はい、524万画素Cyber-shot DSC-F707です

このエントリーをはてなブックマークに追加
1somy
ソニーが発表した「DSC-F505V」の後継機、524万画素光学5倍ズーム搭載機
「Cyber-shot DSC-F707」については、このスレで語ってください。

-AFは、レーザー光でパターンを照射し測距する、暗所でも測距可能な
ホログラムAF機能を新搭載。
-露出はマルチパターン測光を新搭載。
-赤外光によるNightShot機能を搭載。暗闇での静止画やMPEG動画撮影が可能に。
-赤外光によるNightFraming機能採用。暗所でも正確なAFフォーカシングを実現。

なんか凄そうだよね(藁)!さあ、逝ってみよう!
2名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 02:00
やれやれだぜ・・・・・・・・・・
逝ってよし。
3名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 02:13
でもスレタイはコッチの方がマトモだ。
しかしもうあらかた向こうで言い尽くした感はあるな。
4名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 03:33
こっちは、落ち着いたら、浮上するスレですね。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 05:06
 パターン照射はプログラマブルにして欲しい。
 女の顔に、意味ありげなパターンを照射して遊ぶ。
it"s a sony。
 とかはやめろ。
6ははははは:01/09/09 01:11
>5 ワラタ。
7名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/09 01:14
>5
漏れソニーのデジカメ大嫌いだけど、
それなら予約して発売日に買うよ
面白すぎだよ
8名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/10 22:54
売値 118,000円(ヨドバシ通販)
9名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/10 22:56
盗撮機!
10名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/11 11:09
F707 \118,000
E-10 \174,800
どっちもヨドバシ通販
値段ほどの差があるのかな?
11名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/11 13:13
E-10はもっと安く売ってるとこあるよ
12名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/11 14:35
あげ
13名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/12 09:43
あんまり盛り上がらないね。
ナイトショットとか、皆興味は無いのかな?
14名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/12 09:59
>>13
コソーリ撮りのためコソーリ買うものだから
15名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/12 10:53
もうナイトショットは知ってる人多いから
透撮用には怖くて使えないでしょう。
あれ黒く見えるフィルターつけなきゃいけないんで
しょ?(まちがってたらゴメン)
プールや撮影会ではチェックは必至だろうし。
かえってダーティーなイメージがつきまとって
買いにくいんじゃない?
ナイトショットはいらないしメモリースティックも
やめてCFにしてくれたらいいんだけどね(藁
16名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/12 13:48
うーん、ナイトショットは正直欲しいかな。どんなものか確かめてみたいというのは
あるんだよね。ピーピング目的じゃなくてね(笑)
CF対応にしてというのは全く同意。新たにメモステなんて買ってられんよ。
CFになる可能性は1%も無いな。残念ながら。
18名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/12 14:14
メモステにこだわる実質的なメリットってあるんですか?
メーカーにとって、ユーザーにとって。
バイオ持ってるわけじゃないし、正直よくわかりません。
容量比コストも高いし。
たとえCFだったとしてもアレはな・・・。
どうせナイトショットも昼間使えないんでしょ?
まだD7買ったほうがいいと思われる。
20警告!!:01/09/12 14:50
おい!サイバーショットなんかどうでもいい こっちが大変だ!

農水省は10日、千葉県白井市の酪農家が飼育した乳用牛が狂牛病の疑いがあると発表した。
同省は採取したサンプルを英国の研究所へ送り、その結果で最終的に判断する。狂牛病と断定
されると日本では初の事例となる。感染原因として同省は、牛などの骨や血液などから製造し
た飼料である肉骨粉を食べた可能性が強いという。

おいおいかなりヤバイぜ。千葉県産の牛は肉だけじゃなくて牛乳もやばそうだぞ
命(脳みそ)が大事なやつは乳製品は摂らない方が良いぞ。
どうせ農水省や労厚生省などの対策は全部後手後手だ自分の命は自分で守れ!!
21名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 11:23
でも水着透けて撮れるんでしょ?
http://tokyo.adult1way.com/index86639.html
22名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 11:38
サイバーエロ
23名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 11:45
>メモステにこだわる実質的なメリットってあるんですか?
>メーカーにとって、ユーザーにとって。

ユーザーにとってのメリットは無くても、
メーカー(ソニー)にとっては大有りでしょう。
自社のメモリーカードを買ってくれるんだから。
今までに少なくとも1000万枚は売れてるらしいから、
平均1枚3000円としたって、300億円の売上が上がったことになる。
もしこれがCFを採用してたら、ソニーのCFがこんなに売れたとは思えない。
24名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 12:49
冷静に考えて、F707とE5000、どっちがいいかは一目瞭然だろ。
25名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 12:51
>>24
F707?
26名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 13:06
>>25ブー、はずれ。
27名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 13:16
値段も近いし、どう比べてもDiMAGE7のほうがいいよな。
28名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 13:17
透け透け画像きぼ〜ん!
29名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 13:34
>>23
でもメモステ採用したばかりに買うはずの客が
E-10やディマージュに流れたりもするんじゃないか?
やだもんね。いつベータマックスになるかわからない
メディアは。メーカーにとってもほんとに得なのかなあ?
でも1000万枚売れたってことは大丈夫ってことか?
30名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 14:06
いつベータマックスになるかわからないメディアともいえるけど、
いつMDのようになるかわからないとも言えなくも無い(やや苦し
MDも最初の泣かず飛ばずの頃はベータの例もあるし・・なんて思ってたよ。

メモステは、テプラ貼りやすいのが気に入ってるよ、。
31名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 15:35
27はアホです。実際にD7を使ったことがないと思われ・・・・
707はAFちゃんと決まるよ(それが当たり前なんだけどな)
32名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 15:54
AFが決まっても28mmじゃなかったり500万画素なのに128MBしか記録できなかったり
特殊端子の為某みたいな汎用バッテリが使えなかったりサポートが保障期間中でも有料だったり
って事が無いから俺はF707よりD7を選ぶね。
E5000でもいいんだが、ズームが足りない。
33名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 16:33
結局のところF707っていくらモノが上出来でも
結局ソニーであることが欠点というデジカメなのか。
開発者も頑張ってるのに可哀想だね。
(これ買うために糞高い128MメモステをCFなら半額で
済むのになと思いながら大量購入し、サポートが
保証期間中でも、だと俺も二の足踏むな)
34名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 16:39
でもソニーとツアイスというブランドイメージで売れるよ。
デザインもカッコイイし。紙の上のスペックも文句ないし。
ここの人は、フン、トーシローがあ〜と見るかも知れんが。
35F62:01/09/27 16:46
ツアイスというブランドイメージは一般向けか?
知らんヤツ多いと思うぞ。ライカの方が有名じゃん?
だがレンズの性能は別だ。
36名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 16:54
ツァイスって響きが硬質で高い描写力を連想させるから結構受けがいいと思うぞ。
37名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 16:55
>>34
同意。
しかも今回はソニーのマジックは強力だしね。
まさか回りの奴がメモステ高くてご愁傷様なんて
言わないだろうし、壊れるまでは満足して使う
だろうよ。
値段が値段だけにソニー信者が買いそうだしね。
(PCもVAIO R73Kとか買ってそう・・藁)
俺はサンプルには萌えたが>>33の理由により買わないけど。
38名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 19:16
そうそう。他社がソニーと同じ物を作って、CFを採用すればそこそこ売れるかもしれんが、
ソニーほどは売れないでしょ。例えメモステが不利だとしても。
39名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 19:17
メモステだから嫌、ソニーだから嫌、と言ってる人は買わなきゃいいんです。
それで売れなければソニーも勉強するから。
40名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 20:27
性能がぼろいので嫌です
41名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 20:56
どこがぼろい?
42名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 22:10
メモステだからじゃない。ソニーだから買いたくないんだ。
もう俺はS85で懲りたよ・・・。

所詮家電メーカーにデジカメは家電なんだよ。
43名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 22:38
ソニーのハンディカムには抵抗ないだろう?
垣根はなくなりつつあるんじゃない?
44名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 22:43
開発者インタビューによると>>42みたいなユーザー
の意見を元に反省。
色飽和性をageた気持ちの悪い絵作りもやめた、と。
それで後はバッファ不足なのがどうにかなってるかだな。

>>43
だってハンディカムは最初から家電と思って買うじゃん。
デジカメとは違うよ。
(もっともデジカメも家電かパソコン周辺機器と思って
買う奴もいるから人それぞれなのだろうが)
45名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/27 23:40
絵作りだけじゃなくて、有料サポートもなんとかならんか・・・。
買ってすぐ数週間阿預かり、しかも有料っての、勘弁して欲しいんだけど。

P1は言うまでも無いけど、S85ですらハンディカムの延長で開発してるんじゃないか?
と言うような独特の画面もなんとかしてほしい。

デジカメはそれでも一応カメラなんだからさ。
46名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/28 00:56
皆いろいろ不満あると思うけど、
F707は今一番楽しそうなカメラじゃない?
47名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/28 00:58
一番楽しそうなのは28mmからの広角と5分バルブを備えたE5000の方だと思うが・・・・・。
48名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/28 00:58
>>45
本当に今のままじゃソニーはハンディカムでも
作ってろって感じだよ。

>>46
ダメ7が熟成不足なだけにな。
49名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/28 01:16
>47
F707も28mm〜だったらよかったんだけどね。
>48
今カメラなに使ってるの?
50名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/28 01:20
>>49
それでも5倍止まりだから28mmにしたらテレたんが伸びないね。
あのボディなら10倍じゃないとな。
もっとも10倍でも買わないけど、つか、そう、F707の魅力ってなによ?
51名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/28 01:24
500万画素2/3インチCCD
しっかり決まるAF
今までの糞にーのイメージを裏返す高画質
暗い場所でも使える各種機能

などなど・・でも漏れも欲しくないと言えば嘘だが買わない。
サポートとメモステがどうにかならないとな。
52名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/28 01:27
上の3つまではE5000でも共通のような気が?(笑
暗い場所でってもホログラフィックなんちゃらなら懐中電灯でもなんとかなりそうだし
ナイトショットみたいな緑でざらざらした絵より
じっくりバルブで数分狙った方が思わぬ絵が撮れるからなぁ。

結局ハンディカムの延長だからナイトショットハンディカム持ってる俺には魅力ゼロ。
むしろ5分バルブで何を撮るか、考えただけでもわくわくするね。
53名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/28 01:29
>50
ナイトショットだよ。
暗くてもフレーミングできるじゃん。
でも結婚式でホログラAF使ったら殺されるかな?
54名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/28 01:31
おれもナイトスコープもう持ってるからなぁ。
ほんとはスターライトスコープが欲しかったんだがバカ高い!
それでもF707やハンディカムのナイトショットなんか比べ物にならんくらい実用的だよ。
55名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/28 01:32
お前らだと何持っても同じだろ
56名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/28 01:33
>54
ナイトスコープつけて写真とるのかよ?
57名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/28 01:39
>>56
ナイトショットで写真撮るのかよ?
58名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/28 01:41
>>57
デジカメマガジン読むとないとショットで
写真とりたくなった
59名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/28 01:44
>57
ナイトショットで覗いてフレーミングしてフラッシュ焚くんだよ。
60名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/28 01:46
>>58
悪いがあんな狸、都会じゃ撮れない。
せーぜー公園でヤリカップルくらいが関の山だ、
ってそれは俺のナイトスコープの使用法。
61名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/28 01:47
ソニーのストロボはベタ絵になるから嫌いだな・・・。
62名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/28 01:51
>>58
ナイトショット、あんなザラザラでいいの?
あれってモロハンディカムのナイトショットを拡大しただけじゃん。
63名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/29 18:04
64名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/03 13:32
フライングage
65名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/03 20:36
ビックカメラに大量入荷あげ!
66名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/04 04:27
購入若しくは店頭で操作した者
早急にレポせよ。
67名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/04 10:34
本日発売日
68名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/04 10:42
昨日、新宿をまわったが707のフライング発売は見つからなかった。
ホントに今日発売?嘘だったら電車賃返してよ。ということで
新宿と秋葉原に逝ってきまーす。
69名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/04 11:07
君らは店頭から2ちゃんねるにアクセスしてるわけ?
勇気あるよねぇ
70名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/04 13:08
昼休みにヨドバシ覗いたら、かなりの量が入荷してたぞ。
71名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/04 13:19
ヨドバシのねえちゃん、持ち方がいやらしかったぞ。
72名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/04 13:47
キヤノンは出すかねぇ500万画素
73名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/04 13:51
>>72
さぁ? 個人的にはもうラインナップに隙が無いから、あえてあまり売れない
クラスのものを出さない気がする。
74名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/04 13:53
>>73
そうかな〜。
もうじき400万画素より500万画素の方が売れると
おもうよ
75名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/04 13:55
>>72,73
でも、500万のCCDは優秀なので、出しても売れると思うけど。
現状の400万のCCDは買う気しないけど。
76名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/04 13:58
E-20タイプの一眼でIS付き10倍ズームとか出したりして。
77名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/04 14:04
707は解像度が凄いよ。D1x以上。

http://www.dpreview.com/reviews/samples/rescharts/sony_dscf707.jpg
78名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/04 14:05
PowerShotPro90is
これが現状の有効画素258万から500万になったら
買いたいが。
レンズの都合上無理か?
79名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/04 14:08
レンズは新設計で無いと、CCDがでかいから無理だね。
80名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/04 14:09
嫌だよ90みたいに動作がトロくちゃ
81名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/04 14:09
今は過渡期。これから2/3CCDに合わせて、新レンズが設計され各社から出ると思うよ。
来年にかけて。
82名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/04 14:11
過渡期・・・そうだろうなぁ。
今年はPowerShotG1を使いつづけて、プリンタを買った
方がいいかな?
でも、500万画素カメラ、今欲すぃー。
83名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/04 14:16
>>82
G1持ってるなら、次は500万。
84名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/04 14:23
>>77
そりゃ単にシャープ処理にだまされてるだけ。
画像のエッジが不自然だろ?
85名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/04 14:42
水平1450本、垂直1300本だから、本当にD1x以上だよ

http://www.dpreview.com/reviews/sonydscf707/page17.asp
86名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/04 15:52
店頭でサワテキタケド
90のようなトロさナカータヨ
起動2秒なかなかイイネ
でもSONYってのが
87名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/04 15:59
起動トロくてもいいよ。10倍ズームのメリットからすれば。
あと撮影間隔がほどほどなら。
昔の81万画素デジカメなんか、撮影間隔が30秒くらいとか、
異常になめていたもん。
88名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/04 16:01
ソニーのサイバーショット707、サンプル画像が
めちゃくちゃ鮮明なので、ひょっとして欲しく
なるかもなぁ。

やはり、画像がデカイから、細かい部分がつぶれ
ないんだよなー。これはもう、画像処理がどうの、
レンズがどうのという前に、もっと単純なレベル
での威力だなぁと。
89名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/04 16:25
本当にダメ7キラーになったよね。
90名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/04 16:42
ミノは立ち直れるのか。
91名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/04 21:16
朝一で買ったよ!
今までP1使ってたから色々流用できました。
USB接続線・ドライバー・メモステ。
なかなか良い出来です。
92名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/04 22:04
ついに買った人出現か。
P1と比べるとものすごいグレードアップだね。
レポート期待age。
93名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/04 22:19
私もP1持っていますが、メイン機にはちょっとショボイのでF707買っちゃいました!
F505Kも使っていたこともあったんですが、505の弱点はしっかりカバーされていますね。
特に電池の持ちとビューファインダ、オートリトラクタブルフラッシュ等々魅力的ですね。
当然画質も満足できるものです。91さんと同様P1と共用できるものももあって満足しています。(ホメすぎですね)
94名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/05 02:32
>93
スレ間違えて煽りスレ(D7キラーなんとか)でいじめられました(笑)

ファインダーのぞきにくくないですか?
95名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/05 02:49
今日触ったけど、起動がすごい速いんでビックリしちゃったよ。
96名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/05 04:24
>>95
私も500万画素機という事で
そんなにはやかねーだろ
(と言うよりソニだからどうせ煽りだけだろ・・・)
と思って起動させたら
速かった。ビクーリシタ。
97名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/05 05:15
DSC-F707を購入したみなさ〜ん!
サンプル画像のアップロードをお願いします。
98名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/05 05:21
99名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/05 05:29
>>98
サンクス!m(__)m
今だ!100番ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
101名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/05 10:42
ズームスイッチ上下逆の方が使い易くない?
102名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/05 10:49
後、電池カバーカタカタいわない?
103名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/05 10:59
やっぱり、今日のような天気(曇りのち雨)だと
青くなるね
104名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/05 13:49
>101
やっぱりそう感じた?
俺も707触って1番最初にそう思った。
上でワイド、下でテレだよね。
自分の感覚だとありゃ上下逆の方がしっくりくる。
でもまあ買ったら使ってるうちに慣れるもんだろうが。
105名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/05 19:59
最高!!よって浮上します。
106名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/05 21:49
買ってきたよ。11万ジャストで10%ポイント。
ま、わるくないかなと。
101氏や104氏同湯、やはりズームボタンには違和感が(^_^;)
なんでこうしちゃったんだろう。逆にしてよ(苦笑)

ブラックアウトってのが、なんせ200万画素の2020からの
乗り換え(なっげえな)なので何を示すのかわかんないんだけど、
一番笑えるのが、プレビューのとき。瞬間で画面に画像は出る
んだけど、ほんとにプレビュー。ブロッキーすぎ。で、0.5秒くら
いしたら、きちーりしたプレビュー画面になる。JPEGをwebで
見るときのプログレッシブ表示みたい(^_^;)
ま、メモリースティックも何枚かもってたし、FM系のバッテリー
も数個もってた(ビデオカメラ用途で)ので使い廻しできるから
俺的にはいいや。200万画素からだとなにやっても天国。
107106:01/10/05 21:50
同湯じゃないや、同様。スマソ。
しかし電源/AV出力と、USBはちゃんとした蓋なのに
ACCのとこだけゴム蓋はやめてほしかった。
108名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/05 22:09
ソニー純正品が売っていなかったので、kenkoのMCプロテクターをつけたところ
見事に赤外線が乱反射しました(^_^;
ナイトフレーミングには支障ないようですが、ナイトショットは使い物になりません
109名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/05 23:42
>>106
自分はカシオ使ってるがその方法でプレビュー画面を素早く表示させてるんじゃない?
110名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/06 00:29
>109
そうだね。P1はかなり遅かったので早く感じる。
>108
純正じゃないとダメなんだ。情報サンキュ!
111名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/06 00:57
まだ外で撮影してないけど、
あのレーザーは人に見られると恥ずかしいかも・・・(笑)
後、人に向けたらビックリするかもね。
レーザーってどの程度のものなんですか?
はっきりと見えるものです?
113名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/06 01:59
>111

ビックリさせるだろうけど、暗闇でもピンボケにならないのは絶対にイイよ。
私が707買ったの、それが絶対第一の理由だもの。
114名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/06 02:00
んがー、羨ましい・・・悔しい
115名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/06 02:04
部屋の電気けして、ぶらさげてるレースのカーテンを
とってみたりしてるんだけど(無様)、NRで撮影しようとしたら
赤の光が激しくて笑えますね(笑)

明日は外で犬でもとってみます。
116ズームレンズは、逆が正解:01/10/06 03:11
707のズーム単純設計ミスかな。
これじゃ、マニュアは、驚かされるよ。望遠とワイドが逆じゃ。
ソニーさん、早速ボタン逆にしてよ。回収して直してーーー。
117名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/06 03:17
                                   \      \
           /|             /|  ()                              /
           / |            / |     。 / ̄ ̄\   ̄ ̄ ̄/             /
          /  |           / : ;| 。 ゜        |    /     ───── / _
          /   |          /  :;:;|  ()       /   / ̄ヽ、          // ヽ、
         /    |______/   ;:;:|        /    /    ヽ_       /     ヽ/
       /     ____         :;:::;:;\二二
      /   /  |    |    \    :;:;:;:;:;:ヽ_ ̄_ ̄ ̄_ ̄ ̄_ ̄三二- ̄-  ̄_ _ _
    ___|_      |     |   :;       :;:;:;:;:;|
  /     \  :; ノ     ヽ、  ;:      :;:;;:;:|_ ̄_ ̄ ̄_ ̄ ̄_ ̄三二- ̄-  ̄_ _ _
 /          | :;: /       |    ::;      :;:;|
 |    ___/   |        ヽ、         ::;|_ ̄_ ̄ ̄_ ̄ ̄_ ̄三二- ̄-  ̄_ _ _
 |    :;:;|     ノ         ゝ        ;::|
 |    :;:|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ      :;:;:;/  _ ̄_ ̄ ̄_ ̄ ̄_ ̄三二- ̄-  ̄_ _ _
 |     ::ヽ、      :;::;::;:;:;:; ;:       :;:;:;:;:/
 |       ヽ、   :;:;;::      :;:;:;:;:;;:;;:;:;:;;;:;;:;;:/     _ ̄_ ̄ ̄_ ̄ ̄_ ̄三二- ̄-  ̄_ _ _
 \                            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
   ヽ、                                  :;|_ ̄_ ̄ ̄_ ̄ ̄_ ̄三二- ̄-  ̄_ _ _
     \                       :;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/
       )                   :;:;:;:;/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_ ̄_ ̄ ̄_ ̄ ̄_ ̄三二- ̄-  ̄_ _ _ ̄
118名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/06 03:18
な、なんだいきなり

それも深夜に...早く寝ろ!!馬鹿野郎!!!
119名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/06 03:34
ufufufufufufufufufufufufufufufufufufufufufufufufufuf
120名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/06 04:43
濡れも買ってきた。あのヅームはホント使いづらいぞ。
ニコソCOOLPIX880からの買い換えだけど、プレビューの遅さは別次元やね。
880→24fps >>>>>>>>>> F707→1.5fpsって感じ

でも暗いところでもちゃんと合焦するから許すぅ。
121名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/06 04:45
ワイコンどっかに売ってねーか?
買ってきた買ってきたという割にはなかなか画像がアップされないね・・・。
夜なんかナイトショット撮りまくりのはずなのに。

何故?

