【自己破産相談窓口と結果】その5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
自己破産に関する質問・情報・経験談・専門家への質問・その他なんでも。

◆禁止事項◆
コテを名指しした質問は荒れるもとなのでご遠慮ください。
コテの方も名指しの質問には答えないようにしてください。

こちらは、自己破産を検討している方や破産申立中の方の
質問に答えるためのスレです。破産に関する理論的または
実務的な論争は最小限にされますよう願いします。

【過去スレ】
【自己破産相談窓口と結果】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1130505498/
【自己破産相談窓口と結果】その2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1145362266/
【自己破産相談窓口と結果】その3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1146666749/
【自己破産相談窓口と結果】その4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1147955238/


関連スレ
★ 自己破産相談所 10 ★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1149415394/

↓関連スレテンプレサイト

★ 自己破産相談所 ★
http://wiki.nothing.sh/662.html

★ 自己破産相談所 別館★
http://wiki.nothing.sh/675.html
2MS ◆yh8vvHxIwY :2006/06/05(月) 23:32:55 ID:S+N32Qzi
T破産の基礎知識

(1)管財事件と同時廃止
原則として申立人にめぼしい資産があるかどうかによって決まる。但し、法人と
法人の代表者の場合、免責不許可事由がある場合、少額管財ということで、管財
事件になることもある。

(2)「同時廃止」の場合の原則的な流れ
@破産申立(原則として同時に免責申立とみなされる)
A破産審問
B破産決定(同時廃止)
C官報公告
D免責審尋
E免責決定
F官報公告

ADは本人出頭(原則)。

東京地裁・横浜地裁などでは、弁護士が代理人になっている場合は「即日面接」
といって、申立後、直ち(数日以内)に弁護士が裁判官と面接し 問題が無ければ、
その日に破産決定・同時廃止。

札幌地裁では免責審尋も不要。東京地裁八王子支部・千葉地裁・さいたま地裁では
書類に不備が無ければ 即日面接もなしに破産決定・同時廃止される。大阪地裁も
さいたま地裁等と同様の運用の模様。

@とAの期間は、1〜2ヶ月といわれるが、最近は短縮傾向、1〜2週間で破産
審問が行われるところもある。また、最近では、即日面接やそれに準ずる 制度が
広がっており、原則と例外が逆転しつつある。

(3)破産と免責
破産とは、債務超過又は支払不能の状態にある人の財産を現金化して、債権者に
平等に分配する手続をいう。もっとも、めぼしい財産がなければ、破産手続開始決定
と同時に破産手続を廃止して(同時廃止)、破産手続き自体は終了する。

ところが、このままでは、債務は残ったまま。この残った債務を支払わなくて
すむようにする手続きが免責手続。免責決定がなされて初めて債務を支払わな
くて すむようになる。従って、むしろ債務者にとって免責を得られるかどうかの
方が重要といえる。

この免責については、免責不許可事由といって、免責を受けられなくなる場合が定め
られている。免責不許可事由には色々なものがあるがが、サラ金の借入などの場合
には、浪費やギャンブル、カードで買ったものの転売などが問題になることが多いよう
に思われる。

ただ、免責不許可事由があるからと言って必ず免責されないわけではない。裁量
免責といって裁判所が諸般の事情を考慮して免責を認めるケースも多くある。
また、一部免責といって、管財人の監視の下で債務額の1〜4割を積み立て、それを
債権者 に配当することによって残りを免責するという運用も行われている。
3MS ◆yh8vvHxIwY :2006/06/05(月) 23:33:55 ID:S+N32Qzi
U 破産手続Q&A 

Q1 破産をすると戸籍や住民票に載ってしまうのですか。
A1 そんなことはありません。

Q2 破産をすると選挙権がなくなるのでしょうか。
A2 そんなことはありません。

Q3 破産をすると勤務先や近所の人に知れてしまうのでしょうか。
A3 裁判所から勤務先などに通知がされることはありません。官報という
  ものに破産した事実が載りますが、通常、官報を見ている人は稀ですから
  簡単に知られることはありません。

Q4 同居の家族に知られずに破産をすることは出来ますか。
A4 自分で破産申立をした場合、裁判所から自宅に関係書類が郵送されてきます
  ので、家族に知られてしまう可能性が高いです。弁護士に依頼した場合はその
  ような危険は少ないですが、何かの拍子に分かってしまう可能性は残ります。
  家族にはきちんと説明をする方が望ましいと考えます。

Q5 破産をしたら保証人に連絡が行きますか。
A5 債権者は保証人に残った債権について請求をします。連絡が行くものと
  考えてください。

Q6 破産したら、家族などが債務を支払わなければならなくなりますか。
A6 原則として、保証人になっていなければ、支払う必要がないケースが
  ほとんどです。

Q7 自分が破産をすると家族がカードを作れなくなったりしますか。
A7 保証人になっている場合などを除き、原則として影響はありません。

Q8 破産申立の直前に自動車、不動産等の名義を変更したり、所有物を売却
  しても良いでしょうか。
A8 絶対に禁止というわけではありませんが、財産隠匿の疑いをかけられ免責
  許可に影響する可能性があります。弁護士と協議の上、行うことは否定しま
  せんが、独自の判断で行なうことは禁物です。

V 参考サイト 

(1)日本弁護士連合会
http://www.nichibenren.or.jp/
〒100-0013 東京都千代田区霞が関1-1-3
TEL : 03-3580-9841(代)FAX : 03-3580-2866

(2)法律扶助協会本部
http://www.jlaa.or.jp/
〒100-0013 東京都千代田区霞が関1-1-3 弁護士会館14階  
TEL.03(3581)6941(代表)  FAX.03(3581)6943
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 23:56:45 ID:boChzpVK
>>1
スレ立て乙です。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 00:15:26 ID:Do30C+PW
>>1
いつも乙です。ありがとう。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 12:28:17 ID:gYXow6W7
>>1
MSさん、乙です。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 17:49:46 ID:81sBerwo
>>1
お疲れ様です
前スレうまったのであげときます
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 17:54:27 ID:ZvMK3Ci7
え〜ん。前スレ1000取られた(T-T)
94/21申立:2006/06/06(火) 19:54:53 ID:Ia1ISkCF
スレ立てお疲れさまです。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 21:26:53 ID:XbPDHLxm
質問なんですが破産を八年前一回してる場合再び破産はできますか?
兄夫婦、二人共破産後借金(闇も)あることが判明しました。
180万あり返済毎月14万とのことです。親は払えないので借りるかと話してますが
借りたら意味がないと思い、今後どう動くべきなのかみなさんに
教えてもらいたくここへ来ました。助けてください。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 21:47:29 ID:ZvMK3Ci7
破産は出来る。免責についても7年以上経過しているので、前の破産があるからといって免責が不許可になることはない。
闇金だととんでもない高金利だろうから、弁護士に依頼して整理したら、もう払うものもないかもしれない。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 22:00:12 ID:XbPDHLxm
できますか!よかった。よく一回したら出来ないって聞くので。
月二人で収入29万くらいで三人も子供いるから身内としても
見てられなくて。なら再び破産をした方が賢明でしょうか。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 22:05:29 ID:ZvMK3Ci7
取りあえず、弁護士に相談しなよ。利息制限法の金利を超える金利を払っていると元金が減る。場合によっては
お金が戻ってきたりする。だから、場合によっては破産しなくてすむかもしれない。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 22:09:20 ID:XbPDHLxm
まず弁護士に相談ですね。
ありがとうございます。破産できると聞いてホッとしてしまいました。
ありがとうごさいました
154/21申立:2006/06/06(火) 22:17:46 ID:Ia1ISkCF
お疲れ様です。
8月に免責審尋&債権者集会&財産状況報告書&計算報告集会があります。
本日が、債権届出期間でした。
そして、管財人事務所より電話で、8月の免責審尋までに打ち合わせをしたいので、
前もって連絡しますので、調整をお願いします。と、電話がありました。
普通、どういった打ち合わせが予想されるのでしょうか。
お願いします。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 22:44:04 ID:ZvMK3Ci7
帳簿で疑問な点とか通帳上の不審な金の動きとか、こちらが提出した債権者名簿の内容と債権者の届け出の
内容が食い違う場合にどっちが正しいかとかそんなことをきかれそう。

ただ、ケースによって聞かれることは千差万別だがら、一概にはいえないよ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 23:06:29 ID:47DdkJVS
質問宜しくお願い致します。
当方自己破産をしようと考えております。
3年前に特定調停にて債務整理をしてるのですが、その支払いができそうもありません!
一回の猶予もない契約で調停成立しておりますので一括請求されるらしいのですが実際一円もなく払える状況ではないのです。
明日にでも破産の手続きをする旨を債権者に伝えようと思うのですがあくまでまだ書類が揃ってないので手続きの段階なのですが一括請求されたらどうなるのでしょうか??
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 23:17:29 ID:ZvMK3Ci7
差し押さえとか来るかもしれないから、早く準備して破産の申し立てをするしかないだろうね。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 23:26:54 ID:47DdkJVS
>>18
やっぱりそうですか…
差し押さえというのは何を差し押さえられるのですか?
当方、自営業を営んでおりますので給料はありませんが売り上げの何パーセントかを差し押さえられるのですか?他に財産のようなものはありません…
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 23:38:17 ID:1TEtrOXJ
6月21日で、異議申し立て期間が終わります。それを過ぎて、
2,3週間後には免責の通知が弁護士の方に郵送されます。
債権者は3名で、負債総額150万ほどです。
法律扶助協会で許可され、毎月5000円、を総額約15万円が弁護士費用です。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 23:49:32 ID:ZvMK3Ci7
>>19
銀行預金、売り掛け金だっけ?(仕事先からもらえる予定のお金)、現金を含む動産など。
>>20
少し早いかもしれないけれどオメ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 00:05:05 ID:9EIYa55s
異義申立期間ってどれぐらいの期間なんですか??
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 00:15:43 ID:V4JG1olE
>>21
売掛金は多少あるんですよ!
急いで申し立てしなければヤバいっすね!!
質問に答えて頂けまして大変嬉しかったです!!
ありがとうございましたm(_ _)m
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 00:23:07 ID:goemvJEz
新破産法の意見申述期間は1ヵ月以上。旧破産法だと異義申し立て期間だよ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 00:30:12 ID:9EIYa55s
ありがとうございます!一ヶ月以上って事はナカナカ長いですね(>_<)
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 07:54:02 ID:goemvJEz
普通なら、そんなに意見が出たりはしないから、大丈夫だよ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 10:07:41 ID:l5LHae9j
業者なら意見書を提出することは皆無
といっても過言ではないようです。
一部免責で、1〜3割をちまちま返されるより、
破産者をまとめて損金処理した方が手っ取り早いし得。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 10:58:17 ID:iBPftIqh
ローン会社にバイクを返さなかったので異議を出されたことがある、結局、返して取り下げてもらった。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 11:24:44 ID:l5LHae9j
>>28
さすがに、所有権留保物品を返却しなかった場合は
意義は出されるでしょう。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 11:48:48 ID:goemvJEz
>>29
全くそうですね。そりゃあ、ローン会社も怒るでしょう。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 15:09:18 ID:iBPftIqh
>>28だけど、それは、自分がやったんじゃなくて、うちの事務所のクライアントの話だからね(w
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 17:19:58 ID:goemvJEz
同業乙。仕事中に2ちゃんで大丈夫?他人のことは言えないが。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 17:27:49 ID:l5LHae9j
公務員で仕事中に
ブログ更新して懲戒処分に
なったのいたな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 17:31:12 ID:goemvJEz
うちの先生はやさしいから、困っている人の相談にのっていたと弁解すれば、許してくれそうなんだが。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 17:50:36 ID:h/xOncQD
>>20
だから、なに?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 18:11:22 ID:XNgaQ77X
すいません。
親父がギャンブルで借金が200万ぐらい作りました。
タクシー運転手で収入は7万ぐらいしか無いので
もう限界です。年も55ぐらいです。
古い人間なので自己破産や法律の事はよく分からないみたいです。
そこで自己破産を進めたいのですが、
例えば相談や申請してお金を取られて、やっぱり免責されなかった
という事態は十分起こりますか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 18:26:34 ID:l5LHae9j
>>36
破産が認可されればだいたい免責は下ります。
最悪な場合でも一部免責。
現状より悪くなることは皆無に等しいです。
世帯収入や支出とのバランスの問題さえ
クリアになればどうにかなると思います。
しかし、200万円全てがギャンブルだとさすがに、
破産は難しいと思います。
任意整理や特定調停という方向に変わる可能性もあります。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 18:32:05 ID:XNgaQ77X
>>37
世帯収入とは何ですか?
全員成人した家族で住んでるのですが、
まさか家族全体で返す能力があるなら、
そうしろという命令が出るのですか?

例え55歳で7万の収入でも、
頑張って返せという命令がおりるのですか?
そこら辺は同情してくれないのでしょうか?

39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 18:40:20 ID:Kr5HGyZX
自己破産を弁護士に依頼した場合、費用はいくらくらい掛りますか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 18:47:47 ID:goemvJEz
>>38
200万全額がギャンブルだと簡単に破産免責とはいかないかも。難しそうな案件だから、弁護士に相談したほうがいいと思う。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 18:50:08 ID:goemvJEz
>>39
事件の難易度にもよるが、着手金と報酬を合わせて30万から50万くらい。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 18:55:27 ID:Kr5HGyZX
>>41
ネットで調べたら15万位って書いてあって、電話で他の事務所に聞いたら40万って言われ…
本当はいくらなのか?って思って…

43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 19:43:57 ID:l5LHae9j
>>42
司法書士でも15万円は破格な部類です。
首都圏の弁護士費用ですと、
平均的な債権者10社、債務額300〜400万程度の案件で、
着手金20万、報酬金20万で税込み42万円。
プラス申立費用2万円弱というのが相場です。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 20:05:03 ID:goemvJEz
>>42
15万は着手金ではない?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 20:17:05 ID:Kr5HGyZX
>>43
詳しいご説明ありがとうございます。
ちなみに依頼するにあたり司法書士と弁護士では何か違いが生じるのでしょうか?
現在8件で350万程の借金があります。月収が10万程度しかなく破産を申請しようと考えています。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 20:34:47 ID:wO31nsYL
先日受任して頂き、その場で事務の方から費用の説明がありました。扶助会を利用し、月1万円づつで17万円+裁判所へ支払う1〜2万円ですと言われました。その他の額は言われなかったのですが、17万円が着手金で、免責後に報酬の事を言われるのでしょうか? 某地方都市です。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 20:37:39 ID:wO31nsYL
↑補足です。債権5社、債務額200万円です。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 20:43:45 ID:goemvJEz
>>45
司法書士は代書のみだから、裁判所には同行してくれない(一緒に行っても自分が裁判官に説明しないといけない)。
弁護士は代理人だから、同行して裁判官に説明してくれる。場合によっては弁護士だけが裁判所に行けば良いこともある。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 20:45:04 ID:goemvJEz
>>46
報酬もあるはず。確認したほうが良いと思う。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 20:46:55 ID:l5LHae9j
>>45
各裁判所の運用によってまちまちですが、
弁護士委任の場合、本人不在で早期面接してもらえることと、
(東京地裁の場合は即日面接)免責審尋につきそってくれることが、
司法書士との大きな違いですかね。
ただ、破産審問も申立書の内容確認程度ですし、
免責審尋も集団で話を聞く程度のところが多いので、
あまり大きな差異はないように思えます。

>>46
扶助会を利用しているのなら、
それ以上かかることはないでしょう。
17万円が着手金+報酬金込みの費用です。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 20:48:01 ID:wO31nsYL
>>49 明日、事務所に書類を持っていくので聞いてみます。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 20:52:03 ID:wO31nsYL
>>50 ありがとうございます。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 22:04:38 ID:goemvJEz
弁護士に頼むか、司法書士に頼むかは、結局、裁判所との対応を自分でやるのか、どうかによる。
そこを大差ないと考えるか、大きな違いと考えるかによって自分で決めればよいということだろうね。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 22:06:00 ID:Kr5HGyZX
>>48>>50
ありがとうございます。
司法書士に頼んでも後は自分で出来ると言う事ですね。
申請費用も工面するのが大変ですし、今日尋ねた事務所では一括払いと言われまして、どうするべきか考えていました。司法書士でもさほど金額に差はないのでしょうか?
弁護士事務所によってはローンが可能なのでしょうか?
ローン可能か一件一件聞くしか方法はないでしょうか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 22:14:31 ID:goemvJEz
>>54
分割払いが可能なところもある。ネットで探して分からないなら、一件一件確認するしかないかもね。
それから、お金がないなら、>>3の法律扶助協会に相談することも考えたらよいのでは?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 22:17:38 ID:l5LHae9j
>>54
司法書士委任の場合ですと、本人申立てという扱いになります。
定職に就いていない人に対して、分割に応じない事務所も
ありますが、分割に応じてくれるところも多数あります。
また、司法書士費用は20〜30万円程度が相場ですので、
弁護士費用の相場は30〜50万円ですので、かなり格安になります。
難しい案件ではない場合ですと司法書士委任でも問題ないでしょう。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 00:08:50 ID:/8FeVQys
お聞きしたい事があります。三井住友VISAカードから会員資格剥奪の書面が届きました。3ケ月振込で支払っただけなのに…これは自分はブラック入りですか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 00:18:31 ID:OiZsu1Xd
>>57
スレ違い
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 01:09:54 ID:/8FeVQys
>58
じゃあどこに書けばいいのですか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 01:29:07 ID:dVOAzUz+
>>59
板違いという点も考えられますね。
ここは「自己破産相談」窓口と結果のスレですので。
どこのスレor板に書き込むかは自分で見つけましょう。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 05:21:06 ID:4EdCo91r
今月中には自己破産申し立てをする予定でいます。
と同時に、持病の障害年金を申請する事を考えています。

そこで質問なんですが、申し立て中でも口座にお金が振り込まれれば
支払い(差し押さえ?)になってしまうと聞きました。
本当は年金で支払いたいのは山々なんですが、
現在の私の状態だと就労が難しく、年金の申請が通った場合に
そのお金を差し押さえされると生活出来なくなってしまいます。

年金の申請も相当手続きが大変らしく
自己破産申し立てと年金手続きの時期をずらさないと
体力的に厳しいので、元からずらそうとは考えていたのですが、
自己破産のどの段階になれば、受給した年金を差し押さえられる事がなくなるのですか?
破産決定後なのか、それとも免責確定後なのか…。
免責が降りるまでは手続きしない方が良いのでしょうか。

もし分かる方がいらっしゃったらお願いします。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 05:53:11 ID:q7sq2FcV
皆様ひとりひとりのご協力お願い申し上げます。
消費者金融問題は深刻化しています。
国会では上限利率の引き下げとグレーゾーン(出資法)の廃止を検討中との事。
早急に施行されるようサラ金被害者の会や各団体に署名活動を皆さんでしてください。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 05:56:50 ID:4EdCo91r
連投すみません。
もう一回調べてきました。
破産宣告後に年金が入る状態ならば、それは自分の財産として認められると考えて良いのでしょうか?

それと、もう一つなんですが…。
今使ってるパソコンは去年の4月に購入したもので、ローンは半分位払った状態です。
なかなか外に出られないので、このパソコンを使ってチマチマ仕事をしてるのですけど、(ほとんど無収入)
ローンの途中ということは、所有権がクレジット会社にあると見なされて取り上げられてしまうのでしょうか?
ほとんど収入になってないとは言え、パソコンが無いと困ってしまう…。

64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 07:30:31 ID:yp7J446D
>>61
破産決定後は差し押さえは出来ない。
>>63
破産決定後の収入は自分の財産になる。PCはローン付きなら、取り戻されると考えたほうがよい。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 08:22:52 ID:9an1TAwq
>>63収入に結び付いてないならますます娯楽なんだから没収されても仕方ないじゃん?
購入代金支払いしませんって破産するならさ。
ぜいたくだよ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 08:51:55 ID:4EdCo91r
>>64,65
ありがとうございます。
PCの件もありがとうございます。
収入に「全く結びついてない」訳ではなくて、
それで生活出来るほどの稼ぎではないという意味です。すみません。
その辺りの事も含めて弁護士さんとも相談してみます。
ありがとうございました。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 09:58:15 ID:6ANAIl8U
>>66
PCについては、>>64氏のいうことが原則論だが、ローン会社や担当者によって、対応に雲泥の差があるようだ。
ほっとかれて結局そのまま使えた例もあれば、廃品同様なのに取り戻しにきた例もあるらしい。ある意味、運次第
みたいだ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 12:13:39 ID:yp7J446D
>>67
それはそうだね。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 12:32:59 ID:dAh20MOZ
二月に破産、免責おりました。それ以来、聞いた事のない会社からDMいっぱい来ます。これって借りたらヤバヤバですかね?ちなみに、今お金が必要と言う状況では、ありません。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 12:43:40 ID:yp7J446D
死んでも借りるなよ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 13:12:22 ID:YFl2SeDH
借りるのは自由だから好きなように
ただ、破産後は当分逃げれないから(再破産)
覚悟するように
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 14:13:39 ID:dAh20MOZ
ありがとうございます。やっぱり、ヤバヤバ系ぽっいですね。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 14:25:21 ID:dAh20MOZ
ちなみに、三菱信用チンパンと近畿第一チンパンとか三井など、あたかもそれらしき、会社名できてます。皆様の所には、こんなDM来る訳ないですよね。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 14:28:52 ID:L7kz3i2c
こんにちは。5月初めに裁判所へ破産申し立てをしました。
7月に裁判所にいくようになってます。(弁護士依頼)
一週間位前からサラ金数社のDMが届くようになったのですが、
破産申し立てによるものなんでしょうか?今までは全くありませんでした。
免責後はDMがたくさん届くとは聞いていましたが、まだ早いですよね?

その中の一枚に楽天のナントカカードの勧誘があったので、
もしかしたら楽天で買い物した時の個人情報流出でしょうか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 14:36:47 ID:dAh20MOZ
免責後も、訳のわかんない所から、DMくるよ。
76あぃ:2006/06/08(木) 15:13:17 ID:Tv8s5RDV
私は 250万-300万の借金があります
でも、自己破産の詳しい知識もなく困っています
免責?も分かりません
自己破産したいと思っているんですが… 親にはばれたくないんのです
一人暮らししているのですが 住民票は実家にあって 会社も辞めたので親の扶養に入る手続をしています
それに今度の公務員試験を受けるつもりですぅ
これは諦められるんですがぁ……
もし 自己破産を弁護士の方にお願いして 認めて貰う間も取り立てとかあるんですかぁ??
携帯電話は契約できないんですかぁ?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 15:44:46 ID:A8U2pxCM
官報掲載から1ヶ月以上経つが、
まだ4通しか来ていない。今日も来なかった。
いつも、どんなのくるか
楽しみにしているのに・・・
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 15:47:08 ID:A8U2pxCM
>>74
破産開始と、免責決定の2回官報に掲載されるだけ。
免責決定の官報掲載でどっと増えるわけじゃないと思う。
1月5通ぐればいいほう。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 16:39:41 ID:GLnSXle7
破産したら七年はローンが組めないみたいなんですが本当ですか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 16:42:02 ID:yp7J446D
>>76
弁護士に依頼すれば、取り立ては止まる。携帯の契約は大丈夫。

それから、ぁとかぃとか、小さい文字を使うとふざけているように見えるので止めたほうがいい。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 16:43:19 ID:A8U2pxCM
>>79
別に5年経ってなくても組める人もいれば、
10年経っても組めない人もいる。人それぞれ。
金融機関との相性などもある。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 16:48:23 ID:yp7J446D
>>79
5〜7年は無理と言われている。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 16:57:46 ID:GLnSXle7
友人が五年前に破産をして最近車をローンで購入しようとしてるんですがむりですよね?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 16:59:16 ID:A8U2pxCM
>>83
審査する人にしか分かりません。
情報開示して白で、与信もあれば、可能だと思います。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 17:03:20 ID:GLnSXle7
ご返事ありがとうございます。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 17:06:55 ID:yp7J446D
>>74
破産決定が官報に掲載されて間もなくDMが届くようになり、それが来なくなった頃、免責決定が官報に掲載されて、
また、届くようになる。届く数には個人差や地域差があるようだが、詳細は不明。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 17:10:32 ID:L7kz3i2c
>>78
破産開始で官報に掲載されたためなんですね。
ありがとうございました。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 17:15:45 ID:6ANAIl8U
>>73
そういう名称はますます危ない(w
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 17:24:06 ID:A8U2pxCM
とりあえずここは読んでおけ
http://www.mof-kantou.go.jp/kinyuu/kashikin/akusitsu.htm
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 17:44:27 ID:yp7J446D
それ読むと中々笑えるな。よくやるな。闇の連中は。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 17:49:43 ID:rDoavbCv
>>76
破産や免責について分からないなら、このスレの>>2-3
読んで、勉強してからまたおいで。
今のような書き込みだと、本当にふざけているようにしか思えないから。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 18:11:23 ID:6ANAIl8U
>>91
今、気がついたのだけれど>>2の「破産の基礎知識」は、(1)の次が(3)になっているね。それから、内容的には、
(1)が後のほうが分かりやすい気がする。

MSさん、次スレでの修正よろしく。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 18:17:19 ID:6ANAIl8U
>>59
↓ここなんか、質問してもいいかもしれない。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1148699438/
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 18:54:12 ID:yp7J446D
>>92
(2)はあるよ。見間違いでは?ただ、(3)が、頭に来た方がわかりやすいのはそうかもね。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 18:59:49 ID:A8U2pxCM
>>94
ただ、
T
(1)(2)(3)
U
(1)(2)

とはなっているね。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 20:33:33 ID:yp7J446D
本当だね。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 20:37:43 ID:q6TxsD3I
破産決定時の官報掲載はどれ位の期間掲載されるのでしょうか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 20:40:24 ID:yp7J446D
掲載されるのは破産決定、免責決定でそれぞれ1回だけれど…。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 22:14:07 ID:q6TxsD3I
>>98 ありがとうございます。1回=1日限りなんでしょうか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 22:21:34 ID:9iaXvVol
弁護士等に頼まずに自分で直接裁判所で申請すれば費用はかからないのに…
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 22:32:26 ID:yp7J446D
>>99
1日限りと言えばそうだけれど、新聞でも後日見れるし、ネット上ではもっと長い期間、見ることはできる。
その意味で1日が終われば全く見られなくなるというのとは違う。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 22:38:40 ID:q6TxsD3I
新聞にも掲載があるんですか・・
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 22:40:33 ID:A8U2pxCM
>>101
ネットですと1週間分のみですね。
あと、今は破産件数が膨大すぎるのと、
闇金などの違法業者情報が氾濫し、摘発もされているという
社会背景から、DMはかなり減っているようです。
まず、現状では破産歴が第三者に特定されることはないですね。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 22:42:59 ID:A8U2pxCM
>>102
新聞というのは官報です。
一般人が購読していることはほとんどありません。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 22:44:42 ID:yp7J446D
>>102
誤解を招く表現で申し訳なかった。新聞に載るわけではない。新聞記事と同じように後から読み返すことが出来るというだけです。
106MS ◆yh8vvHxIwY :2006/06/08(木) 22:48:44 ID:G8zfnFtF
>>92>>94-96
了解しました。次スレのテンプレでは修正します。それから、時間があれば、
全体をQ&Aの形にして読みやすくすることも検討したいと思います。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 22:50:29 ID:A8U2pxCM
>>106
情報が膨大なので、サイトを作ってしまえば?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 22:59:33 ID:+QYQ2SMW
こんばんわ〜。すでに完済した借金で破産の中に含まないものは 陳述書の債務増加の経緯などに書く当時の負債総額とかには含めて書くのですか? それとも抜いて書くのでしょうか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 23:17:25 ID:yp7J446D
>>108
書かないとまずいというか、正確な説明が出来ないと思われるが。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 23:19:58 ID:PQn2Aqu3
>>108
含める
111MS ◆yh8vvHxIwY :2006/06/08(木) 23:20:13 ID:G8zfnFtF
>>107
実は、私は、機械音痴でして、事務所のHPもありませんし、サイトを作る
と言っても何をどうしてよいかさっぱり分からないのです。ご期待に添えなくて
申し訳ありません。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 23:23:41 ID:+QYQ2SMW
完済ずみの借金の 借りた時の状況なども詳しく書いたほうがいいのですか?金額を含むだけでいいんでしょうか
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 23:29:19 ID:PQn2Aqu3
>>112
詳しく経緯は書いたほうがよい
特に過去に完済した借金があると
悪質な破産と見られなくなるようだ
返済のできなくなった理由も書きやすいよ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 23:34:52 ID:+QYQ2SMW
109 110 113さん ありがとうございました。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 23:47:57 ID:q6TxsD3I
>>103-105 ありがとうごさいました。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 00:17:32 ID:Lz3IAer8
みんな、頑張ってね!
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 01:48:24 ID:bbvjg92s
>>111
HP作ってもらって優良な事務所載せてくれたら・・・・・・・・
みんな信じられるもの失って見に来るスレです
「助けてください」と言えなかった人のスレなんです

118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 02:04:07 ID:6+fUqfFI
法律扶助を利用された方に質問します。

扶助の申請が通ったという連絡は、どういう手段で来ましたか?
郵便でしょうか。それとも電話?
もしくは担当弁護士さんからの直接の電話?

扶助申請して2ヶ月が経ったのに連絡がなく、
先月末に扶助協会にどうなってるのか問い合わせた所、
「今、○○さん(←私)の地元の弁護士さんと連絡を取ってます」との事。

これは、扶助協会の審査は通ったと考えて良いのでしょうか?

ただ、今日も連絡したのですが、「あとは日程調節だけ」と言われたみたいです。
来週半ばには訴訟の口頭弁論があり、
弁護士さんが決まれば訴訟は取り下げると相手は言ってるのですが
時間がないんですよね…。
ちなみに、扶助協会の方も訴訟の件は知っております。
こんな中途半端な状況で、私はどうしたら良いんだろう…。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 06:39:37 ID:Lz3IAer8
>>117
あまり無理を言っても…。
>>118
裁判の取り下げは判決の確定まで可能だと思う。口頭弁論期日に、裁判所に事情を説明して判決を先に延ばすよう
お願いしても良いかもしれない。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 07:41:51 ID:zobXlP0N BE:108832526-
>>118
うちの場合は扶助申請審査に関しては、即日審査・即時決定でしたよ。
それに、扶助決定から2・3日で担当弁護士から電話がかかってきました。

訴訟については・・・詳しく書いていないのでアドバイスしよう
にも事情がわからないので書けません。
121かず:2006/06/09(金) 08:16:56 ID:X8WhYIVM
118
俺は
扶助センターに電話して来所日を決定

来所して、申請書を提出&面接し、審査会の日を決定

審査会の日に来所し、話&審査結果決定

弁護士から後日、連絡あり。
こんな感じです
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 09:27:34 ID:eVzGiM+2
公務員の事故破産はできますか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 10:13:15 ID:LmBSY61w
>>122
自己破産は、問題なくできる。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 10:52:39 ID:Lz3IAer8
首にもならないしね。まあ、出世は出来ないだろうけど。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 10:53:45 ID:ut+GuplF
伯父が400万ほど借金をしており、もうすぐ弁護士に行く(まだ受任前)のですが、力ずくでも信用情報を開示
させたほうがいいのでしょうか?
まだ受任されてないので勝手に行動していいものかと・・・
申告額が40万->120万->400万と増え続けたのでもはや信用できません。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 11:09:39 ID:Lz3IAer8
力ずくというのはどういうことか良く分からないが、弁護士に頼むめどがたっているなら、弁護士にたかせれば、
いいんじゃないか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 11:11:31 ID:Lz3IAer8
間違えた。

たかせれば、 ×
まかせれば、 〇
128118:2006/06/09(金) 11:34:18 ID:GBNQDSgQ
皆さん、レスありがとうございます。

>>119
なるほど。
なんとなく、口頭弁論までに弁護士さんをと思ってたんですが、判決の確定まで大丈夫な可能性もあるんですね。
それならまだ少し猶予がありますね…。
それまでに自分で出来る事をしておかなくてはなりませんね。
担当の裁判書記官の方に、積極的に扶助協会に連絡してみろと言われてるので、頑張ってみます。

>>120
即日審査・決定って速いですね。羨ましい。
まさかこんなに時間が掛かるとは思わなかったので不安です。
訴訟は、裁判所からの支払い督促に対して異議申し立て(破産申し立て準備中)をしたので訴訟になった次第です。
異議申し立てした5月上旬の時点で、扶助協会に申請して1ヶ月近く経ってたので、
更に1ヵ月後の口頭弁論までには弁護士さんが決まるかなと思ってたのですが、甘かったです。

>>121
面接があったんですね。私はなかった…。
扶助協会に電話相談→(いつでも書類取りに来いよと言われる)
           ↓
書類を取りに行き、数日後に提出(4月上旬)
           ↓
放置期間(この間に、裁判所からの支払い督促や異議申し立てがあった)
           ↓ 
こちらから電話で状況確認(5月下旬)…(「今、地元の弁護士さんと連絡取ってる最中です」と。)
           ↓
         今に至る(ここ数日、協会に再度連絡し、「あとは日程調整だけ」と言われる)

という感じです。
余りにも時間が掛かるので、何か手順を間違ってたのかとか、もしかして審査通ってないのかとか、
色々考えてしまいます。

でも皆さんのお話を聞けて安心しました。
今日も後で電話してみます。


129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 11:53:57 ID:Gj1Us+sh
長い・・・・。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 11:57:06 ID:LmBSY61w
確かに・・・。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 12:33:48 ID:GBNQDSgQ
>>129-130
ご、ごめんね(;´Д`)
132120:2006/06/09(金) 12:35:13 ID:zobXlP0N BE:489742496-
>>128
あんさん、相当な事情を抱えている見たいですなぁ。
それにしても、支払い督促は見覚えがないなら徹底抗戦して無関係である事を言えば良い。
関係があるのならば扶助協会でも、弁護士会にでも相談・電話して助けを求めれば良いと思う。
よろしければ、住まいはどちらですか?

