初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 66

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
初心者のデジタル一眼レフ・レンズ交換式デジタルカメラの相談を対象としたスレです
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます

■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
 【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
 【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
 【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズなど手持ちの機材があれば
 【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
 【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】要望などあれば
2名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 12:58:14.00 ID:pg0C3aLF0
 【動機】海外旅行で風景や食事の写真を撮りたい。
 【予算】レンズキットで 6万円、さらに広角か標準でもう1本レンズを4万円くらいで
 【用途】昼間に風景、レストランで食事
 【出力】PC鑑賞、はがきサイズの印刷程度
・任意項目
 【大きさ/重さ】ミラーレス
 【所有機材】なし
 【使用者】ペンタックス一眼をかつて所有
 【重視機能】手ぶれ補正
 【その他】今後レンズを少しずつ揃えていきたいと思っています。
3名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 13:00:54.96 ID:ZV92JnGl0
前スレッド
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 65
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1388884364/
4名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 13:51:28.60 ID:hWUzYugP0
>>2
11-22 のためだけに EOS M か M2。
5名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 13:53:56.90 ID:05Jel0Rs0
>>2
M2
6名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 14:22:08.24 ID:9lxDZjpU0
>>2
OLYMPUS PEN Lite E-PL6ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/J0000008195/

9-18mm(換算18-36mm)
http://kakaku.com/item/K0000084517/

合計10万でいける。

EOS-Mはレンズを揃えようにも3本しか無い。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 16:18:18.04 ID:sKzu3+fW0
D3200 はピントが自動じゃないんですね?
8名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 19:45:50.25 ID:I7W6dd+g0
レンズによるだろ
9名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 21:10:14.32 ID:rK1+Fqqi0
★☆【ヤフオク】レンズの落札価格&入札動向一覧☆★
■キヤノン
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/auc_hist/canon_ef-s/
■ニコン
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/auc_hist/nikkor_dx/
■ソニー
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/auc_hist/sony_alpha/
■パナソニック
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/auc_hist/panasonic_u4_3/
10名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 14:33:27.22 ID:2NxIA81d0
>>2
ミラーレスの性能差はかなり縮まったしその用途なら見た目で選んでいいと思う
11名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 15:08:08.09 ID:5A7wCBEtP
このスレでEOS MやM2はあまり勧めないようにしているが、>>2にはいいと思う。EF-M 11-22mmがコスパ良すぎる。
12北海道新聞:2014/02/24(月) 19:36:17.34 ID:iLPgPmuK0
知り合いから新品状態の
D60ダブルズームセットを
2万円で譲ってもらうことになりましたが
これはお得でしょうか?

それとも新品の
キヤノンEOS Kiss X50を
買ったほうが宜しいでしょうか

以上、
宜しくお願い申し上げます。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 19:53:11.56 ID:2NxIA81d0
>>12
D60ってニコンのか?
14北海道新聞:2014/02/24(月) 19:57:50.56 ID:iLPgPmuK0
>>13
> D60ってニコン?

他にあるの?
15名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 19:57:57.31 ID:lGkOZAbB0
>>12
D60(ニコン)60D(キャノン)
どっちですかね?
60Dならすげーお得だけど、D60ならX50の方がマシかなぁ
16北海道新聞:2014/02/24(月) 20:11:45.18 ID:iLPgPmuK0
>>15
X50 ダブルズーム 42800円 新品
D60 ダブルズーム 20000円 新品同様
17名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 20:14:09.05 ID:2NxIA81d0
>>14
初心者さんだから60Dの可能性もあるかと思ってね

60DのX50どっちもオススメしないけどどっちかなら60Dかな
18名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 20:24:55.11 ID:nNrO7vNO0
D60みたいな時代遅れなカメラに2万も払う方がもったいない。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 20:32:39.08 ID:2NxIA81d0
>>17
おれが間違えたわw
D60のX50どっちもオススメしないけどどっちかならD60かな
20名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 20:35:22.52 ID:2NxIA81d0
理由はX50は初期CMOSセンサーだし、D60は後期CCDセンサーだから
21名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 20:35:46.17 ID:lGkOZAbB0
>>16
あ?
なんだこの野郎
北海道新聞ってコテつけて自分は文字通りのキチガイだって主張してんのか?
22名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 21:28:27.17 ID:IWwc8gEP0
>>12
ゆうべ「スレッド立てるまでもない質問」スレで質問してた人?
マルチポストはやめた方がいいよ
移動先はこのスレで間違っていないけど
23名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 21:50:18.41 ID:VC7xMUN90
D60下取りに出したら
24名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 22:15:54.54 ID:/ARV7usg0
>>11
>>4
キャノンはレンズが少ないようですがデメリットにならないでしょうか
25名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 22:16:37.22 ID:/ARV7usg0
>>6
広角のレンズいいですね。予算内にもおさまってます。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 22:37:25.17 ID:wFsDdmrJ0
>>24
専用のアダプタを使えばEFレンズ郡をそのまま使用可能。
もちろんAFや手ブレ補正もそのまま利くから使えるレンズは実は凄い豊富。
ただLレンズなんかつけたらでかくてミラーレスの小型軽量のメリットなんかなくなるけどね。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 22:54:22.59 ID:lGkOZAbB0
>>25
ミラーレスの広角のレンズの値段
オリンパス(マイクロフォーサーズ)4.6万円
パナソニック(マイクロフォーサーズ)8.1万円
フジ9.6万円
ソニー6.5万円
キャノン3.6万円(M2トリプルレンズキットがお得)

レンズが少ないのはデメリットだけど、ダブルトリプルレンズキットはキャノンの一眼レフのEFとEF-Sのレンズ使うアダプタ入ってる


フジのレンズはどれも評判いいけどクソ高い
ソニーはミラーレスで一番無難だけど、広角ズームがちょっと今回の予算だと高い
マイクロフォーサーズはレンズ追加で購入する気概のある人にはお勧めできない、センサーが小さくていいレンズでもすぐ頭打ち


個人的にはNEX-6に24mmでぶっちゃけこれでいいんじゃね?って思う、ほんの少し予算はみ出るけど
評判も写りもすこぶるいい標準単焦点
http://kakaku.com/item/K0000434047/
http://kakaku.com/item/K0000281850/
28河北新報:2014/02/25(火) 19:16:45.63 ID:aToUUqZe0
>>18
> D60みたいな時代遅れなカメラに2万も払う方がもったいない。

人によって意見が違うのよね…
うちには約10年前のxDピクチャーカードの
オリンパスの300万画素デジカメしかないから
D60でも十分だけどね…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>20
> 理由はX50はCMOSし、D60は後期CCD

ですよね…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>21
> 北海道新聞ってコテつけて自分は文字通りのキチガイだと主張

それがいいんじゃないか^^;
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>22
> マルチポストはやめた方がいいよ

