E-10ユーザの憩いの場 その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
書き込みも900を超えてきたので
これからはこっちに書き込もう!
E-10ユーザーはもっともっと盛り上がろうぜ!
2名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/25(水) 08:28
今日E−10が修理から上がって来ます!わーい!!
CCDの常時点灯ドットの修理で持ち込みました。

その2になったので、記念にかきました(藁)
3E1o:2001/07/25(水) 12:36
アラシのこない実り多き優良スレになりますように 
4名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/25(水) 13:30
じゃ、俺も記念カキコ
5名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/25(水) 17:00
マイクロドライブ340MB購入しようか考え中です。
使用できた方の意見を多く聞きますが、使用できなかった方いますか?
また、電池の持ちは悪くなるのでしょうか?

記念カキコ第5号 バンザーイ!
6名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/25(水) 17:41
私のE-10ではMD340MB使用可能です。
電池の持ちは多少悪くなる程度でそんなに気になりません。

一つ質問ですがMDの保存の仕方ですが
E-10本体に入れたままは良くないのでしょうか?
7名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/25(水) 17:49
まったり行きませう

ってことで粗茶をどうぞ
8名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/25(水) 17:52
記念カキコ
9名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/25(水) 17:52
>>6
俺は普段は外してるけど・・・
一時入れてたけど問題はなかったよ
(E10だとカメラ自体をそんなムゲには扱わないやん?)
10E1o:2001/07/25(水) 18:35
>5
俺のはDMDM-10340なんだけど問題なく使えてるよ
ただしCFやSMにくらべてやっぱり消費電力が大きいみたい
予算に余裕があればデカイCFのほうがイイだろうな
115:2001/07/25(水) 18:43
>10
ニッケル水素電池で何枚くらい撮影することができますか?
12名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/25(水) 18:44
じゃ、俺も記念カキコ
13E1o:2001/07/25(水) 19:11
>11
うーん気の向いたときにちょこっと撮るって使い方なので
ちょっとわかんないな スマソ
CFにくらべて大幅ダウンってほどじゃないみたいだから
あんまり気にしなくていいんじゃないかな

もっとガンガン撮りまくってる人レスよろしく
142:2001/07/25(水) 19:31
帰ってきましたE-10。
思えば発売初日に買って、
いきなりMDの340MB入れて以来ずっとMDです。
(動作保証がないことを後で知った、、)
電池の持ちも気になる程悪くないですね。
必要な時に電源入れてファインダーで撮る。
液晶は撮影後にチェックで使う。
そんな使い方で、1日200枚程度撮って、電池交換はしなかったぐらい。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/25(水) 22:14
っつーか、340MBのMDなら256MBのCFのほうがよくね?
16名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/25(水) 22:34
よいよい。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/26(木) 08:06
最近、E-10を購入した初心者ですが、
この症状は初期不良でしょうか?
この症状とは電源を入れた際や撮影中に
突然コントロールパネルの表示が全部表示され
それが点滅し、カメラを操作しても
何の反応もなくなります。
電源を切って入れ直すと何もなかったように
使用することはできるのですが・・・
E-10購入して4日程の間に3回この症状が発生しました。
同じような症状の方いらっしゃいますか?
18名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/26(木) 08:18
>>17
メディアは何使ってる?
マイクロドライブ(特に1G)だと結構起こる人多いけど
これは動作保障されてないから仕方ないんだよね
19名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/26(木) 08:20
>>18
マイクロドライブ(340MB)は使用してますが
使用してないときでも同じ症状が発生します。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/26(木) 08:36
>>17
私も同じ症状が発生します。
メディアはCFとスマメの2枚刺しですが
どちらか片方だけでも発生してしまいます。
何度か電源を入れなおすと、何事も無かったかのように
使用できるんですけど、なんか気持ち悪いです。
2117:2001/07/26(木) 08:38
>>20
オリンパスのサポートセンターには連絡しました?
私は今日連絡してみる予定です。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/26(木) 08:51
自分は64MBのCFに書き込み中、
あれこれボタンやスイッチ操作している途中に、全点灯になったことがある。
ボタンやスイッチ操作一切受け付けず。
書き込み終了後、電源を入れ直したら、元に戻った。
撮影データへの悪影響無し。
バージョンは 42-0116 (もっとも初期のソフトウェア)です。
2320:2001/07/26(木) 08:52
>>21
サポセンへはまだ連絡してません。
この時期、いろいろ使用頻度が高くなるので
持ち込み修理とかになるとちょっと辛いです。
でも撮影途中に再起不能になったらもっと悲しいしなぁ・・・
どうしましょ。

ところで、修理になった場合ってファームウェアも
アップデートしてくれるのかなぁ?なんせ42-0116なので。
2417:2001/07/26(木) 08:53
私のバージョンは42-0120(多分最新)
2517:2001/07/26(木) 08:57
先にも書き込みしましたが、
私のファームウェアは42-0120(多分最新)のものです。
フォームウェアのアップデートで直るものなのでしょうか?
26名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/26(木) 11:01
私は340MのMicroDriveで使ってますが、
こいつではそのような現象は起こった事無いですねぇ。
1GのMicroDrive突っ込むと、起動時に良くそうなりますが。

これはファーム云々ではなく、電源まわりにトラブルが
あるんではないでしょうか?
ここで聞いても埒があかないと思うんで、サポートセンターに
持ってく事を強くお勧めしますね。
あと、私のまわりの話では修理等に出すと大抵ファームは
最新版になって戻って来ているようです。
ただ、ファームの更新のみってのは受けては
くれないんじゃないかと思いますが。
2717:2001/07/26(木) 17:13
サポートセンターに連絡してみたところ、
購入して間もないので初期不良の可能性があるとのことでした。
とりあえず、サポートセンターで異常動作を確認でき次第、
新品交換もしくは修理をしてくれるそうです。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/26(木) 23:18
age
29名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/27(金) 08:36
期待age
30名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/27(金) 13:33
不治ヲタに負けるな
31名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/27(金) 23:20
E-10ユーザー頑張ろう。
みんなで盛り上げていこうぜ!
32名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/27(金) 23:22
既に死んでいる(藁
33名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/28(土) 00:32
修理出してもうすぐ2週間
早く帰って来ないかしらん?
34名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/28(土) 01:59
デジカメの製品サイクルは短いですから
去年の(前世紀の!)10月発売のデジカメを
今買えるかというと。。。NOですね
35名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/28(土) 02:29
C-1400LがC-1400XLになったように
E-10Xなんてのが出るんじゃないかね?
36名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/28(土) 02:46
で連写8枚になって書き込み速度アップで1〜2万安
ついでにシャープネスやコントラスト、ホワイトバランスの設定は4040風

買っちまうがな
37名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/28(土) 04:03
一ヶ月後(8月末)に発表で9〜10月に発売かな
レンズ交換型機までのつなぎにもぴったりだね
でちゃうんだろ〜な〜

ちなみに、買ってからまだ1月たってません
どうにも必要だから買ったんで後悔はないんだけども...
38名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/28(土) 12:02
>>34
オレはついこないだ買ったけどな。
少なくとも、他の400万画素カメラ買うよりぜんぜんいいぜ。もちろんダメ7よりも。
後継機? 出てもいーんじゃないの? すでに3000枚は撮ったし。現像料を考える
ともうすでにもとはとった感じ。
興味あって、買える経済力(安くなったとはいえ、フラッシュやメディアコミコミで
20万ほどか?)があるならいまだにベストバイなデジタルカメラだと思うぞ。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/28(土) 12:07
後継機とかどうでもいい機種だよ。
まぁメインのデジカメにはけっしてならないけど、
いざというとき使える安心感、確実性、信頼感は
他のデジカメには無いからね。
E-10だけ持ってるという人は少ないんじゃないか?
40名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/28(土) 12:20
今を撮れってことだね。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/28(土) 14:47
あの当時、この投資は間違っていなかった。
あれだけ売れてないだの高すぎだの
散々E-10を煽ってた連中は今何使って撮ってるんだろうな?
42名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/28(土) 15:20
>>41
E-10以外のカメラだろ。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/29(日) 09:21
age
44名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/29(日) 11:01
45名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/29(日) 11:03
なんだこれは?
46名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/29(日) 11:13
水泳の田嶋用こ
47名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/29(日) 11:15
E-10と何が関係ある?
48名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/29(日) 11:21
知らんわ
49名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/30(月) 04:51
シクリ。1ドットCCD死んでた・・・
もう買って1ヶ月経ってるんだよなぁ。
友人が先日デジカメ買ってCCD抜けしてて、
私もまさかと思って確認したら・・・・う〜ん。
でも今まで気付かなかったってことは所詮
1/3763200に過ぎなくて、私みたいに撮って楽しむ程度なら
許容ってカンジなのかもな〜。
と、自慰モード。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/30(月) 04:54
>>49
簡単にCCD死亡を調査する方法あれば教えて
51名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/30(月) 04:55
>>49
保証期間は一年間だから交換か修理かしてくれるのでは?
液晶のドットかけと違ってCCDの欠損は普通無いはず。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/30(月) 05:29
蓋して撮るだけ。PC画面で再生すると1ドットだけ色が付いててよく解る。
何枚か撮ったり、他の画像の同一ドット見てやっぱり抜けてたらアウト。

修理か交換はしてくれるだろうけど、その間撮れない事を考えると今時期は痛いなぁ・・・
53名無CCDさん@画素いっぱい :2001/07/30(月) 15:32
このレスを参考に、届いたばかりのE-10に蓋をしたまま撮ってみました。
赤ふたつ、青ふたつの点がくっきりととほほ。
絶対確認したほうがよさげです。
販売店も「オリンパスの品質管理も落ちてきましたね」ってさ。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/30(月) 15:38
げげ、E-10の様な高価なデジカメでそうした現象は酷いなあ。
2100でもそうした報告が上がっていたしマジで品質管理に問題有りかも。
(確信犯だったら許すまじだが)
5553:2001/07/30(月) 15:41
友人のNikon CoolPIX995にはCCDの欠損なんてまったくなかったのに。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/30(月) 15:56
オリンパスは昔からどっと落ちが多い
ってこの板のどこかで聞いた気がする
57名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/30(月) 16:25
CCDの欠損の他に、購入してすぐにチェックしないといけない点は?
初期不良やE-10でよくあるトラブル等のチェックポイントは?
58名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/30(月) 16:57
>>53
念のために確認。スローシャッターにしてないよね?
59名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/30(月) 18:03
私も怖くなってやってみたら一個白い点があって鬱・・・
でも58見て1/640で撮ってみたらうっすらと有るけどほとんど目立たなかった。
んで、1.6で撮ったらくっきり。
なるほど、長時間露光すると出るのかと思い、
では1/160ではどぅかな?と撮ってみると全く点が無い。どゅことよ?
60名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/30(月) 18:36
>>59
ただのノイズでは?
6159:2001/07/30(月) 19:02
1.6秒で撮ったよ。
右下1/4を切り取った。
6259:2001/07/30(月) 19:03
スマソ、url書き忘れたYO
http://www32.freeweb.ne.jp/art/elgort/files/027.jpg
63風説:2001/07/30(月) 19:11
どっかのスレで聞いた話によるとCCDのどっとかけはどの個体でもかなりの数あるらしい。
普段はそれをカバーできるんだけど
長めの露光時間になるとCCDの熱の影響でカバーできなくなるとかなんとか・・・。
本当かどうか、詳しい人教えてください。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/30(月) 20:23
>>63
詳しい訳じゃないけど。
全く受光してない場合でも、CCD素子それぞれの出力に固定的な差が僅かに
あって、それが長時間露光によって時間的に積算・蓄積される事によって、
一定の位置に輝点として現れるとかいうのを何処かで見たよ。
熱によるノイズの場合はランダムなので、特定の素子の出力信号に蓄積されると
いうのはチョイと考えにくいっしょ。
6553:2001/07/30(月) 20:31
>>58
いや、1/640です。
あとデフォルト(どのくらいだ?)でも試したけど、
あまり変わりませんでした。
青い点は液晶画面のドット抜けのように見えました。
赤は目立ってた。
6653=65:2001/07/30(月) 20:33
6回ほどためしてみましたが、
いつも同じ場所に抜けがありました。
画像アップしたかったけれど、データ消してしまったので。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/30(月) 22:14
不安age
68名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/30(月) 22:16
>>66
>いつも同じ場所に抜けがありました
なら今撮ればいいのでは?
6953=65=66:2001/07/30(月) 22:46
>>68
レスさんきゅう。
もう返送してしまったのです。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/30(月) 23:55
CCDの欠損の他に、購入してすぐにチェックしないといけない点は?
初期不良やE-10でよくあるトラブル等のチェックポイントは?
お願い教えて・・・
71名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/30(月) 23:59
俺はE-10では初期不良に当たらなかったからな・・。
他機種の話だけどレンズの内側の汚れがあって初期不良交換してもらったことはある。
ズゥームしたり絞りを変えたりして変なのが写ってないかを確認すべし。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/31(火) 00:01
何か特別検査する必要はないんじゃない?
普通に100枚くらい試し撮りして変なところが無ければいーんであ。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/31(火) 00:12
>普通に100枚くらい試し撮りして
銀塩じゃあできねえな、となんとなく思った
74名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/31(火) 01:18
まぁソレがデジカメの利点の一つだからねぇ。>73

私はまだ2600枚しか撮ってないヨ・・・もっと精進せねばな。
ちなみに購入1ヶ月。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/31(火) 05:02
なんでスマートメディア使ってるような馬鹿デジカメのスレばかり上がってるんだ?
76名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/31(火) 07:57
>>75
あなたE-10ユーザーじゃないでしょ?
E-10はCFにも浮気できるし、MDって危険な愛人も作れるよ。
オリンパスの本命がSMでいいかって言われれば「・・・」だけど。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/31(火) 07:59
>>76
75はコピペだよ。フジとオリンパス系のスレに無差別に。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/31(火) 10:03
>>76
そそ、コピペ馬鹿は相手にしない方がいい。
79E1o:2001/07/31(火) 12:28
フラッシュパスが便利でCFなんか使う気しなかったけどなぁ
ま、昔話だが ワラ
80名無CCDさん@画素いっぱい:2001/07/31(火) 23:05
過去ログからお助けあげ
81名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/01(水) 07:48
あげ
82名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/01(水) 09:30
>デジタルカメラの画素数表示の統一表記基準を提示
>-これまで統一基準がなかった「画素数表記」のガイドラインを提示。
>-本年9月1日以降発売の機種では、画素数表記の基準として、総画素数や
>補完処理後の出力画素数ではなく、実際に画像を生成するために
>利用されている、撮像素子の画素数を基準とした表記へ。

これが1年早かったらE-10は400万画素機じゃ無かったんだよなぁ…
>2/3型(インチ)原色インターレースCCD400万画素(総画素数)390万画素(有効画素数)
83名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/01(水) 10:04
画素数で選んだのでなく
「まとも」な外見のデジカメがほかになかったので
E-10を選ぶしかなかったんですが・・・・・・
84名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/01(水) 12:10
あげ
85E1o:2001/08/01(水) 20:54
>83
「まとも」かどうかわからんが、たしかに銀塩一眼レフにまざって
置いてあっても違和感を感じないだろうな
86名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/01(水) 21:00
逆に5万円クラスなら人前で持っていても恥ずかしくないのがあるけど
10万円を越えると、とたんにおもちゃっぽいのしかなくなる。
E-10しかないって気持ちよく理解できるよ。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/02(木) 00:42
どうでもいいがE10使っちゃうと
もし銀塩一眼欲しくなってもF100やらEOS3クラス以上でないと
持ってて寂しくなりそう
少なくともEOS7やらよりは高級感あるよな
88名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/02(木) 00:45
キヤノンはフラッグシップ以外はちゃっちくつくってますから
89名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/02(木) 00:50
一眼レフを意識しすぎた個性のないデザインなのかもね。
おもちゃとしか思えないのを作ってるメーカーに比べれば何百倍もマシだけど。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/02(木) 03:30
ちと重い
91名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/02(木) 08:52
個性を重視しすぎて、あえて使いにくいデザインになるより良心的。
ただ、E−10はかなり個性的だと思うが。
デジカメ全般と銀塩カメラ全般を含めても、
あれほど使いやすい操作性のカメラはめずらしい。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/02(木) 11:01
私は、銀塩一眼はオヤジの持ってるフルマニュアル機しかいじったこと無いが
ああいう感じに近い操作系と雰囲気(E10は、最近の一眼と比べて)なのは、
やっぱり好印象ですわ・・・

変にデジカメを意識したデザインとかは、どうにも嫌いなもんで。
貧乏故E-10はまだ変えそうにないですがね(泣
93名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/02(木) 13:47
>>92
今なら金ないままに清水から飛び降りる価値はあると思うよ
そういうおいらはボーナス払いで買ったので
もうすぐ支払い
94生きろ!:2001/08/02(木) 13:59
支払ができなくて、本当に清水の舞台から飛び降りたりしないでね。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/02(木) 14:02
今月末、新製品の発表はあるのでしょうか?
96名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/02(木) 14:10
そだね
97名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/02(木) 14:20
>>95
どうでしょ?
後継機発表すると、現在のE-10は売れ行き止まっちゃうから、
発売直前まで発表を引っ張ったりするような気もする。
仮に今月末発表だと9月発売とか。

でも、後継機が出ても買い換えたりしないしなぁ。
既に何人も同様のこと言ってるけど、有償アップグレードやってくれないかなぁ。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/02(木) 14:21
基盤交換ウン万円ね。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/02(木) 15:52
ちょっと使い込んでみたが、サラブレッドのじゃじゃ馬って感じだ<e-10
100名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/02(木) 16:23
100
101ガ━━(゚Д゚;)━━ン!:2001/08/02(木) 16:32
>>100
しまった!キリ番ゲットのチャンスだったのに・・・
とりあえず、おめでとう
102名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/02(木) 18:49
>>98
俺なら払うさ
君も払うよね
103名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/02(木) 18:51
ガーン発見
104E1o:2001/08/02(木) 18:58
>101
200を取りにまたおいで
10553:2001/08/02(木) 21:52
CCD欠損のため返品いたしましたが、
代替品が届きました。
さっそく夜景を40枚ほど撮りましたが、
1/5より遅いシャッタースピードだと
左上いつもの位置にウルトラの星が(笑→泣
これって仕様でしょうか。
露光が長いとどうしようもないのかな。
106ふぇfwれ:2001/08/02(木) 21:52
http://www.himawari.sakura.ne.jp/%7Eloveseat/index.html
  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
http://www.himawari.sakura.ne.jp/%7Eloveseat/index.html
107名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/02(木) 21:53
>>105
E-10ってそんなにノイズ少ないの?
10853:2001/08/02(木) 21:58
>>107
シャッター1/5くらいだと気にならない。
のにいつものところに点が出てしまうので、目立ちます。
10953さんとは別人ですが:2001/08/02(木) 22:51
>>107
E-10の暗部ノイズの画像をうぷ。
(ISO320, F2.0, 8sec)
・・・が、サイズがデカすぎた(鬱
431KBもある(ダブル鬱

Exif情報あり。
http://isweb32.infoseek.co.jp/art/elgort/files/044.jpg
110名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/02(木) 22:56
>>109
ノイズ少ないですね。優秀ですね。優れていますね。
111名無CCDさん@画素いっぱい :2001/08/02(木) 23:16
不安あげ
112ADSLで一瞬:2001/08/02(木) 23:18
>>109
やや左寄り上に白っぽい点が。やや右寄り上に青い点が見えます。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/02(木) 23:21
>>112
ああそれ気になるよね。
それは画素欠けでしょ。ノイズとぜんぜん違うもんだなあ。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/02(木) 23:24
ISO160 1/2sec
ぐらいで点がでるか見てみたい。
11553:2001/08/02(木) 23:27
>>109さんのところって、
だれでもアップロードできるんでしょうか。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/02(木) 23:36
>>115馬鹿と怠け者はだめです。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/02(木) 23:42
>>115
基地外もだめです。
11853:2001/08/02(木) 23:44
漏れ基地外かよ・・・
119ねみー:2001/08/02(木) 23:55
>>114
E-10の暗部ノイズの画像をうっぷ。
(ISO160, F2.0, 1/2sec)

359KBあります。
http://isweb32.infoseek.co.jp/art/elgort/files/045.jpg
120117:2001/08/02(木) 23:57
>118
さげになってたなスマソ 
121ねみー:2001/08/02(木) 23:58
>>115
↓ここ for 2ちゃんねらー
http://isweb27.infoseek.co.jp/photo/gonbeh/index.html
122名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/03(金) 09:11
朝age
123名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/03(金) 13:47
昼age
124名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/03(金) 14:45
1/2 だと全然見えないのかな・・・?<exif見るツール持ってないので、本物かわからん(^^;
125119:2001/08/03(金) 16:45
>>124
アップした画像は本物です。
撮影後、一切加工していません。
Exif情報やメーカー固有情報を見ていただくと、
この個体はかなり初期ロットに近い物であることが
ご確認いただけると思います。

↓Exif情報は以下でも見ることができます。
ttp://www.rysys.co.jp/dpex/
126いいじゃん:2001/08/03(金) 18:17
おっと、とっ、とっ、茄子だぜ!
127名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/03(金) 23:37
やっまざ〜き〜いっちばぁ〜ん♪
128名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/04(土) 00:33
明日からE-10つれて撮影旅行にでます
129名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/04(土) 00:41
の彼氏は、ティップ行って鍛えてるし、黒いし、短髪の30歳だけど、スゲェオシャレな奴です。おまけにイカツイから、ホモホモしてない!こんな男は、希少価値大だと思う!
130名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/04(土) 00:42
sage
131名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/04(土) 11:37
C4040の新機能羨ましいage
132名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/04(土) 11:52
関係ないので sage
133名無しCCDさん@画素いっぱい:2001/08/04(土) 12:01
やっぱりage
134名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/04(土) 13:11
>>128

先生! 問4が2つ有ります!

