【自己破産相談窓口と結果】その7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
自己破産に関する質問・情報・経験談・専門家への質問・その他なんでも。

◆禁止事項◆
コテを名指しした質問は荒れるもとなのでご遠慮ください。
コテの方も名指しの質問には答えないようにしてください。

こちらは、自己破産を検討している方や破産申立中の方の
質問に答えるためのスレです。破産に関する理論的または
実務的な論争は最小限にされますよう願いします。

質問者の方は、まず、>>2-5あたりのQ&Aをよく読んで、
分からないことをよく整理してから、質問を書き込んでく
ださい。

【過去スレ】
【自己破産相談窓口と結果】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1130505498/
【自己破産相談窓口と結果】その2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1145362266/
【自己破産相談窓口と結果】その3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1146666749/
【自己破産相談窓口と結果】その4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1147955238/
【自己破産相談窓口と結果】その5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1149517864/
【自己破産相談窓口と結果】その6
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1151108635/

関連スレ
★ 自己破産相談所 10 ★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1149415394/

↓関連スレテンプレサイト

★ 自己破産相談所 ★
http://wiki.nothing.sh/662.html

★ 自己破産相談所 別館★
http://wiki.nothing.sh/675.html
2MS ◆yh8vvHxIwY :2006/07/12(水) 21:12:59 ID:gbOlqkht
T 破産手続きQ&A
Q1 そもそも、破産とはどんなものなのですか。
A1 破産とは、債務超過又は支払不能の状態にある人の財産を
  現金化して債権者に平等に分配する手続のことです。

Q2 同時廃止というのは何のことですか。
A2 破産手続では、本来、破産管財人というのが選任され、破産者
  の財産を現金化して、債権者に分配しますが、破産者にめぼしい
  財産がなければ、そのようなこともできません。そのような場合には、
  破産手続開始決定 と同時に破産手続を廃止して、破産手続自体を終了
  させます。これを同時廃止といいます。

Q3 ほとんど財産がなければ、同時廃止になると考えてよいのですか。
A3 原則としてそうです。ただ、法人の代表者の場合、免責不許可事由が
  あるような場合、管財事件になることもあります。

Q4 「免責不許可事由」というお話がでましたが、「免責」というのは
  どういうことでしょうか。
A4 実は、破産手続が終了しても 債務は残ったままなのです。この
  残った債務を支払わなくてすむようにする手続が免責手続です。免責
  決定がなされて初めて債務を支払わなくて すむようになります。従って、
  むしろ債務者にとって免責を得られるかどうかの方が重要なのです。

Q5 免責不許可事由というのは、なんなんでしょうか。
A5 免責を受けられなくなる場合のことだと考えてください。免責不許可
  事由には色々なものがありますが、サラ金の借入などの場合には、浪費
 やギャンブル、カードで買ったものの転売、破産状態になってからの借り
 入れなどが問題になることが多いようです。

Q6 免責不許可事由があるともう免責は受けられないのでしょうか。
A6 そんなことはありません。裁量 免責といって裁判所が諸般の事情を
  考慮して免責を認めるケースも数多くあります。 また、一部免責と
  いって、管財人の監視の下で債務額の1〜4割を積み立て、それを 債権者
  に配当することによって残りを免責するという運用も行っている裁判所
  もあります。

Q7 実際には、どのような場合に、免責が不許可となるのでしょうか。
A7 裁判所や裁判官によって異なりますが、例えば、東京地裁では、
 資産隠し、管財人、裁判所への非協力といったことがなければ、概ね
 免責されるようです。
3MS ◆yh8vvHxIwY :2006/07/12(水) 21:13:39 ID:gbOlqkht
T 破産手続きQ&Aその2
Q8 それでは、実際に、破産・免責というのは、どのように進むのですか。
A8 同時廃止の場合を前提にしますと次のようになります。
@破産申立(原則として同時に免責申立とみなされる)
A破産審問
B破産決定(同時廃止)
C官報公告
D免責審尋
E免責決定
F官報公告

Q9、本人が裁判所にいかなくてはならないのは、どの手続の時ですか。
A9 原則として、Q8のAとDの時です。ただ、東京地裁・横浜地裁など
  では、弁護士が代理人になっている場合は「即日面接」といって、申立後、
  直ち(数日以内)に弁護士が裁判官と面接し 問題が無ければ、 その日に
  破産決定・同時廃止となります。 札幌地裁では免責審尋も不要で、東京
  地裁八王子支部・千葉地裁・さいたま地裁・大阪地裁・水戸地裁・長崎地裁
  では 書類に不備が 無ければ 即日面接もなしに破産決定・同時廃止される
  ようです。

Q10 破産から免責までどのくらいの期間がかかるのでしょうか。
A10 裁判所や本人の申立か弁護士の申立かによって大きく変わりますので
  一概にはいえません。ただ、東京地裁で弁護士が代理人として申し立てる
  場合は、順調にいけば、申立のその日に破産決定・同時廃止、約2ヵ月後
  に免責審尋、免責審尋から1週間〜10日で免責決定となります。
   なお、管財人がつく場合は、これとは全く異なりますのでご注意下さい。

Q11 破産をすると戸籍や住民票に載ってしまうのですか。
A11 そんなことはありません。ただ、破産手続開始決定が確定すると裁判所
  から破産者の本籍地の市区町村役場にその旨が通知されて、破産者名簿に
  記載されます。これにより、市区町村発行の身分証明書には破産の記録が
  記載されることになります 。

Q12 破産をすると選挙権がなくなるのでしょうか。
A12 そんなことはありません。

Q13 破産をすると勤務先や近所の人に知れてしまうのでしょうか。
A13 裁判所から勤務先などに通知がされることはありません。官報という
  ものに破産した事実が載りますが、通常、官報を見ている人は稀ですから
  簡単に知られることはありません。

Q14 同居の家族に知られずに破産をすることは出来ますか。
A14 自分で破産申立をした場合、裁判所から自宅に関係書類が郵送されて
  きますので、家族に知られてしまう可能性が高いです。弁護士に依頼した
  場合そのような危険は少ないですが、何かの拍子に分かってしまう可能性
  は残ります家族にはきちんと説明をする方が望ましいと考えます。

Q15 破産をしたら保証人に連絡が行きますか。
A15 債権者は保証人に残った債権について請求をします。連絡が行くものと
 考えてください。

4MS ◆yh8vvHxIwY :2006/07/12(水) 21:14:26 ID:gbOlqkht
T 破産手続Q&Aその3

Q16 破産したら、家族などが債務を支払わなければならなくなりますか。
A16 原則として、保証人になっていなければ、支払う必要がないケースが
  ほとんどです。

Q17 自分が破産をすると家族がカードを作れなくなったりしますか。
A17 保証人になっている場合などを除き、原則として影響はありません。

Q18 破産申立の直前に自動車、不動産等の名義を変更したり、所有物を売却
  しても良いでしょうか。
A18 絶対に禁止というわけではありませんが、財産隠匿の疑いをかけられ免責
  許可に影響する可能性があります。弁護士と協議の上、行うことは否定しま
  せんが、独自の判断で行なうことは禁物です。 

Q19 破産をすると会社を辞めなくてはならないのですか。
A19 そんなことはありません。破産を理由に解雇することは認められて
  いません。 

Q20 破産をすると出来なくなる仕事はありますか。
A20 破産者である期間は資格の制限があり、弁護士、司法書士、公認会計士、
  税理士、宅建取引業者、保険の外交員、警備会社の警備員、後見人などに
  なることはできなくなります。しかし、免責決定が確定することで、復権
  (破産者でなくなる)し、これらの資格の制限は受けなくなります。
  なお、以前は、会社の取締役にもなれませんでしたが、2006年5月に施行
  された新会社法によって破産者であることは取締役の資格制限からのぞ
  かれました。

Q21 お金がなくて弁護士が頼めません。どうしたらよいのでしょうか。
A21 着手金の分割払いをみとめてくれる法律事務所もありますし、「U 参考
  サイト」 の「法律扶助協会」に連絡をとって相談をしてみてください。

Q22 弁護士に依頼をするときには、どのようなものを持っていけばよいので
  しょうか。
A22 初回の相談ということであれば、(無料相談でなければ)相談料(30分で
  5000円(消費税別)が通常)、印鑑(委任状作成に必要)債権者名簿(債権者の
  住所・氏名・連絡先・債権額などを記載したもの)及びその裏づけとなる 契約書、
  振込票などを持っていけばよいと思います。なお、弁護士から具体的な
  指示があれば。それに従ってください。

U 参考サイト 

(1)日本弁護士連合会
http://www.nichibenren.or.jp/
〒100-0013 東京都千代田区霞が関1-1-3
TEL : 03-3580-9841(代)FAX : 03-3580-2866

(2)法律扶助協会本部
http://www.jlaa.or.jp/
〒100-0013 東京都千代田区霞が関1-1-3 弁護士会館14階  
TEL.03(3581)6941(代表)  FAX.03(3581)6943 

(3)■自己破産〜免責までの質問スレ「保管庫」
 ■PC用 http://gangare2.hp.infoseek.co.jp/
 ■携帯用 http://gangare2.hp.infoseek.co.jp/i/index.html

5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 21:29:15 ID:o4Q5LaKy
MSさん、乙です。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 21:54:13 ID:HJUeJMoo
>>1
乙です!
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 22:05:29 ID:Vg/4k+Mu
思ったより簡潔に推敲されましたね。
MSさん ありがとう。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 22:31:43 ID:BwkOOGp0
網羅されてますねぇ。
なかなか読んで貰えないですが。
ご苦労様です。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 00:52:26 ID:cQ0SkMhQ
200〜300万程度の借金での自己破産はやめたほうがいい。
デメリットのほうが大きく、後で絶対に後悔する。

毎月の返済がきついなら低金利で審査も柔軟なニッシン、フクホー、moneyカード、ステップワンあたりでの
一本化がお勧め。

多い人だと、毎月の返済が数千円〜数万円くらい少なくなり、
総返済額も、かなり少なくなるよ。
http://coolcashing.blog60.fc2.com/
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 10:19:07 ID:YV6+0Afb
↑業者乙。そんなに破産は困るのか。そんじゃあ、やっぱり破産が一番だな(wwwww
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 11:10:22 ID:3NAyDGvJ
破産者が就けない職業ってありますか?

郵便局はどうかな?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 11:18:19 ID:YV6+0Afb
>>11
テンプレ読め。細かいことは、「破産 資格制限」でググルといい。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 11:24:22 ID:w0KrzctA
ぐぐらなくても

この中に見やすく書いてありますよ。
知恵の宝庫とか
http://sim.fc2web.com/rooba/
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 11:48:29 ID:GhNwmdeP
↓ここが詳しい。但し、商法改正は反映していない。
http://www.chabashira.co.jp/~dnetts67/sarakin/sarakin111.html
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 14:29:29 ID:SAkrmkBF
1=MSさんスレ立てお疲れさまです。


本日夕方より破産審問です、某地方都市です。
緊張しすぎでドキドキします‥どのようなことを聞かれるのでしょうか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 15:08:18 ID:YV6+0Afb
破産に至った経緯、理由、免責不許可事由があるなら、そのあたりの詳しい事情、反省しているのか、具体的に
生活をどう改善したのか、今後の生活の展望等。申し立て書、陳述書は、よく読み返しておこう。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 15:36:12 ID:SAkrmkBF
>>16さん

ありがとうございます。
陳述書は読み直します。

やはり不安です。。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 17:07:57 ID:YV6+0Afb
前スレ>>995
利息制限法を超えてないところは、残債がない奴は開示を求めない。債権が減ったり、過払いでお金が戻ってくることはないからね。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 20:56:02 ID:YV6+0Afb
前スレも埋まっているし、上げとく。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 21:21:37 ID:roKpNUgw
>>9 何にデメリットを感じてるの?私も破産したけどローン組めない以外は何のデメリットも感じないよ。破産する前の状況でもローン組むのは難しかったから同じだと思うしね。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 21:48:07 ID:YV6+0Afb
>>20
業者の宣伝か、ブログの宣伝だから、相手にすることないよ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 23:42:52 ID:iuJ8g7M6
火曜日に免責審尋
本日、弁護士さんから免責決定書を受け取りました。

皆さんからの叱咤激励で今日に至った事を感謝します。
ありがとうございました。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 23:44:44 ID:adizBpq5
>>22
良かったね、お疲れ様でした。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 23:48:25 ID:aanOeRw7
>>22
決定まであと1ヶ月近く、何もないことを祈っています。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 23:54:24 ID:YV6+0Afb
>>24
ゴメン。揚げ足を取る気はないんだけれど、「決定」じゃなくて、「確定」だよね?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 23:58:25 ID:aanOeRw7
>>25
すんませんそうです(汗)。官報載ってから、2週間で確定。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 01:32:32 ID:b0QQUdWs
自己破産の手続き中の者です(すでに弁護士への依頼は終わってます)
ここで質問するのはスレ違いかもしれませんが、お願いします。

以前自営をしていた際出来た借金を借金で返そうとし、個人の債務が膨らみ自己破産
をする決意をしました。
前の勤め先を上司のイジメで心身症にかかり退職し、現在派遣社員をしている(ちなみ
に38歳♂)のですが、市会議員をしている友人(先輩)から、今度県議選に立候補する
ので秘書として手伝って欲しいというオファーを受けました。
収入も現在の1,5倍ほど貰えるので、非常にありがたい話なのですが、自己破産をした
(する)というのは、先輩には話しをしていません。

来月から手伝って欲しいと言われているのですが、先月弁に申し立てをしたばかりなの
で、免責がでるまではまだ時間がかかると思います。選挙は来春なので、それまでには
確定すると思いますが、仮に秘書に就任した場合、私が自己破産をすることで、その議
員さんに迷惑がかかる可能性はあるでしょうか?後援会やライバル陣営筋からばれて、
「○○の秘書は破産者だ」なんていう、中傷を受けて迷惑がかかっては申し訳ないと思っ
ています。
先輩には正直に話した上で、私を秘書として雇うかどうか決めてもらった方がよいでしょ
うか?
また日頃、官報をみる職業の人って、どんな人なんでしょうか?

質問ばかりで申し訳ございません。よろしくお願いいたします。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 01:37:56 ID:sYTwnjBX
法的には問題ないだろうけど止めたほうがいい。政治の世界だから何があるやら、勿論事実を話す必要もない。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 01:41:05 ID:QYK4Ibzz
>>27
それはやっぱり先輩に正直に話した方が良いんじゃないでしょうか?
弁護士さんに依頼済みなら、弁護士さんに相談するも良し…。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 04:51:30 ID:bV5IahHB
自己破産申し立ての書類作成済みで、申し立て費用できしだい提出できるのですが支払い日まで間に合いません。催促の電話が来たら状況説明で納得してもらえるでしょうか?先にこちらから電話したほうがいいでしょうか?親に内緒なので自宅電話は避けたいのですが
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 06:08:22 ID:s6y9viOQ
30 弁護士に任せているなら自分から電話したりしたら駄目!かかってきても話したら駄目!
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 06:20:38 ID:bV5IahHB
自己申し立ての予定です
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 06:29:30 ID:s6y9viOQ
でも、書類とか作ってもらってるんでしょ?もし、まだ相談に行っただけなら…自分で裁判所に行けば安くすむよ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 06:55:00 ID:jA597eDO
>>33
弁護士がいる、いないで業者の応対がかなり違うよ。

いた方が、かなり有利。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 06:56:46 ID:bV5IahHB
書類も自分で作成しました。無料相談で自己申し立てでも大丈夫と言われたので…ただアテにしてた仕事がキャンセルになり費用が工面できないのです…
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 06:58:09 ID:s6y9viOQ
弁護士が居たらいいけど、お金が払えないなら自分で裁判所行く方が安いと思って…まぁ頑張って下さい。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 07:06:59 ID:bV5IahHB
結局30の対応はどうしたらいいんでしょうか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 07:09:43 ID:/upXKofk
>>30
>催促の電話が来たら状況説明で納得してもらえるでしょうか?
一応言ってもいいけど納得しないでしょうね。
それで納得したら、借りパクだらけになるからね。
>先にこちらから電話したほうがいいでしょうか?
とりあえず放置して、電話が来た時に「破産手続きしています」と言う事
>親に内緒なので自宅電話は避けたいのですが
連絡先を携帯にしていてください。
業者には「親に電話しないでください」と言っておけば良いよ。
「親に」がポイントね。
手続き頑張ってください。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 07:26:08 ID:bV5IahHB
ありがとうございます
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 07:55:39 ID:jA597eDO
>>38
俺も同じ境遇だったが、「破産手続きしています」言ったよ。

そうしたら、弁護士の住所と電話教えてと。

それ以外だと支払う義務があるって話しだった。
専門家に任せたら?
自分で申し立てしても請求くるんじゃない?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 08:15:30 ID:oGYiOyEY
今日昼前に免責審尋です。
かなりドキドキしています。
弁護士依頼なんだけど、問題ないケースなので独りで行ってくださいって書類が送られて来た。
依頼直前で借入れして一回も返済してない所があって問題アリアリだと思うんだけど…

ところで、出頭者カードって紙に職業書く所あるんだけど、
アルバイトと書くのか、事務と書くのか解りません。
弁護士の事務の人にも聞いたんだけど、裁判所で聞いて下さいって言われたし。
どなたか解りますか?
緊張してお腹が痛いです。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 11:01:30 ID:Y4zbyITq
>>41
債権者から意見がでてなければ、実際には問題ないよ。職業はアルバイトでおK。
裁判では、会社員とか会社役員とか書いているし。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 12:16:27 ID:g8V0ObF3
民間の賃貸アパートで、契約者は旦那で家賃は大家さんに手渡しなんですが、申し立て後に差し押さえが来たりするのでしょうか? 今日弁護士さんとの書類作成だったのですが、差し押さえの事を聞かれて不安です。弁護士さんには今の時点でなければ大丈夫と言われたのですが・・
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 12:18:32 ID:g8V0ObF3
↑43の補足です。家賃の滞納はありません。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 12:24:19 ID:MEMQMBXA
>>41
結果、どうだった?
あっけなく終わったでしょ。
お疲れ様。
4641:2006/07/14(金) 12:35:50 ID:oGYiOyEY
>>42
ありがとう。助かりました。

>>45
うん。60人位居て、裁判官が色々説明して、10分位で
「それでは終わります。」
で終了した。
個人別では名前さえも聞かれなかった。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 12:45:12 ID:Y4zbyITq
>>43
破産申し立て後は差し押さえができまいことになっているから大丈夫。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 12:47:34 ID:Y4zbyITq
×  できまい
○  できない
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 13:23:01 ID:g8V0ObF3
>>47 ありがとうございました。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 14:06:07 ID:Y4zbyITq
>>49
一応、弁護士に確認してみてね。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 15:55:54 ID:qnDkXw3y
本日、司法書士の方から免責決定の通知が届きました。
破産を決意しててからここ約半年の間、不安なことだらけで、
ここでは皆様に色々とお世話になりました。その節は、本当にありがとうございました。
免責審尋の席で、裁判官に
「もう2度と免責は受けることができないと思ってください。今回限りですよ」
と叱咤激励されたことが印象的でした。

主文=破産者について免責を許可する。
理由=破産者の負債額、負債が生じた経緯その他本件で明らかになった
すべての事情を総合すると、免責を許可するのが相当である。

となっていました。
一時は、鬱気味になり、生きる希望をなくしかけましたが、
拾った命だと思って、これからは慎ましく生きていきたいと思います。
皆様、本当にありがとうございました。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 16:08:55 ID:UKFqOTeK
>>51

今まで頑張ったね。これからの人生を、
充実させよう。

負けるな、頑張って。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 16:24:00 ID:g8V0ObF3
43です。弁護士さんに確認した所、聞き違いで、アパートではなく、あるとしたら私のパート代(月1万程)の一部という事でした。来週申し立てですが、現時点で差し押さえがなければたぶん大丈夫との事でした。妻の破産の場合、夫の給料が差し押さえられる事はあるのでしょうか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 16:49:55 ID:fZKT1yTO
>53
貴女個人が破産するのだから、それは無い
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 17:16:05 ID:gCttJT48
携帯から質問失礼します。今現在弁護士に債務整理を依頼しているのですが、民事再生か破産のどちらかになりますとのことです。
そのどちらかは債権者からの回答を見てから決めますとの返事をいただきました。しかし私は弁護士に依頼する1週間前に保証人がついている債務を一括返済しています。
弁護士に依頼した後、このスレで再生、破産を自分なりに勉強していたんですが、私が一括返済してしまったことはへんぱ返済とみなされ、免責不許可事由となってしまうんでしょうか?
またこんな状態では破産して免責をいただくことは無理なんでしょうか?どなたか御教授願います。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 17:34:36 ID:g8V0ObF3
>>54 53です。ありがとうございました。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 17:36:51 ID:WVSvVw5j
>>55
弁護士に聞けよ
つうかそういう重要な事は黙っていたらダメ、絶対
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 17:46:52 ID:fZKT1yTO
>55
疑問に思うのは、
債務整理には色々種類がありますが、弁護士に相談した時に債務内容を提示して、どういう方法にするか(任意整理か民事再生etc)方針を決めてから各社と交渉に入るのが普通だと思います。

特定調停や任意整理で和解後に残債の支払いが出来なくなり、その後に破産申し立てした方もいます。

59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 17:47:25 ID:Y4zbyITq
>>55
当然偏頗弁済。免責不許可事由。あとは、弁護士に正直に話をしてすがるすかない。最悪の場合、辞任されるかもしれないが。
あなたのやったことは、それだけおろかなことだよ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 18:51:55 ID:YBAWxOTM
>>58
債権者から正確な債務の状況を把握してから、方針を決めるのは普通だと思うが。もちろん、どうにもならないので、
始めから破産しかないこともあるとは思うが。
6155:2006/07/14(金) 18:57:37 ID:gCttJT48
ご回答ありがとうございます。やっぱりやってはいけないことですよね…休み明け正直に弁護士に話してこようと思います。皆さんどうもありがとうございました
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 18:59:35 ID:fZKT1yTO
>58
債権者からの回答
≠取引履歴書の取り寄せ…と思ったので
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 19:48:49 ID:aEhx13zP
以前相談させて頂いた者です。

8月3日に破産審尋呼び出し状が来ました。
子連れで行くため、少し心配です。(以前グズった為)

審尋もそんなに長い時間ではないですよね
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 20:12:00 ID:areKA+b6
>>63
10分位ですかね。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 20:35:53 ID:HBZBlus5
>>63
よっ!子づれ狼!
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 23:49:43 ID:omKTa9Wx
免責審尋+債権者集会行ってきましたが
債権者の人が座る席がかなりの数があったけど
こんな人数来る人っているのか?(横浜地裁)
管財人の方が作成した書類が
免責不許可事由であるが、裁量免責が相当であると
あったので、免責になるのかな?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 23:50:15 ID:8lQjvi1X
違法金融の最近の流行

http://blog.livedoor.jp/cashing0707/
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 00:09:55 ID:pprrSM5y
>>66
裁判所は管財人の意見を尊重するので、ほぼ確実に免責になる。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 00:20:35 ID:/zph51cw
>>68
なら安心してもいいかな。(って変だけど)
依頼したのは司法書士で、管財人に会う前
管財人は債権者側の立場で業務のを行うと聞いたのですが
裁量免責をこぎつけるよう的確なアドバイスを頂き
何か変な感じがしましたが、良い管財人に出会い
良かったと実感しております。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 07:47:06 ID:pprrSM5y
管財人は、資産の回収・現金化という仕事の側面では債権者の立場と同じだけれど、二次的には、破産者の更正も仕事だからね。
免責調査型の管財もあるくらいだし、免責が許可されるようアドバイスなどをするよ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 11:39:24 ID:dYD4U3mC
>>63
何歳の子?一日だけでも預けられたら預けたほうが良いのだけれどね・・・・。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 13:24:05 ID:/5+XzAk/
借金300万(内訳サラ金3社)、現在無職。
借金元には半月支払い待ってもらってる状況です。
週明け弁護士に依頼して自己破産お願いするつもりです。

そこで、弁護士費用のほう平均的にどのくらいかかるのか教えて下さい。。
また分割にした場合、最初に払う最低額は平均いくらくらいなのか知りたいです。

あと弁護士費用ケチらないほうがいいのでしょうか?
費用が安い弁護士、高い弁護士でなにか違いは あるのかな…。
長々と失礼しました;;
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 14:10:48 ID:dYD4U3mC
>>72
着手金20〜30万、報酬も同じくらい。分割の場合、初回に、2〜3万は必要なのでは。
高い、安いで、どうのと一概には言えない。むしろ、相談をしてみて、事務員にしか会えないのは問題。
弁護士が直接はなしを聞いてくれる事務所がよい。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 14:25:27 ID:p7wizdC4
>>71

生後五ヶ月です。
両方の両親とも離れてるし、今住んでいるとこには知り合いも友人も居ない為預けられません。

旦那も仕事抜けられないと言ってましたし
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 14:35:20 ID:dYD4U3mC
>>74
好ましくはないけれど、仕方がないかな。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 16:14:47 ID:ceZv+uXL
破産・免責申立書にて書き方がわからないところがあります 返済に関する状況等 と言う欄です。 その外は書き込みも終わり必要な書類もそろえたのですがちなみに千葉です。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 16:45:16 ID:Z3L6y0iX
>>76
債務総額と債権者数、税金未納等、それぞれの総額を記載し、
『詳細は別紙債権者数一覧表記載のとおりです』とする。
ここで『すでに全ての債権者への返済が延滞し支払える見込みがありません』
などとする。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 17:18:31 ID:ceZv+uXL
書き込みがわからないところは裁判所で教えてもらえますか? あと申立書提出日は尋問などはあるのですか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 17:24:01 ID:pprrSM5y
弁護士がついていないんだよね?
だったら、書き方の分からないところは、教えてくれる。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 17:40:06 ID:Z3L6y0iX
>>78
連休明けに裁判所へ直接きいてみ。
頑張ってね。
書式集↓
http://www.yokoben.or.jp/format/index.html
81MS ◆yh8vvHxIwY :2006/07/15(土) 23:07:01 ID:x/L+Ug/H
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1149415394/920
それは、予納金(裁判所に納めたお金)が残った場合に、裁判所が予納者に
返金するための口座です。もっとも、破産の場合、残りがでない金額を予納
するのが通常なので、そこには、何も記載されていないはずです。

そこに口座が記載されていなければもちろん、万一、あなたの口座がそこに
記載されていたとしても、既に、司法書士が予納金を納めていますので、
改めて「提出金額」をその口座に入金する必要はありません。

82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 23:10:42 ID:ut6Z4seK
>>81
どのレスに対する回答ですか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 23:11:44 ID:rkznOl+E
現在弁護士に破産依頼中で今月末には申し立てらしいのですが、破産前にバイト掛け持ちし始め収入が増えると免責が降りにくくなるとかあるのでしょうか。もちろん弁護士はその事は承知で数日前に最新の給料明細を送ったら内訳を聞かれました。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 23:14:16 ID:x/L+Ug/H
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 23:19:11 ID:pprrSM5y
>>83
別に問題はないはず。ただ、あまり収入が増えると返済が可能になって、破産より任意整理や民事再生が適切になってしまうことも
理論的にはありうる。
86MS ◆yh8vvHxIwY :2006/07/15(土) 23:20:49 ID:x/L+Ug/H
すみません。>>84のコテを忘れました>>84は私です。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 23:38:52 ID:pprrSM5y
>>86
MSさん乙です。コテ禁止は不自由だな…。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 23:41:12 ID:rkznOl+E
83です。ありがとうございます。あと給料明細や家計の状況、通帳記載などは免責決定まで提出を求められるのでしょうか。良くない事なのでしょうが両親に少し借りがあり返しているので内訳を裁判所で聞かれたりするのかと思いまして…もちろんこの事も弁護士には伝えてあります
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 23:46:10 ID:pprrSM5y
>>88
給与明細などは、破産申し立てまでのものを提出する。普通、それ以降のものの提出は求められない。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 23:57:45 ID:WPXXEinV
自己破産しても国保の支払い(延滞してる分)
固定資産税延滞分 都民税などそう言うのはクリアにならないんでしょうか?
かなりたまってて破産しても払いきれません。

91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 00:02:00 ID:pIizOZoU
>>90
免責されない。ただ、分割払いの相談にはのってくれるし、税金の支払いが巨額過ぎてどうにもならない時は、
あえてなにもせず、時効にしてくれることもある。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 01:43:10 ID:TgIvs4pz
免責決定が官報載って2週間過ぎました。免責確定した証明書があるみたいですけど地裁でどんな手続きしたら貰えるんでしょうか?東京です。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 02:01:53 ID:RSgcvVqR
何度か住宅の件で質問をしていますがまた質問です。

弁護士に依頼をして現在債務捜査中で申し立てはまだです。
現在は独立した家族名義(兄)の賃貸に母親と住んでいて、兄は2件家を借りています。
今回自分の借金が発覚し、「解約するので出て行け。すぐ解約届けを出す。
母はこちらで引き取る」と言われ、弁護士にも相談し「解約なら仕方ないね」
としぶしぶ了承を受け引越しする事にしました。初期費用は母親が負担してくれました。

なんとか物件もみつかり契約を済ませた後で現在の住まいはまだ解約届けを
だしていない事、母親をすぐには面倒みれないのでしばらく解約しない事を知りました。

申し立てをする時には現在住んでいる兄名義の家の契約書とその家賃などの
支出証明が必要と言われました。

質問なのですが
今の住居の契約が続行の場合、親が負担してくれても今回の自分の引越しは不許可事由にあたりますか?
それよりも弁護士に嘘をついてしまう形になったのでおりると言われないか心配です。

そして6月中旬に依頼をしてすぐに債務調査をしてもらっていますがどれぐらいで判明するのでしょうか?
混乱してるので文章もおかしいですが宜しくお願いします
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 07:38:32 ID:KMmpdTwS
申し立て書類の作成が終わり、休み明けに弁護士さんの方で申し立てして頂く予定です。申し立て後、裁判所から自宅に電話が来たりする事はありますか?連絡事項はすべて郵便なのでしょうか? 書類作成後、弁護士さんからは書類上特に問題ないだろうと言う事は言われました。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 07:48:43 ID:jZiy0Mra
>94
代理人(弁護士)を立ててるから、連絡、書類送付は弁護士にいきますよ。
本人申請でも依頼しとけば書類は白封筒で送付してくれます。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 07:57:48 ID:KMmpdTwS
>>95 94です。早いレスありがとうございます。安心しました。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 09:01:13 ID:pIizOZoU
>>92
東京なら弁護士に依頼しているよね?だったら、弁護士に頼めばよい。そうでなければ、印鑑を持って裁判所に行って聞けば教えてくれる。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 09:04:43 ID:pIizOZoU
>>93
きちんと事情を説明して謝ればおりないと思う。債権調査は1ヵ月から2ヵ月位かかる。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 13:00:02 ID:TgIvs4pz
97 ありがとうございました。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 15:53:13 ID:pIizOZoU
どういたしまして。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 18:48:54 ID:ztH6F9Gn
質問させてください。
自己破産の申立を弁護士にお願いした場合、
新潟地裁長岡支部では、破産審問と免責審尋の実施はどうなっているのでしょうか?
分かる方教えてください。よろしくお願いします。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 19:05:09 ID:pIizOZoU
それはあまりにローカル過ぎて厳しいなあ。裁判所に直接聞いたほうが早いと思うよ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 20:30:54 ID:B11Qf56o
金策に奔走している中小企業の経営者のみなさん。
金策というのは借金を借金で返しているだけ。根本的な解決にはなっていません。
企業というのは金を生み出してナンボ。借金の手当てをして、
金策の無駄な時間を本業の金儲けに割り当てませんか?
(逆に、借金がなくなっても本業でもうけられない、腕力のない会社は応募しても無意味です)
報酬として借金をチャラにします。2000万円までOK。匿名可。
[email protected]
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 22:01:03 ID:R0MfsI2L
質問させてください
自己破産したら、会社の給料が手渡しになるって聞いたんですが
これは避けられない事なんでしょうか?
105質問お願いします:2006/07/16(日) 22:06:19 ID:Amw1M8kR
会社を破産整理した場合、税金、保険料等はどうなりますか?役員など個人が負担するのでしょうか?また、個人が破産した場合どうなるのでしょう?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 22:16:47 ID:pIizOZoU
>>104
そんなことはない。
>>105
会社が破産し、手続が終わっても残った会社の税金等は、そのままになるのが普通。役員等が支払義務を負うわけではない。
個人の破産では、個人の税金等は免責されないので、支払義務は残る。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 22:20:24 ID:Amw1M8kR
早速、ありがとうございました。個人には負担義務はないということで安心しました。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 10:07:28 ID:MX8lW1uX
念のため、弁護士には確認しておいた方がよいよ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 17:20:19 ID:hM7IbesC
>105
合資会社だったら話はまた別ダベ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 18:27:39 ID:MX8lW1uX
確かに、無限責任社員は別だけど、いまどき合資会社なんであるの?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 18:53:53 ID:JT7JD2qx
中国は多い。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 19:45:04 ID:dFFsNXtW
質問です。
少額管財
管財事件
とはどういう事なんですか?