ばれたかw
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>23
> D60下取りに出したら

しかし2万円にはならないでしょう…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
29名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 19:58:12.34 ID:4Kk9EJwi0
スレ違いならごめん、あのさー1月2月の寒い時期は写真撮りにくのも面倒だけど
そんなときはやはりカメラも眠ってるのですか?それとも部屋の中でなにか撮ってるのですか?
30名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 20:01:52.38 ID:r/oEiLv30
心の中で撮ってるのさ
31名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 20:08:33.70 ID:+sRE8aO90
>>29
寒いとかどうでもいい、この時期にしか撮れない物は今撮りに行くだけ。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 20:19:52.32 ID:Dj+oJdOT0
こないだ東京で大雪降ったから雪景色撮りに出かけた。
ただそんなことでもないと夕日や夜景がメインだな。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 23:52:34.61 ID:Wlu7/CfB0
>>29
野球撮ってるけど冬季は冬季で風景は撮ってる。
言えるのはボディは季節関係なく使ってるけど冬季は超望遠レンズが冬眠してて
夏季は中望遠以下が眠ってる状態だな。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 22:57:15.28 ID:GTGejnqOP
すみません。ニコン機が欲しいのです。3300で機能はたぶん十分ですが、
ボディのずんぐりむっくりスタイルに拒否感を覚えます。
今後2300、1300という機種が出るという話を聞きましたが、3300は買いでしょうか
待ちでしょうか。2400万画素は譲れません。RAWもNEFでないとNGです。
2300が他社のようなミラーレスでデザインがマシなったら買いたいのですが。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 00:05:34.56 ID:fsn8F0S50
>>34
じゃあD4Sでも買おっか
ずんぐりむっくりというかマッスルボディーって感じだよ
D2300はK-01みたいになると思う
36名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 02:20:35.46 ID:4P0Bw/AR0
 【動機】モアレのない写真を撮りたい
 【予算】ボディ+レンズの新品で15万円以内
 【用途】風景、フィギュア、ミニカー、プラモデル
 【出力】PC鑑賞のみ
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】コンデジ(リコー、ソニー、富士)、ミラーレス(オリンパス)
 【使用者】カメラ歴5年
 【重視機能】防塵防滴
 【その他】シグマのSD1m 17-50/2.8 レンズキットの購入を考えているのですが、レンズは防塵防滴じゃないっぽいので悩んでます
37名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 02:27:20.20 ID:CEcUn8+80
>>36
防塵防滴って言っても気休めレベルだし、どこまでの機能が必要なん?
防水が必要なんだったらNikonのAW1くらいしか選択肢無いよ。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 02:29:44.36 ID:4P0Bw/AR0
>>37
雨や雪が降っている時に外で撮影したいレベルです
39名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 02:54:39.78 ID:CEcUn8+80
>>38
じゃあPentax K-30 レンズキットにマクロレンズあたりかなー。
自己責任だけど防塵防滴非表記カメラレンズにレインコートでもいいよ。
(キャノニコ選んだほうが色々幸せになれると思うけど 。)

ボケが欲しいならフルサイズだけど予算的にちょっと無理。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 02:59:17.50 ID:4P0Bw/AR0
>>39
ボケはいらんです
重要度はモアレのない写真が撮りたい>>>防塵防滴なんですが
K-30は大丈夫ですか?
41名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 03:21:45.64 ID:CEcUn8+80
>>40
SD1のFoveonに比べたら他機種は全部出やすい傾向にあるけど、ベイヤーでも最近の高画素機種は画素ピッチ狭いからモアレ昔ほど気にならないな。
Foveonは別の問題抱えてるけどね。
そのあたりは宗教戦争になるから好きに決めちゃって。

SD1以外買ってやっぱSD1にしときゃ良かったと思う可能性があるならSD1でおk。

よっぽど気になるならフィルムに行くのも手よ。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 06:09:36.93 ID:jcoxOWr70
>>36
先にLR買え
43名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 06:40:52.57 ID:27hAZfU60
>>40
ペンタックスはろくなレンズが無いし、しかも無駄に高いから止めた方が良いよ。
Limitedレンズとか言ってるけど、光学性能の低さはDxOMarkで明らかで、要は外装で取り繕って利幅たっぷり乗せられただけのレンズなんだよね。
K-30はもう時代遅れになってるせいか、実写のサンプルみても低感度でもボソボソとしてて汚い感じだしね。

オススメはちょっと予算オーバーになるけどフジのX-T1だね。
X-Trans CMOS IIというフジ独自方式のセンサーでモアレを大幅に軽減していて、かつローパスレス+点像復元技術で高解像力。
ボディは防塵防滴・耐低温-10℃で、防塵防滴という要望にもぴったり。レンズも防塵防滴モデルがこれから続々出てくる。
高感度もAPS-Cでずば抜けて良いというテスト結果も出てるしね。
そしてフジはレンズが超魅力。どのレンズもレビューサイトで絶賛されるほどだし、光学性能は折り紙つき。そして性能から考えればリーズナブルな値段。

フジのシステムは相当に満足感が高いよ。15万円も出すならもうちょっと頑張って素晴らしいフジのシステム買った方が良い。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 07:35:28.18 ID:2RhdaZd80
オリのミラーレス持ってるなら60mmマクロそのまま買えば良いのに
45名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 08:07:43.03 ID:X/U75KS+0
>>43
w
46名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 08:11:39.77 ID:fhd7GbL/0
>>34
メーカーがFマウントのミラーレスを出すとひとことも言っていない以上、そんなものを待つのはただの阿呆でしかない。
しかし電化製品についてはすべて言えることだが、今買わなくてもなんとかなるなら買わずに待った方が得に決まっている。
必ずもっといいものが遠からず出るのだから。
その間写真を撮れない機会損失をどう評価するかはあなた次第。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 12:36:45.71 ID:+Dhusev4P
ローパス載ってりゃモアレなんてそうそう出んだろ。気にするようなもんか?
48名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 19:37:16.25 ID:yKYgEQcs0
ペンタックスの単焦点は結構優秀だとおもうんだけどなぁ
49名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 21:07:02.62 ID:i2dcBG0U0
>>48
光学的に無理をしてないし、殆どがAPS-C前提の設計だからね。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 23:56:10.05 ID:/BkgNgiC0
ホモ荒らし、住所偽装の中卒生保無職ケツホモケーンはどこに恥ずかしく雲がくれしたかなwww

ワロスX4で一生行くとか逝っていたが、重め男の高級機は中古でも手が出ないよなw
足の自動運動や手の震え老眼じゃあ、うっすい軽いコンデジがやはりいいだろう(w
顔の前で両手で支えて拝むように震える手でフォーカスw
51名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 00:45:44.35 ID:lbElSoo20
【予算】ボディ+レンズ、新品 20万以下
【用途】映像をRAWの連番で記録する
BlackmagicとCanon+MagicLanternはRAW連番で記録できると思いますが
それ以外でRAW連番で記録できるカメラってありますか?
52名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 01:02:22.52 ID:wzfgIATp0
ローパスレスでモアレ出ないなんてフジしかないだろ。
他のメーカーのローパスレス機はモアレ出まくりだぞ。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 01:15:54.53 ID:jr4X5PoW0
フジの工作員って時給いくら?
54名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 11:35:50.20 ID:H1jTaO+E0
【動機】自己満足程度の趣味としてカメラを始めたいと思って。
【予算】色々と調べて、X-A1のプレミアムホワイトボックス(単焦点レンズがセットになったもの) か、オリンパスのE-PM2のダブルズームキット+単焦点レンズを別に購入かで迷っています。
【用途】建物や動物園の動物、またスナップにも利用したいので持ち運びやすい単焦点レンズが欲しいと思っています。
【出力】気に入った写真があればフォトブックなどにしたい。