私は、扶助協会東京都支部本部で扶助決定を頂きましたよ。
経緯は、 1回目の相談→(ためらって、改めて考える)
→2回目の相談(ちなみに、この相談を担当した弁護士が今自己破産を依頼している弁護士です。)
その場で、法律扶助の申請
→数日後、審査室で別の扶助協会専属の弁護士(扶助協会審査委員)2人による書面・口頭審査
→即日決定。 毎月の返済額は5,025円(手数料込)。
扶助内容が下記の通り。
(着手金126,000円 代理援助実費23,000円 代理援助報酬(報酬金)は途中、生活保護になったため免除。
計 149,000円也。)

長レスすまそ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 12:39:58 ID:LmBSY61w
>>131
違う違う、レスが長いんじゃなくて、期間が長いと言うことだよ。少なくとも、自分がいいたいのは。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 14:37:46 ID:kwRILSgd
>>131
頑張れ!
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 15:08:02 ID:JUvj3CNf
質問です。
今日弁護士事務所へ自己破産の相談言ってきましたが、弁護士費用を
一括で40万用意したら受け付けると、断られました。。。
もし扶助協会で、費用の申請をした場合なんですが、審査って結構
日にちがかかるんですよね。
皆さんその審査期間の間の借金の返済はどうされてるのでしょうか?
もし、弁護士さんに委任してもらえる前(扶助協会審査中)に、
借入先から借金の返済催促の
電話がきた場合に、なんと伝えればいいかわからなく困ってます。。
支払いを怠った場合の電話の催促に、
信販会社、消費者金融、銀行系クレジットなどそれぞれの
違いってあるのでしょうか?職場にバンバン電話をされるとか。。
無知でスイマセン。教えて下さいませ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 15:22:07 ID:kwRILSgd
>>135
今は大手なら悪質な電話は少ないよ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 15:26:03 ID:Ip3pDAzR
質問させてください。

弁護士さんから、管財人の免責に関する報告書のコピーを頂きました。
それには「免責不許可事由があるが裁量免責が妥当である」と書いてありました。

これは最悪でも一部免責にはなると考えていいでしょうか。


138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 15:27:42 ID:W9ApK8TJ
>>137
というより、ほとんど免責許可になる。
管財費用払ったので、一部免責にはならんだろう。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 15:31:05 ID:Lz3IAer8
大丈夫。確実に免責になるといってよい。管財人の判断を裁判所が覆したなんて聞いたことがない。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 15:36:57 ID:CBigkLw0
135
俺今日裁判所から免責決定通知届いたけど、司法書士さんに依頼して、全部で15万の費用で済んだよ。
同時廃止で。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 15:40:15 ID:JUvj3CNf
135さん
ありがとうございます。
支払えないことを伝えるか、少しまってくださいといって、延ばし延ばしで
扶助協会の審査が通るまでか、弁護士費用が貯まるまでするべきでしょうか。
正直先々月のアコムの電話が恐ろしくって。。。来週明けが恐怖です。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 15:41:25 ID:zobXlP0N BE:290217784-
>>135
ケースバイケースですな。
東京都支部本部の場合、申請すれば数日後に
扶助協会審査委員の弁護士による扶助審査が行われ、
特段な事がなければ、即日扶助決定となる。(私の場合)
返済に関しても「私は自己破産を考えていますので、返済はできません」
とか、「扶助協会の方に自己破産申請に関する扶助依頼をしていますのでできません。」等
と伝えれば宜しいではないでしょうか?
業者への返済は扶助協会への返済に変えて下さい。

仮に扶助が決まれば、数日以内に担当弁護士も決定し、その弁護士が
各業者への「返済催促停止依頼文書」を出しますので、

それと、催促に関しては クレジット会社大手S社とA社は
手紙が来た。(支払い督促とカード無効の知らせ)
特にS社は先月まで手紙来ていてウザかった(5,000円でも払ってくれ。って内容だった。)
あと、銀行系消費者金融の返済催促はメールで来ていたな。
それで、返済したからその後のパターンは分からないけど。
135さんの通り、「基本的」には悪質なものは少ないですね。

>>137
うちは、わからんから誰か答えて下さいな。
143137:2006/06/09(金) 15:42:49 ID:Ip3pDAzR
>>138さん
>>139さん
有難うございます。
実は、今日免責審尋にいってきました。
集団審尋かと思いきや、なんと裁判官と一対一でした。
陳述書の内容について細かく審問されました。

ほとんどがギャンブルによる負債だったので大丈夫かと不安です。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 15:48:46 ID:W9ApK8TJ
>>143
それは、債権者集会では?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 15:49:41 ID:vtzu+Hb2
141さんなにもその一括要求してくる弁護士さんじゃなくても分割応じてもらえる弁護士さん探したほうがよいのでは?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 15:54:17 ID:JUvj3CNf
140さん142さん
ありがとうございます。人生初の弁護士さんで今まで誰にも相談できなくって
いよいよ相談しましたが、あっけなく断られ。。。
ほんと、ここのサイトの皆様だけが現在頼れる人たちです。
受任してもらえる弁護士さんが見つかるまで、
「私は自己破産を考えていますので、返済はできません」
とか、「扶助協会の方に自己破産申請に関する扶助依頼をしていますのでできません。」等
で、しのいでみます。
職場に電話してこないことを、切に願うばかりです。
正直、勝手な話しですが、職場に電話がきたら、悪質だと判断してる自分は
まだまだ修羅場をしらないんだと思います。
147137:2006/06/09(金) 15:55:35 ID:Ip3pDAzR
>>144さん

債権者集会の後に審尋でした。
もっとも、債権者は誰一人来ませんでしたが。

148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 16:00:01 ID:W9ApK8TJ
>>147
免責が決定しましたと、裁判官から言い渡されませんでした?
裁量免責という管財人のお墨付きをもらえれば、
まあ、免責決定でしょうね。
あと、債権者集会に、貸付業者がくることはまずありませんよ。
個人ならくることがあるようです。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 16:00:07 ID:zobXlP0N BE:244871093-
>>146
もしまた困ったら、俺にまた声かけてくれ。
俺も今免責待ちの身なんだ。(同時廃止済)
うちが担当してくれた弁護士の先生に依頼してもいいけど、
先生許諾してくれるかどうか・・・?
費用も140さんと同じだよ。
私のは132を見て下さいな。
150137:2006/06/09(金) 16:02:19 ID:Ip3pDAzR
>>148
免責については
「弁護士を通じて追って沙汰する」と言われました。

っつうか、緊張しまくりであまり覚えていませんorz
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 16:02:47 ID:JUvj3CNf
145さん。
分割OKのHPを見て、今日そこの弁護士さんに相談に行ったのですが、
ボーナスも無いし、収入も少ないから、100%分割しても途中で
払いきらないのではと判断されました。
そのお金は何が何でも払うつもりだったのですが。
月手取り20万で家賃9万がダメだと。
家賃を低い所に住みなおしてから相談に来るか、親に借金してくるかで応じるとの事です。
親には充分相談してお金を出してもらえないから、分割OKの所を
探していったんですが。もっと、親に真剣に頼むようにと。。。。
他の弁護士さん色々探して、休みのたびに受任してもらえる弁護士さんを
探していきます。
支払いは怠る覚悟を決めました。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 16:03:48 ID:W9ApK8TJ
>>150
一週間程度したら、弁護士から
免責許可決定通知の知らせがくると思います。
153137:2006/06/09(金) 16:05:36 ID:Ip3pDAzR
>>152さん

色々と有難うございます。
これからはつつましく生きていきます。

154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 16:06:38 ID:JUvj3CNf
149さん
ありがとうございます!!途方にくれてましたが、
ここに書き込みするたびに、励まされまして、ほんと、頼れるのが現在
ここだけです。。
スタートのところでつまづくなんて、想定外でして。。。
色々自分でも弁護士さん探します!!
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 16:07:23 ID:kwRILSgd
>>151
弁護士さんの言うのもわかる
頑張れ!
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 16:08:54 ID:W9ApK8TJ
>>151
いっそのこと、司法書士に委任してみては?
私の独断ですが、弁護士は完全営利目的のところが多いですけど、
司法書士はボランティア精神の強いところが多いように思えます。
私も無職でしたが、弁護士には悉く分割は断られましたが、
司法書士に委任して即分割OKでしたよ。
破産費用も15万円以上安上がりで免責も得られましたので、
結果的に、弁護士に断られて良かったです。
審尋に弁護士がひっついてきてもほとんど意味がないようですし・・・
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 16:16:36 ID:JUvj3CNf
156さん
ありがとうございます。
ようは、色々動かないと始まらないんですよね。心に染みます。
司法書士or弁護士かはなんか、イメージで弁護士なら、借金返済などの
電話がすぐに自分には来なくなるイメージが強くって、安心して仕事に
励めるかなと考えていますが、とにかく色々伺って探します!
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 16:23:17 ID:W9ApK8TJ
>>157
催促ストップの権利は弁護士も司法書士も同じです。
司法書士事務所に債権者リストをファックスで送り、
その日のうちに催促はピタリと止まりました。
破産審問を早急に行ってくれることと、
免責審尋に同行してくれるだけで、他はほとんど変わらないと思います。
ただ、破産審問、免責審尋とも流れ作業的なものなので
本人1人で十分だと感じました。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 16:30:07 ID:JUvj3CNf
158さん
ほんと聞きたいこと、不安なこと、知らなかったことがすぐに教えてもらえるので、
ありがたいです。
ほんとうに、ありがとうございます。
今日は恐る恐る伺った弁護士さんに、最後はお礼を言って、
少しは安心して帰ってこれると思っていたが、受任されず帰り道がとても
つらかったので、今少し落ち着きました。ホントにありがとうございます。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 16:30:44 ID:2Flp6+H1
俺が自己破産をお願いした先生は、こっちの値踏みをして金が払えそうだとわかってから名刺くれて話が進みだしたな
弁護士に依頼すると楽になるんだが、その前段階で断る先生が多い
そのことをこのスレみて分かったよ
金が無いのは首が無いのと同じ 多重サイマーといえど、働いてるなら少しは優しくしてほしいぜ
働いてないのは確かに問答無用で断られても仕方が無い気はする
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 16:38:08 ID:W9ApK8TJ
弁護士の世界は成果主義なので、
営利主義の人じゃないと務まらない職業ですからね。
まあ、打算的な人が多いのは職業上必然的だといえます。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 16:39:42 ID:W9ApK8TJ
弱い立場の人間を助けるというより、
弱い立場の人間を利用して、金のあるところから、
法的に利益を得るといった方は早いと思います。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 16:45:33 ID:JUvj3CNf
160さん
161さん
162さん
今日はつくづくその現実を思い知らされました。
やっぱり敷居の高い世界なんだと。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 16:48:01 ID:JUvj3CNf
あと、正直今している仕事を辞めて、実家に帰って仕事を探しなおせば、
家賃がなくなるし、弁護士費用がでるのでは?と、案を出されましたが、
正直理解ができませんでした。今の仕事をまさか辞めることを進められるとは。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 17:15:29 ID:IG5Fr55F
同じ時期に借りた借金で 完済してるのと滞納してるのがあるのはまずいんですか?滞納してるとこがあるのに一方は一括完済はまずいですか? 一括した理由が会社とかに電話がすごくて 旦那のほうの会社にまでいき 裁判とかの話をされたのでなんですが。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 17:25:41 ID:sxouKPGX
今日 相談所に行ったんですが
馬鹿正直にギャンブルに使いました
と言ったら
免責は、おりないよ?みたいなこと言われて 門前払いくらいました
来週 違う相談所いくんですが 何て言ったらいいんですか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 17:30:13 ID:JUvj3CNf
やっぱり、ある程度ウソをつかないと無理なんかなぁ。。
166さん
切ないです。。
168166:2006/06/09(金) 17:35:30 ID:sxouKPGX
>>167さん
なんか いい嘘ないですかね?
もう 精神科に駆け込みたいくらいに 追いつめられてます
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 17:43:58 ID:W9ApK8TJ
>>168
ギャンブルで多重債務になる一要因である人は大勢います。
しかし、そのほとんどの人間はなんらかの形で免責を得られています。
管財事件や一部免責などの運用の話などは聞かされなかったのでしょうか?
確かにギャンブルが負債を抱える大きな理由にあると免責は難しくなります。
そういう面倒くさい手続きはしたくないという弁護士だったのでしょう。
日本は、人を殺したって、社会更生のチャンスを与えられる国です。
170166:2006/06/09(金) 17:50:41 ID:sxouKPGX
>>169さん
ありがとうございます
なんか適当な嘘考えて来週逝ってきます
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 17:51:59 ID:kwRILSgd
>>165
完済してるならいいんじゃない
破産手続きに入ってから特定の業者に返済するのはまずい!
>>166
全部ギャンブルだけで作ったとしたら難しいね
住んでる所によっては裁判所が忙しくて調べつかない場合もある
何年返済してきたか重要になるよ
172166:2006/06/09(金) 18:13:18 ID:sxouKPGX
>>171さん
借りて使いっぱなしで 一円も返してないんですよ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 18:31:41 ID:kwRILSgd
>>166
先月借りたのか?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 18:44:32 ID:LmBSY61w
弁護士がよいか司法書士がよいかは、ケースバイケースというか、その人の個性だな。ここのスレでも、司法書士に
2年近く放置プレイをされたケースが報告されていたし、司法書士に頼んだよいが、司法書士自身経験がないことが
おきて、意味が分からず、このレスでMSさんの説明でやっと事態が分かったこともあった。
ID:W9ApK8TJさんは、弁護士がお嫌い?
>>151
ボーナスがないなら、その家賃の比率では、裁判所がいい顔をしないというか、分不相応な住まいだ
(=浪費を継続している反省のない人間ということ)ということで、免責に難色を示す恐れさえある。
家賃は手取りの4分1から精々3分の1までだよ。弁護士からすれば、そこを指摘しているのに改める気が
ないなら、受任できないのは当然。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 18:54:38 ID:LmBSY61w
>>166
嘘も方便。生活苦、病気、などなど。まあ、ギャンブルが原因の多重債務者は、多少苦しんだほうがよい
と考える人も多いからね。いなんとか、一部での生活費ということで、ごまかすしかないかな。それから、
一部免責、管財事件でもがんばりますからと必死になきついたらどうかな。

あと、現在の生活を維持しながら破産しようとか、反省の態度なしということで拒絶する弁護士はかなり
いる。あと、なんだかんだ理屈を付けて弁護士の指示を聞こうとしない人も同じ。

営利目的の弁護士もいるが、反省の態度がなく、勝手な多重債務者が多いのも事実。弁護士は
そうしたサイマーを嫌う。徹底的に倹約をしてそれでもだめですということを分かってもらえれば
受任してもらえる確率は飛躍的に高くなる。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 19:17:18 ID:Lz3IAer8
誤解があるといけないので事務員の立場から一言。
多重債務の場合、生活の在り方を改善しないとせっかく破産をしても、また、借金をして地獄に堕ちることに
なりかねない。だから、真面目な弁護士ほど生活の改善を強く求める。>>175さんの言いたいことはそういうことだと思う。
弁護士が受任すると支払いも請求も止まるので精神的にも経済的にも劇的に楽にな。それで反省を忘れ、ついでに
弁護士への分割払いまで忘れてしまう人がどれだけいることか…。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 19:47:17 ID:W9ApK8TJ
>>151氏のケースでは、そんなお気楽極楽な状況では
ないことぐらい、弁護士なら察するはず。
一部免責や管財による裁量免責などの運用も説明せず、
あなたに対する救済方法はないと断言したような形で
門前払いするのは、さすがにいい弁護士とはいえないと思う。
訪問者の今後の生活を根本的に立て直そうと画策するなら
色々と道しるべを教えて、親身に相談にのるべきではないだろうか?
私には、どうしても>>151氏の破産ケースが難しいので
説教ひとつもせず、さっさと追い返しているだけとしか思えない。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 19:48:30 ID:JUvj3CNf
174さん
ありがとうございます。
実際の話し、引越しする資金すらもう工面ができないんです。
もちろんあらためる気はあるんですけど、どうしようもない状態で。
あと、正直20万ぐらいあればやすいぼろアパートにすぐにでも
移りたいのですが。それができない状態でして。。。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 19:57:08 ID:W9ApK8TJ
>>178
とにかく、仕事を辞めてもっと稼ぎのよいところを探せとか、
他から金を借りて弁護士費用を工面してこいというところは
信用しない方がいいです。
こんな不景気で職業難な世の中、そんなにすぐ
現状より待遇の良い仕事を探せるわけがありません。
転職を繰り返すと、職歴に傷がついて余計に就職が難しくなります。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 20:16:48 ID:JUvj3CNf
177さん
ありがとうございます。151です。
正直今日始めていった弁護士さんなので、まだまだ他に当たってみます。
今日の弁護士さんのおっしゃった分相応な家賃はおっしゃるとおりです。
そこに住み始めた時は同居人もいまして、家賃は半々で過ごしていたのですが、
一人になってしまい。。。
で、急いで引越しを探して安いとこにすまなきゃ行けないと、当初は不動産も
回ったのですが、最終的に入居の際の資金も無い、借りれない、今の住まいを
出るにも色々お金が必要で、身動きすらできなくなり。
たぶん自分の見た目が切羽詰った感じを出せてなかったのかも知れませんが。。
胸張って!?一日食費300円で1年以上過ごしてますと、証明したいのですが。。。
ホント情けない状態です。がんばって弁護士さんも探していきます。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 20:22:26 ID:JUvj3CNf
179さん
ありがとうございます。
生活もほんと改めたいですし、分相応な住まいも認識してました。
今の仕事は、ここ何年ほんとやりがいもあり、非常にいい環境で、
不満なく8年間勤めてまして。。
ただ、今日は相談料¥5000もいらないとおっしゃられたので、なんか
複雑というか、いい弁護士さんなのかもとも考えたりです。
なにより、他にも当たってみます。親にも再度お願いを続けてみます。
無いものは無いしか、うちの親はいいませんが(><)
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 22:27:41 ID:GBNQDSgQ
>>132
予想外に時間が掛かり、泥沼化してしまいました。
住まいは中国地方の田舎です。(田舎過ぎて扶助協会に個人特定されそうw)
丁寧な経過説明、ありがとう。こんなに違うものなんだと、改めて驚いております。

>>133-134
早とちりしてスマソ。ありがとう。

>>135
もう見てないかな。
私は某大手信販会社数社から借入があるんだけど、
その内の一社が、親に「保証人なんだから支払え」っぽい事を言ったみたいです。
実際カードを作った時はかなり収入があった時期であり、保証人とか立ててないのに。
あの手この手で払わせようとするから、気をつけてね。
催促の電話は精神的にかなりキツイけど、お互い頑張りましょう。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 23:01:24 ID:W9ApK8TJ
私の場合は、3月19日申立てで、免責決定は6月5日ですので、
3ヶ月もせず、免責を得られることができました。
横浜地裁、司法書士委任です。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 23:10:16 ID:wqNveeWP
私が受任していただいた弁護士は、破産後も生活が安定するまで、きちんと見ていきますと言ってくれた。事務員のかたがたも含め、みんなとても良い方ばかりで、法律扶助で12マンの仕事なのに全力でやってくれました。
探せば、良心的な弁護士もいるんだなと思いました。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 23:23:10 ID:IG5Fr55F
教えてください〜。初めて借金したりクレジットでの物品購入をしたときの事情を書くとこがあるんですが 初めて借金をしたのが完済している場合は 破産する中で一番初めのを書くんですか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 23:34:00 ID:IG5Fr55F
あと 債務増加の経緯は いつまでのことを書けばいいのですか? 最後の借り入れまでですか?教えてください〜
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 23:38:17 ID:Lz3IAer8
>>185-186
両方書く。
金銭の動きの最後が借り入れならその借り入れ、最後が返済ならその返済。
188MS ◆yh8vvHxIwY :2006/06/09(金) 23:46:08 ID:RS6SGRDb
>>137
遅レスですが、東京地裁の少額管財ではないかと推察します。もし、そうであれば、
債権者集会、免責審尋と引き続き行なわれ、免責審尋のなかで、管財人が、裁量
免責が妥当であるとの意見を述べたということだと思われます。

こうした管財人の意見が覆されることは通常考えられず、1週間から10日の位の
期間で、申立代理人の弁護士の事務所に免責決定が送られてくると思います。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 00:04:34 ID:zQoYG80j
182さん
がんばります。ありがとうございます。今日は依頼受けてもらえず、ずっと、ここを
眺めてるのみの放心状態でした(^^;)
週明けから、また探します。協会も予約します。一歩速く踏み出したいです。
184さん
自分がもともと悪いのですし反省しか無いですが、なるべく心地よい弁護士さんに出会えるように
がんばってみます!!
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 00:30:28 ID:IO5QY6Rh
>>189
みんな仲間だ!頑張れ!
気合いれて再出発するんだ!
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 00:30:51 ID:Ki4WUgDj
相談させて下さい。借金が現在
サラ 2社 100+200
クレ 4社 130+10+10(2社)
があります。
お伺いしたいのは、もともと生活保護を受けています。
こんな状態で 自己破産が出来ますでしょうか。
借金の理由は、友人のかわりに借り 友人が返済という形だったのですが、友人が払えなくなり、支払い責任は、私にあるのですが 到底払える額では、無いです。
仕事も今、求職中です。
こんな事情や状態で 自己破産は、出来るのでしょうか?
どなたか、宜しくお願いします。

192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 00:42:00 ID:IO5QY6Rh
>>191
生活保護受けてる人は確実に破産できるはず
弁護士さんに頼むなら扶助会利用したらよいよ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 00:45:28 ID:/4P8fTBh
>>191
破産はできる。問題は免責。しかし、生活保護を受けていたのに、どうやって借りることが出来たのか不思議。
何か騙しをやったのではと疑いたくなる。まあ、騙しなしに借りて、病気などで失職し、生活保護みたいな
パターンなら、免責も許可されるだろうけれど、借り入れの過程に不正があると問題になるかもしれない。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 01:03:41 ID:7IKgb4Im
生活保護の状態から短期間で450万近く
債務を膨らませたら免責判断に影響を及ぼす可能性が高い。
また、名義貸しのような借入れは浪費として取り扱われる。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 01:03:42 ID:/4P8fTBh
>>191
とりあえず>>2-3を見て勉強した上で、法律扶助協会に連絡をして相談したらどうかな?
196191です:2006/06/10(土) 01:06:47 ID:Ki4WUgDj
>>192さん
お返事有難うございます。
>>193さん
申し込みをした時から 保護は、受けておりましたが仕事は、しておりました。
ただ、パートでして、申し込み時に、キチンと言ったのですが、社員に丸して下さい とサラの受付の方に言われた覚えがあります。
お給料が あまり良くなかったので、保護は、ずっと受給になってます。
クレジットカードがあるので 本当は、働いてなんとか返したいのですが、サラだけで9万円以上になるので、お仕事が見つかっても 私では、多分払えないかなと…。
貸していた方は、民事再生(?)を申請されていて 返して頂けそうにありません。
こんな理由ですが、大丈夫でしょうか?
何度も、申し訳ごさいませんが 良くお願い致します。

197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 01:11:35 ID:/4P8fTBh
>>196
どのくらいの期間で借金が今みたいになったの?案件としては、一人ではもちろん司法書士でも手にあまり
そうなので、法律扶助協会を通じて至急弁護士に相談すべき。
198191です:2006/06/10(土) 01:15:39 ID:Ki4WUgDj
>>194さん
お答え 有難うございます。
浪費と扱われても仕方が無いですよね。
期間は、4.5年の間です。
不謹慎ですが、どうせなら、本当に自分で使いたかったです。

>>195さん
有難うございます。
良く読んでみます。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 01:20:25 ID:IO5QY6Rh
>>198
5年くらいの期間あるなら意外と認められる可能性あるかも?
弁護士さんに正直に経過を話して相談受けるのがよいよ
200196です:2006/06/10(土) 01:26:01 ID:Ki4WUgDj
>>197さん
5年程の間になります。
正直 保護費を借金返済に充てては、いけないのは、知っておりましたが しばらくは、払っておりました。
クレジットなどは、そのせいもあって額が増えた部分もあります。
やはり理由が理由だけに 頑張って払うべきなのかなぁ とも考えるのですが…。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 01:29:23 ID:7IKgb4Im
>>198
確かに、浪費は免責不許可事由です。
ただ、あなたも被害者的なところがあり、
総括的な判断から免責は判断されますので、
破産状態が認可されればどうにか裁量免責まで
持っていくことが出来ると思います。
本人申立てだと、危険だと思いますが、
法律扶助を利用し、弁護士に委任すれば、
まず大丈夫だと思いますよ。
ただ、その人間とはもう絶縁された方が良いと思います。
これから付き合いを続けたら、またあなたを利用するでしょう。
202198です:2006/06/10(土) 01:34:52 ID:Ki4WUgDj
>>199さん
お答え有難うございます。
こんな状態 理由で受けて下さる方がいらっしゃるのか…。
でも、相談したいと思います。
保護も止まってしまうといけないので 早くお仕事も 探そうと思います。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 01:43:39 ID:IO5QY6Rh
>>202
悪意がないんだから大丈夫だと思うよ
おそらく自転車操業で借金増えたんだろう?
早く決心したほうがよかったね
204198です:2006/06/10(土) 01:43:56 ID:Ki4WUgDj
>>201さん
お答え有難うございます。
すごく高いお勉強代ですが、少しは、人を見る目が 出来たと思います。
205202です:2006/06/10(土) 01:53:12 ID:Ki4WUgDj
>>203さん
お答え有難うございます。
自転車と言うか、現金を払い込んで、お金が足りなくて ご飯なんかをクレカで買ってって感じです。
あ、これが 自転車ですね。
自分が悪いので 仕方が無いかのですが 相談してみようと思います。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 08:12:44 ID:/4P8fTBh
頑張って、相談に行ったきなよ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 11:04:59 ID:hu6f6Wlq
>>184 同じ気持ちです。先日受任頂き、来月の申し立てにむけ準備中です。弁護士の先生に「私達の仕事はあなたの生活を1日でも早く立て直す手伝いをする事なんです」「破産後は一からやり直し、普通の生活が送れるように頑張りなさい」と言われました。感謝しています。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 11:30:05 ID:74v/h+/P
質問させて頂きます
当方民事再生中、170のうち現在の残は約70位です
諸事情により自己破産を考えてるんですが、民事再生中は破産自体不可なんでしょうか?
あるいは2ch等で見た事故者にも検討してくれる金融への申し込みも考えてるんですが、すでに主人が借り入れしてる事がわかっており、どうしても申し込むのが怖いのです
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 11:30:53 ID:n+KNiOZu
皆様ひとりひとりのご協力お願い申し上げます。
消費者金融問題は深刻化しています。
国会では上限利率の引き下げとグレーゾーン(出資法)の廃止を検討中との事。
早急に施行されるようサラ金被害者の会や各団体に署名活動を皆さんでしてください。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 11:49:02 ID:r5zgZ57B
>>208
破産はできるんだが?免責されるかどうか?
金額的には破産するような残債じゃないな?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 12:01:10 ID:74v/h+/P
>>210
回答ありがとうございます

そうですね、金額自体が問題ですよね...
担当弁護士もなんとか完済を勧めるので、別の弁護士に相談しようかとも思ってました
どうしても返済不可になってしまった自分が情けないです...
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 12:13:03 ID:r5zgZ57B
>>211
事情がよくわからないけど離婚も検討したほうがいい
危ないとこからの借金繰り返さないようにね
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 12:58:55 ID:/4P8fTBh
>>211
危ない所から借りるのは絶対不可。後は、弁護士と相談して弁済の条件変更でも何でも頼み込むしかないかな…。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 13:05:46 ID:7IKgb4Im
失業している場合などでしたら、
100万円程度で破産するケースも
決して少ない方ではないですよ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 14:10:22 ID:8j6ycy+2
>>208
収入は?支払い不能の理由は?そうしたあたりが分からないと、答えるのはむずかしいかもしれない。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 14:44:48 ID:/4P8fTBh
確かに、支払えなくなった事情も大きな問題だね。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 15:49:04 ID:74v/h+/P
>>212>>216
レスありがとうございます
収入はパートで約15万、主人は派遣で約20ですが、現在療養中で無収入です
支払い継続不可になった理由は主人の個人に対しての借金(三万六千円/月)と自分の民事再生返済分(三万円/月)があるので、最低生活費から足が出てしまった事です
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 16:11:41 ID:/4P8fTBh
夫が病気になって計画通りにいかなくなったということですか?それなら、場合によったら、夫と一緒に破産と
いうことの方が話が通りやすいのでは?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 16:12:08 ID:1yXe3ExV
携帯から失礼します。当方自己破産を考えております。

法律扶助協会は、扶助の申込みをしてから審査までだいたいどれくらいかかるもんなのでしょうか?

また、扶助協会に電話して審査する日などを問い合わせても答えてくれるものなのでしょうか?