あ、アップが面倒くさいって言う返答なら間に合ってます。
123名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/06 05:10
>>122
どこに貼るのか教えろや。
125名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/06 05:19
>>123
早くageんかい!!
126名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/06 06:46
ラオックスで触ってきました
ミノルタの7とはぜんぜん比較対象にならない位、デザイン、操作性
液晶表示などなど洗練されてると感じたよ(ズームのボタン構成以外)
これは買いだ、でも1年後に買います
127名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/06 06:55
これがまともな反応だろう。
D7はデザインはダサい、液晶は糞、バッテリーの持ちは悪い。
ミノォタのオナーニカメラだ。
128名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/06 07:49
天気良いぞ。良い写真まってるぞ。
129名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/06 09:04
素人一般人から見れば確実に
D7の方がオタクに見えるでしょう。

>>127
That's right!!
130名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/06 11:45
一般市民がらみたらどっちも奇異に見えると思うが(笑
131名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/06 11:53
カメオタ(しかしミノオタでなくキャノ坊)の俺にはD7のほうがしっくり来るね。
6900Zの時も言ったけど、パワードズームじゃダメなんだよナ。

簡単に両機を店頭で数枚撮ってみても解る。
F707はD7の足元にも及ばない。
これがウソ(煽り)だと思うならとにかく実際、
店頭に行って撮り比べてみるといい。

出てくる画像は一緒なんだなら
もあとは操作体系の差だよ。
132名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/06 11:54
おと、131は126へのレスでした。
133名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/06 12:00
いいんじゃないの、F707ユーザーも今が幸せな時だから。
まだ自分が見えてないのです。
S85の時とそっくり。
あの時もさんざん雑誌やなんかでS85はG2より良いなんて言われてて
発売後一ヶ月くらいは幸せの絶頂だったのになぁ・・・。
それが今やS85のスレッドは何処に行ったのよ?なんの話題にも上らず、
時たま4040Zより酷いと言われる程度・・・。

以上、ソニー被害者からの愚痴でした。sage。
135名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/06 13:31
君たちを見ていると、イソップ物語の「すっぱいブドウ」を思い出すよ。

ブドウが欲しいキツネが「あのブドウはすっぱいからいいや」
という言い訳をしてゴマカス話。

あーみっともないみっともない。
>>134
S85の発売後1ヶ月でG2は出なかったような・・。
(当時の記者は製品版S85とベータ機のG2を比較
してたのかな・・)
>>135
そう聞こえてもしかたないよ。
俺は実際すっぱい葡萄を食って酷い目に遭ったんだ、
トラウマが残ってもしかたないだろ・・・。
そうやすやすとソニーの売り方を信用するわけにはいかない心境になってしまった。
サンプルもD7と同じものしか出てこないんじゃますます、ね。

>>136
ベータ機G2だったのかもね。Dレビューを見る限りじゃ
解像度や色のノイズでは圧倒的にS85だった。
信じたよ。買ったよ。驚愕したよ・・・。
自分の愚かさも呪ったが、ソニーに対しての不信感は相当なものだった。
138名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/06 18:32
>>125
寝ちまったよぉ。スマソ

あした天気良かったらなんか撮りにいてくる。
139名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/06 18:37
S85のスレ逝けや
>>134 >>137
140名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/06 19:04
電車の中から書き込み
>>137
CCDが同じだからしょうがない
ただ微妙にD7とF707は違うよ
>>139
いや、もうS85売っちゃったし・・・。
142名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/07 01:34
>>135
すっぱい葡萄かあ。なるほどー。
教養があるねえ。
143名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/07 01:52
すっぱい葡萄と言えば、MZ-1もかなーーーーーーーーーーりの渋柿だったようだね。
はたしてAZ-1は受け入れられるのか?
ソニー党に言わせると受け入れられるらしいが・・・・?
144名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/07 04:50
マニア的なオレからすると、F707は気になるけどサンプル見るとどうしても12万円も出せないな。
実は話だけ聞いてるとD7がけっこう良さそうに聞こえるんだけど
F707ユーザーからはそういう推しの話って出てこないのかな?

今4040Zなんだけど、500万画素、E5000かD7で迷ってる。28mmということでね。
F707はどう?「実際使ってる人」の意見を聞いてみたい。
145名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/07 05:01
E20をお勧めする。これを「買ってしまえば」良くも悪くも納得するしかない。
F707もD7は安易にカメラのせいに出来てしまう何かがある気がする。
146名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/07 05:03
おいおい、E-20のサンプル見てからの意見なんだろうな?>>145
147名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/07 05:18
145のユーモアを理解できないのかい?146よ。
148名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/07 05:22
えっ!?
149名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/07 09:33
F707の画像ってシャープなの?
それとも眠いの?
150名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/07 15:22
液晶モニターで見てる人には充分だが、
EIZOの高いモニターで見るとフォーカスが甘くて目に悪い。

これはF707だけじゃなく、DiMAGE7も同じ。
さらに500万画素だけじゃなく400万、300万でも無理な画素設定の機種は同じ。

そう、悪いのはF707だけじゃなかったのさ。
安心したかい?
151名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/07 15:23
自論は分かったから...
それがどうした。
それで何が言いたいのだ。
それで買う気はあるのか。
>>145
つまりEVFはみんな糞ということか?
買う気はサラサラ無い。
買うならS30。もしかしたらサンヨーのR1。
154名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/07 16:16
>EIZOの高いモニターで見るとフォーカスが甘くて目に悪い。
ぷ。画像の見方しらないんだな。
>>154
その見方って奴を説明してみろ(藁
156名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/07 17:48
残念だな。何を叫ぼうが、707は貴方のボロデジよりはマシだ、ということに
変わりは無い。
157名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/07 17:55
>>149
サンプルとか、ソニーのサイトにあるカメラマンが屋久島を
舞台に撮影したテーマサンプルを見ての感想だけど、正直
言って眠い、に分類されるかな。

なんというか、キヤノンの肩をもつわけではないけれど、
キヤノンS30とかS40の写真を見てからだとやけに汚く見える。
色合いとかねぇ。
あと、サルの毛並みとかぶっつぶれ。
500万の広大な面積で辛うじて拾っている感じかな?

画像処理が下手なのかも知れないので、このCCD自体が
そのままクソではないとは思うが。
158名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/07 17:57
157は暗い森の中を撮影したことはあるのかな?
159名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/07 17:59
>>158
スローシャッターで撮影しているみたいだけど、
それを差し引いても、ね。
160名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/07 18:03
25年前の業務用TVカメラと言えば池上通信機かソニーだったが・・・
今はCanonの台頭が目立つな。
161名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/07 18:09
ソニーだからダメというわけではなくて、2/3インチの
500万画素だからもっと画質が良いかと思った。

以下はわざわざキヤノンが12月にもなって発売する300
万画素カメラS30のサンプル画像だが、このくらいの
画質で500万画素だったなら・・・と思う。
http://www.canon.co.jp/Imaging/PSS30/SPL/IMG_0042.JPG

12月にわざわざ出す300万だけあってすごい。
162名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/07 18:13
カシオのQV4000のサンプルの方がよかったような気がする。
163名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/07 18:15
ソニーでもキヤノンと同じCCD、レンズを使ったカメラは
出せるし楽勝だと思うが、画像処理アルゴリズムが、
キヤノンがやけに気合入っている。
なんかこう、コツを掴んだという感じ。
ただ、エプソンと敵対しているから、エプソンプリンタの
デジカメがキレイに印刷できるテクにキヤノン非対応なの
が気になるが。
164名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/07 18:18
707のはデジカメマガジンのサンプル
QV4000やS何だかとは違う。
てか比べる方が間違ってる
165名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/07 18:19
やぱーり原色は色がいいね。
そーいえばニコンが出すE5000って補色の524万画素らしい
けど、ソニーってそんなの作ってた?!
166名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/07 18:21
>>164
撮影条件とか被写体、技術とかじゃなくてカメラの
味みたいなものは何であれ分かるでしょ。
707のCCDはテレビモニタチッキー
167名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/07 18:35
悪条件の中の707写真だが・・・。
これはどうだろう・・・?!

http://home.impress.co.jp/magazine/digitalcamera/F707/gallery/DSC00112.jpg
168名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/07 18:38
F707のメーカーサンプル集
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/DSC/gallery/index.html
うーむ。どうだろう。
169名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/07 19:43
このカメラって盗撮カメラ?気持ち悪いカメラだね。
何のためにこんな機能が必要なのかさっぱり分からん。
https://www.sec.so-net.ne.jp/DCEXPRESS/bbs/newbbs/img/img711.jpg
170名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/07 20:22
>>113
知人がF707を買ったんでいろいろ話を聞いたら、
暗闇でもピンぼけになる事があるってさ。
複雑な形状でホログラフィック?とかいうのが定まらない時は盛大に外すらしい。
万能ではないみたいね。

あとマジでMCプロテクター付けたらナイトショットが使い物にならないって・・・。
なんか売りの機能が次々ダメになっていくような・・・。
171名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/07 20:29
あとブラックアウトの件でも面白い事言ってたけど、
真っ暗闇でストロボ撮影してる時、
ストロボの充電が間に合ってないのにシャッター切った時、
真っ黒な画像になってるんだけど、
それがプレビューの前のブラックアウトのせいで気付かないで
後から画像リストに黒い画像が混じってて初めて気付くんだって。
172名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/07 20:41
MCプロテクター使用時のナイトショットの拡散問題なんだけど、
IR光を止められないものだろうか?
ハンディカム用のIRライトがあるから、あれつけて、
IR光孔を塞げばいいんじゃないかとか思ってたり。

あのIR光孔って他の機能でも使ってるのかなぁ?
問題なかったらシールで埋めてしまおう・・・。
173名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/07 20:42
昨日ダチが撮った夜景サンプル見たけど無茶綺麗だった。
ただ、旧型みたいにレンズ部とボディーがぐらぐらしそう
なのでちと不安気だったな
174名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/07 20:56
DSC-F707に専用ワイコンつけて撮ってみました
C-3030のワイド端より収差が少ない感じでウレシイ
この画質なら使えるじゃないかな?

wide01が2560を640にリサイズしたもの
wide02がリサイズ前からの切抜き(原寸)
リサイズと再圧縮以外はノーレタッチ

しかし以下の制限あり
・開放F値がF4に
・ズームは広角端でロック
・マクロ不可
・内蔵ストロボは発光するが画面下1/3が影に
※外部ストロボなら問題なし
・とても重い(笑)〜総重量約1Kg

http://isweb27.infoseek.co.jp/photo/gonbeh/cgi-bin/upload/wide01.JPG
http://isweb27.infoseek.co.jp/photo/gonbeh/cgi-bin/upload/wide02.JPG
175113:01/10/07 21:50
>>170

そうみたいね。
ホログラフィックのパターンを以てしても、コントラストを検知出来ない様な
超低コントラストの被写体なんかは合わない模様。

私は・・・取りあえず暗闇の駐車場なんかで、モデルの女の子にピントが合えば
良いから(笑)、さすがにそんな低コントラストじゃないので問題は無いけど。

ただ、F707・・・やっぱり大きいね!
E−10程では無いけど、お手軽には使えないね。
F707のスペックそのままにP5の大きさだったら、更に売れるだろうね。
176名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/07 21:54
MCプロテクター付きでナイトショットを試してみたけど
問題なかったよ。
 条件:室内で照明OFF
真っ暗にしたらナイトショットのスイッチ位置が分からなくなって汗(W
>F707のスペックそのままにP5の大きさだったら、更に売れるだろうね。
売れるだろうけれど無理では・・。
より小さいCCDで高画質を得る技術とか、DOレンズみたいな
技術が発達すれば出来るのかも知れないが。
F707の大きさは現状でそれだけの性能を実現するのに
必要な大きさだろうね。
(S85なんかこそもう少し小型化の余地ありと感じるが)
178名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/07 21:58
ソニーのカメラっていいのかね。そもそも。
Pみたいに糞ではないにしても、メモステ
(まずこの画素数なら128Mは必須だろう)
と予備バッテリーと消費税で15万近くも出して
買うほどのものなのだろうか・・。
180名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/07 22:05
>174
作例だからしょうがないのかも知れないけど、どこにピントがあってるかわからないんで、
目一杯絞り込んで収差とかわかりやすい絵作りにした方が良いかと。
181名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/07 22:05
>>179
これしか暗闇の中での盗撮はできないからねー
182名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/07 22:15
IR撮影は他の機種でも出来るでよ
183名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/07 22:29
>>176
そんなはずはないよ・・・。
MCプロテクターを付け外ししてくらべてみ〜。
大問題だって。

欠陥?これ・・・。
ソニーはこういうのをテストしないんだろうか?
184名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/07 22:30
プロテクターのコーティングによって違うとか
緑色は駄目なんかな
185名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/07 22:43
オレもちょいと夜景派。

http://isweb27.infoseek.co.jp/photo/gonbeh/cgi-bin/upload/N-machi.jpg

フルサイズで撮らなきゃ普通の画質なんだけどねぇ・・・・・・・・。
このサイズで撮ればなんら問題無いんだけど、
500万画素で撮るととたんにビデオ画質!!
意味無いじゃん。高価なF505みたいだ・・・。
186176:01/10/07 22:46
>>183
MCプロテクターをはずしても、付けても全然問題なく撮れるよ

マニュアル読んだ? 撮影モードはオートになってる?
Pフィルターは純正のやつを使ってるの?
187名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/07 23:03
>>186
えっ、純正!?
そっか、純正じゃないとダメなんだ・・・。
せっかく高いPro1を付けてるのに、って純正はもっと高価そうだけど。
近所にはワイコンもフードもMCPも売ってません・・・。
188名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/07 23:23
>>187
問題解決して良かったにゃ。

>近所にはワイコンもフードもMCPも売ってません・・・。
ヨドバシで通販
189名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/07 23:30
エンジョイ707ライフ
190名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/07 23:55
現在デジカメの最高峰だと思う。
191名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/07 23:56
殿の仰せのままに。
192名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/08 00:01
>190
凄い冗談だ(藁
193名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/08 00:02
>>190の家臣です・・。(以下略)
194名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/08 00:02
いろんな意味で
195名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/08 00:32
G2がだまっちゃいないぜ!
196名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/08 00:34
>>195
ワラタ
197名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/08 00:48
G2と最後まで迷ったんだけどね・・・、実は。
夜景メインなんでNR必須選択で。
実際F707は無駄な事が多いデジカメだよ。
ナイトなんとか機能はさっぱり使わないし、
メモステの容量が少ないのに電池だけはやたら持つし・・・(笑

これだけ長時間露光してもぜんぜん電池は余裕なのに、
メモステがすぐ一杯になって嫌になる!!
マジでMDが使えてれば!と心底思ってるよ。
メモステ型のHDDなんてIBMが逆立ちでもしなきゃ出ないだろうからね・・・。

http://isweb27.infoseek.co.jp/photo/gonbeh/cgi-bin/upload/N-densen.jpg
>>197
あの薄さにHDDは逆立ちしても無理だと思われ。
199名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/08 01:15
サイバーショットは蓋を開けっ放しでも使用可能だから、
どこかのベンチャー企業がメモステスロットに挿せる
CF2アダプター出してくれればな〜とか。
200名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/08 01:16
>>198
どうかな?
CF型のHDDだって想像も出来んかったからね。
やるかもしれないぞ。
>>200
1ミリ程度の厚さでっせ。
それが可能な技術があるころにはメモステは?
ってなことも考えられると思われ。
CFは十分デッカイし厚いし、、、
まぁ、HDDが出るならありがたいが。
203名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/08 01:28
確かメモステのロードマップ出てたでしょ
容量については心配ないよ
心配なのはバカ高いぼったくり価格だけだ(泣
204名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/08 01:31
いや、容量はさ、例えCFが1GBでていようが、
買えないのよ、そんなもう1台デジカメ買えそうなものなんて(笑

MDは1GB買っても3万いくらでしょ。
そのコストパフォーマンスが欲しいんだ・・・。

IBM様〜〜!!
CDRマビカのデジカメ部分だけF707にならんかのう(藁
>>203
同じ大きさのメディアと比べたら、
そこまで高くないと思われ。
小さい&安全な分のコストだと思えば、、、

それより、早く高速化して貰いたい。
高速化もCFに比べて相当遅れをとってるからね。
容量、価格、速度。
ソニーじゃダメだからサンディスクに期待するしかないか。
ハギワラちゃんは動いてくれないだろうか?
>>207
規格にソニがからんでてても、
メディアは他社が作ったほうが良いことって多いかも。

頑張って競争して欲しいね。
209名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/08 02:35
今日、実機触ってきたけど、持ちやすかったね。
ただ、スタイルが異様なんでカメラというよりも
パソコン用の新種の画像入力装置という趣だった
なぁ。
VAIOなんとかいうイメージ。
でも、使いやすそうだとは思った。
210名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/08 02:38
静止画用高性能ハンディカムという感じだよ。
良くも悪くもソニーが頑張ったらこうなるという感じ。
にしても幾つか疑問が残る・・・。
どうしてオートでは1/30以下にシャッターが遅くならないのか?
ストロボでかなり青くなる画像が乱発するのは何故か?

せっかくナイトショット=××撮りにと思ったのにまったく使い物にならない!
肌色の諧調部分は他のよくあるデジカメと同じノイズがのってて
これじゃあ他のデジカメでも良かったんじゃないの?って感じだ。

しかしマクロで○。○してるとこ撮った時の産毛!
これはE-10以来の解像感があるな。
彼女曰く、「汚い」だそうで・・・。
描写しなくていいものもこの世には存在する・・・。

と、一プレイ終わって書き込む俺だった。
明日も休み。のんびり楽しもう。
212名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/08 10:16
-ソニー・メモリースティックが値下がり。
-128MBカードは3,000円も下がり、12,800円へ。

って、ぜんぜん値下がってねーじゃん!!
ほんとに買えないよな、メモステだけは・・・。
IOのメモステもなんで高いんだ?ロイヤリティ?
213名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/08 10:18
もうすぐSanDiscが参入してくるから
それで寝下がると思われ
214名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/08 10:22
SDよりはなんぼかマシだけどね、下見て我慢してもしゃあないわな(笑
スマメがダントツに安いなぁ。
え、MD?
215名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/08 18:36
age
216名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/08 18:47
>>174
その専用ワイコンって、ソニーのハンディカム用のやつと一緒なんだろうか?
何処にも売ってないので今オリンパスのワイコンつけてるけど歪みきつ過ぎてちょっとアレ。
もしビデオ用と一緒ならそっちは売ってるからそれでもいいかと思ってるところ・・・。
217名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/08 20:57
>>216
一緒と思われるが、型番がちょっち違うね。
でもそうそう新しいレンズ設計とか出来ないだろうから同じ物でしょ。
そう簡単にゆがみが軽減されてるようなものが出るとは思えないから
買ってもOKでは?
>216
中身は同じですけど型番が違います(末尾にA)
性能はまあびっくりです
いろんな制約付きなので当然なのかもしれませんが
非点収差も色収差もコンバージョンレンズとしては
合格なのではないでしょうか

>217
型番の違いはステップダウンリング(58→52mm)が
付属しているだけです
最初販売店から旧型が届いたもんですからリングが
来るまでかざりでした(笑)
制約は多いものの性能はまあまあだと思います
219名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/08 22:02
>>218
おお、ありがとう!さっそくビデオ用のワイコンを買いに行くよ!
あとステップダウンリングと。
正直、38mmは狭すぎると思います・・・。
220名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/08 22:27
MHG07、問題なく使えるよ。俺も使ってるもん。Aじゃない、古〜〜〜いビデオ用。
これは他のデジカメでも最強のワイコンとして使えるから買っても損なし。
つか、大昔からあるのにぜんぜん問題なく使われてるってのがある意味スゲーわいこんだよ。

しかも軽い。
オリンパスのワイコンも問題なく付くんだけど、めちゃ重い!!
ボディ持つとレンズ下がります(笑

ところでF707には液晶モニターが無い。
S85では本体で充電中あとそれくらいでFULLになるのか解ったんだけど
F707はチャージランプのみ。ちょっちいまいち。
221名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/08 23:28
ストロボのホワイトバランスはどうなんでしょう?
それが大丈夫なら買ってみようかと思うのですが。
222名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/08 23:47
>220
MGH07ってどこの商品で取り付け口径は何ミリですか?
今でも入手できるんですか?
質問ばかりでは申し訳ないので、私からも情報提供します。
オリンパスB-300は58ー55mmステップダウンリングを介して充分使えたyo!
223名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/09 00:27
>>222
MGH07は古くからあるソニー製の52mmビデオカメラ用ワイコン。
その巨大にしてひらべったい形状は他に類を見ない。