はじめはX-A1のデザインや映りに惹かれていましたが、E-PM2のお得感や持ち運びやすそうな感じにも魅力を感じてしまい、とても迷っています。
今までカメラはiPhoneのカメラで撮影程度のなので、タッチ操作のE-PM2がいいのかなぁと思いつつもはじめに気に入ったX-A1も忘れられず…といった感じです。
カメラの操作はしたことがありませんが、機械にはそれほど弱い方ではないです。
どなたか助言頂けますか。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 11:59:09.92 ID:vDVgAiWk0
>>54
惹かれるものがあるのならそれ(X-A1)にしておくのがいい
おそらく他のモデルを選んでもずっと気になるだろうから
ただ、動物園は望遠系、建物は広角系、スナップは標準系が一般的によく使われる
単焦点での運用は結構辛いのではなかろうか
標準ズーム+望遠ズームをベースに単焦点を追加するのがいいと思うよ
56名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 12:03:15.19 ID:wDwuDxSv0
キャモンもワロスシリーズ買う奴なんているの?ワロスなんて使ってたら(´,_ゝ`)ってされるぞw
57名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 12:10:15.05 ID:8yoQI/Lh0
イチガン新世界。EOS 70D キリリリリリッ!!!!



||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||71
Olympus OM-D E-M5
Panasonic Lumix DMC-GH3
---------------------------------------------------------------------------------------------
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||68
Canon EOS 70D ← 最新APS-Cがm4/3より性能低い。3年前の60Dから伸びてない wwwwwwwwwwwwww
---------------------------------------------------------------------------------------------
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||67
Sony Cyber-shot DSC-RX100M2
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||66
Canon EOS 60D ← 1インチのRX100M2より性能低い wwwwwwwwwwwww



ぷっwwwwwwwwwさすがワロスシリーズwwwwwwwwwwww笑わせるwwwwwwwwww
58名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 13:45:14.94 ID:H1jTaO+E0
>>54
確かに他のものを買っても最終的にはほしくなってしまうような気がします
動物園は出来たら…程度なので望遠は必要があれば買い足そうとおもいます!
ありがとうございました。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 15:36:41.07 ID:Gkp7KlG30
X-A1いいよね、ダブルズームキットとかキットレンズでチープながらも写りいいし
Xマウントレンズはどれも評判いいしね
でも安くて写りがいい手の出しやすいレンズが無いんだよなぁ・・・
60名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 16:36:20.19 ID:YMs1nw7u0
>>59
フジで比較的安いのだとこのへんだね。

XF18mmF2 R \42,280
XF27mmF2.8 \33,829
XF35mmF1.4 R \43,416
XF60mmF2.4 R Macro \46,293

確かに1万円程度のレンズは無いけど、明るさと光学性能の高さを考えればかなり良心的。
キットレンズも実力高いんだし、これ以下を望むくらいならキットレンズでいいんじゃないか。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 16:58:05.15 ID:HPfSurJaP
富士はいいって噂を色々聞くんだよな。
いまNEX7使ってるけど、先行き不安だから乗り換えようか迷ってる。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 16:59:48.25 ID:YMs1nw7u0
最安\32,080のXC16-50mmと最安\33,829のXF27mmがついて最安\70,980のX-A1プレミアムホワイトボックスってお得感が半端ないな。
レンズの値段引いたらボディ5000円の計算じゃん。

最安\32,080のXC16-50mmと最安\36,637のXC50-230mmがついて最安\53,988のX-A1ダブルズームレンズキットもお得すぎw
ボディがタダ同然やんけ。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 17:03:18.93 ID:Gkp7KlG30
>>62
キットレンズなんか定価はあっても実際タダ同然だから
64名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 17:11:11.23 ID:vDVgAiWk0
キヤノンのKissシリーズやソニーのAマウントも時期によっては
ボディ単体よりレンズキットのほうが値段が安くなることもあるし、
どのメーカーにせよキットレンズの価格は考慮しないほうがいい
65名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 19:51:45.62 ID:OGZ/SkAh0
>>61
圧倒的にシェアの小さいフジに行ったら、それはそれで不安だろう。
66中日新聞:2014/03/01(土) 00:19:40.62 ID:lxDo7b9u0
>>57
> Canon EOS 70D ← 最新APS-Cがm4/3より性能低い。3年前の60Dから伸びてない wwwwwwwwwwwwww

別に面白くないけどね…

> Canon EOS 60D ← 1インチのRX100M2より性能低い wwwwwwwwwwwww

全然面白くないけどね…

> ぷっwwwwwwwwwさすがワロスシリーズwwwwwwwwwwww笑わせるwwwwwwwwww

なにがおもしろいのかわからない…
67名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 01:06:43.09 ID:j9AWSBN90
触りなさんな。病気がうつるよ。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 01:27:39.24 ID:asHI6u2X0
コテの時点で似たような病気だろ。

面白くないってのには全面的に同意だが。
キャノンのゴミセンサーの工場はいつになったら償却終わるんだろうな。はやくソニーセンサーにしてくれ。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 05:31:34.10 ID:RASdAIGT0
ソニーセンサーにして欲しい
少しくらいの値上げは構わん
70名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 07:08:09.46 ID:hr8i01CZ0
>>59
35F1.4に安さを感じないお前が問題。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 09:23:13.49 ID:s4X0iMni0
どうでも良い質問というか雑談だけど、
増税後カメラ本体やレンズの、本体価格は下がるかどうkq,
どう思いますか?
デジタル家電の鮮度による自然な値下がりは無視しての話です。

今買うか4月以降に買うかちょっと迷ってる。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 09:24:29.30 ID:sUUp4bShP
73名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 09:58:33.68 ID:yo/j5DdA0
【動機】仕事で使いたい
【予算】ボディのみ 中古で4〜5万円まで
【用途】商品の撮影。主にマクロ。比較的暗いところが多い。
【出力】A4まで印刷、PC鑑賞
【大きさ/重さ】できればキャノンのkissくらいがベスト
【所有機材】フジ ファインピクスS1Pro、ニコン Ai AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D
【使用者】カメラ歴8年
【重視機能】
【その他】今使ってるフジでも問題無いが、重い、電池が3種類も必要、ISOが1600までしかない、と不満がフツフツと出てきたので買い替えを検討中ですが、レンズは今のマクロレンズを使いたい。 
 ニコンの新し目の4桁シリーズを、と思ったらDレンズはオートフォーカスが使えない。
 それなら、中古でも比較的新し目で、軽量、ISOが6400くらいは欲しい、お安い、Dレンズでもオートフォーカスが使える。
 そんな一眼を探しています。
よろしくお願いします。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 10:09:15.48 ID:hbiP7r5A0
>>73
D7000しかない
75名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 10:13:25.61 ID:8lQXcTBU0
>>66
>>57
> イチガン新世界。EOS 70D キリリリリリッ!!!!

