が過ぎた一つの業者が
債権一覧にうちの名前を抜いて、うちだけでも払ってください。
そうしないと給料差し押さえ手段に出ますよ
としつこく言ってきています。
そこに関してはほとんど払い終わっていて残りが4万円くらいなので
もう払ってしまった方が楽なのではないかと思ったり
でも、破産依頼したのだからやっぱり払わないでいいのではと
思ったりして、どうしたらいいのか分からなくなってきました。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 17:51:10 ID:IVjUIZhA0
>>704
逆に払ってしまったり、債権者名簿から除外してしまったら、物凄くややこしい事になります。
そんな脅しは無視しましょう。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 18:09:26 ID:Is4cbB9m0
>>705
ありがとうございます。
返せないという事が自分の中で申し訳なさが溜まっているせいで
電話の後にいつも苦しくて情けなさと申し訳なさで
段々追いつめられてきてて、思わずレスしました。

年明けに破産申告する為の書類を書く方に集中したいと思います。
破産の理由とか経緯を書いているのですが、その時は本当に冷静な
判断力がないので、記憶も行動も曖昧で時系列にそった的確な文章が
中々書けないです…。

自分の行動を全然客観し出来てなかったのだなと今本当に実感しています。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 19:26:46 ID:Y/f+HyRT0
>>701
報酬の有無はどうなりました?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 19:43:47 ID:Xa0HD28XO
>>707 報酬は無しとの連絡でした。事件開始時に届いた通りの額で決定しました。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 19:44:37 ID:Uh7v1PuUO
現在破産申し立て中なんですが、携帯料金の支払いが金融会社の引き落としの口座と一緒です。
この場合、携帯料金分だけ口座に入れてもいいんでしょうか?
破産申し立てをしたのが今月の27日です。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 20:09:06 ID:H481v9H6O
質問させて下さい。自己破産後は携帯は新規契約出来ないんですか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 21:39:05 ID:BO+c2HYWO
>>709
入れない方がいい。携帯料金はコンビニかなんかで払ったほうが無難。
>>710
料金を滞納していない会社なら大丈夫。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 21:47:56 ID:Uh7v1PuUO
>>771
分かりました。コンビニで払います。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 21:55:59 ID:o2puf76nO
弁護士さんに破産を依頼し昨日全ての書類が揃い郵送し今日電話でこれでオッケーとの事。裁判所にはいつ行けばと聞いたら私の場合は障害になる事はないので裁判所には行かなくていいですよって言われました。そんな人もいるんでしょうか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 22:14:48 ID:BO+c2HYWO
ありうる。テンプレ>>4のQ9では、札幌地裁が全く出頭しなくてよいらしいしね。
他にもあるんじゃないかな。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 23:29:11 ID:DoUVAFQ7O
400万程借金あります。
内訳はクレカ・皿8社で最も長い所で3年半の契約で、最短は1年半です。
普通なら破産するしかないですけど、一年くらいまえに400万ほどの臨時収入がありながら、一度に返済しないで生活費と月々の返済に充ててました。
それも底をつき、空いた枠も使いきり、しかも残りのショッピング枠も現金化してしまいました。
借金の内訳は生活費、ギャンブル、借金の返済です。
時効がくるまで踏み倒すしかないのでしょうか?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 00:38:03 ID:f2sHUtS2O
>>715
今の収入は?それと臨時収入の理由は?
臨時収入の使途に裁判所が納得すれば、破産・免責も行けるかもしれないというところかな、
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 04:19:40 ID:j+xHlbZaO
710です。ソフトバンクを滞納させてる状態なんですがその他の会社では契約出来ますか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 08:39:52 ID:ISjrai6S0
>>717
むり。5年くらいまえから、携帯大手3社は、事故情報を共有している。
しかし、ドコモなら保証金(10万くらい??)を預ければ作れると思う。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 08:42:19 ID:ISjrai6S0
>>715
(*´д`)つ 特定調停・個人(民事)再生。
何も自己破産だけが、債務整理ではない。
しかも、ここ数年で800万ものお金を散財した事実があるから、免責は難しいんじゃないかな?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 09:43:51 ID:L0VpblAvO
>>715です。

>>716>>719さん、レスありがとうございます。

個人民事再生か特定調停の方だと自分の場合、現在無職(時々バイト)なのがネックなんです…
取り合えず仕事みつければ安定したレギュラーバイトでもいけますか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 09:59:19 ID:SZruls/AO
今日免責許可の通知が届きました。
もう借金絶対しない。
新しい年を清々しい気持ちで迎えられます。
722通りすがりの弁:2006/12/29(金) 10:30:00 ID:fQsuuRSv0
>>721
おめ。

>>715
>一度に返済しないで生活費と月々の返済に充ててました。
内容次第になるけど,多分免責には問題ないと思う。

>残りのショッピング枠も現金化してしまいました。
むしろ,これの方がやばめ。

とりあえず年明け早々に弁護士か詳しい司法書士のところへ行け。
取引履歴開示してもらってから,どうするか考えた方がよいよ。
個人再生はまず無理だけど,過払金で債務を圧縮して残は分割弁済で
何とかなる可能性があると思う。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 12:39:09 ID:n8yns9YEO
申し立て後に裁判所から、意見書(なぜ借金をしたか具体的に書いた反省文のような物)を求められました。
申し立て時に提出した、いつ幾ら借りてどのような使いみちかというのとは別にです。
このような事は良くある事なのでしょうか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 13:08:15 ID:1sLOlMQm0
陳述書は普通と言うか必須というか、テンプレ嫁。担当がいるなら聞け。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 14:59:44 ID:f2sHUtS2O
>>723
このままだと免責に問題があるので、反省文を書かせて、免責を認める理由の一つにしようと考えているのではないか。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 20:46:12 ID:dxxIhqiL0
ご相談します。
零細企業(一応株式会社)の経営者ですが、どうにもならなくなって
法人、個人とも自己破産を考えています。
両方とも目立った資産はないのですが、私は分譲マンションを所有してます。
只、現在、賃貸中で私は親戚所有のマンションに居住してます。
所有マンションの住宅ローン残が1200万あります。
時価は1500万前後らしいです。 賃貸物件は割安になると思いますが。
私としては、現在、居住中の賃借人の方に立ち退かせるのは忍びないのと
バブル期の物件ですので、すでに1000万以上返済してますので
手放すのは残念でたまりません。

そこで親戚が買ってくれることになりました。1200万(ローン残)に
100万足して1300万で内諾を得てます。

賃貸中の所有物件を自己破産の前に売却すると免責不許可になるでしょうか。
そのマンション以外は資産はありませんので、それがクリアできれば
同時廃止も可能では無いかと思うのですが。
100万円のプラス分は弁護士費用、予納金などの為に
受任予定の弁護士に預けるつもりです。 他に捻出方法がないものですから。
法人、個人両方ですので、結構高くつくみたいです。
弁護士にその事を言うと、お勧めできないので
自己責任でと言われました。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 21:10:04 ID:f2sHUtS2O
>>726
まずいだろう。最低限、時価以上で売却して、残った金を弁護士に預けるくらいでないと。
それと法人もあるし、同時廃止は難しいのでは。東京では無理だし。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 21:13:01 ID:ISjrai6S0
>>728は、破産姉妹スレとのマルチですので。。。
お前、向こうで散々レス貰ってるだろ。なにやってんだ?
729orz:2006/12/29(金) 21:17:36 ID:ISjrai6S0
×>>728
>>726
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 22:59:54 ID:f2sHUtS2O
>>728
本当だ。dクス。
>>726
結論でてるだろ。それをやったら、免責だめだろ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 00:26:30 ID:0+nBnEVW0
>>721
オメ。これからは貯金生活ですね。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 12:19:56 ID:ntDgJ33+0
携帯消費者金融検索
http://m-pe.tv/u/?shouhishalink
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 20:01:05 ID:eyLastYJO
ageておきます。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 00:30:16 ID:e9pbEMluO
質問失礼します。
年明けに自己破産しようと覚悟してるのですが…親戚や親族が居ないのでお金が作れずに費用の30マソを昨日キャッシングしました。 知り合いの話によると借りて一度の返済も無い借金は計画破産になるので破産は出来ないと言われたのですが、本当ですか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 00:37:25 ID:NB5VYi5b0
甘いならディック、借り入れ少ない人はモビット、アットローン、総合、対応ではプロミス等がいいと思いますよ

参考までにご検討ください

おすすめの優良金融店から借り手重視で、無理なく選べる大甘審査キャッシング

HP   http://yuusi.jp/

比較 http://yuusihikaku.web.fc2.com/

携帯  http://yuusi.jp/i/
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 00:44:46 ID:UDkbKt0/O
>>734
まず、テンプレを読んで勉強しろ。答えはテンプレに書いてある。
特に>>3のQ1〜Q7あたり。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 02:38:18 ID:e9pbEMluO
>>736
誘導ありがとうございました。 可能性はあるとの事なので少し希望が持てますよね!? 子持ちなので死ぬ訳にもいかず…もう一度、頑張ってまともな人生を歩めるように頑張りますm(__)m
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 03:34:59 ID:BDRq4KGhO
27日に自分で申立して、受理されました。それで、一つ不安があります。翌日に一社引落しがあり、親が保証人だったので支払をしたんですが、これはヤバイですか?裁判所の方に発覚しますか?又、債権者から申立が来るとしたら、どんな時でしょうか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 04:44:20 ID:gfD0C4qVO
>>738他の会社に払ったんだからうちにも払え! っていうかその親が保証人になってるとこも債権者一覧にはいれなかったの?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 04:49:31 ID:BDRq4KGhO
はい。どーしてもバレたくないのでって裁判所の方に話して、外さしてもらいました。払った情報は債権者同士回るのですね・・・。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 09:28:50 ID:UDkbKt0/O
>>740
本当?よく裁判所が認めたね。自分のところだけ払って欲しいだろうから、払われていることは公にはしないだろうけれど、
もしばれて、債権者から意見が出たら、偏ぱ弁済で免責不許可だろうね。裁判所は、債権者名簿に載せたくないなら
自己責任でどうぞ、ということではないのかな。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 09:48:33 ID:BDRq4KGhO
いいえ。話すと長くなるんですが、私が破産する理由からして、他の書記官と話し合った上、外していいと言ってくれました。他の債権者回るか、回らないのかは、分からないのですね。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 09:56:26 ID:+odHTg/p0
>>742
免責許可を出すのは、書記官じゃなくて裁判官ですから。
あなたの場合は、免責が降りない覚悟もしておいた方がいいですよ。

自分の都合で、保証人がついている借金のみリストから外す事ができたら、みんなやっている。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 09:59:38 ID:+odHTg/p0
>>734
>>737
これも、凄くヤバイだろ。
免責不許可になるどころか、詐欺に該当するんじゃね?

大体、自己破産する人は、みんな必死で弁護士費用を工面しているのに、
あなただけ、サラから借りて弁護士費用を出して、自己破産でチャラなんて事を許可すると思うか?

