出た!400万画素の本命、G2!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
すごいぞ!16bitのRAWモードまでサポート!
http://www.dpreview.com/reviews/canong2/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 09:25
へー、17日発表はガセじゃなかったんだ。
でもどっかのスレの10倍ヅムってのは思いっきりガセだな・・。
3名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 09:27
へー。17日発表説があったのか。
G2ってネーミングまで前予想通り?
4名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 09:32
高そう。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 09:39
$899だと。実売\79,800くらいで出るぞところで、なんかものすごく綺麗なんだけど↓

http://img.dpreview.com/gallery/canong2_samples1/originals/010814-1615-33.jpg
6名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 09:42
カリカリに乾燥してる
7名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 09:48
ふっ。どうせ6900Zはつやっぽいとか変なことをたれるんだう(藁
8名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 09:48
持ちやすそうだけど、手がデカいね相変わらず。

http://www.dpreview.com/reviews/canong2/page3.asp
9名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 09:50
で、CCDは交換できるのか?
10名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 09:53
ぶぁか
11名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 09:56
90ISの後継機種も秒読みか
12名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 10:11
どーでもいーけど、
なんで日本のメーカーなのに海外レビューが
先になるんだ?
誰のせいなんだ?おい!
13名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 10:16
御手洗くん
14名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 10:18
>>12
呼んだか?
15名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 10:20
>>14
あんたは盆休みは一日中2ch入りびたりかい
16名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 10:21
そうだけど、あなたは?
17名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 10:25
G2って、何気にカッコ悪いなぁ
18名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 10:26
ともかく出たっちゅうことだ。しかし他所ではまだ発表に全然気づいてないな。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 10:29
>>15
イリビタラーのおかげで、情報が速くて結構じゃん(藁
20名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 10:45
山Qに出た
21名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 10:51
>>20
アドレス教えて!
22名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 10:52
23名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 10:54
でもこのタイトルネタっぽくて好き
24名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 10:58
うわ
20年前のカメラみたい
25名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 11:03
キャノンが遂に本気を出したよ
26名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 11:07
赤系の色の違いが見分けられん。色ズレ顕著か。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 11:07
G1はひかれなかったけど、
これならほしいなぁ。
レンズも34mmとまぁまぁだし。
28mmだったら、即予約するんだけど。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 11:10
やっぱり空が綺麗に撮れとらんで荒れてる。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 11:12
迷走チヂレノイズか。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 11:18
確かに、チャートを見ても、
解像感が無くなったあたりで、
チジレノイズが発生するクセがあるように見えますね。
空などのフラットな面だと、目立つでしょうか。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 11:19
やっぱりって、このこと御存知でしたか。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 11:19
よくわかんないんだけど、CANON G2とか、SONYのS85とか、CASIOの(品番忘れた)
とかってみんな雰囲気がそっくりだよね。あとアレグレットの新しいのも似てるかも。

みんなどこかのOEMなの? 詳しい人教えて〜ン。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 11:20
>>25
イヤイヤ、もっと力を入れて欲しい
34名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 11:21
これじゃ、細部描写力が一気に低下することもあり得るな。
不可解なドット障害が出なければよいが、
下手をすると、解像限界以下で、服の質感や髪の毛が潰れて、
描けなくなってしまうカモしれん。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 11:22
フジのハニカムノイズを、キャノンはば鹿にできなくなったということなのか。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 11:23
同時に発生するドット障害もですよ。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 11:24
斜めの線、チャートを見ても、サンプル写真の窓枠を見てもガタガタ。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 11:24
>>32
レンズ・CCDは一緒かも知れないが

ボディは別じゃないの?
39名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 11:25
キャノンまで不治の病にかかってどうするよ。
市販されるまでには治るのか。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 11:26
外見はカシオの3000あたりと似てる気もする。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 11:27
チャート、14ぐらいまで解像力ありそげだけど、
斜めの線は10ぐらいで既に怪しくて、変になってる感じ。
G1より性能悪いんではないの。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 11:28
グリップはG1より持ちやすそう。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 11:29
コンバージョンレンズを取り付けるのに、
相変わらず不便な手間がかかるらしい。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 11:29
この板では叩かれそうな予感もするが
結構良さそう
45名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 11:30
縮れノイズに細部の描写障害と斜めの線のギザギザ感、
これって、不治の話じゃなかったのか。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 11:34
チャート見ると、10のあたりで、平行線が互い違いに明暗を繰り返してる。
こんなになる理由は何。
細部が水彩画のように溶けちゃうのは、CCDが細分化されるから仕方がないのかな。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 11:35
撮像素子は最期まで隠した挙げ句
あー、ハニカムCCDなので…ってならないで欲しいものだな
48名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 11:36
G1より性能が悪いのか。
誰か教えて。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 11:38
今見てきました。
私も、G1よりチャートの結果が悪いような気がします。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 11:38
G1が再評価されたりして(w
51名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 11:38
Dレンジ極狭
52名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 11:39
とりあえず画質は画像見て判断しな。
それがG1よりいいか悪いかは個人の判断。
あとは持ちやすさとか触ってみねーとわかんないけど。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 11:41
樹木の向こうの空が白飛びしたサンプル写真、見事だな。
葉の形がうまく拾えなくなってる。
G1も飛びやすかったけど、更に輪をかけて危ないのか。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 11:41
G2のボディに中身G1ってどうよ

オリもラインナップ揃えて居るんだし
55名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 11:43
やっぱり人肌は、外人を撮ると綺麗だったりする。
日本人だとあんまりぱっとしないんだよね。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 11:44
ポートレートの背景がボケてなくて、とってもうるさい。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 11:45
なんなのこのボディの色は?
戦車色じゃんか(藁
58名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 11:47
>>56
それはG2じゃなくてもそうなる。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 11:47
粗を探そうとする不治ヲタ
60名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 11:51
不治完全敗北決定!6900Z投売り
61名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 11:52
なんか、サンプル写真の空が、不治カラーになってないか。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 11:53
G2肯定派も否定派も相手を貶すのに必死だな
君たちが何を使ってるのか聞いてみたいよ
63名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 11:53
ダイヤモンドヘッドの写真を見ても、薄っぺらで危ない感じがする。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 11:55
またやりますか?
シュシュシュシュシュ
65名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 11:55
やりましょう
66名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 11:56
>>1
有効画素数395万画素だぞ!
400万画素機とは呼べねーぞ。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 11:56
>>60
安くなった6900買うぞーー!
68名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 11:57
G2っていえばリアルプレーヤーだろ? 藁
69名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 11:57
>>66
四捨五入して400万画素クラスと言います
70名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 11:58
チャートを見た瞬間に危惧したんだけど、
例のダイヤモンドヘッドのサンプル写真を見ると、
やっぱ樹木の茂みが見事に、
不治のドット障害的に潰れてるんじゃないのか。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 11:59
建物は、ペーパークラフトの模型を見ているような印象。
空の雲の描写も変だし、鑑賞に堪えない。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 12:01
赤色が何か変だな。
誰か分光分析のデータ出せよ。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 12:02
拡大して見すぎてないかい。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 12:03
等倍。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 12:08
とりあえずバッテリーが前と共通なのは評価していいな
76名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 12:12
>>69
四捨五入したらフジヲタから「水増しだ!」って文句が来るぞ。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 12:21
シャッタースピードだけ気になる・・・
78名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 12:21
ピエロカメラ第2号。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 12:24
G3に期待
80名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 12:26
早くもピエロ証拠写真が出ました!
http://img.dpreview.com/gallery/engine.asp?photo=14&gallery=canong2_samples1

これでみんな女の子撮るの?
素直な感想をお聞かせください。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 12:26
よっしゃ、G1買うかな。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 12:27
83三村マサカズ:2001/08/17(金) 12:28

「銀色かよ!!」
84名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 12:29
このモデルさん(いつも同じ人だね)の顔色が悪いのでは。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 12:29
俺も一応待ってたんだけど3040くらいで十分かな・・
86名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 12:31
みんなが待ってた原色G1だ。
これは買いだろ、どうみても。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 12:32
みんなが待ってたんですか?
88名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 12:32
つか、最近いろいろ機種比較してるけどさ、
結局どれもあんま変わんないんだよ。
どれ買っても満足することは無いだろう。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 12:32
買いだね!
90名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 12:32
91名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 12:33
>>88
おりゃこのクラスならどれ買っても満足だべ。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 12:34
みんな待ってたよ!6900Zの次に荒らされるスレッドはここ!
全員集合〜!!
93名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 12:36
サイズが2メガもあるのね。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 12:38
6900Zが叩かれるのはわかるけど…
G2のサンプル結構綺麗なのに。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 12:40
>>94
だから、叩かれるの(笑
それが理解できないお前はバッシャーの資格無し。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 12:57
早くもピエロ証拠写真が出ました!
http://img.dpreview.com/gallery/engine.asp?photo=14&gallery=canong2_samples1

>>94
これが綺麗?
97名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 12:59
買おうよ!
98名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 12:59
>>96
この条件で6900Zのクソ機で撮るとどうなると思います?
99名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 13:02
>>95
はて?フジのドット障害まだらノイズ、血の色地獄絵図よりは
はるかにマシと思いますが。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 13:02
6809Z
101名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 13:03
>>98
おめーのニコンで撮ったらどうなるんだよ!
102名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 13:07
>>96
あの条件下で、6900Zというウンコのカタマリみたいなマグネシウム
で撮影すると…ディティールは目も当てられないはずです。女性の
肌は赤鬼のように血走ってるはずです。目は充血しまくりでしょう
ね、ウフフ。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 13:07
やばい!ちょっとS85に負けてるぞ・・・。
http://www.dpreview.com/reviews/canong2/page19.asp
どうでもいいけど、4040Zはいいとしても995は300万画素じゃなかったっけ?
何故比較に出てくる・・・。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 13:07
>>102
おめーのニコンで撮ったらどうなるんだよ!
105名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 13:10
最近はニコンvsフジという構図なんでしょうか。
前は確かキヤノンvsフジだったような。
どっちにしてもフジは出てきますね。
ディフェンディングチャンピオン?
106名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 13:11
おいおい、以前4900ZとG1を比較したように、また6900ZとG2の対決か?

4900Zは200万画素、G1は300万画素。
6900Zは300万画素、G2は400万画素。

どうしてキャノン信者は一世代前のフジとしか戦わないんだ?
S85、4040Z、QV4000、M81が相手だろ?(笑
107名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 13:14
>>96
不治のボロデジカメで撮ったのかと思ってしまう。
遠景の青被り、どうにかならないのかよ。

背景の白飛っていうより、これはなんじゃらホイ。

お肌は、暗部も褐色に偏らず、まぁまぁ綺麗か。
その代わり、赤色が区別できんで、全部同じ赤に写りそうな気配。
記憶色ウンタラタという講釈は、俺は聞きたくないぞ。
お肌の白飛びはG1譲りで、更に悪化してるか。

髪の毛の描写は、…G1より悪くなってないか。
水彩風に滲んだ印象で、どこにピントが合ってるのか見えてこん。
CCD一つ一つが、きちんと像を結んでいないってことか。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 13:14

勝てる相手しか叩かない。それがイジメの基本戦法さ。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 13:16
レンズが糞すぎてニコンじゃ逆光撮影できません
110名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 13:16
>>107
>不治のボロデジカメで撮ったのかと思ってしまう。
↑このへんがコンプレックス。
過去に何か手痛い思いをして今もそれを拭いきれないでいる。
心理的に弱い面を相手を貶めることによって補おうと必死なのだ。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 13:17
>>107
凄いね
一ドットずつ解析してんの?
カナーリ暇?俺と一緒だね(W
112名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 13:18
S85ってカールツァイスって言うけどキャノンレンズじゃないの?
本家が負けてるじゃん!頼むよ・・・。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 13:20
今回は16bitRAWがサポートされているから、けっこうそそるものはある。
ところで電池は従来のBP-511に加えてBP-512が使えるようになっているけど、
容量はBP-511と同じ。ビデオと共用出来るように対応電池を増やしたということらしい。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 13:21
>>111
3,871,488dot全て解析しました。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 13:21
その16BitRAWもきちんと撮れてればの話だろ。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 13:21
ふふ。不治ヲタ必死に一分おきにカキコしてんの。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 13:24
>>116
フジにしか勝てないのか?
S85に関して何かコメントしてくれ。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 13:27
ソニーは眼中に無し
119名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 13:32
オリンパスは?
120名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 13:33
ふふ。ニコ爺必死に一分おきにチンコ出してんの。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 13:33
兄弟じゃないから
122名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 13:33
なるほど。
123ニコ爺:2001/08/17(金) 13:34
しょんべんの切れが悪くて、なかなかしまえないんじゃよ。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 13:34
125名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 13:35
G2を待ってた人間は、ノイズを気にすると。S85は無視と。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 13:37
そしてS85にゃ勝てないと悟って6900Zなら勝てる!と、
一世代前の300万画素機である6900Zに矛先を向けてるわけね。
ははぁ、なるほど。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 13:40
お、しょっぱなっから荒れスタートじゃん!
G2、いい感じだよ。持ちやすくなってる。
G1で散々叩かれたからな、改善改善。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 13:44
爺ツーとニコ爺は友達じゃよ。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 13:46
>>128
次は爺3じゃな
130名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 13:50
不爺ーもお友達に入れて。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 13:50
バカめ。チャートのモアレなんぞ大して意味ないわ。これみればG2の圧勝。
G2
http://www.dpreview.com/reviews/canong2/page18.asp
S85↓
http://www.dpreview.com/reviews/sonydscs85/page17.asp
132名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 13:50
ここまで来ても6900Zに対する叩きはあってもS85には何も無しか。
あーあ。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 13:51
暗部ノイズは少ないし乾いた空気が綺麗、G2のサンプル。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 13:52
しかしなんで海外では何時も比較対象がクールピクスなんだ?
そんなに神格化されてるのか?
135名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 13:53
880でも賞もらうくらいだからね。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 13:55
そんな、買う前から圧勝とかって勝ち誇ったって・・・。
固定メーカーヲタってキモい。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 13:55
「Nikon」ブランドはキャノンやソニーより強いらしいね、
海外カメラマニアの間では。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 14:00
G2はS85に勝ってると思う。んー白線ノイズもこの程度なら気に
ならないな。
http://www.dpreview.com/reviews/canong2/Samples/Compared/C4040Z/g2_iso50.jpg
綺麗だねえ
139名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 14:13
↓ニコ爺
140名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 14:15
↑健3
141新・スレッドストッパー:2001/08/17(金) 14:15
↓不治ヲタ
142名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 14:18
↑三洋厨
143名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 14:21
で、これいつ発売?
144名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 14:24
9月だって。発売日は来週月曜以降でないと判らないね。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 14:40
>>12
お盆で休んでる人間のせいです。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 14:47
12時から2時ごろまでの書き込みが多いね。
皆さん社会人なんだ。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 14:52
昼休みに書き込みということですね。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 15:02
おいおい、まだ盆休みだぜ?
149名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 15:09
S85 は、ライバルにならんな。
ソニーらしいデジタルノイズがお盛んで、気にいった。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 16:21
休憩
151名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 16:41
152名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 16:44
結論としては糞でいいですね
153名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 16:48
でたねでたね、
154名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 16:50
釣れたね釣れたね
155名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 17:39
実売が798だったら買います。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 17:40
そのくらいだろうよ。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 17:58
話題があっていいってことよ。
鹿塩やオリンポスなんかより遙かに注目されてるんだから。
158C-3000user:2001/08/17(金) 18:07
確かに4040には興味無い。
だいたい各社400〜600(?)漫画ソ機種そろってきたけど、
いまいち買う気が出ない。300漫画ソと比べて驚くほどの変化があるとは思えない。
次世代に期待だな。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 18:24
G2のことはここで話そう。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 19:02
頑張れG2
161名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 19:23
何せかのG1の後継機ですからね
G1の
162名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 19:24
G1ってやぱし評価たかいのですか?
163名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 19:27
で、結局いくらなの?英語のサイトにも価格は書いてなかったし。
まだ仕様発表と写真だけなのか?

マゾカメラと呼ばれた「G1」も、今回のG2で初心者に使いやすい
(とくにAFや絞り)機種となったのだろうか。現物を見ないと全く
判断出来ないことではあるがな。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 19:31
これ欲しいなぁ。でも買えん…他に欲しいカメラがあるから。
でもこれはいいなぁ。デザインもキレイだ。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 19:32
>>162
こいつの評価はいいみたいだがナ・・・。

http://www.dpreview.com/reviews/canong2/page20.asp
166名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 19:32
オリンカメがマニュアル操作しやすいと言われてたので、
オリンカメ買おうと思ってたんですが、いまさら
G1の画質が気に入ったので、G1買おうかと
思ってたんですが、使用感が悪いんですかね。>マゾカメラ
167名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 19:33
>>131
氏のリンク見てきたけど、CCD供給元のソニーS85がいかにダメかは
良く分かった。
で、G2は解像度高いけど4040よりノイジーな感じがするのは自分だけ?
168名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 19:38
私もノイジーに思う。
なんだか今までとは違ったノイズっぽさがある。
フジヲタが、カビノイズだと、6900スレで話題にしてる。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 19:54
http://www.vwalker.com/vmag/series/digital/33/photo_6.html

おいおい、いくらなんでも4040Zなんかよりはノイズ少ないだろ。
170169:2001/08/17(金) 19:55
171名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 20:01
http://www.vwalker.com/vmag/series/digital/33/imgs/06.zip
あたしはこれを見て嫌になりました。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 20:17
とゆことでQV−4000の一人勝ちですね。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 20:18
そだね。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 20:23
俺はG2を松よ
175名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 20:27
まぁ、出てからのおたのしみだな。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 20:34
>>166
フルマニュアルで操作はそんなに使いにくくないよ。
十字キーの左右でシャッタースピード
上下で絞りを調整するのでわかりやすいと思うが。
個人的には>>163のAFはわかるが絞りも指摘してる
のがわからん。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 20:35
だね、それまでどんどん語ろうYO
で、質問
よーくみたら最大解像度の差がわずか200ほどなんですけど
(他の400万いっしょなんですが)
G2 2272 x 1704
G1 2048 x 1536
って効果あり?
178名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 21:01
やっと原色系になってくれたはいいけど
なんとなくG1にあったクールさが無いね。
しかしどうしてG2はブラックボディにならないんだろう?
キャノン的本命は90ISの後継機なのかな?
179名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 21:32
>有効画素数395万画素だぞ!

