Sony Cyber-shot DSC-RX100/DSC-RX100M2 Part40

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
2名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/29(火) 14:47:51.39 ID:fkvE7lLI0
>>1
3名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/29(火) 15:22:47.59 ID:DZhIi3D/0
4名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/29(火) 15:28:50.81 ID:SccDWW840
RX1からこれに乗り換えた人いる?
画質どう変わるかな

乗り換え理由はRX1の出っ張りレンズが邪魔だから
5名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/29(火) 15:31:15.30 ID:DfSK1xdP0
キヤノン EOSレンズ 1億本  ニコン NIKKOR 8500万本
http://lolen235.blog.fc2.com/blog-entry-1532.html
6名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/29(火) 15:51:01.58 ID:ZifEAjOe0
M3で心配なのは、むやみにレンズを明るくしてないか、ということ。
PowerShotG1X Mk2では、開放でのあまりのひどさに即効で処分した。

ニコン1だって、F1.8-2.8程度のズームってないでしょ?
レンズ固定式だから最適化できるとはいえ、かなり不安。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/29(火) 16:01:02.83 ID:DZhIi3D/0
絞りバネと絞りリングついたりして
8名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/29(火) 17:22:01.66 ID:sAKqBGQE0
9名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/29(火) 17:39:11.90 ID:PWR+p50u0
つまらん。スレチだ。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/29(火) 17:45:34.67 ID:AZSJXc4Xi
M3はよはよ
11名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/29(火) 18:05:41.25 ID:pZ8Q/bG80
>>1
乙カレー
12名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/29(火) 18:10:08.25 ID:pZ8Q/bG80
>>4
買い足しだけどRX1 とRX100M2 を使っているよ。

サイズを考慮すると使えると思う。
RX1 を手放さずに買い足しをお薦めします。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/29(火) 18:18:38.33 ID:iY6LrsD60
RX100M2の撮影テクニックが詳しく解説されている本なりホームページってどこかないでしょうか?
初心者向けの。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/29(火) 19:05:35.18 ID:7yzub9Rn0
そろそろ後継機でないの?
15名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/29(火) 19:24:28.51 ID:hGbEZYMt0
明後日イギリスで発表らしいが?
16名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/29(火) 19:53:34.80 ID:bfYCxhBJ0
噂通りだと明るいレンズに魅力を感じる
あとは値段がいくらになるかだけ
17名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/29(火) 20:30:40.00 ID:RZ+bx2v40
タッチパネル付くなら買うで
18名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/29(火) 20:35:01.71 ID:Jm6X9SqP0
値段が従来品を越えることはナイト思う・・・あっても5k。でよろしくだ。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/29(火) 20:36:27.05 ID:Izqi/qFt0
(´ω`)やっす。金額バグってんな
20名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/29(火) 21:02:32.26 ID:50mYvq0O0
>>18
そんなわけないでしょ。
10万超えは当たり前だろ。
ただ、1インチセンサーであのF値のカメラなら、別カテゴリーだよね。大型化するから。
RX200を名乗るかも。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/29(火) 21:32:32.30 ID:Jm6X9SqP0
そんな値段がついたら売れないだけだろ。
ソニーもさすがにそこまで馬鹿じゃない。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/29(火) 21:34:12.94 ID:50mYvq0O0
もっと言えば、海外ではRX100M3で、今までの小さなRX100はなくなる。
そして日本国内ではRX200として発売、無印・M2は併売。


はずれかな?
23名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/29(火) 21:36:04.72 ID:50mYvq0O0
>>21
1型CMOSのRX10は10万超えてるよ。
単焦点で。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/29(火) 21:37:20.91 ID:50mYvq0O0
ごめん、単焦点は間違い。
8.3倍ズームでした。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/29(火) 21:40:57.58 ID:QnGExkrW0
キャノンG16が似たようなF値と倍率だからこれくらいの大きさになるよ勝手な想像・・・
26名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/29(火) 21:45:42.40 ID:hGbEZYMt0
望遠が明るい新レンズと謎のポップアップEVFで少しでかく重くなって7万後半ぐらいじゃねーの?
27名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/29(火) 21:46:54.85 ID:50mYvq0O0
センサー1インチを維持して、28-100mm F1.8-2.8レンズとポップアップEVF、おまけに
WIFIとチルト液晶で、躯体が今のサイズとほとんど変わらず、初値実売6万台くらいで
出てきたら、誤ります。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/29(火) 22:13:18.80 ID:6W38Ywzc0
>>22
はずれ。
上位機なのに200の型番はないでしょ。


>>23
28-100mm F1.8-2.8で10万超えたらってことじゃないの?
RX10引き合いに出されても。


>>27
10万以下はありえないんじゃなかったの?
29名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/29(火) 22:17:23.53 ID:6W38Ywzc0
>>22
加えて言うと、RX100M3の本体サイズがM2までと殆ど変わらないことは確定してるでしょ。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/29(火) 22:28:58.97 ID:Bzr2WY3s0
M3を名乗る以上、ボディサイズは大きく変えてこないでしょ
それだけにポップアップファインダー搭載には懐疑的
レンズが明るくなる反面、さらなるソフト補正による画質劣化で叩かれそうな予感も
31名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/29(火) 22:43:04.33 ID:Jm6X9SqP0
ハンパなファインダーならつけないほうがマシだな
別体で取り付けられるのならいいけど
32名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/29(火) 22:52:53.53 ID:6W38Ywzc0
ていうかポップアップファインダー、噂記事のどこにもEVFとは書いてないんだよな。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/29(火) 22:56:51.99 ID:Jm6X9SqP0
はっ!もしかして
RX-100M3はシリーズ初の一眼レフかもしれない
34名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/29(火) 23:03:13.41 ID:cEmEnW1f0
は?
35名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/29(火) 23:07:09.75 ID:LDWLn4qZ0
>>22
今回RX100M3の名前が流出したのは日本語記載ありのマニュアル画像からなんだけど


ところで載ってたイラストがRX100そのままなのは?
M3にフィットする最新オプションなのに二世代前の機種の絵を使うのはなぜか
つまり旧機種も売り続けるということでは
となるとM3はやはり大型化したバリエーションモデルとなりそう
明るいレンズで厚くなりファインダー搭載でボディ左手側が伸びるんじゃないかな
36名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/29(火) 23:08:53.74 ID:6W38Ywzc0
>>34
実像式光学ファインダーを知らないアホは捨て置け
37名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/29(火) 23:35:42.10 ID:Rh11C/ru0
>>36
は??w
38名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/29(火) 23:36:58.06 ID:Rh11C/ru0
実像式とかどんだけデカくする気だよw
39名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 00:55:00.09 ID:dEFby3RX0
M3はM2の肉削ぎとかで終わる気がする。
あとチルトの若干の変更とか、撮像素子じゃない中の半導体関係の改良とか。
M2ですら若干の大きさと重さ増で
初代と残したんだから、もうこれ以上大きくする可能性は低いと思うし、
もしそうならこれ以上物理的に増やせるものは無いと思う。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 01:48:14.39 ID:7PSOJMJn0
SARがM3の情報を更新してる
レンズは24-70 F1.8-2.8だそうだ
41名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 02:25:46.52 ID:Wm7Wo9IM0
ポップアップEVFはほぼ確定で、
レンズが24-70/f1.8-2.8か28-100/f1.8-2.8のどちらかってことか
42名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 04:43:47.01 ID:VoWAeeDK0
24-70 なら 28-100 よりもサイズ的な面で現実的な線だし、
初代やM2と被らないからありそうな感じはするけど70mmだと使い勝手が微妙な線だな。
24スタートなら広角厨は大喜びだろうけど。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 07:05:25.45 ID:QGP+fwQfi
24-70ときたら、次は70-200w
44名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 07:20:59.43 ID:rFkDliFR0
前スレかどこかで明日発表ってあったけどホントかな?
45名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 07:56:57.65 ID:Bpj94EA10
>>18
はぁ???
なにいってんの君
RX100M2が出たとき知らないのかよw
実販売価格RX100より2〜3万高かったぞw
それでも買う強者が価格COMに現れてたけどw
46名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 08:02:18.66 ID:Bpj94EA10
>>41
それ、RX100のサイズ的に無理すぎだろw
特にレンズの仕様がw
47名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 08:15:21.11 ID:LO9ifpl00
焦点距離買えるならRX1000として出して欲しい
24mmよりも85mmの方をよく使う極少数の人の意見を無視しないで欲しい
48名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 08:47:18.07 ID:cf1df/rK0
本当に24-70となったら初代はディスコンでM2、M3の併売になるんかねぇ。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 08:49:35.02 ID:D05EbbCZ0
M3?はテレ端でもっと寄れるようになるのかな。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 10:29:55.48 ID:W4hmEiQy0
ポップアップEVFって何なのだろう
メリットがみえない
51名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 11:14:07.43 ID:0YI5kjkX0
>>47
24-85mmのF2.8通しなら24-70mmF1.8-2.8と同じくらいで収まるかね?
室内や夜景を撮るなら後者の24-70mmの仕様の方がいいんだろうけれど。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 11:26:51.11 ID:W3PmEKDV0
ふと思ったが、M3はNEX-6やα6000に16-50mmを
付けっぱにした状態を更に小型化したようなもんか。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 11:33:37.60 ID:UkDMj/DG0
>>51
海外でのセールスを考えるとレンズがF2を切っていることが重要、
という話を見た気がする
54名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 11:34:17.16 ID:zziVrYrj0
GR売ってRX100m3にするわ
問題はRX100だな
55名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 11:39:58.27 ID:Jbl80VqA0
ご祝儀で開始値84800ぐらいかな。
74800より安かったらソニー天晴れと言わせてもらう。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 12:01:33.33 ID:mFg9ef8n0
もうちょっとサクサク撮れるようになってたら欲しいな
57名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 12:14:35.56 ID:mnRBpc7m0
>>41
ガセネタでしょ
今とほぼ同じサイズに収まるはずがない
58名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 12:23:08.07 ID:ROUx1VGg0
謎のポップアップEVFというのがなぁ。
今でも分解したらほとんどレンズと電池なんでしょ?
電池ちっこくすんのかね。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 12:41:58.91 ID:5uipzL0k0
24-70mm f1.8-2.8で確定みたいだな
60名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 12:48:15.23 ID:ROUx1VGg0
このレンズだと料理撮り女子に売れそうだな。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 13:17:31.24 ID:p1jDLHIq0
>>50
センサとレンズが明るい!←フラッシュいらなくね?

よし空いたスペースにEVF入れよう!
62名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 13:29:52.10 ID:0ZriCERh0
フルサイズ・24-70・f1.8-f2.8とか出してくれんかなww
63名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 13:43:20.31 ID:QdI0HhuC0
換算100mm F2.8で大きさ維持は物理的にあり得ないと思ってたけど、
換算70mm F2.8なら口径は換算100mm F4.9の1.25倍
M2よりちょっと大きくなるくらいで済むんじゃないかな
64名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 13:53:13.49 ID:GtjM55y80
>>59
ソース出せよボケw
65名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 13:54:02.77 ID:kzyGAsNA0
>>63
もし24mm-120mm f1.8-f4.0なら
サイズ的にはどうなりますか?
暗い分同じサイズぐらいでいける?
66名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 13:56:32.51 ID:5SOAw7Mt0
レンズ据え置きでAPSにするのは駄目なの?
67名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 13:58:44.40 ID:QdI0HhuC0
>>65
センサーサイズが同じとすると、口径はM2の1.5倍、ズームした時に長くなるぶんの
鏡筒を収める場所が必要になるので、結構大きく分厚く重くなると思う
68名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 14:09:56.69 ID:QdI0HhuC0
>>66
RX100のレンズは実際には10.4-37.1mmのF1.8-4.9なのよ
28-100mmってのはフルサイズの画角に換算した時の数値なのね
んでAPS-Cで同じ画角を得ようとすると約18-66mmのズームレンズが必要で
F値も維持しようとすると、口径は1.8倍になる=大きさは維持できなくなる
逆に大きくなってもいいなら「Leica X Vario」ってのがある
http://camerasize.com/compare/#332,461
Leica X Varioは18-46mm F3.5-6.4
18-66mm F1.8-4.9で作るとこれよりも更に大きくなるよ
69名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 14:10:08.46 ID:MIPtYWGp0
オンリーワンで好調な製品は、後継機で価格上がるのを躊躇せずに性能アップさせるのが今のソニーだな
HMZがまさにそれだが、RX100もそうなるのか
70名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 14:25:56.22 ID:AEJ8sTIJ0
まあ、その方が健全な市場だよねえ。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 14:41:46.36 ID:YHMfagdF0
初代も3万台に入ってきてるし、
ここで生産終了してM2とM3でいく方がね。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 14:58:29.51 ID:rkyZXYUlO
うーん‥マニア意識し過ぎて失敗するパターンかな
RX100は一般人が注目してあれだけ売れたのに
73名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 15:06:35.52 ID:aNOKveKN0
各メーカー高機能高価格にシフトしてるししょうがないね
M3は初値89800くらいいくんじゃないか
てか一般人よかハイアマチュアのサブカメラ的な売れ方のほうが大きいだろ
74名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 15:13:27.05 ID:mik6YMz30
基本的にはバリューを維持するためのモデル更新でしょ。
そもそも初代も5万で売ってたときからマニア以外にも売れてたわけで。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 15:46:02.40 ID:7Qy66VU30
RX100M2を使ってるんだけど動画がイマイチ撮りにくい。
画質はいいんだけどどうにもブレちゃって・・・
RX100で動画撮る人は三脚必須ですかね?
76名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 16:33:26.94 ID:GtjM55y80
RX100M2で動画はそんなもんだよ
77名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 16:42:21.09 ID:2qV14arh0
5軸手振れ補正とかあるわけじゃ無しw
78名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 16:44:15.73 ID:2qV14arh0
てか、動画撮るんなら一万円台のCyber-shotで十分だよ
79名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 17:06:19.23 ID:bes4Gp3E0
(SR5) Sony RX100M3 specs! Records in XAVC S format just like the A7s! | sonyalpharumors
ttp://www.sonyalpharumors.com/sr5-sony-rx100m3-specs-records-in-xavc-s-format-just-like-the-a7s/

Finally! A trusted source just shared the RX100M3 specs:

20MP sensor (same as RX100/M2 models)
ISO 125-25600
24-70mm f/1.8-2.8 lens
Built in View finder (SVGA OLED Tru-Finder 1440k dots)
Tiltable screen (180 degrees up)
Record in XAVC S format (Same format of the Sony A7s but with no 4K output option).
Almost same size and weight as the current RX100/M2 models.
I have been told all other specs are the same of the current RX100II model.
Price is said to be around 800-850 Euro in Europe. Should be around $800-850 in USA (US price is my guess)
80名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 17:08:12.36 ID:k2tT1AEM0
>>79
そんなグリップの絵からなに壮大な妄想してんだよテメーはw
81名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 17:12:30.75 ID:xIEQFE0I0
販売価格が850ドル前後ってことは86700円くらいか安いな
定価10万円ってとこだな
ご祝儀価格で86700円なら買うぜ!
82名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 17:16:35.48 ID:k8Us4xYK0
それ以外のスペックはM2と同一?
フラッシュ搭載しつつEVFいれたんかこれ?
83名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 17:36:42.18 ID:MYvKy44k0
Tiltable screen (180 degrees up)
自分撮り出来るってこと?
NEX要らなくなるのかな
84名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 17:51:00.56 ID:vKMwqJEY0
M3出るのかよ…先月M2買っちまったよorz
85名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 17:53:04.57 ID:p1jDLHIq0
箱捨ててないなら売ってこい
まだ間に合う
86名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 17:53:57.12 ID:Avr1bSbZ0
M2って去年の7月に発売したのか
時が経つのははやいな
87名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 17:58:43.02 ID:2qV14arh0
自分撮り出来るのなら買わざるをえないなぁ・・・
88名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 17:59:22.54 ID:aNOKveKN0
>>84
来年の今頃はM4確定
89名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 17:59:39.28 ID:BTQtlAvD0
センサー一緒みたいだし画角とEVFこだわりないならM2でいんじゃね?
EVFもどんだけのもんになるかわからんしな。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 18:07:15.40 ID:IdRKXObn0
>>89
SVGA OLED Tru-Finder 1440k dots

十分では?
91名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 18:10:32.80 ID:IdRKXObn0
それにしても、α6000のダブルズームキットと同じ値段・・・。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 18:14:42.37 ID:9/fCJ7GC0
α7用にSEL2470Z考えてたけど、これでいいような気がしてきた…
93名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 18:17:10.30 ID:IdRKXObn0
それと、動画の「XAVC S format」って、まだまだ編集ソフト未対応でしょ。
そのままではPCでも再生もできないのでは?
94名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 18:23:06.62 ID:aNOKveKN0
SEL2470Z使うくらいならマジでこっちお勧め
あれはツァイスの面汚し
M3のレンズが良いかどうかは出て人柱報告待つしかないけど
95名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 18:29:29.40 ID:yo+XJP4d0
- RX100M2と同じ20MPセンサー
- ISO125-25600
- レンズは24-70mm F1.8-2.8
- 内蔵EVF(SVGA 有機EL Tru-Finder 144万ドット)
- チルト可能なモニタ(180度開く)
- 動画はXAVC S フォーマット(α7Sと同じフォーマットだが、4K出力は無い)
- 現行のRX100/M2とほとんど同じサイズと重さ
- この他の全てのスペックは現行のRX100M2と同じだと聞いている
- 価格はヨーロッパでは約800-850ユーロと言われている。北米では約800-850ドルになるはずだ(北米の価格は推測)

http://digicame-info.com/2014/04/rx100m3144evf.html
96名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 18:47:46.77 ID:+ZXJxMXA0
高いなぁ
Evfいらんから$15安くしてくれ
97名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 18:48:19.63 ID:xiruNzov0
タッチフォーカスは出きるのか?
出来んのかい?ん?
ん?
98名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 18:48:47.93 ID:UzFxNue20
タッチパネルつかなくてよかった
嫉妬で震えるところだったわ
99名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 18:50:01.45 ID:5oZJmEgb0
>>96
$15くらい店で値引きしてもらえw
100名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 18:52:16.01 ID:lHCTXmpJ0
XAVC Sってビットレート50Mだよな
従来の1.8倍近い情報量になるのか・・・
101名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 18:57:33.27 ID:rzbWGg0N0
センサー同じか
来年あたりに新しいセンサーでシリーズ刷新かな
102名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 18:58:16.64 ID:rXXA3O3f0
EVF内蔵した替わりに、やはり内蔵フラッシュは無しかな?
このスペックでRX100/M2とほぼ同じサイズ・重さってすごいな
SARのことだから、部分的に大外しをやらかすかもしれんがw
103名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 19:12:44.83 ID:VDNgr96F0
一般人にはEVFより内蔵ストロボの方が大事だと思うけどなぁ
104名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 19:14:10.88 ID:p1jDLHIq0
RX100買う層って
もはや一般人ではないと思う
105名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 19:16:04.47 ID:MIPtYWGp0
明らかにエントリー向けのα5000(NEX-3N)が、シューを捨てて内蔵フラッシュを残したのと対照的ではある
106名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 19:20:21.82 ID:2cuoa2cD0
ほぼ同じサイズと重さってすごいな
いや、重くなってくれていいから内蔵フラッシュはつけててほしかったな
飲み会とかで人を写す時に地味に使ってたんだよな
107名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 19:26:06.96 ID:rzbWGg0N0
>>106
噂通りのスペックなら感度上げて絞り開いたら撮れるだろ
108名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 19:28:29.00 ID:2qV14arh0
24mm、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
109名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 19:28:53.23 ID:bes4Gp3E0
フラッシュ無しorバウンスフラッシュができなくなったら残念だな
110名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 19:29:34.36 ID:faxaUabo0
タッチじゃないのか。
M2安くなったらM2でいいかな…
111名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 19:31:50.20 ID:SCjzMHgs0
無くなるのはホットシューじゃないか?
112名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 19:33:25.64 ID:p1jDLHIq0
シューなくすとアクセサリビジネスができなくなるおw
113名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 19:34:14.73 ID:Wm7Wo9IM0
今のM2の仕様に更にEVFが足されるってならフラッシュは無くならないとは思うが・・・
それなら高さ上げるしかないよなw
114名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 19:35:01.05 ID:0ZriCERh0
これで、ヤフオクにrx100・rx100m2の出品が増えることは間違いない( ̄▽ ̄)安くなったやつ狙って買うのもありかもね!
115名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 19:35:59.60 ID:SCjzMHgs0
RX100のシューアクセサリがそう売れてたとは思えないな
116名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 19:37:39.55 ID:cJwz9WW00
いやはや凄いな…
EVFを積んでも所詮は23万ドット程度かと思ったらα6000と同等とは…

本当にこれで今の大きさを維持出来るのか?

