何故ソニーEマウントは短命に終わったのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg

買ってはいけないソニーのカメラ

・規格が終了したNEX
・信者が恥ずかしくて自分の持っているカメラを人に見せられない
・APS-C、フルサイズとは思えない糞画質
・11年連続赤字垂れ流しても責任を問われない社長
・日本の製造業が円安のあおりで軒並み黒字なのに、時価総額13兆円の目減り、今期「ソニーだけ」1300億の赤字で倒産やカメラ事業はVAIOみたく身売りの危機で将来性不安。
・画像処理で増感できない(磯ネックス談)ので常に他社カメラより暗く写る。
・糞ニー信者はセンサーサイズの話が大好き、ていうかそこしか勝てる所が無いw
・APS-Cより撮像素子が小さいカメラにノイズ、ディティールともに高感度画質性能で負ける
・デフォルトで時空が歪むフィルタ効果が掛かるレンズ
・名前だけカールツァイスでもソニーレンズ()と変わらない糞光学性能
・DxO対策でRAWが既に画像処理済み
・実効感度が1段〜0.5段ほど低い
・マウントがフニャフニャなのになぜか防塵防滴
・三脚使ってもシャッターショックで必ずブレる
・周辺歪みまくりで使い物にならないEVF
・名前がサムチョンNXのパクリ
・あのカールツァイスをもってしてもEマウントでは漏れなく糞レンズとなってしまう不思議なマウント
・ソニー独自規格(笑)
・カタログスペックで情弱騙す為に無駄にボディを小さくしている為マウントに対しセンサーサイズがギリギリで周辺減光が仕様
・ダスト除去が飾りすぎる。他社の30倍撮像素子にごみがつきゴミ写真を量産
・他社が1%の光のロスを改善するために至力している中で、糞ニーカメラはトランスルーセントミラーで堂々と光量30%のロス
2名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 13:31:16.78 ID:9EsZYWLm0
撮像素子がAPS-Sでもフォーサーズの撮像素子にすらディティール、ノイズと高感度性能で負ける糞画質。

ISO感度と高感度NRを検証する(ソニーα6000) - デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/20140513_647922.html

α6000
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/647/922/html/a6000_0025.jpg.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/647/922/a6000_0025_s.jpg

E-P5
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/647/922/html/ep5_0088.jpg.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/647/922/ep5_0088_s.jpg

【新製品レビュー】ソニーα65
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20111118_491455.html
ISO6400
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/491/455/html/16.jpg.html
縮小画像ですら盛大にノイズが浮きまくりディティール崩壊の糞画質www

【新製品レビュー】OLYMPUS OM-D E-M1
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20130925_616624.html
ISO6400
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/616/624/html/21.jpg.html
3名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 13:36:37.41 ID:9EsZYWLm0
糞ニー渾身のGレンズ「E PZ 18-105mm F4 G OSS」実写
http://digicame-info.com/2014/02/e-pz-18-105mm-f4-g-oss.html

http://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/18105mm-f4-PZ-G-OSS-5253/highres/SonyE18105mmOSS_328_1392203398.jpg
こんなゴミを堂々と売るのが糞ニー。歪曲収差も酷いが色収差も最低。

ネットで他社をこき下ろし自社を持ち上げるネガキャンを全製品で行う

GK(ゴキブリ)とは?(類義語 キヤノネッツ)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E5%95%8F%E9%A1%8C
4名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 15:20:20.94 ID:kxDxFJ3U0
チャート SIGMA 50mm F1.4 DG HSM 問題点まとめ

■アトボケを完全に無視している二線ボケの煩雑なレンズ
被写体と背景を選ぶ。直線、人工物、文字などで二線ボケが非常に目立つ
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/900/1900001_m.jpg
http://image.itmedia.co.jp/dc/articles/1404/28/hi_sigma_06_ex.jpg
http://photo1.ganref.jp/photo/0/304c00a6ce0fe58b3cf993dc7f41a12c/thumb5.jpg

■点光源ボケの縁取りまではっきりしているため、点光源の重なりが汚くなる。
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/898/1898872_m.jpg
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/876/1876210_m.jpg
http://sokuup.net/img/soku_30411.jpg

■ミラーボックスでケラれるカマボコボケ(小径SAマウントの問題か)
■量産品の金型精度が最悪だったので、点光源ボケがゴミまみれのザラザラになる
http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2014/05/sigma-50mm-f1-2.html
http://www.nikon.co.jp/channel/meister/10/img/pic_flow08.jpg  http://sokuup.net/img/soku_30744.jpg

■デフォーカス部分が急激にボケる、あまりにも不自然なバカボケレンズ
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/647/439/015.jpg
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/647/439/016.jpg

(ニッコールは近距離の解像感の上げ方をよりなだらかにし、「急激に大きくぼけないように」収差のバランスを取っています。)
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/works/2013/1310/index.htm

■APSでの解像はDP3、SIGMA17-50F2.8に劣る
(17-50は像面湾曲問題を抱えているため、ピント部分のみ)
http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2014/05/sigma-50mm-f1-3.html
5名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 20:59:54.33 ID:9EsZYWLm0
高感度でm4/3に劣るAPS-C糞画質ソニーα6000のISO感度と高感度NRを検証する

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/20140513_647922.html

個人的には、高感度はISO1600か、せいぜいISO3200までしか使わないし(フルサイズ機だともう1段ぐらい引っ張るが)、
ノイズの少なさよりも解像感の高さのほうが大事だと考えているので、α6000の高感度NRは「切」にしておこうと思う。
【 E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【 E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【 E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【 E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【 E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【 E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【 E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【 E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【 E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【 E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【 E-P5に比べてもノイズは多めだ】
その一方、「弱」にしたときの
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
のが気になってしまう。ほかの2機種よりも「切」と「弱」の差が大きいのだ。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/01(日) 23:40:33.20 ID:9EsZYWLm0
ソニーって昔から情弱騙して不良品買わせるのが好きだよね。

馬鹿な情弱「うわぁ!400g程度でフルサイズだってよ!買うしかないよね」

 2日後

馬鹿な情弱「何この周辺歪みまくりで減光しまくるゴミ・・・不良品?メーカーに問い合わせだ!」

  ↓

糞ニー「仕様です(キッパリ」

  ↓

馬鹿な情弱「orz]

しかもソニータイマー内蔵でメーカー保障切れた途端壊れるように出来てるし。

その結果が1300億の赤字で売却、倒産の危機www

何でソニー・Eマウントとかいうゴミを設計した?wwww
7名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 01:23:59.54 ID:xEFiN5t/0
age
8名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 05:06:37.72 ID:DZ3rb3ns0
Eマウントってほんとまともなレンズないよね
NEXユーザーから見てもクソだと思う。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 06:02:06.03 ID:QT141dW60
Eマウントが終わったのはレンズラインナップが貧弱すぎるからだよ。特に望遠。
200mm止まりなんてシステムカメラとしてあり得ない。
ソニーに技術が無いのか、Eマウントの構造的欠陥で作れないのか・・・。
まぁこれからEマウントに手を出す情弱なんて居ないと思うけど。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 09:02:03.17 ID:bD7xvFDw0
eマウントはゴミ
11名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 09:06:07.12 ID:qm0j+GPm0
欠陥規格age
12名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 09:21:49.45 ID:Q612Fzv10
お前ら、なんか嫌なことがあったのかい?
13名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 09:27:06.39 ID:koEvGnPD0
標準ズームのFE24-70がイマイチなのが痛い、一番期待してたんだがな
14名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 09:53:39.64 ID:hPT8aBG40
終わったのはフォーサーズじゃんw
15名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 20:42:17.77 ID:wEnzFH6r0
サードパーティにも相手されないしね
16名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 21:04:10.51 ID:Y44wENIe0
Eマウント(笑)ってコレだぜ?
http://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/18105mm-f4-PZ-G-OSS-5253/highres/SonyE18105mmOSS_328_1392203398.jpg

いくら電子補正前提っつってもコレはさすがにドンビキだわ。
終わるべくして終わった規格。それがEマウント(笑)
17名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 21:07:48.24 ID:oZrPo0uX0
シグマのフルサイズ用Eマウントレンズの開発計画は今のところなし?
http://digicame-info.com/2014/06/fe-3.html

当たり前だろwww
シグマはボランティア団体じゃねーんだよwwwwww
18名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 23:19:22.70 ID:uLm7OFP90
FE24-70mmは本当に期待はずれだった。
天国のカールツァイスが泣いてるぜ
19名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 23:27:53.02 ID:xEFiN5t/0
>>17
ボランティア団体クソワラタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
20名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 23:48:07.29 ID:s7v9bK8P0
そりゃ今のところ辛うじて使えるレベルのフルサイズEマウントレンズって50mm単焦点くらいだもんな。
それにしてもソニーのカールツァイス詐欺はほんと酷いな。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/03(火) 23:56:01.71 ID:koEvGnPD0
FE24-70だけでもすぐにリニューアルしたほうがいいんじゃないかな
このレンズを軸に組む人は多いだろうに、早くに悪い評判が広がってしまった
22名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 00:06:08.66 ID:MMrXMAnu0
短命過ぎたウソつきフォーサーズ
フルサイズにレベルアップEマウント
23名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 00:14:44.41 ID:ESN8Ujya0
デジカメ2013年4月-2014年3月売上げ実績

パナソニック
2011年--1460億
2012年--930億
2013年--695億(前年比-25.0%)--------2011年比だと47.6%しかないwwwww

オリンパス
2011年--1286億
2012年--1076億
2013年--961億(前年比-10.7%)

ソニー
2011年--4894億
2012年--4497億
2013年--4133億(前年比-8.1%)


 あうぅ・・・
              -― ̄ ̄ ` ―--  _
          , ´         ,    ~  ̄、"ー 、
        _/          / ,r    _   ヽ ノ
       , ´           / /    ●   i"
    ,/   ,|   m43      / / _i⌒ l| i  |
   と,-‐ ´ ̄          / / (⊂ ● j'__   |   豆粒おわた・・(震え声)
  (´__   、       / /    ̄!,__,u●   |
       ̄ ̄`ヾ_     し       u l| i /ヽ、
          ,_  \           ノ(`'__ノ
        (__  ̄~" __ , --‐一~⊂  ⊃_
           ̄ ̄ ̄      ⊂ ̄    __⊃
24名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 00:19:37.04 ID:dUMMpru80
>>22-23
何言ってんだこの基地外?
ここは糞ニーの糞っぷりを語るスレだぞ。
構ってもらいたいのは分かるが池沼は巣に帰っとけ。

低脳情弱がネッ糞とかいうゴミを買わされて、まともに写るマイクロフォーサーズ買ったやつらを嫉妬してるんだなw
25名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 01:08:06.95 ID:7kJNqTex0
何でパナとオリンパが出てくんだよw
末期クソニー信者って哀れだなwww
26名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 01:17:11.08 ID:3ETFRVCo0
>>23
ライバルを貶すことでしか己の存在意義を見出せない哀れなソニー信者。
ってか何でマイクロ勢と比較すんの?
今まで誰も作らなかったフルサイズミラーレスのライバルがマイクロって、目標低すぎだろwwww
27名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 05:58:33.31 ID:Bps4PckM0
まあα7のあのフルサイズとは思えん糞画質じゃなw
情弱騙す為に必要以上に軽量小型化した結果欠陥品作ってたんじゃ話しにならんわな。
亡くなったミノルタも泣いてるだろうな。

技術や権利だけ奪われ不遇の扱いを受けた元ミノルタの技術者はPanasonicに根こそぎ逃げたしな。
だから糞ニーはろくなもの作れないんだろうね。

糞ニーが悪質なのは不良品や欠陥品をよしとして市場に出して情弱騙して売る所が最低だな。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 07:48:10.02 ID:mHuTjzG30
ソニーはカールツァイス詐欺で
ユーザーから金をふんだくって
その金を本家カールツァイスに上納して
本家カールツァイスは
名前貸すだけで儲けることが出来てウハウハなんだろうけど
そんな悪どい商売はいつか身を滅ぼすだろう。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 08:22:25.25 ID:0hRewLJn0
そういや、ソニーツァイスをもって「やっぱツァイスは写りが違う(キリッ 」とか言う奴ほとんどいなくなったね。
Eマウント4年間の歩みの中でどんだけカールツァイスブランドを毀損してきたんだろうな。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 08:30:50.39 ID:e+LgpNQ00
欠陥マウント万歳age
31名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 16:46:38.87 ID:Bps4PckM0
どうせ糞みたいなレンズしかないんだからEマウントなんか捨てて設計しなおせばいいのにw

無理かw
買収でミノルタ買っただけでろくな光学技術ねーもんなw
32名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 17:26:27.16 ID:7ohbv5v30
33名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 21:10:38.92 ID:d1Zs8FQT0
>>31
設計し直したところで糞マウントがまた一つ増えるだけだろw
34名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 21:43:46.67 ID:MMrXMAnu0
フォーサーズみたいにマウント廃止になることはないだろうな
35名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 21:58:00.79 ID:FPjMG+1j0
フォーサーズは一応E-M1でフル機能で使えるから廃止って訳でもないな。
確実に終わりが見えてるEマウントよりずっとましなんじゃないか?
36名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 22:01:18.45 ID:BorVwewi0
またフォーサーズが出てきたwww
ソニヲタは本当にフォーサーズが好きだなwww
37名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 22:20:35.17 ID:wYHAPByx0
>>1
ねえね、マウント径が足りなくて四隅がケラれる攻撃は不発に終わったの?
あんだけ大がかりに攻撃したのにどうしたの?
ニヤニヤ
38名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 22:29:05.27 ID:kK0aoe8q0
ケラれるっつーか
猛烈に周辺減光するのが多いよね、Eマウントレンズって

まぁ、補正後の撮って出ししか見ない奴は気づかないだろうし
それで満足してるならそれでいいんだろうけど。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 22:47:35.74 ID:dUMMpru80
超糞画質だよαやネッ糞は。
開発した奴を絞め殺したいレベル。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 23:04:54.17 ID:wYHAPByx0
だよなあ、買ってもないしもちろん触ったこともないカメラだもんなー
ましてや写真を見る目なんかある訳無いからなんとでも言えるやー
41名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 23:07:39.40 ID:MMrXMAnu0
ソニー叩いてもマイクロがレンズ交換式コンデジという事実は変わらないぞw
42名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 23:19:23.49 ID:fFRYyi0q0
またまた何の脈絡も無くマイクロ登場w

マイクロがレンズ交換式コンデジだろうがフルサイズ一眼レフだろうがEマウントは糞
43名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 23:42:31.56 ID:YaP561y/0
写真ってレンズが命だと思うんだけど、FEには良いレンズがない時点で、もうマウント的に魅力が無い
まあメーカーも「フルサイズだから」という盲目的な顧客がターゲットだろうから、レンズなんてどうでもいいんだろうけど…
44名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/04(水) 23:59:51.41 ID:dUMMpru80
CanonもLレンズ以外は糞なんだけどさ。
中心部だけはいい画質なんだよね。しかし、糞ニーは中心部からして糞。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 00:16:25.50 ID:caACvKZP0
ソニーカール歪曲3.84% VS オリンパPRO歪曲8.53%を解像力で比較

MTF 12mmと24mm F4
ソニーカール
4281: 2992: 2401---center: border: extreme
ズイコーPRO
3018: 2621: 2444

MTF 17mmと35mm F4
ソニーカール
4244: 2977: 2654
ズイコーPRO
3067: 2713: 2532

MTF 25mmと50mm F4
ソニーカール
3836: 2963: 2951
ズイコーPRO
3039: 2846: 2655


豆粒おわた・
46名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 00:40:06.29 ID:xCron16a0
Eマウントは今も続いてるからスレタイは間違いだなw
削除依頼だしとけよ
47名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 01:39:04.40 ID:hHELostS0
ソニーカール(笑)
48名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 02:40:15.02 ID:dtXEyaPN0
Eマウントにもtouitという純正があるんだべ。
50mmマクロプラナーと12mmディスタゴン。
どっちもAPS-C専用だけど特に12mm良いらしい。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 12:55:28.12 ID:A2Q6B42I0
糞画像Eマウントage
50名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 19:29:34.15 ID:gR3QI91p0
クソニーは懲りずにまた安物のフルサイズミラーレス出すらしいな。
フルサイズを求める層はこれ以上小さいボディなど望んでいない。手ブレとか逆に使いづらくなるだけだしな。
そしてコンパクトを求める層はフルサイズなど最初から望んでいない。スマホカメラで満足してる。

また在庫の山と赤字垂れ流しだw
ほんとバカw
51名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 19:38:13.84 ID:yOPYOeUX0
FEマウント
まともに写るのは
50mm単焦点だけ
52名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 21:04:44.66 ID:+zjdhkEt0
今まで誰も作れなかったフルサイズミラーレス!
ライバルはマイクロフォーサーズ!

wwwwwwwwwwwwwwww
53名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 21:21:46.64 ID:xCron16a0
安物フルサイズのマイクロ

DXO Sensor Scores

α7
Overall Score
90
Portrait(Color Depth)
24.8 bits
Landscape(Dynamic Range)
14.2 Evs
Sports(Low-Light ISO)
2248 ISO

VS

GH4
Overall Score
74
Portrait(Color Depth)
23.2 bits
Landscape(Dynamic Range)
12.8 Evs
Sports(Low-Light ISO)
791 ISO
54名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 21:22:26.05 ID:THAtLj600
ソニーはフルサイズミラーレス機に対するライバルの動きを待っている?
http://digicame-info.com/2014/05/post-583.html

ニコン:なんかソニーがフルサイズミラーレス機作ったらしいぞ
パナ:は?所詮チョニー。いつものバカチョンカメラだろ?
オリンパ:センサーだけ作ってりゃいいのに。
キャノン:誰かあいつにカメラの作り方教えてやれよw
55名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 22:46:27.54 ID:CQZSzxHQ0
パナは元々海外市場で弱い上に
国内でもシェアをずいぶん下げてしまったけど
大丈夫なの?
56名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 23:13:15.44 ID:4DlnodLN0
パナは動画で強みを見せているから、飽和気味のデジカメ市場の中では、明るい材料がある方だと思うけどね
57名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 23:21:22.00 ID:CQZSzxHQ0
強みがあっても、現に
2012 → 2013 で大幅にシェアが落ちてるんだけど・・・

市場で頑張ってるのも、GH系じゃなくてGMだし。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 23:33:12.87 ID:4DlnodLN0
シェアだけの話で言ったら、フジとか目も当てられないぞ
現状、他のメーカーに対して個性を出せている所はまだ今後の伸び代が見込める
59名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/05(木) 23:50:08.68 ID:Sp8oovMv0
NEXはマイクロフォーサーズのパクリで何の個性も無いし
αは透過ミラーで中途半端に個性を出しちゃったおかげで光量3割減のクソマウントに成り下がった
ソニーは何をやっても駄目だなw
60名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 00:06:01.17 ID:0ZTRpNH30
トランスルーセントミラーなんてわざわざ大層な名前つけてドヤ顔しても結局ペリクルミラーだろ。
そんなもの50年前にキヤノンがやってる。新しくもないしブレイクスルーでもなんでもない。
キヤノンがそれを捨てたのは勿論撮像面に到達する光量が減って画質が低下するから。
光学機器メーカーとしては当然の選択だわな。
ソニーが光量3割減はそのままで今の時代にソレを持ってきた時はさすがに笑ったわw

http://72poco.cocolog-nifty.com/extra/2007/02/post_d4e3.html
61名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 00:09:06.77 ID:2iAO9+3x0
マイクロの中では 1/3段の減光が30%ってことになっちゃうの?w
計算出来ない馬鹿?
62名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 00:13:20.83 ID:2iAO9+3x0
http://www.ipdl.inpit.go.jp/Tokujitu/tjsogodb.ipdl?N0000=101??
文献種別は A??
文献番号は 2011-139325

これみてペリクルとの違いもわからないようなら馬鹿マイクロは発言しない方がいいぞw
63名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 00:28:36.51 ID:Ld6K51Jd0
圧倒的糞画質チョニーEマウント(笑
64名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 00:29:54.25 ID:Ld6K51Jd0
そもそも周辺減光や歪曲収差が仕様とかコンデジ以下だわwww
ゴミ過ぎwww
65名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 01:31:25.79 ID:b21YrxW20
そんなEマウントばかりが売れて、悔しいんですね?
66名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 02:12:20.31 ID:u+YXvta50
マイクロパクってNEX作りました(笑)
ペリクルミラーパクってα作りました(笑)
iPhoneパクってエクスペリア作りました(笑)
ゲームボーイパクってPSP作りました(笑)

ソニーはいつからパクリが社是の朝鮮企業になったのか
67名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 02:15:48.32 ID:KQSqghaZ0
NEXがマイクロのパクリであることを否定するのはソニー信者だけw
68名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 12:34:43.67 ID:NTkGi3jk0
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20130906_614236.html

高感度ノイズ低減機能の影響による解像感の低下が


 低 感 度 で 気 に な り そ う な の は オ リ ン パ ス ぐ ら い 

で、

APS-Cサイズや35mmフルサイズのカメラではそれほど気になったことはない。
もしかすると、

 フ ォ ー サ ー ズ / マ イ ク ロ フ ォ ー サ ー ズ に 特
有 の 現 象 


なのかもしれない。




だそうだよwwwwwwwwww
69名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 14:27:05.08 ID:Ld6K51Jd0
SONYスレで全然関係ないマイクロを出してくる時点で分かるなwww
哀れwwwww

圧倒的糞画質チョニーEマウント(笑
70名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 14:36:30.37 ID:+sM5EYlT0
まあ何だかんだ言っても画質でマイクロに負けてるゴミだから悔しくてしょうがないんだろW
歪曲も酷い、周辺減光も酷い、高感度画質も酷い、レンズ性能も低い。底辺の持つ情弱カメラ。それがEマウントwww
糞なのは一目瞭然だが情弱騙すためカタログスペックだけ上げている悪質企業くSONY。

高感度でm4/3に劣るAPS-C糞画質ソニーα6000のISO感度と高感度NRを検証する

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/20140513_647922.html

個人的には、高感度はISO1600か、せいぜいISO3200までしか使わないし(フルサイズ機だともう1段ぐらい引っ張るが)、
ノイズの少なさよりも解像感の高さのほうが大事だと考えているので、α6000の高感度NRは「切」にしておこうと思う。
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
その一方、「弱」にしたときの
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
のが気になってしまう。ほかの2機種よりも「切」と「弱」の差が大きいのだ。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 14:49:31.10 ID:Smsx6f1D0
>>16
オールドの風合いを現代のカメラで手軽に味わえると考えれば
なかなかいいんじゃないか?
72名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 17:21:13.50 ID:x2xCcwgl0
チョニー信者のマイクロフォーサーズへの劣等感はハンパねぇなw
73名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 17:23:17.36 ID:IuEWBTUY0
ソニヲタって、パクって起源主張するあの国の人にそっくりw
74名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 17:33:22.37 ID:pg5mT4jr0
>>62
違うと言うならテメーが説明しろよ

「材質が違うニダ!
「光軸との角度が違うニダ!
とかいうのは無しなw
75名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 18:00:32.53 ID:RzL0afAq0
うむ、確かに半透明な膜には違いない
同じものだな
材質が別物であっても
76名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 20:59:39.97 ID:t2ZGmq4j0
チョニーの信者って、まさか
トランスルーセントミラーが
ソニー独自技術だとでも思ってんの?(嘲笑
77名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 21:14:35.93 ID:BZjoUPca0
>>62
『ペリックスから24年後の1989年にこのミラーを本格的に復活させて搭載したのがEOS RTである。
(中略)
私もまさかペリクルミラーがAFで復活など予想もしていなかったが、考えてみれば撮影している瞬間が見えるので、動体予測AFで撮影していてもピントが確認できるという、AFとマッチングのいい機構なのである。』

