過払金返還 その4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
過払金返還 その3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1147248799/
過払金返還 その2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1145606402/
過払いで手元に現金が戻ってきた人いますか?
http://p2.chbox.jp/read.php?host=life7.2ch.net&bbs=debt&key=1136908361&ls=all
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 02:22:28 ID:J7gcuudF
・細かい取引履歴なし、でも過払い額を知りたい、 基本は弁護士に任すよ
弁護士相談一覧
http://www6.kiwi-us.com/~kimton/cresara/kai.html
大体の目安を算出するチェッカーズ
http://www.syakkin.info/kabaraichecker.html
http://axme.main.jp/roan/calc2.html
http://axme.main.jp/roan/calc.html

・自力で過払い請求するよ
実際の過払金返還の流れ
http://Miniurl.org/mcf
http://www.jikohasan.cn/index.html
過払金額詳細計算(取引履歴が必要)
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/business/se125881.html
http://www18.ocn.ne.jp/~daichi/get-documents.htm
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 02:23:45 ID:J7gcuudF
■全国弁護士会所在地
ttp://www.gm2000.co.jp/bengosikai.html
■弁護士選びと事件依頼
ttp://www.hanac.com/
■クレサラ関連リンク
ttp://regain.hp.infoseek.co.jp/linkCRESARA.htm
■クレジットカードを必要としないプロバイダー
ttp://www3.airnet.ne.jp/hmx-12/provider/list/cash.html
■任意整理の流れ
ttp://www.jooo.net/siryouframepage.htm
■利息制限法による弁済金計算
ttp://www.asahi-net.or.jp/~RG8S-SZK/kumiai/cs/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 02:25:02 ID:J7gcuudF
「どれぐらいの期間利息だけを返済していると、残債が0になるんですか?」

利率 返済期間
───────
19%  16年6ヶ月
20%  12年11ヶ月
21%  10年11ヶ月
22%  9年7ヶ月
23%  8年7ヶ月
24%  7年10ヶ月
25%  7年2ヶ月
26%  6年8ヶ月
27%  6年2ヶ月
28%  5年10ヶ月
29%  5年6ヶ月

この期間より長く返済しているなら、 過払いが発生しています。
(あくまで天井まで借りているケースです)
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 02:25:41 ID:3NlfC7Ey
>>1乙です。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 02:25:50 ID:J7gcuudF
過払い確認チェッカー
http://www.syakkin.info/kabaraichecker.html
目安に過ぎませんが、逆に言えば目安にはなります
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 02:28:02 ID:J7gcuudF
大手三社の貸し出し上限金利 と 出資法上限金利
    < 武 >  < アコ > < プロ >
1978 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 >  109.5%
1982 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 >  109.5%
1983 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 >  73 %
1985 < 39.785 > < 39.420 > < 39.500 >
1987 < 39.785 > < 39.420 > < 39.500 >  54.75%
1988 < 36.500 > < 36.500 > < 36.500 >
1989 < 32.850 > < 32.850 > < 32.000 >
1990 < 32.850 > < 29.200 > < 29.200 >
1991 < 29.200 > < 29.200 > < 29.200 >  40.004%
1996 < 29.200 > < 28.470 > < 25.550 >
1997 < 27.375 > < 28.470 > < 25.550 >
1998 < 27.375 > < 27.375 > < 25.550 >
2000 < 27.375 > < 27.375 > < 25.550 >  29.2%
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 02:29:03 ID:J7gcuudF
過払い請求かんたん計算
http://axme.main.jp/roan/calc.html
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 02:29:35 ID:J7gcuudF
エクセルが使えて取引履歴がある程度分かるならこれで
ttp://www18.ocn.ne.jp/~daichi/get-documents.htm
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 02:39:05 ID:2gW+i3c4
>1SUPER乙
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 07:31:19 ID:J7gcuudF
弁護士会法律相談センター
(弁護士会が運営するクレサラ借金専門の相談センター)
http://www.bengoshisoudan.com/
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 07:49:38 ID:lPZ6D64D
4へ金額がいくら?50万かな?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 13:02:04 ID:qOJDMDQy
12 はピンぼけ頭 金額? かんけいねぇよ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 13:05:26 ID:uZ2RrBpb
>>13

>>12は利息制限法の利率(15%,18%)のことを聞こうとしてるんじゃまいか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 13:27:37 ID:92kw5VeT
いや、単なるヒンボケと見た。
4がせっかく目安のテンプレ貼ってくれてるのに
16前スレ364:2006/05/29(月) 13:45:41 ID:F1OU0ATf
スレ立て、乙です。
本人訴訟に取り組んでいる前スレの364です。
本日、アコの過払い金返還訴訟を提起して一発受理されました。
やっと、闘いのスタートラインに立てただけですけど
「1人でここまでやれた」ことで自信がつきました。

このスレや、リンク先を参考にして一件目の訴訟提起までこぎつけました。
自分自身のまとめと、これから再起を考えている人の参考になればとの
思いと、レスくれた人に感謝のつもりで、自分の流れを次レスで
まとめてみます、
17前スレ364:2006/05/29(月) 13:47:24 ID:F1OU0ATf
まとめ
アコ 30-100万枠 20年 完済 電話で履歴取り寄せ、引き直し後
               本日、訴訟提起
○井 30万    15年 完済 内容証明で履歴請求、いまだ来ず
荷小ス60万    20年 完済 内容証明で履歴請求、到着
               現在、引き直し計算中
愛  200万   10年  継続 アコの過払いで完済予定
                その後、訴訟提起予定
以上です、履歴の請求から訴訟提起まで10日かかりました。
経費は、三社で10万かかっています。
ネットが存在しなければ、到底できない作業だと思いました。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 14:31:55 ID:8hk+iOhq
確かに長い人生裁判なんてそう経験しないからな!自分も明日裁判所に提訴に行きます!みんなもがんがれ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 15:35:15 ID:/XRWB7S7
前スレログ:

過払金返還 その3
http://p2.chbox.jp/read.php?host=life7.2ch.net&bbs=debt&key=1147248799&ls=all

クレジット板関連:

サラ金に返しすぎた金は返してもらいましょう 15
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1147769287/
http://p2.chbox.jp/read.php?host=life7.2ch.net&bbs=credit&key=1147769287&ls=1-50
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 18:35:23 ID:y6YlVP2u
履歴が揃った
アコム  平成10年〜 残債 50万  引きなおし後 6500円
プロミス 平成11年〜 残債 50万  引きなおし後 11万
アイフル 平成12年〜 残債 11万  引きなおし後 5万

なかなか過払いまでいきませんね。。。
でも111万が17万程になるとは嬉しいっすねぇ
後は17万を3ヶ月で返して訴訟スタートだな。
念の為20万は返そうかな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 20:01:19 ID:bj+dtgLs
>>20
過払いがないなら訴訟を起こす必要はないよ。
引き直し後0になった時点で、もう債務は存在しないと内容証明で宣言すればいいだけの話。
少なくとも自分から訴訟する必要はない。
2220:2006/05/29(月) 20:28:11 ID:y6YlVP2u
>>21
ええっっっ!!そうなんですか?
なんかこのスレしばらく読んで勉強した気でいたがマダマダですね。
でも、それでうまくいくものなんですかね?

経験者おられましたら教えて下さい
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 20:31:17 ID:lPZ6D64D
13へおまえ馬鹿だろ?200万と10万で同じか?利息
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 20:34:05 ID:qOJDMDQy
>22
確かに一社だけだが、引き直しで1500円の過払い先は
配達証明作文だけで何も言ってこなくなってる。2年経過。
時候前に請求でも起こすつもりなのか? 提訴してみりゃいいと
思ってる。1500円に利息足して貰おうじゃないか。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 20:35:12 ID:3NlfC7Ey
>>22当たり前の事やがな。
向こうがグダグダ言ってきたら訴訟すればいいがな。
ほぼ100%勝つがな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 20:41:10 ID:bj+dtgLs
>>22
俺が実際にアイフルに対してやったよ。
引き直し後も残っていた債務10万を一括返済した後、
内容証明でこれ以上払う必要がないことを通告。それで終わり。督促も何も来てない。

一度払った金を取り返すより返さない方が簡単。
サラ金だって訴訟になる前は進んで過払金を返したりしないでしょ。
こっちもそれと同じ事をやるだけの話。取り立てたければそっちから訴訟を起こせと。
わざわざ費用かけてこっちから訴訟する必要はない。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 21:15:04 ID:Iz7mudwz
>>26
何も知らず余計な金を返してしまった俺としてはそれ読んで
以上に腹立ってきたよ だから今過払い返還活動してるわけだが・・
その上糞皿ときたら70%で和解しませんか?とかなめた事いって
きやがる 
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 21:22:10 ID:y6YlVP2u
>>24 >>25 >>26
なるほど、ありがとうございます。
特に26氏の説明がわかりやすいww

俺がバカっだったんだと思うけど結構、俺と同じように完済して訴訟起こして取り返すって
人いるんじゃない?それだと弁費用とかもバカにならないんで債務不存在確認?ってのすれば
OKって事?ですよね。

みなさんは内容証明送りつけて放置っぽいですけどその後の契約ってどうなってるか
確認等なされましたか?
なんか俺は送りつけただけではスッキリしないんですよね。
訴訟されても勝つのはわかるけど忘れた頃に言ってこられたらウザイですよねww

それと訴訟も無いんだしブラック入りももしかして無しですか?

2920:2006/05/29(月) 21:26:29 ID:y6YlVP2u


30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 21:57:55 ID:zJTwDpuY
高い金利の時に借りていたものを、任意整理すると計算するときは戻り
が多くなるのですか?武には36%くらいでむかしは返済していたのですが?
最後の方は25くらいだったけど?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 22:22:35 ID:yHyoYMi4
>>30
当然です
がんばってください
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 00:29:53 ID:xhCgWQrE
過払い確認チェッカーのsyakkin.infoの方、
「目安に過ぎませんが、逆に言えば目安にはなります」って
どういうことだ?
>>4を計算したら全部綺麗に計算してるんだが。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 07:02:26 ID:Tae+tOas
>>26
その手があったか、
ありがt、思い付かなかったよ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 07:25:33 ID:dYrY4EOg
>>32
増枠やら延滞やら各々の取引状況によって実際の過払い金の額はもっと変わりますよって意味。
例えば、同じ5年の取引期間でも最初から五十万張り付きなのと、
十万張り付きでつい最近になってから五十万に増枠した場合では全然違ってくると言うこと。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 07:48:50 ID:dYrY4EOg
これから過払い金を取り戻そうという人でまだ完済していない(約定利息分は残ってる)人には、
実は裁判より簡単に取り戻せる方法がある。

手元のカードでATMから過払い額分を引き出せば良いんだよ

それで全額取り戻したら>>26。手間も暇もかからない。
おまけにこの方法なら6%の利息分を取ってやることも可能。
なんと言っても引き出す額を決めるのは自分だからね。

過払い全額取り戻せるだけの枠がある人はやってみる価値がある。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 08:13:46 ID:aAv5AAnM
枠止められてるのも多いから難しいよね
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 09:02:09 ID:dYrY4EOg
前々スレ辺りで履歴請求しただけで枠0にされたって人がいたけど
サラ金側もそこら辺がちゃんと分かっているわけだ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 09:10:24 ID:qRgF/WKd
過払訴訟で昔、パブリックで40.04%で借り入れしクレディアに吸収合併か譲渡され今も契約時の40.04%で利息払いまだ10万円位残ってます 借りたのは10年前50万です パブリックが譲渡し会社が変わっている 返還請求できるでしょうか 一矢報いたい
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 09:45:52 ID:ZZBEY34z
>>35
実際問題として枠がたくさん空いてる人は
過払いになっていないケースが多いように思う。
過払いが多額になるのは天井張り付きが
それに近い状態で長期間、出し入れしてるって
ことだからね。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 12:16:17 ID:wrDKD+js
>>20
特定調停しちゃえば?
41 ◆yeLInVeuR. :2006/05/30(火) 12:25:03 ID:GmfAxfNK
こんにちは。
前スレでアドバイスいただいた者です。

昨日、色んな事を言われるかも…と覚悟してレ○クに電話して取引履歴の開示を頼んだのですが…
丁寧に対応され、呆気なく通話終了。

気負って電話したので受話器片手に呆けてしまいました。(苦笑)


取り合えず、取引履歴開示の為に書く請求書みたいな物が届いたらキチンと記入して早めに返送したいと思います。



本当に有難うございました。

また解らない事があったら、此処に書き込んでアドバイスしてもらっても構いませんでしょうか?
4220:2006/05/30(火) 12:57:20 ID:yr8e0lh1
>>40
なんでですか?
そう思われた理由を参考までに聞かせて欲しい。
今どういう方法選ぶべきか決めかねてるんです
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 12:58:33 ID:ZnxWKuKm
今、200万を28.8で借りています。月50000返済です(自由返済なるもの)
スゴイ利子になる事は承知していますが、後々、過払い請求したいと思っています。
なにか条件はありますか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 13:39:03 ID:J0hwjfxa
>>43
過払擦最初唐嫁
答解成
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 13:43:31 ID:L/V011TE
44 日本語の文章で書いて下さい。キチガイが。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 13:59:57 ID:wrDKD+js
>>42
利息カットで返済できるから。

過払いになるまで返し続けるとは言っても、利息制限法以内の利息は払い続けなきゃならないし。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 14:01:14 ID:LHS5A0Ci
>>42
40さんは、特定調停って方法もあるよってことだと思うよ
ただ私も、>>26さんのやり方、ほんと、33さん同様、
その手があったか!思いつかなかったってかんじの
いい方法だと思う。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 14:02:28 ID:LHS5A0Ci
>>46
かぶった、ゴメン
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 14:16:52 ID:YSPYHG7S
>>41
会社はすでに、返還するお金を予算として計上してあります。
つまりお金を用意してあるのです。
何か聞きたいことがあればここでどうぞ。ここは自由な掲示板。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 14:50:03 ID:J0hwjfxa
>>45
申訳無 君低脳
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 17:47:46 ID:Zvxo1PzH
>>43
何か条件はありますか? と聞かれてもなぁ・・・
5220:2006/05/30(火) 18:53:50 ID:gBTah2ck
>>46 >>47
レスthx

個人的な話になりますが来年4月に就職先が決まっていて、その会社で会社名写真入りの社員証
のクレカを作らなくてはならんのです。
なのでブラックは極力避けたいのです、なので特調はパスしときます。

はぁ・・・頑張って完済目指すかな   orz
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 19:31:24 ID:MFbiX4ve
おい、トライト、こっちの計算では三百五十万は過払い金があるのに、百五十万で和解しようなんて、ちょっとずうずうしいにも程が有るんじゃねーか?
こうなりゃ徹底的にやってやるぞ。
ふざけんな、こうなりゃ戦争だ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 19:56:27 ID:8uLw2IAx
↑ 虎ですよね.
??? 裁判所からの書類,督促とか事件番号さえでれば
満額でイケルよ! 振り込みも早いよ.
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 21:12:41 ID:HXBpGWjj
去年の10月に皿6件特定調停して230万→8万に減り、司法書士会の無料相談してもらった方に過払い返還頼む。←12月中旬
今現在4件返還済み
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 21:15:09 ID:yhxxikSd
アコムに50万、ディック(旧アイク)に60万あります。
アコムは15年前後、ディックは6〜7年位の付き合い。
他にもプロミス・レイク・シンキ・トライがあったがこれらは自力完済。
もう完済した方は蒸し返すつもり無し。
アコムとディックをキレイにできれば過払い返却もいらん!
てな、場合でも弁護士さんとかは受けてくれるの?
あと弁護士預かりになった場合、家族や会社にはバレないですか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 21:17:50 ID:p4oaYM/U
>>56 微妙です。弁は皿以外も訊いてきます。家族や会社にはバレません。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 21:20:26 ID:yhxxikSd
皿以外とは何ですか?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 21:20:51 ID:HXBpGWjj
ちなみに
アコ→55
プロ→28マン7000
キャスコ→32
竹→50
ここから二割報酬払い実費(印紙や日当など払いました。)払い手元に120位きましたよ。今CFJ→140請求中です。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 21:25:04 ID:yhxxikSd
>>59
そんなに戻るもんなんですか?
面倒くさいんで戻ってきた金は全て弁護士さんにあげます、
とかで受けてくれんもんなんですかねぇ?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 21:25:45 ID:p4oaYM/U
>>58 皿の他のクレとか信販とか
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 21:27:39 ID:yhxxikSd
>>61
信販とかは無いです。
銀行のカードローンはあります。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 21:35:22 ID:1m9abNvX
>>60
とりあえず>>6で計算をしてみたら?
すげー戻る可能性があるから完済したやつも一緒に依頼してしまったほうがいいです
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 21:36:05 ID:zkwunsPh
思ったんだけど、裁判になるときに、
皿とか信販会社のほうに
金でやとわれてつく弁護士って今いるの?
社内弁護士とかではなくて。
もし、いるなら、受ける前に説明してるんだろうか?
一応やりますけど、勝てませんよ。とか。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 21:48:46 ID:NY9i7HMs
>>53
過払い元金の42%で和解申し込みですか あきれますね
元はといえばあなたのお金です その350万を原資として
糞皿は高利で貸付しています そして儲けています
そしてあなたがコンビニ弁当で月末を凌いでる時に
女子社員と高価なランチを食ってるかもしれません
不倫のためのホテル代になってるかもしれません
350万の過払い金きっちり利子付けて返してもらいましょう
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 22:03:37 ID:HXBpGWjj
>60様 アコムは15年間借りては還すですか?←けっこう戻ると思いますよ!
弁に債務整理お願いしたほうがいいのではないでしょうか?
自分は長くてH5〜H9年物でした。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 22:09:30 ID:yhxxikSd
>>66
ハイ。借りては返すの繰り返しです。でも最初の枠は20万でしたが。
他人ごとの様に思ってたがここ読んでて色々動いてみようかと思ってきました。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 22:52:40 ID:gbix4Q1U
>>67
んだね。
面倒でも金を大事にしておくとまた借りなくて済むかも知れないしね。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 23:25:00 ID:JEmn6lVF
>>21
それだと信用情報についてはどうなるのかな?
残債0なら事故情報はつかない(訂正できる)けど
この場合、遅延で載せられるのか??
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 23:50:35 ID:gbix4Q1U
少なくとも、延滞の登録期間は延滞解消から一年だけだお(全情連の場合)
ttp://osaka.fcbj.gr.jp/03_01.html
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 23:51:40 ID:gbix4Q1U
むしろちゃんと契約解除(契約解除から5年)されたかが気になるよ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 00:00:40 ID:eigbj+a2
>>70
ソースthanks

>>71
そうだよな。ちゃんと契約解除されてるのかうやむやになるのはちと不愉快。
というか、俺個人の性格的に気持ち悪い。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 00:17:19 ID:L2P8Uu92
この手の話って過払いでは無いからスレ違いかと思ったが不当利得返還って事でここでOKだよね?
引きなおして債務Oになってから任意整理考えてるんだけどきっとブラックになりますよね?
ブラックになった際、訂正の主張は出来ますよね?

聞いてばかりで申し訳ない。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 00:22:55 ID:rPosXd8c
債務が無いなら任意整理しちゃいけませんよ。
不当利得返還や債務不存在確認で万一ブラックにされたら慰謝料請求してやれ
7573:2006/05/31(水) 00:37:18 ID:L2P8Uu92
>>74
債務が無いなら任意整理しちゃいけませんよ。
不当利得返還や債務不存在確認で万一ブラックにされたら慰謝料請求してやれ

小心者なんでなかなか強気にいけませんが引き直し後、債務0になり次第債務不存在確認で行きます。
この方法を取った方があまりいらっしゃらない様なので自分が実行に移し詳細伝えれるようになるまで
頑張ります。
特に債務不存在確認後の信用情報及び契約状態に関して入念にご報告したいと思います。
スレはここでOK?
7672:2006/05/31(水) 00:44:37 ID:eigbj+a2
>>75
勇者よ!!レポ楽しみに待ってるので宜しく!
7770:2006/05/31(水) 00:50:10 ID:rPosXd8c
間違いスマソ
×延滞解消から1年
○延滞発生日から1年
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 00:54:33 ID:MTDxlUa6
弁に依頼して裁判って事になると
絶対に会社は休まないとダメなんですか?
7973:2006/05/31(水) 01:01:07 ID:L2P8Uu92
>>72
おぅ 待ってておくれ
(でも全社債務0にするには時間がかかる、でも一社ずつ行くならすぐ可能って
状況なんで少し弁に相談してみます)
いろんな事ここで聞いたわけだしいろいろなパターンのやり方を試して
以後の参考になればいいよね。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 01:12:00 ID:oI7+2vls
>>78

本人訴訟の時は、自分で裁判に出ないといけないから、休まないといけないけど
弁に依頼すれば、裁判だってなんだって弁がやってくれるよ
8172:2006/05/31(水) 01:14:39 ID:eigbj+a2
>>79
なるほど。あくまでも石橋は叩いて進め作戦ですね。
良い弁がいるんですか?弁によってはまったく相手にしてくれず
説教始まる恐れがあるんで注意してくださいね。

>>78
弁に頼むなら休む必要ないですよ。
すべて弁がやってくれるんで。
8273:2006/05/31(水) 01:22:18 ID:TnsPErKS
>>72
いぃ弁護士をこれから探しますWW
来週か再来週に有給取って相談行ってきますので、
また相談後の状況レスさせてもらいます。
では!!
8372:2006/05/31(水) 01:45:50 ID:eigbj+a2
>>73
検討を祈ります!
自分も6月から提訴するんでお互いがんばりやしょー!
では!!!
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 07:38:38 ID:MTDxlUa6
>>80>>81
サンクス!

あと、弁護士に依頼するのと司法書士に依頼するのと
何か違いがあるんですか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 08:26:48 ID:Qm8NywX3
弁護士は全ての裁判の代理人になれるが
司法書士は簡易裁判所でしか代理人になれない。
しかも法務大臣から認定を受けた認定司法書士じゃないと駄目。
86?1/4?3?μ?3?n???¨?�?¢?A´?I¨?¢?B:2006/05/31(水) 10:46:11 ID:cuRFcPg9
自分で、過払計算書を作成中ですが
すいません、元金の計算を教えてください。

弁済   元金   利息
     10000
1000   9500   500

前回の元金から、弁済額を引いて利息を足したものが
今回の元金になる。でいいんでしょうか?

87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 10:55:08 ID:aR3jJKKV
>>86
どーしても自力で計算したいの?
エクセルの計算シートDLしてきたほうが早くない?
8886:2006/05/31(水) 11:02:32 ID:cuRFcPg9
>>87
エクセルの計算シートを使ってますが、
それが、前回の元金から、弁済額を引いて利息を足したものが
今回の元金になっているんで、それで良いのか疑問に思いまして、、

自分では、残元金は利息を 足さないものだと思ってたので、、

89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 11:17:12 ID:aR3jJKKV
>>88
私はバグ等を考慮して、引直計算には3種類のソフトを使って計算しましたが
全て残元金に利息を足しこん表示されてますね。
9086:2006/05/31(水) 11:32:50 ID:cuRFcPg9
>>89
おおっ、ありがt
つうか、すでに一件目を裁判所に提起して
今、2件目の計算書作成中で疑問に思ったんですw
この計算で続けます。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 12:39:47 ID:MTDxlUa6
>>85
サンクス。とりあえずネットで詳しい方を探すか無料相談をあたってみます・・・
10年物が二社のみなんで専門家に任すのは気が引けてたんですが
会社を休むわけにもいかないので、やはり専門家をあたってみます。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 14:59:58 ID:lwMvEJIK
本日一件、E社和解しました! 
個人訴訟、公判期日前、全額和解(一応振り込みにつき端数分は切捨て)です。
比較的額が少なかったからかもしれませんが、最初の電話から返金する方向で話が進みました。
4月から、毎日過払金返還スレ関連を見てはホントに励まされました。
弁や司付けず、このスレおよび関連サイトのみで得た知識でも十分過払いは可能です。
みなさんもがんばって不当利得金を勝ち取ってください!
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 15:07:50 ID:jSwD1c5V
地方って弁護士や書士もあまり多くないし、だれがいいのか
情報もすくない。。
個人でしたいけど、地方で個人訴訟してる人どれだけいるの?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 15:53:34 ID:lwMvEJIK
>>92
当方、田舎ですよ。簡易裁判所と家庭裁判所は比較的小さい町にもありますから。
それ以上の裁判になると管轄している都市に行かないとなりませんが。
田舎だから、本人訴訟ができないなんて理由はありません。
但し、役所側のほうの知識が少なくて助けてもらえる範囲は限られるかもしれませんので、
段取りは全て自分でやるくらいの強い決意を。他力本願で個人訴訟は無理です。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 15:54:45 ID:lwMvEJIK
94はアンカーミスしましたorz
>>93氏へ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 16:08:01 ID:k9jkmlLF
レスありがとうございます。
地方の場合って、相手が移送申し立てしてきませんか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 16:28:20 ID:wNI2f0ns
質問させてください。
完済から数年たってるものを過払い請求するとき、
過払い金に完済日から請求日までの利息って計上すべきですか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 16:51:54 ID:OPRATWc3
ナイス質問!私も知りたい!
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 17:20:05 ID:Dc5J7TbI
>>97
被告は原告に対し不当利得分に利息を付した返還義務がある。、
(最高裁判決平成18年1月13日第二小法廷)

更に、訴状送達日の翌日から支払い済みまでの民事法廷利率0,5%の
割合の遅延損害金を求める事ができる。

て、人様に教えてる場合では無いんだよなオレ
とっとと、引き直し計算しなきゃw
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 17:40:46 ID:wNI2f0ns
>99
ありがとうございます
引き直し計算の最後の行に請求(予定)日の日付を入れて計算してもいいということですね
訴訟になれば付して請求するつもりですが
和解を前提とした過払い金請求をしたいのでいかがなものかと・・・
完済が最近のものなら付さないつもりなんですが
6年経って過払い利息だけで、40万超あると考えてしまう
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 18:08:31 ID:KydU1Mqx
>>100
>引き直し計算の最後の行に請求(予定)日の日付を入れて計算してもいいということですね
これの意味が同じ意味なのかわからないけど、
正確には、

引き直し計算シートの最後の行(完済日)までは、過払金元本と利息でその合計があるよね
で、その「最後の行(完済日)」の翌日からサラが支払う日までの、年5(6)%の利息 です

>完済が最近のものなら付さないつもりなんですが
>6年経って過払い利息だけで、40万超あると考えてしまう
私もそうです。40万だと考えますよね。そのお金、サラは運用してたんだし。


102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 18:25:31 ID:/XqarH2n
年6パーセントの利子が付くのなら、なるべくのばした方がいい?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 18:27:46 ID:rPosXd8c
他に借りてなきゃね
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 18:29:30 ID:faPfWsYN
完済済。時効ぎりぎりで過払い請求。6%で10年近くまわっていた
過払い金100万以上。これって皿にはきついだろね。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 18:30:36 ID:+5CPfv6z
どうも、>53です。    余りにふざけた態度なので、裁判を起こします。 本当は話合いで和解したかったんですが、まあ仕方ないですね。       待ってろトライト、きっちり取り立てるからな。
106 ◆yeLInVeuR. :2006/05/31(水) 19:06:22 ID:5AwrWlEm
こんばんは。

>49さん
有難うございます。


早速ですが、お言葉に甘えて質問です。

今日レ○クから『取引履歴開示依頼書』が届きました。

最初の契約日を覚えてなく、また契約書も安易に破棄してしまったようで、いつからの取引履歴を請求すればいいか解らないのですが…
依頼書に
『電子データにより貴社が保存している全取引履歴』
とあるので、それで良いのか…と、不安です。


やはり、司法書士さんにお願いした方が安全でしょうか?

アドバイス よろしくお願いします。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 19:13:44 ID:GU0D9Laj
こないだ任意整理して過払い金三社で35万位あったが司法書士に過払い請求で一社約10万かかってあまり意味ないよと言われたからやめた
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 19:22:38 ID:fvmyGoVP
>>107
そういうときは、自分でやればまるまる戻ってくる
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 19:27:26 ID:GU0D9Laj
>>108 どーやってやんの?難しい系かい?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 19:43:30 ID:rPosXd8c
過払いでぐぐれば訴状のテンプレぐらいいくらでも見つけられるよ。
まずはこのスレを一から嫁
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 19:46:47 ID:Dc5J7TbI
>109
前スレ、過去スレ読め、リンク先を覗け
「Q&A過払金返還請求の手引き」←ググって、買え。
オレもこの本で、ほとんど訴状、資料はできた。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 20:10:20 ID:Hc1fvCJz
>>56です。
大阪弁護士会のリンクで当たって行くと丁度、今日午後より電話相談受付日だったんで
仕事終えてからかけてみました。色々教えて貰えて助かった・・・・・・
今の所、手元に履歴が無いのでハッキリとは分からないが過払いはあるでしょう
みたいな事言われた。
特に愛苦は年利高かったはずですしねぇ・・・だって。

で、ブラックなんだが任意依頼したらやはり載るであろう・・・言われた。
「過払い有りなのに?」の問いに対しては、まだ完全に有ると確定したわけじゃないし・・やて。
確かにそうかもね。
電話じゃ分からん部分も多いので今度は土曜・夜間相談(有料)に行ってみる。

113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 20:33:10 ID:Fy+wEjyQ
こんな簡単な裁判、数日の休みさえ取れるなら、わざわざ何万も払って弁や
書士を儲けさせるかYo
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 20:34:48 ID:Hc1fvCJz
>>113
その数日の休みが取れんのや(泣)
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 20:37:34 ID:Qm8NywX3
>>106
1993年より後に契約してるとわかっているならそれでもいいですが、もっと古くからような気がするなら
一番上の欄に、これ以上昔はあり得ないという日付を書くべきです。
まあ、どうせ1993年以前は出してこないでしょうが。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 21:25:45 ID:Akun20hY
>>92
乙です 
その他もありそうなのでまたいろいろ良い結果教えてください
>>98
私も最初その件については考えました。
相手に与えるイメージ的には額を大きく見せる方が
良いとも思ったのですが裁判所の方がどっち道
同じ事なんでと言うので(完済日の翌日)から
(支払い済みに到る)〜年五分の、、、で書いてます。

6月は3件第一回口頭弁論です 結果出たら報告します
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 22:09:12 ID:Cz/94Iid
利息5%で計算して数社に請求送ったけど、今は6%の方が流行ってるのかな?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 22:33:25 ID:WC3w+bJd
利息5%と6%の違いってなに?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 22:58:54 ID:HIS/HSkp
何度も書き込んでるんだけど、今日一件和解したんで、
もう一度…
民法解釈と商法解釈です。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 23:01:39 ID:Dc5J7TbI
>>118
民事法廷利率が年5%(民法404条)
商事法廷利率が年6%
商事時効の問題が生じない事案であれば、6%を請求可

でも、オレの地方は5パーしか認めてくれないて弁がいったから
オレは5パーで計算した。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 23:18:25 ID:HIS/HSkp
関西方面は兵庫の弁が積極的に6%採用しているため、メジャーらしいけれども、
関東以北はまだ5%のほうが一般的みたいですね。
どうせなら、1%の違いで争うより、100枠なら100万以下も15%で引き直しする包括契約の適用利率で争ったほうがいいかも。
122118:2006/05/31(水) 23:29:59 ID:WC3w+bJd
>>119-121ありがとうございました
123前スレ931:2006/06/01(木) 00:36:44 ID:xb76a4bx
>>121
>100枠なら100万以下も15%で引き直しする
>包括契約の適用利率で争ったほうがいいかも。

今エクセルの計算シートでひきなおし計算やってますが
それで悩んでいます

というのも
@枠が100万に到達した日より15%適用→過払い15万
A引き直した残高が100万に到達した日より15%適用→残債3万
という微妙なラインなので

訴状提出された皆さんはどんな風に適用利率
計算シートに反映されてますか?



124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 00:47:10 ID:QpAUDXL1
>>123
皿が主張する100万の元本に対して15%にすればいい、
つうか自分に都合の良いように請求すれば良いのでは?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 00:53:02 ID:Q2JMayCi
>86は,おかしいです.
なんでそういう見方をするのかな? だいいち1000円なんて入力が変.
元金返済分も利息も500円にみえるから混乱してんだよ.
前回の元金から元金返済分を引いたのが次回の元金.
その表には元金返済分(500円)が出てないからおかしい.