マップでM2が33,000のうちにドナドナするか…
117名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 19:38:28.90 ID:kzyGAsNA0
>>67
ありがとうございました。
なんかすごいっすね。
その辺俺にはよくわからないです。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 19:40:15.25 ID:zB1eBHVO0
M2が39,800になるのも時間の問題だな
119名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 19:41:14.99 ID:2qV14arh0
さて・・・M2のヤフオク出品準備を始めるかなw
120名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 19:42:46.08 ID:HnZntVSc0
EVFとタッチ液晶の2タイプ出すべき
121名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 19:43:44.41 ID:Wm7Wo9IM0
同じ3型液晶でその上にEVFつけてるα6000が高さ66.9cmで、M2が58.1cmだな。
奇想天外なギミックでEVFとフラッシュ共存させるんかなw
122名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 19:44:02.61 ID:aNOKveKN0
もうちょっと値段上がるとV3とかXE2のレンズキット買えちゃうな
123名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 19:46:00.08 ID:AMbXUI7h0
回転しながらEVFが飛び出すんだよ
んで、EVFの裏面にフラッシュ付いてるんだよ
ま、詳しいことは、明日まで待ってくれ
124名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 19:47:24.69 ID:MIPtYWGp0
シューは下位機種のサイバーショット(HX60V)にも載ってるから、なくすとは思えない
あと、シュー削っても(EVF載せるような)スペース的メリットはほとんどない

>>121
α6000は幅があるから内蔵フラッシュも載せれるけど、RX100では無理だな
125名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 19:50:30.62 ID:Wm7Wo9IM0
今はスマホのお陰でインセル型液晶作れるのにタッチ搭載されないのかぁ。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 19:54:39.06 ID:Z09S+w4i0
タッチパネルないなら初代をまだまだ使おう
センサーもmk2と一緒みたいだし
127名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 20:00:56.26 ID:rXXA3O3f0
>>95
> この他の全てのスペックは現行のRX100M2と同じだと聞いている

この文章見落としてた
ということは、フラッシュも内蔵しアクセサリーシューも有りなのか
EVFも簡易版でなく144万ドットというし
どうしちゃったんだよw
128名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 20:07:03.75 ID:E6agVMSBO
有効画素がまだ不明だけど同じ20メガセンサーってことは今回もマルチアスペクトじゃないっぽいな〜
129名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 20:09:02.12 ID:kPmhqBPg0
コンデジの完成型になる予感
震えてきた
130名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 20:09:56.75 ID:rFkDliFR0
まぁなんだな、ネタ切れ気味の所に新製品発売のネタ
スペックなど想像してる時の方が盛り上がるよね。
実際現物見てガッカリって思い何回かあるし。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 20:12:26.48 ID:+FmwqaC30
連写がα6000級だったらどうなっちゃうんだ
132名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 20:16:49.95 ID:HnZntVSc0
なんか落ちがありそうだよな
見た目が超カッコ悪いとか、バッテリー全然持たないとか
133名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 20:39:15.03 ID:zziVrYrj0
>>115
RX100にシュー無いからな
134名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 20:45:51.04 ID:4Qb28QFA0
望遠域が30mmもカットされたのは個人的にはマイナス
所詮は1インチセンサー、コンデジのレンズは明るさよりも解像感が重要だと思う
望遠域での解像感低下を改善する方向性で進化してほしかったな
難しいのは承知してるが
135名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 20:52:04.05 ID:SmVsPgUl0
24mm始まりでテレ端2.8にEVF内蔵・・・
10万越えちゃうな
136名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 21:00:15.00 ID:E6agVMSBO
テレ側70mmでも構わないからカメラ内で手軽にトリミングできる機能があればいいんだけどな

RX100系は撮影データの編集機能 が貧弱過ぎるのが不満
137名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 21:01:07.58 ID:7Qy66VU30
>>134
同意。70mmってのは光学何倍ズームになるのかな?
焦点距離がキャノンS120と同程度でRX100相当の画質ってのは
難しいのかねぇ。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 21:01:52.75 ID:SDXSBy4n0
ある情報筋だとEVFはアクセサリーシューへ取り付けるタイプで別売りだとか
RX100M2へも取り付け可能とか
139名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 21:03:40.37 ID:E6agVMSBO
>>137
2.9倍だな
140名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 21:04:57.73 ID:IdRKXObn0
>>138
EVF別売りで価格800ユーロって・・・。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 21:06:15.25 ID:5SOAw7Mt0
24-100mmにしてくれよぅ
70mmだとコミケでパンツ撮れない
142名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 21:11:40.84 ID:pGls0/eE0
>>141
30ミリ相当なら超解像ズームでもそんなに劣化しないからそれで我慢しろよw
143名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 21:18:52.26 ID:h/vJL7TX0
内臓EVFとやらがオリM5くらいのレベルに達していなかったら
むしろ不要物がついている不愉快さからM3を敬遠してしまうかも
144名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 21:23:29.88 ID:4Qb28QFA0
内蔵EVFはα6000同等だといいね
あれ以下だと常用しようと思わない
ただRX100サイズに収まるかなあ・・・
145名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 21:28:00.77 ID:UCJB87dw0
>99
$15が大事やねん!
146名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 21:36:29.47 ID:IdRKXObn0
まぁ、あとは明日だ。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 21:40:55.40 ID:cmhvL/kt0
>>141
超至近距離で俺のパンツ撮らせてやるから70mmで我慢しろ。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 22:00:02.34 ID:FEGzigwW0
フラッシュの裏側がEVF
149名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 22:03:05.82 ID:piXJgZtm0
フラッシュは下に飛び出る
150名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 22:05:37.79 ID:KpFtiUqw0
なにそのびっくりどっきりメカみたいな仕掛け
151名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 22:05:46.58 ID:+FmwqaC30
カメラ全体が光る
152名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 22:09:51.23 ID:MYvKy44k0
額のテカリを利用してバウンス撮影
153名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 22:10:29.97 ID:FKFKWcMp0
厚さ1mmのEVFとかかな
154名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 22:14:20.52 ID:FEGzigwW0
縦に長〜いEVFがせり出して
後方に90度倒して使う、その前面がフラッシュだな
155名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 22:22:45.80 ID:2QulcyBI0
>>152
優しい表現だなもっとはっきり言ったらどうだ
156名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 22:38:36.70 ID:bes4Gp3E0
  _人人人人人人人人人人人人人人人_
  >   ハゲがいるぞ殺せ!!!   <
   ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

        三 ( ´・ω)
       三 ー(‐∪─→
   三 / ̄ ̄ ̄ 》  ̄\
 三三 |      U ・ |                  彡⌒ ミ
  三 と|        ι| |                 ヽ(´・ω・`)ノ
  三 /_∧∨ ̄ ̄/_∧U                  (___)
157名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 22:39:31.25 ID:aKQgvGNT0
ワクワクするねぇさせるねえ
158名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 22:45:36.82 ID:2qV14arh0
望遠側が足りないなら
画素数を落とせば伸びるだろが
俺は500万画素メインだから70mmで十分だw
159名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 22:58:41.53 ID:PtortYA70
正直フラッシュ要らんわ
内蔵フラッシュで補えばいいような単なる記録写真なら携帯で撮るし
160名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 23:09:56.10 ID:4bPXHvON0
えっこれ記録写真用のカメラだろ
マジ撮影なら普通のカメラ持ち出さね?
161名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 23:14:27.00 ID:PtortYA70
>>160 記録写真用なら携帯でいいじゃん
携帯持ってないの?
162名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 23:17:02.81 ID:tyNGta3H0
>>160
俺は標準ズームの範囲で撮れる風景画やスナップはこのカメラにするつもり
超広角、ポトレは別のカメラにするけど
163名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 23:17:54.54 ID:4QOF7SJ80
今週末、地図に無印売ってくるか
164名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 23:19:17.88 ID:5OCgHQiU0
M3でるのかよw
GW用にM2高いから今初代をポチろうとしてたんだが
165名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 23:21:06.26 ID:8cCI585A0
>>159
だろうなw
君の頭の上にはザビエルフラッシュがあると予想w
166名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 23:51:33.26 ID:clzHF0vB0
>>165
うるせえ
俺達の気持ちはお前なんかにはわからねーよ
167名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 23:54:09.67 ID:nFHu4Pzd0
発表は日本時間で何時よ?
168名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/30(水) 23:55:26.10 ID:KADZBed60
>>167
Follow the announcement live here on SonyAlphaRumors on May 1 at:
- 2am (02:00) San Francisco
- 5am (05:00) New York time
- 10 am (10:00) London time
- 11 am (11:00) Berlin time
- 8 pm (20:00) Tokyo time
169名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 00:04:59.71 ID:qANoNSES0
>>145
$150って言いたかったんだろうな
170名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 00:21:22.04 ID:gpV94V480
ザビエルは禿じゃなく髪型だよ
171名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 00:26:12.59 ID:m6EL049f0
>>168
THX
172名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 00:36:00.60 ID:uDLVZZcm0
日本時間でも明日なのか
173名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 00:37:48.65 ID:oy1EYNqr0
新型は内蔵EVFと明るくなったレンズ、あと180度回転できるバリアン液晶がメインかね。
その代わり、テレ端は若干短くなると。
あとマクロは据え置きかな。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 00:49:37.07 ID:AtNbRa3d0
明るくなったと言っても、70mmでF4からF2.8へと1段差だからな。
1インチだとそこまでありがたみは無いかも。
やっぱり全域での最短撮影距離の改善は欲しいわ。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 00:52:22.27 ID:EsGKj5v30
で、いつ発売されるの?
176名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 00:57:42.96 ID:gpV94V480
やっぱりEVFは外付けなんじゃね?
んなの要らんつー人も多いだろうし
IIを併売するのなら分かるけど
177名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 01:01:52.11 ID:o39T0jTyi
α6000やめといてM3にするかな
178名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 01:18:29.48 ID:EDn74o3F0
そりゃ初代が消えて2と併売だろw
179名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 01:26:30.49 ID:m9FqI9e00
>>173
バリアンとチルトの違いくらい勉強しろよ
180名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 01:32:30.78 ID:GBCQ4nZA0
> (SR5) No joke. Sony decides to split the announcement. A77M2 on May 1 and RX100M3 a couple of weeks later (likely May 15).

SARあいかわらずだな
解散
181名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 02:05:00.18 ID:8Zie/uxT0
m2を使っているけどm3の実機が出たら思わず買ってしまいそう。
そろそろ来るであろうRX1 後継機種も気になるし迷い所ですね。

沢山持っても意味がないし…
182名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 02:44:57.85 ID:ES2lXsgZ0
こうやってRX100シリーズが妥協なく進化できるのも
アベノミクスの恩恵がじわじわ効いてるのかも知れない
景気のはざまで消えていった高級シリーズもあったなような
Nシリーズとか。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 03:35:34.63 ID:bymloWM30
M3はM2と「ほぼ同じ大きさ」なのか、、、、
ちなみに初代とM2も発表時は「ほぼ同じ大きさ」って言われていたんだよね。

LF1並の玩具機能と思われていたポップアップEVFが144万画素と言うのはいいけど、
それにしたって邪魔っけだよな。
24-70mmとか中途半端だし、馬鹿な広角スタートはどうせ画質劣化するからなぁ、、、、、
184名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 05:23:55.16 ID:zkACX0fE0
EVF内蔵ってのは素直にありがたいが
ほぼ同じサイズ同じ重量、ほぼ同スペックで果たして実現できんの?って疑問が
185名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 06:08:37.90 ID:jBsQvt0y0
フラッシュの厚さを半分にすればいいじゃない
186名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 06:43:15.00 ID:J6NYwq5X0
>>168
時差がめちゃくちゃw
187名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 06:52:22.92 ID:s437rmVN0
レンズが良くなるわけだ
188名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 06:55:10.75 ID:zYULbQyL0
毎年「ほぼ同じ大きさ」でだんだん巨大化して
気づいたときには G1X のような醜い姿に・・・
189名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 07:09:57.49 ID:4YHCMB+j0
あそこまで逝く前に正気に戻るわw
190名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 07:31:19.89 ID:c8HxcyZK0
消費税がじわじわ上がることで
ジュースの価格が1.4倍になるアレか。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 08:08:11.73 ID:SW0nAEBw0
くりゅの?
192名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 08:26:35.37 ID:hsZUjX4H0
来ない。

二週間後。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 08:28:08.01 ID:KSFNHwXtO
>>178
いや、二代目が消えるべきだ。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 08:32:20.19 ID:5FOX3MSL0
http://www.ceatec.com/report_analysis/ja/images/vol40_img01.gif

EVF内臓にして値段をあげつつ
外付けフラッシュで儲ける
195名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 08:40:22.86 ID:hsZUjX4H0
コンデジでたとえ外付けでもフラッシュ別売りなんてことすると、営業的には
信じられない失敗作になるんじゃない?

動画だって、一般の人はまだまだXAVC Sに飛びつかんでしょ。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 08:41:28.78 ID:UvkKMJnO0
VAIOの二の舞いになってほしくないからむしろ儲けて欲しいんだが
197名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 09:08:10.00 ID:ljAa5i8p0
>>180
発売ではなく発表なんだし、2-3週ずらすくらいなら同時にすりゃいいのにな
198名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 09:49:52.77 ID:bymloWM30
まあ、M3が現在発表のスペックなら一番いらないモデルはM2だよな。
チルトもシューも便利だけど、筐体強度や微妙なサイズ・重量増は
いけてない。wifiは初代機にも欲しい機能だけど。

ただ、ソニーとしてはセンサーのラインは一本化したいだろうから、
初代機の方が終息される危険性は高いけど。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 09:57:11.22 ID:ApT6VKvk0
EVFポップアップでレンズ大型化
ストロボ内蔵
実はバッテリーが外付け
200名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 09:58:34.38 ID:UvkKMJnO0
wifiはeyefiやflashairあれば不要
GWに向けてRX100買う
201名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 10:42:07.70 ID:Foke7+BQ0
>>200
まだまだ一線で使えるから、その選択は良いと思う。
1年半ぐらい使ってるが良いカメラだと思う
202名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 10:47:17.81 ID:wrsy7pNd0
きたーーーー
レンズが明るくなっただけで他は同じじゃん
がっかり
203名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 10:50:29.80 ID:mXrwvRpY0
>>195
現時点ではフラッシュが無くなるなんてことは、マニアのただの想像だ
デジカメinfoの住民と同レベル
204名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 10:54:23.49 ID:jBsQvt0y0
>>199
ウォークマンてバッテリー外付けだったね
205名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 11:26:31.37 ID:tL/ISt8Q0
15日かよ
206名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 11:26:52.84 ID:qANoNSES0
>>204
それは増設用のでしょ
通常はガム電池

今のは内蔵

そろそろ買う準備必要かm3
207名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 11:29:46.66 ID:tL/ISt8Q0
多分EVFの反対側はフラッシュなんだろなぁ。
ポップアップフラッシュ兼EVFと予想。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 11:30:29.41 ID:2Jo9iJqZ0
>>202
きたーなんて言うからいよいよHPで発表になったかと思って見に行っただろ!
紛らわしいこと言うなよ。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 11:31:48.54 ID:3zeNeuc50
発表あるとしたら15時ぐらいかな
210名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 11:43:21.30 ID:2RpT9BEd0
発表は15日らしい
画像のリーク早く来ないかな
211名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 12:06:47.00 ID:s437rmVN0
15時と15日ってかなり違う
212名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 12:09:20.77 ID:Nw1/TcjK0
今日は77だけか
213名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 13:04:48.74 ID:8HEYK9Tz0
GW間に合わんのか
214名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 14:10:28.74 ID:K3memAh00
無印やM2から買い替え予定のやつって少なそうだけど
215名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 14:19:52.45 ID:m9FqI9e00
縦横ノサイズは変わらなくても
厚みはかなりになりそう・・
216名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 14:21:41.56 ID:DSRpz9Ff0
RX100シリーズは毎年夏休みにシェイクダウンしてる印象。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 16:02:51.54 ID:gqvXj6VMi
RX100無印がヨドバシやビックで3000円ぐらい値下がりしたな
218名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 17:00:24.69 ID:m6EL049f0
15日ってマジかよ
なんでギリギリになって漏らすんだよ
ワクテカ返せや
219名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 17:26:25.98 ID:3CDHRC810
GW中で日本のマスコミ休んでるのに発表するわけないじゃん
RX100シリーズは日本でよく売れてるんだから、
日本で売れてないAマウント機みたいに海外先行発表するわけないし
220名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 18:36:56.12 ID:I0G+mDI80
レンズが明るくなっただけ、って、カメラってその「だけ」に何十万とか払う世界なんだけども…
221名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 18:44:52.21 ID:6o0qibLH0
2015年末のM4では曲面型センサーかな
222名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 19:31:14.80 ID:acL+Mo5J0
結局デマかよ
どこのキチガイだよ
こんなデマ流しやがったのは
223名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 19:45:11.29 ID:f1L2p6oz0
オレだよ、オレオレ
224名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 20:16:39.73 ID:athROxMi0
いや俺俺
225名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 20:36:02.38 ID:X1HydLaL0
そもそもルモアさんのSR5を信用してはならん
明瞭な画像がリークするまではあくまでも出所不明の噂程度に受け取れ
226名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 20:41:28.11 ID:DRIa4bln0
自撮りできるようなるなら他がなんでも買う
学生にはこの機能必須
227名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 20:44:35.74 ID:5RrNp44l0
sonyはカメラなんて作って遊んでていいのかよ
228名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 20:46:20.52 ID:JT/+hvO90
>>226
自撮りならM2の時点でPlayMemoriesMobile使ってできるだろ
229名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 20:54:20.36 ID:DRIa4bln0
>>228
まじですか!?
スマフォの画面使ってってこと?
ちょっと不便ちゃいます?
230名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 20:58:04.66 ID:m6EL049f0
自撮りするには不便だな
あれは三脚使って記念撮影に使うものだわ
231名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 22:01:02.17 ID:rgVsCdTq0
RX100M3マジ楽しみだわ
晴天下で撮ること多いからEVFは必須
F値も申し分無いわ
232名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 22:41:19.23 ID:bymloWM30
晴天下だとフィルタリングとND使ってるのやっぱ?
自分の場合だと夏の晴天で日差し強い場所だとF8とかF11とかまで
絞らないといけない事も多いから。

あと、M3はエンジンの進化に期待したい。
雲や雪景色が綺麗に写る様になって欲しい。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 23:01:25.31 ID:DrzLq1V20
>>232
価格コムのRX10の板にαと同じBIONZになって、
同じセンサーのRX100M2より高感度画質が劣化したという報告があるけど
234名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 23:09:04.02 ID:MQYcwfQt0
何かしらRX100を買えない理由があったはずと思ったら
よく使う50ミリ付近が弱いと知ってガッカリしたのを思い出した
まさか引きずってないと思うけどとりあえず様子見かな
235名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 23:36:00.77 ID:sHPojvMb0
1も2も買ったが結局売ってしまった
3もまた買ってみるか
もうちょい起動とかが早ければなあ
236名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 23:43:33.99 ID:sd66LbxU0
マクロが寄れればこのクラスだと他に選択肢ないんだけどな
237名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/02(金) 00:27:10.51 ID:8Ikv08Bl0
>>236
xz-2ならスーパーマクロが有るよ。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/02(金) 00:39:58.80 ID:2M3C089R0
α77IIがガッカリだったから、RX100M3ではいい意味で驚かせてほしい
239名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/02(金) 00:41:15.94 ID:ayOXMBnt0
>>200
SD内蔵のやつはスマホとかタブレットのGPS情報つけられたり長所はあるけど、
コンデジ内蔵のwifiよりバッテリ消費するみたいな情報をチラホラみたけどな。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/02(金) 04:08:08.19 ID:hNArpWpP0
ちょっと教えて欲しいんだけど
RX100M2でRAW+JPGで撮った写真をLightroomで現像しようとしたら
RAWの写真よりもJPGの写真の方が解像感があって綺麗に
見えることに気づいたんだけどこれは一体どういうこと!?

ちなみにRAW撮影はこのカメラが初めてで素人同然です。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/02(金) 04:26:56.95 ID:ej0RX4Iu0
それはつまり、現像者のスキルがカメラ内部より劣る、と言う事を示している。
初心者なら当たり前だから気にせず鍛錬していこう。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/02(金) 05:22:34.50 ID:rmiWCHS+0
>>233
ありがとう。
空や山、街の夜景撮るのが好きなんだけど、あの画像エンジンのセンサー
性能を殺してしまう馬鹿特性にだけはいい加減嫌気がさしているんだよね。

特にフジとかニコンがそこら辺は上手くて綺麗に雲の微妙な陰影が残るし、
飛ばして派手な絵作りにするのが大好きなキヤノンですら改善しはじめて
きているだけに、ちょっとね。
ソニーももうちょっと真面目にそこら辺を見なおして欲しいわ。
DROは下側には綺麗に広がるのに上側は全然改善しないしさ。

もちろん普通の写真撮る時は全然問題ないからこそ初代機を
愛用しているのだけれども、それだけにね。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/02(金) 06:54:53.55 ID:ayOXMBnt0
現像するまえのRawならとったまんまで
jpgは画像エンジン通した後なんだから
そりゃ違うだろ。2レス目が矛盾してるけど。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/02(金) 08:42:53.24 ID:jIvMc1Yr0
M3は、是非大きさを変えないでほしい
これだけは・・・
大きさを変えるなら機種番号変えて
245名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/02(金) 08:44:36.93 ID:jIvMc1Yr0
ボディの形も変えずに
機能だけ変えてほしい
もちろん、色や材質は構わんが
246名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/02(金) 08:45:22.80 ID:36hSV1R20
多少厚みが増す位で形は変わらんだろ
247名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/02(金) 09:04:53.49 ID:NCt6UTxEO
黒白茶灰銀以外での多色展開はやめてほしいが、まあ大丈夫だろう
248名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/02(金) 09:05:07.73 ID:pHfVb0yC0
ついに発売!世界初の4Kミラーレス!LUMIX GH4がやってきた 前編
http://www.youtube.com/watch?v=iVYOyf3qQG8&feature=player_detailpage
ついに発売!世界初の4Kミラーレス!LUMIX GH4がやってきた 後編
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=inwa97HlHig
【GH4 4K動画】Panasonic LUMIX GH4 で4K動画を撮ってみた!
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=j6_DljQqQMY

有名な瀬戸弘司さんの動画だけど
4K動画綺麗すぎる
動画を切り出しても十分に綺麗に写真になるなw
249名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/02(金) 09:05:57.17 ID:I45PXjI00
>>242
1インチだから、元々ダイナミックレンジはAPS-Cのようにはいかないと思う。
さらにαよりRXの方がRAW含め画像処理は良かった印象なんだけど、
BIONZ XになったRX10では処理をαに揃えたっぽい。
同じBIONZ Xが載るであろうRX100M3も心配だわ…。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/02(金) 10:08:25.26 ID:SiJL/IfH0
望遠域が換算70ミリはねえ・・・
一眼の標準ズーム以下じゃん
251名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/02(金) 10:42:23.75 ID:aVoU/dEk0
252名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/02(金) 11:14:17.44 ID:jY4cpz5J0
100は嫁に渡した、M3発売日に買ったら M2は親父にでも渡そうかな。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/02(金) 11:17:00.87 ID:KqaM36PT0
>>235
今は何使ってるんですか?
254名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/02(金) 12:11:24.33 ID:rydXIlQb0
77の失望感からすると、RX100も。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/02(金) 12:27:42.71 ID:VSsTooP50
Aマウントαに期待している人なんてそもそも存在しないからな
256名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/02(金) 13:37:36.02 ID:eWXrzeOw0
>>249
アンダーで撮ってDROで持ち上げるなり、コントラスト下げるなりすればええんやで。
暗部のノイズは抜群に少ないから
(下の方のダイナミックレンジが広い)。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/02(金) 15:05:28.29 ID:ooCoQVhG0
いや、APS-C以下なのは変わりませんから
258名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/02(金) 15:10:04.51 ID:qRUpb0ngO
M3の発表は15日に延期かよ?
259名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/02(金) 15:12:06.01 ID:y03tBBtW0
どっかのバカがグリップの説明書ごときで妄想を膨らませて
大嘘情報を書き込みまくってたからな
15日もおそらく大嘘
260名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/02(金) 15:52:47.37 ID:+H4l/m+F0
M2発表は決算発表の翌日だったような気が
261240です:2014/05/02(金) 16:08:25.29 ID:hNArpWpP0
>>241
>>243
今まで生データのRAWの方が高画質と思ってましたが
RAWならホワイトバランス変えたり修正が写真を劣化させずに出来るってだけ
で修正の必要がないならJPGの方がいいんですかね?