っていうCMの台詞に対して

> ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||71
> Olympus OM-D E-M5
> Panasonic Lumix DMC-GH3
> ---------------------------------------------------------------------------------------------
> ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||68
> Canon EOS 70D ← 最新APS-Cがm4/3より性能低い。3年前の60Dから伸びてない wwwwwwwwwwwwww
> ---------------------------------------------------------------------------------------------
> |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||67
> Sony Cyber-shot DSC-RX100M2
> ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||66
> Canon EOS 60D ← 1インチのRX100M2より性能低い wwwwwwwwwwwww

という、現実での低性能が面白いんだと思うよ。お前が新世界なら他は異次元に行ってるっていうね。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 10:15:45.31 ID:EIL4hDOV0
新入学シーズンになるから値段あがってくるんじゃ?

桜が咲くから今だと思うけど
77名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 10:18:43.18 ID:ZhPox38uP
>>71
一般的には増税前に少しあがり、増税後さらに上がり、その後下がるとかなんとか。
下落基調に変わるのはいつか分からないが、生活必需品ではないデジカメだから
増税前に買い替え、新規購入の波で先の需要が食われる、しかもデジカメが活躍する
3-4月の需要もなくなるから、増税後は急激に需要がなくなると思われる。
よって、早い時期に在庫調整したいメーカーの品がガクンと下がる可能性があると思われ。
新機種は値段はさがらないでしょう。

つまり、新機種買うなら今、機能見切って型落ち狙うなら先
78東京新聞:2014/03/01(土) 20:25:34.79 ID:lxDo7b9u0
>>75
文末にwをたくさんつける奴って相当頭が悪いんだろうね…
79名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 23:01:15.80 ID:x1OXUBjA0
ワロスユーザーここぞとばかりに悔しさMAXの書き込み≪笑≫≪笑≫≪笑≫≪笑≫≪笑≫≪笑≫≪笑≫
80名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 23:51:49.15 ID:Ir1IybDJ0
【動機】動く子供を上手に撮りたい
【予算】ボディとレンズ、その他一式で30万円くらいまで
【用途】主な被写体:子供(2歳と5歳の♂)と奥さんのスナップ
撮影場所:室内、出先(公園等)、時間帯:朝から夜まで
【出力】PC/iPad鑑賞、富士フィルムのフォトブック(銀写真プリント仕上げ)
【大きさ/重さ】できれば、ボディ・レンズあわせて1kg以内がいいな…
【所有機材】コンデジ:富士XF1(サブ)、ミラーレス一眼:富士X-M1(メイン)(XF18mm,XF27mm,XF35mm,XC16-50mm)
【使用者】コンデジ歴10年くらい、ミラーレス歴1年くらい
【重視機能】動体撮影(2歳と5歳の男児)、手ブレ補正、記憶色
8180:2014/03/01(土) 23:55:48.94 ID:Ir1IybDJ0
【その他】気軽に持ち出せるのが良いので、大きさ的にできればミラーレスがいいなとは思ってます。
富士のミラーレスはどうも動体に弱いらしく、ぶれぶれの写真が多発。
AF性能の向上した富士X-T1を買うか、もしくは一眼レフ最軽量のキヤノンEOS Kiss X7にするか悩んでいます。
もしくは、どうせ一眼レフを検討するなら、KissではなくEOS 70Dの方がいいかな…
よろしくお願いします。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 00:08:16.40 ID:eEndG/IJ0
動体AFが弱いとブレるのではなくピンボケになるだけなので、ブレているのであればフジの動体AFとは関係ない。

被写体がブレているのであれば、シャッタースピード不足。高感度に強いフジなので感度を上げて対応。

画面全体がブレているのであれば手ブレが原因。こっちもシャッタースピードを上げるか撮影姿勢そのものを見直す。どうしてもカメラに助けて欲しいなら5軸手振れ補正が優秀とされるオリンパスのOM-Dシリーズを買う。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 00:19:58.23 ID:eLLLN8MX0
機材に助けてもらうという点でキヤノン機の場合だが、x7は厳しいだろう。
70DのAFポイントを使ってコマ速で打ちまくりスタイルだろうからね。
なおkiss機はバッファがしょぼいから5枚くらい打ったら詰まるはず。
これ致命的だから良く調べておこう。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 00:20:34.02 ID:sH8ofDUq0
>>80
こんだけ持っててシャッタースピードも分からないのか・・・
85名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 00:24:11.75 ID:r0axg5ExP
シャッタースピードかAFか被写界震度か感度か
86名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 00:48:17.58 ID:Ex/4zeXo0
>>83
X6iはX7とほぼ同じと思うが、RAWのみなら7枚くらい全速力で打てる。その後はひどく詰まるが。
JPEGのみの場合は4枚打つと速度が落ちるが、その後も毎秒2枚ずつくらいは打てる。
RAW+JPEGは3枚まで連写で、あとは忘れた方がいいレベル。
自分はX6iではふだん静物しか撮ってないので、いつもはRAW+JPEG、連写が必要な時だけRAWのみに切り替えるようにしてる。
8780:2014/03/02(日) 00:51:45.92 ID:Gju+qTl/0
>>82,83
いろいろとアドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
それと、表現を間違っていたようですみません。ぶれではなくピンボケです。。申し訳ない。
なので、AFの性能の問題かと思ってます。
あまり詳しくないこともあり、的外れな発言してたらすまそん。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 01:02:43.46 ID:HzegKbEP0
・必須項目
 【動機】車で色々走り回るのにiPhoneのカメラではちょっと寂しいと思っているので、増税前に
 【予算】新品のボディ+レンズで8万円までぐらいなら
 【用途】風景が中心になると思います。当面は日の出てる範囲
 【出力】いまのところPC鑑賞のみ
・任意項目
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】なし
 【使用者】初心者
 【重視機能】手ぶれ補正?
 【その他】Sony機が欲しいです
89名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 01:08:48.41 ID:r0axg5ExP
ILCE-6000L
レンズ補正だけど
90名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 02:50:20.56 ID:iDjdFHhI0
>>88
風景ならフジが一番良い
SONYもraw現像頑張ればどうにかなる
91名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 03:47:17.90 ID:l/LZtOT30
>>88
予算8万あるならほぼすべての入門機レンズキットが射程内に入るからキタムラとかデジ一に力入れてる量販店行って実際に触ってみるといいよ。

んで良さそうと思った機種をメモって帰って、○○と▲■で悩んでますって言えば優しいアニキが欠点とか違いを教えてくれるよ 。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 04:48:18.29 ID:HzegKbEP0
>>89,90,91

ご助言ありがとうございます。
α7は触ってみてサイズ的に丁度良く
撮りやすかったのですが
予算オーバーだし初心者には勿体無いかと
別の選択肢探してた訳でして...
もう少しいろんなカメラ触ってみます
93名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 05:14:07.04 ID:l/LZtOT30
>>92
α7は分解した人の記事見たらマウントの取り付けが弱くてあまり重いレンズつけられない(そもそも軽量機に重いレンズつける事が間違ってる?)
実際量販店に実機確認しに行ったけど、確かに剛性低いような気がした。
記事読んでから確認だから気にしすぎっていう可能性は否定しない。

長期保証入って丁寧に扱えば問題ないのかもしれないけど、予算オーバーなら他の機種の方が良いかも。
(そのうちα7-2とかマウント強化マイナーチェンジモデル出るかも。)
94名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 06:15:20.91 ID:WL6Pqe4o0
 【動機】被写体にピントを合わせて、背景がぼやけた写真を撮りたくなった
 【予算】ボディ+レンズで〜8マソ
 【用途】子供や景色
 【出力】L版&PC鑑賞
 【使用者】初心者