>>125

1/2だと、ほんとノイズないんですね。 やっぱりでかCCDっていいんだなぁ。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/04(土) 13:27
レンズもデカイんだって。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/04(土) 19:51
なんつーシビアなデジカメでしょう
ビシッ!とくるときは、ビシッ!ときますが、
ほんのちょい狙いからズレるとまったくダメダメ
おもいっきり腕を問われ。。。。撃沈しました
137名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/04(土) 20:45
未熟者にはとことん厳しいじゃじゃ馬だからねえ
138134 :2001/08/04(土) 21:53
うう、128でなくて127だった・・・鬱だ・・・

ええ、レンズもでかいですね。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/04(土) 22:22
>>136
E-10はお手軽デジカメじゃありませんからね
お互い精進しましょう
140名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/05(日) 00:29
そうそう、以前使ってたE950の方が色々それっぽく
上手いこととれてたような気がするんだけど、
E10ってマジで良く撮れるときは比較にならんくらいビシッと撮れるんだよ。
つまり腕の問題か・・・・うぅ
141名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/05(日) 00:32
>>140
同じ悩みを抱えた人発見!
142名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/05(日) 00:37
MF成功率30%くらい・・・鬱だ。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/05(日) 08:20
>142
ワイド側ではほとんどピントの山がツカメナイ 俺がバカなのか?
144名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/05(日) 11:40
E10による花火画像をUP (780KB)
http://cgi27.freeweb.ne.jp/photo/gonbeh/cgi-bin/upload/P8042288.JPG
145更に:2001/08/05(日) 16:49
146名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/05(日) 16:55
>>144 >>145
見えないよ!!
147名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/05(日) 17:45
>>146直接クリックせず、URLをこぴぺして開きませう。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/05(日) 18:31
EL-40はどんな感じでしょうか?
どの程度買う価値あります?
149名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/05(日) 23:22
>>148
C-2500Lにつけるより、似合ってると思います。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/06(月) 02:32
>>148
外光オートや、マニュアル調光で失敗しない自信があるなら、
汎用品買ったほうがはるかに安い。

あとなにかあったっけ?
151名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/06(月) 03:29
>>150
>外光オートや、マニュアル調光で失敗しない自信があるなら
素直に純正品買います。。。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/06(月) 11:19
>>148 「FL-40」のことでしょ?
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/Peri/fl40.html

でも、意外に持ってる人少ないのかな?売ってるところ見ないし・・・
153名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/06(月) 11:57
コスプレイベント会場に行けば死ぬほど持ってるヤツいるぞ。
前スレの79も含めてナー
154名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/06(月) 12:29
コスプレイベント会場にしかいないの?
155名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/06(月) 12:32
売ってるし持ってるけど、あんま使わないな。
ブツ撮りでバウンスが要る時くらいか?
156名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/06(月) 13:46
他にカメコの集う場所があれば、見かけんじゃねーの?
157葛根湯:2001/08/06(月) 13:48
もうちこっと軽くて、画像処理が早ければな〜。
良いカメラなのに。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/06(月) 17:42
>>149
FL-40って、最初は殆どC-2500L専用だったはずなのに、
C-2500LとFL-40の組み合わせってTTLが全然あてになんなかったなぁ。
E-10とFL-40はまともだけど。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/06(月) 17:59
>>158
デザインからしても実はE-10用に開発されていたのでは、と思われ
160名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/06(月) 22:33
デジタルCAPA別冊(?)の
「キャメディアE-10のすべて」って本を買いました。
ベタ誉め本もたまにはいいね。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/06(月) 23:39
何度か要望の出ている「FL-40の補助光をE-10でも使えるようにしろ」という話。
E-10のホットシューって位置が高いから、そこに付けると補助光の照射位置がレンズの中心軸からは
相当離れてしまう事になるけど、その場合に果たして役にたつかなぁ..と、ふと思った。
(ちなみにC-2500Lの場合は本体の補助光のしっかり右上にFL-40の補助光が)

もっとも前スレ79のようにFL-40をケーブルでつないでブラケットに付けちゃえば、
いくらでも調整可能だけどね。
162150:2001/08/07(火) 00:37
>>153
呼んだ?
>>153=前スレの79でした。
163150:2001/08/07(火) 00:37
まちがい。>>150=前スレの79ね。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/07(火) 08:49
E−10でモデルさん撮りを先週やりました。
あー、ブラケット撮影はテンポが出ないねー。
イベントで、ねーちゃん撮る時は一瞬が勝負だから4枚のバッファで
全然困らないんだけど、一対一では、ううっと気持ちがつまづく、、、
風景とか、ブツ撮りとかでは、かなり万能!って思うんだけどねー

オネーちゃん撮ってる人いたらどうやってテンポ作っているか教えて!!
やっぱ連写モードは使わないのかな−???
165名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/07(火) 09:10
あせっちゃダメ...
166名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/07(火) 10:09
ブラケットでは撮らんよ。最初の数枚で液晶見つつ露出調整して、あとは
絞り優先で2、3枚撮ったら声かけて……って感じなら、充分バッファ足
りると思う。

スポット測光でほしいところの光を拾ってくるし。
167164:2001/08/07(火) 11:36
>>166
そうなんだー、、いつもシャッター半押しで、ピント合わせ続けてるから
気がつくとお腹一杯のE−10になってる、、、
同じポーズで、フレーミング直しながら4枚以上撮ってるからなー、、、
取りあえず、ブラケットは止めよーっと。

サンキューです!
168名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/07(火) 12:29
>>167
シャッター半押し続けるのは、ダメ。
その間はメディアへの書き込みが止まる。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/07(火) 13:02
>>168
言われて、初めて気づきました。(マニュアル読んでないんで)
E-10の使い方が、変わるかも・・・
ありがとうございました。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/07(火) 14:38
今度結婚式のカメラマンするんだけどFL40て
買う価値あり?
171名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/07(火) 14:52
屋内できれいに撮るつもりなら、かなり必需品だと思う。
まぁ、どこまでのものを撮るのかもわからんが、せっかくE-10使うなら
持ってて損のない装備品だよ。
来年発売予定の4/3inch一眼レフに流用できることを祈るよ、オレは(w
172名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/07(火) 19:58
FL-40はプリ発光して露出決定するので、あんまり考えなくてよいので
腕に自信のある奴以外は買うべし 高いけどな
173名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/07(火) 22:32
>>170
内蔵ストロボ(GN13)では3〜5mしか光とどかないでしょうから
結婚式場なら、必要かと思われます。

あ、NDフィルタはちゃんとはずしましょうね。
(すっかりND4がプロテクトフィルタになってまして。。。)
174名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/07(火) 22:36
>>172
プリ発光?ど、どこでその設定をすればいいんだろう・・・。
知らなかった・・・。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/07(火) 23:08
なんか、店頭価格みょうに高くないですか?>@東京で17万円以上!
毎年恒例、8月末の新製品発表はどうなるんだろう?
176E1o:2001/08/08(水) 09:08
>174
E-10との組み合わせでは勝手にプリ発光するよ(TTL AUTOの場合)
発光を感知して作動するスレーブフラッシュが全然効果なしなので最初は不思議におもったよ。
つまりプリ発光のタイミングで作動してたんだな
177名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/08(水) 22:02
お盆明けに新製品発表かなあ
178名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/09(木) 09:51
12万ぐらいになったらいいなー

新モデルだして、E−10新価格とかしないかなあ。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/09(木) 12:22
今発売中の「特選街」でニコン「F5」と「D1X」、ミノルタ「DiMAGE7」、
そしてオリンパス「E-10」による「シーン別徹底比較」をやっている。E-10も結構良い評価。
ほかにも今月号はカメラ特集だから、本屋で立ち読みでもするといいかも。

>>160
E-10買ったらタダでもらえた(笑)。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/09(木) 13:53
特選外は提灯記事の極み。 鵜呑みにして馬鹿を見るのは自分。
E-10の実力は認めるけど。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/09(木) 13:58
提灯記事万歳!
182名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/09(木) 14:01
↑釣師か?
183名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/09(木) 14:10
特選街の記事を見るよりも、何処のメーカーのデッカイ広告が載っているか
確認すれば、記事を読まなくても一番いいのがわかる。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/09(木) 14:32
特選街はどうなんか知らんけど、日経○○ってのは絶対信用しないおれ
185名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/09(木) 21:41
体が2chに慣れたせいか、ベタ誉めはイタイ・・・
186名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/10(金) 20:55
たしかに実売価格が下がってない
新製品はどうなる?
187名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/10(金) 21:18
新製品はどうでもいいが、
3倍のエクステンションレンズプロは値下がりしないんだろうか?
何時までたっても6万円から変わらずだ・・・。
いつか買ってやろうとおもってるのだが、まだその時じゃない。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/10(金) 22:11
>187 値下がりする前に入手不可になるのでは...
189名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/10(金) 22:21
フルセット持ってる人っているのかな?
190名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/10(金) 22:40
>>186
未だでない
191名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/10(金) 22:44
来年秋のレンズ交換型までひっぱるかねえ
192名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/10(金) 23:05
テレコンは両方持ってるよ
193名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/10(金) 23:07
C-2500Lみたいに一度大々的にファームアップを行って、
来年秋のレンズ交換式まで引っ張ったりして。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/10(金) 23:13
195名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/10(金) 23:17
3万でもいいからバッファ倍増
んでTruePicを自分でOn・Off使い分け
ついでにFL40の補助光使用可
ま、これはおまけでC4040風のシャープネス・コントラスト&なんちゃって768万画素

これくらいしてくれれば交換型でたって使い続けれるよね
196名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/10(金) 23:50
E-10のファームウェアのアップはめんどくさいという話
197名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/10(金) 23:57
実は4040Zの低コントラストってかなりイイ感じなんだよね。
あれは確かに欲しい。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/10(金) 23:59
>>194
バージョンアップ費用2,000円ってのもまたすごいな
199名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/11(土) 01:08
画像確認がすばやくできるようになんないかなあ
2万までなら出す
200名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/11(土) 07:52
E-10のASICが見切り発車で駄目駄目なのは山Qインタビューでオリンパスの人間自体が
話してたからね。
ASIC交換で書き込み速度3倍とかなってくんねぇかな。

あと、ズームの使えるテレコンが所望。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/11(土) 09:43
書きこみ・再生まわりは、
バージョンアップサービスでなんとかなりそうじゃない。
やっちゃってくれないかねぇ。
2000円以上出しますんで。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/11(土) 17:56
電池がかなりシビア。
ニッケル水素でもちゃんと放電しないと持たない気がする。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/11(土) 18:07
E-10が電池切れって言ったからといって、その後そのまま充電するのでなく
ちゃんと放電してから充電しないと持ちが悪くなるって事です。

なんか撮影枚数が少ないなあって感じたら、疑ってみていいと思います。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/11(土) 18:09
撮影枚数=撮影可能枚数
(なんか粘着クンでスマソ)
205名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/11(土) 19:01
きちんと放電は常識。
といっても、メーカー純正の充電器に放電機能はないんだよねえ。
オレはカメラ本体で電池切れ表示が出たらフラッシュでつかって
それで使えなくなって充電ってやってる(つもり)。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/11(土) 19:55
Nexcellの放電機能付きの使うといい。楽天で3000円くらい。
うちは調子いいぞ。

詳細は充電池スレを1,2とも読んでくれ。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/12(日) 01:26
本体に収まる大きさのリチウムポリマ電池欲しいカモ〜
208名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/12(日) 01:27
E995とは格が違うのでage
209名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/12(日) 01:48
995のスレでE-10の話題で盛り上がっているぞ
210名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/12(日) 01:50
どう考えても995とE10を同じ土俵で比較するのは
 お・か・し・い
211名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/12(日) 01:51
>>210
ワラタ!
212名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/12(日) 02:07
E10>6900Z>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>995
213名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/12(日) 02:09
>>212
言い得て妙。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/12(日) 02:13
そろそろ寝ようと思ってたのに・・・
デジカメ板の一部で妙に面白く盛り上がってるから・・・
215名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/12(日) 02:14
どう考えても995とE10を同じ土俵で比較するのは
 お・か・し・い
216名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/12(日) 02:21
>>212
カメラの初心者なのか?
矢印の向きが反対では
217名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/12(日) 02:21
995スレで話し出てるけど
E10のサブにふさわしい機種ってなんだろ?
218名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/12(日) 02:23
700UZをお薦めする。いろんな意味で。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/12(日) 02:24
>>216
E-10が一番劣るわけねーだろ。
失礼な。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/12(日) 02:24
700UZサブってたけど
その前に2100持ってただけに画質許せず祖父に売った
221名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/12(日) 02:29
え、えむぜっとわん・・・・
222名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/12(日) 02:32
FinePix4500とかいいんじゃないの?
スナップオンリーだけどね。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/12(日) 02:33
E10>6900Z>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>995=えむぜっとわん
224名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/12(日) 02:35
E-10>G1>6900Z=995>MZ1
ノイズを基準に評価。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/12(日) 02:37
いくらなんでもE-10にC-700ではつりあわないよ。
画質が違いすぎ。いくらサブでも、なんだよ。C-2100のがいいって。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/12(日) 02:38
サブ機として逝くし持ってる。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/12(日) 02:39
2100はサブにはデカイ。
E-10と一緒にぶら下げてってみ?
じゃあ、E-10の下に位置する4040Zなんてどう?
ズームは似たようなもんになっちまうが、重さはかなり違う。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/12(日) 02:41
つか、サブなんだから画質よりもズームを補う機種にすべきだろ。
そして小さく、値段も安い。
つまり700UZさ。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/12(日) 02:42
>>227
4040Zの大きさ許すならFP6900zのほうがいいだろ。
ズームと発色でE10にないものがある。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/12(日) 02:45
>>229
ぜんぜんサブじゃない(笑
サブってのはもっとIXYみたいなものをいうんじゃないの?
231さぶ:2001/08/12(日) 02:47
兄貴、やってくれ。
*←けつ穴
232名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/12(日) 03:22
995に煽られるとはね・・
233名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/12(日) 03:26
サブ機が何かで盛り上がれるなんて!
よっぽどいいメイン機なんですね。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/12(日) 03:34
そりゃそうだ。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/12(日) 03:56
>>195
禿同。
俺も3万までなら出す。
て〜か、これやってくれたらD30とか、D1系のレンズ交換に
手出さなくてすむし。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/12(日) 13:28
スマメスロット要らないから、安くなんないかなぁ?
237名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/12(日) 13:30
なんちゃって768万画素はCCD-RAW展開の
Photoshopプラグインにもつけて欲しいゾ。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/12(日) 14:24
いまな〜んちゃっては、ちとやばいからねえ
オリ○パスが○ジにいちゃもんつけたのが
ことの起こりだし。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/12(日) 14:51
>>236
CFとSMがどうの、は言わないけど
メディアを2枚させるのって実は結構安心感がありますよ。
メディア切れでシャッターチャンスを逃すことが減りますから。
1回救われたことがあるので、常時両方ささってます。
(都合のいいときにいっぱいになったメディアの交換ができるので、
 時間(タイミング)も容量もファイル自体もとりまわしが楽になります)
240名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/12(日) 18:41
そういやメディア2枚挿しってありそうでないね
E-10の隠れたメリットだね
241名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/12(日) 18:49
漏れとしてはCFの2枚差しが良かったかも〜
242名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/12(日) 19:52
>>239
バッファがはけるまで、
CFとSMの切り替えができないもどかしさはあるけど
メディアを交換するよりはるかに早いね。
オレも2枚挿してる。メインはSMなんだけど・・・安いんだもん
243名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/13(月) 01:36
サブ機はC-3030ZOOMだったけどIXY_D300に乗り換えたよ

有楽町駅地下のビックカメラに3倍テレコン+リチウムポリマーの
フル装備の実機が置いてあったのでさわってきたよ
ありゃあ手持ちは無理ですな

俺としては発表されたばかりだけど
レキサーの500MCFが早く出て欲しい
現在160MCF+128MSMで使ってるけど
ごくまれに足りなくなりそうになってヒヤヒヤするよ
320MCFの購入を考えていたんだけど500Mが出るなら
ちょっと待つのも手だよなぁ
MDは動作の問題もあるしちょっと怖くて手が出ないっす
244名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/13(月) 01:43
レキサーの500MBCFって…幾らするんだ。10万超える?
245名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/13(月) 01:46
俺のサブ機はSX560だべ。
結構使いやすいよ。
246競馬にはE10:2001/08/13(月) 13:53
>>243
電池付けると付け外し面倒臭そうなんでテレコンのみで使ってます
電池付と無しだとどっちが持ち易そうだったんでしょう?

レキサーも欲しいけど高そうですよね^^;
ハギワラので我慢するべきなのかどうなのか
あと500枚越えるとバグるって話はCFでも起こりそうでちょっと怖い気も
247名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/13(月) 23:27
新製品でてもいいけど、E-10そっくりなのはやめて欲しいなぁ
248名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/13(月) 23:55
>>247
なんで?
後継機種はE-10のボディは使いまわしなので、かなりにてると思うけど
249名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/14(火) 00:07
>>248
えっ、そうなの?
250名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/14(火) 00:32
E-10なんとか、ってのが出たらやっぱやだなぁ
来年秋のレンズ交換式までのつなぎって感じばりばりだから
251名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/14(火) 00:39
もしE-10のそっくりさんで銀色のがでたら買うかい?(藁
252名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/14(火) 00:41
>>251
それだけは勘弁願いたい

でもE10XとかE10Lとかはちょっとやめて欲しいね
253名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/14(火) 05:44
現在E-10を購入しようと考えているけど、さすがにE-10も発表から1年経った。
だから8月後半に新モデル登場することを願っている。
なかなか現状のモデルを買うのは、購入してすぐに旧モデルになるかもと考えると
手が出ない。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/14(火) 07:59
255名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/14(火) 09:05
画素欠けorドット抜けを補完する機能が付いたのね。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/14(火) 11:54
画素欠けは避けようが無いから嬉しい機能ですね
セルフテストをして、欠けた画素にだけ補完機能が働くみたいだから画質への影響は少なそう
補完しないと穴が開いちゃうんだから低下は無いか^^;

ファームウェアVer.42-0130
サービスセンターに郵送でDM 49(税込み)≒2750円
日本だと2000円+消費税+代引き手数料コースかな?
盆休み明けに何か発表があるといいですね
257名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/14(火) 12:09
今買うと最新版のファームウェアになっているんでしょうか?
258競馬にはE10:2001/08/14(火) 13:04
どうせならノイズリダクションも付いてくれればいいのに

ついでにバッファ増量・・・・
は2〜3000円じゃどうしようもないですよね^^;
259名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/14(火) 13:08
風景・人物・車などを主に撮るのですが、4040とE-10と迷ってます。
一応サブ機はIXY200。
CF使う前提ならE-10ですよね。
バッテリーの持ちとかどうですか?
260競馬にはE10:2001/08/14(火) 13:13
>>259
4040は使ってないので知らないですが
E10で宝塚記念撮った時はニッ水2セットで
500枚程度撮ったんですが後日10枚ちょっとくらいは撮れました
ちなみにMD・スマメ2枚挿しでフルサイズ1/8圧縮

以前に付属のリチウム使った時は同じくらい撮った後でC700に入れ替えて5〜60枚撮れました
261名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/14(火) 13:16
>>260
ありがとうございます。
来年の今頃まで使えるようならボーナス2回払いで買いたいんです。
レンズ交換は考えていないので。。。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/14(火) 13:37
オレの感覚でもニッケル水素2セットでだいたい1日は撮れるね。
まぁ、行ってたのはコミケだけど。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/14(火) 13:41
標準のリチウムは?
264競馬にはE10:2001/08/14(火) 13:44
>>263
ニッ水2セット分程度は持ってると思う
枚数撮り比べとかはしていないので主観入ってますが^^;
あと単三リチウムも(保証外ながら)使ったんですが
純正のリチウムのほうが長持ちするようでした
265名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/14(火) 13:48
ありがとうございます。
予備で単三リチウム使うことになりそうですね。
でも高いけど(w
266名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/14(火) 17:12
>>259
若干機種が違いますが
E-10 3030ZOOM IXY_D300の3台所有していますが
普段の携帯にはIXYいざというときにはE-10もって出撃します
3030の使用頻度は激減しました(というかほとんど使っていない)