RAWよりJPGの方が高画質ってのがどうにも腑に落ちないが。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/02(金) 16:09:39.02 ID:M2zD6dqa0
EVFはガセであって欲しい
263名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/02(金) 16:25:24.69 ID:LVM+s8rL0
>>261
編集しないならJPEGの方がいいよ。
RAWは編集しない人には無意味…
とまでは言わないけど、基本的に不要
SDカードの容量もかなり食うし。
最近のカメラの撮って出しの完成度はなかなかのもんだ。
もちろん細かく言い出したらキリがないがな
264名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/02(金) 16:26:12.42 ID:UmSUXvxd0
>>261
RAWは生肉
自分で調理して初めて食べられる
美味くできるか(あるいは好みにできるか)は自分次第

jpegはシェフが焼いた肉
そのままで美味しく頂ける
味付けに不満がなければこっちでいい
265名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/02(金) 16:39:39.91 ID:OtMx+ylT0
Jpegの時はオートブランケットしてエフェクト変えてと無駄に枚数撮ってたから
RAWで撮るようになって撮る枚数は減ったな俺は。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/02(金) 17:04:56.01 ID:fkl0eNR+0
>>261
情報的にはRAWの方が優れてるよ
結局その綺麗に見えるjpegもrawから現像してる訳だから
自分で現像して画質が悪い!っていうならそれが自分の腕なんだろうな
267名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/02(金) 17:48:21.56 ID:YaXk6/4s0
次は7日?
268240です:2014/05/02(金) 21:11:10.86 ID:hNArpWpP0
>>263
>>264
>>266
レス、ありがとう。
特に修正したいとか変わった印象に仕上げたいとか思わなければ
JPEGで良さそうですね。
この前、旅行行った時の写真見直しててこのままでいいじゃん
って感じる写真が多かったし。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/02(金) 23:23:48.23 ID:CroB6xZB0
色領域はS-RGBでいいの?adobe対応のディスプレイなんかないので
270名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 03:10:46.80 ID:VDRfntcTO
M3はシルバー出してくれないかなぁ
本当はもっと派手なカラバリが欲しいけど無理は言わない
とにかく真っ黒って辛気臭いんだよね
271名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 06:10:19.59 ID:e80OdFOj0
平坦ボディなんだから好きな色の革でも何でも貼ればいい
272名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 09:27:48.95 ID:bMXwcAsr0
>>249、256
DXOのベンチマークによるとセンサーレベルでは1/1.7型より1段上で、
APS-Cより1段狭いみたいだけどセンサー的にはそんなに余裕が
ないわけじゃないんだよね。
RAWではちゃんと撮れているみたいだし、結局、RAWでって話になっちゃうのが。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 12:10:28.09 ID:TXs5agjA0
>>270
塗装剥がせよ
昔のライカだとよくそうしたぞ
274名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 12:14:34.92 ID:oFOhsX9n0
M3出るの?
M2買ったばっかだよ・・・

100/4.9 が 70/2.8かぁ。ボケ重視なら魅力的だなぁ・・・
275名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 12:25:15.47 ID:UrFXTTOp0
>>274
代わりに28mmでは暗くなってる。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 12:30:04.09 ID:5VjjTIvh0
>>274
M2でも1段差の70/4だからなぁ
1インチでは期待するほど変わらないと思う
277名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 13:04:07.73 ID:Xyt3qt3x0
いつ発売なんだろ。月末に友達の結婚式あるけど、間に合わなよね。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 13:41:36.28 ID:UrFXTTOp0
>>277
発売は6末だよ。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 14:09:08.13 ID:nvH+hP+S0
無印、もっと安くなんないかな?
280名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 14:35:20.90 ID:yl8H5blp0
RX100M2を買いに出かけたら〜
α6000を買ってしまった〜みんなすまん
仲間になれなくて
281名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 14:42:20.67 ID:IvQq/LwE0
正解
282名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 14:50:18.85 ID:UrFXTTOp0
>>280
次は明るいレンズが必ず欲しくなるから、覚悟しといた方がいいよ。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 14:50:21.91 ID:f9++M1ng0
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
284名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 14:57:12.44 ID:UrFXTTOp0
α6000でキットレンズで不満ない人なら、きっとRX100も必要ないと思う。
WXシリーズでいいのでは?
285名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 15:42:22.40 ID:bMXwcAsr0
とは言え50mm前後が使いやすくなる意味は大きいんだよな。
初代やM2だと室内ノンフラッシュや夜景の手持ちが35mmあたりまでだったのに対して、
70mmまで気兼ねなく使えるからね。

あとは24mmスタートにした分の悪影響がどれだけかと、
画像エンジンがどれだけ改善しているかかな。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 16:40:40.63 ID:1hSZgKHr0
70mmを100mmの画角にすると画素数半分になるから
画素ピッチも広がって高感度強くなりそう
287名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 16:49:19.47 ID:mnF5dcHE0
奇才現る
288名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 17:40:25.50 ID:C5B5ieGq0
先月中頃無印が壊れて修理に出したけど、部品の欠品で約1ヶ月待ち。
代わりになるものを買おうかと思ったけど、最近のコンデジのことが全然わからなくなってた。
気づいたら発売から2年、買い換える気にもならず使ってた。


無印に代わるものはM2かパナのGMぐらいしか無いかな。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 17:55:50.06 ID:4jFVwWOU0
また無印買えばいいじゃん、安くなってるし、今でも十分現役
290名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 18:04:25.84 ID:ulDZyCF60
APS-Cセンサーはキットレンズでもそれなりにボケるから
α6000の方が遊べるってのはあるかな。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 18:07:37.04 ID:C5B5ieGq0
そうか2台持ちか、その手が・・・


同じもの2台はいらんわ。
いくら気に入ってるとはいえ。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 19:22:40.53 ID:xHOiEGQR0
アルファ6000といい単焦点レンズ一本買ったらもうRX100には戻れないぞ
293名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 19:30:53.58 ID:bMXwcAsr0
>>288
・M3への場繋ぎ的な意味で通しで明るいレンズ搭載で安いオリンパスX10
・補完的意味合いで各社の望遠型コンパクト(x20とかx30とかのやつ)
・デザイン・操作・レンズ・性能的にオンリーワンの色物的面白さでフジのXF1
・正統派的な良さでα6000
294名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 19:40:58.93 ID:oYYHQxqe0
スマホからRX100買って感動して最近α7Rと55mmF1.8買ったらたまげたw
295名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 20:04:26.48 ID:xHOiEGQR0
>>294
α7てRにしたらどうすごくなるの?値段6万円くらい高いよな
296名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 20:09:33.62 ID:JbhyWsX/0
レンズが明るくなっても所詮は1インチ、望遠域が70mmと30mmも短くなってるし、
M2買ってしまっても悲嘆にくれることはないと思うがな
297名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 20:42:57.54 ID:C5B5ieGq0
>>290>>292-293
α6000検討するわ、なんかサンクス
298名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 21:02:01.32 ID:xHOiEGQR0
>>297
X−T1にしろよ
299名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 21:10:37.71 ID:5esbeJV20
えっ
ミラーレスでいいのかよ
300名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 21:16:16.44 ID:FThZaOmO0
>>296
f2.8-f4の、プチリッチなAPS-C標準レンズ相当と考えれば悪くない。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 21:37:17.81 ID:e80OdFOj0
100まであったところで画質がプアならどうせ使わない
それより寄れる方がコンデジの利便性を活かせるのでそっち方面頑張ってほしい
302名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 21:41:16.89 ID:F20jbhop0
>>298
xt-1買うくらいならα7買うだろw
303名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 21:43:34.69 ID:xHOiEGQR0
>>302
α7にはオーラが無いからね。
道具としてならともかく、アレに所有欲が満たされるとは思えない。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 21:46:38.84 ID:F20jbhop0
>>303
江原オカルト信者か(笑)
305名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 22:03:16.06 ID:s1G26IX50
RX1からα7に買い替えて質感の低さにガッカリしたクチだけど、
ぶっちゃけX-T1も大したことない。
のっぺりしたペンタ部にもα7と違ったカッコ悪さがある。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 22:06:59.17 ID:ulDZyCF60
所有欲は特に求めていないが、APS-CのNEXを使い続けていて
よりとろけるようなボケ味を求めてたらα7+FE55にたどり着いた。

RX100は写りとサイズの最適解だけど、写真遊ぶにはボケが足りない。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 22:07:27.48 ID:xHOiEGQR0
T1のペンタは好みがわかれる。
が、αのペンタのデザインは誰がどう見ても酷い。
あれはほんとうに恥ずかしいデザインというやつだ。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 22:09:01.39 ID:ulDZyCF60
RX1は最高にいいカメラだったけど、35ミリなんだよなあ。
あれで50ミリなら本当に理想だった。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 22:20:51.51 ID:+UG5ZdZe0
ああっ、もうダメッ!!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブリイッ!ブボッ!ブリブリブリィィィィッッッッ!!!!
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいウンチ出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
ぁあ…ウンチ出るっ、ウンチ出ますうっ!!
ビッ、ブリュッ、ブリュブリュブリュゥゥゥーーーーーッッッ!!!
いやああああっっっ!!見ないで、お願いぃぃぃっっっ!!!
ブジュッ!ジャアアアアーーーーーーッッッ…ブシャッ!
ブババババババアアアアアアッッッッ!!!!
んはああーーーーっっっ!!!ウッ、ウンッ、ウンコォォォッッ

これが浣腸の醍醐味ですね。
http://s.ameblo.jp/sendoushi-chinatsu/
310名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 22:26:09.68 ID:QlnQE/AM0
>>309
読み上げソフトに読ませると面白いぞ
311名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 22:29:31.36 ID:IvQq/LwE0
結局リコーになるわけか
312名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 22:48:41.60 ID:mu5ZohM80
M3は70mmしかないのか。RX100じゃなくてRX70にするべき。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 22:54:22.46 ID:pD9zm/Q00
個人的に使い勝手で初代が一番だから併売終わるんなら1台買っておかないとなぁ
314名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 23:27:09.18 ID:UrFXTTOp0
1日と言ってたら15日になったて、いや7日らしいと言い直した口からやっぱり15日
って・・・。

発売が6月下旬なのに、何を右往左往してるんだか。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 23:30:19.62 ID:s1G26IX50
よくこういうこと言う奴いるけど>>314

右往左往してるのはメーカーではなく、噂サイトやユーザーだろうに。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 23:37:27.04 ID:yvwbtXSX0
メーカーからすれば、噂サイトがヘマしようが知ったこっちゃないわな。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/03(土) 23:46:03.24 ID:W0HSgqkS0
>>315
右往左往してるのは噂サイトではなく、おまえらエアユーザーだろうに。

テキトー書いてアクセス上げる噂サイトに振り回されてるおまえら滑稽(笑)
318名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 00:58:22.11 ID:AofF1qh80
噂サイト本人降臨
319名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 01:45:43.04 ID:qHfomzj00
最近無印を買ったんですが、静止画撮影直後にズームを変更しようとすると
勝手に再生モードになって煩わしいです。
常に撮影モードにしておく方法ってありますか?
320名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 02:04:57.37 ID:loJzTyWS0
>>317が何で噛み付いてるのか分からん
>>314本人なのか、噂サイトの中の人なのか
321名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 02:06:54.17 ID:loJzTyWS0
まぁメーカー発表と噂の区別付かない馬鹿はどこにでもいるわな
その挙句、「何を右往左往してるんだか」「迷走してますね」w
322名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 08:46:39.05 ID:FzwMvdWf0
>>319
説明書にのってるよ
めんどくさいならネットで説明書ダウンしてスマホに入れるとかできるから
323名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 11:38:50.31 ID:xyfvnR1N0
>>321
見てるお前も同じだと言うのに気づけよ。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 11:51:59.85 ID:ahk4uj+V0
見てようが、受け取り方で違うだろ
本当に噛み付き方が不自然だなw
325名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 16:56:05.32 ID:2juMWRLG0
真夏のような日差しの中プレミアムオートで撮影してきたけど
真夏っぽさが全然画像にないな
ちょっとがっかり('A`)
326名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 16:56:28.71 ID:Ypi40RYtO
真に受けて痛い目にあった過去でもあるのかな
凄い新機種が出ると聞いてマウント一式売り払ったとか?
327名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 17:02:24.33 ID:VPe0i4e30
LX7の方が良かった
歪みは無くなったけど
328名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 17:03:51.16 ID:nHtDHaln0
さぁここで来年一新されるであろう新機種の予想。
○RX200という名称に変わる
○1インチ湾曲センサー採用→投影面積で1インチ以下
○解像感大幅アップ(新型センサーだから当然)
○F2通し
○タッチパネル採用
○BIONZXの次世代、もしくは次々世代採用、これも画質に貢献
○89800円

…これ全部ありえない話じゃないんだよね。
M3買う人は、来年買い換えるつもりならいいけど、
そうでないなら待ってもいいかもね。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 17:03:54.01 ID:FbQTU+nb0
>>327
何がLX7の方が良かった?
330名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 17:16:52.45 ID:VPe0i4e30
>>329
明るさ、写り、マクロ
331名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 17:19:57.90 ID:Lo9eWyhV0
なんだよ、写りって。
その程度の奴ならもういい。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 17:25:53.74 ID:vlnnhzDe0
今更1/1.7じゃなぁ
他メーカーも1インチでやってよ
333名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 17:31:15.13 ID:VPe0i4e30
>>331
何よ、聞いておいて><
もう知らない!
334名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 18:23:49.46 ID:5lyVOvJF0
タッチパネルって、そんなに需要あるの?
やっぱりスマホ操作の影響?

自分はガラケーだから、タッチパネルなんか要らないけど。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 18:36:29.76 ID:ZBE3lXy+0
スマホとは関係なくフォーカスエリアを瞬時に選択できる最も合理的なインタフェースだよ。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 18:49:01.48 ID:jyA5SLl50
>>335
追尾AFの方がいいわ
337名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 18:50:56.19 ID:ZBE3lXy+0
>>336
タッチなら追尾対象を選ぶまでの手順が一つ減るぜ。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 18:54:49.87 ID:qNk9zOum0
とっさに出してとっさに撮るときすごく便利
339名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 18:59:20.20 ID:ZBE3lXy+0
AF速度って0.1秒単位でスピード競ってんだから
メニュー操作やら中央に被写体捕らえるやら
実操作を飛ばせるのは、それだけで非常に合理的なんだよな。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 19:12:28.22 ID:oUTTa6vx0
おまえらには無用の長物だと思うけど
341名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 19:28:27.03 ID:jyA5SLl50
>>337
選んでから追尾すんの?
342名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 19:48:58.96 ID:3yAt4Irr0
タッチ出来ないなら、3万切った無印でいいじゃん
343名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 19:52:59.18 ID:oUTTa6vx0
切ってないから
344名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 21:02:30.74 ID:5lyVOvJF0
タッチ信者が多いんだね、ビックリしたw
345名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 21:09:28.41 ID:5viVhx2+0
タッチパネルは便利かもしれないけど
あの液晶サイズでタッチフォーカスは思った位置にフォーカス合わせられ無さそうなのと
追尾で手順が減ると言っても言うほど時間短縮になりそうな気がしない
346名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 21:11:26.53 ID:oUTTa6vx0
盗撮には必要なのかもね
347名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 21:37:53.08 ID:S1d5bRW00
正直、タッチパネル使いづらいぞ。
安くなってコスパ良くなったからXZ-10買って使ってみたけど、
APS-C機みたいに配置やサイズに余裕があるれば別だけど、
345も書いている様に思うほど細かい操作できるわけでもないし、
液晶パネルに指がかかってしまっただけで誤動作防止が働くのか
通常のシャッターが切れなくなる。

便利なのはフォーカスポイントを移動させる時くらいだけど、
コンデジの場合はポイント数すくないからジョグダイヤルみたい
なので移動させる方が速くて正確。

等々、実際遣ってみると微妙だったりするんだけど、タッチパネル欲
しがっている人達って小型機で実際に使った事あるのかね?

NEX-5みたいなサイズと造りならチルトで変な姿勢の時に操作するには
便利だけど、M2のあの繊細で華奢な液晶だと触りまくるってヒンジ傷める
馬鹿が出てきそうなのも嫌だしね。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 21:44:42.86 ID:h7cuP5Y00
フレシキブルスポットAF使用時にソフトキー連打でフォーカスポイントを選ぶより、
タッチパネルで瞬時に選んだ方が圧倒的に速いのはNEX-5Rで体験済みだしなー。
ソフトキーでは斜め方向への移動すら非効率的だし。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 21:54:26.53 ID:jyA5SLl50
>>348
追尾AFで十分

タッチ信者はどうやってカメラもってんの
350名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 22:23:49.51 ID:yHWN8lHl0
タッチできなくてどーすんねん?
351名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 22:26:52.85 ID:HCujp9nM0
RX100に追尾AFってあるんだっけ?
352名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 22:34:00.00 ID:h7cuP5Y00
>>349
右手で持って、右手親指でタッチ。
追尾AFみたいにフォーカス合わせて、構図変えてなんて二度手間やってられない。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 22:45:27.86 ID:OkMu40Um0
こればっかりはタッチフォーカスできるカメラで
使ったことある人間とそうでない人間で
どうしても話噛み合わないよ。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 23:08:04.55 ID:ZBE3lXy+0
というか、タッチ使った方が便利な状況のみでタッチ使えばいいだけの話で
なんでタッチが無い方がいいのかが判らん。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 23:10:40.85 ID:tDWWWYmm0
ソニーはタッチパネルに消極的だな
スマホ世代を取り込むにはあって常識の機能だと思うのだが
356名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 23:12:23.34 ID:KMHcLoHS0
そーだ!そーだ!!
357名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 23:13:02.44 ID:KMHcLoHS0
画面に触らせろw
358名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 23:37:24.16 ID:ccWGwtFl0
>>347
俺はNEX-6とRX100M2使ってるけど、両方ともにタッチパネルほしいと思ってる
ただしタッチパネルでフォーカスやシャッター切る必要はなくて、フレキシブルAFポイントを手早く移動するという使い方がしたい
359名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 00:35:58.70 ID:DQBhCIna0
常時タッチパネルでなくて、Fnボタンを押したらクロスメニューで選択できたら楽
360名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 07:01:43.07 ID:hhsYjDBJ0
>>324
HDR多用するモードだから、強烈なコントラストが覆われて
晴れた曇りみたいになるだろうな。霞っぽく。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 09:56:08.23 ID:XlIRWC//0
M3の新しい情報ない?
EVF内蔵か外付けか、とかまだ外観も分からないのかな。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 13:23:54.18 ID:qRoxUcOR0
>>361
sony alpha rumorsで検索してみな。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 16:42:06.38 ID:yL3ePy5t0
そろそろRXシリーズで防水カメラ出して欲しい
AW1は画質悪いし重いし使いにくい
364名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 17:37:55.94 ID:bsT5Mz200
需要があれば出すと思うが・・・
365名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 17:48:58.55 ID:+VbOSbAz0
AW1はJ3を防水設計にしたものだし、RX系も防水設計にしたら同じく
大きく重く使いにくくなると思うけど
366名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 19:18:38.67 ID:NGjhMmFI0
RX100M2ってマークツーではなくエムツーなの?
どうしてMK2にしないのか
367名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 20:05:33.39 ID:GTpCCq6E0
タッチパネルが欲しいと思った事は無いなぁ
368名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 20:17:09.15 ID:Jd5aej+i0
他社は当たり前のようにつけてるし、タッチパネルは欲しいね。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 01:31:55.80 ID:6Yr/Cjs00
>>366
スレタイにもある「DSC-RX100M2」というのは型名なんだよ。
商品名なら「RX100U」と書いて「アールエックスひゃくマークツー」と読むよ。
ややこしいけど。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 02:18:04.07 ID:4dC70BDS0
本日RX100購入しました。

今までデジ一眼でしたが
子供の写真を撮ってみたらかなりきれいで感動しました。

しこしこ調整せずともパッと出して直ぐに撮影出来る事がこんなによいとは今更ながら気がつきました。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 02:19:08.14 ID:PGV4CQzF0
わかった
372名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 02:41:22.17 ID:8V4yrX6E0
おk
373名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 05:46:59.62 ID:uDtPcNt10
よっぽどひどいデジ一を使ってたんだな
374名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 08:47:25.75 ID:puDTkMdj0
おれのα900をディスらないで…
375名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 18:52:10.37 ID:6Gz9DPRt0
>>373
言えてる。
とりあえず一眼といえば、何でもがコンデジに優ってるという考えは間違ってる。
ピンからキリまであるうちの、一眼のキリ>>>コンデジのキリだけど、一眼のピン<<<コンデジのキリだよね。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 20:05:09.98 ID:dsGmHMfi0
>>374
あ?
俺のX700のこと馬鹿にしてんのか?
377名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 20:15:37.37 ID:dsGmHMfi0
>>375
何が言えてるだアホか
極端な話をすればコンデジはオートマ大衆車で一眼はレーシングカーの思想
下手な人間が乗っても上手く走れるわけじゃ無いってだけの話
要するに猫に小判
378名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 20:35:52.25 ID:TwFkZgs50
このスレのRX100で撮ったいい写真って、ほとんどがいろいろ調整してると思うよ。
設定しがいのある機種だから、一眼レフと同じ使い方してるね。

小さく軽いことがメリット。
何も考えずにシャッター押すのは一眼レフでもできるよね。オートがあるんだから。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 20:37:37.53 ID:wLcDpheJ0
ポケットからさっと取り出してシャッター押せばきれいな写真が撮れる
これがコンデジの最終的な到達点でしょ
380名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 20:52:33.33 ID:Le4S1RJg0
>>379
きれいな写真ってのには正解がないわけで、ある程度から上は表現手法やセンスの問題になってくる。
このクラスのコンデジに求められるのは、そういう表現力の幅をもったものでしょ。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 21:25:12.78 ID:TwFkZgs50
>>379
それならこのクラスのコンデジは必要ない、と思う。
ソニーならWXシリーズで十分。