これがホントなら400万画素って言っちゃいけないだろ.

http://it.nikkei.co.jp/it/tec/tecCh.cfm?id=20010428eimi065828
>デジタルカメラの画素数表記を統一・日本写真機工業会

> 日本写真機工業会(会長・御手洗冨士夫キヤノン社長)は、デジタルカメラの
>性能を表す電荷結合素子(CCD)の画素数表記を統一し、加盟23社が守るよう
>に指導する。カタログなどで目立つ場所に表記する画素数はプリント時の画質を
>表す「有効画素数」に統一し、9月以降に発売する製品から適用する。

> デジカメの画素数表記はCCD自体が持つ「実画素数」が主流だが、レンズの
>性能によりプリント時の有効画素数が実画素数より劣るケースが多く、消費者に
>誤解を与える可能性があった。

>[4月29日/日本経済新聞 朝刊]

御手洗君自身が自分たちでで決めたこと破っちゃどーしようも無いじゃん.
それともG2は8月中に国内でも発売開始になるのか?
180名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 21:51
400万画素級っう表現じゃだめ?
181名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 21:54
フジより全然良心的
182名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 22:00
>>180
64bit級
セガサターン
183名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 22:05
ドリキャスはたしか128bit級じゃなかった
184名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 22:06
可愛そうなセガ...
185名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 22:28
>>183
ツインCPUじゃないよ。立派な32ビット級。
>>179
約4Mピクセルで合ってるじゃないかゴルァ!
CPUだって1GHzといっても、実際996MHzだったり
する事も珍しくない。

なんか、だんだんこのスレ程度が下がってきてる。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 22:28
任天堂=ニコン
マイクロソフト=富士フイルム
ソニー=キャノン
セガ=ソニー
松下=オリンパス

っていうイメージがある。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 22:44
もう、G3−Xとかいう型番の噂があるNE!
188名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 22:46
ところでいつ発売なの?
英語読めない。。。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 22:53
>>188
9月
190名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 22:55
しかし「G2」って名前、国内じゃ使えないんじゃないか?
既に同じ商品カテゴリーでG2ってあるじゃん。
正式名称は「CANON G2」になるんだろうな〜。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 23:03
>>190
爺ツーなら問題無し。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 23:06
競馬的に言うと、格下げでございます。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 23:15
自慰通でも流通出来るな。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 23:18
1/1.8インチCCDはどのみち限界だと思う。
俺はG1を使いこなしてきたのでそろそろ
次のデジカメを物色しているのだが・・・
はっきり言って、デジタル一眼レフ以外、
買いかえる対象が見つからない。

伝説の高画質カメラG1から買いかえると
言ったら、画質さらに重視の一眼レフしか
ないのかと。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 23:19
E-10はどうか?
196名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 23:19
400万画素カメラって、300万画素より一部劣るね。
とにかく、1CCDの受光面積がかなりやばい。
2/3インチCCDくらいにしてもらわないと、限界
を感じます。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 23:21
>>195
さんざん、叩かれすぎたE10であるが、
1/1.8インチ400万画素が、あまりにも
ひどい(これは反論の余地がないと思う)
現状では、再評価しても良いのかなぁと。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 23:25
D30は、画素数は300万画素だが、人の肌、空の色、
全てにおいてスケールが違う。もはや、300万いっ
たら画素数で優劣など語ることは不可能。
3ccdのビデオカメラが永遠の輝きのように、色を
再現する実力こそ大切。
ではG2はどうか。
キャノンに問いたい。なぜに1/1.8インチで400万
にするのか。1/1.8は無理がある。
G1はキャノンレンズのしつこいまでの素晴らしさ
で生きたが、CCD自体は無理があった。
さらに無理して、一体キャノンのプライドは大丈夫
なのか。

G2を名乗るならせめて2/3インチでやってくれれば。
あとオリンパス。
そろそろ2/3のプライドを復活させてはいかがか。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 23:28
G2に限らず、1/1.8の400万画素クラスカメラは
明らかに何かが間違っている。
2GHzという数字を出せれば何をやってもいいや、
というPentium4プロセッサと同じ行為をカメラに
持ちこんだようなもの。

400万画素では画像が大きくなるが、細部の描写
は1/1.8の受光面積では無理だっていうの。

コンパクトカメラが、いきなり限界にぶちあたった。
500万画素クラスでも1/1.8でいったら終わり。
THE END
200名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 23:30
だいぶ前からこれ以上細かくなるとTHE ENDと言われている気はするけどね
201名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 23:30
>>199
ライタかこいつ
202名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 23:32
そういやソニーの500万画素CCDってのはどうなった?
203名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 23:39
>>198=>>199
こいつが6900z「玲サン」自作自演の犯人か?
G1の恨み晴らすため?
どうよ?
204名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 23:43
G2
国内販売8月29日に決定。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 23:44
8月中に発売ということはホントに有効画素数を気にしてたのかな。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 23:49
G1使っているのだがISO100でISO50相当の画質にならないかな。コンパクト
デジカメにそれを求めるのは酷ってもん?
G2はバッテリーライフが伸びているのがいいね。それと画質も綺麗だと思う
けどな。原色らしく緑が自然。
気になるのは評価測光が以前のEOS風なのか、EOS7風のどっちなのか。
スペック上では撮影間隔が短くなってるが、これがどの程度実際の使用に
反映されるかだな。
バッテリーで思いだしたが、サスペンドみたいなモードないのかな。
G1は起動に時間掛かりすぎ。カメラとしてみるとちょっと?だよな〜。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 23:51
1/1.8インチ400万画素があまりにもきわどいので、業界も一時は
かなり引いたらしいね。実際に、オリンパスの社長は2/3インチ
で400万弱のCCDをE10に採用したとき、これが限界サイズだと
はっきりおっしゃった。商売上の理由で続々ときわどい400万が
採用されていくのは、浅はかだなぁとは思う。

画素数が細かくても、得られる画像の細部がつぶれちゃったら
意味がないような気がするのだが、いかがか。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 23:54
ひとついえることは、あのG1でさえも、CCD自体は
相当に綱渡りだったということ。
キャノンG1最大の欠点が334万画素CCDであるという
のは笑い話のような本当の話。

あのコンパクトカメラの次元を超えた操作性とレンズ、
画像処理アルゴリズムは、いまいちのCCDをなだめ、
すかし、かなりの努力をしている。

それをさらに苦しめてどうするのかと聞きたい。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 23:57
キャノンG1シリーズくらい、でかくても重くてもいい。
コンパクトカメラとしての道を極めるぜ。
ライトユーザーはIXYにおまかせ!という割り切った気持ち
の良いカメラなら、いっそ2/3インチをコンパクトカメラに
収納するという冒険をしてみたら良かったと思う。

不可能は可能になるはず。だいいち、3CCDが片手持ちサイズ
の家庭用ビデオカメラに入るわけねーだろという文句を、
名機DJ100で回答した松下という前例もある。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 23:59
実際のとこ、新機種を出さなければ儲からないっていう前提があって、
じゃあ何だそうか?と考えた時に、
CCDを換装するだけで画素アップという付加価値をつけて
同じモデルを売れる旨みに気づいてしまった、
デジカメ業界の不幸の年だね。

こんなばかげた商売もこれで打ち止めだろう。
来年は500万画素になるが、レンズも周辺も新設計しになきゃ
とても300万画素と同じボディ、レンズじゃ耐えられない。

USB2やJPEG2000も絡めて、まったく新しい来年のモデルに期待するしかない。
G2の失望はその為の試練なのさ。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 00:00
>>210
はい、はい、にわかライタさん。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 00:00
コンパクトカメラのハイエンド化もこれにておしまい。
という気分かな。334万画素以上を同じ面積に集積
してしてはどうにも苦しいのが見て取れた。理論だけ
じゃなくて現実の画質に現れている。これは苦しい。

もう、投資というレベルに達する一眼レフタイプに
行くしかないのだろうか?
213名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 00:01
>>212
はい、はい、にわかライタさん。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 00:02
でかいCCDは今も昔もコンパクトデジカメに乗せるのは不可能じゃない。
ただコストがそれを許してないだけで。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 00:03
煽り目的だと思われるのは心外なので事実だけ書くね。
334万画素CCDの時代は、300万画素クラスの一眼レフ
に噛み付くこともかろうじて可能(シャープな描写で
上回る部分もあるにはあった)だったが、400万になっ
てみるといかに大型撮像素子の実力が高かったか、
皮肉にも骨身に染みる。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 00:04
要は単なる繋ぎって訳ね。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 00:05
別に一眼タイプに行かなくてもE-10がそこにあるじゃないか?
何故E-10を飛び越えてレンズ交換式にまで行くんだ?
G2に失望したなら今どの400万画素を買っても後悔するだろう。

そう、E-10を除いて。
逆に言えばE-10くらいの設計、値段にしなきゃ400万画素なんて無理なんだってことさ。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 00:05
206だけど、無理して400万画素なんで出さなくても良いと思うんだよね。
もうレンズ解像力の限界でしょう。チャートでは解像していても、実際の
撮影で解像しないんじゃ意味ないし。
カメラのスペックはG2のままで、原色300万画素CCDのカメラもだしたら
いいのにな。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 00:05
実際に、日経パソコンが1/1.8インチ400万画素クラスの
カメラに「ひじょーーーーーーーに」冷めていたのが
印象に残った。

300万画素の頃の興奮はまるでなく、アレレという感じ。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 00:08
>>217
え゛っ。E10すか・・・。
E10は再評価されるべきではありますな。
400万画素カメラが1/1.8で軒並み絶句画質
なのに比較したら手ごろですな。

そもそも、これって何で叩かれまくってた
んでしたっけ。
D30とか、D1とか、とんでもない相手と相撲
させられていたんでしたっけ??
221名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 00:09
ふふ。D30の値下げ幅が異常に小さいので悲しいです。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 00:10
300万画素がでたときも同じような展開になったが。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 00:10
コンパクトデジカメには200万画素が限界だったのさ。
俺は6800/4800みたいな同じボディ、新回路で別CCDという、
二ラインナップを希望したいな。無理だろうけど。
G2ではなくG1JrみたいなG2の技術そのままにCCDだけ200万画素にならんものか?
224名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 00:11
そういやE10って、キャノンEOS-D30とか、戦闘能力が別次元の
相手にボコボコにされてましたっけ。
1/1.8インチ400万画素軍団が相手なら一気に逆転ですな・・・。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 00:11
>>219
フジがすでに「600万画素」機を発売してるからね。
たかが400万画素でさわがんだろ。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 00:12
>>220
値段が高いから叩かれていた。
当時はその本当の価値、値段を判断できない奴らしかいなかったが、
今こうして現実を見せられてやっとE-10の正しさが解ったというとこだろ。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 00:13
>>223
漏れも思った。
でも2040買おうと思って貯金してたら生産中止に
なって在庫切れるし。
(結局買ったのは3040・・氏)
厨房は画素数が多ければ偉いとしか思ってないから
作っても売れないんじゃないかな・・。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 00:13
>>223
300万画素ではレンズとか画像処理アルゴリズムで圧倒的な
差が生まれましたね。
キャノンとかニコンはカメラメーカーの意地でノリきりまし
たが、ソニーとかはなんじゃこりゃで終了でしたね。

400万はさすがにCCDが大型じゃないとキャノンといえども
無理がありましょう。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 00:14
>>225
おいおい、オリンパスだって700万画素機を発売済みだぜ?
230名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 00:16
闇雲に画像ファイルサイズだけが膨れてしまう
アップグレードはやめて欲しいと思う。
オリンパスのC2500Lは、あのノイズ騒動さえ
なければ凄かった。
2/3インチ原色プログレッシブCCDですよ。
最後の。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 00:16
>>227
>厨房は画素数が多ければ偉いとしか思ってないから

厨房はこんな高いカメラ買わないと思うが・・・
232名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 00:16
高画素を求めたのは厨房っていうか、普通の人でしょ。
それもまた雑誌等で画素とは何か?と煽りまくって
高画素=綺麗、みたいな刷り込みをしたからじゃん。

ここでもまたジャーナリスト、マスコミが悪者に(笑
233名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 00:18
>>229
補間の仕方が違うんだよ。オ鈴パスのは全くのゼロからの水増し。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 00:18
俺、C2500Lをヨドバシに取り寄せてもらおうとしたら、
生産中止の一点張りで不可能だった。
いまや懐かしいプログレッシブCCDは、ビデオっぽく
ない画像が得られる。
そう、インターレースCCDとは明らかに違う。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 00:19
300万画素議論の頃から、
民生機の世界も不穏になってきたね。
俺としては200万画素が出た頃が一番楽しかったよ。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 00:19
400万画素を200万画素程度に縮小して使うんではダメなんですか。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 00:20
>>230
プログレッシブってMZ1と同じ方式の?
238名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 00:20
>>232
デジカメ雑誌は原色プログレCCDがデジカメで、
後はビデオカメラみたいな論調でビデオカメラ
をこけにしていたよ。

そのバチが当たって、今の高画素CCDはほとんど
全部インターレースじゃんてね。

一眼レフは違うと思うけど。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 00:22
>>236
400万で1/1.8だと、300万時代には映っていた
窓枠が映らなくなるとか、そもそも情報の損失
が起きているみたい。
得られる情報が小さ過ぎるCCDでとりこぼされ
ているから、もはや根本的にちょっとまずい。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 00:24
なんかなぁ・・・。
ニコン一眼レフのD1Xの533万画素大型CCDが
さらに、さらに雲の上の存在に見えてきたぞ。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 00:25
キャノンへ。
600万画素、35ミリフィルムサイズCMOSセンサー搭載
D60を発売するなら今です。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 00:27
D30が198000円まで落ちる日はこないのか。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 00:28
D69とか買えないデジカメの空想話はどうでもいい。
買える範囲で楽しみたいもんだな。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 00:29
>>239
つか、明らかに絞れなくなってるよね。
F11とか当たり前だった世界が懐かしい・・・。
DC4800なんてもっと絞ってたような?
レンズも限界か?
245名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 00:32
FinePix6900Z 6倍ズーム F2.8(テレ3.1)〜F11
246名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 00:33
結局G2の失望=CCD微細化の限界証明だったわけか・・・。
でもMZ1でデカイCCD伝説も崩壊しちゃったしなぁ、
何を信じればいいんだ????????
247名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 00:34
E-10を信じよ。さすれば救われん。
248236:2001/08/18(土) 00:36
レンズ明るくして感度落とせば解決しそうな問題の気がする
けど?
249マジレスさん:2001/08/18(土) 00:37
400万画素級でまともなのは、E-10かFP6900zだけだろ。
他のはレンジ狭すぎる。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 00:38
そういやCCDってなんで感度落とせないの?
だいたいISO100相当、G1でも50相当でしょ?
上げるのは簡単なのかなぁ?変なの。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 00:38
6900も4900に比べればレンジ狭すぎ。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 00:39
>>249
まーたそういう煽りをして・・・。
6900Zは300万画素なんだから関係ないでしょ。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 00:43
>>210
キヤノンは懲りないよ。カタログスペックあっての製品群だからね。
客も素晴らしいし。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 00:51
いまさらながらにサンプル見たけどアレはなぁ・・・。
俺が夢見てたG2ってアレじゃないんだよな。
G1のまま原色になるっていうIXYスタイルは貫けなかったのか?

惜しいよ、そしてさよならだ。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 00:57
惜しくないよ
256236:2001/08/18(土) 00:58
G1のスペックよく知らないんだけど、原色CCDにしたから400万画素
でもあれくらいの解像度って事なんでしょ??
257名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 01:02
体重も増えてよりたくましくなった?
258名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 01:02
スペックスペック・・・。
新製品ラッシュの時期は何時もそうさ。
うんざりだ。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 01:23
300万だろが400万だろが撮れる絵が価格なりなら問題ないし
価格以上ならよりうれしいが、いまあるサンプルがケトウが撮った
β版もどきしかないからアレで評価するきになれん
260名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 05:31
G2はやっと原色系になってくれたのに、
空の色が不治の猿真似だとか、変に言われてちょっとシャクだな。
それよりも頭に来たのは、あのサンプルの画質。
細部が潰れてる。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 06:21
1/1.8インチCCDの限界が、高も歴然と判明してしまった現在、
次の性能を求めて買い替えを考えると、
俺もCCD拡大路線しかないと思えてくる。
しかし、E-10は動きが遅すぎる。
似たような、軽快に動く機種が欲しい。
対抗馬を出走させるメーカーはないのか。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 07:17
だから、G1を使っている、あるいは使おうとしている
くらいに本当にカメラが好きな詳しい人はさ、そろそろ
D30クラスを視野に入れなさいってことなんだよ。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 07:22
オリンパスの社長がE10の時に2/3インチ500万画素ですらも
まずいと言っていたね。
それで2/3インチ400万(実際には390万)で抑えたと。
1/1.8インチ400万なんて論外だろうが、商売のために仕方な
くやったのだと解釈しておこう。

とにかく、今回はデジカメユーザーも反省しなくちゃなら
ない。
原色バンザイ
高画素バンザイ
ばっかりしてるから、メーカーを追い詰めた。
結局、つけを払うのは自分。
まともな400万画素は1年は遅れたんじゃない?