126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 01:02:42 ID:Bn0jHe8I
>>21,26
を見て目から鱗です!今年中に全額返済してから過払分を
返還請求しようかと考えていたのですがこんな方法があったなんて…orz
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 01:03:18 ID:Q2JMayCi
枠が100万じゃ無理じゃんじゃね? 100万元金次点からが素直そう。
さて,個人提訴してきました。うちのジジイの事件なんだけど、
これが簡裁じゃなく高額な地裁案件。
どうやら代理で身内が出廷できないらしい。となると寝たきりを
ひきずって行くしかないか? もしくは直前で弁に駆け込みか?
多分受けてくれないだろうし、困った。
他が全部、提訴後即、全額和解だけに心配は少しなんだが、今度の
被告はうるさ型のようで、ちょっと心配です。
過払い債権は、ジジイが死ねば身内の相続遺産だけに今のうちにと
思って行動してんだが。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 01:25:25 ID:OwwClQHN
質問ですが、履歴取り寄せたら、遅延が何回もあるのですが
過払い請求は大丈夫いけますか?
しかも数日とかじゃなくて、35日とか、40日とかです。

いろいろ探してもこんなに遅延している例がないので
過払いは無理な気がしてきた (泣)
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 01:41:50 ID:+G4dt9uQ
取引き年数によるよ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 01:58:31 ID:OwwClQHN
128
取引年数は7〜9年ほどです。
50万ずつ借りて、毎月15000円ずつ支払です。
引き直し計算を18%でしてみると44万の過払いになりますが
こんなに遅延してたら 遅延金と相殺されて過払いにならないかも・・?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 02:08:31 ID:+G4dt9uQ
天井張り付きならOk
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 05:37:51 ID:oRZUu2zg
引き直し計算後に残債0円で債務不存在を宣言した人に質問。>>26氏など
信用情報は開示してみました?
13326:2006/06/01(木) 07:26:45 ID:PzQhOhbS
>>132
まだ。
全部片づいてから開示してみようと思ったんだけど、
みんな気になるみたいだから、これから開示してみる。
予想では完済解約扱いになっていると思う。会員専用ページにログインできなくなったし。

あ、ちなみに、内容証明では債務不存在に加えて、解約する旨、
契約書を二週間以内に返還せよ、とも通告しておいた。
未だに契約書は返ってきてないがねw
134132:2006/06/01(木) 07:44:42 ID:hVZzV3w6
>>133
>契約書を二週間以内に返還せよ
余念がないですねw
賢者、開示をお願いします!レポ楽しみにしてますね。
135 86:2006/06/01(木) 08:13:30 ID:NokFw7Gj
>>125 、やっぱおかしいですか?オレもまだ気になるので
    作成した実数を書いてみました。

借入れ金  弁済額  利率 日数 利息 残元金 過払い利息
0,18 5 332 164,761
400,000 17 1,381 -233,525
364,648 7 0 -598,173 -233
20,000 4 0 -578,500 -323
136 86:2006/06/01(木) 08:16:19 ID:NokFw7Gj
失敗orz...
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 09:24:48 ID:PzQhOhbS
>>128
それだけ遅れてるなら遅れた日数分は1.46倍の遅延利息で計算した方が揉めなくていいと思うが、
それでも、仮に50万を40日延滞したとしても遅延利息は14400円に過ぎない。
恐れることはない。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 10:03:15 ID:QpAUDXL1
遅延利息はあくまでも過払い計算後の残に対してね。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 14:04:22 ID:9zkqUJAB
>>130
私も延滞が時々あったのですが、18%だけで計算しなおした金額を
不正利得として裁判所に訴状出しました。(もちろん、過払い発生した翌日からの
5%利息も上乗せして)
人によって違いますが私の場合、派払い金40万(遅延利息計算入れると36万)

皿側が和解提案で主張してきたら、その中で遅延利息をどうするか考えてもいいし
裁判でそれが問題になるなら、裁判所の判断を仰げばいいと思っています
(過払い 期限の利益の喪失などでググってみては)
一社は訴訟前に和解しましたが、遅延利息のことなんて
皿側は一回も口に出さなかったですよ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 15:05:25 ID:/W2srBI4
お尋ねします。
クレカ利用で開示請求をして、引きなおしたら100万の過払いがありました。
ただ、現時点の借金(ショッピング&キャッシング)が50万ありますので、
100−50=50万が本当の過払いということになるかと思います。

1ヶ月ほど支払いを滞納していて、催促されているのですが、
その際に、過払いであることを伝えて、訴状を送って、
訴訟(本人訴訟)に突入してもよろしいものでしょうか。
滞納しているさなかでの訴訟であまりキレはよくないのですが。
なにか問題がありますでしょうか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 15:12:55 ID:Q2JMayCi
延滞利息なんだけど、遅れた事により延滞利息を請求、それにより
約定の"一括返済を迫る"事が無い場合、延滞ではない。という
判例があったと思う。つまり遅れても約定で毎月払ってる以上は
期限の利益を喪失していな暗黙の了解があった。故に遅延なんぞクソくらえ
という例。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 16:08:33 ID:NokFw7Gj
地裁に本人訴訟提起して一週間たつけど
書記管から質問の電話も来ないんだが、、、
受理されたと考えていいのかな?
提出したとき事件番号もまだ付いてなかったから、裁判所に
聞きづらいし、、、、
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 17:56:23 ID:6MG+ID/Z
たとえば6月10日に支払日だったとする。
弁護士に依頼するにせよ、本人訴訟するにせよ、相手に弁護士の受任通知、または
訴状が届くのは、どんなにはやくても、6月10日には間に合わない。
1〜2週間は遅れそうだ。こういう場合、この6月分の支払いってどうなんの?
払わないでいた場合、不利益になることがある?また払ったら払ったで、過払いが発生しているのを
知った上で、支払ったわけだから、みなし弁済にあたる。なんて突っ込まれることある?
極端な話、弁護士がぐずぐずして、相手に通知書送るのが、今月の支払日どころか、来月の支払日すら
越えてしまった場合、なにか不都合な点がでてくる?もちろんことらは、みなし弁済への絡み、
過払いが発生しているので、これ以上払うのはおかしいとの理由で、返済はストップしているケースで。

なにか上のほうで、返済が遅れているからと気にしている人がいるので、こちらも少し気になったので聞いてみた。
詳しい方、経験者の方、返答宜しく。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 18:13:26 ID:OxeDk8bB
委任した翌日には届きますよ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 18:34:51 ID:Ha5jJGB8
CFJと裁判中の方か、可払いが返ってきたかたいらっしゃいますか?私は一回目の裁判で長期の借り入れに対して同じものではないとの主張をされました。凹んでます。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 18:41:44 ID:6MG+ID/Z
>>144
ところが、過払いが発生しているのなら、
債務整理ではなく、あくまで過払い請求、不当利益返還請求でやってくれと頼んでいるんだよね、
履歴は自分で取り寄せ、弁護士に渡してあるんだが、計算に時間掛かるとのこと。一週間音沙汰なし。

てか、債務整理ではなく、個人訴訟と同じく不当利益返還請求の場合、受任通知だけじゃ、
支払い義務は解消されないんじゃないのか?あくまで、不当利益返還訴訟を起こして、訴状が届いて
からじゃないと。そこんところどうなんだろう?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 18:48:25 ID:9zkqUJAB
>>145
私は、CFJについては訴訟前に8割和解しました(金額も少なかったので)
長期の借り入れというのはどれくらいですか?
一度完済してからまた借り入れしてるとかかな
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 19:03:32 ID:Ha5jJGB8
147さん 昭和62年くらいから借り増額の連絡あるたびに借りてました。一度2000年に完済して二年後くらいに借り入れしました。契約番号は同じみたいなのですが。可払い合計約300万で履歴はでてます。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 19:19:04 ID:dnshTe8V
>>146 俺は委任して一週間で30%程圧縮されたけど。あと不当利得だからね。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 19:31:13 ID:IOfmc4Gn
簡裁へ2度行ったが、
今回も書類が受理されず!
むずい!
完璧な書類を提出しないと
何度でもリテイクされる!

Dr.マシリトに100回以上ボツにされた
鳥山明の気持ちの1/50がわかったw
結構落ち込むぞ!

ネットの知識でてっとり早く作成せずに
関連書籍を買って研究しなさいと
遠まわしに言われたぞ!

俺のように自己啓発も兼ねているならいいが、
通常はやはり弁護士、司法書士にまかせたほうが
自分の時間は有効に使えるかもしれない。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 19:38:49 ID:7Sjt6Izz
>>145
個人訴訟ですか?
俺もCFJと争ってるが司法書士に任せてる。
俺の場合も一度完済してからまた借りたパターン。
完済してから借りるまで数ヶ月しかあいてないのですが
貴方の場合と同じ様な主張をしてるらしいわ。
書士の話だと連続性があるから大丈夫だろう、との事。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 19:46:42 ID:9zkqUJAB
>>148
すごい長期ですね、詳しいことは他の方に譲りますが
判例など調べて対処すれば問題ないかもしれませんね
私は途中完済なかったのでCFJに関しては話がスムーズでした

>>150
私も個人で訴状作成、提出しましたが
逆に書記官の方が親切なので驚きました
後日、修正に一度だけいきましたが、それの理由は趣旨のところで
皿に請求する、最終支払い日までの損害金5%の金額を明確にしてくれと
いうものでした。(取れるものは明確にし請求すればいいよ的でした)
まあ管轄している裁判所によって温度差あるんでしょうね
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 19:46:49 ID:Ha5jJGB8
151さん 弁護士に依頼してます。契約番号が変わっていないです。今日、訴訟内用書がきて明日、弁護士に連絡しようと思いました。今、内容を見て動揺してしまいこちらに書かせていただきました。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 20:05:54 ID:7Sjt6Izz
>>153
なら大丈夫でしょ?
連続性を認めると凄い金額になるから向こうも必死なんでは?
昭和でCFJなら年利も高かったろうし。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 20:15:09 ID:AmJ/cv9k
契約番号が同じなら、当然充当で楽勝心配すること無い!
おれは番号違うから今判例探して準備書面作成中。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 20:17:38 ID:Ha5jJGB8
154さん そうですよね・・当初は破産の依頼をしてたのですが、履歴出してきてから弁護士が可払い請求しましょうとのことで四月末に訴状を出しました。つい不安で皆様のお話を伺いたく書き込みました。ご返答ありがとうございます
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 20:25:40 ID:Ha5jJGB8
155さん ありがとうございます。安易に考えていたわけではないですが、破産しなくて済むのかもと望みをもっていたもので。頑張ります。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 20:39:11 ID:cloc6rSp
スルガVISAデビ届いた〜〜!
これで心置きなく信販会社の過払い請求ができるよ。
ヤフー決済変更、プロパ決済さえ出来れば、もうクレカなんて無くても無問題。
マジおすすめっ!!
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 20:41:15 ID:7Sjt6Izz
>>157
ガンガレ!
また進展あったらレポヨロシク。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 20:46:11 ID:NokFw7Gj
>>158
オレも、申し込んである。
電子郵便の内用証明に使えるとかなと思って。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 20:49:32 ID:Ha5jJGB8
159さん ありがとうございます。今年始め借金に困ってこちらのスレを見つけて皆さんの経験を見て、三月に弁護士に破産依頼してよかったと思ってます。勇気づけられてます。本当に感謝してます。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 20:54:46 ID:Tpoq9tps
レスをつけるときには「××(番号)さん」とかじゃなくて
>>161といったようにアンカーをつけるといいですよ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 21:06:34 ID:Ha5jJGB8
162 書き込み方がよくわからず申しわけありません。今は携帯しかなくて書き方もよく理解していません。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 21:32:45 ID:KXi/rSlp
携帯からしか書き込めないのと、はじめて書くので失礼があったら申し訳ないんですが、相談させてください。今現在220万の借金があり特定調停を考えているのですが、家族にはばれないものなんでしょうか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 22:21:57 ID:7Sjt6Izz
>>164
バレない。
けど何で特定にしようと?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 22:22:04 ID:NokFw7Gj
>>164
サラ金、貸金はそういう心の弱さを突いてくるんだよ
民法や貸金規制法、個人情報保護法、難しくないから調べてよ
分かってしまえば、なんて事の無い相手だよ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 22:29:40 ID:QpAUDXL1
弱い椰子には強いが一度でも反撃してみると案外弱い、それが皿
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 23:24:11 ID:LWijc96T BE:803405388-#
保岡氏ね
ttp://today.reuters.co.jp/investing/FinanceArticle.aspx?type=stocksNews&storyID=2006-06-01T042000Z_01_nTK5129478_RTRJONT_0_MnTK5129478-1.xml

> ホットストック:消費者金融株がしっかり、上限金利引き下げ懸念後退で
> UPDATE2: クレジット市場動向=国債しっかりで底堅く推移、CDSは消費
>者金融などタイト

> [東京 1日 ロイター] プロミス<8574.T>、アコム<8572.T>などの消
>費者金融株がしっかり。メリルリンチ日本証券が出資法上限金利引き下げに
>ついて、結論は先送りになる可能性が高い、との見解を示したことが材料視
>された。

> 同証券によると、31日に行われた保岡衆議院議員主催の懇談会で、貸金
>業界にとって非常にポジティブなディスカッションがあり、法改正の最大の
>焦点となる出資法上限金利引き下げについては結論が先送りになる可能性が
>高くなったという。

> ノンバンクセクターは、メディア記事が作り上げた一方的な「世論」を反
>映して株価は大きく下落、特に大手消費者金融株のPBRは現在1.0倍と
>最下値水準にあると指摘している。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 00:04:23 ID:zfIE57+s
>>128
>>130
です

 アドバイスありがとうございます。
 がんばります。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 00:39:46 ID:bidoIa6d
ちょっと聞きますが現在ATMから吐出される
紙切れ(自称18条書面)には契約年月日は書いてるのですか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 00:58:58 ID:pWe69D88
ない
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 01:24:11 ID:rKYEfrue
あるよ(チワワの場合)
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 08:32:59 ID:5jwHJmED
ないよ、昔は概ねどのサラもね。今は大手で自社ATMなら記載はある。
でも銀行ATMは連絡先の電話番号位。
少なくとも過払い発生するくらいの当初6、7年前は無かったから、問題ない。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 08:53:33 ID:ais5r+an
>>145
1)一連の取引と主張する場合
 ・合理的意思
   複数の債権債務関係の併存という複雑な利権関係の発生を望まないことが債務者の合理的意思である。

 ・公平性
   過払金返還請求権と賃金債権とでは、利息の利率に大きな格差があり
   両者を併存させることは賃金業者側に一方的に有利になって不公平であること等から
   一連の取引として計算を行うのが妥当である。

 ・同一会員番号
   同一の与信を利用しているとして、一連の取引とみなすことができる。

 上記3点で反論して下さい

2)一連の取引とみなされなくて個別の取引とされた場合
 ・当然充当の理論で反論してください

 ・当然充当とは・・・借入を完済したことにより過払金が発生した場合は、その後の新たな貸付を受けた場合に
             その借入金に当然に充当される、というものです。
             

俺的考え
 ・ロプロ判決等の最高裁の判例から考えるに
  超過利息はできるだけ貸金業者に保有させず残存元本に充当することにより
  直ちに元本を減少させ、以後の利息の発生額を減少させようとしていることがうかがえます。
  そもそもの借入の原因を考えた場合、例えば今回20万借り入れたとしましょう
  では何故20万必要なのか?もし手元に10万円あったら?
  簡単な引き算ですね、20−10=10なので借入は10万でよいはずです。
  過払金は不当利得ですので本来は支払う必要のない金、すなわち債務者が保有するべき
  お金です。過払金の10万があれば今回20万借入れる必要がなかった
  20万の借入れの原因は不当利得をしていた賃金業者にあるといってよいでしょう。
  以上のことから一連の取引として計算するのは当然のことだと思います。
  
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 08:53:48 ID:nkz6EcQV
今手元のATMシート見ている。
GE   契約日に関する記載無し
プロ   最終契約日のみ記載
アコ   基本契約日及び変更契約日の記載
シン   基本契約日と記載されているが、変更契約日の記載に成っている
CF   契約日と記載されているが、変更契約日の記載となっている
以上手元の明細書より
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 09:47:33 ID:p0JDEpfs
>>172
ちわわは5月からだよ。それ以前はない。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 11:55:36 ID:1Os9H47I
>>175
一社だけ記載無しが光ってるな

さすが極悪レイクだ。判決無視してもなんともないぜ
178聞いてください。:2006/06/02(金) 12:36:59 ID:sDXsmia3
アコム8年強付き合っているのに過払いはないのでしょうか?過払額の多い少ないは関係なく、元金がチャラになれば嬉しいのですが。司には『減額が望める』と言われただけでして。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 12:51:57 ID:Txe0Pfw4
>>178
金額がいくらか知らないから、過払いは不明だけど
8年なら、元金はかなり減ってるはず。
オレはチワワに20年あって、去年200万に増枠
先月、天井まで借りて履歴取って引き直したら15万強の過払い発見
簡易裁判用資料作成中です。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 12:53:32 ID:pWe69D88
20年で15万しか過払いないの?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 13:02:27 ID:ais5r+an
>>180
残債が天井なら、そんなもんでしょう。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 13:03:07 ID:Za/8xvmy
>>178
利用の仕方次第ということ。テンプレの >>1-10 見てみな。

アコムは27%くらいだから借りては借りてき返すの天井張り付き状態が6.2年続いていれば
残債はゼロになっているということ
逆に10万円スタートで7年続いて、ここ1年間が50万なら過払いは発生しない?でしょ

取りうあえずえ取引履歴を請求して、自分で計算してみろ

>>180
去年200万枠に増枠、が原因じゃないの
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 13:33:16 ID:I3txmCJZ
引き直し計算の事で教えてくれますか?
履歴を開示してもらいましたが、増額のたびに契約書を書きその際に
相殺で取引が0円になり、借り換えしています。
このまま履歴の通りに、計算しなおしてもいいんですか?
ちなみに、完済済です。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 13:39:47 ID:5jwHJmED
年月日、借入、返済、そっくりそのまま15〜18%+利息5%に引き直し
引き直せば、大抵、0が0じゃなくなるからね。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 14:05:12 ID:I3txmCJZ
ありがとうございます。そのように、計算してみます。後・・内容証明は
支店宛ですか?それとも、本社の代表取締役宛の方がいいんでしょうか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 14:27:07 ID:xWJmAUhc
>174さん、私もその俺的考えで計算書を改造して分かり易いように
していました。右端に都度の過払い額が毎月出てくるんですが、
これのトータルを取らないようにする方法ですよね。最後の支払日
からの過払い利息だけを延滞利息とする方法だと思います。
都度生じた過払い利息を、その月の元金から引いて計算すると、普通に
やって過払い額+利息の場合より、295万の過払いが300万超えになり6万
ほどの差が出ました。支払い督促でこのやり方を用いたところ、書記官から
指摘され通常の計算に戻しました。でも筋は合ってると思う。
次回はこれでやってみよう。裁判所は毎月の都度出る過払い利息を縦合計
するのが慣れてるみたいだな。


187178です。:2006/06/02(金) 14:36:11 ID:sDXsmia3
皆様ご丁寧にありがとうございました。そうですよね…利用の仕方によりますよね。チェッカーはかなりの過払いなんですが、安く見積もってもチャラが一番ありがたいです。ってネチネチすみません。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 14:37:44 ID:5jwHJmED
>>185
どっちでもいいよ、どのみち専門部署に行くから。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 15:01:54 ID:ais5r+an
>>186

>>174で書いたのは、一連計算・当然充当にたいする私なりの見解であって
過払利息を元本に充当するかどうかといった事ではないです。
わかりにくくてスイマセン。
ですが、過払利息を元本に充当する計算方法は別におかしくないと思うのですが
指摘されましたか…
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 15:13:54 ID:xWJmAUhc
186です。いえいえ、私が最初に過払いの計算を始めたとき、
過払い利息が出ている割には表に反映されてない?フォームが
多く、こりゃ変だろう?? と個人的にも思ったからです。
確かに最終計算日で一気に縦合計をすれば過払い利息の合計も
でますが、古い取り引きなどでは過払い利息にさえ利息を足したい?
気になってきますよね?。だから都度元金充当するのが本来では?と
思ったんです。書記官の前でヘコんだのも、伺いが初めての経験で
定例に添った方が問題が少いのかな?と引き下がったわけです。


191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 15:29:19 ID:F52LrQ7R
取引履歴ってのは支払い途中でも開示要求できるのでしょうか?
>>21みたいな方法で過払い分を払わないで
「債務は存在しない」と内容証明で宣言しようと思うのですが。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 15:35:01 ID:ais5r+an
>>191
できます。
少なくとも私はできました。
193179:2006/06/02(金) 15:38:01 ID:Txe0Pfw4
>>180-182
補足説明
今年、このスレを発見して過払い請求を決断
まずアコの100万をチワワから、天井で借りて完済
その後、履歴取り寄せ引き直し計算。過払い500万になる。
地裁に訴状提起、受理される。(軍資金ゲット)
それで、裁判の様子をみながら簡裁にチワワの小額訴訟提起でチャラ
の予定
これで、全ての債務は0。残るは完済済みの信販2社
こいつ等は、手強いし、態度がふざけ過ぎてるので長期戦覚悟です。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 15:51:23 ID:PEO+NZ4S
もう4年も払ってるのに一行に返し終わりません
普通なんでしょうか?
金額は1O万で残金4万です
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 15:52:28 ID:oTj0QyYN
>>193
信販2社はどこ?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 15:57:24 ID:pWe69D88
>>180です

>>193さん 過払い500と聞いて納得でした!
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 16:08:55 ID:Txe0Pfw4
>>195
○井と二個巣
特に○井は、ふざけ過ぎた態度と履歴だった。
履歴なんか、絶対に元本じゃない、元本をみながら書き直してるよ
どっちも10年以上は出せないと突っ張っていたから
オレも最初から、訴訟想定で内容証明と配達証明でやりとりしてる。
営業停止まで追い込んでやろうかな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 16:40:15 ID:oTj0QyYN
>>197
マルイは極悪で有名だよね。
皿より信販のほうが、どこもたちが悪いらしいね。
オリやセゾンも最初の対応が最悪だよ。オレは交渉するだけ時間の無駄なんで
即訴訟の方向でいる。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 16:41:13 ID:HOjrQeLu
サラ4社の履歴を取り寄せて引きなおし計算したら、
1社はだいぶ残務が残るが、他は2社完済間近、1社
過払いってことになった。
しかし引きなおさなければいづれも残務は天井状態。

とりあえず引きなおし前の残務を完済してから過払い請求を
行う分にはブラック入りしない、という話は良く聞くのだが、
>>21さんの言うように引きなおし前の残務がまだ残ってても、
引きなおし後の残務がゼロor過払いになった時点で債務不在の
内容証明送付、という形をとっただけで残務もなくなる上に
ブラック入りも避けられるなんて、そんなうまい話が・・・?
実話だとすれば任意整理や調停で「ゼロ和解」してブラック入り
した人たちは、本当はしなくても良かったって事になるのか?
前スレで似たようなことを聞いたら「そりゃ無理」と言われた
のだが・・・。

>>21さんの言うことを信じないわけではないのだが、会社によっては
嫌がらせでブラック入りした情報を載せるのをだいぶ経ってからにする
ところがあると聞いたことがある。(ブラック明けの時期を遅らせる
ため)忘れた頃にいつの間にやらブラックでした、なんてことになっ
たら嫌だな・・・。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 16:52:09 ID:I3txmCJZ
>>188さん、ありがとうございます、参考になりました。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 16:59:56 ID:lYQkcgZY
過払いが見込めない人は本当は、
デメリットがほとんど同じである破産がベストなんだけどね。
まあ、資産を残したい、免責不許可事由があるので難しい
収入と支出のバランスから破産が認可されるのは難しい
といったケースなら仕方ありませんけどね。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 17:36:08 ID:yjUDWQCG
債権額500万のおれに言うわけかな?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 17:41:35 ID:8uInahmM
A社(利息28%)と10年ほど付き合いありなのですが
支払いが遅れ気味になってたので、3年ほど前からハガキにて
元金+遅延損害金(29%)の一括支払いを要求されてます

その間にも遅延損害金分だけは支払ったりして
ちょくちょく返済しているのですが
ずっとハガキにて一括請求はされ続けています
(皿側からのアクションはハガキ以外ないのですが)

こういった場合、皿が一括請求をしているものとして遅延した日から
29%でずっと計算するべきでしょうか?
履歴取り寄せすると、過払いところか本格的に一括返済求められそうで
悩んでいます
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 18:14:49 ID:OUzysWvi
>>203
すぐにでも弁護士のとこいったほうが
いいんではないかな。
弁護士が介入した時点で、本人に対する
取立てや請求はできなくなるんで
一括返済を求められることはないと思う。
10年の付き合いの内容にもよるけど、過払いが
出なくてもかなりの減額は見込めるし
債務整理という形をとれば、3年だったか5年だったかの
期間で自分が毎月返済できる範囲の金額で
返せばいいからだいぶ楽になるはずだよ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 18:19:56 ID:U4Wh3ULq
>197
○井は原本は出さない、と言ってました。
書き写すそうですよ。だから時間が掛かると言われました。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 18:30:54 ID:8uInahmM
>>204
親切なレス有難うございます。
他で過払い個人訴訟やってるので、これも自分でと思ってたのですが
やっぱり弁護士使った方がいいかもしれないですね

気になるのは、そのハガキの一括払い要求だけで遅延利息適用が認められるのか?
なのですが、やっぱり遅延利息で計算になりそうですね
債務整理についてもちょっと調べてみます
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 18:59:55 ID:0EZXqolO
返事遅くなって申し訳ありません。164です。返答ありがとうございました。私は以前、350万の借金をしてました。親に完済してもらったのにもかかわらず、また借金をしてしまい、もう自分が嫌になり、特定調停を考えました↓
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 19:15:34 ID:0EZXqolO
↑みなさんのスレ・レスを見ていて自分も特定調停で少しは軽くなるのではないかと思い、これを機会にもう一度やり直そうと考えました。みなさん相談にのって下さい。よろしくお願いします。長文ですみません。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 19:48:17 ID:rKYEfrue
>>203
期限の利益喪失(一括弁済や遅延損害金)の特約があればみなし弁済が認められない
最高裁判例が出てるから訴訟は楽勝ですよ。
その判例と請求書を持って弁に相談しましょう。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 20:16:15 ID:8uInahmM
>>209
アドバイス有難うございます。
私の場合、ハガキにて一括返済するように要求されているので
取引開始から通してずっと18%での引きなおしにはならないですよね?
遅延利息適用からは18%×1.46=26%になると思ってたのですが
(もしずっと18%とすれば多分過払いになるとは思いますが・・・)
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 20:53:42 ID:nkz6EcQV
>>210
素直ですね!
契約書に不備「みなし弁済」と「期限の利益の喪失」が同居している契約書だ
よ。
どちらも無効と考えて良いんで無いかな?
俺の考え飛躍しすぎですか、賢い人教えて。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 21:38:35 ID:1Os9H47I
>>211
みなし弁済は関係ない。遅延利息は利限法の範囲内。

利息制限法第四条
 金銭を目的とする消費貸借上の債務の不履行による賠償額の予定は、その賠償額の元本に対する割合が第一条第一項に規定する率の一・四六倍を超えるときは、その超過部分につき無効とする。

>>210
遅延利息に関してはデータが少ないから専門家、それも債務整理に相当詳しい人間じゃないと
判断できないと思う。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 21:48:34 ID:rKYEfrue
少なくとも26%ではありますね。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 22:48:19 ID:8uInahmM
>>211 >>212
レス助かります、ありがとう
もっとよく調べてみて、債務整理に強い弁護士さがしてみます

一括返済を要求するハガキきてからも、1、2万の返済を皿側が受けてるので
(相変わらず同じハガキはが来ますが)そこらへんの判断が難しそうです
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 22:54:18 ID:Z8ZDfYeZ
過払金に5%の利息についての質問です。
たとえば、

@過払いが発生した日:2003.10.1
A契約を解除、債務消滅した日:2006.02.1
B簡裁に訴状を提出した日:2006.06.1

とすると、
@〜Aか、@〜Bか、どちらの期間で計算しますか?
どなたか経験者の方、よろしくお願いします。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 23:13:18 ID:MVHGjrpD
>>215
正解は@〜B
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 23:25:42 ID:qaDFs9d+
50万円を借入れ早や10年利息も初めの最高利率40.04%で現在までいたります 残金今だに10万です 自分も過払い訴訟を起こしてやろうとおもってますが途中でパブリックという金融屋がクレディアに吸収されてしまいました この場合はどうなるのでしょうか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 23:27:12 ID:Z8ZDfYeZ
>>216
サンクス!
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 23:47:59 ID:I9t25nfc
>>217
当然に過払いの債権も新会社に譲渡されます。ライフみたいに民事再生法をしてない
限り大丈夫です。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 23:53:10 ID:xWJmAUhc
>217 山陽信販を取り込んでるトライ戸は山陽時代のを何も言わなかった。
すんなり全額解決したが、ちゃんと最初の山陽信販の契約書返してくれてるし。
ちなみに新車軽四分。

221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 00:57:24 ID:ua41Sc6v
217です ありがとうございます これで準備が整いました
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 01:38:25 ID:1m24HZcc
どなたか代わりに計算して頂けませんか?私は携帯なのでわからないのですが
レイク
実質29.200%
契約額50万
残高38万
最終契約日2006.6.12です
それ以前にも借りて一度解約したことがあります。
他にプロミス23.500%
残高29万
最終契約日2005.6.12です
こんな事を頼んですいません宜しくお願いします
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 02:11:16 ID:H2ikRbWP
レイクの最終契約日は何だ?未来に契約するのかな?
多分どちらにせよ無理っぽい
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 02:14:15 ID:1m24HZcc
すいません最終契約日間違えましたレイク2006ではなく2000年でしたm(__)m
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 02:16:10 ID:kYQKaIQ9
履歴開示は大手なら簡単ですか?履歴開示したから目を付けられるとか、電話
がかかってくるとか嫌がらせみたいな事はないですか?
既出でしたらごめんなさい。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 02:18:57 ID:Cgj7K/DT
毎月いくら返済したのかも教えてくれないと無理っぽい。
履歴取り寄せて自分で計算した方が良いよ。元々は自分の借金なワケだからね。
227神しゃま:2006/06/03(土) 02:20:27 ID:DSP5nrCO
( ̄^ ̄)最終契約日て関係ないよ、それじゃわからない
限度額とか引き上げた途中契約だから
初回契約日をださないと
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 02:20:48 ID:Cgj7K/DT
>>225
嫌がらせや電話は無いよ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 02:21:59 ID:1m24HZcc
レスありがとうございますレイクは毎月17000¥です
履歴がないと計算できないのですか?orz
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 02:26:05 ID:1m24HZcc
神しゃまありがとうございます。
初回契約日は電話すれば教えてもらえますか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 02:31:24 ID:Cgj7K/DT
まず履歴無いと計算しようが無いよ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 02:34:27 ID:MHzgALbw
>>8 で 50万スタート 38万 29.2% 5年11ヶ月 で計算
 
想定される毎月の支払額: 18673 円
71ヵ月後(現在) 38003 円 -263055 円
263055 円ほど過払いをしている可能性があります

何かしようと思うなら携帯じゃなくて常時接続のパソコンでしなさいよ
無駄に金使うだけだよ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 02:35:21 ID:1m24HZcc
そうなんですか
ありがとうございます。
レイクは履歴を出したがらないと聞いたので不安です
どうしたらよいかわからなくなりましたm(__)m
答えて下さった皆さんありがとうございました
234神しゃま:2006/06/03(土) 02:36:26 ID:DSP5nrCO
( ̄^ ̄)おしえてくれる
235神しゃま:2006/06/03(土) 02:40:23 ID:DSP5nrCO
( ̄^ ̄)任意整理
 残額あるから、むこうも履歴ださざるおえない まして過払いなら、相手がやっかいだから専門家に依頼
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 02:42:11 ID:1m24HZcc
>>232さんありがとうございます。
パソコン欲しいです(T_T)
携帯はパケ放題なのでなんとかって感じです。


神しゃま来週にでも聞いてみようと思います!ありがとうございました、
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 02:46:19 ID:1m24HZcc
神しゃま
私は生活保護なんです。
債務は全部で120万
サラ3社二コス1社なんですが任意整理だと
借金額が変わらなくなりませんか?弁護士も高いと思って特定調停にしようと考えていたのですが
頭が悪くて自分でやるのに限界も感じてきました。
238神しゃま:2006/06/03(土) 02:53:07 ID:DSP5nrCO
(>_<)自分でやるのは
ある程度勉強しないとダメだよ
それに生活保護を受けながら借金だと
ちゃんと専門家通さないと…
どっちにしても、もう限界なんでしょ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 02:56:51 ID:YVBPCvQm
>>237
生活保護はあまり関係ない。
特定調停でOK。
ただし10年前後またはそれ以上の付き合いなら弁護士に過払い変換を頼むべき。
237氏、それよりも債務が120万だけじゃ誰も答えられない。
それぞれの業者に対していつ契約して何年経過しているのかくらいは書かないと。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 03:00:15 ID:1m24HZcc
神しゃま
レスありがとうございます。
携帯で自分なりに調べたのですが、馬鹿なので意味が把握できず。
いままでどうしたらよいのか考えていました。
今日は神しゃまや皆さんに教えて頂き少しは理解できました。
助かりましたm(__)m
241神しゃま:2006/06/03(土) 03:02:42 ID:DSP5nrCO
(>_<)どっちにしろ
弁護士なり司法書士なり一度無料相談に、いってみー
242神しゃま:2006/06/03(土) 03:08:47 ID:DSP5nrCO
( ̄^ ̄)レイクに関しては、途中2000契約で
38万残だとして、初回がもっと前だと過払いだから、借金減るのはまちがいないけどね
あとの3社は詳しく書いてないから…ちょっとわからない
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 03:20:22 ID:1m24HZcc
>>239さんありがとうございます。
生保でも、調停できるんですね、そこもなぞでした。
生保は破産を勧められるので
レイクね他は
ジャックス契約日2004.11.10
残高26万 毎月7000円返済
利率18%限度額30万ですが最近40万になりました。

プロミス契約日2005.6.14
残高29万 利率23.500
二コス 限度額30万のうち
ショッピング14万毎月5000円の支払い
キャッシング13万毎月元本1万の支払いで利息3124円利率は不明 
こんな感じです。
調停と任意ならどれがいいんですかね。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 04:41:56 ID:124ku29k
生活保護は、生活そのものを保証するもので、借金の返済をするものではない。
だから、生活保護だと破産をすすめめられるし、そうするべき。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 05:33:36 ID:1m24HZcc
それはわかっていますが
社会復帰するつもりですし
ケースワーカーも出来れば破産もし違う形なら生活費から出す形になりますよ
と言ってくれました
自分にとっては破産がいいのかも知れないのですが避けれる物なら避けたいのです。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 06:54:48 ID:mMR/rSc/
>>245
わかってないな・・・あなたがうけとっている生活費はみんなの納めた税金。
それを皿に渡すくらいならさっさと破産して一から出直せって言われてるんだよ。

ブラックになったって7年経てば綺麗になるんだから気にするな。
そのくらいの期間は借金できないほうがあなたのためだと思う。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 06:58:01 ID:M7Pghd8o
あなたの場合自己破産のデメリットはないと思うし、この制度自体、やり直しのチャンスを与えて貰うもの。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 07:22:26 ID:1m24HZcc
わかってますm(__)m
生活保護スレでも言われてますからm(__)m意地を張ってるわけじゃないんです。