むしろRX100をデフォルトで撮るより綺麗といえば綺麗。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 21:31:47.83 ID:RJyoq9Zf0
>>377
その例えもおかしいかと。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 21:33:56.26 ID:dsGmHMfi0
>>382
否定するなら
設計思想の話を極論で喩えた話のどこがおかしいのかと
適切な喩えをおまえの言で述べろ糞無能
384名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 23:08:31.49 ID:4yioDMSp0
来月海外いくのでカメラ買い換えようと思ってます。
このスレ読むと、M2よりRX100で十分って人が結構いるみたいですが、
安さ以外にも利点ってあるのですか?
 一眼レフのようなかさ張る物は絶対嫌ですが、より高画質がいいと
思ってRX100がかなり気になっています。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 23:11:46.42 ID:AukBUOPx0
>>384
RX100シリーズの先駆け。
俺は、こういった響きに弱い。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 23:31:53.66 ID:lmeoPC0x0
>>384
・チルトがないぶん薄く(初代は35.9mm、M2は38.3mm)軽い(初代は240g、M2は281g)
・最低感度が初代は125(拡張80)に対し、M2は160(拡張100)
・初代はMade in Japan、M2はMade in China
くらいかな
387名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 23:37:14.11 ID:6tTL7Di40
初代でも夜間手持ち余裕でした
http://i.imgur.com/4NSjNG4.jpg
388名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 00:07:09.25 ID:0wWAz5+Ri
ごめん、初夜手持ち余裕、に見えた
389名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 00:07:38.55 ID:hoMRF7EU0
うわぁやっぱこういう街の風景はiPhoneレベルやなぁ
390384:2014/05/07(水) 00:08:24.12 ID:GQcIBREW0
>>385 >>386 >>387
サンクス。S120も気になってるけど、ぶっちゃけどっちがオススメ?
カメラはデジカメで子供撮るくらいの素人なんだけど、RX100使いこなせるか
少し心配。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 00:53:21.66 ID:b6VHavE70
所詮コンデジ
技術や知識による伸び代が大きいから人気なだけで、扱い方は普通にコンデジ
392名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 01:19:18.81 ID:tGVOnqTh0
一眼もサイズはともかくPで撮れば簡単にキレイに撮れるじゃん。シグマは除く
393名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 01:31:34.01 ID:dV9n4SGe0
俺もRX100無印で夜景を撮ったが、女房のiPhoneと大差なかった
というか、iPhoneを褒めるべき
394名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 02:21:06.69 ID:Eng7jknz0
>>393
え?
RX100売っちまえ
395名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 02:38:19.59 ID:tEHwavPl0
>>393
いや、冗談抜きで売っちまったら?
それだと携帯性の良いiPhoneだけで良いだろ。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 03:19:53.24 ID:GzXLcwHD0
RX100or100M2の解説本てないですか?
397名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 07:13:55.83 ID:l5Xg1gQs0
>>387
これ使って手ブレてるとかどんだけヘタクソなんだよww
398名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 07:41:50.79 ID:2ioQO0o70
へたくそをサポートしきれない低性能だとも言える。
高性能な一眼レフならへたくそが使ってもきれいに撮れる。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 08:52:19.79 ID:w5iHGTVY0
初代はなかなかISO上げない仕様で、プレミアムおまかせオートでも手振れ補正
弱いくせに1/8のSS平気で要求してくるからね。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 08:54:47.85 ID:G8GrtCv40
>>398
RX100並みの携帯性を有したその高性能な一眼とやらの機種をあげてもらおうか
401名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 08:56:58.96 ID:w5iHGTVY0
でも、上の画像をよく見たら、そんなに暗くない・・・。
むしろ露出オーバーぎみだな。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 09:05:22.60 ID:3OZqKaID0
>>400
携帯性と引き換えに低性能になってる、ってことを言いたいわけですね。
つまり低性能であることは認めたんだなw
403名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 09:10:06.87 ID:l7zWH1x60
>>402
にほんごよめますか?
404名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 09:37:29.26 ID:3+uI0wor0
誰も言及していない条件を勝手につける>>400の曲解力も相当なもんだぞw
405名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 09:38:48.96 ID:0+3JshBx0
>>398
下手くそが一眼使うとコンデジより歩留まり悪いですよ、これ常識。
だからカメラ知識ない工作員にネガキャン仕事は無理だって。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 09:41:38.45 ID:svS3bbpJ0
それは無い、間違った常識だ。
へたくそなら高性能な一眼レフの方が歩留まりが圧倒的に良い。
これが世間の正しい常識。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 09:53:32.70 ID:YYxPAnUw0
>>405
それはヘタクソ以前の問題だと思う。
メモ撮りならスマホでいいレベル
408名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 10:00:10.28 ID:OzV+yXBa0
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090708_298751.html
「たとえばD40を例に取れば、まだまだできること、やらなければならないことは
たくさんあります。サイズと重量のために買わない方が大勢いる事実は良く知っていますし、
上位モデルに採用した機能、性能がまだまだ反映されていませんから。
実はニコンの一眼レフで、もっとも完成された自動機能が搭載され、
簡単に思い通りの写真が撮れるのはD3シリーズなどの上位機種だと思います。
D3で写真を撮影することに比べると、D40は難しいとも言えます」
409名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 10:05:21.91 ID:0+3JshBx0
>>406
君は一眼触った事ないから常識的な事を初めて知ってびっくりしちゃったよね、ゴメンね。
ところで単発ID止めてね。
それと一眼の事を毎回「高性能な一眼レフ」と書かなくても大丈夫だからね。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 10:05:25.08 ID:0hB+T+1D0
>>383
他人の足を引っ張ることと他人の幸福に全力で嫉妬する事だけを得意とするねらーに建設的な会話とか無茶言うなw
411名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 10:06:03.20 ID:+1LI+8bY0
「たとえばRX100を例に取れば、まだまだできること、やらなければならないことは
たくさんあります。サイズと重量のために買わない方が大勢いる事実は良く知っていますし、
上位モデルに採用した機能、性能がまだまだ反映されていませんから。
実はソニーのカメラで、もっとも完成された自動機能が搭載され、
簡単に思い通りの写真が撮れるのはα77などの上位機種だと思います。
α6000で写真を撮影することに比べると、RX100は難しいとも言えます。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 10:08:59.29 ID:X3Bct26/0
発売される一眼レフで欲しいものは全て買ってるといかにRX100が低機能かが分かるんだけどなぁ。
まぁそんな恵まれた環境にいれる人は限られるから間違った常識を信じてしまうのもわかる。
コンデジってのはサイズ優先で機能を妥協しまくった結果だから、
へたくそが使うにはものすごく敷居が高い。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 10:10:10.26 ID:0hB+T+1D0
>>402
引き換えに低性能になってるなんて誰も言ってないな
俺も興味ある
さっさと機種名を挙げてくれ
414名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 10:10:20.61 ID:lzQQOuqD0
M3まだー?
415名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 10:13:28.69 ID:0+3JshBx0
記事の引用に必死か、本当に一眼触った事ないんだなぁ

>>412
>へたくそが使うにはものすごく敷居が高い。

いやー下手くそが扱うのに敷居低いのはコンデジですよ
知識ないなりに頑張ってるのにゴメンね
416名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 10:22:04.99 ID:qTe+5VAt0
>>413
なんの機種名だ?

RX100が携帯性を優先するために低機能になり
使いこなせないへたくそにとって敷居が高くなっているのは常識。

へたくそならエントリークラスのD3300やX7の方が遥かに簡単に使いこなせる。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 10:27:02.27 ID:/c5oWoRs0
世間的にGW明け早々の朝から単発でネガキャンに勤しんでる人って、
どんな満たされない生活を送ってるんだろ
418名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 10:29:09.89 ID:ZpZA2V350
えっ、ネガキャン!?
事実をありのままに語ると、ネガキャン!?
どんだけネガティブな受け取り方しかできない人生歩んでんだよw
419名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 10:37:47.09 ID:XGP2je2r0
反応したってことはそういうことじゃないのかww
420名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 10:43:12.72 ID:0+3JshBx0
>>418
またひとつカメラの知識がついて良かったね。
カメラの知識ないのに毎日大変だろうけど、頑張ってね!
421名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 10:46:36.56 ID:KUVjSXVO0
iphoneを使って満足してこの機種を売った人が何故かこのスレに来てる
気に入った一眼を買いまくってる人がこの機種が低機能だと言いに何故かこのスレに来てる
422名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 10:48:10.62 ID:dOBY2npGi
写メでいい人
├画質Dでいい
└結構最近のスマホは画質Cはいくぜ

デジカメがいい人
├画質Cでいい(エコノミーコンデジ)
├取り回し重視で画質C+は欲しい(ハイエンドコンデジ)
├取り回しを重視しつつ設定を駆使して画質Bを目指す(ハイエンドコンデジ)
├重くても画質Bを簡単に撮りたい(エコノミー一眼レフ)
└設定を駆使して画質Aを撮りたい(ハイエンド一眼レフ)

こんな棲み分けじゃない?
画質ABCは単なるの序列の表現です。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 10:49:30.62 ID:fcnzHZZr0
その何故かという疑問は知識の欠如から発生してるんだよね。

事実として一眼レフでは簡単に撮れるものがRX100では撮影が困難、もしくは不可能であるわけで
それはつまりRX100が一眼レフより低機能であることを示している。

ところがその事実を認められず、RX100は一眼レフよりも高性能なんだ!
だからへたくそがRX100使っても一眼レフより敷居は低いんだ!
といいたがるキチガイが存在する。

RX100が一眼レフより低機能なのは事実だが
キチガイの存在もまた、事実である。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 10:49:33.98 ID:b6VHavE70
棲み分けられてないからこういうのが来る
コロコロ、コロコロ……
425名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 10:54:34.14 ID:IJ46sKUW0
自分自身の意見に自信が無い奴ってなんですぐコロコロ言い出すんだろうね?
論拠に確信が無いから単発IDにイラつくのに、良く恥ずかしげもなくその不安感を口にできるもんだw
426名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 10:57:25.40 ID:saz4qYi70
井の中常識論と感情論ばっかw
ID関係ないな。固定の奴もいい加減な事しか書いてないしw
427名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 11:02:53.74 ID:0+3JshBx0
まずRX100は一眼より高性能じゃないですよ
そこを「RX100の方が高性能とか言ってる!」とか曲解してるのが頭悪いw

そしてコンデジは敷居低いですよ。
下手くそな素人が一眼であれこれするより、誰でも簡単に綺麗に撮れる様になっています。

誰も「RX100の方が高性能なんだ!」なんて言ってない訳でね。
もう少し日本語を覚えてから日本の掲示板にレスしてね。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 11:04:13.45 ID:DrmuUfWL0
ID切り替えながら発狂するのやめてほしいな・・・
429名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 11:04:44.42 ID:45n39CxG0
ぶっちゃけDPメリルスレを自演で荒らしてる人でしょ
生意気そうなコンデジが許せないみたいだよ
430名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 11:10:48.40 ID:0hB+T+1D0
>>416
常識って何?
おまえの中の常識?
D3300やX7はまったく携帯性が無いので例になりません
やり直し
431名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 11:11:03.56 ID:dVVEZgzi0
RX100が一眼レフより低機能、これは誰もが認める事実。
ところが低機能な方がへたくそにとって敷居が低いというw
その低機能な方がへたくそにとって敷居低いっていう根拠はいったいなんだろね?
432名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 11:14:26.02 ID:HMTKLb370
一眼レフ携帯性を犠牲にして高機能を詰め込んでいるのが「常識」。
これを理解できない奴は人生やり直ししてこい。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 11:33:32.47 ID:LtPXzl140
日本語が全く通じて無くてワロタw
434名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 11:38:56.44 ID:dOBY2npGi
>>431
抽象的なことを言ってもんからんみたいだな

まず、RX100の方が一眼レフより小さくて軽いよな
さらに、レンズを交換しなくてもいい(できない)よな

敷居が低いっていうのは簡単にいい写真が撮れるっていう意味じゃなくて、スマホとかコンデジとかを使ってた人が抵抗なく使えるって意味だよ。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 11:42:52.41 ID:w5iHGTVY0
まぁ、RX100が被写界深度浅めなのもあいまって、またプログラムにもクセが
あるので、ただシャッター押すだけで撮った画像で言えば、例えばS120なんか
の方が「綺麗」ともいえるよね。

DOとかHDRとか機能豊富なRX100の方がいじりがいはあるし、1/1.7のS120では
絞り変えてもそんなに代わり映えしない。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 12:08:24.59 ID:ygqkisGH0
>敷居が低いっていうのは簡単にいい写真が撮れるっていう意味じゃなくて、
↑コイツ、バカなのか!?
もともとの>>397が「いい写真が撮れる」っていう意味から始まってるのに
いったい何処で「スマホとかコンデジとかを使ってた人が抵抗なく使えるって意味」に変わったんだよw
日本語が通じないというレベルじゃねーぞコイツ・・・・。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 12:09:13.07 ID:tXeYvCy80
今日はソニーの創立記念日で
何か発狂があるんじゃなかったんですか?
mark三はまだですか??
438名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 12:11:37.43 ID:ujKjKHBF0
平日の午前中から何やってるんだ、単発君は…
暗いねぇ
439名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 12:13:23.02 ID:0hB+T+1D0
>>436
なんだよ
>>387涙ふけよ
440名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 12:13:56.76 ID:cSgIGh990
平日真昼間から固定IDで2chやってる無職も相当なもんだと思うけどなw
441名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 12:18:56.90 ID:tQMgY1lP0
固定IDってなんだよ
初めて聞いたぞwww
442名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 12:20:38.91 ID:SmLHCznF0
固定ハンドルと混同しちゃってるのかな
443名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 12:21:35.24 ID:KRCatKN90
そういえばフラッシュ撮影禁止の博物館で
あれ、フラッシュ出ちゃうよ どうやってフラッシュ出ないようにするのかしら
なんて言ってたおばさんがいたがそういう人にはRX100は結構オススメかもしれないな。
旦那とかが最初の設定さえしっかりやってあげれば。

その時は流石にその場でちょっとカメラ貸してくれませんか?と言って話しかけるのも
変なのでスルーしたけど。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 12:23:22.20 ID:L/BHYk7O0
そういやコテハンも完全に死語になったよなぁ。
匿名掲示板でそういう記号にこだわることの無意味さをみんな分かってきたようだ。
そんな時代に単発ID単発ID繰り返す奴ってスゲーなw
445名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 12:26:18.08 ID:ki4lMHek0
ID切り替えられるとNGできないんだよ基地外さん
446名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 12:27:00.46 ID:gBcGlsAz0
だいたい記号にこだわるってなんだよアホか
447名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 12:29:10.75 ID:JMGVzODG0
心にNG機能持てない精神障害児は大変ですね。
アスペルガーだとそういったフィルター機能を持てないそうですが、やはりね。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 12:29:10.65 ID:zqpbKQvf0
こ、固定ID・・・・
449名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 12:30:53.05 ID:rWqTZPVT0
>>447
自己紹介ですか?
450名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 12:31:25.09 ID:XQcYYqd10
記号に固執するのもデジタルディバイドされたオッサンに多いよね。
IDもそうだけどEXIFやベンチマークを盲信するのも中高年。
そんないくらでも変化させられる記号を信じ込んでどーすんだ?と思うけど
昭和生まれだと自分の論拠に確信が持てず記号に頼らざるを得ないのだろう。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 12:32:46.18 ID:rnQpOL5M0
>>449
そんな風に思いましたか?
日本語が通じないようですね。
精神障害者ではなく、外国人か義務教育課程に無い糞ガキのようです。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 12:32:51.67 ID:G8GrtCv40
>>387が発狂してると聞いて飛んできますた
>>397は責任とれよー
453名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 12:34:43.03 ID:Eng7jknz0
・RX100は手持ち夜景モードがある、RX100は夜景撮影での画質と使いやすさはkissよりはるかに上
・光量が多いところでは初心者が使うと一眼レフに劣る
・光量が多いところで上級者が使うとキットレンズのkissを食う
454名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 12:34:57.92 ID:uIEyfw3E0
ちなみに単発IDは>>387ではなく>>398なのでよろしく。
どうも俺が発した「低性能」という単語が火をつけてしまったようで申し訳ない。
でも事実なのでしょうがないですなぁこれは。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 12:35:24.31 ID:JayHvoRI0
固定ID馬鹿にされたら記号とか言い出したぞwww
語彙の少ない低学歴はこれだから困るなあ
456名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 12:36:57.71 ID:ZqaRFsrA0
>>450
なんだこいつやべえな・・・
ブツブツひとりごと言い出したがな・・・
457名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 12:38:33.92 ID:LIwH8JGfO
顔認識時の露出を適正露出の目安のひとつにはしてるんだけど、いろいろなアングルで撮った中で顔認識が効いた分がいっつも露出オーバーになるのが悲しい
458名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 12:39:03.54 ID:XHX5pvoY0
き、記号て・・・
459名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 12:39:22.91 ID:q+F9oTnT0
手持ち夜景モードはαシリーズにも搭載されている。
高感度の上限もαシリーズの方が上なのでRX100がレンズ交換式より低性能なのは証明済み。

光量が多いところになればなるほど高性能な上位機種の方がへたくそを良くサポートしてくれる。
上級者というのはこの議論の本筋ではないので除外する。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 12:41:24.49 ID:Eng7jknz0
>>432
高機能の定義が示してからだな
上級者がキットレンズkissとRX100使えば同等かRX100が上(笑)
461名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 12:41:36.77 ID:x2MHIpYS0
記号の意味から教えなきゃならないなんて、まるで九九から始める大学生ですなぁ。
IDもEXIFもベンチマークも捏造可能なただの記号。
そんな記号を盲信するのはそれらは捏造されるはずのないデータだと勘違いしてるオッサンだけ。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 12:42:28.27 ID:0hB+T+1D0
>>459
だから大きさ無視して詰め込んだ性能をこのカメラの引き合いに出してどうしたいの?
ああ良かったねって言われて終わりなんだけど
463名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 12:42:35.38 ID:Eng7jknz0
>>459
でもkissには買ってるRX100(笑)
464名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 12:43:27.68 ID:Eng7jknz0
これに反論できないa-9
a-9のファンスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1324523364/

・RX100は手持ち夜景モードがある、RX100は夜景撮影での画質と使いやすさはkissよりはるかに上
・光量が多いところでは初心者が使うと一眼レフに劣る
・光量が多いところで上級者が使うとキットレンズのkissを食う
465名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 12:45:36.68 ID:qkNas/8p0
>>461
IDも捏造可能な記号ってこと?
スーパーハカー様ですか?
466名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 12:46:10.07 ID:+TKcafQF0
高機能の定義は、高速AF、明るいレンズと手ぶれ補正の組み合わせ、高感度耐性かな、手持ち夜景では。
Kissでも18-35mmF1.8をISO1600で使えばRX100なんか軽く吹き飛んでしまうほど高機能。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 12:46:51.16 ID:Eng7jknz0
単純に高機能(手持ち夜景、HDR、ピクチャーエフェクト)で言えばRX100>>>kiss
MAX画質≧キットレンズkiss
初心者向けkiss≧RX100
468名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 12:48:39.76 ID:Eng7jknz0
>>466
手持ち夜景ならその組み合わせじゃRX100は超えられない(笑)
469名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 12:49:50.05 ID:b6VHavE70
>>461
やべえこいつスーパーハカーじゃん
俺のID乗っ取っられるかもしれない
ちょっとやってみてくれ
470名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 12:52:17.52 ID:Eng7jknz0
撮ってだしJPEGならkissのISO1600はRX100の手持ち夜景モードISO6400と同レベルの画質w
471名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 12:53:22.18 ID:II9Y6PVk0
>ああ良かったねって言われて終わりなんだけど
ホント↑これ。
良かったね、で終わりなのに、なんでそう発狂するんだろうねぇ?
「低性能」っていう単語がそうとう強く逆鱗に触れてしまったらしいw
472名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 12:54:30.80 ID:Eng7jknz0
>>471
論破されたのがそんなに悔しいか?
473名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 12:58:06.66 ID:G8GrtCv40
>>387発狂しすぎw
うまくとれなかったのを揶揄されたのがよほどショックだったのか
474名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 13:01:06.88 ID:NDUaYMUZ0
お前がやってるのは論破ではなく、ただの罵倒、罵詈雑言、レッテル貼りだよw
反論するならRX100でレンズ交換式超える手持ち夜景の画像を出せばいいじゃん。
そしたら俺もレンズ交換式でその画像を論破するだけだけど。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 13:05:42.98 ID:0hB+T+1D0
>>474
ん?
日本語不自由なおまえの主張がいまいち理解できなかったけど

RX100の夜景 vs 全ての一眼の夜景

で正々堂々勝負しろって話をしてるの?
真性のバカでしょ
476名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 13:10:02.47 ID:B1t8P7w10
>RX100の夜景 vs 全ての一眼の夜景
>で正々堂々勝負しろって話をしてるの?
そうだよ。
バカにもやっと真意が伝わりましたか。
でもバカでも根気よく語り掛ければ真意が伝わるということが分かった。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 13:16:28.15 ID:0hB+T+1D0
これは酷い草不可避

キチガイにかまうのは無意味だとよく分かったわ
解散
478名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 13:20:07.49 ID:7MpJBBjU0
今頃旬の過ぎた「草不可避」を勝利宣言として使うなんて・・・・・・。
その恥ずかしげもないデジタルディバイド具合、完全に中高年ですなぁ。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 13:40:14.58 ID:G8GrtCv40
デジイチに勝てないからRX100で撮った僕の写真 >>387が揶揄されたのはおかしいってか?w
480名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 13:40:18.18 ID:6lGCXNj00
お前らにこんなに熱くなれることがあって俺はうれしい
現代の若者に見習って欲しい
481名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 13:46:34.85 ID:1qlWt2Dj0
>>479
構図の良し悪しは別としてコデジとしては綺麗に撮れてると思うよ
482名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 13:46:43.94 ID:GhIjj8Pp0
おもすろw
どうしても俺が387でないと困る奴が発狂しとるwww
ちなみに俺が手持ちで夜景撮る機種はHX60だよ。
387よりずっと低画質。
しかし利便性でRX100よりHX60の方が便利だからHX60使ってる。
一眼レフではなくRX100を選ぶのと同じ理由だわな。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 13:58:55.28 ID:vKa559sK0
>>400
EOS kiss
484名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 14:49:15.53 ID:Eng7jknz0
>>474
悔しいの認めちゃったwww
おれkissに限定してるのに、なぜチミはレンズ交換式に広げてるの?
画像貼れと要求できるのは貼った奴だけwお先にどうぞwww
485名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 14:59:51.56 ID:JcUnWJhA0
大きさ重さも性能のうちってのを理解できないやつはどこにでもいるからなあ
EOS kissとRX100が同じ携帯性って……14メートルくらいある巨人なら誤差の範囲だろうけど

てか芝の64GB/C10さしてんだけど電源入れた直後1秒くらいNO CARDって出るようになってきた
始めは出なかったんだけど画像沢山いれっぱだとマウント遅いとかあんのかな
486名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 16:49:00.21 ID:v0MYIH4c0
>おれkissに限定してるのに、なぜチミはレンズ交換式に広げてるの?
俺がKiss持ってないから、後で画像対決するときに困るから。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 17:01:45.98 ID:Eng7jknz0
>>486
じゃあ君の負けじゃん
君の主張すべての一眼レフ(kiss含む)>RX100
おれの主張RX100≧現行kiss
488名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 17:49:58.99 ID:l7cZd0j10
スレのびてると思ったらなんだこれ
489名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 17:58:24.16 ID:FhMMzOvt0
子供同士の喧嘩なので、大目に見てやってw
490名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 18:32:08.45 ID:Jz00WTkW0
基地外の相手するなよ、RX100m3の発表されたかと思ったじゃないか
491名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 18:56:03.52 ID:6nZ62j0r0
たかが写真でムキになるオッサン共。
そんなんだからカメラオタクは根暗と言われるんだよ。

恥ずかしいから止めて欲しいものです。

写真って楽しむモノだと思うけど?
492名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 19:13:24.95 ID:JcUnWJhA0
M3だの本体バージョン上げていくのも結構だがIDCもバージョンアップしてほしいわ
最新PCにめっさメモリ乗せても使い物にならないとか体張ったギャグだからなあ
まあLR使うんだけどね
493名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 19:17:47.31 ID:Ou6+3d4v0
キヤノン社員が来ると荒れますね
494名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 19:19:15.85 ID:6lGCXNj00
>>491
写真は遊びじゃねぇんだよクソガキ
495名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 19:40:30.32 ID:TmBUzR/x0
遊びじゃないのよカメラは はっは〜
好きだと言ってるじゃないの ほっほ〜
496名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 20:15:00.21 ID:l5Xg1gQs0
452 : 名無CCDさん@画素いっぱい : sage : 2014/05/07(水) 12:32:51.67 ID:G8GrtCv40(4)
>>387が発狂してると聞いて飛んできますた
>>397は責任とれよー
473 : 名無CCDさん@画素いっぱい : sage : 2014/05/07(水) 12:58:06.66 ID:G8GrtCv40(4)
>>387発狂しすぎw
うまくとれなかったのを揶揄されたのがよほどショックだったのか
479 : 名無CCDさん@画素いっぱい : sage : 2014/05/07(水) 13:40:14.58 ID:G8GrtCv40(4)
デジイチに勝てないからRX100で撮った僕の写真 >>387が揶揄されたのはおかしいってか?w