知っている方、どなたか教えてくれませんでしょうか。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 18:04:34 ID:HIJyeNyS
>>219
>>3に電話番号書いてあるよ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 18:49:07 ID:hu6f6Wlq
返戻金が20万円未満の学資保険は破産に影響ないでしょうか? 弁護士の先生には大丈夫と言われたのですが・・
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 19:03:18 ID:IO5QY6Rh
>>221
100万未満は大丈夫
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 19:11:56 ID:ArEc+4Lw
同時破産で、官報にも載ったにもかかわらず、武富士からDMがきた。
どうなっているのでしょうか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 19:19:18 ID:hu6f6Wlq
>>222 ありがとうございます。破産手続きが終るまで、貸付金の一部返済(少額)はしない方がよいでしょうか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 19:23:41 ID:/4P8fTBh
>>219
>>120>>132に東京の場合が書かれているよ。
>>221
弁護士先生の言う通り。東京だと20万以上だと解約させられた上少額管財になる。
>>223
単なるチェック漏れでしょう。
>>224
やってはだめ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 19:46:15 ID:hu6f6Wlq
>>225 224です。ありがとうございました。
227137:2006/06/10(土) 20:36:23 ID:OHpabT+B
>>188

残念ながら東京ではありません。
某地方大都市です。

少額管財制度は東京や横浜だけなんですか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 20:53:22 ID:RKGpzV/d
>>227
基本的にどこにでも有る
しかも管財人に最低20万掛かる
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 22:17:28 ID:gKWRL9Fj
自己破産をしようと思っています。
質問させて下さい。
保有財産の調査で、自宅(賃貸)に調査に来ることはありますか?
僕は有形無形問わず20万円以上の財産に相当するものは持っていません。
ただ自宅が大家さんと同じ敷地内で、目の前に住んでいるのでバレないかと心配しています。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 22:19:43 ID:/4P8fTBh
>>227
似たような制度は多くの地裁にある。人口50万以上の都市なら大体やっているのでは?それから、管財人の報酬が50万以下かな。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 22:21:21 ID:/4P8fTBh
>>229
同時廃止ならない。管財事件でもまずない。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 22:35:50 ID:p6l/JQ/x
>>219
私は法律扶助協会を利用しましたが、その時の状況を書くと。

1) >3 のHPから自分の住む地域の法律扶助協会の場所とTELを探す
2) TELで連絡してから、法律扶助協会へ行く
3) 申込書を記入。この時点で、事前審査用に弁護士事務所を紹介される
4) 紹介された弁護士事務所で、事情(借金内容や経過)を説明
5) 弁護士事務所から、法律扶助協会へ、扶助可能か否かの返事が行く
6) 審査(一ヶ月に一回しか無いので最悪一ヶ月待ち)。審査日は教えてくれる
7) 審査を通り、受任してもらえる弁護士事務所決定。金額も決定(私の場合扶助17万+別途裁判所費用1.5万くらい必要だった)
8) 郵便局からの引き落とし書類を提出
9) 自己破産手続き開始(書類作成,破産手続き開始のための裁判所出廷etc.)
10) 扶助協会へ月返済しながら、決定待ち。6月20日頃本決定が出る予定

という感じです。ちなみに、負債は住宅ローンを含め約3,000万(ほとんどが住宅ローン)
DMはいまのところ10通ほど来たかな。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 22:43:31 ID:gKWRL9Fj
>>231
ご回答ありがとうございます。
安心しました。
来週、相談に行ってみます。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 22:45:37 ID:4GzC5KM3
質問があります

破産の申し立てを弁護士さんにお願いして
先月に破産決定と同時廃止となりました。
480万の借金の内、200万位がギャンブルでの借金でした。
弁護士費用30数万とと一部免責(?)の分(40万位)を積み立てました。
このスレを見ていると免責不許可事由があると免責は難しいというレスと
破産まで行けばあとはほぼ免責されるというレスがあり不安になって来ました
免責が許可されない場合もよくあるのでしょうか?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 22:50:29 ID:ePfU2oyq
>>229
管財事件でしたが、自宅への実地調査はありませんでしたよ。
236MS ◆yh8vvHxIwY :2006/06/10(土) 22:54:53 ID:fwwaJTFS
>>234
地裁や裁判官によって異なりますが、東京地裁では、資産隠し、管財人への
非協力といったことが無い限り、ほとんど免責になっているようです。

他の地裁も含めて、少なくとも、免責不許可事由があると免責は難しいという
ことはないと思います。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 22:56:59 ID:7IKgb4Im
>>234
免責不許可事由があると免責は難しいというのは、建前。
破産まで行けばあとはほぼ免責されるというのは、本音。
ギャンブルや浪費による債務が多いと、一部免責になる可能性が高い。
免責不許可となるのは、本当に詐欺紛いのことをしたりだとか、
審尋をすっぽかすなどの悪質な場合に限ります。

238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 22:57:27 ID:ePfU2oyq
>>234
800万超パチンコでも、なんとか免責になりましたので・・・
(管財人へは全て正直に話しました)
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 23:00:49 ID:4GzC5KM3
>>236->>238
ありがとうございました
少し安心できました。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 23:04:32 ID:gKWRL9Fj
>>235
そうですか、ありがとうございます。
敷地内の数軒が大家さんファミリーなので、
噂が広まって居づらくならないか不安だったんです。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 23:17:50 ID:oazn2oos
6月に同時廃止決定して7月に免責審尋まちです。
奨学金とショッピングによる浪費、生活費で470万円の借金です。一部免責になるとしたらいつ言われるんでしょうか?
もう同時廃止決定したら一部免責はないのでしょうか?
弁護士さん、裁判官ともに一部免責のことについては全く言われていません。
田舎の地裁です。
242MS ◆yh8vvHxIwY :2006/06/10(土) 23:18:51 ID:fwwaJTFS
破産の際に、自宅に管財人が調査等に行くかどうかということですが、
自宅が自己所有で、管財人が処分を考えている場合には、現地を確認する
ということで、自宅に行くことが多いと思います。

大分、以前のことですが、私も管財人(通常の管財事件です)として
破産者の自宅に行ったことがあります。その時は、破産者の自宅の借地権
の処分をする必要がありました。

ただ、そうでない場合には、何か、よほどの問題が無ければ、(特に、
少額管財事件では)管財人が自宅に行くことはないと思います。大した
数ではありませんが、私が代理人として申し立てた少額管財の事案
(20件位)では、一度も管財人は破産者の自宅にはきませんでした。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 23:24:52 ID:/4P8fTBh
>>241
一部免責なら、管財人がつくか、つかなければ、破産審問の際に言われ、免責審尋までにお金を積み立て債権者に
弁済しておくように言われる。何も言われていないなら、恐らくそのまま免責だと思う。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 00:06:18 ID:lzYeIRYM
243
ありがとうございます。
浪費があるため、せめて一部免責でもと思っていたのですが・・・もし免責不許可の場合になったら、その後は支払う形で処理をするのでしょうか?
再生とか任意整理になれば、今の弁護士さんが継続でみてもらえるのでしょうか?
その場合また着手金払うことになるんですよね・・・
不安でいっぱいです
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 00:08:38 ID:WlPJ2d8u
>>244
破産費用の報酬金は払わなくていいので、
そのお金で任意整理費用は賄えると思います。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 02:04:28 ID:dNvXs/mJ
相談です。自己破産を考えているのですが一流企業の男の人と結婚となった場合相手の出世などに影響はあるんでしょうか?また結婚前に自己破産しても結婚後ばれてしまいますか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 02:04:58 ID:knm0TSK9
借金を、借金で返すようなことがあれば、赤信号でしょうね、収入の額にも寄りますが、
その道は破綻の道です。額が少ないうちに破産を含めた法的処置が必要でしょう。債権者だって
元本割れになる場合だってある。早く決断して傷が広がらないようにね。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 02:19:47 ID:knm0TSK9
>>246
彼が本当に愛してくれて、結婚まで考えてくれているなら、どういうポジション
にいようと受け入れてくれるでしょう。でもその場合でも、借金依存症は治るのかな?
出世は、タイミング、実力、協調性その他もろもろの要素が考えられます。
あなたが自己破産しても、ほとんどの場合、官報を読んでいる企業はないと思うので、影響ないでしょう。
借金なくなって、彼と結婚となればプラスのスタートじゃないですか、まあ頑張ってください。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 02:32:12 ID:dNvXs/mJ
彼には借金の事は話してないのです。もし私が自己破産をして相手に将来的に何か影響があるなら結婚はしないほうがいぃのかなぁ…と悩んだので質問してみました。旦那さん名義でマイホームローンをくんだ場合嫁が破産者だと影響ありますか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 02:35:54 ID:0wmEiTY/
>>249
保証人にならない限り、問題ないとは思うんだけど、
所詮素人なので、どなたか詳しい方お願いします。

私はそれで、彼氏と別れたよ。(彼氏は借金があっても構わないと言ってくれてた)
将来的に、出世とかに影響させてしまったら申し訳ないなと思ってさ…。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 02:47:16 ID:knm0TSK9
出世にはほとんど影響ないと思うが、免責確定で、復権し、7年ぐらいローンが組めなくなる。
でも、あなたのケースは夫となるべき人が、債務者でなく、マイホームを建てるときも
保障協会のようなものを利用すればいいのでしょう。それから、専門家に話を聞きたいのであれば、時間を考えなさい。
今あなたの考えようとしていることは、正直でもあり、失礼だと思います。
専門家に聞きたいのであれば時間帯を考えなさい。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 02:59:11 ID:TuUXPxvx
>>251
日本語でおk
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 03:07:52 ID:knm0TSK9
そんなに彼の出世とかにこだわるんだったら、自分は自己破産したいという気持ちを
伝えたらどうですか、それでも彼が許してくれるなら本当の夫婦になれるでしょう。年間1万から2万円程度で、連帯保証人を紹介してくれます。
秘密を持ち続けるストレスのほうが、しんどいと思いますが。
以上宅建で民法をかじって合格したものより
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 03:09:26 ID:0wmEiTY/
わっかりやすいよね〜w
こっちが回ればあっちが止まる。
その逆も然り。

自演厨も大変だな。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 03:09:57 ID:0wmEiTY/
ごめんなさい!!!!
誤爆です
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 03:28:57 ID:knm0TSK9
これなんか参考になりませんか?>>250
http://www.jyukou.go.jp/yusi/hoken/kouko.html
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 03:36:03 ID:knm0TSK9
失礼ですが自己破産を決意するに至った経緯は何ですか?(裁判所でも聞かれるよ)
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 06:03:35 ID:OCaZQsYl
死に切れなかったから・・・・・・・・・・・
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 06:44:47 ID:ximy4NRB
もう支払うお金がなくなったから
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 09:23:15 ID:dY3kuS1P
親(妻、夫等)にばれたから、サラ金等の請求に耐え切れなくなったから、とか、色々な理由があるようですね。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 10:23:46 ID:j00elcx7
質問があります
明日、扶助会に電話する予定なのですが
混んでいたりすると面接日がすごく後になったりしますか?

扶助利用された方教えて下さい・・・
切羽詰まってます
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 10:56:01 ID:ximy4NRB
私は大雨の日に電話したら午前午後あいてますといわれ午前に行きました。
必要な物ももっていったので午後審査になり審査は無事通りました。
都内は何か所かあるので開いてる扶助にかけるのもいいと思いますよ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 11:27:06 ID:/+uSs6Vk
教えてください 以前に借金が消費者3社クレジット2社ありましたが話し合い(裁判所)の結果金利なしで払い終えました こんな私でもマイホーム建てる為に住宅金融公庫からお金借りれるんでしょうか
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 11:28:06 ID:bkeAiz1w
>>261
地域、時期、天候によって大きく異なるので、正確に答えるのはむりだよ。
>>132は参考になると思うけれど。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 11:49:43 ID:bkeAiz1w
>>263
5〜7年たてば、借りれる可能性はあるだろう。あとは、あなたの属性次第。
266sage:2006/06/11(日) 11:54:36 ID:arTxFWQ8
262
264
レスありがとうございます。
都内なので空いている扶助を探してみます。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 13:14:41 ID:rSQfyEmQ
破産して五年くらいで自動車ローンをくめた方おりますか?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 13:32:45 ID:bkeAiz1w
>>267
>>83-85によると不可能ではないようだ。しかし、ケースバイケースだろうし、正確なことは分からんだろうな。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 13:41:01 ID:y+ii0SNM
弁護士の方に相談に行こうと思うのですが、費用はやはり高いでしょうか??
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 13:45:21 ID:Sal2dsQ9
>>269
まずこのスレを頭から読んでみよう。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 14:02:08 ID:dY3kuS1P
>>270さんに同意。もう少し調べてから質問して欲しいものです。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 14:22:10 ID:Sal2dsQ9
とうとう水曜に口頭弁論だ。
まだ弁護士さん決まんないし、どうしたら良いんだよ…。
民事訴訟も、ドラマみたいな法廷でやるのかな?

ってスレ違いか…。ごめんね。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 15:27:05 ID:y+ii0SNM
269です。
今、1から読みました。
相場は30〜50万みたいですね。
中には一括で払わないと、相手にしないみたいですが。
扶助協会??に頼むと、費用下がるのですか??
借金で困っているため、何十万も払えないです。
中にはすべて自分でしろと意見もありましたが。
出来るものなんですか??
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 15:33:49 ID:Sal2dsQ9
>>273
私もここで色々教えて貰ったのだけど、自分でも勉強してるよ。
ここに来れるなら、自己破産の事もある程度調べられるでしょ。
特に扶助協会はテンプレにあるんだから、それ位は目を通さないと…。
勉強になるから調べてみる事をオススメする。

相場が分かったなら、
・扶助協会とは何か
・免責不許可事由とは何か について調べる。

自分で申し立ても出来るけど、上記の免責不許可事由の有無も関係してくる。
私は不許可事由に該当すると思われる所があるから
専門家にお願いしてるけど。


275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 16:39:47 ID:dY3kuS1P
>>275
扶助協会に頼んだ方が負担が軽くなる可能性は高い。専門家に頼まなくても出来るが、債権者との対応は非常にきついらしい。
特に、免責不許可事由がある時は弁護士に依頼しないと危険。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 16:51:58 ID:WlPJ2d8u
>>273
とりあえず専門家に頼むメリット
@即日に催促をストップして貰える
A本人申立てよりも信用されるので、裁判所に申請が受理されやすい
B即日面接が可能で、免責審尋にも同席してくれる(弁護士のみ)
C債権調査を全て行ってくれる
D添付書類の指示を行ってくれる
E免責が得られるように申請書、陳述書を調整してくれる
F異議申し立てなどがあった場合、反論書を書いてくれる
G債権者からの意見書提出や異議申し立てがほとんどなくなる
277自己破産相談所スレ テンプレサイトの中の人:2006/06/11(日) 17:33:23 ID:rXsGcMaX
このスレの>>2-3の内容を

★ 自己破産相談所 ★
http://wiki.nothing.sh/662.html

コチラに掲載してもよろしいでしょうか?
大変分かりやすいもので・・・
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 18:49:13 ID:SB7pqK0k
自己破産の相談行きたいけど相談料や弁護士費用が高そうで行けない、借金生活なのにそんな金無いから行けないと悩んでいる奴!
安心しろ!
まず、相談料は初回は無料が大半であり、二回目に相談なんて行く事にもならない。なぜなら、一回目に受理してもらえるから二回目は相談では無く、整理の為の話し合いに変わるから。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 18:55:02 ID:SB7pqK0k
>>278の続き
そして弁護士費用については、弁護士に受理着手してもらえば、その時点でとりあえず借金返済はストップされるのだ。
で、任意整理にしろ自己破産にしろ3ヶ月〜半年くらいかかるから、その期間に返済に充てていたお金を貯めれば支払いは楽勝だぜ!
30万40万の金なんざ、今まで借金払ってた金貯めれば、3ヶ月もあれば楽勝で貯まるだろ!
だから悩んでないで、さっさと相談しに行ってみようぜ!
少しの勇気ですんごい気持ちも楽になるからな!
頑張れ!
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 19:09:34 ID:qJ6W8zvS
少し質問です。
ココで少し勉強して、費用を分割してくれる弁護士さんのとこに
破産のお願いをしました。免責不許可事由にあてはまる為、
小額管財で破産申請が決まりました。
弁護士の方が受理してくれたって事は、免責がおりる可能性は高いってことですかね?
やはり、確定とはいかないものでしょうか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 19:39:36 ID:rSQfyEmQ
心配するな無理なことは弁護士はひきうけないよ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 19:40:59 ID:WlPJ2d8u
>>280
それはおそらく免責調査型の少額管財でしょう。
詐欺紛いのことを行った。免責審尋を無断で欠席する。
など、余程悪質ではない限り、裁量免責になります。
283MS ◆yh8vvHxIwY :2006/06/11(日) 20:11:29 ID:wtJ4sw/t
>>272
当日は、裁判所から送られてきた訴状他の書類と免許証その他の本人であることを
証明するものを持っていってください。

法廷自体は、ドラマなどでみるものとあまり変わりはありません。後方に傍聴席が
あり正面の一段高い場所に裁判官、そのすぐ手前に書記官、左右に原告と被告の
席があります。ただ最近は、ラウンドテーブルと呼ばれる丸いテーブルに全員が
着席する場合もあります。

裁判所によって異なりますが、法廷の入り口あたりか、入って右側に出頭すると
サインをする紙がおいてあります。その紙にサインして傍聴席で待っていると、
順番がきて、事件番号が読み上げられた後、名前を呼ばれます。

裁判官からは、訴状に記載されていることがその通りかどうか聞かれます。その通り
間違いないと答えると、どうやって払うのか、などと聞かれると思います。あなた
の場合は、破産の準備中であり、扶助協会の決定待ちであるというしかないと
思います。

その後は、裁判官がどう考えるか次第です。原告に取り下げたらと言うかもしれま
せんし、じゃあ判決するといって判決の日にちを決めるかもしれません。
284MS ◆yh8vvHxIwY :2006/06/11(日) 20:14:04 ID:wtJ4sw/t
>>277
こちらのスレでも、そちらのテンプレを使わせて頂いていますし、私自身は
掲載いただいても結構だと思います。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 20:15:39 ID:knm0TSK9
免責が下りない確率は、1万人に8人だそうです。
それも多額の取り込み詐欺をやったとか、借金して渡米して、ラスベガスで
3000万負けたとか、一般的には考えられないケースがほとんどです。
事情によって一部免責とか、裁量免責されているのが現状なようです。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 20:36:35 ID:knm0TSK9
普通弁護士修正の陳述書というのはどういう風に構成されているのでしょうか、
借金せずにはいられなかったという風に話を持っていくのでしょうか?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 20:42:55 ID:WlPJ2d8u
>>286
ここは、MSさんの回答を待ちましょう。
破産経験のある私の目から見た調整は
次のような経緯に仕立て上げると思います。
@返せる見込みがあった状態での借入れがほとんど
A破産状態になるのは申請直前
B借入れの使い道のほとんどが生活費
C長期的に債務が広がった
D経済困窮に至る状態が同情をかうもの

こんな感じで見事に免責でしたよ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 21:02:37 ID:kl+KfDSc
>>286>>287
オレの場合
ほとんどがギャンブルの借金だったが
借金しはじめる数年前に離婚してて
離婚が原因で自暴自棄になり・・とか書かれてた。

まあまだ免責でてないけど
289MS ◆yh8vvHxIwY :2006/06/11(日) 21:03:32 ID:wtJ4sw/t
>>287
もう私のコメントは不要です。あえていうなら、Dとやや重複するかも知れませんが、
E返済が困難になった理由は、病気、勤務先の倒産などのよる失業、又は、自らの責任の
無い突発的な出来事による多額の出費というなら、なお、免責が確実になるでしょう。

ギャンブルなどによる借入が顕著な場合には、真摯な反省の態度、ギャンブルを止めて
生活が立ち直っていることなどを強調します。

しかし、嘘はダメです。見抜かれたらアウトです。実際に、債務の拡大の状況などで、
ギャンブルによる浪費か否かはかなり分かります。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 21:07:18 ID:Els5Bi2a
278サンのような感じのところが結構多いのかな?
私の場合は、ごく少数かもわかりませんが、切羽詰まった状態だったので、弁護士事務所にアポイントもなしに飛び込みました。
その日に受任してもらい無事免責になりました。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 23:03:18 ID:dY3kuS1P
>>284
これについては、MSさんのご意見通りで結構です。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 23:48:07 ID:y+ii0SNM
273です。
みなさんありがとうございます。
さっそく明日、問い合わせてみようと思います。
毎日常に借金のことしか頭になくてかなり悩んでいます。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 23:50:54 ID:Sal2dsQ9
>>283
>>272です。
ありがとうございます。
何となくどの様なかたちで行われるのかイメージ出来てきました。
数日前から緊張していたのですけど、少し和らいだ気がします。
当日はここで皆さんに貰ったレスを全部プリントアウトして
お守りにして持って行きます。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 23:51:42 ID:dY3kuS1P
>>292
ガンバレよ。借金なんかに負けるな!
295MS ◆yh8vvHxIwY :2006/06/12(月) 00:02:40 ID:wtJ4sw/t
>>293
それから、法廷には廷吏と呼ばれる人がいます。東京簡裁では傍聴席側から見て
右側のほうにいます。法廷に入って、傍聴席のあたりで、よくわからずに、ウロウロ
していると、たぶん、廷吏が声をかけてくると思います。

そうしたら、訴状をみせて、この事件で呼び出されたので来ましたといえば、
どこにサインをして下さいとか、座って待っていてくださいとか、指示をして
くれると思います。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 00:12:49 ID:VpCNeBOn
>>295
わかりました!
自分のまいた種だし、強い反省の気持ちと社会勉強のつもりで頑張ってきます。
ありがとうございました。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 00:41:11 ID:lYam8UFN
仕事を極度のストレスでやめて半年。借金を3年間程返済していて現在も返済中です。現在、求職中。  支払いが出来なくなりました。サラ金6件あります。無職じゃ債務整理も破産も出来ないですか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 00:48:20 ID:Oj09vOH+
>>297
破産は可能
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 00:55:38 ID:A0fICm0s
>>297
扶助会に行くんだ!
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 01:36:35 ID:VpCNeBOn
>>297
返済が無理だと判断したなら早目に動いた方が良いです、本当に。
扶助協会を利用するなら特に。
即日決定の地域もあれば、2ヶ月待ちなんてところもあるし、
後者は悲惨だから…マジで。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 06:32:48 ID:dwx8O6Nq
>>297
>>3に扶助協会本部の連絡先がある。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 06:39:08 ID:j/NDb1PN
教えて下さい。申し立て時に提出する預金通帳の写しは、コピーでも大丈夫ですか? それとも銀行で履歴を出してもらった方が確実でしょうか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 07:03:32 ID:jVqeNlt+
>>302
私は、履歴と言われ提出しました。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 07:13:00 ID:j/NDb1PN
>>303 ありがとうございます。やはり履歴の方が確実みたいなので、そのようにします。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 07:29:36 ID:L23OSvMO
無職、サラ6社320万、支払期限明後日。 34歳のパチ狂。
情けない、申し訳ないので親に言えない。
死にたいけど死ねない。最低のクズ。
もう限界
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 08:22:11 ID:dwx8O6Nq
>>305
親に言え。そして、弁護士に相談しろ。間違っても自殺なんて考えるな!
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 08:22:44 ID:pO4A9Fgu
>>305
やり直す気持ちになったら弁護士さんの事務所にかけこめ!
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 08:26:46 ID:K0Mi4tVk
>>306さんと>>307さんの言う通り!そして今日からパチンコは辞める事!
日本戦を見るんだ!
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 08:33:26 ID:j/NDb1PN
>>305 私も親には言えませんでした。弁護士さんへの相談直前、不安と緊張でビルの窓から飛び降りてしまおうとまで考えました。でも勇気をもって事務所のドアをあけて良かったです。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 08:34:17 ID:Xxht2NDu
自己破産するにしても、ちゃんと仕事してないとダメなんだね…
リストラされて無職だからこそ相談しに行ったのに、仕事しなさいと説教された(自分が身に染みてわかってますよ…)
もちろん就活してますが、まったく採用なしorz

世の中お金なんだと改めて知りました。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 08:38:44 ID:j/NDb1PN
↑続きです。明日で相談から1週間ですが、人生をやり直す機会を与えて頂き、すでに来月の申し立てに向けての準備が始まっています。私も不安だらけでした。まずは勇気をもってご相談されてください。私もこのスレに救われ、励まされています。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 08:40:22 ID:j/NDb1PN
すみません。>>311>>309の続きです。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 08:58:56 ID:L23OSvMO
みなさんありがとうございます。 
もっと早くここの板を見て立ち直りたかったです。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 09:15:29 ID:dwx8O6Nq
>>313
今からでも遅くない。その気になれば、いつでも立ち直れる!
ガンバレ!
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 09:28:01 ID:pk00tiwo
今日扶助会に行って来ます。
不安で仕方ないです・・・でも
今迄の生活を変えたいので不安を抑えて行って来ます!

皆さんも頑張って下さい。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 09:30:31 ID:tbiHkfv6
先週いきなりサラ金が金返せと電話があった。
サラ金にお金なんか借りてないのになんでだろう?と思ったら知り合いの保証人になっていた。

借用書を見せてもらったら字が明らかに知り合いの字だった。
慌ててハンコと身分証明書を探したら、案の定保険書とハンコが盗み取られてなかった。
無効にできるかな?
317そんなに詳しくは知らないが:2006/06/12(月) 09:37:55 ID:WhHc8+B0
>>316
(1)保険証とハンコの盗難届を出して、保証が自分の意思でないことを公証してもらう
(2)サラ金には絶対、保証人になることを追認しない。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 09:47:50 ID:tbiHkfv6
>>316の続き
2ヶ月前にその知り合いが退職するので、送別会をして終電すぎていたから、オレの家に泊めてましたやったがその時に盗まれたと思われる
オレは酒によっていてすぐに寝たが、朝起きたら知り合いは帰った後だった。
警察に被害届けだしましたが、そいつはすでに逃亡したあとでした。
とりあえず今日、弁護士に相談してきます。
600万なんて払えません。
319FLA1Aad139.fko.mesh.ad.jp ◆va3YSnfOjU :2006/06/12(月) 11:16:34 ID:OFjL3uu3
今月中に破産を申請しようと考えていますが、家族には内緒にしたいのですが、
私に両親が生命保険を1件加入していす。1度も私自身は支払った事がないのですが、
この場合どうなるのでしょうか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 11:36:54 ID:Oj09vOH+
>>319
あなた名義なので、あなたの所有資産になります。
解約返戻金の合計額が20万円を超える場合は管財になり、
処分され債権者に配当されることとなります。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 11:40:30 ID:TX8JDgIs
で、親バレするw

保険契約を維持したい場合、同額を積めばOKだったような気が・・・自信なし
322FLA1Aad139.fko.mesh.ad.jp ◆va3YSnfOjU :2006/06/12(月) 11:41:15 ID:OFjL3uu3
>>320
ありがとうございます。
では破産前に解約した場合どうなりますか?
個人で飲食店をやっており支払いが滞りそうで解約後支払い(給料等)を済ませ
破産したいと考えていましたが、通らないでしょうか?
323317:2006/06/12(月) 11:42:33 ID:11V2zNxp
>>318
被害届がすでに出てるなら、保証人になる意思表示は無効なので先ずはひと安心。
てか盗難被害はそれだけですかね。
加えて弁護士さんに相談するなら、もう自分なんかの意見はいらんでしょうが、
とにかくその債務保証に関しては絶対に認めないことが大事です。
トドメに保証関係不存在の確認の訴えとか、不法行為に対する損害賠償請求の
訴えとか考えられますが、とにかく弁護士さんとお話を。
しかしひどい知り合いだ。借金苦のやつってそこまで根性腐るもんなのか。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 12:03:32 ID:+i6NN9Ji
>>321
そうはいかないんだよ。同額積むというのは、退職金(の8分の1)のはなしだよ。たぶん。
>>322
そういう偏頗弁済はだめだよ。30万くらいの返戻金で、弁護士費用にあてたというなら
大丈夫だろうけど。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 12:09:45 ID:0NvjoeNH
>>324
いや、自分は生命保険の解約返戻金と同額分出して、
結果解約しなかった。
新法になってからは分からないけど、専門家に相談して
その指示に従うべきだと思う。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 12:41:53 ID:dwx8O6Nq
それは、管財事件で管財人にお願いして、破産後の収入から返戻金と同額のお金を出して許してもらったということかな?
それなら、ありうるけれど、そんなお金稼げるの?親戚に保険を買ってもらったというのはあるけど。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 14:05:37 ID:sZBc08GU
★情報代無料★
【J●●・オ●●・O●●の3社140万円!
 どんなブラックの方でも確実にカード取得出来ます】

なんと「3社分」極秘公開します!3社です!!
3枚合わせて合計140万円以上の融資額!
貴方は1枚でも2枚でも3枚でもお好きな枚数取得出来ます。
この3社分の国内正規クレジットカードの
取得方法の中から貴方が最も好きなタイプの方法を
選んで取得して下さい!
架空会社や社員名登録代行?自営業?
いえいえ、そんな違法な事はしませんよ。
この計3枚の国内正規クレジットカードの取得方法を
販売価格→無料で公開します!!!

http://hp22.0zero.jp/492/buloom2000/
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 14:21:27 ID:+i6NN9Ji
>>325-326
退職金なら、仕事やめろとは言えないんで、同額積むまで結構待ってくれるけれど、保険の場合は
も待ってくれるの?残しておいても、管財人にさっさと解約されてしまうけれど。それとも頼み
こんだらまっていてくれるのかな?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 14:32:30 ID:6aBE7ifn
>>324
弁護士費用のために解約なら通るかも?って事ですよね?一応弁護士さんにも相談してみます。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 15:17:33 ID:dwx8O6Nq
>>329
金額にもよりけりだが、50万弱入金で35万弁護士費用、残り生活費でOKだった事案を知っている。
331FLA1Aaj226.fko.mesh.ad.jp ◆va3YSnfOjU :2006/06/12(月) 15:26:45 ID:inubTH/T
>>324
>>330
ありがとうございます。
332主婦:2006/06/12(月) 15:52:47 ID:mlGX1w9E
破産を考えてます。二月まで仕事をしてました… 親や兄弟が闇金に手を出し、代払いやアパートの保証人になってて…今は 銀行系カードで4社 300万円 消費者金融から2社100万円
クレジット会社 残100万位あります
車は自分名義 三年経過…
自宅は旦那名義

気になるのは…親や兄弟に貸したなどという理由で自己破産できるんでしょうか? あと、宅建の資格は自己破産するとなくなるみたいですが免責がおりた後、新たに試験を受ける事はできますか?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 16:01:05 ID:j/NDb1PN
大手クレカ系のみなのですが、受任通知後に自宅に電話が来たりする事はあるのでしょうか?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 16:11:53 ID:QdYv3OMF
>>332
破産はできる問題は免責
>>333
まずありえません!もしあったらすぐに弁護士さんに伝えましょう
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 16:41:24 ID:j/NDb1PN
>>334 333です。ありがとうございました。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 17:24:36 ID:sPBoDzyi
質問です。破産された方へ 免責下りたあとですが 破産決定書が 届きますよね その後 裁判所から決定書とか 届きますか? 私は決定書だけなのですが 管財ついた知り合いは決定書も来たといいます。実際どうなんでしょうか?わかる方宜しくお願いします。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 17:25:20 ID:+i6NN9Ji
>>332
親兄弟も一緒に破産しないと意味がない。書かれた事情だけからは、免責も認められそうな気がする。
宅建の資格は破産でなくなるわけではない、免責され復権すれば、試験を受けなおす必要はない。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 17:52:04 ID:dwx8O6Nq
>>336
破産・免責の場合、破産手続開始決定と免責決定が裁判所から送られてくる。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 18:40:08 ID:NQPjhY1p
市役所に払う水道代は破産の対象になるんですか?教えてください。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 18:41:48 ID:doqfyYkN
クレカ、消費者金融(闇金なし)で洋服を買いすぎ、自己破産を考えています。
クレカで買った分で支払いが終了していない物は、
自己破産時にすべて税務所?クレ会社?から回収されてしまうのですか。
レスおまちしております。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 18:51:25 ID:dwx8O6Nq
>>339
破産の対象になる。ただ、下水道料金は税金扱いで免責されない。水道代は免責される。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 19:17:55 ID:L23OSvMO
胃がいたい。頭の中がどうしようどうしようって連呼してる。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 19:21:11 ID:dwx8O6Nq
形式的に言えば、所有権がローン会社にあるなら、ローン会社に引き上げられる。ただ、実際に問題となるのは、
自動車、バイク、PC等、中古でも売却可能な金めのもの。洋服が取り上げられたという話は出て来たことがないね。
保証は出来ないけれど大丈夫なのではないかな。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 19:23:24 ID:dwx8O6Nq
>>343>>340へのレスです。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 19:47:21 ID:yk0FewKN
>>342
落ち着いて
とりあえず弁護士のところへは行けないのかな?
弁護士に介入してもらえれば催促の電話もなくなるよ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 20:06:44 ID:F9lXg+GO
>>342
しっかりしろ!負けるなよ!
朝がきたら扶助会でも弁護士さんでもいいから電話してみるんだ!
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 20:12:04 ID:3YEWTEW3
すいません。
実際問題、裁判所は職歴とかについてどのあたりまで調べるのでしょうか。
お金の件については通帳の明細見ればわかると思うのですが、
「裁判所が」どのように調査しているのかが気になりまして...
わかる方いらっしゃいますか?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 20:45:05 ID:sPBoDzyi
336です 338さん ありがとうございます >>336の書き方を間違えてしまいましたので再び質問 破産免責下りたあと 破産決定書と 破産確定書の2通 届きますか? 私は破産決定書しか届いてないのですが わかる方宜しくお願いします。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 20:49:48 ID:pk00tiwo
今日扶助会に行ってきました。
審査は来週なので不安はまだありますが、気持ちが楽になりました。
弁護士さんに催促の電話があったらどうしたらいいか聞いたら「扶助会名前出せば平気だよ」との事でした。

まだスタートしたばかりですが頑張ろうという気力ができました。

このスレのおかげで助かりました・・・
感謝です!
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 22:00:05 ID:5T9p2mpH
>>349
2度と失敗しないように頑張ろう!
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 22:08:11 ID:dwx8O6Nq
>>348
破産決定の後に破産決定書が届き、免責決定の後に免責決定書が届く。確定書なんてものは届かない。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 22:11:23 ID:tbiHkfv6
>>323さんの言う通り、弁護士にも同じことを言われました。
あとクレジットや銀行口座番号も変更しておくようにと言われました。
費用は多少かかるが無効にできると言われましたので安心しました。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 23:18:46 ID:dwx8O6Nq
>>347
特に疑問がなければ調査はしないと思う。後は、勤務先に照会をするとかかな。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 00:14:57 ID:djcgg0fk
350
390です。やっと人生リセット。悔いがないように頑張ります!
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 00:50:30 ID:rTrHy7Ed
質問です。
クレジットとキャッシングの返済ができず、自己破産を考えています。
闇金には借りていません。
今勤めている会社に、裁判所から何から電話や監査に来て欲しくないんです。
会社に知られる事無く破産もできるそうですが、
どういった時に監査などが入るのでしょうか。
上のスレにもありましたが照会なども勿論、
直接勤め先に監査が入ってきたりして迷惑をかけたくありません。
あと一つ、質問申し訳ありません。
当方が退職してから自己破産しても、過去の職歴を調べる為などするため監査や連絡は勤め先には入りますか?
長くてすみませんが宜しくお願いします。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 01:04:58 ID:QjlLV+CG
>>355
役員でもしてなきゃ会社調べる事ないんじゃない?
借り入れが短期間で返済もしてない場合だけだと思う
経緯が問題になる
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 01:11:29 ID:y54D97AR
351さん ありがとうございます
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 01:11:52 ID:vfdlg/n0
>>355
デメリットも背負わないで、破産しようなんて考えは止めた方がいい。
そういう考えを捨てないかぎり、再生は無理。
頑張って働いて返済して下さいな。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 01:30:32 ID:ViRNG+Ip
俺の場合、司法書士に頼んでサラ金四社から過払い請求をしたんだけど、これって
自己破産と同じ扱いになるのかな?信販系からももう借りれないの?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 01:36:27 ID:lh9TkiN7
>>359
債務整理は全てデメリットは同じようなもん。
違いと言えば官報に掲載されるか、されないかという違いがある位。
ただ、官報掲載されても5〜7年でローンは実質的に
組めるようになるので、まあ債務整理のデメリットはほぼ同一と
考えて差支えが無い。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 01:37:12 ID:rTrHy7Ed
355です。
358さん、仰る通りですm(__)m
356さん、即レスサンクスです!
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 01:52:28 ID:MWsYU5qZ
官報に載るデメリット・・・確かにそうだが、
あー毎回毎回破産者が多いんじゃなぁ
見ているのって闇金業者ぐらいだろう
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 03:19:00 ID:npEb3z9M
オトンが親友の連帯保証人になってて
その親友に逃げられたorz
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 04:07:41 ID:dUStF3rQ
>>363
この板では良く有る事。
で、どするよ?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 05:14:56 ID:npEb3z9M
>>364
オトンは自己破産するみたいです
一応、>>2に書いてる法律扶助協会の事を薦めてみました
借金がいくらなのか知らないのでまた報告します。
ちなみにオトンは61歳で仕事は退職して無職です。
どんなに親しくても保証人にはなっちゃイケナイですね。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 05:21:00 ID:npEb3z9M
すいません>>2じゃなくて>>3でした。
家は賃貸で財産になるような物は車(トヨタので現場仕事で使うハイエースみたいなの)です。
オトンは一人でずっと悩んでたみたいでした
だけど打ち明けてくれたので力になりたいです。
367主婦:2006/06/13(火) 07:38:31 ID:DFzeNmrg
332です

両親は破産して、兄弟は債務整理しました。
宅建はまだ資格を取ってません。
今、仕事を探してます…
仕事をして破産ではなく個人再生は仕事を始めればできるんでしょうか?
半年間失業してたら無理ですか?