マジメに金を工面した人がバカをみる。そんなに甘い世の中じゃないよ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 10:00:37 ID:BDRq4KGhO
保証人しか外してないです。債権者は全て上げています。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 10:05:16 ID:+odHTg/p0
>>745
意味がわからん。
保証人を外したって事?どうやって?保証人は債権者には含まれませんよ。あなたと同じ債務者ですから。
債権者を"全て"あげているなら、あなたが自己破産したら、自動的に保証人に債務の支払い義務が発生します。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 10:07:14 ID:BDRq4KGhO
書記官が『保証人が債務者の代わりに今まで1度も、支払いをした事がないのなら、絶対に書かないといけない訳ではないのは事実ですが、本来なら認めません。でも、あなたの場合は書かないのも、許可します。』と言われました。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 10:13:27 ID:+odHTg/p0
>>747
それは、書面の表記上の問題であって、その保証人がついている業者もリストアップしたのなら、
あなたが自己破産したら、保証人に債務が移動するのは代わりませんよ。
よって、あなたの親に支払い義務が発生します。

これを回避するには、保証人もあなたと一緒に自己破産するしかないです。
ってキミは、既に保証人に支払い義務が移る事を前提で話してる?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 10:16:00 ID:BDRq4KGhO
レスが行き違ってるみたいで、すいません。保証人を債務者一覧に載せてないのかって聞かれたんで、債務者一覧からは外しましたという事です。分かりにくくてすいません。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 10:22:28 ID:+odHTg/p0
>>749
ごめん。俺の暴走だったようだね。
だとしたら、書記官の言うとおり、免責にはさほど問題ないと思う。

変な事をウダウダいってすみませんでした。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 10:22:40 ID:BDRq4KGhO
保証人に、請求が行くのは分かってます。なので、保証人のついてる会社にも連絡を入れ、保証人に回さないでと頼んだら、この様な事はよくあるので、いいですよ。と言われました。他の債務者や、裁判所の方にバレる事は、まずないのでって言われたんですけど、バレるんですね。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 10:25:52 ID:BDRq4KGhO
750サン。すいません。分かりずらくて。本当は詳しく聞いて欲しいんですが、携帯からなんで、長々書けないんです。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 10:28:01 ID:+odHTg/p0
>>751
>保証人のついてる会社にも連絡を入れ、保証人に回さないでと頼んだら、この様な事はよくあるので、いいですよ。

マジで???どこの業者?本当なら神業者!
つまり、「自分は自己破産するけど、保証人には回収に行かないで、借金はチャラにしろ!」って言ったんだよね?
そんな事は絶対にありえないんだけど・・・それって本当に保証人?
契約書に名前を書いただけじゃ、保証人にはならないよ。
本人の直筆サインと捺印がないと保証人じゃないよ??
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 10:29:59 ID:BDRq4KGhO
いいえ、破産後も私が払い続けたいんで、お願いしますって電話しました。はい。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 10:41:15 ID:+odHTg/p0
>>754
つまり、保証人に移った債務を、あなたが代わりに払うから、保証人には連絡しないでくれって事?
それは、ムリなんじゃないかな?自己破産後は、どうあがいても、その債務は保証人に移動になります。
そうしないと、回収できないです。もし、本当に保証人に債務が移動にならない場合は、あなたに支払い義務はありません。

あと、あなたが自己破産した後、保証人に債務が移動する時には、法的にその保証人本人に書面での通知が必要なはず。
よって、どうあがいても、保証人にはあなたが自己破産した事はバレますよ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 10:46:09 ID:BDRq4KGhO
その会社が、受理表と一緒に、契約書『破産後も、破産前の通り私本人が支払いをします。』って言うのを、同封してくれればいいと言われました。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 10:47:06 ID:1vpa6rKO0
>>755
あなたが逝っていることが普通です。
自己破産した場合は、しかたがないことです
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 10:49:00 ID:1vpa6rKO0
>>756
その業者は、神!
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 10:52:58 ID:BDRq4KGhO
私の破産原因が保証人債務が回ってたからで、その会社も保証人債務にもなってて、そこは保証人債務の分は全て私が払ったから信用しますと、言われたんです。大丈夫ですかね?免責降りますか?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 10:56:55 ID:+odHTg/p0
>>759
それは、弁護士に相談した方がいいんじゃないか?
その業者はかなり意味の分からん事をいっている。

破産申請後に新たに借金を再契約する事になるから、免責も危ういかもしれない。
悪い取り方をすれば、その業者は免責不許可を狙ってるんじゃ・・・
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 11:01:50 ID:BDRq4KGhO
本当は債権者からも抜く予定だったんですが、無理だったので、それを報告したら、その処置を取ってくれました。それと、この事実ゎ私より、その会社の方がヤバイ事なので、この事実ゎ裁判所には言わないでと逆に言われたんですが・・・
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 11:04:12 ID:BDRq4KGhO
本当は債権者からも抜く予定だったんですが、無理だったので、それを報告したら、その処置を取ってくれました。それと、この事実は会社の方がヤバイ事なので、裁判所には言わないでと逆に言われたんですが・・・。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 11:04:37 ID:+odHTg/p0
>>761
それは怪しすぎる。やっぱり、弁護士に相談に行くべき。
マジで免責の可否にかかわる重大な事だよ。

ちゃんと保証人(親)に話をして、ちゃんと正当な手続きで処理した方がいいと思うよ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 11:10:02 ID:BDRq4KGhO
怪しいですか。かなり親身に破産の事についてまで、相談に乗ってくれたんですが・・・・。簡単に言うと、破産をしてないって言う事にしてくれるみたいなんですよ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 11:16:01 ID:+odHTg/p0
>>764
それはムリ。
破産申告した時点で、業者は信用情報に書き換えをしなければならない。
破産をしていない事にすれば、裁判所にバレて免責が危うい。

その話を飲むかどうかは、別として、一つの事例として弁護士に相談にいってきなさい。
業者なんて、親身になっているフリをして、自分が損しないように2重3重の網を張っているだけ。
このスレにも、たくさんの破産者がいるのに、貴方のような事例を聞いたのは初めてです。
あなただけが、特別扱いされている理由はなんですか?その時点で怪しいとおもいませんか?

貴方からも保証人からも債務を回収できないと思われる場合は、
業者が免責不許可を狙って罠を張っている可能性もありますよ。
営利目的の会社なんですから、当然ですね。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 11:23:42 ID:BDRq4KGhO
そうですね。分かりました。また報告します。ありがとうございます。
767MS ◆yh8vvHxIwY :2006/12/31(日) 13:15:22 ID:DYed0lDM0
738さんの件について、事実関係は、

(1)親が保証人についた債務について、債権者名簿には入れたが、書記官の
 了解をもらって保証人の記載はしなかった。
(2)債権者とは、自分が支払い続けることを条件に、保証人への請求はしない
 ように依頼をし、それを了解してもらった。
(3)実際に、破産申立後に支払をしている。

ということのようです。

裁判所の対応は異例だとは思いますが、保証人の記載を落とした程度では
免責不許可事由ではないので、ありうると思います。

債権者としては、あなたが支払えなくなってから保証人に請求をしても別に
問題はない上、破産によって他の債権者への支払が止まるのですから、
あなたから回収しやすくなっているわけです。ですから、あなたからの
申し出は、むしろ、歓迎できるともいえます。

しかし、あなたは、明らかな偏頗弁済を続けるわけですから、これが裁判所に
分かった場合、免責不許可になる可能性があります。言ってしまえば、あなた
だけがリスクを負ったかたちになっているわけです。

しかも、今後弁護士に相談したとしても、既に免責不許可事由にあたることを
してしまっているので、債権者が開き直って、今後も払い続けなければ、裁判所に
意見を述べて免責不許可にしてもらうと、「脅かして」くるかもしれません。
そうなると弁護士としては、非常に難しい決断をせまられるかもしれません。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 13:21:35 ID:+odHTg/p0
いつもご苦労様です。
当然というか、さすがというか…MSさんの言葉には、重みがありますね。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 13:31:05 ID:UDkbKt0/O
>>767
ということは、保証人に知られたくないことを逆手に取られて、債権者に嵌められたということですか?
770MS ◆yh8vvHxIwY :2006/12/31(日) 13:46:47 ID:DYed0lDM0
>>768
そこまで言ってよいかは分かりませんが、自らを不必要に危うい立場にしてしまった
ということは確かだと思います。
771MS ◆yh8vvHxIwY :2006/12/31(日) 13:50:53 ID:DYed0lDM0
失礼しました。訂正します。
>>768    ×
>>769    ○
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 13:52:24 ID:BDRq4KGhO
すいません。お返事ありがとうございます。その会社だけに支払をしてる事実は、バレる時はどーゆう時にバレますか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 14:01:58 ID:BDRq4KGhO
もぉ一つ聞かせて下さい。この様な事実は簡単にバレてしまうのでしょうか?その会社に絶対バレないって言われたんで、そぉしたんですが、バカでした。
774MS ◆yh8vvHxIwY :2006/12/31(日) 14:16:42 ID:DYed0lDM0
債権者内でトラブルがあって情報が流出した場合(そうしたあまりどうか
と思われることをする業者では意外とあるようです)、自分の口座で振込みを
したところ、裁判所が何らかの疑問を持って、追加で通帳のコピーの提出を
求められた場合、その債権者に支払えなくなったため債権者自身が匿名で密告
する場合などがあるようです。

確かに、自分と債権者しか知らなければ、簡単には、ばれないかもしれません。
しかし、万一払いきれなければ、その債権者にばらされることも覚悟した方が
いいことになりかねません。

仮に免責が確定しても1年間は取消しがありえます。それまでは気が休まる暇は
ないように思います。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 14:24:07 ID:BDRq4KGhO
そうですか。すいますん。何かいい方法はありますか?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 14:31:10 ID:UDkbKt0/O
なるほど、その債権者に生命線を握られてしまったわけか。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 14:34:19 ID:yhxi/R9N0
年も終わる最後の最後で
スゴイのが来たなw
778MS ◆yh8vvHxIwY :2006/12/31(日) 14:51:57 ID:DYed0lDM0
ここで結論を出すの困難ですが、
(1)目をつぶってこのまま債権者の言うとおりにやる(支払さえ出来れば、
 その債権者も無体なことはしないと思います)。結果としてバレなければ
 善し悪しは別にして免責されます。
  ある意味「大人の解決」かもしれませんが・・・・・・・・。
(2)弁護士に相談をして善後策を練る。ただ、ここに至っては(1)でいくしかない
 という結論になるかもしれませんが・・・・。そうでなければ、保証人に
 破産が分かってしまうことを前提にすることになると思います。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 14:56:24 ID:UDkbKt0/O
さすがに、こうなると専門家も困るよな。だから、うまいことやろうとすると危ういんだな。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 15:47:38 ID:+odHTg/p0
自分の判断で事を起すと厄介な事になるいい例ですね。
やはり自己破産などは、多少の報酬を払ってでも専門家に助けを求めるのがベストですね。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 17:34:22 ID:yhxi/R9N0
>仮に免責が確定しても1年間は取消しがありえます。それまでは気が休まる暇は 
>ないように思います。

あーこれはキツいですね。

言い方が悪いけど、逃亡中の犯罪者が
時効を待っているみたいだ…

782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 17:47:44 ID:UDkbKt0/O
こうなると、バレないと信じて手続きを進め、その債権者には必死に返済して機嫌を損ねないようにする、
というのが、一番なのかもしれないね。本来あってはいけないことなんだけれどね。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 18:06:18 ID:+odHTg/p0
しかし、ばれた時のダメージが再起不能な程の痛恨の一撃だな。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 18:10:47 ID:UDkbKt0/O
下手に逆らったら、アウトという札を握られているからね。ただ、支払い続けていれば、バラさないだろう、
というのがまだ救いか。なさけないけれど。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 00:59:50 ID:OzboC8jJO
あけましておめでとう。
今年は貯金の年にしたい。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 13:41:43 ID:b8tRHBAv0
自己破産申し立ての際に、通帳のコピー提出するとのことなんですが、
内容についての尋問みたいなことは裁判所からうけるのでしょうか?
あと債権者リストにもしあげていない会社がある場合裁判所からの確認の連絡など債権者にいくのでしょうか?
私は奨学金だけ、債権者リストにあげていなかったのですが・・
どうなるのでしょうか?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 16:47:55 ID:RFXgH3cf0
>>786
予め裁判所でチェックして問題点不明点があれば
質問して来る可能性は高いよ。
弁護士を通していれば、弁護士を通して問いあわせがある。
破産審尋の時に聞かれて、ちゃんと説明できれば問題ないはず

リストにあげなかったところがあるのか・・・マズくないか?
奨学金をリストに挙げなかった理由は?

