FinePix1400Z FinePix2500Z

このエントリーをはてなブックマークに追加
492名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 22:10:14 ID:8ggqUCQN
( ´∀`)復活の日♪
493名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 04:00:27 ID:ikXEyq6H
うひゃー、まだ使っている人がこんなにいるなんて。>1400z
うちのも素豆蓋のピンが外れて、そのままの状態では電源が入らなくなったけれど
ガムテで補修して無問題。まだまだ現役。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 13:52:38 ID:2WoIa/Rz
敬礼!
495名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/22(水) 13:55:05 ID:GyM5ABer
>>488
液晶ONで何枚撮れたのかキボン
当時よりも充電池の容量が飛躍的に増えたから是非聞きたい
496名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/26(日) 19:41:03 ID:zpI8ttWH
>488
折角だから2500mAにすれば良かったのに…。
因みにFujiFilm純正でも中身はサンヨーだよ。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/25(月) 03:42:56 ID:5psyPMXy0
( ´∀`)
498名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/25(月) 07:14:05 ID:4KcSiGFD0
( ´∀`)σ)∀`)
499名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 04:10:15 ID:/x98yUwJ0
( ´∀`)
500名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 21:10:37 ID:bTuvcmcy0
500(税別)円だよ・・・
501名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/17(土) 03:40:20 ID:yIne/hXG0
2500Zoom これ付属のUSBあればPCに転送できる?
なんかフロッピーもついてるみたいだけどXPは入れるとこない
レス返ってくるかなぁ、過疎ってるからいつになることやら・・・
でもその頃には解決してるかもw
502名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/17(土) 08:31:43 ID:tPvvXSi70
>>501
XPなら、マスストレージ対応なのでドライバインストール不要なので
USBケーブルを接続すれば、リムーバブルディスクとして認識されます。
ttp://www.fujifilm.co.jp/download/fxv_win_usb/index.html

1. パソコンを起動して「マイコンピュータ」アイコンをダブルクリックして開きます。
2. 撮影したメディアをカメラにセットし、電源を入れて“再生モード”にセットします。
3. カメラとパソコンをUSBケーブルで接続します。「マイコンピュータ」の中に、「リムーバブルディスク」アイコンが現れたら、カメラとパソコンは正しく接続されています。
503502:2005/09/17(土) 08:33:52 ID:tPvvXSi70
日本語が変だったので訂正・・・(´・ω・`)
パソコンのOSがXPなら、2500Zはマスストレージ対応なのでドライバインストール不要なので、
USBケーブルで接続すれば、リムーバブルディスクとして認識されます。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 03:06:24 ID:9hHrFLWH0
>>502-503
おー!こんなに早くレスが返ってくるなんて思ってなかった!
丁寧に書いてくれてありがとうございました^^ これで安心して撮りにいけます!
505名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 01:03:46 ID:QH3rePph0
2500Z手に入れましたが、本体のみで付属品が全くありません。
USBケーブルくらいは必要かなと思うのですが、注文すると金額はいくらくらいになりますかね?
506名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 06:24:37 ID:1ExWJgdz0
USBケーブル買うより、8種対応とかのカードリーダーを
1000〜2000円くらいで買った方が後々に便利かと思うのだが。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 22:49:12 ID:CLwO7Gy00
>>506
ありがとうございます。8種対応なんてあったんですね。
今度電気屋をあたってみます。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 23:07:29 ID:I3UmWWy+0
8種類対応どころか今は11種類対応なんてのもある

PCパーツ屋行けば1,000円ぐらいでごろごろしてるぞ
俺はドライバインストとかメンドクサイんでリーダーしか使った事ない
509507:2005/09/24(土) 23:10:17 ID:eL4dgfNV0
今日周辺の電気屋を少し巡回して、数種類のカードリーダーを見つけました。
ここでのアドバイスがなければ見つけることはできなかったと思います・・・。ありがとうございます。
今日は見てきただけですが、明日辺りに良そうなのを選んで購入しようかと思っています。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 08:51:36 ID:lnXaYoT90
507さん、報告乙です。
このシリーズはでかくて重くて動作も遅いけれど、丈夫で良く写ります。
楽しく使ってあげて下さいね(´ー`*)
511名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 00:54:32 ID:L0zYE9zF0
ニコンのクルピクス5000使ってるんですが、室内撮影が多いので
AFの合焦時間が長く、なかなか撮影できず結構辛いものがあります。
そういえば以前使ってた2500Zは室内や暗いとこでも普通に
すぐ撮影できてましたが、あれってパンフォーカスだったんでしょうか??
よく覚えてないけどなんとなくAFではなかったような・・・
512名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 06:28:18 ID:XityUgGa0
AFですが 何か?