皆さんアドバイスありがとうございました。
249 名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 08:54:01 ID:xkMdvl5U
以前にも、残元金の計算方法で質問した者ですが
結局、弁済額から利息を引いた残りを残元金にして
過払いの利息は、分けて集計しました。
自分では、この方法が一番分りやすいのですが、でも開示履歴を見ると
ほとんどの貸金業者は、利息も残元金に入れてるんですよね。
そんなんで、いまいち納得できない状況なんですが
どなたか、どっちが良いのか指南してもらえませんか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 09:23:30 ID:+ebFVAOO
その履歴が見たい。
プロミス、アイフル、オリコの履歴を持っているが、
いずれも利息が元金に組み入れられているなんてことはない。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 11:13:45 ID:7h9m5hiP
>>249
多分なにか勘違いしているとおもわれ。
利息を元金に充当している履歴は見たことない。
過払利息に関しては、元金に充当する考えもあるけど
一般的なのは充当しない計算じゃないかな?
>>186に、充当する計算だと書記官に指摘されたという
レスもあるから、充当しないほうが無難だと思いますよ。
つまり、あなたの今の計算で良いと思います。

>>88で貴方が書いてある
>それが、前回の元金から、弁済額を引いて利息を足したものが
>今回の元金になっているんで、それで良いのか疑問に思いまして、
これが、混乱の元になっているのではないかと。

元金-弁済額+利息ではなくて
元本-(弁済額-利息)と考えてください
まぁ結果は一緒だけど。
252251:2006/06/03(土) 11:17:55 ID:7h9m5hiP
×元本-(弁済額-利息)
○元金-(弁済額-利息)

意味は通じるとおもうけど、混乱させたら悪いので訂正
253249:2006/06/03(土) 12:44:51 ID:xkMdvl5U
>>251
そうですか、私が思い違いをしていたようですね。
わかりました、元金と利息を別にして計算表を作成します。
ありがとございました。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 12:47:14 ID:MdBR0Frq
利息には利息が付かない、利息に利息を付ける事を複利と言う。
>>252
元本+利息-弁済額 これが複利
元金-(弁済額-利息)
計算結果同じに見えるが、弁済額が利息に満たない場合に差が出ます。
弁済方法で利息を後に回して元本のみを弁済し、利息を後に返済すると言う選
択肢も有るが、業者が認める訳は無いけどね。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 12:51:25 ID:hU8aZ7+C
>251さん
2つの話題が混同してるよ。249は再計算での186系の話じゃ
なかったはず。

>249 相手の履歴は 前回の残元金に今回の利息が足されて
(10万の残高に○円の利息がついてる、だから今月は残元金が
10万+○円になってるので〜)と見ればいいだけだよ。
足されてとか判断するから変な解釈になってる。

249さんの元発言は過払い金の利息の話はなかったはず。
256249:2006/06/03(土) 13:30:54 ID:gNR6A+6Y
スレ混乱させてすいませんでした。
原因は計算ソフトのバグです。
計算ソフトに頼ってしまい、計算式がよく理解できないまま
引き直し計算表を作成したのが原因です。

でも、過払金の元金に過払い金の利息も足した計算書を
裁判所に提出してしまったんだよね。
訴額が60万ほど多いんだが、、、
今、訂正したほうがいいのかなぁ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 14:08:24 ID:7h9m5hiP
>>255
ん?混同してるかな?
してるかもしれん…orz

>>186が、過払金発生後に過払利息を充当した福利計算で提出したら
過払金と過払利息は別々にして最後に足してくださいと訂正されたって話で
>>249が相手が福利計算(これは勘違いだったけど)してるみたいだから
こっちも過払金を複利計算でやらないと公平じゃない気がするけど、イマイチよくわからない
って話だと解釈したのですけど、解釈間違ってたかな?
元発言である>>88に過払金利息の話はないけど、相手が複利計算をしているならこっちも〜
って考える元々の原因が>>88にあるからそこを指摘してみたのだけど…
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 14:13:08 ID:vwQrIC4a
武、オリコに過払い請求の準備進めているところです。
地域的に違いはあるのかもしれませんが、弁護士を入れてから
おおよそどれくらいで決着までいけるでしょうか。
実績などありましたら、教えていただけませんでしょうか。

この後、他のところに特定調停をしたいので、
長引くのなら覚悟しないといけないのかなと思っています。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 15:33:54 ID:BGhFgvtk
なんで借りた金は複利計算で、過払い金は単利計算なんだろう?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 16:04:19 ID:7h9m5hiP
>>259
サラは単利でそ?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 16:54:06 ID:ee69LxqA
楽天KC(旧国内信販)に15年。10年以上前の履歴を出してくれなかったので、
それ以前分は推定計算で過払い請求。
どうせ無視されるものと思い提訴の準備をし始めてたら連絡が。

「昔のデータはコンピュータからは削除済みですが、書類は残ってるので
こちらで計算し、過払い分は返却します」
この先実際どういう対応されるかわからないけど、現状としてはかなりいい印象。見直した。
でもちゃんと5%上乗せしてくれよ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 17:17:09 ID:B13w1zCB
>>260
支払日には複利になるんでないの?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 19:53:13 ID:aW1R6MC2
情けない話なんですが、完済したサラ(P)から履歴取り寄せたら
限度額とか、利率が書いてなくて・・・履歴からは10マソって
コトになってるんですが、もうちょっと借りてた様な気がします。
手元に証拠になるモノもなく、記憶も曖昧なんですが、
当時の限度額とかを知る方法ってないでしょうか?
プロ●スから履歴取り寄せた方、契約の限度額とか利率って
書かれてました?
イマイチ文書が解りにくくてスミマセン^^;
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 20:02:54 ID:hZBsVaUT
貸金に関しては民法上、一年以上の延滞がない限り、利息を元本に組み入れることは出来ない。
つまり複利はない。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 20:03:41 ID:hU8aZ7+C
よく、263みたいな事を聞く人がいるけど、再計算の場において
借り入れ、返済額が分かればいいだけの話なのに、なんで??
限度額が何かの判断になるの?
向うの履歴の改竄は、一枚でもレシートが出れば分かる。
手持ちのレシートのタイミングが1円なりともずれない改竄は
結構難しい。
266名無しさん@お腹いっぱい:2006/06/03(土) 20:03:42 ID:q4cvIuv/
>>263
皿の利率とか限度額は関係ないから
最初に借りた日と金額さえ分かれば、推定計算ができるけど
それも分からないの?
それが分かれば、弁済額と返した日はだいたい決まった日だから
簡単に推定計算がなりたつけどね。
267263:2006/06/03(土) 20:11:36 ID:aW1R6MC2
レスありがとです。
ぶっちゃけ、5年付き合って、10マソ以上借りてない
なんて、オイラに限ってアリエナイ様なw
でも当時は地道に返してたのカモ。
大手なんで、履歴の改竄はマズないというコトですかね?
お騒がせして申し訳ナイっす。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 21:19:26 ID:7h9m5hiP
>>265
利率は関係ないけど、限度額を知ることには意味があります。
それは限度額を基準に法定利率を適用して再計算するときに
すると言った考え方もあるからです。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 00:28:13 ID:ffd16toQ
来週、第一回目の口頭弁論です、楽しみでもあり不安でもあります
皿側からまだ何もアクションないし
このまま来週になりそうなので、いっちょ頑張ってきます
(何かアクションあると思ってたので意外な気もしますが・・・)
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 00:55:52 ID:Tr+WtL0M
>>269
私も今月同じような感じです お互いがんばりましょう
にしても4月にこのスレきてから弁に依頼しようか自分でやるか
考えてるうちにどんどん進んできて 本人提訴 今に到ります
その間 減額和解の話もありましたが交渉決裂で結局すべて提訴ですよ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 04:23:33 ID:ghP5bY+C
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 07:51:28 ID:zEqdZcmN
レイクから履歴が届いた。
噂には聞いていたが、本当に縮小コピーされてるんだな。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 08:07:20 ID:2jJcH4wY
>>271
のサイトに書いてあったこと

過払い請求のデメリットの一つに

「・その後、一般生活をするつもりがない」

って書いてある
すげーな、じゃあいままで過払い請求した人は一般生活をしてないのか
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 08:34:43 ID:HoUqTXQU
借金しないのが一般生活なのに。
275名無しさん@お腹いっぱい:2006/06/04(日) 09:40:54 ID:ngZ2OVp4
>>271
こいつサラ金の回し者?
2年位前、サラ金の団体がきんり40%位にしようとして
政治家のパーティ券購入していたことには語らないのですかそうですか
だから卑怯だって言うんだよ>>サラ金
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 09:54:49 ID:HoUqTXQU
271サイト何が言いたいん?法的手段で一生を棒にふるなとでも?わかってて借りたかもしれんが、利息制限法に違反しとんのはサラぢゃ!出資法では違反してない?片方でも欠けとったらあかんぢゃろがい!ウマシカ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 11:10:49 ID:M0fd65PC
だいたい、そのサイトは、完済後の過払金請求については、触れてない
完済後ってことは、サラのいう約定債務という高い金利のものでも、返してる。
片方(債務整理)のケースだけを、突いて,なぜもう片方のケースには
触れないのか。結局は,過払金請求そのものが正等だとわかってるから。

完済後、約定債務0で、どうやっても個人情報はいじくれない。また、
あとで、返してもらうお金を、なんで、今は払え!なんだよ。不合理じゃん。
ブラックには、対策がある。つまらん、脅し。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 11:30:05 ID:2jJcH4wY
よく見てみると、このサイトは借金系ブログ一位だったりするよ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 11:52:19 ID:zEqdZcmN
きっとそのサイトの管理人は利根川さんなんだよ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1114156517/140
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 11:59:43 ID:W5sn9qhQ
訴訟が急増しているなによりの証拠だよ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 13:01:33 ID:ORX38ZAI
保証人紹介サービスなんかを勧めてる時点で
馬脚をあらわしたようなもんだね。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 14:30:55 ID:arLzz8gh
>>271のブログ
コメント受け付けてくれたら面白いのに。

>数百万円の残金での法的手続きでは、
>あまりにも割に合わない行為なのです。

無理言うなよ、年収超えちゃってるのに
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 14:50:01 ID:dNM5Mw/P
きっとそこの管理人は年収が数千万を越えてるんでしょうね。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 14:54:37 ID:PNNwMDlt BE:175744872-#
>>271
破産や債務整理、過払い請求を勧める理由
ttp://urasupercashing.blog35.fc2.com/blog-entry-203.html#more

>数百万では割が合わない。
皿に高金利を払い続けるのは良くても、弁に報酬を払うのは良くないらしい。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 19:16:42 ID:KsEbpP8J
当ブログのご意見、ご感想もお待ちしております。
http://form1.fc2.com/form/?id=79216
裏キャッシングブログ
管理人タク
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 20:19:52 ID:xgOf3DF2
http://axme.main.jp/roan/calc.html
上記で借入額100万、初回返済96/4/4、月返済額2万で入れると
2,194,853円払いすぎてます となるのですが、
月返済額を3万円でいれると407,773円払いすぎてます、となります。
なぜなんでしょう?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 20:26:55 ID:xgOf3DF2
すいません、わかりました。払いすぎてますの日付がそれぞれ違っていたです。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 00:02:06 ID:g0bo3gFY
弁に依頼して約7ヶ月
数社の中でもT富士は早めに履歴開示してくれたらしく
引き直し計算も既に終わって過払いが約150万だと・・・
これはいつごろ還ってくるのでしょうか。
まだまだかかるのかな・・・・
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 00:37:11 ID:UgICBAUb
>これはいつごろ還ってくるのでしょうか。
ではなくすぐに振り込ませるんじゃないの?
こっちが借りてたときは待ってくれなかったでしょ。
ってかその弁は仕事が遅(ry
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 00:46:15 ID:9Pgm5quv
>>288
ってか、7ヶ月?何件あったんだ?履歴の開示だけなら1ヶ月もかからんのが普通だと思ってたが。
この引き直しの150万は「弁」が計算した金額なのでは?
業者に過払い金の返還請求をして、業者が素直に和解すれば戻ってくる。
なんだかんだとごねられたら訴訟。
弁の腕にもよるが、訴訟しても100%返還される保証はない。
ま、8〜9割は取れるだろうけどね。あとは弁の腕に期待。

業者が全部返すと言えば、振込予定日時を弁に連絡してくるんじゃないかな。
のらりくらりしてるようなら返還期日を切って弁にもうひとがんばりしてもらう。

291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 00:57:52 ID:yv5vtu1T BE:376596465-#
チワワだけど自分で電話して1週間で履歴と契約書の写しを送ってきたよ。
ごねたらすぐに金融庁に報告と気負ってたけど対応も良かったし、今は肩すかしされた気分
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 01:28:06 ID:5spuwZbp
取引はア○ムの一社(上限50万円)だけなんですが、もう11年以上継続して借りてます
このスレみてとりあえずQ&A過払金返還請求の手引きの本を買ってきました
明日にでも電話して取引履歴の請求をしてみようと思います
経過は随時報告したいと思いますので、皆さんこれからよろしくお願いします
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 02:29:48 ID:zUD+Gymx
>>288
履歴開示から引直計算まで、自分でやっても2日もあれば終わる
その弁遅すぎ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 10:17:27 ID:GihVcQ8W
>288
このスレを旧スレも含めて最初から読破。弁の事が色々書かれて
いるので、まずは自力でとチャレンジしてみることにした。
2月に開示請求(8社)同月には全部開示されたよ。履歴から再計算
入力するには、一件30分も要らない。計算式を弄り過払い金の利息
とか、それを元金に参入するとか、いろんなパターンで遊んだくらいだ。
同月中に内容証明で請求、支払い督促など済ませ3、4で過払いには全額
返還済み。利息までやるとこは督促から訴訟へ発展。
事件番号出た途端、満額和解してくるとこ多し。数社の残りはあるが、
今月末には第1回目の弁論を控えている。これとて事前に和解で歩み寄って
くると思う。(みなし認めない、しかし和解の余地は有るという抗弁あり)
その弁、遅すぎ。俺だったらプッツンくる。
ちなみに全過払い額計1000万超えてます。

295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 10:29:38 ID:9Pgm5quv
>>294
あえて氏をつけさせてもらった。おまえ立派だ。ウラヤマシス。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 10:36:27 ID:t0MDxipg
>294氏
何年位いくら借りてると1000万も過払い行きます?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 10:43:54 ID:LSNjBRT7
先日、個人で過払い金変換訴訟をしました。
だいたい9割で和解することになり、あちらから和解書が送られてきましたが、まだ返送していません。

そこで、信用情報機関に個人情報を開示してもらったところ、
「債務整理」という形でブラックリストに乗っていました。

今後、とるべき手段はどうしたらよいでしょうか。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 10:58:51 ID:eMpg9VGL
取り消しの訴訟
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 11:18:11 ID:mxMJLtBO
>>297
むしろラッキーじゃん
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 11:19:20 ID:9Pgm5quv
>>297
それ、完済後の過払い請求?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 12:04:10 ID:8yZ8oC21

判決、和解が確定していないのに
何故、債務整理と乗る?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 12:09:49 ID:UgICBAUb
>>297
登録日はわかりますか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 12:09:49 ID:Ys22J1ns
サラ側は個人より弁護士の方を引き延ばしたがるんじゃないかな。
下手に早く和解したりしたら、

和解早い→仕事が早く終わる→依頼受ける数を増やせる→債務整理者増える→サラ利益急速に減少

ってなことになるだろうし。
304297:2006/06/05(月) 14:28:53 ID:LSNjBRT7
>>300
いや、数万円残っていました。
で、引き直し計算したら50万くらい過払いでした。

>>298
>>299
訴えるのはサラですか?信用情報機関ですか?
サラは、「情報機関に告知の義務があるため、こちらではどうも出来ない」と言われましたが。

結局、こちらは方に照らし合わせて正当な権利で過払い金を請求したのに、
不当な理由で情報機関に登録された。
不利益を被ったので訴えたい、と交渉している最中です。
305292:2006/06/05(月) 14:45:24 ID:Fcyo9CHQ

 ┏━━━━━━━━━━━━┓ネットで消費者金融の不当利得を知り自分が借りている
 ┃過払金返還請求を勉強する ┃鉄腕○コ○でも過払金があるのではないかと思い推定で
 ┗━━━━━━━━━━━━┛計算してみると40万円以上の過払金がありそう(驚き!!!)
     ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
 ┏━━━━━━━━━━━━┓お客様相談センターに電話すると担当部署に取り次ぎ
 ┃取引履歴の開示請求(電話)┃「過去の取引履歴ですね。一週間程で郵送いたします」
 ┗━━━━━━━━━━━━┛とあっさり終了(担当部署って恐い人がいるのかと…汗)
     ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
 ┏━━━━━━━━━━━━┓
 ┃                  ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━┛
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 15:24:08 ID:GihVcQ8W
>296
昭和ものから平成1、3、4、8年など、古く長いのは40%時代のが
長いだけに再計算の恩恵も凄いことになる。
一社だか、50枠以外に自由な300万枠も重複して契約しており、
この枠から150位を数度借りだし、完済の経過も有る。ここは
300万コースだったよ。一連の取り引きにして全てを15%だからね。
ここだけ、これから出廷決まる先。15、6万の利子だけ返済だった
けど2月からさようならです。これだけでも財布が太る。
(ちなみに自営業で金は回していただけなので、辛くはなかった。
住金なんぞは関係ない。とっくに借りてるし半分済んでる)

307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 15:46:42 ID:isdCmtQl
>>306さんの言われている
>一連の取り引きにして全てを15%だからね
これは50万の分も15%で・・・ってことですか?

ちなみに、30万→50万→100万と増額を繰り返して
きた場合、引き直し計算はそれぞれ
30万枠期間→18%で
50万枠期間→18%で
100万枠期間→15%で
と計算するのでしょうか?

あと実際には50万枠なのに、契約書では「極度融資枠120万」
となっている場合などがあったりで、謎が多いです。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 16:12:53 ID:9Pgm5quv
>>307
えーっと、まず、増額金額に対しての計算方法だけど、枠増してるかどうかより
そのときの借入残高だろうね。
100万枠があっても、50万しか借りてなければ計算は18%。
>>306氏の場合、同一一社での合計が100万超だったので、一連の取引として
15%計算になったということじゃないかな。

極度額と限度額については、現在の契約金額(カードなどで引き出せる額)は「限度額」までだが、
本人が希望すれば店頭で契約書の書き換えなどをしなくても増額できる限度が「極度枠」
例えば今50万が限度額として、120万までなら希望すれば増枠設定できまっせー、という感じ。

増枠のたびにお客を店頭に呼ぶのでは、普通の人は金融に足を運ぶのはおっくうだろ?
でも、それだとたくさんお金を借りてもらいたい業者には営業的にマイナスだから、
あらかじめ「こいつならコレぐらいはいけるんじゃね?」って金額を設定しとくわけさ。
ま、途中で他社の借入が増えたり、信用情報にマイナスポイントがつくと、設定してても
最初と条件が変わってくるから「やっぱ貸せないよ。」なんてことは当然あるだろうけどね。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 16:35:51 ID:T4778E+M
>297
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 16:38:55 ID:TH3c5GMF
本人訴訟なのですが、今週中に第一回口頭弁論を控えて
原告からの答弁書が今日届きました。

内容は
○原告の請求を棄却する。控訴費用は原告負担。
○請求の原因は調査の上、追って認否する。
○請求額の約5割を1ヶ月後に振り込みでなら和解に応じる。
○本書面にて出頭に代える。
という事でした。

「調査の上、追って認否する。」にはどの様に対処したら
良いのでしょう?
あと、満額で1〜2週間以内振り込みなら和解するという内容を
書きたいのですが、そのまま書けば良いのでしょうか?

経験者の方、ご教授下さい!
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 16:40:28 ID:81hKw51U
ここの皆さんに勇気をもらい、なんとか頑張り
あと数日で第一回口頭弁論になりました。
第一回口頭弁論までにこれだけは勉強、用意しておいた方が良いものって
何かありますでしょうか?もしよければ教えて下さい
まだ相手がどうでてくるのかがサッパリなんですが
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 16:46:19 ID:isdCmtQl
>>308さん
詳しいレスありがとうデス
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 16:58:33 ID:T4778E+M
>297さん 自分は(P社)同じような、内容で和解し、全て終了しています。やはり、(債務整理)と記載されていました。全情連に説明を求めても、「最初の契約内容と違うので…など」と?な説明でした。今後の人達のためにも、やった方がいいかな?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 17:23:39 ID:3kNyWX3l
過払訴訟を来週に起こします。弁護士さんにたのもうと考えていますが飛び込みで行って指示に従うか?それともある程度準備して行った方がいいでしょうか!当日の持参金とか色々教えてください
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 17:26:08 ID:LSNjBRT7
>>310
>調査の上ー
放っておけば良いよ。できないから。
>満額で〜
第1回の口頭が終わったら、裁判長に「少し話し合ってみてください。次回期日は〜」
といわれますので、次の日にでも電話して、「満額なら」と言ってください。
サラは負けてもらおうといろいろ言ってくるので、その時にこの日まで勉強した理論武装で、
「ならば次回口頭で何々何条を立証してください」とか、
「こういった根拠で5%うんたら〜」とか言ってください。

あっちは最後には「端数の千円単位でも」とかいって泣きついて終わりです。
316310:2006/06/05(月) 18:08:18 ID:tSUM73S8
315 さん、アドバイスありがとうございます!

放っておけば良いと言いますと・・
準備書面には何を書けば良いのでしょうか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 18:13:58 ID:LSNjBRT7
何も書かないよ。手ぶらで行く。

裁判所で、席に座ると、
「あちらから何か連絡はありましたか?」
と聞かれるだろうから、
「訴額の5割での和解案がありましたが、納得できません。」
と言ってください。

すると、
「次回までに連絡を取ってみてください。次回期日は〜」
となります。

正味、座る時間は10秒。
ビビるな!
勉強した成果は、法廷でなく電話交渉の時に役に立つ。
318310:2006/06/05(月) 18:21:46 ID:tSUM73S8
317 さん
分かりました。ありがとうございます!
相手はプロミスですが、満額戻るまでじっくりやってみます!
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 18:23:01 ID:8yZ8oC21
>317=神
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 18:38:53 ID:47IvWSYY
5割?ふざけるな!満額取るまでガンガレ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 19:02:32 ID:UgICBAUb
×満額
満額+返還日までの利息な
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 19:07:38 ID:81hKw51U
私が今やってるP社の場合、訴訟前には一切話ししない
個人相手では交渉しない、どうぞ訴訟して下さいと言ってきたわけで
減額して和解なんて絶対嫌だなあ、と思います
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 19:41:53 ID:GihVcQ8W
>316 よ。原告から答弁なんぞじゃないだろ? ヒ コ ク。
抗弁なんだから、自分の言うことは既に訴状に書いてあるとおり。
何かありましたか?と聞かれれば、5割和解の話がありました。
過払い5割だと、もう一度再計算書作りますので自分の借り入れも
5割で計算していいんですよね? あれ? 裁判官、違いましたっけ?
でいいと思う。W

324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 19:47:13 ID:c5z2CEa6
>>323 全然ダメ。そんな印象裁判官に与えるなつーの。どこの誰かの
書き込み丸写しかよ、てめーは!!!
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 20:15:20 ID:9Pgm5quv
>>314
飛び込み予定ってまさかアポなし?それはきついぞ。
忙しい弁だと不在の可能性もあるから、事務員さんに予約入れてもらって終わり、ってことも。
あらかじめ電話で予約を取る方がベターだと思う。

運よくその日に相談してもらうとして、債権者一覧を準備しておくと話が早い。

・債権者名(武、とかアイとかの社名な)
・初回契約時期(分かる範囲でオケ)
・初回借入金額(同上)
・金利

みたいなのを各社ごとに書いた一覧表。
それに自分の大体の生活費(固定収入と支出)なんかを持ってると、おおまかな返済可能額
出せるかもしれないので、整理方針(整理、再生、破産)がたてやすい。
引きなおししたりして途中で方針変更もできるけどね。

まあ、契約書とかあればもっといいけど、もし紛失してても履歴開示するから大丈夫。
債権一覧は履歴開示した後、業者の記録と自分の記憶がだいたい一致していれば
履歴が正しいだろうという目安になるし、あまりにもかけ離れていると、過去の履歴を
隠されている可能性がある、なんてこともわかるしな。

料金は初回の説明だけなら30分5,250円(税込み)が相場。
少し多めに10,500円はもって行った方がいいだろうね。
電話相談で金額を聞いておいてもいいかも。その場で着手金払うことはあまりないと思う。
あとは弁によく説明(料金とかも含めて)聞いてガンガレ!
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 20:33:26 ID:nJAJy2lg
仮にも先生と呼ばれる人の所に飛び込みというのは笑える。いい弁見つけてくれよ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 20:44:12 ID:Uk1wo/Sy
今日、地裁に準備書面提出に行ったところ、たまたま昼からレイクの判決言渡しがあったので
傍聴して来た。結果レイクの完全敗訴でした。利息合わせて200万位と平成17年12月○日から
支払い済みまでの年6分払え、裁判費用は双方3分の一を・・・
最後の方はあまり聞こえなかった。やはり判決までは半年はかかるんだな。
でも、逆に考えれば中途半端な和解より判決まで頑張るべきか・・・

不思議だったのが、原告被告とも欠席だった。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 21:00:38 ID:VEsx61PS
>>304
>>313

やはり「残債あり、引き直し後過払い発生」の状況だと事故情報載るようですねえ。
逆襲の中の人はラッキーだったということか?

戦われる方は、ぜひその後の報告をお願いします。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 21:08:04 ID:FfJ4+opP
泣きそうでヒーヒー言ってるのを悟られないよう必死なんじゃね?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 21:28:44 ID:9Pgm5quv
はぁ〜。

三洋 取引期間 13年 初回50万、現在27%、100万張り付き
愛古 取引期間 12年 初回50万、現在29%、50万張り付き

こんなおいしそうな獲物を持っている香具師に過払い請求をすすめてみたら、
「今持ってるクレジットカードを気に入ってるからもし手放すことになったらヤダ…」
という理由で悩むって…どうよ…家族カワイソス
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 21:31:19 ID:FfJ4+opP
いーんじゃね?
借金してないと生きてる張り合いがないと言う奴もこの世に存在するんだし。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 21:36:20 ID:9Pgm5quv
>>331
そおか。借金苦で生きてる価値ないというところまで堕ちないと気がつかないよな、きっと。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 22:06:07 ID:g+0OkIzE
>>330 三洋▲70 愛古▲60 過払金額合計130万円なり。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 22:11:29 ID:sdifLt8Q
個人訴訟でアコムに過払い請求し、ほぼ満額で和解しました。

 俺の場合

 電話にて履歴取り寄せ
 (あっさりOK、3日で届きました)

 引き直し計算して内容証明で督促状 
 (地元の支店から個人の話には応じられないと電話が来る)

 訴状提出

 第一回口頭弁論 
 (当日に答弁書を法廷で受け取る、争う内容、被告は欠席
  しかし裁判所の人に「被告が和解したいので連絡を下さいと言っていました」)

 翌日に電話、過払い金(約50万)+5%+訴訟費用で和解 端数の115円をオマケ
 (印紙の領収書とか取ってあったのに、訴訟費用はこちらの言い値であっさり和解)

 相手から和解書着 記名、押印し返送しました。
 
法律や判例はネットで調べて少し勉強しましたが、
私の場合はあまり使いませんでしたね。
答弁書も簡易裁判所では提出しなくてもいいと聞いていたので準備もしなかったし。

あとは、入金が確認でき次第、訴状を取り下げて、
信用情報にキズがついていないか調べる予定です。

このスレとクレ板の過払いスレの個人訴訟のレポはかなり勉強になりました。
本当にありがとう!!!! 
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 22:23:14 ID:T4778E+M
>328
>313です。 当分の間は、ローンなどの予定は無いので、どうでもいいのですが、(被害がわからない)相手の(債務整理)この、記載が、正しいのか、私には判断できません。もし「それは違うぞ」というなら、争う意志は、十分あります。皆さんの意見を聞かせてください。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 22:40:18 ID:g+0OkIzE
残債ありの債務整理は載るよ。でもおれはチャラになって過払い金も
入ったから全然問題なし。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 22:47:42 ID:25OVQ4fF
サラ金の送ってくる和解書というのは何が書いてあるの
「金を返す理由」みたいなのはどんなふうに書いてあるの
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 22:49:22 ID:T4778E+M
>335です。追加
借り入れ残25万の時訴訟
返還金約100万で和解
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 22:55:08 ID:sdifLt8Q
>337
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 22:57:26 ID:sdifLt8Q
俺の時は和解書に 「過払い金として○○円の支払い義務があることを認める」って書いてあった
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 22:57:38 ID:T4778E+M
>337 請求は棄却する、と書きながらも、「利息制限法残高はあきらかである。和解は残高を基に検討して欲しいので、連絡をお願いする」P社の答弁書でした
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 23:06:37 ID:T4778E+M
あっ和解書か!間違えた。ごめん、(金銭消費貸借を、利息制限法所定の利率にて算出した金〇〇〇〇〇〇円の返還義務のあることを認める)P社でした。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 23:29:32 ID:25OVQ4fF
ありがとう
過払いは認めないけど、迷惑をかけたので金を払う。でもお金を払うのだから
同じように過払いの可能性のある人にこういう入れ知恵はしないでね
みたいな?そんなうやむやな性格のお金として返金するのかと思っていた

結局判決という形でこれ以上の前例を作りたく無いんだろうか
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 23:45:19 ID:ylyJvD3T
>>330
すげえ!
オレの先輩も同じ事言ってたよ!
武 最初30⇒50⇒100張り付き 15年

シンキ 同上 13年

クォーク 最初30⇒50張り付き14年

いくらになるか知りませんがオレの経験話したら全く
聞く耳無かったね
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 00:34:52 ID:Wpg+v1+z
昔はそんな感覚だったような気がするよ
同じような多重債務の後輩が債務整理で綺麗にした例があって
その話を聞いておきながらもなおも4年ほどめんどくさがって
天井張り付きをやってたんだもんな やっぱどっか麻痺してたんだろうな
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 00:51:51 ID:avDq2Muz
>>344
300万?どぶに捨てるのか?
って言ってみ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 00:53:04 ID:tfSq98SP
でも、10年以上前の履歴は、どこも開示しないだろ。

348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 00:55:59 ID:avDq2Muz
するでしょ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 01:05:27 ID:eJATqmIb
>>344
武100+シンキ100+クォーク50=250万だから金利だけで毎年5〜60万円払っているのにな
このスレとかいろいろと教えてあげたほうがいいよ
350330:2006/06/06(火) 01:09:27 ID:lEjC/Fks
>>346
いや、おおまかな金額出して話してみたが、その120〜130万よりも、今持ってるという
限度額S40、C20のカードが大事らしい…
任意整理して、それだけ対象外にしたら、って言ったら、
「それしたら、これからもこのカードでならキャッシングできるのか?」って言われた。

…せめて「ショッピング」って言って欲しかった。
要するに「借りれなくなる」ことが何より重要なんだろうな。借金キレイになれば
借りなくても買い物できるだろうに。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 01:10:52 ID:lEjC/Fks
>>350
あうっ、>>346が言ってるのは>>344の先輩にだったな。スマソ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 01:12:46 ID:avDq2Muz
どんまい
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 01:17:08 ID:cyBfnUpm
>>348
CFJだけど、昭和から開示してきた。
その上、こっちは旧ディック分と旧アイク分まであること
忘れてたのに、両方出してきたよ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 01:26:22 ID:lEjC/Fks
>>353
へ〜、CFJ正直だな。だてに契約社会の資本じゃないってとこか。
サラ系の方がすんなり出してくれるみたいだね。

某信販会社は貸付履歴なしで、ある日突然残高○○万なんて奴を平気で出してきたとか。
当然初回0計算にしたものを提示されてからしぶしぶ過去履歴開くんだろうな。
悪あがきとしか言いようがない。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 01:29:13 ID:eJATqmIb
>>350
アイフルの方はテンプレの過払いチェッカーで 50→45 の29%の11年11ヶ月で
計算すると 60万どころか 91万円 の過払いの可能性となるぞ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 01:34:34 ID:sf48c9qa
>>346
300万も貰えるんすか?
もう一回言ってみます。ここ紹介します
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 01:47:50 ID:lEjC/Fks
>>355
そおか、2社合わせたら弁費用なんてヨユーでいけるよな。
もう一回話してやろ。
VISA信者の香具師はどうでもいいが、子供がかわいそうだから。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 01:49:32 ID:cyBfnUpm
>>354
オリコもあるんだけど、つい最近電話で履歴開示請求したときのこと・・・

その電話では、「なぜいるのか?」→「個人情報に基づく開示請求です」
→「でも、なにに使われるのか?」→「個人情報の確認です」→
「じゃあただ、確認するだけのためだけに、必要なので・・」
・・・っと、ココでイラっときて、相手の言葉にかぶせて、

「もちろん、引き直し計算して、過払金請求するためですよ!
出すの?出さないの?オリコさんは取引履歴も出さないって言うの?
なんだったら、内容証明とかの書面で請求しようか?」

別の社員に代わって、申込書を送るので、1000円の小為替も同封しろ。で
話は終わった。
2日たっても、申込書が送られてこないので、また電話。
今度は、係りがかわったというので、そこへ電話すると、
申込書も1000円の小為替もいらない、もうすでに先日の電話で、受付
2週間ほどで送るという。今日もういっぺん電話して、録音して個人名も字体まで言わせた。
一貫性がないのか、往生際が悪いのか、どっちなんでしょうねw
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 02:00:15 ID:lEjC/Fks
>>358
きっと一貫性もなくて、往生際も悪いんだよ。1000円かかるぞ、で考え直すと思ってたらワロス。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 02:05:01 ID:K0qoSXr/
>>335
債務が無いのに整理って何じゃと思うし漏れのためにも(w)がんばって欲しいし、
だけども慰謝料請求訴訟は手間のかかる話だから無責任に煽るのは遠慮してしまったり。

どんな回答が得られるかはわかりませんが金融庁の相談窓口に報告しておいては?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1146731305/116
>116 :92 :2006/05/06(土) 13:33:33
>>93
>そうです。
>金融庁の相談窓口に電話したら「和解してるなら異動はおかしい」
>また「過払い返還請求して和解終了も 利息制限法によって減額したあと完済終了も
>異動ではない」とはっきり言われましたよ。

>>97
>CIC ・全情連共に1、2のケースでも和解が成立すれば事故・異動情報では無いとの事です。
>金融庁でも「信用情報の登録について、そのように指導している」との話でした。
>ポイントは和解内容のとおり返済すれば、信用情報機関上では異動でないのです。
>ただし、相手先(皿)の社内的には一生ブラックになる事は間違いないですけどね。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 02:20:14 ID:FhaInkq6
>>358
元々、利益優先ですから、払いたくはないでしょう。ずっと前からおかしいと思ってましたよ。
困っている人にお金を貸して、28%とか高い利子を取る。困っている人を追い詰めるために仕事しているように思えます。
ですから、過払いした自分のお金を返してもらいましょう。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 03:27:54 ID:a5ZkwMb3
294です。こんな時間にアレですが。
昨日なんですが、銀行の支店長が見えられました。
「294さん、資金が必要ですか? 言って下さればいいのにぃ〜♪」と。
なんでも、一ヶ月内に100万単位の入金がガバガバあるので金貸から
借り入れしまくっていると見られた感じでした。
ここは、4、500万の運転資金を短期で数回御世話になったことがある
メインバンクです。不動産も結構持っているのですが、多くの資金を
借り入れることもないし、担保設定等も考える事もなかっただけ救われて
いたのかもしれません。ちょっとした小口から、契約の簡易さに負け多重
となってしまった事を説明し、反省した次第。
返還された(される)過払い金だけで当分困ることもないでしょう。無くなる
頃には既に隠居の身です。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 07:05:50 ID:LSyFjZvc
破産して気でも狂ったか!
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 07:55:52 ID:2NGmd/pS
>>354
まさしく一貫性がないんだろう。
支店によって対応がまちまちっていうか、
信販系はその手の事務処理に慣れてなくて、マニュアルがないんだろうな

ちなみに俺は支店を直接訪問して履歴を請求したが、
理由も聞かれないし、驚くほど素直に出してくれた。

オリコはサイト見ると手数料云々って書いてあるけど実際には取らない。
取ろうとしたらごねるべし。
365364:2006/06/06(火) 07:56:59 ID:2NGmd/pS
アンカーミスった
>>358
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 09:32:07 ID:ZG+bRZh2
オ◎コ履歴改竄してましたwww
期待通りの展開ありがとう!訴状に改竄箇所とその証拠添えて提出したから
裁判官の印象はかなり悪くなっただろうね
早く呼出状来ないかな?
手数料はかからなかったよ。こんな偽者の書類に金取ったら詐欺そのものだよ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 09:43:49 ID:HdZ/eXMw
>360 335です。レスありがとう。  まずは俺「不当利得返還訴訟を起こしましたが、そのことの記載か?」全情連の窓口の女性1「その件は、債務整理にあたります」俺「・・・・・」その場を去る。
金融庁に電話してみる。「苦情としては、聞くが、それが、どうかとは、こたえられない・・・」もう一度全情連に電話してみる。
俺「債務整理とは、何を指すのか?定義はあるのか?」全情連の女性2「最初の契約と違う内容の返済など・・・」
俺「10年も返済していれば、最初の契約内容で返済している人などいません。なぜなら金利など、契約当時とは違います。女性2「・・・・・・」
こんなやり取りでした。どこにもこたえが無く、どん詰まりです。

俺は金は無いが、時間はあるので、いいのですが、被害が見えないので、まずは、違う系列のカードでも、申し込みしてみようかなと思います。
368358:2006/06/06(火) 10:11:35 ID:I7XjSzNS
>>366
オリコって、改竄なんかもするんですね。

でも、オリコは銀行自動引落しだよね?私は、全部古い通帳残してるから
改竄あったら、即効わかる。領収書や明細なら亡くしてる可能性大だけど
通帳なら残してる可能性の方が高いとは思わないのかな?