なるべく破産は免れたいけど 今、返済ができなくて新規で借り入れて、返済にあててる状態です。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 07:58:35 ID:xCIamWXQ
>>366
愚痴を聞くとか、一緒に弁護士のところに行くとか、色々出来ることはあると思う。
>>367
民事再生は安定的な収入が必要だが、借金と収入の額て可能かどうか決まってくる。詳しく知りたかったら
民事再生のスレを覗いてみたら?
369主婦:2006/06/13(火) 08:12:05 ID:DFzeNmrg
個人再生スレみてみました!
私の借入金では破産しかないみたいです
今日、弁護士に相談してみます!
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 09:09:05 ID:xCIamWXQ
>>369
ガンバレ!
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 10:53:44 ID:0L0xG9Vf
>>369
その自分で何とかしようという強い意志が大事だ!
372118=128:2006/06/13(火) 13:20:55 ID:oiG1D05U
扶助審査結果2ヶ月待ちの者です。

昨日、弁護士さんから電話があり、来週末に面談をする事になりました。

来週の面談時に陳述書を作成するから印鑑を持って来いとの事だったんですが、
まだ今の時点では扶助が決定された訳ではないですよね…?
明日が口頭弁論なんですが、弁護士さんから連絡があった事を
担当の裁判書記官に一応連絡した方が良いのでしょうか?
正式に受任して頂いた訳じゃないから、
この状況(明日口頭弁論)を弁護士さんに言うのは早いですよね。
どの時点で話せば良いのかちょっと困ってます。




373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 13:38:05 ID:BoaWht5f
>>372
まず、弁護士に明日裁判があることを伝えてどう対応すべきか、指示を仰ぐべき。その指示によってやるべきことを
決めよう。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 14:28:51 ID:xCIamWXQ
そんな遠慮していないで、どんどん弁護士に相談した方がいい。せっかく頼んだんだから、どんどん使わないと損(w
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 14:35:51 ID:oiG1D05U
>>373,374
分かりました。ありがとうございます。
緊張するけど電話します。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 14:41:25 ID:8r1/utm0
>>348
私の場合はすべて終った後
弁護士事務所で弁から
免責決定確定証明書を
いただきました。
たぶん弁が裁判所に請求する
ものと思われ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 15:20:51 ID:lh9TkiN7
>>348
>>376
免責決定の通知は届きますが、
免責確定の通知は届きません。
確定したことを書面化したい場合は、
本人ないし専門家が裁判所に
免責許可決定確定証明申請をする必要があります。
ただし、事実上決定通知書が届いた時点で
確定と見て差し支えないようです。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 15:56:25 ID:T8pVWjz2
今弁護士相談の待合室。
緊張でお腹痛い…
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 15:59:27 ID:CT5RJRnw
大丈夫だよ
リラックスリラックス
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 16:58:23 ID:xCIamWXQ
>>378
そうそう。とんちんかんなこと言ってもかまわない。相手はプロなんだから、何でも聞いてこよう。
381378:2006/06/13(火) 17:30:43 ID:T8pVWjz2
相談終わりました。
予約の段階で扶助利用したい旨伝えていたのですが
相談すると「親に出してもらえば?」と簡単に言われました。
なんかショックです。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 17:51:17 ID:BoaWht5f
>>378
まあ、よくある反応だよ。親に出してもらえない理由をきちんと伝えれば大丈夫だよ。
ところで、それ以外の本当の相談の部分はどうだった?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 18:52:36 ID:DZBiUCdd
夫婦で破産して今書類集めの段階なのですが、私達の地域の場合裁判所に行かなくてもいいらしいのですが、それで免責降りるのでしょうか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 18:54:21 ID:DZBiUCdd
また半分が浪費ギャンブルですと言うと弁護士さんは一部免責制度はなくなったから大丈夫。とあっさり言われました。本当なのでしょうか?弁護士協会で紹介された方です。
385378:2006/06/13(火) 18:57:43 ID:T8pVWjz2
年収120万、借入6件290万円。
体調不良で退職し、失業中の生活費と通院費が元々の原因です。
現在の状況では破産しかないと思い相談したのですが、
破産は難しいかもしれないということです。
自分も借入の事を親に打ち明けるまで知らなかったのですが
不動産(田)を所有しているのです。
土地の評価額うんぬんより土地があるという事実が扶助も破産も難しくさせるだろうと言われてしまいました。
確かに不動産の評価が借入額に近いほど再生できると判断されるのは理解できます。
逆に評価額が20万以下の場合どうなるのでしょうか?やはり債権者に渡るのでしょうか?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 19:20:20 ID:xCIamWXQ
>>383
裁判所に一回も行かなくていい地方もあるみたい。>>2を見ると札幌がそうらしい。
一部免責は裁判官の裁量だから、そこではやらなくなったということもありうる。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 19:24:30 ID:lh9TkiN7
>>386
水戸もそうじゃなかった?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 19:31:16 ID:xCIamWXQ
不動産があるから、破産出来ないということはないだろう。ただ、普通、不動産は一定価値のあるものだから、
管財人がついて処分することにはなるだろう。鑑定とかして、価値がほとんど0なら同時廃止も可能かも。
もっと高ければ売却して、借金を返せばいいだけだろうけど。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 19:34:37 ID:xCIamWXQ
>>387
そうかも。問題がなければ、行かなくてもいいんだっけ?
390MS ◆yh8vvHxIwY :2006/06/13(火) 23:08:50 ID:Qz4KQDwh
>>385
詳しい状況は分かりませんが、確かに、不動産という資産があることにより
法律扶助を受けることと破産同時廃止は困難になると思います。いずれにせよ
不動産の価値がどの程度なのかによって今後の方針を決めざるを得ないと
思います。田ということで、売却に農地委員会の許可など必要なため評価が
低くなるのでしょうか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 23:10:45 ID:xCIamWXQ
わ〜い、MSさん登場!
392378:2006/06/13(火) 23:47:48 ID:T8pVWjz2
>>390
親との売却のするかどうかの話で
「農地委員会は絶対反対するはず」と言っていましたし、
登記権利書に記載された不動産価格は20万円以下でした。
この金額イコール評価額なのでしょうか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 00:18:26 ID:B9HtoCNg
>>392
その価格は多分買った時の価格。いつの売買か分からないが、現在の価格とは違うと思う。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 09:22:53 ID:ZFa1ZrZg
あと1時間半で裁判…。
緊張して気持ち悪くなってきた
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 09:44:54 ID:B9HtoCNg
大丈夫。命まで取られやしない。ないものはないんだから、ガンバレ!!
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 09:53:53 ID:5vdIWrwG
>>395
借りるときは必ず返すといいながら恵比寿顔。
が結局返すこともできずにないものはないと開き直りほんとどうしようもないな。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 10:08:03 ID:B9HtoCNg
>>396
スレ違いだから、どっか行け。ちなみに、自分は法律事務所の事務員だからね。さあてと、陳述書の下書きを書かなきゃ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 11:04:54 ID:dQg2UpGj
>>392
それは、権利証と一体になっている売渡証書に書かれている金額だろう。いずれにせよ、今の時価ではない。
>>394
頑張れ!
>>397
ちゃんと仕事しろよ(w
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 11:57:46 ID:B9HtoCNg
>>394
そろそろ終わったよね。裁判どうなった?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 12:13:07 ID:kI1DNaGp
昨日で、免責の異議申し立て期間が終わりました。
裁判所からの通知は何日後くらいにくるのでしょうか?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 12:26:43 ID:dQg2UpGj
>>400
免責審尋は終わっているの?終わっていれば、1〜2週間では。ただ、裁判所によって色々な取り扱いがあるから、
裁判所に直接聞くか、弁護士に頼んだのなら、弁護士に聞いてみたら?
402400:2006/06/14(水) 12:32:47 ID:kI1DNaGp
>>401
はい、昨日までに債権者からの異議がなければ免責確定ですと裁判官に言われました。
裁判所に電話で聞けば結果を教えて頂けるのでしょうか?
自己申し立てです。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 13:11:22 ID:dQg2UpGj
>>402
教えてくれるよ。本人だと名乗って、事件番号を伝えれば、教えてくれるはず。
404400:2006/06/14(水) 14:01:14 ID:kI1DNaGp
そうですか、ありがとうございます。
異議申し立てが無かったと信じて電話してみます。
405394:2006/06/14(水) 14:55:01 ID:ZFa1ZrZg
遅くなってすみません。
無事に裁判終わりました。
「破産準備中で、近く弁護士さんと面談予定」と伝えたら
「そしたら仕方ないですね。」と信販会社側に言い、「判決出します」と終わってしまいました。
法廷に入ってから出て来るまで、3分もかからなかったと思います。
あまりにも呆気無かったので呆然としていると、
裁判所書記官の方から、
「明日郵送で判決を送るから、
それを持って弁護士さんの所に行き破産手続きして下さい。」
と言われました。

何かよく分かりませんが、多分取り下げになったんだと思います。
正直、緊張しすぎてよく覚えてないので、
言われた通りに弁護士さんの所に持って行きます。


今まで御助言、励ましを下さった皆さん
本当にありがとうございます。
どれだけ助けて頂いたか分かりません。
本当にありがとうございました。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 15:04:04 ID:B9HtoCNg
取り下げにはなっていない。仕方がないけれど判決が出てしまう。弁護士さんには、破産の手続きを急いでもらった方が
いいよ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 15:14:37 ID:ZFa1ZrZg
>>406
マジですかorz

どちらにしても弁護士さんに相談しなくてはいけないので、早めに動きます。
ありがとうございます。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 15:18:41 ID:dQg2UpGj
>>407
自分も>>406氏と同じ意見。取り下げなら、書類は送られてこない。裁判官も「判決します」と言っているし。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 15:24:16 ID:GxHgtWpT
>>407
破産前に判決が出た場合、敗訴の危険性あり、免責確定まで気は緩められないよ。
もう一度このスレの最初からゆっくり読んでみたら。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 15:30:11 ID:dQg2UpGj
>>407
まあ、破産決定が出れば、差し押さえは禁止されるが。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 16:07:00 ID:7vnyAt36
今日保証人家に通知書が来ました。意見申述期間8月12日まで…かなり長いですね(>_<)申立は5月後半…二ヶ月半の辛抱ですね
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 16:36:20 ID:B9HtoCNg
>>411
でも、破産決定自体は先週あたりではない?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 16:41:17 ID:y3dYR92W
破産経験者が実体験をもとにして作成せれた、
一人で手続きを行う場合の自己破産マニュアル。
http://fa.laox.net/~m-chi-ka./
414411:2006/06/14(水) 16:59:30 ID:7vnyAt36
破産手続を終了させる破産廃止の決定をするとともに…
と書いてあります。
415高橋:2006/06/14(水) 17:03:14 ID:Au96I1dK
消費者金融 5社 350万 途中で返済に息詰まり、五年くらい放置状態です…。
このまま、うやむやにもできないし 切に解決したいと思うのですが、どなたか解決方法を教えてください まず、どう動くべきでしょうか。よろしくお願いします
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 17:42:58 ID:B9HtoCNg
>>414
同時廃止ですね。もう少しの辛抱なのでガンバレ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 18:13:58 ID:+QJobAEt
質問させてください。
先日、破産審尋に行きました。
そこで書記官と裁判官が立会い、クレジットカードの明細に疑問があるとのことで
カード会社5社から、過去2年分の利用明細を取り寄せると言われました。
それで浪費や海外旅行等のことがバレてしまうのですが免責は無理でしょうか?
あと、株取引のことも通帳に記載されていたため、そこで指摘されました。
帰りがけに書記官から「本当に自己破産でいくつもりなのか」とも聞かれました。
自己破産が受理されてからこんなことは普通はあるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃればご教示ください。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 18:27:24 ID:wImO8/5R
>>417
免責調査型の管財事件などになるか、一部免責でしょうね。
すんなり免責許可になるのは難しいと思います。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 18:40:28 ID:dQg2UpGj
>>415
もしかしたら時効になっているかもしれない。↓もみてみたら?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1140922128/
>>417
裁判所の心証は著しく悪い。嘘をついて破産・免責をとろうとしたと思われている。
自分で申し立てたんだよね。そうだったら、弁護士に相談をして、破産を取り下げ、
最初から、やり直したほうがよいと思う。破産でいけるかは弁護士に相談するしか
ないだろう。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 18:42:51 ID:B9HtoCNg
>>415
時効かもしれない。まず、弁護士に相談しろ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 19:08:37 ID:jFLHrwXA
>417
普通にありますよ?>「本当に自己破産で行くつもりなのか」と聞かれる

免責無理だから取り下げ勧告が来るか、
再生に方針転換しろって言われるんじゃない?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 19:34:08 ID:mFF7AoGE
4月半ばに同時廃止となり、やっと免責についての意見申述期間が明日で終わるのですが
このあとの動きってどうなるんでしょうか。
ここまでくるまで一度も裁判所には出向いておりません。
司法書士にお願いしております。
よろしかったらご意見お願い申し上げます。

余談ですが私はここのスレの御陰で
ここまでくることが出来ました。
肝心な時などは必死だったので殆ど書き込みはしておりませんが・・。
本当に感謝しております。ありがとうございます。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 19:35:29 ID:B9HtoCNg
>>417
免責はダメだろう。最初から全て白状してごめんなさいすれば、一部免責もあったかもしれないけど、裁判所を騙そうとしたんで、
裁判官は「なめるな!」って怒ったわけだ。さっさと取り下げて弁護士に相談したら?受けてくれる弁護士がいるかわからないけど
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 20:09:25 ID:Mxzeyqcn
>>417
自分で手続きしたの?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 20:46:57 ID:nGz9o0+d
先日、免責審尋について相談させていただきました。

本日、弁護士事務所から免責許可決定の写しを郵送してもらいました。

官報に掲載されるのはいつごろですか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 20:51:16 ID:mFF7AoGE
>>425 2週間後くらいじゃないんでしょうか?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 21:02:04 ID:nGz9o0+d
>>426さん

と言う事は、
今日から2週間後に官報掲載
       ↓
さらに2週間後免責確定

という流れでよろしいですか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 21:19:04 ID:jFLHrwXA
>427
官報ネットで見られるから、今日の官報に載っている免責決定日
がいつか見てみたら?
そうすりゃ大体いつ頃掲載されるか分かるよ
429417:2006/06/14(水) 21:25:40 ID:YdUhtA4n
レスをいただいた方、ありがとうございました。
弁護士に書類の作成、債権者からの対応等をやってもらいましたが、裁判所の管轄が違うということで
代理人にはなってもらえませんでした。
近々、裁判所から呼び出しがありますので、弁護士に相談するなりして今後の対応を決めたいと思います。
430MS ◆yh8vvHxIwY :2006/06/14(水) 21:35:44 ID:GFOQio8P
>>422
なんの意見も申述されていないことを前提としますが、免責審尋がある地裁なら、
1回裁判所に行くことになります。免責審尋ない裁判所なら裁判所に行かずに
済むことになります。免責審尋があるなら、審尋後、数日から1週間後くらい
には免責決定がでます。免責審尋ないなら、間もなく免責決定が出るでしょう。

免責決定から2〜3週間で官報に掲載され、それから2週間以内に債権者から
抗告がなければ、免責が確定します。

そいえば、今日、久しぶりに破産の申立をしてきました(今年2回目ですが、
1人または1社を1件と数えると合計で5件)。今日付けで、破産手続開始
決定、8月後半の某日に免責審尋です。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 22:52:08 ID:B9HtoCNg
わ〜い、MSさんだ!
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 23:06:33 ID:Q44QHSz1
私も今日、弁護士事務所から免責決定の写しをいただきました。
ほっとしたと同時に、今後はきちんと生活をせねばと思いました。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 23:13:34 ID:Eg7bUnW0
>>432
頑張らなくてはいけないね!
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 23:25:25 ID:B9HtoCNg
>>432
オメ!!!
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 23:53:04 ID:sLRDr9gN
陳述書のことで 教えてください〜。債務増加の経緯を書くとこは 生活状況とか環境なども書きますよね? どれくらい詳しく書けばいいのですか?たとえば離婚した場合でも何で離婚したかまで 書くべきですか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 00:03:57 ID:oCo2EoRR
>>435
借金に関係ないなら書く必要ない
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 00:03:57 ID:YPd5SLAK
離婚の理由が少しでも借金と関係あれば書く。「生活が苦しいことからいさかいや言い争いが増え離婚に至った」とか。
全然関係なければ書かなくても言いだろうが、なんかの影響があるのが普通と思われる。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 00:13:50 ID:mzORYMVO
436 437さん ありがとうございました〜。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 00:37:04 ID:NxO1mX9w
皆さんにお聞きしたいのですが、交通事故で発生した損害賠償額が高く、
自分には借金もあるので自己破産しようと思うのですが、免責がおりたとしたら
損害賠償も払わなくていいのでしょうか?
どなたか回答お願いします。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 00:38:47 ID:87bZplOu
>>439
残念ながら、損害賠償請求は免責の対象外です。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 00:39:54 ID:NxO1mX9w
そうですか。ありがとうございました。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 00:41:27 ID:87bZplOu
>>441
こちらのBに当たると思います。
B破産者の故意又は重過失により加えた人の生命・身体
を侵害する不法行為に基づく損害賠償請求権
http://www.syouhisya.org/himenseki.html
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 00:46:24 ID:NxO1mX9w
>>442
為になります。ありがとうございます。
相手の車の修理代とかもやはり対象外なのでしょうか?
知識が無く、質問ばっかですいません。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 00:53:15 ID:87bZplOu
>>443
あなたの過失による修理代は
免責債権にはなりません。
保険には入っていないのでしょうか?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 01:03:34 ID:NxO1mX9w
>>444
入っていませんでした。
そうなるとやはり自己破産しても消えるのは銀行や消費者金融から
借り入れたぶんだけなのですね。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 01:14:18 ID:87bZplOu
>>445
免責債権となるものは
債権者リストに入れれば免責の対象になりますよ。
一部を除いた公共料金なども、免責の対象になります。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 01:17:44 ID:NxO1mX9w
>>446
そうなんですか!いろいろ勉強になりました。
近いうちに弁護士さんのところに行きたいと思います。
ありがとうございました。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 01:19:03 ID:A1y6uk2R
弁護士さんに相談し破産にむけて書類を揃えています。
家族と同居しているのですが(借金のことはうちあけています)家族の収入に関する
書類も揃えるように言われ、素直に揃えようとしたら皆に「本人以外の書類がなぜ
必要なのか?」と断られてしまいました。言われてみればそうですよね。

なぜ必要なのでしょうか?そして揃えなかった場合破産の判断に影響するのでしょうか?
また、収入が多かった場合も影響するのでしょうか?
家族の収入は抜きにして自分の経済状況では破産しかないといわれています。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 01:22:55 ID:87bZplOu
>>448
破産状態であるか否かは、
あなた個人の経済状態のみで判断されず、
世帯全体の経済状態で判断されるからです。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 01:35:36 ID:TUoskGNy
>>449
借り入れ金額は6件300万です。
それでは極端な話、自分の年収100万でも家族の年収2000万なら
破産出来ないかもしれないのでしょうか?
自分は家族に返済させたくないし家族も返済しないと言っています。

世帯全体というなら私だけ住所は同じの別世帯したいと思います。これは
いま役所に届けても大丈夫なのでしょうか?それとも財産隠しと思われてしまうでしょうか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 01:56:10 ID:87bZplOu
>>450
法律扶助の条件も「世帯収入」ですし、
あらゆる公的免除の条件も「世帯収入」です。
家族といえでも、世帯が別なら構いませんが、
やはり同一世帯ですと、金銭的に余裕のある人間から
援助を受けなさいという話になってくると思います。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 02:15:49 ID:87bZplOu
>世帯全体というなら私だけ住所は同じの別世帯したいと思います。
破産直前に、この行為はさすがにやめた方がいいと思います。
破産状態であるにも関わらず、自立することが、
正当な行為と見られるわけがありませんし、
財産隠匿にかなり近い行為だと思います。
免責不許可事由に該当するかどうかは私の判断では
分かりませんが、裁判官の心証を害するような行為は
出来るだけ避けるべきだと考えます。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 06:40:48 ID:YPd5SLAK
世帯収入が問題になっているが、ちょっと誤解を招きそうなので、一言。
破産できるかどうかが、世帯収入で決まるわけではない。原則は個人の状況による。ただ、妻が専業主婦で300万の借金があるが、
夫が3000万の収入があるような極端な場合には、世帯全体の収入も影響することがある。
454422:2006/06/15(木) 07:53:45 ID:Wc8es/d9
>>430 レス遅くなりすいません。
MSさん、ご丁寧にどうもありがとうございました。
取り敢えず、申述がないことを祈るしかないですね。
今から、仕事ですのでまた帰宅したらここ覗きます。動きがあれば報告をいたします
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 08:56:25 ID:yWNcxTz/
>>443
不法行為による損害賠償債務でも重過失でなければ免責される。絶対免責されないわけではない。まあ、酒気帯びとか、わき見運転とかなら
重過失ありだろうな。
>>453
そうですね。破産自体はあくまで個人の支払い不能や債務超過の問題。ただ、例外的に世帯全体の収支も問題となりうるということかな。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 10:12:39 ID:hJdUAJeF
夫と別居したのですが精神的な病になり働けず、夫名義のクレジットカードで
買い物とキャッシングをして生活していました。(返済残高100万ほど)
そんな中エステの勧誘にあい、あれよあれよと契約させられ宝石まで買わされてしまいました。
解約の手続きをして返せるものは返しましたが相殺額は90万 です。
この90万を一括請求されてますが、払う事ができないので破産を考えています。
夫とは別居で、子供を連れ世帯を分けてます。離婚はしていません。
今は夫名義の持ち家に住ませてもらい、私も働いています。月10万程の収入です。
夫名義のカードを使ってしまった分は、破産の対象になるのでしょうか?
今のような状態で破産できるでしょうか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 10:39:57 ID:qYK18vl1
448です。
皆さんレスありがとうございます。

元々賃貸に母と兄弟で住み、兄弟が結婚独立し現在は母と2人です。
賃貸の契約者が兄弟なので家賃、光熱費などを兄弟に払っています。
体調不良で退職し、失業中の生活費をクレカのキャッシング枠を利用したのが
はじまりです。

独立した際に兄弟は届けを出してなかったようで同世帯になっています。
兄弟は兄弟の生活があるので頼りたくないし、援助させるような判断をされるのも困るのです。

相談している弁護士さんがなかなかつかまらなくて相談できず、
今月の支払日も迫ってくるのでかなり焦っています。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 10:40:14 ID:YPd5SLAK
夫名義のものは夫の債務。あなたの破産の対象にならないのが原則。良く分からないが、エステの件は弁護士、
特に消費者問題に強い弁護士に相談した方がよい。うまい方法が見つかるかもしれない。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 10:43:52 ID:YPd5SLAK
>>457
一緒に住んでいなければ、同一世帯ではない。滞納して連絡が来たら、弁護士に相談中といえば、いいのでは?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 11:58:18 ID:gtHz4r+c
法律扶助の審尋に行って来ます。
なんだか不安です。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 12:50:37 ID:gpmBrmVc
>>460
頑張れ〜
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 12:54:51 ID:yWNcxTz/
>>460
いってらっしゃい。
463高橋:2006/06/15(木) 13:34:53 ID:h4QYkuLX
時効制度のスレ、教えてくれた方 ありがとうございました。
また、皆さんに お聞きしたいのですが、当方 5社350万 途中から 返済できず 4年〜5年放置してる者です。その間 裁判所からの呼出し等 すべて放置状態…。実家を離れて暮らしております。
今現在、350万の借金が利子等で どのくらい膨れ上がってるのか、まったく想像もつきません…。当然、このまま うやむやにすることは これからの人生、生きてく上で良いはずもなく 早急に手を打ちたいと切に思っております。
私のようなケースの場合、どういった解決方があるのでしょうか 長々と すみません
何の知識も無い私にアドバイスを頂けないでしょうか。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 13:54:16 ID:BfT68rM2
破産しなさい早ければ早いほど人生をやり直せる。
465名無しさん@お腹いっぱい。::2006/06/15(木) 13:58:15 ID:88yZWYT9
独身の時、12年ぐらい前に親の借金の肩代わりで2000万のマンションを買いました。購入後4年ほどで
払えなくなって、競売にかけられて人の手に渡ってしまいました。今は、結婚して社宅に住んでいて旦那はこの事を知りません。私の両親は
自己破産をすると弁護士に伝えてあり、戸籍謄本と非課税証明等を準備してと、言うのです。
来週にその弁護士と会うことになっているのですが、1歳になる子どもをつれて事務所に行くので、
心配です。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 14:20:14 ID:YPd5SLAK
>>463
取りあえず、集めることが出来る限りの資料を集めて、弁護士に相談するしかないと思う。破産がよさそうな気もするが、
借り入れ期間によっては、過払い等で残債務が減っていたり、時効になっている債務もあるかもしれない。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 14:23:43 ID:YPd5SLAK
>>465
ご両親があなたに破産を進めているの?具体的な心配ごとはなに?
468名無しさん@お腹いっぱい。::2006/06/15(木) 14:46:02 ID:88yZWYT9
465です。以前消費者金融の整理をしたことがありました。
そのお金もすべて親を助けたいと思って、借りたものなんです。親が返済するからと大丈夫と言っていたので。
でも結局、私が払っていました。今回も「大丈夫お父さんが払っていくよ」と言ってたのに「自己破産しようか」って
なったのです。心配な事は専業主婦で収入が主人のみなので、迷惑をかけたくないのです。
469>>463:2006/06/15(木) 14:46:06 ID:zmRc9buv
 4〜5年逃げているとのことですが、其れまでどれくらいの期間
まじめに支払っておられたのですか?
 それによっては元金の減りが変わってきますし。
対応もいくつか有りますので。
もう少し詳しく状況をお知らせ下さい。 
 時効制度についての補足ですが。
 裁判所から通知が来てしまっている分は、時効の援用と言って時効が
十年になってしまいます。当然、訴訟(貸金請求事件での判決か?)
支払督促での決定かによって対応は変わってきます。
 貸金請求事件の場合、利息制限法の計算での申し立てのため、
金額がものすごく膨らんでいると言うことは無いはずです。
 支払い督促の場合ですと、業者のみなし金利での申し立てのため
金額が膨れ上がる可能性もあるということです。
 
470>>463:2006/06/15(木) 15:12:02 ID:zmRc9buv
 基本的に裁判所からの通知を無視すると言うことは相手の
言い分をすべて飲んでしまうと言う意味と取っていいと思います。
 裁判所を通じて手続きされている分があるなら、時効になって
居ない分もあると思われますので。
 出来るだけの資料を集めて弁護士に相談した方が良いと思います。
費用の分割などにも応じてくれる弁護士もありますし、
 司法書士でも貸金事件に強い司法書士なども居ますので、
まずは出来るだけの資料を集めて市役所や区役所で行われている
無料相談等を受けられるのはどうでしょうか?
 