極端な2機種を持っているほうが目的別に何を使ったらいいか
迷わなくてすみますしE-10を買ったほうが幸せになれると思います

私はニッケル水素4本×3セット用意し
使い終わったら放電器を使って放電してから充電しています
たまに使う使い捨ての純正のリチウム電池は非常に持ちがいいです
267名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/14(火) 22:32
手持ち撮影は楽に出来ますか?
268名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/14(火) 22:45
ファームアップ!!これ日本でもやってくれるんでしょうか?
機能アップもそうですが、
使いこんでるんでメンテもお願いしたかったので
ぜひ、やって欲しいです。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/14(火) 22:46
少なくともこの秋頃発表になる画素数を増やした奴は、E-10と同じボディを使ってるって聞いたけど
270名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/14(火) 22:51
やっぱ出るのかぁ・・・で、銀色なの?
271名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/14(火) 22:54
>>269 ソースは?
272名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/14(火) 22:58
高画素化ってだけじゃ今のE-10ユーザーは
買い換えてはくれないのでは?>レンズ交換機待ち
273名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/14(火) 23:11
新機種のレンズはどうなる?
274名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/14(火) 23:31
>>271
DI開発の奴 
275E1o:2001/08/15(水) 00:55
まるっきりいっしょなボディってこともないだろうが、
新型もL型ボディだろうなぁ
276名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/15(水) 22:23
もうそろそろフラッグシップの座から降りるわけですね
お疲れさまでした・・・・
(元取ったであろう人、多そうな気がします)
277競馬にはE10:2001/08/15(水) 22:23
僕自身は同じボディでもかまわないんですが
画素上げ機にはこれっぽっちも興味はないですね^^;
それより連写枚数増やすほうが買い替え需要は多い気がします・・・

それからちょっと前に書かれてましたが
ズームで使えるテレコンも欲しいです
1,45倍といい3倍といい固定焦点では結構辛い事多いんですよね
せめて100〜200だったり300〜420だったら
使い勝手随分良くなると思います
理想としては100〜300くらいのがあればいいんですが・・・・
実際に作るとなると馬鹿でかいしろものになりそうですね
278競馬にはE10:2001/08/15(水) 22:27
>>276
自信では元取ったと思うんですが
この間修理(というか新品交換)されたところなんで
シャッター200枚程度なんですよね^^;
ま、旧機体で充分元取れてるんですが
279競馬にはE10:2001/08/15(水) 22:28
。。。自身でした(汗)
280名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/15(水) 22:51
発売以来、様々な高い評価を得てきた一眼レフデジタルカメラ
「CAMEDIA E-10」の写真画質を継承しつつ、
連写や速写、マニュアルホワイトバランス設定、
外部ストロボ同調信号端子等の新規機能を追加し、
使いやすさと撮影機能を追求したプロ仕様にも耐えうる一眼レフデジタルカメラ
「CAMEDIA E-10L」(希望小売価格:248,000円)を
2001年10月8日より発売いたしました。

なんつーニュースがでちゃうんだろな。みんな心の準備は大丈夫?
281競馬にはE10:2001/08/15(水) 22:53
>>280
買っちゃいそうです^^;
またカード残高が増える・・・
282名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/16(木) 01:58
>>280
それ欲しい・・・MD正式対応もよろしく。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/16(木) 07:49
>>280
心の準備は出来てるけど・・・先立つものの準備が・・・
284名無CCDさん@画素いっぱい :2001/08/16(木) 14:28
初心者です。一眼のデジカメ買った事ないんですが、今度E-10購入しようと思ってます、
D30やN1xと比べたら、プロの方から見れば、E-10のほうが、やはり劣ってるんですか?
285名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/16(木) 15:09
E-10とD1XやD30を比べちゃいけません。
値段もぜんぜん違います。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/16(木) 15:11
使い勝手もぜんぜん違うし、完成度もぜんぜん違うよ。
E-10で満足できないアマチュアはそうはいないんじゃない?
287名無CCDさん@画素いっぱい284:2001/08/16(木) 15:51
スマソ、僕みたいなのが典型的な初心者ってことで笑ってやってください。
なんとなく、期待してた通りのご回答、どうもありがとうございました。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/16(木) 16:02
E-10はコンパクトデジカメとしては逝くところまで逝ってると思うぞ。
もう一年はこのまま逝くんじゃないのかな。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/16(木) 16:04
異常に完成度は高いよな
発売後1年弱だがまだまだ魅力的

しかしE-10はコンパクトデジカメなのか?
価格帯は近いかもしれないが・・・
290名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/16(木) 16:07
コンパクトデジカメの技術を集大成したという意味だよ。ポッと出の
ダメ7なんか相手にならないよ。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/16(木) 16:12
ファームウェアがアップデートされているんだって。サービスに持ち込んでみたら?

http://www.digitalkamera.de/Info/News/09/64-en.htm
292名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/16(木) 16:27
>>291
既出もいいとこ。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/16(木) 16:32
いやいや、たまに出るほうが役に立つってもんでぃ。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/16(木) 18:38
>>287
いやいや、最初から良い機械で勉強するのは良い事だと思うぞ。
E-10なら自分の腕の良し悪しが、撮ったものですぐ判るし。

それが嫌になるか発奮するかはオーナー次第だけどね。
295競馬にはE10:2001/08/16(木) 19:02
>>294
発奮はしたけど結構ショックも受けました^^;
上手い下手がもろに出るだけにいけたと思ったのは
さすがの出来だったけど
・・・・逆に失敗したと思ったら悲しくなるような絵が

ま、上手く撮ろうという気合は入りますね
296名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/16(木) 21:03
たしかにシビアなデジカメ。
かなり面白い。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/16(木) 21:29
途中にあったけど、サラブレッドのジャジャ馬ってまったくいい表現だね。
乗りこなしは難しいが、うまくいけばとてつもない報奨が得られるよ。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/16(木) 22:25
>>284
画質自体は...D30あたりが相手だと、遜色はないと思うけど、
対応できる表現の幅は全然かなわないよ。
E-10だと高感度はダメだし、シャッター速度の上限はキツイし、
ポートレートで背景を綺麗にぼかしたりすることも不得手。

ま、そもそもの価格帯が違うし、レンズ交換一眼で高いレンズを揃え出したら
費用は青天井だしね。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/16(木) 22:27
この時期にファームアップのサービスがあるとすると、秋に後継機種が
発売された場合の有償アップグレードは望み薄かな。
オイラはちょっと悲しい。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/16(木) 22:30
>>298
遜色有りすぎ(藁
301競馬にはE10:2001/08/16(木) 22:31
僕も悲しい
速射連写関係のアップグレード機種だとやっぱり買っちゃうんだろうな
302競馬にはE10:2001/08/16(木) 22:33
>>300
300おめでとさんです^^

E10のと同じレベルのレンズ使えばその通りだけど
安物(失礼)の標準ズームだったりすると
遜色ありすぎって事もないのでは?
303名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/16(木) 22:59
まだ使いこなしきれてる感じがしないなあ(半年ほど使用)
このクラスのデジカメは製品サイクル2年くらいにして欲しい。
なんかせわしなくっていけないよ。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/16(木) 23:02
>>302
おまけにレンズの中央部分しか使ってないトリミング製品だしね。
305競馬にはE10:2001/08/16(木) 23:07
>>304
トリミングに関してはちょっと羨ましいです(苦笑)
306名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/17(金) 16:55
確かにたかが2/3型CCDに対してこのデカいレンズは羨ましい。
フィルター径62mmだろ?
銀塩35mmフルサイズだってもっと口径小さいレンズ使ったりする死。
本当にイメージサークルの中心のオイシイ部分だけ使ってるんだろう。
贅沢だ。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/18(土) 22:45
age
308名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 01:41
>>307
あげてないじゃん
309名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 02:26
ミルククラウンを撮るべし!
310名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 02:30
>>309
E-100RSのスレと間違えてませんか?
311名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 02:46
水しぶきなら撮ったことあるんだが、けっこう綺麗なもんだぜ?
ミルククラウンは用意するものが大変だから、
水道水の水しぶきの方がいい。

あれは飛沫のセンスも問われるのに簡単に撮れるからけっこう楽しいぞ。
どんなデジカメでも今すぐなんの準備も要らなく撮れるからな。

もっとも、なにかミルククラウンを撮れる機種を選定中なら話は別だが・・。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 08:32
>>310
E-100RSならかなり楽にできるんだろうね>ミルククラウン
でも、そのために買うわけにもいかないけど・・・
313名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 10:07
他薦になるけど、こんなのはどう。
http://genesis.moon.ne.jp/e10g/syun/syun003.html
314名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/19(日) 11:06
置きピンにして、ピンの合いそうな所に滴を垂らすのかな。
試行錯誤に金のかからないデジカメ向きだね。確かに。
315名無CCDさん@画素いっぱい :2001/08/19(日) 22:25
E-10で撮影したRAWデータをTIFFとかJPGに変換したいのですが、
できますか?
Nikonならそういうソフトがでているのをみかけたんだけど。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/20(月) 00:28
山QのWEBに逝け。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/20(月) 02:23
>>315
いくつかあるだろ。
詳しくは自分で調べよう。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/20(月) 04:34
そんなこと、ちょっとその気になって調べりゃ
すぐに判りそうなもんなんだが…

自分で調べるという能力が欠如してるのか?
それともまず自分で調べるという常識が欠如しているのか?>>315

とりあえず一番安価&無難に済ませたかったら
純正のCAMEIAMASTER使え。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/20(月) 09:07
>>315
Photoshop持っていれば、RAW展開プラグインがオリンパスサイトで
無償で公開されてるゾん
320315:2001/08/20(月) 09:25
>>316-319
ありがとうございました。
RAW E-10 で検索かけたりとか、
オリンパスのサイトを見てみたりとかしたのですが、
はっきりとしたことがわからなかったので、
実際に変換されているかたの
ご教示をお待ちしました。
説明書のPDFもダウンロードしましたが、
「別の形式で保存することも可能です」
としか記されていないので、いまいち不安でした。

Photoshop LE にプラグインつければ展開はできたけれど、
OCR→JPGまたはTIFへの
ファイル形式の変換ができませんでした。

CAMEDIAMASTERを購入しようとおもいます。

お騒がせいたしました。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/20(月) 09:45
>>320=315
オリンパスのサイトのE-10のQ&Aには此処で出てきた程度の情報はもちろん書いてあるんだけど...
322318:2001/08/20(月) 10:02
ファイルの変換という事で、CAMEDIAMASTERと
いうように書いたんだけど、展開して再保存なら
プラグインでもOKですね。

ところで、フォトショップ(LE含む)上で展開できたのなら、
そのまま保存できるんじゃないの?
プラグインはあくまで展開の部分を受け持つだけであって、
データの保存に関してはフォトショップ側の機能だと思うんだけど…
323315:2001/08/20(月) 10:22
>>321
確証が得られなかったので、ご質問しました。

>>322
8bitに変換すればいいのかもしれませんね。
16bitのまま表示していたので、
気が付かなかったのかもしれません。
画質の劣化は? と質問したいところですが、
後日自身で見てみればいいことですよね。
(いま手元にPhotoshopをいれてあるマシンもソフトも無い)
みなさん、ありがとうございました。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/20(月) 10:31
シェアウエアならば
http://www.ddisoftware.com/qimage/
だよ。
325315:2001/08/20(月) 10:31
>>323
16bit/チャンネルのままTIFFかJPEGに変換できないでしょうか。
326315:2001/08/20(月) 10:33
>>324
OCRファイルは使えないように見受けられますが。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/20(月) 10:47
少なくとも、JPEGは無理でしょう。
JPEG自体16ビットはサポートして無い筈だから。
TIFFに関してはどうかなぁ。
フォーマットその物は16ビットに対応してるけど、
フォトショップ自身が16ビットTIFFの保存を
サポートしてるかどうかによるだろうね。
あいにく俺も職場じゃ確認のしようがないからね。
帰ったら調べてみよう。
(フォトショップ自体は会社のマシンにも
入ってるけど肝心のE-10のRAWファイルがないからね)
328てふてふ:2001/08/20(月) 10:48
TIFFなら、16bitOKとおもわれますが
329てふてふ:2001/08/20(月) 10:50
16bitに切り替えても、保存形式でえらべましたよ。
TIFFとPSDが。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/20(月) 11:17
そうですね。
適当な画像をイメージ/モードで16bitに変換してみた物で
試してみたけど、ちゃんと保存できるね。
ファイルサイズも8Bitで保存した時の倍になってるし。
じゃあなんで315さんは保存できなかったのかなぁ?

とにかく帰ったらRAWデータ作って試してみるか。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/20(月) 11:29
[ソフトウエアUPDATE]
●Mike Chaney
「オリンパス・E-10」のRAWデータに対応した
高機能画像編集ソフト「Qimage Pro 2001 Ver.1,4」 (シェアウエア・英語版)
-デジタルデータのプリントに特化した、超高機能ソフト。
-「D1」のRAWデータの展開につづき、「E-10」にも対応。
-ICCプロファイルにも対応。各種バッチ処理も可能。
-シェアウエア(35ドル)。Windows用(Macintoshユーザーには「Virtual PC」との併用を推奨)。
332315:2001/08/20(月) 15:29
みなさん本当にありがとう。
今晩PhotofhopLEが手元にくるので、
再度試してみますね。
333てふてふ:2001/08/20(月) 16:10
嫌みじゃないんで、意地悪だったらごめんね
で、丁度E-10で撮影あったので、ためしてみました。
PS5.0LEで、プラグイン使用。
16bitのまま、TIFFで保存は問題なくできました。
LZW圧縮も可能でした。Mac環境っす。
334てふてふ:2001/08/20(月) 16:13
ただ、こいつのRAWは次にもあるんだけど
http://www.digitalcamera.gr.jp/report/E-10/E10-interview-4.htm
「元々、内部では当然16ビットの精度はないんですが、Photoshopに渡す時に、16ビットのチャンネルにリサイズして、渡しているんです。」
らしいから、そこまでこだわるほどのものではないような。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/20(月) 17:01
E-10のRAWは12Bitだね。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/20(月) 21:16
も〜い〜くつね〜る〜と〜
新製品のはっぴょ〜か〜い♪
337名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/20(月) 21:42
週間アスキースタパネタ掲載記念age
338315:2001/08/20(月) 21:43
16bitのまま、TIFFで保存はできたのですが、
イメージングで開こうとすると画像がおかしくなってしまいます。
どうしてでしょうか。
339315:2001/08/20(月) 21:51
>>333
>>334
ありがとうございます。
ほかのグラフィックツール上で開いたら、
問題なく表示されました。
厨房でした。
みなさん、お世話になりました。
340318:2001/08/20(月) 22:06
そのファイルはPhotoshopLEでは開けますか?
Photoshopで開けて、Imagingでだめだったら
Imagingが16bitに対応して無いということだろうね。
TIFFってのは動画のAVIファイルと同じで拡張子が同じでも
いろいろな種類があるからね。
だからアプリによって特定のソフトで作成したTIFFファイルが
開けないということもある。
(Ver6以降は知らないけどPhotoshopでもカシオその他でデジカメで
採用されてたYCbCr形式といわれる形式のTIFFは読めなかった)
341318:2001/08/20(月) 22:22
今試してみたけど、Imagingは8bit(24bitカラー)までの対応だね。
342315:2001/08/20(月) 22:44
>>341
自分でも試してみましたが、そうでした。
お手数かけてすみません。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/20(月) 23:21
今日発売のデジカメマガジンの来月号予告
「ついに登場人気一眼レフの後継機 その全貌大公開」だって。
E-10の後継機かな?
344名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/20(月) 23:24
期待しちゃうぞ!
345競馬にはE10:2001/08/20(月) 23:29
EOSの事ではないんでしょうか??

E10の後継機となるとやっぱりレンズ交換式の事だと思うんですが
(E10L?が出るとしても後継と言うよりマイチェンモデルですよね)

とりあえずはちょっと前に上がってた死にドット関係のファームがいつ発表か?
あとは期待のE10Lの発表は?ってのは気になります

もしE10L出るとしてもテレコンだけは使えてほしいですが^^;
346名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/20(月) 23:38
なるほど。
残念ながらEOSだと俺には関係なさそうだ(泣
347競馬にはE10:2001/08/20(月) 23:41
>>346
僕もどちらかは分からないんですけどね^^;
E10後継(マイチェン)モデルの発表も期待したいですね

それでもバッファ増か画像処理の前処理化(?)で撮影枚数増
の改造手術も期待(と言うか願望)してるんですけど
348名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/20(月) 23:52
EOS D30の後継機は(まず海外で)9月発表の線が濃いです。
どうかんがえても>>343はE-10の後継機のことかと思われ...
349名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/20(月) 23:55
S1Proの後継機って可能性は?
でもS1Proは「人気一眼レフ」じゃないな・・・。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/20(月) 23:59
あと2・3ン日で発表かと思うと・・・>新旗艦機
ぜんぜん元取ってない自分が情けないっす
351競馬にはE10:2001/08/21(火) 00:03
ところで皆は買い換えるの?
それとも買い足すのかな
僕は。。。。どうしよう
昨日256のCF買ったところなのに
352名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/21(火) 00:07
現実的には、一台とばして次のレンズ交換機まで待ちたいところ。
買うにしても他社のにはしっちゃうかなぁ?
高い金出して結局同じような絵が撮れました、っていうんじゃあ
つまらないじゃない。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/21(火) 00:15
>>351
CFなら浮気しやすいじゃない
354名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/21(火) 00:21
ヒット作の次はあんまり売れないもの。
950の次の990とかさ。。。あ、995....ダメじゃん
355名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/21(火) 00:35
マイナーチェンジでもダメ?
356名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/21(火) 00:37
>>355
つい買い換えてしまいそうだから、だ・め(藁
357boon:2001/08/21(火) 01:21
E-10のファームウエア海外でバージョンアップしてますね。
http://www.digitalkamera.de/Info/News/09/64-en.htm
知ってたらゴメン。。。。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/21(火) 01:28
うわ、なんじゃいこのピクセルマッピングというのは!
4040Zでついてたあれなのか?おいおい・・・。
なんとかしちくり、オリンパス!
359名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/21(火) 01:35
>>358
詳細きぼーん
360名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/21(火) 01:41
>>359
翻訳して見れば?
361名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/21(火) 01:57
4040ZにあるピクセルマッピングはCCDの自己チェック機能。
E-10はけっこうCCD抜けとかちょっとした事で起こるとか聞いてたから
こりゃファームアップしてほしいよな〜。
なんか先の記事みると有料でやってくれるみたいじゃん?
なんで日本でやんないんだろう?
362名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/21(火) 10:29
>>343
F707のことか?って気もするが、505は一眼レフじゃねーよなー
707の方はEVFのようだが英語読めん

http://www.digitalkamera.de/Info/News/09/75-en.htm
363名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/21(火) 10:38
>>343
「人気一眼レフ」だから、S1プロは外れる(藁 E-10かD30だな。707は一眼レフ
ではないよ。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/21(火) 10:41
オリンパってファームアップを何故ユーザにさせないのだろう?
UP毎に金取るなんて信じられねえ。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/21(火) 10:45
Windows2000のサービスパックのCD-ROMみたいだな。昔は雑誌のおまけ、
今は有料だ。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/21(火) 11:59
E-10もC-2500Lも8月のこの週の火曜日、つまり
今日発表だったのだが、さて今年は?

707、EVFだからデジタルカメラマガジンでは一眼とか言うかも。
D7も一眼扱いじゃなかったっけか?
でもそれなら707は505後継と言うよりD770(サイバーショットPro)後継
とも言えるのかナ
367名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/21(火) 12:23
E-10発表から1年か...