これを普通のデジカメに付けると、
隅々までケラレのない0.7倍ワイコンとして使用可能になる。
内部に凹んだ特長的なレンズなので、マクロモードにしないとピントが合わない。
だから一部、テレたんでしかマクロが使えないデジカメには使用不可能。

いままで掲示板上での未保証使用確認デジカメは、
S85、C-4040Z、C-700UZ、E995、4900/6900Z、そしてF707。
仕様不可なのはDiMAGE7、E-10。

詳しい仕様はソニーのサイトで検索してみよう!
224名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/09 00:46
>223
サンキュ!
今度カメラ量販店で見てきます。
詳しい情報アリガトネ。
225名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/09 06:40
707最強あげ!
226名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/09 15:01
F707は買い?やめ?
悩んでます。
227名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/09 15:02
買ってから悩め
228名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/09 15:05
つまんね〜じょ〜〜。
229名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/09 15:12
EVF覗いてると目が疲れる。フィルターみたいの無いかな。
230名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/09 17:24
Dim7のEVF使ってる人は、眼精疲労にどう対処してるのかな。
231名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/09 17:47
目薬さしまくりとか。
静物しか撮らないとか。
ダメ7はどうも動きものを撮ることは
あまり考えられてないらしい。
232名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/09 17:49
>>231
テクでカバーできるもんだよ、それぐらいは。
233名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/09 21:38
EVFは慣れ。しかもすぐ慣れる。
つか、ビデオカメラ使ったこと無いんじゃないの?とかね。
ソニーはそういう意味ではD7等よりEVF通であると言えるかも解らん。
234名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 00:19
>>233
目の疲れはなんとかならないか
235名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 00:32
ソニーのサイトや、雑誌をチェックしてみたけど、
F707は非常にお買い得かも知れないね。
メモリースティックは間違い無くガンだけど、
あきらめて。

レンズは明るいし、一眼スタイルだれど、
別にファインダーのぞかなくてもホールディング
しっかりできるし。
5倍ズームはなかなかの実力だし。

価格もニコンがコンパクトで15万とか抜かしている
のを見れば良心的だね。

メモリスティックさえ我慢すれば、最高に良いとは
思われる。
236名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 00:34
>>235
ニコンの15万は定価だろ。
実勢価格は違うよ。(F707はオープンプライス)
237名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 00:42
>>235
少なくとも最高ではない。最高は・・・
238名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 00:44
>>235
ファインダーのぞかなくて、手ぶれせずにスローシャッターは
どれくらいまで切れそう?
239名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 00:45
人それぞれ
240名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 00:45
PowerShotPro90isの後継機種を待っているよりも
いっそF707買おうかなぁ。
F2.0かつ、最大5倍ズームレンズは魅力だしなー。
握った感じもいいんだよね。

PowerShotの方は、レンズフードつけると、結構
カッコ良いが、性能が中途ハンパだし。
241名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 00:47
>>238
いや、モニタが可動するから、胸のところで構えて、
ひじをシメれば手ブレしないと思う。
アングルフリーのキヤノンPowerShotG系もそう
だけど。
242名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 00:47
買っとけ
243名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 00:52
メモリスティックが嫌だなぁ。
高いし容量少ないし。
ソニーもムキになって独自規格なんか作らなきゃいいのに。
244名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 00:55
IOデータとレキサーとサンディスクに頑張って
もらうしかない。
245名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 00:56
しかし厨房ユーザーが多いので比較的少容量の
ばかり売れて256Mメモステが出てもいつまでも
高いまま、ということも起こりかねない。
(レキサーもIOデータも128Mは出してないし)
246名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 00:56
CFだと、256MBあるし、超必殺のマイクロドライブ
があるからなぁ。340MBなら価格も楽勝だし。
247失敗作:01/10/10 00:58
707は、企画失敗作じゃ。重量が、5050と「比べて格段に
重いよ。そうして、持ちにくい。デザインも505より
悪くなったよ。担当者は、何を考えて製作したのかな。
こんなことじゃ、ソニーまた来年度も赤字だよ。
248名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 00:58
こーなったら
キヤノンにF707相当のカメラを作ってもらうしかないか?!
やる気があるかどうか不明だか・・・。
PowerShotPro90isの後継は500万画素にすべきだが、
情報によるとやはりG2ベースとかいうし。
249名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 01:26
F707買ってみます。
VAIOユーザーだし
メモステスロット遊んでるし。
250名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 01:31
メモステはかなり問題かも、、、。
だいたい調子づいて撮影しだしたら、128Mもすぐ一杯になる。
今度、撮影会いこーとおもうんだけど、みんなが撮ってる横で
1人ノーパソとかもっていってて、たまったらコピーせなならん
のだろうか鬱だ。
251名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 01:36
メモステスロット遊ばせてカードリーダーを
USBに突っ込んでCFでも素豆でも使った方がいいよ。
F707にホレてるなら別だが。
252名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 05:05
今日F707買いました。いざストラップを首からかけて、
手を離したら、へんな感じがしてよく見たら、
レンズ側のストラップを通す△の部品が根元から
ポロっと外れて、レンズ付け根の穴の中には配線がチラっと・・・。
幸い反対側の△部品とレンズカバーをつけていたおかげで
落下は免れたけどなんかむかつく。
はずれた部品は本体の中でΩリングで止めるような形になってるから
分解しないと付かない。交換してくれるかなぁ・・・。
修理だったら悔しいなぁ。他のユーザーさんでも
同じような方いませんか?リコール問題じゃないでしょうかねぇ・・・。
落下したら相当なショックでしょ
253名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 05:29
>>252
オヒオヒ、んなもん交換してもらえよ。
なんだか弱気だなぁ・・・
昨日かってその状態だと強気で逝けば交換してくれるって。
254名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 05:47
>>253
もし修理なら確実に有料だから販売店に被ってもらおう。
ソニーも□の負債抱えてヤバヤバだからな、今後のデジカメも安泰じゃなさそうだ・・・。
255名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 05:50
>>274
しかしこの重量感、ちょっと物欲を満たしてくれるにはちょうどいい。
E-10は重すぎたし、D7は軽すぎた。
まぁ常時持ち歩きは出来ないけどね。
256名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 05:52
>>240
90ISのレンズフードって、あのまるっこいやつ?
もしあれをかっこいいなんて言ってるとしたら感性を疑いたい・・・。
やっぱチューリップでしょ。
あの丸いメタルフードならヨドバシでも買えるじゃん。
257名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 05:55
メモステはホントむかつくけどね、まぁ今は16MBでテスト撮影中だからいっか・・・。
テスト的に普段しないシャープネスを+3方向にしてみたら、
非常に気持ち悪い絵になってショック・・・。なにこれ!?

http://isweb27.infoseek.co.jp/photo/gonbeh/cgi-bin/upload/ishidan.jpg

やっぱ-3で撮って被写体によってシャープネスかけわけないとダメだと思った今日の教訓。
258名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 06:18
メモステ問題は、CFから見たSDとかスマメと一緒だよ。
つまり、メディアでデジカメを選ぶという自ら思考停止してしまっていいのか?という。

メディアでデジカメを選ぶなんて愚かしい。
スマメだろうと欲しいデジカメがあったら選べばいい。
メモステだろうとそれは同じ。

まぁ個人的にはSDカード仕様のデジカメに魅力を感じないから
SDカードだけは一枚も無いけどね。
パナソニック次第じゃ年末にはSDカード買ってるかも解らんし。
259名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 09:14
>>257
のを見ても思ったけど、F707は異様に彩度が高すぎるようだね。
撮影時に調整出来ないから後処理で彩度を落とさないと使い物にならないよ。
WBといい、ちょっと未完成品である感は否めないな・・・。

所詮家電屋ってことなんだろうか?
260名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 09:44
D7にも4040Zにも、そしておそらくはE5000にも彩度調整は付くだろう。
これがカメラメーカーとの差なのかも。
261名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 09:47
カメラ屋ならRAWくらいつけてほしいものだが
262名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 09:49
なりもの入りのD7は30枚撮影したら電池切れ
263名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 10:02
某使えよ。
264名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 10:04
藁使えよ。
265名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 10:04
外部電源つかえばいいってもんじゃないだろう
266名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 10:12
いいってもんだって。
某なら1GBのMD一杯まで撮ってもまだ稼動してるんだぜ?

おっと、F707には使えないんだった。すまんすまん。
267名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 10:14
>>266
なぁ、教えてくれ。それだとD7は外部電源用に設計されたと
考えていいのか?30枚で電池がなくなるようなのは明らかな
設計ミス、そうでなければそもそも外部電源を想定して
作られたとしか考え様がない。

しかし、外部電源を想定して作られたデジカメってなんとも・・・ねぇ?
俺のD7ニッ水で100枚以上は撮れるが、なにか?
ニッスイで100枚も少ないと思われ。
ニッスイは幾らするの?
270名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 10:19
分単位で残量表示されるインフォリチウムに比べたら
何時切れるかも解らない某なんて論外だね。
271名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 10:20
VAIO/C1ユーザー
PCカードスロット1つ削ってメモスティスロットにしてる
C1は(他の機種も)維持でもスロット使いたくなるのよね〜〜〜。
272名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 10:21
>>267
D7においてニッケル4本とは、時計や設定を維持する為だけの保持電源に過ぎない。
基本は外部電源。
だいたいMDをニッケル電池なんかで使おうというほうがどうかしてる。
まがりなりにもHDDなんだからさぁ。
273名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 10:26
へええ、ソニーすげえじゃん!
これでめもりースティックじゃなけりゃあなあ、合掌。
274名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 10:28
707は現時点最強デジカメ
275名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 10:34
そうでもない。
相変わらずのソニーノイズは大健在・・・。
今日みたいな曇天下では最弱デジカメだろうな。
ちょっとG2に負けてる。
276名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 10:40
ノイズリダクションシステムってどうなの?
277名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 10:42
「平坦な部分」には有効。
278名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 10:44
平坦?
壁とか同一色の部分とか?
279名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 11:01
128MBのMSで1枚2.5MBの絵だとすると
50枚強撮れる計算になるがまだ足りない?
280名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 11:11
同じシーンでもぶれてるかも知れないから最低2枚、暗いと3枚ぐらいは撮ってるから
結構厳しい。
281名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 11:13
50枚も撮るとバッテリーが心配?
707のバッテリは問題なし。
283名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 11:17
ボツ作品はその場で消去しかなさそうですね。
284名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 11:19
意外と、ぶれてたりボケてたりしてるんだけどなんか良いカットがあったりして
捨てられなかったり(w
285名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 11:25
ノートPC持って歩きましょう・・・・・・(核爆)
決めた!今日、買に逝きます。
286名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 11:53
メモリースティック余計に買えば済む問題だろう?
287名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 12:34
お金がありましぇ〜〜〜ん。
288名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 12:37
ヨドバシPカード会わせ技で128MB1枚頂き!
289名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 13:20
バッテリーはフル充電時残量180分と表示されているけど2.5時間じゃなかったっけ?
予備電池1個買っとけば展示会でも十分持つ。
3日の旅行で200枚くらい撮影したけど電池楽勝で持ったよ。
(フラッシュ&ナイトショットもかなり使用。)
290名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 14:38
http://isweb27.infoseek.co.jp/photo/gonbeh/cgi-bin/upload/707kumo.jpg
蜘蛛。腹の方向はら太陽光を浴びてます。
リサイズ保存。irfanview(藁
http://isweb27.infoseek.co.jp/photo/gonbeh/cgi-bin/upload/707majiro.jpg
ガオマジロ(苦笑)2cmマクロのテスト。
トリミング保存。irfanview(藁

蜘蛛を撮影したとき、結構、風がふいてたんだけど、
ちゃんとフォーカスがあってたので安心しました(苦笑)
291290:01/10/10 14:39
腹の方向から、だった。
蜘蛛だけ大きく撮影したやつをアップしたほうがよかったかも。
ま、いいや。
何度も書くようですまんけど、蜘蛛はやめてくれ、蜘蛛は・・・。
マクロはちょっと手ブレ?
293名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 16:03
本スレage
294名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 16:05
age
295名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 16:08
糞スレが立ったんでageとくか
296名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 16:09
やっぱり情報は一元化しないとな
ageるなら何か身になることを書きつつageろよな。
かちゅーしゃしてう俺にはあげってようがいまいが無関係なんだ。
要は、何が書かれてるか。それだけだ。
298名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 16:16
>>297
それは余りに身勝手。
なんでかちゅ〜しゃ使ってる人に合わせないと駄目なの?
>>297
ロレツが回ってないよ? 舌足らず?
俺にあわせろなんていっとらんっちゅーに。
301名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 16:22
>>300
ヲメ!
302名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 16:24
今日の流行語「○○オーナー」
稲垣メンバーに通ずる面白フレーズだ
>>298
おいおい、自分のスレッドが否定されたからってその強引な煽りは無いだろう(笑
身勝手なのは勝手にスレッド立てたお前。
身の無い話で上げてる奴と一緒だ。
話題が無いなら無いでいいじゃないか。
マジでかちゅーしゃを使ってる奴には上がってようがいまいが無関係なんだからな。

重要度でソートしてるスレッドにレスがあって見てみたら、
「age」
としか書いてないのがムカツクんだよね(笑
ageなくてもかちゅーしゃ上では常に上だっつーの。
クソスレは何時までたっても下。膨大にレスついてるけどどうせコピペだろ。
304298:01/10/10 16:32
俺はスレッド立てた奴じゃねーよ。
たんにあんたの論理が身勝手だから指摘しただけ。

>>298も理由が「ムカツク」とか余りに身勝手なものが多いんだよ。
かなりムカツクw
305名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 16:33
ベイブオーナーズ倶楽部
306名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 16:33
オーナーズもそうだけど
カメラの話しダケにしようよ。
307名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 16:34
カメラの話しをしようよ。
308名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 16:35
オーナーズはもう終了
309名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 16:35
あ〜F100欲しい
>>307
そういうお前がまずネタをふれよな(笑
まぁその穏やかでない心境は察するにあまるが・・・。
311名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 16:42
>>310 オイオイそれは無いだろう。
僕は何買うか悩んでるだけだ。
ちなみにデジカメ板は初めてきた。
何か参考になればと思って来ただけなのに。。。。マジデス。
なんかどっちのスレもソニー信者っぽくて臭いな
313312:01/10/10 16:45
間違えた。スレタイトルが。
314名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 16:47
ま、ひとつオーナーからのインプレッションを書かせてもらうとだね、
F707は開放側では色収差が酷すぎて絞らないとダメなのがいかんね。
まぁ開けるのは夜間とかポートレートだからまだいいけど、ちょっちカールツァイスが泣いてる、
って、えっ、これT*って書いてない!?
なるほど、そうか。納得。

名前だけでレンズを選ぶと危ないね、松下サン。
315名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 16:49
また色収差の話か。
6900Zのと同じ奴か?
316名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 16:49
>>314
ホワイトレベルでなんとかならん?
317名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 16:50
スタパが書いてた、これを買ったぞ。
Digital Wallet 10GB
納品待ち二週間らしいけど、これで安心。
318名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 17:05
>>314
オーナーさんNRシステムどうですか?
インプレお願いします。
319名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 17:11
>>316

色収差とホワイトバランスはちがうのでわ
320名無CCDさん@画素いっぱい :01/10/10 17:24
ソニーのデジカメは色の出し方がわざとらしい。
変な鮮やかさというか・・・。
比較すると良くわかるよ。
321名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 18:02
ホワイトベリーだけど、何か?
322名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 18:03
ブルーベリーだけど、何か?
NRシステムはあっても無くてもソニーノイズ出まくりで意味無いね、これ(笑
不思議なことにDiMAGE7には汚い特有のノイズがないのを見ると、CCDのせいじゃないらしい。
彩度が高いからノイズが浮いてくるんだろうな〜。

つか、F707、色濃すぎ。彩度が高すぎ。
DiMAGE7のくすむくらいの低彩度にならないのかねぇ?
俺的にフジとかの彩度高めの画像って嫌いだから・・・。

そしてWBもイマイチで色温度選べないという家電らしい造り。
こりゃあ「写真」を撮るっていうデジカメじゃないね。
明らかにハンディカムの延長にある「キャプチャデバイス」だよ。

後のレタッチ必須。特に彩度調整。
フジ以上に手強い素材デジカメ。
324名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 18:18
D7もノイズ汚いからな
E5000も汚いんじゃねーか?
>AFは、レーザー光でパターンを照射し測距する、暗所でも測距可能なホログラムAF機能を新搭載。

撮影会や報道の現場で使ったら袋叩き確実。
大体、レーザー光を被写体に投射するなんて危険極まりないカメラを作るな!!>>ソニー

これで被写体のモデルさんや子供に少しでも目の異常が出たら、製造物責任法により製品回収、また、賠償請求訴訟が起こるな。
つーか、たぶんアメリカあたりでは確実にそうなるだろう。
日本でも、展示会や撮影会では使用禁止は間違いない。
326名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 18:34
>>325
あのー通常撮影時はレーザー出ないんですが。
327名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 18:37
>325
誘拐された赤ちゃんが発見されると、報道陣が目を開けた赤ちゃん
に向けてフラッシュをバババババッと焚いてるのを見る。
何考えてだ、と思っちゃいますね。フラッシュで赤ちゃん
の目に障害が起きたらどーすんだ、と問い詰めたい。
328名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 18:54
レーザー、確かに猫に照射すると目をつぶるね。
でも瞳孔は開いてるからそんなに眩しくは無いんだろう。
自分に向けて発射してみてもそんなでもなかった。
むしろプリ発光で2回光る方が眩しい。
329名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 19:10
>>324
E5000はソニーのCCD使うのかな?
330名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 21:57
F707あげ
331名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 22:15
>>325
確かに気になる。
実際ところメーカーはどう考えてるのか?
332名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 22:32
>>325
>>326
問題ないみたいです。
◆デジカメ購入相談スレッド Ver.4◆
に書いてあります。
333名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 22:34
ソニーはそういう真新しそうで、サイバーで、近未来的で…
こういう路線でどの製品も責めてくる。
ただし、今までにその真新しさが的を射ていたことが一度もない。
それは将来廃れる新機能だから。
334名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 22:44
>>325
マニュアルには安全だって書いてあるな。
ホログラフィックAFは切ることが出来るからイヤなら使わなければいいだろう。
個人的には「付いてて良かった」機能だよ(笑
335名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 22:49
>>325
確かにマニュアルの26ページに書いてある。
問題無いと思いますよ。
336名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 23:11
カシオペア座に挑戦。
ISO200+PS6でゲインアップ。

http://isweb27.infoseek.co.jp/photo/gonbeh/cgi-bin/upload/Cassiopeia.jpg

天の川が見えそうだ・・・?
>マニュアルには安全だって書いてあるな。

そりゃ売る側は危険とは書かないだろう!(藁

メーカーの説明を鵜呑みにしたばかりに、自分や家族が怪我とか死亡した例、さらには加害者になった事例はいっぱいあるよ。

そもそも、レーザー光は普通の光源からの光と違いコヒーレントなため、照射された面に与えるエネルギーが桁違いに大きいのが特徴。
レーザー光源自体の出力は小さくても、また、光源との距離があっても、網膜が焼けるなどの事故が起こるのはそのため。
実際、レーザー光の取り扱いに慣れてる現場では、どんな小出力のレーザーに対しても気を抜かない。
金属面などに反射した散乱光も入らないように、サイドまでしっかりカバーできるゴーグルタイプの保護グラスを付けるよ。
パターンを付けたとしても、それでインコヒーレントな通常光になると限ったわけではないのが困りものなんです。

本来なら、動物や人体に本当に影響がないのか、医薬品や医療機器並みに時間をかけてのチェックして初めて搭載すべき機能だと思う。
ソニーの関係者の方、もしこれ読んでたら今からでも間に合うから、この機能をもう一度安全性でチェックし直すべきですよ!!

>ホログラフィックAFは切ることが出来るからイヤなら使わなければいいだろう。


>あのー通常撮影時はレーザー出ないんですが。

暗い場所での撮影状況において、被写体にレーザー光のパターンが被るのが問題だろ!
ビデオを含めて「他の」カメラマンの迷惑なんだよ!!