471460:2006/06/15(木) 16:22:56 ID:gtHz4r+c
審尋行ってきました。
担当の弁護士さんが良い方で月々の返済も
負担にならない額を提示して下さりました。
まだまだ先は長いですが、少し肩の荷が軽くなった気がします。

472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 16:31:05 ID:kIVB0fh1
>>471
お疲れ様です。
まずは一歩前進だね。
私も来週、あなたのあとを追います。
お互い頑張ろう。
473@35@:2006/06/15(木) 16:38:23 ID:zgwC3xDZ
消費者金融9社で520万、クレジットで40万、銀行で30万、計590万借りてます。現在3社で延帯中。
親名義の実家を担保に労金でまとめようと思いましたが、融資の申し込みの前に司法書士か弁護士の所へ行って相談しなさいって云われました。
過払い金など、債務を出来るだけ削った後で融資の審査をしますって言われました。
やはり自己破産しか道はないんですかね。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 17:15:56 ID:EMb1e1Bb
弁護士=自己破産ではないし、
長期の借り入れならなら過払い金で全て賄える場合もあるから
とりあえず過払金のスレを読んでみたらどうかな
475高橋:2006/06/15(木) 17:17:41 ID:h4QYkuLX
返答してくださった皆様ありがとうございます。遅くなって申し訳ありません。
真面目に返していた時期は借りてから2〜3年でしょうか。と言っても利子分だけしか返せなくて元金が全然減らないどうしようもない状態でした…。仕事も安定せず、借金返すためにまたカード作って、気付いた時には5社です…。
精神的に落ち込み、正直 どうして良いものかわからなくなり、今に至ってます…。住所変更もできない、こんな生活 もう嫌です…。やはり、弁護士の方に相談した方が良いのですね。
こんな私でも 人生やり直すことができるのでしょうか?本当に まいってます…。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 17:23:27 ID:BNtqUbvE
>>473
労金で言われた通り弁護士に聞いてみたら
不動産担保ローンを借りて
一括返済しても不動産担保ローンが払えなくなってから
自己破産なりしてもご両親の自宅まで
手放す事になりますよ

たぶん労金は貴方の収入など見て
返済が難しいと感じたのでは
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 18:10:27 ID:DUNJ9YJO
>>475
みんな似たようなもんだよ
ひとりで悩まないで専門家にはやく相談したほうがよい
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 19:04:01 ID:2JuhIW92
【緊急】今月、あと4千円しかない【深刻】


http://ex15.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1150365476/l50
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 19:37:37 ID:hJdUAJeF
456です
>>458さん、ありがとうございます。弁護士さん探してみます。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 20:04:57 ID:yWNcxTz/
まじめな話、みんな、さっさと弁護士に相談しろよ。それが、一番、まあ、たまに変な弁護士にあたることも
あるが、そんな時は、再チャレンジだよ。悩んでいるだけでは始まらないよ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 21:37:19 ID:5CbXu47A
破産手続きを弁護士事務所にお願いしてから滞納していた税金を分割で払ってきました。
が、先日役所から「滞納している住民税、国保は払わないで下さい」という連絡を受けました。
税金や国保の滞納分はは破産の対象外と聞いていたので払っていたのですが。
支払いを一時的に保留してくれるという事なんでしょうか?
それともまさか免責になるんでしょうか、、、。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 21:47:41 ID:87bZplOu
住民税、国保は免責の対象になりません。
猶予、免除申請かなんかしませんでしたか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 21:53:01 ID:BNtqUbvE
それか
時効とか
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 22:07:27 ID:ng/C6vf3
>>481
弁から役所に受任通知が行ったのでは?
多分、「へんぱ弁済」に当たる弁済という事で支払いをしない様に言ってきたのではないかな。
485481:2006/06/15(木) 22:08:49 ID:5CbXu47A
>482

弁護士さんに滞納金額は伝えましたが。特に申請はしてないと思います。

>483

ここ四年位の滞納なのでそれはないと思います。

弁護士さんの方で猶予、免除申請をしていただけたんでしょうか、、。
何はともあれ大変有難い事だと。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 22:09:44 ID:87bZplOu
住民税や国保の本旨返済は、
偏頗にはならないと思いますが。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 22:21:13 ID:gRLNi5pZ
先週、弁護士に相談し自己破産申請の準備をしています。無知なもので弁護士の言われるままにやっているんですが…この破産申請をしてどれくらいたてば破産を認めてくれるんですか?経験者の方、教えてください。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 22:23:04 ID:87bZplOu
>>487
個人間、裁判所間によってまちまち。
通常は、2〜4週間。私の場合は2週間程度でした。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 22:24:02 ID:lu0J/+NO
>>487
横着しないでテンプレ読めよ。
490481:2006/06/15(木) 22:28:19 ID:5CbXu47A
>484

偏頗も含めて色々とググってみました。

ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1516125

明日弁護士事務所に聞いてみます。

ありがとうございました。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 22:33:40 ID:ng/C6vf3
>>483
住民税等各種税金及び国保等保険料には
確かに時効に当たる期間があります。
しかしこれは時効期間成立以後に本人に対し税務当局または役所が督促、差押などの積極的な請求行為をしないというだけであり、
時効期間成立以後の本人からの任意支払についてこれを受け付けないという事はありません。
492MS ◆yh8vvHxIwY :2006/06/15(木) 23:17:45 ID:ZRNJq6v6
>>4
地裁によって異なりますが、東京地裁(弁護士が代理人として申立の場合)の
同時廃止の場合では、
@破産申立日(即日面接)の午後5時に破産手続開始決定・同時廃止
A2ヵ月後くらいに免責審尋
B(特に問題が無ければ)免責審尋から1週間位で免責決定
となっています。
破産審問が行なわれる地裁では、審問後数日以内に破産手続開始決定が出る例が
多いようです。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 23:19:54 ID:lu0J/+NO
アンカーが・・・。
494MS ◆yh8vvHxIwY :2006/06/15(木) 23:34:04 ID:ZRNJq6v6
>>493
ご指摘ありがとうございます(汗
>>4ではなく>>487です。
495488:2006/06/15(木) 23:38:13 ID:87bZplOu
すいません
私の場合は本人申立てですた
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 00:10:26 ID:AVCc5fiU
わ〜い、MSさんだ!
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 01:30:48 ID:J9KQ5dms
教えてください〜陳述書の債務増加の経緯のとこで 債務総額や月々の返済額は その借り入れをしたときの金額なのか それとも 借り入れ後にいくらになるかを書くのですか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 07:24:56 ID:AVCc5fiU
最初の借り入れの時と破産直前は書くべき。後、直前より借り入れが多い時期があれば、それも書いた方がよい。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 07:51:48 ID:z3w1XFEF
破産したこと会社に報告した方がいいんですか?どなたかアドレスをお願いします
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 07:54:33 ID:z3w1XFEF
>>499アドレスではなくアドバイスでした すみません 破産したこと会社に報告した方がいいんですか どなたかアドバイスをお願いします
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 08:26:37 ID:IQmLEMGL
>>500
破産で就けない仕事じゃなければ
普通の人は言わなくていい。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 08:54:05 ID:AVCc5fiU
敢えて言わないのが普通。ばれても、破産を理由に解雇はされない。
50335歳男の場合…:2006/06/16(金) 10:20:30 ID:XfS731yz
今月中に自己破産を考えているのですが、
ローン中の車がある場合は同時廃止にはならず
「破産管財人による破産手続き」になるのでしょうか?
車は所有権がローン会社で残債が3年で120万位です
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 10:23:40 ID:z3w1XFEF
>>501>>502さん ありがとうございました
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 11:16:09 ID:j71mU275
>>503
ローン中の車は、ローン会社によって引き上げられます。
これは民事再生でも同じです。処分の対象になる財産についてはあくまで申立人に所有権がある資産となります。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 11:43:10 ID:OUK3qhbv
私も今自己破産を考えているのですが、
田舎なので車がないと通勤不可能なんです
今所有している車は中古でローンもなく
下取の価値もほとんどないかもしれません
このような場合も車は財産の対象として処分されるのでしょうか?
誰かわかる方がいたら教えてください
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 11:48:47 ID:FlKtDzYF
>>506
車屋の無料見積もりしてみては?
時価20万以下であれば、処分対象外となり残ります。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 11:51:59 ID:vq0sPN2i
>>506
同じ経験から申し上げます。
車両の時価をどこかで書面にしてもらって、それを弁護士に提出します。
その時価が20万以下なら、換金するようには言われません。

仮に20万以上なら、クルマがどうしても生活上必要な理由を述べて管財事件にすれば取り上げられなくてすみます。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 11:52:14 ID:0otiP1TB
自己破産時、中古業者買取価格20万円のクルマ所有してたけど生活費にあてるという事で弁護士納得してくれたよ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 11:59:18 ID:Wa4YMwS4
>>507 508 509さん
みなさんありがとうございます。
親の借金をかぶって少しでも返そうとがんばってきたけど
もう限界なので、勇気だして自己破産してみます。

511@35@:2006/06/16(金) 12:41:51 ID:ws0B23U4
>>473
労金の方が言うには、土地を担保に融資を受けてサラ金に返済すると、サラ金を儲けさせてしまう結果になるとかで、出来るだけとり返せるだけ取り返すことがまず大事だと言うことです。
とても親切でしたよ。司法書士さんも紹介してくれました。
>>510さん、僕も同じ理由で借金を繰り返してしまいました><ツライですよね。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 12:54:17 ID:lKMKxxkE
>>503
>>505にも記載の通り、これを理由に管財手続きになることはない。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 13:31:54 ID:q0tcJTBw
弁護士に破産依頼をし受託してもらった後に、
隠していたクレカでキャッシングしてしまい、そのことがばれて委任を解除されてしまいました
他の弁護士に破産を頼もうと思っているのですが、
委任拒否された前の弁護士のことは話さないほうが良いでしょうか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 13:40:35 ID:O16k0PcK
話せ。ばれたら、また、辞任される。話して受任してくれなければ自業自得。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 13:48:43 ID:j71mU275
>>513
あなたは本当に自己破産をする気持ちがあるのですか。
一度隠して馬鹿な行為をしてばれたのにまた隠すつもり?
債務整理は本人と弁護士との信頼関係があってするものですよ。弁護士にはすべて話してください。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 14:08:03 ID:q0tcJTBw
次の弁護士には全てを話してみようと思います
レスありがとうございました
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 14:37:15 ID:AVCc5fiU
それがいいよ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 15:57:48 ID:XfdAyO/3
自己破産じゃなくて任意整理でも手をつけてないクレカを使ったら解任されるの??
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 16:01:53 ID:AVCc5fiU
隠しておいたクレカなら当たり前。解任ではなくて辞任だけれどもね。
ありうるかどうか疑問だが、弁護士が了解したなら、いいだろうけれど。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 16:04:11 ID:l44/Jpbx
>>513
つーか、最初の弁護士に依頼した時点で
持っているクレカのカードはすべて提出するはずなんだけど
なんで隠し持ってたの?
最初から、何かをやろうとする意図が見えるんだけど。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 16:17:33 ID:AVCc5fiU
>>520
だからこそ弁護士は辞任したわけなんだろうが。そういうことが、裁判所にばれたら、免責もアウトだろうな。
一度地獄を見たほうが良いかも。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 16:25:17 ID:XfdAyO/3
任意整理なら問題ないんじゃないの?弁も整理した以外にクレ残ってんの知ってれば・・
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 16:46:37 ID:AVCc5fiU
弁護士か了解していれば良いということ。ただ、了解する弁護士が良い弁護士か疑問だが。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 17:05:28 ID:dtD5X9VP
破産中に、クレカを隠して使うなんて
別に大したことじゃない。
そんなことだ、普通誰だってやる。
辞任した弁護士の方が悪い
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 17:12:23 ID:HKhN/xL9
本日、弁護士に受任してもらったのですが、着手金・報酬金のうち一部を支払い
残りを分割で支払うということでした。
そのときに一部免責になってしまったときを考えて積立金も分割で払うように言われたのですが
これは一部免責にならなかった場合は積立金は返してもらえるのでしょうか?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 17:16:00 ID:dtD5X9VP
>>525
弁護士の判断で積み立てた場合、
ほぼ確実に一部免責になります。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 17:17:01 ID:AVCc5fiU
破産申立をしてもクレカが使えると思っているバカがいるようだ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 17:21:26 ID:HKhN/xL9
>>526
そうですかorz
どうもありがとうございます。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 17:23:45 ID:q0tcJTBw
隠していたというか、普段使わないカードだったんで財布に入れてなくて持っていっていませんでした
キャッシングしても払えば別に良いだろうと思い、使ってしまったんですが結局払えませんでした・・・
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 17:24:01 ID:O16k0PcK
>>525
おそらく、その弁護士は、裁判所に少額管財・一部免責でよいからお願いしますと頼み込むつもりでしょう。
それなら、裁判所は、ほぼ間違えなく、その意見に従うでしょう。
それでも、免責が不許可になったら、債権者と和解するための原資として使うことになると思う。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 17:26:03 ID:dtD5X9VP
>>528
できれば、どういった経緯で債務が膨らんだか教えてもらえませんか?
免責不許可事由は、どの程度該当されていましたか?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 17:27:13 ID:O16k0PcK
>>529
そういう発想だと、仮に、破産・免責になっても、闇金にひっかかって地獄をみるんじゃない?
うちの先生でも、怒って着手金を叩き返して辞任だろうな。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 17:29:11 ID:O16k0PcK
ID:dtD5X9VPさん、本気で>>524を書いたの?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 17:33:21 ID:GF2GW8pE
>>533
「スレ立てる程〜」でも釣っておられるようですw
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 17:35:27 ID:HKhN/xL9
>>531
友人への借金が始まりでそれを返すために消費者金融に借り入れしたのが始まりでした。
で、その返済のためにまた別のところから借り入れしてしまいその繰り返しでした。
返済していくにつれ限度額も増え、それで浪費してしまったって言うのが主な原因です。

免責不許可事由は浪費(物品購入、物品購入後に何回かネットで転売してしまいました)ギャンブルは一切していません。
自分の分かる範囲ではこれしか該当しないと思います。
あとは自分が破産状態としりながら新たに借金を作ってしまったことです。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 17:38:49 ID:O16k0PcK
>>534
ID:dtD5X9VPさんは釣り師なのか。
>>535
>あとは自分が破産状態としりながら新たに借金を作ってしまったことです。
立派な免責不許可事由です。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 17:41:39 ID:HKhN/xL9
>>536
そうですね。
どうなるにしろ贅沢は言えません。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 17:43:08 ID:AVCc5fiU
バカに釣られた俺は大バカかよ。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 17:46:07 ID:O16k0PcK
>>538
ワラタ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 18:18:56 ID:XfdAyO/3
破産するなら何故クレカなんか隠すのかな? なんのための破産な訳?自分は破産したくてもできないので過払い皿だけ整理にしたがクレカは現在もそのまま使えてるよ!
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 19:07:53 ID:AVCc5fiU
本人は隠したわけではないと弁解しているが、どっちにしろ同じようなものだな。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 19:09:01 ID:AVCc5fiU
本人は隠したわけではないと弁解しているが、どっちにしろ同じようなものだな。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 19:10:15 ID:AVCc5fiU
ダブッタ。スマソ。
544MS ◆yh8vvHxIwY :2006/06/16(金) 22:47:38 ID:7Hcy6UfZ
皆さんがお書きになっているので、私が書く必要はないのかもしれませんが、
やはり書かせてください。

弁護士が債務整理を受任した後に、カードを使用したり、借入をすることは、
弁護士の了解がない限り(破産申立が前提の場合には了解することはありえない
と思いますが)絶対にやめてください。

弁護士にとっては、依頼者の最大の裏切りの一つで、もはや信頼関係は維持
できません。債権者に対してもこれほど恥となることはありません。まず、
確実に辞任します。

それに、そのような借入等は、破産状態であることがはっきりしてからのもの
ですから、免責不許可事由にもあたります。絶対にやめてください。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 23:34:02 ID:AVCc5fiU
MSさん、登場!
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 05:27:03 ID:YMe1YT+Z
>>545
きみウザイね・・
いちいち登場とか、わーいとか(ry
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 11:04:50 ID:4cEoxa9c
質問したい人にわかりやすいようにageておきます。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 16:27:29 ID:zexvMD1c
今日は、質問者がいないね。破産者が減っているならいいことだけれど。
5494/21申立:2006/06/17(土) 18:22:29 ID:IEB+MqV1
8月が債権者集会です。
それまでの間。と、いうか。これから、
株取引はしないほうが、管財人や裁判官の心象はいいのでしょうか。
給与の30まんの内、10万円くらいでヤフー株を買っていきたいのですが。値が7万円になるまで。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 18:38:34 ID:fnWxx77/
株屋ですが
司法の場では株はギャンブルと見なされるので
再生する気が有れば
辞めた方が良いと思います
5514/21申立:2006/06/17(土) 18:42:10 ID:IEB+MqV1
>>550
やっぱりそうですか。
ありがとうございます。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 18:42:18 ID:MUYsvNTT
NTTも踏み倒せるが、再契約が難しいらしい
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 19:47:10 ID:JExTeQgx
21日に免責のために必要な、異議申し立ての期限が切れます。長かった、
後4日で事実上異議は出ないと思われるため、免責に近づきます。
21日以降1,2週間で免責の通知が弁護士のところに行きます。
債務総額150万原因は浪費と、騙されて120万の借金を作ったことと生活費と、返済です。
実質的に7年以上は、ローンが組めないので、質素な生活をして、千円でも2千円でもためています。
車の税金と車検費用は大きいですね、後任意保険も、携帯はプリペイドでほとんど使わない。
たまにファミレスに行くのは栄養管理のためです。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 19:53:12 ID:5Oft1f+a
借りないと自分の給料でどんな生活ができるかリアルにわかるよな。

それは事実だし、現実に目を向けるいいきっかけだと思うよ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 20:00:47 ID:MUYsvNTT
>>553
150万のうち、騙されたのが120万なのですか?
556ただ掲示板に貼るだけでお金が!!:2006/06/17(土) 20:28:14 ID:X5LTaScI
どうも〜「ワクワクメール」です〜^^
まずは紹介です。
・一切お金はかからないです^^
・迷惑電話、迷惑メールは絶対にきません^^
・架空請求は絶対にきません^^
このサイトは創業5年の業界大手最良サイトですのでどうぞ安心してくださいね^^
そして、ノーリスクで副収入を得ることができます。私達にとってマイナスなことは一切ありません。

方法はいたって簡単^^
登録→ログイン→アフィリエイトをクリック→自分専用のURLゲット→URLを掲示板などに貼りまくる
→それを見て登録してくれた人の人数×1000円ゲット!! ね?簡単でしょ?

興味を持った方は訪れてみてね^^そして無料登録もしてみてね^^
☆☆☆☆☆☆  http://550909.com/?f3744389  ☆☆☆☆☆☆
           ↑↑↑↑↑↑↑
        
557MS ◆yh8vvHxIwY :2006/06/17(土) 21:45:14 ID:k37edLe8
>>549
株式の取引をしたからと言って免責不許可になるわけではありませんが、
心証はよくないですね。どうしても株式の取引と地道に生活する態度と
いうのは背反するというイメージがありますので。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 22:18:34 ID:4cEoxa9c
>>554
本当にその通り。それが立ち直りの第一歩だよね。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 22:53:15 ID:5kRv6cHi
複数のサラ金で借金してるんですが、破産する場合、証明などもらうのは、自分でもらうより弁護士さんとかに頼んだほうがいいのでしょうか?
自分で各社に話をする場合、なんて言えばもらえますか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 23:10:46 ID:4cEoxa9c
弁護士に依頼すれば、当然、弁護士が債権調査をするので、弁護士にまかせられる。弁護士に委任するなら、
自分でやる必要はない。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 01:02:04 ID:RchMpfkR
>>554

禿同

借金はもうしません!
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 01:19:16 ID:B/bZHfme
専業主婦でパニ持ちのため働けず、債務額的には少ない破産となるため診断書と反省文を裁判所に持参するらしいのですが…
どのように書いたら良いのかわかりません。
借金は主人の借り入れの返済費に充てていました。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 01:21:11 ID:O4+lqAar
>>562
弁護士か司法書士に委任すれば、全て書類は書いてくれます。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 01:22:23 ID:w46Rq2jD
>>562
返済にあててた事や病気の事を、そのまま書けば良いんじゃない?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 01:26:44 ID:B/bZHfme
それが依頼した司法書士サンからの指示なので…
書き方を電話で問い合わせたところ怒られてしまいました。女性特有のダラダラとした言い訳を並べなければ良いと…
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 01:28:47 ID:O4+lqAar
>>565
破産申立時に、反省文を要求されることは通常ないと思いますが・・・
陳述書の間違いではないでしょうか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 01:29:36 ID:O4+lqAar
>>565
債務総額はいくらなんですか?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 01:30:36 ID:B/bZHfme
いぇ…反省文なんです。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 01:33:53 ID:B/bZHfme
債務額は160万です。
主人は去年末に個人再生を認可していただき返済中です。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 01:35:10 ID:Q4g8KnFz
>>569
原因はパチかスロですね?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 01:38:18 ID:B/bZHfme
いぇ原因は主人の交通事故です。
無保険で相手がタクシー会社だったもので。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 01:40:04 ID:Q4g8KnFz
>>571
それだと奥さん関係なく主人の債務で破産では?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 01:41:32 ID:O4+lqAar
>>569
司法書士の独断で「反省文」の必要性を感じたのでしょうか?
それならありえますね。
債務総額が160万でも、世帯収入が少なく返済不能状況なら、
破産は認可されるでしょう。
問題の反省文は、経緯に至るまでの、自分の落度を再確認し、
それを反省する文章を端的に表現できれば良いと思います。
あとは、司法書士がしっかりと調整してくれることでしょう。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 01:41:42 ID:B/bZHfme
交通事故は主人の借金理由です。
私は前にも書きましたが主人の借金返済費です。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 01:45:07 ID:B/bZHfme
何度もレスありがとうございます。
司法書士サンから見て債務額が少ないため厳しいよと言われました。主人の月収は35万前後です。
とりあえず書いてみて司法書士サンに提出してみます。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 01:48:16 ID:5Sx/pB4f
>>562
私も専業主婦で破産手続中。しかもウツ&パニ持ちだけど
弁護士の先生から「何も心配しなくて良いです。病気を悪化させないように」との優しい言葉をかけて頂けました。
法律扶助の担当の弁護士さんも「病気は大丈夫?」と優しかったです。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 01:49:26 ID:Q4g8KnFz
>>574
それツジツマが合わないでしょ。
任意整理して計画的に返済するはずが、足りなくて婦人名義で借金すること自体が不実じゃないですか。

その不誠実行為を埋めるために司法書士も作文を求めたはずです。
正直に話さないと免責されませんよ?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 01:53:53 ID:B/bZHfme
理解のある優しい先生もいるのですね。
私は『僕に病気の話をされても困るから』
『借り入れする勇気はあったんだね』って言われました。
自業自得ですが…
579576:2006/06/18(日) 01:54:04 ID:5Sx/pB4f
あっ…書き忘れ。
私も旦那名義の借り入れ返済の為の借金です。
額は100万。

580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 02:01:05 ID:B/bZHfme
ツジツマが合わないとか…パチが原因とか
レス内容だけで勝手に判断しているのはあなたの勝手だと思いますが…主人の借金が原因で夫婦で多重になる→弁護士費用がなく主人ダケが年末に債務整理→今回私も遅れて依頼の流れです。
司法書士サンには理解して受任していただいてますので。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 02:07:58 ID:w46Rq2jD
>>580
そんなの、あなたが書かない事には皆分からないですよ。
善意で答えてくれてる人に失礼だと思います。
怒られても、理解してくれてる司法書士さんに
分かるまで聞いたら良いんじゃないですか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 02:17:52 ID:B/bZHfme
善意ですか…
私には1人の方のレスは、最初から茶化しているようにしかとれませんでしたが。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 02:20:41 ID:Q4g8KnFz
>>581
横レス ありがようございます。
>>580さんには反省が感じられないんですよ。
経緯を説明して受任しているはずの司法書士が、「反省文」を求めるのは所感が悪い証拠です。
パニック症候群の方に失礼ですよ。

個人再生の際の返済計画に無理があるなら、遡ってその担当者にミスがあったってことですか?
そうでなければ、あなたがた夫婦のなかで返済計画を上回る浪費があったとしか思えないわけですよ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 02:21:48 ID:uGM0HYen
こんばんわ〜遅くに失礼します。陳述書の予備欄とかに反省の気持ちを書いてもいいのですか?それか債務増加の経緯書くとこに あとがきみたいな感じで反省を書いたほうがいいのでしょうか〜
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 02:23:40 ID:w46Rq2jD
>>582
あなたが最初から詳しい経過を書いていれば、
「辻褄が合わない」とは言われなかったと思いますよ。
少なくても、私にはどれも真剣なレスに見えますが。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 02:33:54 ID:rpkP/mxj
串で奥さん虐めんなやw
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 03:00:19 ID:n0m0Yul4
>>584
じゃんじゃん書いてください。反省のあと、今後の事もかいても良いでしょう。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 03:12:13 ID:1/owffmh
ブラックにのったら、今もってるクレジットカードは使えますか?
キャッシング枠、カードローン枠もどうなるんです?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 03:15:06 ID:uGM0HYen
587さん ありがとうございました。 あと 前の旦那からつきまとわれたり 脅されていたときあって 引きこもりだったんですけど 滞納してる間の生活状況を書く場合 そこまで詳しく書かない方がいいんでしょうか〜
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 03:24:02 ID:w46Rq2jD
>>589
それが滞納に少しでも関わってるなら書いても良いんじゃないかな?
ストーカー行為で精神的に追い詰められて働けなかったとか。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 03:32:44 ID:uGM0HYen
590さん ありがとうございます。ほんと その通りで子供にも何かあったらと思うほどだったので 書きたいと思います。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 03:57:53 ID:QnKrig7W
>>588
強制退会ってはがきが来ます
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 06:45:48 ID:fqD6DtMe
>>580
あなたの借金は『主人の借り入れの返済費』ていう言い方がそもそも間違いなんじゃないの?
旦那の借金返済で生活費が足りなくなって・・・ていうことじゃないの?

594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 07:15:51 ID:9nwBlHsJ
今月初めに受任頂き、今は指示された申し立て書類を準備中です。給与明細3ヶ月分は、源泉徴収票や所得証明でも可能だったでしょうか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 07:28:34 ID:dZvvGhGY
>>594
振込みなら通帳でもよかったよ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 09:55:20 ID:1moOmO7H
>>594
源泉徴収票や所得証明は去年のだからダメと聞いた。通帳は良いと聞いた。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 10:32:27 ID:f7u+LB4J
こんにちは。今無職で求職中です。
各社の支払いができなく、自己破産を考えています。
現在はオークションで手持ちの物を売ったりしているのですが、
不特定多数の方からの細かい入金があると、何かしら
手続きの中で問題になることがあるでしょうか?
このままオークションは続けていても差し支えないものでしょうか?
現在収入源はこのくらいなので・・・
よろしければ教えて頂けると嬉しいです。
お腹と胸が苦しい・・・
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 10:49:48 ID:1moOmO7H
やむを得ないと思う。ただ、どの入金が、何を売ったものか説明できるようにきちんと整理しておく必要はある。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 10:56:11 ID:f7u+LB4J
お返事ありがとうございます。
ひとまず通帳と合わせて整理してみたいと思います。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 11:18:39 ID:1moOmO7H
600ゲット。
>>599
ガンバレよ。
601588です:2006/06/18(日) 11:26:06 ID:1/owffmh
592さんのいう、強制退会のはがきってブラックになってからすぐ来ますか?
近々ブラックになりそうなんですが、来月の車検をリボ払いにしようと
思うのですが・・・ 先にローン枠で借りたほうがいいですか?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 11:32:17 ID:1moOmO7H
破産しても免責されなくてよいなら、好きなようにしなさい。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 11:38:47 ID:f7u+LB4J
>>600
ありがとうございます!頑張ります!
沈んでいても仕方ないですものね・・・頑張ります!
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 13:40:42 ID:9nwBlHsJ
>>595 >>596 必要書類の中に同居人と自分の給与明細3ヶ月分というのがあり、そのほかに同居人と自分の通帳履歴1年分という項目がありました・・弁護士さんに確認してみます。ありがとうございました。
605お金にお困りの方へ^^:2006/06/18(日) 13:45:15 ID:/yKvtUXW
この方法は出会い系サイト「ワクワクメール」のアフィリエイトを使います。
・一切お金はかからないです^^
・迷惑電話、迷惑メールは絶対にきません^^
・架空請求は絶対にきません^^

このサイトは創業5年の優良会い系サイトですのでどうぞ安心してください^^
そして、ノーリスクで副収入を得ることができます。

方法はいたって簡単^^
登録→ログイン→アフィリエイトをクリック→自分専用のURLゲット→URLを掲示板などに貼りまくる
→それを見て登録してくれた人の人数×1000円ゲット!! ね?簡単でしょ?

興味を持った方は来てみてね^^気に入ったら無料登録もしてみてね^^
☆☆☆☆☆☆  http://550909.com/?f3744389  ☆☆☆☆☆☆
           ↑↑↑↑↑↑↑
        
606クレサラ事務員:2006/06/18(日) 15:07:20 ID:H3Eu2HuD
>604
給与明細が必要っていうのはちゃんと意味があるんですよ。
金額だけが知りたいって訳じゃないんです。
例えば生命保険が控除されていないか、積み立て金がないかどうか、とか
そういう情報を得るために給与明細が必要なんです。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 16:38:49 ID:1moOmO7H
>>604
そういえば、なんで給与明細が手元にないの?
608ÅÅÅ:2006/06/18(日) 17:04:21 ID:U2LSdN7N
確実!安心!高額!稼げちゃぃます♪♪
信じるも信じないもあなた次第!!
とりあえず見てって〜〜
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 18:12:57 ID:+M+nIo+E
質問お願いします。来月弁護士さん同行で免責審尋に行くのですが裁判所にはこのあとにも呼ばれるのでしょうか?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 18:16:15 ID:uhL61xgK
>>609
普通なら1回だけ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 18:16:53 ID:1moOmO7H
免責審尋で最後。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 18:20:23 ID:+M+nIo+E
ありがとうございました。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 19:00:56 ID:Es3ZFQi/
>>601
ブラックになりそうってどういう状態?支払い止めたの?
引き落としできないと1週間くらいで電話かかってきて事情聞かれるよ
支払い出来そうもないって判断されたらそれでアウト
キャッシングしてみたらどう?
614名無しさん@お腹いっぱい:2006/06/18(日) 20:03:30 ID:DHSllYGX
 破産の審尋が終わって免責決定を待っているところなんですが、この場合
は、友人の50CC原付バイクを無償で譲ってもらって、名義変更したら
ダメなんでしょうか?
 知っている人いませんでしょうか。
バイクなら自動車よりよほど安価ですが。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 20:09:26 ID:1moOmO7H
数万程度なら法的には問題なし。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 21:28:40 ID:N7hrDZJm
破産してからもう少しで五年の自分ですが、車のローンが組めないのは正直キツいです自業自得だけどね。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 21:42:12 ID:1moOmO7H
ローンを組んだつもりで金をためるとか。安い中古で我慢するとか。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 21:51:29 ID:N7hrDZJm
破産して五年も経つのに貯金が無い自分が情けない。ローンを組んだつもり貯金はいいかもしれないですね。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 22:09:51 ID:1moOmO7H
頑張ってね。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 22:31:05 ID:H3Eu2HuD
>614
破産決定が出た時点での財産が問題になるから、
決定が出ているなら問題ナシ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 22:41:57 ID:fQgwyX8Y
旦那、自己破産する予定なんですが誰かした人いますか?
ネットで調べたら弁護士だと30万司法書士だと15万(高い)
旦那は専門家にしてもらったほうがイイと言うのですが正直高いんです。
今現在、旦那が独身時代に未納の国民健康保険と税金で170万を分割にしてもらい毎月8万円払っていて生活が苦しい。
金融会社の借金は合計5社で300万なんです。
自分でやると2〜3万で済むんですが、自己破産を申し立てた後に2〜3回面接があるようなのですが
旦那の仕事は当日に出張などありかなり激務です。行けなかった時を考えると恐いんです。

私は知識がないので教えてチャンですいませんが誰かアドバイス下さい。
お願いします。


622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 22:55:59 ID:N7hrDZJm
旦那の年収は?もっと詳しく。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 23:01:41 ID:OzxhLpww
>>621
皆、知識がない所からの出発だよ。
今は自己破産関係のサイトや書籍も豊富なので、
図書館等を利用して参考にすると勉強になりますよ。

お金の面ではテンプレ>>3の法律扶助を参照して下さい。
国保と税金は、役所に相談して月々の支払いを安くして貰う事は出来ないかな…?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 23:35:35 ID:1moOmO7H
国保と税金は、破産準備中ということで交渉すれば、減額に応じてくれる可能性が高いよ。ガンバレ!
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 23:35:56 ID:O4+lqAar
>>614
委任している司法書士に
中古の5万のバイクを自分名義で
購入しても良いかと聞いたら、
免責が確定するまでは、
購入を見合わせてください。
と言われました。
やはり、裁判官の心証を害することは、
どんな些細なことでも、
しない方がいいようです。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 23:39:10 ID:O4+lqAar
>>621
横浜地裁申立の場合、
弁護士委任の場合、着手金20+報酬金20
司法書士の場合は、報酬金25が、
相場のようです。
横浜市内の弁護士、法律事務所7〜8社に、
費用だけお伺いしました。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 23:47:24 ID:1moOmO7H
>>625
買うのと貰うのでは、違わないかな?
628621:2006/06/18(日) 23:50:18 ID:fQgwyX8Y
あーみなさんありがとうございます。

>>622
旦那の年収は480万でフリーターです。

>>623
役所に相談して安くしてもらってコレです。
内訳
旦那前住んでた区の税金が5万(13回払いで全部で67万円)
旦那前住んでた区の保険料が1万(何回払いかまだ未定ですが税金が終わったら上乗せで6万返済で92万)
今住んでる保険料が5千円(全部で28万。月々5千円じゃ少ないから1万は払ってくれと言われた。)
そして今月から今年の保険料が1万です。

全部で7万5千円

あ、未納が187万もある…
子供が1歳で保育所に預けて働きに行く事も役所に相談したんですが無理でした。
私の両親は他界していて旦那の両親は新幹線で3時間かかる場所に住んでいて頼る人もいません。
旦那はアテにならないため、旦那のおかあさんに相談をして私と子供だけ同居して私が働いて借金を返す予定でしたが
旦那のおかあさんは途中で気が変わったので結局は協力してもらえませんでした。
正直、子供がいるとネットも夜中に少ししか出来ないのであんまり自己破産の勉強もしてません。
旦那は気分屋なので今は自己破産してもイイと言ってるので早くしたくて書き込みしてしまいました。

629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 23:59:18 ID:1moOmO7H
>>628
実際、破産ということを表に出すと役所の対応も変わってくると思うよ。
とにかく一度法律扶助協会に相談するのがよいと思う。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 00:23:23 ID:GqB0qvNC
>>628
そこでもう一度交渉ですよ。
>>629さんの言う通り、破産する旨を伝えれば、
もう少し支払い額を減らしてくれそう。
ちなみに税金の類は破産しても免責にはならなかったと思うので、よく調べてね。
破産を決めたなら、迷ってないで早めに扶助協会なり弁護士さんなりに連絡取った方が良いよ。
631628:2006/06/19(月) 00:24:12 ID:rM6UHNfZ
>>629
今このスレをサーと見たんですが(すいません)みなさんすごいです。
ココ勉強になります。
あと、旦那の借金の理由がわからないんです。私と出会う前に作った借金なんです。
多分ギャンブルだと思うんですがココのスレ読んだら破産出来ないって書いてたんですが
あと、返済を3年ぐらいしてないんです。
付き合ってからは一度も返済したことがないと言ってました。
四社はそれまでは返済していて一社(10万)は一回も返済してないのです。
それでも自己破産できるのですか?
632628:2006/06/19(月) 00:32:56 ID:rM6UHNfZ
>>630
ありがとうございます。
税金の類は免責にならないのはネットで調べました。

すぐに破産したいのですが旦那がなかなか動かない(超マイペースでめんどくさがりや)

あと、私名義の貯金があるのですがそれって差し押さえられるのでしょうか?
それに子供がいるので引越ししたいんですが破産した後出来るんでしょうか?
現在1Kに3人で暮らしていて子供の為にも引越ししたいんです。

質問ばかりで本当にすいません。

633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 00:33:07 ID:C0o/XJlI
厳密にいうと破産は出来るが、免責が問題。ただ、一部免責も含めて考えればなんてかなると思う。>>2を良く読んでみて。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 00:36:05 ID:Wldbtjap
専門家を介さない本人申立てだと、
破産認可率、免責不許可率が飛躍的に下がり、
管財事件率、一部免責率も飛躍的に上がります。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 00:37:24 ID:C0o/XJlI
>>632
原則として、あなた名義ねものは差し押さえられない。引越しは可能。
636632:2006/06/19(月) 00:51:46 ID:rM6UHNfZ
>>633
>>2を少し読んできました。
破産と免責って別なんですね。
破産すれば借金なくなると思ってました。

>>634
やはり専門家にお願いするのがいいんですね。
司法書士と弁護士どちらでも大丈夫ですか?