俺は、今年はパソコンに金をかけて、カメラは334万画素
カメラを継続使用決定。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 07:23
C-2500L、
>>234
C-2500L、秋葉のa-ampって店で売ってましたよ。
2−3日前にカーナビを買ってきた時に見かけましたが、
値段は確認してません。スマソ。
通販対応の店なので、確認してみては?
ttp://www.kakaku.com/sku/ShopView.asp?s=429&ItemCD=201035&MakerCD=67&Product=AVIC%2DDR1000V
です。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 07:25
G2はG1の原色版か。
なるほどね。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 07:26
キャノンは、レンズ固定式で比較的安価な一眼レフカメラ
を発売すべき。2/3インチ300万画素のCMOSセンサーとか
密かに開発してない?
画素数では地味だが、圧倒的な色再現性、なめらかさで
押せばいいと思う。
液晶ディスプレイでも、解像度オンリーの売り方から
脱却して、美しい画質で売っている機種がやっと出てきた。
まだついていけてない旧式オタクがいるのはご愛嬌だが。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 07:29
「これなら補色CCDでもいいじゃん。なんだよこのレンズすげー」
と思わせたのがG1。
やはり、微妙なバランスで綱の上に立っていた。
G2が変に色気を出してバランスくずして落下寸前なのは、
この手の高いバランス製品がいかに難しいかを指し示している。

おそらく、キャノンEOS-D30も、600万画素化すりゃあいい、
という単純な問題ではないのだろう。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 07:34
思うに、名機PowerShotG1は、過去のオリンパス人気機種と
は違って「CCDがすげぇから、すげぇデジカメなんだ」という
型から外れた、まさに突然変異のようなカメラだったのかも
知れない。

すなわち、CCDがタコなのに、カメラメーカーキャノンの意地
と技術がその限界を打ち破ったカメラ。

CCDを変更すりゃもっと良くなるという、そんな程度の製品
ではなかったというわけか。
というか、1/1.8インチ400万画素は無理があったという事
でもあるが。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 07:37
俺はパナソニックの3CCDデジタルビデオカメラを
所有しているが、色を再現するという能力に関しては
1CCDのデジカメがいかに高画素だろうと、全く相手
にもならない素晴らしいものだよ。

結局、1CCDではどうしたって色が不自然になる。
それを防ぐには巨大CCDでやっと、どうかというレベル。
APSサイズとか、35ミリサイズとは言わないが、1インチ
近いサイズが最低限必要かも知れない。画素数は270万
でも多すぎるかも知れないが。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 07:41
MX2000なら糞だが
271名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 07:45
なんかあれか、CCDのうんぬんのカキコは一人芝居か
272名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 07:49
猿芝居だよ
273名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 08:05
今、G1のサンプル画像と見比べてきたけど、
空の色は補色の頃のほうがスカッと気持ち良かったような気がする。
窓枠などの細かい斜めの線も、G1はギザギザにならずに綺麗に繋がってた。
髪の毛を見ると、G2は水彩風に溶けてる気がする。
G1は、くっきりしていたのに、なんなんだこれはって感じ。
全体的に、原色系の細分化されたCCDを採用したデメリットが丸出しかなぁ。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 08:08
G2は人肌が綺麗とか言ってる奴がいたが、
俺は、G1の深みのある肌の色調が失われたように感じる。
解像感もG1が上だし、これでは原色CCDにしたメリットが全くない。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 08:10
結論。
G2の開発は明らかに失敗でした。
だから、市場でG1と鉢合わせしない販売戦略を採ったのです。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 08:10
このスレッドもこれで終了だな。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 08:14
G2の失敗は、歴然と出でしまったから、取り繕いようもない。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 08:15
そして、G1は幻の名機として、伝説になるのです。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 08:16
G1のオートフォーカス関係だけを手直しして、
G2として出せなかったのか。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 08:17
いや、G1に200万画素のCCDを搭載して出すべきでした。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 08:21
>>280
G1と200万画素のハニカムCCDの組み合わせが面白かったのに。
冗談ではなく、ホントにハニカムと補色の組み合わせでやってみたら、
良い結果が出そうだモン。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 08:37
不治ヲタ、少しは間をおいて書けよ(藁
283名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 09:20
>>282
発想がワンパターン。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 09:29
>>283
ワンパターンこそ永遠の真実なんだぞ
285名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 09:30
>>266
キヤノンはスペックありきってところだから難しいかも
もっとラインナップを増やせばそういったカメラもアリだと思うけど
オリでいう2000〜4040 => G1系 2100,e-10 => 安いSLR コンバクト=>IXY
ってね

G1もマイナーチェンジないのかなぁ
286名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 09:33
レス全部読んだけどコピペと雑誌記事の引用ばかりじゃん。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 09:36
>>285
G1のマイナーチェンジ版、俺は絶対に欲しい。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 09:37
>>286
雑誌のライターと、ここの評論家のレベルが一緒なんです。
つまり、レベルが高い目利きが多いようですねっ。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 12:23
漏れは追加になった色モード(Vivid,)がそれなりに派手だったら
使い勝手の良いDC4800(28mmは除く)として買うよ。

  Histogram Yes, record review mode
  AE Program Shift Yes, after AE Lock
  Colour Exposure mode Vivid, Neutral
  Manual Focus Zoom Yes
  ↑
普段はDC4800を使ってるので、G1持って無いけど上記の追加機能と
EOSのストロボが使える(カメラ側からの調光に対応)ので
室内撮りが殆どの漏れには結構便利そうですし…

大体1/1.8インチ300万画素CCDの光学限界を知った上で
DC4800はf8までしか付いて無いって開発者の話ですから
同サイズ400万画素の腐れCCDには全く期待していません(w

時間を掛けてそれなりの絵を撮る時には、RD-3000使ってますし。


 
290名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 12:51
ふーん。 1/1.8インチ400万画素CCDは腐ってて、1/1.8インチ300万画
素CCDの方が良いんだー。気のせいじゃないの?
291名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 13:11
両方ともダメと言いたいわけか。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 13:16
>>289
RD-3000で撮る絵なら、たしかに"それなり"だ(藁
293名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 13:44
理想のスペックをどうぞ↓
294:2001/08/18(土) 14:03
↑私の思想のスペックは、オマエなどに理解は出来ない
295名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 14:13
>>292
RD-3000って何処の奴ですか?
296名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 14:13
本物はこう書くね。
私は機械音痴だし、機械が嫌いだから、
機械部品を一切使わないデジカメを作った。
4ディメンジョン・デジタル・サンプリング・システムこそ、
究極のデジタルカメラと言えるだろう。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 16:11
少なくとも400万画素やりたきゃあ、2/3インチが必須でしょうな。
2/3インチ250万画素をもう一度やって欲しい>オリンパス。

とにかく、デジカメで高画素化って、単に汚い画像サイズが、
さらにでかくなってファイルサイズが肥大するだけという感じだ。

画像サイズはほどほどで、圧倒的な描写力=D1や、かつての
C1400XL(141万画素)の方向性は捨ててはいけないよーん。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 16:12
>>290
てゆーか、1/1.8インチ400万画素クラスカメラに
まともな画質の奴が一つでもありますか。
ネット中をかけずりまわって、サンプル見ろよバカ。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 16:17
なんか腐月なやつが出てきたな
300名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 16:19
400万画素は確かに思いっきり期待はずれ。
ちゅうか、コンパクトはもう限界なのでは。
レンズ固定式でいいから一眼レフがいいな。
G1のすさまじい便利能力アングルフリー
液晶モニタがあれば最強。
(G1のアングルフリー液晶モニタの威力は
絶対的!)
301名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 16:22
D30が買えれば何の悩みもないや。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 16:41
ここに書き込んでいる人達の望みどおりのデジカメを作っても売れそうにないね。
一部の人達は満足して買ってくれるだろうけど、
大多数の一般人は買わないんじゃない?
303名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 16:46
意図的にG2を悪く言ってるだけだよ
304名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 17:22
もうそろそろ民生機のCCDの大きさとか画素数を
使い易いところの2パターンくらいに絞ってくれないかなぁ。
そうすれば製品の完成度も高くなるだろうに・・
305名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 18:02
俺はG2いいと思うけどね。たぶん買うよ。
G1みたいにへんな色のまだらも出ないし、気持ちのいい色だし。
多少後退した部分もあるだろうが、G1よりは長く、広く使われる
カメラになると思う。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 19:19
俺は400万画素はあまり売れないと思うぞ。
ただし市場に200万画素や300万画素がなくなって選択肢がなくなるなら別
だと思うがあまり積極的には買いたくないね。

もうコンパクト型は300万画素でそのなかで画質の向上をめざしてくれ
あとはDimage7みたいな機種が徐々にCCDを大型化しつつ高画素化するとか
一眼レフタイプが35mmサイズを採用しての高画素化とかするのが正常進化だろう。
そしてでかいCCDのコストが下がったらコンパクト型のデジカメにも採用すればいい。

無理のある製品はもういらん
307名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 19:27
じゃ買うなYO。
れすするなYO。
お前みたいなやつはBUONにしてやる。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 19:28
>>298
言葉は悪いが、内容は大きく間違っていないと思う。
夢の400万画素デジカメも、いざ発売されてみると「即買い」
しようと思う機種が無かったりするのです。
いろんなサンプルが上がってきているけど、グレー部や青空で
今までにないウソ色が出ているし。

ソニーから原色系341万画素CCD売ってもらって、G2のボディ
に組み合わせてPowerShot G1.5でも作ってくれないものか。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 19:30
>>307が言ってるだろ
じゃ買うなYO。
れすするなYO。
って。
快く賛成だ。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 19:43
100万画素越えるころもそんなこと言われてなかったな?
311名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 19:46
言っていたよ。
だからこいつら嫌いだね。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 19:47
評価は消費者がくだします。
ライターとか素人評論家ではありません。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 19:54
画質に凄くこだわる人はデッカイデジカメ買えばいいんじゃないの?
こういうの買う人は、多少画質を犠牲にしても少しは小さい方が良い、
ってな人じゃないの? 中くらいのサイズで中くらいの画質。

選択肢が多くて良いじゃない。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 19:56
しかし操作系は明らかに洗練されていて
いまさら古い機種は買えないのだよ。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 19:59
おりは一連の400万画素機はどれも「犠牲」と言うほどモノと思っとらんがな
316名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 19:59
大きい画素にこだわる人にはMZ1もあるしな。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 20:02
MZ1もまた、裏切り者だった。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 20:03
MZ1かかんべんしてくれ。
おりは後悔してるんだよ。だまされたよ。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 20:04
>>314
価格、性能、大きさ、操作系、、、
色々あるが、あっちを立てればこっちが立たず。
どこかで折り合いをつけるしかないのさ。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 20:05
MZ1はプログレッシブスキャンのCCDだから厳密には画素サイズは
それほどでかくないのだよね。不感帯が多いので。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 20:06
正直、どんなに画質が良くても、
多くの人は、デカイ一眼デジカメとかは買わないんじゃない?

ターゲットユーザーが違うと思うよ。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 20:07
>>320
速度の為だし、仕方ない。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 20:08
原色化は正解だろ?
G1いいっていうけどさ、最近話題にものぼらないし、ウェブで
も活躍していないじゃん?
324名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 20:11
>>309
買わないけどレスはするよ。こんなスレがある限りね。
そして実際にお前らが買って使ってみてここに後悔のコメントをあげるのを待っている。
俺が一番嫌なのはお前らのようなやつがこんなもん買ってしまってもとりあえず少しは
売れるだろう。そうしてメーカーの方が勘違いを続けるのが困るんだ。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 20:45
すみません
>>324
ホンダラ教徒です

ホンダラ〜、ホンダラ〜、アァァァ、ホンダラ
ホンダラ〜、ホンダラ〜、アァァァ、ホンダラ

と謎の呪詛を唱えてますのでお許しを
326名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 20:46
>>325
だったらよ
お前メーカに直談判してくりよ
327名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 20:47
>>324の間違いだスマソ、ホンダラ教団
328名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 21:09
なんでもいいから白飛びしにくいデジカメ作って。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 21:10
324はある意味スペックオタだな。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 21:14
少数派が自分の好みに合わないのを
「悪貨が良貨を駆逐する」って騒ぐのには飽きた。
自分の力(&金)で頑張ってなんとかしなさい。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 21:35
>>330
これがメーカーのホンネに一番近そうだな、おい。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 23:25
山QでもG1販売終了

でもG1マイナチェンジあり得るんじゃない
G2の下がいきなり200万画素のIXY300になっちゃうじゃない
333おやじ壱号:2001/08/18(土) 23:30
>原色化は正解だろ?
あれだけ散々G1の色がいいって言ってた奴らも、
G2の原色フィルタ採用で手のひら返したように
原色原色って褒め称えるんだろうなぁ〜。
節操ないよな観音信者は。(藁
334タケシの母:2001/08/18(土) 23:31
原色になっても赤が飽和するピエロは全然直っていないわよ!!
どうなってるのよ!!
335名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 23:33
>>330
俺はおまえさんみたいな考えで安易なデジカメ作ってるメーカーが嫌いなんだ。
いい物つくるより作りやすいもの作って適当な宣伝うって売れれば結果良しってのがね
もうちっと自信をもってすばらしいと言える物を作って欲しいのだ。

よくよくみれば腐月とかが言うようにデジカメの画質の進化って200万画素越えたあたりから
止まってるだろう?画像がでかいだけで画質あがってないぞノイズ隠しはうまくなってるけどな
336名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 23:34
原色・補色というより
色のチューニングなのかな

C2040もあんまり良い話し聞かないし
337名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 23:35
なんだ腐月信者じゃん。
スレちがいだYO。
相手にしないやうに。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 23:35
>>335
腐月とこの刺客か
339名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 23:37
>>335
できればS85とこで荒らして欲しい
340名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 23:38
>>335
某C社のリストラ社員か、こいつ
341名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 23:40
はい、はい
これ以上、突っ込まないで下さい。
本人も反省しています。

それ、あんまりイジメるとあらされるから。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 23:43
>>332
それの方が400万画素機を売りやすいよ。
だって300万と400万はあまり差がないけど
200万と400万ならかなり差あり
343名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 00:26
>>335
作ってる側は真面目に作ってるんじゃない?
素人さんの知らない色々な事情の中で、より良い点を目指して。
道楽でやってるんじゃないし、
ちゃんとターゲットユーザーに売れるように作ってるんじゃないの?
で、その品が自分にあわないなら、買わなきゃいいだけだよ。

君の好みに合わないからといって、
いい物じゃなく作りやすいもの作って適当にとは酷いよ。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 00:38
>>342
400万は売れると思うけど
200/300/400万って揃えた方がもっと台数が出るような気がした
345名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 00:53
>>298みたいな極端なくるくるぱーには何言っても無駄か…
346名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 00:57
「なくるくるぱー」だって。
優しく厳しいお言葉だに。
ひさしぶりに見たに。うんうん。うれじぃ。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 00:57
あれ「な」が...スマソ
348名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 01:16
ぷっつん とか…
349名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 01:32
MK5だよ〜。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 03:41
G1とG2で撮った人物の画像を突き合わせてみると、
明らかにG2で撮ったものは
髪の毛などの細部が水彩のように溶けて流れて潰れてる。
退化してしまったG2なんぞ今更買えない。
肌の色などもG1で見られた深みがG2にはぜんぜんない。
空やグレー部分に嘘の色が入ってきてるし、
原色フィルターにしたメリットが全く感じられない。
こうなったらもう、
G01というネーミングで、G1の200万画素補色版を出してくれ。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 03:42
デザインカッコ悪くなった。がっかり。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 04:09
グリップが持ちやすくなった。グーだ。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 04:14
>>350
売れんから出ないんじゃない?
D1Hでも買ったら?
354名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 06:18
盲信的なキヤノン信者はD30買った方がしあわせだぞ
こんなん買うよりな。
メーカーがちゃんとつくったものと手抜きをして作ってるものとをちゃんと見極めないと
いかん。 まあ使うのは俺の金でなくてお前らの金だからどうでもいいんだけどな
355名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 06:23
D30の欠点もはっきり見せられてしまってるから買えン。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 06:47
ぶぁか。盲信するのはニコソだけじゃ。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 06:49
>>355
素肌の女の顔が厚化粧した塗り壁お化けに見えてしまう見事な写真写り。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 06:55
>>357
デジカメ臭さが嫌なら、銀塩買えば。
35982ON:2001/08/19(日) 07:06
360名無CCDさん@画素いっぱい :2001/08/19(日) 07:15
本物のB2○Nもこうやれば選びやすいじゃん(W
6900Zの人肌が不気味すぎる。日本人以外は人物撮影できないぞ。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 07:43
>>359
G2 の写真、やはり髪の毛一本一本がきちんと描写されていない。
とはいえ、比較しているG1の写真も、
人物が小さく写っていて、正確な比較ができない。
もっときちんとした人物アップのサンプル写真が既にあるのに、気付かなかったのかい。
提供されたサンプルはきちんと一通りチェックすることが大切。