113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 19:50:56 ID:zJfCd57y
特別な融資基準の金融業者(携帯版)

http://125.rgr.jp/4a/
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 19:51:26 ID:eIZk8K5L
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 21:05:26 ID:hM7IbesC
>110
田舎の古っるい企業ならありますがな…
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 21:16:01 ID:MX8lW1uX
>>111
中国地方?
>>115
それはそうかもしれないですが……。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 21:19:39 ID:yERaE2Er
先日、弁護士に破産の相談をして受任して頂いたんですが現在同居の家族の課税証明を提出するように
言われました。
保証人を付ける借金はしてないのですが自分以外の課税証明って必要なんでしょうか?

言われた時はそのままうなずいてしまったんですがどうにも腑に落ちません。
自分で調べても本人の課税証明は提出する必要があるということはわかったんですが家族についてはわかりません。
どなたか教えて下さい。よろしくお願いいたします。
118  :2006/07/17(月) 21:47:37 ID:D7Bvl4PX
>>171 6社で一番が29パーです。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 21:58:51 ID:xv+x5Vtr
>>117
同居の家族の課税証明は必要です。
なぜかといえば、その世帯全体の収入を調べる必要があるからです。
これは債務の保証人がいるかいないかの問題ではありません。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 21:59:17 ID:Q8w0qzvt
>>117
配偶者ならいるんじゃねえの?
親兄弟ならいらないと思うけど。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 22:00:19 ID:dFFsNXtW
114番さんありがとうございます。


122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 22:00:20 ID:Q8w0qzvt
>>119
俺関西の某県だけど、不必要だけど。
年金の額を証明するものは出したけど。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 22:04:35 ID:MX8lW1uX
>>117
裁判所に提出する必要はないのが普通だけれど、家計の収支を明らかにするということで同居人の課税証明を
求められてもおかしくはない。どうしても出せない事情があれば、弁護士に説明するしかないが、そうでなければ、
出すべき。
124117:2006/07/17(月) 22:05:57 ID:yERaE2Er
>>119-120
ご回答ありがとうございました。
自分でももうちょっと調べてみたところ課税証明は必要な様です・・・
そこで新たな疑問が
その際、同居の家族(親兄弟)の収入によっては破産・免責が認められないって事になるんでしょうか?
親は600万前後収入ありまして自分の債務は約300万そして自分の収入は180万(但し派遣社員)


125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 22:08:12 ID:kdflrCtU
自己破産したらパスポート取れないんですか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 22:13:10 ID:xv+x5Vtr
>>122
添付書類については、各地裁によって違いはありますが、基本的には同居人の収入証明は必要となっています。
また、何らかの事情により収入証明を提出できない場合は裁判所に提出できない理由を報告しなければなりません。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 22:15:07 ID:MX8lW1uX
>>124
破産は個人の問題とはいうものの例えば、夫に数千万の資産があって、妻の借金が300万程度という時に、破産が
認められなかったケースもあるらしい。

あなたの場合確定的なことはいえないが、親の資産状況によっては破産が必ず認められるとまでは言えないだろう。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 22:16:31 ID:MX8lW1uX
>>125
そんなことはない。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 22:17:10 ID:xv+x5Vtr
>>125
取れます。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 22:18:36 ID:MX8lW1uX
>>126
東京地裁では、要求されていないよ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 22:20:22 ID:Qk5chdJT
>>124
それなら親に出してもらえば破産しなくていいんじゃない?

裁判官によっては突っ込まれるよ。
132124:2006/07/17(月) 22:29:48 ID:yERaE2Er
>>127
たびたびありがとうございます。
自分の両親は自分の借金について知っており、両親が自分に対して助けてあげることはできない。
と言うことで今回は弁護士にお願いしました。
事実、自宅も賃貸で資産と呼べるようなものも有りません。

自分の場合は特殊な案件の様な気がしてきました・・・
大きな事務所での一括の処理はなく小さくても個別の対応をしてくれる事務所にお願いすればよかった・・・
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 22:33:51 ID:Q8w0qzvt
>>126
そうなんだ。
おれのとこは配偶者までだわ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 22:45:39 ID:xv+x5Vtr
>>117
あなたの場合は弁護士が家族の課税証明を提出する様に言われたのですから、
少なくともあなたの管轄裁判所では同居人の課税証明は必要であると思われます。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 23:00:14 ID:Qk5chdJT
>>117
うちも同居人の課税証明だったが、親とは別居してるからいらない。

必要なら出さないと後々面倒になるよ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 23:08:09 ID:NTtrdKLg
確か過去ログに同様な質問があって同居人の収入証明は必要
同居人の収入が著しく高い場合には本人の収入が高い場合は認められないことがある
との解答が有ったはずです
あと、自分が弁護士に聞いた話ですが親に援助をしてもらっていたら免責には不利になる とは言われました
続けて質問し、もし同居だったらどうなるんですか? と聞いたら収入が高いなら援助してもらえ
と、裁判官は考えて免責がおりない場合があったよ と、言われました
なので同居人の家計もまったく関係ないことはないみたいですね
137MS ◆yh8vvHxIwY :2006/07/17(月) 23:14:08 ID:JNwuGROo
同居の件については、もう書くこと無いです。皆さん、よく勉強されていて
感心しました。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 23:23:59 ID:MX8lW1uX
あっ!MSさんだ。こんばんは。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 23:58:28 ID:YJCVsePb
自己破産相談スレでレスしてもらえなかったので、マルチになってしまい申し訳ありません。

弁護士に依頼し同時廃止手続きの申立の場合、旭川地裁では即日面接ではない?
今後はどんなスケジュールになるのでしょう?期間的なスケジュールをお教えいただければ幸いです。
(ローカルすぎて厳しいかな・・・)
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 00:08:23 ID:cR0RzWEw
そうローカル過ぎて無理。むしろ明日、朝一で裁判所に電話して聞いたらどうかな?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 00:11:56 ID:XaYPKSZq
>>137
要するに地裁によって違うという事ですね。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 00:31:01 ID:KNGb8NMY
>>140
そうします。ありがとうございます。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 00:39:31 ID:dT1R5DYK
またまた質問させて下さい。
破産しようと思っているのですが
マンションの管理費はどうなりますか?
結構たまっています・・・
14493:2006/07/18(火) 01:03:33 ID:4YQE/7DF
>>97
ありがとうございました
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 01:51:55 ID:hTnj8sTT
>>143
滞納しているのは管理費だけ?
というかマンションを所有してるの?
一応、家賃やその管理費の滞納額は免責されるはずだよ。
でもそんなものまで破産対象にしたら住みづらくならない?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 01:58:53 ID:vWiIyo4D
ケータイから失礼します。
先日破産審問を終えたものです。
裁判官より「破産手続きを開始し同時廃止事件(?)にします」と言われました。
多少免責不許可になる点(浪費)があったので心配だったのですが、
一部免責になる場合は、「積み立てるように〜」の
宣告(通告?)は破産審問の時に指示されると以前のスレで
見た記憶があるのですが正しくはどうなんでしょうか?

147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 02:19:59 ID:hTnj8sTT
>>146
一部免責はめったにないとは思うけど、あるとすれば免責審尋の時に言われるんじゃないかな。
もしかして本人申立?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 02:29:27 ID:Jfb0+yrz
同時廃止の日から後に給料が入ったら、それはもう自分のモノだっけ?
149146:2006/07/18(火) 02:44:56 ID:vWiIyo4D
>>147
そうです、自己申し立てです。
免責審尋の時ですか?

裁判官からは「免責について、これから債権者の意見を聞きます」と言われています。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 03:19:56 ID:hTnj8sTT
>>148
そうです。
>>149
となると免責決定の可否は免責審尋の時に分かると思うよ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 04:01:53 ID:TE7W+3uB
始めまして
自分だけでは正しい方向が分からないので思い切ってご相談いたします

自営業で飲食店をやってます、有限会社にしています
この5年ほどありとあらゆる方法で資金繰りをしてきましたが
今年に入りついに日掛けに手を出してしまい今現在四社二百万あります
恥ずかしい話、嫁とは離婚はしてませんが別居中です
離婚はしないで子供を育てるという条件で店は嫁に三年前にやりました
私は個人名義で別の店をしてたのですがついに家賃の延滞もかさみ
日払いも払えなくなりで辞めてしまいました

申告はここ三年してません
自己所有のマンションは今子供が嫁と暮してますが
住金に管理され競売に出されてます

この場合、破産は出来ますか?
破産できたとして会社と現在嫁の営業してるお店はどうなりますか?
特定調停も考えましたが収入証明がとれません
手元に今三万の現金だけしかありません
手続きは自分でするつもりです
破産を第一に考えていますがいい方法があるのなら教えてください
日掛けの他に銀行公庫皿などに約四百有ります

長くてすみません
是非お願い致します

152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 06:16:04 ID:Jfb0+yrz
裁判所に来いって言われるのって、当日の何日前くらいです?
お盆に遠い実家帰らんといかんので、前の晩に明日来いって言われるときついかもです。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 07:45:12 ID:6aySorfm
はじめまして

現在求職中で、7社に300万程の借金があります。
8ケ月ほど前に無職になり、それから先の支払いは貯金や親から借りて行ってきましたが、それも無理になり…自己破産を考えています。

質問させていただきたいのですが
まず弁護士に相談に行くのが良いのでしょうか?
または、クレサラの会 などの機関に相談が良いのでしょうか?

本日、電話等で動こうと思っています
ご指導をお願いいたします。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 07:46:08 ID:cR0RzWEw
>>146
今では、一部免責は稀。昔と違って免責審尋から免責決定まで時間がないので、言われるとすれば、破産審問の時。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 07:57:25 ID:cR0RzWEw
>>151
破産はできる。事業ね失敗なら免責もいける。
銀行からは会社で金を借りて嫁さんも連帯保証人かな?だったら会社も嫁さんも破産。そうでなければ、何とも言えない。
いずれにせよ、すぐに弁護士に相談するしかない。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 07:59:52 ID:cR0RzWEw
>>152
裁判所によって違うが、前の晩ということはない。1週間から1ヵ月前くらいには連絡がくる。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 08:05:29 ID:cR0RzWEw
>>153
どっちでもよいのではないかな。相談機関の方が敷居が低くて聞きやすいかもしれないが。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 08:13:01 ID:WpdpnjR7
信用情報機関に破産の事が伝わるのは、受任、申し立て、破産決定、免責決定のどの時点でしょうか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 08:55:43 ID:cR0RzWEw
滞納があれば、既に伝わっている。遅くとも弁護士から受任通知が届いた時点で伝わる。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 09:07:59 ID:WpdpnjR7
>>159 わかりました。すみません。ありがとうございます。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 09:28:25 ID:gvg/Gq/P
信用情報機関に免責決定が伝わるのって、裁判所から?弁護士から?自分で?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 09:33:46 ID:cR0RzWEw
官報で確認しているはず。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 09:50:31 ID:gvg/Gq/P
>>162
ありがとうございます。
自分で送らなくてもいいんですね。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 10:53:14 ID:cR0RzWEw
大丈夫。送ったという話は聞いたことがないよ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 11:52:28 ID:6aySorfm
>>157 ありがとうございます。

弁護士会の方に連絡し、相談を受けていただく事になりました(有料)
書いた様に現在無職で、仕事を探している立場なのですが…
無職でしたら弁護士は引き受けてくれないのでしょうか?
スレを拝見させていただいて、自分でも手続きは出来る事もわかりましたが、弁護士がついた方が良いとのご意見もありましたので心配です
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 12:14:10 ID:cR0RzWEw
無職だったら、弁護士が受けてくれない、ということはない。ただ、弁護士費用の分割払いは嫌がられるかもしれない。
金銭的にきついなら、法律扶助協会に相談するのもよいのでは。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 12:59:22 ID:sG5GSBH4
はあ〜。これから破産審尋だ。同時廃止に、なるかなぁ?緊張する
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 13:15:29 ID:cR0RzWEw
普通はなるよ。なんか心配なことがあるの?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 13:27:25 ID:EFxVvVE3
弁護士介入で免責もらえないって事ある?予め、不許可事由あれど、弁介入で免責もらえるって事もある?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 13:40:44 ID:sG5GSBH4
>>167です。破産しました!審尋は5分で終わりました。免責おりるかな?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 13:46:42 ID:HFQl5neh
今日免責審尋が無事終わりました。
集団で裁判官のお話と、その後書記官からの注意事項などを聞いて10分くらいでした。このまま異義申立がなければ免責決定し、一か月後には確定だそうです。
この板でとても勉強になったし、助けられました。
皆さんありがとうございました。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 14:03:54 ID:cR0RzWEw
>>169
絶対とは言えないけれど、普通は免責になる。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 14:04:55 ID:cR0RzWEw
>>170-171
取りあえず、おめでとう!
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 14:31:50 ID:mMvv5SPe
>>145
マンションは所有していますがそのマンションには
現在住んでいません。
教えていただいてありがとうございます^^
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 15:03:06 ID:cR0RzWEw
ちなみに、マンションの滞納管理費などは、新しい所有者が承継して、支払わなければならないよ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 16:11:43 ID:eS+RJkPp
今日、申し立て前の打ち合わせ。
不許可事由があまりに多すぎて、小一時間どころか三時間説教されまくった。

「それでも破産でいきましょうか、
・・・ほんまに駄目だったらやれないかもしれませんが」

という内容で終了。めっちゃ不安。
だから最初に相談した時、個人再生で行けませんか、って言ったんだけどなあ。

ただ、個人申し立てにしなくて良かった。これだけは心の底から思った。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 16:18:20 ID:NSw/5Y8Q
24歳。サラ3社 300万 約4年。現在無職…。来週には働いてる状態にしようと思ってます。
今日、弁護士にお願いして自己破産の手続き開始しました。
とりあえずサラ金の支払いを考えなくていいことに安堵の気持ちでいっぱいです。
辛かった4年間を思うと涙がとめどなく溢れてきます。
この先、なにか気をつけなきゃいけないことありますか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 16:20:28 ID:eS+RJkPp
それと、大手で債務膨らんでる人、
中堅零細の皿に行く前に、債務整理した方がいいよ。
整理を決定した後の対応が、あからさまに違うらしいから。

「いやきみ借りたのがS社で運が良かったねえ」って言われたし。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 16:29:22 ID:cR0RzWEw
>>176
説教に対する反応を見て、破産でいけると思ったのではないか。それなら、なんとか免責までいけるのでは?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 16:35:00 ID:cR0RzWEw
>>177
安心して気を緩めるなよ。支払いが止まると金が残ることがある。それは貯めろよ。払っていた分だけ残す気持ちでいろよ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 16:44:03 ID:mxHUnD+7
自営で失敗して自己破産の相談を法律事務所にしたのですが・・。
まず先生に、「あらかたの状況」を説明しました。
で、だいたいの今後の方向性までは打ち合わせました。
しかし、その先生が他の案件などで忙しいらしくて、なかなか裁判所に申し立てをしてくれません。
いまのところ「債権者からガンガン電話が来る」という段階まではいっていないのですが、
自分としては毎日ハラハラしています。
法律屋さんの仕事のペースって、そんなもんなんでしょうか・・。
ちなみに、最初に相談してから約2週間ほど経過しています。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 16:53:59 ID:sc3ow/Rc
>>181
債務内容取り寄せに一ヵ月くらいかかるから、弁護士に受人してもらって2ヵ月連絡ないのも普通みたいだよ
債権者から催促の電話もこないでしょ?
この後陳述書や家計簿書いたり、必要書類集めたりとかあるよ 裁判所にも行かないとダメだしね
免責確定まで短くて半年はかかるんだから焦らずじっくり待っていいと思うよ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 16:57:24 ID:cR0RzWEw
債権者に受任通知は送ったのかな?送ってあれば、問題なし。債権調査が済むまで、1〜2ヵ月かかるから、
普通、申し立てはそれ以降。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 17:22:27 ID:gTERvjrb
質問させて下さい!
今日無料の法律相談に行ってきたのですが自己破産の相談で
借金した理由が買い物等で借金250万23歳なんですが『若いから頑張って働いて返せって言われるよ』って言われたのですが
自己破産できないんでしょうか??
無知なものですみません。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 17:27:47 ID:cR0RzWEw
>>184
収入と借り入れ期間、金利等を教えてくれないとなんともいえない。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 17:48:00 ID:ZJxGLkzq
>>184
じっさいがんばりゃ返せるだろ。安易に破産なんかしない方がいいよ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 19:07:24 ID:Bs9Nd4xI
>184
借金した理由が買い物(=免責に引っかかるような事案)
で、かつ収入がいくらあるか分からんけど債務総額250万程度、健康な23歳だったら
働いて返せっていうか個人再生やれっていうのは普通の感覚じゃないかなあ?

何でもかんでも借金チャラにする制度じゃないんですよ?破産&免責
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 19:33:43 ID:NSw/5Y8Q
>>177です。
>>180さん、ありがとうございます。
弁護士費用など、身内に少し借りたので、それを最優先で返すよう頑張ります。
あと、弁護士費用を分割にしてもらったので半年は毎月5万消えていきます。
だけど、貯蓄できるよう頑張ります!
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 20:07:48 ID:qXCbGYUl
今日、破産審尋に行きました。
同時廃止が決定しましたが、借金の8割ほどが浪費によるもので
裁判官から極めて免責は難しいと言われました。
この場合、免責不許可になることはあるのでしょうか?
どなたか教えてください。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 20:30:01 ID:A/a4iPY2
>>189
債権者から意見が出なければ、たぶん大丈夫ですね。
「極めて免責は難しい」は常套句かと。
免責許可出るまではおとなしく、と言ったところでしょうか。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 20:35:26 ID:cR0RzWEw
>>189
詳しい事情は分からないが、戒めのために、裁判官がそのようなことを言うこともある。だから、諦める必要はない。
弁護士に依頼しているのであれば、その弁護士と善後策を協議すること。弁護士がいないなら、それが失敗の原因なんだろうが、
運を天に任せるしかないだろうね。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 20:44:53 ID:Fb6tK5pO
>>190,191
ありがとうございました。
弁護士と協議しながら進めて行きたいと思います。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 20:51:18 ID:A/a4iPY2
同時廃止で免責不許可って判例あるのかなぁ?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 20:58:05 ID:Bs9Nd4xI
>193
ありますよ。
弁護士ついていても不許可になった事例もあります。
(旧法で、だけど)
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 20:59:29 ID:cR0RzWEw
昔の例だけど、一部免責にするのでお金を積み立てて配当しろと言われたのに、やらなかったので免責不許可になった例を知っている。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 21:00:14 ID:ZJxGLkzq
>>194
よほどアフォな弁だろ。
通常ありえないよ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 21:01:49 ID:Bs9Nd4xI
>196
力の限りを尽くしてもどうにもならないってこともあるんですよ…
要は非常に悪質だった、ってことです。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 21:07:06 ID:ZJxGLkzq
>>197
ねえよ。
通常悪質なら別の方法で進めるし、
破産でいけるならうまく陳述書等を調整するのが
弁の仕事。
同時廃止ですすめてダメとか100%あり得んから、作り話はしないように。
もし万が一本当なら、そいつは弁護士失格だよマジでwww
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 21:07:28 ID:A/a4iPY2
ありがとうございました。
>>189さん
という事で、
「非常に悪質」でなければ何とか成る。
ようです、頑張ってね。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 21:13:35 ID:Bs9Nd4xI
>198
あーだからやることやってもどうにもならない事案ってあるんですよ。
10年に1度しかなかったけど。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 21:18:01 ID:ZJxGLkzq
>>200
具体的にどんなのだった?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 21:21:34 ID:eS+RJkPp
176です。>>179さんの話を聞いて少しだけホッとしました。
弁護士さんの手腕に期待しましょう。
おそらく・・・・もんのすげぇウルトラCを使わないと無理っぽそうですが。
でもそういうお仕事をしてくれるから、免責率って高いんですよね。


ところで、今の流れで言う悪質ってのは、
申し立て内容に関係なく、期間中に株とか買ってたのがバレたり
そういうのじゃないのかなあと思います。

免責確定後でも、数年間はやったら取り消しになるの?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 21:23:34 ID:OVX2u3Y5
今日、依頼してた司法書士の人から
免責の決定の通知が来たと連絡がありました。
とりあえず安心かな・・・。
で、ひとつ疑問がありまして
今回、お金が無いので司法書士に依頼しましたが
免責不許可事由が99%あるので少額管財になるので
それで進めていきますとなって、合計50万円位かな
司法書士報酬+管財予納金。
弁護士に依頼した場合、管財は回避できたのかな?
いまいち司法書士と弁護士の違いが解らない。
弁護士に依頼して、管財になったらもうひとり弁護士が付くわけでしょ?
何だかな・・・・と思う。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 21:30:20 ID:eS+RJkPp
よく分からんけど、司法書士は地裁に入れないのが大きいんじゃない?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 21:44:08 ID:hTnj8sTT
質問です。
同時廃止の場合、意見申述期間というのは、
免責審尋の前にあるのか後にあるのかどちらでしょうか?
当然、免責審尋を採用している裁判所の場合ですが。
裁判所によって違うのでしょうか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 21:44:51 ID:cR0RzWEw
>>202
悪質というのは、借り入れ方とか使途が中心。免責取り消しは確定後1年以内。>>>203
どっちみち管財事件だと思う。司法書士は代理人になれないから、裁判所や管財人との打ち合わせをお任せには出来ない。
弁護士なら一部を除いてお任せができる。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 21:46:06 ID:cR0RzWEw
>>205
免責審尋の前。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 21:50:57 ID:hTnj8sTT
>>207
さん。ありがとうございました。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 21:56:05 ID:eS+RJkPp
>>206
なるほど。ちゃんと免責者の後の人生を観察しているのですね。
終わっても、しばらく通帳は見られてると思った方がいいな。
それでも免責後パチ行っちゃう人とかいるようですが。

詐欺破産は懲役10年以下、か。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 22:08:14 ID:eS+RJkPp
って、収入が自由財産になって何に使ってもえんとちゃうの?
となるのは、同時廃止の日からでしたっけ?連カキコすみません。

その自由財産で、ソープ行きまくったら免責取り消されたというネタを別スレで読んだんでw
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 22:13:04 ID:cR0RzWEw
詐欺破産はちょっと違うが…。破産決定後の収入は自由財産。ソープの話はネタでは?免責取り消しは、大体資産隠しがばれたもの。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 22:27:50 ID:OVX2u3Y5
>>206
やっぱそうですが・・・・まあ自分の責任でありますが
少額管財で良かったと思います。
使い方では、ほとんど風俗でした。管財人の方も
よく怒らず免責に向けていろいろ指導して頂いたと思いますし
陳述書・裁判所に提出した上申書で
自分のあまりにも無計画すぎる使い方が解り反省するばかりです。



213MS ◆yh8vvHxIwY :2006/07/18(火) 23:44:07 ID:3IzgDF8W
@最近では同時廃止で免責不許可というのは聞きませんね。個人民事再生や
 免責調査型の少額管財があるためでしょうか。昔は免責の運用が厳しくて
 多少はそういうこともあったようです。それから、どなたかがご指摘されて
 いましたが、一部免責のための積み立てをまじめにせずに、免責不許可に
 なる例はありました。

A免責取消しは、確定後1年以内です。ほとんど例はないようですが、裁判例集
 に他人名義で億単位の銀行預金を隠していたことが発覚して免責が取り消された
 ものを読んだ記憶があります。

B意見申述期間は、破産開始決定後1ヶ月以上の期間とされています。かつての
 異議申立と異なり免責審尋より前と言うことになります。
214MS ◆yh8vvHxIwY :2006/07/19(水) 00:05:06 ID:Ru6K3f+9
>陳述書・裁判所に提出した上申書で
>自分のあまりにも無計画すぎる使い方が解り反省するばかりです。

このような具体的な反省とそれに対応した具体的な生活の改善が明確になると
裁判所としては裁量免責にしやすいと思います。管財事件ではなくても、例えば、
家計簿をつけて、これまでの野放図な支出を認識して反省し、その反省に基いて
生活を改善し、無駄を省いた生活をしていることを裁判所に分かってもらえれば、
かなりひどい免責不許可事由があっても裁量免責の道が開けると思います。

215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 00:09:32 ID:VjqCT4Wb
やや!MSさんの連投だ!
216MS ◆yh8vvHxIwY :2006/07/19(水) 00:13:53 ID:Ru6K3f+9
>>215
ごめんなさい。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 00:17:44 ID:VjqCT4Wb
いや、そういう意味でいったののではなく(^-^;
かえってすみません。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 07:50:53 ID:QOynnSQp
クレよりほとんどが銀行からの借金なのですが
銀行からの借金も破産の対象になるのでしょうか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 07:57:29 ID:VjqCT4Wb
もちろんなります。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 08:01:55 ID:QOynnSQp
>>219
お答えありがとうございます。

因みに中古に出しても1万円くらいにしかならなさそうな
オンボロの軽自動車を所有しているのですが
破産の決定が下りた場合、財産とカウントされて処分されてしまうでしょうか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 08:31:21 ID:KYMVPW0e
>>220
1万円程度の価値しかない車ならば、
財産価値はないので処分されませんからそのまま所有できますよ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 09:00:59 ID:6mcB12th
ご質問させて下さい。
同時廃止で、自己申し立てを行い現在異議申し立ての期間です。
債権者からの異議申し立てがあった場合、免責審尋の前に
私の方へ裁判所から連絡が来るのでしょうか。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 09:17:02 ID:VjqCT4Wb
来ます。意見申述書の写しもくれて、反論があればするように言われます。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 09:29:09 ID:6mcB12th
>>223
迅速なご回答ありがとうございます。

現在のところ裁判所から連絡は来ていないのですが、残り3週間
ありますのでまだ期間が残ってます。
ただ、1社だけ大手ですがまだ電話がきているところがあります。
着信拒否していますが、1日に6〜8回。土日祝も問わずです。
異議申し立てしているのかと気になりましたのでご質問させて
頂きました。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 09:45:37 ID:mJs4S+At
>>224
住所が変わったとか、借り入れのときと変更があると、本人確認のため連絡が来ることがある。
大手だとあまりおかしなことはしないはずなので、一度電話に出て内容を確認したほうがよいかも
しれない。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 09:46:27 ID:S65vnR2c
>>224
その大手に破産申請したって伝えて事件番教えた?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 09:50:53 ID:PNR1NEXq
昨日弁護士さんにご相談し、扶助協会の手続きの後に自己破産の方向になりました。

扶助協会の審査用紙を、明日弁護士さんにいただき、手続きをする予定ですが

月末に業者からの電話に対し
「自己破産のお話しをさせていただいておりますので、お支払い出来ません」

等の返答でよろしいでしょうか?
また、受任前でしたら、業者からの電話(取り立て)は制限されないとの事

この場合、何度もかかる電話には、その都度でてお話しした方がよろしいでしょうか?