>>635
ありがとうございます。
引越しできるなら安心しました。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 01:06:51 ID:2eIlsWC2
初めまして。
質問があります。

自己破産時に銀行への借金がある場合、口座の凍結等が
行われるということをどこかのスレで目にしました。

それは、「銀行+消費者金融」のような最近よくある
銀行系融資についても同じなのでしょうか?
同じ銀行でも口座を変えれば凍結は免れるでしょうか?

当方、会社指定の振込銀行は一社のみと決められているため、
迷っております。

夜中にageてすみません。
よろしければご解答いただけると有難いです。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 10:13:19 ID:QfpXL3Zi
>>637
破産申請が銀行に知られたら即凍結されます、同じ銀行じゃダメです会社に正直に話して
特別に現金でもらうとか別の銀行にしないと借金と相殺されてしまいますよ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 11:25:30 ID:GqB0qvNC
>>636
今携帯からなんで誘導出来ないんだけど、司法書士さんと弁護士さんの違いが
このスレのどこかにあったと思う。
司法書士さんは書類の作成だけで、裁判所へは本人が行かなくちゃいけないんじゃなかったかな?
免責不許可事由があるなら弁護士さんの方が良いかもね。
扶助協会を利用する場合、地方によっては時間がかかる所もあるので、
旦那さんを説得して、早めに動いた方が良いですよ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 12:17:39 ID:QRJ0emyl
>>636
>>48-56を見ると弁護士と司法書士の違いがわかるよ。
>>637
銀行系でも消費者金融は別法人なので、凍結・相殺は出来ない。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 12:25:51 ID:C0o/XJlI
>>637
免責不許可事由もありそうだし、弁護士の方がいいと思う。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 12:54:48 ID:Gj9et2eH
とある弁護士事務所のサイトを覗いたら
着手金が○十万円で、成功報酬はなし、
弁護士費用は着手金のみとあったのですが、
同時廃止になる場合裁判所への予納金も不必要で、
着手金のみで自己破産できるということでしょうか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 12:59:00 ID:C0o/XJlI
直接聞いてみたら?ただ、実費は別が普通だとは思うけれど。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 13:01:43 ID:Gj9et2eH
>>643
どうも。聞いてみます。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 14:41:53 ID:C0o/XJlI
そうしてもらった方が確実だね。
646637:2006/06/19(月) 15:58:00 ID:2eIlsWC2
レスありがとうございます。

主体は銀行、保証会社が消費者金融なのですが‥
どうなんでしょうか。。

凍結されるということを視野に入れて
手続きしたいと思います。
もし具体例などありましたらまた教えてください。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 16:02:30 ID:wE4huXGK
>>646
ということは銀行の借金は保証会社が保証して債権が移るってことだな
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 16:29:54 ID:C0o/XJlI
>>646
貸付の主体が銀行なら、当然、凍結・相殺になるよ。相殺されて残った借金が保証会社に移る。相殺されないのは、
銀行以外の消費者金融からかりた場合。でも、自動引き落としにしておくと、お金が入っていれば引き落とされちゃうよ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 16:51:56 ID:BJ0oUYjU
驚愕のプログラム始動!
このサイトは仲間を増やすだけで、毎月数万円〜数百万円の収入
を得ることができる。もちろん無料でパケ代以外一切金はかからない。
儲かる仕組みは下のURLを見てほしい。
ただ参加には既存参加者からの招待状が必要なんだ。
とにかく稼ぎたいなら今すぐ見るだけ見た方がいいよ。早く始めたほうが得な仕組みだからね

★お宝メール
http://multic.jp/otakara/?code=12965
パスワード 【9988】

まだ始まって間もないから今がチャンス!!!!!!!
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 17:10:17 ID:QRJ0emyl
>>646
>>640は、銀行が貸主でないことが前提。銀行が貸主なら、>>648氏のいうとおり。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 17:35:26 ID:CFBB5wRo
携帯から失礼します。質問です。弁護士さんにお願いして破産申し立てします。今、4月・5月の家計簿を書いています。この家計簿は6月分以降ももずっと弁護士さん提出していくのですか?教えください。お願いします。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 17:51:58 ID:/BFGPDz9
家計簿を付ける意味を考えた方が良いよ
免責がおりたら終わりで無くて
これから借金が出来なくなるから
きっと自分の為になるよ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 17:55:34 ID:HePIyo9o
>>651
6月以降は必要ないはず
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 18:02:55 ID:QRJ0emyl
>>651
破産申し立てに必要なのは、2か月分。だから、法的には2ヶ月分で終わり。しかし、弁護士によっては、
免責決定まで家計簿をつけて提出させ、無駄遣いをしていないか点検する人もいる。だから、弁護士に
聞いてみないと提出しなくてはならないかは分からない。ただ、提出しなくてよかったとしても、>>652
のいうとおり自分のために家計簿はつけ続けよう。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 18:30:05 ID:CFBB5wRo
皆さんありがとうございました。毎月きちんと家計簿をつける事にします。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 18:49:54 ID:ThB78iLi
あたしも給料の振り込み先に借金がありました。
弁護士さんに早急に振り込み先の変更を指示され、受任通知は銀行のみ遅くだしてもらいました。
おかげで相殺されなくて済みました。
あの頃が一番ヒヤヒヤしてて安心できなかったです。
657637:2006/06/19(月) 19:48:50 ID:2eIlsWC2
なるほど勉強になりました。
ありがとうございます。

私は本人申し立ての予定ですが(不許可理由はおそらくなし)、
このスレはとても勉強になります。
頑張ります。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 20:22:22 ID:C0o/XJlI
ガンバレ!
659636:2006/06/19(月) 21:30:14 ID:rM6UHNfZ
みなさんありがとうございます。
旦那は今日の朝から説得してます。
まだまだ無知なのでよく旦那と勉強します。

また破産して結果が出たらきます。

660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 22:09:17 ID:C0o/XJlI
何か、勉強中に分からないことがあったら遠慮せずにこのスレに来なよ。誰かがきっと答えてくれると思うから。
661MS ◆yh8vvHxIwY :2006/06/19(月) 23:01:12 ID:9jrFgsQp
銀行預金の凍結・貸金との相殺ですが、銀行への返済が遅れ債務不履行になった
時点で、常にそのような危険が生じます。ただ、現実に「凍結」され、引出しが
不能になるのは、弁護士などから受任通知が送られた時点でしょう。

ですが、間に合わないと1か月分の給与の引出しが出来なくなってしまうなど
大変なことになりますので、債務整理を検討し始めた時点で、給与などの振込み
口座は、借入の無い銀行の口座にしておくのがよいと思います。
662659:2006/06/19(月) 23:11:17 ID:rM6UHNfZ
すいません。早速ですが自己破産で免責されたら旦那本人の銀行口座持てないんですか?
あと、私のクレジットカードも使えなくなるんですか?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 23:18:12 ID:C0o/XJlI
大丈夫、破産者本人も銀行口座は持てます。
原則として配偶者のクレカには関係ありません。
664637=646:2006/06/20(火) 02:40:29 ID:RdQb6F2v
色々な方からのご意見でわかりました。
私の場合、給与口座は銀行ごと変えなければいけませんね。
助かりました、本当にありがとうございます。

さて、月内の申し立てに向け、色々な書類を揃えていく中で
退職金見込み額証明書が難関です。
私の会社にはしっかりした規定分がなく、
社内規定にも「別途定める」でおわっており
具体的な金額目安はないため、証明書を出してもらわないといけない状況です。
皆様はどのような流れで、退職金見込み証明書を出してもらわれましたか?
確かに真実を述べなければいけない部分もありますが、
なにかしらクッション的なものがあればと思いまして、
お尋ねさせてください。


新参がおしえてばかりで申し訳ありませんが、
よろしくお願いします。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 06:24:17 ID:U4lxMPWf
「別途定める」ということは、退職金規定があるのでは?経理の人にそれとなく退職金の計算方法を聞くかなあ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 07:02:30 ID:nh/PzRFg
わたしの場合退職金見込み証明書はいろいろ理由を考えていったけど、今やめたら退職金がどのくらいでるのか知りたいと説明したらあっさりだしてもらえました。
3月下旬でちょうど時期も怪しまれない頃だったのかも。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 10:16:19 ID:tFIrJsW2
今日、扶助審査に行って来ます。
面接した弁護士さんが通るでしょうと言って下さいましたが不安で緊張してます。
何かあったらと思うと・・・

ちなみに皿5社とクレ3社で300で長期体調を崩して借入れ理由は生活費と返済です。今派遣で収入月14万程度。両親と同居。親は年金です。持家。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 10:42:25 ID:U4lxMPWf
持家というのはご両親の持家?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 11:13:42 ID:tFIrJsW2
祖母名義です
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 11:32:47 ID:JOTYxZk3
携帯でサイトの広告をクリックするとお金がたまるなどのサイトをやりながら 生活してたときがあるんですが そうゆうのは陳述書にはどうゆうような収入と説明すればいいんでしょうか〜
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 11:40:07 ID:U4lxMPWf
>>669
それでご両親が年金生活なら大丈夫そう。
>>670
事業収入のような気がするが、ありのままかけばよいのでは。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 12:13:52 ID:oc6pBEXH
>>664
労働基準監督署に就業規則とかが提出されているけれど。どうかな。
673名無し:2006/06/20(火) 12:47:14 ID:T6YIsEri
昨日旦那の破産の手続きに行きました。その時話の流れでつい私の借り入れは、ないと言いましたが、やはり言った方がいいですか?ちなみに一社だけ旦那に保証人になってもらってます。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 13:01:30 ID:QQPJDQkK
初めて質問させて頂きます。5年前に自己破産をして、免責もおりました。
仕事で今度1週間海外へ行く事になったのですが、パスポートの更新手続きには支障はないのでしょうか?
どなたか教えて頂けると助かります。よろしくお願い致します。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 13:15:32 ID:oc6pBEXH
>>673
弁護士のところに行ったの?いずれにせよすべて正直に話すべき。連帯保証もあるなら、なおさら。
>>674
支障はない。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 13:25:33 ID:QQPJDQkK
674です。回答ありがとうございました。
新しく作る場合にも支障はないのですか?
5年のパスポートを10年のものにしようかと考えているのですが…。聞いてばかりですみません。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 13:31:18 ID:U4lxMPWf
自分はやったことはないが、出来ないという話は聞いていない。細かいことは、外務省に直接聞いたほうが無難かも。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 13:32:47 ID:JkOJZn9j
>>673
御主人があなたの債務の保証人になっているなら、報告しないとまずい事になります。
あなたの名義の債務は御主人の破産に直接は関係しませんが、世帯の生活状況を説明する時に必要となりますからすべて話した方がいいでしょう。
>>674
破産し免責を受けてから4年もたっていますので、パスポートの更新は問題なくできます。
自己破産の場合、海外への出国が制限されるのは、破産の宣告を受けてから破産手続きが終了するまでの間となっています。
つまりあなたは免責を受け破産者ではないので、海外へ行く時に裁判所への報告の義務及び許可の必要もなく、自由に出国できる状態なのです。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 13:42:55 ID:JkOJZn9j
>>673
御主人があなたの債務の保証人になっている場合
御主人の自己破産によってあなたに業者から一括返済を求めてくる可能性があります。
その時はきちんと業者と相談してください。基本的に破産をすると保証人の資格を失うのが一般的ですから。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 14:30:50 ID:QQPJDQkK
677.678の方、回答ありがとうございます。支障ない事を知り安心しました。
当たり前ですが、クレカは当然作れないので、これは諦めてたのですが、パスポートも問題あるとなると…と心配でした。本当にありがとうございました。
681もんもん:2006/06/20(火) 14:35:47 ID:3w8mJPLL
任意整理の相談に行ったんですが、出産を控えているため、
いつ再就職できるかわからない状態だし、旦那の給料が少ない事もあり
自己破産の方がいいと言われました。
奨学金は、父の他に、父方の叔母が連帯保証人になっています。
自己破産する場合、奨学金はどうなるのでしょうか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 14:36:23 ID:cHK0kif3
東京地裁へ、免責審尋に行ってきました。
申し立て内容に変更がないかを問われて終了でした。
だいたい1週間で免責決定だということでした。

4月頭にこのスレでみなさんに相談し、破産を決め
弁護士さんにお願いして、この日を迎えることができました。
みなさんには不安や心配をたくさん解決して頂きました。
本当に感謝しています。

来月には弁護士費用も払い終わるので、貯金してまっとうに生きていきます。
まだ決定は出ていませんが、お礼を言わせてください。
ありがとうございました。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 15:01:35 ID:U4lxMPWf
>>681
他の債権と同じ。非免責債権ではない。免責の対象にはなる。連帯保証人に請求がいく。詳しいことは自分には分からない。スマソ。
>>682
オメ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 15:14:30 ID:oc6pBEXH
>>683
おめでとう。感想も含めて、何か参考になりそうなことがあれば、書き込んでくれませんか。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 15:15:24 ID:oc6pBEXH
間違えた
>>683ではなくて>>682でした。
686682:2006/06/20(火) 16:21:16 ID:cHK0kif3
>>684さん
免責審尋については、開廷して自分の番がきたらすぐ終わってしまったので、
(自分の番が終わったら即退廷)
自分が生涯立ち入ることがないであったはずの法廷の雰囲気にのまれて終わりでした。

私はシャツに長ズボンという格好(女です)をしていましたが、
他の方を見るとTシャツにだぼだぼのパンツの男性や、
避暑地にでもいそうな格好の女性もいて驚きました。
ちなみに、裁判長はクールビズでした。
お役にたてなくてすみません。
今日までのことで、何か私にもお役にたてることがあれば
なんなりと聞いてください。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 16:46:27 ID:PbDpiQX2
>>686
一回の免責審尋には何人程度の申立者がいましたか?
その中で正装だった人はどの位いましたか?
裁判官はどのような話をされていましたか?
個人的な質問はありませんでしたか?
688682:2006/06/20(火) 17:09:36 ID:t7Sc4qdw
>>687さん

>一回の免責審尋には何人程度の申立者がいましたか?
だいたいですが、(代理人&申立者セットで)20組弱だったと思います。

>その中で正装だった人はどの位いましたか?
正装=スーツという前提でお返事させて頂くと、
私が見たところ3人くらいしかいませんでした。
また、弁護士さんは1人をのぞいて、みなスーツでした。

>裁判官はどのような話をされていましたか?
これから免責審尋を行います。
特に債権者から異議申し立て等なければ、だいたい1週間で
免責決定となります。
では始めますので、受付番号順に前に出てきてください。

免責審尋では、
「申立内容に特に変更はありませんか?」と聞かれ、
ありません、と答えると
「債権者から意見が出ていないようなのでこれで終わります」
と言われて終了、退廷しました。

>個人的な質問はありませんでしたか?
私を含め、私の前に審尋を受けていた方でも
特に個人的な質問をされた方はひとりもいませんでした。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 17:15:53 ID:PbDpiQX2
>>688
20組もいるとは驚きました。
20組の中で、債権者から意見が出た人は
1人もいなかったのですか?
申立人は、前に行かされるということは、
他の申立人から、その様子を見られてしまうのですか?
弁護士を連れている人は20組中、何人程度でしたか?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 17:37:24 ID:oc6pBEXH
免責審尋は、集団でやる地裁が結構多いのではないかな。東京地裁なんか、法廷でやるけれど、20人どころではなく40〜50人が
流れ作業のように次から次へと終わっていくぞ。傍聴席には、順番待ちの破産者が待っているし。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 18:00:26 ID:PBBXdMNz
>>690
やはり他の人とも顔を合わせるのですね…
やだな…
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 18:06:08 ID:PbDpiQX2
>>691
他の人も、同じ境遇だから問題ないのでは?
ただ自分のときに債権者から意見があった場合、
意見内容を聞かれるのは抵抗がある。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 18:24:04 ID:oc6pBEXH
実際には、どこの誰だか分からないわけだし、仕方ないね。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 18:55:24 ID:U4lxMPWf
書面の意見は読み上げられるわけではないから、債権者が来なければ、意見が知られてしまうわけではない。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 19:00:26 ID:PbDpiQX2
>>694
詳しいことを教えてください。
意見書があった場合、裁判官とは
どのようなやり取りがあるのですか?
私も7月4日に免責審尋のため、テンパっています。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 19:16:30 ID:0HRGG0rd
札幌の免責審尋は集団だな
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 19:23:08 ID:PbDpiQX2
ちなみに横浜地裁も集団です。
今は、ほとんど集団のようですね。
破産件数が尋常な数ではないからでしょうか?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 19:27:56 ID:ejX0MwCL
俺も集団だったお通夜以上の空間でした。
699名無しさん:2006/06/20(火) 20:34:19 ID:T6YIsEri
自己破産するのに、弁護士サンに頼んで費用も分割にしてくれたのですが、手続きなどは、支払いがすべて終わってからと言われました。その代わり催促は、停まりますから。と言われましたが、そういう弁護士もいるのですか?
700682:2006/06/20(火) 20:44:15 ID:cHK0kif3
>>689さん
私の前に約10組いましたが、意見を出された人はいませんでした。
開廷前も法廷前にたくさんの人が並んでいますし、
開廷後も、自分の番が来るまで傍聴席で待つので、
顔もあわせますし、自分の名前は周りの人に聞かれます。
他の人の名前を覚えているような余裕はみんな、ないと思いますが・・
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 20:46:54 ID:cHK0kif3
あと、代理人のいない人は一人もいませんでした。
開廷前の受け付けで、代理人と一緒じゃないと受け付けできないようなことが
書いてあったような・・東京地裁に個人申立する人はいないの?
と不思議に思ったのですが、私の勘違いなのかも。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 20:51:49 ID:PbDpiQX2
>>701
そうですか。
東京地裁の場合は、弁護士委任がほぼ100%に近い
ということは聞いたことがあります。
横浜地裁の場合はどうなんでしょうかね?・・・
私は司法書士委任なので、代理人はいません。物凄く不安です。
このスレを見る限り、本人申立ての人も
中には何人かいるようでしたので安心していたのですが、
今になってかなり不安になってきました。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 20:54:54 ID:3zC78XEw
質問いいですか?しばらく病気で仕事してなかったから、お金が全然ないんですでもすでに延滞してしまい、ちょっとやばい状態で
催促が・・本気で悩んでます。誰かご指導下さい。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 21:05:09 ID:cHK0kif3
>>702さん
私は14時からの回でしたが、
その時間は代理人と同席の人専用だったのでしょうか。
お役に立てず申し訳ないです。
私も始まる前は緊張のあまりお腹を壊しましたが、
実際は、始まった途端に終了しましたし、流れ作業的でしたので
心配することはないと思います。

>>703さん
自己破産をしたいということでしょうか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 21:07:36 ID:PbDpiQX2
>>704
私は4時からです。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 21:11:12 ID:JkOJZn9j
>>696
札幌地裁では免責審尋はありませんよ。ちなみに破産審問もありません。
つまり自己破産の申立を弁護士に頼めば本人が裁判所に行く事がないのです。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 21:12:02 ID:CkslIIfz
>>703
自己破産および生活保護
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 21:17:09 ID:U4lxMPWf
>>695
意見が出ると弁護士の方に写しが送られ、弁護士が反論を提出する。
免責審尋では、「債権者から意見が出ています。代理人から反論が出ていますので
裁判所としてはこれらを参考に判断します」で終わる。それで、まず、免責にはなる。
>>703
借り入れ額、金利、借り入れ期間などがわからないと答えようがない。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 21:21:46 ID:PbDpiQX2
>>708
私は司法書士に意見書について聞いたことがありますが、
意見書がでることは「ほぼ100%」ありません。
万が一にでも、意見書があった場合
こちらの方で反論書を作成します。
といわれています。これはどういうことでしょうか?
免責審尋前に、意見書があった場合
司法書士に通達が行くということでしょうか?
710MS ◆yh8vvHxIwY :2006/06/20(火) 21:30:26 ID:/PFmduJJ
>>699
そういう弁護士も、もちろんいます。初めに受任通知を送って督促を止めた状態で、
着手金を分割で入れてもらい、着手金の支払がすべて終わったら、具体的に破産申立
の手続を始めると言うことです。

時折、督促が止まると分割払いをしなくなってしまう依頼者がいるので、破産申立は
着手金をすべて納めてくれないとしませんという、弁護士側からすれば、着手金を
踏み倒されないようにするための一種の防御策です。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 21:33:33 ID:U4lxMPWf
>>709
申し立て本人に来る。意見書を司法書士に持っていけば、本人の名前で反論を書いてくれるということ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 21:35:56 ID:g+HUuGvP
まだかろうじて生活しているのですが、年々支払額増えている状態。
家族は多額の借金があることすらしりません。
自己破産申し立てした場合、家族に知られる事はありませんか?
一緒には住んでませんが、家族を含め親族に公務員関係が多数いて、
世間体を始め退職を控えてる人などは
「問題を起こしてくれるな」とお触れを出すほどです。
会社を辞め現在はフリーター状態です。
意見宜しくお願いします。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 21:44:09 ID:ejX0MwCL
破産してから海外に行けないのは何故?
714名無しさん:2006/06/20(火) 21:49:53 ID:T6YIsEri
699です。詳しく教えて頂いてありがとうございます。安心しました。本当にありがとうございました。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 21:50:11 ID:U4lxMPWf
>>712
>>3のQ4を見よ。同居してなければ十分可能だろうが、絶対の保証はない。
>>713
逃亡防止。そんな金があれば、債権者に返せと言われる。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 21:52:08 ID:PbDpiQX2
>>711
意見書があった場合、
それは免責審尋前に通達されるのですか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 22:17:13 ID:U4lxMPWf
>>716
意見申述期間は、免責審尋までの期間だから、意見書が出れば、免責審尋までに連絡が来て、反論があれば、
しなさいと言われる。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 22:21:01 ID:U4lxMPWf
>>713
裁判所か管財人の許可があれば外国にもいける。仕事での必要があるとか、正当な理由があれば許可される。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 22:27:03 ID:cHK0kif3
免責がおりたら海外もいけます。
・・よね?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 22:28:39 ID:PbDpiQX2
>>717
ありがとうございます。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 22:29:05 ID:U4lxMPWf
行ける。まあ、債権者が知ったらムカつくだろうけれど。
722@仙台:2006/06/20(火) 22:42:13 ID:ZF9foEaY
本日免責審尋いってきますた。10人前後の集団審尋で、裁判官が喋るだけ喋って10分位で終わり。
でも緊張したな…後は確定待ちか…。

余談だが、どうやら一人欠席者がいたらしい。人の心配してる場合ではないんだが、その人の運命やいかに…?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 22:47:06 ID:ejX0MwCL
免責午七年してから海外にいった人はいますか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 22:53:25 ID:U4lxMPWf
>>722
うわ〜、下手すりゃ免責不許可だ。し〜らないっと。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 23:03:08 ID:JOTYxZk3
こんばんわ〜教えてください。陳述書に反省文を書きたいのですが 題名みたいなのは書きましたか?いきなり反省の文を書きましたか?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 23:08:14 ID:U4lxMPWf
陳述書が題名ではないのか?それとは別に題名は付けないと思うが。弁護士が修正してくれるだろうから、
そんなに気にしなくてもよいのでは?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 23:12:37 ID:LL428Mmb
地方在住です。地元のクレ、サラ対策に相談して弁護士を紹介してもらい、今日行ってきました。相談後引き受けてくれました。
先月末からどうにもならなくなって、最悪の事も考えてしまいましたが、このスレを読んで勇気を貰い、思い切って相談して良かったです。まだ先は長いですが、お礼が言いたくて、ありがとうございました。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 23:21:42 ID:U4lxMPWf
何はともあれ、ガンバレ!
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 23:23:42 ID:JOTYxZk3
726さん ありがとうございました〜そうですね〜なんかちょっとしたことが気になってしまって。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 23:26:03 ID:LL428Mmb
>>728
ありがとうございます。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 23:50:03 ID:U4lxMPWf
>>723
うちの事務所のお客さんで、破産中に管財人の許可をもらって中国かどこかに仕事で出張に行った人がいるみたいよ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 23:58:26 ID:U/Bapm6U
弁護し依頼して破産した人に聞きたいのですが、
委任してもらってからどれくらいしてから次に弁護士から連絡が来ましたか?
自分は先月末に東京の弁護士に依頼して、その日に受託していただいたのですが、
それ以降連絡がまったくなく多少心配になってきました
まだまだ時期尚早で弁護士に進行具合などを聞くのは
もう暫らく待ったほうがよろしいのでしょうか?
どうか御返答お願いします
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 00:09:22 ID:Pb/8gRkq
>>732
どういうことですか?
まだ陳述書や必要書類の提出の支持が
なされていないで放置されているということですか?
ちなみに、免責不許可事由が顕著なケースでしょうか?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 01:08:58 ID:PzTuunAB
>>732
私は4月頭に受任して貰い、すぐに業者へ取引開示要求、回答を待っている間に
自分の銀行取引履歴やその他申し立てに必要な書類を提出。
4月末に同時廃止で破産手続きを開始したという連絡を頂きました。

既に書類を出しているなら暫く連絡はないのではないでしょうか。
出していないなら、次回面談予定を聞いてみるのがよいと思います。
私も連絡が来なくて不安でしたが、不安や心配事が起きたら
メールでこまめに連絡をとるようにしていました。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 01:46:06 ID:Pb/8gRkq
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1149493768/l50
他のスレにもMSさんがいて、
ちょっとびっくりしました。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 01:49:14 ID:tGmbZsbJ
>>732
あなたが依頼者なのだから、不明・不安な点が有ったら、弁護士に問い合わせることは
当然の権利だし、なんら遠慮をすることもない。
737匿名:2006/06/21(水) 01:50:13 ID:Je2nXE1T
借り入れしたものの、短期間で自己破産した方いますか?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 01:52:57 ID:Pb/8gRkq
>>737
計画的破産は不可能なので、あまりいないと思います。
739匿名:2006/06/21(水) 02:00:25 ID:Je2nXE1T
やはり、誰もいらっしゃらないですよね(涙)
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 02:02:37 ID:Qv2Sq4Qb
>>737
事情によるんじゃない?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 02:06:18 ID:Pb/8gRkq
http://courtdomino2.courts.go.jp/kshanrei.nsf/c1eea0afce437e4949256b510052d736/7dc66880dedbd94949256e3f00368536?OpenDocument

ちなみに、これは実際に免責不許可となったケースの一例だそうです。
かなり参考になると思います。

>>739
>>740
そうですね。事情にもよると思います。
浪費やギャンブルで多額の借金抱えて即破産ということは、
さすがに認められないと思いますが、
被害者的な事情がある場合は、裁量免責まで
持っていける可能性もあります。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 02:36:38 ID:jzH88DJL
このスレの中に同じ質問があるかも知れないのですが、かぶっていたらすみません。
私は専業主婦で私名義でクレカに400万の借金があるのですが、主人名義の自宅
(住宅ローン返済中)がある場合、私が自己破産したら自宅も処分対象になるので
しょうか?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 03:07:10 ID:J6QWyjN+
目的別消費者金融検索サイト
http://m-pe.tv/u/?kinyuulink
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 06:39:42 ID:nCVedP9m
>>742
通常、処分の対象にはならない。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 08:10:15 ID:nCVedP9m
>>735
MSさんは、ご自分のスレの他、相談系のスレで時々見掛けるよ。以前は、肉スレにもよくいた。
746732:2006/06/21(水) 09:12:37 ID:T39NQPYn
陳述書や銀行取引履歴や必要書類等が必要なのはこのスレを拝見して必要なのは知っていました
知ってしまった分、そういうのを持ってきてくれ等の連絡が3週間まったくなくて不安になってきてしまいました

依頼を引き受けてもらう寸前に、先月のクレ皿などの利息は支払いできたのですが、
今月の支払いがもうすぐで、弁護士からは初回に会ったときにもう支払わないでくださいと言われたのですが
支払わなかったら催促等が来ないか不安になってしまいまして…
どれくらいで書類の用意を言われるのかな…と、思いここに相談させていただきました
やはり弁護士に聞いてみるのが一番なんですね ありがとうございました
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 09:40:25 ID:PzTuunAB
>>746
それが一番ですし、支払日が迫っているのなら
受任通知は出してもらえたか、出してない場合先生にお願いした事を
業者に伝えるつもりであることを確認してはいかがでしょうか?

私は細かい事を色々と聞いていました。
また進捗状況をなるべく連絡して欲しいとも伝えたら、スムーズにいきました。
頑張ってください。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 10:47:53 ID:Aol97neD
>>746
債権者のリストは出した?受任通知は出してもらった?この2点が終わっていれば、1ヶ月くらい連絡がなくても
大丈夫だよ。
749732:2006/06/21(水) 11:22:15 ID:T39NQPYn
債権者リストは出しました
受任通知に関してははっきりとしておりません
確か債権者に開示と通知はするから… と、言われた記憶はあります
あとは債権者から連絡が有ったらここの名前と電話番号を言ってくれたら大丈夫だから
とは、弁護士に言われました
正確には弁護士から引き継いだ秘書の方に破産についての説明とそういうことを言われたのですが…
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 11:39:59 ID:Aol97neD
>>749
だとしたら、とりあえず問題はない。おそらく、債権者からの債権届を待っている時期。債権届がそろって
債務の全体像がわかった段階で次のステップに進む事務所も多い。心配だったら、連絡をすればよいと
思うけれど、まだ、心配する段階ではないと思うよ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 12:05:50 ID:nCVedP9m
そうだね。債権届がそろうまで、1〜2ヵ月かかるね。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 12:57:46 ID:Y/3jfQsA
サラ金5件260万ほぼ全額ギャンブルの借金ですが自己破産できますか?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 13:02:29 ID:Aol97neD
>>752
>>2のT(3)を読め。
754732:2006/06/21(水) 13:07:07 ID:T39NQPYn
レスありがとうございました
多少不安も納まりました
もう一月ほど待ってみたいと思います
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 13:10:48 ID:Aol97neD
>>754
それでも、不安や不満があったら、どんどん弁護士に聞くべき。ここでは、
推測をしているだけで、本当は、もっと違う事情が絶対ないとはいえないからね。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 13:15:50 ID:b63GKj8B
つうか、こんなとこの素人に聞く前に
ふつう弁護士にきかねえか?
弁護士に直接聞かなくても担当の事務職員あたりに聞けばわかるだろ。
757732:2006/06/21(水) 13:40:07 ID:T39NQPYn
確かに直接事務所へ連絡して聞ければいいんですが、電話をかけ辛い 聞き辛いという感じがして、
私の場合はまずここで話を聞くようにしてしまっています
それで解決できれば一番楽ですし…
皆さんは弁護士って何でも気軽に聞ける人と感じてるのですか?
私は物凄く話し辛い 聞き辛いと感じています
なので気軽に聞けるここの皆さんには物凄く感謝しております
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 13:43:04 ID:Aol97neD
>>756
それが、中々聞けないんだよ。弁護士に聞くのは敷居が高いみたいでね。だから、ここで励まされて
やっと聞いた、なんていうことは普通なんだよ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 13:48:27 ID:nCVedP9m
>>757
ただ、間違っているかもしれないというリスクはあるよ。あまり間違いが酷いとMSさんが出て来て修正してくれるとは思うけど。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 13:52:15 ID:KLkOlpoK
>>757
でもそれだったら、何のために高いお金を払って
弁護士にお願いしたの?っていう究極の話になると思うんだげど。

聞き辛い雰囲気があるから、簡単に聞ける2ちゃんで相談する……というのは
貴方の甘えであり、わがままでしかないよ。
楽をすることになれてしまうと、これから7年近くカードも作れない、
すべて現金決済の生活になるんだから、少々きついことにも耐えられるように
なっておかなきゃいけないはず。
それに、いくらモノホンの弁護士が書き込みをしているといっても
それぞれ事例は微妙に違うんだから、やはり委任した弁護士を頼るのが一番いい。
貴方、まさかとは思うけどここで得た回答を弁護士に言ってないでしょうね?
言ったら最後、最悪辞任されるかもよ?それだけ信頼関係は大事だってこと。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 14:03:15 ID:Aol97neD
>>760
そこまで言ったら、このスレの必要性は半減するじゃない。最終的には自己責任なんだし、
そこまでいう必要はないんじゃない?