よくあんなヘタクソな>>387貼ったよな
まぁRX100でもここまでヘタクソに撮れる作例にはなったかもしれないが
497名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 20:18:59.44 ID:sbk4oQyC0
RX100M2で蛍の撮影可能?
498名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 22:31:43.20 ID:R94Eib+g0
>>497
無印だけど、これ位は撮れる。
http://tapo.xii.jp/ascii2d/src/1399469158974.jpg
SS30秒 F3.2 ISO6400 17.8mm(48mm) JPG撮って出しを圧縮率のみ変更
499名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 23:03:42.96 ID:o8IG/4NN0
>>485
フラッシュエアでも同じ症状出ますね
500名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/07(水) 23:53:24.65 ID:saTVF5sv0
>>498
横レス失礼します。
良ければ三脚はどんなの使ったか教えていただけませんか。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 00:30:38.02 ID:bw3Wi2Hy0
>>500
ベルボンcube
502名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 00:45:58.55 ID:MgGu0pGR0
あれ、一見便利そうだけど店で試してすぐにダメだと思った。
剛性無さ過ぎというかグニャグニャ柳腰。
買うと、回り道して損する気がした
503名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 01:45:19.04 ID:vmNXQY+E0
>>501
ありがとうございます。
近くの店で見て来ます。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 04:26:30.36 ID:p5lE+jWh0
>>500 こんな感じの超安物。
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/200-CAM022N

長時間露光でも、セルフタイマー2秒と併用すればそこそこ止まってくれる。
ただし風とかあると全然ダメだろうね。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 09:54:08.29 ID:RKGEL9cx0
>>502
高さ以外で困ったことはほとんどないな
506名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 09:56:24.52 ID:MgGu0pGR0
伸ばした時点でグニャグニャだし
実際コンデジ載せてみると、これでいいかもってなるかもしれないけどね
507名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 10:00:49.77 ID:cRbE6RIa0
ID:MgGu0pGR0
気持ちは分かるが実際に撮れてる画像が上がってるんだからふにゃふにゃなのは1回言えば分かるよ
508名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 11:01:14.14 ID:uAKYOiQ60
このふにゃちん
509名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 11:30:28.93 ID:7J3Q+nqY0
発表が近づいてる(?)のに新しい情報が来ないな
510名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 12:01:12.27 ID:m4a94fZ+0
一眼用のでかいのだと滑稽だからRX100にはマンフロットのpixiつかってるな
ミニのくせに重いのと縦に出来ないのと足が伸びないのが難点だがガッチガチなのでグリップとしても使い勝手は悪くない
511名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 12:11:35.41 ID:cRbE6RIa0
足が短いやつの話でいいなら俺はデキイチと共用でベルボンのウルトラminiを使ってる
まあこれで蛍は都合のいい柵でも見つけないと無理だけどなw
512名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 12:31:47.79 ID:/4WqF6Vm0
無印なんだけど、折角素人向けにプレミアムおまかせオートがあるのに、暗所でもなかなかISO上げずSS1/8とか、納得いかない。
マルチショットNRとか知ってる人間以外の、例えは子供に持たせても安心したいんだけど、オートでISO上限上げることできる?
513名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 12:36:23.50 ID:qIyoCgXP0
>>498
蛍の撮影したことないけどISO6400まであげないと撮れないの?
514名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 13:45:06.59 ID:FSw3tcHK0
>>512
プレミアムおまかせオートは自動でMSNR選ぶはずだけど
RAW+JPEGにしてないか?
515名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 14:02:03.47 ID:/4WqF6Vm0
>>514
レスありがとうございます。
普段撮る際はJPEGファインでISOはオートで上限3200にしています。
MSNRはデフォルトのままでISOはオートです。

MSNRの設定でISO3200に固定しとけば、プレミアムおまかせオートでも暗所でISO
上がるのかな?
やってみます。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 14:12:28.50 ID:FSw3tcHK0
>>515
プレミアムおまかせオートのMSNRは手持ち夜景モードか人物ぶれ軽減モードが自動で選択されると思うけど
517名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 15:17:42.09 ID:/4WqF6Vm0
やってみました。

しかし、MSNRでISO3200固定にした後、プレミアムオートで押入れの中で撮って
みましたが、ISO1000、SS1/6・・・・。
これでは誰が撮ってもブレますね。
ましてや連写ですもんね。

PモードではISO3200でSS1/30。なんとかいけますね。

家族の持たせるときは、暗いとこではPモードで、と言っておきます。
どんな高画質でも旅行の思い出なんだから、多少のノイズより手振れしてないほうが
大事です。

ソニーのプレミアムおまかせオートって前からこんなに使えなかったかなぁ。
以前WX5使ってたときは重宝したような記憶があるんだけどな。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 15:22:53.53 ID:/4WqF6Vm0
ちなみに、カメラに全く興味がない家族にとってはシーンモードへの切り替えも
あやしいです。
無理やり教えても、夜に手持ち夜景にしたまま翌日も一日中そのモードで撮る
おそれ大。

WXシリーズがバンバンISO上げてくれるなら、塗り絵であろうが何であろうが
1万円くらいで買えるんで、そっちにしようかと。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 18:02:08.17 ID:bFN88ZKK0
>>518
もう今後はそういう超安価なコンデジ市場から各メーカー撤退して行ってるよ。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 18:18:33.68 ID:9kJ1qF8/0
>>518
というか常にPかただのおまかせオートにしておけばいいんじゃないの?

MSNRにしろオートHDRにしろ、連写することを理解してないと結構ぶれるよね。あれ本当に素人向けなんだろうか?
521名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 18:23:12.87 ID:/4WqF6Vm0
>>520
そうします。
プレミアムなおまかせってことなんで、てっきりど素人向けかと。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 18:24:52.36 ID:m4a94fZ+0
そもそもRX100ってぶれやすいよ
小型化高・画素化等理由は色々あるだろうけどその個人スキルで対応できないなら煽りぬきにして他の買ったほうがいい
519の言うとおりキャノンも2万以下コンデジ撤退するしパナも赤字続きでいつもきな臭い話が出ているしニコンも高価格高機能路線明言してる
買い換えるなら今だな
523名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 18:54:53.03 ID:uAKYOiQ60
Sモードでシャッタースピード稼げばいんじゃねーの?
524名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 20:10:52.73 ID:G4x5plT20
少し暗いところはプレミアの連射に頼らずに
しーんから人物ブレ防止でとった方がブレにくい
525名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 20:15:48.00 ID:I0ep9x/Di
こんな感じでプレミアムオートで苦手なところとか、その対応とか教えてもらえるととてもありがたいです。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 20:44:01.98 ID:FSw3tcHK0
っていうか子供持たせてきれいに撮れる設定を聞いてんじゃないのか?
527名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 20:47:07.38 ID:N7ZeUrXM0
>>494
フルサイズ一眼レフや素人断りのスレなら説得力があるのにコンデジのスレで騒いでもねぇ

メーカーは気楽に楽しむ為に工夫していると言うのに
528名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 20:56:02.58 ID:Ax0wOmoz0
>>517
押し入れが駄目なんじゃない?
手持ちでの合成って基準になる被写体がないと合成出来ないから
全般的に暗いところだと働かないような、、、、、

あと、ISO1000で1/6ってのは別になんかリミッタかけてない?
1/15あたりがISOあげる目安だった気がするのだけれど。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 21:17:49.27 ID:/4WqF6Vm0
みなさん、お騒がせして申し訳ないですね。
素人である家族が旅行に持って行って歩留まりのいい撮り方を模索してたんです。

とにかくプレミアムおまかせオートで夜景は撮るなってことで。

ISO上限3200でPモード、もっといえばAFも中央重点ではなくマルチにしとけば何とか
なるでしょ。

それにしても、1/8で6連写なんて、ほとんど1秒じっとしてろってことでしょ。
M2なんかだと違ってくるのかもしれないですねぇ。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 21:59:26.68 ID:CQpcgbNJ0
夜間の動き物を発光禁止で粘るのやめれw
コンデジに無理させんなw
531名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 22:03:18.87 ID:DYyc87Nk0
ID:/4WqF6Vm0 のような調べ方もろくにわかんない奴でも2chは知ってるんだなw
とにかくプレミアムおまかせオートで夜景は撮るなとか、
1/8で6連写なんて、ほとんど1秒じっとするとか、
M2なら違うんだとか、その池沼っぷり笑えるわ

いい写真撮れたらアップしてねw
532名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 22:20:46.48 ID:GJzQPqSR0
キタムラの通販でRX100買おうか迷ってたら下取り値引きが消えた。
また週末にやるのかな?
533名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 22:30:42.30 ID:/4WqF6Vm0
>>531
何をどのように調べればいいんでしょうか。
池沼の私にご教示いただけないでしょうか。

例えばカメラのことを何も知らないで、「夜景を撮りたい」という老人にRX100を
貸すとして、どう撮ればいいかを教えてあげるとしたら、あなたはどのような設定
でカメラを渡しますか?
相手はシャッターを押すだけ、という前提です。

このカメラはそういう人には向いてない?
534名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 22:36:06.59 ID:p5lE+jWh0
>>513
多分撮れるけど、背景はもっと暗くなる。
シャッタースピードで指定可能なのが30秒までだから、周囲の明るさとの兼ね合いで
探っていくしかないかな。
バルブもあるけど、シャッターを押し続けなくてはならない仕様なので、ブレに弱いのが難点。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 22:38:09.14 ID:UV2Ap3QH0
もう♪おわりぃだねっ♪
536名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/08(木) 23:12:52.46 ID:p5lE+jWh0
>>513
あ、>>498の例で言うとワイド端でなかったためF3.2だったね。

仮にワイド端で撮影すればF1.8だから、光量はおよそ3倍。
従ってISOは1/3で同じ明るさなので、ISO2000位まで感度落とせる。

この場合だと、ワイド端で撮ってあとでトリミングする方が有利だったかもね。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 00:03:22.09 ID:O+DoeHH90
カメラを知らない人が手持ちで夜景とか・・・どういう設定でもブレると思うけど。

三脚貸せば済む話じゃないの?
538名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 00:09:51.38 ID:x4o/sn3S0
Nikon1の明るい広角レンズ代わりに手頃になったRX100を購入。
同じ1インチ・アスペクト比なので併用してもあまり違和感がない。
動画はRX100の方が良い感じですねー。
月末の旅行のお供はV1+30-110とRX100の2台持ちに決定!
539名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 00:46:16.73 ID:B9BEaAul0
カメラのことを何も知らない人には夜景を上手に撮るのは無理と教えてあげればよろしいのではないでしょうか?
540名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 00:49:46.73 ID:PQv1Tomp0
プレミアムお任せオートの手持ち夜景モードを使えば簡単だよ
541名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 00:51:55.63 ID:5devFwO40
またループ
バカばっかw
542名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 01:07:44.99 ID:B9BEaAul0
あ、シーンセレクションで「高感度」にしておいたらどうかね?
543名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 01:14:28.62 ID:lSZYWzdF0
まあ、誰でも最初は初心者だから向上心がある分には教えてあげるのがよいかと。

夜間、人物等でフラッシュの「射程(有効距離)内」ならフラッシュ使うのが基本。
夜景ならば簡易三脚等で固定してISO落として長時間シャッターが基本。

手持ちでノンフラッシュなんて最近の明るいレンズ搭載の特殊なカメラだから
こそ出来る奇策だし、奇策である以上は限界あるし、その能力を120%活かす
ためには知識とそれとリンクする経験があった方が有利。

RX100自体は優秀なカメラなんだから、それのオートで綺麗に撮れないならば
それがコンデジの限界。あとは知識つける(つけさせる)か、素直に基本に従っ
て三脚使うか、フラッシュ使うかする(させる)べき。

子供に持たせるなら親が都度ちゃんとした設定してあげればいいし、
コントロール出来ない状況で夜間の近景を綺麗に撮りたいならばフラッシュの
優秀なフジのXF1かXQ1でも与えてフラッシュ焚くようにさせた方がよい。

大体、暗いところで撮りたいなんていう漠然としたリクエストで
何かを教えろって方が土台無理。
近景・遠景、人物・風景、繁華街・住宅街、屋内・屋外、周囲の明るさで
全部撮り方、調整の仕方が違うんだから何をアドバイスしろってんだ、ああ?
って話だわな。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 01:22:59.94 ID:8ghaqLsD0
バカチョンカメラでいい
545名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 01:35:31.85 ID:/lLwpdPn0
>>543
> 手持ちでノンフラッシュなんて最近の明るいレンズ搭載の特殊なカメラだからこそ出来る奇策

長文書くならもう少し勉強した方がいいんじゃね
546名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 01:40:26.17 ID:lSZYWzdF0
>>545
そこら辺は面倒くさいから任せた。
補足解説よろw
547名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 07:47:10.74 ID:5devFwO40
>>543
無駄な長文乙
548名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 07:51:48.33 ID:YUuOeB6Ii
>>543
60点くらいの書き込みだね

一眼スレならともかくあくまでこの機種はコンデジだよ?
そこまで高画質にはこだわらなくても、出来るだけきれいに家族スナップを撮りたいっていう希望には答えられるべき機種だとおもうんだけど。

まず、オートでダメなら諦めろというのはモードを変えれば何とかなる場面もあるから間違い。
場面によって違うからとかいうのは、子供とかに撮らせるって書いてあるんだから室内撮影メインでしょう。
さすがに夜間の室外撮影でぶれないのは無理と答えるとして。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 08:05:40.25 ID:DuodFvQd0
能無しは夜間はオートでフラッシュありで撮っとけ。
はい、終わり。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 08:18:50.64 ID:gZyk1YWq0
>>545
ほんとネラーは他人の足を引っ張ることしかやらねーな
ケチ付けるくらいならテメーが適切なアドバイス出せよ
出せねーなら黙ってろボケ
551名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 08:26:32.49 ID:YUuOeB6Ii
>>550
それ自分にも言ったら?
552名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 08:45:16.46 ID:XTMDgHB+i
初心者からの質問です。
9ケ月前に無印購入して、これがカメラ初購入です。
旅行先での景色を撮るのに上達したいんですが、
まったくいいのが撮れません。
思いきって、検索したら出てくる有料個人レッスン1時間3700円に
指導してもらおうこと考えています。
近くのカフェで待ち合わせなのですが、
価値は十分あるでしょうか?
センス上達を望んでいるんですが
どんなものでしょうか?
553名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 08:54:53.44 ID:l3wFLWme0
荒らし認定されてます。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 09:06:11.59 ID:AE50vVJj0
1年間「質問の」進歩が全く見られない荒らし初心者か。
カメラ止めた方が身の為だなw
555名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 10:45:05.57 ID:y2/kqdNz0
また旅行の人か
お前何ヶ月旅行してんだよw
556名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 11:15:20.89 ID:nJmVVnsT0
心の旅
557名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 11:49:00.01 ID:zfMA7n9c0
>>556
チューリップの?
558名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 13:47:02.30 ID:+n3Lcp040
NGワード:初心者、旅行、上達、沖縄
559名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 13:47:54.50 ID:Tt89zLhl0
NGワード:CCDさん
560名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 13:48:58.09 ID:nM5O828q0
NGワード:新型 いつ
561名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 14:36:10.26 ID:XTMDgHB+i
結局、検索したら出てくる出張個人レッスンは有益なの?
たいしてよくないの?
562名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 14:38:43.21 ID:tcdMDI9H0
NGワード:NGワード
563名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 14:38:47.30 ID:mMHsm53Y0
病気か何かなのかなこの人
564名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 14:43:28.61 ID:3pFWgA3a0
>>557
佐藤栄作
565名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 14:45:34.89 ID:3pFWgA3a0
>>564
吉田栄作だった
566名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 19:01:30.93 ID:XTMDgHB+i
1時間3700円とカフェ代を支払って
実力者の講義ばどうおもわれますか。
RX100持参で行きます。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 19:08:06.72 ID:Ae5JPagx0
>>566
http://www.amazon.co.jp/dp/484432859X
これ読むかDVD見て実際に自分の好きなものの撮り方研究したほうがよっぽどためになる
568名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 19:12:10.78 ID:jJ9pkVSZ0
無印の価格、キタムラが昨日より10K近く上げてきたぞw
569名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 19:25:50.96 ID:y2/kqdNz0
お前みたいなバカはいくら金払っても上手くならねーよ
仕事や勉強とか、カメラ以外だって全て同じ
自分で上手くなろうととしていない
その上バカと来たら上手くなる方がおかしいだろ

>初心者でも使いやすいですか?
>今はRX100しか持っていなくて、
>いつまでも下手くそなので、
>出張個人レッスンを受けてみようと考えていますが、
>RX00ごときではバカにされそうで、思いきって買い換えようかと。
>RX1は万能のようなので興味ありです。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 19:40:46.69 ID:/8Y0nlZe0
>>569
病気なんだから
そっとしといてあげて
571名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 20:55:41.70 ID:SkoN9uD30
>>568
キタムラだけでなくヨドバシもビックもヤマダも軒並み1万以上値上がりしてる。一体何が・・・
572名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 21:34:21.41 ID:C/TkMunc0
こうなるとM2でも良いような気がして来た
573名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 21:36:11.48 ID:i/Db+fgp0
安売り競合店の在庫がなくなった

連休セールが終わった

後継を警戒して売り切り態勢だったがその必要がなくなった
574名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 21:50:36.67 ID:8oaL74Ch0
ソニーがRX100M3を5月15日に発表?
575名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 22:51:54.64 ID:CVWWwrTP0
はい
576名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 23:12:34.02 ID:dDz+XCfl0
M3の画像がリークされるのは発表の2-3日前くらいか
577名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 23:44:47.97 ID:x4o/sn3S0
>>568
先週キタムラで無印買っておいて良かったー。
連休明けにもう少し安くなるかもと思っていたけど、
連休中に使いたくて我慢できなかった。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/09(金) 23:50:49.08 ID:Ae5JPagx0
>>577
店頭で39,800円−下取り3,000円引きで買った
ネット表示より安かった
GWは大活躍してくれたよ
579名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 01:41:20.06 ID:onLmUaqai
センスなしの私が上達する方法として、
プロ写真家の写真集を参考にして、
同じ位置から構図は真似して、
設定は自分なりにいろいろ変えながら、
たくさんの写真を撮って持ち帰り、
見比べる。
それを週に1回は実行する
どうです、これなら上達しないわけにはいかないでしょう。
RX100でしばらく続けてみます
580名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 02:06:11.16 ID:IjIoUhbE0
RX100M2を知人に貸してみた。
写りに感動していたから初代でも勧めてみるかな。

M3がどんな感じで来るのか分からないから値段の安定した初代とは思ったけど15日発表らしいですね
581名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 07:56:35.82 ID:uRkruKI40
>>580
8万越えるだろうし初代でいいんじゃないの
582名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 09:51:02.37 ID:mNZum1er0
改めて考える「スマートフォン時代のプライベート・カメラの選び方」
http://readwrite.jp/archives/7250
583名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 10:25:29.67 ID:tk7FKx0V0
>>573
最悪のパターンとしてRX100M3の発売に合わせてディスコン。
それに向けてメーカーが一斉放出した市場在庫が捌けた。

とかだったら鬱で仕方がない。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 10:30:14.46 ID:0eveiEtr0
どうやら本当にEVF内蔵っぽいね
不思議だ
585名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 11:25:09.03 ID:T8xuOTc40
RX100M3のズームが24-70だとレンズが明るくても
自分が撮る場所が限られてくる
多少望遠が暗くなっても24-105だったら良かったのに・・・
586名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 11:29:39.79 ID:2r9VF7Eg0
センサがMkII・MkIIIで共通
光学系が初代・MkIIで共通

MkII生産終了して、安価なCMOSを使った初代を廉価モデルにするって感じかなあと。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 12:14:52.43 ID:CAFopPQC0
M3いくらなんだよ?
最初7万くらいか??
588名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 12:22:55.44 ID:5ZoKuj7h0
589名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 13:02:24.36 ID:tk7FKx0V0
>>586
個人的にはその方が理想なんだけどね。
1型だと周辺減光面ではわからないけど開口率の面では裏面のメリットないし、
高感度強くなったって言ってもベース感度変えただけの印象だしね。
(技術的にはそこらへんが凄いことなのかもしれないけど)

>>585
その領域にすると確実にレンズでかくなる上に画質低下するでしょ。
なんで、広角イランって言われていたわけで。

24-70って落とし所だと思うよ。
ただ、デジタルズーム(ってか1000万画素トリミング)は載せてほしいね。
1000万画素部分トリミングすれば約100mm迄はカバーできるし。

まあ、同じロジックで初代やM2は約140mmまで、500万画素で200mmまで
カバーできるけどね。それ考えると28-100の2000万画素って絶妙だと思うわ。。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 13:09:20.18 ID:sSCBUuz40
>>571
もし本当にこの一日で?大手が一斉に上げたなら内覧あったんだろうな
本当ならだが
591名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 14:16:23.70 ID:uFceSQH40
先週の週末はヨドバシ、ビックカメラのRX100ネット価格が42,800円(ポイント10%)だったのが、
今日は54,140円(ポイント10%)でになっていますね。先のことは分かりませんが今は買い時では
ないかも知れませんね。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 14:31:08.81 ID:2bfQo59g0
>>591
自分も店頭で見てビックリしたよ。
まさか発売から随分経ってるのに一万円以上あがるとは。。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 14:32:24.24 ID:gmUpdGCSi
若隠居 Revestさん
2014年4月28日 0:26 [17456551] 返信9件目

>>ということで、私はM3は初代RX100とほぼ同じサイズ・デザイン・価格帯でレンズ、センサー、画像処理エンジン
>>といった基本性能を改良した手堅い進化版だと予想します。

夢を叩き壊す様で申し訳ないんやけどさぁ....
現状の RX100 に搭載されてるレンズの仕様ご存じないのかな(^^;)?

で,換算 28-100/1.8-4.9 ですね. これが,換算 28-100/1.8-2.8 に成って,
「ほぼ同じサイズ」ってのは,改良云々の話でなく,黒魔術か錬金術の次元の話ですわなぁ.