破産申立は、自分でやった?自分で判断したなら自己責任だね。
弁護士、司法書士等の専門家に依頼?ちゃんと弁護士等に
相談の上のことなら、任せればいいけどさ。

自己判断でやってしまったばっかりに、大失敗した人も居るからねぇ

破産申立は正直に公明正大にやるのがホントに大原則だよな。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 18:38:06 ID:OzboC8jJO
本当、その通り。隠したりごまかしたりすると、冷や冷やしながら過ごすことになる。
恐いね。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 21:23:47 ID:whF4GtpY0
林葉直子w
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 21:32:25 ID:6p2dwg9nO
自己破産と私
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 09:18:39 ID:scrwqx5CO
ageておきます。
792MS ◆yh8vvHxIwY :2007/01/02(火) 21:51:58 ID:OzIbwsJ10
遅ればせながら、

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
793KKK:2007/01/03(水) 00:12:34 ID:0ceOVedP0
すいません、相談させて下さい。
自己破産するに当たって借金の明細は必要なんでしょうか?
数日後に父が自己破産の相談に司法書士の先生のところに行くに当たり
持参するように言われたらしいのですが、大手皿キン以外にいわゆる街金
にも70万ほど借金があり、私も同行するんですが素直に出してもらえるのか
どうか・・・ かなり不安を抱えています。行くにしても何か良い対応があったら
教えてください。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 00:22:15 ID:fg5HtOYv0
>>793
明細は必ずしも必要はないかと。
債権者の名前と住所、債務額がはっきりと分かれば良いだけなので。
街金とはヤミ金融のことですか?
もしヤミ金融なら借金の明細ではなく、今まで支払いをしたが分かる
銀行振込の控え等を持参した方が良いですね。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 00:59:03 ID:pMBVplrc0
>>793
794氏の言うとおり、債権者の名前と住所、
大まかな債務額が分かれば、あとは司法書士が
業者に問い合わせるので大丈夫です。
796KKK:2007/01/03(水) 01:01:04 ID:FRhP3qpX0
>>794
>>795
有難うございます。安心しました。
また相談させてもらいます。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 01:31:16 ID:HgA46PycO
明けましておめでとうございます。
自己破産申立人中です。
出来る事なら人生やり直したいです。

欲もかきません。物品も安物を買って節約します。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 05:06:20 ID:LxzRK+UW0
>>792
あけましておめでとうございます。
今年も的確なレスよろしくお願いします。
799!omikuji!dama :2007/01/03(水) 06:29:52 ID:x7hGWewj0
>>792
あけましておめでとうございます。
今年もまよえる子羊たちを正しい道へお導きください。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 06:31:18 ID:x7hGWewj0
そして、
800ゲト
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 21:26:18 ID:JmpRiUULO
親、旦那、妻などにバレずに破産した人はいますか?正直に話すにこした事ないのはわかりますが、バレずにできるものなのでしょうか?
802MS ◆yh8vvHxIwY :2007/01/03(水) 22:33:35 ID:1bEXo1Ec0
>>801
>>3のQ16をご参照下さい。
803MS ◆yh8vvHxIwY :2007/01/03(水) 22:37:51 ID:1bEXo1Ec0
失礼しました。訂正いたします。
>>3    ×
>>4    ○
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 00:02:31 ID:R82Eh71nO
新年早々MSさんのレスをもらえるとな、なんて運が良い奴w
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 01:16:10 ID:gd2zZMzf0
>>701
とても亀レスですが、>>679です。
ありがとうございます。
年末は年金申請の方でバタバタしてしまったので、
法テラスの営業が始まったら連絡してみます。
ありがとうございます。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 11:52:01 ID:R82Eh71nO
そうだね。いろいろとあるのだろうけれど、ガンバって!
807376:2007/01/04(木) 12:46:39 ID:4T3EBg9Y0
>>376ですが、弁護士をいろいろ探しましたが
月収が15万(傷病手当金)なので、
今日法テラスに電話しました。
1/12(金)に法テラス小田原に行ってきます。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 14:16:46 ID:oFY1xXVMO
傷病手当て金受けながら自己破産して年末に免責もらったけど、収入だけど課税対象じゃないから給与としてみないって言われたよ。
家計簿を付けはじめておけばどう?
良くも悪くも必要なんだし。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 14:47:10 ID:peRxWScS0
3年前に自己破産
不許可事項があった(リッターバイク購入)ので
裁判所から免責再審尋の呼び出しあり
再審尋の時に家計簿持って来るように
指示があったのでつけ始めた
それ以来、1円単位の入出金までつけているが
無駄使いの警告になっていいぞ

折れはフリーソフト使っているが
数千円出して綺麗に作りこまれた
市販ソフト買ってもいいんじゃね?
810376:2007/01/04(木) 16:00:43 ID:4T3EBg9Y0
2006年11月と12月の家計表は自己破産申立書類の
テンプレを参考に(思い出せる範囲で)作成済みです。
(TXTファイル)

でも面倒なので、マスターマネー家計版5(体験版)を
入れてみました。今月からはこれに入力して、
問題なければ製品版を買おうと思います。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 16:19:48 ID:cJz5DFuH0
>>809
自分も自己破産したが、家計簿は、おおかまでいいみたい!確かに
出と入りは同じ金額に合わせないといけないと思うが・・
管財人が付かない限り、家にもこないし・・・
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 18:44:30 ID:zgl7MiRBO
>>811
809の言っているのはそういう意味じゃないんじゃない?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 23:31:21 ID:R82Eh71nO
要は、破産手続きが終わっても家計簿を付け続けることによって、自分の生活状態を確認しながら、
本当に立ち直れた、ということだよね。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 23:44:43 ID:sivNP49vO
少額管財事件にて破産決定しています。

免責審尋までのあいだは、弁護士先生や管財人の弁護士先生との連絡等は通常はどの様なやり取りが必要ですか?

破産決定の後、管財人弁護士先生と打ち合せ後これと言って担当弁護士先生からも連絡がないのですが、普通、免責審尋までは連絡等はしなくても良いのでしょうか?

どうか教えてください。

815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 23:58:00 ID:IVzlG7ka0
>>814
用事があったら弁護士から連絡が来るよ。
あと郵便物が管財人のところにいっているので、取りに行って下さい。
管財人の事務所が遠方の場合は、郵送するように言った方が良いよ。
816MS ◆yh8vvHxIwY :2007/01/05(金) 00:02:35 ID:bqakHHsr0
用事なり疑問な点があれば、管財人か代理人から連絡が来ます。ただ、
通常、郵便物については、何週間に1回は、管財人からとりに来るように
連絡が来ることが多いです(管財人発信と明記した郵便物で送ってくれる
管財人もいます)。

何か、心配なことがあれば、代理人の先生にお聞きになればよろしいかと
思います。例えば、忘れていた債権者を思い出したとか、管財人の事務所に
送られるべき郵便物が直接届いてきたとか、ということでもなければ、
こちらから、連絡すべきことはまずないと思います。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 00:04:59 ID:8MpQQAfE0
>>813
ちょっとちがうじゃない!
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 00:08:17 ID:ljjgUlsIO
12月に免責がおりました。
保証人付きの借金(ニ○シン)があったのですが、
私が自己破産したことにより、確実に保証人が
弁済するのでしょうか。
この分は、現在保証人へ毎月お金を振り込んでいるのですが、
ふと「実は請求されてなかったりして」とか思ってしまいました。
本人に直接聞けば済むのですが。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 00:25:00 ID:FOhFU3bsO
>>814 です

教えていただきありがとうございました

調査型の自己破産でしたので、審尋までの間の行動や生活態度なども何らかのかたちで報告、また調査があるのかと思っておりました。

何分初めての事なので心配になり、質問させていただきました。
早速のレスありがとうございました。

820MS ◆yh8vvHxIwY :2007/01/05(金) 00:42:23 ID:xdhUja3y0
>>818
普通は請求がいきます。心配なら、保証人さんに直接お聞きになるしか
ないと思います。たとえば、今振り込んでいるお金で足りているか確認
したいとか、なにか別の口実を設けて。
>>819
免責調査型ですか?それだと、家計簿をつけさせて報告を求めたりする
管財人もいます。ただ、管財人の対応は、その人によってかなり違います。
個人的には、家計簿でもつけて、あとから、管財人になにかきかれても
問題ないようにしておくのが無難だとはおもいますが・・・。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 14:16:06 ID:ber2VNKVO
ageときます。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 16:12:33 ID:xMSVuMVR0
クレジットカードを申し込む時に実際の収入より
多めに記載してカードを作ったのですが
自己破産申請する時にやっぱり問題ありますでしょうか?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 16:48:21 ID:ber2VNKVO
>>822
何年も前のことなら、実際には、問題にならない。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 18:45:24 ID:FOhFU3bsO
>>820 MSさん

>>819 です。
レスが遅くなりすみませんでした。

はい。免責調査型です。
原因が浪費とギャンブルによる自己破産です。債権者様には申し訳なかったのですが、もう自己破産しかありませんでした。

MSさん、みなさんが仰る通りこれからは家計簿をつけ節制した生活をしていきます。
例え、厳しい結果になったとしても、心を入れ替え、真面目に頑張って生きてい
きます。

ありがとうございました。

825818:2007/01/05(金) 20:45:03 ID:ljjgUlsIO
>>820 MSさま
ありがとうございました。
早速聞いてみます。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 23:04:06 ID:JXtqCvzO0
借金相談室スレから紹介されたため、こちらで再度質問させていただきます。

妻の多重債務が発覚しました。
反省のため、自己破産させようと思っています。
反省とは、1ヶ月ほど前にもクレジットの全額返済で10万渡したのに
それが嘘とわかったためです。
私(夫)の職業(会社員)や資産(ローン残500万のマンション)に
何の影響もなく自己破産させられますか?
また、妻に二度と借金させない方法は他にあるでしょうか。
なお、私の収入を合わせれば、返済可能な額ではあります。
また、子供のことを考えて離婚はしませんが、猛反省してほしいと
思っています。

妻の状況は以下の通りです。
年齢:40
職種:パート主婦
勤続年数:2年
年収:100万
現在借入れの社名:クレジット2社、サラ金2社
負債額:300万
取引期間:クレジット2社は18ヶ月、サラ金は2ヶ月
多重債務理由:エステ300万、その他100万を分割購入したが
       払いきれなくなりサラ金も