>>367
全情連は、サラ側なこと言うのはわかるけど、金融庁がそんな対応って
あてにならないんだね。
単純に、それを載せた張本人であるサラや信販に、直接、取り消しを
要求する(文書,内容証明あたりで)とか、ダメかな?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 10:44:38 ID:I7XjSzNS
>>367

   事故情報取り消し申立て(通知書)

私は、平成○年○月○日に、貴社との不当利得金返還請求事件
平成○年(○)第○○○号により、××××との和解が成立しましたが、
この度、全国信用情報センター連合会の私の個人信用情報記録に
事故情報との記録の記載がありました。上記の訴訟上での和解は
貴社が被告であり、私は不当な利得金を貴社より返還していただいた
だけで、債務整理ではありません。間違った情報記録ですから
即刻、取り消しを要請します。
書面到達後、14日以内に取消しをして下さい。
尚、期限を過ぎても取消しがなされていない場合は、金融庁への
行政指導の申立て、及び、信用情報記録改竄による精神的苦痛に
対する損害賠償請求を提訴・・・・

とかなんとか、ちょっと文章、考えてみたんだけど、どうでしょう?
今即興で考えただけだから、なにか法律とかも、盛り込めたらいいなとは思うけど。
(個人情報保護法とは、民法何条とか・・・)
私も、1件は残債務ありの状態で、過払金請求訴訟やるつもりでいるから
他人ごとじゃないんで。もうちょっと調べてもみるよ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 11:11:39 ID:o0DNKVWJ
履歴開示で手数料要求されたり、開示に2,3週間掛かるとか
言われた人が、案外多いですね。
私は、4件に履歴請求して全て10日以内に開示して貰いました。
チワワとアコは電話して3日後に店頭で受け取り
信販2社は、電話したら対応悪そうだったから即効で内容証明で請求
10日以内に到着しましたし、いずれも手数料は請求されませんでした。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 11:24:12 ID:QPmbvcQo
>>369
>私も、1件は残債務ありの状態で、過払金請求訴訟やるつもりでいるから
>他人ごとじゃないんで。もうちょっと調べてもみるよ。
その一社残して訴訟起こして、早急に和解した会社からの入金で完済後に、追
加で訴訟すれば。
訴状の書き方は、一回目で解っているので二回目は楽に済むと思うよ。
事故記録書き直さす手間より簡単じゃないかな?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 11:35:01 ID:LSyFjZvc
絶対和解はするな!過払いのこつ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 11:45:55 ID:i9MxkLHl
>>371
そのことについて、今どっちにしようか、迷ってて。
もう既に、過払請求訴訟での和解で、1件は入金があり
オリコにも完済できるんです。

ただ、あとで返金してもらうとわかってるお金を
(通帳全部あるんで、取引履歴が来る前に、過払金発生確認済)
今は、支払うって不合理だし、また、完済しちゃうと、過払金額が
簡裁案件(110万請求)から地裁案件(145万請求)になるし。

ただ、そのこととは別に、>>367氏の問題は、過払金請求訴訟やる
私たちにとって、他人事ではない気がしてます。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 11:54:52 ID:i9MxkLHl
すみません、ID変わってるけど、369=373です。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 11:58:52 ID:YQpWGUIb
クレ板の過払いスレ13に異動・事故は載らない例が出てはいたな。
ただ、社名は出てないしやっぱ個別事例だからなんとも言えない感じ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 12:15:48 ID:z4LkFaAL
明日、第一回口頭弁論なんですけど、ジーンズってNGなんでしょうか?
スーツとかスラックスって持ってないんですよね。。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 12:16:36 ID:LSyFjZvc
信販の履歴改竄はあたりまえなので証拠揃えてすぐ財務局へ提出。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 12:52:59 ID:ofnBl2KD
過払いまとめがあった
http://1234.mods.jp/cashinfo/cashinfo/index.html
379:2006/06/06(火) 13:09:37 ID:kHdvaPHB
http://sugo69.adjt.jp/?i=a1fc271f0a26ab02
これ登録すると3000円もらえて,1万わすぐ貯まると思うよ(*・∀・)
あたしも登録したばっかです☆
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 13:32:12 ID:sf48c9qa
はいはい よかったね
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 13:45:58 ID:GoyhxH9h
★情報代無料★
【J●●・オ●●・O●●の3社140万円!
 どんなブラックの方でも確実にカード取得出来ます】

なんと「3社分」極秘公開します!3社です!!
3枚合わせて合計140万円以上の融資額!
貴方は1枚でも2枚でも3枚でもお好きな枚数取得出来ます。
この3社分の国内正規クレジットカードの
取得方法の中から貴方が最も好きなタイプの方法を
選んで取得して下さい!
架空会社や社員名登録代行?自営業?
いえいえ、そんな違法な事はしませんよ。
この計3枚の国内正規クレジットカードの取得方法を
販売価格→無料で公開します!!!

http://hp35.0zero.jp/679/buloom2000a/
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 13:54:02 ID:9WuSYqKg
>>376
うわ ナカーマ発見

私はとりあえずジーンズ以外で考えています。
この件で何回か裁判所に行って、服装に気をつけたほうが良いかなと感じたもので。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 14:27:40 ID:cwGcPUlO
>>376
服装に規定があるわけじゃないが法の場に出るのだからあまりにカジュアル
な格好は避けるのが礼儀かもね。裁判官は法衣、業者側もおそらくスーツ。
きちんとした格好をした人に囲まれると圧倒されて雰囲気に呑まれて
言いたいことがうまく言えないかもしれないし。
自らの気を引き締めて戦いに望むため!と思って、安物でもきちんみえる
服装で臨まれた方がいいかもしれないですね。
無事終わってそれらの服が不要になったらリサイクルショップへGO!w
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 14:31:30 ID:Ji1AO5c4
>369 367です。携帯からすいません。レスありがとう。俺も勉強してみます。ここの人達に励まされ、個人訴訟して、返金されたのですから、その記載が、やはり不当であるなら、今後の人達の為にも、頑張ってみようかな。また皆さん知恵を貸して下さい。宜しくお願いします。
385376:2006/06/06(火) 14:40:23 ID:Udf8e+IM
>>382 >>383
やっぱりそうですよね・・
書類提出で3回裁判所に行ってるんですけど、
いつもジーンズにシャツでした。

被告側は擬制陳述で欠席なので、数分で終わるなら
口頭弁論もジーンズで行っちゃおうかと思ってたんですけど、
これから散髪に行って、帰りに服買って来ます。

みなさん頑張りましょう〜!
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 19:05:32 ID:E9KbC+ra
内容証明郵便での「書面到達後○日以内にお支払いください」という文面の
日にちは何日くらいがいいのかな。
よく14日以内というのを見かけるけど。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 19:12:00 ID:+goGcg/B
>366
>368

つかぬ事を聞きますが、オリコって返済だけでなく借り入れも
銀行振込ですか?

身内の履歴を取り寄せたら、一ヶ月で数日おきにかなりの金額を
引き落としたり、最終的にまとまった金額を私たちがたてかえて
一括返済したはずが数千円の残金があったり。CICには残債0,完了なのに?

4月1日から5月1日までの日数が50日間とか?

これって改竄の可能性ありですか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 19:32:52 ID:seEqCKFX
オリコが改ざんしてるの金融庁にちくったらどうだ?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 19:41:23 ID:sf48c9qa
あそこは誰かがちくらないといけないな
390368:2006/06/06(火) 20:02:22 ID:tYfa8qLt
>>387
オリコは
私の場合は、第1回目の借入も、途中での借入も、
すべていったん、自動引落口座と同一口座に振込まれるようにしてたので・・・

カードは使わず、ネット上での申し込み→翌日、指定口座に振り込み→引き出し
・・・でしたから、振込入金(借入)も自動引落(返済)も、すべて、通帳に記帳されてるわけです。

>一括返済したはずが数千円の残金があったり。CICには残債0,完了なのに?
なに!それ!だって、CICの残債0が、ほんとなわけですよね。それだって、オリコが
届けだすんだから。数千円の残金って、あきらかな間違いか、改竄ですよね。

>4月1日から5月1日までの日数が50日間とか?
アホですね、オリコって。

これはもうあきらかに、おかしいから、即問いただしてみたらどうでしょう。
なんか、他のレスにも、オリコの履歴の中に、平成72年とか、あきらかなミスがあったみたいですよ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 20:20:03 ID:o0DNKVWJ
>>386

履歴請求の時は、7日以内と書いたら7日ギリで到着したけど
過払金は、何日にしようと振込んでくるとは、思えないから
即効、訴訟提起しました。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 21:04:29 ID:YBgP2NRJ
履歴請求開示を内容証明郵便で送り仮に7日以内に送り下さいと書いてその後履歴が送ってこなかったらどのように対処しますか 後に続く文面は何がいいでしょうか
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 21:54:40 ID:o0DNKVWJ
それで、送って来なかったら
勝手に推測計算して、訴訟提起。
提起して事件番号を聞いて、それを書いて書き留めで
「当事者照会書」を送付する。
内容は、「○○会社を相手取り、不当利得返還請求訴訟 平成何年
(事件番号)を提起しています。
つきましては、訴訟で必要なので全履歴を置くって下さい。、、、」
簡単に約すとこんな感じの文面を送りつける。
といって、まず送ってこない。
なんの為に送るかというと、「原告は再三に渡り、履歴の開示を要求した」
という証拠作りの為です。
だから、配達証明は必ず必要。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 21:54:52 ID:LgOaAPl9
>>392
まずは、もう一度電話する。直接、話す。
それで、もし取引履歴を出さないような事言うなら
「じゃあ、こちらの記憶による推定計算で、取引履歴を作成します!」と強く言う。

そして、実際推定計算での利息制限法による引き直し計算書で
請求書を、内容証明で送りつける。
どうせ、無視だから、提訴。

提訴後(事件番号出てから)、「当事者照会」というのを出す。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 21:55:52 ID:LgOaAPl9
>>393
うわ〜すみません、思いっきりかぶってしまいましたw
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 21:56:29 ID:K0qoSXr/
その文だけで良いんでは?

履歴を送ってこなけりゃ
1.金融庁に報告
2.慰謝料と履歴請求つきで過払い金請求訴訟
するだけ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 22:12:58 ID:LSyFjZvc
金融庁および財務局には毎日クレーム電話が入っています人員を増やし対応していますがなかなか応対がうまくはいってはいません
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 22:21:42 ID:YBgP2NRJ
392です 393から色々と有難うございます あと過払訴訟起こして金融屋からは何かの嫌がらせは覚悟しておいた方がいいですかね
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 22:23:41 ID:K0qoSXr/
たとえばどんな嫌がらせ?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 22:26:30 ID:seEqCKFX
嫌がらせなんてしたらアイフルの二の舞だから出来るワケがねえよ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 22:42:29 ID:HQPVKVg8
嫌がらせなんてないよ!
闇金ならわからんが…

大手なら そんなアホな事しないから 安心して 請求しろ!
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 22:50:43 ID:seEqCKFX
連中にできることは「もう貸してやらないもんね」と、ブラックリストに載せるくらい。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 23:13:57 ID:lX0+7QzB
嫌がらせなど、(5件提訴したけど)1件も無いよ
それどころか、急に低姿勢 そりゃそう。
相手はこっちに和解してもらわなくちゃいけなくなるから
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 23:22:45 ID:LSyFjZvc
和解はしないよ。絶対に
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 23:38:27 ID:r2Vn/Koz
>>404
漢を見た
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 23:56:52 ID:K0qoSXr/
惚れた
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 00:19:59 ID:18Btd7HW
今日、相手からの答弁書が届いた。とりあえずみなし弁済立証はあきらめてるみたいだね。
でも、みなし弁済が立証できないからといって悪意があったとはいえないから利息は払えないという内容。
おもしろい部分は、みなしの書類が発行できない理由について
1、銀行のATMを18条記載可能にするのは莫大な費用がかかるから
2、書類を自宅に送ったら送ったで債務者から「家族に知られたくないのに送るな!」と文句言われるから
3、消費者系金融業は不公平な扱いを受けて現在いじめられてる立場だとわかってほしい。だから和解してちょw
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 00:25:44 ID:dg0spmDZ
さんざん漏れらをいじめておいていまさら泣き落としかw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 00:30:05 ID:Oj9Iy7lO
ちゃんとした事実なんだから、サラ名はきちんとサラして下さい。
ちょっとワロタ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 00:32:12 ID:ni3osYpX
>>407
死ぬほどワロタwww
特に、「消費者系金融業は不公平な扱いを受けて現在いじめられてる立場だとわかってほしい。だから和解してちょw

笑い死にさせる戦法でしょうか?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 00:42:01 ID:8hmIq9Dw
>>407
「過払い金は満額払うけど5%の利息は勘弁して」という内容の和解依頼なの
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 00:47:12 ID:dg0spmDZ
5%はデフォで「悪意」が6%でしょ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 01:59:01 ID:EYWTfL0C
>>412
マジレスしたほうがいいのかな?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 02:07:41 ID:Oj9Iy7lO
過払い金は表で貸し出す29%で運用されているので、半分の14.5%は
利息として要求するのは当然です!悪意が立証されると29%になります。

という流れが早くできないものかな。
415逆襲の債務者 ◆ifUqnIvk/M :2006/06/07(水) 04:01:32 ID:0Q70mGfR
以前ここにお邪魔しようと思って書き込みしたら
「荒れるからコテ外せ」と言われたんだけど,
そのときは「ルールなら仕方がない」と納得した。
(その後はここは覗いてすらない)

久しぶりに今見たら
テンプレに俺のブログがリンクしてあるじゃん。
・自力で過払い請求するよ
実際の過払金返還の流れ
http://Miniurl.org/mcf←これ

コテ外せといいながらブログだけリンクするのは納得いかんな。
頼むから次のスレからはリンクしないでくれ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 04:44:03 ID:abGVvk1G
>逆襲さん
まあ、まあ^^;
貴重な経験者さんですんで、オイラはコテでいい
と思うんですが。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 06:34:29 ID:3yInlgWN
>415の言うことももっともだ。
次スレからは外した方がいいな
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 06:59:54 ID:jLojzTkD
大して参考にならんしな
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 07:06:41 ID:kCX4ohLU
>>415
そんなやりとりを知らない人にしてみれば「はぁ?なんだこいつ?」って感じ。
リンクされるのが嫌なら、引っ越すとか、閉鎖するか、したほうがいいでしょ。
ここの人に見られるの嫌なんでしょ?
ここからじゃなくても、他からにもあなたのページを見に行く可能性があるんだから。
あとMIXIとかいう閉鎖的なところへに引っ越すとか。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 07:35:49 ID:mVoiGdl2
>>418
オレは参考になりましたけどね。
「代表者登録事項」の取り方とか、書籍や他のリンクでは書いて無かった。
簡単すぎて、記載を見落としたのかもしれないけど
それがなけれは、訴状が揃わないからね。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 08:43:32 ID:dMWQmfbh
これはあれだ、まとめサイトが必要だなって流れ?

しかしいまスレ転載はニャー速さわぎでやりづらいんだよなー
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 09:49:23 ID:vPp4uAKz
>>415
インターネットのブログで「リンクするな」とか理解し難い・・・
文句あるなら、自鯖でも立ててローカルで公開しとけよ
423逆襲の債務者 ◆ifUqnIvk/M :2006/06/07(水) 11:59:43 ID:0Q70mGfR
挑戦的な書き込みになって申し訳ない。
>>419さんがおっしゃるような,ここの住人を拒否する意図での書き込みじゃないのです。
過払いを考える方は皆仲間だと思ってます。

>>422さんのおっしゃるように確かにブログをリンクするなと言っても無理があるのは承知です。
ですが,俺もここのルールを尊重し遵守したのですから,テンプレのリンク「だけ」外して欲しいとの要望です。
2ちゃんでブログを宣伝するような形にはしたくないのが本音です。
事実これまでに自分からブログのことを話したことは過去一度もありません。
何卒ご理解ください。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 12:15:11 ID:Luu0eUHm
>>423
私も過去、ここのテンプレからではなく、
検索であなたのブログ読みました。
とてもためになった。
とても感謝しています。

最近このスレを見だしたので、事情はよくわかりませんが、
この場を借りて有り難う。と言いたい。
そして、コテで居る事に関しては、何ら問題ないと思います。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 12:25:49 ID:dMWQmfbh
なんというか、「知」の分散はいやだなあ。

これだけいま過払いがブームというか追い風が吹いている状況で
長期多重債務者に知って欲しいし過払い請求してほしいと思うし。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 12:28:24 ID:zHYc0Y5w
>>423
私も「代表者登録事項」の取り方など大変参考にさせていただきました
とても感謝しております
こんなド素人だった私も来週、一回目の口頭弁論です
決着はまだまだ先になると思いますが、これからも覗かせていただきますね
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 12:48:49 ID:APhgF8ec
とにかく逆襲さんはリンクを「今すぐはずせ」ではなく
「次のスレからははずしてくれ」と言っているのだから、もうこの論議は
ここでいったん終わらないか?次スレがたったときに本人が拒んだにも
かかわらずまだリンクされていた、というのなら論争が再開するのも
仕方ないが・・・。コテハンの是非についても本人は反対意見を尊重して
一度はずしているのだからもういいじゃないか。

いずれにせよ、スレタイと関係のない話を続けてほしくないのだよ。
過払い請求のことを学ぼうと限りある時間を割いて必死でここを
見ている人たちはもううんざりだと思うぞ。通常の流れに戻ろうよ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 13:57:55 ID:ivGmOB8s
質問です。1社関西して過払い請求して戻った金を他の皿に返済すれば?そうすれば、ブラックにならないんじぁない?それの繰り返しすれば、日数が増えて皿痛手喰らうとふっと思ったけどどう
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 14:41:28 ID:Dm0tGki+
>>428
借金返済の「将棋倒し」ならぬ「消金倒し」か!w
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 14:52:33 ID:83xhy8wX
その間の支払いはストップしないけど、大丈夫ですか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 14:55:06 ID:YtiMbrv2
>>428
自分は過払いはじめたら、もうフルスロットルという感じで
7社同時進行してます。毎日なんかかんかの書類や電話がきてますよ。
スルガVISAとマスデビ来たので、ブラックでも別にかまわないし、
今年の夏の終りまでにはスッキリさせる予定で行動しています。
住宅ローン組みたくなったら、5年は貯金に徹してから組みたいと思います。
なにせ、この十年間、経済的な理由で貯金という発想がまるで無かったので。
432神しゃま:2006/06/07(水) 15:02:00 ID:A5m+2oIi
>>431
( ̄^ ̄)スッキリは大事ガンバレ!
借金返済してたと思えば貯金なんて、すぐ貯まる 神しゃまも、整理したら(^o^;二ヵ月て30万貯まった
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 16:49:02 ID:0OAxtfGB
あこ無に残180在ります。
付き合いは平成3年より15年になります。
皿は個々だけです。
この書き込みを見ていますと、今のまま払っていくのが
微妙になっています。
積み立て型保険を担保に一次借り入れし
完済後、過払い請求を考えようか悩んでいます。
数年後、子供の教育ローンを考えていますので
ブラックは困ります。
上記方法で回避できますか、このレスにも
沢山同じような筆問がありますが私の現状で
答えて頂ければ幸いです。
今まで弁護士さん等に御世話になった事がないので
出来れば多少悪い条件でも、自分で全てやれればと
思っています。
皆様を三幸にすればかなりの過払いがあるかと思います。
10年程前から100を超え、3年ごとに30づづ増えている感じです。
先月より19%に成りましたが、その前は26%でした。
知恵を下さい。御願い致します。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 17:20:32 ID:DVUhhZlu
>>433
履歴取り寄せてみたら? かなり戻ってくると思うよ。
それより、読みにくい変換やめたら?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 18:16:36 ID:g9xsYy09
完済後の過払い請求なんだけど、公正証書作っててもできます?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 18:28:50 ID:mVoiGdl2
>>428
それ、今オレやってるw
Aから天井で借りて、Bに補填、完済→履歴取寄せ→引直計算
→訴訟提起。Aは履歴取寄せ→引直計算→訴訟提起(零和解で十分)
オレは「逆多重債務返済方式」と呼んでるwww
ところで
今、簡裁1件、地裁2件に訴訟提起したんだが
簡裁は、「訴状、開示履歴、引直計算書」×2部でオッケーだったけど
地裁は「訴状、開示履歴、引直計算書」×2部+引直計算書がもう2部
なんだけど、オレんとこの地裁だけ?
他の地裁も引直計算書は4部提出なんですか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 18:29:32 ID:SbUTaj4C
確かに読みにくい変換は
このスレには必要無いと思う。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 18:42:46 ID:QEudd5qi
>>436

>簡裁は、「訴状、開示履歴、引直計算書」×2部でオッケーだったけど
>地裁は「訴状、開示履歴、引直計算書」×2部+引直計算書がもう2部
>なんだけど、オレんとこの地裁だけ?

わーそれ、今日まったく同じこと地裁で言われて、
「なんで、簡裁は甲第何号証としてだけで、OKだったのに?」
って思ってたとこです。
訴状に、引直計算書を甲第何号証としてつけて、
添付書類としても、引直計算書をつけろって言われた。

どうも、地裁では、「証拠」と「主張」としてつけなくちゃいけないようですね
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 18:44:30 ID:Lo8dkHpN
>>433
個人でやると裁判になった時、会社を休まないといけないし
家族にバレる危険性もありますが大丈夫なの?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 18:45:28 ID:dg0spmDZ
>>428
わかってるとは思いますが皿が信用情報に手が出せないようにするなら、完済&解約ね(*^^*)
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 19:43:25 ID:mVoiGdl2
436てず。
>>438
そうですか、地裁ではそれが定型なんですね。
「別紙」として添付と電話で言われたので、
書類不備なのかと軽くパニクリましたが、それ聞いて安心しました。
明日、提出してきます。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 20:06:47 ID:Lupblj2B
>>438
>>441
地域によりますね。うちの地域の簡裁も
「別紙計算書記載の通り」は、訴状+続きページとして添付になります。
その時は甲第○号証の添付はあってもなくても良くなる。
訴状の書き方によって同じものを4部用意しても良いけど。
ようするに、別紙は訴状、証拠物は甲
証拠物がたまたま紙の形なので紛らわしいけど。例えばカギとかカードに置き換えて考えれば納得。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 20:52:15 ID:mVoiGdl2
>>442
そうてすか、添付となるのね
「別紙計算書記載の通り」と訴状に書いたから、受付けでは
2部あるのだけ確認して受け取って、書記管が訴状を確認した時に
「別紙計算書記載の通り」の記載があったから、+2部になった
という事ですか。
「なんで、受付けでは指摘しなかったんだろ?」とちょい不満でしたが
納得しました。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 21:03:33 ID:Lupblj2B
>>443
同じ裁判所の中にも 民事係が複数あって、それぞれのやり方があるみたい。
あるときは民事3部、あるときは民事2部とその係によって対応の仕方が微妙に違います。
例えば口頭弁論の期日を決定する際に都合の良い日を事前確認してくる部、とりあえず勝手に決める部。
その期日に対して期日請書を返送する部、その書類がもともと不要な部と
何社か掛け持ちすると違いがわかります。逆に言うとそれだけ柔軟というか、敷居が低いということかもしれません。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 21:27:13 ID:0y8NZ5lZ
過払いでお金が戻ってくるのは、元金(現借金)がなくなりさらに、お金が戻ってくると思ってよろしいのでしょうか。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 21:33:59 ID:Lupblj2B
>>445
過払いがあれば、の前提ですけど。
例えば50万の残債務がある日突然消えて、さらに手元に数万〜数十万の現金がやってきます。
訴訟から数ヶ月で、地獄から天国へ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 21:40:15 ID:0y8NZ5lZ
>446様 ありがとうございます。 こちらで過払いのチェックできるサイトを教えていただき、(130万の過払いがあります)とでましたので、お聞きさせていただきました。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 21:41:22 ID:dg0spmDZ
不当利得を引いても債務が残る場合は債務整理になります。


ただいま漫喫のスキャナを借りて人間シートフィーダ中
三万/ページとは言え、50枚もあると大変だぬ( ̄▽ ̄;)
この後はOCRが心配だ
449438:2006/06/07(水) 21:51:06 ID:+/hopl96
>>444
ありがとう!まだ、よくわからず、「なんで今回だけ?」と思ってたし、
私の場合は、「訴状訂正の申立書」っていうのを出せって言われて・・・
ちょっと、あせりましたよw
ほんとに、毎回言うことが、微妙に違うなぁと思ってました
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 21:51:23 ID:fxzo+RcX
数年前に完済したチワワに、過払を請求する内容証明を送ったら

・みなし弁済ですので返還には応じません
・みなし弁済とは
 1取引内容を記載した書面を交付すること
 2お客様の自由意志により利息等の支払いがあった事
・現在貴殿よりこれを否定する具体的な主張をもらってません
・返還請求に必ずしも応じないわけではなく、法律上理由があったら払うよ
・現時点では請求に応じることはできないけど、主張してもらえれば改めて検討するよ

というような内容の返事がきたんですが、
何年も前なので、レシートその他の書類は処分してしまっています。
と言うことは、上記の証明ができないって事で、勝ち目はないですかね?

長文で読みづらいかも知れませんが、
どなたか知恵を貸してください。よろしくお願いします。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 21:54:52 ID:EYWTfL0C
>>450
散々既出だが、みなし弁済の立証責任は貸金業者側にあるので
裁判起こせば100%勝てる
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 21:56:58 ID:fxzo+RcX
>>451
すばやい返信ありがとうございます。

立証責任と言うか、
「何を基準に守れてないと主張するわけ?」
など、訊かれた場合にどうしよう、
とか、考えてしまっていました。
訴状出してこようと思います。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 22:03:00 ID:EYWTfL0C
>>452

>「何を基準に守れてないと主張するわけ?」
だから、それが「みなし弁済の立証責任」につながる。
利息制限法を越える利率は、超特例のみなし弁済を原因としているので
みなし弁済を立証できないと言うことは、利息制限法を越える利率は適用できないってこと
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 22:06:25 ID:+/hopl96
>>450
例えば、

>・みなし弁済とは
 1取引内容を記載した書面を交付すること

みなし弁済の適用があることの証明責任は、貸金業規制法第43条が利息制限法
1条1項の例外を規定するものであることから、貸金業者が負うものである。
被告は、貸金業規制法第17条の規定による契約書面を交付していること、
及び、貸金業規制法第18条の規定による受取証書を交付していることにより、
みなし弁済の要件を満たしているとの主張をしているが、これだけでは足りず、
法定の記載事項について、書面のどこのどの欄のいかなる標目で記載しているのか、
個別具体的に主張・立証する必要がある。よって、被告が、みなし弁済を主張し、
利息制限法による再計算を要さず、原告の請求に理由がないと主張するのであれば、
ただちに法定書面の写しすべてを証拠として提出することを要求する。

・・・とか、これは本の一部です。徹底的に、反論してやりましょう。(準備書面で)
ちょっと調べれば、みなしダメだよ!アンタは悪意の受益者!っていくらでも出てきますよ。
がんばってください。私も、ただいま奮闘中!
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 22:07:47 ID:7K+wnbF+
>>450
・2お客様の自由意志により利息等の支払いがあった事

「はぁ?約定利息以下じゃ入金さえできねーくせに何言ってやがる。
約款にある、「期限の利益の損失」はどー説明すんだよ?バカ?」

を、ソフトな言い方でお伺いを立ててみましょう。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 22:13:33 ID:fxzo+RcX
>>453-455
皆さん、ありがとうございます。
このスレ見て、初めて自力でやってみているので、
どうにもビクビクしてしまって・・・。

国語力が著しく低いせいか、理解したつもりが出来ていない部分が多いようです。
お知恵を拝借できて本当に良かった。
今後ももっと勉強して、皆さんに「とったどー!」と報告できるよう頑張ります。


457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 22:17:49 ID:Oj9Iy7lO
>452
みなし返済を認めないことを自分が立証するのではなく、
みなし返済であることをサラが立証するんだよ!ってみれば理解できるかい?

再計算書追加提出の件:
おれも2部づつ追加要求されました。地裁案件です。
受け付け時にバン!と裁判所の印鑑を押した甲書ではなく、何も押してない
のを2部でますか?と聞かれ明日持っていきます。
甲だの別紙だのとややこしい言い回しになった訴状なので、あっちはあっちで
考えてくれているのだと思う。(書記官樣)
しかし、皆低姿勢で態度も凄くいいので、裁判所受け付けには驚いています。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 22:21:22 ID:EYWTfL0C
>>452
立証責任が貸金業者にあることは書きましたので
簡単に結論だけ。

「何を基準に守れてないと主張するわけ?」といわれたら
「みなし弁済が成立しないことを基準に、過払請求を主張しています
御社は何を基準にみなし弁済が成立すると考えるわけ?」でOK。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 22:30:02 ID:mVoiGdl2
今日のレスは大変勉強になりました。
月内に開かれるであろう、第一回の口頭弁論に心強く思いました。
保存させて頂きます。
ありがとうございました、お休みなさい。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 22:46:45 ID:1okZkOL9
なんかさ、各皿の返答見てるとあきらかに「みなし弁済」が適用される言いきってる
でもさ、適用されないのは当然皿もわかってるわけだし
これって詐欺にはならないの?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 22:55:13 ID:fxzo+RcX
>>457
はい、よくわかります。
噛み砕いていただいてありがとうございます!