228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 09:51:28 ID:xmXa6vvf
弁護士使ってないんでしょw
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 09:51:42 ID:mJs4S+At
でも裁判所から通知がいくよ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 09:52:34 ID:xmXa6vvf
>>224
自分でやってるの?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 09:53:48 ID:mJs4S+At
>>227
現状をありのまま話せばよい。実際には、それで業者からの請求はとまる。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 10:06:31 ID:VjqCT4Wb
>>230
自己申し立てって書いてあるよ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 10:14:56 ID:S65vnR2c
本人申請の場合、裁判所から照会が来て初めて破産申請を知るので
それまで取り立て行為はやまないからこっちから事件番号教えてやれば取り立て止まる
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 10:20:48 ID:ETJlc7BY
>>227
申し立て前でも、担当の弁護士の名前と電話番号言えば引き下がる。
ただ最初の手付け金すら払ってない状況だと、嫌がる弁護士もいるかも知れないが、
とりあえず回しましょう。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 15:50:22 ID:PNR1NEXq
>>231 >>234
お答えいただき
ありがとうございます。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 17:31:08 ID:L/uCbskF
自己所有マンションが競売にかけられ
先日 売却出来たと裁判所より通達がありました。
売却出来たとしても金額を見る限り残り1千万ちょっとは債権として残るようです。
数年前に事業失敗によりそちらも1千万の負債があり
その他も含め2千3百万くらい・・・
現在は支払いを滞っている形になっていますが
この先の事を考えるととても現状では払っていく事ができないため
破産しようかと考えています。
現在、車のローンが30万位残っていますが仕事をするのに
絶対車が必要です。これは絶対に残す事は出来ないのでしょうか?
また私のこの状況は免責おりるでしょうか?
無知のためどなたかアドバイスよろしくお願いします。

長文失礼しました。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 17:39:12 ID:VjqCT4Wb
事業の失敗による借金の返済不能なら、免責は大丈夫と思われる。自動車は厳しいね。知り合いに買ってもらって借りるとかね。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 17:46:06 ID:L/uCbskF
知り合いに買ってもらうっていうのは可能ですが、
それは弁護士に相談に行く前に買ってもらって
名義変更など終わらせておいた方が良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 17:48:40 ID:h0tV8uJM
昨日の>>167です。裁判管からは、「少し無駄使いが、あったようですが破産の手続きを進めます」とだけ言われました。今日、弁に聞いたら同時廃止ですって言われますた。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 18:54:53 ID:VjqCT4Wb
>>238
弁護士に相談に行く前にやるなら、隠し通すことが前提だろうけれど、ばれたら免責不許可を覚悟だろう。
弁護士に事情を話して、よく相談をした上でやれるんだったらやるということだと思われる。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 19:34:39 ID:9HSETlPN
バレないという保証がないならやっぱり弁護士に
相談した方がいいですかね?
240さんありがとうございます
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 19:49:51 ID:81CnKzhg
>241
免責不許可事由にあたるかどうかは弁護士に相談してみるのが無難。
友人に売却?の場合
@残金を一括で返済し名義をローン会社→友人にする
A要審査だが、月々のローンごと友人に肩代わりしてもらい、使用者を友人にする。
の2つの選択肢がある。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 19:53:25 ID:Py+YLNSO
司法書士さんに依頼をしました。25日に着手金を支払う予定になってますが、やっぱり払うまでは督促は仕方ないんですかね…
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 20:06:37 ID:AuNXyFqz
携帯消費者金融検索
http://m-pe.tv/u/?kinyuulink
PCはこちら
http://www.shouhisha.jp/
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 20:09:30 ID:81CnKzhg
>243
着手金を払って弁護士と貴方との契約がなされるのです。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 20:28:28 ID:VjqCT4Wb
>>243
督促が来たら、現状を説明する。そうすれば、普通の業者は督促を止める。
247MS ◆yh8vvHxIwY :2006/07/19(水) 22:03:45 ID:Ru6K3f+9
>>241
>>4のQ18をご参照下さい。

相談の予定が入っている、または、相談はしたが正式受任はまだであるという
場合(法律扶助協会に扶助を申請中も含む)、弁護士や扶助協会から止められない
限り、債権者からの連絡に対して、現状を正確に伝えることはかまわないと思い
ます。それによって督促が止まることも多いと思います。

248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 22:15:31 ID:Py+YLNSO
>>243
債権者に事情を話したりしたら司法書士の方に迷惑はかからないですか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 22:19:35 ID:6MpVdaz5
>>248
商売ですから構わないでしょう。
250227:2006/07/19(水) 22:36:59 ID:PNR1NEXq
MSさん
ありがとうございます。
明日弁護士さんに、その旨を伝える事をご相談いたします。

自らの愚かな行為で悩む事に対し、勝手ながら皆様にご指導を頂く事を申し訳なく思いますが…

今後も、何卒よろしくお願いいたしますm(_ _)m
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 22:49:50 ID:KYMVPW0e
千葉地裁は破産審問がないと書いてありましたが、
千葉地裁の本庁では弁護士委任の申立の場合ても破産審問があるみたいです。
破産審問がないのは支部なのですか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 23:35:34 ID:VjqCT4Wb
>>248
そういう対応をするのが、弁護士や司法書士の仕事だから遠慮することはない。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 23:38:39 ID:VjqCT4Wb
>>239
オメ!
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 23:44:17 ID:goZtsxmu
MSさんありがとうございます!
弁護士の先生と相談してみます。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 00:03:33 ID:Y29v+gak
なんか同じ質問ですいませんが、官報ってどんな人が読むんですか?政治家とか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 00:06:45 ID:oevFT8oX
金融機関、闇金など。弁護士は、まず、読んでいない。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 00:08:12 ID:inMfqLnc
>255
官報は一般人も興味がある人は読むが、カモを見つけるため悪徳詐欺業者が目を皿にして見てる。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 00:19:08 ID:Y29v+gak
255です ありがとうございますまずホットしました会社の社長が都議会議員をやってるもんで心配しておりました
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 07:32:58 ID:oevFT8oX
絶対見ないという保証はないけれど、政治家だと見る確率が高いというわけでやないだろうね。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 12:42:01 ID:xZXQu3cn
派遣でサラのアポインタの仕事があるんですが自己破産申し立て中ってバレますか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 13:35:41 ID:xkUxyeWd
公式にはばれないことになっているが、非公式にはばれるだろうな。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 13:52:45 ID:oevFT8oX
>>260
そういう話はここより皿の社員の集まっているスレできいたらどうた?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 15:56:28 ID:xkUxyeWd
MSさんの新スレだよ(w↓
【羊羹】和菓子職人の雑談スレ【緑茶】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1153313055/
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 15:59:13 ID:6rOIxAc/
>>260
破産手続き開始決定後からするのであれば問題ない。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 17:30:05 ID:t7/jv9ir
携帯で稼げ
http://m-pe.tv/u/?keishu
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 17:41:33 ID:9bQuQJka
今日、破産審尋に行って来ました。弁護士に依頼してたので
てっきり来るのかと思ったんですが、一人でした・・・orz
隣に居た方は弁護士いて説明うけててうらやましかったです。
心ぼそいまま審尋(人数は3名)をうけまして、元恋人と暮らしてて支援していた
生活費等のお金が浪費にあたるとして(貢いだことになるようです)一部免責に
なりますが、440万(総借金金額)の一割程度用意できますか?
といわれました。親は借金まみれでないのか?とか援助してもらえそうな
人はいるのか?とか聞かれまして。即答できずに週明けに電話で返事です。
その金額が用意できないと取り下げていただくしかないといわれまして、
ガックシしてます。

そんな感じで言われたひといますか?
ここはてきとーでもできますといったほうがよかったのかな?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 17:41:52 ID:2fXVi3p/
同時廃止は、ほぼ免責確定なんでしょうか?破産して免責審尋待ちです。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 17:51:05 ID:6rOIxAc/
>>267
ほぼ免責は大丈夫でしょう。
業者からも異議もないと思いますよ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 17:54:43 ID:6rOIxAc/
>>266
ちなみにどこの地裁の支部で申立したんですか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 18:23:41 ID:yXZmoAoN
既出かもですが・・・
自分が保証人になっている住宅ローンがありますが、自分が破産したらどんな影響がありますか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 18:29:17 ID:inMfqLnc
>270
貴方が破産すると、保証人としての資格を失う訳だから、
ローンを組んでる人は他に保証人を立てなくてはならない。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 18:42:44 ID:6rOIxAc/
>>270
保証人の変更については、
債権者と協議してみないと何とも言えない。
今まで延滞がなければ、保証人を変更しなくてもよい場合もある様です。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 19:08:01 ID:yXZmoAoN
>>271,>>272ありがとうございます。
結局は銀行次第、ケースバイケースなんですね。
ほかの保証人がいる場合はその保証人には何か影響ありますでしょうか?
何度もすいませんが。。。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 19:37:50 ID:inMfqLnc
>273
連帯保証人が複数でも他の保証人には影響はない。
貴方が破産する気なら申立する前に当該ローン契約者に事情を話し対応を考えるべきだと思います。破産して銀行に知れてからより印象が違うと思われ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 19:41:24 ID:6rOIxAc/
>>273
これといって影響はないと思う。
ただ、保証人が減る事で保証責任の分担率が大きくなる事かな?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 20:11:38 ID:78dcZTo1
>>266
弁護士に依頼してその理由で一部免責なんてありえねえな。
創作しないように。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 20:14:23 ID:iR3CDIe/
嫁が自己破産を裁判所にお願いにいった。
書類も自分で書いて出した。。。
心配だ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 20:15:23 ID:b/bls6vV
弁護士に依頼して一部免責って本当にないんですか?
それが不安で仕方なかったものですから…

279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 20:26:27 ID:zRUcKBPM
>>277
門前払いは無いと思いますよ。
今より状況悪くなることは、
あり得ないのでご安心下さい。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 20:55:43 ID:69t3Ttxe
>>276
弁護士から電話きて今日の内容を報告したら、「厳しいねぇー」でした。
結婚の約束してた人なのに「貢いだ」という表現ていうのが
納得いかないという事で、結果みて上申するような感じでおっしゃってました。
お金も1割じゃなくても5%ぐらいでもいいんじゃないかとの事でした。

これだけ払う努力してるからというニュアンスだったのかな・・・
難しいですね。
281MS ◆yh8vvHxIwY :2006/07/20(木) 21:05:20 ID:nO/+ZGXo
連帯保証人の破産について
@通常、銀行との約定では、連帯保証人が破産をしたら、主たる債務者(借主)は、
 新たな連帯保証人を立てなくてはならず、もし立てられなければ、期限の利益を
 失い残金を一括して支払わなければならないとされているはずです。

A従って、借主は、建前的には、新しい連帯保証人をたてなくてはなりませんし、
 立てられなければ、残債務を一括して支払わなければならないことになります。

Bしかしながら、借主が約定通り支払っているのに連帯保証人が破産して、新しい
 連帯保証人が立てられないからと言って、借主を追い込んでも、銀行としては、
 かえって払えるものを払えなくしてしまうことになりかねません。

Cそのため、新しい連帯保証人を立てるように要請しながらも、手荒なことをせず、
 約定通りの支払が続く限り、新しい連帯保証人が立てられなくても、事実上、
 許されてしまうこともあるようです。
282MS ◆yh8vvHxIwY :2006/07/20(木) 21:14:27 ID:nO/+ZGXo
追加です。
連帯保証人が複数いる場合に、一人の連帯保証人が破産したときの他の連帯
保証人への影響ですが、現実的には、万一の場合の負担割合が増えるくらい
のことだと思います。

一部免責は、最近減っているようですが、一度に払えと言うことはあまり
聞いたことがありません。何ヶ月かの期間にこれだけ貯めて配当しなさい
ということが多いと思います。

弁護士に依頼しても一部免責ということはあります。正直、弁護士の立場
からすれば、借金のほとんどがギャンブルと浪費で、免責不許可になるべき
ところを何とか、一部免責に持っていったというような場合が多いとは
思いますが。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 21:23:17 ID:bri57/kp
知り合いが破産しました。
2年間で360万の借金だったようですが
このくらいの額では浪費、ギャンブルとはおもわれないんでしょうか?
管財人もつかなかったし、すんなり免責決定確定になったようです。

人によってちがうと思いますがその人はすべて生活費と支払いと言ったと
言っていました。(本当はギャンブル、浪費だそうです)
やっぱりそういうのって弁護士の腕次第なんですかね?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 21:36:57 ID:BEjVbOzE
裁判所もわかっています。

それでも免責は降ります。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 21:39:47 ID:bri57/kp
では弁護士の腕次第と言うわけではないんですね?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 21:57:34 ID:BEjVbOzE
弁護士は免責不許可自由という地雷を踏まないように、経験に基づいて作文するのが仕事です。
平均的な経験があれば、免責が受けられないような事案自体、受任しないのです。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 22:53:21 ID:oevFT8oX
極端な言い方をすれば、弁護士がうまく作文できる程度の免責不許可事由なら、裁判所は免責を認めてくれる。
素人にはその作文が出来ないので、裁判所も免責出来なくて困ってしまう、ということだと思われる。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:29:06 ID:06A2jPq2
>>277
せめて、法律相談をして内容をチェックしてもらったほうがいいな。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 00:56:11 ID:PrOyVfGD
>>268 ありがとうございます。あと1ケ月後に免責審尋です。免責不許可事由があるので、無事におりるか不安です。ただ裁判管の優しい口調からは大丈夫かな?って感じです。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 01:20:32 ID:EHmjObps
先月末に破産・同時廃止をうけましたが、先日裁判所に提出していない
銀行口座の通帳を発見しました。
弁護士「そんなのあったの?」程度の答えでしたが、免責不許可につなっがって
しまうのでしょうか?
乱文申し訳ございません。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 01:43:37 ID:6WJa3IdZ
質問です。身内が家族に内緒で、
弁に自己破産手続きを依頼していました。
現在は分割で弁護士費用を払っているようですが‥
それでも生活が苦しそうで正直見ていられません。
自分もほとんど余裕はないんですが、
弁護士費用をかわりに払っても破産の手続き上、
何も問題無いでしょうか?
よろしくお願いします。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 01:54:30 ID:ELyQDpK9
>>291
それよりも法律扶助を勧めてみたら?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 01:57:24 ID:DK8+9icp
>>291さん
私が自分で自己破産申し立てした時、借金返済を親親戚に助けてもらうことはできないの?と軽く聞かれました。
身内から借りれたお金を返済せず破産して弁護士に使うのはどうなんでしょうね?
わからずにレスしてすみません。
ただ経験上、もう弁護士つけて手続きしていてでも生活苦しいと言うのは
本人の生活能力や経済観念が立ち直れてない→他人からみればただだらしない状態だと思います。
すでに自己破産で自分で借りたお金の返済を守れずにいて返済中よりは楽になってるはずだから
今後自立していけるためにもお金をぽんと手助けするのは逆効果かも。
死ぬまで何十年も助けられないかぎり。
生きてくための最低限の食料提供とかきちんと仕事して稼いで暮らすために朝起こすとか
そうゆう子育てみたいな基本的生活送る能力への手助けのが後々助けになるかも。
思い切って寮つきの仕事提案するとか。規則正しい生活ですごく精神的に落ち着きました。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 02:36:19 ID:nYAne6io
質問です。
自己破産を検討しています。
親類に市役所勤務者がいるのですが、ばれてしまうでしょうか?
また、破産後、県/市営住宅に申し込むことは出来ますでしょうか?
295291:2006/07/21(金) 02:41:50 ID:6WJa3IdZ
>>292
そういう制度があるんですね
ちっと調べてみます、thx

>>293
その身内ですが1人身でもう高齢でして、職を失い
体調を崩して入院、生活苦での借金です。
ローンの一本化詐欺にも引っかかって借金が増し
自己破産に踏み切ったようで、
今は仕事も頑張ってなんとか費用も払っているようなのですが‥
所詮パートの安月給ですし、見てられないんですよね

レスありがとうでした
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 04:26:43 ID:tPWhNzRj
>>290
10年以上使ってなくて残高0でも全部出すのは基本。
ただ、そういうのが漏れてても、ようは資産隠しでないことを説明出来れば良いだけなので。
痛くない腹を探られるのがちょっとめんどい程度でしょう。

つか、そこに乗ってる履歴が大事なので
これは残高0でも出せないなあと言う内容の履歴が乗ってると。
出金:JRA PAT とかね……。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 05:29:24 ID:tPWhNzRj
で、そういう履歴ごと提出しなくてもよくなる、1年か2年後に、
あらためていらっしゃいみたい、な例が結構あるらしい。
そうなると免責は下りやすいけど、その間取り立ては復活&続行。
給与も財産もなければ差し押さえなんて無いし、安心、とはいうが、
それって無職のまま生保で電話に怯えて1年暮らせってことかい。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 07:02:00 ID:06A2jPq2
>>290
資産隠しになるようなものでなければ、免責不許可になるようなことはない。
>>291
弁護士費用を親戚が払ってやることは時々があるが、通常、問題はない。
法律扶助協会は>>4に載っている。テンプレは読もう。
>>294
破産者の名簿を扱う部署にいない限りばれない。住宅は申し込める。
299294:2006/07/21(金) 07:34:13 ID:p0IUFy9w
>>298
ありがとうございます。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 09:11:33 ID:bGSQJdtE
300
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 09:28:35 ID:4aRe9xl0
免責決定後より一年間はおとなしくした方がよい?取り消しもあるの?決定後に、何か書類や通帳や給与明細ださないといけないんですか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 09:42:24 ID:06A2jPq2
免責確定から1年間は取り消しがありうる。ただ、何もないのに、通帳とかの提出を求められることはない。
債権者とかからの指摘で資産隠しとかが発覚しなければ、問題になることはまずない。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 09:55:38 ID:EWNnRE9b
>>243です。
昨日、司法書士さんに相談したところ、絶対に今の状況は言わないでくださいって言われました。数社(セゾン・二コス・オリックス)から電話が来ていてごまかすのに大変です
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 10:02:33 ID:06A2jPq2
う〜ん。ちょっとひどいな。着手金の支払日まで決まっているんでしょ。うちの先生は、これくらいの時点で話していいと言っているよ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 10:15:43 ID:EWNnRE9b
>>303です。
言っちゃっても構いませんかね?その場合はなんて言えば良いでしょうか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 10:32:03 ID:Ovfz8TZe
>>305
確かにこの期におよんで言うなと言うのはどうかと思うが、信頼関係の問題があるからね。
言うなというのを言ってしまうのはまずいと思う。最悪、「債務整理を考えています。来週
相談に行く予定です。」と言い、「相談する司法書士の名前は?」と聞かれたら、「一般的な
法律相談なので、言ってみないとわかりません}とでも言うか。
307自業自得:2006/07/21(金) 10:35:23 ID:HGlywYJF
一昨日、弁護士会の法律相談所に行って来ました。借金総額は500万です。
「自己破産後は大体の人は普通に生活してます」と言われにわかには信じがたく、
本日午後から別の弁護士さんに相談する予定にしてます。
要は借金を踏み倒すことですから相当リスクを背負うことになるというイメージ
を持ってましたから。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 10:43:46 ID:Ovfz8TZe
>>307
借金の返済がなくなって楽になるから、浪費癖さえなくなれば、普通に生活できるようになる。

>「自己破産後は大体の人は普通に生活してます」
これは当然のこと。
309自業自得:2006/07/21(金) 10:56:08 ID:HGlywYJF
>>308さん
ありがとうございます。
先週ようやく転職先が決まり、来週から勤務です。仕事はNC機械加工です。
ただ、自己破産が勤務先にばれないか不安です。もし不採用ということだったら
また改めて弁護士に相談しなければ・・・・
この際、仕事の好き嫌いは言ってられないですね。ここ数日は死ぬことばかり考えていて、
でも、中途半端な気持ちで人生送ってきたからこそここまで借金が増えたわけですし、
そんなヤツが自ら命を絶つなんて勇気もありませんしね。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 10:58:35 ID:Ovfz8TZe
>>309
不安は分かるが、普通はバレない。そこは安心してよい。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 11:42:56 ID:06A2jPq2
>>309
死ぬな。イキロ。もうひとふんばりで、未来が開ける。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 12:14:38 ID:tPWhNzRj
なんだか1年後やり直しの気配が濃厚・・・だから、正直に話して、再生にしませんかと言ったのに・・・
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 12:26:54 ID:aTaiWwfq
266です。
とりあえず自分の稼ぎの中でしか払う事ができない旨
返答しようと思います。一部免責でも積み立ててなら
納得できるんですが一括で他人に借りて用意は難しいですね。
結果でたらまたきます。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 12:49:39 ID:Ovfz8TZe
>>313
がんばれ!積み立てを頼め!
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 16:27:52 ID:7p7d79B9
裁判所へ破産申立書を提出する日は尋問などはあるのですか?生活保護を受けており 自分一人で書類などあつめ、書き込みも終了しました 教えてください
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 16:38:50 ID:u6pow3Zq
破産すると保証人がかぶるんですか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 16:48:59 ID:06A2jPq2
>>315
裁判所なよって異なるが、普通は書類審査と簡単な内容の確認程度。正式な破産審問は多分後日。
>>316
当然、保証人がかぶる。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 17:42:42 ID:Ovfz8TZe
>>316
質問をする前にテンプレを読もう。>>3のQ15を参照。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 18:30:41 ID:OCsEOXwU
すいません、前もお世話になったんですが、また質問です。

母が転職し、返済困難になったので、債務整理をする事になりました。

私の車の保険が、母名義になっています。

保険料を安くする為だと思いますが・・

自動車保険は、もし自己破産の形になった場合、解約になってしまうのでしょうか?

また、保険が母名義になっているためか、

車の使用者が母になっています。

私しか乗らないし、車のローンも私が払っています。


しかし、書類上はすべて母名義になっている場合、


何か債務整理の手続きで不具合はでてくるのでしょうか?

車がとられるのか・・


保険が解約になるのか・・

不安です。
長文すみません。よろしくお願いします。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 18:50:21 ID:06A2jPq2
前スレでMSさんが、裁判所に直接確認したということでレスがあったと思うが、結局、所有者が誰かによって、
決まるとしか言えないんじゃなかったっけ。ローンがあなた名義なら、あなたが所有者という主張も通るかもしれない。
そんな感じで頑張って弁護士にお願いするしかないのでは?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 18:52:49 ID:OCsEOXwU
迅速な回答ありがとうございます。

弁護士さんに頼み込むしかないですね・・。


頑張ります!!
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 19:01:00 ID:/NzDvvQx
>319
車の保険は使用者に掛けるので、車検証の使用者である母上が支払う形になります。
破産だと車はローン会社に引き上げられると考えられるので実際の使用者であるアナタにローン、保険の名義を変更しておくのがよいです。債務内容がわかりませんが、任意整理や特定調停で処理できるなら上記のようにしなくても整理対象から車関係を除外して整理できます。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 19:11:16 ID:06A2jPq2
ローンの名義が破産者以外だとローン会社は引き上げられないと思うけれど。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 19:14:03 ID:/xfdh1oH
>>319
保険等級は同居の親族なら引き継げるよ、保険の名義も変えてね。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 19:36:47 ID:OCsEOXwU
>>322>>324
ありがとうございます。
今月末で保険更新で、私名義にしますか?
って聞かれたんですが、
私名義にすると、単独での保険加入になるらしくて、

保険料が高くなるみたいで・・

私も余裕がないので、できるだけ保険料抑えたいのですが・・

難しいですね・・・


実際保険料を納めているのは私なので、なんとか頼み込めたら・・と思っています・・。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 20:03:23 ID:/NzDvvQx
>325
使用者制限を本人限定にするとか、何かオプションを変更して保険料を減らす方法がないか相談してみるとよいです。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 20:09:00 ID:OCsEOXwU
>>326
ありがとうございます。
相談してみますね!
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 20:32:55 ID:eYMCVJuo
6社を滞納してるのですが 借り入れ総額300くらいなんですけど延滞料で500くらいになってしまってます!何か良い方法教えて下さい、本当苦しくて自殺も考えたりもします
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 20:36:26 ID:yuep2SMh
>>328
弁護士のところにすぐに相談に池
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 20:42:05 ID:06A2jPq2
そうそう、利率と借り入れ期間によっては、元金が減るかもしれんし。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 21:55:47 ID:b2pZUdm1
先週自己破産を申請したばかりの失業者です。
来週の火曜に面接がありますが、面接官には正直報告した方がいいでしょうか?
万一採用されたとしても、この後裁判所や弁護士事務所には何回か足を運ぶことに
なるでしょうし、そのたびに休暇申請を出すのも入社したばかりの新入社員には難しいかも。

弁護士の話だと任意整理よりも自己破産の方が社会的には相当ハンデがあるので
就職は厳しいと聞きました。やはりお先は真っ暗か・・・・
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 22:00:12 ID:06A2jPq2
弁護士との打ち合わせは配慮してもらえると思われる。裁判所は1回か2回だろう。積極的には言わずに就職した方がいいと思うが。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 22:03:30 ID:lLQBzlYU
>>327
車の保険なんてネットだと凄く安くなっているだろう。
母親がいくら払っているのか知っているの?

想像だが 母親の払っている保険料より あんたが見直した保険料の方が低いと思う。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 22:04:58 ID:yuep2SMh
>>331
>任意整理よりも自己破産の方が社会的には相当ハンデがあるので
>就職は厳しいと聞きました。

そんなこという弁護士おらんよ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 22:15:51 ID:b3hCbpo3
ここって破産者及び予備軍をびびらせて喜んでる人間が定期的に登場するな。
自分の懐が痛むわけじゃない金貸し社員がわざわざ書き込むとも思えないし、
個人的にかねかして破産されて回収できなくなった人間あたりか。
336MS ◆yh8vvHxIwY :2006/07/21(金) 22:24:09 ID:mk5c49JS
>>320
よく覚えていらっしゃいましたね。大体そんなところでした。
>>334
私もそういうことは言わないです。破産手続をしながら就職をした人は
幾らでもいます。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 22:33:23 ID:nSCwvWVt
今年5月に免責降り、異議申し立てなく現在に至る者です。

転職活動しておりますが、とある企業の面接で「念のため当社では信用情報をお願いしております」と同意書を提示してきました。
そんなことされたら当然落ちますから、丁重にお断りしました。

ちなみに運送関係の会社なのですが、金融関係や警備会社以外でもこのように信用情報を求める企業は多いのでしょうか?
このままではやり直せません。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 22:38:33 ID:b3hCbpo3
>>337
おまえも煽るねえw
金融機関とか大きい会社なら
自前で信用情報調べたり、
調査会社つかって調べるかもしれないけど、
そんなのこっそりやるもんだ。
調べますよ、なんておおっぴらに言ってくるとこなんてあるかよ。
いい加減くだらねえことするのやめたら?
331=337www
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 22:40:51 ID:tPWhNzRj
>>337
なになに?社員に運転資金を借りて貰う会社?w
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 22:48:04 ID:yIxQ0Z0H
>>331
「自己破産は社会的には相当ハンデ」
具体的に何なんだろうか?
俗に言うブラックで借り入れ不能となる事は、
経済的制御不能人にとってかえって有難い事だし・・・
住宅ローンは組めないですが(笑)
「起きて半畳、寝て一畳」あれば十分とも言いますし。
>>337
自治体発行の「身分証明書」でも出しておいたら如何でしょう?
341331:2006/07/21(金) 23:07:18 ID:b2pZUdm1
いろいろなアドバイス・ご意見ありがとうございます。
これから先どうなるのか不安でいっぱいですが、あまり短気にならずできる限り
冷静に対応していきたいと思います。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 23:10:47 ID:IqTimSZQ
>>341
なにがご意見ありがとうございますだよw
煽り野郎シネヨ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 23:19:36 ID:06A2jPq2
>>342
気持ちはよく分かるけれど、もう止めようや。質問したい人がしにくくなるといけないからね。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 23:40:01 ID:nSCwvWVt
337です。
たまたま前述の書き込みと内容が被りましたが、331の方とは別人です。

信用情報の同意書にサインを求められたのは事実ですし、会社はみなさんご存知の1部上場企業です。
再就職を諦めているわけでも、煽りを入れるつもりもありませんが、このような面接を行う企業が多いなら厳しいと思い書き込みしました。
私、とても切実に悩んでいます。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 23:52:31 ID:hy1cWTC6
>>344
携帯とPCでの書き込み乙かれ。
ではその企業名を書いてもらおうか。
そういう使い方は掟違反だという事を知ってて書いていますか?
ましてや本人に同意を求めるなんて一部上場企業では絶対にありえない。
元一部上場の人事にいたから100%断言できるよ。
ふざけた事いつまでも書き込んでいるとアクセス禁止要請しますよ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 00:04:46 ID:rj/05bOx
自分がわかる一社だけで一部上場企業のすべてを語る奴w
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 00:06:09 ID:hbTVUrJv
>>345
あなたは何か勘違いされているようです。
二つとも同じPCから書き込んでいます。
最初の書き込みは上げて、二度目以降だからサゲました。
本当に気に入らないのなら管理画面や警察に通報でもして、私のアドレスを調べたらいいと思いますよ。


それに嘘をついたり、二重書き込みなどして、私に何のメリットがあるというのですか?

今日受けた企業名を晒すなんて、ネットで出来るわけがないでしょう。
あなたと個別のやりとりができるなら提示してください。そこで企業名を話します。

わたしにとってもありえない話だから書いてるんです。
無いことを前提にすれば、すべて水掛け論になりませんか?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 00:06:51 ID:zyOOqPFV
>>346
人事は横のつながりがあります。
同業他社は言うに及ばずね。
君みたいな煽り厨にはわからないかもしれないけど。
煽りはいい加減にしましょう。
これ以上やるとアク禁要請しますよ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 00:10:26 ID:zyOOqPFV
>>347

それではここにステアド晒したので
メールでその企業名をご教示ください。
期間をおいてあなたからの情報だと絶対にわからないように、
各関係機関に通知&直接抗議しますから。
本当だというなら絶対にメールくださいね。
本気で再起を目指すあなたと同じ立場の人間のためにも。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 00:17:25 ID:hbTVUrJv
>>349
あなたを信用していいですか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 00:18:28 ID:VjnH3jqX
というか、同意書をとったところで、
信用情報機関に第三者が照会して情報開示されると本気で思ってるのかな?w
悪質な煽りだなw
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 00:24:56 ID:dZQZWdz5
そういうのってある意味脅しじゃねえの?
ブラックの奴を前もってはじくための。
おれは破産する前に二部上場から二部上場、その後に一部上場に転職したクチだけど、
同意書?の類を求められた事はなかったな。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 00:26:18 ID:rj/05bOx
普通にID:zyOOqPFVは危ない臭いがプンプンするんだけど
354MS ◆yh8vvHxIwY :2006/07/22(土) 00:28:01 ID:3grGTY9a
通常、信用情報機関は、会員についても信用情報を入社の際の参考にすることを
禁止しているはずなのですが。↓は、その一例です。
http://www.cic.co.jp/rgyoumu/gy06_teikyou.html
355349:2006/07/22(土) 00:47:29 ID:m2OjMjNG
>347

委細承知しました。
あなたからのメールは全てすぐに削除しましたのでご安心ください。
但し、その同意書とやらは脅しの可能性がかなり高いと思います。
再起に向けてがんばってください。
陰ながら応援しております。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 00:50:05 ID:hbTVUrJv
>>354
もう上記の349さんにメールしました。ヤバイですか?

私の担当弁護士にも何度も相談しましたが、同じように「無いと思う」としか答えてもらえませんでした。
しかし現実に起こってしまい、ただただ動揺するばかりです。

そんなことをする会社に入社する希望も失せましたが・・・・。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 00:56:36 ID:hbTVUrJv
>>355
なんかね、会社に通勤する車両の車検証や任意保険のコピー取ったり、わけのわからないことをする会社なんですよ。

嫌疑が晴れたのなら、改めてこのような事案をどのように思われますか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 00:58:59 ID:iz1KbegG
運送会社って、ある程度高価な品物も扱うからかな。
でも禁止されてるのにね…。
破産の事は触れずに、「個人情報だから」とか言ってキッパリ断れないのかな?
359349:2006/07/22(土) 01:02:53 ID:m2OjMjNG
>>357
わざわざメール頂いてありがとうございます。
一部上場で堂々と同意書などというものを要求するところが本当にあるのですね。
実際には、脅しだと思いますよ。
金融機関や一部の有名企業では採用予定者の身辺調査をするというのは
暗黙の了解なのですが、その場合でも本人に堂々と通知するなんてことはありません。
全くひどい会社ですね。
そんな形だけの大企業など行かないで正解ですよ。
そういう会社は例外ですからきっと転職活動はうまく行くと思います。
余計な心配はしないでがんばってください。
あなたからのメールは全て破棄しましたのでご安心ください。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 01:05:48 ID:qRkm02Vf
>>357
労働基準監督署に垂れ込め。もしくはその会社名を広く公表汁。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 01:06:51 ID:IFgbf41c
>>348
蒸し返すようで悪いが俺も一部上場の人事に
いるが横の繋がりなんてこれっぽっちも無いんですけど・・
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 01:11:17 ID:hbTVUrJv
>>359
わかりました。ありがとうございます。

信用情報恐怖症になっていたところに、このような事案でしたので正直ショックです。
こういうことがあっても対策なんてとりようがありませんよね・・・。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 01:28:41 ID:UAjJW964
クロアチア戦後にバンザイした日本人サポ女にセリフをつけろ 4
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/wc/1152586604/l50

セリフをつける時はこのAAを使ってね
   |;;;;;;;;;;;;;| /:::::::::::::::::::::::::`、
   |     |/:::::::::::::::::::: ヘ、::::::::\               /   /
   |     |::::::::::::::::::/   \::::::::i              /   /
   |     |:::::::::::::::/ , ‐‐、 ,,"、::l            /    /
   |     |:::::::::::/  ‐= ハ'゙゙ヽ           /     /
   |     |:::( ヽ _  (,、 )  ノ       _/     /<○○○〜
   |    |:::::ヽ }| ● |/ィェェェァノ     /: : l      /    
   |   /: ヽ ゝ ̄   ト-,ノ/   _/: : : : :l     /   
   |  /: : : / ヽト  、_  / /: : : : : : : : : l   /l    
   |:  ̄: : : : : |: : : \    |: : : \: : : : : : : : : : \//
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 03:49:27 ID:uPZ/viuQ
初めまして。 破産を申請する時は親の給料明細がいるんですか? あと5年前に買って3月にローンの終わったライフに乗ってるんですが20万の価値はありますか? わかる方教えてください
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 04:05:24 ID:iz1KbegG
>>364
車の事は自動車免許ないんで詳しくないんだけど、
査定してもらわないと分からないんじゃないでしょうか?
親の給料明細は分からないけど、
私は家族全員の所得証明が必要だと言われました。

私も質問です。お願いします。
1ヶ月前に、法律扶助審査の為に、近くの弁護士さんの所に面談に行きました。
その時に、
「多分、(審査が終わったら)うちになると思うから、
 6月分と7月分の家計簿を付けて下さい」
と言われ、必要書類の一覧等も頂いて参りました。

正式に結果が分かるまでには2〜3週間掛かるとの事だったんですが、
1ヶ月が経とうとしてるのに、何の音沙汰もありません。
私の住んでる市には、弁護士さんが2人しかいないので
かなり時間が掛かるとは聞いていたのですが、
これだけ音沙汰がないのは、扶助の申請が通らなかったと考えるべきなのでしょうか?