以上よろしくお願いします。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 23:24:38 ID:ber2VNKVO
>>826
奥さんが、住宅ローンの連帯保証人になっている場合、新しい連帯保証人を求められる可能性がある。
それ以外に法的な影響はない。ただ、借り入れの際に、奥さんの連帯保証を求められることがあれば、
当然借り入れがしにくくなる。
破産をすれば、7年位は普通の業者は貸付しない。しかし、闇金まで考えると二度借金させない方法はないと
思われる。
828826:2007/01/05(金) 23:53:34 ID:JXtqCvzO0
>>827
回答ありがとうございます。
妻は連帯保証人ではなく、名義も100%自分です。
不幸中の幸い?なことに妻名義の資産って何もないんですよ。
車(中古国産ですが)も自分だし。
しいて言えば15年前に30万一括払いした生保くらい?
自分は借金嫌いでクレカも一枚持ってるけど使ったことがないんです。
それがなんでこんなことになったのか。。。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 00:50:11 ID:VFIoELHn0
>>826
やはり一番いいのは破産です。
827氏も言っていますが、今は官報情報の整備も進んでいますので
全情連などの情報センターは10年間登録されます。

他から借りれない、破産後7年間は再び免責できない等から
破産者をターゲットにした正規業者もいますが、
複数の情報センターに本人依頼で
貸し出し停止の登録をかけることもできます。
830826:2007/01/06(土) 03:36:50 ID:jNK6c1VD0
>>829
回答ありがとうございます。
破産できるよう頑張ります。
って書いてて今でも不思議です。
住宅ローン以外、借金とは無縁だったのに。
その住宅ローンも一番安い公庫財形で7,8年で完済予定だったのに。
貸し出し停止の登録も、ぜひやりたいと思います。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 07:42:41 ID:CLjW/IxCO
エステは浪費になるからそう簡単にできるかな〜
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 07:45:20 ID:f5FQxImYO
本当は、離婚が良いと思うのだけれどね。相談室スレでも離婚はしたくないということのようだし。
うまくいくと良いのだけれど…。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 21:07:32 ID:64Up97dQO
11月の後半に東京地裁に免責質疑に行ってかれこれ一ヶ月すぎますが免責決定するまでどれくらいかかるんでしょうか?確か一ヶ月くらいだと思ったのですが。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 21:44:29 ID:CUpnonhrO
質問させて下さい。

現在、自己破産申し立て中なんですが、年金を一年間滞納していました。
今年から徐々に支払いたいんですが、問題ありませんか?
自己破産申し立て中には支払いをしない方がいいんでしょうか?
教えて下さい。よろしくお願い致します。
835堀○:2007/01/06(土) 21:52:16 ID:qSo4K0040
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 23:07:06 ID:p/VWCn0t0
>>834
国民年金なら免除申請をしておけば遡って10年間収めることが出来ます。
今納付することは問題はありませんが落ち着いてから納付でもいいと思います。
それと免除が通れば1/3(税金部分)納付した扱いになります。

837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 00:09:02 ID:IqRpkMA2O
>>833
同時廃止なら、免責審尋から1週間から10日くらい。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 00:10:37 ID:FkGychXKO
>>836

>>834です。

なるほど。解りやすく説明して下さってありがとうございます。
将来貰えなくなるかもしれない年金ですが、やはり将来の事を考えて納めておきたいと思いまして。
免除申請をしたら将来貰える年金が減るのだと思っていました。

今度平日に休みをとって社会事務所に聞きに行ってきます。
税金は区役所の方と話しをして未納分を今年から分割支払いをして行く事にしました。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 00:14:03 ID:bGm8Ge6f0
>>833
免責審尋(審問)の後は、債権者からの
異議申し立て期間として約1〜2ヶ月設けてあるはず。
免責審尋(審問)の時に、いつまでがその期間か
言われなかった?(免責決定は○月○日ですとか)
因みに免責確定は免責決定日より一週間後。

分からなければ、裁判所に直接聞くほうが早いかもね。

ところで東京地裁では免責「質疑」って言うんだ?
裁判所ごとで審尋だったり審問だったり違うとは
思ったけどね・・・
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 00:40:44 ID:IqRpkMA2O
>>839
それは、旧破産法の場合。今は、破産決定から免責決定までの間に1ヵ月以上の意見申述期間が設けられている。
免責審尋があれば、間もなく免責決定がでる。テンプレ>>4Q10を見てみて。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 00:42:41 ID:94Wh1Gj60
hyt
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 01:07:27 ID:bGm8Ge6f0
>>840
そうかー法改正あったんだよね。
失礼失礼・・・
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 09:38:59 ID:5YL96Abo0
質問してもいいですか?
よくTVで破産した人の家に、財産になりそうな物を、
いわゆる差し押さえのように家に来る人がいますよね?
あれは破産であれば誰の所にもくる物なのでしょうか?
ここのスレを読んでいると、1つ1つの持ち物が20万円を超えなければ、
財産に含まれないとあったので、気になっているんですけど。
その判断は、管財人が付くか付かないかによるんですかね?

あと同時廃止の場合は財産が無いと見なされるから、
差し押さえの人は来なくなると思って間違いないですか?

すいません質問ばかりで・・・。
本気で破産を考えていて、特に高価な物なんて無いんですけど、
引っ越しもしないのに、荷物が運ばれていく所を
近所の人に見られたら、破産したんだぁ〜と思われたくないので。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 15:19:28 ID:IqRpkMA2O
>>843
今時、そんなことはない。家の明け渡しの強制執行なら似たようなことがあるかもしれないが。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 16:09:21 ID:vSllVrOwO
>>843
あなたの心配しているような事にはなりません。
安心して手続きして下さい
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 17:29:49 ID:QAWZltuB0
質問失礼します。
現在借入総額皿4社270万です。
カードを作ったのが2005年の9月ごろでその年の11月に会社をやめアルバイトを続けていました。
その旨を皿業者には伝えず、さらに2006年の10月に皿業者からの誘いの電話に乗って増枠してしまいました。
アルバイトも11月にやめてしまい現在無職で職探し中です。

増枠の際にまだ前の会社に在籍しているということと年収とを偽ってしまったことになりますが、
(武に年収は○○万と書いてくださればご融資できますのでとか言われて生活苦から誘惑に乗ってしまった)
こんな状態でも自己破産はできるのでしょうか?
借金は学生時代の学費、生活費、その他は浪費(免許取得、交遊費、友人への借金返済)です。ギャンブルはしません。
アドバイスお願いします。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 18:24:55 ID:zMvMmiI+0
>>846

大丈夫でしょう!
自己破産は可能です。
いままでの経緯をある程度記録しておくことをおすすめします。
そして、なるべく早く弁か司に相談することです。
過払いについては、なにせ2年程度ですから、大きな減額は内でしょう
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 01:04:02 ID:pge5LRg/O
ageときます。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 02:07:17 ID:ldOsYBNU0
846です。

>>847さん
有難うございます。
来月には相談に行ってみようと思います。

質問続きで申し訳ないのですが、
自己破産をしてしまった場合不動産や大家には知れてしまうのでしょうか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 02:08:18 ID:ldOsYBNU0
連投すいません。
>>849は賃貸マンションです。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 02:50:58 ID:dJukswIy0
>>849
積極的に調べない限り、知られることはありません。
家賃の支払いがクレジットカードだと勿論アウトです。
カード支払いではなくとも、信販系の保証会社だと
会社によっては…??
852ひつじ:2007/01/08(月) 12:38:20 ID:9RDXmVIcO
すいません教えて下さい。
今、ネットで調べた事務所に事故破産のお願いで電話しました。
色々と事情を話して15,000を先に振込んで頂ければジュニン通知が出せます。
もう支払いはしなくて良いです。との事で…
あまりにも簡単に済んでしまってこんな感じなんでしょうか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 16:25:26 ID:uiUS6lej0
>>849
847です。
851さんのとおりだと思います。
現金払いだと特に問題ないと思います。大家さんの口座に振り込みとかね!

854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 16:45:55 ID:pge5LRg/O
>>852
どうしても、近々、事務所に行けないのだけれどもお願いしたいと頼み込めば、ありうるんじゃないかな?
855ひつじ:2007/01/08(月) 16:56:51 ID:9RDXmVIcO
ありがとうございます。
僕は愛知県で連絡したのは東京の事務所なので
そういう話はしてないですがそういう事ですかね。
あまりにも簡単に電話で終わってしまったので少し心配に…
明日中にも15,000振込んで残りは1月末から分割です。
お金だけとられて…なんて事ないですよね?
すいません教えて下さい。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 16:58:35 ID:uiUS6lej0
>>852
弁ですか?司ですか?
普通は実際会ってからの話になるとおもいますが・・・・
私の場合は、手付け金とかはなかったです!

自己破産の受任には35万かかりましたけど・・・
857ひつじ:2007/01/08(月) 17:05:26 ID:9RDXmVIcO
司です。
費用は30万と税だそうです。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 17:56:26 ID:uiUS6lej0
>>857
司との相談もなく(実際に会っての話)振り込めとはね〜
自分としては、なっとくいかんが・・・・あって払えならわからんこともないが!
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 18:05:46 ID:pge5LRg/O
司で30万も高すぎる。地元で探した方がいいと思われる。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 18:07:00 ID:r9llvzy2O
お尋ねします。ブラックなんですが、引っ越ししたいんですがマンション借りれますか?
861!omikuji !dama:2007/01/08(月) 18:08:35 ID:esRxG9Wp0
>>852
高くついた授業料でしたね・・・
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 18:12:37 ID:pge5LRg/O
>>860
過去ログ読め。町の小さな不動産屋で探せといわれている。
>>861
まだ、金は払っていないのでは?
863ひつじ:2007/01/08(月) 18:20:24 ID:9RDXmVIcO
まだお金振込みしてないです。
やっぱりおかしいんでしょうか?
でも詐欺とかって事はないんですよね?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 19:19:14 ID:pge5LRg/O
>>863
本当に司法書士なら、詐欺ということはないだろう。しかし、司法書士で30万はひどいだろう。
865ひつじ:2007/01/08(月) 19:23:29 ID:9RDXmVIcO
何度も聞いてすいませんが普通ならもっと安くできるんですか?
それと、一通り説明して申し込みした形になってるんですが
今から断るって可能ですか?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 21:40:24 ID:pge5LRg/O
司法書士にしては高いことは間違いない。もう一度考えたいとか言って断ることは可能。30万払うなら
地元の弁護士を見つけられると思われる。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 22:04:01 ID:LChBjKiX0
>>865
856です・
自分の場合は弁です。親族に相談した結果、司より弁と言われたからです。
多少はかかりますが、安心です。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 22:18:20 ID:eSVYp5zD0
>>865
悪徳弁護士の見分け方や弁護士費用の目安も載ってる。
http://kinyuguide.blog64.fc2.com/blog-category-17.html


869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 00:12:45 ID:RdXxzXGP0
>>865
ネットでは、他の司法書士のホームページは見ましたか?
まさか、検索して出たところ一つ目で決めてしまったとか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 00:38:22 ID:oj+PMhlz0
お願いします。
【年齢】 33歳
【住所】 北海道
【家族形態】 独身(子なし)・実家暮らし
【勤続年数】 現在無職(転職活動中)
【退職金】あり・なし
【退職金見込み金額】0万円
【生命保険】なし
【生命保険解約返戻金】0万円
【弁護士へ】依頼していない(依頼する予定)
【司法書士へ】依頼していない(依頼する予定 )
【収入】現状でなし。失業保険が毎月15万ほど。そこから
    健康保険料・国民年金等の額を差し引けば10程は残る。
【支出】(例)毎月必ず出る固定費(家賃・光熱費等)○○万        
【借金の使い道】 ギャンブル、旅行、生活費、健康保険料、借金返済のため等
【資産】 車のみ
【クルマ】車種三菱コルト 初期登録平成14年11月年(西暦2002年)
【現在の債務の状況】
 債権者名・残債務額・保証人の有無・初回取引日・月々の返済額
 SBIイコール  1000000   無    2004/11/17   30000 
 クオークローン   500000   無    2004/10/16   20000
シンキ     500000 無    2003/06/13    20000
【質問】
この際、自分を一から立ち直る為にも、自己破産か個人再生を
考えております。近日中に弁護士か司法書士のところへ相談に
行く予定です。札幌市内で親切に対応して頂ける弁護士事務所
などがあれば紹介して頂けないでしょうか?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 01:32:34 ID:gqrBc97l0
>>870
マルチイクナイ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 01:50:14 ID:RdXxzXGP0
>>870
>>871さんのいうとおり、ダメですよマルチポストは。