>ホログラフィックAFは切ることが出来るからイヤなら使わなければいいだろう。

こいつも自分のことしか考えてないな。(タメイキ
会場ではフラッシュ厳禁と言ってても必ず焚くバカがいるように、
禁じておいてもレーザー照射を止めない、または止め方も分からないバカが必ず存在する。

ま、天下の(?)2ちゃんねるでこれだけ忠告しておいたんだ。
何かあった時に「知りませんでした」だけは止めてね。
>>ソニー関係者各位

P.S. オレは30年来、ソニーのファンだぞ。
なんだこの電波ゆんゆん書き込みは?
339名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 23:39
何を偉そうに(ワラ
340名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 23:54
>>337
俺はSONYを信じて自分で人体実験やってみた。
結果大成功!問題なし。
ちなみにF707は今日買ってきたばかりだ。
341名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/10 23:56
アナル撮って〜
342名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 00:07
出ました!玲さんの降臨です!!
いよっ!待ってました〜!
343名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 00:15
>>334
仮に安全でも、893には光をあてるなよ
344名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 00:17
>>343
大丈夫、弾避けられるから。
ザ警察官新宿24時で鍛えてるし。
345名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 00:23
奴は戦艦並のレーザーを装備していると言うのか・・・!!
346名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 00:26
画面が汚いゲームキューブよりはマシ
347名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 00:27
ホログラフィックでピントは外さないのはいい。
しかしWBを外すのだけは改善してほしいもんだな。
80%近くストロボの青い画像になってるじゃないか・・・。

おい、家電屋!!カメラをなめんなよ・・・。
348名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 00:35
ちくしょう!せっかく5倍ズームで狙ったのに誰もやってなかった・・・。
http://isweb35.infoseek.co.jp/computer/nanaccd/cgi-bin/upload/park.jpg
349名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 01:16
>暗い場所での撮影状況において、被写体にレーザー光のパターンが被るのが問題だろ!
>ビデオを含めて「他の」カメラマンの迷惑なんだよ!!
まあまあそれほどアドレナリンを上げないで。
確かにそうかもしれないね。そう言う時はレーザーAFは切っておこうね。
安全性だってそんなことは死ぬほどやってるって。

しかし他のカメラマンの迷惑ということだったら、他のカメラマンの
ストロボはどうなるのだろ。あれは結構同調してしまうことがある。
これから俺が撮るから止めてくれとも言えん。
みんな仲良くね。
350名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 01:17
どうやったら同調するんだ・・。
ワイヤレス多灯でもやってる奴がたくさんいるのか・・。
351名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 01:21
たまにだがあるよ。めったにないけど。
自分のシャッタースピード内に他の人のストロボが発光する。
つまり偶然だけどね。
352名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 02:12
見たところ、叩くポイントはレーザーが目に悪いとかいう事しかないの?
こいつざけっこういいかもしれないな。
他人の目なんて知ったこっちゃないからね。
353名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 02:13
焼いてしまえ
354名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 02:24
店頭でちょっと触ったけど、505と比べてむっちゃくちゃ男性的なフォルムだな。
いや、505も見た目は男性的だが(笑)。

全体的にごつくなった。EVFは思ったよりも見やすいね。ダメ7よりはよい。
355名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 02:31
レンズが大きいんだから重いのは仕方ないけど、
メモステじゃ買う気おきないよ。500万画素だったら見栄はらずにCFにして欲しかった。
あと、ズームボタン、どうしてああなっちゃったんだろ。正常な人間の感覚と逆だと思うけど。
356名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 02:34
355さんに同調!!
そうやんなぁ。何回やっても一瞬逆に操作してしまう・・・。
はやくなれないと。
357名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 02:59
だからさぁ、もうすぐ256MBのメモステ出すってば。
358名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 03:04
>>357
バカ高いんだろうな
128のメモステ、CFの2倍だっけか。
359名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 03:23
んなもんでても買わないって。
512MBで2万円が妥当かな。
360名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 03:29
こいつ等先見の明が無いな。
361名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 03:30
そのうち安くなんだろ。
>>361
禿同。
現に前以上のペースで落ちてるしね。
三ディスクに期待
363名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 03:37
まあ128Mメモステがヨドバシで12800円。
(サンディスクの160MBCFと同じぐらい)
この一ヶ月でだいぶ安くなってきたよ。
価格コム最安値は11699円なのでまだまだだが。
(CFが5358円、素豆が5848円)
大容量CFは256M13385円、512MB46800円。
まあ128Mメモステが1万割るのが目標だね。
256MBはせめて2万少々で出て欲しい。
364名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 03:39
でも価格コムの安売り店ってどうしてCFがあんなに安いんだろうね。
ヨドバシ辺りではそこまで安くならないのに。
365名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 03:41
CFは生産多いから、普通のメモリやハードディスクと同じでバルクが出てくるんだよ。
366名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 04:06
256MB出るんだろうけど、今のサイバーショットだと使えないんでしょ。
ファームアップできるといいんだけど。
367名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 04:07
そういえばソニーって全くファームを公開してないね。
368名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 07:45
>>337
安全性をチェックして発売したんじゃないのか。
訴えられて一番困るのはソニーだろ(笑
撮影会、撮影会 ってうるさいなぁ。
あんたの参加する撮影会はフォログラフィックAFが作動するような
暗所での撮影会ばっかなのか?(藁
切らないヤツがいるから装備もするなってあんたの理論だと
ストロボの販売も禁止しなくちゃいけねーな(笑
自分のことしか考えてねーのはてめーだろ。
369名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 07:52
ストロボもそうだけど、補助光出すデジカメは
販売禁止にしてほしい。目がつぶれるかと
思った。
370名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 08:03
俺も補助光大嫌いだ。
371名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 08:21
補助光切れないデジカメ買うからだよ
3724:01/10/11 09:30
外付けのストロボ買った?
373名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 09:37
なんでホットシューにしないんだろうか。
374名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 09:46
ストロボはマジに迷ってる?
モーターショーもあるし・・・・・(スケベ笑)
375名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 09:49
そうか。256メガ出てもこれで使えないかもな。
376名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 09:54
外付けストロボにニッケル水素電池なら、チャージが速いし結構撮れるとおもう。
377名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 10:07
>>374
ガイドナンバー40以上あれば、イベントの後ろのほうから撮影してもokだよ
378374:01/10/11 10:16
>>377
詳しい事を教えてください。
ド素人なもんで。。。。。。(爆)
379名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 10:20
ストロボの光が届く距離を示す単位。<ガイドナンバー
まあ一般的にはだいたいガイドナンバー/4mぐらいが
そのストロボの使える撮影距離だと思って間違いない。
>>378
ガイドナンバー/絞り値がだいたい光のとどく距離
広角だと光が広がるのでガイドナンバー自体が小さくなる

ちなみにISO感度を100から400にすればガイドナンバーは倍になる
381374:01/10/11 10:35
ありがとう御座います。
勉強になりました。
382名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 10:35
さいばーしょっと用外付けストロボはTTLなんだろうか。クーピーは
外付けでもTTLでないから、あまり調光が上手くないんだが。
383名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 11:19
外付けストロボはガイドナンバー28
照射MAX8mだそうです。
384名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 11:45
内臓ストロボは照射MAX4.5m
とりあえず買い?
社外品あるのでしょうか?
385名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 11:50
買いだね。
386名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 12:54
純正ストロボはひとつだけ。
ホットシューじゃないので唯一それしかつかないらしい。
しかしソニーはビデオ用にちっちゃい小物だしてるんだから、
そいつらが使えればより一層よかったのにな。アホや。

ハンディカム用のちっこいストロボやステレオマイクやガンマイクがね。
いまんとこF707で有効なのはストロボとIRライトしかない。
アホや。
387名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 15:38
展示品をナイトショットで白いブラウス。
いなかった・・・・・・・・・(泣)
388名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 15:48
実写サンプル見て・・・泣いた。
解像度さえ高ければいい、なんてことはないものだ。
色はどうでもいいんかい、ゴルァ
389名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 15:58
Macユーザーとしてちょっとsonyに期待したのだが、なぜFireWire(と敢えて書く)を装備しないのだ。
特に500万画素クラスだとUSBじゃ転送遅いだろう。
505K/Vは結構操作性が好きだったのだが707では微妙に変更されていてイマイチ。
にしてもごつくなったな。まあそれだけ機能詰め込めば当然かもしれないが。
390名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 16:00
あのボディでまともに撮れるとは思えない。電気屋がカメラ作ると
ダメダメな見本・・・数字的なスペックヲタ向けと思われ
391:01/10/11 17:14
カメラ屋が家電(デジカメ)作ってもロクなもの出来てないしな。
まだ発展途中ってことだろ。
392名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 17:19
1回なにがスケるか実験するか。
もう実験済の奴いる?
393名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 17:21
白はあまりスケなかったよ。
394名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 17:27
透けないのか〜〜。
F707やめるか?
395名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 17:53
それとも素材の問題か?
396名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/11 19:48
>>393
チンコでも撮れ
血管が浮き出てきもいだろ
397名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/12 00:02
>396
ビックリ!血管どころかチンコの骨が見えた。
398名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/12 00:10
>>389
操作系は抜群に良くなってると思うけどな。
S85のいいとこ取り。
399ド素人:01/10/12 00:42
いつも教えてクレクレ星人なので新ネタをひとつ。
純正三脚(VCT-D480RM)が¥2890だったので思わず
買ってしまいました。定価の半額以下です。
場所はドンキホーテ新横浜店。
残り9台、ご近所さんは急げ〜〜〜〜!!
400名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/12 00:42
400!!
401名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/12 00:48
ボキは、ヨドバシポイントを使ったら三脚がタダでした。
402ド素人:01/10/12 00:51
私は128MBメモステがタダでした。
403名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/12 01:04
まじかよ!?
64MBのメモステ付き、というオマケにつられて買った俺の立場は・・・。
128MBほしいぜぇ〜〜〜〜〜!!
404名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/12 01:04
ヨドバシポイント1万円貯めたくて13万円以上も無駄遣いする
バカは実在する。
405名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/12 01:13
>>399
そこへ行く電車賃で買えちまうな・・。
406ド素人:01/10/12 01:46
夏場にエアコンと洗濯機を買って
ポイント貯めてたのよ〜〜〜〜ん。
407名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/12 01:49
F707買った人、画質みて買ってるの?
http://home.impress.co.jp/magazine/digitalcamera/F707/s_03.htm
408名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/12 01:52
>>407
日中の屋外の撮影だとクセがあるが、おおむね解像度が高くて
いいんじゃない。
等倍の画像は妙に汚いが
409名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/12 01:54
室内撮影だと、まぁまぁ?
410名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/12 01:58
画面中心部のボケ味は貴重だと思われ。レトロっぽくていいかも。
411名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/12 02:00
>>407
コントラストの高い部分がものすんごくビデオくさいね。
初期の300万画素CCDみたい・・・
412名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/12 02:00
>>407
いいや、正直、本音をぶちまけちまうと、あの質感にコロっとやられてしまったのだ・・・。
サンプルは何回も見たけどとてもいいとは思えなかったんだが、
店頭であの少し重いボディをいじりまわしてるうちにどーでも良くなってしまった。

物欲だけがF707を支配している・・・。(本音)
413名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/12 02:03
けど500万画素ってとにかく画像がでかいから
力技で、写真が細かいとこまで良く描写され
てるわ。
等倍表示だとけっこうふにやふにゃなのだが、
人間の目はいい加減だ。
414名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/12 02:03
>>412
俺もその気持ち分かる。カール・ツァイス様だしな(w
しかし、もう少しなんとかしてくれないかと。
415名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/12 02:04
カールルイスの怪人ゾナーレンジ?!
416名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/12 02:08
いや、マジでF707は質感が最高!!とか思ってるんで、画質とかに対しては辛口だよ、俺。
原寸をモニターでみるとほんとビデオ画質。
色も濃すぎてPhotoshopで彩度下げないと気持ち悪い。

しかし中身は家電でも外面は最高のデジカメなんだよな〜(笑
この重み、材質感。た、たまんねぇ・・・。すりすり♪
417名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/12 02:08
まぁ、今回はソニーも頑張ったと思うよ。
完璧でなければダメなんて極端すぎるし・・・。

値段も勉強してるとは思う。
E5000より安いかもしんないよ。
418名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/12 02:10
>>416
うーむ。500万画素カメラってどこが作ってもああなのだろうか。
419名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/12 02:10
505の時もあのマグネシウム合金フェチが沢山でた。
持ったときの質感というか金属感がたまらなく
快感なんだそうだ。

まったく世の中深いね。合金フェチなんて。
420名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/12 02:12
銀塩でも合金フェチ多いよ。
昔からだけどね。
それがデジタルになったからって変わるものではない。
421名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/12 02:15
超合金マニアなら買いだろう(笑
しかし俺もF707の合金ボディにはひとつ不満がある。
このレンズ先端上部の、左右のパーツの合わせ目、ここって微妙にずれてない?
別に落っことしたわけじゃないのに俺だけなのかな?

以前、4900Zも材質感で買いそうになったけど、あっちは妙に軽くて物欲が出なかった。
もちろん、俺はIXYも持ってるよ!この冷たいボディが最高〜〜〜☆
422名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/12 02:16
色的にはいい方かもしれない。
色々見て来たけど、NIKONが好きになったよ。
デジカメは緑が汚いのが多いのね。
あと、ピントは合わないみたいだ。
423名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/12 02:17
>>421
IXYも持った感じずっしりしてるし金属感がバリバリだな。
424ド素人:01/10/12 02:18
>>412
激しく同意!
物欲だけで買ってしまったかも。
425名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/12 02:20
まぁヤフオクみてもレアな超合金おもちゃはF707より高価で取引されてるもんなぁ。
画像が撮れるだけまだ、実用的かもしれん(藁
426名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/12 02:24
あのレンズギミックを見ても、F707がただのデジカメじゃないことが解るだろう?
F707は完璧に超合金ロボット世代を狙った高価なTOYデジカメなのだ(笑

505と変形合体したいぜ〜。
427名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/12 02:29
>>426
違う!!
VAIOと変形合体するのじゃ〜〜〜〜。。
428名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/12 02:33
>>422
>あと、ピントは合わないみたいだ。
んなこたぁない。京セラあたりを見てきなさい。
429名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/12 03:21
アイボと合体だ〜!!
430名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/12 13:25
レーザー光線銃萌〜〜〜〜。
431名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/12 13:28
触ってきた。正直萌えた。
起動が早いのは評判どおり。
EVFの見易さったらないね。最高。
D7のEVFなんか糞だな。ありゃ。

もっとEVFのよさを全面に押し出せばいいのに。
それとボケが強力だね。
432強力なボケ:01/10/12 13:34
暑は夏いねぇ〜。
なかなかラベルが高いな。
434名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/12 14:55
ナンクセ付けてりゃキリ無いかさ〜〜〜。
長所をいかに上手く使いこなすかって事を考えようよ。
完璧なカメラなんて現状では見当たらないでしょ。
435名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/12 15:06
そりゃそうだ。
しかしSONY製品だけにアンチとマンセーが入り乱れる2CHでは・・・。

俺は実機触って萌えてしまったが。
436名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/12 16:12
処理中に液晶ビューファインダーが消灯してしまうという
ような設計ミスは大丈夫なのかな?
フジがナントカいう色物カメラでやらかしていたようだが
437名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/12 16:27
省電力設計なんでしょ。
438名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/12 16:53
書き込み中は電力が足りません
439名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/12 19:48
F707はD7に比べて、まず色がおかしい。正しくない。
次にテレマクロの距離が遠い。

この二点で花撮りにはまったく使えないことが解ってしまった。
まぁF707で花を撮ろうってやつぁいないだろうけどね。
440名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 00:02
書き込み中っていうか、クリアカラーNRとかいろいろやってるからだろ〜。
441名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 03:36
>>439
おいらと同じ事考えてる。花撮りできるか調べたよ。
照れマクロで20センチまでよれれば買ったよ。
442名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 03:38
糞ニーのデジカメ、みんな、白っぽくなったり色が濁ってたりするね。
443名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 04:29
F707も例外ではないのか。
444名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 07:28
>>442
そんなことわかんないくせに。
445名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 11:18
色は濁るんじゃなくて、濃いんだよ。
彩度が異常に高い。特に赤と緑に偏りがあると思う。
これは濁ってるとかでは無いね。
446名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 11:41
>>445
それを濁ってるって言ってるんじゃないの?
どっちでもいいけど
447名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 11:48
テレじゃないマクロはけっこうよれるんだけどねぇ。

しかし色は何故彩度調整をつけなかったのか疑問だね。
コントラストもいじれないし、WBもいじれない。

家電的発想でカメラを造るとこうなるといういい見本だろうな。
まさに高解像度のハンディカムだよ、F707は。

ああ、でも、形はF707で中身D7にならないだろうか・・・。
この質感だけは最強であることは間違いない。
これぞデジカメ!って感じだ。
448名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 11:50
>>446
濃い、と濁ってる、は別だろ。
濃くても綺麗に見えるDC4800やフジもあるが、
補色系のようにあっさり色でも汚く濁って見えるのもあるってこと。
449名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 11:51
WBいじれないだって?
俺は機能触ってきたがWBのボタンがあったけどな。
寝ぼけてるのは俺かあんたか?
450名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 11:59
たしかにWBボタンはあるが、選べるのはワンプッシュ、晴天、電灯、くらいなもんだ。
細かい好みの調整は出来ないって事。
451名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 12:18
>>448
いや、俺は濁ってるとか思っちゃ居ないけど、それを濁ってるって思う人間は
そう思うんだろうよ
っていうか、俺の意見は「どっちでもいい事」だって事を読み取れや
452名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 12:36
>>451
同意。
完璧に撮った色を再現できるプリンターも無いことだし、
気にしてもしょうがない。
453名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 12:45
しかし最低でもモニター上では見た目と同じに再現してもらいたいけどね。
F707は赤が濃い。フジ以上。
オレンジ色の花を撮ると赤い花になる。
D7ではちゃんとオレンジ色の花に写るんだからさ〜、っていうね。
454名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 12:47
あほだ。コイツ。
何時も何時も馬鹿の一つ覚えみたいに
カメラの事なんか全然しらねぇ癖に偉そうにワラ
455名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 12:48
お前に言われたくないな(藁
456名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 12:53
>>454
ろくなデジカメを持ってない貧乏人だから気にすることは無いよ。
比較ということを知らないらしい。かわいそうにね・・・。
457名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 12:57
>>456
比較しかしない奴に表現の自由がわかるかのかよ
458名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 12:58
>>457
おいおい、その前に日本語習った方がいいぞ(笑
動転しまくり。
459名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 12:59
>>458
お前が言葉の意味を読み取れ
三国人
460名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 13:06
>>459
逆切れかよ〜(笑
言葉の意味っても、>>457は支離滅裂な上日本語もおかしいときてる。
読み取れる方がどうかしてるぞ。
もうちょっと普通の人にも通じるように書き直してくれ。
お前のニポンゴは文体の前に、言いたいことが伝わらない欠陥文章だ。

比較しかしない奴に表現の自由が解るのか、だって?
カメラの事なんか全然しらねぇ癖に偉そうに言うんじゃない(笑
461名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 13:09
>>460
あたまわりいな、マジで。
比較したから良い、悪いで写真を語るなって事。
機体の個性があるから色々な表現が出来るんだよ。
っつ〜か、F707持ってないけどな(ワラ
462名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 13:13
>>461
おいおい、比較しなきゃ良い悪いが解らないじゃないか。
機体の個性で全て片付けるってなら、
お前はフジカラーや初代IXY等の補色系も全て個性の一言で片付けるんだな?

なるほど、お前、フジヲタだったのか。それで個性ね。F707も持ってない。納得だ。
463名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 13:16
横レスすまんが
707云々言ってる奴って実際の現場に居ないで
写真だけ見て色が云々いってるだけでしょ?

頭悪いっていうかSONY叩けば通臭いって考えが
こびりついてて正直格好悪い。
フジの色が最高!なんていう奴はもっと恥ずかしい。

なぜなら自分で物を判断する頭を持ってなさそうだからな
464名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 13:16
>>462
浅はかだなあ、かわいそうに。
比較原理主義とは可愛そうなもんだ。
個性で良いんじゃないの?あんな色出るカメラを気に入って使ってる奴が
居るならそれで良いだろ。
お前の脳みそで語る資格無し。
ちなみに、D1Xだよ。
465名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 13:16
つっても、今500万画素デジカメラ欲しかったら
ソニーのコイツしかないよね。
466名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 13:21
>>463
お前なぁ・・・(苦笑
実際F707とD7使ってる俺が撮り比べて
明らかにF707の色はおかしいって言ってるんだ。

現場?とやらに居ないのはお前の方だ。
機体の個性で片付けるならそれで押し切れよ。
俺は見た目と大きく違うものには違うという。
しかしそれはPhotoshopでどうとでもなるような問題なんだ。
そういう後処理が要らない分、D7の方が忠実な色してて便利だってだけ。
467名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 13:22
>>466
どうせブラインドテストしたら外すだろ?
468名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 13:23
F707は、マイクロドライブが使えない時点で
アウトだと思うが。
469名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 13:23
>>464
だからさあ、ニポンゴならってからこいよ(笑
笑いが止まらないじゃねーか〜〜(笑

ちなみにD1Xって、なにがちなみに何だ?
お前が使ってるとでもいうのか?
なんかアップしてくれよ、その期待の個性を垣間見れる画像を。

ほい、ここにD1Xを待ってるぜ!
http://isweb27.infoseek.co.jp/photo/gonbeh/
470名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 13:27
D1Xって名前を出せば済むと思っている奴が
いるようだな?
471名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 13:37
買ったよ。正直気に入ってるよ。
これはこれでいいと思うぞ。
472名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 14:14
なかなかアップされないな〜。
今からD1X買いに行ってるのか?
473名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 14:24
しかしデジカメ板ってなんですぐバレる幼稚なウソつく奴が多いんだろう?
印籠代わりにD1Xとかいう奴やMZ1をSX560と128MBのCFセットに交換したとか言う奴。
6800ZやQV4000を買ったとかいいながら、アップが面倒くさいとか言い訳して逃げた奴とか。
そして今また、ちなみにD1Xだよ、と謎の捨て台詞を残して逃走した厨房(藁

ここは小学校かよ!?
ガキが思いつきでウソつくなっつーの。
474名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 14:38
ってことはうそつき野郎の言うことは結局信憑性が皆無で、
機体の個性なんてのは世迷言に過ぎないってわけだ。

ちなみにF707だよ。
475名無CCDさん@画素いっぱい :01/10/13 14:56
で、すけるの?すけないの?
476名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 14:58
まぁここで本当にD1Xを買ってきたら天晴れって感じだけどねー(笑
どうしたのかな?偉そうな事言ってた割に買ってくるのが遅い。

心・配・だ・な・☆
477名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 16:13
まだか?D1X!!
478名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 16:18
今頃無人くんで審査してもらってるんだろうよ。
むじんくんじゃD1Xは買えないぜ。
消費者金融を舐めんなよ(W
480名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 16:45
>>478
面白い!  久々に藁タ!!
481名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 16:47
そこをなんとか 貸してやれ
おもしろすぎるぞ
482名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 16:48
空がきれいに撮影できればf707買ってもいいや。
今日、曇天の下、G1で紅葉撮影に行ってきた。
だいたい満足なんだが、明暗比がちょっとでも大きくなると
途端にきつくなるね・・・。
たとえば、山の明るさに合わせると、空が白く飛ぶならば
まだしも、へんな紫色の帯が入る。ブルーミングっていうの?
白く飛んでいるだけなら良いのだが・・・。

白く明るい部分以外は高い実力なので残念。ソニーf707は
大丈夫なのかな?
483名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 16:50
D1X、という名前を印籠か何かと思ってるバカでしょ。>>464
名前出すのもいいけどさ、デジカメ板はあぷろだがあるんだから、
ウソがばれないようにD1Xの画像を1枚でも用意しとけばいいじゃん。
別に自分で持ってなくたって知人の一人くらい持ってる奴居るだろ?