6〜7月分の家計簿を付けろという事は、
申し立てをするのは8月以降になると弁護士さんは考えてるのかな…。

もう一点お聞きしたいので、とりあえずここで切らせて下さい。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 04:10:47 ID:iz1KbegG
もう一点、銀行の取引明細についてです。

今は地方に住んでるのですが、
給料振込み、引き落としなどのメインバンクは
都市銀行を利用していました。
ただ、引越しでその銀行は余り利用しなくなり、
2005年の秋以降はお金の動きはありません。
その場合でも、2006年7月までの明細を出して貰うべきなのでしょうか?
県内に一店舗しかその銀行が無いので、なかなか通帳記入が出来ず、
おまとめ記帳になってしまってます。

店舗に行かなくても、郵送で送って貰う事は可能ですよね?

初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 04:33:54 ID:slHi95Ag
>>366にしか答えられませんが、とにかく持ってるもの全部出して下さい。
おまとめなのは、明細を銀行に貰って下さい、数百円だと思うけど。
少なくとも、1〜2年以内で動きがあるのだったら全部。


ただ本当に、0円のまま5年以上動いてないのは、
言ったら弁護士さんはならいいですよもう、みたいな感じだったですが。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 05:34:31 ID:hDJn3yog
>>365
扶助審査が遅れることはよくあるので、とりあえず弁護士さんに確認してみて下さい。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 09:33:43 ID:ekEeMcfu
>>363
裁判所によって異なる。但し、裁判所が提出を求めなくても、弁護士は家計の状況を
きちんと把握する必要があることから提出を要求することが多い。
>>364
知り合いのディーラーとか↓こういったところで査定してもらう必要がある。
http://www.jaai.or.jp/
>>365
裁判所に2ヶ月間の家計の収支を報告する必要がある。債権調査は通常1〜2ヶ月はかかる。
どんな早くても申し立ては受任から2〜3ヵ月後になる。
>>366
明細を出してもらう必要がある。郵送で可能かは銀行に直接問い合わせてみないとわからない。

370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 11:15:43 ID:JAahpkUQ
>>333
母の払っている保険料より私の保険料の方が安いという事ですか?

371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 11:54:18 ID:D1zuoHFF
免責についての意見申述期間と免責についての抗告って違うのですか?
アホな質問かもしれませんがお願いします。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 12:30:02 ID:ekEeMcfu
違う。意見申述期間は、破産決定後1ヶ月以上の期間で定められ、その後、免責審尋があって
免責決定となる。免責決定後に、それに不服な債権者などは抗告で免責決定を争える。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 13:26:39 ID:kHQ/DLO9
金融業者にバカにされる客(噂話編)

携帯版・PC版
http://125.rgr.jp/k2/
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 14:00:36 ID:PHn/ffY+
何もかも失った。文字通りゼロからの旅立ち。
担当の弁護士から「すっきりしたでしよう?さあ今から第2の人生始まりますよ!」
って言われたけど、何も答えられないまま夢遊病者のように帰ったオレ・・・・
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 14:25:24 ID:qRkm02Vf
取りあえず、オメ!
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 14:37:25 ID:SxR8mBKz
自己破産は会社にバレたりするんですか?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 14:41:35 ID:nNVxe3Xj
>>376
退職金の額を証明する書類が必要だろたしか。
それを人事あたりに申請する時に大概ばれんじゃねえの?
人事はそういうのをよく心得ているから。
それ以外でばれる事はあまりないだろうけど、
金融とかだったら定期的に社員の信用状態をチェックしてるから確実にばれるな。

小さい会社だったらばれないんじゃねーの。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 14:44:02 ID:SxR8mBKz
>>377ありがとうございました
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 14:51:21 ID:qRkm02Vf
退職金については、就業規則(退職金規程)があれば、弁護士に計算してもらい、その数字を出すという手はある。
裁判所から通知がいったりはしない。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 14:53:18 ID:ROrWBcEM
>>379
証明書じゃなくてもいいんだ。
就業規則に算式みたいなものが載ってたら
それを根拠として自分で計算してOKなのか?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 14:56:10 ID:qRkm02Vf
東京地裁では、弁護士が計算したものならOKになっているよ。
382366:2006/07/22(土) 14:57:27 ID:UNDAbZwo
>>367-368
ありがとうございます。
扶助の件は休み明けにでも確認し、取引明細についても早々に準備したいと思います。
ありがとうございました。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 14:58:22 ID:PHn/ffY+
自己破産後には生命保険とか個人年金保険とか入れるのでしょうか??
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 15:00:08 ID:ROrWBcEM
>>381
そうなんだ。じゃあばれないね。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 15:01:40 ID:64+sh68h
>>383
入れるよ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 15:01:59 ID:qRkm02Vf
入れるよ。正確に言うと入った例は知っているよ。ただ、年齢とかで、条件はきつくなるみたいだけれどね。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 15:02:59 ID:ROrWBcEM
>>383
入れないなんて話があるんですか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 15:10:05 ID:SxR8mBKz
もう一つ聞きたいんですが自己破産後、給料とか管理されますか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 15:13:28 ID:64+sh68h
>>388
されないよ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 15:16:09 ID:12qMdHC2
でも給料の何割かは差し押さえされるんじゃないの?
そんときばれない?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 15:28:50 ID:gisbxpoV
あたまにきた管理人「だってあれ動画じゃなくて金だもん。」

煙「ん、ちょっとおいバカァw それ言っちゃダメだよ(笑)」

     両  者  爆  笑

煙「それいっちゃいけねーよw マジでw」

あたま「もう動画見てる時間あったらアフィ売れ筋なにかなみたいなw」

煙「まぁスレ拾ってなんぼみたいな?(笑)」
http://reisai.maido3.com/archives/page18.html
これラジオな?告知するからゴミども聞けよ
http://jbbs.livedoor.jp/computer/21255/
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 15:28:56 ID:64+sh68h
>>390
破産手続き開始が決まれば強制執行出来ないので
給差しもないです、ご安心を。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 15:48:28 ID:t8ZRN9QA


119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/07/22(土) 03:28:03 ID:9cxqlHCS
ある調査会社のサイトから引っ張ってきた。
やっぱダメだわ、おれ。
なんか絶望的な気持ちになってきた。しにてー。

>過去の勤務先での勤務状況、金銭面、性格、生活状況などからの対象者の本質を明らかにします。
>転職希望者は、なんらかの理由により、退職しています。
>弊社では年間約1100名前後の、採用調査を実施しておりますが、
>転職者の3分の1の履歴書に誤記載があり、また、職位や在籍期間での詐称も多く認められています。
>御社では採用後に後悔したケースはありませんか?
>破産歴がある人物を経理など金銭を扱う部署に採用していませんか?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 15:49:37 ID:t+t/FCyA
質問があります。
車の査定額が15万。保険の解約返戻金が17万円。
この場合、同時廃止ではなく、管財になるのでしょうか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 15:49:40 ID:D1zuoHFF
>>372
では、意見申述期間とは、具体的にどういう事(期間)でしょうか。
債権者が意見を言える期間って事ですか?
で、免責後の抗告は、債権者が異議申立をする期間って事?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 16:01:10 ID:qRkm02Vf
>>394
東京なら少額管財になる。
>>395
そんな感じ。旧破産法が意見を出すのを異義を出すとか言っていたんで混乱しやすいんだよね。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 16:14:40 ID:iRTEYISB
お尋ねします。現在扶助審査中です。
1社から「カードにハサミを入れ、3日以内に返送して下さい」という通知が来ました。
カードのコピーをとっておけば、返送しても後々問題はないでしょうか?
それとも、通知を無視してかまわないのでしょうか?
事前に電話で「カードが使用できなくなった」という連絡があったときは、
「今月中くらいに・・」と曖昧な期限だったのですが。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 17:05:55 ID:D1zuoHFF
>>396さん。
>>395ですが、例えば、免責不許可事由がある場合(収入を偽ってカード発行)で、
申立書には、そんな事をしていないと記載して提出している場合、債権者が意見をいってくるとすれば、
意見申述期間と免責後の抗告のどちらで、債権者は異議を言ってくるのでしょうか。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 18:31:55 ID:qRkm02Vf
>>397
どっちでもいい。コピーとっておけば、なお、問題なし。
>>398
意見申述期間に意見を出してくるのが普通。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 19:32:13 ID:qRkm02Vf
>>393
調査会社を使っている立場からすると、実際の調査能力が伴わない口先だけのが多いよ。
こちらの都合が良いような報告書も上げてくれるし(www
401MS ◆yh8vvHxIwY :2006/07/22(土) 23:40:43 ID:3grGTY9a
@東京地裁では同居人の給与明細の提出は一応求められていません。ただ、
 弁護士としては、家計における収入を正確に把握するため可能であれば
 出して欲しいと依頼すると思います。

A銀行の通帳は、「おまとめ」部分の明細を含めてすべて提出する必要が
 あります。

B退職金の額については、弁護士の計算書でも大丈夫です。

C免責決定に対して抗告を申し立てるような例は、ほとんど聞いたことが
 ありません。業者は意見申述期間に意見をいいます(実際には大手は
 ほとんど何も行ってこないのが通常です)。色々としつこいのは、少し
 変わった個人の方のことが多いです。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 23:41:14 ID:U75ocyKR
>393の調査内容がなんと中身の無いすかすかな件について。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 09:39:20 ID:qFKbxu3F
サラ金屋やってる人に聞いたんだけど、会社的には自己破産してくれる人がいないと困るって言ってた。なんか、税金がらみで、貸した全員がキッチリ返してくれても、それはそれで困るって。だから月末には追い込みかけて自己破産してもらうこともあったらしいし。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 11:21:14 ID:0YqERfzS
>>403
返しても困るというのはないのでは?債権としてあるのに利息が入らないというのは困るが。それなら、
さっさと破産してもらい償却したいということでは。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 11:24:47 ID:Exw6POEV
延滞状態だと処理を確定できないんだろ。
それに取り立てにもコストがかかるし。
サラ金の人間もサラリーマンで自分の懐が痛むわけじゃないから
さっさと破産しろバカって感じだろ。
ある程度の貸倒には引当金積んでるし、
損金扱いで節税にもなるしな。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 19:13:05 ID:fu6DQJfZ
免責決定通知をいただいてから1ヶ月が過ぎました。
確定したら連絡すると弁さんから言われているのですが、1ヶ月+2週間経った今でも
連絡は来ません。
免責決定から確定になるまで「何日」っていうのは決まっているのでしょうか?
それとも、ケースバイケースなのでしょうか。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 19:58:22 ID:0YqERfzS
官報掲載から2週間で確定する。決定から官報掲載までの期間は決まっていないが、大体免責決定から1ヵ月ないし1ヵ月半で確定する。
心配なら弁護士に確認すればよいのではないかな。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 20:56:42 ID:OWxx6Uzo
>>407
スマン意味が分からんが、
決定後、2週間で確定するのか1ヶ月で確定するのか どっちじゃ?
409MS ◆yh8vvHxIwY :2006/07/23(日) 21:29:02 ID:Xa2Z1zZm
免責が確定するのは官報掲載後2週間が経過した時点です。問題は、免責決定後、
何日で官報に掲載されるのか、ですが、これは確定的なことはいえません。

ただ、通常、官報掲載の申し込みがあってから2週間程度で掲載されるということ
のようですから、最速で、免責決定から2週間後位に官報に掲載され、それから
2週間で確定することになるようです。そのため、免責の確定まで早くて1ヶ月
といわれているのだと思います。

ただ、裁判所の事務手続きの都合などもありますので、必ず、免責決定後
2週間で官報に掲載されるわけではありません。もっと後になることもあります。
それで、余裕をもって、免責決定後1ヵ月半あれば、確定すると言われている
のだと思います。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 21:49:27 ID:0YqERfzS
>>408
官報掲載日が分からないので、決定から何日で確定とは明言できないんだよ。掲載日から2週間は確かなんだけれど。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 23:35:35 ID:obr/Xndy
1年5ヶ月前に、家族に内緒で破産しました。
先日、実家から連絡があり、私名義の保険が満期になるので
「証書を渡すから、受け取ってお金を送って。」と云われました。
証書は実家の住所のままで、親が払っていてくれた様です。
私は保険に入ってる事を知らなかったので、破産の時「保険は入ってません」と
云ってしまいました。
これは、隠し財産になるのでしょうか?
やはり弁護士さんに連絡した方が良いのでしょうか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 23:39:44 ID:0YqERfzS
破産からそれだけたっているなら問題はないと思う。あえて連絡するまでもないだろう。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 23:50:49 ID:obr/Xndy
>>412
私のお金ではないので、差し押さえられたらどうしようと不安でしたが、
安心しました。有難うございました。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 23:54:50 ID:mN93Vv/0
また保険ネタかよ。
この前しつこくカキコしてた奴だろ。
つうか、これからそうするつもりなんだろwww
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 00:18:21 ID:cjEe9mK4
そうなのか。免責確定から1年たつと免責取り消しも出来なくなるし、しかし、バレた時のことを考えたら
悪いことはしない方がいいのにな。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 02:15:37 ID:pjN/U+Jo
>>415
>免責確定から1年たつと免責取り消しも出来なくなる

知らなかった、、、。
悪質な場合でも1年以上経過してるとお咎め無しなのかなぁ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 03:14:50 ID:5OOgFTZV
質問です。現在再生手続き中ですが、事情により今後の支払いが困難になりそうです。現状から破産へ変更できますか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 04:08:54 ID:YvfTG+Oz
>417
できます
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 07:18:25 ID:6XKp1J/S
>417
可能。
実務では牽連破産の扱いはしないから、再生を取り下げて
(但しどこまで手続きが進んでいるかによって取り下げまたは
廃止の申立になる)、再度破産の申立をすることになる
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 09:43:16 ID:cjEe9mK4
>>416
破産法254条1項。詐欺破産罪の有罪が確定した時は別らしいが。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 13:56:42 ID:pjN/U+Jo
>>420
そうなんですかー。けどよっぽど悪質じゃなきゃ大丈夫みたいですね。
ありがとうございます(別に悪い事たくらんでませんがw)。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 13:59:58 ID:rjf95keh
破産後まだ数ヶ月しか経っていませんが、解約したはずのアプラスからカードが届きました。頼んでないのに・・・・。

不気味です。
ただ破棄すればよいのでしょうか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 14:16:01 ID:KdVP/OIb
情報がきちんと伝わっていないのかな?とりあえず、破棄しておけばよい。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 14:26:23 ID:eQQAeGkU
どうかお知恵をおかしください。家の家賃滞納 ローン会社をリストにあげ、破産手続き中。最近になり家の管理会社から来月より前家賃を払ってもらわないと退去しろと言われました。こういう場合は相手に提訴される事ありますか?又、提訴されたら被害はどの程度ありますか?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 14:30:22 ID:eQQAeGkU
424です。管理会社は破産の事は知りません。大屋に支払う為の家賃保障契約が切れる為、前家賃払えといっています。家移るにもお金もなくどうしたらよいか悩んでいます。又、念書もかかされるみたいです。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 14:36:24 ID:KdVP/OIb
>>424
悪いが、何がいいたいのか良く分からない。
リストに挙げたローン会社と家賃滞納はどういう関係?
普通、家賃は前家賃ではないのか?契約書はどうなっている?
提訴の被害ってなんだ?

結局、言えることは、あなたが、賃貸借契約に違反していたら、契約を解除され
家を明け渡さなくてはいけないと言うこと。弁護士がいるなら相談してみなよ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 14:48:08 ID:eQQAeGkU
リストにあげたローン会社に家賃を支払っていたが、滞納してしまった。催促の電話に耐えられず、債務整理になりました。そのローン会社からの家賃の滞納保障が来月切れるので、管理会社が動きだしたんですが。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 14:50:14 ID:eQQAeGkU
続き、管理会社から来月家賃払わなければ退去と言われました。今現在、債務整理中のさなかにどうしたらよいか?迷っています。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 15:10:46 ID:cjEe9mK4
住み続けたいなら、約定通り払うしかない。払えないなら、いずれ訴訟が起きて追い出される。破産以降の家賃は免責されない。
ということかな。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 16:42:38 ID:eQQAeGkU
家を借りたいんですが、入居審査もNG、保証人もいない、でも、家は出ないといけない。どうしたらよいですか?悩んでいます。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 16:54:28 ID:5pTKeprV
申立書を提出しましたが追加書類を提出するように言われました。投資の内容に関する上申書です。何をどう書けばいいんでしょうか?アドバイス下さい。後 事件番号は業者から電話があった時に教えるのではダメですか?やっぱりコピーして郵送しないとダメですか?

432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 18:12:17 ID:YvfTG+Oz
>431
投資についての上申書…
借入の有る業者の申告の逆に
投資先ごとに、投資金額、取引開始年月日、利益が出てたら月ごとに分けて記入…てな感じでいいと思うが、裁判所に確認して。
書類が足りないなら、まだ受理されてなくて事件番号もらってないのでは?
あるなら電話して番号を伝えればいい。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 18:21:16 ID:bsih9CRj
借金の経緯みたいなものを書いて弁護士に出すんだけど、
10年くらいでカードローンとリボで出来たものなんだよね(クレカ5社)。
こういう場合は何年ごろは総額いくらで月々の返済は大体いくら、
借金の内訳は大体こんな感じで、そのころどんなカードを使っていたかという風に書けばよいのかな?
というかそういう風にしか書きようがないんだけど。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 18:47:04 ID:KdVP/OIb
>>433
とりあえず、それで十分ではないか?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 18:58:30 ID:5pTKeprV
432
なるほど。金の流れを分かるように書けばいいんですね。上申書ってイメージで投資の方法と失敗して反省してます的なことを書くのかと思ってました…ところで事件番号と裁断したカードの郵送はやっとかないと裁判で不利になりますか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 19:00:17 ID:6XKp1J/S
カードはカード会社から「借りている」ものなので、返さないと。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 19:13:47 ID:KdVP/OIb
>>435
カードは返さないといけないが、やらなかったからといって免責に大きく響くことはない。
大体なくしている奴もいるし。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 20:28:23 ID:cjEe9mK4
>>435
事件番号を知らせれば、破産申し立てが確認できるので、大概、請求が止まるということ。別に業者に知らせなくとも、免責に不利はない。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 09:07:09 ID:6zZXLpr5
>>433
それで十分。現実的にはそれ以上は無理だよな。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 10:51:02 ID:zOK8eHt8
本日、司法書士さんに着手金を払い、委任状など昨日FAXしました。督促などは何日後に止まりますかね?とにかく不安で夜もろくに眠れません
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 10:58:58 ID:OGT74IZK
>>440
2〜3日で止まりましたね。
「ご迷惑お掛けします、債務のことは司法書士の**さんへお願いしました」
で連絡先、伝えればOKです。ご安心を。

442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 11:01:55 ID:CzEvr1MK
>440
司法書士から業者に連絡(電話、FAX)行けば、その時点で請求は止まります。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 11:06:58 ID:Yg1IkkhF
本日、消費者相談センターの方から弁護士を紹介してもらいます。
今まで自転車で何とか支払続けておりましたが、
支払に追われる毎日に、何とかしたいと消費者センターに相談いたしました。

現在は派遣社員で今月末で退職いたします。
次の仕事紹介の話はたくさんきているのですが、
今後、自分がどうなっていくのかわからないので
(弁護士さんのところへ行くのに休んだり、裁判所へも行かないといけないだろうし)
仕事を受けておりません。

消費者センターの方は、『次回に引落しされないように、
預金残高を0にしておいて、それを弁護士費用等にあてた方が良いですよ。』
と、おっしゃいました。

失業保険の手続きをさせてもらえるのか、普通に仕事の依頼を受けても良いのか、
アドバイスくださいますよう、よろしくお願いいたします。

444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 11:18:34 ID:pcge4YLM
仕事しろ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 11:20:19 ID:OGT74IZK
>>443
先ず、専門家に受任してもらって督促を止める。
(分割で受けてくれるところ、ありますから)
そんなに頻繁に休まなくて大丈夫ですよ。
専門家事務所へ2回程度(時間の融通ききます)
裁判所の出頭は2回程度(私は1回で済みました)
仕事は積極的に受けた方が良いと思います。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 11:22:44 ID:Lmi5QjmS
仕事してないと受任してくれない弁護士もいるよ。
自分のための再生措置なんだし、その後の生活のためにも仕事はしたほうがいい。
447444:2006/07/25(火) 11:32:25 ID:Yg1IkkhF
>>445 446
ありがとうございます。
そうですよね。
新しい派遣会社にも登録予約をしましたので、次に来た仕事は受けます。
がんばります。ありがとうございました。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 12:15:02 ID:LD3iAAg2
あと一つ質問です。退職金見込み額が220万ありますが、破産の場合どうなるのでしょうか?他に財産はありません
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 13:09:23 ID:zOK8eHt8
>>440です。
ありがとうございます。
司法書士さんに相談したところ、着手金確認次第で債権者に正直に話して結構ですと言われました。オリックスがしつこくて
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 13:21:33 ID:6zZXLpr5
>>448
管財事件になる。裁判所によって異なるが、退職金の四分の一か八分の一を管財人に出すことになる。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 19:00:08 ID:6zZXLpr5
>>447
弁護士は時間的には多少の無理は聞いてくれるから、会社を休む必要はまずない。東京なら裁判所に行くのは一回だけ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 19:03:20 ID:qh3JrhsJ
質問です。
以前、破産しても車をとられないようにするには
友達に一括で買ってもらうか、ローンを誰かに引き続き払ってもらって
名義を変えると教えていただきましたが、勝手にやってはいけないと
教えていただいて弁護士に相談するつもりですが、車のローン一括は
弁護士に相談してからすぐに支払わなくてはいけないんでしょうか?
よろしくお願いします
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 19:12:59 ID:6zZXLpr5
>>452
弁護士が通知を出したら、すぐにローン会社が引き上げにくる。その意味であまり時間はないと思う。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 21:00:32 ID:OLPn792j
>453
ありがとうございます。

455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 01:28:36 ID:pNL0T0N9
初めてお邪魔します。
今日特定調停の一回目の出頭でしたが、原資が少なすぎるからと、申立を取り下げました。
そのまま破産申立の書類をもらってきましたが、弁護士依頼しないと難しいというのは、免責云々の点でしょうか?
お金無いので、自力でできるものなら頑張って手続きしてみようと思うのですが、いかがなものでしょうか。

申立を取り下げたという事は、支払い・督促が復活するのかと思ったら蕁麻疹でました…
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 09:00:00 ID:86ZVf/E3
浪費などの免責不許可事由がある場合には、弁護士に依頼しないと危険。そうでなければ、自力での申し立ても可能。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 09:02:53 ID:4EQNEwam
アフィリエイトで誰にでも簡単に小遣い稼げます。
方法が書いてあるので一度見て下さい。
   http://2hp.jp/?id=mirumo
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 09:16:18 ID:OqBAxf07
↑アフィ厨乙。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 13:17:14 ID:WQbvX/Cp
>>455
自力で可能な場合でも、法律相談で申立書などを見てもらったほうが良い。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 13:51:17 ID:pNL0T0N9
>>456さん、>>459さん、ありがとうございます。
知人通して、分割払い可能で民事OKの弁護士さん探してみる事にしました。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 14:39:52 ID:86ZVf/E3
頑張れよ!
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 16:11:36 ID:WQbvX/Cp
>>460
民事がダメという弁護士は、まず、いないと思うが・・・。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 16:40:32 ID:HlRBtVoS
それがいるんだよ。東北の某弁護士
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 17:08:32 ID:WQbvX/Cp
>>463
刑事専門のヤメ検か?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 18:48:01 ID:86ZVf/E3
それでも、普通、破産くらいは出来るだろ?
466MS ◆yh8vvHxIwY :2006/07/26(水) 23:45:28 ID:yDRHs6/L
>>463-465
それが、極々稀にですが、ヤメ検で、民事は全くしないという弁護士がいるらしい
のです。私は会ったことはないので、もしかしたら都市伝説の類かもしれませんが、

ただ、通常、刑事はやらないという弁護士はいても、民事をやらないと言う弁護士は
まず、いないと思いますが・・・・・。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 00:19:39 ID:KDJyfoy6
んも〜〜やめてぇ〜@ヨコ弁
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 00:26:36 ID:l5BBi7sY
>>467
そいつは随分前に弁護士会を除名されたよ。それに、ヤメ検だけれど、民事もやっていた。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 00:28:59 ID:KDJyfoy6
現在「歴史家」でしたかね。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 00:50:38 ID:l5BBi7sY
そうなんだ。具体的には、何をやっているのだろう。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 00:53:56 ID:KDJyfoy6
実際は、晴耕雨読ってやつじゃないですかね?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 01:19:23 ID:mhcoQaGu
>>455です
弁護士について知識なかったもんで…
知人は、二人弁護士知っていて、一人は破産やってくれるの明らかだが分割は無理っぽい。
もう一人は駆け出しの弁護士で、知人の友人がある事件の時に国選弁護人?として選ばれた方らしく、その時点では名簿にも載ってなかった位の新人さんで。
費用は安いらしいのですが、破産関係得意かどうか聞いてもらってる所です。
まぁでも大体の弁護人なら受けてもらえるって事ですね
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 02:21:40 ID:u2BYnb0w
破産する時に弁護士に何を提出するんですか?ガード類とか通帳、他に戸籍も必要ですか?知人の生命保険の人に名前だけ貸してと言われて名前貸したのですが保険とかも関係あるのですか?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 03:24:31 ID:BM6vAlY/
>>473
それは弁護士と最初に話した時に全部教えてくれる。素直に聞けばいい。

地方によって違うから一概には言えないけど、一般的には、

戸籍謄本、住民票(省略無しのやつ)、通帳全部(休眠のも)、給与証明、課税証明、源泉徴収票、
車や土地や家があれば見積もり書、保険入ってたら返戻金証明書(証書に書かれてる簡易な表はダメ、申請して)
これくらいはどこでも必要かな。

カードは全部提出して、弁護士が取り上げてその場で挟み入れる事が多い、というか絶対使っちゃダメだし。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 04:17:52 ID:u2BYnb0w
仕事は辞めて源泉とか給料明細とか無いのですがヤバイですか?今職探してます
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 06:01:12 ID:D+vOl6+s
今借金300近くあるのですが、任意整理しようかと考えています
聞いた話によると任意整理をすると全額完済してから10年はカードを作れないそうなのですが
それなら自己破産のほうがいいんではないかと考えてしまいます
自己破産と任意整理どちらが得ですか?
わかる人いましたら教えてください。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 06:20:54 ID:BM6vAlY/
>>475
多分課税証明書を求められる。確認してから、役所で発行してもらおう。

>>476
カード作れないのは、どの債務整理でも同じ。そんなことで得もへったくれもない。
たしかに破産免責以外で、債務額を減らして3年で払うと、
そこから7〜10年って計算になるから、すこしだけ喪明けが遅くなるけど。
そんなことよりも、収入とか持ち家とか、免責不許可事由があるかどうか、
いろんな事を加味して自分で調べて決めなさいな。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 08:08:58 ID:l5BBi7sY
>>474
土地・建物は、登記簿謄本(又は、全部事項証明書)だよね?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 08:30:53 ID:oni6d3Nj
親が会社失敗して自己破産してるんだけど、
子供の俺には何か影響あるの?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 09:15:18 ID:xsoItpGq
>>479
債務の保証人になっていなければ全く影響はない。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 09:31:13 ID:gmSrWoTY
破産後にDMなどが来まくるそうですが引っ越しても住所はバレてしまうんでしょうか?引っ越しした後もDM来てる人いますか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 09:34:15 ID:u2BYnb0w
課税証明書って何ですか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 09:48:39 ID:kXzn/hc3
>>482
住民税の課税証明書のことだろ。
住民税は所得から算出されるので、所得金額が記載されている。
なので、場所によっては「所得証明書」ともいわれる。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 09:56:56 ID:u2BYnb0w
何年も前から収入が無くて税金払って無いのですが、無理ですか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 10:33:58 ID:kXzn/hc3
>>484
何が無理なのか分からないが、無収入なら非課税証明書になるだけ。
書類的には、同じものだよ。
486sage:2006/07/27(木) 10:38:47 ID:mlZQOCRU
以前にご相談させていただいた443です。
今から弁護士さんのところへ行ってきます。
その後、来週からの仕事の打ち合わせも入りました。
借入れのうちに、浪費(買い物)も少しは含まれるので
どうなるかが不安ですが、とりあえず、弁護士の方にご相談して
すべておまかせしようと思っております。

それではいってまいります。



487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 11:06:00 ID:l5BBi7sY
行ってらっしゃい。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 11:24:53 ID:OHlStF1U
>>481
免責公告後引っ越せば分からない。転送をかけていたら来ちゃうけれど(w
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 11:50:47 ID:S7uWVN/1
引越した後、アカの他人にDM読まれるほうがイヤだが・・・。
名前入りだし。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 12:05:34 ID:OHlStF1U
>>489
転居先不明で差出人に戻るのでは?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 12:17:51 ID:S7uWVN/1
>>490
新たに入居した人が、表札を出してくれればね。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 12:42:21 ID:l5BBi7sY
普通なら、出しそうだけれど。債権者から逃げてる奴なら出さないかも(w
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 12:49:41 ID:LUFSw+Si
DMなんて宣伝ハガキ、支払い督促状じゃないんだし、放っておけば来なくなりますよ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 15:29:15 ID:OHlStF1U
弁護士に相談に行った>>443氏はどうしただろうか・・・・。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 17:41:15 ID:SPOQqhlJ
>492
最近は表札出さない人も多くなってきて
配達の人も困っているそうですよ。
誰に見られるかわからないのに名前を
堂々とさらすのはイヤですもん。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 18:46:55 ID:LUFSw+Si
爺さん、婆さんから孫まで家族全員の名前を晒すのは危険!
表札は名字だけにしないと
身近な個人情報の流出はそんな所から始まる。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 21:53:02 ID:gk6i+Feh
ROMって参考にさせてもらいました
この度弁護士さんに受任して頂き、
必要書類集めて来月下旬に裁判所に提出予定です
これからなんだけど取りあえず肩の荷が軽くなった気がします


498MS ◆yh8vvHxIwY :2006/07/27(木) 22:05:03 ID:fZul4Z7b
破産の時に必要な書類は、地裁によって若干異なりますが、例えば、東京地裁では
@住民票(本籍等もすべて記載されているもの。なお、現在、東京地裁では戸籍謄本は
不要とされています)、A預金・貯金の通帳(2年分)、B源泉徴収票、確定申告書、
課税証明書など、所得を証明する書類の2年分、C保険があれば、保険証書及び返戻金
証明書、既に、解約又は失効済みならそれを証する通知書など、D車両があれば、
その価格を証する書類、E2か月分の給与明細、F不動産があれば、もしくは、あった
なら、その登記簿謄本、といったものが主なものでしょうか。

なお、弁護士に初めて相談に行くときは、こうした書類よりも、まず、債権者名簿など
(詳しくは>>4のQ22参照)を持参することをお勧めします。後は、弁護士の指示に
従って下さい。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 22:07:08 ID:l5BBi7sY
>>497
苦労話や気がついたことがあったら、教えてよ。
500481:2006/07/27(木) 23:34:41 ID:WKYwoYOg
返答が遅れました。
引越しを考えていたもので、皆さんありがとうございます。参考になりました。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 23:49:22 ID:mlZQOCRU
>>494
443です。
とても優しい弁護士さんでした。
2時間近く色々なお話をして、まずは過払い請求の訴訟をして
そのあとで、自己破産の申し立てをすることになりました。
過払い請求で、弁護士費用もすべてまかなえるぐらいは
返金されるだろうとのことでした。
破産申し立ての件も、『督促が来ることもないし、最終的には免責がおりるからもう心配しなくて良いですよ』
と、おっしゃっていただきました。

その後、実家に帰って、母に報告いたしました。
『自分で決めて、自分で色々しているのだから』
ということで、あきれてはおりましたが、かえって励まされてしまいました。

今まで、延滞を起こしたことはなかったのですが、
毎月毎月支払に追われていたのがなくなったので、
本当に気分的に落ち着きました。

いい年をした大人になって、本当に恥ずかしいことでしたが
ここで決心して、本当に良かったと思っております。

これから新しい生活を立て直すことができます。

ここで皆さんの色々な体験を読ませていただいたのも、
とても参考になりました。
本当にありがとうございました。



502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 23:55:01 ID:l5BBi7sY
取りあえず、よかったね。今後も、何か動きがあったら、報告して下さいね。これから、破産を考えている人の
参考になると思いますので。
503MS ◆yh8vvHxIwY :2006/07/28(金) 00:04:45 ID:Wm0ppfvZ
少々スレ違いかもしれませんが↓このようなことがあったようです。
【金融】 金融庁、貸金業のイレブンに業務停止命令 [07/27]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1154007007/
【消費者金融】「アエル」に全店業務停止命令[07/27]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1154004609/
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 00:38:35 ID:qkUU9/kf
最近の金融庁は中々厳しいですね。とても良いことです。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 01:00:21 ID:GTnIaR2M
今日弁護士に相談に行きます、参考に拝見させていただきましたが 退職金証明が必要とかで欝です 会社にばれたらいずらくなり失業
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 01:02:45 ID:GTnIaR2M
破産できてもまた見通しが立たなくなる あと車もローン組んだのは奥さんだけど使用者は僕なんです 処分の対象ですかね?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 01:04:37 ID:GTnIaR2M
オリックスから公正証書で借り入れあるから給与差し押えが心配です とにかく会社にばれたくない はぁどうしよ俺・・・
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 01:10:09 ID:GTnIaR2M
ちなみに奥名義の借金を完済するために破産しようと決めたんですよね クレ2社サラ5社銀系3社 計5百万也 ちなみ年収は税込五百五十万 嫁名義4百万
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 01:12:12 ID:GTnIaR2M
落ちるとこまで落ちたな・・が子供のためにがんばんなきゃ!と書きながらテンションあげました 笑
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 01:33:39 ID:hYTHn1C7
相談です。
>501さんのレスで、
>>まずは過払い請求の訴訟をして
そのあとで、自己破産の申し立てをすることになりました。
過払い請求で、弁護士費用もすべてまかなえるぐらいは
返金されるだろうとのことでした。

とありますが、本当にこのようなことが出来るのでしょうか?
たとえば、
A社引き直し後 −50万(過払い発生)
B社引き直し後 300万
このとき、A社の50万で弁護士費用をまかない、
B社の300万を自己破産という事ですよね?
また、この場合の弁護士費用は(自己破産+過払い請求)になりますでしょうか?

