外為戦国時代◆国内vs海外、PRvsIB、大手証券vs中小

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>949
ひつけーぞ
実質IBじゃなければ取次業者でいいじゃねーのw
953名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 23:04 ID:???

セントラル短資 = バリバリの純短資系、所在地は日銀本店横
オリトラFX = 50% 先物系の雑種

こういう位置づけですか?
日短が話題にならないのはあまりにもシステムがおそまつだから。
つかったらわかる。
>>953 萬成PCフューチャーズのFX部門を社員ごと買取りしたんじゃ?
    なかったっけかなぁ・・・記憶が正しければ。。。
956exe:03/05/16 23:50 ID:???
わかった、解説しちゃるよ。
まず「IB」の意味だな。分かりやすくいうと、イントロデューシング(紹介している)
ブローカー(仲介屋)という言葉の頭文字なのだよ。
つまり、「おら紹介屋だ。いい娘がいるよ。でもあくまで兄さんと女の子の
自由恋愛だからね、すぐ行くから、ちょっとその部屋で休んでてね」という、
その手の産業に近い立場なんだよ。それを為替の取引であてはめて考えれば、
「おらIBだ、いい為替会社があるよ。でもあくまで売買の契約は兄さんと
為替会社の自由契約だからね。よく契約書読んでよね、それじゃ」という、
そういう役回りなんだな。
ほいで、為替会社は「客引いてきてくれたから、儲けを回すね、次もよろしく」
てな形で、売買の一定の額をIB会社に回すんだな。もちろん実際はもっと、
複雑な契約の場合が多いね。
957exe:03/05/16 23:58 ID:???
ニターンは尖端のベンチャー部門みたいな物でしょ?
キチと出るか京都出るかはこれから。
もし旧マンセーの体質に逆戻りしたら世間の目は厳しいだろうな。
体質的には檻虎は筋金入りの短資原理主義だな。
さすがのオリエン党も支配が及ばないらしい。
おかげで客はウザい電話攻撃も無くのびのび。
結果的に檻虎の好感度の高さにつながっている。
客もハッピー、檻虎もハッピーだ。ありがたい。
誤解の無い様に書いとくが、米国FXCM社と資本提携している以上
IB取次ぎ業者では無いよな。直みたいなものと言えばそれまでだが。
959名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 00:08 ID:???
>>957
ニターンとオリが袂を分かつ?ことになった理由はご存知ですか?

先物協会との決別、深ーい意味がありそう?
つうか、ニターンの場合、たまたま顔を出したら
共犯者に仕立て上げられてしまったというのが真相らしいが?
オレ的にはニターン、檻、FXCM、一応トレイド者?
でひとまとまりになって豆屋に対抗してほしいよ。
今年もコール市場のカラカラ状態が続けば可能性あり。
干上がった親会社同士がくっついちゃえば手っ取り早いのだが。
そしたらオレもユナイッテド・NOFT−FXに昔のつてを
頼って就職させてもらうよ。
961nyankosenkou ◆TJ9qoWuqvA :03/05/17 00:21 ID:???
国内外のFX業者の取引条件が表としてまとめられています。
個人で作られているようなので、少し遅い情報もあるかもしれませんがよくまとめられていると思います。

外国為替証拠金取引の業者比較
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet/4248/broker2.html

このスレも終わりに近づいてきましたが、そろそろ総括をしてみませんか
962名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 00:33 ID:???

売買用オンラインFX = 北辰&アクセスで充分。

コストは安い、レートは安定。
情報は、ロイターニュースと見やすい分足チャートのみでOK。
曲がり屋アナリストのレポートetcは無駄無駄。

むしろ売買に徹したプロ仕様にしてもらいたい・・・オンラインFX各社。
>>958

いや>>956をよくよめ

仲介まがいのことをし手数料とっているんだからどう考えても仲介屋
964名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 00:47 ID:???
売買用・情報用は使い分けるべし!
レートのクオリティは非常に重要!
大手国内FXのプライスは、単純な平均価格でのレートゆえ、
値飛びが少さくストップが付き難い。これは非常に大事。