初心者丸出しな書き方と存じてますが、お願いします
95名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 11:04:43.86 ID:sH8ofDUq0
>>87
動体は一眼レフじゃないとやっぱ微妙だよ
オリンパス機が早いけど、食いつきが別に言い訳でもないし
x7iか70Dでいいんじゃないかな

>>94
EOS Kiss X7 ダブルズームキット
EF50mm F1.8 II

D3200 ダブルズームキット
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
or
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G

α NEX-6L パワーズームレンズキット
E 50mm F1.8 OSS SEL50F18

EOS M2 ダブルレンズキット

エントリークラスのレンズキットにひとつF値の小さい単焦点レンズ足すと吉
96名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 11:08:20.11 ID:sI/EGpeQ0
>>95
ワロスシリーズは無いわぁ
97名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 16:58:23.62 ID:+OJ//tAH0
ワロスシリーズ自体がボロなのにワロスキスなんて持ってた日にゃぁ・・・・ぷっ


笑わざるを得ない!!
98名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 16:59:13.64 ID:Ex/4zeXo0
笑われてるのは自分一人だと気がつかないのかねえ。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 17:05:05.51 ID:aYgVsTue0
↑満を持してワロス使い登場www
100名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 18:06:53.27 ID:LOldT+9D0
【動機】旅(名所、神社仏閣)のお供に一眼レフがあったらカッコいいなという不純な動機です。
【予算】新品が対象。ボディ+レンズ、他当面必要な備品も含めてせいぜい15万。だしても20万。
【用途】景色が中心。
【出力】PC鑑賞。
【大きさ/重さ】なし。
【所有機材】なし。
【使用者】初心者、基本すらわかっていないど素人です。
【重視機能】Wi-Fiがあればいいな程度です。
【その他】飽きたり壊れても後悔しない程度の値段でカメラのイロハが学べ、ステップアップする時は今回の購入が基礎になればいいかなと考えています。

以上です。よろしくお願い申し上げます。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 18:10:04.45 ID:t/Si+wRf0
>>100
D5300 18-140 VR レンズキット 94,000円程度
102名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 18:17:22.98 ID:QNBPKKik0
>>100
EOS 6D EF24-105L IS USM レンズキット

神社仏閣って三脚禁止のところ多いし、高感度が良ければいろいろ助かる。
上記は予算目一杯だけど、APS-C機より全然画が良いから結局長く使えるよ。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 18:37:21.29 ID:z7RW4tta0
ワロスシリーズってなんぞい
104名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 19:27:00.07 ID:LRPzUV7B0
お二方、本当にありがとうございます。

>>101
実は第一候補はD5300を考えていました。第二候補は70Dでしたけど、なんとなく使いこなせそうもない気がしておりました。

>>102
今回の購入は私と定年迎えた父親との二台購入になるので、
予算と素人にわかりやすいという点を重視しております。
ありがたいアドバイスと思いますが、
私達には分不相応な6Dは今回見送りたいと考えています。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 19:38:24.59 ID:wicsmp/00
>>103
ワロスシリーズとはキヤノンのEOSシリーズの事。誇大広告、CMの割りにあまりにも製品として造りがチープで低性能、笑いが出ると共に笑われているためこの通り名がついた。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 20:50:14.28 ID:+BxSIsna0
>>104
金あるなら70Dの方がいいと思うよ
D5300のエントリークラスなんかちょっと凝った使い方しようと思った瞬間に物足りなくなる、ほんとに
どうしても金がないとか機械がわからない、そういう人にはエントリーでいいと思うけど
107名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 21:00:45.35 ID:naD+4bFe0
108名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 21:13:19.97 ID:1DsbQ15KP
>>106
横ですが、ちょっと凝ったことってどんなことですか?
109名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 21:25:55.83 ID:iDjdFHhI0
>>100
カメラのイロハ学びたいなら、
絞り、シャッタースピード、感度のダイヤルがある
Nikon Dfとフジ X-T1がいいよ!
オートで撮るならコンデジと一緒やで。
SONYとかPanaとかカメラに撮らされてる系はやめとけ。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 21:33:54.11 ID:+BxSIsna0
>>108
ボタン・ダイヤルがエントリー機は物理的に削られてたりして、設定変えながら撮影するのが非常に操作しにくい
それとミドル機以上は肩液晶ってサブの液晶があるけど、設定が一目で見れるようになってる
111名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 21:43:13.93 ID:UNMF0uMG0
>>109
ありがとうございます。
ただ二台分となるとNikon Dfとフジ X-T1はかなり予算オーバーになるので…。

横レスにもなりますが肩液晶ってそう意味があったのですね。
悩みます…。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 21:46:45.49 ID:EyVnvwVj0
すいません、フジは予算内でした
113名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 21:48:33.08 ID:+BxSIsna0
>>108
それと連射性能、特にバッファメモリの容量が違ってどれだけ続けて連射出来るかとかも差が出るし
ファインダーの見やすさも全然違う

といろいろ快適に使えるんですよ
お金と重量を優先するわけでもなければ中級機買った方が色々使い勝手がいいんですよ
114名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 21:56:38.01 ID:+BxSIsna0
>>111
Xシリーズは一眼レフじゃないよ
レフ(反射板)が入ってファインダー覗けるのが一眼レフ
ミラーレスのEVFは液晶ファインダー

まぁ、別にXはそれはそれでいいと思うけど

光学ファインダーと電子ファインダーの見え方とかそういうのも店頭で確認した上で70DやX-T1やα6000辺り見ればいいんじゃないかな
ただ、レンズ含めて一番無難なのは70Dだと思う
115名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 21:58:17.00 ID:i+nM2Sp10
以上を踏まえてキャバンのワロスシリーズはやめとけってこと
116名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 22:34:43.11 ID:oO8Jf3W90
>>114
色々ありがとうございます
ところでα6000はどの点がお勧めなのでしょう

X-T1は一眼レフでなくとも見た目が良いので、ちょっと検討してみます
117名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 22:52:54.76 ID:mFEel6G00
【動機】コンデジからのステップアップ・明るい単焦点を試してみたい
【予算】新品レンズキットで10万程度
【用途】時間帯問わず・スナップ中心(・たまに演奏会等)
【出力】ほぼPC鑑賞のみ
【大きさ/重さ】鞄に常備しておける位(ミラーレスで考えています)
【所有機材】コンデジ(オリXZ-1)・安い三脚とレリーズ
【使用者】初心者(コンデジ歴3年位)
【重視機能】EVF・ボディ内手ブレ補正(・電子シャッター)

システムのコンパクトさと、コスパの良さそうなオリの単焦点や
癖のありそうなNOKTONシリーズを使ってみたい
またアダプターを使ってオールドレンズで遊んだりもしてみたいのでMFTで考えています
機能的にはGX-7が文句ないのですが
パナ機はどうもネット上の作例を見る限りでは色味や仕上がりが好みではありません
(仕上がりで言うとフジ機が一番好みです)
設定次第でどうにかなるものでしょうか?