当方、自己破産思案中ですが、弁護士費用の一括が難しく困っているもので・・・
長文、駄文失礼しました。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 01:51:14 ID:dHUduFfr
破産する時に何回も仕事変わってるんですけどカードを作った時の仕事場の住所とか関係あるのですか?しかも、4年くらい日払いでバイトしたり皿から借りて返済したりで税金は収めて無いので無理ですか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 01:57:35 ID:w9aIaD5M
http://www.tameneko.com/f/camp/883222/

メールを受け取るだけでポイントに。
あとは楽しいゲーム(スッゴク面白いからハマルよ♪)でビッグポイント狙おう!!
楽に楽しくお小遣いゲットしよう(∩.∩)v
513501:2006/07/28(金) 02:08:22 ID:pbhfZDUP
>>510
私は弁護士費用を分割にしていただきました。
今月末の給与と、来月分の給与で、破産申し立て分の報酬を2回に分けて
お支払いすることになっています。
本日は着手金の50,000円をお支払いしてきました。
本来なら27日にカード会社引落し分があったのですが、
一昨日、お電話をした際に、引き落とされないようにとの指示をいただき、
それを銀行から出して着手金としてお支払いしました。

過払い請求に関しては、着手金と報酬金は最後でかまわないとのことでした。

最終的にお支払いするのは、自己破産+過払い請求 になり、
着手金等を合わせますと、約50万円ほどになるかと思います。
過払い請求に関しての報酬金は、請求額によってかわってくるので
最終的に決定されるとのことでした。
請求金額の12%程度だったと思います。
過払い請求が100万円を超える金額ですので、総合計が50万円になっております。

他にも自分で色々調べて問い合わせたところでは、
破産申し立て費用が、もう少し低い弁護士さんもいらっしゃいました。
無料でメールで相談にのってくださる法律事務所も多数ありました。
メール相談のあと、翌日すぐにご連絡をくださって、
他の先生に〜と、申し上げたところ、『良かったですね。がんばってください』と
励ましてくださる先生もいらっしゃいましたし、
メールでご丁寧なアドバイスをしてくださる事務所もありました。

一度、そういったところを検索されて、ご相談してみてはいかがでしょうか?
みなさん、とてもご親切でしたし、費用の分割もご相談にのってくださると思います。

私は任意整理か個人再生と考えており、最初にあるNPOに相談してから
本日の依頼に至るまで約1週間でした。
決断してしまえば、あとは早かったです。
まだ今から始まったばかりですが、先のことも考えられますので
とても落ち着いております。

510さんが早くご相談されることを祈っております。

長文失礼いたしました。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 06:55:19 ID:qkUU9/kf
>>505
>>379->>381を見よ。東京なら弁護士の計算書でいいよ。
それから、金利と期間によっては元金が減るのでは?そうしたら任意整理も可能かも。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 06:57:46 ID:qkUU9/kf
>>511
住所や仕事が変わったからと言って破産が出来なくなることはない。そういうことなら、心配することはない。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 09:52:17 ID:wnNgf0MZ
>>506
それは、前から問題になっているが、結局、所有者は誰かということにいきつく
らしい。ローンを払っているのが奥さんの場合、奥さんの所有という主張が
通る可能性もある。あとは依頼した弁護士の判断によるようだ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 11:53:53 ID:OG5ECjpa
>>513
レスありがとうございます。
当方、首都圏在住で、弁護士会に費用分割可の弁護士紹介お願いしましたが、
NGでした。
現在、都内で分割可の事務所に相談に乗ってもらっています。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 14:36:51 ID:qkUU9/kf
頑張ってね。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 15:22:47 ID:h3sIG3O/
6月末で店をたたみました。
本来ならば、破産手続きをしなくてはならないのですが、
従業員の支払いにすべてのお金使ってしまい、弁護士費用が捻出できません。
保証人である妻も同時に破産しなくてはなりません。
本日、簡易裁判所より冷蔵庫のリース料が払えず立替請求事件の訴状が届きました。
420,032円のうち未払い分は116.000円です。今後、どのようになって行くのか不安です。
口頭弁論の呼び出し日には出るつもりですが、何もわかりませんのでアドバイスして
いただけたら助かります。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 15:26:14 ID:wnNgf0MZ
>>519
とりあえず、>>4のU(2)の法律扶助協会に相談してみて。とにかく、弁護士に
相談するしかないから。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 15:30:40 ID:kB6jmbX6
質問です。自己破産は司法書士より弁護士の方が
いいのですか?
司法書士に今、相談中なのですが
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 16:10:36 ID:wnNgf0MZ
>>521
管財人がつくような案件では、弁護士でないと危うい。頑張れば、自分でできる程度の案件を
頼むなら司法書士でも大丈夫。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 16:21:39 ID:h3sIG3O/
520さん。  ありがとうございます。
早速、福岡の法律扶助協会に電話してみました。大変混んでいるそうで、8月
10日しか予約を入れられないとのこと、10日が呼び出し日と重なるためどうし
ようもありません。以前弁護士に費用の相談をしたら管財人をつける必要がある
ため、二人で80〜90万かかるとのことです。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 16:21:40 ID:clEyqa8r
>>519
商工ローンみたいなところから借りてないの?
もしそういうところと付き合いがあったのなら
過払い返還でそこから破産費用くらい出るよ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 16:41:56 ID:h3sIG3O/
519さんへ。
商工ローン、サラ金等からの借り入れはありません。
国、県と市の制度融資、銀行系(妻が連帯保証人)が中心です。
仕入れ業者さんは全社とても好意的で、免責決定を早く
受けるようにとのことですが、


526521:2006/07/28(金) 16:46:59 ID:kB6jmbX6
>>522
管財人が付くほどの財産はありません。
車も保険もありませんし、賃貸アパート暮らしです。
一番高価なものとなるとノートパソコンになるのですが
どうなのでしょう?現在の価値だと10万いくかどうか
物なんだけど
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 18:37:51 ID:6fieUugE
>>519さんとは違う例だけど、
私は扶助協会に申請後に、裁判所から支払い督促が来て、
「扶助協会に扶助申請中」と異議申し立てしました。
扶助の審査すらしてない段階だったので、
口頭弁論期日までに弁護士さんも決まらず、結局自分一人で出廷したんですけど、
裁判官に状況を説明すると、
「どうせ破産するなら、異議申し立てなんてしなきゃ良かったのに」
と言われました。
じゃあどうしたら良かったんだよ…と当時は思いましたが…。

判決は利息制限法に基づいて計算し直されていて、担当書記官の方から、
「それ(判決文)を弁護士さんの所に持って行って、破産・免責して貰って下さい」
と言われました。
その数日後に扶助に関して弁護士さんと面接があり、
「多分、うちが担当する事になりますから」との事で判決文を渡して来ました。
それから1ヶ月が経ちますが、まだ正式に弁護士さんは決まってないんですけど…。

口頭弁論期日までに、市町村で行われてる法律無料相談はありませんか?
相談したという弁護士さんは、分割払いには応じてくれませんでしたか?
もしかしたら、自分で何件も電話して探した方が早いかもしれません。
とりあえず裁判所から通知が来てる方(>>519さんかな?)を優先してみるってのはダメなのかな…。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 18:40:26 ID:6fieUugE
連投ですみません。

>>519
私の場合、弁護士さんが決まったら訴訟は取り下げると言われてました。
間に合わなかったけど…。
私は信販会社からの訴訟だったけど、国とか銀行系はどうなんだろう。
曖昧でごめんなさい。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 18:53:33 ID:qkUU9/kf
>>526
免責不許可事由とかなければ、司法書士でも大丈夫そうだが。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 20:10:43 ID:GTnIaR2M
505です 回答ありがとうございました 今弁護士から解放されました 少額管財になるとのことです 奥さん名義の借り入れもこれから払えないから 奥さんも破産
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 20:14:31 ID:GTnIaR2M
させろとのコトでしたが それをしてしまうと僕自身がだめになりそうで拒否しました 管財になる理由はカードで購入したものを換金したからだそうです
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 20:22:51 ID:dzGtylR+
免責不許可事由による措置なんですね、管財になったのは。
同時廃止後に、一部免責になるパターンとは違うのかな?地方によって。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 20:38:42 ID:HjDURfGM
>>526
司法書士に相談後、自分で自己破産手続きをしましたがうちにも財産にパソコン入れましたが大丈夫でしたよ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 20:44:45 ID:6fieUugE
>>526
ローンが終わってないと、所有権がローン会社なので
引き上げられる可能性はあるそうです。
でもそういう連絡は弁護士さんや司法書士さんの事務所にあるので、
もしPCが必要とかなら家族や友人に買い取って貰うという方法もあると
弁護士さんに言われました。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 20:58:51 ID:cD/QjjgE
>>534
どこの弁護士ですか?
破産手続き中の所有権の移転は、それ自体不法行為に該当します。

私は1度所有権移転したものまで自分に戻して、念書も書きました。
その中から換金価値があるものや、ローン中のものに対してひとつひとつ弁護士と相談しながら対応しました。
PCも無事です。
すこし語弊があるような感じがしたので、加筆しました。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 21:21:14 ID:dzGtylR+
ローンが残ってるものを引き上げるかは、全て債権者の意志と気まぐれ。
価値がいくらであろうとも返せと言われたら返さないといけない。
そして、肉親だろうが転売したり名義変えたら不法行為。
払えない限り、ローン会社のものだからそれは窃盗みたいなもの。

あと弁護士のアドバイスは。

あんまりここで書かない方がいい物も、多い。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 21:24:24 ID:qkUU9/kf
>>532
東京とかの免責調査型の少額管財みたいですね。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 21:36:04 ID:qkUU9/kf
債務整理に入った後、所有権を持っている債権者と協議の上、その動産を売却し、代金を債務の弁済に充てることは、
結構ある。債権者の了解があれば、知り合いに買ってもらっても構わない。その後、知り合いが誰に使わせようと自由。
>>534さんの弁護士の言うことはそういうことでしょう。
539和菓子おじさん ◆yh8vvHxIwY :2006/07/28(金) 22:46:30 ID:Wm0ppfvZ
債務整理を開始した後に、一定の価値のあるものの所有名義を変更することは
財産隠匿行為とみられる可能性がありますので、やってはいけません。

しかし、債権者に所有権が留保されている動産や抵当権の設定された不動産に
ついて、弁護士及び債権者と協議をし、債権者の了解を前提に売却することは
可能です(売却代金は基本的に債務の弁済に充てられます)。

>>534さんのケースは、恐らく債権者が所有権留保を前提にPCの引き上げを
申し入れてきた場合において、債権者と交渉し、債権者の評価額で家族や友人に
売却するようにお願いをし、その売却代金を所有権を留保している債権者への
弁済に充てるということではないかと思います。

多くの場合、債権者としても第三者への売却をせずに早く現金化できるので、
こうした依頼に応じてくれます。そして、ご家族や友人が、自分のものになった
PCをどのように利用するかは、その方の自由ですから、債務者に貸して
あげてもいいわけです。
540MS ◆yh8vvHxIwY :2006/07/28(金) 22:47:22 ID:Wm0ppfvZ
コテ変え忘れました・・・・・。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 22:57:45 ID:6fieUugE
>>535-536
>>538さんやMSさんのおっしゃる通りです。
言葉が足りず申し訳ありませんでした。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 23:01:58 ID:fX4G4DoC
>>539
破産の3ヶ月ほど前にリボで買ったものがあって、
新品のまま手元にあります。購入額7万ほどです。
弁護士の先生から頂いた申請書類にもその事は記述済みです。
但しPCのように換金性の高いものではありません。
このような場合、免責決定から一ヶ月程度経過後まで手元に保管しておいて、
カード会社が何も言ってこなかった場合は自由に処分してよいのでしょうか?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 23:44:18 ID:X5Z8fGcd
違法金融の最近の流行

http://blog.livedoor.jp/cashing0707/
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 23:51:41 ID:qkUU9/kf
>>542
大丈夫だと思うが、弁護士に依頼しているなら、その弁護士に聞いた方がいいと思うが。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 23:53:53 ID:2yUtkHkL
546:2006/07/29(土) 00:46:40 ID:u500ZrVD
531です 相談後に自己破産経験ありのサラ金の知人に聞いたら
今どき飲み食いで使ったくらいで小額管財なんておかしいと言われました
管財を入れたほうが儲かるからで たしかに宣伝しまくりのでかいとこでし
た ちなみにそこの担当の話だと同時廃止なんてまれですと言うてた
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 00:51:31 ID:t6jAZ2FK
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 00:52:34 ID:yf8HI+LB
同時廃止がまれというのは嘘。正直言って別の事務所でも相談してみたら?
549:2006/07/29(土) 00:52:35 ID:u500ZrVD
ただ一回くらい電化製品を換金したと話して あとカード履歴でバレルと
思い三年ほど前に新宿で三回くらいカードで遊んだとも話した
正直に話しすぎたから管財なのかな?でもあと九割くらいは生活費・
自転車のためなのに・・・明日弁護士会法律センターに予約入れて
再度トライしてみます
550:2006/07/29(土) 00:53:19 ID:u500ZrVD
一年近くも管財人なんて嫌ですから
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 00:57:49 ID:yf8HI+LB
>>550
少額管財なら、3ヵ月程度しか管財人はつかないです。
552:2006/07/29(土) 00:58:24 ID:u500ZrVD
528さんアリガト 神奈川県民なんだけどやっぱり東京の弁護士会の方が
         慣れてるからいいのかな?そういうことに
       昨日から心配でろくに眠れない・・・
    
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 01:01:29 ID:8NqkdGuW
でも明日土曜日だから・・・。
554:2006/07/29(土) 01:02:05 ID:u500ZrVD
551 でも半年から一年かかると言ってたよ あと僕が一番恐れてるのは公正証書をとられた
オリックスの給与差しが怖い・・・仕事やめなきゃいけなくなれば
破産しても生活できないし・・・
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 01:02:39 ID:yf8HI+LB
神奈川なら、特に東京の方がいいとはいえないのでは。打ち合わせで何回か足を運ぶし、地元の方がよくないかな?
556:2006/07/29(土) 01:05:11 ID:u500ZrVD
土曜でも東京弁護士会は予約ができるそうですし相談も
可能だって オリックス出し抜く緊急申し立てしか手はないけど
 管財にさせようとした事務所は最近オリも交渉できるとかいううてた
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 01:07:01 ID:yf8HI+LB
破産したら差し押さえは禁止。公正証書の送達はあったかな?なければ、差し押さえの前触れで公正証書が送られてきて、
いよいよとわかる。そのあたりは弁護士によく相談してみて。
558:2006/07/29(土) 01:08:12 ID:u500ZrVD
でも弁護士会唯一の借金専門の法律相談センターの看板のほうが良くないですか?四谷は遠いいけど
559:2006/07/29(土) 01:09:26 ID:u500ZrVD
はぁ 寝れねー
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 01:11:34 ID:yf8HI+LB
遠くても大丈夫たら、悪いことはないよ。ごめん、明日も仕事なんでねる。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 01:22:27 ID:tQSFkXiI
換金についてお聞きします。

ヴィトンとかグッチとかプラダの様な高級ブランドでは無くて、
女子大生や若いOLの間で流行ってるようなブランドのバッグ(購入時1〜2万円前後)を
生活費の為に何点か売却してしまいました。
売却した物の中にはローンで買った物は一つもありません。
売った物は、全部で3万円くらいになりました。

破産申し立てに当たり、これも免責不許可事由になるのでしょうか。

あと、>535さんは破産手続き中の所有権の移転は不法とおっしゃっていますが、
破産申し立て一年位前に所有権を移したものも不法と見なされるでしょうか?
具体的には管楽器です。
私が体調を崩して演奏出来なくなった為に、吹ける弟に譲ってしまいました。
(楽器は吹かないとダメになってしまうので…)
身内なのでお金も貰ってませんし、念書なんかもありません。
これも私の財産と見なされるのでしょうか?
ご助言をお願い致します。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 02:36:50 ID:KJeOku9P
6年間で約700万借金してしまい、もう限界なので自己破産しようかと思ってます過去6年間の金融からの金の使い道は引越とか友達に貸したとか大きな額は解るのですが生活費の振り分けが解らないけどヤバイかな
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 07:06:27 ID:yf8HI+LB
>>535
その程度なら問題はない。ローン中のものやもっと金額が大きいと問題になることがある。
>>536
大丈夫。そこまで詳しく分からないのが普通。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 08:22:19 ID:ZjKKtYkO
返戻金が0でも、死亡保険金が1000万あるんですが
その場合は財産になって管財人付きますか?
5654/21申立:2006/07/29(土) 08:30:58 ID:1Qvewa1f
お久しぶりです。
昨日、管財人事務所に電話しました。
友人の債務の返済が遅れたらどうなるか?と。
一応、期日は31日。
返答は、
MSさんが近かったです。
期日に間に合えば、会社だけ残して先に個人だけ免責がおります。
との事。
で、これは事務員の返答なのですが、
”個人だけ免責がおります”と言った。
100%免責をおろすのが管財人事務所では決まっているのかな?と、思った。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 08:31:46 ID:yf8HI+LB
管財人はつかない。あくまで解約返戻金の額が問題になる。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 08:37:22 ID:iePmTCNx
>565
よっぽど悪質じゃなければ管財人付けば免責出る。
「個人だけ免責がおります」というのは、法人については
免責という制度がないから。そんだけのこと。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 08:39:53 ID:yf8HI+LB
>>566>>564へのレスです。
>>565
地方は違っても、MSさんは現役の弁護士だし。
免責については、管財人の意見が通らないことはまずないです。きっと管財人が免責相当と考えているのだと思います。
5694/21申立:2006/07/29(土) 09:08:34 ID:1Qvewa1f
>>567 >>568
ありがとうございます。
早く来月の審尋を終了して復権したいです。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 09:23:41 ID:YwiUqqRb
自己破産者に個人的に何回かに分けて合計70万円貸してます。
最近免責確定したそうです。
貸したのは自己破産申請前でした。
貸した半年後の自己破産申請中にやっとすべての借用書を書いて貰いましたが、
この借用書は有効でしょうか?
571521,526:2006/07/29(土) 09:27:29 ID:5r7z8obS
みなさんありがとうございます。
パソコンはとりあえず大丈夫そうですね。

あと、自分のレスのあとに換金についてありましたが
現金目当てで物をクレジットで購入。即売却をすると換金行為と
なるのでしょうか?それともクレジット購入した物をある程度使用し
必要なくなったら売却ということも換金にあたりますか?
お金が必要となって売却と言うのも該当しますか?
そして、これは換金行為または浪費とみなされ免責不許可事由と
なるのでしょうか?

これらの事をしたことがあります。司法書士より弁護士に
依頼した方がいいんでしょうか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 09:36:15 ID:ZjKKtYkO
>>566
良かった。バラして分配するのかと思って冷や冷やした。
解約すれば死ななくていいのかなとか。

>>570
自己破産時に債権者に入れてなかったのなら免責の対象外じゃないの?
入れてたら、免責決定後確定までに異議申し立てなかったらチャラだと思う。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 09:37:08 ID:yf8HI+LB
>>570
債権者名簿に載っていれば、免責されている。載っていなくても、あなたは、破産のことを知っていたのだから、
免責される。その借用書は意味がないと思われる。免責されたものをしつこく請求すると恐喝になる虞れがある。
70万は諦めるべし。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 09:43:19 ID:yf8HI+LB
>>571
即売却は完全にアウトだが、ローンが残っているうちに売るのも、換金行為と考えるべき。ローンが残っていれば
まだ、他人のものだし。まだ、依頼していないなら、弁護士に依頼すべき。もう、司法書士に依頼したなら、
仕方ないのでは。
575521,526:2006/07/29(土) 09:46:11 ID:5r7z8obS
>>574
司法書士にはまだ依頼していません。
メールでの相談はしています。
ローンはたぶん残っています。(リボルビング)
弁護士にも相談してみます。
576570です:2006/07/29(土) 11:11:21 ID:YwiUqqRb
毎月返済すると借用書に書いていますが、
今だ1円も返して貰っていません。
起訴はできますか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 11:15:38 ID:yf8HI+LB
あなた、レス読んでる?免責済なのに下手な請求したら、あなたが、恐喝で刑事事件になるよ。あきらめなさい。
578570です:2006/07/29(土) 11:24:18 ID:YwiUqqRb
破産は知りませんでした。
去年12月に破産申請して、
借用書書いたのは今年1月
7月に破産して全て終って今は自由の身と言われて事
知ったんですけど無理ですか?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 11:51:53 ID:yf8HI+LB
免責までの間に知ったなら手続に参加が可能だから無理。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 14:30:48 ID:LhHWYUGA
ローン会社系家賃滞納は債権リストに入れ免責とれればちゃらですよね。そのかわりに家を明け渡ししないといけない。その際に賃貸契約解除になるのだが敷金とかは返ってくる?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 14:37:12 ID:GvyWu60s
親友でも金を貸したら同時に借用書を甲乙2枚で書いて
かつ、動向を見ながら、最終的にはくれてやるものと覚悟するべし。

という勉強の授業料が70万円だったのですよ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 14:45:16 ID:yf8HI+LB
>>580
返って来ない。滞納賃料と相殺される。破産でも元々相殺が予定されている場合は相殺出来る。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 15:42:11 ID:izsMZY0T
免責が降りなかった場合、どうなるんでしょうか?
いくら払えと言われても、無い物はないじゃないですか。
どうすんの?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 16:16:14 ID:tTVq2bzG
>>583
仕事して必死に返すしかないんだよ。一生債務奴隷、それが罰。というのは半分冗談だが、破産の段階で
あきらめる業者も多いし、しつこい業者とは話し合って分割払いをお願いしたりするしかない。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 17:50:03 ID:eZmlIev2
破産しているのに日本信販からDMきました。

謎です。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 18:23:01 ID:GvyWu60s
>>584
残った債務を個人再生に切り替えられませんかね?
復権しない限りムリ?


>>585
まあ、その金貸しのランクが推し量れるもので。
闇金と大差ないか、そのものってことでしょ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 18:33:40 ID:tTVq2bzG
>>586
真面目な話、免責不許可になることが予想されるなら、裁判所の示唆に基づいて、破産を取り下げ、
改めて民事再生とかにする。破産申し立ての時点で、大体分かるから。免責不許可になるなんて、
途中で悪さが裁判所に分かったような自業自得のような例しかない。

一生債権者に追い掛け回されたほうが、いいような事例ばかりだよ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 18:37:46 ID:mFi7yVlo
>585
試しにカード申込みして結果報告たのむ…目にみえてるか
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 20:47:42 ID:eZmlIev2
>>588
日本信販のサイト見ました。
やはり闇金です。

かなり精巧に作られている。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 21:00:32 ID:gjCcUYaI
◇今すぐ現金が必要な方必見!!◇
★カードで即現金★
クレジットカードショッピング枠を現金化
まずは↓↓↓までお気軽にどうぞ
http://www.aience.com/cgi-bin/agent/index.cgi?ID=mamiya0321

591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 21:21:41 ID:JlgpFqDJ
リフレクソロジー、整体、カイロ、とうい名前のマッサージ店を街中で見かけるけどあれって実は正規の資格が存在しない無資格治療なんだ、

本来マッサージをするには国家資格をもたなきゃやってはいけないんだけど大手のクイックマサージ店でも資格をもっている人は半分もいないし、ましてやビルの1部屋で保健所にも登録しないでやっているような店は無資格とみて間違いない

なんで摘発されないかというと治療してケガでもさせない限りほとんど黙認状態なんだ

じゃあもしケガをさせてしまったりした場合は・・・少し厄介なことになる

客に「マッサージをしてから首が痛い、ちゃんと保健所に登録してるのか」と言われ

「整体なんで保健所の登録はいらない」とか「リフレ教室に通い認定書をもらっている」ていい訳しても

「そんなのは法的に無効だろ、なんなら警察に届け出るぞ」てなことになり警察に行かれると、営業停止やへたすると傷害罪になってしまうからお金を払ってだまってもらうしかないんだ

最近では保健所に登録しているか前もって調べ、ないのを確認してから脅し目的で来る人もいるみたいなので気をつけましょう

592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 21:32:25 ID:mFi7yVlo
>589
そりゃ大変だ。
本物の日本信販と警察に通報しれ
593MS ◆yh8vvHxIwY :2006/07/29(土) 22:00:09 ID:l21JA/F1
知っているにもかかわらず、債権者名簿に載せなかった債権者の債権は
免責の対象になりません。但し、その債権者が破産手続をしていることを
知っていた場合には、破産手続に参加することが出来たので、免責の対象
になります。

破産決定後、免責までの間に、支払を約束させても、やはり免責の対象に
なります。それでけではなく、免責手続終了後に、免責された債権について
改めて支払を約束させても、その支払約束は原則として無効となります。

>>570さんの事案は、破産申立が昨年12月で、1月にそのことを知って借用書
を書かせ、7月に免責まで終了したということのようですので、債権者名簿に
載っていればもちろん載っていなくても、免責される場合と思われます。

その借用書は特段の意味を持ちません。但し、債務者が任意に支払をする
ことは認められます。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 23:21:51 ID:2uXugGZO
>>563
亀で申し訳ないけど、もしかしてアンカーミスされてませんか?
最初のが>>561宛て、次のが>>562じゃないかと思うんですが…。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 23:27:07 ID:yf8HI+LB
>>594
わお〜。ご指摘の通り。ありがとうございますm(._.)m 。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 23:47:57 ID:2uXugGZO
>>595
いえいえ。実は私が>>561本人です。
遅くなりましたがお答え下さりありがとうございました。

今は手続きで頭がいっぱいだけど、
過去を振り返る事で反省点が沢山見えて来ますね。
このスレもとても勉強になります。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 00:40:06 ID:TpNJokO8
>>596
いえいえ、どうもすみませんでした。自分は事務員やっていますが、あなたの状況なら、そんなに問題になる
とは思いません。頑張って下さい。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 10:14:35 ID:w3lhIp/2
ちょっと質問させてもらいます。
個人から借入をしていて、その人には”他の借入を整理したく免責がおりたら任意で払います。”
と、自己破産を申し立てる前に口頭で約束していた場合で、免責がおりた後、
その個人に支払わなければどうなりますか?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 10:39:20 ID:KferIEPZ
罰則はない、と思います
良心の呵責、に耐えらるか?
と言ったところでしょう。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 11:19:20 ID:2mLXSJyW
破産する時に家賃の毎月の領収書とか契約証みたいなのは居るんですか?最初から知人の家に居て家賃を半分手渡しで渡してるので必要だと言われると困るかと思いお尋ねしました!
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 12:08:51 ID:TpNJokO8
>>598
法的にはなんの問題もない。
>>600
ないものは仕方がない。陳述書でない理由をきちんと説明すればよい。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 12:25:24 ID:wdvwmAZt
今、破産を真剣に考えてます。お聞きしたいのですが、保証人を付けて借りているとこがあるのですが破産したら、保証人に取り立てに行くのでしょうか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 12:29:07 ID:SiDvQG5/
そうです
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 13:00:26 ID:TpNJokO8
>>602
テンプレくらい読めよ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 14:26:43 ID:KXiTyisp
先日、司法書士に受任していただきました。債権者の中にエイワがあるのですが、受任通知がエイワ側に届いてもエイワって電話してきたりしますか?司法書士に相談したら、大丈夫です!と言われましたが不安です
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 14:41:50 ID:KferIEPZ
心配いらないと思いますよ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 14:44:43 ID:aUMiVxIV
6月26日自己破産が許可になりもう一ヶ月経ちますが、何の異議も無く
事実上確定したものと思います。お金が無くて厳しい時は親に借りています。
利息無しですから、今まで簡単にクレジットカードで借りていましたが、謝金の怖さを身にしみて感じています。
このサイトで、色々勉強になりました。皆さんありがとう。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 14:45:19 ID:KXiTyisp
>>606ありがとうございます。司法書士の方も、あそこはちょっとヤクザっぽいですが、私たちが間に入ってるからには問題ないと言ってくれてますが
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 14:46:04 ID:aUMiVxIV
破産→免責
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 14:51:52 ID:TpNJokO8
エイワ程度で怖がっていたら、闇金の相手はできない。専門家にとってはどうということはない。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 14:51:54 ID:aUMiVxIV
専門化が受任すれば間違いなく免責に持っていけます、免責不許可時湯があってもほとんどの場合大丈夫です、陳述書を専門化が修正してくれます。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 14:53:04 ID:aUMiVxIV
時湯→事由
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 15:23:09 ID:9kCh2+6E
いやむしろ「時湯」がいい・・・。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 15:25:01 ID:w3lhIp/2
>>607
おめでとう
謝って使ったお金が謝金?w
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 15:37:55 ID:iYwpeYiS
>>613
時間がたてばたつほどゆだってきて最後は茹でガエルになるのが借金
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 17:04:03 ID:NWvQfttD
>>607
もうかりてんのかよw
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 17:19:45 ID:w3lhIp/2
>>607
お前、自己破産してて借りるの早いな!
親から借りたお金も返さないのか?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 17:24:04 ID:0FVAgkOZ
自己破産の復権って、免責決定後でしょうか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 17:27:25 ID:w3lhIp/2
確定した時。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 18:17:39 ID:0FVAgkOZ
>>619
ありがとうございます。
確定後ですね。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 19:56:26 ID:eK0qxDgT
無知な物ですいません。不動産関係での賃貸契約の中に被保差人とありましたがこれはどうゆう意味でしょうか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 20:23:11 ID:NWvQfttD
>>621
保佐人だろ?
検索したらすぐわかるよ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 20:57:27 ID:TpNJokO8
それにしても、スレ違いというか、板違いという気もするが。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 22:46:25 ID:J4QtGFXt
自己破産を申し立ててきました。弁護士なしで。
事件番号ももらいました。
が、各業者へはこちら奈良の裁判所では受理票は出していないのです。
私自身が各業者へ連絡の手紙を書きました。
しかし、特定の業者が毎日電話をかけてきます。
説明するのですが、信じてもらえません。
裁判所に問い合わせてくださいと言っても、問い合わせません。
貸金業協会に連絡しましたが、止まりません。
このまま破産開始決定通知書が出るまで耐えなければならないのでしょうか?それともこの電話自体が違法なのでしょうか?