6900の人物については、これで正常。
モデルが変な化粧をしていることも気付かないようでは、
見る目がないとしか言いようがない。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 07:55
>>359
デジカメの人物をアップにした正確なサンプル画像とは、
下のようなもののことを言う。
各画像をクリックして、拡大されたものを見比べて見るといい。
風に流れた髪の毛がブレているのは当然だが、
それ以外の細部はどうなっているか。
肌の自然な深い色味が出ているのはどちらか。
見比べてみれば、差は歴然としている。
http://img.dpreview.com/gallery/engine.asp?photo=14&gallery=canong2_samples1
http://img.dpreview.com/gallery/engine.asp?photo=4&gallery=canong1_samples1
363名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 07:59
おまえら色盲はやく治せよっ!!
364名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 08:04
中途半端なサイズで撮られた変な化粧をしたモデルの写真をサンプルと称したり、
あまりにも写真を評価する目がなさすぎる。
出鱈目をしすぎだな。
365http://www.imaging-resource.com/PRODS/G1/G1OUTAP2.HTM:2001/08/19(日) 08:07
G1の画像はフランケンシュタインが不気味な造花を持ってニタニタしてる、
ホラー映画の1シーンみたいだ。

http://www.imaging-resource.com/PRODS/G1/G1OUTAP2.HTM
366名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 08:09
>>359 のような
中途半端&出鱈目な情報を発信する人物に限って、
人を侮って罵倒するような内容のコメントを書きたがるようですね。
教育の甲斐が少しでもあればよいのですが。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 08:14
>>362
はい、先生。
拡大された画像では、
G1の方が、髪の毛が細部まできちんと描写されていることが判りました。
肌の色も、G1の方が深みを感じます。G2は肌色が単調すぎます。
自分はG1を選びたいです。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 08:15
何がデタラメだ(藁 撮影条件の違う画像をくらべる362の様なバカが
一番デタラメだ(藁
6900Zの適当な絵作りがはっきりわかるというもんだ。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 08:15
>>365
俺はホラー映画好き。夏に見るにはいいねG1
370名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 08:17
>>359
玲さんが脳プログラミング技術を用いて憑依している
スレーブ人形と化して行動している人物相手に喧嘩しても無駄さ。
思考パターンなども、玲さんの分身そのものだからな。
相手が悪すぎる。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 08:19
ぺんき塗り立てのフランケンシュタイン。

http://www.imaging-resource.com/PRODS/F6900/F69OUTAP1.HTM
372369:2001/08/19(日) 08:19
G1の画像が震えが来るほど一番ゾクゾクした。寒気がする画像だ。コワイ。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 08:21
フジがアメリカで売れないわけがわかったよ
374名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 08:21
>>368
君は、撮影条件の差を自分の頭の中で吸収して、
デジカメの評価をすることもできない、
写真を見る目がない人物だったのかい。
そうか。そういう人達なら、モデルの変な化粧にも気付かなくて当然だ。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 08:22
しかしD1Xの絵が情けないな
376名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 08:23
>>368 に対しては、やはり教育の甲斐がなかったようですね。
ちゃんと拡大した画像を見たのかな。
単に縮小画像を見ただけで、いい加減な反応をしているんじゃないのかな。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 08:24
ばか。まだ言ってるよ
378名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 08:24
http://www.imaging-resource.com/PRODS/F6900/F69OUTAP1.HTM
↑6900Zの腐乱犬は健康的に微笑んでいる。明るい。見ているこちらも
明るい気分になる。

http://www.imaging-resource.com/PRODS/G1/G1OUTAP2.HTM
↑G1のフランケンには殺意や狂気のようなものを感じてしまうほど
不気味だ。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 08:25
玲に洗脳されるとこんなんなるよ。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 08:26
解像感がない変なペンキ塗り立て画像の6900Z
381名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 08:27
あたまからペンキをかぶったような髪の毛の描写だね、フジは。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 08:29
>>375
一票。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 08:29
>>379
あー笑った。
玲に憑霊された操り人形の書き込みと、そうでないものとが区別できてない。
玲印の書き込みには、定常的な顕著な特徴があるのに、
それすら判らないとはなー。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 08:32
しかし、D1Xの写真も、デジカメとしての欠点丸だしで、何とかしてくれって感じ。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/D1X/D1XOUTDP3.HTM
これじゃあ、D1Xも買えないな。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 08:33
G1の画像に背中がゾクゾクする理由はこれだ。G1はクール、と評される
がそれはホラー映画の1シーンのように時間が切り取られるからだ。
不気味な緊張感が漂うのがG1の魅力だ。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 08:37
とすると、やはりG1は名機だな。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 08:37
しかし、4040Zのノイズ写真も何とかしてくれって感じ。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/C44/C44OUTAP3.HTM
388名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 08:40
誰か、もっと可愛いモデルを撮って見せてくれ。
目が腐った。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 08:42
同感。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 08:46
可愛いモデルの画像だと評価が甘くなるぞ。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 08:55
いや、俺の目は可愛子チャンには影響されない自信がある。
けど、ウーム。やっぱ可愛い美人には弱いなぁ。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/camera/cp920z/sample/img/lady2.jpg
さすがは、サンヨーのデジカメ。
綺麗だ。綺麗すぎる〜っ。
洗脳されたぜっていうより、俺はこの子に悩殺されてしまったのか。
明日買うぜ。待っててくれ。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 08:58
ふーん、男の人って、こういうのに弱いんだ。
確かに美人ね。
でも、この角度からだから美人なのよ。
私なら正面からでも大丈夫。自信あるわ。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 09:00
>>391
今すぐ買いにいけよ。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 09:04
>>392
餓鬼の来る場所じゃないぜ。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 09:05
緊張の夏、G1の夏。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 09:11
俺はセイコーエプソンのデジカメがいい。
フランケンシュタインより絶対いい。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 09:17
やっぱり、美人に悩殺されやがったな。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 09:26
たいてい予想がつくよ。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 12:52
可愛いモデルだともっと評価厳しくなると思うのは俺だけか?
某デジカメ雑誌、アリス風の外人少女をダメ7で撮ってる奴、
あれ「最低」じゃん。
ノイズバリバリ、解像度感ゼロ。
あんなに可愛いモデルを用意しておきながら、なんだあれは?
俺はダメ7だけは絶対買うまいと思ったね。
あの雑誌の写真は最低だった。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 13:10
私はあの写真を見てD7は駄目だとは思わなかったが、あの
写真の趣味には吐き気をおぼえました。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 13:43
素直になろうよ。G2欲しい!って。えぶりばでぃせい!
402名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 13:45
403名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 18:09
しかし、コンタックスも名前パクられて、よく何もいわねーな・。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 18:11
G2って正面は格好いいのだけども裏面はG1みたいにやぼったくて
格好悪いのだろうか???
可動液晶はいいのだけどなにかあのデザイン嫌いなんだよね。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 18:14
うーん、
>>402 のフランケンシュタインの写真より、
>>391 の水着の美女の方が綺麗で好きだ。
キャノンよりセイコーエプソンのほうがいい。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 18:17
>>405
よくカメラメーカーがあまり綺麗でない女性をモデルに使うのはなぜだ
そばかす娘とかおばはんとかはそれだけで拒絶モードだよ
単純に綺麗なねーちゃんを撮ってのせてくれ。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 18:25
>>405
君、フランケンシュタインのおばはんを見すぎて、
毒気にあてられてうなされたんだね。
可愛そうに。
キャノンのデジカメに興味なんか持つから、そんな不幸なメに遭うのさ。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 18:32
>>391
この美女の名前教えてください。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 18:47
バリバリのスタジオで撮って「サンプル」はねーだろって気がする
綺麗なねーちゃんは、その手の雑誌か自分の彼女で十分だろ
それよっか、普通の人物を普通に撮ったらどうなるのかがサンプルとして欲しくないか
410名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 18:49
デジカメユーザは男だけではないからです。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 18:53
>>408
レイ・フランケン
412名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 21:51
>>400
駄目だと思いました。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 22:46
マジスレ
アメリカとかだと若い(白人金髪の)女の子ばかりを
モデルにするのが受けが良くないのでは

だからおばさんおじさんのサンプルが多いと
国内はたいてい美少女なんだが
414名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 23:18
G1に比べて絵のできはともかく、
機能的な改善点だけ見たらG2が欲しくなってしまった・・・・
415名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 23:23
似たもの同士の見にくい争い。
キャノンの思う壺。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 23:23
争いが激しくなればなるほど、
どっちも売れるんだってさ。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 23:25
サンプルを見た時点で、既に術中に落ちてるね。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 23:40
ずばり、G1から買い換えるべきですか?
それともその価値は無いですか?
419名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 23:59
既出だっけ?
キヤノンの純正サンプル。
http://www.canon.co.jp/Imaging/PSG2/PSG2_sample-e.html
420名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/20(月) 00:22
>>419
上のねーちゃんの服ですが、階調が全然たりてないような‥‥
やけにノイズっぽい。
もっと綺麗なサンプルを出せばいいのに。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/20(月) 00:22
>>418
それくらい自分で判断しろ。
できんときは、腐月に聞け!
422名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/20(月) 00:34
>>421
いや この手のやつはB2ONに任せた方がいいぞ!

何をどのように・・・・・・・・。ってやつだ
423名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/20(月) 00:35
ひえぇーごかんべんを
424名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/20(月) 01:08
G2のサンプルイメージが奇麗に思えてしまう俺って、やっぱやばいんですかね。
http://www.canon.co.jp/Imaging/PSG2/PSG2_sample-e.html

ところで↑のサンプルイメージ、上が1.58MB、下が2.18MBとずいぶん大
きさが異なるのですね。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/20(月) 03:35
>>420
同感です、やけにノイズっぽく感じる
>>418
ずばり買い替えでしょう、そしてG1を俺にちょうだい
426名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/20(月) 07:11

1週間ぐらい悩み続け、ようやくG1購入を決定してこの板にやってきたんですが、
G2が出ちゃうんですね。
どなたか、G1の弱点と、G2との比較と、カンタンに教えて下さい。
価格とのバランスなども。
あと、G1ってどこで買えばいちばん安く買えますか。
中古でも構わないので。
教えて君で本当にごめんなさい。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/20(月) 08:07
一ヶ月程待ったら?
サンプルも外国ものしか無いし。
これから国内のライタとか評論家どもが評価してくれるよ。
それに絵だってまだ調整されると思うから。
実物見た方がいいと思うがね。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/20(月) 09:15
ヂスプレイ上でそのまま見てる人に言っとくけど、画像はG2の方が大きいからね。
なんか心配になってきたよここの人たち。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/20(月) 09:42
オマエは何を言いたい?自分の心配でもしてろ
430名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/20(月) 10:16
まあね、プリントして見てる人って何人いるのかな。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/20(月) 10:20
>>429
厨房発見
432名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/20(月) 10:32
残暑厨房やね
433名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/20(月) 12:21
>>426
価格.comで見て付き合いのあるカメラ屋で叩くのが一番安いかと、、
G1をCFカード持参で店頭で試し撮りしたけど
ピントが外れるのは何?
434名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/20(月) 12:43
>>433
君が甘い人間だから。
435426:2001/08/20(月) 13:17
レスありがとうございます。
価格.comでは7万弱でした。
ヤフオク使えば、6万以下で買えるかなぁ、なんて。
G1は悪い評判をそんなに耳にしないのですが、
でもG2が出回るのを待った方が賢いかもしれませんね。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/20(月) 13:30
実際G2が国内アナウンスされれば一時的にはG1は価格がさがると
思います。業者が流通在庫を一掃したいためにね。
でもキャノンはもうG1の出荷調整しているようでね、
店頭ではあまりみかけませんが。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/20(月) 13:49
つか、今はけっこうG1叩き売りされてる状態だけどな。
田舎でも6万台が相場になってる。
都会ならもっと安いんでは?
438名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/20(月) 13:54
G1と3040、カメヲタ的にはどっちがおすすめですかね。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/20(月) 13:55
3040
440名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/20(月) 15:04
つーことは、G2より4040ってことか。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/20(月) 15:20
カメヲタ的には4040よりも3040でしょ!
442名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/20(月) 15:25
もっと言うなら、3040よりもG1でしょ。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/20(月) 15:40
更に言うなら、G1よりもG2でしょ!
444名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/20(月) 15:46
ってゆーかG1ユーザーの本音はどうなのよ?
買い換えたいの?
おれはC-3030だけど4040興味ねーもん。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/20(月) 15:49
>>444
同情!
446G1ユーザー:2001/08/20(月) 16:02
正直言って、買い換えたい・・・・
447名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/20(月) 16:26
今日中に3040買うのが吉。
キャッシュバックキャンペーンは本日まで。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/20(月) 16:36
>>444
C−3030も広角がめろめろの欠陥品だろう。
あれだとG1のが勝ってるぞ
C−3040で完成したのがホントでしょ
449名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/20(月) 16:45
だからさ完成したC−3040でも、しょせんC−3030と変わらないのよ。
それにおりんぽは、スマメを採用している限りダメだよ。
スマメ採用メーカ、おりんぽ、ふじ、としば、だろ。なんとかならんか。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/20(月) 16:49
おいおいスマメアレルギーは体質改善しないといかんぞ。
CF陣営よりもましなデジカメ作ってるメーカーなんだからね
451444:2001/08/20(月) 16:52
違う、そーゆー話をしてるんじゃなくて、
300万画素が400万画素になったってだけで、わざわざ買い換えるんかってこと。
べつにおれは固定メーカーヲタじゃないからG2やタダメ7も含めて興味がでないんよ。
4040を出したのは誤解を生んだな。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/20(月) 17:10
スマメアレルギーは簡単にはなおらんぞ
453名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/20(月) 17:19
ところで、G1をお持ちでありながら、
買い換えたいとおっしゃる貴方、どの機種に換えたいと
お考えですか。また、買い換えたいといわしめる
G1の欠点、あるいは買い換えたい機種に比べて見劣りす
る点とは何でしょう。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/20(月) 17:20
4040はあまり変わり映えのしないモデルチェンジだから
買い換える気しなくて当然。
G2の場合は画質はともかく使い勝手の向上が見込めるから
買い換えたくなってくるのだよ。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/20(月) 17:30
そだね。ホールドしやすそうだし、ストラップの
取り付け部も増えて振り回しても問題なさそうだし。
画質差?そんなものが判明するレベルに
なるような腕になるまで磨かねば(泣)
456名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/20(月) 18:24
>>454
使い勝手なら4040のがはるかに変ってるんだが?
ま、メニューだけと言えばそれまでだが
G2はともかくかこ悪い
457426:2001/08/20(月) 19:09

G2発売によってG1叩き売りだそうですが、
G1から買いかえる人により、
中古ショップorオークションにたくさん流れたりするもんですかね。
ものすごい初心者な質問で申し訳ないですが、
「中古のデジカメはやめておけ」みたいなことってあるんでしょうか?
458名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/20(月) 19:18
G2重すぎない?
携帯性に目をつぶるというなら一眼デジカメな方が良いし
中庸を選ぶというか高い妥協点を求めるなら3040か4040がいい。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/20(月) 19:36
ところでAFの測距点が選べるのはG2から?
G1でも選べたっけ?
460名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/20(月) 20:34
>>457
漏れは中古デジカメって結構いけると思うぞ。
大体ろくに使わないで出品されてるものが多いしね。
新製品のサイクルがはやいからだろうね。 欲しいのがあるならヤフオクとかもいいぞ
461名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/20(月) 21:01
>>457
まあ相場をよく研究してから買うべきだね。<中古
カメラ屋やパソコンショップで中古を扱ってる店を
よくチェックすること。
ヤフオクは相場を知らない厨房がヒートアップするから
ものによっては結構高いと思うぞ。
狙いをつけても値段が上がりすぎたら引き下がることが
重要。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/20(月) 21:09
中古デジカメの問題点は意外と高いって事だね。
とにかく日進月歩の世界だから、一年前の最高級機が今年の普及機に
負けてたりするのに、中古でも値段はそれに応じて下がっていない。
コストパフォーマンスを考えると新品買ったほうが有利なケースも
多々あるので、知識の無い初心者は避けるが吉。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/20(月) 22:17
>>457
私も中古はお勧めじゃないな。使ってみて不都合な点があって
売った可能性もあるわけだし、少ないがかなり使い込んだ期待もあるはず
それよりも価格が意外と高いのが難
新品で型落ちの方が安いし安心

俺的には中古で買うにしても
200万画素で\5000以下 300万画素で1万円までしか出せないな
464名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/20(月) 22:22
そんなのないよ
465名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/20(月) 22:56
>463
夢の酔うな相場ですね。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/20(月) 22:59
>>463
脅すの?
467名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/20(月) 23:03
今日、新宿の量販店に行ってきましたが、G1はもう置いていませ
んでした。24日にキャノンからG2発表だそうです。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/20(月) 23:10
G1は新古品売り場の方です。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/20(月) 23:12
>>468
新古品売り場ってアウトレットのこと?
470名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/20(月) 23:12
G1は東南アジアへの輸出向けアイテムに変更でしょ。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/20(月) 23:14
新聞の通販欄にも注目しましょう。尤もダブルズームセットに
できないのが辛い。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/20(月) 23:39
1/3インチ130万画素原色系フィルタより1/3インチ35万画素原色系フィルタの方がよい…
473Z資産@画素いっぱい:2001/08/20(月) 23:42
G1
知人が言うにはシャッターのタイムラグがひどくて
使いにくいと言っていた。

起動するまでの早さや、AFの速さ、液晶ファインダーの
見やすさ、またその様々なデータ表示が作画の邪魔に
なるのかならないのか。

シャッターボタンのレリーズ感とか、実際撮影するには
この辺が良くないと使いづらいし駄目なカメラですよね。
といっても、、、、
474名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/20(月) 23:51
>>473
なんだか歯切れが悪いぞ。
思わずB2○Nを思い出しちまった。
475Z資産@画素いっぱい:2001/08/21(火) 00:08
473
じゃあどのデジカメがいいのかとなると
思い浮かばない。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/21(火) 00:29
D30はどうよ。わら
477名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/21(火) 00:31
ファインダーが見にくい。
却下。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/21(火) 00:31
>>475
レリーズ感はニコンが感触良かった。
私はC-3040を選んだが。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/21(火) 00:40
G2期待age
480名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/21(火) 00:42
みんなが欲しい、G2。
481G1買ったよ:2001/08/21(火) 00:50
今日、ハードオフでG1買ったよ。
PK500(接続キット)付きで、¥46,000 これって高い?
482名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/21(火) 00:54
まあお手頃なのでは。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/21(火) 00:55
G2と6900Zと4040で悩んでまふ。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/21(火) 00:58
わたしだったら4040は却下します。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/21(火) 01:00
漏れはキャノ坊なのでG2逝くぞ。
G2なら手持ちの550EXが使い回せるが
4040じゃ高いフラッシュを買わざるを得ない。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/21(火) 01:00
わたしだったら6900Zは却下します。
487483:2001/08/21(火) 01:02
でも、明るいレンズも捨てがたいでふ。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/21(火) 01:02
G2ベースのPro90ISみたいなのはでないのかな?
489483:2001/08/21(火) 01:04
でも、6900Zの光学6倍ズームも捨てがたいでふ。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/21(火) 01:04
つか4040Zにゃホットシュー自体付いていない。
6900Zは在るな。
このクラス、ホットシューが買う決め手になる俺だった。
491G1買ったよ:2001/08/21(火) 01:07
今、試し撮りしたけど結構満足、でもCFカード大容量の物が要りますね。
どなたか、CFカードの安いショップ教えてください。
128MBか、160MB希望です
492483:2001/08/21(火) 01:09
6900Zがハニカムノイジーでなければ購入決定だったのでふ。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/21(火) 01:10
>>491
普通にポイント還元の店で買えば?近くて楽でしょ。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/21(火) 01:11
G2買え。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/21(火) 01:14
やはりIS 10倍ズーム待ち
496名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/21(火) 01:17
497G1買ったよ:2001/08/21(火) 01:19
CFカードの安い所 HPで探してたら、128MBが¥6,980て言う所あったんですけど、漏れん近所、田舎だから¥16,800するんだけど
都会じゃ¥6,980が相場?
498G1買ったよ:2001/08/21(火) 01:21
>>497
スマソ、いってきま〜す
499名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/21(火) 05:26
二つの違い
G1は補色300万
G2は原色300万
並行して売ったらどう
500426:2001/08/21(火) 06:36

遅くなりましたが、みなさんありがとうございました。
中古は価格に注意、ですね。
501426:2001/08/21(火) 06:36
あぁ、500。
502G1買ったよ:2001/08/21(火) 06:43
>>499
>G1は補色300万
>G2は原色300万