ウソついて逃げるような奴は一生曝しageされるんだぜ。

やっぱ、SX560と128MBのCFセットだった Part2
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dcamera&key=1002708384
484名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 16:52
ソニーf707について、サンプルなどを色々見たが、
それで感じたことをつらつら書くね。

(1)スペック、豊富で楽しそうな機能は文句なし。
(2)今、手持ちの324万画素カメラで撮影した森と、
f707サンプルの屋久島の森を比較してみた・・・

f707は、もちろんG1を凌いでいるが、元画像が
割と潰れ気味だから思ったほどの鮮明さがないような?

(3)色は素直で良い感じかな。デジカメならG2くらいの
鮮やかさでも良いと思うが、ソニーも良い。
485名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 16:58
ちゅーか、f707ってあんまりソニーに暖かくない
某パソコン雑誌が絶賛に近い評価を下している。
そんなに良いものなのか。
486名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 16:59
D1Xは、確かに良いんだろうけど・・・
>485
派手な色が気にならないなら悪くないんじゃねーの?
488名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 17:02
>>482
ブルーミングはF707も酷いよ。
特にズームで明るい空を背景に紅葉狙うと目も当てられない・・・。
これってデジカメじゃ避けられない問題なんじゃないだろうか?

空は素直に撮れるけど、雲とか入ってると雲に気持ち悪いノイズが乗るのでダメ。
とにかく後処理で彩度を下げないとノイズまみれ。
NRは平坦な場所にしか効かないらしいから、雲みたいなホワホワっとした
グラデーションの塊みたいな被写体にはノイズだらけになってしまう。
489名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 17:10
>>488
貴重な情報をありがとうございます。
しかし・・・ぐぼぉぁっ!って感じですね。
まさにG1で苦しんでいるのがそれなので。

極限まで絞った暗い画像にしてりゃいいん
ですけどねーG1も・・・
490名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 17:13
絶賛、っていうのはどー考えても怪しい話だねぇ(笑
F707は雑誌とかで言うほどスゲーデジカメじゃあ無いよ。
まぁ他のデジカメに比べると質感は圧倒的絶賛なのは確実!、なんだけども。
いやほんと、この質感だけは今までのデジカメの中でもトップクラス。物欲刺激するよ!!

でも〜、中身はハンディカムです。間違いありません。
色派手派手、ノイズジャリジャリ。家電なんだよなぁ・・・。

ここから先は夢話、希望的要望なんだけど、
ファームウェアで彩度とコントラストの調整付かないものだろうか。
それが不可能なら全シャッター速度域でNR処理してほしい。90ISみたく。
491名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 17:18
90ISの全域ノイズリダクションは凄い。
でもカタログを隅々まで読まないとわからんよね、あれ。
ユーザーの人でも知らない人とかいるもんね。
ただ、一枚撮影するごとに処理が走るから、動作が緩慢
だとか言われてしまうのが悲しい。
492名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 18:15
おーい早くしないとヨドバシカメラしまっちゃうぞ!>>464
493名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 18:18
>個性で良いんじゃないの?あんな色出るカメラを気に入って使ってる奴が
>居るならそれで良いだろ。
>お前の脳みそで語る資格無し。
>ちなみに、D1Xだよ。

一番下の一言は一体何を意味するのか?
(゜▲゛;)
494名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 18:27
60万もするカメラと10万のカメラ比べるのってどうよ?
画素数が似通ってるから?
まぁ、そんないいカメラを引き合いに出されるF707って
すごいなぁ。(w
495名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 18:29
>464
ボディ買ったけど、レンズ買い忘れましたってオチは無しだぞ。
496名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 18:32
むじんくんで借りてボディを調達。
今度はお自動さんで借りてレンズを調達。(藁)
あげくの果てに借金苦に陥り2chを訴える。
497名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 18:38
バッテリーとフラッシュメモリーも忘れずに (藁
498名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 18:39
>>464
は 人気者だな
明日の早朝あたり また 必死にsageてくれるような
オチも楽しそうだ
1000までいったら 許してやるよ 藁
499名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 18:42
499!!
500名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 18:43
500!
501名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 18:44
501デスカ?
502464:01/10/13 18:45
天気が良いから撮影に行ってたよ
お前らホント暇なんだな。
あとさ、何が不満なわけ?F707を貶したか俺?
503名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 18:51
おお、買ってきたかい?
いや何が不満って、D1Xってどういう意味よ?
504名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 18:57
>>503
フジヲタじゃないって事
505名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 19:10
つまりD1Xを持っていると、そういうことか。
じゃなんでもいいから今すぐパソコンの近くを撮ってアップロードしてみてちょ!
今日撮影してきたっていうD1Xの画像でも良いや。
機種の個性ってどんなものか見たいんだよ。

あっぷろーだーはここ↓
http://isweb27.infoseek.co.jp/photo/gonbeh/
506名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 19:13
夜景が納得いかん。
オートでカメラ任せでは・・・・。
507名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 19:16
D1X使いの>>464ダイジェスト。

あほだ。コイツ。
何時も何時も馬鹿の一つ覚えみたいに
カメラの事なんか全然しらねぇ癖に偉そうにワラ

比較しかしない奴に表現の自由がわかるかのかよ

お前が言葉の意味を読み取れ
三国人

あたまわりいな、マジで。
比較したから良い、悪いで写真を語るなって事。
機体の個性があるから色々な表現が出来るんだよ。
っつ〜か、F707持ってないけどな(ワラ

>>462
浅はかだなあ、かわいそうに。
比較原理主義とは可愛そうなもんだ。
個性で良いんじゃないの?あんな色出るカメラを気に入って使ってる奴が
居るならそれで良いだろ。
お前の脳みそで語る資格無し。
ちなみに、D1Xだよ。
508464:01/10/13 19:18
>>507
あほだ。コイツ。
何時も何時も馬鹿の一つ覚えみたいに
カメラの事なんか全然しらねぇ癖に偉そうにワラ

比較しかしない奴に表現の自由がわかるかのかよ

お前が言葉の意味を読み取れ
三国人


これ俺じゃねーぞ
509名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 19:20
粘着極まれりだな。
みんなソニー厨房なのか?キモ
510名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 19:20
じゃあこれでいいからさ、

あたまわりいな、マジで。
比較したから良い、悪いで写真を語るなって事。
機体の個性があるから色々な表現が出来るんだよ。
っつ〜か、F707持ってないけどな(ワラ

>>462
浅はかだなあ、かわいそうに。
比較原理主義とは可愛そうなもんだ。
個性で良いんじゃないの?あんな色出るカメラを気に入って使ってる奴が
居るならそれで良いだろ。
お前の脳みそで語る資格無し。
ちなみに、D1Xだよ。

で、D1Xの画像、アップした?URL貼ってね!
511名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 19:22
>>510
やなこった。
なんで貼らなきゃいけないの?
512名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 19:22
>>509
おいおい、D1Xの画像に興味無いのか?
あれだけ個性のある機体だ、いろんな表現って奴を見てみたいじゃないか。
513名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 19:25
>>511
お前がD1X持ってるなんてウソつくからじゃないか〜(爆笑
でたー!脱走準備〜!

この瞬間
>>464=D1Xに憧れてつい持ってるなんてウソついてしまったガキ
が証明されてしまったわけだ。

ふーん、いろんな表現ねぇ。
カメラのことも知らんくせに偉そうな事言うな。
バカが調子こくからこういう曝しageになるんだよ。
勉強になったかい?(笑
514名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 19:25
>>507
間違ったこと言ってない様に思うんだけど
515名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 19:27
>>513
わはは、ホントおもしれえ。
カメラの何を知ってるのか教えてくれ
516名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 19:27
>>511
おーい、審査に通らなくてD1X買えなかったのか?(藁
そうだろうな、引き篭もりの学生じゃ金なんて貸してくれないだろ。
そういうのを社会的信用っていうんだ。
517名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 19:28
>>507
おいおい、最後の一行が大きく間違ってるじゃねーか(笑
そのウソで全ての言葉に信用がゼロになってしまってるじゃん。
518名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 19:29
>>513
まあ、お前になんと思われようが関係ないけど、レベルが違いすぎて
話が噛み合ってないよな。
ちゃんとしたカメラ買って出直せよ、な。
519古畑任三郎:01/10/13 19:31
>>511
やなこった、とは、

D1Xなんて持ってません、
うそついちゃいました、
ごめんなさい、ボクの負けです・・。

の自白と考えてよろしいんですね?
520名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 19:31
>>515
そうだな、カメラに詳しいみたいだから、色々教えてくれ>>513
521名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 19:32
>>513
教えてくれ、D1XにAiニッコールつけるとスピードライトがフル発光しちゃうんだけど、
どうすればいい?
522名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 19:33

おい、ガキ。うそつきガキ。>>520
自作自演なんて陳腐な誤魔化ししてんじゃねぇぞ。
速くD1Xを持ってない、見栄でした、とゲロしちまえよ。
ほんと、ガキは最後までバカのまま、往生際が悪すぎるぜ。
523名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 19:35
うぜえよ、D1Xスレかどっかいって逝けよお前ら.
524名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 19:35
>>521
まず画像を見てみないとなんとも言えんな。
そのフル発光した画像をここにアップしてみてくれ。
アドバイスしたい。

http://isweb27.infoseek.co.jp/photo/gonbeh/
525名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 19:36
さっきからD1xの所持に関して何も言わなくなったね、この厨房(笑
見苦しいなぁ、子供のウソって。
526名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 19:39
なぁ>>464よ、ひとつだけ聴いていいか?
おまえ、D1X持ってるの?持ってないの?どっちよ?
527名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 19:41
>>526
持ってるって>>511で言ってるじゃん。
今、それをアップするか選んでる最中だよきっと(藁

あれー、それとも説明書読んでる段階かなぁ?(藁
528名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 19:42
説明書って、金融から借りられたのか?(笑
529名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 19:46
>>521
のはD1Xのスレッドで言われてた話か。
そういうのを言えばD1X持ってると思われるとでも思ったのかな?
ガキらしい小細工やなぁ〜(WWWWW

ある意味いじらしい(W
530名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 19:49
一定の周期で現れるんだよ、こういう嘘つく厨房がね。
デジカメ板はあぷろだがあるからハッタリ効かないって知らないんだろうな。
前も買った買った言いながら結局嘘だったMZ1をSX560に交換したってのと、
QV4000買ったがアップロードが面倒くさいといいつつ逃げた奴と
6800Z持ってるぜ!と言いながら逃亡した奴。

これらってひょっとして同一厨房?
531名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 19:49
つか、なんでD1x持ってるなんてウソつくんだ?
532名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 19:51
粘着質やのぉ
533名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 19:53
粘着とウソツキ、どっちがいいかね(w
534名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 19:54
粘着されたくなかったら嘘つかなきゃいいんじゃん。
よりにもよってD1Xなんて言っちゃうからみんなの人気者になっちまうんじゃないか。
E-10くらいにしておけばよかったのに・・・。
ってもE-10持ってるかどうか、画像出させるけどね、俺は(笑
535名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 19:57
デジカメ板の怖いところはあぷろだがあるところだよな。
しかしコイツは諸刃の刃、本当にアップロードしてきたら煽った方が一瞬で死ぬ!!

つまりそういう、さすかさされるかっつー雰囲気がいいんだよな。
嘘つく奴も煽る奴も、画像が一枚出ちゃえば黙るしかない厳しい板なんだ。
536名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 19:57
だな、D1Xはすげーのかよ(w
537名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 19:58
氏ねD1X厨房
というか嘘ついてまで他機種をけなすって言うのは
メーカーの工作員でもいるんじゃないのかね?
2chのプリンタースレなんかは工作員もいるみたいだし
デジカメ板にもいるんじゃないのかな?
539名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 20:02
>>535
そう、以前もFinePix4500が歪んでるっていう根拠の無い煽りの時、
一枚画像が出た瞬間、歪みの話題は消え去って、
ハニカムがどうこう言い出すんだもん、アレには笑った(藁
ウソつくやつもトンでもないが、煽る方もトンでもないと思ったね。
540名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 20:04
D1xって何かと水戸黄門の印籠のように使われるけど、やっぱすごいと思うよ。
でもねー、あれは買えないよ。趣味としてはちょい高過ぎる。
541名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 20:05
>538
工作員は知らないけど販売員はいるだろうね
でもまたそういうこと言い出すとちょっと誉めただけで
「社員」とか言われるから困る
542名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 20:05
おいおい、ウソつき呼ばわりしてるけどさ、
結局謎の一言を残した>>464はD1Xなんて持ってない
ウソつき厨房って結果になっちまったのか?
いまアップしてるかもしれないぜ?
543名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 20:06
>>540
それといざ使うとなると素人には大袈裟すぎると思われ。
素人がF5持ってるみたいな違和感あるんだろうな。
でももらえるのなら欲しいが(w
544名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 20:06
>>538
メーカーの工作員ならD1Xを用意する予算くらいでてるだろ(藁
545名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 20:07
EXIF情報つきで頼むで
546名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 20:08
>>545
厨房にはEXIF情報無いと機種判別出来ないからな
547名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 20:09
>>542
そうだな、もう少しベストショットを選ぶ時間を考慮してみよう。
ちょうど明日は休みだし、ゆっくり待ってるからD1Xで撮ったやつ、上げてくれよ>>464

http://isweb27.infoseek.co.jp/photo/gonbeh/
548名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 20:11
>>546
どうなんだろうね?あんまD1Xの画像って見たこと無いんだけど、
もうコンパクトデジカメとは明らかに別次元ですぐわかるんじゃないのかなぁ?
いくらすんのよ、D1Xって・・・。買う気も無いからさっぱり知らん。
549名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 20:13
>>545
EIXF付きでアップするなら最大解像度じゃなくてちっさいのでもいいよな。
あぷろだは1MBよりでかいとアップできないらしいから。

OK?>>464
550名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 21:04
まだアップされないの〜?
D1X見たいよ〜!!
551名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 21:24
>>464、自決したか?(藁
552名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 21:26
俺たちフラレたな、ハートブレイク
553名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/13 22:08
はい 晒しage
554ド素人:01/10/13 23:19
夜景でNR実験しtきました。
upしても良いですか?
555名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/14 00:47
F707ユーザーはあぷろだ2号のフォルダーにあっぷだ!
ここってF707のスレでしょ?
556名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/14 00:56
>>555
555ヲメ!
557ド素人:01/10/14 01:20
up出来ない。なぜ?
558名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/14 02:32
パスワードとか入れてないんちやう?
559名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/14 02:41
入れたよ。
560名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/14 02:43
ダイヤルアップだと大変なのかも。私はADSLだけど、
スムーズにあぷ出来る時と、出来ない時があったよ。
561名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/14 02:55
56kじゃダメか?
562名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/14 03:22
んなこたーない。
容量MAX?
563名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/14 03:30
1号は何ら問題なくアップできる模様・・・。

http://isweb27.infoseek.co.jp/photo/gonbeh/cgi-bin/upload/ginga.jpg
564名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/14 08:19
で、どうよ?>>464
そろそろD1xの傑作はアップできたかい?
565名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/14 12:18
>>366
>256MB出るんだろうけど、今のサイバーショットだと使えないんでしょ。
>ファームアップできるといいんだけど。

すげー遅レスだが、メモリースティックはデバイス側にメモリコントローラー
が載ってるのでそういうことはないのよ。
後発で出しただけある。

て、俺もメモリースティック好きじゃないんだが、新しい大容量タイプが
出るたびビクビクしないといけないスマートメディアよりはずっとマシ。

そうさ俺のデジカメは64MBまでしかつかえんよ。とほ
566名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/14 12:20
> すげー遅レスだが、メモリースティックはデバイス側にメモリコントローラー
> が載ってるのでそういうことはないのよ。
> 後発で出しただけある。

そなの?そなの?
すでに一部128Mのメモステ使えない機種が存在しているのはほかの理由?
567565:01/10/14 12:30
>>566

そ、そーなのーーー!!?

昔、何かの雑誌での技術解説を読んでへーと思ったもの
なんだけども。

それはそうと、
今F707のカタログ見てるんだけど気になる記述が。

「ナイトフレーミング・ナイトショット機能では屋外などの明るいところで
 お使いにならないでください。故障の原因になります。」

これって、昼間にもオンになるってこと??
問題になった盗撮ハンディカムは昼間には使えないように改修された
よね?
568名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/14 12:41
赤外線って、隠れて使えないようにされているだけで
機能自体はOKじゃなかったでしたっけ?
ナイトショットモードにしてレンズの前を手で覆って、AEロックしてから
撮影すれば昼間でもISO2500叩き出せるんじゃないの?
570名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/14 17:14
一応普通のハンディカムと同じ要領で昼間でもナイトショット使えるんだけど、
話題になったアレほど透けるわけじゃないのが残念だ・・・。
571名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/14 18:23
そろそろ一日たったわけだが、>>464からのD1X画像は結局上がらずか?
あーあ、あんなウソついてる奴が
他のスレッドじゃ何食わぬ顔してカキコしてんだろうなぁ。

ウソツキガキ厨はマジで死んだ方がいいよ。
こんな板に居たって価値ゼロなんだから。
どうしようもねぇだろ、そんなウソツキ人生。
572名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/14 18:28
>>571
優しいね
573名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/14 19:28
ウソをつくのもまた人生。
574名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/14 20:39
そうそう、女に嘘をつくのは男の基本だよ。
浮気したからって「俺浮気してきたよ」なんて
いっちゃいけないし、便所と思ってても「愛してる」
って言わないとダメなんだよ。
575名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/14 21:17
男女間のウソは関係維持の為の必要悪だが、
こんなデジカメ板でD1X持ってるなんてウソをつくメリットってなんだ?
そこまでF707を貶めたいんだろうか。
わからん、その心理・・・。
576名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/14 21:21
D1X買うのはいいけど、レンズ、三脚、バッテリ、
全てにおいてお金がかかるから、素人がいきなり
手を出すのは危険だねー。
577名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/14 22:20
D1Xってそんなにいいのかねぇ?
俺は買うならF707でもいいかとか思ってしまうタイプなんだが。
かけられる金額にも程ほどってやつがあるだろう。
578名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/14 22:23
ヨドバシカメラにチューリップつけたF707が展示して
あったけど、かなり外観もハッタリが効いていて、
なかなか良かったよ。
一般の人が持ち歩くのにもこのくらいの重量なら悪く
ないだろうという線。

10万円前後なら、文句なく買いでしょう。
579ド素人:01/10/14 22:24
夜景撮って来ました。
アップローダ第2号にupしてます。
NRイイ感じです。
580名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/14 22:27
個人的にはD1Xってニコ爺じゃなきゃ魅力ないと思う。
趣味で銀塩ニコン使ってる奴ならレンズ・三脚など
すべて使い回しがきくから買うのは本体とバッテリー、
メディア買い足しぐらいですむが・・。
581名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/14 22:27
ナイトショットだけど、
微妙な暗さの場合は赤外線発光せずにただISO感度上げてるだけみたい。
(日陰や5〜6時くらいの明るさ)
違うかな?
582名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/14 22:29
実際、今500万画素買うならF707しか無いのでは。
ナイトショットとか面白い機能もあるし。
暗いところにも強いんでしょ?
俺が12万円出せるなら、これ買うよ。
多分、E20に実売198000円くらい出してる場合では
ないくらいのデキだろう。
583名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/14 22:30
>>579
だよねぇ〜。
なんか星まで撮れるんですごい面白いんだけど・・・。
しかしNRが働かない昼間にはちょっと弱いかも?
584ド素人:01/10/14 23:12
雲ってましたからネ〜〜〜〜。
585名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/15 00:13
暗いところに強いといえば、テレたんでもレンズが明るいからてぶれしにくいね。
586名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/15 00:24
なんと書こうが、F707は要りません
587名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/15 00:26
F707は、今のところ機能的には何ら問題はない。
ソニーだからって悪く思ってないか?