>>458
なるほど、逆手にとって(言い方悪いですが)反論ですね。
他の部分も、うまく反論できるよう、本など読みたいと思います。
どうもありがとうございます。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 22:56:57 ID:dg0spmDZ
詐偽は民事不介入の原則から、マスコミに取り上げられでもしない限り警察は動かない。
「民事で解決してください」で終りですよ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 23:01:27 ID:ivGmOB8s
↑大丈夫だよな?心配になったよ!不安なら司法書士雇ったほうがよいよ!とにかくガンガレ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 23:06:50 ID:+/hopl96
>>460
私も、つい最近、サラからの答弁書に、「みなしOKだから、原告の引き直し計算に理由ない」
みたいなこと書いてるの見て、よくあきもせず書くよな〜って思ったよ
おかげで、ダラダラみなしを否定してみたり、アンタは悪意!を繰り返したり・・・w
もう詐欺でもなんでもいいから、「みなし?ダメ!」で、早くスッキリなってほしいよ

>>461
私もまだまだこれから、あと4件。それでも最初の頃に比べたら
だんだん自信もついてきた。お互い、がんばりましょうね!
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 23:12:49 ID:zHYc0Y5w
訴訟になった場合、皿によっては「みなし弁済」を主張したり
もしくはすぐ和解の申し出をしてきたり、で色々みたいですね
過払い金額やその他いろいろな理由で変わってくるのでしょうが
私も来週に初の口頭弁論です
皿がどう出てくるか楽しみでもあり不安でもあり・・・
466460:2006/06/07(水) 23:44:24 ID:1okZkOL9
>>462
なるほど、言われてみればそりゃそうだ
ありがとう
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 02:08:05 ID:8I2wfn6G
サラ会社が「みなし弁済の立証ですか?ええ、立証できませんとも。
判例もいっぱい出てるし、ウチだって勝った事なんてないですよ。ええ、
ホント、あなた様のおっしゃるとおり。」なんて、言えないよね。
末端の社員はもう対応にうんざりして喉まで出かかってると思うがww

「もうウチはみなし弁済なんて立証できませんから、過払い請求する人は
○割変換で勘弁して!残債残る人も引きなおし後の残債でいいから!今後
貸す人も利息制限法に基づく利率でしか貸さないから!」なぁんてかんじ
で経営陣が頭を下げる会社が私の債権者の中にあったら、その潔さに敬意
を表して過払いあっても請求しないよww

まぁそんな事になることはないだろうけど、過払い請求訴訟の前線に
立たされてる末端の社員は切にそう願っているのでは?
いち早くそれをやる会社が現れたとしたら、「時代の流れを読み、法を
遵守する優良な会社に生まれ変わろうとしている」として評価されて、
一時的には大損こいても長い目で見れば生き残れるんじゃないかと思うん
だけどな。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 04:01:22 ID:3xcCYC4D
ちょっと小耳に挟んだんだけど、簡易裁判所じゃなくて地裁案件
だと代理ができないと聞きました。この場合、サラ側としては
管理職ではなく、役員とか取締役でないと無理なんですよね。
もしくはお抱えの弁護士?。事件の移送も不可の場合、本社の東京から
来たりしないとダメなんですよね? どうなるんだろぉ。一回目は
書類だけとなっても、次回移行は和解案でも執拗に進めてくるのかな。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 04:20:12 ID:UJJvvZbG
過払い請求を4社にしているのですが、1社だけ10年以上の期間の取引があるのに
弁護士に送られてきた履歴が4年前からのしか送られてきませんでした。
弁のひとは再度、確認しますとの返事でしたがキチンと正確な履歴を出してくれるでしょうか?
ちなみに契約書等は全然持っていません。   
もし再度送られてきた履歴が変わらなかったら裁判をと、強気に出てもいいもの
なのでしょうか?ちなみに0和ファイナンスなんですが、
詳しい方がいたら教えてください。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 06:13:35 ID:ttfzolw5
>>469
そこの会社はタチ悪いみたいだからなw
もう一度請求すれば恐らく正確なのを出すと思うよ。
そういう無駄な抵抗する会社って結構あるみたいだし、
出してこなけりゃ立場悪くなるのは向こうなんでイチイチ焦る事は無い。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 06:27:54 ID:DnAhSsKQ
>>464,467
ほんとに、早く無駄なことはやめる方向に、いってほしいですね。

>>468
地裁案件(140万超え)だと、弁か代表者本人か支配人です。
1回目は、普通は擬制陳述(書類のみで欠席)で、
本社からというより、支配人を急に登録したりしてでも、弁費用をけちる
サラもあるようです。
例えば、CFJなんかも、地裁でも支配人しかこないらしいです。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 07:30:54 ID:CY/p3OlK
すいません

過払い確認チェッカー についてですが

(1)借入金    100万
(2)完済の場合 0円
(3)         27 %
(4)         15年4ヶ月

15年 たえず めいっぱい

とんでもない数字 170万超える 過払いですが  誤差は?
473472:2006/06/08(木) 07:35:55 ID:CY/p3OlK
入力まちがっていますかね?

474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 07:44:01 ID:1AdQD+M+
170から今ある残100を引くんだよ。あと15年前の利率はもっと高いよ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 07:59:54 ID:CY/p3OlK
>>474
> 170から今ある残100を引くんだよ。あと15年前の利率はもっと高いよ。

ありがとう。

ここで 残 はなに? 完済でも 100ひくの? ごめんね、おばかで。

1ヵ月後 994566 円 984565 円
13ヵ月後 929358 円 793585 円
25ヵ月後 864150 円 590773 円
37ヵ月後 798942 円 374227 円
49ヵ月後 733734 円 141737 円
61ヵ月後 668526 円 -106458 円   ←ここから 過払いってことだよね?
73ヵ月後 603318 円 -344092 円
85ヵ月後 538110 円 -564121 円
97ヵ月後 472902 円 -766543 円
109ヵ月後 407694 円 -951359 円
121ヵ月後 342486 円 -1118569 円
133ヵ月後 277278 円 -1268173 円
145ヵ月後 212070 円 -1400170 円
157ヵ月後 146862 円 -1514561 円
169ヵ月後 81654 円 -1611347 円
181ヵ月後 16446 円 -1690526 円
184ヵ月後(現在) 144 円 -1707570 円
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 08:10:18 ID:UsigxVYd
なんかたどたどしい日本語の外国人みたい。w
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 08:34:06 ID:1AdQD+M+
完済ならあってんじゃないか? 170位だろ。それを10年寝かしてから請求が醍醐味
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 08:51:22 ID:CY/p3OlK
>>477
ありがとう。

10年寝かすとどうなるの?  気が向いたら レスお願いします。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 09:07:22 ID:knOAWMpj
元本を170万と考えて
仮に10年寝かせたら
5%
850000円
6%
1020000円くらいになるのか
すげー
多分寝かせて利息をつけろって事だと思う
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 09:25:40 ID:2bYV9uhC
>>477-479
時効ってからんでこないの?10年までならOKなんだっけ?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 09:33:02 ID:srjAwAuT
>>480
最後のお付き合いから10年で時効、だから伸ばそうと思えば、9年11ヶ月
で1日だけ借りて返済すれば、其処から10年。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 09:42:04 ID:2bYV9uhC
>>481
ありがd。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 09:54:41 ID:CY/p3OlK
>>479
レスあんがと。

>>100 前後のレスで いろいろ述べられていますね。
10年で 100万・・・待っているうちに 法律変わったらって思ってしまう。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 11:04:11 ID:srjAwAuT
>>483
法律は立案から施行までかなり期間が有ります。
危険を察知したら、即訴訟だな。
但し新しい法律が出来ても、旧法での契約は旧法に従い判決が出ます。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 11:26:02 ID:WrnA//bk
>>472
> (2)完済の場合 0円
> 15年 たえず めいっぱい

完済の場合と書いておきながら「たえずめいっぱい」とも書いている意図が分からない
100万円を27%で15.4年借りて、今の状態は返済が終わっているのか、それとも
いまだに100万位のどっちなの
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 12:11:32 ID:Oxk88YJ+
>>485
俺も同じ事思った(笑)
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 12:12:33 ID:Z2FCcaYv
ココにいる人たちって皆、親切で親身になってレスしてくれてるなぁ。
なんか心が暖まるよ。。
俺はロムってばかりだけど、凄く参考になってます。
皆さん、ありがとう!
488名無しさん@お腹いっぱい:2006/06/08(木) 14:03:13 ID:JoDgQVyC
俺も夫婦共々多重債務者(8年以上)だが最近ここ知ったよ
俺も弁護士のところ行ってみようかな
ちなみに8年前からの借金の総額500万位orz
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 14:03:57 ID:nU16oO7e
今すぐGO!
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 14:11:04 ID:WrnA//bk
>>488
利用実態が分からないから、一応参考までに
29%k50万円の天井張り付きを18%に引き直すと8年目で約36万くらいの
過払いになると思うよ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 14:13:19 ID:PAPJ6P/O
>>488
少し勉強してから行ったほうがいいと思う。
弁護士のやりかたにそのまま乗せられると損することもあるからね。
債務不存在の確認しないでいきなり受任通知出して異動載せられたり、8割和解でシャンシャンされたり、法外な成功報酬だったり‥‥
492名無しさん@お腹いっぱい:2006/06/08(木) 14:38:45 ID:JoDgQVyC
みなさん声援ありがトン
>>489
あわてないあわてないw
問題は女房のほうがこの問題に対して消極的なこと
理由は、また借り入れできるかどうかわからないから、、、
何で借り入れを考えるか訳わからんw
借金依存してる人って借金=貯金って考えるんだよな、、、
>>491
アドバイスありがトン
漏れは8割和解でいいと思ってるよ
法外な成功報酬はいやだが
ま、変なところから借りた自分が悪いし高い授業料だったと思へば、、
長文でスマソ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 15:25:27 ID:2T5+V+TN
>>492
財布の中にクレジットカード入ってないと
ステイタスみたいなものが無いって考えちゃってる女性が多い現実なのかも?
ブラックでも持てるVISAやMasterがあることをまだ知ってる人が多いからね。
男性でもETCが必要だからと言う人いるもん。ETCパーソナルという手段があるのに。
自分が借金500万平均10年の立場でした。
まだ2社から履歴がこないので、確定分だけで計算すると150万以上の過払いは決まりです。
現在払っている月10万づつの返済額+150万手元に残るって考えたら、
カードで借金しなくても当分はやってゆけるって思うけどなぁ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 15:26:55 ID:n6le9Tfc
やっと、答弁書が届きました、内容なんですが
・みなし弁済を主張しないのは諸事情鑑みて
・悪意はないから民法704条の利息を払う必要なし
・途中遅延している期間は遅延利息で計算するべき(4万ほどかわる)
だって
なんかワクテカしてきたっす、相手は少しは戦う姿勢あるみたいですね
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 15:28:31 ID:2T5+V+TN
誤 多い
正 少ない

間違えた大変失礼! 
スルガのビザデビとトースターのマスデビのことです。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 15:29:54 ID:PAPJ6P/O
>>494
ちなみにどこからの答弁書か教えてくれませんか?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 15:33:03 ID:n6le9Tfc
>>496
P社ですよ、最後に減額による和解を希望するとも書いてあるけどね
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 15:36:21 ID:PAPJ6P/O
>>497
そうですか、ありがとう。
比較的まっとうな対応するPもその程度の抵抗はしてくるんですね。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 15:41:02 ID:WrnA//bk
>>492
以前無料法律相談で弁護士の先生に言われたこと
極端なことをいえば着手金(1件当たり20000円)払って借金ちゃらになればいいし
多少でも過払い金が返ってきたら儲けものくらいの気持ちで頼むならすぐにでも終わる
実際に相手が大手サラで弁護士が出てきて交渉すれば過払い金の7〜8割でいいなら
すぐにでも終わる。でもそれじゃあ嫌だ全部返せというなら多少は時間掛かるけどね。
要はあなたの気持ち次第ですよ

成功報酬に付いては経済的利益の2割と言われたから
今の借金が500万で{過払い金が仮に200万」だとしたら
500*0.2+200*0.2=100+40=140万ということ
ただ先生によっては減額分の1割とかいう人もいるよ

>借金依存してる人って借金=貯金って考えるんだよな
25%超えただから 入金した貯金額>>引き出せる額 だから、天井張り付が長いなら
履歴取り寄せて自分で計算したものを嫁さんに見せて弁護士に丸投げしたらいいと思う

ただ丸投げするにしても最低限自分で調べておいた方がいいよ
500488:2006/06/08(木) 15:48:05 ID:JoDgQVyC
>>499
あなたは本当にいい人だ
神様だ!
>>493
スルガのマスデビは最近作りました
女房の意見は俺が転職癖があって心配だからって理由もある
ま、これに関しては俺がだらしないから仕方ないんだけど
皆さん返答ありがとうございます
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 15:49:22 ID:tUpW2bb6
>>494
>悪意はないから民法704条の利息を払う必要なし

悪意は無かった=みなし弁済が成立すると思ってた。

みなし弁済を主張しない=できない=悪意があった。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 16:10:45 ID:v9P5TpKI
私も月末にチワワとの小額訴訟の第一回の口頭弁論が決まりました。
4件ある相手の最初の一件目です。
額は10万と少ないですが、満額とれたらシュレッダーほっすいです。
ミスプリントや不要な書類をとりあえず、処分したいです。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 16:31:20 ID:NMI5aLwf
>>494
遅延利息についてはどうしますか?認めます?
自分も答弁書を待っている状況なのですが、遅延利息については
結構気になってます。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 16:45:09 ID:n6le9Tfc
>>503
もちろん認めませんよ、期限の利益の喪失を否定する判例が
たくさんあるわけだし、こっちはこっちで主張して判断は裁判所に任せます

もちろん人それぞれでしょうし、時間かかるのが嫌だったり、小額であれば
認めてしまってもいいものでしょうけどね。

来週、一回目の口頭弁論なんですが、準備書面を今からでもつくっておこうと
思っています、相手が欠席の場合は口頭で主張は出来ないみたいなので。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 16:48:06 ID:srjAwAuT
>>494
>・みなし弁済を主張しないのは諸事情鑑みて
>・途中遅延している期間は遅延利息で計算するべき(4万ほどかわる)
だって
延滞利息の条項がみなし弁済を否定する、当然に貸し金業法の規定で出した、
利息に対する延滞損害金は、存在しないのでは?
契約書面から、みなし弁済と損害延滞金項目が、存在しないと言う主張は駄目
なのかな?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 17:00:41 ID:n6le9Tfc
>>505
皿が言ってきている遅延損害利息は一応利息制限法内(18%×1.46)
になってます(H12/5/31以前は契約書にある29.2%)

皿が言う主張が認められるのか、それとも私が主張する
「支払いが遅れた後も、通常取引を継続し、返済を受けていたのだからか
期限の利益の喪失は認められない」が妥当なのか・・・
(今までの判例から考えると、皿側が圧倒的不利みたいですけどね)

皿側は、一応主張してみて減額和解を狙っているんだと思いますが
どうなることやら、敵は皿だけでなく、裁判官によって色々みたいですし
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 17:16:34 ID:gOIIwq3n
>>506
すみません、質問させてください。
>支払いが遅れた後も、通常取引を継続し、返済を受けていたのだからか
>期限の利益の喪失は認められない
のところですが、そこで、延滞したあとに、結局一括返済して、完済後残債務0の
過払金請求なのですが、この場合では、どうなのでしょうか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 17:31:06 ID:n6le9Tfc
>>507
私のパターンとは違いますが、最後に遅延していた期間は(18%×1.46)の利息が
適用されるのかな?
ただ、遅延する前に18%以上の利息で余分に払っていたんですよね
遅延した時点でその分は元金が減っているはずなので
金を取り返す余地はあるのでしょうが・・・

申し訳ないですが詳しいことは私は分かりません。
ただ、もし18%で支払いを続けていたら遅延することもなかったわけで
遅延損害金が発生したのは、違法な利息を取られていたせいだ
なんて主張したらどうなるんだろうね?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 17:36:28 ID:gOIIwq3n
>>508
レス、ありがとうございます。
今は答弁書待ちで、なにを言ってくるかはわからないですが
少し不安なもので。ダメもとで、結局は完済しているのだから・・期限の利益の(ry
で、いってみます。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 17:39:10 ID:gOIIwq3n
追加で
>ただ、もし18%で支払いを続けていたら遅延することもなかったわけで
遅延損害金が発生したのは、違法な利息を取られていたせいだ

これも使わせていただきます。だいたい、いまだにサラはみなしを主張してきたり
するんですから、こちらもなんでもありですよね。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 17:52:09 ID:n6le9Tfc
>>510
もっと詳しい方が登場してくれればいいのですが
私も勉強中の身ですのでゴメンなさい

今回、私も始めて答弁書を受け取ったのですが皿の主張が
けっこうめちゃくちゃで面白いです
「返還訴訟を提起され、みなし弁済の主張・立証が奏功せず
敗訴の判決が確定して初めて不当利得金について「悪意」になるのである」
おいおい、みなし弁済主張しないから悪意はないなんて言うつもりらしい・・・
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 17:55:02 ID:5VuHJo8n
>>484
レスありがyとう。
わかりやすい説明でした。

>>485
>>486

すいません、借りているときは 100万円 張り付けでした。
現在、完済済みで履歴を取り寄せようと考えているところです。

失礼しました。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 18:04:36 ID:3xcCYC4D
こちとら、法曽の場は素人。一般人ということをアピールし
それらしく振る舞う。つまり、真っ赤な顔をしてDQNっぽく、
キャーキャー喚きながら、凝視し「一括返済を請求しなかった
じゃないか! 何が知恵遅れだ!(遅延だ!)失礼なことをいうな!
悪意で5%ならまともな請求じゃないの?裁判官!どうよ、答えてよ!
被告はね、このお金を(原資として)28%の商売してんだよ? 私ゃ
もっと欲しい位なんだけどこれじゃないと巧くいかないと皆が
言ってるから5%なんだよ、泣きてぇくらいだ。これを無しにしろちゅうん
かい?? 被告は無利子で貸してくれたこと無いぞ??」
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 18:14:37 ID:8I2wfn6G
過払い請求と信用情報について色々聞いたり調べてみたが、完済前
に過払い請求訴訟とか債務不存在確認訴訟すると、結果が和解に
終わっても、たとえ訴訟になる前に業者と話し合いで和解しても、
「当初、契約者とサラ会社間の双方で合意した契約内容を
見直した」ってことで、訴訟の有無、和解だったか否かは関係なく
「債務整理」って扱いにされるってことで間違いないみたいね。
いくら調べても和解で事故扱いになったことに異議申し立てして
事故情報がみごときれいに消えましたって例が見つからん。

ってことは>>21>>26がブラック入りしてなかったとしたらただの
偶然なのかな?信用情報確認してみるって言ってたけど、どう
だったんだろ?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 18:17:26 ID:5VuHJo8n
 弁護士費用
          裁判外の交渉
          「返還金総額」×21%
          裁判による請求
          「返還金総額」×24%+実費(印紙代、郵券代)
      
 これは、妥当なところでしょうか?

516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 18:18:48 ID:gOIIwq3n
>>511
いえいえ、私も答弁書待ちで、ドキドキなもので、すみませんでした。

>返還訴訟を提起され、みなし弁済の主張・立証が奏功せず
>敗訴の判決が確定して初めて不当利得金について「悪意」になるのである
まさに、なんでもありですねwそんな答弁書出して、ましてや個人でなく、法人
なのに、恥ずかしくないのでしょうか。
もっと笑えるのが来たという方の話によれば、
「今サラ金業界は、過払金訴訟で、いじめられてる状態なので、和解して・・・」
みたいなのが、きたそうです。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 18:30:17 ID:n6le9Tfc
>>516
私の相手の皿は遅延損害金は有り、と主張してるけど
法的な根拠、判例など一切記載されておらず、ほんと???です

それと「早期解決を希望し、金員の減額による和解を希望する」だって
早期に解決希望なら、全額払いやがれアホ、って感じですよね

>そこで、延滞したあとに、結局一括返済して、完済後残債務0の
>過払金請求なのですが、この場合では、どうなのでしょうか?

これの扱いはどうなるのか?私も気になってます
経験者さんに聞いてみるのが一番ですが・・・
もし良かったら、今後皿の答弁書の件も含めてここで情報交換しましょう
私もまだまだ長引きそうなので、ちょくちょく情報書くつもりです
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 18:39:09 ID:gOIIwq3n
>>517
こちらこそ宜しくお願いします。
>私の相手の皿は遅延損害金は有り、と主張してるけど
>法的な根拠、判例など一切記載されておらず、
もう、まんま被告の主張には法的根拠が無くで、OKですねw
一応書いてみたってかんじなんですね。サラも素人とかわらないってことですね。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 19:19:12 ID:NiSNuQNB
15年もののチワワ過払い170万ちょっと。
交渉の末99%で和解。
1%でも値切るんだな。つるせこ。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 19:32:19 ID:/qkefpBv
本日、武富士から7割の和解がありました!
素直に了解してしまったけど、もっとここのサイトを知っていれば
良かったよ〜
みなみにOMCは8割の和解でオッケイだしてしまった。
残すはチワワ&三和&イオン&・・・。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 19:36:01 ID:7VzQaAjM
話題になってる遅延損害金は当然に引き直し後の残高に対してですよね?
もしもその時点で過払いだったら5%を1.46倍してもいいのかね?w
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 19:56:58 ID:jQsIktG8
今ひとつわからないのだが、
>そこで、延滞したあとに、結局一括返済して、完済後残債務0の
>過払金請求なのですが、この場合では、どうなのでしょうか?
ここで言う延滞とは皿の利率で計算した場合であって、最初から制限法で
再計算し直して過払いが発生している状態で、最後のほうに遅延利息が発
生する事はあまりないような気がするんだけど、どうなんだろう?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 20:07:43 ID:zV6fEr5k
>>520
武は裁判外の和解は7割が基準らしい。
オイラは和解しないで
過払金に5パーセントの利息を付けて訴訟提起。
52426:2006/06/08(木) 20:40:41 ID:5YyluKGb
>>514
まだ。郵送だから時間がかかる
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 20:50:05 ID:1yjD62c8
今日サラに「取引履歴を送れ」と言ってみたんです。
そしたら「はい、わかりました」とすんなり了解を得たのでなんか拍子抜けでした。
私は取引履歴を弁護士に見てもらって過払いの計算をしてもらおうと思ってたのですが、
こんなにすんなり要求に応じてもらえるなら利息の計算しなおしも直接サラと交渉できるんですかねえ?
できるんなら弁護士費用すらもったいないから自分で交渉したいのですが。
今のご時勢、サラも過払い金返還の準備もできているって事ですかね?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 21:02:57 ID:v9P5TpKI
>>525
ビジネス板もタマに見る事をお勧めします。

私の質問ですが、簡裁から呼び出し状が来たのですが
「原則として1回ですべての処理を終わらせる手続きです」と
ありますが、他の人の事例をみると何度も口頭弁論をやってる
印象を持つのですが、ホントに一回で終わるものなんですか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 21:03:35 ID:1iLOoitq
>>525
今は大手のサラなら履歴開示にはすんなり応じるけど
過払請求となると必死に無駄な抵抗をしてくる。
個人での交渉にはまず応じてもらえないと思ったほうがいい。
満額ほしいなら本人訴訟してみたらどーかね?
それほど難しくないよ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 21:05:07 ID:1iLOoitq
>>526
小額訴訟?それなら通常訴訟に切り替えない限り一回で終わりですよ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 21:11:21 ID:1AdQD+M+
信販は個人だと苦しいぞ 履歴開示からしてとぼけるとぼけれゃ不利になるのは自分なのにね。
530525:2006/06/08(木) 21:21:30 ID:VxNDhuQJ
ID変わってますけど525です。
>>527
本人訴訟でググってみたんですが、なにやら高額になると自分ではできないとか。
結局は弁に頼むしかないのかもしれないです。
まあそれでもとりあえず履歴が届いたらサラには直接交渉してみますけどね。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 21:42:50 ID:3xcCYC4D
>523 武は裁判外の和解は7割が基準らしい。

支払い督促から訴へ発展した途端、10割和解しましたよ。
過払い金の利息部分は無理だったけどね。
他の訴が金額大きかったので、過払い100万以下はすんなりと
利息はまけてやってる。
532526:2006/06/08(木) 22:31:52 ID:v9P5TpKI
>>528
ありがとう、気になったのでぐぐってみました。

「被告が望めば、通常の裁判になるので、
相手が普通の裁判を望むのかどうかがポイントになります」

被告の出方次第ということですね。
533516:2006/06/08(木) 22:39:57 ID:09PprXI2
>>522
今、あらためて引直し計算書見てみましたが、確かに
既に過払金が発生してから、延滞し、一括返済してるんですよ。
だから引直し計算上では、遅延利息もなにも、その時点ですでに
残債務0地点を通り越してるわけです。

ってことは、引直し計算=利息制限法によれば、サラ側のいう遅延利息自体
もともとなかったことになりますね。
結論は、勝てる!そういうことですね。
522さんのレスのおかげです。ありがとう!
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 23:01:40 ID:HfYEY5up
報告しま〜す。本人訴訟で第1回口頭弁論を5社終えました。
簡裁案件は各社とも過払い額全額を提示してきて対応の良いとこだけ和解。
地裁案件は過払い金+αで和解の方向で決着しそうです。
但し、レイクだけ2回目からは弁ちゃん出てくるそうですw

これから本人訴訟で地裁案件の人は、第1回口頭弁論前後の皿との+α交渉は
大船に乗ったつもりで行きましょう。2回目以降は弁に頼まないといけないので
必死で和解を求めてきますから。

535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 23:07:51 ID:v9P5TpKI
>>534
おめでとう、それ聞いて俺も勇気が出てきた。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 23:10:57 ID:QVu04PCb
L社みたいに1993年10月以前の履歴を出さないところって
引き直し計算の時、その時点の残債0として計算していいのかな?

1990年からの取引で履歴を取り寄せたはいいけど
「1993年10月以前履歴は存在しませんでした」なんて書かれた紙を貰えたよ。
それ以前の計算の仕様がないし、その時点の計算次第で100万程も変わるだよなあ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 00:08:06 ID:P7VUvogj
>>536
全然OK、履歴出さないサラが悪い。
だけど、その方法だと1993年10月時点で過払いが発生してたら
損するから気をつけて。
まぁ3年程度の取引なら、完済でも挟んでない限り過払いは無いと思うけど。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 00:50:42 ID:sNaekIwf
>>537
サンクス!
1行目から入金スタートしてる履歴なんで初っ端から過払い発生だよ。

でもこのスレ本当に勇気付けられますね。
数ヶ月前までは債務者が債権者に逆転するなんて考えられなかったです。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 01:42:55 ID:A6Lrh+l6
概出だったらすまそ。
ググってもなかなか核心に迫れないので教えてください。
予納郵券・印紙について各裁判所によって金額が違うとのことだが
裁判所に行って(あるいは電話して)金額を聞いてから郵便局に買いに行くのですか?
それとも裁判所で売ってあるのでしょうか。
当方パソで訴状作成の為、訴状の印紙代という項目を裁判所では打ち込めません。
皆さんはどうしてますか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 02:20:14 ID:te87Jr09
>>539
裁判所で買えますよ。
印紙代の項目は空欄にしておいて、当日ボールペンで書き込めば良いと思う。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 02:26:52 ID:yRh4rTEB
昨日簡裁行ってきたけど裁判所では売ってなかったよ
隣にセブンがあるのでそこで買えって言われた
542539:2006/06/09(金) 03:07:07 ID:A6Lrh+l6
>>540>>541
レスありがと!
どちらにしても裁判所もしくは近くで買えるってことでよい?
印紙代の項目は空けておくと。
というか、セブンで買えって・・・。
とりあえず裁判所に行ってみます。
543539:2006/06/09(金) 06:22:52 ID:A6Lrh+l6
もう一件教えてください。
一度完済した後に半年ほどしてまた天井まで借り入れた場合、
エクセルの計算書ではその間に5%の遅延損害金が自動的につくようになっています。
当然天井まで借り入れても元金に遅延損害金が補充されてしまいます。
私は残債を一気に完済してから初めて不当利得が発生するので
訴状に「支払い済みに至るまで〜」とは書けないのです。
この場合「悪意の受益者」について訴状に書く必要がありますか?
記載する場合、どのように記載すればよいでしょうか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 06:43:01 ID:SLbi6p2G
>>543
>一度完済した後に半年ほどしてまた天井まで借り入れた場合
>当然天井まで借り入れても元金に遅延損害金が補充されてしまいます

これ自体、継続取引というかたちで、主張することにして、
継続取引なら、当然、その間も5%の利息をいただくことになります
だから、ついていいのです。

>訴状に「支払い済みに至るまで〜」とは書けないのです。
この意味がちょっとわかりませんが、普通この使い方は、
最終取引日の翌日(最終取引日まではエクセルシートの利息に計上されてるから)
からサラが支払済みまでの、過払金元本に対する5%ですから、
普通に書けばいいんじゃないですか?意味違う?

>この場合「悪意の受益者」について訴状に書く必要がありますか?
当然、利息も請求してるのだから、書きます
@過払金発生日から最終取引日までの利息と
A最終取引日の翌日からサラ支払済みまでの利息
この@+Aの利息をいただきますから、書きます

545539:2006/06/09(金) 07:29:13 ID:A6Lrh+l6
>>544
朝早くから返答ありがとうございます。
なるほど!俺は訴状のテンプレを見ててっきり「支払い済みに至るまで〜」の文を
過払い発生日から最終取引日までの事を書いてあるのだと思っていました。
最終取引日からサラ支払い済みまでの事を書いてあるのですね。
乱文で申し訳ございませんでした。
ではAについては「支払い済みに至るまで〜」の文が書いてありますが、
@について特別に何か記載しなければいけないのでしょうか?
ちなみに同一番号の包括契約です。
546539:2006/06/09(金) 07:33:39 ID:A6Lrh+l6
>ではAについては「支払い済みに至るまで〜」の文が書いてありますが…×
ではAについては「支払い済みに至るまで〜」の文を書くとして…○
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 07:56:34 ID:Ov+nleHf
>532
少額訴訟の場で抵抗し、通常裁判へ移行するのなら
その抵抗自体が墓穴を掘ることにもなる。
裁判上では"被告の希望で裁判になった、だから判決を
貰うまで和解は出来ない"という言い訳を作らせたことに
なる。かえって有利なのだ。全額以外は話合いに応じない
理由ができる。

548544:2006/06/09(金) 08:21:48 ID:NJp8wFgX
>>545=539さん
私の場合で、例にしますと

@H.3.8.1〜H.6.12.16完済 過払金12万
AH.8.6.18〜H.13.10.1完済 過払金63万(この金額は@の過払金から足していった金額)
                         利 息4万(エクセルシートに出てくる金額)
                         合 計67万
請求の趣旨
被告は原告に対し、金67万及び内金63万に対する、平成13年10月2日から支払済み
まで年5%の割合による金員を支払え。

請求の原因
(1.被告の表示のあとに)
2.原告は、被告との間で、平成3年8月1日から、継続的に金銭消費貸借取引を行い、
  甲第1号証(被告側からの取引履歴)のとおり、平成13年10月1日に至るまで、
  金銭の借入、弁済を繰り返してきた。

と、なります。普通に継続取引として、書くわけです。
549544:2006/06/09(金) 08:31:09 ID:NJp8wFgX
追加・・・
「悪意の受益者」の欄には、

悪意の受益者
被告は消費者金融業者であるから、利息制限法による引直し計算をすれば
過払いになることを当然承知しており、原告から弁済を受ける際、これを
知りながら原告からの弁済を受けてきたのであるから、〜中略〜

尚、上記過払金に対する、平成13年10月1日時点での利息は金4万円である。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 09:34:34 ID:L9uQG7RA


反日ロッテはテロ支援国(韓国)の恋人。
買うのは止めましょう。分かりますよね。

反体制ロッテは拉致支援国(韓国)の恋人。
平和を愛する日本人なら買わないでしょう。

竹島を領土化する支援をしているのが現地企業のロッテです。
そしてわれわれの街を、路上を汚すガムを販売しておいて
清掃費用もガム代にかさない反社会的な朝鮮人(韓流)の血脈がロッテなのです。

ロッテロッテ 反日ロッテを買うのは止めましょう。

ロッテロッテ 反日ロッテを買うのは止めましょう。

ロッテロッテ 反日ロッテを買うのは止めましょう。

ロッテロッテ 反日ロッテを買うのは止めましょう。

千葉反日ロッテは、不法入国のチョンの球団。

在日カンコク、朝鮮人は圧倒的多数で不法入国していながら、
戦中のわずかな強制連行を論拠に戦後日本で利権ばかり主張し、
現在の在日利権を築き上げてきた

寄生虫です。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 09:56:08 ID:eL/Jfy4P
書士に領収書にサインを求められたんだけど、まだ金を受けって無いんだよ。
サインしても大丈夫なのかな?日付はまだ書かないでって言われたよ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 10:15:42 ID:Hu8QI5P6
>>551
なんの為の領収書なんだろね?
納得いかない書類には押捺したりサインしないほうが安全だと思うけど。
書士に目的を聞いてみたら?
返還金は銀行振り込みにしてもらうほうが、銀行に記録が残るから安心だよ。
553532:2006/06/09(金) 12:23:50 ID:82/QChMH
>>547
亀になりましたが、補足ありがとうございます。
ますます、心強くなりました。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 12:35:29 ID:qPrQej90
質問なのですが6月1日の時点で弁護士が履歴請求したところ
過払いが発生したのですが 皿から返金されるのって
弁が返還請求が行なわれた時なのでしょうか?
それとも皿が過払い確認を認めた時ですか?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 13:06:16 ID:sszBL4xu
>>554
スレ読めば解るよ

まぁ弁に依頼なら平均で三ヶ月位かかるさ。

俺も今一ヶ月待ってるが、弁からは音沙汰なし
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 13:42:31 ID:NcIfNXhr
先月8年300マソを完済し

過払い請求をしようと思ってるんですが
弁護士と司法書士どっちに頼んだほうがいいですか?

ちなみに取引履歴は完済、契約解除の時に請求し全て手元にあります。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 13:57:25 ID:H25iFLmB
>>556
300万なら、地裁案件になるから、司法書士は、代理人になれない、
法定には出れない。だから、どうせ頼むなら、弁にしておいたほうがいいんじゃない?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 14:00:15 ID:H25iFLmB
>>548
545氏じゃないが、ありがとう
俺も同じような案件があって、ちょっとわかってなかったから
くわしくて、助かった
ほんとに、良スレだなここ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 15:32:01 ID:o9o5wnex
過払い請求したらその時点で月の支払いは払わなくていいでしょうか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 16:04:14 ID:lhxQaoCd
債権者は559氏側なのに、何故支払う必要があるのかを考えてみてください。
今、借金があるのはサラのほうってことです。だから請求してる訳です。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 17:56:13 ID:Ov+nleHf
>557
300万なら、地裁案件になるから、司法書士は、代理人になれない、

をいをい、、
562525:2006/06/09(金) 19:16:28 ID:zKcSBdyd
>>525です、その後の経過。
昨日請求した取引履歴が早速今日届きました。
ところが封を開けてみると請求書が入っているんですが・・・
まあそれにも一応は契約者、契約年月日、金額、利率などは書いているのですが、
これでは過払い金の計算ができません。
一応利率が24%、遅延すると29・2%。
今まで遅延が何回もあるから当然過払いは24%で計算するより多くなるはず。

普通、取引履歴って言ったら
「○月×日に○○○円の返済」とかそういう奴ですよね?
これが>>527さんの言ってる「必死に無駄な抵抗」って事なんでしょうか?


563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 19:37:32 ID:l2q92iLx
>>561
>300万なら、地裁案件になるから、司法書士は、代理人になれない、

>>をいをい、、
って、地裁案件だと弁護士しか、法定にでれないんじゃない?であってるんじゃないの?
本人訴訟もあるっていう意味?