これってやってる事トランスルーセントミラーと全く一緒じゃねーの?
ソニーはキヤノンに許可取ってんのか?
78名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 22:44:59.57 ID:+sM5EYlT0
糞ニー信者が恥ずかしすぎて自分の持ってるカメラの画像をExif外さずうp出来ない位糞。
チョニーカメラ持っててマジで恥なんだなwww

チョニー信者はファビョって粘着はするがこんな糞カメラ持ってて一番恥ずかしいと自分で分かってんだなwww

じゃなかったら自信満々に画像うpするもんなwwwwwwwwww
79名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 23:39:09.22 ID:b21YrxW20
特許には期限があってだな
80名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 23:52:58.14 ID:2iAO9+3x0
特許文献では、透過ミラーと撮像素子、そしてAF素子の分光特性のマッチングを行っている
つまり撮像素子に80%近い光を透過させながらAFセンサーにも70%近い光を反射してるということでトランスルーセントがキヤノンのペリクルミラーとは違う
81名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 00:02:02.25 ID:rrjDvx3o0
>つまり撮像素子に80%近い光を透過させながらAFセンサーにも70%近い光を反射してる

おいおい100%超えてんぞwww
無茶苦茶だなペリクルネックスwwwwww
82名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 00:04:13.22 ID:/BByPGY60
マイクロは頭悪いんだな
透過ってわからんの?w
83名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 00:15:17.97 ID:6CQy+yIR0
「トランスルーセントミラーは80%透過して70%反射する(キリッ 」

新たなる伝説が今ここで始まったなwwwwwwwww
84名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 00:17:30.44 ID:/BByPGY60
http://www.ipdl.inpit.go.jp/Tokujitu/tjsogodb.ipdl?N0000=101
文献種別は A
文献番号は 2011-139325

おつむの弱い馬鹿マイクロw
85名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 00:28:46.02 ID:YkCM9WVP0
豆粒センサー掴まされるくらいだからなwwwww
86名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 00:32:53.88 ID:+s2Y8vbp0
80%透過したなら反射成分は20%
70%反射したなら透過成分は30%
これは物理法則であって技術云々で変えられるものじゃないw
87名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 00:36:13.61 ID:ofEd821n0
「トランスルーセントミラーは80%透過して70%反射する(キリッ 」

こいつマイクロスレ荒らしてた磯ネックスだろwwwwwwww
別スレで電撃復帰とは恐れ入るwwwwwwwwww
88名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 00:40:02.77 ID:CuvlG8Ae0
「トランスルーセントミラーは80%透過して70%反射する(キリッ 」
「トランスルーセントミラーは80%透過して70%反射する(キリッ 」
「トランスルーセントミラーは80%透過して70%反射する(キリッ 」

そwwうwwきwwたwwかww
ネックスウォッチャーの俺をもってしてもこれは想定外だったわwwwww
89名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 00:43:12.54 ID:YkCM9WVP0
よくわからない デジ立つカメラのISO感度
http://outdoormac.blogspot.jp/2014/03/iso-sensitivity.html#!/2014/03/iso-sensitivity.html

                       /
                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  /
             / |l     ',  / /
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',     オリンパスは他メーカーと全てのISO感度で約1段違う
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.
       'r '´          ',.r '´ !|  \
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
        | |
         .| |
          | |
        | |
           | |
90名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 00:45:45.01 ID:ppJAHKVR0
四十路の磯ネックスの巣はここに変わったのか?
91名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 00:46:15.31 ID:/YAECGIX0
トランスルーセントミラーで反射した分をまたミラーやプリズムで撮像面に結像させれば70%+80%で明るさ1.5倍だねっ!
ソニーすご〜い(棒
92名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 00:57:14.80 ID:AmIAqfAl0
ペリクルネックスワロッタw
93名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 00:59:15.66 ID:AmIAqfAl0
なんか盛り上がって来たので今までの磯ネックス発言集も紹介しときますね

「画像処理で感度は変えられない(キリッ」
「0.4段アンダーは誤差(キリッ」
「DxOは現像屋だ(キリッ」
「明るいレンズは周辺減光しない(キリッ 」
「光はレンズで96%ロスする(キリッ 」
「トランスルーセントミラーは80%透過して70%反射する(キリッ 」 ←new
94名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 01:12:59.51 ID:BK+5xMwy0
マイクロスレから来ましたw
磯ネックスがこっちに引っ越して来たと聞いてwwww
95名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 02:07:04.27 ID:+09ve+2D0
磯ネックス「ペリクルネックスに改名しました」
96名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 02:24:29.45 ID:0A9C0+YD0
独自規格やりたがる会社だから仕方ないよ
カメラレンズでやらないわけがない

ユーザーの利便など考えるわけがない
メモリスティックやATRACと同じく、廃れようが無くなろうが構わない
97名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 10:55:23.34 ID:Yhjaz3rK0
ISO感度は各社、そして各社のカメラ間でも統一されていないし1台のカメラにおいて比例して上がっているわけでもない。メディアで高感度に強いと言われるカメラは何かしらの細工がされている。

差が最も少なかったのはペンタックス。個人的にもっとも信頼でき正直なカメラメーカーと思っている。 (個人の感想です(^^;))

次点はニコン。
キヤノンは高感度域になるとなんかやらかしている感があるが、 ISO 18579と ISO 20022では1/3段の差は無い。 (個人の感想です(^^;))

ソニーは高感度域になると1段違う。何かやらかしている感がある。 (個人の感想です(^^;))

ライカは唯一測定値の方が高いカメラメーカーとなる。なのでISO感度別S/N比は不利になる。

オリンパスは他メーカーと全てのISO感度で約1段違う。オリンパスの ISO 25600はISO 12800に近い。なのでISO感度別 S/N比は有利になる。
オリンパスは他メーカーと全てのISO感度で約1段違う。オリンパスの ISO 25600はISO 12800に近い。なのでISO感度別 S/N比は有利になる。
オリンパスは他メーカーと全てのISO感度で約1段違う。オリンパスの ISO 25600はISO 12800に近い。なのでISO感度別 S/N比は有利になる。
オリンパスは他メーカーと全てのISO感度で約1段違う。オリンパスの ISO 25600はISO 12800に近い。なのでISO感度別 S/N比は有利になる。
オリンパスは他メーカーと全てのISO感度で約1段違う。オリンパスの ISO 25600はISO 12800に近い。なのでISO感度別 S/N比は有利になる。
オリンパスは他メーカーと全てのISO感度で約1段違う。オリンパスの ISO 25600はISO 12800に近い。なのでISO感度別 S/N比は有利になる。


http://outdoormac.blogspot.jp/2014/03/iso-sensitivity.html?m=1#!/2014/03/iso-sensitivity.html
98名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 11:14:37.22 ID:jCdRfWSQ0
「トランスルーセントミラーは80%透過して70%反射する(キリッ 」
99名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 11:18:00.29 ID:nMiwwJS00
>>97
NEXのISO25600はオリンパよりも実効感度が低いという不都合な真実w
100名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 11:25:15.93 ID:sh8oLsbX0
やれやれまだその話すんの?
ネックスの実効感度も約0.4段低いし、ISO25600に至ってはマイクロより低いって
ボコボコに突っ込まれたの忘れたの?磯ネックスちゃん
101名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 11:29:56.98 ID:bqZhCsQI0
そもそもデジカメ時代の感度ってのは画像処理も含めて規定されてるからなぁ
RAWの感度が低いと言われても、ふ〜ん で終わりだよなw
磯ネックスちゃんはまだそれを認めることができないようだな。

「画像処理で感度は変えられない(キリッ」
102名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 11:32:20.12 ID:uEke17JC0
ネックスは終わったけど磯ネックスは永久不滅だな

磯アルファや磯サイバーショットじゃ格好つかねぇもんなw
103名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 11:34:18.16 ID:uEke17JC0
21世紀に残したい名言

「トランスルーセントミラーは80%透過して70%反射する(キリッ 」
104名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 11:40:27.82 ID:jCdRfWSQ0
>>93
「光はレンズで96%ロスする(キリッ 」

これなんぞ?www
Eマウント独自仕様?
105名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 11:54:45.11 ID:m/0sFnEb0
あんなレンズいいな あったらいいな
あんなレンズこんなレンズ いっぱいあるけど
みんなみんなみんな ソニーじゃ作れない
カールツァイスでも まともに作れない

ぼうえんズームが 欲しいな〜

ハイ Gレンズ〜
http://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/18105mm-f4-PZ-G-OSS-5253/highres/SonyE18105mmOSS_328_1392203398.jpg

アンアンアン とってもクソカメラ
ネーックースー
106名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 11:55:25.10 ID:m/0sFnEb0
あれは何だ 何だ 何だ
あれはネックス
ネーックスー ネーックスー

パクリカメラの名を受けて
サムチョンをパクって作ったカメラ

磯ネックスは ISO感度
ラチネックスは ラチチュード
タテヨミネックスは 放置され
キムチネックスは 起源主張

アスペの力 身につけた
基地外ヒーロー ネックスー ネックスー
107名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 11:57:54.82 ID:m/0sFnEb0
品川の本社の前で 泣かないでください
そこに私はいません 売られちゃいました

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL070R1_X00C14A3000000/

千(億)の赤字〜
千(億)の赤字になって〜
あの〜 サムチョン電子に〜
売られていきます〜

http://www.nikkei.com/markets/kigyo/gyoseki.aspx?g=DGXNASGD0104B_01052014TJ2000


カメラの売り場の前で
泣かないでください
そこにネックスはいません
売れてなんかいません

千の在庫
千の在庫になって
あのネット販売で
投げ売られています〜♪
108名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 11:58:58.33 ID:m/0sFnEb0
あんたにゃ もったいない (fu-fu-)
ネックスは本当は NICE CAMERA
ステマを する位
タダじゃない! じゃない?

熱けりゃ 冷ませばいい (フーフー)
淋しけりゃ EVERY BODY
誰にも わからない (fu-fu-)
タイマーって  いつ作動するのか
DYNAMITE ネックスはDYNAMITE

どんなに不景気だって
在庫はインフレーション
こんなに安くされちゃ あ・か・じ

明るいレンズも 3割減光だわ

ネックスの未来は (Wow x4)
世界が諦める (Yeah x4)
ステマしようじゃないか! (Wow x4)
Stealth marketin' all of the night
109名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 11:59:25.24 ID:m/0sFnEb0
ASKA逮捕記念「SAY NEX」

余計な物が有るよね(光路上に)
Ah〜トランスルーセントミラーで
光量3割ロスさ
少しくらいの赤字や投げ売りも
まるで僕(平井)をためすような
株主からのクレイムになる
このまま中華に エレキを売却(う)って
不動産で儲けないか
2ちゃんや価格でステマしようよ
安売りケースに並ばないように
何度も言うよ残さず言うよ
在庫があふれてる
110名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 12:32:03.52 ID:2Vd7TfIy0
つまりEマウントは、レンズで96%の光がロスするが
トランスルーセントミラーで透過/反射を繰り返す事で光を増幅し
96%のロスを打ち消しているということだな?
111名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 14:08:59.82 ID:kZ25YfhC0
Eマウントに限って言えば周辺は96%ロスしてると言われても何の不思議も無いな。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 14:50:32.14 ID:PpP1//LM0
96%どころか10%はロスしてるだろwww
113名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 15:19:18.10 ID:mK5jUu5i0
「トランスルーセントミラーは80%透過して70%反射する(キリッ 」

これがEマウントユーザーのレベルw
114名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 15:28:35.19 ID:Y6W91Pw+0
マイクロは透過と反射の意味が分かってない
おつむ弱すぎ
115名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 15:31:51.85 ID:JZ1cF1wN0
磯ネッ糞必死だなw
お前の負けwww
116名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 16:10:38.30 ID:U2RyDCjA0
ペリクルネックスは物理、いや理科の基礎が分かっていない。
小学校でアサガオの観察からやり直しなさい。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 18:35:59.97 ID:ppJAHKVR0
>>111
96%ロスってw

透過4%?

4段以上ってか?

さすがに2段ちょっとじゃねーの?
それでも酷いけどさ。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 21:39:05.30 ID:JZ1cF1wN0
本当ゴミみたいなカメラだなチョニーw
119名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 21:58:49.31 ID:DEJJq5nC0
>>117
それ、チョニー信者(通称磯ネックス)の名言ね。

「光はレンズで96%ロスする(キリッ 」

詳しくはマイクロ短命スレで。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 22:43:07.49 ID:JZ1cF1wN0
ミラーレス ランキング Amazon でぐぐると

Amazonミラーレス一眼売り上げランキング1位〜4位までオリンパス独占。
他は入っててペンタックスとキヤノン。

糞ニー全く売れてないwwwwww
15位までランクインなしwwwwwwwwwwwwwwww

さすがの情弱も糞ニー製品は糞だと気がついたようだなwwwwwwwwwwwww

ペンタックスQ10やAF不良品のEOS Mにすら劣るゴミ。


それが糞ニーEマウントwwww
121名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 23:30:00.89 ID:6eBKxOIL0
Aマウントは今年終了、
Eマウントは来年ってところかな。
チョニーはそろそろ敗戦処理した方がいい
テレビの二の舞になる前になw
122名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 01:31:42.97 ID:761BorvI0
家電屋のミラーレス一眼ランキングはほとんどソニーw
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008_month.html
123名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 02:05:26.27 ID:dFA02ztj0
↑どうみてもほとんどキヤノンw
124名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 02:34:14.87 ID:8vkVxhFa0
「画像処理で感度は変えられない(キリッ」
「0.4段アンダーは誤差(キリッ」
「DxOは現像屋だ(キリッ」
「明るいレンズは周辺減光しない(キリッ 」
「光はレンズで96%ロスする(キリッ 」
「トランスルーセントミラーは80%透過して70%反射する(キリッ 」

これがEマウントユーザー
そりゃ終わるわw
125名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 14:19:59.54 ID:o2TF+thT0
>>124
恥ずかしすぎる馬鹿だなwww
本当に言ったんかwwwwwwwwwwwww
126名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 15:20:37.09 ID:2EZ6qCoS0
Amazonベストセラー(ミラーレス一眼)
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/2285020051

20位圏内にソニー1つも無しwwwwwwwwwww
終わった・・・・・・
127名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 15:30:46.49 ID:e5zIK6ezi
128名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 15:54:56.39 ID:NhyLbe3x0
129名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 16:33:20.75 ID:9oot904si
130名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 16:58:08.23 ID:VUD6eroy0
>「トランスルーセントミラーは80%透過して70%反射する(キリッ 」

ワロタwwwwwwwwwwwwww
131名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 17:16:20.77 ID:9RWUPTJH0
実に残念なα6000の高感度画質
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/20140513_647922.html

マイクロフォーサーズより大きいセンサー使ってるんだから
もっといい絵を作れるハズなんだけど。
これじゃこの先生きのこれないよ・・・。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 17:30:33.20 ID:m9MYoIeM0
参入メーカーが増えたミラーレスはオリンパスとソニーの2強時代へ
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/8387766/

続いて、レンズ交換型カメラの販売台数の4割前後を占める「ミラーレス一眼カメラ」のランキングをみていこう。
カラーバリエーションなどを合算したミラーレス一眼のシリーズ別販売台数
1位は、ソニーの2012年11月発売の「NEX-5R」。
2位には、キヤノンの「EOS M」がつけ、
3位・4位は、オリンパスの「OLYMPUS PEN Lite E-PL5」「OLYMPUS PEN Lite E-PL3」が僅差で並んだ。

《中略》

ミラーレスタイプに限ったメーカー別販売台数シェアは、
オリンパス29.1%、
ソニー26.4%、
パナソニック14.2%、
リコーイメージング9.8%、
ニコン9.34%、
キヤノン9.25%。

ちなみに2012は
オリンパス 29.8%
パナソニック 23.6%
ソニー 20.0%
ニコン 14.3%
ペンタックス 9.4%
キヤノン 2.1%
だった。

パナが首位争いから脱落しオリも微減。
2013年の勢いを保つとSONYは2014ミラーレス国内販売シェア3割に届き、トップに立つ。
まあそりゃ焦るわな。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 20:42:24.73 ID:o2TF+thT0
磯ネッ糞に素晴らしい回答があったので載せときますね。

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 17:51:00.97 ID:8ISjukzQ0
>>230
>「明るいレンズは周辺減光しない(キリッ 」

マジ馬鹿だなネッ糞wwww

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20130408_594574.html

D610のF1.8レンズ見てみなw
むしろ開放にするほど周辺減光するし。そんな当たり前の事すら知らんのかネッ糞www
低脳過ぎwwww

しかもNikonと違ってα7とかいうゴミは歪曲までするゴミ仕様wwwwwwwwwwww

いやー絞り開放にしても周辺減光もしなければ歪曲もしないマイクロって優秀だわ。


あ、Eマウントがゴミなだけかwwwwwwwwwwwwwwwwww
134名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 21:44:19.40 ID:5ZdWCV2Z0
デジキャパ2014 6月号から抜粋

31ページ:描写力 − センサーの大きさを反映しα6000が各テストで優位性を発揮
α6000:5点
OM-D E-M10:4点
Nikon 1 V3:4点
LUMIX DMC-GX7:4点

遠景と近接、それぞれの撮影を通して、4モデルの描写力を比較した。
結果的にはセンサーの大きさがほぼそのまま反映された形となり、α6000が細部に至るまで解像感やボケ味等で優位性を見せた。

32ページ:暗視力 − ISO6400まではα6000がISO12800超ではGX7が優秀
α6000:5点
OM-D E-M10:4点
Nikon 1 V3:4点
LUMIX DMC-GX7:4点

ISO12800からISO25600でのLUMIX GX7の健闘が目立った。
だがより実用的なISO3200からの高感度撮影では、やはりα6000に軍配があがる。
同様に暗所で行ったISO3200設定での手持ち撮影でも、ディテールまで質感豊かに表現できていたのはα6000だった。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 22:02:30.14 ID:o2TF+thT0
なるほど。Nikonは優秀だな。

Nikon実写
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/649/091/html/39.jpg.html

糞ニー渾身のGレンズ「E PZ 18-105mm F4 G OSS」実写
http://digicame-info.com/2014/02/e-pz-18-105mm-f4-g-oss.html

http://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/18105mm-f4-PZ-G-OSS-5253/highres/SonyE18105mmOSS_328_1392203398.jpg
こんなゴミを堂々と売るのが糞ニー。歪曲収差も酷いが色収差も最低。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 22:35:36.12 ID:8ISjukzQ0
Gの称号 Gに込めた3つのこだわり

ソニーのαレンズにおいて、カールツァイスと双璧を成すのがGレンズである。
Gレンズは、コニカミノルタ時代より長年培われてきたレンズ技術を継承し、
さらにソニー独自の設計技術、品質管理技術が注ぎ込まれた高性能レンズ軍。
つまりGの刻印は、光学テクノロジーの粋を極めた
高性能レンズに与えられる称号なのだ。
http://www.sony.jp/ichigan/lens/g_lens.html

これマジかwwwwww【ゴミ】のGだと思ってたわwwwwwww

実写
http://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/18105mm-f4-PZ-G-OSS-5253/highres/SonyE18105mmOSS_328_1392203398.jpg
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566672/SortID=17024331/ImageID=1775787/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566672/SortID=17024331/ImageID=1776377/
137名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 23:30:45.27 ID:0nVGHO240
発売直後から爆値下げで絶賛投げ売り中のα5000(笑)

http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/pricedown/limit=6/

Eマウントおわたw
138名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 23:42:12.11 ID:Y/CLdUZ50
GレンズのGはGOMIのGwwwwwwww
コーヒー吹いたwwwwwwww
139名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 00:35:31.73 ID:sppHU3TL0
Gに込めた3つのこだわり
GOMI、GARAKUTA、あと一つは何?
140名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 01:25:34.94 ID:Kt3G8E2K0
141名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 09:19:23.88 ID:p6Kou0NE0
デジキャパ2014 6月号から抜粋

31ページ:描写力 − センサーの大きさを反映しα6000が各テストで優位性を発揮
α6000:5点
OM-D E-M10:4点
Nikon 1 V3:4点
LUMIX DMC-GX7:4点

遠景と近接、それぞれの撮影を通して、4モデルの描写力を比較した。
結果的にはセンサーの大きさがほぼそのまま反映された形となり、α6000が細部に至るまで解像感やボケ味等で優位性を見せた。

32ページ:暗視力 − ISO6400まではα6000がISO12800超ではGX7が優秀
α6000:5点
OM-D E-M10:4点
Nikon 1 V3:4点
LUMIX DMC-GX7:4点

ISO12800からISO25600でのLUMIX GX7の健闘が目立った。
だがより実用的なISO3200からの高感度撮影では、やはりα6000に軍配があがる。
同様に暗所で行ったISO3200設定での手持ち撮影でも、ディテールまで質感豊かに表現できていたのはα6000だった。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 11:41:25.64 ID:8Ht1xcEm0
だが、レンズと処理エンジンで台無し・・w
143名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/09(月) 16:34:11.64 ID:fllHSMIL0
>>136
こんな糞画像しか撮れないんじゃ終わるわなwwww
糞ニーのカタログスペックがいかに信用できないか分かるねwww
Gレンズでこれwwwwwwゴミ過ぎEマウントwwwwwwww

>>137
α5000ってゴミ撮り機能すらついてないガチのゴミだろwwwww
マジいらねーwwwwそんなの買うの低脳中の低脳情弱だけwww
ただでさえ糞ニーはごみが付きまくるのに使えねーゴミ取りすらついてねーとかwwww
1万以下でもいらんwwwwwwwwww腹いてぇwwwwwwwwwwwww
144名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 14:51:57.67 ID:M+fLc9Qk0
145名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 17:10:30.21 ID:xU0WkNpB0
146名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 18:46:53.73 ID:evh8VQm70
α5000にゴミ取り機能なんか付けたらα5000自体が取り除かれちまうだろwww
147名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 02:00:11.16 ID:Gs0H1sjf0
148名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 19:26:51.43 ID:xlmWtZgS0
>>146
α5000自体が取り除かれるクソワラタwwwwwwwwwww
149名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 22:11:51.00 ID:R0OvAsVw0
  
150名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 12:10:00.09 ID:3ifDtFgJ0
さすがに、本当に終わってるぶん、叩く発言もすくなきゃ、擁護の発言もすくないな
151名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 12:51:51.52 ID:2I8tpZbG0
152名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 19:16:06.04 ID:mF16Rsg/0
本当に終わった糞カメラって信者も冷めてしまってるんだねw
153名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 19:30:14.70 ID:qt5un8Fe0
GM1とα5000 DxOで比較してみそ♪

Best lenses for the Panasonic Lumix DMC-GM1: Best primes
GM1センサースコア---------------------------------------66
http://www.dxomark.com/Reviews/Best-lenses-for-the-16-MPix-Panasonic-Lumix-DMC-GM1-Best-primes/Best-prime-lenses-for-the-Panasonic-Lumix-DMC-GM1

Panasonic Leica DG Nocticron 42.5mm F1.2 ASPH $1600--22
Olympus M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 $899----------22
Panasonic Leica DG Summilux 15mm F1.7 ASPH $599-----19
Panasonic Leica Summilux DG 25mm F1.4 $579----------19
Olympus M. Zuiko Digital ED 45mm f1.8 $389------------19
Panasonic Lumix G 20mm F1.7 ASPH $400--------------18

Best lenses for the Sony A5000: Best primes
α5000センサースコア-------------------------------------79
http://www.dxomark.com/Reviews/Best-lenses-for-the-Sony-A5000-Best-primes/Best-prime-lenses-for-the-Sony-A5000