1年前、C-2500Lのノイズの多さに辟易していたオイラは、
「2/3インチ400万画素? けっ!」ってなモンだったな。

発売直前のD#への怒濤のUPがなければ買ってなかったろうな。
うむ、何もかも皆懐かしい...
368名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/21(火) 14:02
デジタルカメラマガジンの内容が気になる
369てふてふ:2001/08/21(火) 14:02
新機種とかに揃えて、魅力的なオプションがでてきたら複雑な心境。
誰かがいってた単三用縦位置ホルダーとか。
だってポリマー買っちゃったよぉ。

まだ買ってないアイテムだったら歓迎(藁
370てふてふ:2001/08/21(火) 14:05
デジタルカメラマガジンの予告あてにならん。
5月号予告で、水着っていっときながら、なかったしのぉ(藁

でも、月刊進行、そんなもんか
371てふてふ:2001/08/21(火) 14:06
>>370
悪い。6月号予告。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/21(火) 14:10
...新機種のついでにズームの使えるテレコンが...
373名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/21(火) 14:11
>>368
どうせ予想記事だよ。...の後継機に望む機能、とかね。適当に予想スペック書いて。
374てふてふ:2001/08/21(火) 14:39
>>372
それおもた。大歓迎。
375競馬にはE10:2001/08/21(火) 15:37
>>372>>374
現行機も使えれば言う事ないんですがね
ただ半分ほどしかズーム使えないニコンの995(その他)用でさえ
あの大きさだからE10クラスになると一体どんな大きさなのかって考えると
ちょっと引きますが^^;
376てふてふ:2001/08/21(火) 15:41
>>375
もちろん、現行機と共用が希望ですよね。
ただ、テレコンつけると、AFがシングルになるから
ズームが使えたとしても常時つけっぱなしってことは
ないでしょうけども。

ところで、1.45のテレコン、フィルターつけてます?
あえてつけないひともいるんだろうけど。
377競馬にはE10:2001/08/21(火) 15:45
>>376
僕は付けてないです
結構ぶん回すのでつけてた方がいいとは思ってるんですが^^;
あまりそこらのカメラ屋さんには置いてないですよね?
しかもあの径だとそんなに安くもないですし(汗)
378てふてふ:2001/08/21(火) 15:51
そうそう、1万くらいしますよね?φ86のフィルター
たまたまワゴンセールのあやしげなUVが1000円だったので、
それ付けてます。
めんどくさいときは、本体にフィルターを
つけたままテレコン装備しちゃう。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/21(火) 17:53
で、今日発売のデジタルカメラマガジンを買った人はいないの?
380名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/21(火) 21:15
デジタルカメラマガジン買ったよ!
381名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/21(火) 21:16
>>380
特集は?
382名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/21(火) 21:22
今月の特集は「ズームコンパクト」と「画像管理ソフト」だよ。
「ついに登場人気一眼レフの後継機」の特集は来月号だよ。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/21(火) 21:26
>>382
ありがとう。
来月号発売までには発表になってるということかな。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/21(火) 22:35
>>367
俺もその一人だ(藁)
渋谷でやったβ機の写真展もシオシオだったので買わないと決めていたのだが、
気付いたらしっかり初期ロットをゲットしてた。懐かしい。
D#の替わりになるようなサイトがないのは寂しい。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/21(火) 23:21
おめ
>>100
386名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 00:48
age
387名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 07:51
オリンパス新製品本当に今日発表されるのだろうか?
388名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 09:59
発表して欲しい・・・オレは待っているんだから!
389名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 11:24
発表待ちage
390名無CCDさん@画素いっぱい :2001/08/22(水) 11:47
価格COMの掲示板 「[260521]3040との比較」 のところ
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=005018&MakerCD=63&Product=CAMEDIA+E%2D10&CategoryCD=0050&Anchor=260521

このすしまる氏の評価はどうなんだろう?
評価記事やカタログデータのみでしゃべられると非常に迷惑する。
かなり誤解を与える恐れのある記述。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 11:53
悪意に充ち満ちているな
392名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 11:54
すし○はしったか厨房じゃん(藁
393名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 14:00
>>390
ある程度経験のある奴が見れば、馬鹿丸出しなのは明白だとおもうけどね。
なんも知らん初心者には誤解を与えるだろな。
“1/640だと動きのある物はダメ、静止した物しか撮影できない”
というのは笑える。
昨秋に発売開始されたモノに対して、“雑誌のレビューで真夏の炎天下の写真が無い”
というのもなかなかGOODな言いがかりだ。
それと、この馬鹿はシャッター速度の上限が1/640であることと、液晶モニタが
バリアングルであることを関連する事として考えてるみたいだな。

っつうか、価格.COMって、実際に持ってない使ってない奴が聞きかじりの
知ったかで答えてる例が目立つね。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 14:12
>“1/640だと動きのある物はダメ、静止した物しか撮影できない”
こういう情報ソースを丸呑みにする人って
もし、まったく食い違った情報が複数あったら
どっち解釈するんでしょうなぁ。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 14:15
まぁ、1/500あればかなり一瞬を捉える事はできるが
1/1000とかの水飛沫まではっきりと見分けられるような
面白みが無いのも事実。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 14:19
水しぶきは1/500もあれば十分はっきり止まってるけどな?
実際撮った事あるのか?
397競馬にはE10:2001/08/22(水) 14:21
じゃあ競馬は撮れなくなっちゃいますねえ
困りました^^;

ちなみに真夏の炎天下では1/2000でも
結局は絞らないとだめですよね
(これは詳しく知らないけどS1Proなんかについてよく言われてたように思います)
398393:2001/08/22(水) 16:36
>>397
確かS1Proは低感度の設定ができないから絞らないとダメで、
そいでもって絞っちゃうからゴミが目立つ...とか言うような話でしたよね。
(思いっきり聞きかじりの知ったかだったりして... ^_^; )
399競馬にはE10:2001/08/22(水) 16:45
>>393
了解です
そういえばS1て感度が320からでしたね
駄レスでした
400名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/22(水) 16:49
400
401名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 00:19
400越えたのでage
402名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 00:22
結局新機種はどうなったんだ?
403名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 00:43
新機種は無いと思われ。
新機種出るのなら実売価格が下がると思われ。
でも依然高し。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 00:44
ないのかーーーーーーーーーーーーーーー!
405名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 00:45
なんせ、ヨドバシあたりで1度安くなってから高くなったくらいだしな(笑)。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 00:58
だから、無いって逝っただろ
クリスマスまで待て
407名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 01:00
新機種はともかく死にドット関係のファームアップも
アナウンスないね
408名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 01:01
オプション類充実して欲しいナン。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 01:07
ファームの130って海外に送りつけたらなんとかならんかな・・・。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 03:29
ファームアップのアナウンスが無いのは、新機種発表と同時にやるからというヨミも可。
新機種はレンズ・ボディ・CCDは現状のままでASIC関係と電源まわり強化。
マイナーチェンジにとどまるので、名称はE-10Xとか。

などというヨタ話も発表されちゃうとできないね。

>>403
確か、E-10の発表までC-2500Lのヨドバシ価格は変わらなかったよぉ。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 07:39
だって、出さなきゃご飯食べてけないじゃん>オリンポス山
412名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 08:58
E-10で飯を食おうとは思っていなかろ。「開発費回収できればいいなー」
ってとこでしょ(笑)。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 09:43
うーむ、当初C-1近辺でIXYやP1、
4500の仲間入りをして稼ぐ腹積もりだったのがあの状況だしね。
所詮X0X0シリーズやE-10なんかはマニア向け。
以前はハイエンドにシフトしていく、なんて発言はしてみたものの
でかいCCDのレンズ交換式は未だ先、っと。

しかしよく考えてみると、デジカメの場合レンズ交換式じゃなくて
CCD交換式にしてくれたほうがうれしいな。
某ネタG7じゃないけどそういう方向に発展しないもんかなぁ?
究極はデジカメの自作。そんな未来、オリンパスからどうよ?(笑
414名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 09:53
銀塩カメラって自作できるの?
415名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 09:54
出来るよ。印画紙、適当な箱、穴をあけるピン、穴を遮るもの。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 09:55
ピンホールカメラだな。
ポラロイドでキット出してるぞ。
417414:2001/08/23(木) 10:09
>>415
あぁ、それなら小さいときに作ったような気がするな。

金属素材の自作キットとかはないですかね、さすがに。。。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 10:11
>>415
おいおい、時計を忘れてるぞ(笑
419名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 10:13
>>414
カメ板の苦だ質で聞くかカメ板住人召還するしかないかも
420名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 10:18
いいよな、そういう未来。
レンズはカールツァイス、CCDはソニーのSuperHAD、
ドライブはCF、メモリバッファを増加させてバッテリーはビデオ用。
液晶はシャープで(笑
421名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 10:20
しかしそうなると自作PC板のようなことになるんだろうな〜。
「ちゃんと組んだのに起動しないよ〜!!」とか。
422414:2001/08/23(木) 10:24
楽しそうですね。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 10:33
俺ならCCDはハニカムにするね。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 13:39
半年ぐらい前、E-10買うときに4900Zが200万画素コーナーに置いてあったのにはワラタな。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 13:52
今となっては当然と感じるけどね
426名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 14:01
E-10ユーザーも無駄に他機種の悪口を言うようになったらおしまいだね
427名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 14:01
ネタ切れsage
428age:2001/08/23(木) 16:54
もう一度まったりとした話をしようage
429名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 18:18
そだね
430名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 19:05
すしまる君ってC-2500Lを3台持ってんだって。(価格.comのC-2500L板)
なんか、かつて見た事のないタイプのオタだね。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 21:42
価格.comの例のスレッドまだ盛り上がってるみたいだね。
すしまるも、もっと書き込んでくれねーかなー
432名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 22:28
自分のカメラのファームってどうやって確認するの?
433名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 22:30
今度のE-10、不治や糞ニーと同じ2/3、500万画素だったらどうする
いま持ってる人はそのまま400万画素を使い続ける?
もっていない人は値の下がった400万画素を買う?
434FAQ:2001/08/23(木) 22:44
>>432
撮った画像のEXIFに書いてある。
「42-0120」とかってのがそう。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 22:48
>>434 ありがとうございました
436無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 22:49
被写界深度が浅い方を取りたい
437名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 23:10
>>433
E-10のCCDは外販OKということになっているがオリンパスが仕様を出し
た特注CCD。オンチップマイクロレンズなどがE-10のレンズに特化した
設計になっている。
一方、500万画素CCDはいわゆる汎用CCDだ。そんなものいらん。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 23:12
というか2/3インチ500万画素CCDが採用される可能性は
ほとんどない気がする
439名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 23:13
そもそも500万画素という選択肢もあったが、やめた。といってるしね。
いまさら・・・・・・・、まさか・・・・・・・?
400万画素もやめたといいつつ出してるしな・・・・・・。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 23:14
>>434
EXIFを解析したけど・・そんな数字が無いよ
441名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 23:15
E-10のCCDは開発費もオリンパス持ちだしな。
そこまで気合い入れたCCDをサクっと捨てるわきゃないと
思うのだが。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 23:17
>>440
ExifReader使えば解析するまでもなくすぐ見えるだろ。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 23:17
>>440
解析って(笑
普通にEXIFビュアーで見れないか?
そういう見るソフトにはちと疎い。
444競馬にはE10:2001/08/23(木) 23:17
>>440
横入しますが
ファームとしては
42−116
42−119
42−120
なんかは聞いた事あります
ちなみに42−130と言うのもあるらしいんですが
EXIFリーダーなんかでソフトウェアのファーム見たらあると思うんだけど
445名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 23:21
42-130は海外サイトに出てたやつだな、有償ファームアップ。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 23:22
>>445
254で出てたが、これのことだな
http://www.digitalkamera.de/Info/News/09/64-en.htm
447名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 23:25
海外のファームは海外独自で日本には来ないらしい。
支店の独自企画ってやつだな。
ま、日本がそういう気質じゃなかったとも言えるが。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 23:29
初期ロットを掴んだコアなユーザーをしっかりと
フォローして欲しいぞ、オリンパス。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 23:31
>>440
緊急的には
E−10で撮影した画像(jpeg)をメモ帳で開いてみ。
そして、42-1xxの番号を探す。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 23:31
まあ、446のリンク先の記事を読む限り、有償ファームアップにしては
少々物足りない内容だね。
もし日本で展開するならもっと改良したファームが欲しい。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 23:34
ファームで出来る範囲にしちゃあけっこうやってると思うが?
452449 スマソ:2001/08/23(木) 23:36
42-1xx → 42-01xx
453名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 23:39
>>450
ピクセルマッピングだけやん。
FL-40補助光のON/OFFとかプログラムシフトとか彩度パラメータとか
色々要望出てたじゃん。
バッテリーの持ちとか再生速度向上とかはムズいのかも知れないけど
それ以外はソフトでどうにかなるんじゃないか?
454名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 23:40
>>450
ではなく
>>451
455名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 23:41
>>449
有りましたよ!! 42-0120
ありがとうございました 勉強になりました
実は本日E-10を購入しました 使いこなせるか心配・・まえは3030Zを使ってましたから・・
456名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 23:42
ドット抜けは恐ろしい・・・。
俺は今まで3台近くCCDのドット抜けでデジカメを修理してるからね。
その不安が軽減されるなら有償でもピクセルマッピングつけてほしい。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 23:46
>>446
早めにExifReaderゲットしときな。便利だヨン。
http://www.takenet.or.jp/~ryuuji/
458名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 23:47
>>446

>>455
それから購入おめでとさん。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/23(木) 23:49
>>456
でも先の情報では国内ではやらない模様。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 00:03
新機種でねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーじゃん。
どーしてくれるんだ!
461名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 00:09
(゚Д゚)ハァ??
462名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 00:34
>>460
おとなしくE-10飼え
出たとしても、500万画素になるだけのマイナーチェンジだ
463名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 00:45
そだね
464名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 01:21


・・・・・・・・・・・・・ポカーン  (゚△゚;)ハァ?
465名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 14:46
そだね
466名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 15:15
E-10ってさ、被写界深度のプレビューないじゃん。
メーカーの説明ではすぐみれるから必要ないみたいなこといってるけど
小物のブツ撮りだと、ファインダーでボケ具合見えてるから撮る前に確認できるといいなぁって
また無い物ねだりか。

通常撮影ではそこまでぼけたりすることもないんだけどさ
467名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 22:10
ユーザーの方に質問です。
ISOが80とありますが、手持ちで望遠時に手ブレは皆さん大丈夫ですか?
160、320と高めに設定すると画質にかなり影響出るんでしょうか?
E-10はとても完成度が高いと思います。これにオリンパスにもある
手ブレ補正がつくとさらにくらっときそうです。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 22:16
後継機でないならでないでいいけど、
(ややしばらく)でないと確定するのは、いつなの?
このままじゃE-10売れなくなっちゃうよねえ
469名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 22:37
>>467
レンズが明るいしボディが重いから手ブレなんてしないよ。
手ブレ補正なんて素人臭いギミックを組み込むくらいなら
もっとUSM並のAF速度をなんとか(笑
470名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 22:48
後継機種はEVFにしてくれ。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 22:51
手ぶれ補正があるとテレ側のMFが楽なんだよなあ
472名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 22:55
手ぶれ補正がE10にのる可能性なんて無いだろうけどね。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 23:05
ISO80/160/320と言っても100/200/400に対して
それぞれ1/3絞り暗いだけだし、そう大変でもないよ。
テレ端と言っても140mmだしね。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 23:06
E-10ってさ、あくまで「もうちょっと」を欲しがるユーザー層用だと思うから、
プロが必要とするコスト高な機能付けてやたら値段高くすることはないでしょ。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 23:31
たかだか(35mm換算)140mm程度の望遠で手ブレ補正機能が欲しいとか逝ってたら物笑いのタネになると思われ。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 23:33
手ぶれ補正はテレの為にあるとだけ思ってる様だし・・・
477名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 23:34
>475 同感 命をかけろとは言わないがチョットぐらい根性見せてほしいよね
E-10使おうって思うならさ
478名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 23:45
銀塩のEOS使ってるけど、手ぶれ補正は望遠側だけではなくワイドの方でも
絞れたりするのであればあったで便利な機能だよ。
根性+手ぶれ補正でさらに2段絞れみたいな(w
手ブレ補正は望遠の為だけじゃないよって事でひとつよろしく
479名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 23:49
>>477
んなもん、どう考えようが個人の勝手だろ。お前が金だすのか?(藁
信者だったらウザイ。

>>471
E-10を使った後でそのセリフ逝ってみろ。持ってないのに知ったかブルな。

>>470
氏ね
480名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/24(金) 23:51
またーり逝こうよ
481名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 00:14
>>468
シラネーヨ

しかし、もうすぐ1年かぁ。数万枚撮ったよ<途中で1回修理が入ったんで、カウンターリセット
かかって正確な枚数が把握できてない。
シャッターユニット、どこまでもつかねぇ……。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 04:02
あぁ・・・・・・・・・・・・・2Mの高さから落としちゃったよ(泣
483名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 04:23
>>482
ご愁傷様でございます。

が、後学のために質問。
(1) 壊れた。
(2) ボディが割れた。
(3) 床に穴があいたがE-10は無敵だった。
どれ?
484名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 04:40
床っつーかアスファルト(泣
しかもレンズから堕ちた。
レンズ回すときにぁゃιぃ感触が(汗
AFもうまく合わない・・・
見た目は傷ついたくらいにしか見えないんだけどなぁ・・・
もぅ、ダメだ。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 05:09
もったいねー。直せ。飯食わなくて良いから直せ〜
486名無CCDさん@画素いっぱい :2001/08/25(土) 05:25


             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     |  発狂しませんように・・・
    /  ./\    \_________________
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
487名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 06:52
手ブレ補正へのへんてこりんな反応を見ると・・・もうちょっとまともな
スレかと思ったらかなりひどいもんですね、ここは。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 07:34
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴//   \|
  |∵/   (・)  (・) |
  (6       つ  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |    ___ |   <  気持ちいいよ、父さん
   \   \_/ /   ζ \_________
     \____/   / ̄ ̄ ̄ ̄ \
  /⌒  - - ⌒\/\   / " \|
/ /|  。   。丿 | |   (゚)  (゚) |
\ \|    亠  | (6-------◯⌒つ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \⊇  /干\| |    _||||||||| |  < わしもじゃ
    |       |  \ / \_/ /    \_________
   ( /⌒v⌒\_ \____ /
パンパン|     丶/⌒ - - \
    / \    |  |     / |
    /  ノ\__|  |__三_ノ|  |
   /  /パンパン|  |      |  |
489名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 10:58
手ブレ補正欲しいとか言ってるバカは90ISでも使ってろ。
E-10ごときで手ブレに悩んだことなんかねーよ。
490:2001/08/25(土) 11:07
頭の中がブレてます
491名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 11:08
要頭ブレ補正
492名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 11:23
90ISはいいね。
あれが2/3CCDになれば(なるだろうが)OK。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 12:05
>>487
E-10で手ぶれ補正が有効な状況というと、少し暗いシーンでのスローシャッター対策くらい
しか思いつかないな。高感度弱いから。
>>478が言ってるような「2段絞れ」とかは、もともと銀塩に比べて被写界深度が深いから、
E-10だとあまり関係がないと思うね。

手ぶれ補正付きの明るいズームレンズがどれだけ高くて重くてでかいモノになるかを考えれば、
誰もまともに相手にしようとしないのは当然だろ?
494名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 12:59
4倍程度までなら、何とかIS無しでも良いんじゃないかな
E-10の10倍ズームとか出れば、また話は別だろうけど
495名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 13:31
>>484
もう1つ買ったら?
レンズのマウント面にまでひずみが逝ってたら、修理じゃ直らないよ
496名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 13:57
実際手ブレ補正云々書いてる奴はE10持ってない筈
逆に言えば今持ってるデジカメから買い換えるほどの魅力が薄いという事。
ユーザーの反論は目に見えてるが、外から見るとそんなもん。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 14:08
>頭の中がブレてます

俺は初日にE-10買ったクチだが、マジで手ブレ補正欲しいと思った
シーンは一度もない。確かに494さんが言うとおり高倍率ズームが
出たら話は別だと思うがな。
暗いレンズや高倍率ズームならともかく、140mmだってF2.4もの
明るさだぞ。手ブレ補正つけてレンズがデカく、しかも価格も上げ
てどうするって感じだ。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 14:10
>>495
で、新機種出ないのかな〜と話はループする。
今E-10買うのはナー
499名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 14:12
後継機だからついたっていいじゃん、ブレ補正
買うのは俺らなんだし(w
高くて買えないならいつまでもE10使ってればいいじゃん♪
500名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 14:14
手ぶれ補正なんかつくわけないだろ。
妄想ばかり言っててもつまらん。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 14:15
>>499
ここはE-10ユーザの憩いの場。
よって持ってないオマエは逝ってよし。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 14:15
いやだから後継機にも付かねぇだろって
503名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 14:18
っちゅーかその前に現行E-10のソフトで改良できる部分の
ファームアップをやってくれ感が強いのだが。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 14:34
頭固えなあ・・・自己中でモノ考えすぎ
根性で手ぶれなくせってのは俺も賛成だけど、そうじゃない人、そうできない人
ホールディングが変な人色々いる、そういう人でもぶれない様にアシストしてくれる
機能があっても良いと思うんだが。
反対派はOFFで使えるように出来るとかになってればプライドの問題もクリアだろ?
別に手ぶれ補正が必ず必要とは思わないが、欲しいと言う意見があったらそれを含んで
考えるぐらいの余裕は無いのかね?
505名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 14:35
ねーよ
506名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 14:38
というか2/3インチCCD用のISレンズなんか開発されてないんじゃないの?
507名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 14:39
大口径レンズに手ブレ補正?笑っちゃうね。
そんな素人さんばかりなのかい?E-10って。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 14:39
>>506
なきゃ作れよ(w
509名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 14:41
>>508
でもいきなりオリンパスの独自技術で作られたらビビリ。
特許の塊らしいしな、手ブレ補正も。
ニコンもVRレンズで苦労したようだし。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 14:42
>>507
別に素人ばかりがISをありがたがってるわけじゃない。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 14:43
手ぶれ補正は無いよりあった方がいい。だがそれは値段とか重量との兼ね合い
だろうし、何よりも解放F2.4レンズと言う状況でそれが必要になる
シーンがどの程度あるのか疑問。少なくとも俺はない。

そんなことより書き込み時間の改善だよ。
そっちが優先だわい
512名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 14:51
>>510
だから明るいレンズにはいらねーんだよ。
ISレンズってのは、どれも暗いレンズか高倍率レンズばかりだろ?