ウィキペディアよりコピペ
************************************************************************************
マルチポストとは・・・
同じ内容の記事を複数の電子掲示板やメーリングリスト等に別々に投稿すること。
コンピュータ・ネットワーク上のマナー違反であるとして嫌われることが多い。
マルチポストされる記事の内容は、ハードウェアやソフトウェア使用時に於いての疑問や質問、助言を
求める場合である事が多いが、それらのマルチポストは特に嫌われる。

マルチポストがマナー違反であるとされるのは、以下のような理由が挙げられる。

その問題に関心のある人は類似した複数の場所を見ていることが多いため、あちこちで同じ書き込みを
見せられ、うんざりした気分になる。 
ある場所で質問が解決されたとしても、ほかの場所ではそれを知らずに回答を付けさせることになる
可能性がある。この場合、善意で回答を付けたことが無駄になってしまう。 
この場所だけでは質問が解決するか不安であるという不信感の表明と受け取られかねない。 
こうしたことから、回答をする意欲を失わせたり、不快な気分にさせてしまう
873:2007/01/09(火) 14:56:07 ID:ddZUqxs7O
あげ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 07:51:28 ID:2+x9uaOLO
もう一度あげ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 09:12:39 ID:RI8Me81xO
宜しくお願いします。

弁護士が破産費用を受け取っておきながら、免責は難しいから費用は返すから債務整理に
切り替えてほしい、と言われたら従わなくてはいけませんか?
最初の状況聴取の時点では99%免責できますと言ってたのに、銀行や家計を弁護士が最終
チェックしたところ免責は難しいと言われ不安です。
浪費やギャンブルは理由ではありません。
なにぶん田舎で弁護士事務所はここしかなく、普段の担当もコロコロと代わります。
弁護士一人に事務?みたいな人は沢山居ます。99%免責できますと言ってた担当は今は違
います。
てっきり受理してもらえば安心と思って、まともな生活を取り戻すために仕事をダブルワ
ークでやってたら、その収入と貯蓄ができれば返済できますね、って感じの言い方でした。

自己破産無料相談では解任して違う弁護士に頼んでみては?とも言われましたが恐いです。
身から出た錆とは言え、また返済に追われて生活(債務整理では終わりはあるですが)は
正直辛いです。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 09:12:49 ID:80f84DUN0
自己破産した場合、車(破産申請時の評価額17万円)に
ETCを付けようとしたのですが、当然クレジットカードは作れず、

その1 ETCパーソナルカード
http://www.nexco.ne.jp/etc_info/etc_personal/index.php

その2 スルガ銀行マイ支店のSURUGA VISAデビットカード
http://www.surugabank.co.jp/my/index.html

この2点のどちらが便利でしょうか?
経験者の方のお話を伺えたらと思って書き込みしました。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 09:32:40 ID:XiG8XhhA0
>>876
両方タダなんだから、両方作っとけば?
どちらかにするっていう意味が分かりません。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 12:04:57 ID:1yejsilt0
>>875
>自己破産無料相談では解任して違う弁護士に頼んでみては?とも言われましたが

これが正解だと思う。怖がることはないだろう。その事務所は非弁提携の疑いも
ありそうだしやめたほうがよいのでは。
879875:2007/01/10(水) 12:36:01 ID:RI8Me81xO
878さん、有り難うございます。
>>868さんを参考にさせていただきましたが、事務員任せ以外は当てはまらないようです。
地域の弁護士会の紹介でした。今月内に弁護士が直接話するからと事務所呼び出しがあり
ますが、勢いで債務整理に変更させられそうでやはり恐いです。解任したら費用返ってく
るかも心配です。費用を先に受け取っておいても当初依頼した約束は絶対に守らなければ
ならない訳ではない…ってことでしょうか。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 12:48:01 ID:2+x9uaOLO
状況はかわるからね。過払いで債務が減るとか、予想以上に収入が増えるとか、必ず当初の予定通りになるとは限らない。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 14:04:20 ID:1yejsilt0
>>879
>>880氏のいうとおり。状況によって、どのような手続きが適切かは変わってくる。
弁護士と直接話せるなら話してみたら?
882879:2007/01/10(水) 15:46:23 ID:RI8Me81xO
880さん、881さん、ありがとうございます。
状況が変わったことは不安が無くなり楽になって倍くらい働きだしたこと、返済分が浮い
てきた、くらいです。
やはり弁護士さんと話しないとダメですね、怖いですが頑張ってみます。
ありがとうございました。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 17:17:30 ID:bAzcOrNf0
>>876
スルガにはETCカード無いぞ
保証金と郵貯口座準備して
パーソナルカード申し込め

〜以上、3年前の破産者
 (パーソナルとスルガ両方のカード持ち)からでした〜
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 17:23:06 ID:2+x9uaOLO
>>883
吉報を待つ!
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 18:58:03 ID:WAcc04okO
〉〉〉879
債務整理に変更ってなに?自己破産、任意整理、民事再生のどれかだと思うのだが…
弁護士に委任して契約しているなら今までに払ったお金は返却されないと思う。契約書のどこかに途中で契約を解除しても返却しない旨が書いてあるはずだ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 19:12:48 ID:LICifTX10
昨年の終わりに弁護士に相談し、弁護士費用の支払いが終わる8月に自己破産することになりました。
質問があるのですが、債務にクレジット会社があるのですが、プロバイダー接続料やネット関係の引き落としをクレジットカードでしていました。
この場合、これからのプロバイダーへの支払いはどうすればいいのでしょうか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 20:09:34 ID:qTZx1+E2O
スルデビ作れば?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 20:50:44 ID:GOPnXBZV0
>>886
普通に銀行口座振り替えに変更すれば?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 21:16:12 ID:vfQbRlFg0
現在会社を経営していて、子供が2人います。
代表者である私を保証人にした会社での借金が300万
私個人での借金が300万円(サラ金・友人含む)
妻名義で借りた借金80万


計700万円弱あります。

倒産・自己破産を考えているのですが、ひとつ問題が・・・
会社で借り入れした際、私の所有物を書面上担保に入れたんですが、今はもうないのです。
これって詐欺?

破産可能でしょうかね?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 22:17:26 ID:xnOlqQDr0
>>889
所有物って?

固定資産なんかは担保に取られてても、自由に売買&譲渡してOKだよ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 23:12:12 ID:2+x9uaOLO
そうだね。抵当権付きの不動産も売却できるし、問題無いみたいだけれど。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 23:27:37 ID:dOKNuagBO
889です
レスありがとうございますm(__)m
担保は車です
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 23:31:06 ID:WAcc04okO
少額管財確定ですが、破産できると思います。会社は諦めるしかないですね。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 23:42:37 ID:nfnKxfdQO
>>893
少額管財なぜ確定???
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 23:47:15 ID:WAcc04okO
所有権留保されてるものだと勘違いしてた。スマソ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 23:55:03 ID:2+x9uaOLO
>>889
最初から騙すつもりでなければ詐欺にはならない。ただ、法人と一緒だから、東京なら確実に少額管財になる。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 08:55:50 ID:MUVChwEN0
自分の経験からいうと、so-netはクレカ支払のみでした。
私はそれでプロバイダー変更しました。ちなみにOCNで銀行引落です。
乗り換えキャンペーンで1ヶ月分タダになったし、月々の支払いも安くなりました。他社でもクレカ支払いでなくていいところ、あると思います。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 09:43:10 ID:SZLEsMG30
886です。
お答えありがとうございます。
銀行引き落としもできるみたいなので、そのようにしたいと思います。
それと、一切支払いをしてはいけないと言われたので、12月分から引き落としをストップしているのですが、
クレジット会社に支払いをしなければ、プロバイダーに12月分の支払いをしても大丈夫なのでしょうか?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 10:16:47 ID:+E/VCAzsO
教えて下さい!
残り債務・仮払いもきまって、これから破産を申し立てするのですが賃貸の契約書がかりたときに作成された契約書しかありません!
こういう場合どうすればいいのでしょうか?因みに賃貸契約書→2年後更新なく→更に2年後更新して契約書がまだ来てない状態です。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 11:35:47 ID:MUVChwEN0
生活必需費用は払っていいということを聞いています。
自分は電気・ガス・水道・通信費は払っています。(現金・銀行引落)
ところでクレジットの引き落としがされる口座と、プロバイダーやその他必要な支払の口座は、別口座にしていますよね?
弁護士から、クレジット払いに使っている口座は破産申し立てをしても手続きに時間がかかったり「払って貰えればもうけもの」みたいな感じで勝手に引き落とされることがあるから、口座に残高を残しておかないようにと忠告されました。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 14:13:10 ID:6Sb5gAIqO
自己破産をお願いするとき司法書士と弁護士どちらがいいですか?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 16:32:15 ID:0YPG4N2BO
免責不許可事由がないようなら司法書士。色々と難しそうなら弁護士。特に管財事件になりそうなら弁護士。
903MS ◆yh8vvHxIwY :2007/01/11(木) 21:50:23 ID:yCcIui0y0
そろそろ、次スレの時期なので・・・。

何かQ&Aで、付け加えたりするものはありますでしょうか?
904:2007/01/11(木) 21:56:18 ID:oxdYh4jbO
自己破産したら妻名義の預金はどうなるのでしょうか?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 22:05:22 ID:0YPG4N2BO
奥さんが連帯保証人にでもなっていなければ、関係ない。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 22:07:59 ID:0YPG4N2BO
>>899
あるものだけでよい。但し、ない理由を陳述書とかで説明する必要がある。

MSさん。お任せします。
907MS ◆yh8vvHxIwY :2007/01/11(木) 22:24:51 ID:yCcIui0y0
自己破産に関する質問・情報・経験談・専門家への質問・その他なんでも。

◆禁止事項◆
コテを名指しした質問は荒れるもとなのでご遠慮ください。
コテの方も名指しの質問には答えないようにしてください。

弁護士又は司法書士に受任してもらっている方について、
このスレで質問することは禁止ではありませんが、
原則として担当弁護士 (司法書士)に質問をするようにして下さい。

なお、このスレでの回答と担当弁護士(司法書士)の判断が
食い違うような場合には、担当弁護士(司法書士)の判断が
優先されるものと考えます。

こちらは、自己破産を検討している方や破産申立中の方の
質問に答えるためのスレです。破産に関する理論的または
実務的な論争は最小限にされますよう願いします。

質問者の方は、まず、>>2-10あたりのQ&Aをよく読んで、
分からないことをよく整理してから、質問を書き込んでく
ださい。

【過去スレ】
【自己破産相談窓口と結果】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1130505498/
【自己破産相談窓口と結果】その2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1145362266/
【自己破産相談窓口と結果】その3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1146666749/
【自己破産相談窓口と結果】その4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1147955238/
【自己破産相談窓口と結果】その5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1149517864/
【自己破産相談窓口と結果】その6
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1151108635/
【自己破産相談窓口と結果】その7
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1152706276/
【自己破産相談窓口と結果】その8
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1155046486/
【自己破産相談窓口と結果】その9
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1157290501/
【自己破産相談窓口と結果】その10
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1159807163/
【自己破産相談窓口と結果】その11
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1162391180/
【自己破産相談窓口と結果】その12
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1164986959/
908MS ◆yh8vvHxIwY :2007/01/11(木) 22:31:31 ID:yCcIui0y0
肉ちゃんねるが公開を停止した点はどう対応しましょうか。
>>2の過去ログは削除してもよろしいでしょうか。
909MS ◆yh8vvHxIwY :2007/01/11(木) 22:36:03 ID:yCcIui0y0
例えば↓