こんなレンズの大変更(望遠側を F4.9 から F2.8 にしたら,レンズ部の寸法が最低でも 2-2.5倍に成る.詳細省略)して RX100 のサイズを維持するには,センサーサイズを少なくとも 1/1.7" に縮小せんと無理です.
594名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 14:40:22.49 ID:oMCegXJl0
直接そっちに言ってやれよ。
こっちに書いても見ているかわからないぞ。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 14:52:00.60 ID:ZwBIX0lG0
>>593
高度に発達した科学技術は、魔法と区別がつかない…という言葉をご存じないのかね?
596名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 14:53:59.11 ID:Yl4bRCSp0
>>595
出来るなら載せるだろ
597名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 15:09:59.23 ID:5ZoKuj7h0
なんか、24mmってのが未だに信用出来ない俺がいるんだがw
598名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 15:12:40.54 ID:gBCba1eG0
レンズの口径は物理的に決まるもんなんで、無理なもんは無理って一線がどうしてもある。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 15:59:48.75 ID:WWmoQ9zQ0
>>595
将来的に出来る日が来るのかもしれんが今のところそんなブレイクスルーは発生してないので無理
600名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 16:04:48.95 ID:mb6S8Pwt0
24-85位で良いんだけどなあ
601名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 16:20:55.17 ID:Xe8yNtMs0
43-86でじゅうぶん
602名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 16:45:28.11 ID:8SuL/VW50
ニコ爺にしかわからんぞ、それw
603名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 16:46:11.02 ID:2bfQo59g0
>>591
今見たら値段また落ち着いているね。
一時の価格高騰は何だったんでしょう^^;
604名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 16:49:22.54 ID:t/I8rCHB0
>>599 テレ端は変わってないから、望遠端だけなら出来ないとは言い切れない気もするな
605名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 16:50:41.60 ID:PQOCo07/0
現時点
ヨド 初代 42,760 M2 58,210
ビック 初代 54,140 M2 71,830
すごい差だな
606名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 16:55:38.31 ID:AwwLLW1r0
ここまで複数社で一斉に高騰するなんて、どこかに業界共通の
相場データベースでもあって、連動してるんかな。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 17:18:23.26 ID:PoCwDVfG0
ソニーだけじゃないよ。アマゾンに最安値で注文したフジのデジカメが、急に高騰して
注文確定後、商品確保の連絡が来ない。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 17:30:49.15 ID:fKWYeDKy0
連休で工場や流通が止まって、在庫がないからじゃないの?
609名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 17:40:49.94 ID:RVlr1wh/0
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1354033551/
【コラム/経済政策】日本がおびえる「TPPおばけ」
キ○ノングローバル戦略研究所山○一○氏
ttp://hoshutube.army.jp/archives/4395
【櫻LIVE】第80回
山○ 一○・○ヤノングローバル戦略研究所 研究主幹 × 櫻○よしこ(プレビュー版)
610名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/10(土) 21:29:06.69 ID:XBExIHsq0
>>517
MSNRオート、Sモードで手振れしないSSにしとけばいいんじゃないの?
611名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 01:58:33.85 ID:8x42XBIDi
612名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 01:59:02.95 ID:y2WdfnKM0
きたか
613名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 02:08:29.47 ID:QG9P1hri0
まさかの28-100mm f/1.8-2.8
614名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 02:27:49.28 ID:7laR/Bqd0
日付的にも内容的にも
ここにもあった程度噂話をスペ語にしてるだけだろ・・・
615名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 02:28:02.09 ID:3OkNifTL0
ただの推測記事やがな
616名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 02:34:43.47 ID:y2WdfnKM0
きてないか
617名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 02:46:29.10 ID:lZMPLL610
2.8は無理やろ?
レンズ倍になるやろ
618名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 02:56:30.32 ID:YTctkDFL0
RX100に明るめの単焦点搭載してボディを小さくできないかなー
619名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 04:43:23.73 ID:dQ7vd8b50
24mmじゃないのか?
620名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 09:01:36.11 ID:KvHmC41r0
>>617 広角端の1.8は変わらないから、望遠端の改善だけなら無いとは言い切れないんじゃね?
621名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 09:21:41.96 ID:lZMPLL610
>>620
37mm÷2.8で、口径が最小で18mmあればいいんだっけか
622名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 11:02:07.53 ID:2GSxPG+40
>>621
デザイン多少は変えればいいのに。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 13:23:00.74 ID:H5ajgTXj0
XAVC Sなのに4kはあえて封じるとかそういうセコさやめて欲しいわ
こいつに4k動画機能が乗ったら現時点で最強なのに
624名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 13:34:19.43 ID:DOa3pd6t0
無印使ってるけど、8万超えって微妙だなぁ。

5万超えたら普通の人は買わないよね。
「一眼の値段で何でコンデジ?」の感覚だと思う。

α6000も6万台だし・・・。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 13:37:13.13 ID:3OkNifTL0
知らんがな
626名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 14:27:50.26 ID:lZMPLL610
>>623
あ、そやな
M3が4Kか、望遠端2.8なら買おう
627名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 15:52:42.54 ID:pRFAVHxC0
>>607
XQ1のことだな
628名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 15:56:01.02 ID:2GSxPG+40
早くRX100M3出ないかなあ・・・
持ってるデジイチ売り払って、これ一台にするんだ。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 15:57:40.03 ID:IwgQZccf0
なんという死亡フラグ。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 16:01:17.66 ID:QNO1wMry0
>>628
α6000にしてみるのはどうよ
631名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 16:08:06.34 ID:lZMPLL610
>>628
一眼レフはやっぱ必要ですやろ
俺は無印100とD800E、
m4/3とかメリルとか売り払ってこうなった
632628:2014/05/11(日) 16:13:15.80 ID:2GSxPG+40
いや、俺は君たちみたいに
重い機材をもつマメさも、レンズを管理することも面倒でできない、一眼使う腕もないダメ男なので。。。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 17:14:18.68 ID:tbVuW2/Z0
じゃあなんで一眼買ったんだよww
634名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 17:17:22.21 ID:2GSxPG+40
買って気付いた。
こんなに面倒なものとは思わなかったw
635名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 17:24:33.16 ID:lZMPLL610
>>632
じゃあRX100とRX10、とかにしなさい
636名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 17:27:21.18 ID:MkupSh7S0
RX100m2がいま一番の候補なんだけど
用途は、おいしそうな料理とか、ヤフオク出品用のマクロ撮影で、ポケットに入るサイズが必須条件
他に候補になるような機種ありますか?
637名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 17:27:25.03 ID:VEwgEPx40
>>634
思いきってライカM3を買うことをすすめるよ。
シンプルで無駄がなくて使いやすいよ。新機種を気にする必要もないしね。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 17:34:36.21 ID:42fCBxsb0
>>624
画質見るとフルサイズのRX1は20万でも安く感じて買ったけど
1インチのRX100は4万切ってもまだ割高感があって買えないわ
639名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 17:53:48.67 ID:pRFAVHxC0
>>636
XZ-2
ポケットには厳しいけどね
640名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 17:57:37.97 ID:6QHeesTz0
XZ-2安いよね
俺も欲しいけどどうせRXの方がいいんでしょってなりそうで
641名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 18:03:13.39 ID:IYGXuaGm0
>>636
ヤフオク用ならカシオのZR100〜500がお勧め。
RX100M2も所持しているけどSサイズにしても容量オーバーでヤフオクに弾かれる。

いちいち圧縮するのはメンドイよ
642名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 18:06:17.71 ID:pRFAVHxC0
>>640
あのシームレスマクロは物撮りには便利だと思うけどねえ
643名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 18:22:44.05 ID:6fsxRTEv0
>>636
RX100は文句なしに良いカメラだけど、マクロと料理はこのカメラの二大鬼門だぞ。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 18:24:38.61 ID:2GSxPG+40
>>643
マクロはともかく、料理は駄目?
645名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 18:30:21.66 ID:DOa3pd6t0
一眼が面倒くさい人なら、食べ物なら被写界深度深めの1/1.7の方が簡単だと思う。
RX100でも絞り変えたり結局一眼と同じ操作してるけどな。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 18:43:08.03 ID:B3Ceh1vL0
そうそう一眼めんどくさい人は、これもめんどくさいと思うよ
色々設定できて面白いと感じる人向け
647名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 18:59:18.45 ID:DOa3pd6t0
それにしても、いくら小さいとはいえ、α6000と同じ値段で出してきて売れる
のかね。
RX100も5万円を切った時点で売れ筋に
なったような。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 19:10:19.97 ID:LGhdMhqJ0
M3は上位機として、RX100かM2と併売にするんじゃない?
レンズ交換式と違って安くしてまで数売っても仕方ないし
649名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 20:04:50.44 ID:eRTe7Z9M0
いらない子はM2じゃね?
RX100も底値だしうるメリット無さそうだけどな
650名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 21:32:00.34 ID:wb7kv5yb0
>>636
ヤフオクには向いてない
マクロに強いXZ-2かiフラッシュが神のXQ1でも買うとよろし
651名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 22:05:53.18 ID:MkupSh7S0
>>639,650
ありがとう
結局XZ-2買ってきました
652名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 22:07:56.26 ID:LGhdMhqJ0
>>649
M2とRX10、QX100と違って、RX100だけセンサーが違うから、
RX100の販売を継続すると1モデルのためだけに生産ラインを存続させなければいけない
653名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 22:11:36.58 ID:vpPjnCXV0
俺はwifi無いと困るな・・・そういう使い方してるからだけど。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 23:16:52.72 ID:3EXnQZpl0
机でA4ノートを上から撮った動画を作りたいんだけど、RX100向いてるかな?
普段も持ち歩きたいからこの大きさだと助かる。
m3欲しい。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 23:23:02.56 ID:Ws9d3P4lO
RX100シリーズは高めの価格設定でも商売になりそうなとこが他のメーカーから見たら羨ましくてしょうがないだろうな
他は高価格モデルほど凄い値落ちしてるから
2万円台で叩き売ってる横で8万で売り出し‥
656名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/11(日) 23:40:56.76 ID:eOru7czd0
これとGM1とで迷ったけど、
GM1はレンズキャップ開け閉めしないといけないんだよな

赤ちゃんつれて移動するから、片手で操作できるカメラで高画質、となると、
RX100シリーズかGRしかないよね?
657名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 00:24:31.15 ID:KJ41GOV+0
m4/3には自動開閉キャップがいくつかあるけどね。確か。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 00:32:47.44 ID:uk3OUfXa0
>>655
XZ-2でさえ発売当初は五万だったもんな
まさか二万になるとは思わなかった
659名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 00:33:47.91 ID:MkiQv0sM0
あの性能が2万てお買い得すぎだろ
660名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 00:45:38.57 ID:0Png+8Ef0
オリンパスは凄い勢いで在庫減らしてるからな
それでもまだあって作りすぎだろw
661名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 00:48:56.30 ID:oRjMYv440
しかもレンズをOEMしてMX-1やEX-10でも使われてるしな。
あのレンズ、よほど大量生産しないと割に合わないコストがかかってるとみた。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 10:29:35.63 ID:eHyIFSU+0
XZ-2は前モデルより大きくなったのが残念
やっぱり常に持ち歩くにはRX100くらいがいいな
EVFを内蔵するって噂のM3がどうなるか心配
663名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 10:39:09.37 ID:DpL/N/M/0
24mm&180度チルトが本当なら
NEX5Rを買わなくて良さそうだな・・
664名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 12:10:40.50 ID:UEHGolBYO
>>643
あと、動体と望遠とかでどうしても他社のコンデジとの2台体制になる。望遠はともかく、4Kとかファインダーとかじゃなくて、カメラの基本中の基本の動体をちゃんと撮れるようにしろと言いたい
665名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 12:59:18.49 ID:PcggdMVAi
>>664
それはオートでの話?
666名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 13:51:25.11 ID:Lq76Jz1C0
そういやマーク・スミス更迭されたけど誰が引き継ぐの?
667名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 13:51:52.13 ID:Lq76Jz1C0
きゃあ誤
668名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 14:45:40.61 ID:eVfB4PpL0
リーク画像も出てこないところをみると、M3の15日発表も怪しい?
ま、公式に15日に発表するというアナウンスあったわけでもないけどね。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 15:06:48.39 ID:JhQiIPxO0
マーク・スミスって誰?
670名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 15:12:08.76 ID:it8v3xzi0
イギリスのカメラマン
671名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 17:19:10.84 ID:KDp5hFzc0
チルトって必要か?
wifiがあればスマホから操作した方が見やすい
672名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 17:26:58.59 ID:MAxgq3iQ0
スマホがない奴はどうすんだ?
673名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 17:28:18.68 ID:YZ3gngbx0
2ならリモートコマンダーがあるからwifiなんていらn
674名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 18:40:30.38 ID:CnByKTNM0
>>671
使ってみたけど使いにくいし煩わしい。
できればGPSも。コンデジのフラッグシップモデルには載ってるんだからそんなにサイズ変えなくても載せられるはず。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 18:44:51.71 ID:YZ3gngbx0
そもそもwifiとチルトと全く関係ない
チルトは自分撮りをするためのもんじゃなくて自由なアングルから撮影するもんだから意味不明な流れだ
676名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 19:13:42.40 ID:jwUByBKD0
>>640
初代とXZ-2持ってる。
マクロはXZ-2,お散歩は初代で使ってる。
RX100の機動力はポケットに突っ込めるから
ありがたい。XZ-2はデカいのと風景は
ちょっとのっぺりしてるかな?
677名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 19:28:51.02 ID:w5ZSGjMA0
XZ-1、2持ちで
RX100どうしようかなと思いながら
このスレ見てる自分みたいなのも
678名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 19:28:54.62 ID:/w/6U2t00
RX100は値崩れせず安定してるのに、XZ-2は何で安値で叩き売られてんの?
679名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 19:32:01.90 ID:ZTQ0hLu/0
680名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 19:32:31.26 ID:YZ3gngbx0
荒すな
681名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 19:48:48.23 ID:lEvEwx3J0
>>677
俺に売ってくれ
682名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 20:45:23.56 ID:w5ZSGjMA0
>>681
今後も使うんでご勘弁を

売り場で無印とM2を持ち比べてみたけど、どちらもコンパクトでいいな
チルト機能は使う方なのでM2の方に傾いてますわ
683名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 20:46:40.09 ID:HUo+/anh0
RX100、RX100M2、XQ1、ZXー1と持っていて、結局RX100が常用だなあ。
ZXー1はでかすぎる。100M2はフィルターアダプター、ファインダー着けてでかくなりすぎた。XQ1は色身が苦手だ。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 20:52:03.44 ID:woCxxtzJ0
>>683
お前嘘ついてるだろ
685名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 21:03:08.29 ID:eHyIFSU+0
ソニーのデジカメのチルトはスマートでいいな
やっぱアングル変えられるのは便利
686名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 21:15:19.65 ID:eHyIFSU+0
それにしてもM3の追加情報が来ない
3日前?ともなれば確度の高い情報や画像がリークされてもいいと思うのだが
687名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 21:16:57.48 ID:woCxxtzJ0
α77Uの画像前日だった気がする
688名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 00:32:18.76 ID:gm9leW70O
最近安いからXZ-2買ったけどやっぱり小さいのがいいなってRX100をチラチラ見てる奴結構いるだろ
689名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 00:55:43.33 ID:ANhP2MWG0
RX100はさすがに2年前だし今から買うのも躊躇してしまうなあ。
間違いなくいいカメラなんだと思うんだけど。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 01:09:56.97 ID:ckpEei/h0
>>689
m2買えば良いと思うけど、m2の機能がいらないなら、30%安くなってるんだし意味あるでしょ、写りは同じようなもんだし。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 01:52:44.94 ID:Es+A6/8X0
自分で考える脳みそのない689は、m3買って人柱になればいいよ
アドバイスなんてもったいない
692名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 01:57:43.17 ID:qgov+wa0i
わざわざ2年も昔のカメラに用は無いんだぜ
693名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 02:33:02.02 ID:zvDTWJ6u0
>>658
俺はなるとおもっていたよ。
医療用機器でぼろ儲けした金でのダンピング投げ売りはオリンパスの得意技だからね。
それでm4/3を普及させたし。
今回も、オリンパス嫌いの俺が相談スレでXZ-2やXZ-10を勧めざるおえない
位の投げ売り価格になっている。

馬鹿が投げ売りするせいで確実に業界全体が先細っていくパターン。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 03:17:16.34 ID:ZcxzlrG20
使ってみればそんな事言えなくなる
695名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 03:37:28.29 ID:byvUy2X10
俺も勧めざるおえない
696名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 04:31:39.47 ID:PjIcJGIv0
XZ1持ってたけど、RX100の方が最強に画質ええし
697名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 05:57:43.42 ID:1ee2iJMr0
よし、rx100買うぞ。
しかし買い時逃したかな。gwはキタムラで下取り割引して36000円台だったのに。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 06:55:28.23 ID:Lno9td9I0
買いたいときが買い時
699名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 06:57:25.23 ID:qopJWIYf0
買い逃した時が、本当に買いたい時
700名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 07:15:47.75 ID:nzjMWshS0
思ったより値崩れしないね。
もいちょい下がってくれたらいいんだけどな。
旅行に一眼疲れた。1.5キロはしんどい。
M2売ったの間違ってました。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 09:12:55.81 ID:fyaljvpr0
1/1.7の油絵カメラの話題をこのスレで引っ張ってる人なんなの
またく比較対象になるレベルにないんだけど
702名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 09:46:02.25 ID:pu33OnVI0
>>700
m3資金になったじゃないか
703名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 09:52:26.05 ID:dxMbheYj0
>>695
だな、俺もXZ-2と10を買わざるおえなかったし
mk3は問答無用で買うけど、XZ-2は今の価格じゃ買わなきゃ損だろってくらいの価値はあると思う
そう言わざるおえないね
704名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 09:54:42.79 ID:fyaljvpr0
1/2.33系のコンデジスレででもこんだけ安くて良いカメラがあるよ〜とやってりゃいいのに
RXスレでそんなもん安いから無駄に追加するとか何のメリットもない
705名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 10:09:23.46 ID:EtKC5AfB0
価格は899ユーロ (約1167.97ドル)
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/sony/2014/0513_01.html

M3、高いな
706名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 10:12:16.03 ID:PjIcJGIv0
>>705
それより24-70/1.8-2.8が重要ですわ
707名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 10:13:21.51 ID:PjIcJGIv0
しかし4Kは対応しないのか
残念
708名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 10:13:55.13 ID:rgS0WaOA0
おえない気持ち悪い
709名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 10:28:33.50 ID:0ZhlnPr60
ポップアップ式って情報はてっきり死んだんだと思って喜んでたのにガッカリ
価格とあいまって心が若干離れた
710名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 10:29:52.20 ID:NGrUtsDz0
楽しみだなあ
711名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 10:31:56.50 ID:ZhSeW6xC0
849な
まあ10万超えか確定したな
初値118,000とかか?
というか12万近いなら先のこと考えるとX-T1のほうがよくね?w
712名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 10:36:48.74 ID:YHF0BZ0g0
10万超えはさすがにないわw これならコンデジならG1X2にするしレンズ交換式ならいくらでも選択肢出てくるね
しばらくRX100無印から買い替えしないわ
713名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 10:43:48.22 ID:sItUQ8eF0
付加価値税込みじゃないの?
714名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 10:46:02.16 ID:ZhSeW6xC0
この感じだと無印ディスコンにしてM2とM3当分併売でいくんだろうな
しっかし売れ線モデルとはいえやたらと強気だねえ
サプライズで電子シャッター1/6000くらいのってりゃいいが

欲しくても買えないやつが相当出てきそうだなwww
715名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 10:53:26.08 ID:EtKC5AfB0
>>706
レンズのスペックにあまり夢見ない方がいいぞ
RX10使ったら分かるが1インチの70mm F2.8なんて大したことない
RX100比で70mm時に1段明るくなった代わりに100mmを失ったのは微妙だと思う
716名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 11:02:52.98 ID:LLREz3IH0
カメラのことわからないのでここで質問したいのですが
rx100は画が青みがかる、と言われていて作例を見ると確かに
そして例えばFUJIFILMのxq1は赤や緑がかなり濃く出ます
この違いはレンズによるものなのか、センサーによるものなのか、rawデータにするときのものなのか、もしくはその他なのか教えて下さい
717名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 11:06:28.20 ID:ZhSeW6xC0
よくわかんないからRAWでとってWB調整おすすめ
718名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 11:27:49.15 ID:EtKC5AfB0
1インチの70mm F2.8だとフルサイズの70mm F7.1〜F8相当か
こんなのありがたがるより最短撮影距離が縮まった方がうれしいな
719名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 11:37:21.78 ID:sTEjQ6yC0
>>716
レンズに色でもついてなけりゃ色が変わるなんてことはない
普通に考えればWB
720名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 11:42:24.67 ID:cYVFt+mI0
特殊なオタクの趣味カメラだね。

こんなんで営業的に大丈夫なのかな。

私は買えないけど、それほどうらやましくもないなぁ。
1インチなんでしょ。

α6000+レンズでいいのでは?
721名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 11:46:40.58 ID:NGrUtsDz0
ポケットに入らないミラーレスと比べるもんでもないだろ。
予算が10万しかないなら大人しくミラーレス買っとけよ。
MK3買える人は当然一眼も持ってるんだよ。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 11:51:02.26 ID:LLREz3IH0
>>717
>>719
確かにレンズで色は変わらないですよね
RAWで撮って、青みが気になるときはWB調整でいこうと思います
723名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 12:43:18.13 ID:tNnz/TJs0
まぁ貧乏人は価格がこなれてくるまで様子見
人柱様の感想聞いて購入検討でしょ
明るいレンズの弊害もあるかもしれんしな
724名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 12:45:34.97 ID:6npRL7y20
>>711
XT1買うくらいならα7買うわw
725名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 13:03:41.45 ID:ZhSeW6xC0
一時期の高画素数=高画質っての前面に出しすぎて自分たちでダメージうけといて、今度は明るい=高画質みたいな風潮作ってるよねぇ
何かしら売りは必要なんだろうけどあほだなあって思うよ、ほんとに
726名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 13:17:50.60 ID:sTEjQ6yC0
大はは小を兼ねるで明るいに超したことはないんだよな
ただ写真を撮るのは難しくなるので万人が幸せになるわけでもない
727名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 13:49:32.21 ID:bMCHXLtj0
高画素=高画質だからこそ未だにRX100の画質についてこれるコンデジは存在して無いわけでね。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 14:10:50.37 ID:cYVFt+mI0
>>727
にしても、10万超えはなぁ。
RX10を小さくしたら売れると思ってるのかな?
一部のニッチ層に売れておしまいだと思う。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 14:13:34.49 ID:9StF0dHJ0
えっ、これって一部のニッチ層向けじゃなかったの?
730名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 14:14:04.24 ID:JK6v43xt0
俺たち一部のニッチ層
731名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 14:18:00.87 ID:cYVFt+mI0
メーカーとして、どうなのかなと。
売れない機種揃えて。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 14:34:21.34 ID:ZcxzlrG20
24mm本当に来るのか・・・\(^o^)/
733名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 14:41:02.87 ID:9RVfWLK+0
高いなら買わなければいいだけ
こんなところでグダグタくだ巻かれても知らんがなとしか言いようがない
734名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 15:13:08.87 ID:BHe4PUkV0
次のはEVF 確定か。
フィルムの頃から覗いて見るのが嫌いでデジカメに飛び付いたのに再び付くとは。


この勢いで次期RX1にも装着されていたら嫌だな。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 15:29:25.08 ID:dxMbheYj0
>>721
だよな
mk3買うやつはミラーレスや一眼は持っているってのが大多数だと思う
736名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 16:28:21.15 ID:ZcxzlrG20
ポップアップ式EVFって、
ストロボみたいに垂直に飛び出すのではなく
斜めに開くタイプなのかな?
そうでないとスペース的に無理だと思うが・・
737名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 16:30:26.92 ID:82DKjDRM0
ヨーロッパの付加価値税分を差し引いて、
日本では初値89,800〜99,800円といったところか。

