なぜマイクロフォーサーズは短命で終わったか59ハラマセ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/18(金) 23:04:43.16 ID:iqrjG1fg0
念願の一眼レフ再参入もつかの間、サイズ4割減コスト3割増のセンサーがたたり、即死したフォーサーズ
癌であるセンサーそのままに、動揺したメーカーが急遽企画したミラーレス、それがマイクロフォーサーズ(m4/3)である

ところが、他メーカーから一眼レフと同じ大型センサーを搭載したミラーレスが相次いで登場、あっという間に世界市場を席巻
一方で、よりコンパクトなミラーレスも登場し、ミラーレス市場は、高画質志向大型センサー機と、コンパクト機に二極化する

m4/3を避けるような二極化の中で、苦境に陥るパナソニックとオリンパス
なりふりかまわぬ投売りで売り上げを維持しようとするも、累積赤字は膨らむ一方だった

さらに追い討ちをかけるようにオリンパスの企業ぐるみの損失隠しが発覚、世論の批判をあびて株価は急落する
暗雲が立ち込める中、自力再建を断念したオリンパスはとうとうソニーとの資本提携に踏み切った
騒然とするm4/3ユーザーを尻目に、筆頭株主ソニーとの事業共同化を発表するオリンパス
確実に歩み寄るXデー、なぜ、どうしてこんなことになってしまったのか、語りましょう、運命の58スレ目突入

前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1396561492/