関連スレ
★ 自己破産相談所 13 ★
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1166451022/

↓関連スレテンプレサイト

★ 自己破産相談所 ★
http://wiki.nothing.sh/662.html

★ 自己破産相談所 別館★
http://wiki.nothing.sh/675.html

910MS ◆yh8vvHxIwY :2007/01/11(木) 22:39:51 ID:yCcIui0y0
機種依存文字との関係での修正その1

Q8 それでは、実際に、破産・免責というのは、どのように進むのですか。
A8 同時廃止の場合を前提にしますと次のようになります。
  (1)破産申立(原則として同時に免責申立とみなされる)
  (2)破産審問
  (3)破産決定(同時廃止)
  (4)官報公告
  (5)免責審尋
  (6)免責決定
  (7)官報公告

Q9、本人が裁判所にいかなくてはならないのは、どの手続の時ですか。
A9 原則として、Q8の(2)と(5)の時です。ただ、裁判所によって取り扱いが
  異なりますので、詳細は申し立てをする裁判所、又は受任してもらった弁護士、
  司法書士に問い合わせて下さい。
   なお、東京地裁・横浜地裁など では、弁護士が代理人になっている場合は
  「即日面接」といって、申立後、直ち(数日以内)に弁護士が裁判官と面接し
   問題が無ければ、その日に破産決定・同時廃止となります。 札幌地裁では
免責審尋も不要で、東京地裁八王子支部・千葉地裁・さいたま地裁・大阪地裁・
水戸地裁・長崎地裁では 書類に不備が 無ければ 即日面接もなしに破産決定・
同時廃止されるようです。但し、裁判所が何らかの問題があると考えた場合
  には、 別に、裁判所に呼び出されたり、書面を出さなくてはならない場合も
  あるようです。
911MS ◆yh8vvHxIwY :2007/01/11(木) 22:43:16 ID:yCcIui0y0
機種依存文字との関係での修正その2
V 特別付録 ー競売手続の流れについて その1ー

競売自体は、誰でも入札できますから、誰が落札するかは分かりません。ただ、
個人の方が落札するのはまれで、大体専門の業者か、普通の不動産業者等が落札し、
個人の方は、専門業者や不動産業者から買うのが一般的だと思います。
それで、具体的な手続の流れですが。

(1)競売申し立て(裁判所から競売開始決定が届きます)。

まず事件番号 「平成○○年(ケ)第○号」がつきます。※(ヌ)もあります。
開始決定が通知されると、任意売却といって、不動産業者から売ってくれないか?等の
売却の打診が来ることがあります。
もちろん債権者、所有者の同意なしには売却できませんから、業者が来た=差押さえでは
ないので、安心して良いと思います。価格交渉、債権者の同意、所有者の同意などが
不調の場合任意売却は断念し競売手続きが進みます。

(2)1ヶ月以内くらいで、裁判所から執行官と鑑定士が来て物件を調査します。

物件の調査に来て家の内外の写真撮影(もちろん部屋も)や、事情聴取があります。
裁判所から人が来ると動産の差押さえと勘違いする人が多く、居留守を使う人も多いです。
その場合は、裁判所から調査に来たこと、協力をして欲しいこと等を書いた書面を残して
いって日時を指定して再度訪問したり、近所に聞き込みをするなどを行います。
どうしても調査ができない、 夜逃げなどでもう空き家で中に入れない場合などでは、
立会人と開錠技術者を 同行して開錠をする事もあります。

(3)それから、数ヶ月で、評価書、物件明細書、現況調査報告書などの書類がでます。

この3種類の書類を「三点セット」と言います。

(4)さらに数ヶ月後くらいに入札の期日が決まります(その間に競売記録が一般に
 公開されます)。

一般に公開とは上記三点セットが公開される事です。
三点セットは、裁判所に行ってみることも出来ますが、 ttp://bit.sikkou.jp で
誰でも ダウンロードできます。(期限付き) 個人情報保護のため、氏名欄などは
黒塗りされています。 しかし住所が分かってしまうため、近所の人にはマルバレなのが
現状です。

ttp://bit.sikkou.jp で、競売スケジュールを確認しておけば、「入札期間」
「開札日」「売却許可決定日」といったスケジュールが確認できます。
なお、債務者・所有者には、こうしたスケジュールが決まると裁判所から、
このスケジュールに加えて最低競売価格等が記載された通知が来ます。
そして、「売却許可決定日」以降に裁判所に出向くと落札した人(法人)が
誰かを確認する事ができます。
912MS ◆yh8vvHxIwY :2007/01/11(木) 22:44:48 ID:yCcIui0y0
機種依存文字との関係での修正その3

V 特別付録 ー競売手続の流れについて その2ー
(5)落札者が決まって1〜2ヶ月で、落札者が残金を納めて所有権が移転します。

この時点で、落札者は「引渡し命令」を裁判所に申し立てます。(必ずではないですが)
この通知が裁判所から届きます。「引渡し命令」と言っていますが、実はこれだけでは
追い出し(強制執行)が出来ず、更に「強制執行」の手続きが必要となります。

この「引渡し命令」が届いたところを見計らって、占有者(住んでいる人)に、引渡し交渉を
行う業者も多いです。また、落札直後から接触してくる業者もいます。強制執行すれば
簡単な話なのですが、強制執行は大変お金の掛かる事で普通で 100万〜200万、
大きな物件など場合によってはもっと掛かる場合もあります。

そのためもあって、引越し費用や、アパート借りる費用などを落札者(業者)が負担して、
円満に明け渡していく場合が多いです。 言いづらい事かもしれませんが、引越ししたい
けど お金がない等の交渉をすると、たいがいの 業者は、支払ってくれるはずです。
(業者は立退き料もあらかじめ予算に組んでいます。)

ただ、調子に乗って交渉すると、交渉決裂して業者が強制執行を申立する場合があります。
どっちも人間ですから、相手思いやって話し合うことが大切です。

この立退き料に関しては、落札した人、次第ですから、必ずもらえるとは限りません。
いきなり強制執行をされる可能性も当然あります。(可能性は低いですが)

なお、明け渡しの際に、荷物が残っても落札した業者のほうで処理してくれる
ケースもありますので、荷物の処理に困ったときは相談してみるのもよいかもしれ
ません。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 22:48:24 ID:MGlI293p0
>>908
削除してもいいかもしれませんね。
みみずん検索で出ればそっちの
リンクでもいいかもしれませんが・・・

>>909のリンクの

★ 自己破産相談所 別館★ 
http://wiki.nothing.sh/675.html

は、無くなっています。
その代わりに細分化されています。

★ 自己破産相談所 ★テンプレサイト   
http://wiki.nothing.sh/662.html
裁判所一覧   
http://wiki.nothing.sh/690.html
法務局一覧   
http://wiki.nothing.sh/691.html
弁護士会一覧   
http://wiki.nothing.sh/692.html
司法書士会一覧   
http://wiki.nothing.sh/693.html
質問用テンプレ   
http://wiki.nothing.sh/698.html
自己破産関連書類    
http://wiki.nothing.sh/694.html
自動車査定   
http://wiki.nothing.sh/695.html
個人信用情報問い合わせ    
http://wiki.nothing.sh/696.html
官報   
http://wiki.nothing.sh/697.html
弁護士利用のコツ   
http://wiki.nothing.sh/699.html
破産法条文   
http://wiki.nothing.sh/689.html
914MS ◆yh8vvHxIwY :2007/01/11(木) 22:51:47 ID:yCcIui0y0
>>913
ご趣旨を踏まえて↓でいかがでしょうか。

関連スレ
★ 自己破産相談所 13 ★
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1166451022/

↓関連スレテンプレサイト

★ 自己破産相談所 ★
http://wiki.nothing.sh/662.html
裁判所一覧
http://wiki.nothing.sh/690.html
法務局一覧
http://wiki.nothing.sh/691.html
弁護士会一覧
http://wiki.nothing.sh/692.html
司法書士会一覧
http://wiki.nothing.sh/693.html
質問用テンプレ
http://wiki.nothing.sh/698.html
自己破産関連書類 
http://wiki.nothing.sh/694.html
自動車査定
http://wiki.nothing.sh/695.html
個人信用情報問い合わせ 
http://wiki.nothing.sh/696.html
官報
http://wiki.nothing.sh/697.html
弁護士利用のコツ
http://wiki.nothing.sh/699.html
破産法条文
http://wiki.nothing.sh/689.html
915913:2007/01/11(木) 22:57:15 ID:MGlI293p0
>>914
OKですね。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 10:40:24 ID:aSAeorzpO
MSさん、よろしくお願いします。
917:2007/01/12(金) 16:31:08 ID:jqNeTTS7O
あげ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 18:49:40 ID:LbR4/+P7O
相談させて下さい。
私は専業主婦で4ヶ月になる子供がおり、主人の収入のみで生活しています。
独身時代に作った借金、出産にかかる費用、生活費などで合わせて300万の借金があり、先日弁護士さんに相談して破産手続きをする事になりました。
本題ですが、主人の収入で生活している場合、主人に関わる書類なども必要でしょうか?
あと私名義のローン返済中の車があり、当然引き揚げに来ると思うのですが、どのような感じで来られるのでしょうか?
よろしくお願いします。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 19:04:05 ID:GG2iKZr70
>>918
もうすぐMSさんが次のスレ立ててくれると思うが・・・
あくまで自己破産は自分本人であることです。
原則、自分が自己破産しようと思った場合、ご主人、子供には関わりないことです。
ただし、保証人とかなってなければの話ですけど・・・・

本題のご主人に対しての書類は、いらないと思います。ただ、書類的に記入する場合があるかもしれません。
裁判所によって異なるかもしれませんが・・・
また、貴方の名義の車があれば、それは対象になるでしょう。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 19:44:01 ID:Bi08Y/xJ0
質問します。
現在無職で、自己破産しようかと思っています。
免責おりますか?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 19:54:35 ID:GG2iKZr70
>>920
具体的に言わなければ返答出来ません
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 20:20:23 ID:Bi08Y/xJ0
920です。
6社に300万ほど借金があり、
車も支払い中です。
借金は、浪費とギャンブルと生活費です。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 20:55:23 ID:GG2iKZr70
>>922
収入はありますか?
借金はいつからですか?
場合によってですが、浪費とギャンブルは同じです。生活費は別ですが、自己破産には
かなりの条件つけられそうです。免責できないことはないと思いますがね
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 21:01:12 ID:Bi08Y/xJ0
>923
今現在は無職で、親に金借りています。
借金は、6年前ぐらいからです。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 21:10:22 ID:GG2iKZr70
>>924
そうですか!では、自己破産というよりは、任意整理したら動でしょう?
いくらかわかりませんが、過払い等計算してみては・・・