Sony FE Carl Zeiss Sonnar T* 55mm F1.8 ZA $1000------26
Sigma 60mm F2.8 DN A Sony E $239-------------------24
Sony E 50mm F1.8 OSS $300-------------------------24
Carl Zeiss Planar Touit 1.8/32 Sony E $1000------------23
Sony Carl Zeiss Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA $1000-------23
Sigma 30mm F2.8 EX DN Sony E $189------------------22
154名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 19:44:28.68 ID:mF16Rsg/0
センサースコアなんかどうでもいいわ。
撮像素子にゴミが付くゴミカメラの時点でコンデジ以下。

マイクロvs糞ニー

・周辺減光
マイクロ圧勝>>>>>>>>>>>>>>33-4>>>>>>>>>>>>>>>>∞絶対に越えられない壁>糞ニー

・収差
マイクロ圧勝>>>>>>>>>>>>>>33-4>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>∞絶対に越えられない壁>糞ニー

・高感度性能 (APS-Cなのにマイクロと同程度か劣る糞ニー)
マイクロ>=糞ニー

・手振れ補正性能
マイクロ圧勝>>>>>>>>>>>>33-4>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>∞絶対に越えられない壁>糞ニー

・画像処理エンジン
マイクロ圧勝>>>>>>>>>∞絶対に越えられない壁>>>>>糞ニー

・レンズ性能(レンズも糞でカールツァイスの必死レンズTouit 12mm F2.8でもフレア、ゴーストは盛大、Gレンズは見る影も無い程糞 )
マイクロ圧勝>>>>>>>>>>>>>>33-4>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>∞絶対に越えられない壁>糞ニー

・ダスト除去性能
マイクロ圧勝>>>>>>>>>>>>>>333-4>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>∞絶対に越えられない壁>糞ニー

33-4(ち〜ん
155名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 02:27:58.64 ID:v7eAjN+Q0
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒:::::\   ついにネックスを買ったお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /

       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  でも、センサーにゴミが付いたお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /



       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  ゴミ取り機能ONにしたらネックスが取り除かれちゃったお…
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /
156名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 12:33:47.62 ID:ZZA1/jEk0
  
157名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/13(金) 19:37:27.75 ID:vEdOiANF0
糞過ぎるカメラ
それがSONY Eマウント
158晒しage:2014/06/14(土) 22:24:54.81 ID:OaXsXaE+0
晒しage
159名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 00:17:54.47 ID:Lve2Dbk80
一度は撮ってみたい DxOMark.comが選んだベスト50レンズ
http://outdoormac.blogspot.jp/2014/06/dxomarkcom50.html

ベスト50レンズ ブランドシェア
ニコン--32%
ツァイス--24%
シグマ--16%
ソニー--8%
オリンパス--0%
パナソニック--0%

ベスト50レンズ マウントシェア
ニコンF--72%
キヤノンEF--16%
ソニーFE--12%
マイクロ43--0%



マイクロだめじゃん・・
160名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 12:13:42.15 ID:OCH3Din10
フジXが入ってない時点でやり直し
161名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 22:42:58.95 ID:0VtRo6v80
今年6月号のデジキャパ。
http://2ch-dc.net/v5/src/1402827367133.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1402838642345.jpg

1枚目右下を見ればデジキャパ6月号の32ページだと分かるだろう。
以外記事抜粋。

OLYMPUS OM-D E-M10
ISO3200までは細部もしっかりと表現され、常用出来る許容範囲内。
ISO3200までは常用出来る許容範囲内。
ISO3200までは常用出来る許容範囲内。
その後はISO12800まで徐々にノイズが増し、ISO25600で一気にザラザラ感が発生し、細かい描写や色のバランスが崩れてしまった。


SONY α6000
ISO6400までは全く問題なく常用出来る描写。
ISO6400までは全く問題なく常用出来る描写。
ISO6400までは全く問題なく常用出来る描写。
ノイズが急に目立ち始めるのがISO12800。
爆発的にノイズが増えるISO25600では色再現の忠実性が失われ、細かい部分の描写も崩壊してしまった。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/16(月) 19:52:13.96 ID:SykET9gr0
>>161
なるほど。
Panasonicが一番キレイと言う訳か。

唯一APS-CなのにSONYは糞という事がよく分かった。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/16(月) 20:00:16.84 ID:FEJl0EAO0
>>162
パナは3200でもディテールが再現出来なくなるとも書かれてるがな。
ISO6400まではオリンパスと大差無く、オリンパスは3200がなんとか使えるレベル。
つまりマトモに撮れる画質は、
α6000:ISO6400
M4/3:ISO3200
ニコワン:ISO1600
てこと。

実用性のない高感度の処理がどうだろうが、そんな感度ではどの道ロクな写真にならない。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/16(月) 20:10:46.98 ID:AajCBv6A0
<<ここが変だよマイクロフォーサーズ>> 最新版

・マウントの規格と豆センサー、なぜ43の内径46mmからm43で内径43mmに変更したか
・アスペクト比が4:3
・マイクロフォーサーズ賛同企業の謎、イーストマンコダック、駒村商会、ライカ、カールetc
・センサーのサイズがソニー製(5.7%小さい)とパナソニック製で違う
 新たにJVC KENWOODがスーパー35mm(21x12mm、7:4)で開発発表?
・オリンパの粉飾癖が直らない、社長も嘘ばかりついている
・EVFで露出が確認できない&被写界深度確認でプレビューすると暗くなる
・実効感度が1段低い、シャッター速度1/4000、1/8000秒が遅すぎる、CIPAから脱会しろw
・長秒だと最低感度でもノイズだらけになる、パナソニック製センサー
・微ブレの持病がいつまでたっても直らない
・弱小連合なのに色収差を補正しない、絞りリングが作動しない、フォーカスの回転方向が違う、空間認識AF(笑)、仲悪いの?
・レンズはモックを見せてから発売まで1年くらいかかる
・42.5mmが月産100本、17.5mmは月産300本と極端に少ない、シグマが休日出勤で作ってるの?
・命の恩人ソニーさまを敵視している基地外オリンパがいる
・ミラーレスのシェアNo.1はマイクロ&ミラーレスの起源はマイクロだと必死に主張する
・ISO感度の話が大好き、逆立ちしたって勝てないのに、等々このスレのマイクロがバカすぎる




絶対おわこんマイクロフォーサー豆wwwww
165名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/16(月) 20:54:54.58 ID:SykET9gr0
買ってはいけない糞ニーカメラ

歪曲も酷い、周辺減光も酷い、高感度画質も酷い、レンズ性能も低い。底辺の持つ情弱カメラ。それがEマウントwww
糞なのは一目瞭然だが情弱騙すためカタログスペックだけ上げている悪質企業くSONY。

撮像素子には他社の30倍ゴミが付きやすく、清掃の値段は他社の三倍。
α5000に至ってはゴミ取り機能すらつけない始末。つけるとα5000自体が取り除かれてしまうかららしいwwwwwww

高感度でm4/3に劣るAPS-C糞画質ソニーα6000のISO感度と高感度NRを検証する

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/20140513_647922.html

個人的には、高感度はISO1600か、せいぜいISO3200までしか使わないし(フルサイズ機だともう1段ぐらい引っ張るが)、
ノイズの少なさよりも解像感の高さのほうが大事だと考えているので、α6000の高感度NRは「切」にしておこうと思う。
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
その一方、「弱」にしたときの
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
のが気になってしまう。ほかの2機種よりも「切」と「弱」の差が大きいのだ。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/16(月) 22:50:42.77 ID:aJQ8ns9/0
今年6月号のデジキャパ。
http://2ch-dc.net/v5/src/1402827367133.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1402838642345.jpg

1枚目右下を見ればデジキャパ6月号の32ページだと分かるだろう。
以外記事抜粋。

OLYMPUS OM-D E-M10
ISO3200までは細部もしっかりと表現され、常用出来る許容範囲内。
ISO3200までは常用出来る許容範囲内。
ISO3200までは常用出来る許容範囲内。
その後はISO12800まで徐々にノイズが増し、ISO25600で一気にザラザラ感が発生し、細かい描写や色のバランスが崩れてしまった。


SONY α6000
ISO6400までは全く問題なく常用出来る描写。
ISO6400までは全く問題なく常用出来る描写。
ISO6400までは全く問題なく常用出来る描写。
ノイズが急に目立ち始めるのがISO12800。
爆発的にノイズが増えるISO25600では色再現の忠実性が失われ、細かい部分の描写も崩壊してしまった。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/17(火) 20:29:21.94 ID:MQJYgPFU0
Gの称号 Gに込めた3つのこだわり

ソニーのαレンズにおいて、カールツァイスと双璧を成すのがGレンズである。
Gレンズは、コニカミノルタ時代より長年培われてきたレンズ技術を継承し、
さらにソニー独自の設計技術、品質管理技術が注ぎ込まれた高性能レンズ軍。
つまりGの刻印は、光学テクノロジーの粋を極めた
高性能レンズに与えられる称号なのだ。
http://www.sony.jp/ichigan/lens/g_lens.html

これマジかwwwwww【ゴミ】のGだと思ってたわwwwwwww

実写
http://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/18105mm-f4-PZ-G-OSS-5253/highres/SonyE18105mmOSS_328_1392203398.jpg
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566672/SortID=17024331/ImageID=1775787/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566672/SortID=17024331/ImageID=1776377/
こんなゴミを堂々と売るのが糞ニー。歪曲収差も酷いが色収差も最低。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/17(火) 23:47:32.67 ID:b665JRUy0
SONY α6000
細部の解像感を見ると、センサーサイズの大きさが効果として現れているのが分かる。
雄しべや雌しべの際の部分に偽色は出ず、色再現が滑らかで自然。
細部の解像感やボケ味などが
他のモデルと比べワンランク上
他のモデルと比べワンランク上
他のモデルと比べワンランク上
他のモデルと比べワンランク上だ。


ソース:デジキャパ6月号、31ページ
http://2ch-dc.net/v5/src/1403016009336.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1403016026915.jpg
169名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 00:47:12.56 ID:fSFnQuWt0
デジキャバって何?
170名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 01:19:25.24 ID:mtQqiZul0
デジタルのキャバクラ
171名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 20:54:41.80 ID:h74GivTm0
ネッ糞名言集

「画像処理で感度は変えられない(キリッ」
「0.4段アンダーは誤差(キリッ」
「DxOは現像屋だ(キリッ」
「明るいレンズは周辺減光しない(キリッ 」
「光はレンズで96%ロスする(キリッ 」
「トランスルーセントミラーは80%透過して70%反射する 」
「カメラは就業証明だ!(キリッ」←new
172名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 21:33:25.67 ID:uywlDjNO0
DxOmarked.
Sony A7R ----------------95
Sony A7 ----------------90

Sony A7S-----------------87-------------New
Sony α6000--------------82-------------New
Sony NEX-7 --------------81
Nikon Coolpix A------------80

Sony α5000--------------79-------------New
RICOH GR----------------78
Leica X Vario--------------78
Sony NEX-6---------------78
Sony NEX-5R(T) -------------78-----------ママによりそう、小さい一眼。
Sony NEX-5N -------------77

Sony NEX-3N--------------74
Panasonic Lumix DMC-GH4---74-------------New 現在マイクロNo,1(でもサムスン以下)
Sony NEX-C3(F3) ----------73
Fuji FinePix X-100----------73
Olympus OM-D E-M1--------73------------オリンパス史上最高画質のフラッグシップ!!!
Olympus OM-D E-M10--------72-------------New
Olympus PEN E-PM2--------72            
Olympus PEN E-PL5--------72
Olympus PEN E-P5--------72
Olympus OM-D E-M5--------71
Panasonic Lumix DMC-GH3---71
Panasonic Lumix DMC-GX7---70

Sony DSC-RX100U-----------67
Sony DSC-RX100-----------66
Panasonic Lumix DMC-GM1---66
173名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 23:07:29.83 ID:JONpbIWM0
今年6月号のデジキャパ。
http://2ch-dc.net/v5/src/1402827367133.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1402838642345.jpg

1枚目右下を見ればデジキャパ6月号の32ページだと分かるだろう。
以外記事抜粋。

OLYMPUS OM-D E-M10
ISO3200までは細部もしっかりと表現され、常用出来る許容範囲内。
ISO3200までは常用出来る許容範囲内。
ISO3200までは常用出来る許容範囲内。
その後はISO12800まで徐々にノイズが増し、ISO25600で一気にザラザラ感が発生し、細かい描写や色のバランスが崩れてしまった。


SONY α6000
ISO6400までは全く問題なく常用出来る描写。
ISO6400までは全く問題なく常用出来る描写。
ISO6400までは全く問題なく常用出来る描写。
ノイズが急に目立ち始めるのがISO12800。
爆発的にノイズが増えるISO25600では色再現の忠実性が失われ、細かい部分の描写も崩壊してしまった。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/20(金) 02:07:37.98 ID:XtUAq/H/0
Gの称号 Gに込めた3つのこだわり

ソニーのαレンズにおいて、カールツァイスと双璧を成すのがGレンズである。
Gレンズは、コニカミノルタ時代より長年培われてきたレンズ技術を継承し、
さらにソニー独自の設計技術、品質管理技術が注ぎ込まれた高性能レンズ軍。
つまりGの刻印は、光学テクノロジーの粋を極めた
高性能レンズに与えられる称号なのだ。
http://www.sony.jp/ichigan/lens/g_lens.html

これマジかwwwwww【ゴミ】のGだと思ってたわwwwwwww

実写
http://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/18105mm-f4-PZ-G-OSS-5253/highres/SonyE18105mmOSS_328_1392203398.jpg
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566672/SortID=17024331/ImageID=1775787/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566672/SortID=17024331/ImageID=1776377/
こんなゴミを堂々と売るのが糞ニー。歪曲収差も酷いが色収差も最低。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/20(金) 02:08:18.56 ID:XtUAq/H/0
買ってはいけない糞ニーカメラ

歪曲も酷い、周辺減光も酷い、高感度画質も酷い、レンズ性能も低い。底辺の持つ情弱カメラ。それがEマウントwww
糞なのは一目瞭然だが情弱騙すためカタログスペックだけ上げている悪質企業くSONY。

撮像素子には他社の30倍ゴミが付きやすく、清掃の値段は他社の三倍。
α5000に至ってはゴミ取り機能すらつけない始末。つけるとα5000自体が取り除かれてしまうかららしいwwwwwww

高感度でm4/3に劣るAPS-C糞画質ソニーα6000のISO感度と高感度NRを検証する

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/20140513_647922.html

個人的には、高感度はISO1600か、せいぜいISO3200までしか使わないし(フルサイズ機だともう1段ぐらい引っ張るが)、
ノイズの少なさよりも解像感の高さのほうが大事だと考えているので、α6000の高感度NRは「切」にしておこうと思う。
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
その一方、「弱」にしたときの
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
のが気になってしまう。ほかの2機種よりも「切」と「弱」の差が大きいのだ。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/20(金) 07:17:51.46 ID:NhT5zV2F0
SONY α6000
細部の解像感を見ると、センサーサイズの大きさが効果として現れているのが分かる。
雄しべや雌しべの際の部分に偽色は出ず、色再現が滑らかで自然。
細部の解像感やボケ味などが
他のモデルと比べワンランク上
他のモデルと比べワンランク上
他のモデルと比べワンランク上
他のモデルと比べワンランク上だ。


ソース:デジキャパ6月号、31ページ
http://2ch-dc.net/v5/src/1403016009336.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1403016026915.jpg
177名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/20(金) 07:22:16.15 ID:HrB7TtRj0
今年6月号のデジキャパ。
http://2ch-dc.net/v5/src/1402827367133.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1402838642345.jpg

1枚目右下を見ればデジキャパ6月号の32ページだと分かるだろう。
以外記事抜粋。

OLYMPUS OM-D E-M10
ISO3200までは細部もしっかりと表現され、常用出来る許容範囲内。
ISO3200までは常用出来る許容範囲内。
ISO3200までは常用出来る許容範囲内。
その後はISO12800まで徐々にノイズが増し、ISO25600で一気にザラザラ感が発生し、細かい描写や色のバランスが崩れてしまった。


SONY α6000
ISO6400までは全く問題なく常用出来る描写。
ISO6400までは全く問題なく常用出来る描写。
ISO6400までは全く問題なく常用出来る描写。
ノイズが急に目立ち始めるのがISO12800。
爆発的にノイズが増えるISO25600では色再現の忠実性が失われ、細かい部分の描写も崩壊してしまった。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 11:01:52.71 ID:1zbrrv880
ネッ糞名言集

「画像処理で感度は変えられない(キリッ」
「0.4段アンダーは誤差(キリッ」
「DxOは現像屋だ(キリッ」
「明るいレンズは周辺減光しない(キリッ 」
「光はレンズで96%ロスする(キリッ 」
「トランスルーセントミラーは80%透過して70%反射する 」
「カメラは就業証明だ!(キリッ」←new
179名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 11:08:40.89 ID:C4n4EFXG0
SONY α6000
細部の解像感を見ると、センサーサイズの大きさが効果として現れているのが分かる。
雄しべや雌しべの際の部分に偽色は出ず、色再現が滑らかで自然。
細部の解像感やボケ味などが
他のモデルと比べワンランク上
他のモデルと比べワンランク上
他のモデルと比べワンランク上
他のモデルと比べワンランク上だ。


ソース:デジキャパ6月号、31ページ
http://2ch-dc.net/v5/src/1403016009336.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1403016026915.jpg
180名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 17:35:11.35 ID:dl4ye9Km0
出たデジキャバネックスwwwwwwww
ネックスだけ露出狂って花びら白飛びまくりwwwwww
ネックスだけは買っちゃいけないwwwwwwww
181名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 17:36:37.50 ID:dl4ye9Km0
>>179
あちゃ〜・・・ネックスやっちまったな
こんなに露出狂うんじゃ使い物にならないよ
182名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 17:48:30.29 ID:1NyXndUW0
露出はカメラの基本中の基本
家電メーカーにはその重要さが分からないんだろ。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 17:59:22.87 ID:h2r8d3S+0
>>179
業界の裏を晒すようで悪いけど、その順位は最初から決まってたんだろうな。
同じ条件で撮るとα6000だけ明らかに写りが悪くなるから、あえてα6000だけ
露出上げて撮ったんだろう。そっちの方が見栄えはいいからな。
白飛びしてるところ外しておけば完璧だったんだけど、詰めが甘かったようだなw
184名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 18:07:53.25 ID:bVVJ0Y1g0
まぁ今雑誌なんて売れねーし、金積んでくれればいくらでも提灯記事書くだろ。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 18:11:03.25 ID:/mUzEMx70
まぁ、マイクロとNEXの比較ならこれが事実。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20130408_594574.html

残念ながらα6000は一年前のマイクロ機に負けている。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 18:23:17.65 ID:51gHUBLz0
豆がどんなに踊ってもマトモな画質で撮れる上限は、

α6000:ISO6400
M4/3:ISO3200
ニコワン:ISO1600

てこと。
この事実は変わらないwww
187名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 18:46:14.64 ID:BNC5tdqR0
捏造してもマイクロフォーサーズに勝てないEマウントw
188名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 19:33:40.61 ID:ar/zd3x00
今年6月号のデジキャパ。
http://2ch-dc.net/v5/src/1402827367133.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1402838642345.jpg

1枚目右下を見ればデジキャパ6月号の32ページだと分かるだろう。
以外記事抜粋。

OLYMPUS OM-D E-M10
ISO3200までは細部もしっかりと表現され、常用出来る許容範囲内。
ISO3200までは常用出来る許容範囲内。
ISO3200までは常用出来る許容範囲内。
その後はISO12800まで徐々にノイズが増し、ISO25600で一気にザラザラ感が発生し、細かい描写や色のバランスが崩れてしまった。


SONY α6000
ISO6400までは全く問題なく常用出来る描写。
ISO6400までは全く問題なく常用出来る描写。
ISO6400までは全く問題なく常用出来る描写。
ノイズが急に目立ち始めるのがISO12800。
爆発的にノイズが増えるISO25600では色再現の忠実性が失われ、細かい部分の描写も崩壊してしまった。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 19:45:08.51 ID:ar/zd3x00
誰かα7SとE-M1の比較記事書かないかな
190名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 20:58:07.98 ID:iAxa4fGC0
>>186
そいつ、目がおかしいんじゃねーか?
ISO800でも使い物になってねーだろ。

 ISO800では、α6000の「切」は、粒の小さなノイズが乗ってくる。解像感は「切」のほうがいいが、「弱」のほうが仕上がりとしてはいいように思う。

 D600のノイズレスなところは変わらず。設定の違いも見分けられない。E-P5はあいかわらず「off」がベスト。ノイズ感もISO400と比べなければ気にならないレベルで、新機種であるはずのα6000の旗色が悪い。

http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/20140513_647922.html
191名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 14:16:45.57 ID:XBPC9pEb0
参入メーカーが増えたミラーレスはオリンパスとソニーの2強時代へ
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/8387766/

続いて、レンズ交換型カメラの販売台数の4割前後を占める「ミラーレス一眼カメラ」のランキングをみていこう。
カラーバリエーションなどを合算したミラーレス一眼のシリーズ別販売台数
1位は、ソニーの2012年11月発売の「NEX-5R」。
2位には、キヤノンの「EOS M」がつけ、
3位・4位は、オリンパスの「OLYMPUS PEN Lite E-PL5」「OLYMPUS PEN Lite E-PL3」が僅差で並んだ。

《中略》

ミラーレスタイプに限ったメーカー別販売台数シェアは、
オリンパス29.1%、
ソニー26.4%、
パナソニック14.2%、
リコーイメージング9.8%、
ニコン9.34%、
キヤノン9.25%。

ちなみに2012は
オリンパス 29.8%
パナソニック 23.6%
ソニー 20.0%
ニコン 14.3%
ペンタックス 9.4%
キヤノン 2.1%
だった。

パナが首位争いから脱落しオリも微減。
2013年の勢いを保つとSONYは2014ミラーレス国内販売シェア3割に届き、トップに立つ。
まあそりゃ焦るわな。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 14:35:55.50 ID:51QdJOnb0
>>190
おかしいのはお前のアタマの方。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 15:14:23.22 ID:OSyMyrxB0
ネックスはセンサーの小さいm4/3よりも高感度で劣る。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 15:18:41.23 ID:OSyMyrxB0
ネックスはセンサーの小さいm4/3並にレンズまで小さくしてしまったので周辺画質が最悪
APS-Cなりのサイズのレンズもあるようだが光学技術で劣るため結局周辺画質が最悪
195名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 15:20:53.18 ID:SL/1PLOF0
ソースはよく覚えてないけど、
ニコンとソニーを比べるとソニ
ーのカメラのほうが、もう圧
倒的に高性能って書いてあった。
産経新聞だったかな?記憶が
確かじゃないけど。やっぱ今の
定番カメラといえばソニーなんだね。
world wideで認められてるもんね。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 15:33:10.22 ID:SL/1PLOF0
万歳!ソニー!万歳!
年を重ねる程洗練されてゆくE mount
赤外線カメラをも凌ぐ高感度性能
字では書き表せない所有感だ。
Sperior Camera
Only one
New feeling
Yeah! Let's go with NEX!
乙葉も使ってるらしいよ
197名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 16:32:11.39 ID:+9oU1pb10
Eマウントは本当にクソだ。
とにかくまともなレンズが「無い」
少ないのではなく「無い」
特に周辺画質がクソ。クソ過ぎる。
APS-Cのイメージサークルをカバーしきれてない。
これからミラーレス買う奴は、絶対にEマウントだけはやめた方がいい。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 17:06:44.15 ID:UkjlUJMu0
NEXはほんとハナクソみたいなカメラだったな。
マイクロフォーサーズをパクって上っ面だけはそれっぽく作ったのはいいけど、あのゴミレンズで売れるとでも思っていたのだろうかw
199名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 17:33:52.64 ID:gvDb6CWN0
Eマウント終了age
200名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 22:03:38.55 ID:07DnB2N00
参入メーカーが増えたミラーレスはオリンパスとソニーの2強時代へ
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/8387766/