それじゃ、日本人はみな憎い!の○○人と同じ
じゃないか。
588名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/15 00:28
ちょっと煽ったら、すぐ反応したな。また来るぞ。
589名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/15 00:28
なんだよこのスレタイトル。
>はい、524万画素Cyber-shot DSC-F707です
藁とか逝ってみましょうとか言ってるし。
590名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/15 00:34
俺はSONY信者だ!文句あるか!
と、デカイこと言ってると叩かれるけど
最強の日本企業を攻撃してると不況から
脱出が出来んぞ!!
591名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/15 00:35
炭素キン
まかれなきゃいいが
592名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/15 00:36
もっと攻撃しろ
593名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/15 00:41
S○NYの宣伝の上手さには脱毛する(藁
594名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/15 00:41
工作員だらけだな。
595名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/15 00:41
いや、まじめにF707は良いカメラじゃないか?
そら欠点くらいあるだろう。
でも、500万画素、明るいレンズ、持ちやすいフォルム・・・
まぁ、高くて容量の少ないメモリスティックは廃止して
欲しいとは思うが、今買えるし魅力は大きい。
596名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/15 00:42
>>593
あれ見て
「ああ〜かっこいい〜俺もSOnyスタイルゥ〜して〜買うぞ!」
とかなってるのだ。
597名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/15 00:43
>>591
もう撒かれてる。
598名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/15 00:44
あとF707はバッテリの持ちも良い。
レンズフードをつけるとかっこ良くなるし。
形も理にかなっている。
20万円とかなら買わないが10万円くらいなら
良いと思うがねぇ。

何がどう気に食わないんだか?
599名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/15 00:45
>>596
あれを見てアホ子供の運動会ムービーとかメール添付して送るバカ親が出てくる。
600名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/15 00:47
10万切ったら買ってもいいな。128Mメモステ付きで(w
601名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/15 00:47
600!!
>>599
それもまたよし。
602名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/15 00:47
あの花形フードはお値段高すぎ!!
603名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/15 00:48
>>598
工作員曰く
604名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/15 00:48
バッテリについて心配いらないのは結構大きいね。
605名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/15 00:50
>>603
カメラは何を持ってるの?
606名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/15 00:52
>>605
そら来た
607名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/15 00:53
純粋に聞いてみただけだ。
別に攻撃する気はない。
608名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/15 01:06
>>605
聞くまでも無いだろう。

「ちなみに、D1Xだよ」
609名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/15 01:09
D1Xはどう?
610名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/15 01:12
F707は、キヤノンなどにも見習ってもらいたい部分は多い
秀作だぞ。
起動の速さ、本体質感の良さ、レンズの良さ、デジカメなら
ではの機能の搭載(ナイト関係など)・・・
ノイズリダクションも2種搭載。
液晶ビューファインダーも18万画素で結構おごってる。

叩くより、まずこのカメラから学ぶ姿勢が大事。
キヤノンが出したらレンズはF2.8-3.5くらいか?
611名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/15 01:19
F707は、コンパクトフラッシュ採用なら
良かった。
メモリスティックはだめだ。
高いし。
612名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/15 01:20
ペンタあたりがOEM生産してくれればCFになるかも。
613名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/15 01:22
一眼レフみせびらかしジジイ&オヤジを倒せる
唯一のデジカメかと>f707
614名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/15 01:22
あぷろだ2号にF707画像あっぷ中。
バッテリーの持ちがいいので快適な撮影が楽しめてGOOD。
気が付けばMSの容量が...

http://isweb35.infoseek.co.jp/computer/nanaccd/cgi-bin/upload.cgi?page=Main&dir=/DSC-F707&sort=date#top
615名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/15 01:24
起動2秒。これ結構美味しい。
いつも机にMCP付けっぱなしでポンと置かれてるF707。
彼女のちょっとしたいたづらもちょいちょい撮れる。

でもね、ストロボの時青くなってしまうショットが多くて
撮れててもがっかりだったりなんかして・・・。
詰めが甘いぜソニーはん!
616名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/15 01:25
キヤノンみたいにストロボ用のホワイトバランスとか
用意されてないかな?
そーいや。室内と屋外のみだっけ?
うむむ。
617名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/15 01:27
>>614
デジタルズームでも結構きれいやなー。
618名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/15 01:33
>615
確かに俺も数カットそういう写真があった。
他の奴のフラッシュとかち合ったんだと思ってたんだが・・・
619名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/15 01:35
WBも問題だがそれ以前の問題かもね・・・。
唯一の純正ストロボと言われるあれを使うと、ほぼ100%青い画像になる。
こりゃ基本に立ち返ってフィルタワークかな?
620名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/15 01:49
>619
俺は内蔵ストロボだよ。
621名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/15 04:58
白飛びのし難いデジカメとしては、最強みたいだから、思いっきりオーバー
の画像も見たいなー。
622名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/15 08:42
TGSで300枚撮ったけど電池1個で十分だった。
ほぼフラッシュ撮影だったけど20分は余ってた。
今度のスタミナは嘘偽り無し。
623名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 02:09
http://isweb35.infoseek.co.jp/computer/nanaccd/cgi-bin/upload/DSC-F707/megami.jpg

21.75倍光学ズーム実験。
あまりにも恥ずかしいテレコンなので車中からガラス越しに狙い。
しかしこいつぁ実用的じゃないな・・・。
まぁ可能って事が解ったから何か使うときもくるだろう!?
ヨドバシ逝って707持ってみたけど今までよりだいぶレンズ太くなってんだね
あと今まではきっちり垂直に折りたためてた(っていうのか?)のに
今回のは微妙にあと3度くらいまっすぐにならない
それが何が嫌かっていうと、細めのカバンに入らなくなったってこと
ただでさえ太くなってるのに平面に折りたためないなんてちょっと困りものですね
携帯性を考えると構想外に入れざるを得ないです
625名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 05:19
F707に携帯性を求めちゃいかんな〜。
あとまんまり折りたたみを繰り返すとポキッと逝きそうで怖い。
E950系ではよくある故障らしいからね。

やっぱ机の上にスタンドで飾って質感を楽しもうよ。
たまーに何か撮ってみたりしてさ。
普段は他のちっちゃいデジカメを持ち歩こうよ。
え、P3?ダメダメ!メモステはF707専用なんだから、
他のCFとかスマメのちっちゃいデジカメを持ち歩くんだ。
626名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 06:03
まあ持ち歩いて恥ずかしいデジカメというのはいろいろあるが。
F707って持ち歩いて主張できるデジカメの一つではありそうだな。
何も知らないリアル厨房が見たって・・。
ソニーのサイバーショットのフラッグシップだぜ、と言えば一発で黙ること請け合い。
マグネシウムボディは手に触れて満足すること請け合い。
まあデジカメそのものの出来はまだ煮詰める余地はあると思うが。
開発者がカメヲタどもの注文をソニーなりには受け入れた感はある。
惜しむらくは大容量メモステがまだ出ないことだね。
カッコだけで持ち歩くにしても、性能を発揮するには是非欲しい。
近々256MBメモステがアナウンスされてるが、これはまずF707オーナー
の必携アイテムだろう・・出来れば2枚か3枚持ち歩きたい。
圧縮率を上げずに丁寧に撮ってこそ、このカメラの実力が生きる。
別売り外部フラッシュもニコンやキヤノンほど本格的ではないが、
割合安くてコストパフォーマンスは高い。
大きなレンズもこの明るい5倍ズームのためには理に適った大きさと言える。
性能を発揮するためには必要な大きさなのだ。
マルチパターン測光もプリフラッシュシステムも撮影時には重宝すること間違いなし。
しかしフルオートで撮っても基本性能は体感出来るはずだ。
http://db.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2001/09/06/629417-000.html
http://www.sony.co.jp/sd/CorporateCruise/Press/200108/01-0822B/
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010822/sony2.htm
http://www.jp.sonystyle.com/Style-c/Special/New_product/200108/
http://computers.yahoo.co.jp/shop?d=HDSC&id=141822
厨房にはただ500万画素って言葉が目に入るかも知れない。
しかしそれ以外の部分にこそ、他の300万画素機種との違いがある。
627名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 06:04
花形フードLSF-H58も必須のオプションアイテムだな。
628 :01/10/16 06:15
ソニーブランドが欲しいというなら素直にハンディーカム買えよ。 
629名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 06:45
http://www.sony.co.jp/sd/CorporateCruise/Press/200108/01-0820/
小さいのはいいけどカセットが・・不安だな。
630名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 06:51
簡単に厨房向けをリサーチ。
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/VD/DCR-PC120/index.html
この辺か。(155万画素のチビ)
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/VD/DCR-TRV900/index.html
画素数少ないけど3CCDってことで。
631名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 06:54
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/VD/DCR-PC9/index.html
これも安くていいなぁ。
でも静止画を重視するならF707の右に出る物はない。
サイバーショットまんせー。
632名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 07:02
PC5もいいね。中古価格でもまだまだ高いけど。
633名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 07:22
F707は、実は俺もかなり欲しくなっているのだが・・・。
確かに、画像の解像度は細かくて美しいし、文句が
あるわけではないが・・・。
色がな〜んとなくひっかかる
634名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 07:26
アップローダはいいのだが、フルサイズ画像が見たいぜー。
縮小だと、あのカメラも、あの変なカメラも、だいたい
見栄えが良くなっちまって・・・
635名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 09:05
部分切り出しと全体を載せるとかしてもらう。
636名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 10:32
ツアイス最高
637名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 11:00
あっぷろーだは25MB送れるようにして欲しいよ。
638名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 11:24
>>637
すぐ容量制限オーバーになっちまう。
639名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 11:34
>>626
縦読みできな(以下略)
640名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 12:00
大容量の画像をupしたい方はこちらに。

 貼貼公園
       http://www.blueomega.f2s.com/index.html
641名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 12:59
新宿さくらやで505Vが68600だったけど
安いの?
642名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 13:02
>>641
高い!
643名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 13:17
>>641
多少無理してでもF707の方が無難です。
644名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 13:17
>>641
でも安くなったほう10月はじめまでは
89800円が相場だった。707がでていきなり落ちた。
645名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 13:26
>>626
256MBのメモステを3枚も買ったら
もう1台F707が買えちまう・・・。

俺は現状ではCDも128MBまでだな、買うのは。
それ以上は現実問題MDしか選択できないよ。
デジカメ以外にそこまで金かけなきゃいかんのかい、っつー。
646名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 13:27
>>637は2.5MBの間違いね。
647641:01/10/16 13:27
>642-644
ありがとう
無理してでもF707ですかね
648名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 13:39
無理するならF707買わない方がいいよ。
無理するなら・・・。
649名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 13:42
505Vは¥59,800を見た気が?
いい加減な記憶でスマソ。
650名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 14:27
まぁ無理すれば無理の分だけ楽しいのは絶対保証できるけど、
無理の分画質が良いかというとそうでもないよ、って感じ。

マジで画質だけはどうしようもない。
本体の画質的には4万円台デジカメ+ナイト機能4万円+質感2万円+ブランド1万5千円ってところだね。
後半に如何に価値を見出すか?
651名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 14:31
×本体の画質的には4万円台デジカメ
○本体の画質的にはE-20以上
652名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 14:41
>>651
何故出てもいないデジカメの画質が解るんだ?
カッパーフィールド?
653名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 14:42
>>652
(o^-')b
654名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 15:09
ここにはそんなヤツばっかだよ
655名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 16:16
>>650
そぉおおおおかぁぁあ?
F707の画質は、かなり深いんじゃないの。その細かさ・・・。
例えば、ポートレイトにおける髪の毛の微細な表現、
なめらかさは4万円台のデジカメが何なのか知らないが絶対に
不可能です。鬼解像度のG1だって負けるでしょさすが500万。

色は、彩度が高いけれど、白トビ耐久力が恐ろしいくらい高い
つーの。
ノイズも、あるにはあるが、まぁキヤノンやらD1Xみたいに
つるっぺろりんのノイズレスを期待してたら残念だが、十分
ノイズ少ないといえる。
656名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 16:18
ほら、あれだよ、あれ。
そうそう、アンチ。アンチね。
657名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 16:30
メーカーさん
メモリースティックの値段を下げて。
お・ね・が・い。
658名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 16:35
スペックヲタは置いといて、
持って構えたカンジは1番だと思うよ。
505Vじゃ中途半端だったけど
これで新しいカタチが確立されたってカンジ。
659名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 16:39
個人的には、EVFをもう少し目にやさしい感じにチューニングして欲しい。
660名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 16:42
贅沢言うな。あのEVFに比べりゃ他のは糞だ。
661505ユーザー:01/10/16 17:17
回転レンズならではのアングル。
デジカメなのにボケを楽しめる(当時)
レンズでかいから比較的明るい(当時ね)だけど動く被写体がダメダメなのと
色が…。人にあげちまったよ。
707は触ったことないけどまた買おうかな〜。アプロダ見てると欲しくなってきた。
今はP1なんですけど明らかにバカチ●ン替わりだもんな。
スナップ写真しか撮らない。感動した風景なんかP1で撮ってもたいしたことない。
そういえば505も同じ時期に発売されたっけ?
紅葉を撮りに山いったら見知らぬカメラ軍団に囲まれて恥ずかしかった記憶がある。
そんな俺はSONY信者。
メモステ、オマエノセイダヨ!
662名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 18:34
F707の画質評価は難しいね。
オレはノイジィだと思うよ。本当〜〜〜に、ビデオ、ハンディカムの静止画みたい。
彩度が高いからノイズが浮きまくるんだと思う。
Photoshopで調整すればなんとか、っていう感じかな?

もっとも〜、F707の魅力は画質じゃないんだけどね♪
663名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 18:43
F707ってある意味ソニー信者にとって救いの光みたいな
ものなのかな。
ソニー信者の金字塔はPS2。
665名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 23:17
違う!!!!
AIBOだ!!!!
666名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 23:21
しかし・・・F707は、他のカメラメーカーにも見習って
欲しい部分の多い、極めて魅力の多いカメラ。
レーザーパターンのAF、夜間撮影機能なんて、場合に
よっては非常に有用ではないか?

レンズも優れている。階調も出ている。
ここまでやって価格が10万円強。
勉強してくれているじゃない。
667名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 23:38
>>666
ヲーメン!
668名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/16 23:43
>>666
ヲメコ!
669名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 00:09
>>666
ノイズも出てるけどね・・・。
やっぱ彩度とコントラスト調整くらい装備して欲しいよ。
とても10万円のデジタルカメラとは思えないメニューの内容に愕然としたよ。
670名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 01:02
10万は確かに高いかも。
でも、よくできたおもちゃだよ。むちゃ楽しいデジカメだ。
こういう方向のデジカメでいいんじゃない?
納得できない人は買わなきゃいいじゃん。
働いて金ためてもっと上のクラスをねらえばいい。
買ってから期待はずれだったってのは単なる調査不足。でしょ?
671名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 01:04
Canon Powershot S30/40 スレッドの910のリンク先で
S40の画像が大量公開されていたが、キヤノンの画質・・・
おそるべし。
ビデオっぽいとか、ノイズとかいう用語を拒絶するかの
ような、イメージスキャナっぽい画質。

この画質で500万画素希望。
400万画素なのに、正直びびった。しかもコンパクト普及
型でこれかよ。
672名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 01:06
G2のサンプルが発表された時は
「何だ?このビデオっぽい画質は」と言われていたのに・・。
673名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 01:12
>>672
G2は、CCDに対してレンズが立派過ぎなんじゃないの?
S40は、失礼ながらレンズではG2と比較すると、その
辺にコロコロしてるレンズ。
逆に相性が良かったりして。
674名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 01:13
>>671
なーんか、スレッドとレス番という回りくどい方法までしてサンプルに導くのは何?とかネ(藁
675名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 01:15
あ、なるほど、>>671=672=673か。
F707スレッドで見事なキャノン関連の話題展開、お見事です。
676名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 01:15
気に入らない点・・・S40も、離れたとこの木の葉っぱなどは
描写しきれてねぇー。

やはりどんなに良くても400万画素では届かない部分があると
いうのか。
500万画素は遠景の描写で必要になってきそう。
677名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 01:15
ノイズがないの?ノイズが目立たないの?
678名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 01:16
672は違うよ。
679名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 01:17
>>675
F707には500万画素というアドバンテージがあるんだから
びびんじゃねー。
680名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 01:21
びびんじゃなくて、UZEEEEEEEEEEEEEEEEンだよ。
何処逝ってもしつこくつきまとうS30/40広報部隊。
なんなんだ、こいつら?
ちゃんとスレッドあるんだから出てくるなよ。
681名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 01:22
キャノ坊でもソニー信者でも無い俺としては
S30広報部隊もウザイがF707広報部隊も同じくらいウザイ。
682名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 01:23
広報っちゅうか、素直にすごいぞ。
F707もな。
683名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 01:24
おわ、なんだよこれ!
http://www.vwalker.com/vmag/review/degicame/2246/index.html

>内蔵ストロボを使って撮影したときには肌色が青みがかってしまったが,
>製品版ではチューニングされていることを期待したい。

って、最終チューニングされて無いじゃん(笑
こういうレビュアーってソニーにフィードバックしないのかな?
それともたかがレビュアー風情が、と聞く耳もたないのか?
684名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 01:25
>681
君はどこの広報?
685名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 01:26
おいおい、F707がここか、ベストなんたら500万画素スレッド以外で話されてるのはアンチの嫉みだろ。
けっこうスレッド見渡してるんだからS30/40の異常さくらいすぐ気付くぞ。
686名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 01:28
内蔵ストロボは、デーライトシンクロでちょっと使うくらい
で、なるべく使わないようにしている。
ストロボは好きじゃない。
>>684
強いて言えばコダック広報だよ。DC4800持ってるから。
で、プリンターを買い換えたんで4M機か5M機を買おうと思ってここら辺のスレを覗いている。
スレ汚しスマソ。
688名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 01:37
>687
案外いい奴じゃん。
689名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 01:40
つかさ、広報なんてするまでも無く、俺はF707を使いつつ、
S30/40がでたらそれも買うんだからまったくどーでもいい行為なんだよな、広報活動。

サンプルで見てもS40のようなクリアな描写はF707にはまったく無理だ。
そしてF707の夜間に対する強さはS40には無いだろう。
だったらS40を買い足しするまでで、両方をシーンによって使い分けるまで。

こんな単純な事だろ?
690名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 01:42
ならマッチポンプすんなよ。
691名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 01:42
>>689
度の違うめがねを場合によって換えるヤツに
匹敵するくらい無駄な選択しとるね。

使い分けるなら一眼レフと小型カメラくらい
にしと毛
692名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 01:48
とにかく、遠景描写は500万画素くらい必要だろう。
S40は、まだまだその部分が弱い。400万画素で
かなり改善はされているが。
>>691
眼鏡にも色々あるとおもわんか?
サングラス、水中眼鏡、ファッショングラス、プロテクター、グラストロン・・・。
キミはサングラスだけで一年過ごすというのかね?
694名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 01:50
>>693
俺は大門なんだよ!
695名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 01:50
大門
▼|▼
>−<
696名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 01:51
メガネは関係ないだろう?
697名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 01:52
でも遠景はどのデジカメでも弱いよ。
さっき広報部長が張っていったリンクのS40サンプルを見てたんだけど、
http://img.dpreview.com/gallery/canons40_samples/originals/011003-1020-15.jpg
これとかさ、すげービデオっぽいじゃん。F707とかとまったく同じ。

でも不思議な事に猫のアップだけはF707じゃ絶対ああは撮れないんだよね・・・。
なんでだろう???
698名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 01:53
タモさんも一年中サングラスだしな。

っておい!そこの奴!
タモリのAA貼ろうとしてんじゃねーよ!
699名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 01:54
>>697
なんでだろうと言われても困る
700名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 01:54

      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < ここでいったん700で〜す
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\
 Ё|__ | /  |
     | У  |
701名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 01:56
木漏れ日キラキラの木とかは、1/1.8インチクラスの
CCDの苦手とするところ。
702名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 01:57
>>697
ノイズのなさはさすがだ
703名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 01:59
遠景は「空気フィルター」がかかっている場合があるから、
銀塩でもあんなもんの場合があるな。
704名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 01:59
キャノン広報でーす。リンク張りますね。
http://img.dpreview.com/gallery/canons40_samples/originals/011003-1036-52-raw.jpg
これもスゲービデオっぽい。
なんで?なんでこう猫のやつ
http://img.dpreview.com/gallery/canons40_samples/originals/011003-1525-31.jpg
これ、この描写が遠景でできないの?