ttp://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj693b.html
513名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/12(水) 00:18:42 ID:aNodah8h0
>512
FP1400使ってるけど、こいつってパンフォーカスか?って思うぐらい
AF速いよね(実際PFみたいな画像だけどw)、で
次の撮影も速い、もう5年も前の機種なのに、このレスポンス
の良さは今の機種と比べても引けをとってないのでは?
電池のもちもいいし、発色もいいし、レスポンスいいし
今でもいいカメラだと思う
514名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/12(水) 06:33:51 ID:9vYM6/Ck0
>>513
さらに、手の小さい自分は、重くて分厚いゆえに両手撮りになるので、
手ぶれが少なく構図も決まることに気が付いた。
最近、小型軽量薄型機を使ってヘタな写真を量産して気が付いた。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/14(金) 01:32:28 ID:UG/j/DIz0
>>513
F700とかを使った後で1400や2500使うと、あまりに動作が遅いんでイライラしてくるよ。
少なし、「このレスポンスの良さは今の機種と比べても引けをとってない」ってのは誇大表現では?

って言っても、当時の基準で考えた場合には、かなり良くできたカメラであったことは間違いないだろうけどね。
516488:2005/10/23(日) 21:52:26 ID:4OToMP400
>495
スマメが32MBしかないので、何枚撮れるかは不明です。
電池が切れるまで撮し続けたこともないし。
標準モードで100枚までは、おもしろ半分に全てフラッシュを使って
ズームも無意味に使いまくっても問題なしです。
今の季節なら、電池を入れたままで三ヶ月放置してもスイッチオンで何十枚も撮れます。

>496
2500mAは、ちょっと高いです。
充電器が対応していないので、セットで買うとなるとツライかなと。
2300mAと比較して、さしたる差はないかもと。

四ヶ月遅れのレスです。495、496さん、見てるかな?
このスレは、のんびり感が良いなぁ...。


      1400zoom、快調です。昼間は液晶が暗いけど。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 00:14:04 ID:L9L3xcCp0
あげてみます
518KH:2005/11/03(木) 00:09:52 ID:acT6/L+S0
FinePix1400Zを長く使って画質の良さで富士フイルム製以外のデジカメは
考えられなかったのでFinePix Z1を買ったのですがあまりの画質の悪さに失望しています。
画像が甘すぎぼやけているんです。
1400Zの画質には到底およびません。
結局これからも1400Zを使い続けます。
519名無しさん脚:2005/11/03(木) 00:35:52 ID:g6+3ajpj0
>>518
Z1のように極端に厚みが薄いモデルは、往々にして画質が悪いものですが
そこまで悪いとは変ですね。
もしかすると故障の可能性もありますよ。そのZ1で撮った画像をUPしてもらえればいいのですが・・・。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 08:49:35 ID:adLvw74z0
F710&810のデッドストックかF10&11を買うヨロシ
521KH:2005/11/03(木) 16:17:54 ID:acT6/L+S0
画像をUPしました。
http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/vape221/lst
1400Zは640×480のFINEをいつも使っています。
Z1は640×480ではFINE設定がありませんし全体的にぼやけています。
午前中にZ1を売ってきました。新品だと18000円で私のは購入2ヶ月で
14000円で売れました。メモリやケースやらで5万近くしましたが
使う気がなかったので。
それと1400Zでも使えるELECOM製USBケーブル買ってきました。
F10のサンプル画像綺麗ですね。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 22:16:14 ID:NpRS5Dam0
Z1の画像は手ぶれっぽい気がするのですが・・・・
VGA(640×480)で使うなら古いデジカメで十分かもね( ´ω`)
523名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 22:39:03 ID:KEU8ZIEF0
>>522
手ブレじゃないでしょ。画像見たけど、そんなにブレた写真って感じはしなかったよ。
やはり、Z1のもともとの性能があの程度ってことなんでは・・・。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 00:20:26 ID:QNS7pUDF0
>>518=>>521
おれも4〜5年まえに初めて買ったCASIO XV-3という機種からZ1に買い替えのだが、
初心者の俺でも画質の悪さにびっくり。結局2ヶ月使用で\27500で売ってF11購入したよ。
Z1とは違い大満足。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 09:46:55 ID:B74QMNjs0
Z1の画質モードが5Mの時にしかfineを選べない(持ってないのでweb見てます)のが
考えてしまいますね。
せめて3:2撮影の時はFineを選べるようにして欲しい。

3:2ってのはこだわりがある人用のサイズだと思うのだが。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 10:00:02 ID:B74QMNjs0
すまん正直誤爆った
527KH:2005/11/04(金) 12:36:15 ID:xEP3DCft0
私はいつもパソコンで見るんで640×480で写しています。
印刷はしないので。
Z1では5MのFINEを640×480に縮小表示しても
640×480で写したときと画像の悪さは同じでした。
動画はカクカク動いているのしか撮れませんでした。
Z2では改善されるのでしょうかね!