>>511
これはファーム書き換えではムズいんだろうなぁ。
まあ後継機が出れば、当然クリアされるだろうけど。
4040Zよりも速くなければ許せない(笑)
513名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 14:52
>>512
だから、レンズが明るくてもぶれる人はぶれるっつ〜の
514名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 14:54
140mmF2.4でブレるヤツは逝ってよし(藁
515名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 14:54
ありゃあったでいいけど、なけりゃないでどうにかなるからな<手ぶれ補正
516名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 14:54
まず自分の使っている道具をきちんと使いこなすのが最良と思われる。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 14:55
>>514
暗けりゃブレるだろうが、そりゃ当たり前だし、
E-10ユーザーならつべこべ言わず三脚使えって
感じか。

三脚も良いのは高いからなぁ(泣)
518名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 14:57
初心者には心強い味方、上級者には保険みたいなもんって言うの分かってくれるかな?
マクロはどうか分からないけど、三脚使っても風でぶれたり、橋の上だったりしたら振動で
ぶれたりするから、そのときの補正してくれる保険としてあっても良いんじゃないのかな?
実際、手ぶれ補正がE10の後継機につくとは思っちゃいないけど、根拠の無い理屈で要らない
と言う意見は早合点すぎ。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 14:59
来秋のレンズ交換式の事を考えると、E-10後継機があったとしても
新規にレンズを起こすのはコスト的に無理と思われ。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 15:03
>>519
後継機はどうでも良いから、200〜300mmくらいのテレコンが欲しい
521名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 15:03
別にいらんと強要するわけじゃないが、ほしいとも思わん。
オートマ車が必要ないというつもりはないが、マニュアル車を褒め称える
つもりもないのといっしょ。必要だと思うんだったら、該当する製品を買
えばいいんじゃないの?

まぁ、後継機についてどうこう語るのは楽しいけど、現実問題として載ら
ないと思うぞ(笑)<手ぶれ補正
522名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 15:06
やめとけ信者には何言っても無駄よ。
オリンパスはメーカーもユーザーも保守的だから内部いじって型番上げて
新機種だしちゃあよろこんでれば良いんだよ。
無理とかいらないとか、夢もないユーザーに囲まれてしあわせそうです。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 15:10
まあここで何言っても開発に生かされるわけねーからな(藁
保守的との意見も、銀塩時代から言われてることで。
ニコンのような超保守的なところもあれば、キヤノンのような
ところもあるし。オリンパスにはオリンパスなりのユーザーが
ついてるんだろうからそれでいーじゃん。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 15:12
>>520
それって果たしてサポートアームが必要になるのか
ならないのか?微妙な大きさになりそうだ
525名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 15:12
結局ユーザーと持ってない人間では考え方が違うんでその辺相容れないと
どうにもなんないわな。
「あっても良いんじゃない?」って否定しなきゃそれで終わりでしょ(ワラ
526名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 15:14
E-10持ってりゃ手ブレ補正の前にやらなきゃいけないことを
知ってるから、騒がない。まずはバッファと再生速度だろ。
それから電源系もちょっと弱いし、これを解決してからだろ、
手ブレ補正は。電気余計食うんだし。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 15:15
ウザいので俺も手ブレ補正あっても良いんじゃない派に一票と
いうことでオシマイ。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 15:20
じゃ、俺もそれに一票いれとくよ
529名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 15:28
俺もその一票と言うことで、またマターリ逝きましょう。

手ブレ補正スレに埋もれてるテレコンだが、俺は140mm〜200mm
でちゃんとズームできるのが欲しいかも。
530競馬にはE10:2001/08/25(土) 15:56
僕もズーム全域で使えるテレコン欲しいです

手ぶれ補正に関してはないよりあるほうがいいとは言え
特に必要とは思わないですね(夜景とか手持ちで撮る時はほしいかもですが)

皆さん言ってるようにその前にバッファ関係と再生関係ですね
531名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/25(土) 17:15
ファームアップの問題は国内のサポート体制が整ってないからなんだろうな
簡単にアップできそうで、実は分解しないと出来ない設計になってるらしいから
532名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/26(日) 02:49
テレコンって言えば、レイノックスはE-10用はださないのかな?
やっぱそんなに売れないから採算合わない?
533名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/26(日) 03:22
62mmってのが汎用性がなくてねー。もう一回り小さかったら、どうにかなるらしいんだが。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/26(日) 03:25
関係無いけど純正テレコンの先に付く、
86mmのNDフィルタもなかなか売ってない。
開放で撮るなら必須なんだけどな・・・。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2001/08/26 06:03
>>534
86mmはマジ高そうだよね。
62mmのNDの先にテレコン付ける邪道は無し?
536ぽなってよし:2001/08/26 06:11
537名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/26 09:38
F707の登場でE-10もようやく売値が下がるか?
538名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/26 11:44
>>535
途中にはさむとケラレそうなんだけど平気かな?
でも途中だと状況で付け外しがけっこうめんどうかも・・・。

ところで再評価になるかもしれないけど
先日FL40を持っていかずに撮影にいってゆうがたになっちゃったんだけど
ISO320と内蔵ストロボでもぜんぜん使えた。
この程度しかノイズ増えないのか〜と、他のデジカメ使ってると驚くよ、マジで。
でも結局さE10も4倍ズームでしかないんじゃん。
ポートレートってより風景向きなんかな?とか思うと買えないなー。
540名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/26 11:55
140mm・・・ギリ足りてない。くるしいっす。
541名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/26 12:07
>>537
いままでまともに競争にさらされてなかったからねえ。
12万前後で出るのがほんとならいい刺激になるね。
F707は190mmまでか?
542名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/26 12:37
俺的にはワイコンが0.8倍ってのがな〜・・・。
ワイコンつけてようやくDC4800と同じくらいになる。
もうちょっとひろげられなかったものか?
543名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/26 15:13
>>541
あんまりかわらんのとちがう?
F707はどっちかって言うと、ダメ7とかぶる製品だと思うけど
544名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/26 15:22
そだね
545名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/26 17:33
コンパクトサイズ並みのスペックのカメラでなに撮ってもしょうがないしなー。
E-10で撮影しても結局サービス版相当のプリントにも耐えられないし。印刷の原稿なんかに使えるわけもないし。
64MB一枚でいいよ。画面で見るだけで。
なんか、持ってるだけで恥ずかしいよ。
>>545
D30スレにも似たような馬鹿がいたな
547名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/26 17:50
そだね
548名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/26 20:35 ID:sPZ9yQM.
>>545
この手の芸の無い煽りは1年前から進歩ってもんを知らんな。
549sun:01/08/26 21:08 ID:mw2fmIPw
自分はC2000Zからの買い替えですが非常に自分としては、いいですよ。
今年の1月購入ですプリンターはエプソン900Cで出力していますが、
自分素人目では十分だと思います(自分的には)サービス版、2L版とも
C2000に比べて段違いだと思いますA4に伸ばしてみても遜色ないと思います。
ファームアップは海外のHPで>http://www.digitalkamera.de/Info/News/09/64-en.htm
42−130になっているようですがどうなんでしょうね、英語の分る方いましたら
教えてくれませんかよろしくお願いします。
550名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/26 23:15 ID:CFM2F4yo
かなり重いので柔らかいストラップ買ったよ いいかんじですよ。 付属のものは痛くて痛くて
551名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/26 23:22 ID:Nyh77QBw
今スカパーでやってる山岸の目って番組みてたら
E10欲しくなって来たよ
552名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/27 00:03 ID:mG6o2nxU
E-10つれてポートレート撮影会にいってきた。
一回顔をセンターにもっていってAFロックかけて、
ちょいとずらして構図を決めてパチリってやったんだけど
やんなるくらいボッケボケ・・・

ピシッ!とピントが合った絵が一枚もなく
だめな絵がずら〜〜っと並ぶ様は、ある意味壮観だった。
手前側の目にピントをきっちり、って時はMFを使わにゃだめなのね。
楽はさせてもらえないんだねえ。

あ〜ぁ、モデルさんがいい表情してただけにもったいないことしたなぁ
553名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/27 00:04 ID:extpFuws
>>545
とりあえずこういう輩は
サービスサイズの銀塩が何dpiかなんて事は知りもしないで言ってるんだろうね
しかも安物同時プリントで実はデジタルプリントなのに
銀塩はシャープだとか言ってるんだよね(藁
なんとかに付ける薬だれか知らないか?
554名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/27 00:06 ID:extpFuws
>>552
あんまり広角だとAFロック後に構図ずらすと結構ピントずれるんだけど
。。。ま、そんな事は言わなくても平気なレベルだとは思いますが
555名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/27 00:12 ID:MRqZHwUc
>>552
背景が明るくてそっちに引っ張られてるとか?
俺もパレードにE-10連れてったけどピンが来てるかどうかは
ファインダーの時点ではっきりと解ってたけどなぁ?
長丁場でプレビューOFFでバシバシ行くためにスポットからEPSにして
200枚くらい撮ったけど外しはほとんど無かったよ。
556名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/27 00:14 ID:mG6o2nxU
>>554
えっと、どっちかというとテレ側をメインに使用しました。
おへそ(・・・)にピントがピシっ!と合って顔がぼけてる写真が
並んでるのってカコわるいよぉ。

これからはMFも併用します。せっかくの光学式ファインダーですから。
あとポートレートは、ほぼ初体験でした。
557名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/27 01:35 ID:mG6o2nxU
ちょっと(電池一セット分)MF練習してみた。悪くないねこれ。
まず面白いし、失敗も自分の責任だってハッキリする。
あらゆる場面で有効とは思わないけど、積極的に使ってみる価値有りと思う。

あと、電池切れは少々はやいかも・・・しゃーないやね。
558名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/27 02:10 ID:YhgeOXXo
>>556
それって半押しが全然できてねーんじゃねーの?
559名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/27 02:21 ID:YhgeOXXo
すしまるが言い訳書いてるyo! 必見!
560名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/27 11:34 ID:0XJdSLfA
>>556
顔でちゃんとフォーカスしてないからかもねぇ。
E-10でもMFなんてほとんど使わないなあ。
電池は単三ニッケルではつらいのは事実だろう、
つか、あのガタイで単三電池で動いてるっていうのが驚異なんだけど(笑
561名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/27 13:05 ID:XO5pZANM
オレもAFロックがきっちりできてないほうに変造500ウォン1枚。
562名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/27 17:25 ID:Yheq5gLE
実際の所、AFの測距点が3点あれば、ポートレート撮るときに
随分と楽になるんだろな...と思う。
563名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/28 00:09 ID:FMyiJP2E
>>562
コンタックスのN1だっけあんなのがいいな
564名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/28 20:37 ID:FzdmXTO2
うん、今どき測距点1っこって・・・なんだねぇ
565名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/29 00:41 ID:3N5juCD.
age
566名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/29 22:03 ID:T1unVmJU
age
567名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/30 22:54 ID:ikv.TrtE
あの〜新機種は・・・
568名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/30 23:03 ID:/ZSRiqgU
しつこい・・・
569名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/30 23:21 ID:A6zPuigA
しかし俺はE−10が一眼レフでも液晶モニタでの撮影ができるところを
大いに買っている。
銀塩一眼から派生してる一眼デジカメにはできない芸当だよね。
このあたりが本流のデジカメから進化してきた一眼デジカメって感じだ。

この線でオリンパスの新システムを発展させてくれるなら大いに期待する。
570名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/31 01:44 ID:yjympkRM
でもE-10の液晶追従性悪すぎて・・・
あとカメラの形的に色んな角度で撮りづらいのよね。
そして何よりアイピースシャッターを閉め忘れやすい(自分が悪い
571名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/31 01:52 ID:mWpl8jvc
俺は一度も液晶で撮った事無いや・・・。
突然思い出したんだけど、
ファインダー内の下に撮影情報とか表示されてるの、
時々付かなくなる時あるけどあれってどういう条件で付かなくなるのかな?
再起動すると直るんだけど。
572名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/31 06:32 ID:FXVqHWYI
しばらくの間、撮影の意思をカメラに伝えなかったとき
573名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/31 08:43 ID:O9z5gRUk
>>571
単に省電力モードになっているだけでは?
このモードだと咄嗟の時にまどろっこしいので、常に電源ON状態が良いと思われ。
574名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/31 10:13 ID:fPS7T6p2
ストロボを上げて電源ONにしてスグ半押しとかすると消えてる場合がある。
省電力なの?
575573:01/08/31 12:15 ID:O9z5gRUk
>>574
省電力モード(待機モード)は確か1分、5分、なし(常時電源ON)が選べたと思います。

貴兄の仰る現象が1分以内に発生するものであれば、省電力と言うよりは故障の線を
疑われた方が宜しいのではないでしょうか。

ま、それだけで終わるのもアレですから、「ストロボ上げた状態で電源ONで半押し」
ってのを、帰宅してから自分のE-10でも実験してみます。
576名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/31 15:52 ID:yjympkRM
貴兄なんて2chで見たの初めてだ(藁

つーか常に電源オンはCCD熱くなるからなぁ。
かと言って起動そんなに早くないからいちいち電源切ってるとチャンス逃すし。
むぅ。
577名無CCDさん@画素いっぱい:01/08/31 23:28 ID:6f6CdXD.
>>576
激しく同意。せっかくAC電源接続のコンセントを買ったけどCCDが熱くなる事を考えると…。
578jijou2:01/09/01 00:43 ID:4l5tlHfQ
 むぅ、9月になったか。それじゃ、ちょっとリークするかな。

製品名・E-10XT(extra?)
レンズ、CCDの変更はなし。

変更点は大きく分けて3つ。
1)バッファ倍増
 64MB(8コマ)へ倍増。メモリ安くなって助かったが、逆に実装に苦労したらしい。

2)ASICの最適化
 要するに再生、撮影の間隔を短縮化。
 AFロックのときにバッファから書き込みされないという仕様は変更されています(笑)。
 再生は爆速とまでは言わないものの、ぽんぽんとボタンを押す感覚に近い表示がされ
るようになっています。

3)CFType2への対応
 ま、簡単にいうとMDへの対応なんだけど。サーキットをできる範囲で最適化している
らしい。メモリ増やしたのが辛いとか。
 で、「やっぱりあまりお勧めはできないですねぇ」との話。正式対応はしないかも。
 推奨しないっていう形での対応かもしれない。

 で、週明け発表・来月中旬発売です。

 E-10のファームウェアのほうは、どうなるか分からないです。
 書き換え、かなり難しいらしいんで。
579競馬にはE10:01/09/01 00:47 ID:WrGRKu2c
>>578
まじっすか?^^;

3)のCFType2は元々対応してると思うんですが^^;
1)と2)のAF中の書き込みロックがなくなるってのは嬉しいですね

買っちゃうんだろうか・・・・・・
先立つものが先立つ不幸にならないようにしないと(苦笑)
580名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/01 00:51 ID:I7Qmqm0o
ん?Af中って書き込み止まってるの?
なんか赤いランプ付いてるけど、ダミー?
581名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/01 08:12 ID:2kRmDazI
バッファが4枚溜まってる時はAFすらできない。
3枚バッファ溜めた状態で半押ししてAFロックすると
バッファがいつまでたっても減らない。試してみ。
この仕様しらずに「書き込み遅ぇ!」って言うやつたまにいるね。
582名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/01 11:59 ID:hk4PxSk2
基本的に、今のASICは同時に2つの事はできない気がする。

メディアへの書き込み、AF処理、LCDへのファインダー表示、ワイヤレスリモコンの処理等。
AFロック中に書き込みが止まるのはかなり不思議だったけど、山Qサイトのインタビューで、
レンズがズームじゃなくてバリフォーカルだからAFロック中にズーム操作した時にはピントずれ
を微調整している...というような話があったので、そっちにASICがとられてるかも。

既存ユーザーをあと1年は他に逃がさないようにするなら、ファームアップは最低でもやっとか
ないと辛いんじゃないかな。
583名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/02 09:29 ID:U/FyKB36
>>582
同時に2つの事ができないASICって...
ASICがどんな物が理解してる?
584名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/02 10:00 ID:LiDzitlI
ASIC(Application Specific Integrated Circuit)

ある特定の用途のために設計・製造されるICの総称。
フルカスタムLSIや、ゲートアレイ、スタンダードセル、
PLD(Programmable Logic Device)などを指す。
PCの世界では、どちらかというとゲートアレイやスタンダードセルで
設計・製造されたLSIが多く、
たとえばほとんどのチップセットがこれに該当する。


http://yougo.ascii24.com/gh/18/001873.html
585582:01/09/02 11:54 ID:MlGpBCAk
>583
この辺りの処理が同時にできないのがASICの設計の問題でなくファームウェアの
問題だとすると、ファームウェアのアップで解決できる可能性があって、
それはそれで目出度いことだな。

で? キミは何が言いたいの?
586名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/02 12:17 ID:RposXQTc
ファームで解決するくらいなら最初からやってるよね。
E-10はまだしばらく現状維持でしょ。ライバルが出る気配も無い。
安心して使える切り札としておいて置くよ。
587名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/03 00:40 ID:yXMf9Msc
>>583
583は単に582のカキコを
「ASIC=同時に2つ処理不可」と誤読したとおもわれ。
「E−10の今のASIC=同時に処理不可」が582の言いたかった事なわけで。
要するに、583は国語力の無い知ったかぶり厨房に決定なわけで(w
厨房はあまり煽らない方が懸命だとおもわれ・・。
588名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/03 00:42 ID:F/FjVWI6
またーり逝こうよ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=camera&key=984749034&ls=50
こんなふうにさ
589名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/03 00:58 ID:E1ojmOUk
ダメだ・・・。
あんなマターリするようなもんじゃないんだって、デジカメは(笑
でも・・・、E-10は最近出番ないなぁ。
サブとメインが入れ替わる、そんな時って、あるよね?
590名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/03 01:15 ID:lN0xdm7Q
>E-10は最近出番ないなぁ。
おれもそうだよ ポケットにははいらんから持ち歩かないからな。
E-10はなかなかよいカメラだが、護身用じゃなくて攻撃用だね ワラ

>サブとメインが入れ替わる、そんな時って、あるよね?
あるよ俺の場合護身用はちょくちょく変えたくなるよ
まぁ¥の問題でブレーキがかかるけどな
591名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/03 07:11 ID:b5c4sCsQ
米オリンパスが発表した新400万画素デジタルカメラ D-40Zoom
http://biz.yahoo.com/prnews/010902/nysu001.html
・・・良かった!E-10の後継機では無かった ドキドキ
592名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/03 08:02 ID:5Jgt4NT6
ここの詳しく載ってるよ
http://www.dpreview.com/news/0109/01090201olympusc40z.asp
E-10の話じゃないけどいいよね?
593名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/03 14:02 ID:x.PN10n.
E-40になりそうだな、次は。
ってな空想話は置いといて、
これで4040Z、C-40、E-10と400万画素クラスが揃ってきたわけだが・・・。
改めて比べるまでも無いのかな?
594名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/03 17:48 ID:rORBNaJo
>593光学ファインダー萌え〜
595名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/03 18:06 ID:j9xuQFMY
>>594
だな。
596名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/04 04:41 ID:35k1w2OI
age
597名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/04 04:47 ID:yo5pUJH6
>>593
2/3インチCCD萌え〜
598名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/04 08:42 ID:K93rGAK2
>>587
一般論として、同時に2つの処理ができないASICって存在するのか?
599名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/04 09:56 ID:3lSo/X2U
三脚を初めて買うんだけど どれぐらいの重量の物が良いのだろ? 軽すぎてもイカンのだろ?
お勧めが有れば教えておくれ
>>593
コンパクト機とは比べられないよネE-10 手動ズーム マニュアルフォーカス・・・などなど私大変気に入っております
600名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/04 12:53 ID:42vRwvlg
普通のアルミ製で十分使えてるよ。
まぁ3倍テレコンをつけるというなら話は別なのかもしれないけど(笑
601名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/04 12:56 ID:CwZRAUBo
>>600
ヲメ!
602名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/04 15:14 ID:BZZZHjNs
わたしもヨドバシで買った4000円くらいの安物のアルミのを
使ってますが大丈夫ですよ。
ただ雲台のところが樹脂製でコの字になってる奴はE-10の
重さでたわむので、そういうのは避けた方がいいでしょう。
603名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/04 16:57 ID:4AswO0nI
>>599
フル装備で使うならある程度高級なのを買ったほうがいいかも。
山に登ったりスローシャッターを使ったりすることが多ければ
ある程度しっかりしたのを買ったほうがいいかもね。
(自由雲台なら高級なのを買うにこしたことはない)
普通に使うなら・・でも実勢数千円のは考え物かも。
604名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/04 16:59 ID:AqxKjrBk
山に登るのにアルミ製の軽い奴以外は辛いかも・・・。
605名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/04 17:07 ID:4AswO0nI
606名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/04 17:09 ID:4AswO0nI
>>604
ただ悪条件ほどしっかりしたのが安定性はいいね。
(かといってカーボンの逝くと値段が問題だし)
E-10単体で使うか、テレコンからその他フル装備で
使うかにもよるけれど。
607名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/04 18:09 ID:/NV00aU.
山って、山登りの山なのかな?
海の時も思ったんだけど、デジカメ、特にE-10みたいに重い高価な奴って
過酷な自然条件下に持っていける?
俺は貧乏性だから絶対に持っていけないよ・・・。
ハウジングに組み込んだIXY300にしておくな。
608名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/04 21:40 ID:iW.vwsFs
>>598
はぁ? 一般論? 誰が一般のASICの話なんかしてるわけ?w
何度「今のE−10のASIC」って限定されれば理解できるんだ?
いいかげんあきらめろよ。
609名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/04 23:36 ID:T56kO3NY
>>598
一般論としてできるだろ。この話題おしまい。
さて私も最近一眼レフ買って触っていたらE-10欲しくなってきました。
でも新機種のうわさもあり、悩んでいます。
610名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/04 23:42 ID:6OQWXUgE
>>609
俺もE-10欲しかったけど>>578氏のカキコ信じて待ちage!
611名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/04 23:50 ID:euNCLld6
そんな新機種に怯え、悩むくらいなら他のデジカメを買ったほうがいいと思われる・・・。
みっともない真似は止めてDiMAGE7でも買ってみては?
612名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/04 23:53 ID:G6IqiMFw
うーん どっちなんだろね
人気一眼機の後継機って?
E10なのかD30なのか・・・・
でも小手先の改造だったらいらないけど
613名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/04 23:58 ID:6OQWXUgE
E-10改良機ならまっさらな新機種より初期不良の可能性が
低いだろうから新型機より期待。
レンズ交換できなくてもスペック的に俺には十分。
614名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/05 00:02 ID:D2uIsP2M
だからさ・・・。
その改良機ってのは何時でるんだっつーの。

一度真面目に聞いてみたかったんだが、
その希望的観測で新機種を夢見る人達ってさぁ、
今何使って撮ってるの?
615名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/05 00:03 ID:ABkXYP/o
絵が同じなら買い替えはできないなあ
かと言って、他に買いたいと思うデジカメもないんだよなあ
ま、現状維持がいいかなあ
616名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/05 00:20 ID:yT0.5wRM
>>614
とりあえず>>578氏が結構具体的な書き込みしてくれてるから
個人的に信じて待ってるだけかな。時期は知らんが、とりあえず。
ちなみに俺の所有してるデジカメはFX4900z&IXY300。
銀塩はペンタックスKX。
617名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/05 00:44 ID:ePg5vxQE
>>616
とりあえず578氏って・・・、誰なんだよ?(藁
リークも何も信憑性ないじゃん。
例えそれがマジだとしても正式発表されてから右往左往したいね、俺は。

とはいいつつ、そろそろE-10が出てから1年。
俺も夢見初めてもいい頃だとも思ってる。
けど、まず買い換えなんてしないよ。よほどのものが出なきゃね。
でもそのよほどっていうのは、既にオリンパスから正式に来年の秋って発表されてるから
今E-10に何が起ころうとも買い換える気は起きない感じだ。
618578:01/09/05 00:57 ID:5DGi.8ao
ネタです。
いぱいつれたーよ
619名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/05 01:02 ID:yT0.5wRM
>>618
くそぅ!だまされたーよ!
なんちて。
620名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/05 01:32 ID:3oGQ7LI.
>みっともない真似は止めてDiMAGE7でも買ってみては?