>>562
取引履歴送れっていったのに、請求書きたんですか?
普通は、日付、借入額、返済額、利率、残高とかだけど
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 19:37:52 ID:c1NSKiIq
>>562
確かに計算書のフォーマット形式は各社バラバラでわかりづらいけど、
契約年月日がわかれば、推定再計算でも作成できるから問題ないですよ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 19:46:36 ID:Ov+nleHf
>>をいをい、、
って、地裁案件だと弁護士しか、法定にでれないんじゃない?であってるんじゃないの?
本人訴訟もあるっていう意味?

ちゃんと読もうよ。300万だと地裁じゃないって事じゃないよ。
556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 13:42:31 ID:NcIfNXhr
先月8年300マソを完済し

566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 19:55:23 ID:l2q92iLx
>>565
先月8年300万が一件なら、地裁案件だけど、
この場合、1件じゃなく複数件あるかもって意味ね。
ちゃんと読もうよって、「先月8年300マソを完済」なら、1件と
思っても普通ジャン
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 20:54:45 ID:FkNunB1w
>>566過払いが300万有った
と勘違いしてないか?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 21:02:26 ID:Geo9o5BE
>>567
オレもそう思った。
「先月8年300マソを完済し」だけじゃ、過払い請求額が140万超えてるかどーかわからないんじゃねーの?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 21:52:04 ID:t1AMjGr+
570525:2006/06/09(金) 22:12:56 ID:wXaqHLLb
>>564
うーむ、推定ですか・・・
それだとやっぱ延滞分の計算はできないですよね。
仕方ない、もう一度サラに電話して送らせるとしますか。
それにしてもなめとんのかあいつらはまったく
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 22:28:23 ID:l2q92iLx
>>569
朝日新聞社は4月22日、融資の広告は「上限利率を超える金利の支払いは任意」
という趣旨の説明を付けない限り掲載しない措置をとっていた。

テレビのCMもそうなってほしい。CMは無理か

>>567の言うとおり、俺も勘違いしてた。過払いが300万あると思った
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 22:33:05 ID:sMJui4NO
いまだにグレーゾーン金利で堂々と貸し付けてることが異常だよね。
573539:2006/06/09(金) 23:25:50 ID:A6Lrh+l6
>>544
レス遅くなりました。
細かく書いて頂いてありがとうございます。
とても助かりました。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 23:38:37 ID:197yeRP9
ある程度の過払い金が手に入ったら一時取得で税金取られるの?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 23:39:48 ID:197yeRP9
あ、、一時所得ね
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 23:57:23 ID:jUr8gD6N
預金と同じだから取られませんよ。
ただし、悪意の受益者分5%(6%)は課税対象です。

ttp://www.taxanswer.nta.go.jp/1500.htm
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 00:19:41 ID:fjfvd3d4
>567
俺も567と同じだよ。なんで300万完済がいきなり地裁なんだ?って。

入門者が勘違いをしそうな点ではあるな。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 00:37:08 ID:C78liXe9
現在、訴状を作成中です。

某S社との契約の際、
事務手数料:¥12,000
収入印紙:¥2,000
を支払わされました。

これは不当利得の一部として返還請求できるものでしょうか?
どなたか経験者のかたがた、教えてください

・・・しかし、さすかにこれを取り戻すのは無理か・・・
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 00:45:12 ID:F7v5cQGO
>>578
楽勝、これ見てガンガレ
ttp://www.tkclex.ne.jp/commentary/zn/zn2003-009.html
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 00:49:08 ID:C78liXe9
>>579

>差引きされた手数料及び調査費合計6万2260円は,契約締結の費用ではなく,利息制限法3条により,利息とみなされる。
なるほどそうか!
ありがとうございます(T_T) 血の涙
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 01:36:46 ID:fjfvd3d4
あ、その件で俺も疑問有り。ゴールドカードの会費なんてのも
元金返済に参入できないのかな? 10年超えなので15万ほどになる。
すでに和解しちゃった先なんだけど、後から思い出したんだ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 01:49:21 ID:C78liXe9
ワールドカップそっちのけで訴状作成に没頭している俺w

収入印紙、公正証書作成費用:利息とみなされない
事務手数料、礼金、割引金、調査料その他何らの名義をもつてするを問わず、利息とみなす
だから、クレカの会費は・・・判例はどうだろう?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 02:23:39 ID:Yg85MoQM
どなたか、商工ファンドに対しての過払い返還を勝ち取った方は
いらっしゃいますか?
私も計算したところ1000万強の過払いが有るようなのですが、
司法書士に話したところ強敵らしく、弁に相談したほうが良い
みたいなことを言われました。
経験者からのアドバイスお願いします。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 02:51:16 ID:OEiYoXtq
あまり参考にはならないけど、それだけの大金ならいろんなところに相談すべきだと思う
地域の民商とかに弁護士を紹介してもらうとか、その他にはネットで過払い専門みたいな
弁護士事務所あるし、そういう場所にメールで相談してもたらどうですか

以下は単なる興味ですから
どこの会社?(差障りがあるならどれくらいの規模)、
素直に履歴の開示とかしてくれたんですか、
金額と利息と年数はいくらだったの

とにかくがんばってください
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 03:20:10 ID:gHsDw7Gz
皆さんの情報によると、第一回の口頭弁論は
皿側は欠席が圧倒的に多いんですよね
勝つ負けどうなるにせよ、思いっきり主張したいのにな

答弁書に領収書すら発行してないくせに「17条、18条書面を発行している
当社の〜」とか書いてあって、もう突っ込みどころ満載で・・・
第二回に向けて準備書面を練りこむしかないかな
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 08:00:10 ID:l1xCA2zj
簡裁って口頭弁論から判決でるまでどのくらいかかるの?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 08:11:26 ID:oew1smNp
便ちゃんに頼んでたサラ4社とオリコの履歴が出揃い、計算が済んだと連絡がありました。
ここでは悪名高いオリコも捏造履歴ではありませんでした。
これは便ちゃんに依頼してた効果なのかもしれないですね。
便ちゃん曰く、アイフルの件以降、捏造履歴は減ったそうです。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 09:13:26 ID:+7ONCVoQ
>>576
なるほど〜ありがとうございます。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 11:36:26 ID:n+KNiOZu
皆様ひとりひとりのご協力お願い申し上げます。
消費者金融問題は深刻化しています。
国会では上限利率の引き下げとグレーゾーン(出資法)の廃止を検討中との事。
早急に施行されるようサラ金被害者の会や各団体に署名活動を皆さんでしてください。
これ以上自殺者を増やさないでください。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 12:26:04 ID:bFdNj6N8
>>585
私も今同じような内容の答弁書がとどいて近々第一回口頭弁論です。
H15.10.30 H16.6.7の判例があるのに昭和レトロ臭プンプンのの判例持ち出して
悪意じゃないってwこっちが知らないとでもおもってんですかねぇ

で一回目はその答弁書に対する準備書面を用意して行くのですか?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 12:34:42 ID:oy+tdn7D
>>590
私も、6/5に初の第一回口頭弁論でした。擬制陳述でしたので、
2分ぐらいで終わりましたがw

準備書面は、サラ側と裁判所の両方に事前にFAXしておくといいそうです。
(簡裁でしたが。地裁は知りません、ごめん)
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 14:24:36 ID:M6ldMuiS
みなさんの地域の簡裁で期日請書求められてますか?
先月訴訟した3件分は無かったのに、今月訴訟した3件はFAX or 郵送で求められたよ。
もしかしたら、個人訴訟の増加で仕事かけもち訴訟者からの期限変更の申立が多発してるのかも・・・。
円滑な処理の為にも裁判所を困らせるのだけはやめましょう。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 15:11:54 ID:WzNmE+FA
594200まん:2006/06/10(土) 16:25:33 ID:BGLbXD66
先日、武富士相手の訴訟をおこした一回目の期日でした。
答弁書の提出だけで、出席せず。
俺の請求棄却と訴訟費用の負担を要求してきた。
まあ一応形だけってゆうのがみえみえだけど、向こう側にもメンツが
一応あるからね。次回は8月、先が長いねえ。
ま、返還日までの利息がつくからこっちとしてもおいしいけど。
貯金してる気になってるから。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 16:31:10 ID:KwuLoif8
>>594
私も四月の頭に訴状提出。一回目が五月の終り頃。
次回が七月の終り。簡裁のときは一ヶ月ごとに答弁があったけど、地裁は間隔が
長いな〜。相手からも何も連絡無し。まぁ、いいっか。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 18:30:26 ID:TAh77H0S
訴状と一緒に提出する証拠の甲号証はホッチキス止めでいいのでしょうか?(履歴、計算書など)

その際割り印などは必要ですか?

甲という番号の記載はどこにどう書けばよろしいのでしょうか?

質問ばかりですみません。宜しくお願いします。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 18:47:52 ID:gs0WbC3Z
>>596

左上に甲第○号証という感じで
○には証拠ごとの数字記載
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 18:53:55 ID:gs0WbC3Z
>>596
>訴状と一緒に提出する証拠の甲号証はホッチキス止めでいいのでしょうか?(履歴、計算書など)
訴状及び証拠ごとに左めくりになるようにホッチキスで2箇所トメル(サイズはA4)

>その際割り印などは必要ですか?
どちらでもいい

ただし、訴状や準備書面の原告氏名の横には印が必要

599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 18:55:13 ID:7R5Sy1sd
596
訴状には計算書をホッチキス止めし、証拠書は別に提出します。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 19:07:12 ID:7W4Zf6kW
初600ゲット〜(^o^)v-~~~
601596:2006/06/10(土) 19:09:02 ID:TAh77H0S
>>597.599

ありがとうございます!
月曜日に早速提出してまいります
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 19:31:34 ID:+/NjRJpL
本日、地裁から呼び出し状が届きましたが
2件、提起して2件ともが同じ期日、時間になっていました。
一件ずつ裁判にしたかったので、わざと1週間ずらして2件目を提起したのに
同日、同時刻、同法廷という事は「原告が同一なので、一緒にした」の
でしょうか?
片や「全履歴開示」、片や「履歴不開示で非協力的」なのに
私は、1人でこれら2件を同時に相手しなければならないのでしょうか?
ちなみに、2件で訴額1千万超えます。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 19:54:32 ID:oJBPvxDH
>>602

> 片や「全履歴開示」、片や「履歴不開示で非協力的」なのに

同一被告で あるの?
支店がちがうから?
604602:2006/06/10(土) 20:52:25 ID:+/NjRJpL
>>603
まったく別の会社です。皿と信販です。
605602:2006/06/10(土) 20:54:14 ID:+/NjRJpL
補足、事件番号も別々です。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 21:48:40 ID:oJBPvxDH
>>605
ごみん、原告と被告 み間違えたw
がんがれ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 21:54:21 ID:ORS1EHmj
>>602
それって、日付とかせめて時間とかずらしてもらえないですか?
まったくの別々の2社相手なのに。
一度、裁判所に言ってみたらどうでしょう?

それとも、第1回は、2社ともに、擬制陳述だろうと想定してのこと
なんでしょうかね?確かに、それなら、書類を読み上げるだけで
2〜3分ずつで済みますから、かえってこちらも楽とは思いますが
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 22:04:15 ID:F7v5cQGO
だね
万一、二社とも出席したってほんとの同時に進めるわけもないしね
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 22:07:45 ID:OEiYoXtq
同日、同時刻、同法廷なら「履歴不開示で非協力的」(多分信販?)の目の前で
「全履歴開示」の(多分サラ)を多少優遇?してあげたら?

協力的だったから請求は満額のみ
個人情報保護法に基づく請求にも開示せずに問題解決を長引かせたから+5%も請求

金額が少なければこんなことも考えられるけど、1千万円だとどうだろうね
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 22:23:32 ID:oew1smNp
訴訟しないで和解してる人に質問。
期間と割引率はどのくらいで和解してますか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 22:24:37 ID:igGVCn3q
★情報代無料★
【J●●・オ●●・O●●の3社140万円!
 どんなブラックの方でも確実にカード取得出来ます】

なんと「3社分」極秘公開します!3社です!!
3枚合わせて合計140万円以上の融資額!
貴方は1枚でも2枚でも3枚でもお好きな枚数取得出来ます。
この3社分の国内正規クレジットカードの
取得方法の中から貴方が最も好きなタイプの方法を
選んで取得して下さい!
架空会社や社員名登録代行?自営業?
いえいえ、そんな違法な事はしませんよ。
この計3枚の国内正規クレジットカードの取得方法を
販売価格→無料で公開します!!!

http://hp35.0zero.jp/679/buloom2000a/
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 22:25:47 ID:uRpHMQHf
>>610
自分は先週、和解。レイク、アイフルでしたが
ほぼ満額でしたね。
書士さんに依頼しましたが期間は約一ヶ月でした。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 22:26:10 ID:7SjoFyqz
原告は同一として、共同訴訟の訴状は被告の数プラス1枚(書記官用?)ですよね?
すると、証拠書類等も被告の数プラス1枚でいいんですよね?
初めての裁判が共同で正直ちとビビってます。
614613:2006/06/10(土) 22:28:59 ID:7SjoFyqz
>>612
俺が共同で提起する2社です。
レイク・アイフルともに第一回期日前に和解ということですか?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 22:31:54 ID:uRpHMQHf
>>614
裁判なる前に和解です。
アイフルに関しては最初は5パーセントだけ負けてくれとの
ことだったそうですが、最終的には訴訟準備の費用だけ
カット、レイクは最初から満額でした。
616613:2006/06/10(土) 22:52:25 ID:7SjoFyqz
>>615
レイクにしては穏便ですね。訴前に満額和解とは・・・。
書士の腕がよかったのでしょうか。
何にしてもおめでとうですね。
俺は初めての本人訴訟が共同で、尚且つレイクが入ってるから結構鬱です。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 22:57:51 ID:oew1smNp
>>615
世の弁護士や行政書士さんは減額を前提にしてる人ばかりだもんなぁ。
良い方に巡り会いましたね。
正直、裏山です。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 23:00:17 ID:uRpHMQHf
>>616
レイクは自分も意外でしたが
70万ぐらいだったこともあり、案外すんなり
いったみたいです。
時期とか相手方の都合とかもあるんですかね。
サラは今全般におとなしいみたいです。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 23:12:30 ID:uRpHMQHf
>>617
そう思います。最初に相談にいったときも
取れるお金は取りますから安心してくださいと
いってくれたし、アイフルも5パーセントの減額で
OKといったのをこれはもう少し、押せば大丈夫と
交渉してくれましたし。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 23:28:32 ID:RfOhcU0V
弁護士に依頼し送られてきた履歴を見せてもらいびっくり。
10年以上前のから出してくれたのですが、金額等がどう考えてもおかしい・・
弁護士曰く領収書なりなんなりが残っていないと記憶だけではどうにもならないとか。
裁判になっても勝ち目は低いらしい。
履歴改竄されて何も残してない場合、泣き寝入りしかないのでしょうか?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 23:41:34 ID:IONAqa5u
すいません、教えてください。
現在7社から合計250位借りています、すでに毎月合計6万程度返済しています。 利息を15%で計算し直したら少しは減額可能ですか?またその場合はどう対応すればいいのでしょうか。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 23:42:06 ID:F7v5cQGO
社名晒しヨロ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 23:44:14 ID:uRpHMQHf
>>621
情報が少なすぎます。
借り先ごとの期間と金額くらいわからないと
だめですね。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 23:44:24 ID:oew1smNp
>>621
弁護士か行政書士に任意整理したいと相談するよろし。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 23:47:35 ID:7R5Sy1sd
レイクに関しては、いわゆる93年10月以前の案件以外はスムーズに行くみたいですね。
今からでも遅く無いのに、「履歴ありますた!(^O^)」って言えばいいのに。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 23:49:49 ID:F7v5cQGO
>>621
〉利息を15%で計算し直したら少しは減額可能ですか?またその場合はどう対応すればいいのでしょうか。
このスレを>>1から読んでから、それでもわからないところを質問してください。

>>620
利率が途中で変わったなら過去の契約書の写しを請求してみては?
履歴より契約書の偽造は難しいですよ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 23:50:56 ID:RfOhcU0V
>>625
ありましたで何とかなるんでしょうか?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 23:52:11 ID:OEiYoXtq
>>621
50万を8年にしても最初から8年の天井の場合もあれば、 10万-1年、20万-1年、30万-1年、50万-5年みたいな
感じの場合もあるからなるべく詳しく書かないとどれだけになるかはなんとも言えないよ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 23:52:29 ID:IONAqa5u
623
履歴開示請求したほうがいいですか?
あとなるべく自分でやりたいのですが…
任意整理はやりたくないのですが…
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 23:52:59 ID:RfOhcU0V
>>626
なるほど!!
ありがとうございます
やってみます
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 23:58:09 ID:IONAqa5u
天井とはどういう意味ですか?
いま現在2年半くらい返済を続けています。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 23:59:16 ID:uRpHMQHf
>>629
履歴開示しないことには過払いがどうか
わからないし、過払いでなければ任意整理ってことに
なりますね。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 00:00:51 ID:uRpHMQHf
>>631
二年半だとおそらくどういう状況でも過払いには
ならないです。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 00:04:30 ID:oew1smNp
整理とは利率を引き直すということです。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 00:06:55 ID:SG//xBKh
>>630
どこの業者だよ
真実なら いえるだろ?
636448:2006/06/11(日) 00:26:18 ID:txcf8unR BE:502128285-#
スルガVISAは手に入れた
送られてきた履歴50ページ分の入力が土曜半日かけてやっと半分終わったよ。
ノロマな漏れもOCRの操作にやっと慣れてきたよ。

安いワインを飲みながら後半戦開始

>>631
利息制限法以上の利率で返している限り、過払いにはならなくても元金が
減ったりはします。
社名だけでも晒してもらえればもう少し(ry
何にせよ、このスレでよく研究して履歴の請求でもやってみては?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 00:55:25 ID:5V2kMb+K
>>629
弁護士に任意整理を依頼すれば利息ゼロで支払うことができるように
交渉してくれますから迷わず相談した方が良いと思いますよ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 00:56:18 ID:izUln+cO
>>631
天井というのは、例えば借金の枠が50万だとして、その50万あたりを借りては返す状態のこと
29.2%で50万借りて天井張り付状態で2.5年たったものを18%で計算し直すと、だいたい31万位になるみたい
契約した金利がもう少し低ければ残高はもう少し増えるけど、いろいろと聞きたいなら細かい状況を
書かないと答えようがないよ
別にいろいろと書いたところで個人の特定なんてできないよ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 01:15:06 ID:UIc/g/Nt
>>626
>利率が途中で変わったなら過去の契約書の写しを請求してみては?
>履歴より契約書の偽造は難しいですよ。

この626さんの言葉で思いつき、文書提出命令申立書に、取引履歴に
付け加え、契約書も出せっていれてみることにしました。
一応、裁判所にダメもとで、出してみます。
確かに、履歴より契約書の改竄はむずかしいですし、完済してたら
契約書って返還義務ありますし、やってみます。

なにしろ、サラの答弁書だって、なんでもありで、いまだ
「みなし要件満たしてるから、原告の引直し計算は無意味、仮に
認められなくても知らなかったから悪意じゃない、だけど和解してやる8割で」
っていうのが通ってますよね。裁判所も、こんなの付き返してくれればいいのにと思うし。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 01:37:52 ID:CjUcOeqy
>>624
行政書士はできませんから。
司法書士に頼んでください。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 02:02:20 ID:AXSbeQHd
>>639
契約書裏面の写しも忘れずにね。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 02:18:59 ID:g2bQulMh
>>641
そうですね。ただ、取引履歴すら小出し開示のサラですから、
おそらく出してこないんでしょうね>契約書自体
もうダメもとで、完済後での過払金請求訴訟なので、契約書の原本返せ!
で行こうと思ってます。

643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 02:35:58 ID:j2Q3FbIL
過払いあっても 任意整理に変わりはない…

しかし 利率15%ってどこから出てきたの?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 02:40:26 ID:izUln+cO
>>643
「現在7社から合計250位」と書いてあるから、100万円以上の15%と勘違いでしょ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 03:00:59 ID:yo8ryMGO
ここに来てサラの無意味な抵抗に果敢に戦う皆様、本当に頑張って下さい。
そうやって勝ち取った内容をここで報告していただければ、それを
励みに、参考に、また一人、また一人と、長年苦しんだ借金から
開放され、、払いすぎたお金を貯金とすることができ、普通の
生活への一歩を踏み出せる。ここで勇気と知識を得て借金生活に
別れを告げることができた人は、戦いの中で得た知識と結果を
ここで広めていくことが恩返しになると思います。
似たような質問が繰り返しあっても罵るようなことはなくアドバイス
くれる人がいるのも、きっとここに居る人たち皆、何の知識もなく、
心の余裕もなく、ただただ切羽詰っていた頃の自分とダブってしまう
からなのかもしれないですね。
前スレの言葉を借りると「優しさのループ」は、ここに関しては
続けていってほしいです。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 03:05:06 ID:j2Q3FbIL
>>644
にゃるほろ


つか 整理しちゃえば利息もつかんだろうから 弁護士に駆け込んだらいいと思うよん

647488:2006/06/11(日) 03:08:26 ID:5MPTObGB
>>645
いいこと言いましたねー
おらも来週弁護士に連絡して相談してみよっと
きっといい答えが見つかるはず。
でも過剰な期待も禁物
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 03:26:11 ID:YE2MzDts
>>590
遅レスで失礼。
私は準備書面を一応第一回の事前に作成しますが、
皿の答弁書が届いたのが先日(遅い)で第一回は数日後、
当日、皿側は欠席と思われますし月曜にFAXしても多分、陳述したとならず
「訴状の通り」だけで次回に持ち越しになるみたいです(他所の情報より)
まあとにかく準備しといた方がいいかなあ、って感じです。

>>645
私もこのスレに救われた一人ですので
出来る限りの協力はしたいと思ってます
皿の対応や答弁書を見ていると、ここのスレで得られる知識で十分対応できると
思いますし、皿は原告は無知な個人だと思い込んでいるようですしね
649613:2006/06/11(日) 03:36:50 ID:kjFUoJ2o
>>645
良いこと言った!!!
645氏のような方がいるからここは良スレとして残ってるんですね。

ところで、任意整理の話が出てましたが、過払い発生してないのであれば特定調停でいいのでは?
それと、
>原告は同一として、共同訴訟の訴状は被告の数プラス1枚(書記官用?)ですよね?
すると、証拠書類等も被告の数プラス1枚でいいんですよね?
は自己解決しました。スレ汚し御免。
65026:2006/06/11(日) 06:12:42 ID:MuIO1n4d
>>28,132,514
全情連から届いたよ。
完済になっているが、ばっちり債務整理が付いてる。
登録日は両方同じ日付で、内容証明送ってからおよそ一週間後だ。

債務整理の説明に、債務者に抗弁権等の存するものを含むと書いてあるから致し方ないところだろうか。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 08:26:10 ID:ftWfJTGY
現ディック(旧アイク)の契約時に
抱き合わせ商法をやられた
「金を貸すかわりに1万2千円の生命保険に入ってくれ」
これを過払い訴訟に絡めることができるかどうか検討している
似たようなことがあるひとの意見を求めます
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 10:15:31 ID:P5PlSvjC
↑いくらの借金してる?年利は?違法性がある。
653514:2006/06/11(日) 10:58:10 ID:yo8ryMGO
>>650
報告サンクス。
債務整理扱いにされた理由が全情連の言うように「当初、契約者
とサラ会社間の双方で合意した契約内容を 見直した」ってんなら、
「過払いとか債務不存在を認めたってことは、みなし弁済立証
できないから最初の契約そのものが無効だったって認めたって
ことで過失はサラ側にあるのに、なんで自分が不利な情報を
乗せられなきゃいけないんだよ」って思ってたけど、債務整理が
「債務者に抗弁権等の存するものを含む」って定義されてるんなら、
正当な権利の行使である過払い請求も完済してなきゃ債務整理に
カウントされるのも仕方ないって事なのか。

なんかくやしいなー。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 11:32:41 ID:9HpFi7Yw
タケから100万借りて10年位。毎月の返済はずっと利息のみ。
1年半前から無職になり、引っ越ししてから踏み倒し状態ですが、
過払い返還できますか?
現在も生活は苦しい状況で金銭の余裕が無い状況です。
神様教えて下さい。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 11:44:53 ID:8QoVgjX5
>>654
履歴取り寄せろ。
支店まで行けば次の日には用意してくれる。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 11:48:53 ID:PLeMlDg3
>>654
100万10年天井ならかなりの額になってるはず。
過払いならそもそも返済義務自体ないから
問題ないです。
無職で暇なら自分でやるのがいいね。
とりあえず取引履歴の開示請求を!!
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 12:08:03 ID:9HpFi7Yw
>>654です。
ありがとうございます。がんばってみます。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 12:13:36 ID:PLeMlDg3
>>657
がんばってくれ!!
俺もこのスレを発見したとき半信半疑で
そんなうまいこといくもんかと思っていたけど
このままではジリ貧の一途と思い直し
書士にコンタクトとったのが先月。
先週、無事すべて和解したよ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 12:30:17 ID:ZnN0QGlf
>656
一年半も追い込まれるとか、返還訴訟起こされなかったのは、
貸金返還訴訟>通常、引き直して提訴される、からだね。
ガンガン追い込んで債務の返済を迫った途端、不当利得返還に
変身されるのが恐いので葉書程度の督促しかしないサラも多い。
ハンバ諦めている気配なので、堂々と過払い請求しましょうよ。
天井、100万(返済は利息25000円くらい?)であれば過払い発生後
年間30万づつくらい積み立てがある。きっと100万コースか?
過払い金利息への1年半分も大きいなオイ!

660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 13:09:34 ID:9HpFi7Yw
>>654
みなさん重ねて感謝します。
このスレ発見出来てホント良かった!
もう一つ質問させて下さい、1年半連絡とれなかったこちらの非は
どのようになるのでしょうか。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 13:19:29 ID:PLeMlDg3
>>660
過払いならあなたは債権者、本来ならお金を取りすぎてました
申し訳ありませんと向こうからいってくるのが筋。
非もなにもないです。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 13:20:01 ID:jnvFWrfe
3年ほど前に、特調で6件分ゼロ和解で債務不存在にしたんですが、
もう過払いの請求は出来ないのですか?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 13:37:12 ID:MuIO1n4d
>>635
折角なんで一緒に付いてきた開示項目説明書をアップしてみる
ちなみに開示元はジャパンデータバンク

ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader187048.jpg
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 13:39:54 ID:MuIO1n4d
アンカー間違い>>653

>>662
和解の際の文言による。
「相互に債権債務無し」という文だと請求は難しい
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 13:56:26 ID:0RVOSbTj
>>651
俺もアイクと契約時に保険に入れられたが
過払い請求の際にはそこまで掘り起こさんかった。
掛け捨ての保険だったしね。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 15:13:04 ID:AXSbeQHd
>>660
もしも履歴の請求目的を聞かれたら、
過払い請求ではなく、返済計画のためとでも言っとけばいいですよ。
履歴さえ手に入れてしまえばこちらのもの(ニヤリ

今まで精神的に追い込まれていた分、今度はこっちから過払い取り返してやってください。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 17:44:26 ID:yo8ryMGO
>>663
重ねてサンクス。そういや自分もレンダース使って開示請求した時、
その説明書ついてました。まだ過払い請求も何もしてないし、他に
事故情報ついてないこと確認したら満足してそこまで見てなかったです。

繰り返しになるけど、過失はみなし弁済を立証できない状態で貸し付けてた
サラにあるのに、なんでこっちが不利な情報をつけられなきゃいけないん
だか・・・。「債務者に抗弁権等の存するものを含む」って定義自体、
おかしいよな。抗弁しなかったとか抗弁して負けたとかなら分かるが、
正々堂々、抗弁して勝った債務者に何の非があるってんだか。無実を
証明したのに前科つけられたみたいでくやしいな。

でもブラック入りが「借金癖の治療期間」となった人も多いだろうから、
一概に悪いとも言えないのかも。不服とするか否かは本人次第かな。
自分も、すべて終わらせてからどう受け止めるかもう一度じっくり
考えてみます。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 18:27:14 ID:gQZSIASX
>>663
抗弁とは法律上「相手の主張する事実を否認するのではなく、その主張事実
が仮に存在するとしても、なお相手の主張は認められないと主張すること。」
なので、過払い請求のように存在する余地のない強行規定である利限法違反部
分の利息債権を否認して再計算するのは抗弁ではない。従って、全情連の債務
整理扱いは誤りで十分抗議できると思う。

669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 18:46:37 ID:AapsghRh
>652
>665

調べてみたけれど、
旧アイクがが、融資を行うという取引上の優越的地位を利用して
融資先に生命保険(金融派生商品)を買わせていたのは、
不公正な取引方法を禁じた独占禁止法に違反している疑いがあるかもしれない。
(独占禁止法は、取引上で優位な立場にある者が
無理に商品購入や取引を勧めることを「優越的地位の乱用」として禁じている。)

たしか旧千代田生命(現AIGスター生命)だったと思う。
さっそく履歴開示を請求しようと思うが、
たしか契約は代理店経由になっていた。
つまり、アイクとその代理店とのつながりを立証しないといけない。
代理店は協力を拒むとおもう(自身が悪意なら火の粉が降りかかる)
さてどうするか・・・

しかしこれを個人訴訟で立証して勝訴したら気分はもう弁護士だなw

670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 19:55:07 ID:JW+6Cyr+
重複していたら御免なさい。
履歴開示したいのですが、アコム、ワイド、プロミス、ユアーズ、武、セゾン
の中で開示の難しい所ってありますか?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 19:58:35 ID:PLeMlDg3
>>670
サラは楽、クレは難
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 20:31:23 ID:JW+6Cyr+
早速の返事、有難うございます。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 21:04:48 ID:Ndy0Fu3P
一度完済して契約終了後また新たに契約した場合も履歴の開示ってすんなりだしてくれますか?わかる方お願いします。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 21:12:48 ID:j2Q3FbIL
>>662
和解したなら無理でないかい?

相手との話し合いで納得したから和解したんだろ?

675602:2006/06/11(日) 22:01:11 ID:Ru6X+LdJ
>>603-609

2件、提起して2件ともが同日同時刻とななったとカキコしたものです。
とりあえず、第一回の口頭弁論は2社同時で行こうかと思います。
両者結託するようなら、裁判官に申し立てて分けてもらいます。
事件が、元もと別事件になってるので可能だと思いますし
口頭弁論前に、相手方からの電話で和解もあり得るのでそのままにします。
あのがとうございました。

676602:2006/06/11(日) 22:04:31 ID:Ru6X+LdJ
訂正です。
×あのがとうございました。
○ありがとうございました。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 22:06:07 ID:vAgS/ERI
>>674
そんなことはない
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 22:12:28 ID:XxUt40j9 BE:263617373-#
>>674
債権債務でなしに債務不存在なら債権にはノータッチだし、
和解の時点で過去の履歴をすべてみていなかったのならなお皿
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 22:14:30 ID:j2Q3FbIL
>>677
そうなの?

オイラ弁護士に 過払い請求するなら 和解したらだめって言われたけどなぁ〜?

680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 22:23:38 ID:XxUt40j9 BE:702979878-#
その弁はハズレですよ。
それとも副業で皿の顧問をやってたりw
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 22:30:32 ID:j2Q3FbIL
>>680

まぁ オイラ特定調停せずに任意整理で過払い請求してるから問題なし!!
しかし アイフル回答はやかったww
速攻満額で和解ww
戻った金で着手金払ったから 後は回収待ち!
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 22:31:10 ID:vAgS/ERI
>>679
和解自体を無効とした判例がある
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 22:36:49 ID:dRdGsPO8
>>602
それ、裁判所側が少なくとも2件のうちの1件は、
公判期日前に9〜10割和解までする傾向の会社だから
公判前に「取り下げor和解」になると踏んでいるからですよ。
つまり、高確率で2件が2件じゃなくなるはずだからってこと。
ズバリその相手はメジャーな大手でしょ?
仮に同時2件の口頭弁論になっても、相手欠席の上、答弁書読んで終わりだから、結託なんて無いです。
自分もまとめて同日時同時刻の呼出状だったけど、全く心配はいりませんでした。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 23:05:03 ID:PnTX4pDS
借り入れ限度額が100万超えたら15%?
借りた金が100万超えたら15?

どちらの情報が正しいですか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 23:05:39 ID:fyqXJFdb
>>602
裁判所によって違うのかも知れませんが
私が提訴している簡裁の書記官は親切心で同日同時刻に
してくれようとしてました。
結局、今のところ別々になっていて「ごめんなさいね〜。」と
謝られるくらいです。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 23:52:29 ID:PYyyowxX
御礼
やはり、プロに頼むべき、弁護士、司法書士でも可
400万円の借金 私は、馬鹿でした。自己破産考えてた。
結果は、報酬2割とられたけど、300万残った。
解決まで1年かかりましたが、救われました。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 00:58:03 ID:dTEkZS+2
>>686
おめ。

自分もここをうんよくみて驚いたよ。 かなりの心労だったし、10年近く前に完済しているのに催促されて
会社の命令だから社員もしているんだろうけど、いやな仕事だね。

怖いけど みんなもがんがってください。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 01:08:54 ID:GkH/ZbtU
@弁に6社依頼→和解
A過払い発生確定→本人に戻る

相手や取引内容、依頼した弁にもよるでしょうが大体どれくらいの
期間かかるものなのでしょうか?
自分の場合、明らかに全社過払いが発生していることは弁も認めているが、
「開示請求中です」から一向に進展無く早半年。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 01:22:53 ID:J6OuUfns
>>688
履歴非開示は貸金業規制法違反なんですが(^^;)
もちろん開示請求には期限を切ってますよね?