1400Zのフラッシュメモリ64Mをヨドバシで買おうとしたら
ほんとにこのメモリで良いのですか?って
念を押されたけど、もう今時買う人いなさそうでしたね。
首からぶら下げるストラップも買いました。
首が痛くなりそう。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 20:48:43 ID:mik8u/2T0
重さでツボが刺激されて健康増進したりして(・∀・)
529みすぎよすぎ:2005/11/04(金) 20:54:34 ID:eWxC9MEx0
F2500Z使用中。
 私もいつもパソコンで見るんで640×480で写しています。
 広角側で歪む感じがするけど,別段不都合も無く使ってきました。
 筐体止めてるネジが1本なくなって,接触が悪くなったせいか,
時々背面液晶が真っ白になります。^^; ネジほしい…
 筐体開けたり閉めたりでだましだまし使ってますが,そろそろ
更新だなw
 今どきスマートメディア使えるのって…ww
 32Mと付属の8Mで使い回してきた程度だし,資産にもなら
んので,1から新しいマシンを選択しようと思います。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 23:33:42 ID:4By7JrZq0
531KH:2005/11/05(土) 18:37:10 ID:3xvIsZDc0
14000円で売ったZ1が22000円でショウケースに並んでた!


532名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/05(土) 22:10:49 ID:mGUUaAFg0
世の中そんな物だよ。
って言うか、買い取り価格14000円なら売値の値付けとしては妥当な線かと。
どうせ、新品も3万円を切ってきたので高くて売れないだろうから、値引き販売用の余裕を付けてる感じ。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/02(金) 03:51:53 ID:wcamJWyp0
534KH:2005/12/06(火) 16:08:16 ID:NuVd5Due0
FinePix2500Zの中古を入手しましたが、640×480ピクセルでは
FINEモードが選択できません。なんとNORMALモードだけ!なんで?
FinePix1400ZはFINEモードが640×480ピクセルにはある。
パソコンで見る私には1280×960は大き過ぎ。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/06(火) 16:38:21 ID:UL7zTe460
2500Z使ってるけど、PCで見る限りでは
半分のサイズで開いて見る方が画質がいいし
小さいモニターでも不便ではない。
536KH:2005/12/06(火) 17:01:36 ID:NuVd5Due0
JPGをInternet Explorerで開けば自動的に縮小されてPCモニターサイズになるのを
利用すれば1280×960で写しても良いですね。そうしましょ!
スマートメディア新品(トランセンド)128MBを通販で
2枚5640円(送料込み普通郵便)で買いました。
ヨドバシでは他メーカ1枚で7,800台で売っています。
なんでこんなに値段が違うんでしょうね。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 11:33:54 ID:4TzGrjm50
昨日ジャンクコーナーにて525円で手に入れた1400Zを試写
64MBスマメが入っていて得した気分( ゚∀゚)
4〜5年前に初めて買ったデジカメが1400Zだった。
3年前に下取りに出して以来だけれど、動作はとろいが、それなりに写るデジカメと再認識。

ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051217112525.jpg
538名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/19(月) 06:52:17 ID:JOpc/XS90
質問です。私は2900Zを使っていますが、このカメラの対応するスマートメディアは
何MBまででしょうか?128MBのスマートメディアは使えますか?
539名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/19(月) 13:37:37 ID:x8s3DD230
>>538
http://www.fujifilm.co.jp/faq/denfaq/fx2900z.html

↑のQ&Aを見ると64MBまで対応だけど、↓の対応表だと、制限はあるけど
使えるみたいよ。

http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/compatibility/smartmedia.html

巣豆の本家のほう見ても、128MBは使えるみたいですね。ここも参考にどうぞ。
http://www.ssfdc.or.jp/japanese/user2/128mb/index.htm
http://www.ssfdc.or.jp/japanese/user2/128mb/128availFuji.htm

ついでに64MB対応情報
http://www.ssfdc.or.jp/japanese/user2/64mb/index.htm
http://www.ssfdc.or.jp/japanese/user2/64mb/fujilist.html
540名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/19(月) 16:10:02 ID:JOpc/XS90
>>539
サンクス あとで買ってきます
541名無CCDさん@画素いっぱい
>>540
買ってきましたか。