続いて、レンズ交換型カメラの販売台数の4割前後を占める「ミラーレス一眼カメラ」のランキングをみていこう。
カラーバリエーションなどを合算したミラーレス一眼のシリーズ別販売台数
1位は、ソニーの2012年11月発売の「NEX-5R」。
2位には、キヤノンの「EOS M」がつけ、
3位・4位は、オリンパスの「OLYMPUS PEN Lite E-PL5」「OLYMPUS PEN Lite E-PL3」が僅差で並んだ。

《中略》

ミラーレスタイプに限ったメーカー別販売台数シェアは、
オリンパス29.1%、
ソニー26.4%、
パナソニック14.2%、
リコーイメージング9.8%、
ニコン9.34%、
キヤノン9.25%。

ちなみに2012は
オリンパス 29.8%
パナソニック 23.6%
ソニー 20.0%
ニコン 14.3%
ペンタックス 9.4%
キヤノン 2.1%
だった。

パナが首位争いから脱落しオリも微減。
2013年の勢いを保つとSONYは2014ミラーレス国内販売シェア3割に届き、トップに立つ。
まあそりゃ焦るわな。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 22:06:44.11 ID:51QdJOnb0
>>195
ニコンはSONYセンサーだよね。
一部違うんだっけ?
それよか明らかに性能が落ちるのはキャノンだろう。
画素数少ないのに高感度塗り絵。
レンズが無かったらとっくに終わってるレベル
202名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 22:39:28.90 ID:zZgQKllW0





203名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/23(月) 19:10:08.96 ID:vZEH+xTh0
Amazon ランキング ミラーレス

でぐぐるとマジで売れてねーなEマウントwww
マウント径がギリギリすぎてゴミ過ぎる画質が情弱にもばれたんだな。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/23(月) 23:22:20.35 ID:RY8hRJKJ0
オリンパスの筆頭株主ってソニーなんだな。
半分ソニーの子会社みたいなもんじゃん。
オリンパスは親会社様にもっと従順に服従するべきなんじゃないの?
粉飾ばっかりやってないで早く土下座しなよ子会社w
205名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 01:36:12.04 ID:mTiRXvO90
それじゃソニーは米国のよくわからん投資運用会社の子会社になるな。
しかもそいつらにエレキとエンタメ分離しろって何年も前から言われてるんだから従順に服従すべきなんじゃないの?
本社まで売却してあぶく銭稼いでないで早く土下座しなよ子会社w
206名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 01:43:50.38 ID:gbYFodkP0
ソニーは半分外資企業みたいなもんだからな。
ソニーが潤っても日本経済が潤う訳ではない。
そういう意味ではサムスンなんかと一緒。
だから潰れても問題ない。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 09:21:35.01 ID:b/wcdu4l0
今年6月号のデジキャパ。
http://2ch-dc.net/v5/src/1402827367133.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1402838642345.jpg

1枚目右下を見ればデジキャパ6月号の32ページだと分かるだろう。
以外記事抜粋。

OLYMPUS OM-D E-M10
ISO3200までは細部もしっかりと表現され、常用出来る許容範囲内。
ISO3200までは常用出来る許容範囲内。
ISO3200までは常用出来る許容範囲内。
その後はISO12800まで徐々にノイズが増し、ISO25600で一気にザラザラ感が発生し、細かい描写や色のバランスが崩れてしまった。


SONY α6000
ISO6400までは全く問題なく常用出来る描写。
ISO6400までは全く問題なく常用出来る描写。
ISO6400までは全く問題なく常用出来る描写。
ノイズが急に目立ち始めるのがISO12800。
爆発的にノイズが増えるISO25600では色再現の忠実性が失われ、細かい部分の描写も崩壊してしまった。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 19:19:56.14 ID:qRyGFfCU0
それって撮影条件合わせてもそうなるって事?
α6000だけ露出めちゃくちゃで飛びまくってんじゃんw
やっぱ家電屋のカメラはだめだな
209名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 19:31:00.72 ID:qRyGFfCU0
バイオ売却って筆頭株主様の圧力に屈したからだったんだね。
ソニーも結構従順になってきたじゃんww
Eマウント()も、そう長くなさそうだな。

http://sankei.jp.msn.com/smp/economy/news/140206/biz14020610580007-s.htm
210名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/25(水) 08:15:46.81 ID:i06WewuM0
>>207
その写真でよく画質の優劣の判断ができるねぇ...
211名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/25(水) 09:53:37.08 ID:l24pPDZo0
OM-Dはプロからも好評価だかんね。
超高感度画質以外は画質も評価高いし、システム、操作性、も本格的。
構造こそミラーレスだけどD7100や7Dなんかと同じカテゴリだと思う。

残念ながらAPA-CのEマウント機には競合できる機種が無い。
基本的にお散歩カメラだかんね。
PENやGXなんかが同じカテゴリでしょ。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/25(水) 12:34:37.51 ID:mnKEfDl90
オリンパス来期も赤字見込みなんだな
ネガキャンばっかりしても無駄じゃないか?
213名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/25(水) 15:32:25.90 ID:ZfvUYlLT0
>>211
実際比べてみてもフルサイズと比べても超高感度でもそこまで大差ない。
印刷してもPC鑑賞でももちろん等倍にしてもそんなに劣るとは思えない。
ISO6400以上なんて基地外か盗撮マニア位しか使わないから一般人にはどうでもいい話だし。
盗撮マニアが使うとしてもL版印刷すればそれより高感度に上げても問題ないし。

実際画像エンジンが進化すればもっとよくなるだろう。2010年頃のAPS-C相手なら完全に凌駕してるし、
フルサイズにもノイズ、ディティールで全然負けてない。5D2相手だとE-M1のが勝ってるよ。

ISO6400
マイクロフォーサーズ
【最新機種】OLYMPUS OM-D E-M1
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/616/624/html/21.jpg.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/626/091/html/032.jpg.html

フルサイズ
【旧機種】Canon EOS 5D Mark II
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/157178-9666-31-1.html

【最新機種】Canon EOS 6D
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/579/715/html/108.jpg.html

【最新機種】Nikon D610
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/620/964/html/038.jpg.html

APS-C
【最新機種】Canon EOS 70D
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/609/836/html/52.jpg.html

【最新機種】Nikon D7100
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/592/403/html/45.jpg.html
214名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/25(水) 15:38:41.25 ID:ZfvUYlLT0
最新機種で同じ物を撮り比べてみても
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/20140513_647922.html

D610と比べても殆ど大差ないと言える。重箱の隅をつつくように目を凝らして必死に粗探ししない限り絶対分からない。
1世代前のE-P5でもAPS-Cにも勝ってる。記者もこう言ってるしな。

個人的には、高感度はISO1600か、せいぜいISO3200までしか使わないし(フルサイズ機だともう1段ぐらい引っ張るが)、
ノイズの少なさよりも解像感の高さのほうが大事だと考えているので、α6000の高感度NRは「切」にしておこうと思う。

【E-P5に比べてもノイズは多めだ】

その一方、「弱」にしたときの

【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】

のが気になってしまう。ほかの2機種よりも「切」と「弱」の差が大きいのだ。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/25(水) 18:25:00.64 ID:FLyydAgo0
ISO6400は盗撮以外でも使えるものなら使いたい感度だろう。
例えば夕方以降に日陰に咲いた花をマクロで撮る場合。
マクロレンズ接近撮影する場合、被写界深度が極端に浅くなる。
撮影距離によっては花全体を解像させるのにF8以上が必要なケースもあり得るよ。
でも暗い場所でF8&ISO100だとシャッタースピードがかなり長くなる。
手ぶれは三脚で防げても、風で花が揺れる事による、被写体ブレはある程度仕方がない。
だからこの条件ではISO感度上げるしかないことになるわな。
画質無視して理想のISO感度を考えたら、この条件下ではISO6400以上もあり得る。

風景撮影であっても夕方以降に走行中の電車を止めて写したい場合とかが考えられる。

更に夕方以降にカワセミ撮りとかもそうだな。
飛行中の小さい鳥を撮る場合に理想的なシャッタースピードは1/2000秒。
一般的な感度では日中でないと無理な速度だ。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/26(木) 04:46:14.52 ID:jnTe5hvo0
>>213-214
これを見るとセンサーサイズ至上主義厨の時代は終わったなw
9月のフォトキナで糞過ぎる糞ニーセンサーからPENもパナセンサーに買えて2年以内に全製品一新して発表したら
マイクロフォーサーズの時代来るな。

昔の機種とはいえフルサイズの5D2に25%しかないセンサーが勝つ時代とはね。
それにしても糞ニーのセンサー使ったNikonはひでーなww
ノイズだらけじゃねえかwww最新機種のフルサイズでも画質マイクロ以下だわwww

SONYはゴミ過ぎ。これだけは低感度でブランドテストされても一発で分かるなwww

Eマウント&最上位Gレンズ()実写
http://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/18105mm-f4-PZ-G-OSS-5253/highres/SonyE18105mmOSS_328_1392203398.jpg
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566672/SortID=17024331/ImageID=1775787/
217名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/26(木) 04:53:30.20 ID:jnTe5hvo0
OLYMPUSが言ってるE-M1が古サイズに匹敵ってこういう事だったのか。

まあ糞ニーフルサイズには圧勝だなw
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg

買ってはいけないソニーのカメラ

・規格が終了したNEX
・重いレンズつけるとマウントごともげる
・信者が恥ずかしくて自分の持っているカメラを人に見せられない
・APS-C、フルサイズとは思えない糞画質
・11年連続赤字垂れ流しても責任を問われない社長
・日本の製造業が円安のあおりで軒並み黒字なのに、時価総額13兆円の目減り、今期「ソニーだけ」1300億の赤字で倒産やカメラ事業はVAIOみたく身売りの危機で将来性不安。
・画像処理で増感できない(磯ネックス談)ので常に他社カメラより暗く写る。
・糞ニー信者はセンサーサイズの話が大好き、ていうかそこしか勝てる所が無いw
・APS-Cより撮像素子が小さいカメラにノイズ、ディティールともに高感度画質性能で負ける
・デフォルトで時空が歪むフィルタ効果が掛かるレンズ
・名前だけカールツァイスでもソニーレンズ()と変わらない糞光学性能
・DxO対策でRAWが既に画像処理済み
・実効感度が1段〜0.5段ほど低い
・マウントがフニャフニャなのになぜか防塵防滴
・三脚使ってもシャッターショックで必ずブレる
・周辺歪みまくりで使い物にならないEVF
・名前がサムチョンNXのパクリ
・あのカールツァイスをもってしてもEマウントでは漏れなく糞レンズとなってしまう不思議なマウント
・ソニー独自規格(笑)
・カタログスペックで情弱騙す為に無駄にボディを小さくしている為マウントに対しセンサーサイズがギリギリで周辺減光が仕様
・ダスト除去が飾りすぎる。他社の30倍撮像素子にごみがつきゴミ写真を量産。なのに清掃の値段は他社の三倍。
・他社が1%の光のロスを改善するために至力している中で、糞ニーカメラはトランスルーセントミラーで堂々と光量30%のロス
218名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/26(木) 05:10:09.59 ID:jnTe5hvo0
>>215
どうでもいいが。電車はともかく花はそこまで暗かったら感度上げるよりフラッシュ使え。
ディフューザー使うとかレフでバウンス撮影するとか反射させた光を集めて明るくするとか色々方法あるだろ。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/26(木) 06:23:37.81 ID:dggbbqLU0
OM-DのライバルはQ7
どっちも電子補正前提でコストダウンした交換レンズが共通点。
違うのはペンタックスのレンズは安いけど、オリンパスのレンズはボッタクリ価格。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/26(木) 15:18:45.40 ID:wCkrWUZR0
OLYMPUS OM-D E-M10
ISO3200までは細部もしっかりと表現され、常用出来る許容範囲内。
ISO3200までは常用出来る許容範囲内。
ISO3200までは常用出来る許容範囲内。


SONY α6000
ISO6400までは全く問題なく常用出来る描写。
ISO6400までは全く問題なく常用出来る描写。
ISO6400までは全く問題なく常用出来る描写。
ISO6400までは全く問題なく常用出来る描写。
ISO6400までは全く問題なく常用出来る描写。
ISO6400までは全く問題なく常用出来る描写。
ISO6400までは全く問題なく常用出来る描写。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 06:39:26.61 ID:FJaXw0zn0
ゴミがいくら吠えたところで
>>213-214が常用範囲だけじゃなく高感度でもE-M1はフルサイズ&上位レンズに匹敵するというOLYMPUSの謳い文句を証明してしまったからなあw

常用範囲

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/mzuiko/20140620_654328.html

EOS 5D Mark III +EF 24-70mm F4 L IS USM
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20130308_590706.html

同じ価格帯だけじゃなく20万もする
EOS 5D Mark III +EF24-70mm F2.8L II USM
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20130301_589896.html

でもさほど大差がない事が証明されてるしなw

それに引き換えSONYと来たらW
Eマウント&最上位Gレンズ()実写
http://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/18105mm-f4-PZ-G-OSS-5253/highres/SonyE18105mmOSS_328_1392203398.jpg
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566672/SortID=17024331/ImageID=1775787/
222名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 07:10:58.98 ID:FJaXw0zn0
富士フイルムのX-T1と新製品のソニーのα7sとでそれを比較しました。結果は見ての通り、富士フイルムX-T1の圧勝でした。むしろニコンのD4やDfの方がこのテストの結果ではα7sよりよかったです。
http://reiohara.cocolog-nifty.com/blog/


( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
223名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 08:06:14.67 ID:Zx/E+fIQ0
SONY α6000
細部の解像感を見ると、センサーサイズの大きさが効果として現れているのが分かる。
雄しべや雌しべの際の部分に偽色は出ず、色再現が滑らかで自然。
細部の解像感やボケ味などが
他のモデルと比べワンランク上
他のモデルと比べワンランク上
他のモデルと比べワンランク上
他のモデルと比べワンランク上だ。


ソース:デジキャパ6月号、31ページ
http://2ch-dc.net/v5/src/1403016009336.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1403016026915.jpg
224名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 18:45:34.67 ID:FJaXw0zn0
http://ganref.jp/m/maronushy/reviews_and_diaries/review/6050

糞ニーユーザーのダストリダクションの認識ってこんな感じなんだろうな
225名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 19:08:46.43 ID:Zx/E+fIQ0
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1396799855/345
345 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2014/06/27(金) 14:06:21.68 ID:iVqHjbdv0
E-300の頃には、ISO800で態と撮って、ナチュラルなノイズパターンの入ったモノクロを楽しんだものだよ。
コダックFFT-CCDのノイズは、フィルムライクで美しかった。

パナMosのノイズパターンってのは、本当に汚かったなww ソニーMosになってから、その差に恐怖した。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 23:28:09.17 ID:x0zzTtG/0
DxOMark 高感度性能ランキング

1位:α7S 3702
2位:Nikon Df 3279
3位:Nikon D3s 3253
4位:Nikon D4s 3074
5位:Nikon D600 2980
6位:Nikon D800E 2979
7位:Nikon D4 2965
8位:Nikon D610 2925
9位:Nikon D800 2853
10位:Canon EOS 1Dx 2786
 ・
 ・
 ・
 ・
29位:α6000 1347
49位:NEX-F3 1114
50位:α5000 1089
53位:NEX-C3 1083
54位:NEX-5N 1079
 ・
 ・
超えられない壁
 ・
 ・
71位:オリンパス E-PM2 932
77位:オリンパス E-P5 895
78位:オリンパス E-PL5 889
95位:パナソニック DMC-GH3 812

ソース:http://www.dxomark.com/Cameras/Ratings/Sports
227名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 23:43:13.84 ID:x0zzTtG/0
今年6月号のデジキャパ。
http://2ch-dc.net/v5/src/1402827367133.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1402838642345.jpg

1枚目右下を見ればデジキャパ6月号の32ページだと分かるだろう。
以外記事抜粋。

OLYMPUS OM-D E-M10
ISO3200までは細部もしっかりと表現され、常用出来る許容範囲内。
ISO3200までは常用出来る許容範囲内。
ISO3200までは常用出来る許容範囲内。


SONY α6000
ISO6400までは全く問題なく常用出来る描写。
ISO6400までは全く問題なく常用出来る描写。
ISO6400までは全く問題なく常用出来る描写。
ISO6400までは全く問題なく常用出来る描写。
ISO6400までは全く問題なく常用出来る描写。
ISO6400までは全く問題なく常用出来る描写。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 23:43:47.73 ID:x0zzTtG/0
>>229
ISO12800からISO25600までのLUMIX GH7の健闘が目立った。
だがより実用的なISO3200からの高感度撮影では、やはりα6000に軍配が上がる。
実用的なISO3200からの高感度撮影では、やはりα6000に軍配が上がる。
実用的なISO3200からの高感度撮影では、やはりα6000に軍配が上がる。
実用的なISO3200からの高感度撮影では、やはりα6000に軍配が上がる。

同様に暗所で行ったISO3200設定での手持ち撮影でも、
ディテールまで質感豊かに再現出来ていたのはα6000
ディテールまで質感豊かに再現出来ていたのはα6000
ディテールまで質感豊かに再現出来ていたのはα6000
ディテールまで質感豊かに再現出来ていたのはα6000だった。

M4/3はたかがISO3200でもディテールが潰れるゴミと判明
229名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 00:03:33.61 ID:HupKO3fO0
>>228
>ISO12800からISO25600までのLUMIX GH7の健闘が目立った。

GH7って……未来からやってきたのですね
その頃まだソニーはデジカメ作ってますか?
230名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 02:39:54.74 ID:NvuI4p+B0
ソニーα6000のISO感度と高感度NRを検証する

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/20140513_647922.html

個人的には、高感度はISO1600か、せいぜいISO3200までしか使わないし(フルサイズ機だともう1段ぐらい引っ張るが)、
ノイズの少なさよりも解像感の高さのほうが大事だと考えているので、α6000の高感度NRは「切」にしておこうと思う。

【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】
【E-P5に比べてもノイズは多めだ】

その一方、「弱」にしたときの

【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】
【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】

のが気になってしまう。ほかの2機種よりも「切」と「弱」の差が大きいのだ。

ノイズだけではなくゴミも酷い糞ニー製品wwwwwww
http://ganref.jp/m/maronushy/reviews_and_diaries/review/6050
231名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 09:38:15.61 ID:Y9uv3vyJ0
DxOMark 高感度性能ランキング

1位:SONY α7S 3702
2位:Nikon Df 3279
3位:Nikon D3s 3253
4位:Nikon D4s 3074
5位:Nikon D600 2980
6位:Nikon D800E 2979
7位:Nikon D4 2965
8位:Nikon D610 2925
9位:Nikon D800 2853
10位:Canon EOS 1Dx 2786
 ・
29位:SONY α6000 1347
50位:SONY α5000 1089
54位:SONY NEX-5N 1079
 ・
超えられない壁
 ・
77位:オリンパス E-P5 895
78位:オリンパス E-PL5 889
79位:オリンパス E-M10 884
90位:オリンパス E-M5 826
95位:パナソニック DMC-GH3 812
113位:オリンパス E-M1 757
ちなみにマイクロフォーサーズで高感度900点以上の機種はE-PM2のみ。
ミラーレスαで1000点未満の機種は初代NEX-3, 初代NEX-5, NEX-5Rの3機種のみ。
その他(α5000, 6000, NEX-C3, F3, 5N, 6, NEX-7, 3N)は1000点以上獲得。
α最下級のNEX-3シリーズでもほとんど全てのM4/3機に高感度性能で勝っている。
ソース:http://www.dxomark.com/Cameras/Ratings/Sports
232名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 09:57:16.98 ID:Y9uv3vyJ0
DxOが画像エンジン考慮してないとかバカなの?
233名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 09:58:44.21 ID:ZX4Lyzyf0
>>5231
そんな画像エンジン性能を考慮に入れてないDxDとか当てにならんよw低脳丸出しなSONY信者が唯一心のよりどころにしてそうだけどなw

プロ写真家は着実にミラーレスを導入し始めている
http://reiohara.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/post-d3d0.html
その中では私の一押しは富士フイルムのX-E2。私の周りのプロカメラマンが導入したミラーレス機種では、オリンパスのOM-D E-M1が目立ちます。

ソニーのα7Rを導入した人もいますが、



【マウント遊びが好きな方々ですね。プロの仕事用にこれをという積極的な話は知りません。】



フルサイズのためにミラーレスのメリットを犠牲にしてしまったカメラだと私は思っています。

Eマウントは全機種欠陥品の糞画質。買ってはならない。
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg

ノイズだけではなくゴミも酷い糞ニー製品wwwwwww
http://ganref.jp/m/maronushy/reviews_and_diaries/review/6050

低感度でもこの歪曲収差と倍率収差じゃなw
Eマウント&最上位Gレンズ()実写
http://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/18105mm-f4-PZ-G-OSS-5253/highres/SonyE18105mmOSS_328_1392203398.jpg
234名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 09:59:25.40 ID:ZX4Lyzyf0
富士フイルムのX-T1と新製品のソニーのα7sとでそれを比較しました。結果は見ての通り、富士フイルムX-T1の圧勝でした。むしろニコンのD4やDfの方がこのテストの結果ではα7sよりよかったです。
http://reiohara.cocolog-nifty.com/blog/

高感度でm4/3に劣るAPS-C糞画質ソニーα6000のISO感度と高感度NRを検証する

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/20140513_647922.html

個人的には、高感度はISO1600か、せいぜいISO3200までしか使わないし(フルサイズ機だともう1段ぐらい引っ張るが)、
ノイズの少なさよりも解像感の高さのほうが大事だと考えているので、α6000の高感度NRは「切」にしておこうと思う。


【E-P5に比べてもノイズは多めだ】


その一方、「弱」にしたときの


【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】


のが気になってしまう。ほかの2機種よりも「切」と「弱」の差が大きいのだ。

ノイズだけではなくゴミも酷い糞ニー製品wwwwwww
http://ganref.jp/m/maronushy/reviews_and_diaries/review/6050

低感度でもこれじゃなw
Eマウント&最上位Gレンズ()実写
http://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/18105mm-f4-PZ-G-OSS-5253/highres/SonyE18105mmOSS_328_1392203398.jpg
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566672/SortID=17024331/ImageID=1775787/
235名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 10:04:21.36 ID:Y9uv3vyJ0
DxOが画像エンジン考慮してないとかバカなの?
DxOが画像エンジン考慮してないとかアホなの?
DxOが画像エンジン考慮してないとか知障なの?
DxOが画像エンジン考慮してないとか池沼なの?
DxOが画像エンジン考慮してないとか基地外なの?
DxOが画像エンジン考慮してないとかボンクラなの?
DxOが画像エンジン考慮してないとかチョンなの?
236名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 10:33:46.70 ID:ZX4Lyzyf0
Eマウントは全機種欠陥品の糞画質。周辺減光、歪曲収差、倍率収差が酷い底辺カメラ。
高感度云々より低感度が使い物にならないのに買った奴はバカwww

マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg

ノイズだけではなくゴミも酷い糞ニー製品wwwwwww
http://ganref.jp/m/maronushy/reviews_and_diaries/review/6050