>貴方、まさかとは思うけどここで得た回答を弁護士に言ってないでしょうね?
>言ったら最後、最悪辞任されるかもよ
ちょっと大げさすぎない?ここの答えと弁護士の答えが食い違っているのにここの答えに
こだわって、頼んだ弁護士の言うことを聞かなかったら辞任されるかもしれないけれど。
色々調べて色々聞く依頼者は結構いるし、心配のしすぎだと思うけれど。

762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 14:05:45 ID:Aol97neD
ただ、委任した弁護士に頼るのが一番良い、というのは、その通りだと思う。
本来、敷居を高くしている弁護士のほうが悪いんだろうけれどね。
763732:2006/06/21(水) 14:06:14 ID:T39NQPYn
厳しいお言葉ありがとうございます
言われるた通り、今まで楽な方に流されてきましたが、
今後は多少なりとも苦難の道を覚悟し、歩みたいと思います

弁護士から質問された場合で、ここで聞いて多少なりとも知識が有っても
当然ながら初めて聞くかのようにし、ここで聞いた疑問も改めて質問をいたしました
個人的なことですが面向うと話せるのですが電話が苦手な分、
ここを活用してしまっていることは否定できません
どうしても聞かないといけない 言わなくてはいけない
そういったことに対して、ここではなかなか電話できない私の背中を押してもらっているかのように思っています
764名無しさん@お腹いっぱい。::2006/06/21(水) 14:19:00 ID:09PuDhiC
嫁が自己破産します、専業主婦です。それで僕が保証人になっている物は無いのですが、
僕が所有する車とかバイクが持っていかれるなんて無いですよね?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 14:24:02 ID:4OSLFoDi
>>763
私はあなたの言いたい事、よく分かる。
私は扶助を利用した時なんて、その間の事を誰に相談するべきかすら分からなかった。
だけどここで背中を押して貰って、やっと弁護士さんに電話して安心出来た。
でもやっぱり凄くドキドキしたよ。

どっちにしても、最終的に動くのは自分なんだから、
経験や知識がある人が色々教えてあげるのも悪くないと思う。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 14:25:35 ID:Aol97neD
>>764
普通、大丈夫。嫁さんが保証人になっていてローンが残っていると新しい保証人
つれてこいとか言われるかもしれない。
767名無しさん@お腹いっぱい。::2006/06/21(水) 14:38:24 ID:09PuDhiC
766さん。レスありがとうございます。書類を集めてくれと弁護士に言われて、
住民票等を持っていくのですが、生命保険(子供の学資保険)家族で入っているんだけどそれも
提出するのでしょうか?内緒にする事はできないのでしょうか。給料明細を僕の2か月分を
見せるのですが、そこには生命保険料払っているのが記載されてます。どうなんでしょう
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 14:42:08 ID:Aol97neD
>>767
見せましょう。給与明細でわかるんだから。保険は嫁さんが契約者でなければ解約しろとはいわれない。
嫁さんが契約者でも解約返戻金が20万以下でも大丈夫。
769名無しさん@お腹いっぱい。::2006/06/21(水) 14:47:15 ID:09PuDhiC
わかりました。見せに行きます。
770名無しさん@お腹いっぱい。::2006/06/21(水) 14:51:50 ID:09PuDhiC
769です。嫁が申し立てをしてても、僕のクレカとかも関係ないですよね。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 15:12:03 ID:DccJOE/M
>>767
ワロタw
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 15:12:49 ID:B9V8emVD
>>767
ワロタw
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 15:17:48 ID:Pb/8gRkq
>>767
ワロタw
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 15:53:51 ID:nCVedP9m
>>770
普通は、大丈夫。それから、生保が載っているのは、源泉徴収票ではないかな?
775@35@:2006/06/21(水) 16:37:51 ID:y0hK0TqH
以前にも書き込みをしていた者です。
もともと親の作った借金を返済していて、金が回らなくなるってはまた返済分を借りる...
それで生活は苦しくなり嫁は 僕の親とは暮らせないから出て行くと言い出し、仕方なく知人に格安で家を借りて親とは別居することにしました。
やっとの思いで家を借り、親子3人で生活できるようになったのですが、債務整理を考えているような人間が これから家賃のかかる所へ引っ越すのは やはりいけないのでしょうか?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 17:40:13 ID:NmBStma8
今日21日で、意見申術期間が終わり,1週間から2週間で,弁護士のところに
通知が行くそうです。事実上免責確定ですね。長かった。2月下旬から今まで4ヶ月が過ぎました。
法律扶助協会で許可され、毎月5025円引き落とされます。破産申尋で、弁護士は
何も意見も述べず、結局修正済みの陳述書がすべてでしたね。聞かれたことは、破産
に至る経緯、今後借金せずにやっていけるのか等です。正直に話し、免責まで待ちました。
水戸地方裁判所は、免責審尋は無く、破産審尋のみです。5分程度であっけなく終わりました。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 17:43:17 ID:nCVedP9m
そういう経緯であれば大丈夫だと思う。むしろ、実家から出たことが、借金から脱出の第一歩といえないかな?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 18:29:39 ID:Aol97neD
>>776
とりあえず、オメ!
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 20:06:13 ID:mHmBuBJ+
クレジットカードの現金化について質問です。
1度だけ関東ギフトという業者で16万程、返済のために現金化を行ったのですが、やはり厳しく追求されてしまうものなのでしょうか。
現金化が免責不許可事由にあたる事を知り大変悩んでいます。

悪質なものでなければ問題無いという書き込みも拝見したのですが、実際のところはどの様な取り扱いになっているんでしょうか・・・
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 20:53:58 ID:KhGt0U4p
質問させてください。千葉地裁では免責審尋はあるのでしょうか?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 21:15:52 ID:eZet1V5c
>>779
免責不許可事由だが実際は裁量免責される場合がほとんど
それって名簿とか買って返品して払い戻すタイプ?破産審尋のとき鋭く追求されるが
追い詰められて冷静な判断ができなくてやってしまったって陳述すれば多分大丈夫だと思う
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 21:29:30 ID:mHmBuBJ+
>>779
ご回答ありがとうございます
JRのみどりの窓口で新幹線の回数券を購入しそれを関東ギフトの人にその場で引き取って貰いました。
もちろん領収書などはありません。
公正取引なんとかという許可を得ているようだったで、違法性の認識が全くありませんでした。

やはり弁護士さんに依頼した方が間違いないでしょうか?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 21:30:45 ID:mHmBuBJ+
>>781
すいませんアンカーミスりましたorz
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 22:04:25 ID:nCVedP9m
>>781
免責不許可事由がある以上、弁護士に依頼した方がいいと思う。
>>780
あると思う。破産審尋がなかったのでは?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 22:12:58 ID:Pb/8gRkq
なぜ、普通の質屋に売らなかったのでしょうか?
関東ギフトっていうのは、S枠現金化の業者ですよね?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 22:24:34 ID:Pb/8gRkq
残念ながら裁量免責にはならないと思う。
現金化した部分は、免責にならずに
一部免責になるのではないでしょうか?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 22:35:44 ID:nCVedP9m
一部免責って、特定の債権ではなく、全債権について1〜4割を支払うということのはずだが。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 22:53:16 ID:b63GKj8B
>>786
その程度で免責にならなかったら
90%以上免責なんて数字にはならないだろ。

大体不許可や一部免責なんて
判例見てると相当悪質な場合だぞ。
789MS ◆yh8vvHxIwY :2006/06/21(水) 23:12:49 ID:002L+JX7
>>775
特に、問題はないと思います。親元を離れることが借金からの決別だ、
という説明が可能だと思います。
>>779
裁判所によって取り扱いが異なるとは思いますが、例えば、東京地裁なら、
現金化が本当にその1回で、他に免責不許可事由がほとんどなく、事態を
正直に告白し、真摯な反省の態度を示せれば、裁量免責になる可能性が高い
と思います。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 23:33:17 ID:b63GKj8B
条文みると
使った枠をかなり下回る額での換金とのことだけど、
売却益が出る換金で、それを何度も繰り返してその売却益を何年も返済に回していた場合は
どうなるのでしょうか?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 23:33:17 ID:Pb/8gRkq
そりゃ、管財事件になるという時点で、
20万円のペナルティがあるようなもんですから・・・
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 23:40:44 ID:nCVedP9m
>>790
売却益が出る?意味がよくわからんよ。金券だって売れたって90パーセント位だろ?買った金額より高く売れるなんてありえないだろ?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 23:42:39 ID:Pb/8gRkq
>>792
いや、金券は95%以上で売れるよ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 23:44:38 ID:b63GKj8B
>>792
買取屋系じゃなくてオークションなどで売り払っていた場合。
俺の場合そこから上がった売却益が年50万〜100万程度あって、
その殆ど全てを利息の返済に回して何年も自転車操業していた。
ショッピング枠もカードローン枠も何年も元本が殆ど増減しない状態。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 23:45:56 ID:nCVedP9m
>>793
95%でも、買った金額より安く売るんだから、売却益はでるわけないよね?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 23:48:00 ID:Pb/8gRkq
>>795
クレジットから購入しているので、
元金はゼロなのでは?
797794:2006/06/21(水) 23:51:42 ID:b63GKj8B
金券とかじゃなくてとある商品をとあるところからカードを使って購入し、
それをオークションでさばいて売却益を得ていた。
売却損がでるような枠の使い方はしていないのだが、
これも換金行為には変わりないよね?
でも殆どを返済に回していたわけだが。

条文上は使った枠を下回る額での換金と書いてあったので、
俺のようなケースはどうなるのかなと思ったんだけど。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 23:53:15 ID:nCVedP9m
>>794
なるほど。しかし、どうなるんだろうね。通常、換金というのは、損を覚悟したものだから、儲けが出ている以上、
免責不許可事由にいう換金にはあたらない気がするね。
799794:2006/06/21(水) 23:54:02 ID:b63GKj8B
ちなみにカード会社との取引歴は14年程度で、
借金は10年ほど前から。
5社で現在ショッピングとローン枠で600万ほど。

近いうちに弁護士に相談に行くつもり。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 23:56:24 ID:nCVedP9m
>>796
でも、債務は負うから、元金ゼロとはいえないのでは?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 23:56:39 ID:Pb/8gRkq
換金行為は、「免責不許可」の一要因となり得る
としか言えないと思う。
免責の判断は「程度」の問題であろう。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 23:59:13 ID:Pb/8gRkq
>>800
その債務を返済せずに破産したら?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 23:59:53 ID:Pb/8gRkq
>>799
さすがに、そりゃ管財になるでしょう。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 00:00:12 ID:j8+5V/MJ
それって換金じゃなくて商売なんじゃね?
金の出入りが明らかになったら、むしろ脱税とかの問題が出てきそう
805MS ◆yh8vvHxIwY :2006/06/22(木) 00:02:49 ID:3m+Eizbp
>>794
むずかしい問題ですね。私は一度も経験がありません。確かに、損を覚悟の
取引ではないので、銀行からお金を借りて商品を購入し、それを売却して
儲けを出す、通常の取引と同じではないかといえそうな気もしますね。

他方で、商品購入枠の現金化だともいえそうです。裁判所に判断してもらう
しかないような気もします。誰か、経験のある方いらっしゃいますか?
806779:2006/06/22(木) 00:04:25 ID:jxQ/C/qu
皆さんありがとうございました。
弁護士さんに依頼して手続きを進めたいと思います。
本当にありがとうございました。
807794:2006/06/22(木) 00:04:27 ID:BxR/FiBb
>>804
100万こえるような利益は出てないから
脱税にはならないと思う。

>>803
管財になる可能性ありますかね?
一応親が商売やってって最近倒産したんだけど、
闇金にまで手を出していて手形の決済資金のために、
結構前からちょこちょこカード使って渡したりしてたんだけど。
ちょっとづつだけどね。
だけど最近は枠が天井近くになっていたので、
利息払うだけであっぷあっぷの状態だった。
808794:2006/06/22(木) 00:05:28 ID:BxR/FiBb
>>805
アドバイスどうもありがとうございます。
嫌がられそうだけど、弁護士の先生に相談してみようと思います。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 00:07:16 ID:QJFT2EZA
>>807
まあ、あなたの資産状況や世帯所得次第ではないでしょうか?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 00:08:50 ID:MeHWmHpn
>>802
免責不許可事由あり、ということになるだけでは?
>>807
他に収入があったら、まずいのでは?
811794:2006/06/22(木) 00:10:56 ID:BxR/FiBb
>>809
名目上の世帯所得はそれなりなんだけど、
なんせ、父親と母親の会社からの給与や役員報酬は
実質なしなんだよね。で、自分たちのカードも使いまくって
手形の決済や闇金への返済に充てていた。
もう会社と家計なんて一緒くたになって滅茶苦茶な状態。
妹と弟がいるんだけどそれぞれ500万は会社につっこまされたかな。
ついでに爺さんの年金も全部。
812MS ◆yh8vvHxIwY :2006/06/22(木) 00:13:49 ID:3m+Eizbp
>>807
裁判所としては、実際、どういう取引があったのか、単なる換金行為と本当に
異なるのか、、確認したい、と思うのではないかと。そうなると、管財人を
選任して調査させたいと考えるかもしれません。あくまで、可能性の問題ですが・・・。
813MS ◆yh8vvHxIwY :2006/06/22(木) 00:16:31 ID:3m+Eizbp
>>811
ご両親、法人は破産しないのでしょうか?破産するとなると、1社、3名まとめて
少額管財というのが、東京地裁の取り扱いになるのではないかと思われます。
814794:2006/06/22(木) 00:16:36 ID:BxR/FiBb
>>812
どうもありがとうございます。
やはり管財は覚悟した方がよさそうですね。
お金かかっちゃうなー

在庫は現在手元に売値で15万円分ほど残っています。
815794:2006/06/22(木) 00:19:24 ID:BxR/FiBb
>>813
いま準備中です。
というのも法人は商工ローン系に以前から過払いの請求をしており
その返還見込みが1000万近くありそれが実際に返還されてから
それを原資に破産手続き申したてとなるようです。
両親の個人的な破産の手続きもそれからのようです。
816794:2006/06/22(木) 00:24:37 ID:BxR/FiBb
付け加えますと、
会社と両親は不渡が出る直前に弁護士の先生には受任していただいて、
取立ては現在とまっていて会社の倉庫や在庫を整理している状態です。

私自身は、借金の全てが会社へ突っ込んで出来たわけではないし、
親いわく親子三人で破産などその弁護士に恥ずかしくていえないから、
別の弁護士に当たれとのことで、自分で探していますorz
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 00:24:56 ID:QJFT2EZA
>>815
1000万全部持っていかれますね。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 00:25:14 ID:5bc+uxDJ
破産申請中に質屋使うとヤバいですか? 借金したくないので給料までの数日、食費にあてたいので鞄をいれたいのですが。
819MS ◆yh8vvHxIwY :2006/06/22(木) 00:25:52 ID:3m+Eizbp
>>815
だとすると、可能であれば、法人やご両親と一緒に破産申立をした方が、794さん
の破産申立費用も事実上、その返還金から支出してもらえて、助かるのではないかと
思われます。

794さんも法人やご両親の破産手続の準備を進めている弁護士に相談されれば、
恐らく一緒にやりましょうと言うことになりそうな気もします。
820794:2006/06/22(木) 00:27:57 ID:BxR/FiBb
>>817
それはしょうがないと思っています。
弁護士の先生への報酬と破産費用と、残りは債権者の方々への配当になりますね。

どうせ倒産前に戻っていたとしても全て闇金への返済に回っていたので
何の未練もないようです。

弁護士の先生の指示で暫く家族ばらばらになって夜逃げしていたんですよ。
本当に疲れました。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 00:28:35 ID:MeHWmHpn
>>818
やめとけって。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 00:30:09 ID:QJFT2EZA
>>820
でも、相当な額を商工ローンに支払っていたんですね。
過払い1000万円といったら半端な額じゃないですよね?
823794:2006/06/22(木) 00:30:48 ID:BxR/FiBb
>>819
どうもありがとうございます。
受任していただいた弁護士の先生いわく、
当初は個人的部分の破産は返還された金では出来ないと
言われたようです。現状は何とかなりそうな状況のようですが。
建前上はそういうことになるのですかね?
会社に対する大きな融資は全部両親が保証人になっていたのですが。
824794:2006/06/22(木) 00:32:14 ID:BxR/FiBb
>>822
長期にわたってお取引させて頂いていたのでw
825MS ◆yh8vvHxIwY :2006/06/22(木) 00:33:38 ID:3m+Eizbp
>>816
私は、法人2社、夫婦と子供2人の4人の少額管財をやったことがありますよ。
弁護士は色々な事案に携わっていますので、恥ずかしいなんて思わなくても
よいのでは、と思います。
>>822
本当にそうでうね。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 00:37:14 ID:QJFT2EZA
連名の債務整理は恒常的に行われていますよね?
同じ専門家が携わる方が、効率的ですし何かと好都合らしいですよ。
弁護士費用も割引してもらえるそうです。
827MS ◆yh8vvHxIwY :2006/06/22(木) 00:37:39 ID:3m+Eizbp
>>823
建前的には、そうですけれど、弁護士が法人からもらった費用だけで個人も
事実上無料でやってあげたみたいなことでやってしまいます。少なくとも、
私は、そうしてしまいます。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 00:39:01 ID:5bc+uxDJ
>>821様。ありがとうございます、やっぱりやめておいた方が無難ですかね。朝晩とりあえず、ご飯と味噌汁で、頑張ります。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 00:42:45 ID:QJFT2EZA
>>827
MSさんが、受任してあげればどうでしょうか?
830MS ◆yh8vvHxIwY :2006/06/22(木) 00:50:38 ID:3m+Eizbp
>>829
そんな無茶なといいつつマジレスしますと、現在受任されている先生の方で
過払い金の返還請求などかなり仕事が進んでいるようです。このような段階で
弁護士を変えるのは、解決が遅延してご本人に不利益になります。それに、
今の先生にやめていただく理由もありません。この段階で仕事を横から取ったら
ご本人に迷惑なばかりか、完全に弁護士の仁義に反しますよ(笑
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 00:53:48 ID:MeHWmHpn
本日、MSさん、大ハッスル(w
832794:2006/06/22(木) 01:04:42 ID:BxR/FiBb
皆さんいろいろとアドバイス頂きましてありがとうございました。
一刻も早く弁護士の先生に相談に行こうと思います。
833名無しさん:2006/06/22(木) 01:07:40 ID:Kwp4H+Xx
旦那の債務とともに、私の借り入れ分も破産することになったのですが…
まだ一度キリしか支払いしてないところゃ、まだ支払いしてぃなぃところもあります。でも、弁護士の先生が、旦那だけしても私の債務残ってしまうと生活が苦しくなるから一緒にした方が良いと言われましたが、免責なんて下りないないですよね。絶対に。。。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 01:33:09 ID:QJFT2EZA
MSさんの本名
益田修一
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 01:58:58 ID:MeHWmHpn
「MS=前スレ」だったと思うが、とマジレスしてみる。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 02:00:38 ID:nemYtyIi
例えば浪費が7割、生活費が3割という人間が弁護士に相談に行ったとして、
なるべく免責が出やすいようにその割合を逆転させて
裁判所に対する陳述書を提出するような事ってありますか?
個人でやるとその辺がバカ正直になったりして免責が出にくくなったりするのでしょうか?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 02:04:39 ID:MeHWmHpn
同じ事実でも見る角度によって見え方が異なる。弁護士は嘘にならない程度に破産者に有利な見方を教えてくれる。
それだけで全く違ってくる。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 02:07:34 ID:MeHWmHpn
>>833
やってみなけりゃわからない。免責率は9割を超えるというし、弁護士になんのめどもないとは思えないしね。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 02:12:51 ID:nemYtyIi
>>837
なるほど。やはり専門家に頼むのがいちばんですね。
どうも。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 02:16:17 ID:QJFT2EZA
>>838
行っておくけど、免責率9割を超えているのは、
はじめから免責が得られないケースは専門家へ
受任する前に弾かれるし、他の債務整理方法に
動かされるということと、一部免責や管財事件という
運用があるからだそうだ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 02:17:15 ID:QJFT2EZA
>>836
全くその通り。
専門家委任の最大のメリットがそこだと言える。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 02:18:20 ID:nemYtyIi
>>840
管財ってよっぽどの場合じゃないのですか?
破産するような人間は殆どが浪費しているでしょう。
ギャンブルや高価品の購入などが殆どじゃないのですか?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 02:19:50 ID:QJFT2EZA
>>842
いや、浪費云々だけではなく
申立人に一定の資産があれば、管財事件になることになっている。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 02:21:04 ID:QJFT2EZA
>>842
破産者の借入れの使い道のほとんどは「生活費」だよ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 02:24:24 ID:nemYtyIi
>>844
それは表向きじゃないのですか?w
ここ読んでるだけでもそう感じますが。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 02:27:01 ID:QJFT2EZA
>>845
そうですね。
あくまでも統計上の数値だとほとんどが生活費になっている
というだけです。
しかし、辻褄の合わない部分はやはり指摘されるようです。
本人申立てだとこの辺の調整が難しいらしいですね。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 02:29:52 ID:QJFT2EZA
免責不許可事由がありますか?

 免責不許可では破産の意味がありません。
@競馬、競輪、マージャン、バーなどで作った債務がある→[弁護士]へ
A高価な衣服、装飾品やブランドものがある→[弁護士]へ
B海外旅行でつくった債務がある→[弁護士]へ
C株や、商品先物取引等で作った債務がある→[弁護士]へ
D名義を偽って借入したことがある→[弁護士]へ
E債務額を偽って借入したことがある→[弁護士]へ
Fいつ頃から返せないと思いましたか?
 ・→ 直近ならば[OK]
 ・→ 半年以上前ならば[弁護士]へ


面白いのみつけた
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 02:32:46 ID:Gz9cUEpo
管財は
資産がかなりある場合や、
短期間の浪費で急激に借金が膨れ上がったような場合に適用されるのかね?
浪費ギャンブル換金でいちいち管財にしてたら
手間がかかってしょうがないだろうしな。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 02:34:11 ID:Gz9cUEpo
>>847
どれかにあてはまらないやつなんていないだろ。
結局弁護士に頼むのが安心という事だろう。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 02:47:24 ID:QJFT2EZA
ちなみに、ある地裁の統計です。

表14 借金の理由(複数回答)

 生活費 279 98.3%
 事業資金 45 14.9%
 遊興費 9 3.0%
 消費財の購入 42 13.9%
 保証人・名義貸 58 19.2%
 借金返済 278 92.1%
 住宅ローン 29 9.6%
 その他 1 0.3%
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 02:57:21 ID:Gz9cUEpo
とあるひとのブログ読んでたら
破産してブラックになると
家も借りる事が出来なくなるとあった。
仲介業者が信用調査しているというが、
本当でしょうか。
金融機関でもないのにそんなことできるのでしょうか?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 06:31:51 ID:xxcqV9n9
>>851
その糞ブログの名前は?晒していいよ。

賃貸契約する時に信用情報を見れる保障会社が関わっていると借りれない事が有るってだけ。
仲介業者程度じゃ信用情報は見られない。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 07:47:00 ID:MeHWmHpn
そうだね。よくある誤解の一つだ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 09:40:14 ID:0JjY7Bdq
おはようございます。
初めて書き込みする者
です。
8件250万の
銀行・サラ金からの借り入れがあり
そのうち6件の支払いを
2ヵ月滞っています。
まったく支払えるアテが
ないので督促の電話に
出れません‥。
妊娠してつわりが
ひどかったので仕事を
辞め、今は収入ゼロです。4月頭に一度妊娠
したんですが
過度のストレスですぐに
流産してしまい‥。
多分借金の悩みが
大半だったんですが‥。
でもまたすぐに
妊娠が発覚し
本来おめでたい事なのに
支払いの事で頭が
いっぱいです。
これから
相手の収入に頼って
生活していく事に
なるので入籍前に
(デキ婚です)自己破産
を考えています。
今こんな無職の状態
でも弁護士さんは
受理していただける
のでしょうか…。
とにかく不安だらけです。長文ごめんなさい。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 10:09:20 ID:yo92Y8s7
>>854
言いたいことはあるが、それはさておき、とにかく、弁護士のところに相談に行け、金がなければ、>>3
法律扶助協会に連絡をしてみろ。とにかく動かなければ、なにもはじまらない。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 10:20:37 ID:eeTpo2jT
扶助協会に申請して、明日弁護士さんと面談する事になりました。
その時に「陳述書を作るから印鑑持って来てね」と言われたのですが、
最初の面談で陳述書を作るものなのですか?
そういうものの作成は2回目の面談になるのかなと思ってたんですが…。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 10:20:48 ID:MeHWmHpn
確かに、全く……と言いたいところだが、そんなことは、本人は百も承知だろう。妊婦に追い打ちをかけるのも
なんだから、とにかく、弁護士に相談してみることだ。やってみなければ、始まらない。このスレでも、弁護士に
相談をして生き返ったというレスもたくさんある。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 11:30:52 ID:8I+RleXw
管財事件になる時って、
破産の申し立てした時に裁判所が判断するの?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 11:35:02 ID:MeHWmHpn
それはそうだけれど、実際には、弁護士の方でほとんど予想がついている。
たまに、同時廃止を希望してもダメということもあるけれど。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 11:37:21 ID:8I+RleXw
>>859
弁護士が判断して
最初から管財として申請するケースが殆どという事でしょうか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 11:41:44 ID:MeHWmHpn
自分の知る限りほとんどそうですよ。めぼしい資産があればほぼ確実に管財事件になるし、免責不許可事由が顕著でもそう。
弁護士が判断して申し立てをすれば、大体その通りになる。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 11:42:14 ID:8I+RleXw
>>861
わかりました。どうもありがとうございました。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 11:46:01 ID:MeHWmHpn
いいえ、どういたしまして。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 11:53:07 ID:WOeuryQh
すみません、>>856もお願いします…。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 12:13:54 ID:yo92Y8s7
>>856
初回から打ち合わせをして、その場で書面化する事務所もあるようだが、極少数でしょう。
ただ、委任状とか、扶助関係の書類とか、印鑑が必要な書類はあるから、陳述書を作らなくても
印鑑は必要ですね。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 12:17:11 ID:WOeuryQh
>>865
なるほど、よく分かりました。ありがとうございます。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 12:58:08 ID:RehlWNfr
>>854
避妊ぐらいすればー?
だいたい、流産した場合は、1年くらい妊娠しないように
気を付けるはずだよね?
子どもも母体もかわいそう。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 13:12:14 ID:MeHWmHpn
せっかく黙っていたのに。言っちゃた。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 13:21:51 ID:0JjY7Bdq
854です。
855、857
ありがとうございます。
扶助協会に電話
してみようと
思います。
867
ご心配ありがとうございます。最低3ヵ月は
あけるように
病院の先生に
言われてました。
自分の体にいくら負担が
かかっても
赤ちゃんだけは
今度こそ順調に
育ってほしいです。

やはりここに来てよかった。
自己破産を考えている
なんて誰にも相談
できず、
つわりが落ち着いたら
とにかくまた仕事を
探そうと思って
いました。
お返事いただいた方々
にほんとうにお礼を
言いたいです。
ありがとうございます。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 13:33:44 ID:yo92Y8s7
>自分の体にいくら負担が
>かかっても
>赤ちゃんだけは
>今度こそ順調に
>育ってほしいです。

俺は、こういう話に弱いんだよ。頑張れよ!!おかあさん。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 13:40:38 ID:WMV/UjLR
公衆便所ですな
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 13:41:51 ID:WMV/UjLR
まさか
子供が産まれたら
補助金が沢山入るから
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 13:43:44 ID:0JjY7Bdq
ありがとうございます。
扶助協会に
電話した後、
またおじゃましますね…。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 13:47:29 ID:0JjY7Bdq
公衆便所…?
ひどい
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 13:47:35 ID:5Y9cW0xQ
>>870
其処だけを捉えればなw
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 13:48:57 ID:MeHWmHpn
>>871>>872
まあまあ、そういうなよ。困ってここに来ているんだから。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 13:49:49 ID:WMV/UjLR
前後のスレ見ずに書いてしまった
どうもスイマセンでした
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 13:57:58 ID:s5IbW964
私は個人再生で毎月支払っているのですが先月から支払い滞っています。個人再生するときにお世話になった弁護士さんに相談すれば債権者に支払いを待ってもらえるものなのですか?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 14:09:26 ID:MeHWmHpn
待ってもらえる保証はないが、弁護士を通じて交渉するしかないだろうね。向こうも多少なりとも入金された方が
良いせいか、意外と待ってくれることがあるらしい。もし、なんだったら、民事再生のスレで聞いてみたら?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 14:11:40 ID:s5IbW964
ありがとうございます
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 15:15:33 ID:aqyBFMUM
>>877
ワロタw
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 17:22:13 ID:QJFT2EZA
>>877
WMVってどっかで聞いたことあるなー。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 17:44:09 ID:X9nmlOf2
>>874
ひどいって・・・・w
流産して、3ヶ月も経たないうちにそういうことをやったんだから
自業自得じゃないの?
無理矢理・・・・というなら、話は別だけど。

破産→免責が下りて、借金がチャラになると
すべて現金決済で生活をしていかなくてはならなくなる。
軌道に乗るまでは本当に大変だから。

他の皆も甘やかし杉だってww
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 17:59:29 ID:yo92Y8s7
まあ、叩いても仕方ないだろ。それに「公衆便所」というのは、この場合、意味が違うだろうし。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 18:20:59 ID:u7zx2Zoq
つうか、ここに来てるようなヤシが869みたいな人を叩けるのかよw
根はおなじだろうが。無計画・欲望の抑制がろくに出来ない。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 18:56:26 ID:MeHWmHpn
まあまあ、この話題はこの辺で終わりにして、

次の質問者の方ドーゾ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 18:57:07 ID:zzp0AkuG
彼は借金のこと知らないんだろうね。
知ってたらそっちが片付くまで子供つくろうとは思わないよね。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 19:04:58 ID:0JjY7Bdq
もちろん彼は借金の事
知ってます。
払ってくれてるって
言ってくれてるのですが
まったく彼に無関係の
借金なので‥。
皆さんのご意見は
決してたたきなどとは
思ってません。
すべて自分の無計画な
行動の結果なので…
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 19:07:31 ID:0JjY7Bdq
訂正します
払ってくれてる→×
払ってくれる→○
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 19:26:36 ID:ctqL+K4r
すみません。教えてください。
このたび旦那が自己破産の申請をすることになりそうなのですが、
そうなった場合、自宅にあるPCや絵画は取り上げられますか?
購入はすべて私の資金(失業保険、あるいは独身の際に購入)で行ったもので、
彼本人はPCに触ることはありません。
クレカなど、明確に私名義とされてるものは大丈夫みたいですが、
PCみたいに名義が明らかでないものの場合はどうなるのか心配です。
どちらも私が非常に大切にしているものですので、とりあげられると非常に困ります。
教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 19:47:45 ID:RSAxP/4X
>>890
PC
見たいなくず財産取り上げられないだろ。

それから基本は夫婦別産だから、
明確にあんたが買ったものは取り上げられないはず。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 20:41:54 ID:MeHWmHpn
そういった動産は、絵画、宝石、骨董品などの少なくとも明らかに10万円単位の価値のあるもの以外取られることはない。
PCなんかは、まず、大丈夫。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 21:25:37 ID:Hj9yRY/4
>>888
まず改行どうにかしろ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 21:36:11 ID:WOeuryQh
>>890
あなた名義なら大丈夫だと思う…。
あとは旦那さんが保証人になってる物があったら、
それが問題になる位かな…?
895MS ◆yh8vvHxIwY :2006/06/22(木) 22:00:23 ID:3m+Eizbp
>>890
ごめんなさい。少し話を整理させてください。
1 まず、破産・同時廃止の場合なら、自宅には誰も来ませんし、元々、処分
 するような資産がないということで、同時廃止になっているので、ご主人名義か
 あなた名義かを問わず、誰かに取り上げられることはありません。但し、ご主人が
 ローンで購入し、ローン会社名義(「所有権留保」と呼びます)になっている
 車両、バイク、PCなどは、ローン会社が引き上げに来る可能性が大です。

2 管財事件の場合、所有権留保がなされているものは1と同じですが、その他
 どなたかが書き込まれていたように、破産者所有の絵画、宝石など価値のある
 ものは管財人に取り上げられ処分されますが、あとの動産類は大丈夫です。

勝手な想像で申し訳ありませんが、あなたのご主人の場合には、めぼしい資産がなく
同時廃止になる事案のように見受けられます。その場合には、ご主人がローンで
購入し、ローン会社の所有名義になっているもの以外は、誰かに取り上げられる
ことはありません。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 22:08:55 ID:7tk9aDbk
弁護士さんに依頼し、今日、申立をしました。
その後官報に掲載されるとのことですが、いつ掲載されるのでしょうか。

897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 22:12:23 ID:MeHWmHpn
>>895
あ、そうか、同時廃止なら、管財人もいないし、取り上げられるわけないね。
MSさんありがとう。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 22:14:13 ID:MeHWmHpn
>>896
破産決定日から、2、3週間後。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 22:18:46 ID:tSRVkC7w
>896
官報に載るのは開始決定が出たとき(から約2週間後)と
免責決定が出たとき(から約2週間後)。

申立後、いつ決定が出るかは分からない。
破産決定前に審尋する運用の裁判所なら審尋の後、
書面審尋ならだいたい1ヵ月後くらいに破産決定がでる。
(東京は即日宣告やってんのかな?)