他に候補はE-M5、E-M10です
何かアドバイスいただければ嬉しいです!よろしくお願いします
118名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 23:13:44.38 ID:L2d1595p0
>>117
色味とかは凝れる人ならレタッチでどうとでもなるが
オリの単焦点を使うなら無難にE-M5かE-M10がいいのでは
この2機種よりもGX7がいいと思ったのは何故?
119名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 23:31:51.25 ID:+BxSIsna0
>>116
AFが早いし連射も早くサイズも小さめ値段も安め
色々取り回しやすい

けど、スタイル優先ならミドル級の一眼レフが一番いいんじゃないかな
エントリーの一眼レフもミラーレスも小さい方が正義だからちゃっちく見える

しかし、Xシリーズはミラーレスながらレンズもどれも評判が良かったりマニア受けするシリーズ
でもレンズが単焦点ばかりでちょっと割高なのが多い


>>117
今一番単焦点で一番楽しいのはフジのXシリーズだと思う
m4/3はいい単焦点で遊ぶのはすごい微妙だと思う
同じだけボカそうとしたりするとより高く明るいレンズが必要だったりするし高いレンズでも描写がそこそこで落ち着くから逆にコスパ悪いと思う

っていっても、やっぱXシリーズ高いけどね・・・

マウントアダプターはSONYが一番、単焦点は35mm50mmが安くてよく出来てる、24mmはやや高いけどすごいいい
120名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 23:50:00.64 ID:mFEel6G00
皆さんありがとうございます!

>>118
うーんレタッチは嫌じゃないけど毎回するのは面倒ですよね・・
GX7が良いと思ったのは、
1/8000SS、低ISO、電子シャッター、
ピーキング(E-M10はあるみたいですが)と、あとはデザインです
どれも優先度は低いのですが、痒いところに手が届く感じがしました
やはりオリレンズにはオリボディが相性が良いのでしょうか?

>>119
フジもすごく惹かれるのですが、ボディ内手ぶれ補正ではないので
オールドレンズで遊んだりを考えるとMFTが無難かなと思いました
ボケ量にはあまりこだわらないのですが、
MFTはいろんなメーカーがレンズを出しているので
個性が楽しめて面白そうだなと思ってます

SONY製品はカメラに限らず好きじゃないのでゴメンナサイ
121名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 00:03:29.22 ID:ucquI9pJ0
>>119
わかりやすい説明ありがとうございます。
今回は1台辺り20万迄と決めてど素人が学ぶことを重視しておりますので、
70DとX-T1を中心にカメラ屋に行ってみます。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 00:26:03.12 ID:1n9NTJiY0
>>121
X-T1の発売記念キャンペーンは明日購入分までだよ
123名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 00:35:00.97 ID:Og+ap3dJ0
SONY嫌いならCanonしかないな
他は全てSONY製のイメージセンサーを積んでいるからな
124名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 00:45:43.14 ID:ReRO0MkkO
教えてください。

【動機】コンデジが壊れてしまい、いいコンデジだと価格的に型落ちのミラーレスも買えそうなので、自分でも使いきれるならステップアップをしようかと。
【予算】ボディ+レンズ、かなりの型落ちでもOKで、出来れば新品で、3万円前後が。安ければ安いほど助かります。

【用途】主にワンコと風景、料理です。室内外どちらもです。

【出力】PC鑑賞、A4位

【大きさ/重さ】かさばりすぎず重すぎずが希望です
【所有機材】大昔のルミッスクとニコンのコンデジです

【使用者】初心者です。
【重視機能】初心者でわかりませんが、多分あったらいいのかなと思うので、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影です。 レンスの明るさ


以上宜しくお願いいたします
125名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 00:59:46.69 ID:MIrQuz+GP
カメラを使い切るとか意味がわからんw
126名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 01:21:16.00 ID:NspD81sT0
ここにもまた汚らしい居住地偽装荒らしの、生保無職単発中卒ケツホモケーンが
時々恥かしく身を隠しながら出入りしてるみたいだなw


貧乏コンデ痔豆ツブセンサー 尻穴ホモ野郎は追放だ、スレが臭くなる





.
127名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 01:22:01.44 ID:o6JTCzye0
ワンコにミラーレスは厳しいね
D3200ぐらいしか予算的に無理
128名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 01:24:03.66 ID:Vo9aEEHW0
>>123
ニコンでもD7100やD5200は東芝製センサーらしいよ
129名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 01:29:21.30 ID:Ss5zHZNK0
>>124
E-PM2
130名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 01:50:08.02 ID:mfPc/Pjp0
>>124
安いってことで言えば、Nikon 1のS1が2万円切ってる。

ミラーレスの中ではAFが速い方なのでワンコもOK。127の言うとおり、他のミラーレスでは厳しい局面も多い。
全開で飛び跳ねてる時にはピントは合わないと思っていい。
初心者の写真ってピント合ってないことも多くて、それで案外みんな気にしてないけど。

画質が他のミラーレスに良くはないので不人気機種だけど、一眼らしい機能はひと通り揃ってるのでコンデジからのステップアップにはいいと思う。

交換レンズについては予算的に気にしなくていいと思う。ほとんどのユーザーが、交換レンズ買ってないみたいだし、
交換式だからってレンズ買わなきゃいけないってことでもない。キットレンズでだいたいカバーできるし。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 01:51:41.65 ID:KCAGjGWY0
>>124
質問する時には女ですと一言入れると入喰いだぞ
132名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 07:41:31.84 ID:D6fUGcDG0
ソニー嫌いは以下のデバイスは使えない
・スチルカメラ(キヤノンEOS除く)
・ビデオカメラ
・スマートフォン
例外はあるが高確率で撮像素子がソニー製だ
ソニーは撮像素子の大手サプライヤーだからな

このスレ的には御手洗に貢げばいいと思うよ
133名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 08:04:43.64 ID:RochB/Vm0
下請けのセンサー屋やってる分には構わん。壊れる部分じゃねーから。

壊れるわ操作性最悪だわのカメラ部分買わないだけ。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 08:24:36.49 ID:4HBE2sRZ0
>>133
Canonやニコンの方が初期不良多いけどなw
135名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 08:51:50.55 ID:Vo9aEEHW0
ソニーのカメラは壊れるっていうかレンズがないから買わないよ
α7ならアダプタ遊びが捗るけど、オールドレンズそんなに持ってないしな
136名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 15:24:15.28 ID:odLD19H50
すみません。質問です。
画像の編集と整理をしたいんですが、PhotoshopのElementsとLightroomの違いってなんですか?価格帯が似てるのでどっちを買おうか迷ってます。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 15:32:35.74 ID:MIrQuz+GP
>>136
フォトショップは、文字を入れたり、赤ちゃんだけを切り抜いて海や空の写真を
張り合わせてスカイダイビングしてたりプロサーファーのサーフボードの上に
わが子が乗ってる写真を作ったりするもの
全く違うものを作り出せる

ライトルームは現像(誤解を恐れず言うなら色合いや濃度などを調整して
きれいな、思い通りの画質に仕上げる)が主目的
いらないものを消したりとかできるが見栄えよくする程度
138>>124です:2014/03/03(月) 15:34:41.43 ID:ReRO0MkkO
>>>125
言い方が悪くてごめんなさい。
使いこなせるかとの意味でした。