何でそこでダメ7がでるかな
だめ7は最初から対象外に決まってるだろ
621名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/05 12:29 ID:QfSv/a4g
>>620

そうそう。
何が悲しゅうてダメ7に転ばにゃならんの。
しっかし…、E-10の改良版出ると思ったんだけどC2500と同じで1代限りかぁ?
改良版待ちでぐっとこらえてたんだけど、E-10買うか…。
622名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/05 14:12 ID:z1cfSSDQ
>621
マイナーチェンジだと直前まで発表を引っ張るってのはアリかもね。
とりあえず「人気一眼レフ」というのがE-10かD30かを見極めてからでもいいでねぇ?

と、気楽なことを言えるのは、既にE-10持ってて当分は買い換える気もないからだけど。
623名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/05 14:18 ID:Gkul.VMM
>>620-621
でもさぁ、結局E-10のマイナーチェンジ版だろうが新型だろうが出ても買わないんでしょ?(笑
高い!とか、期待はずれだ!とかいってさ。
今値段がこなれてきてるE-10すら買えず、
そんな新機種に何時までも夢見てるんならいっそDiMAGE7にしたら?って事。

D7が本当にダメなら既にE-10買ってるだろ(笑
624名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/05 14:27 ID:Z1MbYBf2
今、D7を買うくらいなら来年まで待ってレンズ交換を買った方がいいのでは?
それか話題のD30の後継とか。
ある程度のデジカメ持ってたらその程度待てるでしょう。
625名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/05 14:57 ID:Gkul.VMM
後継、後継(笑
いったいどんな後継機が出てきたら満足して買うんだよ〜?(笑
噂に踊るD30の後継やE-10の後継機が出たって買わないんだって。
次を待つよ、といいながら何時までも何時までも後継機を待ってるだけ。

百歩譲って、その後継機とやらを買ったとしてもだ、
不満が出て後継機を待つために3日後に売り払いました、とか言うんでしょ(笑

いったい後継機を待ってる奴って何時になったら写真撮り始めるんだ?
626名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/05 16:41 ID:z1cfSSDQ
>625
間違ってD7買っちゃったからって他人を巻き込まないで。オネガイ。
627名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/05 17:34 ID:.DZIaLnM
>>627
思わずワラっちまった
628名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/05 17:38 ID:dUSEhcGA
>625
ワラタ。

 そりゃやっぱり後継機だけに好景気になってからでしょうなあ〜。

「写真」に興味があるんでなくって「画像」に興味があるんでしょう。
629名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/05 17:59 ID:KiqgkLaQ
皆さん参考になったよ アリガト とりあえず週末にビッグカメラかな
599
630名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/05 18:12 ID:8nlwqzeU
「画像」にもなくて「新製品」に興味があるんです。
ところで14万きり始めたみたいですね。
631名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/05 18:14 ID:S6Q6MW6s
>>626
あのなぁ・・・。
ちなみに俺はE-10とD7をそれぞれ別目的で使ってるんだ。
間違って選んだんじゃないんだぜ?
巻き込まれたくないんだったらさ、後継後継と夢ばかり追わないで
少しは自分のデジカメでも磨いてみたら?、つか、デジカメなんて持ってないんだろ。

自分のデジカメを使いこなしてバリバリ撮ってたら後継機なんて夢見るはずないもんな。
今買うくらいなら来年まで待って後継機買ったほうがいい・・・!?
何悠長な事抜かしてるんだよ(笑
632競馬にはE10:01/09/05 18:36 ID:hI5TUQzE
僕も最近はなんだか新機種どうこうよりも
競馬場に行きたいです^^;

仕事が・・・・家族が・・・・・
いつになったらゆっくり写真撮りに行けるんだろうか

6万もした例のデカブツも利用頻度少ないともったいなくて

とはいえこのままアナウンスなかったらF100あたり衝動買いしそうで
怖いんですが(謎)
633名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/05 19:12 ID:S.kfDi7Y
>>608
E-10用だろうがなかろうが、同時に二つ以上の処理をできないASIC(=LSI)など存在する訳が無いだろ。
634名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/05 19:19 ID:z1cfSSDQ
>631
悪いが、的はずれ。626=622だ。E-10は10ヶ月使用。
D7のファインダー覗きすぎて、ピント合わなくなってんじゃないか?

つっか、E-10を既に使用しているにもかかわらずD7を買ったって時点で、
ただの新機種マニアにしか見えないな。いかに本人が別目的を主張してもね。
635名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/05 19:31 ID:dUSEhcGA
>ただの新機種マニアにしか見えないな。いかに本人が別目的を主張してもね。

すっげード偏見・・爆!
636名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/05 19:39 ID:j0pMnrPE
「祭番長、E-10の後にD7買ったら新機種マニヤとして便迷はきかないそうです。」
「当たりマエダ、ここはE-10スレだからね。E-10は絶対であり、E-10まんせーです。」
637名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/05 19:43 ID:S6Q6MW6s
(゚Д゚)ハァ?何が的外れなの?(笑
あのなぁ・・・、そんなことよりよくきいてくれ。
E-10はじっくりコトコト撮るデジカメ、D7はバシっとチャンスを逃さないスナップ専用。
まったく趣が異なる2台なんだよ。
E-10のような破綻の無い画像はD7には絶対撮れないし、
D7のようなシャッターチャンスの絵をE-10は絶対モノに出来ない。

俺は撮りたい画像の為に何時までも後継機なんて待ったりはしない。
今手に入るベストなデジカメで今現在を撮るだけさ。
使い古された言い回しだけど、今日この瞬間は明日じゃ撮れないんだ。

まぁあんたがE-10を持ってるかどうかはさておき、
どうやらDiMAGE7には良くない印象をお持ちのようだ。
あまりに性格が違いすぎるからなぁ、E-10とは・・・。
絶対に競合しないこの二機種はいいタッグを組んでる。
俺にはどっちが欠けても困る大事なデジカメさ。
638名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/05 19:55 ID:.DZIaLnM
>>637
E-10とDiMAGE7両方持ってても別にアレってわけじゃないし
単純にカネあってイイなぁうらやましって感じなんだけど
DiMAGE7って実際シャッターチャンス速いのん?
AF速度並〜遅い部類って書き込み良く見るし
実際展示品触った感じじゃ遅かったから。
まぁ使い込んでるわけじゃないからなんとも言えんので。

あ、別に煽りじゃないよ。
639638:01/09/05 19:56 ID:.DZIaLnM

スマン間違えた
「シャッターチャンス速いの?」じゃなく
「シャッターチャンスに強いの?」の間違い
640名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/05 20:23 ID:S6Q6MW6s
>>638
D7はまず起動が速い。2秒くらいでシャッターが押せるから
あっと思った時に電源入れてもキャップを外す間に起動し終わってて狙える。
E-10なら電源投入しても赤い点滅が消えるのをジリジリ待ってるくらいなのに。
AFが遅いのはマジ。
テレたんでのAFはいろんなデジカメ見てきたけど再低速じゃないかなぁ?
あれより遅いデジカメがあったら教えて欲しいくらいだよ(笑
動体ならまず合わないしね・・・。

それでもE-10より軽く、広角でズームもあり爆即起動となると
どうしても日常持ち歩くのは自然とD7になってしまう。

俺のE-10はワイコンつけっぱなしで出番を待ってる事が多い・・・。
ただでさえ重いE-10がバーベルみたいに感じる瞬間だ。
しかしこの状態でD7と同じ28mmだが、仕事で使う絵を撮る時は絶対にE-10なんだ。
D7ではどうしてか絵まで軽くなってしまうような気がするんだよね。
641名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/05 20:32 ID:S6Q6MW6s
そうだ、ワイコンじゃないんだよね。
ワイドエクステンションレンズ、ワイエン?
コンバージョンと呼ばないのがE-10の慣わしだった・・・。
642638:01/09/05 21:03 ID:.DZIaLnM
>>640
情報サンキュ
643名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/05 22:20 ID:LvaKy/3.
毎日デイバッグに入れて持ち歩いていますがなにか?<e-10
644名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/05 22:26 ID:P9XJ0QJk
>>643
あんたはエライ! 見習わなくてば
645名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/05 22:31 ID:liiwRnuc
>>623

>今値段がこなれてきてるE-10すら買えず、

おいおい、何処見たら値段が熟れたんだなんて言えるんですか。
kakaku.comなんていっちゃダメよ。
それに、「買えず」じゃなくて「買わず」に悶えてたの(藁)。

>そんな新機種に何時までも夢見てるんならいっそDiMAGE7にしたら?って事。

だから、なんでE-10の板で改良版の夢見てんのにダメ7を押し売りされなき
ゃならんのですか。場違いな事言うからダメ7って言ってるのが解らないのボ
クちゃん?

今のタイミングだと>>622さんの言うことはもっともなんですけど、今使って
んのがどうもCCD周りが怪しくなってきたんでできればE-10の改良版に乗り換
えたいなぁと思っとる訳です(オリンパスって2世代目が一番出来が良いから)。

開き直って買っちゃった方が幸せかな。

追伸。
E-10の電池ホルダってヨドバシとかサクラヤに置いてあるのかな?
646名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/05 23:03 ID:S6Q6MW6s
>>645
あのなぁ・・・。今のE-10に満足できないで後継機を夢見てるんだろ?
だったらE-10に近いD7でも買ったらどう?ってことさ。

夢見てる間、あんた何で撮ってるんだ?
E-10以下のデジカメである事は確実なんだがそんなもんで満足して
だいたい13万前後にまで落ちてきてるE-10を買わず、
後継機とやらに夢に見てても結局買わずじまいになるのは見えてる。

あんたにはE-10もE-10の後継機種も必要無いんだ。
その変なデジカメで満足しながら夢見てるんだからさ。
だからE-10を使ってる俺の前でその空想話をバカ面で語るのはやめてくれ・・・。
今真剣にE-10使ってる俺には後継機の話なんて不快でしかないんだよ。
647名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/05 23:16 ID:eL915Tx6
不毛な会話だ、、、
648名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/05 23:17 ID:DuWDK0/g
凄いね・・なんか知らない間にD7の逆襲が始まったのか?
649名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/05 23:18 ID:Z1MbYBf2
>>646
というかあんたのガキみたいな反応が無かったら後継機の話題なんかとっくの昔に終わってるよ。
とりあえずデジタルカメラマガジンの予告が気になるなら待たせればいいんだよ。
多分E-10後継じゃないからその時点で
「E-10買えや!ゴルァ!」と言えばすむ話じゃないか。

それにしてもカメ板だと後継機の話をマターリできるのに
デジカメ板だとなぜか荒れるな・・・。
650名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/05 23:19 ID:DuWDK0/g
>647
禿げしい会話とも言える、、、
毛がが無いようにね。
651名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/05 23:20 ID:LvaKy/3.
っつか、約1名つっぱらかっているだけな。
別に後継機の話しようがなにしようが勝手。手前ごときが俺らの話題を
バカ面しながらしばろうとしてんじゃねーよ(藁
652名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/05 23:21 ID:DaQzh.vg
それはデジカメが枯れたモノではなく
PCと同じく遷り変りの激しいモノだからね。
荒れて当然。
653名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/05 23:24 ID:DaQzh.vg
その前に、このスレッドにE-10ユーザーって何人居る?
654名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/05 23:24 ID:DaQzh.vg
あ、ちなみに俺はユーザーね。
655名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/05 23:25 ID:SsAS35P2
ユザも枯れてない、子供っていうことか。
656名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/05 23:28 ID:eL915Tx6
だってさ、自分の撮った写真で争うなら、技術と感性の争いで非常に面白いと思うけど、結局機体と機体の争いだもんな。
なんか水準低くて、もはや笑いしか出ないよ。
逆にいうと、両者共にそういう面白さのないカメラなのかな?って疑いかかっちゃう。
カメラ専門雑誌なんか読むととても勉強になるけどな。
ま、俺は995ユーザーなのであまり口をはさむのもなんだけど、もっと、撮った写真で勝負したほうが良いと思うぞ?
機能だ性能だはその会社によって限界はあるが、ほとんどどれも日本の技術なら一緒だよ。
657名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/05 23:31 ID:Y1Q6cQ32
漏れもユーザー。
だからってわけじゃないけど>>S6Q6MW6s、後続機後続機何で撮ってる何で撮ってるうるちゃい
658名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/05 23:31 ID:yA19AZ72
俺もユーザー E-10バンザイ なんせ銀塩しらないもんで
659競馬にはE10:01/09/05 23:32 ID:.Zt05Rqg
カメラを使ってるかカメラに使われてるかはともかく(汗)
僕もユーザーです
660名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/05 23:35 ID:Y1Q6cQ32
さぁ野鳥の会、計測開始(笑)
661名無しさん@画素いっぱい:01/09/05 23:39 ID:nixxui8Y
>>653
ユーザー、ココに一人
他のオーナーに聞きたいのですけど、例の新ファーム42-130(>>549) で
入手した人って日本にいるの?
まだ、日本にはないのだろうか?
662573:01/09/05 23:41 ID:IldEOcsI
私もユーザーです。
購入してからそろそろ一年ですが、未だ使いこなせているとは言えません。
修行せねば...。
663名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/05 23:49 ID:liiwRnuc
>>649

その通りです。モウシワケナイ。
664名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/06 00:02 ID:8JP5tiBg
>だったらE-10に近いD7でも買ったらどう?ってことさ。

E-10に近いとはぜんぜん思わないけどな
だからE-10の後期種を期待してる人がダメ7飼っても後悔が残るだけ
イイ悪いじゃなくて、求めてるものが根本的に違うのだから
665名無しさん ◆KiRK3CkM :01/09/06 00:17 ID:awqJCS2s
>>578
の書いていることってみんなの要望を入れて
適当に理屈つけているだけのような
666名無しさん ◆KiRK3CkM :01/09/06 00:18 ID:awqJCS2s
ところで新キャップシステム良いね
騙りができなくなる
667名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/06 00:37 ID:XCRc4VDU
で、現ユーザーの方から見て、新機種、後継機種、改良版の登場、歓迎できますか?
668657:01/09/06 00:59 ID:uqISK27g
>>667
E-10にそれなりに満足してるし、新機種、後続機種、改良版が出ても構わないでしょう。
だって買わないし。ものすごくイイものができたなら買ってもいいし、出てみなきゃわかんない。
669名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/06 11:25 ID:lbkneYyo
>664
あまり、そこんとこに突っ込んでもねぇ。

D7使いのアンチャンは、
>あまりに性格が違いすぎるからなぁ、E-10とは・・・。
>絶対に競合しないこの二機種はいいタッグを組んでる。

と言ってみたり、

>だったらE-10に近いD7でも買ったらどう?ってことさ。

と言ってみたり、明らかにフォーカスが行ったり来たりしてるからな。
電池の接触が悪いのかもな。
670名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/06 14:04 ID:0boYUU3g
しかしお前は書き込みが遅いなぁ。
バッファが一杯で何も出来ない時間が長すぎるんだよ。
そんなノロマで鈍牛だから、会話のタイミングもシャッターチャンスも外すんだよな。
一言で言えば、じじくさい。
671名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/06 19:59 ID:S.o03YHs
仮免だか元写だかしらねーけど、
コテハン>名無しと信じて疑わない様は
厨房くさくてとても面白い。
だったら2chになんか来ないで
そこらへんの写真サイトに出入りしてください。
672名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/06 20:00 ID:S.o03YHs
スマソ、板間違えたDETH(;´Д`)
673名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/06 20:02 ID:S.o03YHs
つーか板じゃないよスレ違いだよ(;´Д`)もぅ恥の上塗りだだだだ。
恥はかきすて序でに、E-10購入しました。
4枚もバッファあれば十分だと思ってたケド、
人の欲って果てしないのね。ひたすら上ばかり見上げちゃう。
以前は4枚もあればと思っていたのに、今じゃ全然足りないなんて思ったり。
あー。ともかくまだ1万枚も撮ってないので
撮りまくって慣れねば。
>>673
まー誰にも間違いはあるさ、気落ちせずに
(2ちゃんらしくないレスだとかえってキモイか?(ワラ
バッファ4枚は別にいい。
しかしその書き込み速度には大いに問題ありだ。
これはファームレベルじゃ解決なんてしないからな・・・。
もし改良版でここが直ってたら俺は嫉妬するね。
買い換えるつもりなんてさらさらないから。
676名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/07 07:20
↑同意
677名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/07 09:07
↑同意
C-1400Lから始まったこの系列は全部書き込みが遅い。
他の機種でサクサク書き込めてるのにどうして出来んのだ???
678名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/07 10:33
>>677
怠慢オリンポス山
679名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/07 12:40
単純にJpegの精度じゃないかと思ったり。
C4040Zでは2272*1704ピクセルで平均2MB前後、
E-10では2240*1680で平均2.3MB前後。

つまりE-10のJpegは他の機種より綺麗だから
それだけ大きい分書き込み遅いのではないだろうか?
680 :01/09/07 17:21
>>679
C4040がノイズを消している所為で、結果より圧縮されて、
ファイルサイズが小さいのかなと。
悪意ある言い方をするとE−10の方がノイジーだから
ファイルサイズが大きい(藁

メディアへの転送速度を純粋に比較するとどーなんだろ??
681名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/07 17:27
小型の400万画素出したばかりだし、結局デジタルカメラマガジンの予告
はE-10後継機の事じゃないんだよね?
682競馬にはE10:01/09/07 17:36
>>681
なんだかあちこちでEOS1D(?)の発表が近いって話が出てるんで
そっちの事なんでは?って雰囲気ですね
683名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/07 17:43
D30はアメリカで実質大幅値下げだから、こっちのほうだと思うけれども。
事実上の実売20万以下。....E-10キラーになっちゃうよ。
684名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/07 19:04
D30は難しくてわからん E-10までだな素人の手に負えるのわ(俺素人)
685名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/07 20:12
とりあえず直ぐのモデルチェンジは無いから、安心して買っていいと言うことだよね。
686名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/07 21:07
D30もレンズがあればな。
オレ、銀塩じゃミノルタ派なんよ……。
687名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/07 21:57
レンズ持っててもD30は要らないな。
所詮デジカメ、趣味にしても高すぎる。
688ちんぽ:01/09/07 22:04
へへへ
689名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/07 22:18
なにが「へへへ」だ! やい、ちんぽ! しまいにゃ擦るぞ!!
690名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/07 22:24
E−10、せめてC−2100UZ位の大きさと重さになってくれま
せんかね?余りにも大きい様な気が・・・。
いや2/3インチCCD搭載の為、という話は分かるんですが、実質
前機種のC−1400L&XL、C−2500Lに比べると・・・。

高画質には惹かれるのですが、値段と重さがヘビー過ぎて・・・。
取りあえず、DSC−F707辺りで満足することにします。
691名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/07 23:53
>>690
コンパクトが良いのならE-10は無理やね ここから去ってチョ
692名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/08 07:31
>>690
C2100UZくらいになってるE-10、もう出てるじゃん。
たしか名前が変わって、DiMAGE7とかいうシリーズになったような?
なんでD7を仲間に入れたがるかなあ。
E-10とD7ってカテゴリが違うんじゃないの?