S20は補色300万
G1は原色300万
G2は原色400万   だと思うじょ
503名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/21(火) 08:32
G1は補色系300万画素
G2は原色系400万画素
504名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/21(火) 11:26
画素数が多いと、CFの無駄だよね・・・
と思ったら、G2は200万画素相当モードがついてるね。
G1には無かったから、うーん・・・・悩む
505名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/21(火) 11:31
>>503
四捨五入して水増しはいかんぜよ。
G1は補色系300万画素
G2は原色系300万画素
これは事実だ。
原色系は解像感が落ちるから限界まで画素数を増やしているだけで
300万画素クラスなのは間違いがない。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/21(火) 12:24
なんだクラスって。わけわかんねーな
507名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/21(火) 13:03
>>505
そうか、お前には300万画素と395万画素は同じなのか。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/21(火) 13:05
>>507
業界の約束事を破ってまで嘘をつくよりは
この発想のほうがマシでしょう。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/21(火) 13:05
切り捨て厨房だね
510名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/21(火) 13:34
で、予約したやつはいるのかい?
511名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/21(火) 13:39
正式発表前の段階で予約できんの?
512名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/21(火) 13:46
内々に出来るよ。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/21(火) 13:46
そうだった。まだ国内発表してないのか・・・。
514名無CCDさん@画素いっぱい :2001/08/21(火) 14:20
>>505
すると、IXY200は100万画素級?
515名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/21(火) 14:31
原色嫌いも基地外っぽいとキモイな
516名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/21(火) 14:39
>>505
そか、切り上げたらあかんのか。
したら、4040、S85、QV4000も有効画素数でゆうたら300万画素クラスゆうこと?
でもって、ダメ7は400万画素クラス?
517名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/21(火) 14:45
なんともバカバカしいクラス分けになりましたですね。
518505:2001/08/21(火) 14:46
>>514/516
だよ。だからなに?
519名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/21(火) 14:51
398万円の車と324万円の車は同じようなもんだ、と小学生のとき
習ったのだじょ。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/21(火) 15:03
教育現場では台形の面積も円周率も変わったことだし。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/21(火) 15:05
切り捨て厨房は黙殺でいきまっしょい
522名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/21(火) 15:55
G2いいよ
523名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/21(火) 15:58
G2欲しいよ
524名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/21(火) 16:00
ゴンタ2号帰ってこいよ
5252100:2001/08/21(火) 16:01
>524
RCですね。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 00:09
重複スレ勃ったら、こっちが沈んだのね。
527これってどう?:2001/08/22(水) 00:10
8/21
(火) ●米 ソニー
「DSC-F505V」の後継機
524万画素光学5倍ズーム搭載機「Cyber-shot DSC-F707」発表
-2/3インチ524万画素CCD搭載。
-レンズはF2.0-2.4と大口径なカールツァイス製光学5倍ズームを採用。
-ファインダーは、電子ビューファインダーと背面の1.8インチTFT液晶モニターの両方を搭載。
-価格は約1,000ドル。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 00:11
でもビデオカメラにしか見えないのねん。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 00:13
ディマージュ7やFP6900に通じる部分あるね。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 00:28
G2もそれなりにいいんじゃない?
531名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 00:29
>>530
確かにG1の血筋だから悪いことはないが・・・。
1/1.8インチで400万はG2に限らず悲惨なので・・・・。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 00:32
300万画素出たときも白飛びがどうのこうので
めちゃくちゃ叩かれてたじゃない?
そのうち「1/1.8、400万画素機でもいっか」
という雰囲気になることないのだろうか?
533名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 00:33
G1ウザとしては気になる。
原色になったんだっけ?ノイズはどうなん?

操作性とかはG1で大問題は感じないから画質だけ気になる。
スタイリングは。。。なんかゴテゴテしてるな。。。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 00:34
デザインがいまいち。
で、やっぱデカいわ。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 00:34
2/3と1/1.8でそんなに差が出る?
536名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 00:36
白とびは・・・あるなぁ。俺はG1でもう2万枚くらい撮影してる
けど、非常に難しい。明るい場所で、被写体を明るく撮影するの
が難しい。露出補正などを総動員して、抑えないと白とびする。
あえて白とびをさせて、美しい写真にするというテクもあるが、
意図しない白とびは、確かに変だ。

まぁ、カメラの癖をつかめばいいんだが、大型CCDなら
平気だろうと思うと、やはり欲しくなるね。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 00:37
2万枚って何撮るの?
やばそう。
538文章変わってた:2001/08/22(水) 00:37
8/21
(火) ●米 ソニー
「DSC-F505V」の後継機
524万画素光学5倍ズーム搭載機「Cyber-shot DSC-F707」発表
-2/3インチ524万画素CCD搭載。
-レンズはF2.0-2.4と大口径なカールツァイス製光学5倍ズームを採用。
-ファインダーは、電子ビューファインダーと背面の1.8インチTFT液晶モニターの両方を搭載。
-AFは、レーザー光でパターンを照射し測距する、暗所でも測距可能なホログラムAF機能を新搭載。
-露出はマルチパターン測光を新搭載。
-ストロボは、プリ発光による調光制御を採用し、調光精度を向上。
-赤外光によるNightShot機能を搭載。暗闇での静止画やMPEG動画撮影が可能に。
-赤外光によるNightFraming機能採用。暗所でも正確なAFフォーカシングを実現。
-Clear Color NR 機能搭載。新開発のノイズリダクションシステムにより、スミアや青空などのノイズを大幅に軽減。
-Slow Shutter NRにより、長時間露出時のノイズリダクションが可能。
-電源は「F505V」より大型のMバッテリーを採用。
-価格は約1,000ドル。
539536:2001/08/22(水) 00:37
G1は、CCDが気難しいのをのぞけば、とても素晴らしいとは
思うよ。デジカメというより、もろにカメラ。
ただ、これで2/3インチCCDだったら、D30もいらなかった
かも。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 00:44
F707、有効画素数500万超だから切り捨て厨房も安心だね
541名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 00:45
ウケねらいで買うにはおもしろいか。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 00:48
おいおい、ここは400万画素の大本命G2のすれだよ〜ん
543名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 00:54
>>542
10万前後の価格帯。3倍ズームで中途半端な画質じゃ買う人いないよ。
・ダメ7
・6900Z
・F707
こいつらがいる限り、G2はG1の二の舞。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 05:42
G2はG1以下の画質なので、二の舞以下です。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 05:55
ぶぁか
546名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 11:30
G2萌え
547名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 13:31
この時期にG1を買うのは、あり?
548名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 14:00
ええ今の内に買わんとG1は幻の名機として手に入らないでせう。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 15:01
デジカメメーカーの技術の進歩ってすげーな。厨房の俺には目がまわるよう
な速さだ。だからあと2年待つにょ。2年後からG2を見たらと想像するとなんかさ。
虚しいじゃん。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 15:02
2年後にまた買い換えればいいよ
551厨房549:2001/08/22(水) 15:04
この世界はよく知らないんですけど、2年ごとに買い換えってのは
常識なんですか。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 15:06
1年ごとの買い換えが
常識だと思います。
553厨房549:2001/08/22(水) 15:09
そうなんですか。長く使えるのが欲しいなあ。
554厨房549:2001/08/22(水) 15:10
すいません関係ない話で。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 15:26

2年も待たずとも、
年末頃には、さらに高感度な1/1.8型400万画素CCDが出る。
そうなれば、今の400万画素機は、旧型に思えてくるだろう。

「画素ピッチが狭いから云々・・・」
という問題も、それなりに解決されるでしょう。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 15:31
春モデルに乗るかもな
557名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 16:19
USB2.0とJPEG2000搭載機で買い替え
558名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 17:24
G1は簡単に白飛びするデジカメだった。
G2になったら、CCD的には更にやばくないだろうか。
スイートスポットが薄皮一枚ではやってられない。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 19:00
まだ、1/1.8型300万画素CCDで持ちこたえようっと。
次の買い替えは2/3だな。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 19:43
>>560
下に同じく
561名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 19:43
F707なんかどうだい?
562名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 20:11
次もCFと決めてるからダメ
563名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 20:13
メディアに縛られてデジカメの可能性を狭める愚か者発見!
564名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 20:14
そうかもしれん(ワラ
が、メディアを越えてまでほしいデジカメが今のところ無いってことだ
565名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 20:35
G2と4040と比べたらG2が買い?
566名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 20:37
G2重いから俺にはむかん。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 20:38
今時SMとCFの二股は珍しくないと思っていたのだが・・・。
メディアは越えるものじゃない。

G2と4040ならどっちでもいいんじゃないか?
どんぐりだよ。どんぐり。
おれならS85をお薦めしたいが、707が出ちゃったしな。
今すぐでなければ707がお薦めだ。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 20:42
SONYのは使えんな。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 20:44
G2と4040なら間違いなくG2だよ
570名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 20:48
CCD交換可能ってゆーのがイカシてるよね!
571名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 20:50
ほんとうにそうかな?
俺的に某が使える4040Zの方がとりっぱなしで楽しめていい。
非常時の単三とかね。
G2ってそろそろマスストレージとしてマウントできるのかな?
そもそもG2って起動時のセッティング、記録できるの?
572名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 20:57
4040の方が安定して破綻ない画像撮れるのかな。
3040 vs G1 では3040にそういう点で分があったよ。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 21:02
くそ、また3040かよ・・・。
俺の3030Zは比較してもらえないのか・・・?
574名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 21:03
3000なんてのもあったな
575名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 21:08
3030もいいカメラだと思うけどな〜。
G2はどうかねぇ?
576名無CCDさん@画素いっぱい :2001/08/23(木) 07:42
今月中に発売するのかなぁ?期待!!
577名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 07:53
G2とか3040とか、どーでもいいって感じ。今となっては。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 09:08
俺はG1,G2,3040,4040しか気にならないわ。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 09:20
G1、G2、3040はわかる。しかし4040のノイズデジカメが気になる人間
は何か足りない。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 09:24
そうなんだよねー CCD小さくしてノイズを技術を上げるんじゃなくて
そもそものノイズの発生がすくないCCDをつくれよっていいたい。
別に画素のサイズにはこだわらん
極小画素でもノイズの少ないのつくってみい
処理でごまかすのは抜きにして
581名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 09:32
ヲマエガ作れよ。ゴルァ!
582名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 09:37
>>579
まぁまぁ。「4040スレ」もよろしくね。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dcamera&key=993043175&ls=30
583名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 11:44
国内発表はあったの?
584名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 12:18
んなもんはない。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 12:31
ノイズが判る人達はそういう自分に自己陶酔してるのだよ。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 12:54
発売は9月だろうか。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 15:02
>>585
腐月のことか?
588名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 15:07
明日か、来週中には発表だと思う。発売は9月7日くらいかも。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 15:10
明日発表予定。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 15:12
店頭価格は幾らだろう?G1発売当初よりは安くなるのかな?
591名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 17:12
定価\99,800、実売\79,800くらいじゃないか?
592名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 17:30
んなあほな!定価11万は下るめぇ。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 17:33
じゃ、実売9万くらいか?
594名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 17:37
まぁ恒例の89800円ってやつになるんじゃないか?
595名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 17:45
アメリカだと、G1が$1100、G2が$999。今は日本のほうが定価は低め。
多分\95,000から\99,800くらいの定価になる。そこから考えれば、
\85,000くらいか。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 18:21
4040も結構高いからG2もこんなもんかな。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 20:12
そだね
598名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 20:32
とりあえず10万用意しとくか
599名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 20:35
とりあえず気になる。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 20:42
ところで、CCD交換できるって妄想にしがみついていた哀れな奴は
何処へ行った?
601名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 20:43
baka
602名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 20:44
おまえがなー
603名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 20:44
そこにいたか。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 20:44
オマエモナー
605名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 20:45
もしかしてマジで信じてたの? >601 (爆笑
606名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 20:49
関係ないが (爆笑 ←って久しぶりに見た。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 20:56
G2とPro90ISで迷っちゃう。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 20:57
609名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 21:05
>>607
G2買え
610名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 08:33
いよいよ今日(8月24日)国内発表かな?
誰か知ってる人いる?
611名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 11:16
発表はまだ?
612名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 12:28
613名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 12:42
115000円だってさ
614名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 12:44
出たーQV3000exそっくりさん!
615名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 13:03
>>612
D5のサンプルを見た後にコレ見たらだいぶマシに見えました。
616(-_-)さん:2001/08/24(金) 13:34
617名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 13:36
デジタルカメラ PowerShot G2
本体セット価格 115,000 円(税別)
2001年9月20日発売予定
618名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 13:36
国内発表あげ!!
619名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 13:37
発売は9月20日かYO!
620名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 13:50
サンプル見たけどけっこういいな。
空が多少ざわついているけど、ダメ7のノイズまみれにくらべりゃ、
ずいぶんマシだ。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 13:54
>>590-596
622名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 13:58
実売価格はいくらかね。ほぼ同じ値段のE995は29%引きの\79,800。
これはやっぱり\85,000くらいかな。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 13:58
レンズ交換可のデジカメ、十万円代ででないかな〜
624名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 14:00
>>623
そんな妄想、今言ってても仕方あるまい。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 14:01
交換できるCCDパーツは何時?
626名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 14:09
>>625
そんな妄想、今言ってても仕方あるまい。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 14:10
やっぱりG2買おうかな
628名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 14:12
>>625
そんなのはないだろ(藁
だまされたんだよ
629名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 14:22
丸っこくてかわいいな。QV-4000といい丸っこいのが流行か。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 14:24
これの低画素数バージョンは出ないのだろうか?
やっぱり400万画素というのが私にとっては扱いにくい・・・
せめて300万画素(G1相当)のを下位機種として出して欲しい。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 14:25
200万画素でも記録できるけどね。
632630:2001/08/24(金) 14:42
そっか、1600×1200モードで記録すればいいのか・・・。
でも、それってCCDの1画素=1ドットじゃないら、
画素数変換するだけ画質が悪くなったりしないのですか?
633名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 15:21
http://it.nikkei.co.jp/it/tec/tecCh.cfm?id=20010428eimi065828
>デジタルカメラの画素数表記を統一・日本写真機工業会

> 日本写真機工業会(会長・御手洗冨士夫キヤノン社長)は、デジタルカメラの
>性能を表す電荷結合素子(CCD)の画素数表記を統一し、加盟23社が守るよう
>に指導する。カタログなどで目立つ場所に表記する画素数はプリント時の画質を
>表す「有効画素数」に統一し、9月以降に発売する製品から適用する。

> デジカメの画素数表記はCCD自体が持つ「実画素数」が主流だが、レンズの
>性能によりプリント時の有効画素数が実画素数より劣るケースが多く、消費者に
>誤解を与える可能性があった。

>[4月29日/日本経済新聞 朝刊]

御手洗君自身が自分たちでで決めたこと破っちゃどーしようも無いじゃん.
それともG2は8月中に国内でも発売開始になるのか?

キヤノンのサイトには約400万画素(総画素数413万画素)としかないね。
約400万画素という表現はいいとして、本体にでかでかと4.0Mって
書いてあるけど、これはいいのか?
634名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 15:24
finepix6900zを約600万画素と書くよりは良心的かと思われ。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 15:24
そだね
636名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 15:47
カタログ表記の話でしょ。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 16:50
なんだか欲しくなってきたZo−!!
G1は5万円くらいで売れるかNa???
638名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 17:17
G2か、F707か迷うな〜
639287:2001/08/24(金) 17:43
G2でしょ。
707もだいぶ購買意欲そそられるモデルになったけど、SONYのデジカメは書き込み
速度遅いし、連射がダメダメだからナー。
707もその点は継承されてるっぽいし。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 17:45
俺もその2機種で迷ってたり・・
641名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 19:26
私は以前、F505を持っていましたが、G1に買い換えました。
あの形は、持ち歩くのにちょっと不便。
持って出かけるときは、「カメラを持って出かけるんだー」
という意気込みが必要でしたが、G1にしてからはいつも持ち歩いています。
あと、撮影時に片手で撮影できないというのも不便でしたね。
それと、なんと言ってもG1のアングルフリーの液晶は便利。
F707は上下には振れるけど左右に振れない点、G2の方が有利でしょう。
私の個人的感想では、
F707の有利な点は5倍ズームという点だけじゃないかなー??
642名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 19:29
>SONYのデジカメは書き込み速度遅いし、

書き込み自体はソニーのほうが早いんじゃないかと思います。
撮影直後に直接MSに書き込みをしてるから、その間待たされる。
G1は、書き込みせずにバッファに貯めてるから早く感じるのでは?
その後のCFへの書き込みは、えらく時間かかってる気がする・・・
643名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 19:58
>>630
G2はG1の下位機種だ
644名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 20:13
G1は使いにくいけどね
645名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 20:16
冷静に考えたらまだ日本国内ではアナウンスされてなかったんだ…
646名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 20:17
647名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 20:19
ついでに

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010824/canon.htm

さぁ、がんばっていこう!
648名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 20:24
G2に白飛び警告がついてるのも白飛びしやすい証拠だろうね。
メーカーサンプルもかなり露骨にとんでる気もする。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 20:24
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/08/24/11.html

価格は前モデルのG1と同価格だが、G1では別売だった、
バッテリパック・ACケーブル・USBケーブル・ソフトウェアなどに加え、
32MBのコンパクトフラッシュ(CF)カードが付属するオール・イン・ワン
パッケージとなっており、事実上の値下げとなっている。