板違いかもしれませんが、みなさんのお知恵をお貸しください。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 22:50:33 ID:R8UngP6y
>>624
業者は督促してもかまわないので、耐えろ。

弁に頼んで督促がやむのは、弁が相手の対応をしているからなのだ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 00:32:20 ID:4bprgFOK
>>624
裁判所に事情を説明して受理を証明する書類を出してもらえないかな。そうでなくても、決定を急ぐようお願いはすべき。
それから、着信拒否はできないの?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 01:18:10 ID:KT0tLeYl
>624
裁判所から各業者に通知(当然事件番号も記載されてる)が行くから耐えるんだ。
破産申立した事を信じないアホ業者ってどこ?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 04:47:24 ID:/yJ6IN/I
質問いたします。
破産手続きの開始決定時に、
50万円の預金と査定金額が18万円の車を所有している場合、管財事件になるのですか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 07:19:00 ID:4bprgFOK
東京ならなる。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 07:29:34 ID:wLWC7yQ+
東京って預金現金も20万だね基準が。
うちは預金20、現金99。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 07:48:53 ID:jhXQat4k
札幌ですが通常の破産では破産審尋も免責審尋
も無いんですが・・不許可事由があるので
免責審尋に呼ばれました。
もう不安でいっぱいですorz
普通は集団で免責審尋らしいですが札幌の場合は一対一で
小一時間問い詰められるとかありますか

もうダメですか?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 08:02:05 ID:4bprgFOK
そんなことはない。ただ、具体的な生活改善策を考えて実行していることを示せた方がいい。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 09:35:07 ID:9XgKJ0Ji
>>628
少額管財のある地方ではなる。ない地方ではならないのが、原則。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 11:01:48 ID:lv0tDexT
親もローン組んでいる銀行で、私もカードローンを組んで受任通知を出しましたが親に影響はありますか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 12:02:31 ID:KT0tLeYl
>634
ない
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 12:35:41 ID:lv0tDexT
>>635ありがとうございます。
もし、親が国民生活金融公庫で融資を受ける場合でも影響ないですか?私は結婚して籍も抜けてますが、同居してるので…
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 12:46:06 ID:C2ygI/vQ
>>631
10分で終わると思われ。
まー心配要らないョ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 13:32:28 ID:+TkwZx/X
知人が経営していた会社が倒産しまして、僕はその会社から金
借りてたんですが、知人から連絡来まして、今後の返済は自分の
母親にしてくれという事で、振込み先をもらいました。
借りたのは確かなのでそれで良いかと思いましたら、どうやらそれは
債権の無断譲渡であったらしく、本人の免責が危うくなってきたらしいです。
その他、会社の金で開いた飲み屋などの名義も嫁に書き換えたらしく、
管財人にはばれていないようですが、バレるのも時間の問題のようです。
知人は無事に免責出るでしょうか?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 13:33:01 ID:kBCi/cU1
質問いたします。私は破産後5年になりますが車を購入しなければならなくなったのですがわたしの名では確実に通らないのは百も承知。かわりに嫁の名でローンを組もうと思ってるのですが無理でしょうか?ちなみに借金は全くナシです。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 13:34:09 ID:4bprgFOK
>>636
法的にはない。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 14:21:22 ID:+TkwZx/X
破産免責受けたのに、個人からの債務を忘れて、
債権者に入れずに免責まで出た場合、
個人相手に免責を主張して踏み倒して良いのでしょうか?
642緊張:2006/07/31(月) 14:25:11 ID:wsSvnczM
債務先 7件 トータル700万前後

申告なしの個人自営。
クレジットの換金歴のあること+確定申告をしてないことで
債務整理(破産含む)を受けてくれる事務所がありません。

法律扶助協会に相談に行った場合
受けてくれるところを紹介してくれるのでしょうか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 14:25:45 ID:lTdGg4EB
サラ金、クレカ、の支払いを一年近く放置しているのですが破産しても免責おりるでしょうか?
総額300万近くになります。毎月15万近く払っていましたが辛くて死にそうだったので返済を諦めました。
裁判も起こされていますが出廷していません。破産しても免責おりないなら破産しないで飛ぶつもりです。
よろしくお願いします。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 14:31:46 ID:9XgKJ0Ji
>>638
アウト。そういうインチキをする奴は免責不許可がちょうどよい。
>>639
嫁さんの属性によるとしか言いようがない。
>>641
相手が破産手続きをしていたことを知っていない限り免責されない。
>>642
免責にこだわらなければあるだろう。どうしても免責が欲しいと言うなら、二の足を踏むだろう。
>>643
放置していることが理由で免責がおりないと言うことはない。他の理由があれば別だが。
645643:2006/07/31(月) 14:37:04 ID:lTdGg4EB
ありがとうございます。
他に破産に年齢関係ありますか?22です。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 15:12:53 ID:9XgKJ0Ji
>>645
法的には関係ない。ただ、あまり若いと、短期間での借金の急増ということで浪費などを疑われやすい。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 17:01:40 ID:WFSiJF3J
破産の申し立てを弁護士さんを通じてやっています。書類をすべて揃えて提出し申請を行い。弁護士さんから10月3日に裁判所に行くようにとの事です。具体的に何か聞かれるのでしょうか?無知ですいません。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 17:26:21 ID:4bprgFOK
今の申請で10月ということは、免責審尋かな?特に免責不許可事由がなければたいしたこと聞かれない。
心配だったら弁護士に直接聞けば?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 17:36:45 ID:WFSiJF3J
ありがとうごさいます。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 17:38:05 ID:/yJ6IN/I
教えてほしいのですが、
破産手続き開始決定時に換価価値が20万円以下の資産が複数あり、
その価値の合計金額が20万円を超えている場合は原則的には管財になりますか?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 17:39:05 ID:9XgKJ0Ji
少額管財をやっている地裁ならなる。
652やま:2006/07/31(月) 17:57:53 ID:qhLUclbr
今、現在5社300万の借金があります。支払いも遅れてますが、早く楽になりたいのでなにか良い知恵はありませんか?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 18:02:38 ID:+TkwZx/X
>>644さん
ありがとう御座いました。
色々ありまして、分からない事だらけで不安一杯です。
もう一つ教えてください。
多重債務になり破産寸前の時、会社が立替てくれたのですが、
その会社が倒産しました。残債は430万ほどあり、
管財人が今後処理していく事になっているのですが、
当然一括でなどで支払う事はできません。
管財人相手に破産をするしかないでしょうか?
また、他の手段はどのような方法があるでしょうか?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 18:03:09 ID:KT0tLeYl
>652
まずは>1を見て借金の詳細を書いてみませんか?
、任意整理や特定調停で債務整理可能かもしれないし
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 18:35:12 ID:PzWLObdX
友達とか書かないでちゃんと自分の事だと書け。
こんなとこで恥ずかしがってもしょうがない。
656緊張:2006/07/31(月) 18:45:27 ID:ktycyo08
>>644さん
ありがとうございました。

紹介してくれるところを見つけたので
明日行って来ます。

今まで遅延なしなので、すごく不安です。
明日相談に行くのに、明日借金したらNGですよね?
でも手持ちが数百円・・・ 
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 19:03:51 ID:4bprgFOK
>>653
破産管財人は回収が第一なので、こちらの窮状をきちんと説明し、資料を提出すれば、かなりの譲歩をしてくれる。
まずは、諦めないで管財人に頼みこむべき。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 19:05:25 ID:4bprgFOK
>>656
それだけは絶対にダメ。免責不許可になるぞ!
659緊張:2006/07/31(月) 20:03:05 ID:ktycyo08
>>658さん

ありがとうございます。
がんばります。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 21:08:07 ID:0AaQrSiq
>>656
別に大丈夫だろ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 22:08:09 ID:aP7VZYTT
質問です。
破産手続きをしたいのですが、あと3回で車のローンが完済します。
(中古で買ったので20万以上の価値はないです。)
保証人がついているのでその人に被害が及ばないよう完済してから手続きしようと思うのですが、
それはへんぱ弁済で免責不許可事由になるのでしょうか??
もしくは現時点でどこからか借りるなどして一括返済するのもへんぱ弁済になるのでしょうか??
できれば後者の方法で今から手続きをしたいのですが・・。


662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 22:13:59 ID:gRzRK2UC
数百万の借金で破産する人々よ。
破産したら、今迄の経済行為は全否定されるんだぜ。
一からやり直せる根性が無条件にかかってくる
事実だけは伝えておこう。

663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 22:14:50 ID:nAU6Vzew
日本語ry
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 22:15:08 ID:9HU9dzkZ
>>656
自分は弁護士に相談に行く3日前に武富士から増枠の話が来てたのを思い出して
30万借りたけど何も問題なかったよ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 22:16:39 ID:lfiqbbNx
>>662
数百万といえども、
それが全てサラだったら、
そこらへんでしか借金できないような人は
100%返済不能だろ。
666和菓子おじさん ◆yh8vvHxIwY :2006/07/31(月) 22:18:43 ID:px1yNWXZ
@破産をしても、連帯保証人などになっていない限り、原則として家族に影響は
 及びません。

A東京地裁では、現金・預金その他容易に現金化できる資産の合計が20万円を
 超えると少額管財ということで管財事件になります。

B破産した会社に債務がある場合、管財人が取り立てに来ます。管財人として
 破産事件の早期解決を一つの目標としますので、長期の分割払いは中々認めて
 くれません。ただ、債務者の経済状況が明らかになれば、一括又は数回(短期)
 の分割払いを前提に、意外と大幅な減額をしてくれることがあります。

C支払が不能になった以降に借入をすることは、免責不許可事由です。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 22:19:32 ID:pgpvqA7A
>661
どっかから借りてきて車のローン「だけ」返して破産するなら、アウトだよ
車のローンだけ偏って弁済するで1アウト
返す気ないのに借りてきて、で2アウト
免責不許可まっしぐらー
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 22:21:54 ID:pgpvqA7A
>664
代理人の事務所には武富士から
「弁護士費用をうちから借りさせたんだろ!!返せ!!」
っていう電話がかかってきたに違いなーい

直前の借入はサラ金、怒るよ?
ってか「返す気ないのに借りたら詐欺」だよ?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 22:31:13 ID:aP7VZYTT
>>662
では、現時点でかなりいっぱいっぱいなのですが、
このままなんとか今まで通り返してローンが完済してから弁護士の所へいく場合は大丈夫なのでしょうか。
やはり、保証人の方に迷惑かけるわけにはいかないので・・・。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 22:54:27 ID:4bprgFOK
借り入れせずに、すべての債務を約定通りはらったなら大丈夫だろう。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 00:30:16 ID:M2AAVwvB
>>661
一年前に破産しました。
ただ保証人はついてませんでしたが車のローンがあと3回で
約10万円くらいありましたが仕事でどうしても使うし査定しても10万くらいなので
弁護士に相談したらローン会社に残金一括で支払いしたいことを伝え振込は
親戚がしてくれるのでとか言って自分以外の名義で振り込んで完済してから
破産手続きをしましょうと言われました。
ただそのお金も消費者金融からとか借りるのではなく親戚などにかりて用意すること
と言われました。私は彼氏にお願いして彼氏名義で振り込んでもらい無事に
破産することができました。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 01:23:33 ID:w0upU8Ru
>>671
さんありがとうございます。
弁護士さんがそのように提案されたんですね、ぜひ参考にさせていただきますね。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 02:12:19 ID:M2AAVwvB
>>672
私の場合はギャンブルや浪費での借金ではなく仕事がなかなか決まらないとき
の生活費などでキャッシング&ローンで250万円くらいありました。
やっと仕事も決まり車が必要だったので相談した所「せっかく仕事もみつかり
再出発できるのだから」とそのような方法になりました。
ただ、相談に来たからにはキャッシングなどは絶対にしないで
車の支払い会社にも自分で電話して破産するからとは言わないでただ残金が残り少ないので
一括にしたいといいなさいと言われました。
がんばってください。
弁護士にはつつみ隠さず話したほうがいいですよ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 02:47:27 ID:fWnsmRP+
>>662
パチスロとか風俗とか浪費癖とか赤字しか生まない自営業とかは経済行為の内に入りますか?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 05:19:50 ID:LCpo7U5p
昔、学生支援機構の奨学金について質問した者です。
あのあと書面で問い合わせ、猶予を願ったところ、
「必要書類として、裁判所の決定書のコピーを添付して改めて提出下さい」
という返事でした。

決定書というのは、どの段階でのことでしょうか。
破産決定、免責決定の書類でしょうか。
あるいは、事件番号が付いた時の書類でしょうか。

10月までに出さないといけないので、免責決定だと間に合いそうにないですが。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 07:57:56 ID:rgzBaIXN
>>674
パチスロ、風俗は浪費。赤字しか生まない事業は、客観的に見て、将来に渡って黒字になる余地がなければ、
浪費の可能性あり。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 08:00:13 ID:rgzBaIXN
>>675
支援機構に聞いた方が早いと思うが。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 08:03:46 ID:9Qhq0ydW
>>675
破産手続きの開始決定の写しでよいと思います。
弁から届くと思いますよ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 10:17:53 ID:d4GZLAwj
受任されてから7日経ちましたが債権者に受任通知はもう渡ってるのでしょうか。数社は受任されてからすぐに督促電話がありましたので説明しました。残りの債権者は何も言ってこないので渡ってるとみなして良いでしょうか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 11:09:47 ID:/tWFX4C1
>>679
普通は、もう受任通知を送っている。心配なら、弁護士に直接聞きなよ。
6814/21申立:2006/08/01(火) 13:27:30 ID:U1bGPe9e
今日、管財人事務所の事務員と話しましたが、
私への債務を取締役が昨日払ったのが確認されたそうです。
で、聞いてみると。
次の債権者集会は予定通り開催されて、免責の審尋はなく、私個人分は終結するそうなのですが、
審尋なしで免責決定されるものなのでしょうか?
生憎、管財人が事務所にいなくて。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 13:34:01 ID:/tWFX4C1
免責審尋がないことはありますよ。ただ、債権者集会で同時に免責審尋をするのは簡単なのにどうして
しないのでしょうね。ちょっと不思議です。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 14:28:00 ID:mfRjG16h
私は、破産後、引越しをしたいと思っています。
そこで、少し教えていただきたいのですが、異議申し立て期間が終われば
その翌日には、免責決定すると思いますが、引越しは念のため、免責決定
が官報に載ってから一ヶ月以上待ってからの方が
望ましいでしょうか??
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 14:46:26 ID:/tWFX4C1
引越しはいつしてもよい。ただ、裁判所への届出を忘れずに。それから、意見申述期間が終わった翌日に
免責決定があるとは限らないと思う。
6854/21申立:2006/08/01(火) 14:48:59 ID:U1bGPe9e
>>682
ありがとうございます。
事務員がせっかっちで、私が聞き間違えたのでしょうかね。
来週に管財人と打ち合わせがありますので、聞けるようであれば聞いてみます。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 15:09:30 ID:R3TTFqps
法律扶助会で弁護士費用の立て替えの申し込みをする予定なんですが、私は無職で母は借金なし
で収入あり、父は収入がありますが借金300万円。ある一定の収入以下の場合にに立て替えま
すと書いてあるのですが、私の場合立て替えてもらえる確率はあるでしょうか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 15:41:44 ID:/tWFX4C1
>>686
それだけでは分からない。それに地方によって基準も違う。HPのある扶助協会ならHPのうちの
「資力基準」で調べてみて。HPが無ければ直接問い合わせてみたら?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 16:53:32 ID:LCpo7U5p
>>455ですが、今日扶助から紹介してもらった弁護士に無料相談行ってきました。
あなたなら自己申請いけるだろうみたいな事言われたので、頑張ってみようと思います。無理だったら依頼に来てと言われたし、15万の費用の差がある訳ですし…

それで、月掛けで貯めた預金が雀の涙程度あるんですが、それを申し立て前におろして使うのは問題ありますか?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 17:08:43 ID:R3TTFqps
>>687
わかりました。調べてみます。ありがとうございます。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 17:21:14 ID:9Qhq0ydW
>>688

破産の申立で使うなら問題ありません。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 17:40:38 ID:LCpo7U5p
>>690さん
ありがとうございます
それが使えれば申し立ても予定より早くできます。頑張ってやってみます。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 19:00:02 ID:D78YLe3v
質問です。
皿から50万
クレカから100万
車のローン30万の借入が有りますが
先月入院をしていたため今月はお給料が雀の涙程度・・・
で、今月5.7.8日の支払期限までにお金を返す事が出来そうにありません
今まで1度も支払いを遅れた事が無いので業者から何て言われるのか
家に取り立てに来るのか?など不安でいっぱいです。
もしそのような経験がある方いらっしゃいましたら
どのようにすれば良いか教えていただきたいです。
よろしくお願いします。不安で夜も眠れません。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 19:04:54 ID:0cnP8MMg
>>692
親族から借りられねえの?
つうかその額じゃ破産なんてできねえぞ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 19:33:37 ID:rgzBaIXN
>>692
通常の収入が分からないので何とも言えないが、来月以降支払いのめどがあるなら、業者に平身低頭して、
事情を説明し、支払いの延期を頼めばなんとかなるかもしれない。不安がってばかりではどうにもならないよ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 20:04:57 ID:D78YLe3v
693 694
ありがとうございます。
親族からは借りる事が出来ません。
業者には支払期限を何とか延ばしてもらいたいと言ってみます。
696名無しさん@お腹いっぱい:2006/08/01(火) 21:13:41 ID:3ckUomDE
>692
支払い不能の状態であれば、破産はできます。
また、負債100万円以下でも破産は認められております。
ただし、あなたの場合、
>皿から50万
>クレカから100万
の取引履歴が問題です。
何時ころからの、取引ですか?
場合によっては、大幅な債務額の減額があるのでは(ひょっとしたら
過払いの可能性も)
何時頃から取引しているのかな?
業者に取引履歴開示請求してみたら。
今の心配は杞憂かも?


697MS ◆yh8vvHxIwY :2006/08/02(水) 00:19:35 ID:shfQi1Tf
>>689
法律扶助協会東京支部の基準です。↓ご参考までに。
http://www.fujotokyo.jp/outline/means.html

破産手続の期間でも引越しが禁止されるわけではありません。


698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 00:29:37 ID:Bi/hlniX
20条
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 00:35:23 ID:Bi/hlniX
はい 失礼しました22条でした。
すみません。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 00:49:35 ID:VHQR7VH9
>>699
費用の予納?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 00:50:23 ID:jAP1hadI
696
3年くらいです
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 01:07:06 ID:Bi/hlniX
>>700
いやこれ憲法です。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 07:06:53 ID:VHQR7VH9
ああ、居住・移転・職業選択の自由ね。分かりました。
704674:2006/08/02(水) 07:14:52 ID:bJxX/yTI
>>676
いや、マジレスされても!
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 07:58:36 ID:voWIorFl
>696
理屈の上では「支払不能」だから100万以下の負債でも
破産開始決定は出るけど、少額(100から200万)程度の債務だと、
・ナマポ
・高齢
・32条
・ビョーキ
なんかが該当しないと、現実は開始決定でないよ?
若けりゃ債務整理しろとか再生にしろとか散々言われるべ?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 08:43:23 ID:vPEhKx2J
当初1月任意整理しよと思い弁護士に依頼、残高が多額の為5月5日のゴールデンウィーク中に破産に切り替えました。5月10日に書類を弁護士事務所に送りましたが、現在まったく連絡がきません。遅くないですか?心配です。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 08:50:02 ID:AsEoFlNE
どうせだから自己破産申請1ヶ月前に皿からもう1回お金を借りるのは
大丈夫でしょうか?
本当に生活費や病院代がないので・・・
今の借金は140万です

あと私は精神病者で働けないという診断書を医師からもらっています
免責はうけられるでしょうか?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 09:02:01 ID:gggTzR/L
>706
何回でも電話して確認すればいいですよ
>707
働けない事が明らかなら借りれないでしょ?病気をたてにして計画破産は犯罪にも等しい
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 09:42:22 ID:rUhBJipK
質問です。7月下旬に弁護士さんを通じて申し立てをしました。先程弁護士さんから電話があり、裁判所から2〜3点質問が来ているとの事で数日中に弁護士さんの所に行く事になりました。テンプレの中の破産尋審に当たるのでしょうか? 札幌です
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 09:48:54 ID:rUhBJipK
↑破産審問でした
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 10:09:44 ID:rUhBJipK
709 710です。連続ですみません。弁護士(事務)さんから再度連絡がありました。再度裁判所から連絡があり、今後の生活、気持ちの持ち方について裁判官の方が直接話したいと言う事で、直接裁判所に行く事になりました。破産審問になるのでしょうか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 10:36:29 ID:dJ3qcs3t
レス711
札幌地裁のどこの支部ですか?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 11:21:41 ID:VHQR7VH9
>>711
破産決定が出ていなければ破産審問だと思う。時期的には免責審尋には早いし。
それにしても、裁判官になにかひっかかるところがあったんだね。弁護士とよく
打ち合わせをして準備万端ど臨んでね。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 11:54:59 ID:rUhBJipK
>>713 ありがとうございます。弁護士(事務)さんの話しでは、質問等ではなく、破産後の生活への話しを聞きたいと言う事で10分程で終わるとの事でした。お盆明けなので少し先ですが、すごく不安で緊張しています。来週弁護士さんに会う予定です。

>>712 札幌市内です。札幌支部になるのでしょうか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 12:05:43 ID:6Ert6ygX
>>714
それなら、札幌地裁の本庁。支部ではない。時期的には、免責審尋の形をとるのかな?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 13:57:58 ID:rUhBJipK
>>715 ありがとうございます。札幌では破産審問や免責審尋は不要の場合もあるとテンプレにありましたが、審問(審尋)に呼ばれると言う事は破産や免責が認められない可能性があるのでしょうか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 14:03:04 ID:ftylXxPa
正直に答えて資産に関しての情報も隠さず話して協力的でかつ反省の色があれば、まず大丈夫。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 14:14:53 ID:rUhBJipK
>>717 ありがとうございます。裁判所に行くまでまだ日にちがあるので、それまでかなり不安で苦しいですが、頑張って過ごします。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 16:52:19 ID:VHQR7VH9
>>718
裁判官がなにかにひっかかったんだろうね。それがなにか、弁護士とよく相談するといいと思う。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 18:27:27 ID:+JUEeZ6a
◆クレジットカードを現金化します◆
http://www.aience.com/cgi-bin/agent/index.cgi?ID=mamiya0321

721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 20:34:01 ID:8+tVaAFy
裁判所から給料差し押さえの通知がきますた。
破産の手続きをしようと考えている矢先のことでした。
すぐに弁護士に相談したら差し押さえを免れることが
できるでしょうか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 21:56:02 ID:I63gwfBg
無理ダポ。
差押さえするのにいくらかかったか。
723MS ◆yh8vvHxIwY :2006/08/02(水) 22:00:27 ID:shfQi1Tf
>>721
とりあえず免れることは出来ません。破産決定で差押が停止に、免責決定で
取消しになります。急いで、弁護士に相談をして手続を取ってもらってください。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 22:23:42 ID:8+tVaAFy
>722-723

ありがとうございます。
早速明日面談予約します。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 22:39:01 ID:bvcOCtTa
>>716
オレも札幌です。オレも今月裁判所に呼ばれました。
ちなみに免責審尋です。お互いがんばりましょう。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 00:29:11 ID:SMRKC1X6
賃貸契約について質問です。すでに、破産している者が新に賃貸契約を別に結ぶ場合に大家や管理会社等に仮に破産者とばれた場合契約解除にはなりませんか?ちなみに、物件は保障会社や信販審査物件ではありません。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 00:46:32 ID:6bqBfLPB
>>726
破産した事実で契約を解除する事はできませんし、
入居審査時に大家、管理会社及び仲介、保証会社に破産した事実が知られる事はありません。
ただし、家賃をクレジット払いにしている物件については、
信用情報機関で事故情報の登録がされている間は入居契約は無理でしょう。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 00:58:39 ID:SMRKC1X6
回答ありがとうございます。賃貸契約に於いて過去に破産の事実が発覚した際は契約解除にはなりませんか?
これから賃貸契約を結ぶに辺り不安です。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 01:20:39 ID:6bqBfLPB
>>728
破産した事実が発覚する事は100%近い確率でありません。
もし万一、発覚したとしても貸す側の判断となります。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 01:57:15 ID:SMRKC1X6
すいません。回答ありがとございます。今回、賃貸契約が解除になりました。破産申し立て中に管理会社に破産がばれまして、結果今の家を今月末までに出ないといけません。
管理会社は賃貸契約の条文に破産は解除と書かれていました。質問は管理会社はこの事実を大家に報告っていいの?
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 02:33:31 ID:6bqBfLPB
>>730
あなた、もしかして家賃滞納した上で自己破産したの?
管理会社に破産した事がばれるなんてそれしかないと思うが。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 02:41:41 ID:6bqBfLPB
731です。
家賃滞納して管理会社を債権者にしたのなら
裁判所から管理会社に書類が行くからばれて当然だよ。
私は家賃滞納がない状態の話のつもりで答えてたんだけど。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 03:03:53 ID:6bqBfLPB
>>730
契約書に破産したら退去しなくてはならないという条文があるなら、
管理会社が大家に報告するのは当然だと思うよ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 03:04:58 ID:XkjkQzDb
破産を考えております。ただ問題があるので質問させていただきます。



@引っ越しして借入している五件の会社に、住所変更届けをしていない。

A両親が五年前に破産しており、その破産した父が、私の借りている奨学金の保証人になっている。




これは破産申し立ての際に関係してくる問題だと思うのですが、どなたかご享受願います。。。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 03:23:21 ID:6bqBfLPB
>>734
1について、報告義務違反ではあるが破産ではそれ程問題にはならない。
2について、破産したら保証人に残金の支払の請求がくる。
しかし、支払の猶予を申請をすれば、最大5年待ってくれる制度がある。
あなたの父親はよく保証人でいられましたね?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 03:33:47 ID:XkjkQzDb
>>734です。


父は破産する前から奨学金の保証人になっており、破産申請した時に、この保証人になっている事を忘れ、弁護士の先生に伝え忘れ、現在も保証人なのです…
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 03:40:28 ID:6bqBfLPB
>>734
まあ、こちらから育英会にあなたの父親の破産の事を言わなければ
多分このまま分からないと思います。
738>>734:2006/08/03(木) 03:50:31 ID:XkjkQzDb
夜分遅くにありがとうございます!


この場合、勿論父に支払い義務が生じるのですよね?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 03:53:42 ID:XkjkQzDb
738=>>734です。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 04:13:39 ID:6bqBfLPB
>>738
そうです。今後の返済について
あなたのお父様と育英会とで話し合う事になりますね。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 04:16:00 ID:XkjkQzDb
>>738です!