過払い等、あまり見込みがない場合は、自己破産あるいは、特別調停でもいいのかと・・・
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 21:16:02 ID:Bi08Y/xJ0
>923
借金は、六年前ぐらいからです。
収入は、無職なのでありません。
親に借りています。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 21:17:36 ID:Bi08Y/xJ0
>925
任意整理で司法書士に相談しましたが、
自己破産を進められました。

928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 21:18:00 ID:Uy49k4Eo0
>>924
浪費が原因の借金で、「今、プーしています」じゃ裁判官も頭をかかえる。
何でも良いから仕事を見つけて働きなさい。
その姿を見て、「免責して更正できる」と判断するのだから。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 21:53:52 ID:T7EKenlnO
2ちゃんなくなるの?
ひろゆき賠償金払わないから15日に終わるって。
ねらー弁護士が団結したら助かる気がする。

930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 22:01:44 ID:LbR4/+P7O
>>919さん、918です。ありがとうございました。
頭では自分の事と分かっていましたが、主婦と言う事と、収入が主人の給料のみと言う事で気になっていたので・・・。
車は回収されて当然なので覚悟はしています。弁護士さんからも「一ヶ月以内にローン会社が引き揚げに行く」と言われたのですが、どんな形で引き揚げに来るのかと思って。
スーツ姿の怖い方が怒鳴りながら来るのを想像しています。実際はどんな感じなのでしょうか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 22:12:06 ID:2nRs37/x0
>>929
株板には、こういう神が存在する。

【救世主】2ちゃんを10億で買いたい男【現る】
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1168584241/
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 22:18:00 ID:eFX67zIx0
>>930
引き上げに来るのは、恐らくディーラー、クルマ屋
でしょうね。つなぎ着た整備っぽい人が陸送車でくるか
クルマで2人できて、一人が引き上げる車、一人が
乗ってきたクルマで帰るなど・・・
たとえスーツ姿の人が来ても怖くは無いとおもいますよ。
あくまで事務的だと思います。

ローン中のクルマの名義はローン会社ですか?
ディーラーですか?それによっては来る人が分かるかも・・・
933MS ◆yh8vvHxIwY :2007/01/12(金) 23:02:35 ID:fM42x0qv0
次スレです。↓こちらを消化してから移行をお願いします。
【自己破産相談窓口と結果】その13
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1168609980/
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 23:13:39 ID:2nRs37/x0
>>933
   \ 乙 /     \ カレー /
    __
   /    /|
  /    / |
 /__//| |ニ7l
 |__|/ .| |___,! |   ____   
   (゚Д゚,,) | / /   | ボンカレー|:|
   (/  ヽ) |/ /    | (゚д゚,,) |:|
   | ∞ |   /    (/ 辛 ヽ) |:|
   \_ \/      |     |:|
    UU ̄       ̄UU ̄
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 00:48:54 ID:K1YasQZT0
MSさん乙です。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 01:40:58 ID:Hxew51yt0
弁護士に去年末に依頼をし、今月は支払いが止まったと安堵していたら、武富士のみ

請求がきました。

弁護士にすぐ報告すべきですか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 01:47:44 ID:REm09UhlO
>>932さん、ありがとうございます。怖い人達が車を取りに来たらどうしよう・・・と思ってました。少し安心しました。車の名義人(?)所有者はローン会社で楽○KCさんです。購入したのは中古車屋さんの○リバーでした!
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 11:16:15 ID:XvVfL66k0
>>936
報告しなよ。弁護士が連絡を取って、すぐにとめてくれる。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 12:50:06 ID:niOWQyjFO
>>936
そうそう、弁護士が付いたら業者は直接の接触が出来なくなるんだから、弁護士に言って文句を言ってもらうといい。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 14:17:02 ID:9SZB37Xb0
>>937
僕も破産するにあたりローン途中(名義はクレジット会社)の車を回収され
ましたが引取りの日時の連絡は弁護士経由でしたし、回収自体も県外の
買い取り業者が来たので何も問題ありませんでしたよ。「どうも〜」てな
感じで去っていきました。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 22:33:42 ID:niOWQyjFO
>>937
恐い人なんて絶対来ないよ。そんなの寄越して、トラブったら、ローン会社のほうが監督官庁にどやされる。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 01:08:10 ID:nDemEcs/O
>>940>>941さん、ありがとうございました。本当に怖い方達が来ないようなのでホッとしました!
今はまだ弁護士さんに相談し書類を集めている状態なので、先は長いですが、これからの生活のために頑張ります。
長々と質問申し訳ありませんでした。
回答いただいた方々、ありがとうございました!
943376:2007/01/14(日) 05:22:44 ID:rsnR7QZ10
>>376ですが、法テラス小田原に行ってきました。
債権者一覧表と資料
(収入の詳細と見通し、理由の詳細、両親の破産の件、父の死亡の件、資産の詳細、奨学金)を
提示しました。
40分程で印象は悪くなく、破産という結論になって、ウチに来てもいいと名刺をいただきました。
奨学金の件は放っておきなさいと言われました。

これから弁護士探しなのですが、その弁護士(42歳)が
・自己破産34万(HPでは31.5万以上)
・分割払いは月5万以上
・相談料無料
・法テラスの相談業務もやっている
・偶然自宅と事務所が同じ市(徒歩含め片道40分未満)
です。

1.
ということで、自分はその事務所でもいいかなと思っています。
その弁護士以上の条件の弁護士が果たして見つかるだろうか?と
考えると自信がないのですが、一般的にどうでしょうか?
ちなみにその事務所には上記弁護士を含めて2人いて、
もう一人は40歳です。

2.
毎月5万払うのは厳しいので、法テラスの扶助申請をしたいのですが、
1回目の5万は何とか払えそうなので払うとして、残りの29万程度を
扶助申請(立替えてもらって月5千円〜1万円分割払い)することは
可能なのでしょうか?また、そういう状態(最初の5万を払った段階)で、
一般的に債権者への通達はしていただけるものなのでしょうか?
・・・実際に行って聞いた方が早いですかね?
年収ですが、新しい源泉徴収票が送られてきましたので、>>376
年収より下がって290万になりました。(今年は傷病手当金月15万のみボーナス無し)

・・・あと、その弁護士に弁護士探しよりも相続放棄(2006/12/01死亡)を早く
進めるように注意されたので、15日にでも両親の担当弁護士に電話してみます。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 08:19:42 ID:Tp35ABW2O
親の入院代や生活費を主人に内緒でサラから借りて、それを安い金利に借り換えようとして、振り込め詐欺にあってしまいました。
そのことも主人に話せず風俗のバイトをして返済していました。もともとの仕事は保険外交員です。
弁護士会の無料相談で相談したところ自己破産を勧められ法テラスを紹介してもらいました。
やっと風俗から逃れて本業の保険の仕事一本で出直せる!と思っていたら自己破産すると保険外交員は出来ないと聞きました。私は職を無くすということなんでしょうか? わかる方教えてください。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 10:24:50 ID:qLF2G0wJ0
>>943
年収470万では、法テラスの民事法律扶助は受けられない。
あれは、前年度の給料の月平均が単身者で月収18万・家族もちで月収25万っていう制限がある。

サイトに5万以上と書かれていても、正当な理由があれば、それより少ない額で分割してくれると思うから、
月5万が厳しい理由を弁護士に話せば問題ない。

でも、月20万の返済がなくなるんだから、月5万くらいよゆうじゃね?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 10:26:54 ID:qLF2G0wJ0
>>944
職をなくします。
保険外交員以外の仕事を見つけるしかないです。
理由が理由だけに、無職でも免責は降りると思いますが、
一応、免責尋問までに新たな職を見つけたほうがいいです。
947944:2007/01/14(日) 11:11:06 ID:Tp35ABW2O
944です。ありがとうございます。
現在心療内科の治療を受けてるのですが、診断書があれば無職でも問題はないでしょうか。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 11:31:05 ID:qLF2G0wJ0
>>947
詐欺とか入院費などの場合は、すんなり免責が降りるという事。
それに心療内科での治療の診断書があるなら無職でも100%免責降りると思うよ。

逆にギャンブルや浪費といった、自分の快楽を満たすための借金は、無職では厳しい。
949376:2007/01/14(日) 16:31:04 ID:rsnR7QZ10
>>945
>年収470万では、法テラスの民事法律扶助は受けられない。
>あれは、前年度の給料の月平均が単身者で月収18万・家族もちで月収25万っていう制限がある。
今は>>943の通り、単身者290万(税込。給与天引後は194万)なのですが、駄目でしょうか?
前年度(平成17年分?)の平均で聞かれるのですね・・・。
法テラスに民事法律扶助相談で電話した際は、月の収入が2006年11月からゼロ
(傷病手当金15万)、賞与2.5ヶ月(2006年12月は5.8万、次回以降なし)と説明すると
断られなかったのですが・・・。
上記の説明は法テラス無料相談の担当弁護士にも説明しましたが、
特に制限にひっかかるという説明はありませんでした。
もし平成18年分だったとしても月平均24.1万(税込)ということは駄目だったのですね・・・。

>でも、月20万の返済がなくなるんだから、月5万くらいよゆうじゃね?
今の収入は「日額4,979×前月の日数」なのですが、今は会社を制度上欠勤扱い
(勤続年数とみなす、評価あり)で、4月からは制度上休職になりますが、
下期欠勤&上期病気(2004年3月発症、4月から通院)で減給され、日額が減るのは確実です。
支出は返済がなくなっても、医療費(病気が二つ)と食費(自炊がほとんどできない)を
含めて月最低約10万(寮費、生命保険の一部、税金等は毎月会社が立替、復職後返済)なので、
毎日家にじっとして何もしなかったとしても月5万払うと差引ゼロになります。
なので余裕ではなく、何かあった時(自分の急病、母の急病、家電の故障等)のことを考えると厳しいです。
食費を切り詰めれば、とも考えましたが、安易に切り詰めるのはもう一つの病気のため、
医者からやめるように言われています。事情を説明して、食欲を減退させる薬を処方してもらった方が
いいのでしょうか?