低感度でもこの歪曲収差と倍率収差じゃなw
Eマウント&最上位Gレンズ()実写
http://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/18105mm-f4-PZ-G-OSS-5253/highres/SonyE18105mmOSS_328_1392203398.jpg
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566672/SortID=17024331/ImageID=1775787/
237名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 11:09:57.28 ID:qNAZgc0w0
ゴミがいくら吠えたところで
>>213-214が常用範囲だけじゃなく高感度でもE-M1はフルサイズ&上位レンズに匹敵するというOLYMPUSの謳い文句を証明してしまったからなあw

常用範囲

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/mzuiko/20140620_654328.html

EOS 5D Mark III +EF 24-70mm F4 L IS USM
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20130308_590706.html

同じ価格帯だけじゃなく20万もする
EOS 5D Mark III +EF24-70mm F2.8L II USM
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20130301_589896.html

でもさほど大差がない事が証明されてるしなw

それに引き換えSONYと来たらW 高感度云々より低感度から使えねーww
Eマウント&最上位Gレンズ()実写
http://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/18105mm-f4-PZ-G-OSS-5253/highres/SonyE18105mmOSS_328_1392203398.jpg
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566672/SortID=17024331/ImageID=1775787/

ソニーのα7Rを導入した人もいますが「ピント拡大しにくい」「シャッター音が大きい」「シャッターショックが大きい」「メニュー操作性が煩雑」の他に、私の周囲では「タイムラグが長い」「周辺光量の低下」を良く聞きます。
http://reiohara.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/post-d3d0.html
238名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 11:18:57.76 ID:Y9uv3vyJ0
ISO感度は各社、そして各社のカメラ間でも統一されていないし1台のカメラにおいて比例して上がっているわけでもない。メディアで高感度に強いと言われるカメラは何かしらの細工がされている。

差が最も少なかったのはペンタックス。個人的にもっとも信頼でき正直なカメラメーカーと思っている。 (個人の感想です(^^;))

次点はニコン。
キヤノンは高感度域になるとなんかやらかしている感があるが、 ISO 18579と ISO 20022では1/3段の差は無い。 (個人の感想です(^^;))

ソニーは高感度域になると1段違う。何かやらかしている感がある。 (個人の感想です(^^;))

ライカは唯一測定値の方が高いカメラメーカーとなる。なのでISO感度別S/N比は不利になる。

オリンパスは他メーカーと全てのISO感度で約1段違う。オリンパスの ISO 25600はISO 12800に近い。なのでISO感度別 S/N比は有利になる。
オリンパスは他メーカーと全てのISO感度で約1段違う。オリンパスの ISO 25600はISO 12800に近い。なのでISO感度別 S/N比は有利になる。
オリンパスは他メーカーと全てのISO感度で約1段違う。オリンパスの ISO 25600はISO 12800に近い。なのでISO感度別 S/N比は有利になる。
オリンパスは他メーカーと全てのISO感度で約1段違う。オリンパスの ISO 25600はISO 12800に近い。なのでISO感度別 S/N比は有利になる。
オリンパスは他メーカーと全てのISO感度で約1段違う。オリンパスの ISO 25600はISO 12800に近い。なのでISO感度別 S/N比は有利になる。
オリンパスは他メーカーと全てのISO感度で約1段違う。オリンパスの ISO 25600はISO 12800に近い。なのでISO感度別 S/N比は有利になる。


http://outdoormac.blogspot.jp/2014/03/iso-sensitivity.html?m=1#!/2014/03/iso-sensitivity.html
239名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 14:59:56.28 ID:GGP969ZS0
Dxo厨につける薬は無し

これ見ればDxoの数字とカメラの性能は全く関係ないことが分かる。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/20140513_647922.html
240名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 15:05:36.42 ID:ZX4Lyzyf0
>>238
高感度だけでカメラを語るバカっていかにもSONY信者くせぇなwwwwwど素人なんだろうな間違いなくwwまあ単写の高感度でさえ撮像素子が小さいマイクロに負けてたらそりゃファビョってこのバカみたいに暴れるわなwww
E-M1と比べたらEマウントなんて総合的な性能で言ったらもっと勝てないってのにwwwww

・マウント設計(周辺減光、歪曲収差、倍率収差)
E-M1>絶対越えられい壁>>>>>>超ギリギリ設計の画質歪みまくりEマウント

・レンズ性能(周辺減光、歪曲収差、倍率収差)
E-M1>絶対越えられい壁>>>>>>ゴミレンズしかない、カールツァイスでさえSONYが作ってる詐欺機種Eマウント

・手振れ補正性能(使えねーEマウントと比べて画質にして五軸手振れ補正で4段分の差。そもそも高感度にする必要すらなし)
E-M1>絶対越えられい壁>>>>>手振れ補正レンズが殆ど無い上に使ってもシャッターショックでブレまくるEマウント

・EVF性能
E-M1(14倍まで拡大できる高精彩でタイムラグがない高性能EVF)>絶対越えられない壁>>>>>>>周辺歪みまくりでピント拡大もろくすっぽ出来んEマウント

・手持ち夜景
E-M1(手振れ補正性能のおかげで全くぶれない安定の8枚連写合成。α7s相手でも同じ夜景撮ったら明らかに画質でE-M1大勝利)>絶対越えられない壁>>>>>>>>>>>>>ミラーレスのくせに1/8でもぶれる盛大なシャッターショックとシャッター音

・防塵防滴、耐寒性能、ダストリダクション
−10度で使えてシャワーで洗っても大丈夫な位高性能のE-M1>絶対越えられない壁>>>>>>>マウントふにゃふにゃでゴミは付きやすく取れにくく耐寒性能0のEマウント
241名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 15:06:26.05 ID:ZX4Lyzyf0
マイクロフォーサーズはフルサイズ&上位レンズに匹敵する画質。実際比べても遜色なし。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/mzuiko/20140620_654328.html
EOS 5D Mark III +EF 24-70mm F4 L IS USM
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20130308_590706.html
同じ価格帯だけじゃなく20万もする EOS 5D Mark III +EF24-70mm F2.8L II USM
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20130301_589896.html

一方、Eマウントは高感度画質以前に低感度から使えねーww そもそも単写で超高感度とか盗撮マニアとかSONY信者みたいな犯罪者予備軍以外使わねーだろwwww
Eマウント&最上位Gレンズ()実写 この倍率収差と歪曲収差は底辺すぎんだろwwwwww
http://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/18105mm-f4-PZ-G-OSS-5253/highres/SonyE18105mmOSS_328_1392203398.jpg
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566672/SortID=17024331/ImageID=1775787/
242名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 15:07:34.28 ID:uGaml/8H0
Dxoを盲信してるのって基地外ネックスだけだろ?
キヤノンユーザーとか存在すら知らない奴が多いw
写真を知らない奴は写真(実写画像)で判断できないからな。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 15:52:33.61 ID:ZX4Lyzyf0
マイクロ使ってる奴からすると糞ニーのダスト除去性能とか考えられん程飾り過ぎる低性能だなw
こんなゴミカメラを買う奴の気が知れんwww
http://ganref.jp/m/maronushy/reviews_and_diaries/review/6050

自動クリーニング前
http://ganref.jp/m/maronushy/reviews_and_diaries/review_photo/6050/62693

クリーニング後
http://ganref.jp/m/maronushy/reviews_and_diaries/review_photo/6050/62694
考えられん低性能wwwwwwなんだこれwwwwwwwwww
マイクロなら一回で99.999%除去し、二回なら100%除去するわ。
ゴミ写真を量産して、ゴミは付きやすく、メーカーメンテの値段はCanon、ペンタ、Nikonの三倍3000円+消費税www
ゴミ過ぎるwww

手動クリーニング後
http://ganref.jp/m/maronushy/reviews_and_diaries/review_photo/6050/62695
取れてねえwwww何というゴミカメラwwwwww
244名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 18:12:33.68 ID:tL9WJE2N0
ISO感度は各社、そして各社のカメラ間でも統一されていないし1台のカメラにおいて比例して上がっているわけでもない。メディアで高感度に強いと言われるカメラは何かしらの細工がされている。

差が最も少なかったのはペンタックス。個人的にもっとも信頼でき正直なカメラメーカーと思っている。 (個人の感想です(^^;))

次点はニコン。
キヤノンは高感度域になるとなんかやらかしている感があるが、 ISO 18579と ISO 20022では1/3段の差は無い。 (個人の感想です(^^;))

ソニーは高感度域になると1段違う。何かやらかしている感がある。 (個人の感想です(^^;))

ライカは唯一測定値の方が高いカメラメーカーとなる。なのでISO感度別S/N比は不利になる。

オリンパスは他メーカーと全てのISO感度で約1段違う。オリンパスの ISO 25600はISO 12800に近い。なのでISO感度別 S/N比は有利になる。
オリンパスは他メーカーと全てのISO感度で約1段違う。オリンパスの ISO 25600はISO 12800に近い。なのでISO感度別 S/N比は有利になる。
オリンパスは他メーカーと全てのISO感度で約1段違う。オリンパスの ISO 25600はISO 12800に近い。なのでISO感度別 S/N比は有利になる。
オリンパスは他メーカーと全てのISO感度で約1段違う。オリンパスの ISO 25600はISO 12800に近い。なのでISO感度別 S/N比は有利になる。
オリンパスは他メーカーと全てのISO感度で約1段違う。オリンパスの ISO 25600はISO 12800に近い。なのでISO感度別 S/N比は有利になる。
オリンパスは他メーカーと全てのISO感度で約1段違う。オリンパスの ISO 25600はISO 12800に近い。なのでISO感度別 S/N比は有利になる。


http://outdoormac.blogspot.jp/2014/03/iso-sensitivity.html?m=1#!/2014/03/iso-sensitivity.html
245名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 18:30:01.06 ID:Y9uv3vyJ0
SONY α6000
細部の解像感を見ると、センサーサイズの大きさが効果として現れているのが分かる。
雄しべや雌しべの際の部分に偽色は出ず、色再現が滑らかで自然。
細部の解像感やボケ味などが
他のモデルと比べワンランク上
他のモデルと比べワンランク上
他のモデルと比べワンランク上
他のモデルと比べワンランク上だ。


ソース:デジキャパ6月号、31ページ
http://2ch-dc.net/v5/src/1403016009336.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1403016026915.jpg
246名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 21:01:58.56 ID:ZX4Lyzyf0
そういやうちにSONY製品とかねーわw

カメラは一眼がCanonとOLYMPUS、Panasonic。コンデジはPanasonic。防湿庫は東洋リビング。プリンターはエプソンとCanon。A3スキャナもネガスキャナもエプソン。
ディスプレイは三菱、ナナオ、PCは東芝、NEC、SHARP、自作。テレビは東芝、Panasonic、BDレコーダーはPanasonic、D-VHSはビクター、電子レンジのビストロはPanasonic、
冷蔵庫はPanasonic、エアコンはPanasonic、ドラム式乾燥機付き洗濯機はSANYO、太陽光発電やオール電化はSHARP。ゲーム機は任天堂、スマホはSHARP。タブレットはアップル、オーディオはヤマハ。車はトヨタ。

何一つSONY製品ねえwww何かねーかと思ったが電球まで違ったわwwLED電球は日立だったww
ここまでねーとは思ってなかったwwww
やっぱ相当糞メーカーなんだな。もうSONYとか日本に必要ねーなwwwwwwwww
247名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 04:49:50.80 ID:jX6xHF+M0
痴漢の多い糞ニー製だから
248名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 09:27:43.20 ID:NlwFvqSK0
>>245
キャパ本誌の方とは評価も扱いも違うね。

まぁ、デジキャパは初心者向けの雑誌だから。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 09:55:23.03 ID:uTyHWQ3q0
単にキャパにはSONYが広告出してないって言う理屈だと思うな。
デジキャパにはSONYの広告あるが、キャパにはまず無い気がするし
250名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 16:43:03.85 ID:NlwFvqSK0
>>249
そんな事は無いだろ。

でも、もしそうならSONYは初心者にしか自社製品が売れないと思ってるのかもね。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 17:36:07.92 ID:gmp6riOt0
まあ撮像素子の大きさと金払った捏造提灯記事しかアピールするものがないんだろ。
SONYは周辺減光、歪曲収差、倍率収差酷くて、
ダストリダクション性能、防塵防滴性能、手振れ補正性能、シャッターショック底辺の糞カメラだしな。

同じ感度同士で比べる意味も無いし。SONYではミラーレスのくせにシャッターショック酷すぎて全く使い物にならないが、
OM-Dには手持ち夜景モードという安定の手振れ補正性能のおかげで8枚も連写出来る合成機能がある。

SONYがISO6400でしか撮れんものもOM-Dだったら400〜1600で撮れるしな。

実写したらマイクロ圧勝だよw
252名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/30(月) 09:03:27.84 ID:s3Yu5Lx60
基地Pについては既にものすごく詳細な削除依頼が出てる。
dcamera:デジカメ[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1370350682/
実際削除依頼のレス見てもらえればわかると思うが、依頼するだけでも超大変なぐらいのコギレスぶり。
この削除依頼を書いてくれた苦労を無駄にしてはいけない。


 会 話 の 成 立 し な い 無 意 味 レ ス は 削 除 対 象 


になりやすいので、そこんとこよろしゅう
253国際法で保障された日本国固有の領土である竹島:2014/06/30(月) 19:18:01.01 ID:/qwEw5QJ0
254名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/30(月) 23:05:08.37 ID:yWbfHVFQ0
そんなもん誰が買うのか?とおもえるんだけど、
m4/3レンズをNEXに取り付ける中華アダプターが実在する。
m4/3の超広角ズームを取り付けて撮影すると、ほとんど対角魚眼みたいな絵しか撮れないらしい。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/30(月) 23:08:49.34 ID:Tk5BQfvl0
誤爆?
256名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/30(月) 23:49:13.84 ID:hQJUbz9t0
ここで書かれているソニーってどんなもんかと思ってヨドバシ行ってα6000やα7系いじって来た。
まず重い。ミラーレスのくせに重すぎる。バランスが悪いのかEOS 6D&レンズキットよりツァイス単焦点だけの
これのがずっと重く感じたわ。
カールツァイス使ってるのにEVFの色滲みが酷過ぎて(単にEVF性能が低いだけか?どっちにしても駄目)
ピントがあってるのかどうか撮って見ないと判断がつかない。
よくこんなん買う奴いるな。まともに撮影出来ねーわ。買う奴バカなんじゃねーの?
257名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/02(水) 23:22:39.98 ID:uM/9ic5Z0
>>254 マイクロフォーサーズのレンズが手抜きで、歪曲収差を電子補正で誤魔化しているって
笑えないオチだろう。
Eレンズには、そういったレンズは1本しかないからな。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/03(木) 07:34:13.77 ID:pD1DPow10
らしい厨w
そりゃ無理やりマイクロの広角レンズをAPS-C用に無理やり引き延ばして使うアダプタ何か使えば歪曲するだろ。
12mmの以下のレンズ何かフルサイズだったら存在すら無い魚眼レンズだし。
そんな事も分からんのか。知能低過ぎるなネックスW

Eマウントのゴミレンズはデフォで歪曲するけどなw

マイクロフォーサーズはフルサイズ&上位レンズに匹敵する画質。実際比べても遜色なし。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/mzuiko/20140620_654328.html
EOS 5D Mark III +EF 24-70mm F4 L IS USM
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20130308_590706.html
同じ価格帯だけじゃなく20万もする EOS 5D Mark III +EF24-70mm F2.8L II USM
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20130301_589896.html

一方、Eマウントは低感度から使えねーww
Eマウント&最上位Gレンズ()実写 この倍率収差と歪曲収差は底辺すぎんだろwwwwww
http://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/18105mm-f4-PZ-G-OSS-5253/highres/SonyE18105mmOSS_328_1392203398.jpg
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566672/SortID=17024331/ImageID=1775787/
259名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/03(木) 09:21:03.89 ID:JueMjpic0
DxOMark 高感度性能ランキング

1位:SONY α7S 3702
2位:Nikon Df 3279
3位:Nikon D3s 3253
4位:Nikon D4s 3074
5位:Nikon D600 2980
6位:Nikon D800E 2979
7位:Nikon D4 2965
8位:Nikon D610 2925
9位:Nikon D800 2853
10位:Canon EOS 1Dx 2786
 ・
29位:SONY α6000 1347
50位:SONY α5000 1089
54位:SONY NEX-5N 1079
 ・
超えられない壁
 ・
77位:オリンパス E-P5 895
78位:オリンパス E-PL5 889
79位:オリンパス E-M10 884
90位:オリンパス E-M5 826
95位:パナソニック DMC-GH3 812
113位:オリンパス E-M1 757
ちなみにマイクロフォーサーズで高感度900点以上の機種はE-PM2のみ。
ミラーレスαで1000点未満の機種は初代NEX-3, 初代NEX-5, NEX-5Rの3機種のみ。
その他(α5000, 6000, NEX-C3, F3, 5N, 6, NEX-7, 3N)は1000点以上獲得。
α最下級のNEX-3シリーズでもほとんど全てのM4/3機に高感度性能で勝っている。
ソース:http://www.dxomark.com/Cameras/Ratings/Sports
260名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/03(木) 12:12:05.03 ID:KF5KXj3x0
261名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/03(木) 12:26:15.93 ID:6EIrZBfI0
粉飾大好きオリンパスの豆が好きな変態、
糞食大好きスカトロ下痢PのビョーキIDまとめ
ID:33273pId0
ID:ba6htwDF0
ID:FJaXw0zn0
ID:ZX4Lyzyf0
ID:jvmbR56x0

http://hissi.org/read.php/dcamera/20140630/MzMyNzNwSWQw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20140630/MzMyNzNwSWQw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20140627/RkphWHcwem4w.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20140628/Wlg0THl6eWYw.html
http://hissi.org/read.php/dcamera/20140629/anZtYlI1Nngw.html

そう言えばこいつの顔写真がどっかにあがってたなぁ。
今のうちに保存しとこうかな
262名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/03(木) 12:44:13.85 ID:6EIrZBfI0
263名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/04(金) 03:17:50.08 ID:boXDtMHF0
       /  ネックス  ヽ
       ////// ,|     \
     //         / iヽ
     /////////  |ヽ     ',
     //////    ヽ \    !
    {|/////            \ \ |
    ,!|//'   彡ミヾ ノ {、,,,_  ヽ   ;
    ハV|   ≧=イ{  jK二 ≦ ∨/  マイクロガー! ンアッ!ハッハッハー!
    ヾ〈'i!       ,ノ  ( ` ̄ `´ |/|  豆とーオンナジオンナジヤオモデェー!
    し!::    /(r 、_,、)、    iノ|  マイクロォォォンフンフンッハアアアアアアアアアアァン!
     {::  / _,,,..、_,、 ヽ  :::
          | 《_` ' -'-'=ヽ |  :/
      >. ヾ` ミエエiソ // /\ _
   _,, /∧、 ,. ─-、 //!  \`ー- 、_
_,.-''"/  |  ≧、,,,_,,// /    \     ̄` -
  /   |  \_  _/   /     /
         /⌒\  /     ヽ
264名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 17:21:46.93 ID:HetsxoQr0
まあソニーのミラーレスは性能がゴミ過ぎるからね
265名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 20:56:04.73 ID:ijf7lFjL0
オリンパスは他メーカーと全てのISO感度で約1段違う。
オリンパスの ISO 25600はISO 12800に近い。
なのでISO感度別 S/N比は有利になる。
http://outdoormac.blogspot.jp/2014/03/iso-sensitivity.html?m=1#!/2014/03/iso-sensitivity.html

つまりオリンパスのISO3200はSONYのISO1600相当の感度しかない。
例えばα6000で絞り優先F4、ISO3200で撮影した場合にシャッタースピードが1/60秒になったとする。
全く同じ絵を同様な明るさとなるようにオリンパス機(絞り優先F4、ISO3200)で撮影すると、シャッタースピードは1/30秒になってしまうということだ。
1/30秒はブレを押さえるのがかなりつらい速度。
手ぶれがどうにかなっても多くの場合被写体ブレも顕著になるから、絞りを開くかISO感度を上げざるを得ないだろう。


これをふまえてこちらをどうぞ。
http://2ch-dc.net/v5/src/1402838642345.jpg

OLYMPUS OM-D E-M10
ISO3200までは細部もしっかりと表現され、常用出来る許容範囲内。
→ISO3200(実質ISO1600)までは常用出来る許容範囲内。

SONY α6000
ISO6400までは全く問題なく常用出来る描写。
ISO6400までは全く問題なく常用出来る描写。
ISO6400までは全く問題なく常用出来る描写。

ISO3200(実質感度がISO1600)のE-M10は、α6000のISO6400に画質で負けてしまう!
どんなにブレがキツくてもISO感度を上げる余裕なんか全然無い。
これはアカンやろ
266名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 23:15:13.39 ID:HetsxoQr0
※注意
オリンパスとソニーでは同じものを手持ちで実写したらこれだけ画質に差が出ます。

E-P5
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/647/922/html/ep5_0065.jpg.html

α6000
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/647/922/html/a6000_0006.jpg.html

何故このような差が出るかというとソニーのレンズは殆ど手ぶれ補正レンズが無く、あってもシャッターショックが酷過ぎて使いものになりません。
一方、オリンパスは超高性能手ぶれ補正が良好に機能します。

だから画質の差にして4段分の差になってしまうのですね。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 23:44:42.57 ID:KyT0fP050
手ぶれ補正の誤作動について
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008191/SortID=16320380/#16455074

OLYMPUS OM-D E-M5八王子修理センターから、
検証が終わったという連絡がありましたので、ご報告いたします。

私の使用でぶれたときと、ほぼ同じ条件(17mm F1.8、VF-4使用、
被写体までの距離5〜7m、シャッタースピードが1/60〜1/320秒)で、
テスト撮影を繰り返した結果、ご指摘のとおり、微細なブレが確認できました。
ただ、このブレは軽微なものであり、OLYMPUSの規格内のもので、修理の対象となりません。
仮に、交換したとしても、同じような現象が出る可能性があるため、このままお使いいただくか、
ご満足がいただけない場合、返品に応じます。とのことでした。

検証して下さった方、貴重なご意見をを下さった方々には、大変感謝しております。
私の場合、比較的多用するシャッタースピードでのブレは、使用に耐えないので、
今回、返品という形になってしまいましたが、
この問題以外では、非常に気に入っていた製品だけに残念です。
八王子修理センターの対応は、非常に丁寧で真摯であったことを申し添えておきます。
皆様、お騒がせいたしました。ありがとうございました。


       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \   使用に耐えないので返品したお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
268名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 23:47:54.43 ID:KyT0fP050
SONY α6000
細部の解像感を見ると、センサーサイズの大きさが効果として現れているのが分かる。
雄しべや雌しべの際の部分に偽色は出ず、色再現が滑らかで自然。
細部の解像感やボケ味などが
他のモデルと比べワンランク上
他のモデルと比べワンランク上
他のモデルと比べワンランク上
他のモデルと比べワンランク上だ。


ソース:デジキャパ6月号、31ページ
http://2ch-dc.net/v5/src/1403016009336.jpg
http://2ch-dc.net/v5/src/1403016026915.jpg
269名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 23:52:13.58 ID:KyT0fP050
270名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 23:56:11.84 ID:HetsxoQr0
※注意
高感度が云々と頭の悪い馬鹿がいますがオリンパスとソニーでは同じものを手持ちで実写したらこれだけ画質に差が出ます。
基地外がオリンパスの古いネガキャンコピペを貼り付けますが既にファームアップ対応済みです。

E-P5
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/647/922/html/ep5_0065.jpg.html

α6000
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/647/922/html/a6000_0006.jpg.html