皆様ありがとうございました。
勉強になりました。

少ない予算に合わせてひねり出してくださってありがとうございました。

オリンパスも魅力的でしたが、AFを取って、Nikon1 Sか、Jと考えてますが、レンズキットは標準で十分でしょうか。

PCから書き込み出来なくて携帯からなので読みづらかったらごめんなさい。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 17:18:04.27 ID:PZI45B+90
>>138
標準ズームはいわゆる3倍ズーム
ダブルズームキットで3倍ズームと3-11倍ズーム
10倍ズームキットはそのまま10倍程度

ダブルズームが一番無難だとは思う
140名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 17:54:43.15 ID:ReRO0MkkO
>>139
ありがとうございます。

すみませんもうひとつ教えてください。

ローパスフィルターレスとISOは選ぶときに大事な機能ですか。
Nikon1のS1と、J1〜J3で迷い中です。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 18:04:29.85 ID:svZLaCVo0
>>140
大事だよ。
ローパスフィルター・・・無いとくっきり、有るとともっさり。
でも、ただ無くしただけだとモアレってのが出やすい。
フジは画素の配列で対策あり
他のメーカーは対策なし
142名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 18:29:24.66 ID:fru/GUar0
最近やたらフジ推しが目立つようになってきたな

>>140
ローパスの有無の影響は被写体にもよるが、あまり気にしなくてもOK
例えば以下の記事を参照
http://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=20521
ISOも高感度でノイズが出ないに越したことはないが、できるだけ低感度で撮るようにすればOK
ちなみにNikon 1はどの機種もほとんど差はない
http://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Nikon-1-S1-versus-Nikon-1-J3-versus-Nikon-1-J1___853_852_744
(Low-Light ISOが高感度耐性の値)
143名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 18:29:55.79 ID:m7adCM5B0
SDカードはどこのメーカーのものを買えばいいのでしょう?
よく名前のあがるところでは東芝・トランセンドなどがありますが
中にはデータが消えたとか読み込まないとかいう物騒な話も聞きます。
みなさんはどこのを買ってるのですか?
144名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 18:33:15.33 ID:m/6lGVyj0
>>143
最近は利便性を取ってEye-fiを買ってみた。
信頼性が必要ならサンディスク
145名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 18:35:49.37 ID:fru/GUar0
>>143
信頼性は人によっても変わるのでお勧めは何ともいえない
自分が使っているのはSANDISKのDucatiやExtreme PROシリーズで
今のところ壊れたことはないけど、高いのが欠点
雑誌のメモリカード特集などを参考にしたほうがいいのでは
146名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 18:59:27.88 ID:/FcxqW7+0
 【動機】スマホでは不満
 【予算】
 【用途】オールラウンドが好ましい
 【出力】pcやスマホ
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】無し
 【使用者】初心者
 【重視機能】ライブビュー、手ブレ補正、動画撮影、Wi-Fiもあれば嬉しい。ハードに使うため堅牢で耐久性の高いものがよろしい
 【その他】一応調べた結果D5300、x7i、k-5Uを検討中

回答よろしくお願い致します
147名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 19:21:20.05 ID:fru/GUar0
>>146
3機種の中ではK-5IIがダントツ
D5300とX7iは入門機で、シャッター最速、シャッター耐久、連写性能、
ファインダー性能、防塵防滴などが中級機のK-5IIに比べて劣る
148名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 19:29:52.99 ID:/FcxqW7+0
>>147
レースなども撮りたいんですがk-5でも大丈夫でしょうか?
149名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 19:30:04.06 ID:m/6lGVyj0
>>146
WifiはEye-Fi使えばまぁ代用できるとして
ステップアップする可能性があるなら上位機種やレンズが豊富なキャノニコ
ただ、キャノニコの場合は手ぶれ補正はレンズ依存になる
キットレンズだとどの機種も手ぶれ補正はついてるけどね

提示された条件に一番近いのはD5300(VRレンズ使用)かな
ファインダーとかボディのクオリティで言うとK-5iiだけど、実際触れるお店探して
フィーリングが合う機種でいいと思われます
150名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 19:32:43.34 ID:m/6lGVyj0
>>148
自動車のレース?
それとも衣服のレース?
151名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 19:32:47.79 ID:nFGLqhNN0
ハードに使うため堅牢で耐久性の高いものがよろしいのに、
一応調べてx7が候補に挙がってるのか不思議
152名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 19:44:42.03 ID:ReRO0MkkO
割り込みごめんなさい。

>>141
ありがとうございます、「モアレ」ググってみました。
勉強になりました。

>>142
ありがとうございます。
読みました。
大差ないのですね。
とすると、型落ちでも自分にとっては十分な気がしてます。
やっと絞りこめそうです。皆様お陰さまでした。
ありがとうございます。
女より
153名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 20:29:07.04 ID:4HBE2sRZ0
ローパス画素数20%アップ相当だろ
同じサイズで鑑賞した際
16MPセンサーと20MPセンサーはどっこいどっこい
同じサイズでの解像感は24MPセンサーには勝てない
154名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 20:58:35.61 ID:KCAGjGWY0
>>148
だったらキヤノニコの上級機にしたら
155名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 21:38:43.36 ID:24LymWwR0
未だに旧世紀然としたキヤノンのオンボロはねーな
156名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 22:40:18.63 ID:/FcxqW7+0
みなさんありがとうございます
>>149
明日にでもカメラ屋行ってこようと思います
>>150
自動車です
>>154
検討させて頂きます
157名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 23:27:32.92 ID:qVnTRbgv0
星空とか幼女とか、夕焼けとか
ロマンチックなもの撮りたいんだが
70Dでいい? 
いまはルミナックスGMのオレンジ持ってる
158名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 23:31:26.67 ID:Kzdk2DaO0
>>157
おさわりまんこの人です!
159名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 23:31:45.12 ID:wolCymLj0
GM持ってるならまずレンズ増設が先じゃね?
160名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 23:38:06.68 ID:qVnTRbgv0
>>159
そんな変わらんか?
161名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 23:41:45.75 ID:PZI45B+90
>>160
ちょっと変わるくらい
つーか何が不満なんだよ
162名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 23:44:25.67 ID:qVnTRbgv0
>>161
本格さを感じない
163名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 23:47:33.95 ID:PZI45B+90
>>162
じゃあ70DかD7100辺りでいいんじゃね?
164名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 00:27:50.71 ID:rq5FJOkZ0
>>157
ネタかと思ってたけどまじめな質問?w
形から入りたいなら中級機でもいいが、目的を達するだけならGMで充分
レンズや撮り方を知るほうが重要
http://panasonic.jp/dc/g_cafe/index.html
http://panasonic.jp/dc/lens/plus1.html
http://www.itmedia.co.jp/keywords/kyoukarahajimeru.html
(昔は初心者向けテンプレにこの手のリンクがあったんだけどなくなったのか・・・)
165名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 01:54:07.36 ID:e9kNjYVB0
 【動機】アニメーション制作に必要なカメラの露出の調整、ボカし方、構図などのスキルを実際にカメラを触って得たい。
旅行が趣味なので純粋に良い写真を撮るのを楽しみたい。
 【予算】レンズ込みで7万円ほど。単焦点レンズも買ってみたい。
 【用途】オールマイティに様々な場所で。特別撮りたい画は決まっていない。
 【出力】PCでの鑑賞が主。A4で出力しロトスコや背景トレスに使用したりするかも。
・任意項目
 【大きさ/重さ】いろんなところに持ち歩きたいが、特に気にしない
 【所有機材】なし
 【使用者】完全に知識もない初心者。美大生。
 【重視機能】何を重視したいかもイマイチわからない
 【その他】本体は出来るだけ買い換えたくない。性格上集め出したら止まらなくなるので。一応”一眼レフカメラ”の構造や性質は調べたが、カメラの種類ごとの利点がわかりづらいので、オススメのカメラの特徴も教えていただけるとありがたい。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 01:57:45.00 ID:e9kNjYVB0
>>165追記
予算7万だとレンズキット+単焦点レンズで、Nikonの入門用と言われてるカメラなどが購入できるのですが、入門用というのはプロやハイアマ向けのカメラとどう違うのでしょうか?
167名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 02:23:17.13 ID:QOk9biJ30
>>166
>特別撮りたい画が決まっていない