同社では、デジタルカメラ全体でシェア3%以上を狙うと述べ、
製品への自信の程をうかがわせる。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 20:25
フォトショップLEやリモコンがついてるのはいいね。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 20:30
とりあえず各社とも中途半端なサイズの記録メディアを
付属させるのはやめて欲しいね。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 20:32
32MBもあれば使い道あるから別にイイよ
653名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 20:37
32MBは使えるよ。
中途半端と思うのはおたくの勝ってだが。
今回はセット内容がかなりいいと思われ。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 21:00
まあ買ってすぐ使える、を売りにする以上仕方ないね。
でも32MBのCFはコストも安いしそれで販売価格を2000円
少々さげたところで厨房が面倒がるデメリットのほうが
大きいかも知れない。
漏れは別のデジカメ買った時は256Mのを買って、付属のは
知り合いが欲しいというからくれてやったが。(藁)
655名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 21:01
これ、連射が売りかな?
656名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 21:02
>>654
自慢話です。
静かに聞いてやって下さい。シ〜ン・・・
657名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 21:03
>>655静かに!
658名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 21:03
スミマセン...
659名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 21:03
シ〜ン・・・
660名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 21:04
シ〜ン・・・ ・
661名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 21:04
シ〜ン・・・ ・・ ・
662名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 21:04
モウイイデスカァー
663名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 21:05
はい、終わりました。
再開です。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 21:26
皆さん、もうだいじょうぶです。
徐霊は終わりましたから。
がんばってカキコしてください。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 21:45
G2の色、こりゃタイガー戦車だ!
このアーミーテイスト、ブラックで固める今を打ち抜く挑戦弾と受け止めました。
「テーッ!!」
666名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 22:38
まだ販売していないのに、必死で売り込む人って
667名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 22:42
>>666
不吉な・・ダミアンだ
668名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 22:51
>>667
キヤノンだからね
669名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 23:20
そんなこと言っちゃだみやん
670奇屋のん:2001/08/24(金) 23:31
すでに腐月の買収は完了しました。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 23:37
PowerShotG1路線を踏襲し、400万画素化と各種リファインを行っている。
全体としては、改良というよりは、ひたすら「洗練」にその労力を注いでいる。
しかし、逆に言えば洗練の方向性を取れたと言うことは、そのベース機種がしっかりしていたことの証でもある。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 23:58
家電メーカの亀の歩みとは異なるG2の進化は
673名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 00:02
やっと、普通のカメラの様に 首から下げられそう。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 00:03
改良でも洗練でもないぞ、おい(笑
ありゃあ「取り繕い」だろ、どうみても。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 00:05
普通のデジカメの進化なんてそんなもんだ。
いつも取り繕い。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 00:09
G2はなかなか良さそう。今年の年末は他社からもG2並みの良さげなのが出そうだな。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 01:33
やはりこれ買っちゃいそうだな・・
678名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 01:40
あと一ヶ月・・
679名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 02:27
迷うな・・
680名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 02:28
一ヶ月なんてすぐに過ぎるって。G2にしとけば後悔しないよ。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 02:29
今はそうも言ってられないだろ。
F707を天秤にしても本当にそう言い切れるのか?
682名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 02:52
そう言われると・・同じことを考えてる人結構いるな・・
683名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 02:53
G1の頃はライバル皆無だったもんな。
うかうかしてられないぜ、キャノン。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 02:55
サンプル見る限りではF707の方が好みかな・・・。
でもCFと連射の魅力も捨てがたい。
値段も微妙な差だし。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 02:58
おいおい、かたや500万画素できめ細かいNRを装備、
デカイレンズに5倍ズームの余裕スペックなのに
かたや300万画素ボディに無理矢理、ギリギリ400万画素にスペックアップして
NRで取り繕い、なんの変哲も無い3倍ズームで綱渡り。
比べるまでも無いだろ?
686名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 03:02
G2はG1の実績があったからなんとか普通のデジカメとして成り立ってるが、
極普通のデジカメとして使用に耐えてるだけだもんな。
何か突出してるか?と聞かれれば特に無い。

F707は500万画素、ナイトショット、5倍ズーム等、
G2はもとより他のデジカメと比べても特色を出してる。
そろそろG2がタダのエントリーデジカメになったって事を自覚してもいいんじゃないか?
687名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 03:05
突出よりバランスだろが!
688名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 03:09
使い勝手は明らかに上昇してるしね。
68910万以下だと・・・:2001/08/25(土) 03:11
F707
G2
6900Z

辺りが良い感じすか?
690名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 03:11
>>689
F707は実売12万前後だよ
691名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 03:15
G2は全体的に落ち着きがあっていい雰囲気だが、これからG2に似た機種で操作性の高いより安価で出そうな気がしないでも
ない。
692689:2001/08/25(土) 03:15
>>690
そうなんすか。すいやせん。
G2
6900Z
QV-4000 or C-4040
ってとこっすか?

それにしてもレス早かったっすね。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 03:16
>>692
私も同じような感じで迷っていたモノで(笑)
694名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 03:17
デザインがC-4040、ズームが6900Z、値段がQV-4000な、G2ならな〜〜
695名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 03:29
G2はセールスポイント何も無し!!ということですかね。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 03:32
>>695
デザイン、ズーム、値段以外の部分はG2で良いの
697名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 03:32
無難な人生が一番良いよ。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 04:20
単純に400万画素で3倍ズーム機としてみるなら、
G2はC4040Z、S85、QV4000、M81と同じクラスって事になる。
突出してるのは「値段」かな?(笑
699名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 04:23
M81は2.8倍ズームじゃなかった?細かいけど。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 04:25
細かいな(笑)
701名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 07:55
独逸もこいつもg2もf707もnr的画像だ。
5ひゃく漫画素もあるくせにあのぺったりした画像は何だ?
無駄に解像度がでかいだけだ。
g2も1/1.84M機の中じゃあバランス良いほうだが、やっぱ
ぺったり感は否めない。
こおいうトレンドかあ。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 07:58
もはや
ノイズリダンクションなしでは生きていけません
703名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 09:07
やっぱよさそうだ
なぜか

775のレビューもある

http://pcweb.mycom.co.jp/digitable/review/index.html
704名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 10:23
 無難に改良されているけれど、新規な魅力は薄いかもしれないね。
 casioの値段の安さは特筆できる。SONY-DSC85はメモリースティックがネック
、あるいはメモリースティックだから選択。画質も良い。
 G2はCF&無難・・・かな。でも画質的にはIXY-digital200、300の柔らかい感じ。
 500万画素時代の到来はあきらかだから、なにも小さなCCDの400万画素よりも大きめなPDの500を待つか・・・だな。
 canonも500万画素」出すかもしれないしな。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 11:25
もう画素がけじゃ売れないんだよ。
3倍ズームじゃダメなんだ。
995が意地になってでも4倍にしたのはそういうことなんだよな。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 12:09
これ値段高いかね?
4040あたりと同じくらいじゃないの?
707名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 12:20
>>705
へーそなの
で、E995買ったの?
708名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 13:11
このスレ最初から読んでみたけど
300万画素ユーザーは買い換える必要はないけど
新規に買うのならこちらでも良いという感じかな。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 13:15
>>708
そんなところでは。
今まで持ってない人とか、200万画素機や
300万画素機でもフルオート専用の厨房機
使ってた人が新しくちょっといいのを買いたい、
というならアクセサリーも操作性も満足と思われ。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 13:17
G1ユーザより、新規顧客用にはよく出来ていると思われ
711名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 14:14
落ち着くところに落ち着いた。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 15:04
G2は結構重いみたいだね。まあ、1kgだったら毎日の携帯にはきついが
500gぐらいだったら我慢できるかも。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 19:28
カタログ貰ってきたぞage
714名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 19:50
2/3"524万画素と1/1.8"400万画素機ってどっちがノイズ目立つの?
715名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 19:55
機種によって全然違ってくるのでは?
716名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 19:55
画素ピッチは前者の方が若干大きいけどね。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 19:56
>>705

995の場合はレンズを明るく出来なかったから、倍率上げたから我慢して、
ちゅうことだよ。

>>714

どうもCCD以外の要素の影響がかなり大きいようだ。CCDの種類でひとくくり
にしないで、機種毎に判断するんだな。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 19:57
1/1.8インチ400万画素と思われ。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 20:00
ダメ7のノイズレベルは最凶だ。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 20:26
F707とG2と比べたらどう?
721名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 20:29
G2の方がノイズ少ない
722名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 21:13
カタログ見たけど、操作性やRAWデータなどは魅力的なんだけどなぁ・・・
きっちりしたサンプルみたいなぁ。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 21:17
724名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/26(日) 02:42
RAWとか実生活で使うか?
俺はTIFFですらまともに使った事無いけどな・・・。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/26(日) 04:22
だってRAWだとTIFFよりはファイルサイズが小さくて済む。
256MBぐらいのCFぶち込んでそこそこ撮れるじゃん。
7262ちゃん最期の週末?:2001/08/26(日) 05:20
なんか、勘違いかもしれないがRAWで撮った後に液晶モニタで確認
後、TIFF/BPM/JPGを選択して記録が出来ますよってな記述を見た
のだが?
727名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/26 06:36
おもいっきり勘違いだよ
728名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/26 07:21
G2検討中なのですが、
このレンズの歪曲度が知りたいのですが、どこかに
解りやすいサンプルないですかね?
ワイド端からテレ端まで、5点くらいでありませんか?
729名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/26 07:40
G2の画像は一見綺麗なんだけど絵作りを通り越してしてもうCGみたい。
730名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/26 18:17
マクロリングライト萌え
731名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/26 18:19
G2、よさそうだなぁ。欲しくなった。
あのリモコン、結構使えそうだし。
現、200万画素ユーザーだから、買い替えても
後悔しないだろうし。
うん、買う方向で、このスレ見守っていこう(^^)
732名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/26 18:25 ID:ZfGnw1OY
歪みが気になるってどうして?
ワイコンなんて一生使えない体だな。
733名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/26 18:32 ID:zvxW2RNo
734名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/26 22:02 ID:QJ/DyOko
>>733
意味不明
735名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/26 22:14 ID:9TLqrCtE
ワイコンは、そういう物だから納得するけど、
34mmでクニーと曲がられても嫌。
でも、レンズがテレ端でも明るいなー。
欲しいけど、高そうだね。実売で8万くらい?
736728:01/08/26 22:19 ID:dtqZsGKI
>歪みが気になるってどうして?

返す言葉を一瞬失うような問いかけですが、本来
直線であるべき物が歪んでいたら気になりませんか?
自分にとっては、色再現や解像度と同じ位重要な要素です。
このレンズは各社で使われて久しいものだと思いますが
あまり問題にされていない処をみると、ズームレンズとしては
良好なほうなのでしょうかね?
737名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/26 22:20 ID:QJ/DyOko
サクラヤNetsでは89800円。
4040と同じくらいだね。
738名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/27 08:53 ID:o1O8CgX6
税込みだと95,000くらいか。ちょっと高いなぁ。いや、絶対的価格ではなくて、
私に対する相対的価格ね。税込み9万台にならんかなー。


サクラヤNetsで89800ということは、祖父地図だと89799だな(w
739名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/27 08:55 ID:o1O8CgX6
あ、ミスタイプ。
×税込み9万台にならんかなー。
○税込み8万台にならんかなー。
740名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/27 17:17 ID:V/bQ/aG2
age
741名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/27 20:36 ID:0XJdSLfA
>>736
ビデオ歴が長いからかな?俺はあんまり歪みが気にならない。
っていうか、ああいう図なんだと思ってるけど。
むしろ3倍ズームしかないっていうのが自由の狭さを物語ってる。
こんなに高額なデジカメがたった3倍ズーム?冗談でしょ?
俺は90ISのG2版を待った方がいいと思うね。
742名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/27 22:38 ID:JtPxPFWM
>>741
ある意味ビデオやってた人と銀塩やってた人の違い
なのかな・・。
考え方は人それぞれなのでその人が満足すれば
それでいいような気がする。
743名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/27 23:03 ID:y/2rrsJQ
>>728
www.dpreview
ズームとしては良好な部類だと思うぞ。
つーか、デジカメ用を歪曲させないように作ると、
広角側はあきらめざるを得なくなるんでは?
744名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/27 23:07 ID:DCMSaPbU
DC4800は28mmながら極めて歪みが少ないと言われてるけどね。
745名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/28 09:14 ID:u7GqpNhE
>>731
現行G1でもリモコンついているよ。
G2発表でさらに安価になったからG1買う手もアリかな?
746名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/28 10:37 ID:AWUPclIM
>>745
そもそも、G1って売ってる?
新宿じゃ見かけなくなっちゃったんだけど。
747名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/28 10:45 ID:MsDxE4Bc
>>744
実際使ってみると、ワイド側では歪みを上手く抑えているなというのが
よく分かる。その分テレは短いけどね。個人的にはこれで十分。
748名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/28 10:50 ID:u7GqpNhE
探せばいくらでもあるよ。ネット上でね。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=005002&MakerCD=14&Product=PowerShot%20G1
749名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/28 11:01 ID:AWUPclIM
ほんとだ。まだあるところにはあるんですね。
でも、去年私が買ったときとあまり売値が変わってないのは、
やはり人気があるのかな?
750名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/28 11:58 ID:h/Eawfgc
「キャノンだから」値段が下がらないんだろうね。
751731:01/08/28 21:00 ID:6e3KYNPg
>>745
あら、そうでしたか。知らなかったです^^;>G1にもリモコンあり
でも調べてみたら、リモコンのシャッター押しても、約2秒後に
シャッターきれるみたいね^^;
自分撮りで、リモコン隠すための猶予だと思うけど、
ちと期待はずれだった(笑)
Pro90 ISもそうみたいで、そのスレにも不満が書かれてたけど、
まったくその通りだと思います。
即時と2秒の選択ができればよかったのにぃ(T_T)
ま、それでも買う方向は揺らぎませんが(^^)v
752名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/29 00:30 ID:mNmn5/Ig
ワイド端のサンプル見る限り、歪みはオリンパス3030より少ないと思うです。
ニコンは色収差が論外。
DC4800は28mmであれだけゆがんでないからエライ。でも沈胴しなさすぎ。

てなとこかなー?レンズでかいだけのことはあると思うです。
Fが明るいからISO50が使えるわけだし、色収差、歪曲収差等レンズへの不満は
ほとんどないっす。

手持ちだから100mm以上もめったに使わないし。
望遠はデジタルズームでいいや、くらいの頻度しか使わない。
ぼかしマニアの人は高倍率ズーム機を買えばいいんじゃないでしょうか。

今は、超小型の常時携帯系のカメラがほしい。
持ち歩くには若干の気合が必要なんで。
753名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/29 01:00 ID:zDex3.SY
G1持ってるけど、満足してますよ、G2はストラップ取り付け金具が左右に付いてるのが、羨ましいです(首から下げれる)G1にもネックストラップ付いてくるけど使えません。私は、ハンドストラップを付けて撮影、持ち歩きはカメラバックに入れています(エツミのサムソナイト)
754名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/29 01:02 ID:Xo0FSf5g
○カメラらしいデザイン
○明るい3倍ズームレンズ
○シーンセレクトモード9種類を含む12種類の撮影モード
○高画質のISO50モード、CCD RAWモードも選択可能
○AF測距点を構図に応じて3点の中から自由に選べる
○高精度なホワイトバランス
○通常1.5コマ/秒、高速連写モードで2.5コマ/秒と画素数の割に高速
○再生時、液晶モニター上に撮影画像のヒストグラムを表示
○長時間露光時のノイズリダクションモード
○最長15秒までのロングシャッター
○音声付き動画も撮れる
○角度が自由に変えられる液晶モニタ
○EOS用ストロボがTTL調光で使用可能
○液晶モニターONで約400枚、OFFで約1000画像もの大量撮影が可能な大容量バッテリー
○ホールド性が向上した保ちやすいボディ

 キヤノンのコンパクトカメラ型デジカメの最上級機、PowerShot G1の後継機。CCDが400万画素になった以外は、マイナーチェンジのようだが、様々な点で改良されている。

 PowerShot G1は、300万画素機の中でももっとも高画質・高性能と評価を受けたが、ボディデザインやズーム倍率等オーソドックス過ぎたのか、あまりヒットせずに生産終了となってしまった。このモデルは、どうなるか?

 ただ、いくら完成度が高いとしても、400万画素が必要かというと、ほとんどは300万画素で充分なはず。300万画素のままで、G1のマイナーチェンジモデルも出て欲しい。
755名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/29 03:53 ID:dWs/ZZ0E
今日、地元のキタムラ行ったら

予約者に限り64MBCFサービスで、89800円
ってことで、早速予約してきたヨ!

一応、フォトショップLEも最初からはいってるみたいだし、
もともと89800円で後余分に買うものっていえば128MBCFかなー。とか思ってたんで
かなり得した感じダヨ。
756名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/29 06:44 ID:yx7ca79I
へぇーもう予約開始してる店もあるんだ!!
早くヨドバシもポイント還元20%とかで
はじめてくれないカナ。
757たのしい幼稚舎:01/08/29 07:47 ID:aKMQQ/q6
>>754
オヒオヒ。「デジカメジン」のまんまコピーじゃないか。
ID制復活したんだから、この様な事は止めてくれたまえ。

けどこのサイト、最近は速報性を重視するあまり昔に比べて偏見に満ちた
評価を下す(しかも発売前に!)のでチョットレベルダウン。
現に、このG2評価覧もウプされた当日は「G1」の画像を載せ、「グリップ
しづらいデザイン」とか書いちゃってたし。もちろん翌日には書き直して
ましたがね。