わかりました!
大変ご丁寧にありがとうございました!
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 07:25:41 ID:RoogGf1a
>>725 716です。ありがとうございます。審問(審尋)がない場合もあるとの事ですが、呼ばれた事ですごく不安です。お手数でなければ裁判所や審問等の雰囲気を教えて頂けると少し心強いです。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 10:12:09 ID:KRi1e2Ok
>>734
父って事は連帯保証人だね。
だとしたらもしバレたらもう1人の保証人(4親等くらいの人)に請求行くかもよ。

十分に、育英会と交渉しましょう。
手続き中は偏頗弁済になるので出来ないが、破産手続きが終わるまで、
弁護士の指導で月賦分を積み立てて、終わったら払うことを強調した方がいいかもね。

独立行政法人になってから取り立て厳しくなったとはいえ、
サラより全然優しい団体ですよ。だからってなめるのは御法度ですが!
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 11:38:41 ID:nQXKe5eG
両親経営の会社が潰れ、会社個人ともに弁護士の先生に受任して頂いて
破産準備をしております。ただ、過払い返還を原資に手続きをすることになっており
現状返還が完了しておらず管財人はきまっておりません。
予定としては約一ヵ月後に申し立てとのことです。
このような状況で不動産の任意売却は可能なのでしょうか。
受任していただいた弁護士の先生曰く、管財人から買わなくてはダメだとのことですが、
私の知りあいの弁護士の先生は管財人が決まっていないのなら
売っても良いし、管財人から買うと言っても価格がかなり高価になってしまったり、
別の不動産屋に落とされたりして半分も購入できないのが現実だとのことです。
不動産は二番抵当までついており、オーバーローンではありませんので、
売却すると債権者に対する多少の配当原資がでます。
会社が倒産するといろいろな人間がそれぞれ違う事を言ってくるので
何を信じてよいのかさっぱりわかりません。
こういう場合の不動産の売却は結局は第三者の不動産屋の鑑定評価が基準になると思うので、
管財人から購入するというのはそんなにリスクがあるものなのでしょうか?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 12:24:05 ID:XkjkQzDb
>>734です。


そうですか・・・
今日、手続きと言うか説明と相談に行ってきます。ちゃんと聞いてみます!ありがとうございます!
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 12:27:32 ID:zPZsMDzT
>>744
あなたの以前レスは記憶がある。そのときの記憶では、親戚に買ってもらってすみ続けるということだったよね。
それを前提にすると、任意売却は可能ではあるけれども、管財人からクレームがつく可能性が非常に高い。
特に、オーバーローンでなければ、高く売れるほど配当原資が増えるから、さらに金を出さないと、売買契約を
否認するとかいうことになりかねない。
弁護士が債務整理をを受任しておきながら、こんなみっともないことになっては、困るから普通の弁護士なら
管財人から買えと言う。もちろん、全くの第三者に売ってあまったお金を管財人に納めるというなら、あまり
問題にならないだろうが、親戚に売ってすみ続ける(記憶違いだったらスマソ)のだったら、管財人から、最高値で
買うのでないとトラブルの元だし、最悪、資産隠しを疑われかねない。その意味で高く買いたい人がでてくるかも
知れないと言うことでリスクはある。
しかし、破産・免責を考えたら、今依頼している弁護士の言うことがベスト。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 12:28:24 ID:Tg7pXALp
>744
申立前だと、実務上、裁判所と相談の上売却ってことになる。
まあ悪いこと言わないから、申立して、開始決定後、管財人から買いなはれ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 12:40:00 ID:nQXKe5eG
>>746
>>747

どうもありがとうございます。
まさに以前にも書き込みさせて頂いた者です。
たびたびすいません。

私自身は受任していただいた弁護士の先生に全て任せて
お願いしたいのですが、
なにしろ父親がいろいろなところからいろいろな話を聞いてきて
ちょろちょろして困っているのです。
不動産に関しても知り合いから不動産業者を紹介してもらって
勝手に任意売却手続きをしようとしています。
業者の方から受任していただいた先生に話を通すからという事だったのですが、
面会拒否されてしまっていて、父親が先生に連絡を取ると
勝手な事をするなら辞任するといわれてしまっています。
ほとほと困っています。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 12:43:08 ID:/W9neeD5
申し立て前に裁判所と相談ということは有り得ないだろう。なんの資料もなく、事情が全く分からない裁判所が
何をどう判断するんだ?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 12:50:51 ID:/W9neeD5
>>748
そんな勝手なことをしたら、弁護士は怒る。適当に都合のいいことを言うのに惑わされると後で収拾がつかなくなるよ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 13:00:48 ID:ywk5WAvV
全部書類がそろったので通帳をコピーしようとみたらH16.8(2年前)ーH17.1まで
記入してある通帳が無い事に気付きました。

前にここで銀行にそれを取りに行く話をみかけたのですが、
いくらかかると書いてあったでしょうか?
わかる方いたら教えてください。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 13:04:06 ID:eaFRKx+X
ううう・・・・・簡易裁判所から某カード会社の申し立てが・・・・
早速弁護士さんに相談したけど驚いてた。
何か大変なことが怒る予感で眠れません・・・

>>751
東京三菱UFJは確か800円くらい。
三井住友はWeb通帳だとすんごい金額取られました・・・(涙
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 15:06:37 ID:ywk5WAvV
>>752ありがとうございます。それは一回800円ですか?1ページ?
うちはみずほと三井住友です。WEBではないです。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 15:20:01 ID:/W9neeD5
>>752
そんなに心配することはない。弁護士が驚いたのは、破産予定なのに裁判を起こす馬鹿な業者がいることにではないか?
755752:2006/08/03(木) 15:38:03 ID:eaFRKx+X
>>753 さん
私の場合は二年分さかのぼって一回800円でした。
三井住友はページ数でしたので7000円くらい取られました(涙)
その他は解りません。すいません。

>>754 さん
大丈夫でしょうか。
9月**日に出頭しろ!みたいなのが来て、ビビってます。
今日一日待って、明日確認してみます。
ありがとうございました。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 17:12:09 ID:8MgEJXfL
ある1社から、直前借り入れや取り引き期間の短さから、
「申し立てまでにせめて月1万返してくれないと・・・」という業者クレームが来て
結局、毎月自分のタンスにお金を避けることになりました。
後日、振込先教えるからと弁に言われ。
他所からも同様に来た時を考えて、業者の数だけ避けなさいと指示を受けました。

ちなみに、この場合は偏頗弁済とは全く別のようです。
勝手に返しちゃダメなのは原則ですが。

しかしこのままだと免責は厳しいようです。
再生許可されるほどの収入がないので、不許可覚悟で破産しかないのですが。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 17:29:37 ID:8MgEJXfL
あと、いわゆる「大車輪」の経験者だと、
記録だけ見たら大金が動いているので怪しむ裁判官もいるようです。
というか、借り換えする人間は月の最低弁済額程度、っていう認識らしいので。
自分も何事かと弁に問いつめられました。法曹界では知られてないのかな、こういうケース。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 17:34:48 ID:qGPfrUIF
大車輪って月々に動く金が何百万とかなってもふしぎじゃないんだよね?
そりゃ事情をよく知らない人間にしたら納得できない罠。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 17:54:32 ID:8MgEJXfL
>>758
シンキ100枠だったから、月4回で400万行ってこいで。
次の打ち合わせはそれを詳しく、文書で説明してくれと言われました。

大車輪以外にも、浪費や生活費に消えてるからそれは避けよう無いけどね。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 18:28:54 ID:ywk5WAvV
>>755
ありがとうございます。
7000円は痛いですね。半年分だからそこまでいかないかな。
とりあえず銀行いってみます。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 18:36:51 ID:eHTTOIIJ
うちもみずほで明細取らないといけないんだけど、
田舎に引っ越しちゃったから近くにみずほ銀行がありません。
明細って電話で問い合わせたら送ってくれるのでしょうか?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 18:43:22 ID:lJfTwhYI
>761
ここで聞いてる間に電話する
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 18:48:00 ID:eHTTOIIJ
>>762
そうですねw
ありがとう。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 19:19:01 ID:RoogGf1a
審問と審尋は同じ意味の言葉でしょうか? 裁判所から(審尋の連絡)が届きました。時期的には破産審問だと思うのですが、破産審尋という言葉もあるのでしょうか?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 19:32:58 ID:HxNEzAfV
病気で無職になりました。
400万ほどの借金があり、破産しかないだろうと言われ明日
法律相談所を通して弁護士に依頼予定です。
交通違反の罰金ももすすぐ30万ほど支払わなくてはならず
(まだ確定ではないが)
そのお金は何とか貯金していて持っています。
破産したらこのお金は持っていかれて、交通違反にはお金が支払えなくなり
交通刑務所に入るのかな。
初心者で詳しく分からないので、知りたいところです。
違反に支払う貯金も現在所有している財産ととらえられて、
差し押さえなどで持って行かれて、違反は罰金支払い出来ない
状態での交通刑務所行きなのかな。。。
働けばいいんだけど、病気はすでに皆にばれているし、
面接の段階で切られるし。。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 19:42:17 ID:eHTTOIIJ
>>765
それこそ明日弁護士さんに相談したら良いんじゃないかな。
法律的な事は分からないけど、無理をしないで身体は大切にして下さいね。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 21:34:52 ID:8MgEJXfL
>>765
罰金は確定したら、破産後免責でも支払い義務消えないけど、
弁護士さんに相談して、待って貰ったり分割で払ったりとかの方法を教えてくれるから。
予約入れたんなら今日はゆっくり寝て。身体は大事だよ。
30万程度でいきなり懲役刑になったりしないよ。
768MS ◆yh8vvHxIwY :2006/08/03(木) 21:35:45 ID:9VEx4NTy
>>757
弁護士も破産を専門的にやっていなければ、大車輪は知らないと思います。
私は、多少破産をやってはいますが、この板に来るまで、大車輪のことは
知りませんでした。
>>764
こちらをご覧下さい↓。両者は厳密には違いますが、実際には同じようなものと
考えてもよいと思います。
http://www.jpo.go.jp/shiryou/kijun/kijun2/pdf/sinpan_binran/37-03.pdf
>>765
私も、そのような例にぶつかったことは無いのですが、少額管財のある地裁では
少額管財となり、少なくとも20万円については預金を管財用に予納せざるを得ない
と思います。少額管財のない地裁だと、同時廃止になりその金額なら手元に残せ
ると思います。

罰金を払わなくても交通刑務所にいれられることはありません。ただ、あく
まで納付しなければ、労役場に留置されることはありえます。もっとも、
実際には、納付するよう通知がきた段階で検察庁に、事情を説明して相談を
すれば、事実上、延納を認めてもらうことも不可能ではありません。検察庁も
それほど無理無体なことは言わないはずです。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 22:11:07 ID:RoogGf1a
764です。MSさんありがとうございました。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 22:20:29 ID:Ely/27+9
以前相談させて頂いた者です。
今日破産審尋に行って来ました。

結論としては、免責の前に反省文等を再提出になりました。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 22:29:43 ID:8yemAA3q
>>770
結構重大な不許可事由でもあったのですか?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 23:03:52 ID:/W9neeD5
>>770
きっちり反省文を出せば免責ということですね。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 23:23:15 ID:HxNEzAfV
>>766 >>767 さん
765 です。
ご親切にありがとうございました。
とりあえず明日弁護士さんに相談してみます。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 23:42:26 ID:lRrpDsr5
質問させてください

本日、弁護士さんの所へ相談に行ってきた物です
その弁護士さんは自己破産も再生法も大して変わらない
土地建物の財産を手放したくないなら再生法で、とのことでしたが
私には土地建物等の財産もありません

ただひとつ、数年前に離婚したのですがその時に住んでいたマイホームは
夫名義なのですが、保証人が私名義なのです 離婚した今も保証人は
私のままで元夫は変えるつもりはないようです
私はどうしても保証人で居るのがいやで、金額的には借金は300万程なのですが
自己破産する事によって、保証人も外れることが出来ると知り
とても大きなメリットだと感じています

でも、今子供達と暮らしている所は市で管理している市営住宅なのです
自己破産すると市区町村に知れてしまうとなると
私はこのまま市営住宅には住んでいられなくなるのでしょうか?
他のところへアパートなどを借りて住んだほうがよいのでしょうか?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 23:51:07 ID:/W9neeD5
通常、市には知られない(破産者の名簿を管理する部署は別)。家賃さえ払っていれば、市営住宅に住み続けることは可能。
776774:2006/08/04(金) 00:08:45 ID:JB4BzwkY
>>775さん
お答えありがとうございます
管理している部署が違うんですか。ありがとうございます
自己破産を頼んだのに、家賃の高いところへ引っ越さなきゃないハメになるのかと
落ち込んでいました

あと、もうひとつ質問よいでしょうか?
私の車なのですが、中古車で購入しもうすぐ2年になる程度なのですが
査定で20万以上であれば、無条件で没収されてしまいますか?
一度事故にあって修理には出していますが、先月買取屋で査定してもらった所
20万以上の額でした
私の住んでる所は田舎なので車がなければとても不便な所でして
車だけは残したいと思っているのですが
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 00:19:20 ID:TQUmTTjo
少額管財をやっている地裁なら、管財人がついて、自動車は売られる。少額管財がなければ、大丈夫だと思うが、
地裁によって取り扱いが異なるので、弁護士によく相談してみて。
778774:2006/08/04(金) 00:28:12 ID:JB4BzwkY
>>777さん
ありがとうございました 弁護士さんに相談してみます
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 00:47:13 ID:YgqCe0N5
つうか、なんでここってテンプレ読んだり、
破産や債務整理について少しでも検索すれば得られるような知識を
繰り返し質問するバカが後を絶たないの?
そんなんだから破産なんてするんだよって言われちまうよw
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 00:48:39 ID:wEuCjoNf
>>779
確かにそうだけど、
「自分は他の人とは違う、特別な例じゃないか」
と不安になる気持ちもあるもんですよ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 01:03:27 ID:QxgMREOy
反省が足りない様に見えたんですかね…。
書司さんが書いてくれたままに書き写しただけなんですが。

このままだと債権者が納得いかないから免責出すにもだせないからと言われました。

782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 05:13:20 ID:Pot4z+37
>>781
書き写したことがバレるようなテンプレで誠意が感じられなかったのかもね。
でもそういう指示されることは、裁量免責の脈はあるんじゃない?
再提出頑張れ。もう少しだ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 08:48:11 ID:HcgtUslw
>>779
スレの空気嫁…
ここは某スレと違って親身になってくれる方が多いんだ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 11:21:00 ID:rlh/WY8c
次スレには
>1に
『まずココ(XX〜XX)を読んでから質問、相談して下さい』と1項目入れるのが良いと思いますよ。
(相談者は気持ちに余裕がなく、一々こんな事的内容…にも目が行かない場合がありますから)
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 11:28:21 ID:0xHl3WyT
>>784
>>1
>質問者の方は、まず、>>2-5あたりのQ&Aをよく読んで、
>分からないことをよく整理してから、質問を書き込んでく
>ださい。

これで十分だと思うけど。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 11:58:04 ID:TQUmTTjo
確かに、それ以上書きようがないよね。気持ちも動転していることが多いだろうし、仕方ないことも多いかも。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 12:03:07 ID:DERgkqm/
>>783
でも、「親身になっている=甘やかし」というようにも
見えるんだけど、最近は。

あまりにも同じような質問が多いから、テンプレにQ&Aといった形をとったわけで。
それから前置きで「弁護士に受任してもらいましたが」と言いながら
なんでここで質問、相談するの?って話。
そういったことも理解できない人達も多すぎる。

冷たいかもしれないけど、一度突き放すのも考えた方がいいかも。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 12:17:22 ID:0xHl3WyT
確かに自分で調べた方が、とか、ちょっと前に同じ質問が、と思う事もあるけど、
弁護士に受任して貰ったにも関わらず、ここで相談してしまう気持ちも私は分かるよ。

「こんな事を直接担当の弁護士さんに聞いて良いのか」とか、不安なことも多いと思うよ。
だから一人でも多くの人の意見を聞きたいんだろうし。
専門家からの立場だけじゃなく、「破産経験者」としての立場からの助言も心強いもの。

ガイシュツと思えば相応しいレスに誘導していけば良いんじゃないの?
「天麩羅嫁」とか。
切羽詰ってる人が多いから、そこはある程度仕方ないよ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 12:57:38 ID:xbs9iJ6q
そうそう、何度でも同じ回答をしてやれば良い。
頭の中が悩み事でいっぱいになっている質問者が、ゆっくり前レスを熟読するとは思えない。

まず落ち着かせること。
自分を見つめさせること。
借金体質を治すこと。
決断させること。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 12:57:44 ID:DERgkqm/
「破産経験者」ってのはあくまでも経験者。
しかも自分が行ったことしか語れないはず。
経験者の助言も心強いなんて、それこそ周りに相談できる人がいないってことなんじゃない?

本当に切羽詰まって頭が回らないんだったら、ネットをやろうという気も沸かないんじゃないの?
何にも考えられない状態の時は、他のことまで目にも入らないし、思いもつかない。

ネット、しかも2ちゃんを見るくらいなら自分で検索した方が早いし、より確実な答えも見つかるはずだが。
楽して他人を頼ろうという甘えがはびこっているな、ここは。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 15:50:39 ID:S8QwxIiJ
銀行に取引明細を取るのにいくらかかるかきいたら

・みずほ→\210/月
・三井住友→\525/月

でした。参考までに。


お金がないから破産するのに取れなくて破産できない。。。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 18:28:48 ID:0xHl3WyT
>>790
周囲に破産経験者がいるとは限らないし、
相談しにくい事だとは思わないの?

相談しにくいからこそ、年に数人自殺までしてしまう人がいるわけで。
初めての経験だからこそ、経験談がありがたい事もあるんだよ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 18:59:50 ID:DERgkqm/
>>792
何も破産経験者に相談しろ、とは言っていない。
親や兄弟姉妹、配偶者なら何でも相談するんじゃないの?

相談しにくい、というのはあくまで自分の問題だし、
周りから怒られるのが嫌だから、相談しないなんて本末転倒だよ。
こういうのが当たり前だ、という風潮が今の日本をダメにしていると思うし、
まして相談しにくくて自殺するなんて、人間が弱すぎる。
ネットを通してでしか話ができないのは、やはり面と向かって話ができない人が
増えてるってことなんだろう。
本来、あっちゃいけないことだろうし。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 19:15:07 ID:gQezO5lS
自分で調べて自分の過去を反省するのも大切。
自分の事なんだから。

だが今ここで人間の弱さとか相談出来ない状態をどうこう言うより、
一日でも早く行動を起こす事の方が重要だよ。

そこに至るまでの勇気や不安を察する事が出来ないなら
あんたはこのスレに向いてない。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 19:25:42 ID:lGcRBPFS
問題になってるのは
ちょっとした法律事務所のサイトでも覗けば
FAQレベルで書いてる事や、このスレをちょっと読めば同様な質問と解答があるのに
平気で同じこと聞いてくるような池沼だろ。
過去ログ嫁とまでは言わないが、
テンプレとこのスレ全部、自己破産で検索して上の方に出てくるような
法律事務所の破産関連の解説くらい読んでから質問汁。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 19:50:49 ID:TQUmTTjo
もうこの議論はやめませんか?質問したい人が質問しにくくなりそうなので。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 19:58:43 ID:gQezO5lS
現になってるだろうね。



質問どうぞ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 21:34:42 ID:xbs9iJ6q
>>774
車のことだけど
>中古車で購入しもうすぐ2年になる程度なのですが
>査定で20万以上であれば、無条件で没収されてしまいますか?
>一度事故にあって修理には出していますが、先月買取屋で査定してもらった所
>20万以上の額でした

中古で購入したのならもうすぐ車検だろう。
買った中古車屋でも買取屋でも良いから、その車を売って(30万〜40万か?)その金額で買える軽自動車(検2年つき)を見つけてもらえば。
きっと車体価格は20万〜30万の車になってしまう。車検費用や税金がかかるからね。

そうしたら今度の車査定はあなたが手にした時点で20万を切ると思うが。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 21:43:13 ID:klqWrvQ5
今日、法律事務所に書類等渡しに行ってまいりました。
自分担当の事務の人とも初顔合わせだったんですけど
めっちゃ綺麗な人で目を見て話せなかった…
いや、ほんと綺麗な人だったな〜
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 22:09:40 ID:TQUmTTjo
>>798
20万以上の売買は報告しなくてはいけないから、ちょっとまずくないかな?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 23:05:51 ID:TQUmTTjo
>>799
うちの事務所でないことは確かだな。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 23:15:48 ID:xbs9iJ6q
>>800
書いてはいけなかったカナ。
それをやったらどうなるのでしょうということ。

無知な人が目先の必要に迫られての行為に・・・。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 23:58:11 ID:HDUJ4/Io
車の件ですがどうしても必要なら弁さんの判断で
先に車を一括して他人名義にするとここで聞きましたが
人によって言ってる事が違いますよね?
実際の所どうなんでしょうか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 00:05:26 ID:NLydMNiA
>>803
その辺は弁護士にきっちり聞くべき。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 00:20:57 ID:PK4Rz2M/
破産したら親にばれるんですか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 00:23:03 ID:if8QZfVY
現在は免責待ち状態の者ですが、引越をしようかとおもいますが、どうしたらよいかわかりません。というのも家賃払えず債権リストに入れてしまい、あえなく破産がばれ退去勧告されました。幸い、次の移転先が決まったのですが裁判所に報告した方が良い?ですか?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 00:26:31 ID:yn0lg+3z
>>803
@査定を出す。
A査定書を弁に提出する。
B査定が20万以下であることが条件で、どうしても生活に必要な要件を作文してもらう。
C管財事件なら管財人、通常案件なら裁判官が納得すればクルマは換金しなくともよい。

私の場合はこうでした。
過去レスもちゃんと読もうね。
808MS ◆yh8vvHxIwY :2006/08/05(土) 00:26:54 ID:7igPJFvf
自動車については、ローンが残っていれば、ローン会社に引き上げられますが、
その際に、ローン会社と交渉して、こちらサイドの人に売却してもらうという
方法がないではありません。

ローンが終わっている場合、残存価値が20万円以上だと少額管財になります。
この場合も、管財人にお願いをして、こちらサイドの人に売ってもらうという
ことがありえます。

破産申し立て前に、評価額以上で自動車を売却し、その売却代金を管財人に
引き渡すと言う手もないではありません。

ただ、いずれの場合も割高になると言わざるを得ません(実際には、高く買って
もらえるのでローン会社も管財人も売却を認めてくれるわけです)。

以上の方法(特に3つめの方法)は、問題をはらみます。担当の弁護士と
よくご相談の上、具体的な方法を検討してみてください。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 00:30:34 ID:bAgWEHO5
>>805
同居していなければ、まず、ばれない。同居していても、弁護士に頼めば、ばれない確率がたかい。
>>806
裁判所には必ず報告すること。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 00:38:08 ID:if8QZfVY
ありがとうございます。俗に言います破産者名簿は移転先の管轄役所に引き継がれて情報が行くのでしょうか?現在は免責待ちの状態です。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 00:42:11 ID:bAgWEHO5
当然、引き継がれる。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 00:51:29 ID:if8QZfVY
こういう時期(免責待ち)での止む終えない状況で移転の際に免責尋問にひびきますか?
後、実際は引越てるのに免責決定後に裁判所に言うのはいけないですか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 01:00:43 ID:bAgWEHO5
引越しても、普通は免責に響くことはない。余計なことを考えずにちゃんと裁判所に報告すれば良いだけだから。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 01:12:36 ID:yYclQ6ss
保険の外交員をしています 9月末に退職の予定ですが
自己破産をした場合、職場には通知は行かないとの事ですが
保険屋でも通知はこないのですか?
来週申し立ての予定です。会社にバレるようなら今月末で
退職しようかと思っているのですが…
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 01:16:06 ID:bAgWEHO5
通知はいかない。むしろ心配なのは退職金だが。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 01:20:20 ID:yYclQ6ss
ありがとうございます
1年半しか勤めていないので退職金は皆無なんです…
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 05:19:05 ID:+giPpzjU
自己破産していると警備員に
なれないという事を知らずに警備会社に
面接に行きました。法務省が
発行してくれる破産の有無が
記載された身分証明を取り寄せる事に
なったのです(ここで破産者が警備員に
なれない事を知りました)
警備業法によると破産から復権を
得ない者は警備員になれないとありますが
復権を得る得ないとは、どのような状態なのでしょうか?
どなたか教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

ちなみに自己破産したのは2001年です
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 05:56:53 ID:CO8JNo59
破産の終結。
免責がおりていればOK
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 06:22:33 ID:+giPpzjU
>>817です

>>818さん
ありがとうございました!
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 07:44:35 ID:g50vZVML
教えて下さい。先日、扶助協会の審査受けて保留になってしまいました。半年以上前に売却した自宅《会社を経営していた為、会社借入の担保に設定、売却代金は会社の払いにあてた》がひっかかるようで…今度、売買契約書等提出予定です。一度、保留なると厳しいですかね?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 08:25:58 ID:g50vZVML
破産手続き中です。免責おりても、破産者って就職難しいんですか?金融系(保険)につくことは一生無理なのでしょーか?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 08:36:34 ID:BxQSDNx9
>>821
資格制限に該当している職業の場合、免責が確定すれば問題ない。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 08:41:00 ID:g50vZVML
822 ありがとうございました。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 09:06:09 ID:bAgWEHO5
>>820
地方によって扱いがちがうので何とも言えない。ただ、資料の追加提出が求められたということからすれば、
希望がないわけではない。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 10:18:00 ID:bAgWEHO5
>>817
身分証明書は、法務省ではなくて、地方自治体が発行するのではなかったっけ?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 10:38:40 ID:1kUPC6p2
>>818
細かいことを言うようだが、免責の確定ね。2001年のことなら問題ないだろうけれど。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 16:10:46 ID:bAgWEHO5
確かに(w
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 16:15:15 ID:bXRW1kmP
公務員の悩み
 ローン会社からの借金が800万円くらいあります。
 長女が東京の私立大学に通っていて毎月の仕送りが月15万円
 住宅ローン(共済で、ほぼ無利息)が2000万円あります。
 次女も、来年大学受験です。
 ブラックになりたくありません、どうしたらいいでしょう。
 借金の原因は、パチスロと競馬です。

民間と比べ物なら無いほど贅沢でしょう?
凄まじい官民格差を感じます。


829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 16:34:35 ID:bAgWEHO5
>>828
あんた、何なの?相談じゃなくて公務員への敵意を煽るんだったら、他でやって。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 17:22:36 ID:8PUEeKmg
一本化とか闇とかのURLより腹立つな。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 19:37:57 ID:F8NM95Xp
自己破産したいのですが親の知り合いのマンションで契約書とか無く、家賃は手渡しで領収書も無く、仕事も5年くらい短期の日払い系を何ヶ所かして明細とかも無い状態で破産は不可能ですか?690万くらい有ります
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 19:47:28 ID:bAgWEHO5
そうした事情を陳述書等できちんと説明すればなんとかなると思うが。早めに弁護士に相談した方がいい。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 19:50:32 ID:Ks5c+jWs
質問させてください。
現在、自己破産予定で、弁護士と一度面談しました。(着手金の一部支払い)

業者以外に、45万を知人から借りており
それをお話するのを忘れました(これは返す予定です)

借りたときに、手渡しで、返済も手渡しで行っております。

今からでも話して、任意で返済予定と言ったほうが良いでしょうか?
だまってると印象悪いですか?

834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 19:55:31 ID:2ILjUCy0
>>828の何が腹立つかよくわからない。。。田舎って大変だね。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 20:20:26 ID:bAgWEHO5
>>833
免責不許可になりたいのか?
さっさと弁護士に話をして、その債権もちゃんと含めて破産しな。それだけ返したいとか
馬鹿なことを言って外しとくと免責不許可になるから、そのつもりで。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 21:06:39 ID:Ks5c+jWs
>>835さん
無知でした。そんなにいけないことだったのですね。
ありがとうございました。
837MS ◆yh8vvHxIwY :2006/08/05(土) 21:50:18 ID:7igPJFvf
>>836
虚偽の債権者名簿の提出になってしまいます。お気持ちはわかりますが、免責
不許可の可能性が出てきますのでお止めになった方がいいです。

なお、免責確定後、債権者に任意に弁済すること自体は禁じられていません。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 22:03:20 ID:H6otEfI0
4月上旬に扶助協会に申請してから、
扶助も決まらないまま訴訟等になり、
その度に相談させて頂いていた者です。

本日扶助協会から扶助決定との書類が届きました。
てっきり弁護士事務所から電話があるものと思い込んでいたので、
正直、扶助が許可されずに提出書類が返送されて来たのかと思いましたが、
やっとスタートラインに立てそうです。

書類提出から明日でちょうど4ヶ月です。
私と同じような状況の方が沢山いらっしゃると思いますが、お互い頑張りましょう。
これからもお世話になると思いますが、よろしくお願いします。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 22:37:23 ID:bAgWEHO5
お疲れさん!取りあえずよかったですね。まだ、いろいろあるとは思いますが、頑張って下さい。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 23:43:32 ID:O/k5naY0
ご存知の方がいらしたらお教えください。
扶助協会に扶助の申請をした場合、弁護士を紹介してくれるのは
扶助が決定してからですよね?

先日都内の法律相談センターに申請のための無料相談をお願いし、
自己破産の方向で進める事になったのですが、
「明日が返済日のものが数社ある」と伝えたら、
「ではそこの分だけでも先に受任通知を出しちゃいましょう」
と言われ、その足で相談を受けてくれた先生の事務所に行き、
事務員の方の指示で委任状を書き、借り入れ先のカード全てに
ハサミを入れて(弁護士事務所に)送るよう言われました。
また、督促のTELがきたら事務所と弁護士の名前を伝えてよい、
とも言われました。着手金は一切払っていません。

これで正式に受任してくださったと解釈していいんでしょうか?
当の先生にはその後お会いできず、直接確認できずにいます。
扶助の審査そのものは来週半ばなんですが・・・。
こういうケースはよくあることなのでしょうか?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 23:52:29 ID:bAgWEHO5
少々先走り過ぎだけれど、審査が通るだろうという見込みでやってくれたんだろう。取りあえず任せておいて
万一、扶助が通らなかったら、どうするか相談すればいいんじゃないか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 00:51:08 ID:Hu3r0mvq
>>841
そうですね、受任してもいいケースだと
思って下さったからこその対応だと信じて、
頑張ります。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 11:33:21 ID:VgMLUoqz
昨日女性専門の弁護士会のような所(名前は失念)に
行ってきました。5年で利子も含め600万円程旅行とショッピングとキャッシング
(主に鬱で仕事が出来なかった期間に生活費として使った分)で
借金を作ってしまったのですが、
女性の弁護士の方と母をまじえて話しあいをしました。
弁護士の方は厳しい口調ながらも「破産は恥ずかしいことじゃない。
ただし絶対繰り返さないように。破産したってきちんと働いて
お金を貯めれば海外旅行くらい行けるし、体調が悪くなれば
仕事を休んで治療に時間を充てることもできる。
むしろ困っている人を助けるための制度だから利用しなさい」
と言われました。
自分自身はまだ少し抵抗があり(働いて少しでも自力で借金を減らしたいと
思います)、あと一回は各社支払える程の貯金はありますし、
睡眠障害、人格障害(32条適用)などもあるので引きこもらず
外に出てどんな仕事でも収入を得ることと、他者と接することによって
自分の体調をコントロールできるようになりたいと考えているので
すぐには同意せず、もう少し考えさせてもらいまた話し合いをさせてくれと
お願いしてきましたが、ともかく弁護士の方のアドバイスは自己破産以外の
ささいな事柄であろうともためらわず受けた方が賢明です。
何度も出ている意見かもしれませんが、自分一人で抱え込んでいても
問題をこじらせるだけですから…長文失礼いたしました。



844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 11:43:04 ID:G60w56E0
その貯金を弁護士費用に充てるのが賢明だと思うのだが。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 11:51:54 ID:sW0fIW41
ずるずる行くよか 若い内に破産し立て直した方がよいよ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 12:08:19 ID:rP8ibN6w
相談や質問以外の内容も増えてるな、最近。
別にお前に言われなくても、そんなこと分かってるっつーのw

自画自賛なら他でやれば、ってこと。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 12:08:57 ID:D7J6HsUM
>>843
600万あったらよほどの高給とりじゃない限り破産必至だろ
848843:2006/08/06(日) 13:39:52 ID:VgMLUoqz
>>844さん

そういう方法もありますね。ヒントありがとうございます。


>>845

弁護士の方もそうおっしゃっていました。

>>846

スレッドのタイトルが窓口と結果というので
こういう相談場所があって、自分が行ったときは
こうだったよ、と報告するスレッドだと思っていました。
勘違い失礼いたしました。

>>847

その点もやはり弁護士の方から指摘されました。
クレジットカードを持つにしてもリボ払いはしない、
キャッシングはしない。そもそも現金払いが一番
身分相応だと痛感させられました。
弁護士の方の都合もありますし、書類整理や
他にやることもあるので早くても来週中ですね。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 14:21:14 ID:UqM0sDwt
サラ 2社計残270万円
クレ 1社残ショッピング込み20万円
ローン(内1社は上記クレと同社) 3社計残り40万円

ローンの内1社は自動車学校の教習料です。他に関しては、2〜3万円の家電製品、総額計10万円程のPC関連製品や
ノートPC等です。しかしながら、自動車教習料(卒業済み)はモチロンですが、ノートPCはすでに手元にありません。
このような状況での、自己破産及び免責というのは果たして可能なのでしょうか?また、他に良い債務整理法など
ありますでしょうか?弁護士にはまだ、相談はしておりません。
850849:2006/08/06(日) 14:23:37 ID:UqM0sDwt
現在失業中です。近々再就職は決まりそうです。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 15:09:26 ID:HfrP4Gw5
>>849
所有権留保の物(ローンあるやつ)売っちゃったんなら免責不許可。
弁護士に頼まないと危険。個人でやるとまず無理。
収入が安定してないなら破産しかないが、その点でちょいと厳しい。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 15:15:17 ID:G60w56E0
>>843
>>846は気にするなよ。
>>849
収入はどのくらいになる予定?それから、サラ金の期間と金利は?
このままなら破産だろうけれど利息制限法て引き直してかなり減額があるなら、任意整理ていけるかもしれない。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 16:40:22 ID:G60w56E0
いずれにせよ、弁護士に依頼しないと難しいだろうな。
854849:2006/08/06(日) 17:06:41 ID:UqM0sDwt
レスありがとうございます。
弁護士に依頼するつもでいます。
収入は手取りで月18くらいだと思います。ただ、まだ正式な内定を貰ったわけではありません。
期間及び金利については、サラ2社5年位。クレ6年くらいです。
過払い確認チェッカーにて確認して見たところ
30万円くらいの減額のようです。
サラ1社はクレジット70万25%ショッピング50万
もう1社クレジット150万15%です。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 17:23:53 ID:G60w56E0
減額が30万程度で、手取り18万だと、破産の方向かもしれないね。他にも指摘があったけれど、ローン中のものが手元にないみたいだから、
弁護士を依頼しないとね。それだけ自分で冷静に整理できるなら、きっとうまくいくと思うよ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 19:34:41 ID:1yarj8py

>>854
借り方が悪い。
クレジットカードは金利高いから、借り替えたほうがいい。
月々の返済額が、数千円〜数万円近く変わることもあるよ。
破産は後々のデメリットが大きいからなるべく避けたほうがいい。

今だったら、オリックスVIP、ディック、ニッシン、ステップワンあたりが
初回から大口でまとめれるし、低金利だから借り替えて一本化したほうがいい。

http://cashing-network.com/
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 20:02:10 ID:HfrP4Gw5
後々のデメリットを先送りにするとやり直しのきかない年齢になる。
つーかデメリットなんて、免責さえ下りれば、カードが7年作れない程度だ。

あ、856のような業者にとってのデメリット?ww
カード作れる属性の人間が1人減るって言う。
幼女が死ぬときちょまん言ってるロリコンと同じだね。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 20:33:03 ID:G60w56E0
>>856
業者乙。ここはお前らの来るスレじゃない。
859849:2006/08/06(日) 21:12:26 ID:UqM0sDwt
今現在、生活費しかない状態で、弁護士費用等心配です。
なにはともあれ、明日にでも、相談だけでもしてこようと思います。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 21:53:32 ID:G60w56E0
>>859
弁護士費用が心配なら、>>4の法律扶助協会に相談するといいよ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 23:07:24 ID:/QlryUp4
すいません、みなさんに聞きたいのですけど
弁護士を選ぶときどうやって選びましたか?
弁護士協会で紹介してもらったほうが良いでしょうか?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 23:11:03 ID:G60w56E0
>>861
弁護士会の法律相談、ネットなど、人それぞれ。これなら絶対安心みたいなことはない。
それでもあえて言うなら、弁護士会なり法律扶助協会の法律相談で頼むが無難だと思う。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 00:03:23 ID:IQjUQ6tN
ずっとロムっていました

破産の為の書類すべて揃いました。明日、司法書士に持っていきます。相談にいって一ヵ月、返済の無い今月は、給料日前なのに財布に3万残りました。いつも返済に悩み将来の見通しもたたなかったのが嘘のようです。免責もらえますように…
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 00:54:10 ID:c+gQNwLb
各自治体の紹介もいいかと思う。地域で多重債務に力を入れている
弁護士、司法書士を紹介してくれる場合もあります。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 00:56:31 ID:c+gQNwLb
>>863         再出発ガンガレ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 01:20:26 ID:UAjmR711
明日免責審尋があります。
すごく不安です。
どんな事を聞かれるのでしょうか…
着て行く服とかって影響ありますか?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 01:45:30 ID:fywj8Cfk
866さんへ
本人確認と申告内容に
間違いないか、今後は
生活を改めしっかりやるように、
など言われ10分位で終わる。
服装は派手でなければ気にする事はないよ。
頑張ってね。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 02:26:30 ID:Ynioy8/D
先方はスーツで迎えているのだからスーツを持っているのならスーツの方がいいんじゃないかなぁ。
もしスーツが無いなら867が言うように派手じゃないオフィスカジュアルなんかでいいんじゃないかな。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 04:55:49 ID:A/fyhCO6
携帯から失礼します。
先月支払いが足りずに
ご利用可能額があったため少し出してしまいました。それから2、3週間後に
弁護士先生に相談しに行き自己破産の受任をしていただきました。
本日弁護士先生のところに手付金を持って行くのですが
免債不許可事由になりますでしょうか??
教えてください。
よろしくお願いします。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 05:05:44 ID:v0oy/KiC
>>869
平気。

しかしすべて正直に弁護士に話さないといけません。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 05:08:55 ID:A/fyhCO6
870さん

ありがとうございます!
今日弁護士先生の所に行って話してきます!
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 07:00:59 ID:UAjmR711
>>867さん>>868さん
ありがとうございます!!
頑張って来ます。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 10:30:41 ID:pw9MByO5
>>866
報告もよろしくね。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 11:32:28 ID:Wz8wf7kp
今週中に弁護士に相談予定ですが、クレサラの支払期限が今日です。
今回だけは払うべきでしょうか?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 11:37:57 ID:+7PR84Af
払わない。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 11:37:58 ID:pw9MByO5
債務整理に入ることを決めているなら、支払わないで良いと思う。電話が来たら、
弁護士に相談をして債務整理をすると答えれば良い。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 12:09:45 ID:JHilXBxC
払わないに1票。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 13:38:46 ID:LiMxvNg3
免責から確定までどのくらいかかりますか?
確定したら裁判所から連絡ありますか?
879843:2006/08/07(月) 15:29:46 ID:d/uSq7yX
>>852

いま債権者一覧表を作っている最中で、
早速明日弁護士の先生に提出してまた話し合ってきます。
最初の依頼費用がまだ明確でないのが
少し気になりますが、こちらで随分お世話になりました。
よほど母に心配をかけさせたのか、パスポートも
免許証も取り上げられそうになっていますが、
時間の単位として2大会後のワールドカップ観戦を目標に
信頼も健康も取り戻せるよう頑張ります。
ありがとうございました。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 15:48:19 ID:pw9MByO5
>>878
免責決定から確定までは、1ヵ月から1ヵ月半位。裁判所からは確定の連絡は来ない。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 16:21:05 ID:KN9GVza6
無知ですいません、七月に破産申し立てしました者ですが、未だに裁判所によばれません。いつぐらいに呼ばれますか?
まだ、先の話でしょうか?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 16:24:49 ID:PicB/SMy
質問させていただきます。
8件500万ほど借金があり、先週弁護士に自己破産の相談に行ったのですが、
費用が○○に預けるお金(よく聞き取れなかった)と合計で35万かかると
言われたのですが、どの弁護士に依頼しても費用は同じなのでしょうか?
あと、借入件数が少ないほうが費用が少なくなったりするのでしょうか?