しかしたった1週間で千件に近づいている。。。
業者参加しても全然構わないと思う(出来れば名乗る位の器量があったらなぁ)
いろんなことが一杯勉強になりました。もっと激論し煮詰めていければいいけどね。
大体名前が出てきた業者はいい業者だとおもうよ。
966nyankosenkou ◆TJ9qoWuqvA :03/05/17 00:53 ID:???
>>965
国内と海外に分けて四天王の席を争う試みは、まさに外為戦国時代の名にふさわしい提案だったと思う。
しかし、このスレ全体を回顧すると、どの業者にも一長一短があり、投資スタンスも様々なのだから、結局席を確定できた業者はなかったのではないだろうか?
>>965じゃあフォレックスジャパンも、、、、という笑えないギャグを出してみる。

リアル取引用 = 北辰・アクセス・三井F
情報収集用 = 北辰・オリトラ・ひまわり
資金保全用 = 東京三菱・三井住友・静岡

海外系体験用 = FXCM系・GFT系・SAXO

・・・他に追加は?
>>963
国内の業者の場合。会社があぽ〜ん。ガバー先があぽ〜んしても、
現状では何も保護されないと思うが、これを読む限り、それでも
米国の法律で保護されるというメリットはあると思うが。どうだ。
特に英語が出来ない人など。
http://www.fxcm.co.jp/site/about_risks.html
よろしければ早急にパート2作っていただけたらと・・・
こりゃ先物板の歴史に残る名スレだな。
972nyankosenkou ◆TJ9qoWuqvA :03/05/17 00:57 ID:???
次スレのタイトルとテンプレを考えませんか?
まとめに入ります 推薦枠はパート2で

とりあえず四天王に空きが多いとつまらないしよりよいものが出てくるまで入れておくことにします。
結局そこよりいいものがないのであれば入れておくべきだと判断しました
なお、悪いうわさや体験談が多く重複したものは除くことにしました。

★国内四天王(順不同)
北辰商品 :先物独立系.5枚単位.デイトレ手数料国内最安.LND,NY同時休日のみ休業.
アクセス  :要注意::祝祭日休業。 先物独立系.タイマーは1way.5分ログアウト問題,近々システム変更予定. 手数料5銭(片道)
オリトラ  :独立系.手数料高いが初心者向.タイマー.情報充実.最近サーバー重し.スプレッド時々拡大.  手数料10銭(片道)
推薦枠  :
▲推薦枠候補.
三菱
イートレ
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
★海外四天王(順不同)
SAXO   :日本語サポート,円建て口座あり.4万ユーロまでデンマーク政府保証.
FXCM Japan:手数料常時5銭. 上でもかきましたが資料を取り寄せて取引要綱を読めば実質IBのようですね。 建前上は独立系ですが・・・。
GFT     :IB4社と急増.10枚単位.50枚以上ではQuoteタイマー.円建て口座あり. カスタマーサポートに問題ありという報告あり(詳細は>>830
推薦枠  :
▲推薦枠候補.
CMS     :
GAIN     :
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
除外(仮) :FXCM >>822-830辺りを参照。日本に続いて海外でも悪い評判が出ているので
海外系FXの実態について勉強になりました。

というか、海外系を使う人って正直ヴァカ?
と思いましたが・・・
普通は、金を預ける金融機関は足で尋ねるものでしょ?
その辺が理解不能でした。

事件は現場で起こっているんだ!!

ですよね。海外の取引会社を使っている人は、ぜひ現場(本社)を
尋ねてくださいませ。驚愕の事実に直面すると思いますよ。
976nyankosenkou ◆TJ9qoWuqvA :03/05/17 01:15 ID:???
>>974
もし、海外のFX業界のほうが顧客が多いのであれば、負けて悔しい思いをしている人たちも多いと思います。
その人たちが、FX業者のせいにすることもあり得るわけです。海外の掲示板もここもレベルはそんなに変わらないか、あるいはそれより上だったのではないでしょうか。
海外では確かにマイノリティーや低所得者層が多いのかもしれません。その人たちは、ある意味資金を得ることに必死なのだと思います。
ワールドカップのサッカーのように。
日本人が鴨にされないためには、高レバレッジという媚薬で相場依存症とならないように注意し、余裕資金を持って望むことが大事と考えています。
日本人の投資スタイルも考慮して、海外オリジナルよりFXCMやGFTは取引条件を少し変えてきています。