EVFと24mmに価値を感じなければ従来機買っとけって感じだな。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 16:46:03.07 ID:i9H9ZDTP0
α7Sみたいに超高感度撮影できるようにならないかな
739名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 16:46:03.47 ID:eV0TRW840
まあEVF最初からついているならそんな値段かっていう気がしてきた
うれたらEVFなしな廉価バージョンが出るかもね
740名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 18:05:18.01 ID:BJGhFkYB0
>>730
お前はニッチェ。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 18:08:21.72 ID:skTprtOV0
しかしSONY自身でも初代を超えるのは未だに出来ないのか。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 18:37:17.83 ID:QV+8WcjR0
M3で望遠側のマクロ(M2より寄れるように)強化されてるなら10万でも買う
743名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 18:47:35.21 ID:it7vbXj60
マクロ関係はどうなるんだろ?
744名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 19:43:31.46 ID:KKTdmDqZ0
RX1Rと同レベルの画質でRX100サイズ早く出ないかな〜
745名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 19:45:18.52 ID:5gRzTsAk0
望遠端70ミリってのがなあ・・・コンデジだと結構100ミリ程度も使うので残念
28ミリスタートでいいからもう少し望遠域を伸ばしてほしかった所
つーかEVF要らないからズーム倍率増やしてほしかった
(EVFとレンズでは必要とするスペースが違うのは承知してるが)
746名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 19:47:47.68 ID:blVf5lMZ0
1インチセンサーで24-600mm F2.8通しのコンデジ作ってよ
747名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 19:48:29.53 ID:FdiqGg3K0
70mmはちょっと考えちゃうよなぁ
ただ24mm始まりだとレンズに無理をさせてない妥協点なんだろうなぁ
実機のEVFの様子見だな、俺は。EVF内蔵なのにコンパクトってのは魅力的
748名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 20:08:56.48 ID:dxMbheYj0
>>746
少し足りんがRX10があるだろ
デカイけど
749名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 20:10:48.62 ID:cppl+9Hm0
EVF普段は使わないけどどうしても眩しくて画面が見えない時あるしな
ポップアップ式で緊急時に利用できるのはいいと思うが
750名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 20:29:17.95 ID:ZcxzlrG20
元々、望遠端の画質が良くないので
70mmに短縮したのは懸命だと思う。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 20:56:46.55 ID:5gRzTsAk0
どこかがRX10真っ青の超大型高倍率ズームカメラ作るとかいう噂なかった?
752名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 21:02:56.67 ID:blVf5lMZ0
ニコンが24〜2,000mm f/3.5〜8.5出すって噂のやつだろ
753名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 21:03:43.17 ID:OXM0SGEc0
Wi-Fiは使わなくてもマーク2の方がおすすめ?
754名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 21:14:04.76 ID:GVFhHFNv0
チルト液晶使わないなら初代でいいのでは?
755名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 21:17:48.11 ID:Pxmb7dXG0
重そう
756名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 21:20:29.75 ID:7b+n0LKi0
>>746
そこらの一眼より大きくなりそうだな
600mmは大きすぎ
757名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 21:26:23.69 ID:7HXSbf+Y0
日本製なら十万超えでも買うな。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 21:32:03.53 ID:mpSxN5vp0
>>744
これってリアルにあと何年ででるだろ
759名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 21:37:50.39 ID:UC2WuD/Q0
実売8万くらいか・・・
KISS X7と迷ってるw
760名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 21:40:55.94 ID:blVf5lMZ0
2004年にコニカミノルタα-7 DIGITALが出た時には
RX100のようなカメラが出るとは思いもしなかったよね
761677:2014/05/13(火) 21:48:30.41 ID:DM3zuoK10
結局M2イヤッッホ(ry
   。
    〉
  ○ノ
 <ヽ |
 i!i/, |i!ii ガタン
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201405132146240000.jpg
762名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 21:49:11.43 ID:it7vbXj60
これが本当にM2とほぼ同じ大きさなのかがきにかかる。
開けてびっくりでかなり大きくなってたりしてw
763名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 21:49:37.69 ID:9C7GfSmk0
>>750 同意
換算50くらいかな
二回軽くズームしてf2.8までしか使わない
764名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 21:51:55.65 ID:OXM0SGEc0
>>753
ありがとうごさいます!参考にします!とりあえず15日までは我慢します
765名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 23:02:48.95 ID:7b+n0LKi0
>>761
おめ
766名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 23:07:28.79 ID:h2VUKTmH0
>>705 アベノミクスで円が暴落する前のレートなら8万円台だからそんなもんだろ

ソニーにとっては日本市場なんてメインじゃないわけで、
そう言う意味ではドルベースで値段を変えずにこれだけの機能を詰め込んだってのはかなりすごい

安倍ちゃんの円安のせいで単に日本人がその恩恵を感じられないだけだな
767名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 23:17:34.06 ID:DM3zuoK10
>>765
液晶保護シートとグリップを付けて充電中
明日から試し撮りしてみる
スレの皆んなありがとう
768名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 23:21:22.90 ID:mpSxN5vp0
日本のメーカーの工業製品が海外で発表されるのって
日本のマーケットが小さいから?なんで日本でやらんの?
769名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 23:54:03.29 ID:t+3J/4a70
10万のコンデジはさすがにないわ
770名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 00:20:28.55 ID:/U5MtWBE0
>>725
元々、高級コンデジで無駄な高画素をアピールポイントにすり替えて
高画素化を推進したのはキャノンのGシリーズ(流石にG10でやりすぎて
G11で後退したがw)だし、レンズの明るさをアピールポイントにした
のもキャノンのS90の系譜だぞ。

まあ、確かにダメージ受けてキヤノンのコンデジは凋落しはじめたが。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 00:21:58.83 ID:TUfX2qeNi
画像マダー?
772名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 00:24:05.90 ID:d9xjM4Ux0
1インチで3840*2560pixel程度にしたら高感度耐性がもっとよくなるんじゃないか?
773名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 00:24:31.31 ID:YxGkdo1N0
4K化が進んでるから1000万画素程度は最低欲しいけどな
774名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 00:32:45.40 ID:d9xjM4Ux0
1000万画素なら3900*2600pixelで行ける!
1画素あたりの光量をできるだけ増やしたセンサーのカメラ欲しい
775名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 00:53:32.89 ID:9zYp9oXP0
パナが作りそうだな
3CCD・3MOSに続き3LENS
776名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 01:16:36.14 ID:m38nlGkV0
>>775
手振れに強い

プレンビーかよ
777名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 03:04:54.90 ID:xxZToro30
とりあえずm2にplaymemories app対応はよ

まあソニーは基本的に売ったら売りっぱなしだから期待してないが…orz
778名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 07:48:47.39 ID:uMSuqZk40
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1324641186/408
  ↑ ↑  ↑ ↑  ↑ ↑
779名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 08:49:08.53 ID:bKx5THnu0
広角寄りでファインダーもついて登山用にM3に買い換えるかな
あとは大きさか
ケースがノーマルに合わせてあるので合わなそう
780名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 09:00:32.71 ID:q9fK8HLz0
1000ドル超えたコンデジって、さすがに外国でもそうそう売れないでしょ。
外国じゃ小ささには、それほどこだわらないし。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 09:50:28.45 ID:z470o9A10
コンパクトなコンデジに内蔵EVFが必要なのか疑問
噂通り144万画素なら従来の外付けEVFよりスペック低いし、コストやサイズを考えると
デメリットの方が多いんじゃないかなあ
782名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 09:50:52.20 ID:fCFEG8m60
>>776
初代ブレンビー、学生時代に24回ローンで買ったわ
25年前の映像が残ってて感動する
早くVHSをDVDにしとかないかん
思い出させてくれてありがとう
783名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 10:53:52.71 ID:Bvcmgepl0
>>758
1インチ素子で画質追求ってんならそれこそズーム捨てて35mm短焦点にでも切り替えないと無理
ただでさえ向こうはフルサイズの恩恵受けてそこに短焦点だからな

フルサイズ素子乗せて28-100ズームのせてRX100のサイズ+RX1の画質って意味なら生きているうちには無理かもね
784名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 11:00:31.19 ID:wVH1RX4u0
>>781
サイズがでかくなるならアレだけど、
噂通りM2のサイズを維持したままRX10と同等のEVFを内蔵するならエポックメイキング。
EVFいらない人向けには初代かM2も併売されるでしょ。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 11:13:28.21 ID:Bvcmgepl0
こういうのっていざ内蔵したら機能がしょぼいとか見え方が酷いとかたたかれていつの間にか使わないものになりそうで怖いよなw
内蔵する以上値段上がってもいいから高機能なものであって欲しいね
786名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 11:21:05.85 ID:q9fK8HLz0
画像リークもないし、ほんとに明日?
787名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 12:11:52.69 ID:0SBg86SJ0
釣られ杉w
788名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 12:15:43.03 ID:B0L7m4qU0
他者と違う冷静な自分を演出するスタンスで行く
789名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 13:22:59.56 ID:H3WaDq3r0
M3には期待してるけど、一番心配なのが動画撮影時の静止画同時記録機能が無くなるのではないかということ。
RX10では無くなってるんですよね。
ちなみにRX10ではこんな掲載ミスもやらかしてるし。
http://www.sony.jp/cyber-shot/info2/20131030.html

なぜこの機能が削られたのかわからないけど、M3では削られてないことを祈ります。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 16:34:16.14 ID:cobtn5HD0
>>781
EVFがなければ1.5万ぐらい安くなったのかねぇ
791名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 17:33:24.93 ID:+cojge7w0
いやでも老眼になれば
EVFの有り難味が良くわかるよ
792名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 17:35:52.78 ID:wJrdVr9E0
ゴキブリがソニースレを荒らしてまで流したい不都合な真実がコレ

ほら、ゴキブリ!早くスレを埋め立てないと真実が多くの人の目にさらされちゃうぞ

キヤノンマウントの内径は54mm、
ソニーFEは46mm
APS-C用のNEXを流用したからソニーの内径は小さい
しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる


マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg
793名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 17:36:01.03 ID:q9fK8HLz0
>>791
いくら高精細でも、あまりに小さな窓だと覗ける?
794名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 17:39:06.00 ID:3fNmC/o90
795名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 17:54:52.07 ID:WqkWFrtF0
ポップアップ式のEVFなんて中途半端なもんいらんやろ
796名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 18:05:51.16 ID:bKx5THnu0
797名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 18:08:39.96 ID:7xT04X/P0
7月8日か
798名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 18:09:18.95 ID:ecSjjnTI0
これまじ?
799名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 18:23:51.46 ID:q9fK8HLz0
1.8-4.9
800名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 18:34:26.14 ID:Ep0dc2Xc0
説明書ダウソロードできるぞ!
801名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 19:36:10.39 ID:lQHNO1Wh0
802名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 20:34:52.60 ID:pkx5wn9/0
>>795
というか、ポップアップ式である必要性を感じられない
ワンアクション多くなるしカッコ悪いじゃん
803名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 21:32:12.86 ID:rZQkyx7M0
はよこい
804名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 21:37:41.52 ID:ZZMS8fR40
>>796
え、何かへん?
805名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 21:38:22.82 ID:tMW4VmC40
M3、849ユーロか。1ユーロ140円くらいだっけ?
それだと初値11万9千円位か。

無印位まで値崩れするのに1年くらいかかるかな?
806名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 21:39:00.12 ID:ZZMS8fR40
それはともかく、広角はRX100M3、望遠はStylus1の2台持ちしたら
一眼不要な気もしてきた。

KISS X7狙いだったけど、保留かな。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 22:11:08.68 ID:WSDEprjO0
キャノンは今度安い10-18mmが出るから超広角用に買うといいよ
808名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 22:12:28.86 ID:2Xz9rYQBO
いや、逆だな
コンデジ2台持ちするようになると付属品も増えるからだんだんとデジイチに手がのびる回数が増えてきて、
デジイチに完全回帰して結局コンデジをまったく使わなくなる
809名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 22:12:36.67 ID:FAF33Y6q0
一眼不要なんてことは全くあり得ない
しかしRX100があればミラーレスは不要
まさかSONYのカメラを買うことがあるとは思ってもいなかったが

RX100は旅行など荷物減らしたい時限定の最高のサブ機
810名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 22:24:38.75 ID:q9fK8HLz0
RX100があればミラーレスは不要っていうのはキットレンズの場合。
単やマクロ、望遠のレンズ換えればRX100では撮れない写真が撮れる。
やはり「高性能なコンデジ」なんだよ。

RX10なんかの単は除く。
811807:2014/05/14(水) 22:30:04.62 ID:ZZMS8fR40
皆さん尤もだけど、予算はだいぶ抑えられそうだし、
素人には十分以上。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 22:31:57.99 ID:0xcrRwcy0
>>808
仕事でだけど、コンデジは一台はバックに入ってるよ、パナのミラーレスとの比較なら広角〜標準までならこいつで十分対応出来る。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 22:32:34.66 ID:Mk/067g10
ミラーレスにアダプター付けて単や望遠で撮るって幼いよな
814名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 22:36:27.00 ID:ZWur+UyM0
アダプター?
815名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 22:39:20.36 ID:ZZMS8fR40
>>796
デザイン代わり映えしないね。

まあ、M3だからこんなもんか
816名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 22:39:41.34 ID:d9xjM4Ux0
多分、EマウントにAマウントレンズとか、m4/3に4/3レンズ付けてるんだろ
817名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 22:40:56.08 ID:FAF33Y6q0
一眼メインでコンデジRX100のサブ持ちが正解

中途半端ミラーレスは不要
ミラーレスにアダプターや替レンズをわざわざ持ち歩くくらいなら一眼でよい
ミラーレスにアダプターや替えレンズをわざわざ持ち歩くならコンデジRX100でよい
818名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 23:04:26.81 ID:ZZMS8fR40
スレ違いだけど、ミラーレスに比して一眼の優位性って、もはや無いんじゃないの?
819名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 23:05:24.40 ID:Zx0s/dZ00
>>818
バッテリーの持ちと好みにもよるけどファインダーの見やすさ
820名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 23:07:07.21 ID:WSDEprjO0
AF速度
821名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 23:11:59.89 ID:KsDEYyZQ0
>>818
センサーの大きさ
822名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 23:14:10.27 ID:T1Fu3XtW0
>>810さん
あの…一眼は不要にはならないという流れですよ。

ミラーレス自体、サブ機以上にはならないユーザー層ってそれなりに多くいるので。
マクロやら望遠出すなら、ちゃんとした一眼を使うという前提での話。

ミラーレスをどう語られても一眼レフ機の替わりにはなりません。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 23:20:50.69 ID:sS8CbUSs0
>>818
飛行機撮るの好きだから。
ミラーレスでは無理やろ
824名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 23:22:29.68 ID:7spVZpTy0
>>815
それM2の画像じゃないの?
まぁデザインは前に出てたグリップの取説見る限りあんま変わらないと思うけど
825名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 23:47:03.13 ID:pkx5wn9/0
M3の画像が出てこないな
826名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/14(水) 23:56:27.46 ID:loVclZAW0
>>824
だね
海外のサイトがよくやるただのイメージ画像
827名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 00:18:26.62 ID:XmVZegyz0
828名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 01:10:38.64 ID:X/qVaOrM0
>>826
小保方さんも
そういうつもりだったのではw
829名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 01:26:17.95 ID:CwjysWW+0
それ本当に面白いと思って書き込んだの?
830名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 07:32:51.10 ID:pAlvS74yO
M3ではカラバリ展開してくれないかな
普段持ち歩く物で真っ黒ってRX100だけなんだよ
831名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 07:35:50.28 ID:wkSIlmnD0
僕には初代RX100と一眼レフの画像の差がまったくわかりません。
これって僕の目が腐っているから?
たいがいの人は差が認識できますか?
それとも一眼レフをたまたま借りて撮らしてもらったから、わからないだけで、
一眼レフを買って、頻繁に見てれば、違いがわかるようになりますか?
832名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 08:04:46.28 ID:Ea7wAhJn0
ぼけ いやあなたの事じゃなくて
833名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 08:05:21.99 ID:QkRGLs3x0
>>831
撮ったものを何で見るかにも依るよね。
デジカメの液晶で見てってことなら、RX100の液晶はかなり綺麗に映るんで、そんなプレビューの比較は無意味かな。
一眼のレンズの選定や、各種設定によっても違う。
ただ、RX100で撮れる写真は一眼でも撮れるけど、一眼で撮れる写真はRX100では撮れない場合がある。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 08:12:07.08 ID:uyx++czg0
>>830
コンデジに当てはまるかは微妙だとしても、カメラの黒色は機能美だと思ってる。
撮る道具であり見せるものではない黒子的存在。
実際、鏡面で写りこんでしまう場面もあるしね。
プロだと戦場でなくとも、商標云々別にしても、ペンタ部のロゴを黒いテープで隠してることあるでしょ?
目立ってはいけない存在。

コンデジに当てはまるかは微妙だとしても。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 08:19:53.05 ID:59TJTnVB0
ミラーレスは一眼レフの変わりにならない人もいるし
逆に一眼レフはミラーレスの変わりにならない人もいる

写り(画質、画角等)も携帯性もAFスピードも動体撮影も完全に他を上回るカメラができないと「これがあれば他はいらない」とはならないよ
836名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 08:21:50.44 ID:HphuJpQm0
>>831
一眼レフじゃないと撮れない写真が撮りたくなるまで買う必要は無い。お金もったいない。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 09:02:00.87 ID:dmfGV6Ue0
>>836
いい車に乗る必要ない、軽で十分というのと同じで、全く余計なお世話なんだよ。
どっちがいいかって言う問題ではない。

一眼ならコンデジで撮れない写真が撮れる事実に変わりはなく、撮りたいかどう
かは別問題。

それにしても、M3って10万近いなら「10万出して1インチかぁ。」という感覚になって
しまうのは私だけ?
838名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 09:14:27.49 ID:QkRGLs3x0
まぁ確かに人の財布の中身に口出しされる筋合いはないわな。
腕もセンスもなくても、いい機材はお金さえ出せば誰でも買える。
フェラーリに初心者若葉マーク付けて走ってたっていいじゃないかw
839名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 09:21:24.88 ID:nvdevt5J0
>>837
>>838
一眼レフが欲しい初心者です!って言ってる人に対してなら
831の内容はたしかに余計なお世話だろうけど、
差がわかりません、それでも必要でしょうか?
って言ってるような人に対しては模範解答だと思うけどな。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 09:58:09.64 ID:SJx1S8m20
>>833
絶対に一眼で無理なのは、RX100のサイズと重さになる事だな
841名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 10:40:20.95 ID:Wo0cytBo0
>>821
一眼もミラーレスも同じぐらいだが
842名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 10:44:52.11 ID:gQ3uvZ4W0
動体を撮る時に光学ファインダーのEVFに対する優位性はまだある
843名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 10:48:10.61 ID:/lHbHWjzO
絶対にRX100で無理なのは、スペース的にダイヤルとかボタンだらけにすることってことになりそうだ

まっ、あげ足はともかく、
右側か左側に大きさの違うダイヤルをまとめて4段重ねとかにできないかね
カムなんかを工夫してさ

使い勝手もよくなるんじゃね?
844名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 11:30:51.22 ID:PeSiZ9pN0
自分にとって必要十分だからって他の優位性に疑問投げかけるとか不毛すぎるからやめとけ
人間の物欲は0か1で図れるような簡単なものじゃない
845名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 11:40:18.38 ID:zS2yOHHh0
超初心者の質問にレスしてる奴らは、無駄な事をしている事に気付け。
半年間似たような質問をずっと繰り返してるだけだぞ。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 11:51:12.02 ID:VjDBwtmni
>>845
それしか話題ないからねぇ。M3も今のところ多数派にマッチするものではなさそうだし

あとは撮影条件やモードとかのRX100とM2の活用法やら、他機種との比較とかくらいじゃない話題としては。

あとは、ぼくのかんがえたさいきょうのM4でも妄想するくらいか。
RX100ベースでレンズ新しくして4Kに対応してくれればそれでいいんだけどなー。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 12:02:34.17 ID:QIJLMt6v0
α7+35mm のサブにRX100かGRで迷ってんだけど、みんな一眼のサブはRX100なの?
848名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 12:31:26.58 ID:9+o30jPq0
うん
コンデジしか持ってない時でも接写の時は背景をボカして主題を目立たせたいし、、
RX100ならわりとちゃんとしたボケ表現作れるし
849名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 12:33:09.63 ID:cBTv37660
M3マダー?
850名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 12:43:53.39 ID:jwHytPq60
同じメーカーでレンズ交換式とコンデジは持ちたくないな
ソニーだけだと面白くないよ
851名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 12:47:27.04 ID:Lhc2Gni90
>>849
http://digicame-info.com/2014/05/51516.html
>ソニーの新製品発表は5月15日ではなく16日になる?
852名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 12:48:24.66 ID:9zn+rU7x0
>>850
俺的には操作性が同じ方がいいな
853名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 12:49:36.37 ID:SIo3xTwZ0
>>599
湾曲センサーやら電子補正やら駆使すれば
レンズの性能上がらなくても何とかなる!