もう一つ、現在給与振込み等に利用している銀行にも借入があるのですが、
自己破産したらもうその銀行は利用しないほうがいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 16:39:36 ID:zU80BaKC
5月の末に弁護士に受任してもらったのですが未だ申し立ての日程も決まっていません。
必要書類は7月の頭に全て提出したのですが、こんなものなのでしょうか・・・・?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 16:46:04 ID:6grzFmH1
前スレだったと思うけど、
7〜8月は裁判官も交代で夏休みを取るから
この時期の手続きはちょっと時間が掛かると聞いた(気がする)。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 16:47:46 ID:JHilXBxC
>>881
裁判所によって違うとしか言い様がない。裁判所に直接確認してみて。
>>882
借り入れ件数が少ないほうが安くなることもある。しかし、35万程度なら高いことはない。
弁護士が通知を出す前に、変えないとダメ。
>>883
お盆が明けても音沙汰がなかったら進行状況を確認したらどうかな。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 17:18:20 ID:csc6Vx00
あゆみの会ってとこの評判はどうなんでしょうか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 18:19:26 ID:pw9MByO5
>>882
弁護士費用としては安い方だと思う。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 18:29:47 ID:pw9MByO5
>>883
債権調査に2ヵ月くらいかかるから、仕方ないのでは。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 19:42:55 ID:+1QCBlJY
>882
借入のある銀行だったら、預金相殺される恐れがあるので、
さっさと給与振込先を変更すべし
使えなくならんことはないけど、相殺されるので
あなたには使う気が起こらないのではないかと。

○○に預けるお金って、多分裁判所の予納金のことじゃね?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 21:18:17 ID:pw9MByO5
そうだね。引きだし出来ないようにロックされた上で、入金されたお金は借金と相殺されてしまうね。
891:2006/08/07(月) 21:38:18 ID:91LgMO9L
任意整理の途中でいきなり引っ越しをしなくてはならなくなりました
引っ越し代は、何とかなりましたが支払いが出来ない状態になり明日、弁護士にその旨を伝えようと思います。
破産の方向で話が進んで行くのでしょうか?
残70万ちょいですが
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 22:07:48 ID:pw9MByO5
頭を下げて一回延ばしてもらうとか、一部だけ入れて、後から残りを入れるとか、交渉してもらえば、なんとかなる。
今後は、はらえるなら、破産にならなくて済むと思う。
893:2006/08/07(月) 22:24:09 ID:91LgMO9L
892の方レスありがとうございます。
明日、交渉してもらえるかどうか聞いてみます。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 22:57:53 ID:Wz8wf7kp
明日弁護士に相談するにあたって、家計簿をおおよそで付けてみたら
実は想像してたよりも、家計に余裕あるのかなぁ・・・
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 23:05:40 ID:pw9MByO5
失業していなければ、借金の返済がなうと、何万もあまるって。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 23:10:32 ID:Wz8wf7kp
>>895
親と同居です。
借金返済がある場合の家計簿(過去2ヶ月)をつけてみたら家計全体では6,7万あまる計算になったので。
897MS ◆yh8vvHxIwY :2006/08/07(月) 23:17:47 ID:rDGH2ccA
少し気が早いのですが、明後日から夏休みなもので、次スレのことです。
Q&Åで追加した方がよいと思われるものがありましたらご提案下さい。
よろしくお願いします。

>>893
任意整理をして返済中に支払が滞ることは時々あります。そのような場合でも、
突発的な事件などで一時的に滞るだけなら債権者も待ってくれることが多いです。
追い詰めて破産されるより、少しでも回収したいと考えているからだと思います。
>>884
そうですね。東京地裁では、7月20日頃から8月末にかけて、裁判官、書記官が
交代で休みを取るようです。特に、8月10日から20日の間は、弁護士の都合も
ありますが、ほとんど裁判が入らないです。

898MS ◆yh8vvHxIwY :2006/08/07(月) 23:23:30 ID:rDGH2ccA
テンプレその1↓ 他は修正があれば書きます。

自己破産に関する質問・情報・経験談・専門家への質問・その他なんでも。

◆禁止事項◆
コテを名指しした質問は荒れるもとなのでご遠慮ください。
コテの方も名指しの質問には答えないようにしてください。

こちらは、自己破産を検討している方や破産申立中の方の
質問に答えるためのスレです。破産に関する理論的または
実務的な論争は最小限にされますよう願いします。

質問者の方は、まず、>>2-5あたりのQ&Aをよく読んで、
分からないことをよく整理してから、質問を書き込んでく
ださい。

【過去スレ】
【自己破産相談窓口と結果】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1130505498/
【自己破産相談窓口と結果】その2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1145362266/
【自己破産相談窓口と結果】その3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1146666749/
【自己破産相談窓口と結果】その4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1147955238/
【自己破産相談窓口と結果】その5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1149517864/
【自己破産相談窓口と結果】その6
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1151108635/
【自己破産相談窓口と結果】その7
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1152706276/

関連スレ
★ 自己破産相談所 11 ★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1153347808/

↓関連スレテンプレサイト

★ 自己破産相談所 ★
http://wiki.nothing.sh/662.html

★ 自己破産相談所 別館★
http://wiki.nothing.sh/675.html
899あこ:2006/08/08(火) 00:54:32 ID:Fr3fb4pf
現金はいくら以上までもっていると管財事件になるんですか 就職が見つかるまでの資金を保険を解約してもっているのですが、確か25万だと思うのですが所有バイクの金額も加わるのでしょうか 二つの疑問お願いします
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 01:05:36 ID:TLmT8QoH
東京地裁だと20万以上は
管財になるようだが
25万位なら上手くやれば
同時廃止で行けると思うよ。
901あこ:2006/08/08(火) 01:40:35 ID:Fr3fb4pf
ありがとうございます!!今現金で10万あります バイクは買ったときは18万だったんですけど 売ると3万です もしかすると28万で管財事件になりますか?
902:2006/08/08(火) 01:48:00 ID:ewbpk9Px
897の方もわざわざ有難う御座います
明日、報告しますね
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 01:49:43 ID:8JJwEB56
>>901
見積書を貰ってきなさい。そのうえで、勝手に売っちゃダメ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 01:58:11 ID:lBMQ/HJs
自己破産するのに弁護士さんには、いくら払うのか教えて下さい。
905あこ:2006/08/08(火) 02:11:48 ID:Fr3fb4pf
お返事ありがとうございます!わかりました売りません あのしつこく質問してごめんなさい 見積もりは三万なんですか たして 13万の計算で大丈夫ですか? 元値だと足したら28万になり管財事件になるのか心配です たびたびすいません(>д<)
906あこ:2006/08/08(火) 02:18:05 ID:Fr3fb4pf
904さん 私は司法書士でお願いしました 10万でやってくれてます でも財産とかあると 結局は更に弁護士さんに25万払ってお願いしなきゃならないみたいですよ 弁護士だと35万くらいかかるみたいです
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 02:36:45 ID:lBMQ/HJs
906さん:有難うございます。司法書士でやってもらえること知りませんでした。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 07:41:13 ID:8JJwEB56
>>904
ケースバイケースなのでさっさと相談所で聞きなさい。扶助協会でもいい。

それと906のいってる財産があると更に・・・は、
破産開始の時、同時廃止じゃなく管財事件になった場合の事ね。
もうひとり管財人を雇うことになるから、金掛かる。

>>905
司法書士に正式に頼んだんなら電話して聞けばいいと思います。もうそろそろ頼みますよ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 07:43:03 ID:axVq/2h/
手元のお金と言うときには、弁護士に払う金額は引いて数えろよ。
バイクとかは、購入価格じゃなくて、今の時価。かなりやすくなるよ。
910あこ:2006/08/08(火) 11:06:18 ID:Fr3fb4pf
お二人様お返事ありがとうございます(*^v^*)しつこく聞いてごめんなさい
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 11:13:20 ID:7h4jTsi6
8月21日(月)に審問です。>>897 MSさんのお話しによると、もしかしたらいつもより人が多いかもしれないんですね。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 12:20:44 ID:axVq/2h/
>>910-911
取りあえず頑張れ!
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 13:02:02 ID:1WmlXMUp
あこさん。
悪気はないと思うのだけれど、こういうスレで、顔文字を使うと不真面目だといって怒る人もいるよ。
気をつけてね。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 13:40:40 ID:axVq/2h/
確かに、そういう感じはあるね。切羽詰まった人の書き込みも多いし。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 16:08:53 ID:PqzhBYhi
債務整理をお願いするために、色々な弁護士事務所に電話して無料相談をしてもらってるけど
色んなタイプの弁護士がいるんだなぁとおもいました。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 19:28:37 ID:rkDi9wVy
近日中に自己破産を念頭に弁護士に相談予定です。
サラ数社の支払い期限が既に数日過ぎており、今日も催促と思しき電話がありましたが居留守をつかってしまいました。当然明日以降も電話があると思いますが、その際
「2週間ほど待ってもらう」
のと
「債務整理を弁護士に依頼予定である事を伝える」
のとではどちらが適切でしょうか?また、これらのような行動を取った場合のクレサラの対応はどのような事が考えられるでしょうか?親と同居ですが、家の固定電話に支払いの催促の連絡がくる事もあるのでしょうか?よ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 19:49:25 ID:1WmlXMUp
>>916
弁護士に依頼予定と伝えるべき。いつ相談予定かとか、なんと言う弁護士だ、とか聞かれるのではないかな。
固定電話を教えていれば連絡が来ると思う。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 20:19:40 ID:axVq/2h/
>>915
どんなタイプの弁護士がいるの?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 21:47:35 ID:y63XAqOB
質問させてください
自己破産とは、借金がある人でなければできないのですか?
自分の妻は、元夫の借金の連帯保証人になっています
このスレを読んで元夫の保証人から外れるには自己破産だと
知りました
借金はないのですが、自己破産だけをして連帯保証人から
外れる事は可能なのでしょうか?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 21:57:12 ID:VnaCZTqH
>>919
「破綻状態にない」以上は、まず破産宣告自体下りない。
普通に他の連帯保証人を探して代わって貰うか、元夫がパンクして自分に回ってから破産、しかないんじゃないかな。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 22:06:55 ID:y63XAqOB
>>920
ありがとうございます
妻は借金をしてでも連帯保証人から外れたいと言っているのですが
何年も自転車操業のような感じで遣り繰りしてなければ
破産宣告は下りないですか?
近いうちに借金をしても破産は出来ませんでしょうか?

922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 22:20:33 ID:tjQg2H1C
>>921
気持ちは分からないでも無いな。
本丸が元夫との絶対的断絶なら
それを隠して皿に借りて自己破産する。

俺的には心情は分かるよ。
表の明るい道ばかり歩いている人には・・・。
このスレには居ないかなw。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 22:30:14 ID:VnaCZTqH
一時的に成年被後見人になるのは無理か?
というか出来ても戻るのが大変か。
924あこ:2006/08/08(火) 22:41:16 ID:Fr3fb4pf
913さん914さん教えてくれてありがとうございます あと 気分を悪くした方ごめんなさい
925921:2006/08/08(火) 22:41:50 ID:y63XAqOB
私共夫婦、再婚同士でして年もあまり若くはありません
30後半なのですが、妻は離婚してから6年以上たちますが
やはり連帯保証人で居るのがイヤで断絶したいみたいなのです
妻は子供3人を連れ、調停離婚で養育費まで約束したのにその約束も
守れない元夫に私は憤りを感じています
これからは私が家族を養っていくつもりでいますが
妻は一度、籍を抜こうと言い出しています 1年か2年の間だけ
待って欲しいといってます
その間に、借りれるだけの借金をし自己破産をして身辺をキレイにしてから
もう一度その時に妻になって欲しいか決めてくれ、と
何も出来ないのが悔しいですね…

926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 22:46:10 ID:dPm2QCOz
>>925
弁護士に相談しましたか?
まず民事に強い弁護士に相談した方がいいかと。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 23:14:15 ID:tjQg2H1C
>>925
唯な、連帯保証人というのは人情を越えて強力だからな。
普通じゃはずせない。

自分の考えとしてはガツンとやっちまうか、全く資産を持たないかだな。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 23:16:46 ID:siLTYHXx
>>866です。
今日無事に免責審尋を終えました。
法廷内には同じ破産者が40〜50人居てかなり驚きました…。
人数が多かったせいか戸籍、住所に変更がないか聞かれただけで1分もかからなかった気がします。
免責有無の結果は約1週間後に弁護士さんの方へ郵送されるそうなのですが、免責が許可されない場合などあるのでしょうか?
929MS ◆yh8vvHxIwY :2006/08/08(火) 23:25:13 ID:1JBRXoEO
次スレです。↓
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1155046486/

早すぎるのですが、明日からネットに接続しにくい環境になりますので、
先に立てさせていただきました。ご了承下さい。こちらを埋めてから
次スレに移動をお願いします。

>>928
その状況なら、まず確実に免責が許可されると思います。
>>919
難しい事案です。一度、弁護士に相談されることをお勧めします。

930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 23:47:29 ID:y63XAqOB
弁護士さんに相談に行ってみます ありがとうございます

ただ妻の言っている事(無理に借金をする)
この事は、詐欺罪みたいな事になるんですよね?
この事は言わずに相談してもよいんでしょうか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 23:54:09 ID:gDLD0ZuV
>>930
弁護士に相談するのであれば、包み隠さずに話した方が良いかと思います。
互いの信頼関係維持の為です。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 00:21:12 ID:WOLacT2Y
本日同時廃止決定をいただきました。(僕の管轄では破産審尋はありませんでした。)
1ヵ月後(北海道)に免責審尋がありますが、浪費が原因で債務1000万あります。
弁護士も鬱病の診断書を添付したりと書類を相当頑張ってくれたと思います。
積み立てのことなど何も言われていませんが、色々な方々のコメントで一部免責ってのがあるのを知って怖いです。
僕の場合どうなんでしょう。よろしくお願いいたします。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 00:23:04 ID:jZ32wqNO
>>929サマ
スレ立てお疲れさまです。
ありがとうございます!
弁護士さんから連絡があるまではまだ緊張します。。

こちらのスレでは最初からずっとお世話になりっぱなしでした。
あと少し!頑張ります。
アドバイス下さった皆さまに本当に感謝してます。ありがとうございます。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 00:51:17 ID:nY7Wz7Oa
自己破産中、又はブラックリストの者が代金未払いや違反税を払わず個人貸し借りのお金も返さずに逃げるのは刑事事件になりますか? 責務者は自己破産もブラックの事を教えずに借りた状態です。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 01:03:19 ID:KDW38W9B
嘘をつかない非正直者になろう
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 01:37:06 ID:nY7Wz7Oa
↑ 私は、被害者側です。
937917:2006/08/09(水) 03:09:06 ID:KDW38W9B
>>916
固定電話は確か教えていないと思います。
いつも催促の電話がかかってくるのは自室の電話(2回線引いている)です。
といっても、ちょっと調べれば、もう片方の回線の番号ももわかっちゃいますよね・・・
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 05:39:49 ID:Kj/flAve
>>932
最近、一部免責は減っているようだし、今の段階で何も言われていなければ、大丈夫のようには、思うが。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 06:23:43 ID:WOLacT2Y
>>938
そうですか。安心しました。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 09:06:30 ID:xpBo+ejz
弁護士さんや司法書士さんが間に入っている場合、裁判所からの通知類はそちらのほうへ届くのですか?それとも自宅でしょうか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 09:24:33 ID:Kj/flAve
弁護士なら弁護士の事務所に届く。司法書士は知らない。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 10:32:58 ID:/8QACL2k
着手金20万、免責成功報酬20万って管財事件になったら弁護士に成功報酬払わない
って事?
管財事件になっても20万だからこちらは同じ額なんだけど。
それとも管財事件なら弁護士にも払って管財人にもはらって計60万?

943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 10:50:38 ID:NRTNwUu9
>>942
管財事件が終わってから、免責の可否についての手続き開始。
つまり全部払わなきゃいけないね。
管財人が20万なら全部で60万。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 13:04:52 ID:/8QACL2k
了解!
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 13:45:20 ID:gTx+b+hq
亀田親父は破産野郎
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 15:19:40 ID:aTDqR4BW
皆様、グレーゾーン(出資法)撤廃の署名運動にご協力ください。

クレジット、サラ金被害者を救出してください。

法案成立にご協力、よろしくお願いいたします。

http://www.cre-sara.gr.jp/
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 15:28:40 ID:89PAPKli
マルチ死ね!
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 16:24:38 ID:/8QACL2k
>>943ありがとうございます。

必要書類に管財人の調査によっては回収可能となる財産とあってそこに
敷金、保証金とありますがこれ賃貸マンションの敷金とかって事ですか?
敷金回収されたら住む所なくなるのですが、書かなくてはいけませんか?
949MS ◆yh8vvHxIwY :2006/08/09(水) 17:31:19 ID:eAOlojf1
>>948
東京地裁では、原則として自宅の敷金については、回収の対象にしていません。
もっとも、家族4人で、家賃50万、敷金200万円とかいうなら別ですが。その
ような場合には、もっと安いところに引っ越せとなるのが普通です。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 17:44:19 ID:/8QACL2k
ありがとうございます。
賃貸契約当時敷金3ヵ月分で36万だったのですが
書かなくても良いと言う事でしょうか?
あと駐車場の敷金が42000円あります。
951MS ◆yh8vvHxIwY :2006/08/09(水) 18:42:20 ID:eAOlojf1
>>950
回収可能財産にいれる必要はないと思います。但し、管財人に聞かれた場合には
ありのままに答えてください。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 19:53:49 ID:/8QACL2k
ありがとうございました。

9534/21申立:2006/08/09(水) 19:53:59 ID:MUxNbJV/
いつもお世話になっております。
今日、管財人事務所で事務員と打ち合わせをしました。
で、気になった点があるので教えてください。

今月、債権者集会が行われます。
出席者は、私個人の借入での債権者はゼロ。
会社での借入での出席者=地方銀行。一人です。
でも、地方銀行は県の信用保証協会に代位弁済しています。
何か腑に落ちません。
気になるのは、借入時に他社での借入件数と金額を適当に書いた事。
しかし、債権者の意見申述期間は過ぎているし。。。
事務員に聞いても特に何も言ってきませんよ。と、だけ。

で、流れは、特に何もなければ、私個人が先に11月頃に免責審尋・債権者集会。
そして、その後は、会社だそうです。
954MS ◆yh8vvHxIwY :2006/08/09(水) 20:27:55 ID:eAOlojf1
>>953
>でも、地方銀行は県の信用保証協会に代位弁済しています。
>何か腑に落ちません。
その地方銀行は信用保証協会から代位弁済を受けており、既に債権者ではない
はずなのになんで出席予定なのだろうか、という疑問でしょうか?
地方銀行からの借入の一部には信用保証協会の保証がついていないこととか、
すべてに保証がついていても、代位弁済の請求が遅れたため、一部代位弁済
されな債権(遅延損害金など)が残ってしまうこともあるようです。

債権者が特に何も言ってこなければ、大丈夫だと思いますが。
9554/21申立:2006/08/09(水) 20:41:19 ID:MUxNbJV/
>>954
なるほど。ありがとうございます。

又、
>債権者が特に何も言ってこなければ、大丈夫だと思いますが。
これは、申述期間中をさすのですよね?

いつもありがとうございます。
956MS ◆yh8vvHxIwY :2006/08/09(水) 21:07:34 ID:eAOlojf1
>>955
>これは、申述期間中をさすのですよね?
そうです。

いいえ、どういたしまして。

957:2006/08/09(水) 21:47:19 ID:3sV35p6C
遅れましたが報告させて頂きます。
弁護士さんに連絡入れたところ預かり金だけで何とかなるとの事でした。
正直かなりホっとしました。
レスして下さいました方々に感謝です。有難う御座いました
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 22:06:26 ID:Kj/flAve
取りあえず、よかったですね。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 22:28:03 ID:1jlk6hNq
>>688ですが、度重なる質問申し訳ありません。
加入1年弱という事もあり解約金が数百円程度、貯蓄性も無い生命保険があります。
契約者を主人に変更し保険を続けたらダメでしょうか?
名義貸しの保険で、あと半年程続けてから解約したいそうなんです…
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 22:32:28 ID:Kj/flAve
一般論として解約しても数百円の保険は解約しなくてよい。名義貸しの問題は分からない。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 22:46:29 ID:wl7g6i6o
>959
解約返戻金も僅かだけど、手続き前に名義変更するのは
「財産隠し」と疑われかねない。
返戻金の額もすくなく、解約しろとは言われないので
そのままかけていても問題ないと思う。
962あこ:2006/08/09(水) 23:25:59 ID:IZPOzowG
いつもお世話になっております 私は司法書士に10万で手続きしてるんですが 成功した報酬をいくら払うか 書士の方に自分から聞いたほうがいいですか? またできなかった場合いくらか払うものですか? できなかった場合任意整理をするんですが 二つの質問お願いします
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 23:42:11 ID:NRTNwUu9
>>962
絶対聞いた方がいい。ふっかけられるとかヤブヘビだとか思ってたら、信頼関係もなにもない。
なにより、お金に関しては汚いくらいにならなきゃ、破産後に生きていけないよ。

成功報酬は失敗したら払わなくていいけど、失敗するくらいならハナから受けてくれないはず。
それくらいはむこうも勘で分かってる。

失敗して、任意整理するなら、改めて着手金からお金の話だね。そんときにでもまたちゃんと聞きなさい。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 23:46:37 ID:NRTNwUu9
>>959
まあ、たとえ幾ら多額でも、勝手に解約や名義替えはしたらあかんでしょう。
返戻金証明書を見て、どう処分するかは裁判官や管財人が決めること。数百円なら管財にならんだろうけど。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 23:49:00 ID:Kj/flAve
>>962
きちんと聞いた方がいい、というか、報酬の説明しないなんてありか?10万というのも安すぎるのでは?
失敗というのは、免責不許可のこと?弁護士なら、改めて金を取らずにやってくれることが多いと思うが。
966あこ:2006/08/09(水) 23:52:30 ID:IZPOzowG
963さん回答ありがとうございます 書士の先生に聞いてみます 任意になった場合 書士の先生は 料金はいらないって言って下さいました 自分では払いたい気持ちなんですが 甘えていいものか
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 23:54:38 ID:NRTNwUu9
>>965
免責不許可から高告なら別料金取るでしょう。
うちは着手金だけで成功報酬はないけど、高告は別で取ると言った。
まあ過去500人やって1人だけだったようだが。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 23:58:08 ID:NRTNwUu9
>>966
要らないって言ってるんだから、そこだけは、甘えなさい。
繰り返すけどお金には汚いくらいで臨んで。

もう、無限レスになるからこれから先は全部書士に聞きなさい。
そこだけは、甘えちゃダメ。
969あこ:2006/08/09(水) 23:58:22 ID:IZPOzowG
965さん回答ありがとうございます 確かに凄く安いですよね 失敗した場合って新たに破産手続きできるんですか?質問ばかりですみません
970あこ:2006/08/10(木) 00:03:53 ID:K3nVVdOQ
968さんありがとうございます しつこくすみません 書士の先生に聞いてみます 返事本当にありがとうございます
971959:2006/08/10(木) 00:57:08 ID:7yFkigyi
>>960>>961>>964
ありがとうございます。わかりました、そのままにしておきます。

明日やっと申し立てに行ける事になりました。
特定調停取り下げ後、1社だけ電話がきましたが、明日事件番号教えてくれたら取り立てはしないと言ってくれました。
ここにお世話になりながら最後まで頑張ります。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 08:51:15 ID:JRDh7s8T
生命保険の解約返戻金が160000円ありました。
弁護士に「一度全額預けて下さい 、裁判所の判断で債権者に分配します。」と言われました。
これはもう返って来ないと考えた方がよいのでしょうか?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 09:11:43 ID:XNgHszcP
>>972
戻ってこない。管財人がついて、債権者に配当されることになる。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 13:19:32 ID:q3V8WNlN
連帯保証人がある場合、連絡が行くのは、どのタイミング(弁護士のクレサラへの受任通知送付時等)なのでしょうか?
また、その連絡というのは連帯保証人本人にいくのでしょうか?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 13:36:02 ID:XNgHszcP
通常、受任通知後。当然、直接連絡がいく。
976974:2006/08/10(木) 13:42:33 ID:q3V8WNlN
連帯保証人というのは、いわゆる、サラ金の申し込み時の連帯保証人本人ではなく
自分で書いたものです。これが正式には無効である事は知っていますが、このような場合
でも、連絡がいくのでしょうか?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 14:07:55 ID:XNgHszcP
こちらからすれば無効でも、相手からは分からないんじゃないか?だとしたら、最終的にどうなるかは別として
とりあえず、連絡というか請求は必ず行くと思う。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 15:03:41 ID:o7HE3pR6
特定調停を取り下げて自己破産しようと相談に行きました。
何か書士にあなたは法律での解決は無理ですって言われて帰らされたんだけど??
昼も夜も働いて返せばいいんじゃないすか?とか、破産費用を用意できるなら
その費用分を返済に回したほうがいい話だよね?と全く相手にしてもらえず。
これって相談する司法書士事務所が間違ってるんですかね?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 15:07:09 ID:sm6KIycS
貧乏人ども〜!

お前ら一生借金地獄・ギャンブル・酒・女・たばこやって

うだつのあがらねー人生送るんだろな!かわいそ〜

俺は20代資産運用で3000万あるから定年になる頃には

退職金・年金・資産・土地付き一戸建てのんびりくらせるぜ〜!

お前ら馬鹿には真似できねーだろな、馬鹿だから!笑いがたまらんぜ〜!
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 15:07:52 ID:uU3RH8zs
>978
あなたの書き込みだけで判断できる人は誰もいない。
ほかの司法書士事務所にいくなり、弁護士に相談するなりしては?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 17:13:37 ID:XNgHszcP
>>378
もうちょっと冷静になれよ。その司法書士の話が気にいらないなら、別に弁護士に相談すれば?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 17:47:29 ID:Ke4gpaZP
質問です。
先日、免責が確定したのですが、別居中の妻が乗ってる車のローン契約者が
自分になっていることが判明しました。
契約者は自分で、使用者、支払い口座名義は妻になっていました。
妻の支払いが遅れていて、自分に連絡が来て判明したのですが、債権者に入れていなかった
のですが、免責不許可事由に該当しませんか?
また、その場合、免責確定取り消しになってしまうのでしょうか?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 19:51:51 ID:XNgHszcP
その程度なら免責取り消しにはならない。ただ、あなたが、債務者でも、ローン会社が債権者リストからもれていたら、
免責はされない。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 20:50:42 ID:Zc09NWrF
今6社で借り入れしてるのですが利息だけ払ったり規定通りの額払っても直ぐ引き出したりして5年たちますけど今の時点で限度額いっぱい借りてる状態です支払いも2ヵ月遅れてます、破産は無理でしょうか?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 21:04:58 ID:XNgHszcP
サラ金から5年も借りていたら、過払いで、元金もほとんど無くなっているかもしれない。
早く弁護士に相談するのが良いよ。
986名無しさん@お腹いっぱい。
弁護士に正式に依頼したけど、イマイチ実感無かった。
サラのホムペにアクセスしたらご利用できないカード云々って出た。
急に実感が沸いてきた・・・