国内業者は、会社が倒産すれば預けた金も、ぱあ〜
>>976
海外系は低所得者が多いゆえに、異様にレバレッジ率にこだわる。
ゆえに生存率が極めて少ない。

欧米でも裕福層は株が中心。日本でも野村証券の客層を見れば
2chの書き手である低所得者との違いは歴然。
世界中のFXトレードの口座数を合わせても、野村はおろか
中堅クラスの証券会社程度しかないのは周知の事実。

979nyankosenkou ◆TJ9qoWuqvA :03/05/17 01:38 ID:???
>>978
そうですか。
でもそれならなんで日本では大手証券の一角がFXに参入するんだろう?
2chの書き手に低所得者層が多いかどうかはわからないと思います。
外為研やyahoo掲示板からこられた方や、専門家の方もおられるようでしたし。

業界団体を設立しても、国内業者は会社が倒産すれば預けた金も、ぱあ〜
>>980
なんかいやなことでもあったんですか?

事実を述べてるに過ぎん。
海外系は会社によっては、資産が保護されるぞ。
>>982
だから?

外為オンライントレードは極端にマイナーです。
やはりメジャーになって欲しいですね。

日本の6大オンライン証券の口座数合計は、確か 100万近いはず。
メジャーになるためには、透明性が必要です。

残念ながら、海外系は為替のイメージを悪くする存在に過ぎないような・・・
欧米でも極端にマイナーな存在だし・・・

>>982
海外でシステム障害出て右往左往で一晩で全財産あぼーんよりは
確率が低いと思うが・・・
986nyankosenkou ◆TJ9qoWuqvA :03/05/17 01:50 ID:???
海外の低所得者層の人たちは、株に手を出す資金がないからFXをするのかも知れませんね。
低所得者層の人たちはレバレッジとか証拠金維持率とかスワップ金利とか国際金融情勢とか分かって取引してるんでしょうか。
先物はしてなくても、せめて信用取引かデリバティブくらい経験がないと、それこそギャンブル感覚になってしまうのでは?
いきなり外国為替証拠金取引は危険だと思います。
ここに来てる皆さんは先物板なので大丈夫と思いますが、株式板の現物株しかしてない人たちが心配です。
信用取引が怖いと言ってFXに手を出すのは本末転倒です。
その点からEトレードの姿勢は評価しています。
子供じゃないんだから、自分で考えようよ。
今の時代。資本金は当てにならん。
そう言えば、昔デカイ証券会社が突然潰れたよな。

というか、欧米では忌み嫌われているようです。為替業者
海外系FXの利点について勉強になりました。

というか、国内業者を使う人って正直ヴァカ?
と思いましたが・・・
普通は、野放し状態の国内より資産が保護される海外系が一番でしょ?
その辺が理解不能でした。

日本の主要オンライン証券の口座数合計 = 100万弱
欧米の主要オンラインFXの口座合計数 = 10万弱

でしたっけ?
991nyankosenkou ◆TJ9qoWuqvA :03/05/17 02:02 ID:???
>>974
>>989
もうやめましょうよ。
国内系も海外系も新しい顧客が増えなければ商売上がったりなんですから・・・
外国為替取引はゼロサムゲームかもしれませんが、顧客獲得競争はマイナスサムになってしまいますよ。

リアル取引用 = 北辰・アクセス・三井F
情報収集用 = 北辰・オリトラ・ひまわり
資金保全用 = 東京三菱・三井住友・静岡

海外系体験用 = FXCM系・GFT系・SAXO

・・・他に追加は?

代わり映えのしない面子のような・・・
なんで三井Fがさりげなく入ってんの?
そう言えば、リソナ銀行潰れて国有化だってね。
くわばら・・・くわばら・・・
992はあまりデイトレしないからいれてんじゃないの。
FXCMはやばいんじゃないの?
>>996
根拠が不明な場合、偽計業務妨害罪が成立するんじゃないか?

無事に 1000到達? ですね。新スレは?

もしかしてFXCMのIBやFXCM-Jの顧客数合計すると国内で1番多いのでは。

3大勢力
FXCM系
オリトラ系
ユニコム系




1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。