なんか、大人の集まりに小賢しい子供がしゃしゃり出て「ねぇ、ねぇ、僕
スゴイでしょ!」って騒いでるみたいで寒いぞ。
それともD7ユーザーはE-10ユーザー(または予備軍)を引き抜かなければい
けないとう規約とノルマがあるのかな(藁
>>693
気にし過ぎ、つか自慰式過剰。
どうやら神聖なるE-10の領域がD7という
新しい風に曝されるのを必死で拒む頑固ジジィが一人要るなぁ(藁

なんか子供がベイブレードで遊んでる所にハゲオヤジが来て
「おいおい、こっちのベーゴマが元祖なんだぞ!」
って妙に気張ってベーゴマに縄をかけてるようで寒いぞ。

それともE-10ユーザはD7ユーザと比較してはならない戒律でもあるのかな?(藁
>>694

>それともE-10ユーザはD7ユーザと比較してはならない戒律でもあるのかな?(藁

別にユーザ比較?なんかしたくないしE-10とD7の比較をしちゃいけないなん
て書いてないよ(どう読めばそうなるんだか)。
新しい風(それにしても吹くのに時間がかかったな)なのは認めるよ。最初は
期待してたもの。
>>695
>なんでD7を仲間に入れたがるかなあ。
>E-10とD7ってカテゴリが違うんじゃないの?
↑このへんが比較を拒んでるように読めるんだが。(藁

まぁ風のように軽快なD7と岩のように重いE-10じゃちょっと比較は難しいね。
カテゴリがビミョーに違うから
両方持ってて使い分けているやつがいるんだなぁ、これが。
(俺ではない)
カテゴリー? E-10のカテゴリーってなんなのさ?
俺には高いデジカメ、手動ズーム、
2/3インチというカテゴリーでE-10とD7が一緒のように見えるが?

違うの?
D7っておもちゃデジカメじゃなかったの?
700名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/08 10:54
700
701名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/08 11:06
>>○○○
↑どうやったら青くなるの?
>>701
┐('〜`;)┌
そのレス番にリンク張るの自粛した方が良いって言われてるけど結局まだ
自粛した方が良いのか?
704名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/08 11:35
ロボコップファインダーでも我慢してまう奴の気持ちが俺には
わからんちん。
ついでに言うとAFの馬鹿さにも・・・・
広角と画素とミノルタ好きである以外にあれを買う理由があんのか?
705名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/08 11:50
↑ロボコップファインダーって ナイス表現!!
私にも理解出来ない液晶ファインダーなんてサ
AFはそんなアホウなのか D7?
706名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/08 12:03
どもでもAFっていうアイデアは買うんだけども
あの速度は我慢ならん。
D7は試作機としてマイナーチェンジ版に期待するのがいいかもね。
よく我慢できないで買ってしまって後悔&無理に満足って人が多いから。
707名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/08 13:08
つーか測距点は5点とかに限定して確実性を増してもらった方が良いと思われ。
意外とフレックスAFポイントって技術的ハードルが高かったんでは。
708名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/08 13:49
これまた再放送になるんで恐縮だが、
デジカメなのに光学ファインダーっていうほうが即時性に欠けすぎててダメだ。

リアルタイムに露出がわからないのもあるが、
E-10は撮ったらファインダーから眼を離して液晶モニタで写りを確認する。
こんな二度手間踏んでてストレスにならんの?

D7のAFは確かに使い物にならない。
AF/AEロックボタンが無ければマジでポンコツになるところだった。
しかしトータル的にどちらが「デジカメ」として正解か?と聞かれたら
俺は迷わずD7に軍配を上げる。

E-10はデジカメとして見た場合、
一眼レフカメラを意識しすぎてマニアックな部分を残しすぎている。
無難で安心、確実だが面白みに欠けるようだ。
709名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/08 13:58
ここはE-10ユーザの憩いの場。
憩えない方はD7スレなど該当ページへどうぞ。
>>709
現実から眼をそらすな。
批判も甘んじて受け入れろや。
もし間違った指摘があるなら訂正してお詫びする。
711名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/08 14:34
>>708
ここでE-10 vs D7やっても仕方ないでしょ?
どーせお互いの悪い点のケナし合いになるのは目に見えてるし。
712名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/08 14:43
だいたいにして、ダメ7とE-10を同列に扱うことが間違っちょる。
713名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/08 14:48
>>712
だから、どうして?
いい点を誇示しあう方向に行かないのは
2chの特性上わかるけど(藁
714名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/08 14:53
液晶ファインダーをいい点って言えるようになるのは5年後くらいじゃない?
715名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/08 14:59
E-10って光学ファインダーしか無いんだっけ?
俺は4040Zで液晶モニター使って撮ってるんだけど、
液晶モニターに表示される明るさ、つまりは露出を見ながら
スポット測光でいい感じの露出を選ぶんだけど、
E-10はそういうの、やらないの?
716名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/08 15:03
D7のAFの遅さは、フレックスAFポイントのせいじゃないらしいよ。
ビデオAFがどうのこうので、遅いらしい。
717名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/08 15:20
>>715
できるよ。
718名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/08 15:24
>>717
えっ、光学ファインダーなのに露出が変化するの?
それってどういう原理で実現してるんだろう・・・。
ヘッドアップディスプレイみたいな構造になってるの?
719名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/08 17:23
液晶モニターで露出を確認できるということじゃないのか?
なんか銀塩一眼レフ使ったことないが露呈しまくってる・・・
721名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/08 18:12
E10は撮影者を選ぶらしい。
722名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/08 18:15
>>720
とりあえず何が言いたいのか分からん。脳味噌の区画整理してから出直してこい。
723名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/08 18:20
区画整理の前に日本語学校に通った方がいいな。
まぁ俺は>>720より知識が上らしく、何を言いたいのかが察知できるんだが、
銀塩一眼レフ的使い方しか出来ないなら銀塩使えよ。
デジカメはファインダーでリアルタイムで露出みたり
そのまま撮ったものを確認出来るのが良いのにな。
724名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/08 19:22
E-10にEVFが付いてたら俺は買わなかっただろうな。
725名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/08 19:40
>>723
いやいや、フィルムの現像+プリントのコストダウンにもデジカメは有用。
一眼レフみたいな、ではなく一眼レフの機能が欲しいユーザーもいるって事で。

もちろんリアルタイムで露出を見たり、撮ったものをその場で確認できるのは
銀塩にはない便利なので、それを否定するつもりはないです。

#銀塩の一部の機種には「プレビューボタン」といって、露出を確認できる機能
#があるが、フィルムに結像する前のものなので、デジカメのようにそのまんま
#で撮れる訳ではない。フィルムの特性によって変わるからね。
726これは煽りです:01/09/08 19:41
撮影時に逐一露出を確認しなくても、
そのデジカメの露出の癖を把握していれば、
撮影結果の品質は十分わかる。
今の技術レベルのままファインダーまで液晶にしてほしくない。
知識ばかり豊富で撮影技術は持ち合わせていないわけか。
かわいそうに。
727名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/08 19:44
>>720
銀塩一眼レフ使ったことが無い奴がE-10使っちゃいかんの?
やっぱ銀塩ジジィ向けデジカメなのか・・・。

一眼レフを使ってるって事をステータスに思ってるバカが居るな。
728名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/08 19:47
>>726
同意。
729名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/08 19:49
>>725
ホントにそんなバカスカ撮ってコストダウンしたいなら
もうちょっと上のデジカメの方がいいんじゃないの?

現像+フィルム代のコストがデジカメ値段を上回るって言うのは
趣味の中でも相当ディープな方にいくだろう。
普通そんな枚数を撮らない・・・、ともいいきれないか。
デジカメだとどうでもいいショットが増えるから
逆に飛躍的枚数の増加が認められるな。
>>726
良い煽りだなぁ〜。無視できないよ(笑
731名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/08 19:53
>>727
つーか、E-10を使い込んでいくと、その延長線上には銀塩での撮影技術が
あった方がより楽しめます、くらいに思っていたら良いと思われ。

元々E-10って、プロ使用にも耐える機材として発表されたカメラだし。
732名無CCDさん@画素いっぱい :01/09/08 20:15
>>731
極めて妥当な言い回しだと思った
>>708
漏れはe-10しか持ってないんで書くが、液晶(EVF)でピントの山の微妙な違いが解る
のか?
あと、追従性はどうなのよ?
まだまだ現段階では、光学式ファインダーの方が見やすいと思うのだが。
みなみに、後にも先にも、漏れはe-10が初めて買ったカメラだ。(コンパクトも未経験)
734sage:01/09/08 21:15
最初から良いカメラで勉強するのは良いことです。
スマソ。sageるつもりが間違えた。
736名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/08 21:31
>>733
これまた再放送で大恐縮だが、デジカメなんてピンはAF任せでOK、
しかしただでさえラチチュードが狭いんだから露出をどっちに振るのか
リアルタイムで確認できなければダメなんだ。

思いっきり飛ばすのか、中間で妥協点を探すのか、アンダーでレタッチ前提にするのか。
追従性も露出あっての賜物だろ。
いくら追っかけてシャッターが切れたとしても、
ESPが勝手に判断した露出でブレブレだったりしても可なのか?

よりデジカメらしい撮り方としてはEVFの方がいいに決まってる。
ただ、現状でのEVFはビデオにも劣る質なのは事実。
大昔みたいにブラウン管EVFになればなぁ。
737名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/08 22:45
>>736
ブラウン管EVFなんて電力食ってしょうがないって。
それこそ、5年後くらいの液晶かなんか(なんだろうねぇ)技術革新を待つしかない。
ダメ7のアレは撮ってて涙が止めどもなく溢れてくるから却下(笑)。
738名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/08 22:49
俺も店頭でダメ7のEVF見てちょっと頭痛くなったよ。
慣れでどうにかなるかもしらんが、あれをE10に搭載されると思うとぞっとするぞ。
739名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/08 22:50
740733:01/09/08 23:39
>>736
でも、AFだと、たまにピントが合ってない時(微妙な時)もあるから、やっぱり
ファインダーが要ると思うのだが。液晶ではイマイチ解りにくいのよ。(少なくとも
E-10のヤツでは)
あと、露出でブレブレの意味が解らんのよ。
露出はシャッタースピードとは無関係でしょ?
それに、通常、漏れは露出を触ることは無いし。ESPか中央重点測光で露出はカメラ
任せなんだ。大抵は、風景はESPで、人物と小物は中央重点測光で主に使ってる。ま、
液晶で確認はするけど、漏れにとってはE-10の測光性能には満足してる。
だから、今まであまり露出をいじった事はないんだ。まぁ、たまにいじる程度さ。

>ただ、現状でのEVFはビデオにも劣る質なのは事実。
>大昔みたいにブラウン管EVFになればなぁ。
EVFにする事で値段が下がるなら歓迎だよ。ただ、今の光学式ファインダーよりは質
を下げないでほしいけどな。
741名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/09 00:01
>>740
E-10ではほとんどPで撮ってるから、
ちょっと暗めの1枚の時、シャッター速度が落ちてブレる事がある、ってこと。
Mでは日の当たり方によっていちいち変えないといけない煩わしさがあるし
SよりはAで撮りたい気分・・・、というのを考えるとPでいきたい。
そしてPならスポット測光にして露出をその場その場で振っていきたいのさ。
E-10の光学ファインダーではそういうデジカメっぽい撮り方が出来ないってだけ。
742名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/09 01:29
>>741
そーゆー時には仕方ないから液晶モニタ撮影をする。
でもアイピースシャッター閉じるのすぐ忘れるんだよなぁ。
743名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/09 01:33
デジカメはEVFがいいだと?
光学ファインダーの方が絶対いいね。

その上、E-10はミラーが無いから
露出も撮影時にも液晶に写るから露出も確認できる。

ココで大演説してる奴がいるが使った事あるのか?
744名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/09 01:38
とか言ってる743はEVFを使ったことがありません。めでたしめでたし。
745名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/09 01:45
>>742
液晶モニター、って・・・。
あのドデカイE-10を、こう普通のデジカメのように構えて撮影するの?
E-10はアイカップで支えてるから振り回せるんであって
2点じゃブレまくらないかなぁ?
746名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/09 02:12
下手ならブレルかもな
747名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/09 04:22
ふ〜ん
748名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/09 06:51
知識ばかり豊富で撮影技術は持ち合わせていないわけか。
かわいそうに。
749名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/09 07:50
撮影技術に耳年増なだけでE-10は持ち合わせていないわけか。
かわいそうに。
e-10が重いったって、たかだか1kgだ。シャッタースピードが0.1sより
遅いなら、ブレの危険も高くなっていくが、それより速いシャッタース
ピードなら、ラフに撮ってもそうブレるモノではないがな。
日中の太陽が出てる程度の明るさなら、片手でも簡単にブレ無しの写真
が取れるぞ(藁
つーか、片手でもe-10持って振り回せるがな。たかだか1kgだし。
751名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/09 08:37
下手とか言う問題じゃねーだろ。700UZとはわけが違う。
炎天下ならどんなデジカメでもブレねーよ(藁
まぁ実際撮った事無い奴が空想で何言っても説得力に欠けるってなもんか。
752名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/09 08:50
漏れは液晶ファインダーも結構使うが、別にブレんよ。
でもバッテリーの持ちを考えるとやっぱあまり使いたくはないが。
753競馬にはE10:01/09/09 08:56
僕の用途では今のEVF辛いです^^;
前はC2100使ってたんですがレース写真だと
どうしてもいちかばちかなんで
ブレるやつは三脚買え。2000円もだせば買えるだろ。
あと、リモートケーブルも買っとけ(5000円ぐらいか)
>>754
あると便利?リモートケーブル

10月末に花火大会を開催するところがあるんでE-10で撮影したいと
思ってるんですが、やっぱ、リモートとND(何使えば良いのかな)とい
う構成が基本なのかな(三脚はあります)。
756754:01/09/09 11:28
>>755
ブレ防止で三脚使うような場合は、リモートケーブルあった方がいいよ。
(2秒以上な長時間露光だったら、個人的には必須)
漏れみたいに、安物三脚だと、ずっとシャッターボタン押しつづけていると、
よくカメラが少しずつ傾いていってしまい、よくブレた写真になったものだ。
そこでリモートケーブルを買ったのだが、やっぱイイヨ!!
カメラ本体には手を触れないから、ブレる事はないし。
それに、楽な姿勢でシャッターがきれる。
それに、気合の入っている時は、知らずに力が入っちゃうから、余計にブレブレ。
リモートケーブルはあった方がイイヨ!!
>>756
ありがとうございます。
E-10買って3ヶ月なうえ、花火撮影は初めてなんで助かりました。
ブレ防止には重宝するということなので使いたいと思います。
758名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/10 00:05
あげとけ
E-10はせすげぇんだ。
文句言うな
759名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/10 00:24
そういや先日、ワイコン用のMCプロテクター買いに行ったら
ワイコンの半値くらいの値段して驚かされたよ・・・。
なんじゃこりゃ・・・。
760名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/10 00:37
書き込み時間が小さくなると時間が掛かるんだけど、これって正常なのかな
FULLサイズで4秒位 HALFサイズで9秒位なんだけど
普通ファイルが小さくなれば書き込みは、速くならない?
メディアはレキサーの8倍なんだけど
761名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/10 00:40
<<760
ファイルサイズが、小さくなるとデス
762名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/10 00:43
TruePicの処理がめんどくさくなるから遅いんだろう
>760
763名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/10 00:46
>>762
その通りでしょう
764名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/10 00:57
オリンパスのホームページには、「ファイルサイズが小さくなるほど、カード書き込み時間は、短くなる」
とあるが
>>753
漏れも2100使ってますが、馬ならまだ良いです
CARTだと、下手するとリアウイングしか写ってません
流し取りも殆ど感でしか取れません
EVFつけるぐらいなら、素通しの方がええです。
>>764
マニュアルには注意として、640x480の場合のみ画像縮小に時間がかかり、書き込み
時間は長くなるとあるぞ。
767名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/10 18:56
小さくすればするほどファイルサイズは小さくなるから
勿論書き込みは早い。でもE-10の場合640*480モードで撮っても
1600*1280で撮影し、自動的に640*480に縮小してから書き込むため、
その縮小処理に掛かる時間が長いです。

よってメモリー容量を気にする時以外に、低解像度で撮る意味はありません。
768名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/10 19:09
正確には最大解像度だから2240*1680で撮って縮小ね。
低解像度は直接WEBやテストショットに多用するよ。
あとからそれが本番になることもあるし。
769名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/10 21:38
しまった、最大解像度は2240だよね(;´Д`)ユーザーなのに。鬱だ。

>低解像度は直接WEBやテストショットに多用するよ。
ま、そーゆー使用目的がはっきりしてる場合は除くよ。
そゆこと言い出したらキリねーし。
770名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/10 21:43
でもコレ!っていう時以外は、対象によってサイズを小さくしてるな〜。
とりあえず撮っとくか、っていう取り捨てはVGAだし。
これはメモリを気にするからじゃなくて、
どうでもいい場面に大きい画像は要らないだろ、と思ってるから。
771名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/10 22:02
どーでも良いと思って撮ったら後々って事が何度かあったので
ノートPC持ち歩くようになってからは全部高解像度で撮っちゃってます。
772競馬にはE10:01/09/11 00:46
僕の場合、プリントする事多いので
とりあえず2240で撮ってます
一応340MD+256CF+128SMあればだいたい足りてるので^^;
やばい時や枚数取り捲る時は1/8にしてます
773競馬にはE10:01/09/11 01:47
http://www.digitalcamera.gr.jp/cgi-bin/bbs1-3/flashbbs.cgi?id=&md=set&tn=3174

こんなカキコがありますけど
オリンパスの500万画素なんて噂、僕は聞いた事ないんですけどね^^;
E10後継機が500万画素なんかになったらちょっと嫌ですね
(買う気になれなくなります)
774名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/11 03:59
400万画素機を出さないといっておきながらC4040Zを出したオリンパスの事、
E-10がD7同様になっても不思議でもなんでも無いな。

だが俺的にはC5050Zの登場も予感してるのだが・・・。
とにかくC-40なんてものを出してしまう今のオリンパスは
なりふりかまわずなんでも出しそうな気配だ。
775名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/11 04:02
もう一つ付け加えて置くなら、500万画素をひょいひょい出すと言う事は、
画質などどうでもいい、かまってられないってことを示す。

それは同時に画質は来年秋のレンズ交換式に全て委ねるから
既存のラインナップは(E-10も含めて)売れるように、
売れるだけのために高画素へマイナーチェンジしていこうということだろうね。
776 :01/09/11 09:44
500万画素だと画質が落ちるの?(やっぱり、、、)
レスポンスがE−10より良くなって500万画素なら
単純に喜べるんじゃないのかな−
でも、そんなのより、レンズが広角よりになってくれる方が嬉しいかも。
あ、ちなみに今月のモダンリビングって雑誌の表紙裏の
広告写真の撮影はEー10ですって。
777名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/11 09:54
単に自分の予想だけでも「噂が有る」と記事に書いて、責任転嫁する。
778名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/11 09:56
>>774
400万画素以上は出さないとE-10発表のときに言ったはずだが?
779名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/11 10:17
>>778
4040Zも出ないはずだったよな?
780名無CCDさん@画素いっぱい :01/09/11 10:26
言ってないよ。3040の時に、このレンズは400万画素にも対応する性能
と言ってたくらいだよ。
781名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/11 10:32
300万画素のときだよ<出す出さない騒ぎ
782名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/11 10:33
時代は流れているのです。それも急速に。
783名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/11 10:51
つまり、500万画素のE-10は出るって事か。
784ミノタ:01/09/11 11:02
やめてくれぇ
785名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/11 14:10
出ないよ。
常にオリンパスのフラッグシップ機はカスタムCCDC-1400からの伝統だって。
786名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/11 14:37
ふ〜
787名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/11 14:42
>776

 ただでさえ、E-10って実効感度が低くて物撮り用なのに、500万画素にしたら一層フィールドで使用できなくなるんじゃ。
 物撮りには被写体深度深いしいいんだろうけど。
 物撮りでも500万画素にしたら粗が目立つかな。
788名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/11 15:05
>787
そっかー感度ねえ、、
E−10の良さはブツ撮りでは光るしなー
とはいえ正直言って現状でもBチャンネルのノイズ多いよ。
これ以上悪くなるんじゃいただけないかも。
あとは根本的なとこだしね。