ぜんぜん違うカメラじゃん・・・。
ってもF707はこの猫描写もたぶんビデオっぽい・・。
705名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 02:02
>>702
ノイズが無いって言うか、まさにノッペリっていう言葉がぴったりのような?
ノイズまみれでもシャープな方をとるか、
ノイズレスでノペーっとしたほうをとるか、
それが問題だ・・・。
706名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 02:03
ところで「ビデオっぽい」ってどういう意味?
厨房の俺にもわかりやすく説明して欲しい。
707名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 02:05
ソニーの画質は、なんか「後ろから強いライトをあてている」
というようなギラギラした感じなんだよな。
明るすぎというか、何と言うか・・・。
でも、精細で良いとは思うよ。
707GET!
709名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 02:05
>>708
ザンネン
>>706
ノイズが無くてのっぺりした画像のことらしい
711名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 02:09
>>706
ビデオキャプチャーって見た事無い?
あんな感じのボヤーっとしてスッキリしない感じのやつ。
逆にビデオっぽくないってのが今話題のS30のサンプル。
キリッとしてて確かな描写が行われている。
712名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 02:11
等倍で見て解像感が無いということなのかな?
713名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 02:13
今回はソニーもローノイズなんだけどねぇ・・・。
階調が出ているシーンと切れているシーンの差は大きいかな。
人の肌とかはなめらか。
ソニーの画質がビデオっぽいのは、標準でやや露出がオーバー
っぽい画質であることでギラつきが?

http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/DSC/gallery/index.html
714名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 02:14
モニターで見て、モニターのフォーカスを疑いたくなるって事。
S40のサンプル、本当に遠景は最低だねぇ・・・。
F707と同じだよ。
S30はどうなのよ、そのへん。
715名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 02:17
ソニーのは細部がいまひとつクッキリしないで、隣の色と
溶け合ってしまうクセがあるのと、ハイライトが妙に
ギラついてて安っぽくなるのかな。

でも、ノイズ、階調も含めて、かなり良いレベルだとは
思う。
716名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 02:18
>>713
いやいや、F707を実際に使い込んでる俺としてはこのノイズはマジで許せないな。
よくハニカムに嫌なノイズがあるっていうけど、まさにそんなノイズが出る。
暗闇でストロボ使って裸を撮れば一発で解るよ。
光が落ち込む肌の曲線のトーン部分にノイズでまくり!
6800Zで撮ったのに非常に酷似してる。
717名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 02:19
>>714
あの遠景がクッキリするのはD1Xでも難しいっつーの。
718名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 02:19
ソニーのサンプルは良い条件で撮りすぎだ(笑
もっと庶民的な撮り方で頼むよ〜ん。
719名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 02:20
>>717
D1Xなんて見た事無いから解らんわ。
あれ、もしかして、キミ・・・。
720名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 02:23
F707の画質は、銀塩で言うと、なんでもかんでもISO400とか
ISO800のフィルムで撮影していて深みが無いという感じかな。
なんか明るすぎるんだよな。明るいというのは、光の中で
ディテールが埋没しちまっているって感じ。

でも、高画質の部類にはなると思う。印刷すると強い感じ。
721名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 02:23
>>719
遠景のぼやけ・・・ってさ、あんなもんなんだけどね・・・
722名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 02:26
S30/S40って、撮影の面白さはあんまり無いような気がする。
液晶モニタも固定だから、写るんですみたいに、記念写真
パシャリ。はい次、次・・・。てぇ感じかな。
インフォメーション液晶もないのが気分が盛り上がらない感じ。
723名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 02:28
500万画素だと、橋のワイヤーとか良く描写できるね。
この辺はさすが。
400万だと、ジャギーでちゃうかな。
724名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 02:28
>>720
そういや関係無いけど、F707ってけっこうISO400常用してもあんまきにならないね。
もともとノイジーだからかな?(笑
夕方とかけっこうシャッター速度稼げるんで重宝してます。
725名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 02:29
でもIXYとG2の間の存在としては価値ある一品だと思うよ。S30/40は
726名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 02:31
>>719
あちこちサンプルがあるから探してみたら。
グラデーションとかはさすがに恐ろしい。
ノイズも全然でない。さすが実売ボディのみ
49万円。

だが、遠景とかはレンズにもよるだろうが、
やはりシャキィィィンとはしないね。
S40のネコのアップとかは、あんなに撮影
できんならD1Xの49万円って何?ってとこ
だが。
727名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 02:33
>>722
逆にF707は撮る行為が非常に楽しいんだよね。
ガキと言われても仕方ないけど、ナイトショットで真っ暗な場所探検するとドキドキするよ。

あのナイトショット(赤外線撮影)ってソニーだけなんだろうか?
以前ビクターのビデオカメラにもナイトショットって書いてあったけど、
実はたんなるスローシャッターだった。
なにか特許でも?
728名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 02:34
D1Xを画質だけで語ろうたってアンタ・・・
729名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 02:35
問題は、F707のようなクラスのカメラがキヤノンからは
出ていないことだろうな。
必然的にみんなF707買う。
スタイルは抜群だし、色は特徴あっても、やはり画質は
良い方だと思う。
さすが14ビット処理。
730名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 02:38
>>727
無駄だからやらないだけでは?
赤外線フィルターをかぶせたり、戻したりするだけだし。
その分が無駄な大きさになってはねかえる。

ビデオカメラでは、松下が本当に小型機を出していると
いうのに、赤外線にこだわったソニーはその分のギミック
でカメラを大きく重くしてしまい、松下と決定的に差が
開いた過去あり。

リカバリーは、現在もできてない。
731名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 02:39
ノイズが嫌いな人はキャノンを選ぶんじゃない?>>729
732名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 02:42
F707とかのデザインは見習うべきであるよね。
質感とか。
特にキヤノンは、勘違いしている。
PowerShotPro90ISなんか、あのデザインで
買わない人が多くいると思われる。
733名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 02:44
>>730
機構が面倒なだけなのか・・・。
ちょっとソニー、気に入ったぞ。

脱線するけど、パナソニックで欲しいと思ったビデオカメラはMX3000以外無いんだよね。
かたやソニーはPC9やIP7等、けっこう欲しいラインナップが多い。
どっちも買わないけどね(笑
734名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 02:46
>>732
じつは90ISのデザイン、けっこう好きだな、おれは。
なんつーか、ソニー的W
とてもキャノンのデジカメとは思えないよ。
735名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 02:52
IP7は欲しいよな・・・。今散々CMやってる。
しかしF707はCMやらんのかねぇ?P5とかは見たけど。

これだけみてもパナライカには何も期待できないのが窺い知れる・・・。
かく言う俺はソニー信者ではなくナショナル関係者なんだけどねぇ。
商品だけはシビアに見させてもらうよ。
736505Vユーザー:01/10/17 03:39
レンズ横のボタン群、もう少し上の方(ストロボ側)に
寄せてほしかったな。縦撮りの時に非常に操作しづらくてかなわん。
737名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 05:17
本皮ケースはやく出して!!
傷付くのはイヤッ!!
738名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 05:21
ここでは全く話題になってないけどボケ味がすげぇ綺麗。
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/DSC/gallery/index.html
真中の女の子の写真のボケとかは他機種にないほど綺麗だね。

ボケが協力な機種なら他にもあるがこういうボケは出ないな。
ツアイス・マジックなのか?
739名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 05:31
F707最安値、遂に9万円台になったね!
740名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 05:31
確かに綺麗でなめらかなボケ方だな。
銀塩のツァイスは特にプラナーの厨房炎はボケの綺麗さに
定評があるが・・。
(でもって絞り解放でモデルの瞳にピント合わせると前髪が
ボケるぐらいすごいボケ方をする)
さすがにそこまで凄まじくはないにしてもコンパクトデジ
でこれだけすばらしいのは他にはないだろうね。
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/DSC/gallery/images/DSC00404.jpg
741名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 05:40
90ISのデザインはオリンパス的に見える。オリンパスのデザイン
を派食ったかと思ってしまったよ。
742名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 05:45
C1400とは被るな。
743名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 08:08
ツァイスのボケは銀塩だけの話。
普通のポートレートでも目にピントが合ってるとまつげがボケている。
でもデジカメ用のはそんな事は無いし、受け手はただのCCDだ。
ボケなんてどーでもいいレベルの話しだな。
744名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 08:12
↑DQN発見!ワラ

>普通のポートレートでも目にピントが合ってるとまつげがボケている。
(゚Д゚)ハァ?85mm開放F値1.4とかのレンズを使ったときの話だろ?
なんだか何もしらねぇって感じだね。
745名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 08:29
知ったか厨房だせーw
もしF707に付いてるレンズを、銀塩カメラに付けて撮る事が可能だったら、
それをやってみたいかどうか?
747名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 09:15
つか、レンズだけでF707買えるよ、銀塩ツアイス。
って、そんな比較してもしょうがないっか。
しょせんデジカメだもんね。
しかもオレはEF野郎だし。
748名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 09:22
P50/1.4とかD35/2.8とかS85/2.8とか安く
買って楽しむのもいいよ。
749名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 09:27
>>748
それがEOSに付くなら買いたいな〜(笑
750名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 09:39
マウントアダプタで使えばいい。
EOSはマウント面からフィルム面までが短いから
アダプタを介せば大抵のレンズはつくよ。
751名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 10:15
>>750
だから、それじゃ付いてるだけじゃん。そういう意味じゃなかったんだけどな・・・。
752505→P1(モロSONY信者):01/10/17 10:34
やべぇ、ほんとに欲しくなってきた。
色味はあいかわらずだけどやっぱ「楽しそう」。
デカイ・重いは結構辛いけど仕事にも使えそうだし。
(当方印刷関係※主に紙媒体)
結構今まで使用してきた。さすがにメインには使わないですけど…。
753名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 10:56
F707オーナーの皆さんに質問。
モーターショーの秘策があったら教えてください。
>>738
子供を寄りで狙え。背景は出来るだけ遠くに。
子供ならよれるから背景がボケる。
レッツチャレンジ背景ボケ
755名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 15:41
復活だろ!!
756名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 16:01
秘策は4連フラッシュ(笑)
757名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 16:02
東京猛ヲタショー
758名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 16:04
ともかく外部ストロボ取り付け
759名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 16:04
初日に行くなら前売り券買っておいて、
川渡ったバイク置き場の入口から入場するとすぐ入れます。

後は平日行くのが空いていて良い。
760名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 16:08
幕張遠いよなー。昼飯食うのも大変だし、あんまり好きじゃない。
761名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 16:14
F707はとてもかっこ良いですね。
画質はキヤノンのが好きなので、迷いますが。
762名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 17:04
価格コムで話題になってたけど、やっぱ光源(街灯でもダメ)に向けてナイト
ショットを発動させると、CCDに焼付き現象が起きてしかも保証対象外で
有償修理になるんだってね。
そりゃそうだろうなぁ。
764名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 17:10
>>762
なにそれ。そんなもの怖くて使えないじゃん。
765名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 17:22
そりゃずーーーーっと向けてたらの話だろ(笑
んなこといったら全てのデジカメは逆光撮影した瞬間CCDが燃えてしまう事になる。

もっとも、ソニーの修理はすべて有償だから保証対象もへったくれもないんだけどね。
766名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/17 23:18
同じように価格コムで、SONYは初期ロットが良いと見かけたのだが…
767名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/18 00:19
初期ロットが良いわけないよ。
KAKAKU.COMの話は怪しいのが多すぎる。
ヤフーより素人の怖い人が混ざってそうだ。
768名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/18 00:21
E20買う気になっていたけど、F707の方が面白そうだし、
デザインが洗練されている感じ。
価格も10万円も違うとは思えない!
今回のE20はオリンパスの失敗になるかもね。
769名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/18 00:34
「デジタルカメラ」としてみるならF707はE-20より楽しそうだね。
あっちは動画も撮れないまさに「カメラ」として王道を逝ってる。

いやーでも正直、シャッター速度1/1000じゃ遅いよ。
ソニーCCDの機能でE-20と同じ事が出来るなら何故F707はやらないんだろう?
770名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/18 00:36
E20だって本格派のふりして、F2.0におけるシャッター速度の
上限が1/650しかない。
デカいくせに、妙なところで性能がせこい。
771名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/18 00:44
D7もソニーCCDだけど、F2.8と1/2000でなんとかNDフィルターが要らない撮影が出来てる。
逆光とかでぜんぜん違うんだよねぇ。
772名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/18 00:55
ロットはせいぜい1000番位か?
773名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/18 01:04
707?
あのデザインはカメラとしてはゲテモノでしょう。
774名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/18 01:05
カメラとしてはね。あれはハンディカムですから。
775名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/18 01:06
ロットはもう20000台では?>>772
776名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/18 01:06
屁理屈の極みだな(藁
777名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/18 01:07
質感ではカメラ以上。
買いだよ。
.
778名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/18 01:08
デムパに付き合うのは疲れた。
後は勝手にやってくれ。
779名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/18 01:11
>>775
ちなみに俺のは13000番台だよ。
780名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/18 01:17
>>771
逆にF2.0とか、4040Zの1.8は夕方でも三脚無しで撮れるからなァ。
D7は2.8でも暗くてブレブレ。
使う人次第だろうね。おれはNDフィルタなんて使わないほうだ。
781名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/18 04:32
>>780
夕方手ぶれブレブレになる君は、少し考え直した方がいいな。カメラやめたら?
夕方の4040Zなんて、さぞかし汚いのが撮れるんだろうな。
782名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/18 07:03
>>781
あんたはアル中でブレブレだろ?
783名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/18 11:56
>>780
>>771のレスになってないと思われ。
784名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/18 12:04
展示品をチョロっと触っただけで
分かるところがスゴイ!!
ゴットハンドの持ち主よ。
785名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/18 12:04
>>782
コソーリで緊張してブレブレとか(w
786名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/18 12:50
つか。>>781は明るいレンズのデジカメを触った事が無い空想野郎と思われ。
4040Z、汚いかどうかその目で確かめてみると良いよ。
787名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/18 13:03
>>781
D7でもワイド側ならそんなブレないよ。
テレ端は暗いし焦点距離自体が4040の2倍近いし
三脚必須だけど。
(まあ4040はテレ端でも2.6だしなぁ)
788名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/18 13:11
ブレの話はテレたん前提では?
ワイドたんでブレるってのはマジでアル中とか医者へ行ったほうがいいっつー話じゃん。
夕方じゃなくて夜ってんならワイドたんでもブレるけどね。
789名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/18 14:34
しかしP5スレとは大違いだな。
同じメーカーの製品かと疑う。
790:01/10/18 15:20
わかる方、どうかお教え下さいませんか?

私、この前デジカメを買ったんですが
印刷の仕方がわからないんです。
詳しく言うと、印刷は出来るんですけど
サイズがすげぇ大きいんです。
普通のサイズで印刷したいのに
実際はB5で2枚くらいに印刷されてしまうんです。
振ったら音が鳴るくらいの頭でいろいろしてみたのですが・・・
どうかお教えください。
791名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/18 15:22
>>790
何故にこのスレで訊いてるかわからないけど
大抵のプリンタドライバには用紙に合わせて印刷する項目があるから
そこを設定してやる。

大体プリンタも書かずに何がわかるてんだ。
本当に振ってやるぞゴラ!
792名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/18 15:23
>>790
こちらへどうぞ

●スレッド立てるほどではない質問などはこちら 2●
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/998466994/
793:01/10/18 15:33
>>791さん
ごめんなさい。
本体ってコンパックのノートブックです、1922って書いてます。
プリンタはエプソンのPM−750Cです。
説明不足ですいません。
自分で振っておきます。
794791:01/10/18 15:44
>>793
水野郎。こういうの使え。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se170290.html?l
795791:01/10/18 15:45
おっ、因みに作者も「みず」だってよワラ
796:01/10/18 15:56
>>791さん
どうもありがとうございます
早速試してみます
これってフリーウェア、ただですよね。

ちなみに野郎って・・・79年物の穴はあるけど棒は無いんです。
失礼しました。
797名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/18 16:11
jytu
798名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/18 16:11
#gorigorira


799!!
   800!!
801名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/18 16:30
↑切番ゲット厨房死ね!
802名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/18 16:49
>>800-801
どこのスレでもセットで現れるお前らがウザイ
803!!
804名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/18 21:37
>796
なんか言い方がいやらしい。
805名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/18 21:58
>796
その穴ピンクですか?
806796:01/10/18 22:00
いいえ、ドドメ色です。
807名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/18 22:11
F707でモータショー出撃する奴いる?
808名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 01:32
モーターショーって何処でやんの?
幕張なら行かないよ。遠い。
ビックサイトなら出撃OK!!
809名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 01:42
幕張だよ。
まあ幕張も田舎で不人気だけど。
絶対的な広さがビッグサイトより広いから
仕方なくここ使ってるという感じか。
810名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 01:57
幕張は電車で行っても車で行っても遠い・・・。
絶対的な広さならビッグサイトの方が上じゃないか?
うちからだと近いんだよな、有明。
パニオン目当てで幕張までは行けないわ。
811名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 10:33
休みが取れたら逝く予定。
ヒマ潰し&有給休暇の消化為に。
812名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 10:36
現場でF707持ってる奴がいたら聞いてみよ。
『2ちゃんねらー?』って・・・・・・・(爆笑)
813名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 11:09
ニコン信者じゃないけど、モーターショーは広角レンズが
いいね。遠いと人ごみ、近づくと自動車の全体が入りにくい。
プレスデーに入りたい。

でも、魅力的な車がぜんっっっぜんないけどね。
不景気だとスポーツカーなくなるのはやめて欲しい。
ワゴンとか見ているだけで鬱になるし。
814名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 11:22
合言葉は「オマエモナー」かな。

でも私は知らんふりします。
815名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 11:24
車撮って楽しい?
816名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 11:25
前回のモーターショーで、車の写真は一枚も無かった(藁
817名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 11:44
合い言葉は「****逝ってよし」でしょう。
****に何を入れるかはおまかせ。
818名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 11:45
もちろんコンパニオンのおねーちゃん狙いです。
819名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 11:53
って、コンパニヲンが合い言葉に反応したらどうする?(w
820名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 12:01
二人以上オーナーがいたら2ちゃんねらーだと思って
間違えないでしょう。
現場OFF会開催?
821名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 12:08
>>819
そのコンパニオンのス専門カメラ小僧と化す。
822名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 12:38
じゃあ皆で赤外線集中させようぜ(笑)

2ちゃんナイトショット部隊
823名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 12:39
兵器はレーザー。
824名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 12:41
ビデオ小僧抹殺の最終兵器登場!!
825名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 12:59
さて、ストロボでも買に逝くか。
826名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 13:34
おいおい、ストロボじゃなくてIRライトの方だろ(笑

http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Models/Current/HVL-IRC_J_1/index.html
これこれ
827名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 13:35
メモリースティックが安いトコ知ってる?
まあ、どこも同じだと思うけど。
828名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 13:46
>>826
それ買って透けブラでも盗撮しに逝くか?
・・・・・・・・・・・・・・・・(爆)
829名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 14:29
いいねこれ(w)
830名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 14:50
このIRライトつけて、R64つけてるF707を会場で見かけたら俺だと思ってくれ(藁
気兼ねなく、「逝ってよォし!」とはなしかけてくれよな!
831名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 14:51
薄着の季節は終わった
832名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 14:54
パニオンは薄着だぞ。
833名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 14:56
そんな物使わなくても透けブラ
834名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 14:58
もっと下をみろ!
835名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 15:05
↓これ?
837名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 15:17
なんじゃい?R64って?
838名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 15:22
オチ無しかよ!?
おれは輸入したR72で逝く。
840名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 16:39
外付けストロボに偏光フィルターくらいだよ俺は。
841名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 16:54
俺はフードだけ。
842名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 19:28
いいな
俺はメモステだけ
844名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 19:36
俺は手ぶらで行こうかな
845名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 19:37
ノーガード戦法かよ!!
846名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 19:45
今こそD1xを!(藁
847名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 20:20
俺の撮り得はスタミナだけ
848名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 22:31
価格.comより

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
デジカメ (SONY) DSC-F707 についての情報
A3 さん 2001年 10月 19日 金曜日 20:14
proxy4.ntkyo1.kn.home.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)

 初めてSony製品を買いましたが、少し落胆しています。スペックを良く見もせずに買った当方に責任があることは良くわかっています。
 しかし、結構な価格なのにフォーカスが1点でコンティニアスのみ。ヒストグラム表示もゼブラパターンも無い。彩度やコントラスト補正すらできない。
RAWモードが無いばかりか、JPG画質モードはファインかスタンダードの2種類のみ。3連写は意思に関わらず3枚必ずシャッターが切れてしまう。
ストロボ光量補正も強・弱・標準だけ。後幕、先幕もない。画像も2線ボケやフレアだらけ。EV補正も0.3EVのみ。撮影情報も残らない。セルフタイマーも10secのみ。
最悪なのが買ったばかりなのにマップカメラの買取価格が最高の状態で7万1千円。(ちなみにG2は6万円。)
 と、不満だらけですが、いい所ももちろんあります。まず、質感が良いこと。バッテリーカバーはカパカパですが、その他はしっかり感があります。バッテリーの持ちもいいし。
このカメラはコンパクトカメラなんだと思えば納得もできるか・・なぁ?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

F707の取柄って、本当に質感とスタミナだけなのね・・・
849名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 22:34
そうだって(笑
あのサンプルを見て気がつかないバカが画質を期待して買うから落胆するのだ。
最高の質感、これがF707の全てさ。
850名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 23:01
俺の撮り得はスタミナだけ
>>849
707買う気は無いけど、
ソニ製品の質感良い品は個人的に魅力的。
金属系の外装の奴ね。金属好きは惹かれます。
(ソニである必要はないけどね)
852名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 23:30
デジカメの質感に関しては、ソニーが良いというよりは他が悪すぎるだけとも言える。
853名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/19 23:52
>>848
JPEGより上のFITTがあるのよ。
EV補正は±2.0だ。
撮影情報は使うソフトにもよるがSONYのPictureGearなら全部出る。
マニュアルを全部読んでないようだね。
それとも使いきれないようなら売った方が無難かも。
854名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 00:08
正直848の文書いた奴頭弱そう。
855名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 00:12
>>826
IRライトで撮影した写真が見たい。
upしてくれ。
856名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 00:17
誰が考えてもF707はバカチョンに部類すると思う。
1眼の高い機種と比べてみてもしょうがないと思う。