何故このような差が出るかというとソニーのレンズは殆ど手ぶれ補正レンズが無く、あってもシャッターショックが酷過ぎて使いものになりません。
一方、オリンパスは超高性能手ぶれ補正が良好に機能します。

だから画質の差にして4段分の差になってしまうのですね。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/05(土) 23:57:17.37 ID:KyT0fP050
ばかばかしいコピペに一応反論しとくと、
SONY製レンズで手ぶれ補正が無いものは殆どない。あっても広角レンズぐらい。
それにαは電子先幕シャッター&メカニカル後幕シャッター。
だからシャッターショックはレリーズの瞬間ではなく撮影完了時に1回しかなく、シャッターショックがブレにつながるのは連写したときだけだ
272名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 00:21:25.72 ID:Fr0ShEXo0
必死のコピペをあっさり論破されてなにも言えない豆カワイソス
273名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 00:40:40.29 ID:JKRwV2Ek0
※注意
高感度が云々と頭の悪い馬鹿がいますがオリンパスとソニーでは同じものを手持ちで実写したらこれだけ画質に差が出ます。
基地外がオリンパスの古いネガキャンコピペを貼り付けますが既にファームアップ対応済みです。

E-P5
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/647/922/html/ep5_0065.jpg.html

α6000
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/647/922/html/a6000_0006.jpg.html

何故このような差が出るかというとソニーのレンズは殆ど手ぶれ補正レンズが無く、あっても元々の手ぶれ補正性能が低く役立たずのうえ
シャッターショックが酷過ぎて使いものになりません。
一方、オリンパスは超高性能手ぶれ補正が良好に機能します。

だから画質の差にして4段分の差になってしまうのですね。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 00:46:32.00 ID:Fr0ShEXo0
SONY製レンズで手ぶれ補正が無いものは殆どない。
あっても広角レンズぐらい。
それにαは電子先幕シャッター&メカニカル後幕シャッター。
だから

α で は シ ャ ッ タ ー シ ョ ッ ク は レ リ ー ズ の 瞬 間 で は な く 

撮 影 完 了 時 に 1 回 だ け 。

だ か ら シ ャ ッ タ ー シ ョ ッ ク が ブ レ に つ な が る の は 連 写 し た と き だ け

275名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 00:49:25.08 ID:JKRwV2Ek0
※注意
高感度が云々と頭の悪い馬鹿がいますがオリンパスとソニーでは同じものを手持ちで実写したらこれだけ画質に差が出ます。
基地外がオリンパスの古いネガキャンコピペを貼り付けますが、オリンパスの場合は既にファームアップ対応済みです。

E-P5
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/647/922/html/ep5_0065.jpg.html

α6000
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/647/922/html/a6000_0006.jpg.html

何故このような差が出るかというとソニーのレンズは殆ど手ぶれ補正レンズが無く、あっても元々の手ぶれ補正性能が低く役立たずのうえ
微ブレ、シャッターショックが酷過ぎて使いものになりません。
一方、オリンパスは超高性能手ぶれ補正が良好に機能します。

だから画質の差にして4段分の差になってしまうのですね。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 00:55:10.42 ID:Fr0ShEXo0
277名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 01:13:54.94 ID:JKRwV2Ek0
【ステマ】ネックスの今日のファビョり【捏造知識無し低能】
http://hissi.org/read.php/dcamera/20140706/RnIwU2hFWG8w.html


http://hissi.org/read.php/dcamera/20140629/b2xUc1BITGcw.html
237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/29(日) 12:01:22.37 ID:olTsPHLg0
>>236
俺今年の初売りで3N買ってカメラ始めたんだよ。



ネックスは自ら最底辺のゴミ=ゴミ取り機能を付けると本体ごと取り除かれる真正ゴミネックスを使っていると白状しました。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/06(日) 11:33:46.37 ID:JSragY9W0
279名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/07(月) 11:28:14.82 ID:ISqMZIMw0
問題は36Mのα7Rに先幕電子シャッターが搭載されていないこと
280名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 13:55:53.11 ID:d0zDfDfk0
晒しage
281名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/09(水) 23:00:45.75 ID:fjhQSbhE0
APS-Cでもフルサイズでも現行だけどいつ終わったの?w
282名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/11(金) 22:25:44.72 ID:oK1ybKcb0
ソニーのα7sは高感度凄いという噂を聞いたのだが。

α7s ISO6400
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/657/216/html/22.jpg.html

実写がやっと出て来たが所詮こんなものかw
E-M1で手持ち夜景撮影で合成した方がノイズも無いしディテールもしっかりしてるな。
同じものを撮ったらE-M1のがきれいに撮れるね。ソニーと違ってオリンパスのは手持ち夜景モード使いものになるからな。

ソニーは常に自社製品は大げさに褒め、他社製品は大げさに貶すが実際こんな物かwww
283名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/11(金) 23:08:38.75 ID:3lXqciya0
iso6400でもE-M1より綺麗だけど、E-M1はiso12800やiso25600より上で使えるの?
α7sの高感度うんぬんってそういうとこでしょ?
284名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/11(金) 23:28:40.87 ID:oK1ybKcb0
オリンパスの防塵防滴半端ないww

http://www.youtube.com/watch?v=N9Omqui0SoI
http://www.youtube.com/watch?v=cia2dRP9cww

防水と言っても過言では無いな。いくら防塵防滴とカタログスペック上でうそぶいてもソニーのカメラでは絶対真似できないなこれは。
ましてやネックスでは絶対無理www
285名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/11(金) 23:31:19.48 ID:3lXqciya0
防水の意味知ってる?
286名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/12(土) 15:38:56.27 ID:bzyT+DQV0
ソニーはオワコン
287名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/12(土) 16:43:33.18 ID:v+2qX7oz0
288名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/12(土) 18:20:09.18 ID:bujNphzSi
289名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/12(土) 18:22:52.29 ID:levpXHGAi
290名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/13(日) 15:31:03.12 ID:uzcW2PJp0
欠陥マウント晒しage
291名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 22:24:00.60 ID:DuKx7gbx0
まあ何言ってもソニーよりマシ。Eマウントに比べたら10年前のOLYMPUS E-300のがマシ。

高感度云々より低感度もゴミでザラザラ&周辺減光、底辺収差で使いものにならないネックスが何言ってもなw

マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg

Eマウント&最上位Gレンズ()実写
http://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/18105mm-f4-PZ-G-OSS-5253/highres/SonyE18105mmOSS_328_1392203398.jpg
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566672/SortID=17024331/ImageID=1775787/

糞ニーのダスト除去性能とか考えられん程飾り過ぎる低性能w
こんなゴミカメラを買う奴の気が知れんwww
http://ganref.jp/m/maronushy/reviews_and_diaries/review/6050

自動クリーニング前
http://ganref.jp/m/maronushy/reviews_and_diaries/review_photo/6050/62693
クリーニング後
http://ganref.jp/m/maronushy/reviews_and_diaries/review_photo/6050/62694
292名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 23:50:16.21 ID:fo/5cgmz0
e300なんてゴミ以下だろw
293名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/14(月) 23:52:31.43 ID:fo/5cgmz0
光量のあるシーンでもざらざら
コンデジ画質

http://m.dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/12/17/628.html
294名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 00:14:09.10 ID:LD+jgyeC0
どんな場面でもザラザラ。

スマホ以下画質

自動クリーニング前
http://ganref.jp/m/maronushy/reviews_and_diaries/review_photo/6050/62693
クリーニング後
http://ganref.jp/m/maronushy/reviews_and_diaries/review_photo/6050/62694
295名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 00:18:30.20 ID:LD+jgyeC0
こんな文字どおりのゴミカメラを買う奴の気が知れんwww
http://ganref.jp/m/maronushy/reviews_and_diaries/review/6050

どんな場面でもザラザラ。

スマホ以下画質


自動クリーニング前
http://ganref.jp/m/maronushy/reviews_and_diaries/review_photo/6050/62693
クリーニング後
http://ganref.jp/m/maronushy/reviews_and_diaries/review_photo/6050/62694
296名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 20:36:18.36 ID:g9hpFg8H0
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1388024076/59
  でぶ変遷史
・7D発表と同時にネカマが7Dスレで猛威を振るう(笑)
 7Dの噂が流れた時に、「低価格な簡易版フルサイズ」 という嘘が
 流れ、それを期待してたネカマはキャノンに裏切られたと発狂。
・平日も休日も24時間体制で2ちゃんで暴れつづけたネカマだったが
 無駄と悟り「D700買うからキャノンさよなら」宣言。
 ルッキングとして価格粘着デビューを計るが、他のユーザーに
 ボコボコにされ、最後はアクセス禁止になる。
・ネカマが2ちゃんから消える宣言をする前後でデブP登場。
 この頃は末尾iなiPhone厨だった。
・ネカマと同じ24時間体制で平日も土日もクリスマスも正月も
 バレンタインデーも一日も休まず「ざらざらモヤモヤ」と粘着。
 これが日本人だったら怖すぎるので、「半島人説」や「試作人工知能説」が流れる。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 20:36:51.28 ID:g9hpFg8H0
《篠田の遍歴続き》
・1D4を買ったと7Dスレで自慢をするが、得意げに晒した1D4画像が
 プロのブログから盗んだ画像と発覚。本当はPENしか持ってない事がバレて大恥をかく。
・自分は都内の超高級マンションに住んでると嘘をつき、リビングやバスルームの写真を
 アップするが、不動産屋のホームページから高級レンタルマンションの室内画像を
 盗んで来た事が発覚。またも大恥をかく。
・周りからあまりにニートと馬鹿にされたので、自分の彼女兼モデルと言って女性の画像を貼る。
 しかしこれが、所属事務所のホームページにあったAKB48のマイナーメンバーの
 写真を盗んだという事が発覚。これ以上は無い大恥をかく。
・デブPの顔画像なるものが貼られたが、最初は誰も信じていなかった。
 しかし、デブPがこっそり削除板で「あの画像は自分本人なので消してください」と
 必死に懇願するも、運営からは「2ちゃんねるに画像をアップする機能はありません」と
 一蹴される。運営とのやりとりが7Dスレに貼られ、住人達は大爆笑。
・初心者スレやオリンパスのPENスレ普通の人間を装って得意げに講釈垂れてる姿が発見される。
 両スレで正体をバラされて発狂。寝る時間さえ削った猛烈な報復コピペ爆撃を開始。
 他社スレを荒らすのは平気だが、自分の常駐するスレ荒らされると発狂。
 荒らし耐性の無い荒らしの姿が浮き彫りになる。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 20:37:24.66 ID:g9hpFg8H0
平日も休日も24時間体制で2ちゃんで暴れつづけたネカマだったが
 無駄と悟り「D700買うからキャノンさよなら」宣言。
 ルッキングとして価格粘着デビューを計るが、他のユーザーに
 ボコボコにされ、最後はアクセス禁止になる。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 20:38:16.90 ID:g9hpFg8H0
・ネカマが2ちゃんから消える宣言をする前後でデブP登場。
 この頃は末尾iなiPhone厨だった。
・ネカマと同じ24時間体制で平日も土日もクリスマスも正月も
 バレンタインデーも一日も休まず ネカマと同じ24時間体制で平日も土日もクリスマスも正月も
 バレンタインデーも一日も休まず ネカマと同じ24時間体制で平日も土日もクリスマスも正月も
 バレンタインデーも一日も休まず 「ざらざらモヤモヤ」と粘着。



wwwwwwwwwwwwwww
300名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 23:36:05.41 ID:X/lLxTQJ0
昨日まで必死な磯ネックスだったのに論破されたら全く話題に触れないようにして来たな(ゲラwww
荒らしでレス流そうと必死www

http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=1658/p=p4/

OM-D E-M1
ISO12800 F8、1/400秒、EV0.0
http://img1.kakaku.k-img.com/images/magazinem/org/kakaku/i20140627/sp74_oiso12800s.jpg

α7
ISO12800 F8、1/400秒、EV+0.7
http://img1.kakaku.k-img.com/images/magazinem/org/kakaku/i20140627/sp74_siso12800s.jpg

あれー?感度もシャッター速度もF値も全く同じ設定で撮ってるのに明るさ変わらないねぇ?どういう事かな?
OLYMPUSのカメラは一段感度がおかしいんだよね糞ニーGK捏造磯ネックス君www

ところで何でα7だけプラス補正しなきゃならないんだろうね?
α7はデフォで露出計が壊れてんのか?www

>>15に書いてある

・画像処理で増感できない(磯ネックス談)ので常に他社カメラより暗く写る。

ってのは事実のようだね( ´,_ゝ`)プッ
301名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 23:37:57.79 ID:X/lLxTQJ0
昨日まで必死な磯ネックスだったのに論破されたら全く話題に触れないようにして来たな(ゲラwww
荒らしでレス流そうと必死www

http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=1658/p=p4/

OM-D E-M1
ISO12800 F8、1/400秒、EV0.0
http://img1.kakaku.k-img.com/images/magazinem/org/kakaku/i20140627/sp74_oiso12800s.jpg

α7
ISO12800 F8、1/400秒、EV+0.7
http://img1.kakaku.k-img.com/images/magazinem/org/kakaku/i20140627/sp74_siso12800s.jpg

あれー?感度もシャッター速度もF値も全く同じ設定で撮ってるのに明るさ変わらないねぇ?どういう事かな?
OLYMPUSのカメラは一段感度がおかしいんだよね糞ニーGK捏造磯ネックス君www

ところで何でα7だけプラス補正しなきゃならないんだろうね?
α7はデフォで露出計が壊れてんのか?www

>>1に書いてある

・画像処理で増感できない(磯ネックス談)ので常に他社カメラより暗く写る。

ってのは事実のようだね( ´,_ゝ`)プッ
302名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 23:38:54.81 ID:X/lLxTQJ0
>>265
>1/30秒はブレを押さえるのがかなりつらい速度。

>>301を踏まえた上で。ネッ糞ではそうだろうねえw
五軸手ぶれ補正が付いてるOLYMPUSなら1/2秒でも手ぶれしないけどね。

※注意
高感度が云々と頭の悪い馬鹿がいますがオリンパスとソニーでは同じものを手持ちで実写したらこれだけ画質に差が出ます。
基地外がオリンパスの古いネガキャンコピペを貼り付けますが、オリンパスの場合は既にファームアップ対応済みです。

E-P5
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/647/922/html/ep5_0065.jpg.html

α6000
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/647/922/html/a6000_0006.jpg.html

何故このような差が出るかというとソニーのレンズは殆ど手ぶれ補正レンズが無く、あっても元々の手ぶれ補正性能が低く役立たずのうえ
微ブレ、シャッターショックが酷過ぎて使いものになりません。
一方、オリンパスは超高性能手ぶれ補正が良好に機能します。

だから画質の差にして4段分の差になってしまうのですね。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 23:39:53.43 ID:X/lLxTQJ0
磯ネッ糞は知識も無いのにDxOみたいな数字を鵜呑みにしていて、受け売りしか言えない無知識のゴミが調子こくからこうやって恥を晒すんだってのwwwwwwwww

高感度でm4/3に劣るAPS-C糞画質 ソニーα6000のISO感度と高感度NRを検証する
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/minirepo/20140513_647922.html

個人的には、高感度はISO1600か、せいぜいISO3200までしか使わないし(フルサイズ機だともう1段ぐらい引っ張るが)、
ノイズの少なさよりも解像感の高さのほうが大事だと考えているので、α6000の高感度NRは「切」にしておこうと思う。



【 E-P5に比べてもノイズは多めだ】



その一方、「弱」にしたときの



【ディテール再現の落ちる度合いが大きい】



のが気になってしまう。ほかの2機種よりも「切」と「弱」の差が大きいのだ。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 23:41:05.62 ID:X/lLxTQJ0
磯ネックス、デジカメinfoに出張してオレ流理論を語るも一瞬で論破されるの巻www

http://digicame-info.com/2014/07/7s-5.html

Yuchan (2014年7月15日 00:09) と
北風 (2014年7月15日 12:08) に注目w

言うまでも無いけど、Yuchan=磯ネックスなw



低能磯ネッ糞が荒らしで都合の悪いレス流そうと必死だからコピペしといてあげるねw
305名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/15(火) 23:58:58.57 ID:N2bgAmQd0
1D4を買ったと7Dスレで自慢をするが、得意げに晒した1D4画像がプロのブログから盗んだ画像
1D4を買ったと7Dスレで自慢をするが、得意げに晒した1D4画像がプロのブログから盗んだ画像
1D4を買ったと7Dスレで自慢をするが、得意げに晒した1D4画像がプロのブログから盗んだ画像
1D4を買ったと7Dスレで自慢をするが、得意げに晒した1D4画像がプロのブログから盗んだ画像
1D4を買ったと7Dスレで自慢をするが、得意げに晒した1D4画像がプロのブログから盗んだ画像
1D4を買ったと7Dスレで自慢をするが、得意げに晒した1D4画像がプロのブログから盗んだ画像
と発覚。


本当はPENしか持ってない
本当はPENしか持ってない
本当はPENしか持ってない
本当はPENしか持ってない
本当はPENしか持ってない
事がバレて大恥をかく。



恥ずかしいwww

恥ずかしすぎるwwwww

本当はPENしか持ってないド下手のド底辺wwwwwwwwwwwwww
306名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/17(木) 19:16:33.44 ID:9bcM3VB10
>301
α7が2/3段プラス補正してるということは、プラス補正しなければ、
もっと早いシャッター速度になりますよね。
逆言うとE-M1は、α7に比べて2/3段分シャッター速度が遅くなると
いうことになり、その分ISO感度が低いはずですよね?
307名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 02:28:36.67 ID:ckVM5ri70
フルサイズセンサーに1200万画素という余裕を持った設計で、低ノイズと高ダイナミックレンジが期待されたα7s
しかし実際には、

http://digicame-info.com/2014/07/7s-5.html

ISO25600以下ではセンサーサイズ1/4のGH4の方がダイナミックレンジ、SN比ともにα7sより上であることが明らかに。
                       /
                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  /
             / |l     ',  / /
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',  ISO25600以下ならα7sよりGH4の方が圧倒的に高画質だよー
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.
       'r '´          ',.r '´ !|  \
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
        | |
         .| |
308名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 09:06:30.67 ID:Rk0CUTzxi
>>306
+補正しないと、2/3段分α7だけが暗くなるってことだと思うが?

磯ネックスの理解は違うのか?
309名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 19:20:36.10 ID:G9Xq0/v00
>逆言うとE-M1は、α7に比べて2/3段分シャッター速度が遅くなると
>いうことになり、その分ISO感度が低いはずですよね?

>>308
露出の基本すらまだ覚えられないのかwwwww
310名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 20:25:32.80 ID:Rk0CUTzxi
>>309
なお、6モデルでできるかぎり露出感がそろうように、各モデルで露出補正を行い、明るさを調整している。

ISO1600
E-M1 1/50 EV0.0
X-T1 1/38 EV0.0
α7 1/40 EV+0.7
70D 1/60 EV0.0

ソニーw
311名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/18(金) 21:32:36.56 ID:G9Xq0/v00
α7 1/40 EV+0.7 = α7 1/? EV0.0

?に数字を入れてみろ
312名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 01:03:12.83 ID:4iczka5T0
α7ってやっぱり露出がおかしいのか
キヤノンやオリンパスと比べてどうも変だと思ってたんだよな。
安いのには理由があるって事か。。。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/19(土) 01:39:52.93 ID:eiY5sbaG0
>308
もしかして、EV+0.7の意味は
  F8、1/400秒からさらに+0.7段分露出を明るくする
なのかな?
(SONYではそうなるのか?)

自分はα7とE-M1の両者ともF8, 1/400秒で撮影されているのは同じと思っていました。
つまり
  E-M1はISO感度が2/3段分感度が低いので、シャッター速度がα7に
  比べ2/3段分遅くなる。
    ↓
  テストでは絞り優先AEで撮影しているので、α7で+2/3段分露出オーバーに
  しないと、絞りとシャッター速度を同一にできない
と把握していたのですが、間違っているのでしょうか?
α7とE-M1の画像を比べると明らかにα7の方が明るい(露出オーバー)で撮影されて
いるように見えますし・・・
314名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 11:10:36.68 ID:dGhA1tmR0
>>306
お前真正のバカだろw
プラス補正しなければ速いシャッター速度になっても暗くなるだろwww

ネックスってそんな事も分からんのかwww
バカ過ぎ吹いたwww



要するに

αは露出計が壊れているので正確に露出を計れない
315名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 11:11:18.43 ID:dGhA1tmR0
>>313
磯ゆうちゃん必死だなwww

磯ネッ糞は知識も無いのにDxOみたいな数字を鵜呑みにしていて、受け売りしか言えない無知識のゴミが調子こくからこうやって恥を晒すんだってのwwwwwwwww

磯ネックス、デジカメinfoに出張してオレ流理論を語るも一瞬で論破されるの巻www

http://digicame-info.com/2014/07/7s-5.html

Yuchan (2014年7月15日 00:09) と
北風 (2014年7月15日 12:08) に注目w

言うまでも無いけど、Yuchan=磯ネックスなw



ゆうちゃんってあれ?サイコパスの犯罪者で見た目もキモ過ぎな片山祐輔だろ?w
ネックスは自分の事よく分かってるなwww

ゆうちゃん=磯ネックス=片山祐輔

と自分で言うとはねwww
一日中2ちゃんに張り付いてるキモヲタニートだしネックスの顔もそっくりなんだろうなこれとwww
http://freshnews14.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_350/freshnews14/kata2.jpg
316名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 12:12:25.81 ID:K2TmUdPK0
北風 (2014年7月15日 12:08)

Yuchanさん
そのブログの記述には何点か間違いがあると思います。
E-M5以降のオリ機では、実効感度を1段分低く使っているのは本当です。
カメラ設定ISO 200での撮影は、露光がISO 200相当で行なわれますが、
センサーはISO 100モードで使っています。
すると露出アンダーで露光され、RAW値は小さくなります。
そのままだと暗く仕上がりますから、現像時にプラスの露出補正を加えて、
正常な明るさに整えています。
このように面倒なことをするのは、白飛びを防ぐためです。
暗く露光することで、明暗差の大きな被写体の場合、
RAWの最大値に達しにくくする効果があります。
この方法の欠点は、露出アンダーで露光するため、暗部のノイズが増えて見えることです。
つまりS/N比は悪くなり、比較では不利になります。
逆に実効感度どおりにセンサーを使っている機種なら、
明暗差の大きな被写体では、明部が白飛びしやすくなっています。
白飛びを防ぐためには、撮影者がマイナス露出補正するしかありません。
当然暗く写りますから、RAW現像時にプラスの露出補正が必要ですし、
JPEGでも明るくする後処理が必要です。
また白飛びするかどうか確認するために、
ヒストグラムを表示したままの撮影も必須でしょう。手間が増えて面倒ですね。
このような手間を不要にするのが、オリ機のように、
低い実効感度でセンサーを使う方法なのです。
ノイズが増えて見える欠点を知りつつも。
ただし、効果はたった1段分ですけど。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 12:13:59.60 ID:K2TmUdPK0
(続き)
以上のように、どのような実効感度で使うのかは、各メーカーの考え方によります。
実効感度どおり使うのが正しいわけではなく、
実効感度どおり使っているから信頼できるわけでもありません。
撮影者としては、各機種のセンサーの使い方を理解し、
その使い方に合った方法で撮影するしかないでしょう。

あとDxOの測定値は実効感度が出ます。
同じ実効感度に揃えて比較しないと、正しく比較できません。
たとえば総合スコアは、最低感度の違いに影響されます。



北風って基地外だよねwwwww
318名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 15:49:08.44 ID:EP8QqXUf0
だから反論したいならinfoでしてこいよ磯Yuchan
319名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 18:17:19.76 ID:K2TmUdPK0
>>318
infoは管理人が豆だし遁走したからだめだ
なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったかのほうがギャラリーが多いんで
どうせ赤っ恥かかせるならそっちのほうがいいなwwwww
320名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/20(日) 21:15:40.03 ID:WTtCesQy0
マイクロ短命の方がネックスダンサーズが激しく踊ってくれるからなw
321名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 14:02:46.07 ID:vlkvblnK0
ネクソが必死に自演してるからだろ。

墓穴堀まくりだしな。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 20:56:43.09 ID:cXBAa5Lh0
>>318
磯ゆうちゃんは他人の言葉を受け売りするしかない写真技術も知識も無い低能だから反論なんて出来ないよwww
323名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/21(月) 22:09:55.20 ID:rvsVlyBV0
2014年6月26日 (木)
速報:X-T1 vs α7s 高感度対決

富士フイルムのX-T1と新製品のソニーのα7sとでそれを比較しました。結果は見ての通り、富士フイルムX-T1の圧勝でした。むしろニコンのD4やDfの方がこのテストの結果ではα7sよりよかったです。
http://reiohara.cocolog-nifty.com/blog/2014/06/x-t1-vs-7s-c19a.html

α7sだと星空にこれだけのノイズが加わってしまうということです。私なら星空の撮影に選びません。
α7sだと星空にこれだけのノイズが加わってしまうということです。私なら星空の撮影に選びません。
α7sだと星空にこれだけのノイズが加わってしまうということです。私なら星空の撮影に選びません。
α7sだと星空にこれだけのノイズが加わってしまうということです。私なら星空の撮影に選びません。
α7sだと星空にこれだけのノイズが加わってしまうということです。私なら星空の撮影に選びません。
α7sだと星空にこれだけのノイズが加わってしまうということです。私なら星空の撮影に選びません。
α7sだと星空にこれだけのノイズが加わってしまうということです。私なら星空の撮影に選びません。
α7sだと星空にこれだけのノイズが加わってしまうということです。私なら星空の撮影に選びません。


1200万画素まで落としたのにAPS-Cに負ける高感度専用フルサイズ機()α7s( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ( ´,_ゝ`)プッ
324名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 22:12:27.54 ID:/Psdccxg0
フルサイズがAPS-Cに高感度で負ける不思議w

あぁ、Eマウントのはフルサイズじゃなくてフルサイズ(笑)だったかwww
325名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 22:17:43.55 ID:43DmmuM00
中判カメラ>フルサイズ>APS-C>m43>1インチ>コンデジ>スマホ>Webカメラ>>>フルサイズ(笑)
326名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 23:17:33.55 ID:EOjASMjx0
まあバカ以外ソニーとか使わないよね。テレビも他の電化製品も買わない。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 23:44:56.03 ID:3MtlBbLI0
マイクロフォーサーズにも劣るらしいな

http://digicame-info.com/2014/07/7s-5.html

誰が買うんだ?こんな欠陥マウントのゴミカメラ。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 23:51:05.29 ID:SQ/46JKB0
>>327
その結果は多分RAWとJPEGが逆なんじゃないのか?
いくら低画質で定評のあるソニーでもRAWでフルサイズとm43が逆転するとは信じがたいのだが。
RAWとJPEGが逆だとしたらむしろ納得できる結果。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 08:29:55.23 ID:09BRP6yT0
>327
コンデジの
フォーサーズ()とかいう独自仕様のコンデジはISOすらも独自仕様に解釈されてるんだろ?