これから7月8月は裁判所あんまり機能しなくなるので
(裁判官が交代でバカンス)、7月8月の破産はゆっくり動くかと
思います(これも裁判所によりけりだとは思うけど…)
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 22:26:11 ID:MeHWmHpn
>>899
東京は、弁護士が代理人になって即日面接なら、即日面接の日の5時に破産決定、同時廃止。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 22:28:54 ID:7tk9aDbk
>898,899さん
回答ありがとうございました。
申立は東京地裁ですので、もう少し早めなのかもしれないですね。
自分の名前が載っているところを、戒めのために見ておきたいので
2,3週間後にチェックしようと思います。
902901:2006/06/22(木) 22:31:13 ID:7tk9aDbk
>申立は東京地裁ですので、もう少し早めなのかもしれないですね。
と書いてしまいましたが、決定から約2〜3週間後とのことなので
今日決定だと7月以降の掲載ですね。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 22:36:19 ID:MeHWmHpn
ネットでも官報は見られるよ。
904MS ◆yh8vvHxIwY :2006/06/22(木) 22:36:30 ID:3m+Eizbp
900を超えましたので、次スレのご相談をしたいと思います。

テンプレ1に「>>2-4あたり参照」と付加とした上で、>>2-4(又は>>2-3)に
現在の>>2で文章で説明している部分も、すべてQ&Aの形式にしたいと思います。
サンプルを順に乗せますので、ご意見をお願いします。
905MS ◆yh8vvHxIwY :2006/06/22(木) 22:39:05 ID:3m+Eizbp
テンプレその1

自己破産に関する質問・情報・経験談・専門家への質問・その他なんでも。

◆禁止事項◆
コテを名指しした質問は荒れるもとなのでご遠慮ください。
コテの方も名指しの質問には答えないようにしてください。

こちらは、自己破産を検討している方や破産申立中の方の
質問に答えるためのスレです。破産に関する理論的または
実務的な論争は最小限にされますよう願いします。

質問者の方は、まず、>>2-4あたりのQ&Aをよく読んで、
分からないことをよく整理してから、質問を書き込んでく
ださい。

【過去スレ】
【自己破産相談窓口と結果】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1130505498/
【自己破産相談窓口と結果】その2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1145362266/
【自己破産相談窓口と結果】その3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1146666749/
【自己破産相談窓口と結果】その4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1147955238/
【自己破産相談窓口と結果】その5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1149517864/

関連スレ
★ 自己破産相談所 10 ★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1149415394/

↓関連スレテンプレサイト

★ 自己破産相談所 ★
http://wiki.nothing.sh/662.html

★ 自己破産相談所 別館★
http://wiki.nothing.sh/675.html
906MS ◆yh8vvHxIwY :2006/06/22(木) 22:47:20 ID:3m+Eizbp
T 破産手続きQ&A
Q1 そもそも、破産とはどんなものなのですか。
A1 破産とは、債務超過又は支払不能の状態にある人の財産を
  現金化して債権者に平等に分配する手続のことです。

Q2 同時廃止というのは何のことですか。
A2 破産手続では、本来、破産管財人というのが選任され、破産者
  の財産を現金化して、債権者に分配しますが、破産者にめぼしい
  財産がなければ、そのようなこともできません。そのような場合には、
  破産手続開始決定 と同時に破産手続を廃止して、破産手続自体を終了
  させます。これを同時廃止といいます。

Q3 ほとんど財産がなければ、同時廃止になると考えてよいのですか。
A3 原則としてそうです。ただ、法人の代表者の場合、免責不許可事由が
  あるような場合、管財事件になることもあります。

Q4 「免責不許可事由」というお話がでましたが、「免責」というのは
  どういうことでしょうか。
A4 実は、破産手続が終了しても 債務は残ったままなのです。この
  残った債務を支払わなくてすむようにする手続が免責手続です。免責
  決定がなされて初めて債務を支払わなくて すむようになります。従って、
  むしろ債務者にとって免責を得られるかどうかの方が重要なのです。

Q5 免責不許可事由というのは、なんなんでしょうか。
A5 免責を受けられなくなる場合のことだと考えてください。免責不許可
  事由には色々なものがありますが、サラ金の借入などの場合には、浪費
 やギャンブル、カードで買ったものの転売、破産状態になってからの借り
 入れなどが問題になることが多いようです。

Q6 免責不許可事由があるともう免責は受けられないのでしょうか。
A6 そんなことはありません。裁量 免責といって裁判所が諸般の事情を
  考慮して免責を認めるケースも数多くあります。 また、一部免責と
  いって、管財人の監視の下で債務額の1〜4割を積み立て、それを 債権者
  に配当することによって残りを免責するという運用も行っている裁判所
  もあります。

Q7 実際には、どのような場合に、免責が不許可となるのでしょうか。
A7 裁判所や裁判官によって異なりますが、例えば、東京地裁では、
 資産隠し、管財人、裁判所への非協力といったことがなければ、概ね
 免責されるようです。

907MS ◆yh8vvHxIwY :2006/06/22(木) 22:52:13 ID:3m+Eizbp
T 破産手続きQ&Aその2
Q8 それでは、実際に、破産・免責というのは、どのように進むのですか。
A8 同時廃止の場合を前提にしますと次のようになります。
@破産申立(原則として同時に免責申立とみなされる)
A破産審問
B破産決定(同時廃止)
C官報公告
D免責審尋
E免責決定
F官報公告

Q9、本人が裁判所にいかなくてはならないのは、どの手続の時ですか。
A9 原則として、Q8のAとBの時です。ただ、東京地裁・横浜地裁など
  では、弁護士が代理人になっている場合は「即日面接」といって、申立後、
  直ち(数日以内)に弁護士が裁判官と面接し 問題が無ければ、 その日に
  破産決定・同時廃止となります。 札幌地裁では免責審尋も不要で、東京
  地裁八王子支部・千葉地裁・さいたま地裁・大阪地裁ではでは 書類に不備が
  無ければ 即日面接もなしに破産決定・同時廃止されるようです。

Q10 破産から免責までどのくらいの期間がかかるのでしょうか。
A10 裁判所や本人の申立か弁護士の申立かによって大きく変わりますので
  一概にはいえません。ただ、東京地裁で弁護士が代理人として申し立てる
  場合は、順調にいけば、申立のその日に破産決定・同時廃止、約2ヵ月後
  に免責審尋、免責審尋から1週間〜10日で免責決定となります。
   なお、管財人がつく場合は、これとは全く異なりますのでご注意下さい。

Q11 破産をすると戸籍や住民票に載ってしまうのですか。
A11 そんなことはありません。ただ、破産手続開始決定が確定すると裁判所
  から破産者の本籍地の市区町村役場にその旨が通知されて、破産者名簿に
  記載されます。これにより、市区町村発行の身分証明書には破産の記録が
  記載されることになります 。

Q12 破産をすると選挙権がなくなるのでしょうか。
A12 そんなことはありません。

Q13 破産をすると勤務先や近所の人に知れてしまうのでしょうか。
A13 裁判所から勤務先などに通知がされることはありません。官報という
  ものに破産した事実が載りますが、通常、官報を見ている人は稀ですから
  簡単に知られることはありません。

Q14 同居の家族に知られずに破産をすることは出来ますか。
A14 自分で破産申立をした場合、裁判所から自宅に関係書類が郵送されて
  きますので、家族に知られてしまう可能性が高いです。弁護士に依頼した
  場合そのような危険は少ないですが、何かの拍子に分かってしまう可能性
  は残ります家族にはきちんと説明をする方が望ましいと考えます。

908MS ◆yh8vvHxIwY :2006/06/22(木) 22:56:22 ID:3m+Eizbp
T 破産手続Q&Aその3
Q15 破産をしたら保証人に連絡が行きますか。
A15 債権者は保証人に残った債権について請求をします。連絡が行くものと
 考えてください。

Q16 破産したら、家族などが債務を支払わなければならなくなりますか。
A16 原則として、保証人になっていなければ、支払う必要がないケースが
  ほとんどです。

Q17 自分が破産をすると家族がカードを作れなくなったりしますか。
A17 保証人になっている場合などを除き、原則として影響はありません。

Q18 破産申立の直前に自動車、不動産等の名義を変更したり、所有物を売却
  しても良いでしょうか。
A18 絶対に禁止というわけではありませんが、財産隠匿の疑いをかけられ免責
  許可に影響する可能性があります。弁護士と協議の上、行うことは否定しま
  せんが、独自の判断で行なうことは禁物です。 

Q19 破産をすると会社を辞めなくてはならないのですか。
A19 そんなことはありません。破産を理由に解雇することは認められて
  いません。 

Q20 破産をすると出来なくなる仕事はありますか。
A20 破産者である期間は資格の制限があり、弁護士、司法書士、公認会計士、
  税理士、宅建取引業者、保険の外交員、警備会社の警備員、後見人などに
  なることはできなくなります。しかし、免責決定が確定することで、復権
  (破産者でなくなる)し、これらの資格の制限は受けなくなります。
  なお、以前は、会社の取締役にもなれませんでしたが、2006年5月に施行
  された新会社法によって破産者であることは取締役の資格制限からのぞ
  かれました。

U 参考サイト 

(1)日本弁護士連合会
http://www.nichibenren.or.jp/
〒100-0013 東京都千代田区霞が関1-1-3
TEL : 03-3580-9841(代)FAX : 03-3580-2866

(2)法律扶助協会本部
http://www.jlaa.or.jp/
〒100-0013 東京都千代田区霞が関1-1-3 弁護士会館14階  
TEL.03(3581)6941(代表)  FAX.03(3581)6943 
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 22:59:07 ID:cG/PPfsg
皆様質問します。私妻が特定調停をしており、今司法書士に主人が自己破産を申請中です。私が妊娠して、主人の給料で、私の残りの債務を払っていくのですが、この場合でも免責はおりるでしょうか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 23:29:02 ID:yiaqTHLa
意味がわからん
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 23:42:26 ID:MeHWmHpn
夫婦で破産した方が良いんじゃないか?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 00:18:04 ID:u+FkuI6O
今日弁のとこいってきますた。今まで任意整理で毎月支払ってきて約一年程たちましたが、無職になったため支払い不能なので破産する方向に話がまとまりました。
最初から破産しときゃよかったです。返済した金もったいないや。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 00:24:52 ID:6EZCeLxp
>>912
はじめから破産は出来ない状況だったから、
任意整理にしたのではないでしょうか?
破産ができりゃ、そりゃ破産をはじめからするでしょう。
一番おいしいんだから・・・
914912:2006/06/23(金) 00:34:51 ID:u+FkuI6O
>>913
無知だったのです。返すのが当たり前くらい思ってました。
でもいろんなサイトみてたらむしろ破産だろって思って、そしたら毎月払ってるのもばかばかしくて、タイミングよく失業したので破産することにしました。 もう百万ちかく返済してしまったよ…
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 00:37:42 ID:NwC6b6FL
>>914
偉いじゃん
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 00:48:04 ID:6EZCeLxp
>>914
債務総額はどれだけあったんですか?
917912改め914:2006/06/23(金) 01:42:05 ID:u+FkuI6O
総額は三百万くらいでした。一年で百万返せたって事はそんだけ貯金できたって事ですもんね。マジあほらし。
でも今は毎月の支払いがなくなるって事がうれしくてたまりません。解放されました。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 01:55:11 ID:NwC6b6FL
>>917
それくらい返せるなら後200万返せるじゃんw
919914改め917:2006/06/23(金) 02:02:27 ID:u+FkuI6O
いやぶっちゃけ払いたくない気持ちもありますW
ただ無職なんで今月支払いが無理なんで、弁に相談した次第です。
弁も破産しなさいくらいいってきましたW
任意整理開始時から弁はずっと破産すすめてきたんで、当初はこの弁だいじょぶかよおいとか思いましたが。何故破産一押しなのか最近になってわかりましたよ。
920とも:2006/06/23(金) 02:07:31 ID:3NTQhDNr
まだここのレスするの慣れてなくてぃつもエラーで長すぎる文があります!と出ます。どうしたら皆さんみたいに略って出来ますか?(涙)
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 03:01:18 ID:E9UJomdK
まだここのレスするの慣れてなくて 改行
ぃつもエラーで長すぎる文があります!と出ます。改行
どうしたら皆さんみたいに略って出来ますか?(涙)

って書けばいい
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 07:46:46 ID:Zt6Lhfaq
破産が可能なら、それが一番。ブラックになるのは同じだし。だったら、債務ゼロからやり直すのが賢明。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 08:58:58 ID:5ANVBZE5
あたしの場合は親が破産は踏み倒しだからって払う方向でと希望していました。
でも弁護士さんが任意整理や個人再生しても、途中で払えなくなり破産するケースが多いですと説明してくれて、結局破産を選びました。
自分でやったことなので、払うのがバカバカしいとかは思いません。
債権者に迷惑かけているんだから
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 10:43:43 ID:b1qg9KBK
質問です。350ほどで破産したいのですが、職業偽って借りました。
調べられるのでしょうか。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 11:13:41 ID:+aI6bXsO
先程、扶助協会の審査を受けに弁護士事務所に行って来ました。
これから追加書類(病気の診断書等)を提出次第、扶助協会に弁護士さんが報告、
その後正式に弁護士が決まるらしいです。
「でも、多分うちになるでしょう」との事でした。
それまでに必要な書類を準備しておいて下さいとの由。
審査が通ったと考えて良いのかな…。

何にせよ、かなり緊張していたものの、とても親切にして頂けて良かったです。
これから頑張ります。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 11:33:48 ID:Ae2mHMWo
スレ違い質問になるけど…
自己破産された会社とかは実際損するの?
決算の時に損失として計上したらその分税金払わなくて良いとかになるのかな?
詳しい方おしえて下さい。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 11:36:30 ID:jrsBnV5t
>>924
不審な点があれば、調査されるかもしれない。嘘をついて通ってしまうかもしれない。それは、分からないとしか
言いようがない。しかし、嘘がばれたときのことを考えれば、正直に説明をして許しを乞う(裁量免責をお願いする)のが
無難だと思うけれど。
>>925
まだ、正式には通っていないけれど、内定がでたみたいな者だよ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 11:43:57 ID:YUZncKcD
★★★★★★今なら5人登録させるだけで@万円★★★★★★

驚愕のプログラム始動!
このサイトは仲間を増やすだけで、毎月数万円〜数百万円の収入
を得ることができる。もちろん無料でパケ代以外一切金はかからない。
儲かる仕組みは下のURLを見てほしい。
ただ参加には既存参加者からの招待状が必要なんだ。
とにかく稼ぎたいなら今すぐ見るだけ見た方がいいよ。早く始めたほうが得な仕組みだからね

★お宝メール
http://multic.jp/otakara/?code=12965
パスワード 【9988】

★★★★★★今なら5人登録させるだけで@万円★★★★★★

登録させる相手は家族や友人でももちろん可能!!!!!!!!!
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 11:50:07 ID:1PoFn6tc
自己破産を考えているものですが、どなたか教えてください。

半年ほど支払を滞納していたのですが、とうとう裁判所から通達が来てしまいました。弁護士に支払うお金もないです。
弁護士会とかでは相談にのってくれるのでしょうか?報酬の分割支払とか…。

もうどうしたらよいのかわかりません…。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 11:53:52 ID:eTxCjhvO
>>926
損するに決まっているだろう。
引当金として積み立て計上しておくし、特損を出すにしても
経費として認められるだけ。

経費は損と同じこと。
まさか経費なら自分は損しないと思っているリーマンの甘ちゃん?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 12:12:55 ID:jrsBnV5t
>>926
当然、損をするが、債権として残っていて、実際には返済される目処もないのに、その分利益がかさ上げされて、
税金を払うよりは償却を出来たほうがマシということだよ。
>>927
テンプレ読め。お金がないなら>>3の法律扶助協会に電話をして相談する。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 12:16:07 ID:jrsBnV5t
それで、思ったんだけれども、MSさんが作成されているテンプレに「お金がないときは
法律扶助協会に相談を」、というのを付け加えていただけないだろうか。参考サイトでは
載っているのだけれど、それが、どういうものか分からない人もいるかもしれないし。
933926:2006/06/23(金) 12:27:09 ID:Ae2mHMWo
>>930>>931
dクス
ちょっと訊いてみただけです。
やっぱ損は損なんですねぇ。まぁ当然か(笑)
>>930
いや、リーマンじゃないよ、自営ですよ。
会計士の先生に訊けば一発だけど、確定申告時期以外に電話したりすると嫌な顔するんですわ、あのハゲ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 12:50:46 ID:Kz5vG8EP
今、破産手続き中ですが、いくつかの皿金で債務がありますが勤務先を去年からかわったのですが全く申告していません。延滞の際にもおかわりはありませんかとの問いにはいと答えてしまいました。これでは、免責もおりない?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 13:03:47 ID:KD/jWb4o
>>934
債権者がもんくいわなけりゃ大丈夫なんじゃねえのか?
つうか、文句いいに来る事ってまずないらしいじゃん。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 13:17:37 ID:Zt6Lhfaq
>>934
借りた時に嘘をついたわけではなあから、あまり心配する必要はないと思うが。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 13:47:50 ID:Kz5vG8EP
935-936レスありがとうございます。そのままにしておきます。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 14:47:49 ID:jrsBnV5t
>>2のT(2)を読まない奴、大杉。破産・免責の質問をする前に必ず読め。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 17:50:37 ID:Zt6Lhfaq
>>938
禿同。>>2-3は、きちんと読んでから質問して欲しい。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 18:53:43 ID:xjyFRdeD
>>929
弁護士費用が無い場合、>>3の扶助協会を使うという手があります。
扶助協会では、収入や必要書類を提出して、扶助の対応になるか審査して貰うのだけど、
これが地域によってかなり時間が掛かるので、本当に早めに動いた方が良いです。

支払い督促の件は、無料法律相談や弁護士会の相談センターに連絡してみたらどうだろう。
で、扶助協会にはすぐ申請する、と。

多分、「異議申し立て書」が同封されてたと思うけど、それを送り返すと裁判になります。

私もこのスレの中盤辺りで督促→裁判を相談してました。

私の場合、扶助協会の審査が長引いてしまって、結局弁護士さんが決まらず、
私(と母)だけで出廷しました。

結果的にはスレの皆さんのおっしゃる通り仮執行の判決が出たけど、
それを弁護士さんの所に持って行って破算して下さいと書記官の方から言われました。

異議申立書に「自己破産申し立て準備中」と書き、
裁判の時にも「弁護士さんはまだ決まってないけど、扶助協会に申請してあり、近く面談予定」と言ったので、
「原告側もそれを知ってるから差し押さえはして来ないでしょう」と後で弁護士さんに言われました。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 19:31:02 ID:UWQqg9Ga
自己破産の申立をしようかと思っていますが、
今の家賃が高いので、引越しをしようかと考えています。
仲介業者が友人なのでお世話になろうかと考えていますが、
保証会社をつかうようにと言われました。
保証会社を調べてみましたが、今ひとつよくわかりません。
保証会社を使って引越しをしても破産手続きには問題ないものなのでしょうか?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 19:38:15 ID:1PoFn6tc
940
ありがとうございます。
早速休み明けに相談に行ってきます。
943422です:2006/06/23(金) 21:13:17 ID:4SbUH2II
本日、免責決定の通知が届きました!
皆さん、本当にありがとう!
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 21:43:51 ID:5sfiiqj3
申立とは直接関係ない話ですが、自己破産の経験がある
自分が弁護士を目指すのは……不適格でしょうか。
勉強をしながら、時々悩みます。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 21:57:59 ID:Zt6Lhfaq
>>941
保証会社って具体的にどう使うの?友人によく聞いてみて。そうでないとよく分からない。
>>943
おめでとう!
>>944
考え方にもよりけりだけれど、破産者の苦しみ、悩みが本当にわかる弁護士を目指してガンバレ。
946MS ◆yh8vvHxIwY :2006/06/23(金) 22:07:46 ID:M4pGnpXh
>>932
Q21 お金がなくて弁護士が頼めません。どうしたらよいのでしょうか。
A21 着手金の分割払いをみとめてくれる法律事務所もありますし、「U参考サイト」
  の「法律扶助協会」に連絡をとって相談をしてみてください。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 22:15:54 ID:5sfiiqj3
>945
レスありがとうございます。
相談者が来たら、説教のひとつでもして受任通知を出す自分が浮かんでくるのです。
でも自分にそんな資格があるのかと、思い詰めて勉強の手が止まるときがあります。
今度は論文があるのに……。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 23:00:36 ID:Zt6Lhfaq
>>947
このスレにも、破産者の気持ちや不安が分からなくて、説明が不十分だったり、ちょっとどうかと思う対応をする弁護士が
話題になることがあるじゃないですか。本当に破産者の気持ちが分かる弁護士は中々いないと思う。そういった弁護士を
目指しなよ。
949MS ◆yh8vvHxIwY :2006/06/23(金) 23:36:10 ID:M4pGnpXh
T 破産手続Q&Aその3
Q15 破産をしたら保証人に連絡が行きますか。
A15 債権者は保証人に残った債権について請求をします。連絡が行くものと
 考えてください。

Q16 破産したら、家族などが債務を支払わなければならなくなりますか。
A16 原則として、保証人になっていなければ、支払う必要がないケースが
  ほとんどです。

Q17 自分が破産をすると家族がカードを作れなくなったりしますか。
A17 保証人になっている場合などを除き、原則として影響はありません。

Q18 破産申立の直前に自動車、不動産等の名義を変更したり、所有物を売却
  しても良いでしょうか。
A18 絶対に禁止というわけではありませんが、財産隠匿の疑いをかけられ免責
  許可に影響する可能性があります。弁護士と協議の上、行うことは否定しま
  せんが、独自の判断で行なうことは禁物です。 

Q19 破産をすると会社を辞めなくてはならないのですか。
A19 そんなことはありません。破産を理由に解雇することは認められて
  いません。 

Q20 破産をすると出来なくなる仕事はありますか。
A20 破産者である期間は資格の制限があり、弁護士、司法書士、公認会計士、
  税理士、宅建取引業者、保険の外交員、警備会社の警備員、後見人などに
  なることはできなくなります。しかし、免責決定が確定することで、復権
  (破産者でなくなる)し、これらの資格の制限は受けなくなります。
  なお、以前は、会社の取締役にもなれませんでしたが、2006年5月に施行
  された新会社法によって破産者であることは取締役の資格制限からのぞ
  かれました。
Q21 お金がなくて弁護士が頼めません。どうしたらよいのでしょうか。
A21 着手金の分割払いをみとめてくれる法律事務所もありますし、「U 参考
  サイト」 の「法律扶助協会」に連絡をとって相談をしてみてください。

U 参考サイト 

(1)日本弁護士連合会
http://www.nichibenren.or.jp/
〒100-0013 東京都千代田区霞が関1-1-3
TEL : 03-3580-9841(代)FAX : 03-3580-2866

(2)法律扶助協会本部
http://www.jlaa.or.jp/
〒100-0013 東京都千代田区霞が関1-1-3 弁護士会館14階  
TEL.03(3581)6941(代表)  FAX.03(3581)6943 

特にご意見が無ければ、もう少しこのスレが消費されたら>>905-907とこの
レスのテンプレで次スレを立てたいと思います。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 00:02:16 ID:nTyn5e0y
借り入れの時の勤務先を今月辞めました。 金融会社から辞めた勤務先へは連絡はいくのでしょうか?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 00:06:41 ID:J1xmYJNX
>948
ありがとうございました。そう言っていただけで気持ちが楽になりました。
何年先になるかわからないけど頑張ります。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 00:07:58 ID:oIlPP8O0
最初の在籍確認が終わっていれば、滞納でもしなけりゃ、普通、その後、連絡がいくことはない。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 00:11:02 ID:oIlPP8O0
>>951
頑張ってね。ただ、旧司法試験は2010年に終わりだったような………。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 00:12:33 ID:1tFuzPIV
今年から旧試験は猛烈に狭き門だからな。
素直にローいくのが吉だろ。
旧試験は以前からやってる猛者かよほど腕に自信のある奴以外
人生を棒に振ると思う。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 00:19:26 ID:JeieHzNA
今住んでるアパートの仲介業者が大手信販会社なのですが破産後、信用情報をみたりしたら追い出されてしまうのでしょうか?また市役所で発行される身分証明書に掲載される破産歴は一生残るのですかね?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 00:23:28 ID:oIlPP8O0
>>955
破産したということでは追い出せない。家賃滞納はだめだけれど。
復権すると消される。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 00:24:28 ID:1tFuzPIV
>>955
追い出されんじゃないのか。そういう風に約款にかいてあんじゃないのか。

破産歴は復権したら抹消されるとそこらじゅうに書いてあるような気がするけど。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 00:28:14 ID:oIlPP8O0
>>957
その約款は、新破産法で認められなくなったはず。書いてあっても無効のはず。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 00:29:51 ID:1tFuzPIV
>>958
そなんだ。しかし、破産するととりあえず大手の不動産仲介では家を借りれないな。
気をつけなけれれば。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 00:30:19 ID:JeieHzNA
破産申し立て前に携帯電話を変える事はやめといた方がいいでしょうか?また免責降りるまでに貯金などが無いと生活を改めて無いと思われますか?今まで浪費ぐせがあったのでどの程度の生活をすればいいのかと思いまして…
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 00:42:36 ID:HOCAd8iF
>>958
それ、間違っています。逆です。賃貸人が破産しても管財人は賃貸借契約を
解除できなくなったのです(破産法56条)。ただ、賃料を払っていると、
信頼関係が破壊されていないとか、権利濫用とかいうことで、現実には
追い出されないようです。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 00:47:55 ID:oIlPP8O0
>>961
ゲッ!ホントだ。ごめんなさいm(._.)m
>>960
携帯は別にかまわないのではないか?
貯金が出来ないと免責されないわけではないが、金を返さなくて済むようになるんだから、同じ収入なら、貯金出来て当然と思うが。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 01:01:31 ID:GQd70I68
私は友人に保証人になってもらい商売に失敗して自己破産しました。
友人は私に復権したら求償権を行使すると言ってるんですが、どのような権利なのですか?教えて下さい
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 01:03:56 ID:1tFuzPIV
>>963
友人が負担した借金を君に請求する権利
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 01:07:22 ID:Izxse86n
>>955
家賃の引落が信販会社の意向でできなくなった場合は、その賃貸物件を管理している会社に
家賃の支払方法の変更を相談してください。3ヶ月以上そこに住民票を置いているのなら、居住権もありますので破産を理由に退去させられる事はないと思います。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 01:10:45 ID:GtSD4qlw
>>957

横レスで恐縮なんだが…

>破産歴は復権したら抹消されるとそこらじゅうに書いてあるような気がするけど。

これって「破産者である」というデーター自体が削除されるのか、或いは死亡の場合などの様に取り消し線で消すものなの?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 01:15:33 ID:09/xR8/K
>>966
破産者であるデータという言葉自体が、
何を指しているのかがよく分からない。
官報のことだったら、永遠に残るよ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 01:20:40 ID:1tFuzPIV
ぐぐればいくらでも出てくると思うけど、
自治体の破産者名簿みたいなやつのことじゃないのか?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 01:20:48 ID:Izxse86n
>>964
つまり友人が代位弁済をした債務を>>963さんに請求する事ですよね?
債権者が変わる事で>>963さんに友人への支払義務が生じる訳ですか?
考えてみれば友人は免責対象ではない債権者ですもんね。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 01:25:14 ID:1tFuzPIV
民法のことはよくわからないけど、
自己破産したのに求償権を行使できるというなら
破産の意味がないと思うんだけどなw
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 01:42:58 ID:Izxse86n
>>970
963の場合は友人が債権城戸された訳ではないと思う。
だから963さんは友人に支払う義務がある様な気がする。破産の免責効力外の債権ではないのかな。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 01:46:12 ID:GQd70I68
だから復権した後での事
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 01:49:08 ID:Izxse86n
字を間違えてました。正確には譲渡です。すまそ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 02:10:57 ID:UGrVqVQa
払えなくなった場合に代わりに払うのを了解しての連帯保証人でしょ。求償権、ありえないんじゃない?はじめからならなきゃいいと思うけど。
975MS ◆yh8vvHxIwY :2006/06/24(土) 09:56:39 ID:PzCC4P7d
次スレです↓
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1151108635/

破産法34条2項の「将来の請求権」ということで、求償権も破産財団に属します。
復権したら求償権を行使できるということはありません。ただ、保証人を債権者
名簿に載せるのを忘れると免責の対象になりません。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 10:06:01 ID:TYfsbsX6
質問なんですが、商売で失敗し昨年8月に破産の手続きをして
今年5月にやっと免責が確定しました。
債権者にも免責確定の通知を送ってほっとしてたのですが
今月になって債権者のうちの1名が「破産など関係ない」
と言って家に取り立てにくることが何度かありました。
その時は私が不在だった為、妻が対応して払えないことを
伝え帰ってもらったのですが、「払ってもらうまで何度でも来る」
と言っていたそうです。
今月2度ほどそのようなことがありました。
引越しするお金もないので現在の場所から移ることも
出来ません。
現在新しい職も決まり働いているのですが
職場を探しだし取立てにいくとも言っています。
破産の時にお世話になった弁護士に相談したのですが
「免責確定してるので払えない」と言えとのアドバイスしか
もらえませんでした。
なにか法的に取り立てを止める方法はないのでしょうか?
やっと就職したのに職場まで突き止められて取立てに
こられたれ会社にもいられなくなるので毎日ビクビクしながら
生活しています。
どなたかよいアドバイスありましたらよろしくお願いします。

長文スマソ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 10:31:42 ID:oIlPP8O0
破産申し立ての時の弁護士に相談して今度請求したら告訴するという警告書を送ってもらえ。
しつこく家に来るようなら、警察を呼べ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 11:44:51 ID:+pghQeE/
>>976
きちんと債権者一覧に記入した業者ですよね?
私の弁護士さんは、「そういう行為があると恐喝になるから」と言ってましたよ。
>>977さんの言う通り弁護士さんにお願いするか、
もしくは警察に行っても良いんじゃないでしょうか?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 15:50:24 ID:TYfsbsX6
>>976です。
>>977さん、>>978さん、ありがとうございます。

もちろん債権者一覧にのっている業者です。
債権者集会でも一番さわいでいた業者なのですが
まさか免責確定後まで押しかけてくるとは思いませんでした。

私の頼んだ弁護士さんはあまり頼りにならないので
次に来た時は警察に相談してみます。
ただ、このようなことで警察が動いてくれるかちょっと心配です。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 16:41:12 ID:oIlPP8O0
警察にはしつこく頼むこと。業者が自宅に来て騒いだら、可能なら隠しカメラで撮るとか、録音するとかして証拠を残しておくと警察も動きやすい。
負けて払ってしまったら、元の木阿弥だから、ガンバレ。
981976:2006/06/24(土) 18:19:32 ID:TYfsbsX6
今から知り合いの所に行ってレコーダー借りてきます。

騒いできたらとにかく一度警察に連絡してみます。
アドバイスありがとうございました。




982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 19:22:54 ID:09/xR8/K
>>981
債権者が正規の貸付業者なら、
金融庁に通告すれば一発だが?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 19:42:39 ID:2mo4aBo6
長文で失礼します。
今月20日に免責決定しました。
今日弁護士さんから決定書のコピーが送られてきましたが、中に[費用の精算終了後に決定書原本をお渡しします。精算はしばらく時間がかかりますのでそれまでお待ち下さい。]とありました。
始めに費用として21万円支払いましたが、その時は報酬金の話はありませんでした。
自己破産の報酬金は一社につきいくらと算定されるのですか?だとすれば、どのくらいが相場でしょうか?
弁護士さんによって違うのはわかっていますが、だいたいでも結構ですので、教えてください。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 19:46:26 ID:oIlPP8O0
20〜30万くらい。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 19:48:05 ID:09/xR8/K
>>983
任意整理じゃないので、報酬金は一社いくらというわけではない。
債権者10社で、債務総額300〜400万円という平均的なケースだと、
着手金20万+消費税1万円で、21万円で、報酬金も同額程度。
つまり報酬金は21万円です。
ちなみに、横浜の弁護士の相場がだいたいそのぐらい。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 19:51:42 ID:2mo4aBo6
>>984
一社につきですか?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 19:55:24 ID:oIlPP8O0
全部でです。
988983:2006/06/24(土) 20:08:55 ID:2mo4aBo6
>>984さん>>985さんお答えありがとうございます。
やっとここまで(免責決定)これたので、あと少し頑張りたいと思います。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 21:58:21 ID:oIlPP8O0
ガンバレ!

そろそろ埋め立てしない?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 22:29:52 ID:oIlPP8O0
誰か協力しとかてくれないのかよ〜。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 22:30:35 ID:ACoYRRBB
本日免責確定の通知が裁判所よりとどきました。
このレスがかなり心強かったです、ありがとうございました。

札幌だったんですが、参考になるなら
私の流れを報告したほうがよいのでしょうか?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 22:30:59 ID:K5Kozl48
それでは、九百九拾壱。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 22:33:20 ID:oIlPP8O0
>>991
次スレの方て報告よろしく。

993
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 22:33:28 ID:vr8peSB6
>>991
おめでとうございます。
お疲れ様でした。

もうすぐ埋まってしまうけど、
過去ログで参考になる人がいると思うので、是非よろしくお願いします。
995991:2006/06/24(土) 22:34:40 ID:ACoYRRBB
りょうかい
995
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 22:34:56 ID:K5Kozl48
>>991
オメ!! 次スレでよろしく。九百九拾五
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 22:36:51 ID:6dufbPWL
埋め。
協力はする。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 22:36:53 ID:K5Kozl48
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 22:37:42 ID:oIlPP8O0
1000
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 22:38:09 ID:K5Kozl48
次スレ↓
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1151108635/
1000!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。