感度アップの秘策はやっぱ
ハーフミラー外しでしょうかね(←バカ)
それってD7かなと思うけど、、、(ため息、、、)
789名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/11 15:19
500万画素をどーのこーの言ってる人が居るけど、
問題は500万か400万かってとこじゃないよね。
今の400万よりノイズレスになって感度も良くなった500万なら
ナニも問題なくオッケーでしょ?500万だから買わないとか言ってるんじゃ
どっかの画素でモノを語るう゛ぁかと同じだよ。
790名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/11 15:57
>>789
現状のカスタムCCDより感度よくなって解像度も上がるなんてことあるかねぇ?
S/N比ってなんのことだか勉強したほうがいいかも。

ノイズリダクションでも載せりゃ別だが、E-10XL(仮称)でそれがあるかどうか。
それ以前にオリンパスが意地でも汎用CCDを搭載しないほうに付属の8MB SM1枚。
791名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/11 16:27
あり得るかどうかじゃなくて、話の論旨が違うだろって言ってるの。
100万画素の頃からこれ以上解像度上げたらノイズが増えるだけで
何の意味も無いと言われ続けてココまで来てることも考慮に入れようよ。
792名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/11 16:28
>790
現行の技術でってことならおっしゃる通りだよね。
なんとも現実的と言うか、、、

>789がいってるのはユーザーとして当たり前のことだよね。
技術的に難しいのは知ってるけど、
ユーザーが望むのはきれいなことだもん。
感度高くて、高解像度で、ノイズ少なくて、
もちろん「扱いやすく」ね。

ノイズリダクションだって、
見て気持ち悪くなけりゃいいの。
793名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/11 16:30
 今の奴ってカスタムCCDなのかな。
 一応、SONYが普通に発表した2/3インチCCDだと思うんだが。
 他に採用実績がないだけで。
 発表は2/3インチ400万画素と500万画素で、オリンパスは400万をSONYとミノルタは500万画素をとっただけのような気がするが。
 開発に当って、オリンパスが、500はむちゃだから400にしてっていったのかどうかはしらないけど。

 2/3インチに500万画素は、実用範囲としては逸脱してると思うけど。
 電気的に2/3インチ500万画素だって、ISO400だってノイズだらけなら何でもできるよ。
 でも、実際に許容できる範囲でって話だと、レンズの光学解像度と相まって、2/3インチ500万画素だって、許容範囲外だよ。
 で、2/3インチ400万画素は、ギリギリ許容範囲内だけど、ハーフミラーで80%に光量が落ちてる。
 これをさらに、感度の悪い500万画素なんぞにするのは、感度的にも光学解像度的にもあんまりうれしくないよ。
手ぶれ補正以来の盛り上がりだな、E10信者は頭固いので言うだけ無駄だぞ
795名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/11 17:44
インタビューじゃ開発陣が受光素子1つが3.5ミクロン以下になるのは避けたかったってな
話が出ているけどね。
ノイズリダクションの是非はともかく、E-10の筐体のままなら乗らないだろうな。
新たに金型を起こすとも思えんし。
796名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/11 17:59
レンズ交換可能な機種が出る(よね?)まで待つのが吉。
その時にどうなって出てくるかは楽しみである。
797名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/11 19:33
私は500万画素でも買うよ、次機種が今の不満点を解消して
E-10の画質と同程度かそれ以上になってるなら、ね。

ノイズリダクションもそれなりに使えるシロモノで、
独立ボタンでオン・オフできるくらいの手軽さなら付いて欲しいな。
798名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/11 20:07
>>793
E-10のCCDは開発費をオリンパス持ち、ただし外販okっつー
ちょっと不思議なCCDだ。オンチップマイクロレンズの設計も
E-10のレンズに特化しているから、外販okだとしても他社が
使いにくいとは思うが。

汎用CCDはマイクロレンズも一般的にありえるフランジバッグ
に対応できるように余裕を持たせているため、やはりカスタム
とは性能が違う。
799名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/11 23:09
500漫画素、もうじき出るよ
800名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/11 23:42
>>799
根拠を言え!
801名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/11 23:45
799「根拠!!」
802名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/11 23:54
>>801
ヤオイヲメ!
803 :01/09/12 09:42
>797
>ノイズリダクションもそれなりに使えるシロモノで、
>独立ボタンでオン・オフできるくらいの手軽さなら付いて欲しいな。

E−10の良いところって,
やっぱ機能を独立ボタンに振り分けているところだよね。
後は、これがカスタマイズできるような造りでもいいかなと思う。
ズームリング上にボタン配置とかってキレたことやってくれたら
最高に使いやすいのに。せっかく専用レンズなんだからね。
やっぱ500万画素でしたね>E-20
信者の皆様ご愁傷様。
E-20叩きよろしく。
805名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 09:15
とりあえず
http://www.dpreview.com/news/0109/01091301olympuse20p.asp
Aが良いからBがダメって論理展開は理解できないなぁ
806名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 09:18
てか、誰かスレッド立てるんだろ?
807805:01/09/13 09:50
いっしょでも良いと思うんだけどなぁ・・・
E-10からの変更点等
・2/3" CCD 524万画素(有効画素495万画素 2560 x 1920)
・progressive scan(250万画素、1792 x 1344)を使ったシャッタースピード1/4000, 1/18000が追加
・ノイズリダクション追加
・マイクロドライブ対応
・秒間2.5コマX4枚(秒間4.5コマX7枚progressive scan)
・予価US$1900

お値段据え置き!
808 :01/09/13 10:02
わーい!!きれいに撮れるカメラだといいね!!
買い替えられるかなあ、、、先にE−10手放したいけど、
仕事で使っているからなあ、、、サブ機で残すようにしようかな、、
809名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 10:04
実売価格はどのくらいになるんだろう?
810名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 10:07
なによりMD対応が待ってました!って感じだな
811名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 10:08
E-10もファームアップでMD対応にならないかなぁ?
812名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 10:11
progressive scanってどんな機能?
もう少し詳しく教えてください。
813名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 10:11
 実に期待はずれなスペックだな。
 バッファー4枚でどうしろというんだろう。せめて倍はないと話にならないと思うんだけど。
 プログレッシブモードでシャッタースピードアップっていたって、250万画素じゃあねえ。常用はできないし。
 500万画素のときにプログレッシブスキャンできるんだったら評価のしようもあると思うんだけど。
 あとは、再生速度が上がっていれば、まだしもかな。
 ISO感度もカタログ上では一緒だけど。S/Nでいけば絶対下がってるし。
 ダメのダメダメだな。

 いい意味で期待を裏切ってビックリするような高画質な絵を見せてくれればいいけど。
814名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 10:14
ところでE-20Nってなんなん?
ま、それはともかくプログレッシブモードに興味津々。
815名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 10:20
……バッファがなぁ。プログレッシブで7枚ってーのが救いか。
816名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 10:27
バッファ4枚は置いておくとしても書きこみ速度はどうなんだ?あと再生速度も。
817名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 10:32
もうすぐ900だし、次スレはE-10/E-20とかにすればいいんじゃない?<新スレ
誰かが適当にあおれば80レスくらいすぐだろ(藁
818名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 10:46
>>814
PがPAL用、NがNTSC用。日本向けモデルはE-20Nってことか。
819名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 11:08
プログレの2.5Mモードは5MよりDレンジが広がるなんてことは
ないのかな?
820名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 11:13
E-20の発売でE-10の値段が更に下がってくれれば、
E-20よりもE-10の方がものすごくお買い得な気がする。
(E-10の仕様で良しと判断した場合)
821メカには激弱い:01/09/13 11:16
>>819
結局は同じCCDだから変わらないとか
(↑あくまで素人判断)
822名無CCDさん@画素いっぱい :01/09/13 11:24
今、オリンパスの問い合わせ電話、たぶん増えてると思う。
823名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 11:29
なんで5M機なんか出したんだ?
E-10の出した時に5Mと比較して4Mの方が良いからそうしたと言って
いたはずなのに。あれは何だったんだ?
CCDだけ載せ変えただけの。プログレなんてオマケもいいとこだろう。わからん。
乗り遅れるなってことか。
824名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 11:32
その250万画素のプログレッシブモードは、もともとソニーの500万画素
CCDが持っている機能。使うのはオリンパスが初めて。
825名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 11:37
D1みたいに?画素結合してDレンジが広がるようなことはないのか?
たんなる気の短い人用のオマケか?
826名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 11:41
>>825
価格COM掲示板、すしまる氏向けだと思う
827競馬にはE10:01/09/13 11:52
なんだか全く欲しくなくなってきたです・・・

これならいっそ銀カメにでも乗り換えたほうがましですね
せめてバッファが8枚とかになるんならかんがえてもいいけど
実際1/4000や1/18000と言ってもそうそう常用するもんじゃなし
ノイズリダクションやピクセルなんたらなんてファームでもなんとかなりそうだし

かなり残念です
828名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 11:55
5Mを否定して4Mを載せたのに、ぬけぬけとまんま5Mを載せてくるのは
なんだか白けるぞ。
829競馬にはE10:01/09/13 11:57
>>828
同意です
前にD7との比較で山Qさんところでは
解像度でもE10が勝ってたのにどうしてこういう事するんでしょうね
E10N(?)ならまだしも
830名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 11:59
やっぱ単なるマイナーチェンジだな。画質は低下しているかもな。
831名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 12:15
来年のレンズ交換式の市場調査も一部含む意図があるのならば、
今後の動向に少し興味がある。
832828:01/09/13 12:15
多分、来年の例の4/3インチまではE−10だけで引っ張るには
もたない・・ということなんだろう。
833名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 12:20
おかげでレンズ交換式の型番がE-30と予想がついた。
834名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 12:21
いやいや、F707買おうと思ってたけど、E-20にするよ!
なにしろあのおおきなレンズがいい!
初めて500万画素買うには最適だと思う。
835名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 12:26
>>834
フィルターとかはやや割高だぞ。
836名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 12:37
まぁ、はやいとこ実際の画を見てみたいよね。
F707が思いのほかいい画像だったのはノイズリダクションが効いているからだろうし。
ダメ7がダメなのは当然として。
837競馬にはE10:01/09/13 12:50
先日メールで海外の42−130のファームアップと
バッファ増サービスは出来ないかって送ってみました

で、レス帰ってきました(びっくりでした^^;)

ファームの116→120(新品交換)等では
内部の改良は随時行ってますが内容はご容赦下さい

海外のファームアップは国内では行っておりません

バッファ増は現在のところ未定となっております

以上が回答でしたが
こんな無茶な質問にレス来るとは思いませんでした
あとは現在のところ未定って言い方が多少気を持たせてるのかな?って感じでした
838名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 13:08
まーだCCDの微視かがどうこういってやがる・・・。
あのなぁ、もうそんな数ミクロンのちがいなんてどうでもいいって結果になってるんだよ。

予想通りオリンパスは前言撤回というスタンスで400万画素の4040Zを出し、
そして500万画素のE-20を発表した。
もはやE-10も高画質フラッグシップではなく、ただのラインナップの一つになったのさ。

何故なら本当の高画質モデルは来年秋にレンズ交換式としてもう用意されてるからね。
さあ、お求め安くなったE-10を今こそ買おう!!
839ミノヲタ社員:01/09/13 13:10
本社ビルに飛行機が激突したくらいのダメージ受けました。
840名無CCDさん@画素いっぱい :01/09/13 13:14
E-10の400万画素はオリンパスに独占供給されてたCCD。500万画素は汎用品。
ソニーに商売にならないから止めたい、といわれたからだったりして。
841名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 13:20
これでE-10がいくらまで下がってくるかな?
10万切ると市場が面白くなりそうだ。
842名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 13:22
どう見ても707のが価値ありますね。
同じマイナーチェンジでもソニーのがやる気ありありだがね。
E20は単なるつなぎですな。
843名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 13:36
これでE-10とF707の戦いが面白くなった。
844名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 13:53
心情的にはちと辛いが、買い換えるほどじゃない。でもWorld PC Expo
で実物をみるとどうなるか判らない...なんてね。
World PC Expoのオリンパスブースは、今回は凄いみたいな事を書いていたぞ。
846名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 15:09
改良すべきは画素数よりレスポンスだろう…
でもオリンパスの一眼ってなんだかんだいいながら結局常に高画素数機だったんだよな。
847名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 15:18
E-10が10万位になるなら欲しいが、はたしてどうなる事やら。
ヨドバシのデジカメフェアで安く売らないかな。
848名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 15:22
日本写真工学協会(財)は13日(木)民生用500万画素機の
公式番付を発表した。内容は以下の通り。

ソニーF707 >>オリンパスE-20 >>>>>>>>>>>>>>>>>ミノルタD7

なお初回の投票で規定以上の差がついたため決選投票は行われなかった。
849名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 15:26
山Qのところにも出てるよ<E-20
レスポンスはいいらしい。

11月中旬発売。220,000円
850名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 15:27
それとe-10は併売するそうだ。あくまでも上位機種なんだとさ<E-20
22万円。オリンポス山、ずいぶん強気やね
852名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 15:31
853名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 15:32
854名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 15:36
ノイズリダクションは長時間露光時のみか……。
855名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 15:38
 この程度の性能で、22万は高すぎだな。
856名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 15:39
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/E20/e20.html
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/Peri/flcb05.html

ついに純正のオフフラッシュケーブルが。
これでキャノン流用しなくていいし、干渉しなくて済むぞ。
857名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 15:40
こんなもんに22万もだす人がいるのだろうか。
CCDそのままでA/Dこんばーただけ変えて、バッファ倍増して欲しかった。

でもE10と製造コストそんなにちがうのかな。
858名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 15:42
筐体はまんま流用しているみたいだね。
859名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 15:43
 バッファー増やして、スピードを録再とも速くして、MD対応して実売10万以下にすべきだったな。
 アホオリンパスめ。
860名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 15:43
新機能の搭載にはそれなりの開発費と時間が必要だからね。
その分のコストが値段に反映されてるんだよ。
っていうか、多分かなり凄いと思うよ。文句なしの画像が撮れるよ。
861名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 15:44
 CCD変更とかいらないから
862名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 15:46
最初は「スゲー」と思ったけど、結局再生が早くなったのと、マイクロドライブ
正式対応くらいしか違わないね。
863名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 15:47
とにかくサンプルを見せろや、ゴルァ!!
864名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 15:47
>>860
>分かなり凄いと思うよ。文句なしの画像が撮れるよ。

そんなもん、判るか(藁
865名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 15:53
なんでE-10のCCD使った廉価版を出さなかったのかねー。
866名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 15:56
山Q速報の
>再生表示はE-10よりも高速で必要十分な速度に。

これって発表会でそう言ったのかなぁ。E-10の立場って(藁
867名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 15:58
>再生表示はE-10よりも高速で必要十分な速度に。
E-10は必要な速度を出せなかったって認めてるってことだよなあ。
868名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 16:07
新製品発売を待って価格の下がったE-10を今から買うのは
バカかしら?
869名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 16:10
>>868
よろしくてよ。
870名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 16:21
11月中旬発売だからなぁ・・・
871名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 16:38
ポップアップフラッシュに書かれてるOLYMPUSの文字が金色……。
872名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 16:49
E10の立場も安泰だね。
安心してレンズ交換(オリンパスとは限らんが)まで待てるよ。
873名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 16:52
E20出たら、販売止まって安くなったE10買おうかと思ったのに
併売だと、あまり期待できない・・・・ ざんねん。
874名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 16:58
でも多少は安くなるんじゃないかな。
よくわかんないけど。
875名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 17:13
E-10も\135,800まで下がってきてるね。
それでもお客はF707にだいぶ流れるんじゃないか?
E-20見て、E-10すでに持ってる人が気分安泰だっていうのは
よくわかる。
876D1は高すぎるとして:01/09/13 17:17
E30、S1、E-20、F707、E-10

どれがプライスパフォーマンス良いかなー?
877名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 17:18
ヨドバシでは未だ175000円だよ>イーテン
なんなんだこの価格は。
878876:01/09/13 17:22
E30→D30
879名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 17:23
F707はヨドバシ予価が\118,000だからねえ。
実際買う段になるとこの差はでかい。
880オリンパスは会社自体が2ちゃんねらー:01/09/13 18:32
881名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 18:57
 プログレッシブモードの1,792×1,344っていうのは、2,560×960をD1Xばりに整形し直しているんだろうか。
 出ないと計算が合わないよな。普通。
882名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 19:05
カラーフィルターの配置はどうなってるんだろう。
壱ラインおきに読み出すんだよね。
883名無CCDさん@画素いっぱい :01/09/13 19:05
正直ホッとした
884名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 19:42
NRがかった画の707と、掛からないD7。E-20はどっちだ?
画質にウルサガタはD7はダメなようだから、ウルサガタを黙らせるには707よりの
画が良いのかな。果たしてE-20はどっちだ。
885名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 19:46
NRかかんなくてもD7ほどノイズないでしょ。
886名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 19:46
>880
 A:ミルククラウンの撮影とか…

凄いニーズに対応舌揉んだ・・。
ネタか?
887名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 19:47
だから、CCD代えただけで出る、って逝っただろ
888名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 19:48
>885
何故そう言える?
そう思いたいと?
889名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 19:49
>>887
何がだからなのか?
どこつながりなのか?
890名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 19:59
>>888
D5とC-3040Zから推測して。
891名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 20:01
>890
尊な面倒なことでけるかー。
別にしらんでもええわい。
892名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 20:02
コレ売れるかな?
893名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 20:03
>>891
君が推測する必要はないんだよ。僕がもうやったからね。
894名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 20:12
>893
じゃあ君にまかせたよ。
E-20のことは宜しく頼むよ。
895名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 20:58
どーでもいいことだが、「イーテン」と呼ばれてたのは周知の事実だとしてもんだ、
E-20は何て呼ぶんだ?
今まで「イージュウ」と読んでたよ。ちょっと恥ずかしい・・・。
897名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 21:11
>>896
おれもイージュウ派だったよ
898名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 21:12
明らかにイーテンだと重うけドン
899名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 21:13
イーツーオーかな。
900名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 21:14
漏れはイーイチマル派だな
901名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 21:16
ちゅう事で「イートゥエンティ」じゃ言いずらいから「イーニーマル」に決定
902名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 21:17
イーニジュウだろうな、イージュウって読んで宝
903名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 21:18
i-tenn
904名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 21:19
オリンパスの人も「イーテン」って呼んでたぞ。
E20は何て呼ぶのか聞いて見たい。
905名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 21:20
言い易さで変えて読むなぁ。E-10はいーてんだったけどE-20はいーにじゅう。
906名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 21:21
そいやA10/A20はなんて呼んでるんだろう?
あれは「エージュウ」「エーニジュウ」だったけど、
E-10は「イーテン」だったな・・・。
しかしE-20が出てしまったからには「イーニジュウ」なんだろうか。

だからといっていまさら「イージュウ」なんて呼べないよ(笑
907名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 21:22
イートゥエンティーっていったら袋にされる?(藁
908名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 21:22
ノイズリダクションモードの書き込みで1分強かかるって酷くねーか?
909名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 21:24
俺も考えてみればMZ-3は「エムゼットスリー」
MZ-5Nは「エムゼットゴエヌ」と読んでるからね。
A10/A20
エーテン/エーニジュウ
・・・。
911名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 21:26
F5をエフゴと読んでるしな俺
912名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 21:26
おひおひ
MZ-3はエムズィースリー
MZ-5Nはエムズィーファイブエヌ
913名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 21:26
名前の呼び方ぐらいしか話題にならんのか?
914名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 21:29
>>913
正直、E-10売ってE-20買おうかと思ったけど、やめた。
誰かE-10再評価スレ掘り起こしてくれ〜!
もうマジで再評価だよ。
915名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 21:29
>913
ガハハハ!
916名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 21:30
E-20買うぞ!って奴はおらんのか?
917名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/13 21:33
>>834だけだな
今のところ
新スレ立てちゃいました。

http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dcamera&key=1000384343

引き続き熱く語り(煽り?)ましょう!
919名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/30 23:08
リサイクルage
920名無CCDさん@画素いっぱい:01/09/30 23:13
12万よりさがんねーぞ、E-10
921名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/03 23:43
E-20期待上げ
コッソリ1000めざすよ。
923
924
925
926
927名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 21:33
1000!
あげんなよう゛ぁかが
地味にいこぅ。
930
931
932
933
934
935名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/08 21:40
1000取った人は記念にE20買ってね。
936名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/08 21:42
OH! ほら行こうぜ〜!
937名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/27 02:25
E10スレ再評価
938名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/10 22:37
1000までちょっと
939名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 03:28
E-20を使ってるんですが、次のpart3ではE-10&E-20と
してくれればありがたいのですが…。
どうかよろしくお願いします
940名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 03:30
E-10/20ユーザ憩いの場 その4
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1006086735/
旧スレ上げんなって。
失礼・・・あったんですね。新参者で・・・
943名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 03:51
いまさらですが、買っちゃった!!
>>943
おい、直前の書き込みくらい見ろ。
新手の荒らし?
946