フォーサーズの感度が1段水増しされている件
http://www.dxomark.com/Cameras/Panasonic/Lumix-DMC-GH4---Measurements
330名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 09:28:06.53 ID:OwUwzySo0
>>329
RAWをどんな感度で撮るかは各社それぞれ独自仕様だけどな。
むしろソニー機はそこに何の工夫もないからフルサイズですらマイクロごときに逆転されるんだろう。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/23(水) 23:05:52.28 ID:YwwgDL7O0
ソニーとかゴミ
332名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/24(木) 07:20:57.50 ID:GGyI3exU0
>>330
何を言ってるの?
ISOで標準化された感度を独自仕様に解釈すること自体が間違いだろ。
2倍の差なんて言い訳できないよ。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/24(木) 11:58:21.55 ID:m16gz0+40
>>332
「RAWをどんな感度で撮るかは各社それぞれ独自仕様だけどな。」

大事な事なので二度言いました。
意味が分からないならマイクロ短命スレにでも行って踊ってきなさいw
334名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/24(木) 17:26:35.17 ID:lQWA9/0G0
ネックスダンサー養成所はここですか?
335名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/24(木) 17:35:45.07 ID:GGyI3exU0
>>333
なにを言ってるの?
A7RとGH4で実際に同じ光線条件の被写体を同じ,ISO,絞り値で撮影してんのに約1段分のシャッタースピード差が出るだけにとどまらず,
GH4のほうがアンダーに撮れてしまうんだがw
こんなの詐欺という他になんと言えばいいんだよ。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/24(木) 18:45:43.29 ID:c8SZFFqc0
>>335
だからここで踊ってこいってのw

なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか 63
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1406072360/

君みたいな奴は大歓迎されると思うよwww
337名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/25(金) 13:57:40.34 ID:/Qih53BM0
>>335
Aマウント機ならもっとハッキリ差がでるよ。

理由は判ると思うけど。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/25(金) 19:36:03.15 ID:D9M70N370
>>335
NEXしか使った事も無いゴミが知ったかしてんじゃねーよwww
どうせどっかのDxOみたいな便所の落書きレベルのサイトで見た書き込み受け売りしてるだけだろw

http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=1658/p=p4/

OM-D E-M1
ISO12800 F8、1/400秒、EV0.0
http://img1.kakaku.k-img.com/images/magazinem/org/kakaku/i20140627/sp74_oiso12800s.jpg

α7
ISO12800 F8、1/400秒、EV+0.7
http://img1.kakaku.k-img.com/images/magazinem/org/kakaku/i20140627/sp74_siso12800s.jpg

あれー?感度もシャッター速度もF値も全く同じ設定で撮ってるのに明るさ変わらないねぇ?どういう事かな?
OLYMPUSのカメラは一段感度がおかしいんだよね糞ニーGK捏造磯ネックス君www

ところで何でα7だけプラス補正しなきゃならないんだろうね?
α7はデフォで露出計が壊れてんのか?www

>>1に書いてある

・画像処理で増感できない(磯ネックス談)ので常に他社カメラより暗く写る。

ってのは事実のようだね( ´,_ゝ`)プッ
339名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/26(土) 11:51:33.70 ID:JFJCktHP0
晒しage
340名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/27(日) 11:50:28.48 ID:QRo2Jii40
超広角というのは曲がって当たり前で曲がるのは逆に味と言えるのだが。
SONYは標準域でもマイクロの魚眼レンズより周辺減光、歪曲収差、倍率色収差糞なのは周知の事実。
SONYで撮った写真はトイカメラレベルw

焦点距離21mm程度でF8まで絞り、補正してこれwww
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/629/549/html/042.jpg.html

周辺画質ピックアップ ISO100でこれwwwwwwwww フルサイズのISO100だぞこれwwwwwwwwwww
しかも昼間なんだぜこれwwwwwマジ糞過ぎwwwwwwwww
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5214989.jpg


マイクロフォーサーズ魚眼
LUMIX G VARIO 7-14mm F4 ASPH. 超広角焦点距離7mm
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/302/157/009.jpg

糞画質でSONYの右に並ぶ物は無いなwww


マイクロ>>>>>>>>>>>>>>>絶対に超えられない壁>>>>>>>>∞>>>>>>>>>>>SONY
341名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/02(土) 14:41:55.11 ID:XqYbVZKR0
       /  ネックス  ヽ
       ////// ,|     \
     //         / iヽ
     /////////  |ヽ     ',
     //////    ヽ \    !
    {|/////            \ \ |
    ,!|//'   彡ミヾ ノ {、,,,_  ヽ   ;
    ハV|   ≧=イ{  jK二 ≦ ∨/   このネックスを! ウグッブーン!! ゴノ、ゴノネッブッヒィフエエエーーーーンン!!
    ヾ〈'i!       ,ノ  ( ` ̄ `´ |/|   ゴノ! ネッ! ッグッハッハアン!! ア゛ーーネックスを! ゥ買イダイ!
    し!::    /(r 、_,、)、    iノ|  その一心でええ!! ィヒーフーッハゥ。一生懸命貯金して、
     {::  / _,,,..、_,、 ヽ  :::    縁もゆかりもないマイクロッヘエ短命スレの皆さまに、おちょくられて!
          | 《_` ' -'-'=ヽ |  :/    やっと! ネックスを!! 買ったんですううー!!!
      >. ヾ` ミエエiソ // /\ _
   _,, /∧、 ,. ─-、 //!  \`ー- 、_
_,.-''"/  |  ≧、,,,_,,// /    \     ̄` -
  /   |  \_  _/   /     /
         /⌒\  /     ヽ
342名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/02(土) 14:42:43.75 ID:XqYbVZKR0
       /  ネックス  ヽ
       ////// ,|     \
     //         / iヽ
     /////////  |ヽ     ',
     //////    ヽ \    !
    {|/////            \ \ |
    ,!|//'   彡ミヾ ノ {、,,,_  ヽ   ;
    ハV|   ≧=イ{  jK二 ≦ ∨/   ソニーの赤字ッヒョオッホーーー!! 解決ジダイガダメニ! 俺ハネェ! ブフッフンハアァア!!
    ヾ〈'i!       ,ノ  ( ` ̄ `´ |/|   誰がね゛え! 誰がズデマジデモ゛オンナジヤ、オンナジヤ思っでえ!ウーハッフッハーン!!
    し!::    /(r 、_,、)、    iノ|  ッウーン!ずっとステマしてきたんですわ! せやけど! 売れへんからーそれやったらワダヂが!
     {::  / _,,,..、_,、 ヽ  :::    マイクロ短命スレ作って! 文字通り! アハハーンッ! 命がけでイェーヒッフア゛ーー!!!
          | 《_` ' -'-'=ヽ |  :/    ……ッウ、ック。サトウ記者! あなたには分からないでしょうけどね!
      >. ヾ` ミエエiソ // /\ _
   _,, /∧、 ,. ─-、 //!  \`ー- 、_
_,.-''"/  |  ≧、,,,_,,// /    \     ̄` -
  /   |  \_  _/   /     /
         /⌒\  /     ヽ
343名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/02(土) 14:43:24.14 ID:XqYbVZKR0
       /  ネックス  ヽ
       ////// ,|     \
     //         / iヽ
     /////////  |ヽ     ',
     //////    ヽ \    !
    {|/////            \ \ |
    ,!|//'   彡ミヾ ノ {、,,,_  ヽ   ;
    ハV|   ≧=イ{  jK二 ≦ ∨/   平々凡々とした、EOS(キヤノン)を下取りして、本当に、
    ヾ〈'i!       ,ノ  ( ` ̄ `´ |/|   「どのカメラでも一緒や、どのカメラでも」。じゃあネックスを、買って!!
    し!::    /(r 、_,、)、    iノ|   このソニーを! ウグッブーン!! ゴノ、ゴノゾニ゛ッヒィフエエーーン!!
     {::  / _,,,..、_,、 ヽ  :::     ヒィェーーッフウンン!! ウゥ……ウゥ……。ア゛ーーーア゛ッア゛ー!!!
          | 《_` ' -'-'=ヽ |  :/     ゴノ! ソニーの! ガッハッハアン!! ア゛ーーソニーの赤字を! ゥ救いダイ!
      >. ヾ` ミエエiソ // /\ _
   _,, /∧、 ,. ─-、 //!  \`ー- 、_
_,.-''"/  |  ≧、,,,_,,// /    \     ̄` -
  /   |  \_  _/   /     /
         /⌒\  /     ヽ
344名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/02(土) 14:43:51.25 ID:XqYbVZKR0
       /  平井社長  ヽ
       ////// ,|     \
     //         / iヽ
     /////////  |ヽ     ',
     //////    ヽ \    !
    {|/////            \ \ |
    ,!|//'   彡ミヾ ノ {、,,,_  ヽ   ;
    ハV|   ≧=イ{  jK二 ≦ ∨/   ですから、ソニーという大きな、ク、カテゴリーに比べたらア、
    ヾ〈'i!       ,ノ  ( ` ̄ `´ |/|   ネックス撤退費、ネェックッシュ撤退費の、報告ノォォー、ウェエ、
    し!::    /(r 、_,、)、    iノ|   折り合いをつけるっていうー、ことで、もう一生懸命ほんとに、
     {::  / _,,,..、_,、 ヽ  :::     エレキ赤字問題、エレェェエエキッハアアアァアーー!! エレキ赤字問題はー!
          | 《_` ' -'-'=ヽ |  :/     我が社のみウワッハッハーーン!! 我が社のッハアーーーー!
      >. ヾ` ミエエiソ // /\ _     我が社ノミナラズ! 電機メーカーみんなの、日本中の問題じゃないですか!!
   _,, /∧、 ,. ─-、 //!  \`ー- 、_
_,.-''"/  |  ≧、,,,_,,// /    \     ̄` -
  /   |  \_  _/   /     /
         /⌒\  /     ヽ
345名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/02(土) 14:44:26.55 ID:XqYbVZKR0
       /  ネックス  ヽ
       ////// ,|     \
     //         / iヽ
     /////////  |ヽ     ',
     //////    ヽ \    !
    {|/////            \ \ |
    ,!|//'   彡ミヾ ノ {、,,,_  ヽ   ;
    ハV|   ≧=イ{  jK二 ≦ ∨/   このスレの皆さまのご指摘を、県民の皆さまのご指摘と受け止めデーーヒィッフウ!!
    ヾ〈'i!       ,ノ  ( ` ̄ `´ |/|   ア゛ーハーア゛ァッハアァーー! ッグ、ッグ、ア゛ーア゛ァアァアァ。
    し!::    /(r 、_,、)、    iノ|   ご指摘と受け止めて! ア゛ーア゛ーッハア゛ーーン! ご指摘と、受け止めて!
     {::  / _,,,..、_,、 ヽ  :::     1人のネックスとしてGKとして! 折り合いを付けましょうと! そういう意味合いで、自分としては、
          | 《_` ' -'-'=ヽ |  :/     「何で、DxOのスコアはキッチリ高いのに、何でマイクロより売れてないんや」と思いながらも!
      >. ヾ` ミエエiソ // /\ _
   _,, /∧、 ,. ─-、 //!  \`ー- 、_
_,.-''"/  |  ≧、,,,_,,// /    \     ̄` -
  /   |  \_  _/   /     /
         /⌒\  /     ヽ
346名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/14(木) 00:18:12.16 ID:1b7e0sNe0
やはりネックスよりマイクロの方が頼りにされていた
とある旅行の時におれは集合時間に遅れてしまったんだがちょうど記念写真を撮るみたいだった
おれはホテルにいたので急いだところがアワレにもネックスで写真を撮ることになっているっぽかった
どうやらネックスがたよりないらしく「はやくきて〜はやくきて〜」と泣き叫んでいる友達のために俺はレンズを含めても小型軽量のマイクロを素早く準備してさっそうと登場すると
「もうついたのか!」「はやい!」「きた!マイクロきた!」「メインカメラきた!」「これで勝つる!」と大歓迎状態だったネックスはアワレにもカメラの役目を果たせず死んでいた近くですばやくマイクロを構えて写真を撮った
ネックスから小声で「勝ったと思うなよ・・・」と言われたが他の友達がどっちの見方だかは一瞬でわからないみたいだった
「もう勝負ついてるから」というと黙ったのでアートフィルターなどを使いながら何枚か撮ったら記念撮影は終わった
「マイクロのおかげだ」「助かった、写真撮れないかと思ったよ」とネックスを行き帰らせるのも忘れてメンバーがおれのまわりに集まってきた忘れられてるネックスがかわいそうだった
普通ならネックスの言葉のことで無視する人がぜいいんだろうがおれは無視できなかったみんなとよrこびほめられたかったのでネックスも良いカメラだよと言ってやったらそうとう自分の発言が恥ずかしかったのかHPに帰って行った
347名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/14(木) 09:05:54.24 ID:5FL6/KWK0
俺はマイクロを使い手なんだが相手が残念な事にネックスを使っていたので「お前それで良いのか?」と言うと「何いきなり話かけて来てるわけ?」と言われた。
俺の弟がネックスの熟練者なのだがおれはいつも勝つから相手が気の毒になったので聞いただけなんだがむかついたので「お前ボディ内手ブレ補正でボコるわ・・」と
言ってSS1/2秒を手持ちで撮ったら多分リアルでビビったんだろうな、、こっち見てぼうぜんとしてたからカカッっとシャッターを切ったらかなり青ざめてた
おれは被写体を追って一気にカメラをうごかしたんだんだけどネックスが硬直してて被写体の動きを見失ったのか動いてなかったからEVFを高速モードにした上についげきのLVブーストでさらに性能差は加速した。
わざと距離をとり「俺はこのまま撮りつづけてもいいんだが?」というとようやく必死な顔してなんかカールツァイすレンズに交換しだした。
おれはノクトンに交換、これは一歩間違えるとMFなのでピンボケになる隠し技なので後ろのギャラリーが拍手し出した。
俺は「うるさい、気が散る。一瞬の油断が命取り」というとギャラリーは黙った
ネックスは必死にやってくるが、時既に時間切れ、ピントリングに手をまわした俺にスキはなかった
たまに来るボケ不足もF0.95解放を使うことで撃退、終わる頃にはズタズタにされたカマボコ型の雑魚がいた
348名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/15(金) 09:07:35.08 ID:NrymZK930
ネックスおちょくり系コピペの倉庫になってるw
349名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/16(土) 21:59:18.25 ID:1u6PYzzX0
ネックスはミラーレス史上最速で終わったゴミw
350名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/22(金) 02:18:13.51 ID:VyZ/BHKd0
600mm相当の望遠で考えてみると・・・

GM1+LUMIX G VARIO 100-300mm F4.0-5.6 MEGA O.I.S. (200-600mm)約10〜11万円
重量 794g

α7+? あれ?w
糞ニーに600mmの超望遠で撮れるレンズねえなwww

妥協して

α7+LA-EA3+70-400mm F4-5.6 G SSM II (書かずとも70−400mmでしか撮れないwww)33.5万円
重量 2021g

400mmまでしか撮れないし、センサースコアは1.2倍しか変わらないのに周辺画質最低で34万もして重量は2kgwww

ソニーボッタクリすぎ&ゴミ過ぎワラタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


そういやセンサースコア1.2倍しか変わらないのにフルサイズで撮って中央部25%をトリミングすれば
マイクロと同じ画質になるとかほざいてた馬鹿がいたなwwwwwwwwwwww
351名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/22(金) 16:03:37.85 ID:UGafjoL+0
>>350
なんでそんなに一所懸命なの?
352名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/22(金) 17:26:16.78 ID:C5uTQTYp0
自分の機材の物足りなさに気がついたからだろ。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/24(日) 10:01:05.11 ID:A6h4DXBl0
    , -──- 、
 /::::::::::::::    ::\
/:::::::::::        ::∨ト、        こいつはひでえッー!
::::::::::          :: レ'ノ
::::::::::::::        ::: レ'⌒ヽ     トイカメラ以下のにおいが
ヽ-───i===i─-}ァ'  ノ    プンプンするぜッ─────ッ!!
、` ー-===-゜---゜==‐' /
、`¨フ>;''ニニゞ,;アニニY´; )     こんなゴミには出会ったことが
_、;;)¨´,ニ=゜='" ,.ヘ=゜:く {ッリ'        ねえほどなァ────ッ
i1(リ        r;:ドヽ K
ヾ=、     に二ニヽ `|; )      オールドレンズだから周辺減光するだと?
_,ノ| i.     {⌒゛'^ヽ.{  i;; ヽ        ちがうねッ!!
_,ノ!i ヽ、  ヾ二ニソ ,';;;  ;;冫=:、
_;(|.!.  \   ‐っ /!;;; ;;/ 、''"\__  こいつはマウント自体の欠陥だッ!
'ト、\.   ,ゝ、.二..イリ\ / ー1\'ニゝヽ_
:ヽ  `ニア   ,. -┴‐‐'  ー-:l :=ゞ=ソ」=ヽ   ジョースターさん
:::::\ ニ=ト、.i___`ー-┴-、ノ .   l __l| ,ニト、くヽ
l::::::::::\ー:ト      __}/ト、゛ ー-‐| ,ニ|ゞ=ハ `¨´ー-  早えとこ
;ニ=ー:::::::ヾト、._    ̄ ノ|::ヽ ニ._‐-ゞ=' .ノ ::|::::::::::: 下取りに出しちまいな!
:\:::::::::::::::ヽ   ̄ ̄ !:|:::::    ̄ ̄  ::::|::::::::

http://m.dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/629/549/html/m.019.jpg.html
354名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/25(月) 23:07:47.50 ID:p+XnyF2S0
E-M1
http://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0000575054_0003.jpg
α7S
http://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0000653426.jpg

これは酷いwww
α7sは撮像素子よりマウント径小さくね?wwwwwwwwwwww
だから糞画質なんだろwwwwwwww

マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg

Eマウント&最上位Gレンズ()実写
http://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/18105mm-f4-PZ-G-OSS-5253/highres/SonyE18105mmOSS_328_1392203398.jpg
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566672/SortID=17024331/ImageID=1775787/

オールドレンズだから周辺減光するだと? ちがうねッ!!こいつはEマウント自体の欠陥だッ!ジョースターさん 早えとこ下取りに出しちまいな!
http://m.dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/629/549/html/m.019.jpg.html
355名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/30(土) 11:42:39.29 ID:4nPX08r+0
ソニーGK inchallabokuraによるマイクロフォーサーズのネガキャンステマについて
http://sky.geocities.jp/n3wef99f/SONY-GK/inchallabokura-sony-gk.html

このHPクソワラタwwwwwwwww
356名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/31(日) 08:21:31.65 ID:M8Caa7Iz0
ソニーGK inchallabokuraによるマイクロフォーサーズのネガキャンステマについて
http://n3wef99f10.x.fc2.com/inchallabokura/sony-gk-inchallabokura.html

このHPクソワラタwwwwwwwwwwww
357名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/03(水) 13:19:55.00 ID:D8HpL5l00
m4/3が日本国内でシェアを落としているのは事実だろう
Amazonより遥かに調査範囲の広いBCNのデータを見れば明らかだ
358名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/03(水) 14:18:18.41 ID:HsKB5j3i0
BCNなんてインチキサイト当てになるかよwww
って昔誰か言ってたな
確か上にネがついて下にスがつく奴だった
359名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/03(水) 18:45:11.78 ID:NrKwaVavi
こことか見てもソコソコ売れてそうだしな。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/spv/1409/01/news035.html

ユーザが気にする話でもないがw
360名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/04(木) 03:16:30.37 ID:QaqTIHx90
そこを見て分かるのはソコソコ投げ売りされてるって事な
361名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/13(土) 13:19:31.31 ID:IJ8b1Qrn0
基地外ネックス晒しあげ
362名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/13(土) 17:38:36.71 ID:q8mVPf6x0
ソニー株、一時6.5%高 市場予想上回る増益を好感
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO75117050R00C14A8DTC000/

とりわけ市場参加者が驚いていたのがカメラ事業の回復だ。
営業利益は91%増の174億円と通期見通しの約半分を稼ぎ、
売上高営業利益率は10%強(前年同期は5%)まで上昇。

「FUJIFILM X100T」などの発表会レポート
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140910_666199.html