「デジカメジン」HP
http://homepage1.nifty.com/dcz/digicame/makermatrix.htm
758名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/29 23:38 ID:JK/wlT1g
ちょっとSONYの大砲の新しいやつと迷ったけど、
今日予約しちゃった。
期待age
759名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/29 23:43 ID:4p2OyuwA
DOS-Vマガジンに使用レポート載ってたよ。早いねー。
気になったのは絞り開放だとS速度が1/500までで制限されてまう
ということだ。
日中屋外 特にポートレートにはちと使いづらいね。
760名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/29 23:49 ID:KssTqnxs
>>759
マジで!?それはかなりキツい。うぇーん(涙)
761名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/29 23:55 ID:sddsDjJ6
なぜかソニーのデジカメにはこういう信じられない仕様のものが多いよね。
どうして普通のカメラの常識をおかしな形で破るのだろうか?
やっぱソニーに撮ってのデジカメはDVの延長とか派生品でしかないのか?
762名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/30 00:03 ID:PrRK82gM
いいじゃん、F707は夜間しか使わないんだから。
763名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/30 00:06 ID:1li4Bdyc
NDフィルター必須というところだね。
764名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/30 00:08 ID:.3rvJnjg
>761
は?ソニー?
レンズシャッタは、絞りとシャッタ兼用している。一番絞って遮光した状態から開放まで開くのに時間がかかるので、高速秒時でないんだよ。小絞りはちょっと開くだけでいいからシャッタ高速にできる
これカメラの常識
765名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/30 00:13 ID:IiUQSluE
これG2の話してるの?
それともF707?
766名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/30 00:18 ID:vyfPZJLU
ライバルがF707なんじゃない?
767名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/30 00:19 ID:IiUQSluE
いや、絞り開放でシャッタースピードが制限されるのが
G2の話かF707の話かわからなくて。
768名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/30 00:31 ID:aRftNitA
>>767
G2
769名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/30 00:33 ID:hzJNzVj6
うぇ〜ん
770名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/30 00:34 ID:IiUQSluE
>>768
THX!
771名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/30 16:03 ID:GxhgM9Jo
>>761
そりゃキヤノンやニコンとは違って生粋のカメラメーカー
じゃないから。プレステを開発するノリでデジカメ作って
るんじゃないか。
772728:01/08/30 18:58 ID:LuL9eIcc
おそくなりましたが、
歪曲の件では皆さんいろいろな感想、ご意見ありがとうございました。
情報が少ないながら、「良好な部類」であるということが判ってきました。
購入した暁には、こちらにも実写報告したいと思います。
773名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/30 19:15 ID:7rSbZbOk
歪曲の件、気になるのでよろしくです。
774名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/01 00:24 ID:amJGGBqc
あげえ
775名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/03 11:12 ID:spDCmKPw
整理すると、絞り開放でシャッタースピードが制限されるのはキヤノンG2の話で、
ソニーの話は関係無いんですね。
776名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/03 21:40 ID:kNVsnz26
>>775
そ、そんなはずは・・・
G2にND付けたくないよー
777名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/03 21:57 ID:kqIhk1Ak
G2にND必須決定。
778名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/04 20:22 ID:tSsXWVjY
あれれ
779名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/06 09:42 ID:lF8hR/NQ
G1所有者でG2に買い換える
もしくは追加購入する人いる?
その理由などを教えてちくり!!
780名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/06 11:53 ID:p55qZtn6
G1から買い換えるよ。
日中の屋外なら全然問題ないけど、
室内でフラッシュ撮影っていうのも結構よくあるんで・・・
781名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/06 12:05 ID:lF8hR/NQ
>>780
室内でのフラッシュ撮影で
G1とG2とでは使い勝手が違うのか?
同じ内蔵ストロボを使用してるのでは?
782名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/06 12:23 ID:p55qZtn6
G1は補色系だから室内でストロボ撮影すると顔色が悪くなるよ。
783名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/06 12:51 ID:z1Y7gVpw
顔色って言えば、山Qの御子息、あんまり日焼けしない様にお肌に注意
してるのかね。
784名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/06 15:52 ID:p55qZtn6
新IXY + 画素数UP + マニュアル撮影 + 明るいレンズ
+ 回転レンズ - 大きさ - 重さ = G2 = 買い!!
785名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/06 16:08 ID:lF8hR/NQ
しかしなぁG1に比較してG2は
原色系 + 1/1.8インチCCDのまんま画素数UP = 細部描写退化!!
というデメリットもあったぞ。
実際、サンプル写真を見ると一目瞭然。
786 :01/09/06 16:22 ID:AxXx9w.s
>>785
ほんとに退化してる?
同じ被写体を同条件で写したサンプルが無い限り、
断言はできないとおもうが
787名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/06 18:46 ID:RPn.r80g
コントラストの強い条件下ではG1よりG2の方が良いんじゃないかと思うのですが。
788名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/06 18:56 ID:jCQy5OGY
CCDの細分化によりダイナミックレンジが狭くなってる?
789G1からG2は買い換えOK?:01/09/06 23:35
CCDの感度は以前のものに比べあがっているようですね<400万画素CCD。
これを考えると演算処理と感度の向上で画質的にはG1のときと遜色がないような気もするのですがどうなのでしょう?

でも遜色ないっていう程度ならG1から買い換える必要はないっていうことですね・・・・

でも3倍でしょ?平凡だ。
791名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/06 23:43
やはり実際に買い換えたユーザーの声を聞かないとわからんことではあるが
C3040とC4040の比較から考えると、前評判ほど悪くないのではと思う
792名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/06 23:46
4040Zも3040ZもG2も似たようなもんだろ。
793名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/06 23:50
やっぱ、来年モデルが買い。今はデジカメの歴史的に中途半端。
794名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/07 00:24
あ、そーいやまだ市場には出てなかったですね<G2
795名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/07 09:28
>>790
じゃあ F707?
796名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/07 09:36
4040ZとG2の差がわからない人間には200万画素機で十分でしょう。
797名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/07 12:29
富士オタは攻めてこないねぇ。
798名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/07 12:34
>>793
一生そのように言って、逝ってしまいなさい。

なんで、キャノンのデジカメってISO50からなの?
799名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/07 12:39
愛用のFinePix売ってG2買うつもりじゃない?

http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=fuji&auccat=2084042338&alocale=0jp&acc=jp
800名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/07 13:02
>>798
ノイジーにならんで済むからさ。
クッキリ!!シャープ!!鮮やか画像!!
801名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/07 13:10
>>789
そだね。G2発売前だからなんとも言えんけど
G1所有者がG2を追加購入した時ハッキリ分
かるね。多分それほど劇的に向上したのではな
いという事かな。
要するにG2は新規購入者向けと受け止めてま
ーす。
802 :01/09/07 14:32
うーん、私はG1所有者だが、やはりG2は欲しいなぁ。
曇りの日や室内での寒寒とした色調は、それはそれでいいのだが、
やっぱり派手目に撮りたい時もあるし・・・
あと、何と言ってもPモードのプログラムシフトが魅力。
なんでG1に付いていなかったのか、悔やまれる。いまさら言っても遅いが。

ところで、G2で撮った400万画素の絵とG1で撮った300万画素の絵を100%で見て比べても
400万画素の方が大雑把に見えるのは当たり前だと思うので、
G2の400万画素の絵をフォトショップかなにかで
G1同様の300万画素相当に縮小したとき、どんな風に見えるのか興味がある。
これでG1っぽい精細な雰囲気が出るのなら、それはそれでいいかなと思える。
自分で買って、自分でやってみるしかないのかなー(藁
803名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/07 15:42
G2の色は劇的に向上していると思うぞ。
但しG1の色が好みであったならその限りではないが。
一般的にはG2の色の方が良いと思う。
804名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/07 15:58
やはり発売後1年も立たないG1をまだまだ
使えるんダ!!と自分で納得して長持ちさせた
いという気持ちはあるけどね…。
G2の方に目立った長所が無ければそのまま
G1を使い続けよ!!ウーンでもやはりG2も
イイかな?
といった気持ちです。ハイ。
805 :01/09/07 19:16
そうそう、絶対に改善してほしいのが、拡大表示の精度。

G1って、拡大表示してもボヤけてて、ピントの確認にならないですよね?
あれを改善して欲しい。拡大表示したときは、ちゃんとデータと液晶のドットを
1対1で表示して欲しいですね。そこんとこ、どうなってるんでしょうか?
806名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/09 16:52
あと10日だね。
808名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/10 01:18
>805
> G1って、拡大表示してもボヤけてて

って、そりゃ〜ボケてるんだよ!!
809名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/10 01:25
それより、ピントが遅い&合ってないのに、電子音が鳴る。
ファインダーだけで撮ったら、ピンぼけ多発!!
ISO200.400はノイズがひどい
これが改善されたら、G2乗り換えます。
810名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/10 01:33
文月氏が誉めてたねG2のこと
ランキングにも入ったし
てことは売上は・・・以下自粛
811名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/10 01:51
G2が店に入ったら
空いてるCFとG1を持っていこう
同じ被写体を撮ってみるのだ。
812名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/10 09:53
>>811
店頭でのG2試し撮り
させてくれるのかな?
サンプル写真なら展示
するけどね。
813名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/10 11:47
>>810
ランキングに入ってるのはいいが
なんでMZ-1とかQV-4000より下なんだ?
814名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/10 11:55
(腐)は安いのを上にしたがる
815名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/10 13:02
>>814
逆だろ。正確には
「腐)は高いのを上にしたがる」
でしょ。
816名無CCDさん@画素いっぱい :01/09/10 13:36
(腐)も、今ごろこんな事を言い出してるよ。

投稿時間:01/09/10(Mon) 00:53 (No.1159)
投稿者名:文月
Eメール:secret
URL :
ドメイン:*
タイトル:Re^3: 2.7インチ200万画素CCD

> それを熱心な読者さんはよく理解せず、CCDサイズ論だけを鵜呑みにしているようです。
> 触ったこともない機種をスペック表だけで
> > 1/2.7インチCCDにゃんで、ここの人は誰も買わにゃいだろうけど(略)
> とか切り捨てて、あちこちの掲示板でウイルス的に広めてしまうわけで・・・
>
> 文月さんの意図が、ゆがんだ形で伝えられている現状を残念に思います。

ありがとうございます。

私はライターなので、書く物は読み捨てだと考えている部分はあります。
つまり特集があれば、その範囲で矛盾していなければいい、ということ。
(つまりその特集の機種に関して書いているので有れば、それらの機種
に関して普遍的な事由で有れば、断定的に述べるという意味です。
いい加減に書いて良いということではなくて)
そして、その限られたの範囲内では、なるべくわかりやすく答えを導き
出すために、(この範疇のカメラに対しては)1/2.7の211万画素は全部
だめ、という書き方をするとすると、言葉は一人歩きして尾を引くわけ
です。
817名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/10 15:38
腐板で今までG2の話題が全くでてなかったが
PCウザの評価がでたとたんG2のスレッドがたった。
腐月信者まじでしょぼい。
818名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/11 00:10
G2発売まであと9日。
819名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/11 00:12
そして、フジオタ襲撃まであと9日・・・
820名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/11 00:12
madauttenakattano?(wara
821名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/11 00:15
World PC Expoに行けば一番早く実機をいじれるねっ
しかもメーカーサポート付きで
誰かそこで画素ピッチについて熱く語ってきてくれっ
ブラックリストにのっけてもらえることうけあい(藁
822名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/11 01:35
>>819
どうしてもFinePixユーザを対決させたい奴が混じってるな・・・。
はっきりいってFinePixなんて相手にするよりE995をなんとかしたほうがいいんじゃねーの?
それともGシリーズは常に弱い勝てる相手しか選べないのか?
823名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/11 01:44
995?
弁当箱とカメラを比べても仕方あるまい
824名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/11 01:45
G2のライバルは4040だよ。
825名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/11 02:00
S85でしょ。
826発見(だけど自粛w:01/09/11 06:32
G2を1600×1200で撮るとCCDにかかる負担が減って
色の中間階調が増えるぞ。初めからそういう設計だったのか?
俺的にはもうG2はこの使い方に決定だ。
感覚的にはRVPプラス1増感ってとこ。
少し重いが手触りもいいし長く使えそうだ。
おそらく最近出た機種の中では出色だろうな。
D1Xのサブ機に使うつもりでいる。
827名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/11 07:51
>>826
もう触ったの?
828名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/11 08:04
俺はS85も持っているが正直G2も欲しい。ところで>>826はどこの誰?
829805:01/09/11 11:36
>>808
>> G1って、拡大表示してもボヤけてて
>って、そりゃ〜ボケてるんだよ!!

マジで言ってます??
G1持ってる人、G1で拡大表示をすると、
1段階目はまだしも、2段階目ではボケてると思いませんか?
なんかソフト的に拡大表示してるみたいに見えるのだが・・・
830名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/11 11:38
>G2を1600×1200で撮るとCCDにかかる負担が減って
>色の中間階調が増えるぞ。

これが本当なら、買ってしまいそう。
G1を持ってるが、1600×1200で十分だと思ってたから
831名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/11 11:42
>>829
拡大2段階目は画像が荒くなるので私は使ってません。
832名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/11 13:07
>>829
画像データ削除の時撮り
具合確認できるので拡大
表示も結構使ってる。
無いよりはマシ。
833名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/11 14:35
出た!
834名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/11 17:43
>>833
なにが?
835829:01/09/11 18:41
>>831
>>832

やっぱり拡大表示するとボケますよね?
G2では、これが改善していて欲しいのです・・・!!!
836age:01/09/13 10:10
age
837名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 11:28
アメリカでは出荷が始まったそうだ。でも例の事件の影響で、ごく少数
らしい(アメリカの通販のニュースレターで確認)。
$849だって。
838名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/14 03:37
いま出てるMac Fanで田中久美夫がG2のことベタボメしてたよ。
階調再現性がすごくあるって。
やっぱCanonはIXY200,300で小サイズCCDの扱い方のコツをつかんだということか。
400万画素でも軽快に作動するようで、これで1600×1200使用なら文句無しかな。
田中久美夫はデザインに魅力ないというけど、オレはこれでいいと思う。
それより右利きの人が 縦位置ストロボ撮影時に脇が開いてしまうようなストロボ位置のカメラは
全部欠陥品だと思うな・・・。あとレンズの真横のストロボも嫌いだな。
839名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/14 04:25
>838
や〜〜〜ま〜だ ダ〜ヨ
840名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/14 14:52
400万画素もいるのかよ
841名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/14 15:09
G2発売まであ〜と六日。
842名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/14 15:11
>>840
漏れは400万はいらんが、G1の欠点をリファインして
よくなった点だけでも買いだと思うね。
発売日に期待。
http://www5.yodobashi.co.jp/jsp/item.jsp?ig_id=100000001000180361
843名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/14 15:12
400まん恋うがそだー!
844名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/14 15:13
>>842
コピペのリンク見れないぞ。内容はなんだ?
845名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/14 15:32
見えるけど。ヨドバシの通販予約ページ。
846名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/14 16:00
89800円−ポイントか。
847名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/15 21:04
G1出始めより安いね
接続キットついてるし。。。

あとG1用の皮製セミハードケース買ってきました
なかなかよさげですぅ
848名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/15 21:06
>>846
>>847
価格.comでは
最安価格は\74,800だぞ。
849名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/15 21:34
>>847
>G1用の皮製セミハードケース買ってきました
ってG2にもつくんですかねえ。G2のアクセサリにはないもんで
850名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/15 21:40
>>849
G2はグリップ付き!!
G1用セミハードケースには
入らないと思われ。
851849:01/09/15 21:50
あ、そんなぴったりなサイズなんですね。
850さんありがとうございました。
買ってからの保管、持ち運びどないしようか。。。
852名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/16 00:11
あと4日。
853名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/16 00:49
素人の質問です!
G1持ってるんだけど、あれってヤフーオークションに写真載せる時、画質を一番粗くしないとダメじゃないっすか。G2は写真載せれるの?
8544040:01/09/16 00:51
確かに解像度というかシャープさはG2が随一だと思う。
けど、パソコンで補間処理をしているA3プリント派の私は
撮影間隔5秒で760万画素画像を作ってくれる4040の
方を選んでしまいました。
私の使い方はたぶん邪道なのでG2が400万画素機種の本
命という意見には異を唱えません。
855名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/16 00:59
995はまじで良いですよ。シロートの皆さんは黙ってこれ買うべきです。
明るいレンズに持ちやすい軽さ、形状。高級感ある筐体。
コンパクトでポケットにも楽々入るし・・。
動作音も静かで、再現される色も他機種を圧倒する綺麗さ。
手ぶれ知らずの明るいレンズに超高速シャッター。ISO800だって完全に実用域。
もちろん解像度だって自慢のニッコールレンズだから当然最高水準。
下手な銀塩カメラより上じゃないかな。
脚色されまくりの偽色で喜んでるフジやコダックユーザーが信じられない。
解像度に関しては、カシオやソニーの400万画素なんて話にならない。
新しく出たE20も995に比べたら糞。サンプル見たけど995の方が断然上。
他機種ユーザーは、そのクズカメラ売って早速995に買い換えるべきだな。
856名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/16 01:55
855はネタ?
995が手ぶれ知らずの明るいレンズ?
コンパクトでポケットにも楽々入る?
あのプラスチッキーが高級感ある筐体?
ニコソ信者は逝ってよし!!
857名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/16 02:01
だって、これ書いてるのにこそ信者じゃないよ?
暇な学校も行ってない社会にも出られない、ぷぅが書いてる。
858名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/16 04:53
CCDが小さいのに画素数が多いタイプは安物で素人騙しだよ。

1/1.8”に400万画素は無茶。そんな分解能のレンズが無いよ。
はっきり言って400万画素なら名刺サイズのCCDじゃなきゃ性能が出ない。
画素が多いほど素人受けするだろうが、感度が低くなる。
感度が低いと強力な照明でもつかわない限りノイズ交じり画像になる。
1/1.8”ならマイクロレンズ付CCDで200万画素以下が実用的だ。
山田クニオなどメーカお抱えライターのエコヒイキ記事を信用するな。
859名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/16 05:17
ハイハイ、もう寝ましょうねボク。
860名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/16 05:48
>>853
G1の最小画像でもでかすぎ
PSでもっと間引くこと!
>>855
995の画像はデジタル加工の素材としては扱いやすいんだが……
あとは全てG2の方が上 俺はG2も買う
861名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/16 05:54
意外に、Gシリーズってこれならどこにも負けないってのがないから魅力が薄いのかな?
862名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/16 06:25
もちにくさならどこにも負けない
863名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/16 07:06
995はまじで良いですよ。シロートの皆さんは黙ってこれ買うべきです。
明るいレンズに持ちやすい軽さ、形状。高級感ある筐体。
コンパクトでポケットにも楽々入るし・・。
動作音も静かで、再現される色も他機種を圧倒する綺麗さ。
手ぶれ知らずの明るいレンズに超高速シャッター。ISO800だって完全に実用域。
もちろん解像度だって自慢のニッコールレンズだから当然最高水準。
下手な銀塩カメラより上じゃないかな。
脚色されまくりの偽色で喜んでるフジやコダックユーザーが信じられない。
解像度に関しては、カシオやソニーの400万画素なんて話にならない。
新しく出たE20も995に比べたら糞。サンプル見たけど995の方が断然上。
他機種ユーザーは、そのクズカメラ売って早速995に買い換えるべきだな。
864名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/16 08:15
>>858
G2を1600×1220で使用する分にはOKかな?
865名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/16 08:55
G2の1600×1220神話というのが誰かサンのせいで確立したようだ。
866名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 00:08
ほんとに400万画素機を1600×1220で使うつもり?
867名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 00:09
G2発売まであと3日
868名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 00:16
995考えていたけど、例のコピペで買う気失せた。
G2が今最有力候補。
869名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 00:17
>>868
C-4040Zはどうよ?
870868:01/09/17 00:20
>>869
うーん、どうでしょうね。
個人的にはキヤノンが良いんだけど。
871名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 02:54
>>862
フカクニモワラタヨ
872名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 02:57
>>868
そんなことで買う気がなくなるのは厨房だぞ。
誰が何と言おうといいものはいいし、ダメなものはダメ。
まあ使う目的によって次レス以降。
873872:01/09/17 02:59
G2
コンパクトカメラらしいスタイル。
EOSの外部フラッシュ使用可能。
G1からリファインされた部分も大きい。
明るい3倍ヅームレンズと色のよさ。
各種コンバーター・フィルターも使える。
メディアは大量に撮る人はCFなのでいい。
874872:01/09/17 03:01
C-4040Z
さらなる熟成を深めたオリンパスの最新機種。
測光・画像処理や操作性など極めて高い完成度。
印刷用に画素数水増しも可能。
レンズが明るくオプションも豊富。
ただしこれだけ画素数が増えると128Mスマメしか
使えないのはCF機に比べるとウィークポイント。
875872:01/09/17 03:07
そして995
上にあげた2機種に比べるとレンズが暗いのはネック。
ただ回転レンズによる使いやすさ(もっともこれはG2でも
液晶ファインダーが回転するので、少し苦しいとはいえ
自分撮りも不可能ではない)シャープさやヒストグラム
表示、他の追従を許さないマクロ性能などみるべきものは
多い。
ブラケットを介して外部フラッシュ取付可能(C-4040も
同様だがオリンパスのフラッシュを持ってる人は少ないので
FL-40を買うのはつらい。この点はG2がシューがついてる
分優秀で、550EXが推奨だが目的によっては420EX、220EXと
選べる)や豊富なワイコン、テレコンなどが自由に使える。
(他機種でもそうだが、E995はアダプターリング不要なのは
チェック。フィッシュアイコンバーターやEDレンズ採用の
三倍テレコンなどは他にはない魅力になり得るし、常時
MCプロテクタをつけっぱなしにしておけるのも使い方に
よっては安心感大)
876872:01/09/17 03:11
不治6900Z
これもなかなか魅力だ。
6倍ズームでワイコンもフィルターも使える。
これもまたいろんな意味で良くできたデジカメだと
思う。
アクセサリーシュー搭載だが他機種と違い外部
フラッシュは外部自動調光かマニュアルで使う
ことになるが、不治の色が気に入った人や高倍率
の明るいズームが欲しい人はこれ。
877名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 03:13
いろいろ書いてしまったが995には995の、G2には
G2の良さがあるというわけで好きに選んでくれ。
このクラスにあってかなり性格が違うので995が
嫌いだからG2、というのではなく995の利点と
G2の利点と比べて自分の使い方に合うのを選べば
いいのでは。
878名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 18:39
>>873〜877
何て冷静で博愛的な人だ。
全部こんな人ばかりだと議論にならないかも知れないが、すぐ
口汚い罵倒に走る人は見習いましょう。
879名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 19:40
G2ももうすぐだけど松下&ライカ共同開発のデジカメが出たね。
Panasonic DMC-LC5