ってか非開示の証拠が手に入ったなら訴訟開始した方がいいですよ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 01:24:36 ID:dTEkZS+2
>>689
それって 弁が使えないってこと?
>>688は弁に以来しているんでしょ?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 01:40:05 ID:J6OuUfns
うん
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 01:45:21 ID:GgSOewe7
履歴開示が届いてから、弁護士が過払い金の金額を計算し終わるまで何日間
かかるものですか?10年ものが2件、5年ものが2件どのくらい過払いがあるのか
たのしみなのですが。はやく解決してやり直したいです。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 01:55:53 ID:hlhBo6LH
>>692
エクセル(かそれに似たもの)に日付と金額を一個一個入力していくだけの時間。
だから計算そのものは半日もあれば終わると思うよ。

ただ、事務所が忙しかったりとか履歴が途中までしか出てなくて
再請求したりとかあるから、督促も止まってるでしょうし、まあのんびりと。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 02:05:47 ID:GgSOewe7
693さん、ありがとうございます。履歴の最初と最後は正確で、あとは
改ざんしているなんてことはありえますか?なにも記録にないのでそこが
少し不安なのですが?

695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 02:15:49 ID:dTEkZS+2
>>694
改竄はあるらしいですね。

↑のほうでも 改竄されているって報告がありました。
業者は わかりません。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 02:33:01 ID:GgSOewe7
レスありがとうございます。
改ざんしたことがバレタラ業者はやばいのだったら、多少の領収書は
持ってるとでもハッタリかましたほうがいいんですかねー?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 02:43:06 ID:dTEkZS+2
>>696
自分もここ2,3日にきたばかりの新参者なので・・・。

いいと思う。

このスレを1から 読んでみるといいよ。
クレが、そういう場合あるらしい。

自分もあす、電話で請求するけど 実際に明細をところどころもっているので
「確認したい」って言うつもり。

あとは ここのやさしい先輩が知恵をだしてくれると思う。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 03:19:33 ID:Z/XgYWRa
>>664
>>674
ありがとうございます。当時、私の町の裁判所では、ゼロ和解が最高とされていたので。
今となっては…
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 03:20:04 ID:AU6HTITG
今過払い金返還で弁にお願いして3ヶ月経った所なんですが
もう何社からはお金払って貰ってるらしいんですが
まだ手もとには届きません・・早く〜。

全て済んだらお世話になった弁事務所にお菓子持参しようと
思ってるんですがそれって迷惑にならないですかね?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 07:51:24 ID:gRz8GCTU
>>699
>全て済んだらお世話になった弁事務所にお菓子持参
さっそく無駄遣いの第一歩か…
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 07:59:15 ID:fukocQqB
>>699
報酬を大幅に安くまけてくれたり、ただで交渉してくれてたなら、持っていけばいいと思うけど、
こちらは客だから、向こうがありがとうと感謝するべきなんですよ。
702法曹要員:2006/06/12(月) 08:02:58 ID:RW0W5R+8
>>701
そういう心遣いは不快じゃないですから遠慮なく
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 08:11:35 ID:/sWmEV/U
602です。

>>683
ズバリその相手はメジャーな大手でしょ?

ピンポ-ン、アコです。
私もスレを読み直して、気が落ち着きました。
例え2社が、雁首揃えても来るなら来いという心境です。
704488:2006/06/12(月) 09:14:12 ID:7G3Nn7+y
おらは契約書ほとんど残ってるよ
なんか昔からこういう類のものは捨てたらいけないと思って、、、
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 09:27:49 ID:N1S3txxY
>>684
両方
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 09:47:39 ID:FlVeRadd
質問です

レイ社 160マソ 5年 天井
アコ社 110マソ(サラ60 クレ50)4年 天井

なのですが、最善策はやはり特定調停でしょうか?
個人で各業者に履歴開示要求→計算して引き直しもアリだと思うんですが、
レイ社はなかなか強者らしいので…w
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 10:18:27 ID:TX8JDgIs
>>706
アコムに関しては、過払いしていない。
レイクに関しても、29.2%で5年間ずっと天井張付きでないと
過払いにならないので、これも多分過払いになっていないと思われ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 10:24:44 ID:FlVeRadd
>>707
レスありがとうございます

たぶん過払いになってないとは思いましたが、
引き直しである程度債務を軽く出来たらと思いまして。

特定調停スレに行った方がいいのかな?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 11:10:43 ID:VH0ivaVZ
特定調停を勘違いしていませんか? 調停をとおると
引き直しの上、無利息で返済(3年程度)にはなりますが、
支払い原資(収入から生活必要経費を引く)が足りなければ
調停成立しませんよ? また十分な収入が有る場合、調停に
応じてくれません。(利限法以上の利息で返せるだけの懐が
あるじゃないか!と応じて来ない)。特定調停は、とにかく
自分の収入が関係してきますので注意です。
高収入で、や〜めた! ってのは任意整理です。もうバイト代が
底です!! 生きていけませんのなら民事再生や自己破産♪

710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 12:14:01 ID:Fe8Gi00W
なんか第一回口頭弁論に皿の担当者が来るようだ
第一回はほとんど欠席すると聞いてたのだが
今からワクテカであります。
皿側も戦法を変えてきたのかな
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 12:19:30 ID:ylWSNw6u
>>710
ちなみに、どちらのサラでしょうか。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 12:29:27 ID:UUabrVd/
>>706
仮に今利息制限法内まで利下げされても利息分以上に払っている限りは
そのうち過払いになるでしょ。
もう少しがんばれませんか?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 13:10:09 ID:si4I+fGc
このスレを見て行動し貯金が出来ました!皆さん有難う。m(__)m
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 13:27:02 ID:wDeQAPcF
弁護士の所へ行ってきた。
「全部やっつけちゃいましょう」と言われ何かホッとした。
今月から返済もないし、肩の荷が降りた。
あとは貯金に回せるくらい帰ってくる過払い金を待つだけだ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 13:42:44 ID:JgO96Ya9
>>706
個人でも出来ないことはないが、手間暇を考えると特定調停が最善だと思う。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 14:20:54 ID:N45rtZx6
>>706
レイクに関しては若干の過払いが発生している可能性があるので履歴取り寄せて計算してみたらどうでしょう。
過払い発生していたら訴状作成して提訴。発生してなければ発生まで支払いを続ける。
レイクが片付いたらアコムも同様に過払い発生まで支払う。
同時に処理しなきゃいけない事情があるなら特定調停がいいと思いますが。
弁に払うお金とか考えたらちょっともったいない気がします。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 15:11:53 ID:FlVeRadd
>>712>>715>>716
レスありがとうございます

今まではギリギリ払い続けて来られたんですが、賞与がなくなり
残業の無い部署に配置転換になってしまったので残業代もあてに出来ず、
これ以上支払い続けるのは難しくなってしまったんで('A`)

とりあえずこのままでは首を吊るだけなんで、簡易裁判所に相談しに
行ってみます

アドバイスありがとう('∀`)ノ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 15:11:58 ID:Y9MNnpuo
>>706
2000年1月に50万を29.2%で借りて45〜50万で天井張り付で利用を18%に
引き直した時の残高
2004年1月 約15〜16万、2005年1月 約6万円程度
実際に借りている金利が分からないけど、29.2以下ならもう少し増えるし、
レイクが最初から160万なら18→15%で計算し直すので、その分は多少減る。
今の引き直し後の残高が単純に約2倍、約3倍していいのかどうか分からないけど
単純に29.2→18で仮定すると引き直し後の残高は
レイ 16万*(160/50)=51.2万 アコ 6万*(110/50)=13.2万 合計6〜70万くらい?
5年ならレイクも履歴だけは素直に出すみたいだからとりあえず取り寄せて計算したら

弁護士に丸投げしたら着手金+成功報酬は経済利益の1〜2割だから
仮に残高が70万なら270-70=200万円の1〜2割 着手金は1件2万くらい
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 15:15:09 ID:NLn+j3QY
借金チェッカーがアップグレードしてる件について

夢が広がるなぁw
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 15:58:21 ID:ylIKlkki
なんで706さんに過払い請求勧めてるかわからない
後しばらく契約通りに払い続けて過払い状態になってから過払い請求しても
約定残債がある以上ブラックなのだからすぐにでも任意整理すべきだと思うよ
今から過払いになるまで払い続ける金利で司法書士なら雇えるよ
信用情報には債務整理と載るのは同じだから過払い請求考えていて約定債務を完済出来なさそうな人は早く任意整理をするべきだと思う
任意整理なら基本的に法定利息引き直し分が全て減額になるからとくに争う必要もない
引き直し後の債務も利息ゼロの返済になるからね
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 16:11:41 ID:FCGyUF3N
セゾン相手に個人で少額訴訟。
簡裁へ訴状提出後、一週間程度で呼び出し状がきました。

スレみてるとかなり手強い相手のようですが
どなたかセゾンから勝ち取った方いらっしゃいますか?

裁判の事前に向こうから和解交渉してくることって
あるのかな。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 16:48:31 ID:bYYpxCul
過払いがあることがわかったけど信販会社です。
訴状の請求額は、「過払金額−ショッピングの未払分」でいいいのですか?
過払いがあることがわかったので、現在、支払停止中ですが、
誰か似たようなケースのかた教えてください。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 17:14:24 ID:mRt0yiUc
>>722
過払い金の一部で、ショッピングの未払分を相殺すると言うことですね。
過払い金の額とショッピングの未払分の額をよく比較して、一番得する
時期に相殺をすると主張した方がいいですよ。相殺は一方的意思表示で、
双方が弁済期にあればいつでもできますから(民505,506)、時期によっ
て過払い残金が違ってくると思います。
724669:2006/06/12(月) 17:34:59 ID:duRPsEpr
調べた結果
旧千代田火災、現あいおい損保の傷害保険だった。
しかしカスタマーサービスは17時まで。
また明日TELしてみよう。
しかし残っていない可能性が高い・・・
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 17:46:05 ID:0++fIFb6
>>722>>723
>「過払金額−ショッピングの未払分」でいいいのですか?
>過払い金の一部で、ショッピングの未払分を相殺すると言うことですね。

うおーー!そんなやり方もあったんですね
私も、(オリコですが)アプティ過払金110万、車のローン残債40万です
じゃあ、110万−40万で、過払金70万の請求になる
この請求での、訴状考えてみます。どうもありがとうございます!
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 18:24:26 ID:kAjrH+gR
>>719
借金チェッカーじゃなくて過払いチェッカーなw
むしろ借金チェッカーの方が良かったかもしれんが。
>>725
うまくいったら報告よろ。
ローン相殺っていろいろ面倒だった気がする
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 18:48:17 ID:+Y/IOI1Z
>>726
わかりました、報告します。もし面倒だったら、普通に
過払金は過払金で請求し、車のローンは普通に一括返済するにしますが
どちらにしても、ご報告します。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 18:49:03 ID:+Y/IOI1Z
すみません、725=727です
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 19:17:40 ID:YUXGOT16
プロみスから過払い請求の返答が電話できたよ
内容証明を拝見しましたが、本人請求には応じられません。だって
では、和解には応じない!裁判しろって解釈でいいですか?って聞いたら
いや、そうゆうわけでは…。って煮え切らない返事したので
僕は裁判による解決は望まない、と書面で申し上げております
それでも、和解はしない、裁判しろと言われるのであれば仕方がありません
判決が出るまでお付き合いください。失礼します
って電話切った。
相手のテンションが下がりまくってたのには笑いそうになった。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 20:11:40 ID:hB5eT8Xj
>>729
プロは事件番号付かないと管理部で対応できないんだよ。
でも提訴後、期日前にTELで満額和解はすんなりといくよ。
おれはTELの対応がよかったから、少しおまけしてあげたよ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 20:40:28 ID:Fe8Gi00W
私もPだけど、訴訟までの流れは同じだけどど第一回期日前に和解の電話なく
答弁書が届いたっす
何がどう違っているのか分からないけど、人それぞれでちょっとずつ違うのかな
732730:2006/06/12(月) 20:50:48 ID:hB5eT8Xj
>>731
ちょっと文章おかしかったかな?
答弁書に減額和解したい。だから連絡くれって書いてあるでしょ、
それでTELしたわけ、減額の話はしないで、いくらで和解しましょうと言えば
ちょっとまけてって言われたからほんとにちょっとおまけしたよ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 21:09:10 ID:Fe8Gi00W
>>732
こちらの勘違いですね。
私の答弁書には、「早期解決を希望し、金員の減額による和解を志望する」
とだけあって、連絡するつもりなかったからそのままです
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 00:59:35 ID:wSq5Mo1l
アエルは本人請求で対応してくれた。
73万のところ「70万円にしてくれませんか?」って。あまりのセコさに拍子抜け。
「7割くらいの数字でくるかと思ってた」と本音を言うと、向こうも「管財人に稟議
をあげるのに、多少でも減額して納得する数字にしなければならない」とのこと。
対応も良かったからOKしてあげた。
振込予定は来月中旬、履歴を取り寄せたのが5月下旬だから、2カ月弱か。とりあえずは
弁護士に頼まなくても、内容証明使わなくても(配達記録で対応)なんとかなった。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 01:45:07 ID:h5pQwpRW
いまだに無意味な抵抗を続けるサラもいれば、だんだん紳士的になってきた
サラもいるようで。っつうかもう、社員も疲れてきたんだろうな。
自分が逆の立場でもやだもん^_^;

いつまでも過払い請求がすんなり通る状態は続かないかもしれないが、
少なくとも今は集中砲火を浴びせるべきだな。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 01:47:46 ID:nI9WvSgy
BSアニメ大全集 ですが

堀江さんは 化け物だねw  50歳で あの声は信じられない。
737736:2006/06/13(火) 01:51:33 ID:nI9WvSgy
誤爆でした
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 05:13:42 ID:0rUZGgeM
2社から過払い請求したいのですが、その2社の他にクレ一件あります。クレは過払いもないので請求するつもりはないのですが。 過払い請求したらクレはどーなるのですか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 05:40:52 ID:wPq9aW4f
相談です。借り入れ4件あり、うち2件は取引が10年ある場合、2件だけ過払い請求ってできますか?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 05:50:16 ID:U+isubZc
>>738
皿と違って、フアビルからおもしろいよ
まず、素直に履歴は出さない、「3週間くらいかかる」とか
おもしろいこと言ってくる。
過払い請求するつもりが無いなら、内容証明とか出して遊んでやる
のもいいかも

>>739
できるよ、過払い請求に関しては横に繋がってないから
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 06:01:29 ID:wPq9aW4f
>>740さん、ありがとうございす。取引きの履歴を取り寄せてみますね。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 07:20:39 ID:Ph03oDy4
そろそろ流れは信販へシフトか?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 07:58:29 ID:U+isubZc
>>742
ホントにそろそろ、信販専門のスレ立てたほうがいいかもね。
皿とは対応が違うし、正直オレも攻めあぐねています。
ややこしいのは、キャッシングとショッピングが混在している事
全履歴を開示してくれない事。
○イに10年以上のものがあるんだが、攻め方がわかりません。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 09:06:03 ID:wPq9aW4f
>>739です。アコ〇で200万残128万、ア〇フル50万残49万

ともに借り入れ12年位ですが、過払いとれますか?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 09:06:52 ID:Wu9NFJtY
信販も会社によって差があるみたい
楽天KC(国内信販)は割に素直な対応だった
特に支店の担当者氏は、履歴をすべて開示しない本社サイドに向けて
批判めいたことも言ってたよ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 09:15:47 ID:+QUYGAvU
>>744
利率や取引状況(天井張付きとか)がないと判らないのだが
12年も取引があれば、過払いになってそうだな。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 09:22:15 ID:IT8qDPHi
>>743
絶対過払いあるという状態なら、推定計算で訴状提出するのが一番の近道です。
その額に納得いかない場合、相手がそれを立証するために履歴を出すしか道がなくなるので。
「なお、計算書は記憶に基づき作成した」だから間違っていてもなんら問題なし。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 10:14:35 ID:Iqeq8GXo
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 10:22:01 ID:Iqeq8GXo
今 レイクに電話したら

1998年 8月 契約(50万)なのに 2002年9月といわれた。
おそらく50−>70万に拡張した年月だと思われる。

ちがいますと言ったら 書類に記述してからといわれた。

スレの中でそういう話ってでましたっけ? 
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 10:34:33 ID:Iqeq8GXo
>>749
自己レスです。

みつかりました。 >>106 その後どうなったのでしょうか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 11:55:52 ID:7QedP4fs
第一回口頭弁論、被告も出席してきたので
すぐ調停室で和解に向けた話し合いを勧告され、結果、和解してきました
(過払い金額の100%、悪意の受益者5%は断念)
ここで聞いていた流れとはちょっと違って、一回目から被告が出席してきたので
少し戸惑いましたが・・・
もしかしたら、管轄している裁判所が欠席にうるさいのか、それとも何があって
そうなったのかは分かりませんが

ここの皆さんのお陰で、動きだしてから約50日で一件終わらせることが
出来ました、有難う。
皆さんも頑張って下さいね、ド素人の私でもここまではなんとかやれましたし
あともう一件、ややこしいのがあるので私も頑張らないといけないのですが。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 14:15:27 ID:8sbsFoSr
任意整理をするかしないかで悩んでたところ、ア○ムから50万〜100万

に増額おkがでてしまった・・・うれしいのか・。・・・やばいのか・・・

また。。借りてしまいそうな予感。

20年近いお付き合いだから過払いもかな〜りありそうです。

タケちゃんも100万20年付き合ってるからね。

頭え〜ぇ人     私どーすればいいと思う?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 14:17:37 ID:CT5RJRnw
あなたは選ばれたラッキーな人間なんだから遠慮なく借りればいいじゃない♪
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 14:25:05 ID:gOqAAOWR
おめでとうございます。
増枠したうえで、枠一杯まで出し、その上で過払い請求を
シクシクと進めましょう。とりあえず増枠部分を先に返金
して頂いたという事です。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 14:26:48 ID:9yF2RcdN
>>752
さっさと過払い請求しれ。100万以上帰ってくるだろ。
そんで借金も帳消し。言う事ないじゃん。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 14:28:35 ID:IT8qDPHi
>>752
願ってもないチャンスですよ。まず増枠100万にして全額引き出します。
その後、全履歴開示して、包括契約の利息制限法15%で引き直し。
1、過払いが出た→50万〜100万前払いで取り返したと考えればいい
残りはもちろん10割和解目標。
2、過払いにならなくなった→過不足分を弁済して債務不存在。
50万〜100万取り返す手間が省けた。
どちらにしても引き直し時の18%→15%で利率3%分は得する計算。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 14:30:26 ID:IT8qDPHi
>>754
すいません。意見が重複してしまいましたね。
逆に言うと誰もがホント美味しい話と思うって事です。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 14:38:15 ID:8sbsFoSr
752です。  返事はや。でもほんとにどうするか悩んでるんです。

私無職ってか一ヶ月前からバイトなんですが・・こんな私でも

司・弁さんは取り合ってくれるのでしょうか?めいいっぱい借りてから

過払い請求?がいいのでしょうか?

現状は ア○ム50万 20年近くの取引
    タケ 100万 同じく20年
    クレ 50万     8年くらい
   ほとんど天井張り付き状態です。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 14:40:22 ID:jgqAtnjF
>>752
履歴取り寄せてよく見てみると、過払いの額がちょうど50万くらいになったころ
「50万増枠のご案内」がきてた。
752さんの場合も50→100への増枠だから、きっと現時点で過払い50はあるよ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 14:46:52 ID:9yF2RcdN
>>758
俺も今無職だが問題なし。20年x2なんて超おいしいじゃん。
さっさとやれ。そんで借金ゼロの生活送れ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 14:53:16 ID:hAwr1f0B
100万どころじゃねーぞ
過払い 倍ぐらいあるぞ
うらめしやー
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 15:07:31 ID:8sbsFoSr
752です。 おいしいのかぁ〜。でも過払い請求をする 一歩が踏み出せない

勇気のないヘタレです。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 15:15:37 ID:9yF2RcdN
>>762
たぶん2〜300万は過払い取れるだろ。
弁護士に頼めば全部やってくれるさ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 15:17:59 ID:9yF2RcdN
あ、ちなみにクレ板の弁護士スレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/credit/1144641091/
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 15:33:25 ID:h5pQwpRW
>>762
現状で過払い請求もせず増枠されたらのに喜んでたら、さらなる
多重債務にはまるだけだよ。自分も含め、ここにいるみんなが
はまってきた罠だ。
20年ものの過払い2件、詳細がわからんのでいくらになるのか
想像つかんが五年くらいのブラック入りくらっても屁でもない
貯金ができると思うぞ。とりあえず履歴取り寄せて計算してみては?
返ってくる金額見ると俄然、やる気が出るかもよ。
それでも面倒なら弁や司におまかせしてみては?費用さっぴいても
だいぶおつりが出るんじゃないかな。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 15:36:26 ID:y/oj8I/2
過払いって、 時効が無い?

20年って、、 
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 15:36:54 ID:9yF2RcdN
> 返ってくる金額見ると俄然、やる気が出るかもよ。
あ、俺まさにそれだったwww
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 15:39:58 ID:Iqeq8GXo
>>766
完済してから10年じゃまいか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 15:41:40 ID:9yF2RcdN
>>766
今も取引中だから関係無いんじゃない?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 15:53:59 ID:WvbqEaPT
>>752
29.2%の50万天井張り付を18%で引きなおすと14年(計算シートはそこまでしかない)で約120万くらいの過払いになる
金利が低ければもう少し減るけど、10年前で29%で20年前なら40%でしょ。
残り6年間は50万*金利を毎年貯金していたようなものだから、2つ合わせたら300超えるでしょ
さっさと弁護士のところに行けって
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 16:00:25 ID:WvbqEaPT
>>758
よく見たら武は100万か、
昨日暇つぶしに試算したみたけど、100万を29.2%の天井で借りて15%で引きなおすと
14年で250万の過払いになるみたいだ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 16:01:30 ID:9yF2RcdN
車買えるなw
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 17:18:30 ID:P30YXYdp
その計算って借りてる100万を引いた金額?
それともその金額からまだ100万引くの?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 17:21:07 ID:hAwr1f0B
過払いの過!
はらい杉た分!
100引かない!
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 17:27:47 ID:iwHoSHTc
>>773
 ・ ・ ・
「過払い」 だよ。 払いすぎなの。
借金したぶんとっくに返して、更に騙されて取られた金だよ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 17:40:46 ID:P30YXYdp
ありがとう
私も3件で95万って言われてたんで安心しました
冬辺りに戻ってくるみたいなので
楽しみに待つことにします
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 17:43:33 ID:HtfelSCA
短刀直入にお答えください 十年以上ほぼ利息のみの返済で相当の過払があるようです この辺で弁護士さんに頼んで過払い訴訟を起こそうと思ってますが 戻ってくる金額が100%までといいませんけど間違いなく勝てますかね?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 17:48:43 ID:hAwr1f0B
なんで776が冬までかかるのかが知りたい・・・
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 17:50:56 ID:P30YXYdp
弁に頼むなら勝てますよー
でも弁によると八割とか基本で交渉するとこがあるみたいなので 
数が少ないなら自分でやってみたら?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 17:52:25 ID:nX2kOCUT
>>777
勝てます。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 17:53:52 ID:P30YXYdp
あーこの間再生やって皿から引き直しがきたんだけど
まだこれから書類提出等があるので
冬までには過払い戻りますよって言われました
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 18:12:14 ID:HtfelSCA
<777>です 件数6件 毎月の支払いも面倒で過払い返還80%でもいいです とにかく金融屋と縁を切りたい 今から金融屋に電話し過払い訴訟起こすと伝えたらもう今月の支払いはしなくてもいいですか 直接聞いた方がいいですか?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 18:15:39 ID:crA1aJo+
今、訴状出してきた。
地方の簡裁ゆえ個人訴訟は相当めずらしいらしく
珍獣あつかいだったw
「ネットだけで訴状つくったの?」「司法書士にも全く相談せず?」
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 18:16:09 ID:nX2kOCUT
>>782
何も言わずに弁護士にまかせたほうがいいよ。
ところで金融屋って闇じゃないでしょうね?
闇なら過払いもへったくれもないよ?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 18:17:28 ID:P30YXYdp
無理です
弁もしくは書士の通知がないと
ダメだったはず
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 18:25:36 ID:50RmLawL
おれは弁に頼んだが、1ヶ月で5社満額で回収できたよ。
でも中小の皿と信販がまだ8社残っている。開示まで一ヶ月掛かった。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 18:37:07 ID:7QedP4fs
>>783
珍獣って、、私は大阪だったけど、担当者もこちらが素人だと思ってか
優しくて助かりました。
今後も頑張って下さいね、私は一件、第一回口頭陳述当日に
和解しちゃいましたけど
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 18:56:39 ID:HtfelSCA
782です 金融は闇ではないです 弁護士に頼みますが取引履歴位は自分で取り寄せるべきですか 果たして電話だけで送ってくれるかなぁ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 18:59:54 ID:WvbqEaPT
>>788
いろいろと聞きたいなら「他の人のためにも」借りた相手と金額と金利とか書くべきだよ
書いたところで個人の特定なんてできないよ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 20:09:30 ID:Qct9m8FH
武富士4年25%50万→その後増枠3年23%100万円で借りていました。
借りては返すを続けていたのですが、その場合でも
過払いは発生するものでしょうか?
過払いじゃなく減額されるだけでも嬉しいのではありますが。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 20:33:19 ID:wPq9aW4f
無知で申し訳ないのですが…天井張りつけとはどういうことですか(^-^;

借り入れ枠のことではないのでしょうか?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 20:34:52 ID:Nw+Zf3RG
http://mooo.jp/pf56
実行されて3時間以内に3万円以上儲からなければ即返金致します
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 20:38:18 ID:Wu9NFJtY
>>790
たぶん過払いはまだ発生してない。
とりあえず頑張って払い続けて、利息制限法で引きなおし計算で残債が0になった時点で
「私には債務がありませんので、これ以降の請求は拒否します」がやり方としていちばん楽かと。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 20:40:48 ID:npDmiNXy
本日、取引履歴書が届きました。
さっそく某参考本の付録でついていたソフトで計算してみると
過払金額51万円余と出ました!!!!!!!!
こんなにも多く払っていたなんて・・。+゚:。(つД`)*.゚。

頑張りますよ!頑張りますよ!必ず取り返しますよ!
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 20:43:45 ID:IEU4/6Ni
>>791
忍者やスパイダーマンのような行動が可能ということです。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 20:47:11 ID:npDmiNXy
取引履歴書を見てて「ああ、最初は5万円だけ借りよ」って軽い気持ちだったよなとしみじみ。
その5万円を28.470%で借りて、あっという間に45万円以上借りてる自分に…ヾ(`◇´)ノ彡☆コノ!バカチンガァ!!
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 20:48:06 ID:s8yxoaE/
>>790
「…年23%100万円で借りていました。」過去形ですか?
既に完済済みなら、過払いはあります。
返還金額は、その借り方で相当に異なります。
まずは、履歴を取り寄せてみたらどうですか?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 20:54:15 ID:WvbqEaPT
>>790
天井張り付というから
50*(0.25-0.18)*4=50*0.07*4=14万円 50万円4年分の引き直し減額分
50から100に借り足した時点で50万円追加しているから、新たに引き直す前の
残高は (50-14)+50=84万円
この後は新規に84万円を23%で3年84万円の天井で借りたものとして、
それを100万円超の15%で引きなおすと3年間の減額分は
84*(0.23-0.15)*3=84*0.08*3=20.16万円 100万円3年の引き直し減額分
84-20=64万円くらいか

金利の計算はこんなやり方でもいいのか、数学に詳しい人教えて
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 20:57:52 ID:PMzwMjYd
>>791
せめて最初から読む努力ぐらいはすべきだよ。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 00:56:18 ID:izUln+cO
>>631
天井というのは、例えば借金の枠が50万だとして、その50万あたりを借りては返す状態のこと。
29.2%で50万借りて天井張り付状態で2.5年たったものを18%で計算し直すと、だいたい31万位になるみたい
契約した金利がもう少し低ければ残高はもう少し増えるけど、いろいろと聞きたいなら細かい状況を
書かないと答えようがないよ。
別にいろいろと書いたところで個人の特定なんてできないよ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 20:59:19 ID:U+isubZc
>>794
それ、過払利息が元本に充当されていませんか?
オレが買った参考本のCDロムはそうなってたから
自分で作り直しました。
801790:2006/06/13(火) 21:15:56 ID:Qct9m8FH
ありがとうございます。
過去形にしてしまいましたが、現在も同額残っています。
>>798
私が計算したときも残債60万くらいとなったのですが、
相談中の書士さんに履歴を渡したら、これ過払いでてますよといわれて。
まだ事務所で計算中なので待ってればいいのですが、気になってしまって。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 21:26:57 ID:npDmiNXy
>>800
そうなんですか!
もう一度見直してみます。
教えてくれてありがとう。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 21:36:59 ID:wPq9aW4f
>>793さん、ありがとうございす。すみませんでした(><)
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 21:47:07 ID:eASw9urF
司法書士に頼んでるんだけど
7年前に完済してるOMCカードの過払い金って戻るの?
あと取引履歴って送ってくるかな?
司法書士はだめとかいってるんだけど・・・・
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 21:56:51 ID:Y17ARvEe
教えて戴きたいのですが包括契約とは?
自分、武富士に100万天井で借りてて今から引き直し計算入力するんですが
利率18lでしようと思ってるんですが15lでするべきでしょうか?
毎月返済日に返済してはすぐ満額まで借りてるんですが(だいたい残債99万9千位)
100万にはいかないので18lかな?って・・・。
後、限度額が50万の時の利率も15lで引きなおしていいのですか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 22:08:37 ID:rPoD1Y98
計算ソフトによっては自動的に10万以下20%になるものもあるけど、
100万枠があるなら、100万枠になった日から、99万だろうと9万だろうと、
15%で引きなおして訴状提出しちゃいましょう。
全て一連の取引と考えた場合の、最終契約日の極度融資枠の上限設定を基準とする考え方です。
最近の判例では認められる判決が多く出ていますので。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 22:38:37 ID:wPq9aW4f
>>791>>803ですが、取引き履歴をサラに頼む場合、借りてる本人以外は、門前払いですよね…実は旦那のを調べて、過払い訴訟をしたいのです。本人は東☆にまとめようと、企んでいます。それを阻止したいのですが…。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 22:46:03 ID:bK9xycHm
>>805
包括契約とは、決められた限度額の中で反復継続して貸付を行うとした基本契約のこと。
代表的なのがリボルビング方式です。
貸付を小口に分けることにより利制限法の脱法をすることは許されない等の理由から
極度額を基準に法定利率を適用するケースも増えつつあります。
ですが、やはりまだまだ元本額を基準とした利率を設定するケースが
多いことも事実です。
過払利息ひとつとっても5%・6%の違いがあり、どの利率を適用するかは
個人の考えかたなので(争点を増やしたくないとか、取れるだけ取るとか)
妥協できる点、出来ない点を良く考えて自分なりの結論を出しましょう。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 22:54:15 ID:Y17ARvEe
>>803
>>808
詳しく説明ありがとうございます。
なかなか難しいっすね。
武富士のATMは汚かったからいつも不快感を感じてたんで
取れるだけいきます。

810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 23:12:32 ID:bK9xycHm
>>809
そーですね、認められた判例もあることですし、もし主張が認められなくても
訂正すればいいだけですからね。
あらかじめ金額が高いほうの利率で計算しておいて、後から低いほうで計算してやれば
こちらはこれだけ妥協したのだから・・・と駆け引きの材料にも出来ますからね。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 23:12:58 ID:USxf6mJf
武。平成元年枠30(年利29.7)で契約。
平成5年、枠100(年利25.5)に切り替え時、前回契約書を返還され、新たに100の契約書を交わす。
(同時に30の借り入れ)その後、90〜99万借り入れをここ6年ほど継続中。
この、返還してもらった契約書は破り捨ててしまった場合、この5年間の過払い請求は無理でしょうか?
また、本人訴訟を考えてるのですが、住民票のあるところ以外でも裁判はできますか?
ただいま、身内の看病で、県外にいるので。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 23:24:58 ID:bK9xycHm
>>811
契約書の有無はそれほど重要ではありません(あるに越したことは無いですが)
というか、殆どの人は契約書など持ってないと思います。(私は取引履歴のみです)
重要なのは取引があったとする事実であり、借り換えにより新しい契約を締結をしたとしても
 ・合理的意思
 ・利率差による不平等
 ・同一会員番号
 ・当然充当
により一連の取引とみなされます。
裁判所の場所は、スミマセン考えたことないのでよくわかりません。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 23:38:08 ID:vc7M/nE5
>>812
さっそくのレスありがとうございます。
履歴開示請求をしても、契約書を返還した分は、終了→時効になってるのではないか?
と思ってました。
とりあえず、履歴開示請求してみます。
ありがとうございました。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 23:39:58 ID:aAGK2SCh
>>811
>また、本人訴訟を考えてるのですが、住民票のあるところ以外でも裁判はできますか?
ただいま、身内の看病で、県外にいるので

民事訴訟法
ttp://www.ron.gr.jp/law/law/minji_s1.htm#2-1-kankatsu
(財産権上の訴え等についての管轄)
第五条 次の各号に掲げる訴えは、それぞれ当該各号に定める地を管轄する裁判所に提起することができる。
 一  財産権上の訴え   義務履行地

民法
ttp://www.ron.gr.jp/law/law/minpo_sa.htm#1-5-1-1-sousoku
(弁済の場所)
第四百八十四条 弁済をすべき場所について別段の意思表示がないときは、特定物の引渡しは債権発生の時にその物が存在した場所において、その他の弁済は債権者の現在の住所において、それぞれしなければならない。


住民票所在地でなければだめなんじゃないかな。
一時的に住民票を移してもらったり...だめかな

お金を払うことになりますが..弁や書に頼んだ方がいいかも
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 23:40:12 ID:oJBbLhw6
質問があります
友達の連帯保証人になっていたのですが、
友達が破産して請求が私のところへ来ました
友達が払っていた期間は4年
私が払い始めてから3年たっています
友達が払っていた期間も含めて考えると過払い確定なのですが
私か払い始めた期間だけだと残債が残ります
この場合、取引履歴はどうなるのでしょうか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 23:46:45 ID:bK9xycHm
>>813
あっ元年か、そこまで古いと確実に取引があったとする証拠が欲しいなぁ
なんせ10年以上前の履歴は無いって言い出すサラもありますから・・・。
一応、最終取引から3年経過するまでは全履歴とってないと駄目なんですけどね・・・。
取引が確実にあったとするなら履歴だしてこなくても推定計算できるけど
取引が無かったと主張されるとちょっと厳しいかも。
でも、30万枠で5年なら多分その時点で過払いは出てないから
もし相手が履歴だしてこなければ、残高無視計算でやれば逆に得します。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 23:50:15 ID:bK9xycHm
>>814

> 別段の意思表示がないときは

ということは、何らかの意思表示をすれば出来たりするのかな?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 23:53:25 ID:oILJBrFd
>>814
さっそくのレス、ありがとうございます。
やはり駄目ですか。
地元の弁や書に頼むにしても、相談に行かなければならないので、
本人訴訟で今居る地の裁判所で提訴できたらなぁ、と思ってました。
(飛行機代が痛い!ので・・)
住民票を一旦移すのも・・保険やなんかで難しいです。
地元の弁か書を探して、一旦相談に帰るのが最良策のようですね。
電話だけで受けてくれる弁か書を駄目元で探してみます。
ありがとうございました。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 23:54:02 ID:YAeFzkM+
>>808>>810>>812さん
私は、その質問者の方じゃないですが、くわしくありがとうございます。
私も同じような案件で、先日提訴したばかりの答弁書待ちなので
準備書面を考えてた最中だったので、助かりました。

820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 23:59:34 ID:1ynZf+2w
>>816
さっそくのレス、ありがとうございます。
2年前に引越しするまでは、契約書やATM領収書(?)も取っておいたのですが。
銀行振込の控えも最古で7年前・・。
残高無視計算?とはいかがなものなのでしょうか?
重ねて質問、申しわけありません。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 00:01:06 ID:8DUley3W
>>817
皿は各地に支店を持っているけど..
裁判所はその辺、神経質だからそれについての契約書でも交わさないと
難しい希ガス

>>816
残債を更新された契約に繰り越す以上、初回契約日を証明する責任は皿にあるから大丈夫じゃないかな?
皿が契約書を偽..
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 00:02:56 ID:8DUley3W
>>818
代理人(弁や書)に頼むなら地元に帰らず事務所の所在地も桶ですよ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 00:04:54 ID:aAGK2SCh
>>820
>残高無視計算?とはいかがなものなのでしょうか?
初回契約が立証できないなら契約更新時の残債は存在しないものとしてさっぴいてしまうんですよ。

契約書が無いのに債権を主張するっておかしいでしょ?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 00:12:30 ID:zqeqhT2/
>>820
それまでの取引を一切なかったものとして計算する方法です。
履歴がないなら(出してこないなら)取引が無い、取引ないなら当然残高0だよね?という事です。
これは相手が履歴開示をしてこなかった場合に有効となる方法ですが
その時点において過払いがあった場合は自分が損をし、過払いが発生していなかった場合は
自分が得をします。
詳細な取引がわからないので、過払いの有無はわかりませんが
100万に増額したということから、借り換えした時点で30万枠いっぱいまで使ってたと
仮定して、借り入れを30万、残高を30万、期間5年で過払いチェッカーでザックリ計算したところ
過払いは発生していませんでした。
仮に過払いが発生していても、それほど大きな額ではないでしょう。
場合によっては推定計算をチョイスしてもいいかと思われます。

825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 00:26:28 ID:/yT43YbJ
>>821,823,824
詳しいレスありがとうございます。
残債を上乗せされたのではなく、完済時に皿「解約されますか?」私「解約します」
皿「新たに100の枠で契約し直すことができますよ。利率も下げて」私「じゃあ、御願いします」
皿「ただし、今30位は借り入れしてもらいたいんですよね」私「じゃぁ、30で」
という流れで初回契約書は返却され、新たに契約書を交わしたのでした。
計算までしていただいてすみません。ありがとうございました。
>>822
地元へ帰らなくても、今いる地の代理人を探せばいいのですね?目からうろこです。
ありがとうございます。さっそくこちらで探してみます。
本当に皆さん、ご親切にありがとうございます。
頑張って取り返したいと思います!(力が湧いてきました!)