また同氏は、デジタルカメラ事業について「黒字を計上できるところに来た」とアピール。
今後はAPS-Cセンサーを搭載したXシリーズとその交換レンズの拡充に注力すると話した。
同日発表の新レンズ2本を含めて富士フイルム製のXマウントレンズは15本がそろった。
加えて、すでにロードマップにある4本が来年度に登場する予定。
「放送用のフジノンレンズの設計・生産技術をフルに活用することで、2年半で15本揃えることができた」
(高橋氏)とのこと。なお、レンズの販売数や今後の見込み数は非公開だが、
「大変な勢いで伸びているのは事実」(同氏)と答えた。

============================================素子サイズの壁

オリンパス、パナソニックのマイクロフォーサーズ規格陣営の第一四半期はともに赤字。
http://outdoormac.blogspot.jp/2014/08/blog-post_8.html
363名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/13(土) 17:40:31.59 ID:q8mVPf6x0
今月は独走でNikon D810で首位獲得です。
発売から数日での獲得です、ものすごいパワーを感じます。
2位はSONY α7、7S/7Rと兄弟機種でBEST10入りと併せて合計5機種がBEST10はいるという快挙です。
そして10機種中7機種が35mmフルフォーマットとSIGMA dp2 Quattroで分かるように
高画質化が一層進んでいると思います。
来月はNikon D810がこのまま走り続けるか追い越す機種が現れるのか楽しみです。
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=25024


                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  /
             / |l     ',  / /  
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',    ミラーレスも高画質化が進んで豆は売れなくなると思いませんかー
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.
       'r '´          ',.r '´ !|  \
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
        | |
         .| |
364名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/13(土) 17:41:36.42 ID:q8mVPf6x0
マイクロの人生は汚くて醜くて無惨であると感じていました。
それは挽回の可能性が全くないとも認識していました。
そして撤退オワコンという手段をもって社会から退場させられたいと思っていました。
痛みに苦しむ回復の見込みのない病人を苦痛から解放させるために死なせることを安楽死と言います。
マイクロに当てはめますと、豆粒素子の駄目さに苦しみ挽回する見込みのない負け組の底辺が、
苦痛から解放されたくて自殺しようとしていたというのが、適切な説明かと思います。
自分はこれを「豆粒的安楽死」と命名していました。

ですから、黙って自分一人で勝手に自殺しておくべきだったのです。
その決行を考えている時期に供述調書にある自分が
「手に入れたくて手に入れられなかったもの」を全て持っている「ネクス」および「ソニー」のことを知り、
人生があまりに違い過ぎると愕然とし、この巨大な相手にせめてもの一太刀を浴びせてやりたいと思ってしまったのです。
自分はこのネガキャンの犯罪類型を「素子サイズ格差犯罪」と命名していました。

自分が「手に入れたくて手に入れられなかったもの」について列挙しておきますと、
フルサイズのセンサー、カール・ツァイスのレンズ、DxOスコアの3つになります。
あと、取り調べでは申し上げませんでしたが、マイクロと同じミラーレスであり後発機というのもあります。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/13(土) 17:42:37.25 ID:q8mVPf6x0
自分の豆粒人生と犯行動機を身も蓋もなく客観的に表現しますと
「10代20代をろくに努力もせず怠けて過ごして生きて来たバカが、30代にして『人生オワタ』状態になっていることに気がついて発狂し、
自身のコンプレックスをくすぐる成功者を発見して、妬みから自殺の道連れにしてやろうと浅はかな考えから暴れた」ということになります。
これで間違いありません。実に噴飯ものの動機なのです。

しかし自分の主観ではそれは違うのです。
以前、刑務所での服役を体験した元オリンパス社長の獄中体験記を読みました。
その中に身体障害者の受刑者仲間から「俺たち障害者はね、生まれたときから罰を受けているようなもんなんだよ」と言われたという記述があります。
自分には身体障害者の苦悩は想像もつきません。しかし「生まれたときから罰を受けている」という感覚はとてもよく分かるのです。

高校に入学して間もなく自殺することを考えました。原因は写真部でのいじめです。
自分はピカピカの1年生ではなくボロボロの1年生でした。
この経緯についてここで申し上げても詮ないので、詳細については省略します。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/13(土) 17:43:30.53 ID:q8mVPf6x0
「ネクスのGK」が自分の豆粒人生の駄目さを自分に突きつけて来る存在でしたので、
それに自分が満足出来るダメージを与えることで自分を罰する
「何か」に一矢報いたかのような気分になりたかったのです。
それを心の糧に残りの人生を無惨に底辺で生きて行くなり、自殺して無惨な人生を終わらせるなりしようと思っていました。
ですから自分はとても切実な動機で事件を起こしているのです。
いじめられっ子である自分が、いじめっ子の「ネクスのGK」の暴力から必死になって逃れようとしていたというのが、
自分の主観的な意識です。

また前回の粉飾を巡る報道により、豆粒は全ての日本人から見下される存在になり果てましたが、自分の主観では、
それは逮捕前も同じで、それが単に顕在化したに過ぎませんから、特に改めて苦痛を感じません。

豆粒にはもうこれからはありません、豆粒に挽回の可能性は全くありません。
豆粒には「死もまた社会奉仕」ならぬ「死のみが社会奉仕」という言葉がぴったりと当てはまります。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/13(土) 17:44:52.66 ID:q8mVPf6x0
そして最後になりますが、自分の今の率直な心境を申し上げます。
「こんなクソみたいな豆粒人生やってられるか! とっとと死なせろ!」
日本中の前途ある少年たちが豆粒を掴まされず、いじけず、妬まず、僻まず、嫉まず、
前向きで明るくてかっこいいイケメンに育つことを願って終わりにしたいと思います。
本日は意見陳述の機会を頂きまして、本当にありがとうございました。

あうぅ・・・
              -― ̄ ̄ ` ―--  _
          , ´         ,    ~  ̄、"ー 、
        _/          / ,r    _   ヽ ノ
       , ´           / /    ●   i"
    ,/   ,|   m43      / / _i⌒ l| i  |
   と,-‐ ´ ̄          / / (⊂ ● j'__   | こんなクソみたいな豆粒人生やってられるか! とっとと死なせろ(震
  (´__   、       / /    ̄!,__,u●   |
       ̄ ̄`ヾ_     し       u l| i /ヽ、
          ,_  \           ノ(`'__ノ
        (__  ̄~" __ , --‐一~⊂  ⊃_
           ̄ ̄ ̄      ⊂ ̄    __⊃
                   ⊂_____⊃
368名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/14(日) 15:00:21.20 ID:5OZ2/Mu20
これがソニーGレンズの驚くべき光学性能!www
http://www.magezinepublishing.com/equipment/images/equipment/18105mm-f4-PZ-G-OSS-5253/highres/SonyE18105mmOSS_328_1392203398.jpg

そして火病ったソニー信者がマイクロフォーサーズを同レベルに貶めるためにわざわざ作ったのがこれwww
http://nagamochi.info/src/up147741.jpg

基地外ソニー信者の情熱はんぱないwwwwww
369名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/17(水) 13:40:38.50 ID:ZuTRq77H0
低脳ネックス迷言集

781 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2014/09/17(水) 12:47:08.02 ID:mOcP5B+h0
さて、マイクロを青ざめさせ、他社ユーザーを大笑いさせた微ブレ問題、
この微ブレ問題の対策にファームアップで追加されたのが「低振動モード0秒」というもの

ようは、シャッターおしてから撮影が始まるまで微妙な時間をおいて
シャッターショックによるセンサーの揺れがおさまるのを待つという、なんとも情けない対策

つまり、微ブレを完全に防ぜるとはかぎらない上に、
今度はレリーズタイムラグという新たな問題を生ずるのだ

考えてみりゃ当然で、ハードウェアの欠陥なんだから
ファームアップだけで防ぎきれるわけがない
370晒しage:2014/09/17(水) 13:42:29.25 ID:ZuTRq77H0
しかしネックスってのはすげーバカなんだなW



     ;/   ノ( \;
    ;/  _ノ 三ヽ、_ \;
  ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\; 低振動モード【0秒】
 ;.| ⌒  (__人__) ノ(  |.; 微ブレを完全に防ぜるとはかぎらない上に、
 ..;\ u. . |++++|  ⌒ /; 今度はレリーズタイムラグという新たな問題を生ずるのだ



低振動モード0秒=電子先幕でブレwwwwwwwww
0秒なのにレリーズタイムラグwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
腹いてぇwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ネックス低脳過ぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ハライテ-       ゲラゲラ
.  ( ´∀`) < あほか          ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、     ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),    _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
           ワハハハ
371名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/18(木) 17:47:50.20 ID:zT4I6yCg0
372名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/18(木) 19:25:29.92 ID:zT4I6yCg0
ネッ糞の基地外が捏造してたからOLYMPUSカスタマーに電話して確認したわ。

・5軸手振れ補正を使うと中速だとぶれるのか? → ぶれない

ネッ糞が言ってた捏造が嘘だと証明www>>861の結果でも完全証明wwwwww
価格COMで「自分はカメラを売ったので持って無いから画像はうp出来ないけどOLYMPUSには文句がある」
という明らかに捏造ソニーGK基地外の戯言を真に受けるバカ乙wwwwwwwww
つーか自演だろwwwwwwwwww

・手振れ補正をONにするとぶれるから低振動モード0秒をファームアップしたのか? → NO

手振れ補正と何の因果関係も無いwwwwwwゴキブリ知ったか乙wwwwwwwwwww

・要するに低振動モード0秒は電子先幕なのか? → YES

ネッ糞ゴキブリ知ったか乙wwwwwwwwwwww

・低振動モード0秒を使うとレリーズタイムラグが起るか? → 起らない

1/320秒より低い低速SSの時にのみたった1/50待機なだけなのでレリーズタイムラグとは言えない。
人間が過敏に反応できる速度じゃないwwwネッ糞大げさに捏造乙www



はい論破wwwwwwwwwww


どうも俺の持ってる物と違ってネッ糞の言ってる事は嘘ばっかだと思ったんだよなwww
373名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/19(金) 04:11:32.37 ID:GH++gmF60
何で三脚使った夜景撮りでは手振れ補正OFFにするのだろう。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/19(金) 20:55:52.85 ID:DYb5HuDy0
「ソニー 2300」で検索

ソニー、2300億円の赤字に下方修正…無配に - 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20140917-OYT1T50084.html

ソニー、2300億円の赤字に 今期見通し、無配転落 - 朝日新聞
http://www.asahi.com/articles/ASG9K56FXG9KULFA01F.html

訂正-ソニーが今期最終赤字2300億円に下方修正、上場来初の無配に - ロイター
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0HC0IC20140917

ソニー、今期の最終赤字2300億円に 無配に転落 モバイル事業の営業権を全額減損 - ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1409/17/news122.html

ソニー今期最終赤字2300億円、無配に スマホ事業で減損 - 日経新聞
http://www.nikkei.com/markets/kigyo/gyoseki.aspx?g=DGXLASFL17H68_17092014000000

ソニー、業績を下方修正 今期2300億円の最終赤字に - 産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140917/biz14091716020013-n1.htm
375名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/25(木) 12:23:03.82 ID:aseJlHj80
↑ソニーが大赤字になって嬉しそうだね
376広島カメラの日進堂は買い取り価格が高いから嫌い:2014/09/25(木) 14:45:56.43 ID:ryHP1x4r0
 赤字になる理由がこれ!http://decnonet.livedoor.biz/archives/51900294.html
377名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/29(月) 13:53:46.02 ID:VeMtowB00
378名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/03(金) 08:24:03.06 ID:HupVFGHm0
>>340
コンタックスGマウント Biogon T* 21mm F2.8

これ、ソニーのレンズだったのかェ。知らんかった(W〜
α7より18年も前から先行発売されてんのナ。
たしかにボディはレンズに追い付いてないよナ,
379名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/05(日) 09:10:23.67 ID:mcxiP09E0
380名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/28(火) 02:05:23.30 ID:sCrKpwNG0
集団ストーカー事情通
ババツトム
オオタヨシフミ
カスガ
十日町
http://lalanet.gr.jp/search/searchdtl.aspx?knd=11&ht=1&pageSiz=10&pageNum=1&&stdycd=40909
タカハシコウイチ、ウチダジュンイチ、タナカマサヒロ、 タナカジュンコ、カワダユリコ、セキヤマユミ、イシザキヒロミ、タカハシヨシコ
タカオカノブヒコ、マツザワケイコ、マツザワトシアキ、カワダヨシオ、テラニシクミコ、フジタユカ、トノムラシゲコもしくは、ソトムラ、
ウチダケイコ、タナカヨシヒロ、キムラケンイチ、キムラヨウイチ、トノムライエヨシ、タグチヨウコ、タカハシヨウコ、
タケイヨシヒロ、カワダユリコ、イノウエマユミ、イノウエリョウコ、タナカコウイチ、ハラダシンイチ、イノウエヨシコ、タカオカシンイチ、
タカオカシンコ、タナカケイイチ、タカハシケイコ、フジキケイコ、ヤギヨウコ、アオキマサヒロ、タチキユミコ、テラニシケイイチ、
タナカキヨシゲ、タナカヨシヒロ
集団ストーカー事情通
http://www.db-search.com/shinagawa/meibo/matsuzawa-toshiyuki.html
381名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/28(火) 02:07:55.78 ID:sCrKpwNG0
集団ストーカー事情通
元ソニーエリクソン
2003年10月
営業企画課
課長              コバヤシヒデオ   ソニーからの出向 早稲田大学卒 英語OK
ヘルプデスクリーダー      カトウマドカ    早稲田大学卒 英語OK
ヘルプデスク事務        クロキユウコ 
ヘルプデスク          ヒライワ
サーバーチームリーダー     タムラコウイチ   英語OK CCNA資格有
サーバーチーム事務       マツモトヨウコ   英語OK
サーバーチーム         イ(もしくはイン) 中国出身
サーバーチーム         ハシモト
サーバーチーム         ゴトウ
アプリケーションチームリーダー チバ
アプリケーションチーム     タグチ
382名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/28(火) 02:09:28.95 ID:sCrKpwNG0
集団ストーカー事情通
元プロミス人事部
1997年〜1998年当時
代表取締役           カミヤ
人事部取締役部長        ヨシダ    早稲田大学卒
人事部給与計算チーム担当課長  アラキコウジ
人事部給与計算チーム      クロダフミコ
人事部給与計算チーム      スズキユウコ
人事部給与計算チーム      シバタユリコ
人事部給与計算チーム      ウツミマリコ
人事部給与計算チーム      アライカオル
人事部給与計算チームアルバイト アベトシアキ
人事部教育チーム担当部長    オガワ
人事部教育チーム担当      ヤマカワ   明治学院大学卒
人事部教育チーム担当      タカハシ
人事部IT関連担当        サクラ
人事部その他          カミヤ
383名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/28(火) 02:11:17.74 ID:sCrKpwNG0
元tsutaya
営業課長
ニシムライクコ
元NEC
開発課長
イベシゲユキ
集団ストーカー事情通
384名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/08(土) 08:52:46.39 ID:hxovxODH0
385名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/19(水) 09:33:43.08 ID:NP+arxau0
386名無CCDさん@画素いっぱい:2014/11/19(水) 13:25:26.66 ID:znQu34mr0
キヤノン キヤノン キヤノン

キヤノンを使えば綺麗に撮れるよ。
キヤノンを使えば幸せになれるよ。

キヤノン キヤノン キヤノン
387名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/16(火) 03:31:59.51 ID:cnLz+pI80
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11139177636/a346550280

おいおいwwwww

荒らしで有名なinchallabokuraが豆とか言ってんぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ここでいつも朝から晩まで2ちゃんに張り付き荒らしてる ちょネックス=inchallabokura が判明したなwwwwwwwwwww
inchallabokuraも朝から晩まで荒らししてるしなwwwwwww

ソニーGK inchallabokuraによるマイクロフォーサーズのネガキャンステマについて
http://n3wef99f10.x.fc2.com/inchallabokura/sony-gk-inchallabokura.html
388名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/22(月) 16:46:59.66 ID:j8zKIX3i0
【経済】 失われた「ソニー愛」 悲惨な実情に個人株主離れ加速、業績下方修正と言い訳連発 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1418852042/

2014年12月18日 6時0分 ビジネスジャーナル

11月下旬から12月にかけては、3月決算の上場企業から株主のもとに中間決算の報告書が封書で郵送される時期だ。
「中間決算関係書類在中」「株式関係書類在中」などと記され、事業活動報告書とともに所有株式数に応じた配当金計算書が同封されている。

例えば、武田薬品工業は2014年度中間期で1株当たり90円、花王は同34円など、株主還元策として高い配当性向(純利益に対する配当金の割合)
を保っている企業もある。電機業界では、パナソニックが前期(13年度)から配当金を復活させており、同8円となっている。

●上場以来初の無配、株主総会時の手土産も取りやめ

そんな中、筆者のもとにソニーから「2014年度上半期連結業績のご報告」と称するハガキが届いた。
封書でなくハガキなのは、14年度中間配当と期末配当がゼロ(無配)となったからだ。同社が無配となったのは、1958年に上場して以来初めてである。

近年のソニーの苦境は、多くのメディアが報じているとおりであるが、9月17日の記者会見で業績を下方修正し、14年度(15年3月期)の営業利益を
従来予想の1400億円の黒字から500億円の赤字に、最終損益である連結純損失を同500億円の赤字から2300億円の赤字に拡大する見通しと述べ
そこで併せて今期の無配も発表した。

その約3カ月前の6月19日に開催した株主総会では、従来は出席した株主に手渡していた土産も廃止した。それも影響したのか
出席者は前年の1万693人から4662人へと激減した。上場企業各社が個人株主重視の姿勢を打ち出し、株主総会時の経営陣との懇親会や
手土産を工夫する会社は増えた。ソニーも過去には充電器セットを配るなど、手土産品の内容は毎年変わっていた。

ただし、株主総会時の手土産廃止については、ソニーに限った話ではない。近年は取りやめる企業も増えている。賛否両論はあるだろうが
年に一度の「企業と一般株主との交流」の視点では、一抹の寂しさはぬぐえない。

●個人株主のソニー離れ進む

かつてソニーは、株主総会の運営手法自体も注目されていた。1990年代後半から2000年代前半までは、株主総会に参加する個人株主の思い入れも強く
会場には朝早くから株主が入場の列に並んだ。6月下旬の暑い時季にもかかわらずスーツ姿の退職世代も目立っていた。壇上の経営陣への質問も牧歌的で
例えば、ある中高年男性は「私はソニー製品が好きで、新製品が発売されると必ず2台ずつ買い求めてきた」といった、質問内容とは関係ない前振りがされたこともあった。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 16:18:21.20 ID:qlkqpggb0
inchallabokuraの正体分かってしまいましたwww
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10140365530
390名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 16:19:00.73 ID:qlkqpggb0
inchallabokuraの正体分かってしまいましたwww

4年位前から2ちゃんねるデジカメ板で平日でも朝6時から一日中張り付いてm43のネガキャンステマしてる糞ニートの
「ちょwネックス」

だったんですねこいつw
そういやこいつ過去回答見ると平日の深夜だろうが昼間だろうが粘着してましたねw

やっぱりこいつソニーGKかよw

なぜ分かったかというと2ちゃんねるでやってたソニーゴキブリ定番の荒らし行為を知恵袋だから誰も知らないと思って同じことを言っていたからw

痛すぎ捏造ネガキャンの特徴その1
・m43センサーのことを「豆」という

非常に分かりやすいネックスの特徴w捏造ネガキャンソニーゴキブリネックス以外誰もこれは言わないw

痛すぎ捏造ネガキャンの特徴その2
・どんなカメラでもダストクリーニング機能で落してもカメラ内で浮遊する

しねーからw下の吸着シートに張り付くからwそんな事も知らずに知ったかしてるのが痛いw2ちゃんでも同じように論破されてたw

痛すぎ捏造ネガキャンの特徴その3
・オリンパスやパナソニックが採用しているフィルター式はこの透過フィルター自身での画質低下

最高級高性能プロテクトフィルター以上の透過率で全く画質に影響しない事は証明されている。このような捏造ネガキャンする馬鹿はネックス以外いないw
391名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 16:19:50.31 ID:qlkqpggb0
痛すぎ捏造ネガキャンの特徴その4
・センサとシャッター幕の距離増大に依る画質低下

そんな事実は無いw

痛すぎ捏造ネガキャンの特徴その5
・SSWFの裏に付いたダストの分解掃除費用が高額という捏造ネガキャン

どんなカメラでもフィルター(ローパスフィルターなど)の裏にダストが入るなんて事はありえるがダスト処理能力が高いのでそのリスクは他社に比べ限りなく少ない。

そもそもSSWFは完全密封なので入りようが無い。元から入っていた不良品か落下させて破損させた際のダスト以外ありえない。

調べて応相談だが破損させた以外の場合万が一中にダストが入ったら清掃は無料です。完全密封を謳っているのでそんなことは落下などにより破損以外はありえんが。

2〜5はカスタマーで確認済み。カスタマーの人もそのようなトラブルケースを10年で聞いた事が今まで「一度」も無いと言っていた。m43としてもそのようなリスクは超レアケースで滅多にありえないと断言。


メッチャ腹いてぇwwwネックスと同じ事言っててクソワラタwww逮捕はよw


ここでも荒らしとして有名ですがどう思いますこいつ?
392名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 16:23:28.37 ID:qlkqpggb0
パナソニック DMC-G1 発売日 2008年10月31日 オリンパス E-P1 発売日 2009年7月3日 サムスン NX-10 発売日 2010年1月23日(韓国)

注目【ソニー NEX-5 発売日 2010年6月10日 】

【このスレが出来た日 2010年6月20日 】

なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか
1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2010/06/20(日) 02:41:00 ID:GSqALlxB0

あとは言わなくても分かるな?w

                       /
                 ,. 、       /   /
               ,.〃´ヾ.、  /  /
             / |l     ',  / /
        ,、     ,r'´  ||--‐r、 ',     このスレはクソニーGKのステマで始まったスレです!
       l.l. ,..ィ'´    l',  '.j '.
       'r '´          ',.r '´ !|  \
       l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \
        ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
        | |
         .| |
          | |
ソニーGK inchallabokuraによるマイクロフォーサーズのネガキャンステマについて
http://n3wef99f10.x.fc2.com/inchallabokura/sony-gk-inchallabokura.html
393名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/17(土) 14:22:08.16 ID:dfJQRsHJ0
>>390
>最高級高性能プロテクトフィルター以上の透過率で全く画質に影響しない
なのに、はなからLPF付けないメーカーやLPF取払ったメーカーはアホなのだと
394名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/26(月) 01:43:24.52 ID:+vBD6MM90
ソニーは終わりw
赤字で倒産www
395名無CCDさん@画素いっぱい:2015/02/15(日) 08:06:49.62 ID:vJWJ6Oo70
39624-70
  

TAIL7 → 奥州街道 → 二天一流 → さぁ鐘を鳴らせ → その先へ → AGAIN !!


その先への下手糞写真
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID%3D15050983/ImageID%3D1335625/
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID%3D15050983/ImageID%3D1335639/
二天一流のブレブレ写真
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=13431790/ImageID=995173/
震えてまともに流し撮り出来きず、ブレブレ写真しか撮れない爺さん



無職で引きこもり、素人女性とセックスしたことはなし、
勿論女子高生や女子大生など夢のまた夢
よーし、僕ペンタックスに粘着しちゃうぞー
ニコンユーザーのくせになぜかキャノン板に出没してキャノンをほめまくる
ペンタックスとソニーとオリンパスのユーザーを争わせることに夢中
女子高生の尻を追いかけるのが三度の飯より大好き

女性の皆さん、AGAINを見かけたら全力で走って逃げてくださいねw
ストーカされたら悩まず警察に通報を!