。。といいなぁ
854名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 13:02:44.91 ID:edmPNsg80
くーうかーん わーんきょーく
855名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 14:21:57.65 ID:iyzlptUH0
スペックのリークみるとポップアップ式間違いないなぁ残念
ただ厚さ3ミリ弱の犠牲でそこそこのEVF組み込んだんだからこれは実物の画像見ものだぞ
856名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 14:46:13.36 ID:vveYN4bR0
NDフィルタってmk2にあったっけ?
857名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 14:53:59.06 ID:LN9Pia9/0
暗所動画最強コンデジは
ソニーのRX100M3でいいのかな?
858名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 14:58:26.38 ID:BhEAhMyo0
コンデジに動画性能求める理由がわからない
追尾AFの遅さとかイライラしてこないのかな
859名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 14:58:56.80 ID:dmfGV6Ue0
>>857
それは間違いなさそうね。
ただ、出力はどんなファイルになるの?
860名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 15:00:00.16 ID:WKEhob3D0
>>856
ないよー

オプションで、NDフィルターつけれるようにできるけど
861名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 15:03:50.48 ID:vveYN4bR0
>>860
そうだよね。
mk3すげーな
862名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 15:07:44.76 ID:Lhc2Gni90
ソニー公式サイトにRX100M3の詳細なスペックが掲載
http://digicame-info.com/2014/05/rx100m3-1.html
863名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 15:09:47.95 ID:PeSiZ9pN0
糞亀infoのリンクなんかはってんじゃねえよ
ソース元の方はれよ
864名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 15:22:50.49 ID:edmPNsg80
何処でもいいから写真よこせよ写真
865名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 15:24:04.03 ID:CwjysWW+0
自分で貼れ
866名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 15:28:20.58 ID:edmPNsg80
一般人がリーク写真なんか持ってるわけないじゃないかバカー
867名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 15:31:29.74 ID:M6qGgQgR0
フラッシュを中心に持ってきてEVFをフラッシュの場所に付けたか
ポップアップして手前に出てくるタイプだけど
しまうときにEVFのガラスに指紋がつきそうだな
868名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 15:32:20.32 ID:d2F0/+Cz0
もうデジイチは超広角と中望遠の単焦点だけでいいわw
869名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 15:35:26.39 ID:XmVZegyz0
870名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 15:39:24.26 ID:BhEAhMyo0
871名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 15:41:29.38 ID:M6qGgQgR0
>>870
画像見る限りシューは付いてないだろ
872名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 15:41:46.83 ID:LN9Pia9/0
>858
動画でいまどきわざわざビデオカメラ出すほうがおかしいだろ
873名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 15:46:35.41 ID:BhEAhMyo0
>>871
画像ってどこ?
874名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 15:49:56.98 ID:M6qGgQgR0
>>873
infoのコメ欄くらい探せよ・・・
875名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 15:52:47.62 ID:VjDBwtmni
>>872
運動会とか発表会とかそういう気合い入る行事の時はビデオを引っ張り出すけどね。
普通のスナップとかはコンデジで十分になってきたなぁ。
スマホですませない分頑張ってる感すら出る始末。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 15:55:27.08 ID:XmVZegyz0
マクロ強くなってない、微妙
877名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 15:55:49.31 ID:d2F0/+Cz0
http://i.imgur.com/oj7nI2P.jpg
左サイドのバーを上げるとファインダーが出てくるのか
収納は押しながら下げる感じ?
878名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 15:58:48.74 ID:PeSiZ9pN0
879名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 16:05:52.52 ID:LN9Pia9/0
こりゃ高いだろうな
880名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 16:11:20.76 ID:jFheWhCp0
rx100m2買おうと思うんですが、m3発売されたらm2は今より安くなりますかね?
881名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 16:14:15.95 ID:pR5aZ7Ld0
85000円!!!!安くね!!??
882名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 16:15:12.74 ID:BhEAhMyo0
>>878
これフラッシュは上に向けられるのかな
883名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 16:16:50.29 ID:vOUJH4Cb0
>>880
もちろん!その為には量販店にこまめに通い
残り○台になった所で買うのが正しい買い方かと
間違えても週末に買おうと考えたら売り切れてしまうw
884名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 16:20:41.79 ID:YisRzTrd0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
http://digicame-info.com/2014/05/rx100m3-2.html#more
885名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 16:35:11.93 ID:pR5QaG3W0
24-70の明るいズームレンズにNDフィルター内臓はいいね
EVFなんて要らないから6万ぐらいで売ればすげえ売れそうなのにな
886名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 16:36:25.68 ID:sFryv8k60
>>871
>>870
Accessory Shoe : Multi Interface Shoe
Microphone Input : Via MI Shoe + Optional ECM-XYST1M
て表記があるんだよ
887名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 16:38:44.14 ID:Efn//6Cx0
EVF中央配置はレンズと干渉して無理だな
888名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 16:43:48.46 ID:QIzlHEJ10
ファインダーはレンズの真上にないとなんか気持ち悪いんだよなあ。 orz
889名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 16:44:12.53 ID:jFheWhCp0
>>883
なるほど、サンクス
890名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 16:45:51.92 ID:pAlvS74yO
>>834
黒の機能美云々は自分としてのコンデジには当てはまらないね
高価格コンデジでポップなカラーなんてソニー以外やってくれそうも無いし結構興味持つ奴は居そうだけどな
891名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 16:50:40.10 ID:7P0Tm5+y0
892名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 16:52:19.29 ID:sJuBSyoZ0
EVFなくてもスゲェじゃん。
明るい標準ズームが無いというニコ1の弱点まで突いてきてるし。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 16:52:29.10 ID:AJOpXHdR0
奥行き以外はサイズかわってない?
894名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 16:58:31.76 ID:pJEuAV/00
M3いいねぇ、痺れるわ
パッションを感じる

素直にスゲェって感じる。見事
895名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 16:59:40.03 ID:IA3w+cLO0
高感度にどこまで強いかと、画質がどのくらいなのかなー。EVFの画質と追従性もはよ知りたいね。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 17:02:24.77 ID:PeSiZ9pN0
低感度時の問題点に対策してきたほうに最大級の賛辞を送るわ
欲を言えばフィルター切れ込み欲しかったがこのタイプではほとんどつかないからしょうがないな
M2は全く食指動かなかったがM3はソニーらしい凝縮具合でいいね
897名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 17:02:56.74 ID:XmVZegyz0
まあ、レンズの画質が問題だな
特に逆光性能
マクロに弱いのが変わってなくてあてが外れたけど、レンズが良いなら買い替え
898名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 17:07:47.44 ID:UG3FFp2X0
ほんとにポップアップEVFなんだな、しかしT*マークいるか?w
899名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 17:20:49.47 ID:VOeu5GXV0
と言うか、根本的にこのサイズのコンデジにevf が必要?
最近の液晶だと晴天でもそこまで見にくいのってないぞ。
EVFいらないから5万くらいスタートならもっと売れるだろうに。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 17:22:44.05 ID:SyMRDhz10
逆だろ6万や7万で売りたいから機能をつけるわけで。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 17:23:44.05 ID:0aDd1rR+0
待ってた甲斐があった!
買うわー!
902名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 17:24:31.10 ID:rgbOz31L0
厚みがだいぶ増えたんだね
ちょっとポケットに入れるには大きいかな
903名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 17:29:40.89 ID:dmfGV6Ue0
作例が楽しみだね。
新しいレンズだから、ちょっと心配。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 17:30:27.22 ID:0aDd1rR+0
落ち着けまず作例を見ないことには
905名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 17:33:37.05 ID:jPYvjYlK0
               _,,,..   -   .,,_
           ,,.. - "´          、`  、
          /               )、、 \
        /                ノ ヽ   ヽ、
        /                ル'   ヾ   ヽ
       /                /      ゙i,   ゙i
       j              ,ィ/      ゙i,  |
      lィ'             ,ィ/j/          |  iリ
       |        /l /          '"` |  |l
       リ!     ./,ノ           _,、=''''`ヘ ,リ
        ゙!     l/   ,:-ー=‐-ミ、,,_,.ノ /(∩ -)‐V´
       ヽ,/`ヽヽ .ト、   (,∩ ‐)- 、,.-トi´    ,ノ
       , ヘ  ゙iヽl `ヽ,r'´      ノ ヾー--‐''゙|
      ,,.く  ゙i   ゙i    ヽ、 __,,、-'"    〉    i
   ハ'´  ゙!   ゙i  ,!           ´ ´     i.......,,,,,,,,____/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ゙、゙i,__r'゙゙>ー┬-!       _______ ,   ,!;\;;;;;;;;;;;;;;;;|  EVF内蔵だと!? 落ち着け。作例を見てからだ。
      ,゙V" ゙ヽ;;;!::::::ヽ      `ー─''''"´   /;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;<    まだ慌てる様な時間じゃない
   ,.、;;'";;;;ヽ. - ''^゙~ ゙ヽ\      ,,.、-─‐- .,〈;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;\__________________
,.、;;;'";;;;;;;/;;r'´  -‐‐'''"´~ヽ\   (.r‐'''""゙"''''y.);;;;;;;;;;;;;;;;〉;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;|     _,,..、-‐^ヾ\ _,,,,ヽ    ,/'゙!;;;;;;;;;;;;∠、;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;j;;;;|           ,⊥,     ゙i    :レ' ゙!;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;!;;;:;|        -‐''"´  ゙)ゝ、、 !   !.   !;;;;;;;;;;;;;;;;!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
906名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 17:36:20.62 ID:8+K6/Hcs0
ポップアップEVFにわざわざT*マーク入れたのが下品。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 17:41:31.50 ID:cBTv37660
作例マダー?
908名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 17:44:31.22 ID:gQ3uvZ4W0
これはすごいなあ
909名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 17:44:38.72 ID:PeSiZ9pN0
ふと思ったんだけど、これ無印とM2用のフィルターアダプターつかなくね?
910名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 17:48:55.52 ID:pR5QaG3W0
テレ側でF2.8ならポートレートも行ける感じ?
911名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 17:52:00.68 ID:XfywShPL0
>>899
真夏の北アルプスの稜線行ったら液晶とかウンコ過ぎだったわ
山カメラとしていいんでないですか
912名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 17:58:21.11 ID:H8pd3wfi0
>>910
F2.8といっても、35mm換算するとおよそF8だぞ?
明るくなったといっても1段程度だし、画質も基本的に変わらなさそう。
ギミックは見事だけど、EVFやフラッシュの小ささとか…。

過大に期待するのはどうかと。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 17:58:59.57 ID:phBceiQA0
お下がりじゃない新品デジカメ初めて買ったんだけど
普通に使っててだいたい何年くらいもつ?(物理的に)
914名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 18:00:06.11 ID:0aDd1rR+0
>>913
使い方によるからなんとも
素直に五年保証つければ安心
915名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 18:03:56.68 ID:E/xGvXdY0
重量が290g・・
916名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 18:04:02.92 ID:I7Y+3nLT0
最短撮影距離の情報マダー?
917名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 18:06:18.78 ID:dmfGV6Ue0
>>915
無印の約1.5倍か・・・。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 18:07:03.84 ID:dmfGV6Ue0
>>916
最短撮影距離はワイド端で5cm、テレ端で30cm
919名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 18:09:07.33 ID:/iItUUGq0
レンズの性能はコンデジではこれ以上は無理かね
920名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 18:09:14.81 ID:dmfGV6Ue0
寄れないのは同じ。
但し24mmでだから、感覚的には今より寄れないように感じるだろ。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 18:11:02.93 ID:O/8b3/a80
>>917
同条件だと無印は240g
922名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 18:11:40.75 ID:XmVZegyz0
>>915
HX50Vよりも重いし、分厚い…
ボディ形状が違うから単純比較は出来ないが、HX50Vはかなり面倒くさいというか、存在感があるよ
923名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 18:11:57.47 ID:eAZWl92J0
>>913
むかーし買ったDSC-T9
たまに使ってるけど動くよw
たぶんそろそろ8,9年なる
924名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 18:13:15.95 ID:hWLyb7cb0
いちRX100ユーザーとして確認したいんだけど、EVFってどういう時に役に立つの?

液晶が見にくい時?
しっかりホールドしたい時?
925名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 18:14:18.74 ID:1UKABoR90
老眼の時
926名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 18:15:30.73 ID:hWLyb7cb0
>>925
液晶の方が見やすいじゃん
ファインダーにメガネ当たるし
927名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 18:18:59.01 ID:1nhCyaSf0
無いよりはあったほうが
928名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 18:24:58.79 ID:dmfGV6Ue0
>>926
ま、使わなければなおしておけばいいじゃんって言われるだけだと思うけど。

しかし8万円台のお金となると、レンズとか一眼本体とか他の選択肢が出て
しまうから微妙だ。
コンデジはサブとして考えると、今の無印で何の不満があるのかと一考。

自動車税やら固定資産税が控えるこの季節に金持ちがうらやましい。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 18:25:34.70 ID:YisRzTrd0
>>926
20年後に良く分かるよ
930名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 18:26:01.27 ID:pNJYedrS0
>>924
写真に集中したい時、周りの景色が目に入らなくていい

って写真で飯食ってる友だちが言ってた
931名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 18:28:00.74 ID:dmfGV6Ue0
>>930
小さなカメラを顔の真ん中にくっつけて、ファインダーを覗いている図も
ちと笑えるけどね。

XZ-1+VF-2は今も使ってるけど。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 18:29:17.08 ID:I7Y+3nLT0
>>918
サンクス!
ワイ端ほぼ変わらずでテレ端が微妙に改善してんのかな。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 18:29:54.02 ID:pNJYedrS0
>>931
小さいからいいんじゃん
何言ってんだ?
934名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 18:32:27.44 ID:gQ3uvZ4W0
935名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 18:33:10.39 ID:YjpbAo2+0
まぁRX100の性格的にEVF欲しい人は外付けで十分だったよね
差別化のために無理やりねじ込んだ感が強い
936名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 18:37:37.96 ID:rgbOz31L0
>>935
EVF外付けにして得られる利点って、少しの軽量化と、少しの価格低下程度じゃないか?
それなら内蔵してあっても問題は無い

このレベルの性能、価格のカメラを買う者にとって、その程度どうということは無い
937名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 18:38:38.31 ID:g9OfAMlA0
こんなちっこいEVF覗いてる姿、滑稽だよな(笑)
938名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 18:40:59.80 ID:XfywShPL0
フラッシュいらないからその代わりのEVFでいい
939名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 18:42:17.18 ID:433kByrQ0
色々盛るよりAWBが青い傾向を何とかしてくれないかなSONYは
940名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 18:49:01.94 ID:/lHbHWjzO
EVFに集中しすぎて歩きスマホ高校生にふっとばされないようにしてくれ
941名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 18:50:59.47 ID:y+whRFHd0
>593胸熱
942名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 18:51:16.44 ID:dmfGV6Ue0
私見だけど、ずっと前にCMでモっくんがフジのX10をファインダー覗いて撮ってたとき、
なんか違和感あったな。格好悪いよ。

中央に位置するライカの丸いレンジファインダーなんかのほうが様になるかも。
国産だとパナのLX7になるかな。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 18:52:22.38 ID:pR5QaG3W0
ずっと一眼使っててRX100持つと無意識に無いファインダーを覗こうとするわw
顔つける事で手振れ防止にはなるわな、あと昼間液晶が見えづらい時にはいいっちゃいいね。
逆にそれぐらいしか使い道ないね、というか俺もRX100に関してはEVFの必要性を感じない
944名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 19:01:50.90 ID:ih5ofsz/0
誰も触れてないけど、流出?スペック表にある、NDフィルター内蔵ってマジ?
アクティブ手振れ補正とXAVC Sも合わせて、コンデジ史上最強の動画機になりそう!!

こりゃ、買うでー。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 19:04:05.18 ID:d2F0/+Cz0
M2と比べて高さ-0.2mm、奥行き+2.7mm、重さ+9gでEVF付けれたのは素直にすごいと思うわw
946924:2014/05/15(木) 19:15:35.19 ID:Rmhw/FS70
みんなありがとう。
EVFがいい写真撮るのに必須ってわけでもないんだね。
一眼レフにはほぼついてるし、プロはみんなファインダー覗いてるから、必要なのかなーと思った次第です。

プロが、ファインダー覗いて撮って液晶で確認してまたファインダー覗いて、ってやってるのを見ると液晶見ながら撮れよ!って思うわけですよ。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 19:19:29.87 ID:iyzlptUH0
背面液晶とファインダーの切替はどうなってんだろ
ボタンが見当たらないってことは接眼部にセンサーが組み込まれてんのかな
948名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 19:20:41.57 ID:YisRzTrd0
40代になった>>946が楽しみだ
949名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 19:21:13.71 ID:hsNcFUBu0
EVFの一番のメリットは被写体への没入感だと思うが
950名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 19:23:03.71 ID:hsNcFUBu0
最大撮影倍率はどうなった?
951名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 19:27:18.63 ID:uyx++czg0
EVFというかファインダーの場合、液晶画面より構図が安定する気がする
集中できるのと体制が固まるから変動少ないのかな。
特に水平垂直ピッチ方向が正確に出る。
特に広角だとピッチ方向の決定も重要だよね
952名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 19:27:20.51 ID:nRgB/BzC0
F2.8通しはすごいけど24-70じゃ望遠弱くなったじゃん
953名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 19:27:27.10 ID:OTHkQ+Te0
EVF来たな、待ってた。
買う。
EVF最高!
954名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 19:28:15.77 ID:Rmhw/FS70
>>948
40代過ぎても886のような情熱的な書き込みが出来ると思うと、年をとるのが楽しみになります。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 19:28:30.78 ID:OG9SUTUa0
同じレンズとセンサーでファインダーなしチルトなしで軽いの作ってくれ
956名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 19:28:34.39 ID:nzfQ+TCU0
うーん、ポップアップEVFは実にソニーらしいギミックだとは思うけど、出した状態は正直カッコ悪い
出したままだと強度的に心配。あと接眼光学系を無理して収めた結果、α6000同等の見え具合が
確保できているどうか。内蔵する必要あるのかなあ・・・
ま、要らないなら収納しとけってことか
957名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 19:29:50.56 ID:t3FPTdG90
>>956
遮光出来ないし、
無いよりまし程度かなと。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 19:31:47.51 ID:nzfQ+TCU0
レンズは明るさよりも望遠域削った結果望遠端でも画質の劣化が抑えられてるといいな
959名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 19:44:46.35 ID:pAlvS74yO
>>934
これファインダーが端にあるとちょっと間抜けに見えるんだよな
ブサイクだと尚更
960名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 19:46:29.59 ID:ahVqrHRe0
デジカメインフォでM3絶賛キモい
961名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 19:52:44.47 ID:o26M/S6r0
糞亀は管理人がコメはじくからなぁw
962名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 19:58:27.68 ID:pAlvS74yO
やっぱり分厚い感じはするね
963名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 20:34:52.62 ID:WKEhob3D0
>>958
広角化によるワイ端の劣化が怖いなー
964名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 20:38:27.98 ID:ahVqrHRe0
そこまで絶賛するほどいいかあ?
ちいさいサイズに詰め込みすぎで使い勝手悪そう
デザインにも新味なし。
無印か2で十分だな
965名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 20:39:36.35 ID:ek5yuCY50
M2でも2.9倍ぐらいなので不満なのに、さらに望遠短くなるってどういうこと?
966名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 20:42:38.45 ID:CwjysWW+0
RX10をズーム特化用にするってこと
967名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 20:42:52.30 ID:uyx++czg0
2が出ても初版も販売しているということは
どれがいいとかではなく選択的な領域に入ってるということだろうな。

バイクもリッタースポーツが当たり前になった頃
どれが速いかじゃなくどれが欲しいかに変わっていったもんな
どれも扱いきれないレベルで速いから。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 20:43:32.62 ID:rgbOz31L0
>>965
そういう方に向けてカメラを作りました。こちらをどうぞ。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX10/
969名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 20:52:50.48 ID:YjpbAo2+0
>>965
どうせ「等倍で見て何の意味があるの」って話になるんだからトリミングで解決!
970名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 20:54:53.68 ID:urFWQy2s0
EVF覗くと鼻の脂が液晶にべったり付きそうだな。
マクロも弱いままだし、騒ぐほどの物か?
971名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 20:56:50.38 ID:ahVqrHRe0
>>970
同感だね
972名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 21:00:51.89 ID:Zqt4XMDv0
EVFに位置的に顔の脂は付いても鼻の脂は付かないな
まぁでも確かにM2からすぐ買い替えるほどではないような気がする
973名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 21:02:31.90 ID:akmydOa40
凄いちゃあ凄いけど使い終わってバッグに仕舞う時
一々EVF戻すの面倒そうだな

出しっぱなしでラフに扱うと壊れそうだし
974名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 21:03:29.95 ID:PKpvxdTH0
>>971
脂ギッシュのおっさん乙
975名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 21:05:54.31 ID:t3FPTdG90
>>963
24mmがダメでも28mmが良けりゃいいんじゃね
976名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 21:06:45.16 ID:Oi18dLJe0
鼻の頭はぎっしゅなもんだろ
977名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 21:09:49.71 ID:CwjysWW+0
EVF出したら電源も入る設定が欲しい
978名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 21:12:12.88 ID:g9OfAMlA0
>>970
多くの人は右目で覗くから問題ないけど
そもそもこんなEVFに何の意味があるのかね(笑)

ソニーのオナテクに釣られてるやつ多すぎ(笑)
979名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 21:12:16.50 ID:LN9Pia9/0
ポケットに入る
動画最強コンデジですか?
980名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 21:12:31.59 ID:+CPjuTK90
アクセサリーシューなくなったのはみんな的にはいいの?
981名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 21:14:37.69 ID:dmfGV6Ue0
>>973
あぁ、それに今はじめて気がついた。
電源オフでレンズバリアー閉まっても、押して下げてという2アクションでファインダーを
収納しないといけないんだね。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 21:15:45.35 ID:+5nKX16v0
こういう尖ったところが俺たちのソニーらしいぜ!って喜ぶところなのか♪
983名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 21:16:18.12 ID:Eloi/sGz0
Sony Cyber-shot DSC-RX100/DSC-RX100M2 Part41
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1400156092/

最近、変なの湧いてるから次スレ立てといた。
M3は次スレから入れるって事で。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 21:16:22.75 ID:dmfGV6Ue0
それとも電動で戻るのかな?
985名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 21:16:47.35 ID:kB7/HKwi0
さすがに詰め込み過ぎで壊れやすそう・・・
人柱待ちだな
986名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 21:18:20.94 ID:+5nKX16v0
>>967
だからRX200じゃなくて、M2,M3なのかね
987名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 21:22:52.19 ID:akmydOa40
>>981
上から押すだけのワンアクションだとは思うけどね
988名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 21:23:57.96 ID:dmfGV6Ue0
>>987
アイカップみたいなのが飛び出てない?

改めて画像を見たら、本体横にファインダーのスイッチあるね。
ということは戻すのは手動か。

にしても、カメラを取り出す際、あるいはバッグの中でポップアップさせてしまう
に一票。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 21:25:15.58 ID:uyx++czg0
>>980
アクセサリシューは、フラッシュよりもEVFを付けるのが本命だった証拠だね
990名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 21:25:52.06 ID:39EjLuTS0
画質は変わらんのだろ?
じゃスルー
991名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 21:33:05.79 ID:nzfQ+TCU0
>>990
レンズが一新しているのだから画質は変わってるはず
良くなってるかは分からんが

>>963
Eマウントの24ミリスタートのズームをみると心配だな
全域に影響が出かねない
992名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 21:35:29.91 ID:7GcLSsYG0
LEICA X Varioを33万で買うのとM3とどっちがいいかな?
993名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 21:36:57.37 ID:gjJeHwbq0
無理にレンズ明るくしたせいで肝心の写りがビミョー(結局絞らないと駄目)
ってのはG1Xがやっちゃってるので、RX100M3がどうなるか見物だな
994名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 21:46:23.86 ID:kB7/HKwi0
大きなレンズできちんと光を集められなければ、画質は言わずもがなだよ
995名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 21:54:56.77 ID:OioQTP5e0
自分撮り出来ることが一番うれしいでもシューが無くなったのは。。。
ファインダーとフラッシュの位置が逆だろまあ仕方が無いか
996名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 21:59:20.99 ID:YMsnxFw10
m2と同サイズなのは確かに凄いけどm2持ちの俺が
悔しがるほどのスペックでは無かったので一安心。

たとえm2持っていなくてもm2とm3ならm2を選ぶし。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 22:13:02.08 ID:+CPjuTK90
自撮りできる時点で過去作は選択肢から消えたわ
998名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 22:25:34.16 ID:QHBbnBGu0
>>960
infoであれだけソニーが絶賛されるのは珍しい。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 22:26:08.77 ID:EEUn1j9b0
コントロールリングが二つあるように見えるのは気のせいなん?
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/15(木) 22:26:42.33 ID:urFWQy2s0
埋め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。