33〜100mm F2.0 ライカレンズ
1/1.76" 400 万画素 補色フィルター
4コマ/秒 最大8コマの高画質高速連写
クラス最大2.5型 20万画素低温ポリシリコンTFT液晶モニター搭載
レンズ部のマニュアルリングによるフォーカス操作が可能

こっちも良さげじゃない?というか漏れはこっちのほうがいい。
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn010917-1/jn010917-1.html
880名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 19:43
ただ、これ買うのなら初期ロットは避けたいね。
881名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 19:44
松下版は来月末、ライカ版は来年春にお目見えだそうで。
勿論狙うのはライカ版でしょう。
882名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 19:46
来夏版にはJPEG2000ものりそうな予感
883名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 19:54
>>878
うるせぇ。
運子食べろ!!
884名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 20:20
そうだそうだ。俺たちゃ
「脳みそ腐ってるんじゃないか」とか「氏ね」とか「糞野郎」としか
書けないんだから、放っといてくれよ!
885名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 21:52
松下なんか糞食らえだ!
886名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 22:27
松下&ライカ作 格好いいじゃない。DMC-LC5
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010917/pana.htm
このボディのでかさで360gってのが凄い。G2と大きな違いだな。
大型モニター、専用AFセンサも素晴らしい。
G2まだ発売されてもないのになんか過去のモノみたいに思える。。
400万画素の本命はコイツのライカ版かな。
887名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 22:30
松下スレでやれ。
それとも松下の関係者ですかい?
888名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 22:31
889名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 22:32
>>887
885&886は松下社員の自作自演だ、そう仰有りたいので?
890名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 22:33
G2について話せ
891名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 22:35
G2買おうと思ってた人でLC5に心動いた人は少なくないだろう。
892名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 22:38
>>891
G1の時に買い込んだスピードライト420EX,
コンバージョンレンズ等のオプション品を有効に
活用するためにはG2を選ぶしかないんだYO!!
893名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 22:40
>>891
俺もそのヒトリです。
894名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 22:42
俺もです。
895名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 22:44
私も
896名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 22:48
俺もキヤノ坊的には550EXは有効活用したいです。
3枚も買い込んだ256MBのCFもSDカードなんかに
買い換える気はしません。
897名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 23:00
G2買うのはLC5のサンプル画像が潤沢に出回るまで控えた方が
いいだろう。それでも遅くはないと思う。
カメヲタ受けよさそうだ、LC5。
898名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 23:04
でもLC5を買うのなら初期ロットはやめた方がいいだろう。
つか来夏版を待った方がいいだろう。
900名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 23:06
そうだね。でもG2も初モノは怖いな。
単なるG1のマイナーチェンジって訳でもないし。
901名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 23:12
>>900
900ヲメ!
902名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 23:14
>>900
その点はダイジョブ。
あのやさしいキヤノンさんのコトだから
ファームウェアバージョンアップで何と
かしてくれると思うYO!!
903名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 23:21
松下のだっせぇー
904名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 23:36
マニュアルフォーカスできるのがいいなあ<松下
905名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 23:37
G2でもいちおう出来ると思うのだが・・・
906名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 23:40
あ、フォーカスリングがあるのがイイということね。
907名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 23:41
マニュアルフォーカスできるのがいいなあ<FTb
>907
ここでFTbを知ってる人間は少数派と思われ。
909名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/17 23:50
>>907
いや、MFなら乳F-1に栄光の柔FD赤はちまきだろ。
と書いた癖に最近G1ばかり使ってるダメ人間。
今度も迷うことなくG2買うぞ。
910名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 00:00
あと2日だな。
早いところは19日からでるのか?
911名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 00:48
912名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 06:22
>>910
いや20日12:00amからだろ。
どーしても真っ先にという気の早い
方々はカウントダウンが始まる中そ
の時刻に店頭に並ぶがイイ。
913名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 08:34
購入した方は、インプレお願いしますね。
画像もアプしてね。
914名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 09:55
バッテリーでBP-511と512ってやつがあるんですけど、
違いはなんですか?
容量とか?
915名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 09:57
ドイツで購入したぞ、って日本ではまだ発売されていないのか。
どこにアップすりゃいいんだ?
916名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 10:05
楽しみ>915 よろしく
でも松下側がでんことには・・・ウツだ
917名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 10:05
>>914
よく分からんが共にG2に
使えるとあるのであまり意
識しなくても良いと思われ。
918名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 10:12
>>917
そうなんですか。なんかD30の後継機種用に
511下位互換のバッテリーが発売されるとの
噂を聞き、512がそれに当たるのかなと思って
いました。
919名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 10:22
>>915
ここはどうかな。
http://isweb27.infoseek.co.jp/photo/gonbeh/cgi-bin/upload.cgi?page=Main&dir=&sort=date#download

カメラの操作、レスポンス、バッテリーの持ち具合、等々
インプレよろしく。
920名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 14:53
↑403 Forbidden
921名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 15:01
コピペで行けますよん♪
922名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 15:11
G2のバッテリー2種類あるけど容量は同じだったような。
どっかで読んだ記憶がある。
じゃ、なんで2種類存在するのか???
私も不思議でしょうがない(笑)
片方は、ビデオ用のバッテリーでしたよね。
店頭ですぐ入手できそうなので、私は予備バッテリーに
BP-512を購入する予定です(^^)
923名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 15:14
>>922
多分新しい方が持続時間が
少し長くなったとか何処か
のサイトで見たような気が
する。
924922:01/09/18 16:04
今、キヤノンのビデオアクセサリーのHP見たら、
BP-512も511もビデオ用バッテリーでしたね^^;
共に7.4V 1100mAh 重量約70gだった。
店頭在庫がある方を買います(^^)
両方あったらG2同梱の511にしようか。
ところで、512と511どっちが新しいのでしょう?
925名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 16:07
LC5もいいですけどニコンから広角寄りズームを搭載した500万画素機
が登場。回転レンズはやめました。
http://www.nikon-image.com/jpn/news/info/e5000info.htm
その広角寄りズームの焦点距離は35mm換算で28〜85mmです。
926名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 17:00
927名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 17:26
G2で予備バッテリなんているの?
928名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 17:27
ニコン、松下はボディ、マグネシウム合金だけど、G2はなんだっけ?
929名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 17:28
普通どんなデジカメでも予備バッテリ持っておくのが基本じゃない?
電源なくなったら終わりでしょ。単3アルカリ対応ならまだしも。。。。
930名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 17:28
背面はまたプラスチックだろ。
931広角万歳:01/09/18 17:29
>>927
起動に5秒もかかるので電源入れっ放しにして持ち歩いたりするといるです。
父上のやうにテント持って山登ったりするといるです。
932名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 20:00
さていよいよ発売だけど、
パナソニック、ニコン、ソニーと新製品が控えてますが
それでもG2を選ぶ利点ってなんでしょうか?
933名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 20:04
特に、ないな。。。
好きなの選べばいいんじゃない?
934名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 20:05
その中では一番安い。
というのも俺はCFは持ってるし
銀塩もキャノ坊だからフラッシュも流用できるし。
出費が少なくて済む。
935名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 20:13
つまりキャノ坊以外には特に買う理由が見つからないと。
936広角万歳:01/09/18 20:46
400万画素ということで実売価格で差がつくじゃないでしょうか。
937名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 20:47
おそらく400万画素普及機はデジカメ史上最も短命だろう。
938名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 20:48
でもニコンは12,3万だろう?
まだまだ普及機とは言えない値段だな。
939名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 20:49
>>938
おそらく「400万画素」普及機はデジカメ史上最も短命だろう。
940名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 20:58
鹿塩のQV-4000と良く比べられるし、特に差も無いように思える。
強いて言えばブランドの差かな。
重量など劣る点もあるし、果たしてこれは「買い」なのか?
941名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 20:58
Gシリーズの500万画素版を期待します。あれほど厳しいと言われた
1/1.8インチ400万画素CCDで、見れる絵を作ったキヤノンだから期待
する。
つーことでG2は見送り決定!
942名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 21:00
おいおい(笑
943名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 21:01
>>940
「買い」ではないと思うよ。
鼻息が荒いのはキャノ坊だけだし。。。
944 :01/09/18 21:39
みんなちゃんと画像チェックした?
G2良いよ。
945広角万歳:01/09/18 21:44
>>944
あたくすはあのガチガチの絵は好きになれんです。
シャープネス弱めたらどうなるですか?
946名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 21:58
キヤノンの500万画素は、Pro90ISの後継なのかなぁ。
それにしても、ニコンのクールピクス5000の発表で、
G2購入意志が揺らいだじょ^^;(デザインはともかく)
待てばいいのが出るのは、わかってるんだけどねぇ。
それ待ってたらいつまでも買えないし^^;
買っちゃえば悩まなくて済むけど、悔やみたくもない(笑)
ん〜、明後日ですよねぇ。
947名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 22:05
>>946
多分あなたの場合G2を買ったら烈しく後悔するタイプだと思うよ。
各機種サンプルで揃ってからの方がいいと思う。
948名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 22:07
>>940
でもG2はレンズとCCDは同じとはいえ。
外部フラッシュがつくし、液晶は回転するし
レスポンスはいいと思われるし。
ブランド料はあるかも知れないけれどお金を
かけるところにはしっかりかけてると思うよ。
そこが気にならない人はカシオ買えばいいのかも
知れないが。
949名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 22:13
今日NIKONの「Nikon Coolpix5000 」
が発表されたよ。G2との競合製品になると
思うが肝心の画質の面ではどっちがイイのかな?
「Nikon Coolpix5000 」のサンプル画像は
今のところ関連サイトに掲示されてないけどね。
950名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 22:13
起動に5秒以上かかるデジカメがレスポンスがいいなんて行っていいの?
951名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 22:18
しかしG2ってヨドバシとかに先走って予約しちゃった奴は複雑だろうね・・・。
もう数万円出せば28mmからのバルブ5分という化け物が買えたのに。
キャンセル料はかかるのかな?
>>949
925woyomeyagora
953名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/18 23:30
数万って5万ちかくだろ。かなりでかいんだけど。
954名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/19 00:18
ついにあと1日!!
今日GETする人もいるんじゃない?
955名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/19 01:10
複雑な心境だとおもうな、今日買う奴・・・。
WPE行ってから決めた方が良くないか?マジで。
956名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/19 01:12
ニコンは高いから却下するとCFはG2だけだろ?
そう迷うこともない。
957名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/19 01:54
漏れはG2買う。
やはり実売で5万差は大きい。
CP5000買うんなら価格的にF100も考えてしまう。
958名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/19 01:59
>>957
なんで急に銀塩に?
飛躍しすぎ。
959名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/19 02:00
それでSB-28も買わなきゃ、となると価格差はさらに拡大。
ニコ爺は持ってるので価格差は縮まるが。
960名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/19 02:02
いや、俺は957じゃないけど銀塩とも迷ってるよ。
一台デジカメ持ってるからそれで十分なのか
銀塩のシステムを組む方がマシなのかということで
迷う人もいるんじゃないか?
F100なら長く使えそうだしな。
961名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/19 02:02
>>959
SB28って、普通の奴それともDX?
962名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/19 02:12
>>961
http://www.steves-digicams.com/2001_reviews/nikon5000_pg2.html
ここを見る限り普通のでもDXでも両方可みたいだね。
D1系を将来的に視野に入れてるならDX買ったほうがいいかも知れないけれど。
銀塩ユーザーは今使ってるのがそのまま逝けるから助かる。
963名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/19 02:14
銀塩やっておいて損は無いと思う。
>>960
漏れもデジカメ厨房だったがF100は買って大正解だと
思ってるよ。
いろんな意味でコンパクトデジカメにない魅力が満載。
ランニングコストもかかるしはまるとレンズにフィルム
スキャナにと出費もかさむが・・。
板違いなのでsage。
965961:01/09/19 02:31
>>962
情報どうも!
銀塩はNikonでSB28は持ってるんですよ。
うーん、CP5000考えてしまいます。
実は>>957も自分なんですよ。
NikonがD30みたいな普及型銀塩一眼出してくれるんなら
直ぐ飛びつきたいんですけど、
今回中継ぎで300万画素以上のコンパクトデジタルカメラ
現在物色しているわけなんです。
予算内ならG2ですけど、CP5000も考えてしまいますね。
予算なんていってますけど、
D1に手を出せないヘタレだったりします。
966名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/19 09:14
G2発売。
いよいよ明日だね。今日にでも何処かで
フライング販売するトコあるかな?
知ってる人教えてちくり!!
967名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/19 11:38
>>914
>>917
>>918
>>922
>>924

海外では、BP-511互換の大容量バッテリーも発売されてるよ。
型番はAC-511で、容量は1500mA。
俺も通販で買ってみたけど、確かに、電池の持ちが違うよ。

Googleで「AC-511 1500」で検索かけると一番上に出てくるんだけど、
今、サーバーがコケてるみたいだね。キャッシュの方を見てよ。
968 :01/09/19 13:28
BP-512よりも持つの?
969名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/19 13:32
らしいね。
970花咲じいさん:01/09/19 16:21
錦糸町のヨドバシカメラで午前中からならんでいました。
税別¥89800 ポイントは10%だそうです。
971名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/19 16:28
>>970
まだまだ高いな。
価格.comで最安価格は\74800だぞ。
差額\15000。やはり開きがあるナ。
972名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/19 16:32
>>970
で売れ行き状況はどうだい?
飛ぶように売れてるんか?
973名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/19 16:46
>>970
ヨドバシでも店によってポイントの付き方が
違うんだね。
974花咲じいさん:01/09/19 17:01
他の機種はポイントが15%だけど、発売されたばかりだから当分の間
10%でしょうと店員
でもニコンの995は15%だったからそのうち15%になるだろ
ポイント含めて約30%引きだから発売日前日のご祝儀価格という
ことで納得
会社の帰りに買っていこうかな?
975名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/19 19:24
そろそろ次のスレ立てた方がいいんじゃ?
976名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/19 19:34
そろそろ購入報告も増えるだろうし(^^)
977975:01/09/19 19:50
スレ立てました〜。

出た!400万画素の本命、G2! Part2
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dcamera&key=1000896458
978あだ:01/09/22 13:49
dssdgf
979あだ:01/09/22 13:49
dssdgfdsff
980あだ:01/09/22 13:49
dssdgfdsfffchtf
981あだ:01/09/22 13:49
dssdgfdsfffchtfんk;kl
982あだ:01/09/22 13:49
んんんん
983あだ:01/09/22 13:49
んんんんんんぴk
984あだ:01/09/22 13:50
んんんんんんぴkdfsd
985あだ:01/09/22 13:51
んんんんんんぴkdfsd
にぽ:@
986あだ:01/09/22 13:51
んんんんんんぴkdfsd
にぽ:@
ん:::きn
987ヒロヒト閣下:01/09/24 07:16
age
988名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/25 13:34
まだまだ書けるよ!
989キリ番ゲッター:01/09/25 21:18
1000間近スレッド発見!!!!!!!
990キリ番ゲッター:01/09/25 21:18
1000狙うからな 邪魔するなよ>ALL

俺様が1000取ったら 記念にウラビデオさしあげます
991キリ番ゲッター:01/09/25 21:19
俺様のHPだ!!!!!  遊びに来ーーーーーい

http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=douga&vi=995882537&rm=100
992名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/25 21:20
ブラクラ
993キリ番ゲッター:01/09/25 21:20
ふふふ

どうやら この板は俺様1人しかいないようだ・・・・・

1000横取りされずに済みそうだ
994キリ番ゲッター:01/09/25 21:21
おおお!!!!

邪魔するな!!!!!!!!!  氏ね>>992
995名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/25 21:21
まんこ
996キリ番ゲッター:01/09/25 21:22
我々はキリ番ゲッターだ  このスレッドを同化する

抵抗は無意味だ
997名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/25 21:22
無理
998名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/25 21:22
まんこオンリー
999キリ番ゲッター:01/09/25 21:23
くそ!!!!!!!!

絶対に1000は渡さん!!!!!!!!!!!

999から1000まですばやくタイムラグなしでカキコしてやる
1000名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/25 21:23
今だ!1000番ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。