826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 00:42:45 ID:t+3xtAu0
そうだよ==、みんな。
過払い計算において、初回が残ありだとおかしいよね〜♪
棒有名どころは93/10以前を出して来ないんだよ。
この時点で約49万の残があるってわけ。おかしいでしょ?借り入れが
ないのに残だけあるんだってさ。端数まで貸し出せるシステムでもないし。
で、ここをゼロスタ-トして以降をチマチマ借りてた結果の過払い額計が
なんと50万円しかないのだ。スタ-ト時点を有効化しちゃうと幾どゼロ
終点。W
開示しないんで"やっちゃったね○○区さん!"って感じです。さて
早起きして提訴、提訴。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 01:27:06 ID:d4TPFWe9
みんさん お疲れ様です。

お聞きしたいのですが 過払い計算は、自分でソフトを購入して結果を弁に提出して依頼するほうが
時間h短縮につながりますか?

プロ 15年 100 X 1
武  15年 50−>途中 100へ拡大 X 1

単純に360行の データ入力ですが・・・。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 01:30:02 ID:8DUley3W
どうせ弁が計算するし、そんなことで時間をかけるほど不慣れな弁に依頼する
のはヤメレ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 01:32:32 ID:8DUley3W
自分でも計算してみたいなら>>2のリンクからダウンロードすれば
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 01:54:42 ID:d4TPFWe9
>>829
ありがとうございます。

HPでいろいろみるのですが、ここではときどきハズレの弁もいるようなので 判断がつきかねています。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 02:36:00 ID:Nd+aFHUH
>>830
弁に依頼したら、いくら自分で計算していっても弁の方で念のため、また
計算し直すと思うよ。履歴の取り寄せと再計算を自分でやって持って
いったら費用を安くしてくれました、早く解決しました、なんて話も
聞いたことがないし。

ただ、再計算を自分でやる意味は精神的には大いにあると思うよ。
日付をみながら、何であの時こんなに借りたの?と、このへんで
やめとけよ!と、自分自身にツッコミながら、大反省する。
少なくとも自分はそうだった・・・。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 02:49:15 ID:d4TPFWe9
>>831
レスありがとう。
そうですよね、弁のほうでいずれにしても入力するなら
取引履歴 取り寄せたら すぐに丸投げでいきたいと思います。

833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 03:20:41 ID:Nd+aFHUH
>>832
再計算はまかせても、一から十まで丸投げはやめた方がいいかもよ。
過払いあるのにゼロ和解にしたりとか、安易に返還金額を減額で
和解したりとか、もっと悪質なのになると自己破産しなくてもいいのに
自己破産でかたづけられたりとか、こっちが無知なのにつけこんで
手間を省いて報酬ガッポリ♪っていう悪徳弁・司もいるらしいから。

余計なお世話かもしれませんが、自分の傷の深さは自分で把握するのが
一番かと。


834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 03:35:00 ID:d4TPFWe9
>>833

レスありがとう。

そうですね、丸なげはよくないですね。ここにきて日が浅いのですが、学習させて頂いております。

余計なおせわではありません。ありがとうございます。
自分なりに自分で動きたいと思います。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 05:44:12 ID:8DUley3W
>>830
弁(書)=絶対じゃないと分かったら、
見掛けに騙されずに信頼できる代理人を見付けられるはず。
各地の団体や無料相談などもあるし
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 06:22:28 ID:d4TPFWe9
>>835
レスありがとう。

無料相談に行ったりしてみるよ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 07:59:06 ID:FGg5NNEG
>>815
一連の契約として計算して良いのではないですか?
今訴訟の準備をしているアイ社分は、弟さんが契約借り入れ、後日本人が保証
契約をしている。
同一社で二つの契約が成立しているが、その後においても、弟さんの借り入れ
を、保証契約で穴埋めしている事が履歴で確認できた。
二つの契約は履歴上から、一連の契約として引き直し計算して訴訟します。
別々に計算すると、弟さん分493,189円保証契約分86,050円ですが、一連計算す
ると1,070,816円となり、契約自体の悪意を訴える予定です。
アイ社の保証契約は、今裁判所で心証悪いからいけるかな?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 09:18:08 ID:dnk5ozTB
>>812
住所不定なら無理だが、住民票とは関係なく現住所でできるよ
要は裁判所からの呼び出し状が本人に届けばそれでいい
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 09:19:07 ID:dnk5ozTB
アンカーずれた
>>812>>811
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 09:28:43 ID:d9WaH2WN
契約時および完済時は東京に支店があり、そこで借り入れ及び返済をしてましたが、
現在は東京に支店がない皿の場合は、どこの裁判所に提訴したらいいでしょう。
私の住所は東京で相手の皿本社は地方なんですが。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 09:37:44 ID:Mu8Z80+I
質問させて下さい。
弁、司に任意整理をお願いしたら過払いがある場合はその過払い請求もしてくれるんですか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 09:59:01 ID:FGg5NNEG
>>840
http://www.jikohasan.cn/kabarai/kabarai_6.html#1
参照して下さい。
質問される方に、スレの前半に探せば答えが有る物が結構有ります、一度スレ
を全部読んで解決しない時に、質問して下さい。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 10:20:12 ID:5kiRWG/U
>>841
してくれます。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 10:43:44 ID:Mu8Z80+I
>>843
そうですか。ありがとです!
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 11:08:34 ID:at7CHbMz
相談させてください。
弁に依頼して、すでに7割で和解が成立したんですけど
やっぱり満額でやり直しって出来ないものですか?
もっと早くここを見ていれば良かったです。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 11:11:51 ID:YW9eSCci
皿の情報は出てきますが、信販の情報はあまり無いですね。
まだ信販を相手にしている人は少ないんですかね?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 11:15:56 ID:5kiRWG/U
>>845
もう成立したらだめなんじゃないかな。
しかしこの押せ押せムードの中で7割ってきついよね。
848845:2006/06/14(水) 12:14:32 ID:at7CHbMz
>>847
レスありがとうございます。
やはり無理ですよね・・・
自分の勉強不足とはいえ
弁への感謝の気持ちも薄らいでしまいましたよ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 12:23:07 ID:xflFbgm+
教えてくだされ
過払い請求書は、内容証明じゃないと駄目なのでしょうか?
計算書も同封して、配達記録ではまずいですか?
相手はアコムです。
1週間までに、電話でこっちに連絡すると言われました。
今日でその1週間目です。
よろしくお願いします
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 12:34:31 ID:jHMSwFJo
>>848
10割で返済って言えばよかったのに。自分のお金を7割で我慢することはないよ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 12:38:22 ID:E6Np/BSt
>>849
私の場合は完済済みで契約を解約しその場で履歴開示をアコムにしました。
その場で履歴開示請求書なるものに署名・捺印し一週間で履歴と契約書が
自宅に届きました。

4月中旬だったのでまだそれほど請求も多くなかったからではないでしょうか?
ただ同じ業者でも前スレ見ていると対応が違うようですが。
参考までに
852849:2006/06/14(水) 12:50:00 ID:xflFbgm+
>>851さんレスありがとう。
取引履歴はあります。計算書というのは自分で利息制限法で
引き直したものを同封して、配達記録で過払い請求をしてみよ
うと思って書き込みました。ちょっと分かりにくい書き方でしたね
申し訳ありません。
>851さんは過払い請求しました?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 12:58:17 ID:E6Np/BSt
>>852
他社に訴訟しています、一週間後に第一回の口頭弁論です(いまだ反論答弁書)
は届いていませんが、これが片付き次第訴訟します。
アコムのお客様センターにTELしたら過払い請求が多いので個別対応しません
裁判してくださいとのことでしたので、内容証明など送って時間をとるより、
TELしてすぐ訴訟が時間的に早いと思いますが。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 13:05:37 ID:mU9NvuVo
在日韓国・朝鮮人の暮らし

生活保護優遇(一世帯あたり年600万円が無償で支給。在日朝鮮人64万人中46万人が無職。
なお仕事をもっていても給付対象から外されることはない)
国民年金全額免除(“掛け金なし“で『年金受給』が可能)
保険診療内の医療費は全額タダ(通院費も全額支給)
都営交通無料乗車券給与。
仮名口座可(脱税の温床)
上下水道基本料金免除。
JRの定期券割引。
NHK全額免除。

・特別永住資格(外国籍のまま子々孫々とも日本に永住できる)
永住資格所有者の優先気化。
・公文書への通名使用可(在日隠蔽権獲得)
・公務員就職の一般職制限徹廃。
・外国籍のまま公務員就職。
・犯罪防止指紋捺印廃止。

・朝鮮学校、韓国学校の保護者への年間数十万円の補助金援助(所得に関係なく全額援助)
・大学のセンター試験に韓国語の導入(朝鮮語受験者への異常な優遇)
・民族学校卒業者の無審査公私高校受験資格付与。
・競争率の低い帰国子女枠で有利に進学可能。
・朝鮮大学校卒業者の司法試験1次試験免除。
・民族学校卒業の大検免除。

855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 13:11:31 ID:J+3na5xF
>>800
遅レスだけど

どっちもいっしょくた(利息5%6%の選択もできる)に計算してくれる
エクセルテンプレートがある。
ttp://homepage1.nifty.com/office-toyama/download/download.htm
856849:2006/06/14(水) 13:12:10 ID:xflFbgm+
>>853さん
やはり個別対応はしないのですか・・・
まあ駄目もとで、一応請求してみることにしてみます。
どうもありがとうございました。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 14:02:56 ID:AjR1xhXR
教えて下さい

3年前に7社約550万で、弁に任意整理を依頼しました。

アエル=和解して過払い金も返還済み
アコム=同上
ディック= 同上
マルイ=裁判中
オリコ=不明
ライフ=不明
日信=不明
弁護士費用を最初の2年で4万ずつ振込み約100万の積み立て
もあります。

そこで質問なんですが、この過払い金は全社と和解しないと
自分の手元に戻らないのですか?
それと、こんなに時間がかかるものですか?
なんとなく弁護士には聞きずらいので、、、
 
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 14:37:51 ID:2gJxH/oB
それは弁によって違います過払い金が振込まれた時点で戻す弁もいますよ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 14:41:05 ID:uOjNpWir
>>857
なんで三年もかかってるの?
860811:2006/06/14(水) 15:12:31 ID:SXtywnSj
>>838
ありがとうございます。
住民票無くてもこちらで本人訴訟は可能なんですね。
とりあえず、履歴請求はしました。
なんと初回(H元年)からのを送ってもらえるようです。
あとは、手引き本の到着待ちです。
このスレに出会えなければ、ずっと借金生活でした。皆さんのおかげで、脱出できそうです。ありがとうございます。m(__)m
これからも御指導いただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 15:29:57 ID:AjR1xhXR
ねぜ3年もかかっているのか、わたしにもよくわかりません
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 15:39:28 ID:t+3xtAu0
>857
とっとと聞きましょう。俺なら我慢できない。使い込みした弁もいるだろ_?
積み立て??なによそれ。はっきりしないなら、清算、解任。
3年間も運用されてるだけじゃんか。5%請求せよ!
それと
聞くのが辛いのは 聞く+つらい > 聞きづらい
気がつくのは ○気づく × 気ずく
これを期に覚えておこうね。だから多重はと言われないように。

863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 15:55:24 ID:d9WaH2WN
>>862
「これを機に」ね ww
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 15:57:51 ID:AjR1xhXR
>>862

積み立て金は、弁護士報酬の積み立てです。
最初の着手金すら無い状況での依頼でしたので。
電話で、もう積み立ては結構ですよと言われました。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 16:14:29 ID:9gEUbW7q
>>857
3年も?1年でも長いと思いませんか?
任意整理で支払いは楽になったものの、
気苦労は絶えませんよね…
過払いは本当に帰ってくるのか、とか。
866794:2006/06/14(水) 18:43:11 ID:thn109ai
>>849さん
自分もア○ムから取引履歴を取り寄せて引き直しして
ア○ムに電話したら過払金返還請求は個別対応してないので
弁護士をとおして訴訟してほしいといわれました。

どうもア○ムは訴訟をして欲しいようなので、さっそく地元の弁護士会の相談窓口に
電話したら弁護士相談の予約に二週間以上待たされると言われてとりあえず予約しました…
…が、二週間も待ってられないので、飛び込み予約で弁護士会の個別事務所に電話したら
あっさり明日きてくださいと言われました(´・ω・`)
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 19:08:49 ID:zAMPwuOZ
他のスレによると、セントラルやライフは裁判前返還に応じてるような
ことが書いてあったが、セゾンやオリコはどうなってんだよ?悪徳業者
決定かよ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 19:37:37 ID:Q/MypzGm
>>867
信販は裁判前返還は無いんじゃ無いの?
オレも二小スに訴訟提起かけて、呼び出し状も来たけど
向こうからは、電話も無いよ。
ちなみに履歴は10年以前は開示してなかったので、推定計算です。
結審まで行くしか無いと、ハラ括ってます。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 19:47:31 ID:pU5r5kMv
レイクに履歴開示請求したら
そのまんま返却された
書類に不備はないのに…なにこれ?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 19:52:09 ID:Q/MypzGm
連投すんません
前レスで、「過払い請求は個人は相手にしません、訴訟してください」
と皿側が言ってるというレスがありましたが
裁判になったほうが、皿側の手間だと思うのはオレだけ?
それとも、そのほうが社内的に金を出しやすいとか?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 20:04:21 ID:cerm5Mt1
そういう風に言うと諦めると思ってやってるよ
まー個人であろうと請求は対応しないといけないので
あしらわれたコトを証明できるなら それも添えて
裁判まで持っていけばいいんじゃない?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 20:07:11 ID:Mxzeyqcn
「請求を一通だしたら簡単に返ってくるよ」みたいになると
まずいんじゃないかなあ。サラ側からすると。
873849:2006/06/14(水) 20:29:19 ID:xflFbgm+
ぬぬぬ・・・
やはり内容証明等は、時間の無駄ということになりそうですね・・・
弁護士さんに頼むか、はたまた本人訴訟か・・・
とりあえず訴状の書き方をもっと勉強しなくては

>>866さん
よい弁護士に当たるといいですね!
874870:2006/06/14(水) 20:54:58 ID:Q/MypzGm
>>871-872

それだけの理由だとしたら、あんまり頭の良い対応とは、思えないですね
ネットがこれだけ普及していれば、こういう掲示板も簡単に見つけ
られるから、皿の悪あがきとしかうつりませんよね。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 21:06:56 ID:jSFdWqvv
>874 本当にそれだけです。
悪あがき+時間稼ぎ=少しでも、返金を抑えたい
これ以外、何も無し。
何をサラが、言おうが、負けることは無い。正しい情報を見極め、勉強して、これからの人達の為にも、がんばろうぜ。
876870:2006/06/14(水) 21:18:41 ID:Q/MypzGm
ウッスおれ、がんばる。
月末と来月中旬にそれぞれ、第一回目の口頭弁論が3件はじまります。
全て本人訴訟です。
オレの金は、返してもらいます。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 21:44:12 ID:tX3482Ab
他スレでセントラルと国内とライフの裁判外和解したものです。信販はこれ以上ごねて第二のアイフルになりたくないみたいですね。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 22:29:05 ID:XWY4iKtr
その割には織子が対応ニブイんだよなぁ…
内容証明で履歴開示の再通知
訴状も提出済み
呼出状到着
請求期限切っても一貫無視
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 22:51:48 ID:tX3482Ab
ついでに慰謝料も請求しましょう!
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 23:12:37 ID:OGJHd/Bi
>>870
今日アコムに言われた。ただ、会社の規定みたいで「お気持ちはよくわかりました。
でも、訴状提出か弁護士などを通さないとこちらも動けないんです」と申し訳なさそうに言ってた。
あと、解約から数年経っているので支店の手を離れて本社扱いになってるので、なおさらというようなことも。
現場としても、とっとと片付けたいたいけど、稟議やら承認やらで上の人間を納得させなきゃならないから
「また裁判ですよ、金払って片付けた方がいいですよ」という雰囲気みたい。

881794:2006/06/14(水) 23:14:36 ID:thn109ai
>>873
ありがとう。過払金を取り戻すべく頑張ります。
このスレ読んでると本人訴訟してるひとが多いのには正直驚きです。
自分は訴訟となれば最初から弁護士に頼む気でいたのですが
全く無知って訳にもいけないので本読んで一通り勉強しました。
弁護士(良い弁護士だろうと悪い弁護士だろうと)に頼んだ場合の経過を
報告したいと思います。同じようなひとの参考になれば幸いです。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 23:16:54 ID:2gJxH/oB
履歴の開示遅いところは全部金融庁に垂れ込んだよ。セゾン アエル キャスコ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 23:18:01 ID:jnjIRSTL
>>881
レポ期待してます
ガンガレ!
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 00:33:06 ID:J/U07uGw
個人請求、訴訟、どうするべ?ってことでしょ? >870以降。
俺の場合は、配達証明、内容証明で一旦送る。シカトされるのを
分かってて送った。その場合、微妙に減額しておく。
で、結局訴訟になるが、判決前の和解を蹴る理由づけに出来る。
既に減額で請求して無視された。だから判決、全額でやってんだ。
俺っておかしい?>裁判官 ってやってる。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 01:03:43 ID:NvA+b1Gq BE:677873669-#
>>882
報告乙
手間をかけさせられた椰子らは報告汁>ALL
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 02:25:14 ID:k0PHDcF3
>>869
どういう手順で請求したの?自分の場合は電話して、開示請求の書類
送ってもらって、記入・返送したら2週間程度で全履歴届いたよ?

Aコム・愛フル・3洋信販は一週間程度だったからそれに比べりゃ
ちょいと遅いが、噂の割にはあっさり開示してきたから拍子抜けした
くらいだ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 02:29:31 ID:qG7ZQ/zZ
履歴開示状況

普通(通知後〜14日)

      プロミス(TEL可)
      武富士(TEL可)
      レイク( 要書類提出 )

やや遅い(15日〜1ヶ月未満)


遅い(1ヶ月以上)


追加 よろしく
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 02:48:37 ID:772Hi2JL
>>721

同じことをやろうとしてます。
経過&結果教えてもらえたら凄く助かる。

是非報告頼みます。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 04:12:33 ID:PGsq3cOa
>>887
オレが店頭申しこみしたときの経験を書いておくね

すべて金曜日に申し込み
翌週火曜日受取:プロミス、アコム、アイフル
翌々週月曜郵送:レイク
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 04:29:21 ID:JV7m0ne6
履歴開示状況

普通(通知後〜14日)

      プロミス(TEL可)
      武富士(TEL可)
      レイク( 要書類提出 )
      アイフル
      アコム

やや遅い(15日〜1ヶ月未満)


遅い(1ヶ月以上)
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 05:12:57 ID:zFBUC+fl
弁に過払い金のひき直し計算をしてもらっているが、10日くらいでは計算
できないのですかねー?金額がはっきり解かれば気合が入るんだけど!
俺の弁は忙しいから、遅いんですかね?履歴開示されてから大体、何日くらい
で連絡があるものなんですか?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 05:14:01 ID:JLclfViQ
信販は悪徳3社決定か? 第二のチワワ・・・セゾン、ニコス、オリコ。
いろんなところにこの事実を知らせないといけないな。
ネット口コミの恐ろしさを思い知らせてやれ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 05:35:18 ID:JV7m0ne6
>>891
件数は?
あと プロはほかの案件ももっているからじゃないのかね?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 05:47:30 ID:Khcd6Qqe
現時点で、利息制限法以上の金利取ってるサラ、信販は晒し上げて
いろんなところにコピペすべし

こいつら徹底的に叩かないとどうにもならん
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 06:10:31 ID:zFu0EYyH
>>894
叩けば良いやん。
借りれなくなる黒が出てくるのも事実
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 06:30:52 ID:1ZWOWcq+
>>895
皿さん、ご苦労さま。
利息状況の情報交換と個人のブラックとは別問題なんよ。
いくら恐怖心あおろうってもねぇ……もう少し知恵絞って書いたら?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 06:37:40 ID:zFu0EYyH
なら叩けばいい
どこまで叩くやつがいるか・・・

俺だけを叩いて終わりだな
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 06:58:00 ID:zFu0EYyH
>>896
書き逃げやろうの無責任書き込み
結局無責任か
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 07:17:44 ID:5gB7Z2OT

お前のことか。ところで何が言いたいの?
900869:2006/06/15(木) 07:46:49 ID:CyBYddYI
>>886
レイクの書式で送ったよ
なんか「今後、個人情報保護法によらず、履歴開示は債務整理の手続きで開示させて頂きます(完済者を含む)」
とか書いてある書面が入ってた
もしかして俺だけ?
一応昨日、レイクには何が言いたいのか説明しろと電話したら
担当がいないって言われたので今日また連絡する事になってる
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 07:48:10 ID:NmnJO+Sn
>>894
よっしゃ、まずは俺から晒すわ

ダイナース 27.8%(キャッシング)
アメリカンエキスプレス 29.2%(キャッシング)
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 07:54:20 ID:NmnJO+Sn
>>900
ああ、それね。GEのサイトにある開示申請書使うと受け付けてもらえない。
理由はよくわからんがね。
電話して送れって言えばちゃんとした奴送ってくるよ。
しかし、一回目の電話で担当者がいないって、俺の時も同じだったぞ(笑)
903849:2006/06/15(木) 08:14:47 ID:5AZMAyFk
訴状というのは、何に書いてもよいのでしょうか?
例えば普通のレポート用紙とか、PCで出力したA4サイズ
のもので受け付けてもらえるのですか?
すみませんがお願いします。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 09:04:44 ID:q5kkDYRN
>>903
A4で印字サイズは12ポイント、左側2箇所をホッチキスでとめて下さい。
905849:2006/06/15(木) 09:10:32 ID:5AZMAyFk
>>904さん
ありがとうございます!
今とりあえず分かる範囲で、雛形を作成中です。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 11:47:21 ID:pIgYPpmf
司法書士に頼んだけど時間かかるよなぁ

こんなことなら今更だけど本人訴訟やっとけば良かった。
6件中3件は解決したけど、残り3件は6ヶ月以上連絡無いよ。

こういうのって残りは自分でやりますってわけには行かないのかなぁ?
なんか聞きづらいし。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 11:56:10 ID:06YkhvUf
弁護士に依頼した場合で、
満額が難しい場合
弁が勝手に7割和解や8割和解で話つけるのですか?

全部交渉が終わってから連絡をくれるのですか?

908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 12:09:18 ID:pIgYPpmf
>>907
弁護士はわからないが、俺の頼んだ書士は、和解条件の確認をしてくれって連絡してきた。
頼んだときに9割以下なら和解しないとか言えば大丈夫なんじゃない?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 12:38:30 ID:06YkhvUf
>908
ありがd
910794:2006/06/15(木) 12:41:59 ID:PDL+a+hx
>>891
取引履歴の開示請求も弁護士に頼んだのなら二週間以上かかるようですよ。
自分で履歴取り寄せて引き直し計算するなら到着したその日にできます。

それでは、いまから弁護士のところへいってきます ノシ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 13:48:31 ID:fzh7OPE8
履歴開示請求を直接店頭まで請求しその場で貰うことできますか たいした時間はかからないと思うし自宅まで届くのをそう何日も待てないから どうでしょう?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 14:09:06 ID:6VSvwk2L
>>911

会社により ちがいます。

913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 14:28:31 ID:AotxuoQu
>>911
愛とアコは、電話して3日後で店頭で受け取りました。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 14:39:15 ID:k0PHDcF3
>>900
>なんか「今後、個人情報保護法によらず、履歴開示は債務整理の手続きで
>開示させて頂きます(完済者を含む)」 とか書いてある書面が入ってた

「債務整理の手続きで」って・・・履歴請求しただけで債務整理と
みなすってことなのか?しかも「完済者を含む」って、完済したのに
債務整理もクソもないだろ。だいたい、「個人情報保護法によらず」
って、レイク様はいつから法律をシカトできるほど偉くなったんだ?www

915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 14:52:11 ID:a21NAxdP
金融庁に垂れ込んだほうがいいぞ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 14:59:09 ID:G3d0Ixxl
この前ここでお世話になった 752です。明日司法書士に相談に行きます

皆さんにお聞きしたいのですが、ア○ムであと41万借りれるのですが、

それを今日中にでも借り切ってから司に相談に行ったほうがいいでしょうか?

早急なお返事をお聞かせ下さい。
917794:2006/06/15(木) 15:40:23 ID:PDL+a+hx
ただいま帰宅しました。いろいろ気がついたことがあるのでここまでの経過を報告します。

事前に取り寄せていた取引履歴とそれを元に引き直しした計算書をもって弁護士事務所へ
予約時間より20分程早く到着してしまったんですが、美人の秘書(?)さんが出てきて笑顔で
取り次ぎしてくれました。弁護士さんは、持っていった書類を一通り見てから
弁「コレだったら本人でもできるけど……(略)」
私「ア○ムの担当から弁護士を通してくれないと対応できないと言われたので……(略)」
弁「まぁ、これだったら大丈夫でしょう。過払元金は全額返済でも利息はどうなるかわからないよ」
私「過払金(利息も含む)の全額返済でお願いします。」

たぶんこのスレのひとも一番気になる弁護士費用に関することですが
はじめ「着手金5万円」と言われたけど「持ち合わせが2万円ぐらいしかないです」と言ったら
「では着手金1万5千円と成功報酬30%」と言われた。
事前に調べていた弁護士費用が約18万円だったので予想通り。
委任状を書き押印して、取引履歴書と引き直し計算書とコレまでのATM領収書を渡して完了。
裁判が開かれるのは約1ヶ月後らしい。裁判には弁護士さんが出るので本人は出席する必要なし。
随時連絡をくれるらしい。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 16:03:24 ID:k0PHDcF3
>>916
弁や司に相談に行く直前に借り入れしちゃうのは「駆け込み」と言って、
破産の場合は免責不許可理由になる場合もあるが、916さんの場合は
単なる債務整理&過払い請求だから関係ないと思う。

でも過払い金の先取りだってことでそれをやる人も最近多いみたいだけど
弁や司への印象は悪くなると思うよ。それに、まだ過払い金がいくらに
なるのか自分で計算してないんでしょ?取引期間からすると41万円くらいは
余裕で過払い出るとは思うけど、絶対とは言い切れないし。

こんな言い方すると失礼かもしれないけど、今までのあなたの書き込み
から推察すると、現段階ではご自分で綿密に情報収集・自己の状況分析・
計画をしっかりとした上で相談に臨む、という状態ではないようなので、
よくわからないことはやらずにおいた方がいいかもしれません。
919794:2006/06/15(木) 16:14:28 ID:PDL+a+hx
まだ続きがあって
>>37の取引履歴請求しただけで枠を0にされるというのが気になって
弁護士に依頼した後でア○ムの取引支店のATMにカードを差し込むと……

予想通りやっぱりカードが戻ってきませんでした……
まだ過払金返還請求の通知書も送っていないというのに(´・ω・`) ア○ムはダメだ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 16:46:11 ID:k0PHDcF3
>>919
自分は取引履歴取り寄せただけで枠ゼロなんてことはなかったよ。
でも919さんの場合は事前に過払い請求の旨をア○ムに伝えていた
からなのかな。それでなけりゃ単に弁護士が受任した旨を速攻で
ア○ムに伝えたからでないかい?
まぁもう弁におまかせしたんだからいいじゃん。あとは待つのみ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 16:47:08 ID:VAC88MlA
今日簡易裁判所に訴状提出して来ました、私の持って行った簡裁では個人の訴
訟は滅多に無いと言われました。
月曜日に下書きを地裁に持って行って、添削してもらって今日受け付けてもら
えたのは、このスレのお陰です。
4件で100少しオーバーを、弁や書士に頼んで日数掛かって全額取っても、
若干減額しても手取り多いと思うし、仕事の間に裁判所行けば良い事だから。
922794:2006/06/15(木) 16:55:31 ID:PDL+a+hx
>>920
ですね。あとは待つのみ。

これで毎月3万円の返済をしなくてすむのかと思うとあらためて感慨深いものがあります。
それに過払金が戻ってきたら嬉しくて涙が出るかも(´Д⊂グスン
923900:2006/06/15(木) 17:44:29 ID:R0fvdqiV
>>914
レイクと電話で話したよ
その事突っ込んだら
なんか慌ててた

慌てるくらいなら素直に履歴出せばいいのに

元業者の友人に話したら、ただの悪あがきだよ。だって

924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 18:33:37 ID:ohBpvY7N
まだ開示請求も何もしてないけど、残ってる計算書やら何やらで
引き直してみたところ、残債が-60万。現残80万なので
ちょっと威力あり過ぎなんだけど、どこか間違ってるのかな。
H6年新規で、数年間40.004%だったのが効いてるのか。
途中50万単位の借入れも何度かしてるけど、それすら
過払いの範囲でまかなってることになってるし
925914:2006/06/15(木) 18:55:03 ID:k0PHDcF3
>>923
乙。もうちょっと手の込んだ悪あがきしろよってかんじだよな。

まぁまだ過払いに関して無知だった自分を思い出すと、「え?履歴請求
しただけで債務整理になっちゃうの?ブラック入り?」って、びびったと
思うから、それが狙いなんだろうけど。
われわれにはネットという情報収集の武器があることを甘く見すぎだwww
926900:2006/06/15(木) 19:18:40 ID:R0fvdqiV
友人曰く、
債務者の不安を煽るのは金貸しの基本なんだってさ
友人は、大手のくせにやり方がせこいなーって笑ってた

>>902
>ああ、それね。GEのサイトにある開示申請書使うと受け付けてもらえない。
>理由はよくわからんがね。

レイクが言うにはサイトの申請書は個人情報保護法前の書式なんだってさ
だから債務整理扱いの手続きになってしまう。
ってわけのわからん言い訳してた


まぁすぐに履歴送るって言ってたし
2000円の小為替が必要なくなって
自宅に直接履歴を送ってくれるらしいからいいか
927794:2006/06/15(木) 19:59:06 ID:PDL+a+hx
そういえば今日相談した弁護士さんが、話の途中で事務所奥から
一冊の本を持ってきました→「Q&A過払金返還請求の手引 [第2版]」
928名無しさん@お腹いっぱい。
今までロムってたけど、このスレ見て自分で調べて訴状作って簡裁に行ってきました。
まだ添削入れてもらっただけだけど(計算書がおかしかったので提出はしませんでした)
>>2にある履歴を入れて計算するやつなんだけど、
ひとつは開かなくって、もうひとつは残債が10万きったら利息が20%に
なってしまいます。
(以前MSオフィスがクラッシュして今はオープンオフィス使ってます。)
どう修正したらいいでしょうか。どなたかお願いします。