会社、税務署、健康保険組合(傷病手当金支給)に内緒でバイトをすれば
少しは足しになるかもしれませんが、
今の病気の症状で勤怠が守れないため、嘘をついて(病気を隠して)面接に通ったとしても
すぐにばれてやめさせられると思います。

今の収入(傷病手当金)は2008年3月(4月支給)で最後で、病気が治らなかった場合、
障害年金を申請(審査に通っても年額79万)することになりますが、
2008年9月までに治らないと退職させられ、障害年金以外無収入になります。
(病気のまま退職なので失業者とはみなされず、雇用保険は病気が治るまで支給されません)
退職金は立替金で相殺されておそらくマイナスになります。

>サイトに5万以上と書かれていても、正当な理由があれば、それより少ない額で分割してくれると思うから、
>月5万が厳しい理由を弁護士に話せば問題ない。
それは今回の相談で話しましたが、ある程度金額がたまらないと破産の手続きを
進められないので、免責は勿論、破産に時間がかかると聞きました。

【質問】
1.上記理由は少額分割の正当な理由に該当するでしょうか?
2.一般的に何割ぐらい払わないと破産手続開始できないのでしょうか?
3.一定額払うまでの間に債権者に電話、訪問で取立等されるということはないのでしょうか?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 16:38:42 ID:qLF2G0wJ0
>>949
一応、法律扶助を受けるには、一ヶ月くらいかけての審査があるから、収入を調べられてアウトの場合が多い。

1.隠し事なく、一部でも証明できる物があるなら、理由になる。それ以上に、
  弁護士を納得される話術があれば証明もいらない。

2.弁護士による。

3.一部でも入金したら介入通知が送られるはずなので、いくら時間がかかっても、その間は業者は督促はできない。
  (2)の質問とあわせて担当弁護士に聞くのが一番確実。

全ての判断は、ここの住人ではなく、担当弁護士とその事務所が決める事だから、ここに書いている暇があるなら、
一日でも早く弁護士に相談するほうがいいよ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 18:34:21 ID:G7H0Ac/mO
すみません。テンプレQ19の「家族がカードを作れますか?」の家族には配偶者も含まれますか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 18:51:28 ID:QAL4yyhi0
>>944

  免責がでたらまた保険の仕事もできるから・・それまでがんばれ。
953やっと解決:2007/01/14(日) 19:23:00 ID:AYcNx0Z/0
最近借金解決しました。破産するつもりが過払いがありました。結局終わ
ってみれば、借金チャラどころか年収以上お金が返ってきました。とにか
く相談に行って自分の現状を教えてもらったほうがいいかも。ちなみに私
は、下記の司法書士に依頼したけど
http://www.geocities.jp/aka_mine_masa_hiko/
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 19:26:19 ID:DeQ2K69pO
車のローンの保証人に、妻がなっているのですが…
この場合は妻の口座の預金などが、破産手続きを進める上で関係してきますか?
アク禁により、携帯より失礼しました。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 19:28:05 ID:qLF2G0wJ0
>>954
それはない。
単純に車のローンの残債が丸々キミの嫁さんの債務として行くだけ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 19:29:57 ID:qLF2G0wJ0
>>953
マルチ宣伝乙!
こういう宣伝の仕方する司法書士など一切信用できない。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 20:34:27 ID:Y9ISYvXCO
>>951
含まれる。原則として大丈夫。ただ、引き落としに旦那の口座は使わない方がいい。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 20:48:58 ID:G7H0Ac/mO
>>957 わかりました。「原則として…」というのが少し心配ですが… ありがとうございました。引き落とし口座も自分名義にします
959944:2007/01/14(日) 21:03:30 ID:Tp35ABW2O
>>952
免責になったら復帰できるというのは一度退職をして、また試験を受けて再就職という意味ですよね?
会社には通知のようなものが行くのでしょうか。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 21:54:58 ID:Y9ISYvXCO
>>959
通知がいくようなことはない。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 09:48:51 ID:UWvt8BKzO
妻が破産をしている場合、賃貸アパートへの入居審査は難しいでしょうか? 私自身はサラリーマンで金融事故等はないのですが…。妻は現在は仕事はしていません。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 12:30:22 ID:3qX7k8nP0
>>961
奥さんが連帯保証人になるように言われると問題が発生する。
創でなければ大丈夫。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 13:20:41 ID:UWvt8BKzO
>>962 レスを頂き、大手不動産(上戸彩CM)に聞いてみました。保証人は契約者の血縁親族のみと言う事で、妻の属性等に関わらず、妻は保証人にはなれないとの事でした。 同業他社も同じとの事で少し安心しました。ありがとうございます。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 18:29:16 ID:ezxYoQRd0
質問させてください。

自己破産をすると、役所発行の身分証明書に破産者と記載されますよね?
これは免責が確定しても、ずっと消えないんですか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 18:34:50 ID:yTgCSlLO0
>>964
役所発行の身分証明書って具体的には何?
身分証明書じゃないけど、官報には載るよ。インターネット版は世界中から閲覧できるし
ずっと消えることはない。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 18:52:19 ID:Kdtzs4VbO
>>964
免責が確定すれば、破産者であるとの記載は消える。
>>965
テンプレ読んで勉強しよう。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 21:29:16 ID:Kdtzs4VbO
>>965
>>4のQ13のことね。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 21:32:16 ID:LafkHjpP0
返済のための借り入れをする前にここ読んで

http://moon2007.choumusubi.com/
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 01:47:37 ID:B0RTgJq/0
あげ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 03:39:13 ID:UMWtOlpb0
法テラスさんに、来月相談しに行く事になったのですが
父の付き添いに、身内が付いてって話を一緒にする&聞く事は出来ますか?

自分の親なんですけど、元々話し下手&精神的に参っているせいか
心配です・・・。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 06:29:00 ID:MdQHpBoGO
>>970
大丈夫ですよ。
一人で行くのは不安ですもんね。

なんか弁や司に相談にいく人ってすごく怖がったりするけど、別に犯罪を犯して警察に行くわけじゃないんだから怖がる必要はない。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 10:35:21 ID:fxLqEYKFO
法テラスに電話したのですがだいぶ混みあってるようです。
予約を入れさせてもらったのですが、精神的に追い詰められてる自分にとっては早く誰かに相談したいという焦りがあり、他の機関から司の方の相談コーナーにも申し込みしました。
弁と司とのメリット、デメリットを教えて下さい。
料金的な違いや、弁に頼めば支払いは取りあえず請求がなくなるけど、司はすぐにはそうならない…などわかりましたら教えてください。
質問ばかりで申し訳ありません。よろしくお願いします。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 11:28:15 ID:hZTpHW+/O
破産申立て時に債権が保証会社に移った銀行があります。
給与振り込みの関係でその銀行の他支店に口座を開設したいのですが、可能でしょうか?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 13:00:39 ID:kHeLkdtt0
>>972
破産なら弁も司もほとんど変わらないと思います。
認定司法書士からの通知ならすぐ取り立ては止まりますし。
よっぽど管財事件になりそうとか、自営業で破産、会社の取締役で会社も破産とかなら
最初から弁護士がいいかもしれませんが。

法テラスに登録している弁や司は、通常の業務以外で法テラスの活動している
くらいなので、それなりにやる気や実績のある方が多いと思うので、
相談してよさそうな人なら弁でも司でも大丈夫ではないでしょうか。

どちらで相談しても、内容によっては、司から弁を紹介、逆に弁から司を紹介と
いうこともあります。
どちらにしても1回行ってみましょう!

>>973
支店が違えばOKです。

975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 16:47:48 ID:UMWtOlpb0
>971
ありがとうございます。安心しました。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 18:42:00 ID:fxLqEYKFO
>>974
ありがとうございます。

今日司の無料相談で自己破産に強い(?)方を紹介していただき、とりあえず電話でここまできた経緯や必要書類などの話をして、23日に行くことになりました。
心配していた料金は20万だけで、他はかからないといわれました。
23日以降の支払いはもうしなくていいと言われ、このスレで聞いてはいましたが本当にそうなんだーってちょっとびっくりしました。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 10:16:25 ID:8+sOXn6V0
>>976
お疲れ!頑張っていきましょう。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 11:27:25 ID:cgoS8iC+0
自己破産の 銀行通帳の提出で 全部 出すのですか 競馬専門の通帳など、もちろん コレ だから 今は 出来ないけど どうでしょう か?。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 12:12:20 ID:FBeu22Ge0
>>978
もう、弁護士に相談にいったのか?
貴方の今までの経緯を見ていると、自己破産できない気がするぞ。
こんな所で聞くより、まず弁護士の先生に相談にいって指示を受けなさい。

あっ・・・当然とは思いますが、不法滞在ではないですよね?
不法滞在なら、自己破産はおろか、申請した時点で強制送還ですよ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 12:43:50 ID:8+sOXn6V0
>>978
全部出さないとだめ。
>>979
何で不法滞在がでてくるんだよ。意味わかんない。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 12:49:23 ID:FBeu22Ge0
>>980
この人、いろいろな所に書き込みしてるし、日本人じゃないから。
文や単語の区切りにスペースを使うのは、日本語ではない。

前に一度、日本語の句読点の指摘をしてから、変な所に句読点を入れるようになったし。
ネイティブではない。

ま、どうでもいいけど、不法滞在の件は一応ね。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 13:09:30 ID:8+sOXn6V0
>>981
へえそうなんだ。確かに、変にスペースを使っているし、「?」のあとに「。」も変だね。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 13:11:30 ID:py954Pp70
>>981
確かにカタコトっぽい文章だなw
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 17:18:04 ID:pnJeFpgM0
>979 アラッ 借金無しの 先生では あーりませんか おいおい  俺は 日本人だぞ 渇・・ 。 
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 17:26:47 ID:8+sOXn6V0
>>984
何をやっているのw
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 17:44:26 ID:keU96sBd0
>>984
言葉が不自由なのかwwww
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 18:25:32 ID:70COpNmxO
引き直し計算ができたので、弁護士に相談に行ってきました。
借金は30万くらいしか減ってなく、残高370万。
こんなに減らないものかと落ち込みました。
おまけに借金をした理由?がちゃんとないと破産も無理だとも…。
生活費&少しずつの浪費ではダメみたいです。
破産できないと、私が働いて月15万手取るか
今ある370万の借金のうち、200万くらいを身内などに
一括で立て替えてもらい、残りを3年で支払うしかないそうです。
とりあえず、今まであったことを思い出して、何が原因でこうなったか
考えをまとめて来てください。とのこと。
約10年前からの記憶なのでなかなか思いだせずです。
まだスタートにも立ってないのに、この先不安でしょうがないです。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 18:27:05 ID:FBeu22Ge0
>>987
個人(民事)再生は?
あれは、自己破産みたいに厳しい制約はなかったはずだよ。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 18:37:53 ID:Jsq6Ir2d0
>>987 俺は生活費でも破産できたぞ?参考までに11社300万あったんだが
クレサラの会に相談行って弁紹介(共産党系)してもらった
テラスに変わる前に弁に薦められて扶助申請もして審査通った。
ちなみに月1万の17回払い。直接テラス相談行くより共産党系の
クレサラ会や共産党事務所で聞いてみ?
違った展開になると思うが
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 18:50:00 ID:70COpNmxO
ありがとうございます
988さん
再生は私が仕事をしていないから無理みたいです。
働いていても私に15万位手取りがないと難いとか…。

989さん
法テラス、私は利用していないのですが、
今の弁護士に受任して頂いているのに
他の弁護士に相談しても大丈夫なのですか?
初回に相談に行った時に、印鑑を押してしまいました。
まだ費用などは全然払ってません。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 19:00:26 ID:ShVJW0rM0
司に任意整理お願いしていましたが、
破産にすることになりました。
司は免責が降りると確信しているのでしょうか?
不安です。

郵便局の生命保険に入っています。
破産したらどうなりますか?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 19:23:05 ID:keU96sBd0
>>990
どうしても破産したいことを弁に訴えろよ。
弁が出来ないというなら、依頼を取消せ。
費用を払っていないならなおさら。

早いところ別の弁を探せばいい。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 19:25:02 ID:keU96sBd0
>>991
満期返戻金は、いくらぐらいあるの?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 19:25:58 ID:keU96sBd0
てか、そろそろ次スレに誘導だな

【自己破産相談窓口と結果】その13 
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1168609980/ 
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 19:39:13 ID:ShVJW0rM0
>993
100万ほどです。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 19:42:16 ID:keU96sBd0
>>995
名義はあなた自身?

それなら、解約の必要があるかもね。
詳しくは司法書士に聞いたほうがいいね。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 19:45:57 ID:ShVJW0rM0
名義は私です。
親がしているのですか゛。

破産の前に解約しても何の問題もないのですか?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 19:47:44 ID:keU96sBd0
>>997
だから、司法書士に聞いたほうが
いいよって言ってるでしょ。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 19:48:33 ID:keU96sBd0
続きは次スレで

【自己破産相談窓口と結果】その13  
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1168609980/
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 19:48:45 ID:keU96sBd0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。