それにセルフタイマーなんてどうだっていいじゃん(笑)
買取価格??アホ丸出し。
ターゲットユーザーという言葉を理解できないカメヲタが多いってことさ。
858名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 00:24
>>857
金属をこよなく愛すユーザーの為のデジカメか?
859名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 00:24
>>855
リンク先みたけど、7000円て安いなあ。どんな絵が取れるのよ。
公園の駐車場とか狙ってくれ。頼む。
860あんちSONY派:01/10/20 00:26
ばかだね
カッコばかりのSONYなんて買うからだよ
俺も昔は何でもSONY派だったけど今は、SONY製品は絶対買わない
861名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 00:26
安いからIRライト買ってみようかな。
>>858
金属好きは質感重視するしね。
チタン製携帯とか出たら喜んで買いそうだ。

彼らは彼ら独自の価値観で生きてるから、
カメヲタの価値観で攻めないでやってくれ。
863名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 08:10
>>848のA3さんて、スペックも見ない展示品も触らないで10万前後の買い物
してるみたいだけど、そんな人っているのね。世の中ひろいわ。
この人G2も売り払ってるようにも読めるけど。
864名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 08:53
>863
そんな奴いないよ。
価格見ただけでしょ。
中古屋なんて安く買わないと安く売れないからそんなもんでしょ。
屋フ億なら9〜10万で売れるよ。
865 :01/10/20 10:25
>>853
どうでも良いけどTIFFだろ?
866名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 10:42
金属オタじゃなくてもこの質感はいいよ。
誰か言ってたけど、他のデジカメが質感なさ過ぎるんだって。
「デジタルカメラ」っていうからにはプラスチッキーじゃおもちゃっぽいじゃん、っていう。

はっきりいって、外側だけならD7の4倍はお買い得感がある。
867名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 11:31
>>866
やっぱりF707の取柄って、質感とスタミナだけなのね・・・
868名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 11:33
マッチポンプやめれ…
質感とスタミナだけではない。撮ってて楽しいのだ。
>>869
撮ってて楽しい、が一番大事だよね。
871名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 15:42
うーむ、撮るだけならあんま楽しくないかな・・・。
あんつーか、バッグから取り出す瞬間の重みが一番楽しい(笑
質感とスタミナ、確かにその通りだよ〜。
オレなんかここんとこスタンダードのVGAしか撮ってないや。
持ち歩いてるだけで楽しい。
872名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 15:52
撮影する機械だよ>871
性能至上主義じゃないが、それではあまりにソニー開発が不憫
>>872
んでも、ソニって外装も凄くこだわってるよ。

コストダウンのプラ製品は違うけど。
874名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 16:02
>873
うん、なんか不滅の高性能機械って感じも嫌いではないんだが、
そんなものは、あり得ないし、今の金属は純度が高くてすぐ腐食するから、
あまり過度な期待はしなさんな。プラもそんなに悪かないよ。あとは好みか(真理
それよりレンズのカビに気をつけた方がいい。
875名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 16:04
>>872
正直、カメラの事を何も知らんで、
ハンディカムと同じ感覚で開発してるソニーは逝ってよし。

F707は異常なアンバランスデバイスに仕上がってる。
超物欲的な外観と、8mmビデオ並みの貧弱な中身。
こんなアクロバティックな製品を出しちゃうのはソニーだけ。

しかしP20と比べて中身はあまり差が無いのに
ボディだけはこれほど差が開くものかねぇ?(笑
中身も値段並にして欲しいぞ、ソニー。
876名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 16:09
今日デジタルカメラマガジンでの写真見たーよ。
山の緑の色が超嘘臭い色だったのには閉口したよー(泣)
このカメは原色系のシチュエーション苦手なんでないの?
というかこれが噂のソニー色なんですか?詳しい人よ
877名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 16:11
そうだよ。
878872:01/10/20 16:18
F707は対象外なので、あまりよく知らんのだが、
後発のカメラメーカーが市場に食い込むには、
見る目とノウハウのある旧知のカメラメーカーの後を追っかけて
いてはダイブ分が悪いよね。この分野関連でソニーがかろうじて
リードし、テレビ局を席巻しているベータを筆頭とするビデオ
路線から知恵をしぼりだすしかないじゃん。だから、ふつうのカメラと
違う路線にいった分本来あるべきところがおろそかになるのは必定。
あとは、市場が判断するだけ。なむなむ。
879名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 16:24
その市場の判断、も今までのところ成功してるが。
もっとも中身で、というよりはイメージ的なものだけどね。
最近のSS撤退の嵐やサポート体制の急激な悪化など将来的には
疑問になる部分がたくさんある。
これからサイバーショットがどう評価されるかはビジネスと
しては見物だが・・。
少なくとも俺は買わない。
>>878
そういうことを理解できずに、
独善的かつ排他的かつ高慢に叩くのがカメヲタ。
881名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 16:25
相変わらず某社の社員が活躍してるなー。
882名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 16:28
ボディだけでもしっかり造っておけばある程度は売れるだろう。
しかし中身が伴わなければ覇権は取れない。
最終的に「カメラ」として使えるものだけが長く生き残ることになる。
E-10はいろいろ言われてるけど発売後一年たっても評価されている。
F707の一年後は想像に難くないな。
いや、半年後にはもうほんとにどーでもいい機種に成り下がってるだろうな。

どうして家電メーカーはこういう末路を辿るのだろう?
883名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 16:33
ダメなものはダメ。
カメオタじゃなくてもビデオ並みのメニューしか持たないサイバーショットは
充分叩かれるだけの素質があると言える。
884名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 16:35

そりゃ嘘だ。家電メーカーだろうがカメラメーカーだろうが
関係ない。
G2だって、半年後にはどーでもよくなるよ。
885名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 16:36
メニューだけ見たらフジの6800Zと大差ない、
いやWBがF707より多く選べる6800Zの方が上かもな(藁
886名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 16:37
6800って絞りやシャッタースピードも選べるんだったっけ?
887名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 16:37
傾向として・・・
従前のカメラメーカーには、カメラが楽しくてプライドを保ってる人が
ヒラにも上司にも多いってこと。
家電屋はどんなに良いマシンを作っても、納期や利益に到達できないとカス
とされる。
こういう違いは根が深く大きい。と、想像(藁
単純化しすぎ??
はいはい、僕ちゃんはE10がいいわけね。10年後も20年後も
E10と一緒にお風呂入ったり、E10と一緒に布団で寝たり、
ずーっとそーしてなさい。
889名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 16:39
いまのF707が当然備えていなければいけない機能、
彩度コントラスト調整、ストロボのシンクロバリエ、WBの細かい段階設定。
これくらいは乗せといて欲しかったな。
890名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 16:41
>>884
かもね。今やデジカメの「旬」は3ヶ月から半年といったところになってしまった。
商品寿命としてはもちょっと長いのかもしれないが・・・。
891zaku:01/10/20 16:41
アンチSONY派よ、
何故どこの店に行ってもF707が販売台数No.1なのか
説明できるか?これが現実だよ。
892名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 16:42
>889
え・・・無いの?マジ?
893名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 16:42
>>886
選べないよ。でもメニュー体系はクリソツ(藁
894名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 16:44
というか松下スレにしろここにしろなぜ家電メーカーのスレはメーカーそのものを批評する場になるのだろう?
電気屋の店員や家電メーカーの関係者が多いのか?
895名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 16:45
707よりいいのがあれば、買ってやってもいいんだよ、
某社の社員クン。
896名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 16:45
どうも勘違いしてるアフォが居るようだけど、
俺はアンチソニーではない、れっきとしたF707ユーザーなんだが・・・。
ちなみにS85も持っとるゾ。腐れて死んでるがな。
これだけ煮え湯を飲まされてるからこそ、
ソニーのカメラをハンディカム扱いする態度を叩かずに入られないのだ(笑
本音はね、もちょっとがんばれば他のメーカーなんか駆逐できるのに口惜しいぞ、ってとこ。
897zaku:01/10/20 16:46
現状ではF707より上は無いからだよ。
898名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 16:47
>896
自意識過剰。
899名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 16:51
家電メーカーが叩かれるのは「カメラ」として不適格な製品を出してるから
カメオタがバッシングせずにいられないんだろうな。

ソニー、パナソニック、カシオ、東芝、ビクター、シャープ、エプソン(?)。
このあたりからこれぞデジタルカメラ!!っての出たことある?
900名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 16:51
>>896
もしかしていつかのS85クレーマー?
901名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 16:52
F707よりいいもの、それはD1X。
そうだD1Xを買え!!>>895
902名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 16:52
F707より上のモノは他メーカーでも作れるが、
そんなバカ高いものは売れないから作れない。
903名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 16:53
ソニー信者は粘着質です。
アンチソニーも粘着質です。
904名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 16:53
>>897
まだDiMAGE7の方が画質では上。
質感での事か?
905名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 16:54
>>902
すでにごろごろあるとは思うのだが。
スペック上の部分じゃなくて、使っていい、と言う意味でね。
906名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 16:55
D1Xを買うお金がありましぇ〜〜〜ん。
907名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 16:55
E10ユーザーでS85ユーザーのフジヲタは、今度はF707ユーザー
にでもなったのかな?
908名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 16:56
>>1
新しいスレッド立ててくれ。
909名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 16:57
>>900
あれは別人でたしかD7かなんかを買ったと思うが、大いに同意だったな。
まともな選択眼を持つならF707でなくD7を買うだろう。
しかし俺はソニー信者なんでS85を破棄せずにF707を手にした。
F707がS85からどう進化したのか見極めたかったのでね。
結果、やはりソニーは省みるという事を知らない事実を再確認した(笑
910名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 16:57
>891
それは、営業のゴリ押し>販売台数No.1
独占禁止法違反の疑いは記憶に新しい
911名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 16:58
だからなんでF707スレッドでD1Xの名を出すアフォが絶えんのだ?(藁
そういやD1Xを持ってるとか言ってたうそつき厨房はどうした?
>>464、はやくアップしろよ!
912名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 16:58
>>909
あなた、E‐10も持ってます?
913名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 16:59
それでも売れてるのは事実。
914名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 16:59
>>910
違うな。
VAIOユーザーが大量に買い支えたんだよ。
915名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 17:00
ブランドで売れる、と言う奴ですな。
916名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 17:00
そういやなんでP1はあんなに売れたんだ?
PS2効果なんだろうか、やはりあれも・・・。
917名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 17:01
VAIO/C1ユーザーだがF707ちょっと欲しい気もする。
918名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 17:01
メモステワールド、ってやつで売れたんだろうな。
ハンディカム持ってるならじゃあデジカメはメモステのを・・・。といくだろ。
919名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 17:02
>>914
VAIO厨房はVAIOにはサイバーショット以外つながらないと
思ってるからな。
よその掲示板逝くとVAIOと相性がいいからサイバーショット・・
という意見がやたら多い。
USB接続なら一緒だし、そうでなくてもタダ同然のUSBリーダー
買えば一緒なのに。
ここがソニーの上手なイメージ作り。
920名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 17:03
つーか、なんで売れないのか考えて努力しろよ。
>>894
カメヲタの僻みだよ。

>>896
君は誰?

>>910
店が薦めて売れるわけではあるまい。
工作があって売れてると信じないとツライことでも?
922名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 17:04
>>912
持ってないが、何故?いまさらE-10でもないだろ。
E-20は高すぎるし、F707のような遊びに富んでもいない。
もろ銀塩丸出しである意味ダッセー。
しかし機能的にはF707よりカメラに近いんだろうな〜。
ソニーはE-10をもっと研究しつくべきだろう。
>>919
初心者のVAIOユーザー(&アンチVAIO)はそういうのが多いね。
これってVAIOで動くの?(VAIOじゃ動かん) って馬鹿な質問が多い。
924名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 17:06
>>919
そういう厨房もいるにはいるが、F707を買った人間はちょっと違うな。
何しろ10万以上出してるんだから。
他のデジカメがつなげることぐらい知ってるPCヲタが多いはず。
俺が思うにはVAIOユーザー内ではソニー以外のブランドが全く目に入らないことに
原因があると考えている。
>>923
()の部分はアンチVAIOの意見ね。
わかりにくくてスマソ。
926名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 17:06
>921
そうなのかな?キヤノンスレは発売前なのに、ベタ誉めする
レスが多くて気持ち悪いけど。
927名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 17:06
>>922
あれはあれでいいだろ。<E-10
カメラらしいデジカメが欲しいと言う奴は
確実に存在するのだから。
928名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 17:07
つか、P1はPS2に対応する唯一のデジカメだった時期もあった。
だから爆発的ヒットになったのだ。
プレステが無かったらソニーはパナソニックと余り変わらないメーカーだ。
そしてパナソニックはゲームキューブでそれをやろうとしてるようだが、既に失敗している。
>>926
思うに2chにはキヤノ坊&キヤノ工作員が多いのかと。
プリンタスレ見てみるとわかる。
930名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 17:08
多分、E-10はF707より売れないぜ。
>>928
真似下のセンスはどうにもならないのか?
Qのデザインはヤバイ。
932名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 17:09
>>928
でもあれがあれだけ売れたばかりに後悔して
乗り換える奴も多いだろうね。
買うだけ買って写真に興味を持ってくれない
ほうがソニーには都合がいい。(w
933名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 17:10
>>929
確かにプリンタスレにはキャノン工作員も多いが。
デジカメ板にもいるのか?
934名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 17:12
しかしF707がE-10に近寄れば面白みがない上に、あの価格は
実現できない。
935名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 17:12
>>927
「デジカメ」としては不合格と言わざるをえないだろうな。
俺はS85のブラックボディも許せないくらい黒い機体=銀カメっていう拒絶体質でね(笑
6800Zみたいないかにもデジタルカメラですよ!!っていう質感が大好きなのだ。
中身は二の次だな。
.
>>933
デジカメ板とハード板のプリンタスレの書き込みを見る限り、
一致する書き込みも多いし、居ると思う。

キヤノのプリンタも良いプリンタだけど、
ああも工作されるとイメージが悪いね。
No.2コンプレックス丸出しなので。
>>935
IXY200とかの質感はどう?
個人的には好き。
小さいのでは、P5やIXY200、40iみたいのが好みかな。
938名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 17:15
>>931
それを人をして「パナセンス」と呼ぶ(藁
一生2番手だよ、あの会社・・・。
Qとライカでソニーとタメはれると思ってる時点でDQN企業。
939名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 17:17
なぁ、工作員とか社員という概念、そろそろ捨てろよな。
こんな2chで広報するより、一般的にヤフーやkakaku.comで営業するだろ。

社員に見えるのは自分が買ったデジカメを愛するがゆえだろ(藁
あんた、自分のデジカメ、持ってないのか?
940名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 17:20
買ったのはいいけど愛したくても愛せない
デジカメも存在する。
裏切られた気持ちでヤフオクに出すこの想い・・。
941名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 17:20
実際ここにSONYの社員はいないだろうナ。
942名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 17:20
>>937
IXY200もけっこういいね。でもちょーっと銀塩コンパクトっぽい。
デジタルカメラ、という質感なら50iなんか好きだな。
でもフジでは6800Zが一番好きだ。何故あれがソニー製品じゃないんだろう・・・。
943名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 17:20
概念って?・・・・・まあ、いいか。

社員かどうかなんて、今までどーでもいいと思ってたが、
ここまでシツコイとなー。
944名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 17:20
いやいや、プリンタスレは工作員がいるよ。
発売前から専門的な数字を出してたりするし。
その結果、誹謗中傷の嵐。
>>942
いいじゃん、メーカーがフジでも。
フジはフジでフジらしいので良いじゃん。
946名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 17:25
>>938
松下は3DOやMSX(これはソニーも失敗してるけど)で何回も市場を逃してるからねぇ。
今回、任天堂と組むよりマイクロソフトと組んでソニーに対抗すべきだった。
デジカメもライカなんてもってこられてもなー。
マーケティングではソニーの方が一枚上手か?
947名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 17:26
>>940
それって何よ?
F707はなんか無理矢理にでも愛せる子憎たらしい部分があるぞ(笑
>>946
真似下、ドライブ類ではなかなかな気もする。
得手不得手じゃないかな?
949名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 17:27
>>944
その数字も厨房が想像した机上の空論だろ。
本当に工作員ならそんな数字、だすわけねー(藁
950名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 17:27
どうでもイイけどさ〜〜〜。
画像で勝負しようぜ。
>>949
工作員はともかく、
信者の工作は多いということで。
952名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 17:29
>>946
正直、ライカなんて出されても「?」って人、多かったんじゃないか?
おれはそんな古いカメラ野郎じゃないからさっぱり知らなかったよ。
最近いろいろ調べて驚いてるところ。
953名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 17:29
自分の買ったデジカメを愛するがゆえに、わざわざ他
デジカメのスレに来て粘着する、という理由に
不自然なものを感じてしまうんだが。
>>950
画像の話になると、色味の好みとかで決着がつかなくないか?
カメヲタはカメラらしい発色にこだわるし。
普通の人はビデオっぽくても、全然気にしないと思うが。
955名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 17:30
うわ950、だ。
>>1の人居ないのかな?新スレきぼんぬ。
ここで勝手にスレッド立てると某スレッドみたいに分岐しそうで怖い・・・。
956名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 17:31
最後まで逝ってから新スレたてよう
957名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 17:32
>>948
そのドライブ事業も、
ソニーに基準を独り占めされたくないっていう一心で作ってるいいかげんなものばかり・・・。
PDなんて今どーなってるのよ?(笑
958名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 17:32
新スレからは「はい、」を取ってね(わ
959名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 17:33
確かにPDは・・。
合掌。
960名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 17:33
ゴチャゴチャ文字だけ並べられてもピンと来ないよ〜〜。
好みが出るのは仕方ないけど1度見比べてみたいよ。
961名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 17:33
707スレッドは他に3つも4つもあるよ。
962名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 17:33
>>951
だから信者じゃなくて、「ユーザー」。
誰だって自分の持ち物を擁護するだろ?
それを信仰扱いされたんじゃたまんねーよ。
963名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 17:34
あまりに粘着だと信者になるんじゃないか?
964名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 17:35
CANON G2 VS SONY F707
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dcamera&key=1000290881
F707オ−ナーズ倶楽部
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dcamera&key=1002691588
ダメ7キラー登場!赤外線暗視装置付き!F707!
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dcamera&key=998351772
   DSC-F707  
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dcamera&key=1001155599

・・・、煽りすればっかりのような気が(笑
965名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 17:36
>>950
ソニーが画質でハンディカム並なのはユーザーである俺でも認めざるをえない。
どうしようもない、というのが現実だろうな。
あまりソニーはそのことを気にしていないようだが・・・・・・・・・・。
966名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 17:39
>>953
新機種が出て、自分のより優れてそうだとそういう厨房で溢れ返るよな(笑
でも幸いF707は画質では
彼ら厨房機と同じだからそれほど脅威に曝されてはいない。
967名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 17:39
煽りの相手をしてあげてるだけなのに、今度は信者扱いされちゃう(笑
968名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 17:40
これから夜景を採りに逝くからルフサイズで
貼れるトコ教えてくれ。
969名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 17:40
970名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 17:40
>>954
その通り。
P1ユーザーから、俺のデジカメビデオっぽいんだよ、なんて話聴いた事が無い。
気にしない人は永遠に気にしないよ。
971名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 17:45
>>970
いやいや、いるよ。ソニー機はビデオっぽい、という話を聞いた厨房
ユーザーが。
ソニのデジカメはキャプチャデバイスとして考えると、
良い感じだと思うのだが。
PCにも合うデザインだし。

そーゆー方向で売ってるような気がするけど、
なぜ、粘着に絡んでくる人間がいるのだろう?
>>971
いつも疑問に思うのだが、ビデオっぽいと何がいけないんだろう?
974名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 17:47
危機感を持ったカメラ屋の店員でも紛れ込んでるのか?
ソニーもパナも叩かれてるところを見ると。
975名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 17:47
製品の特性を理解して買った人は後悔しない。
でも実際には何も知らないで買う人が多い。
絡んでくるのはそういう奴ではないか。
(しかしF707はキャプチャデバイスにしては
大きすぎる重すぎる高すぎる・・と)
976名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 17:48
>973
俺もわからない。
977名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/08 12:17
11月23日発売の、OLMPUSの「E-20」はどうでしょう。
978名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/08 12:55
>>973
銀塩写真、印刷物と比較してるからだと思われ。
あの画像が欲しければ素直に銀塩を使えと言いたい。
979名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/08 12:56
>>957
PDは松下じゃ。

ビデオっぽいと吹いて回ってるのはあのB2ONだ。
どの辺がビデオっぽいのかが俺にはさっぱり分からないのだが。
980名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/08 13:06
そろそろ新スレを
長いタイトルはやめてね(ワラ
981
982は俺がもらった!
983
984!!!!!!!!!!!!!!!
985は俺だ
986
987?
988!!
989 :01/11/20 10:26
989?
990だぜ!!
991!!
992
993
そんなこんなで994
ちなみに995です
995の妹の996です
997!!
ビクッ. ∧ ∧ ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < うお!998だゴルァ!
     ./ つ つ    \______________________
  〜(_⌒ヽ ドキドキ
     )ノ `Jззз
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
999ゲッターマン:01/11/20 10:34
998です!!モー直ぐ1000だ!!
ビクッ. ∧ ∧∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < うお!999だゴルァ!
     ./ つ つ    \______________________
  〜(_⌒ヽ ドキドキ
     )ノ `Jззз
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。