うん、オススメするの無理。
撮りたい画があって、初めてレンズやボディが決まってくる。
例えば
鳥が撮りたい→望遠レンズ、高感度に強いボディ
物が接写したい→マクロレンズ
ボケが欲しい→明るいレンズ、ボケが綺麗なレンズ

とりあえず動画機能がついたレンズキットの中古でも買っとけばいいんじゃね?

ちなみに入門機との違いはシャッタースピードが速かったり連写ができたりファインダーが良かったり、肩液晶がついてたり、操作ダイヤルで欲しい機能に直接アクセスできたり。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 02:44:27.39 ID:e9kNjYVB0
>>167
やっぱそうなりますよねぇ…
じゃあ、これ使えば世界が変わるっていうようなレンズ教えてください
一応、スマホで限界のある風景の撮影や、ボカシを使った写真が撮りたいなって思ってる
人や動物を取るつもりはないけど、構図としては主役のモチーフがある写真を研究したいかな…

このスレでこういうの愚問かもしれないけど入門機一台で3年使うとかいけますかね
169名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 02:54:09.21 ID:QOk9biJ30
>>168
予算内でいくならEOS kiss X6iかD5200の中古ボディ(4万くらい)と明るい単焦点レンズ(新品2.5万円)くらい
ボケが欲しいなら最低でもAPS-Cサイズは欲しいところ
運が良ければレンズキット中古がヤフオクで4万くらいで落札できるからそれと単焦点1本あればまぁいけるんじゃね

ちなみに・・・
ボカシはアダルトなんちゃらの修正
170名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 03:00:02.89 ID:YTcN8zdR0
X5ダブルズームに50mmF1.8とか
予備バッテリーとMCプロテクター3枚
カメラバッグで予算くらいになるんじゃないかな
171名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 05:28:26.39 ID:G5CTQSiJ0
>>165
撮りたい画は決まってないけどいろいろ試してみたいということであれば、
とりあえず用途不明の単焦点を諦めて、かわりに三脚やPLフィルター等に予算回した方がいいんじゃない?

露出の調整、ボカし方、構図 -> ミラーレスでもAPS-CでもOK。ボケの量の不足については学生なんだからフォトショで手間かけりゃOK。
旅行が趣味なので純粋に良い写真を撮るのを楽しみたい -> ミラーレスのが小さくて便利。

素早く動く被写体を撮りたいのであればミラーレスよりAFが速いAPS-Cだけど、単に静物画的な構図の研究ならミラーレスでもいい。

そんなわけでオリンパスかパナソニックの予算内のミラーレスのレンズキットを買えばいいと思う。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 05:54:29.25 ID:tHaJR6wA0
>>168
>じゃあ、これ使えば世界が変わるっていうようなレンズ教えてください

魚眼レンズ
文字通り世界が変わる
ただし、余計なものも映り込むので非常に使いにくいw
↓の魚眼ズームという変態レンズもおススメ
smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF)
AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5

上二つは中身は同じものらしい
ただし、キャノンAPS-Cに使うと撮像素子サイズが小さいため
画角が180度ではなく16X度くらいになってしまうので注意
173名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 14:12:17.58 ID:0ZgI+7lM0
>>168
広角は 14-24 F2.8
標準は 24-70 F2.8
望遠は 70-200 F2.8
広角、標準、望遠それぞれに味のある撮り方できるから
上の3本は揃える事をおススメ
174名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 14:48:45.58 ID:ljZ5pEru0
>165
何でもとりあえず撮れる体制を準備すると言うことで、入門機の一眼レフと標準ズームがおすすめになるかな。
Canonならkiss6かkiss7のズームキット。Wズームならなお良し。撮りたいモノが不明瞭な状況で単焦点レンズは
私はおすすめしないが・・・

入門用とプロ用では機器の耐久性、品質、材質(プラスチックVS金属とか)、レンズの画質・解像度など当然異なるが
L版プリントした写真でその差がわかる初心者はそうそういないと思う。アニメーションの参考程度に・・・という
目的なら十分上記入門機でその役割を果たすことが出来ると思う。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 16:48:44.08 ID:/C13++zV0
>>174
初心者でも単焦点使うとわかると思う
176名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 19:27:59.80 ID:qTQAr+tE0
とりあえずキヤノンEOS kissXとEF35mmとかを中古で3万円くらいで買って
使ってみて不満があれば、それに見合ったものに買い直せばいいと思う。
カメラの使い方はみんな違うし、スレを否定する訳じゃないけど、
自分に合った機材は自分で見つけるしかない。
もし不満が無ければ、残った予算は旅行に充てた方が有意義だと思うが、いかが?
177名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 19:34:12.19 ID:k2CnVr8x0
>>136
Lightroomの説明らしきもの。現像専門ならLightroomがいい。
http://liginc.co.jp/web/tool/app/36596
178名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 20:09:18.25 ID:QDuaKNdL0
キヤノン持ちはもう少し我慢しろ。

現在のセンサーでも極端な露出補正とかしない限りノイズがのったりすることも無いし、
白飛びや黒潰れもおきないから実際には大きな問題にはならないんだが、
スペック厨も納得できるようにデュアルCMOSの発展型システムが出てきてそのへんのスペックは改善される。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 21:37:08.63 ID:/P8K905t0
レンズをアルコール洗浄してたら中に入ったらしく曇ってます
只今ドライヤーにて強制乾燥中ですがこの処置方法で大丈夫でしょうか?
180名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 21:55:37.35 ID:4jxeVcsc0
会社が経費で落としてやるからと言ってたから
70D買ったら、怒られました
素材撮って資料作成するだけなのに、お前は雑誌でも作るのか?! 
って注意受けました
ソニーの薄いやつみたいなので良かったらしいです
マクロが撮れるカメラってどんなのあるんですか?
181名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 21:58:55.75 ID:QDuaKNdL0
>>179
今すぐ止めろ。
アルコールは「溶剤」だぞ。
前玉や後玉のようなハードコーティングなら兎も角、
中のレンズ群にはソフトコーティングもあるから熱かけたら普通にコーティングが溶けたり、
レンズの貼り合わせが痛んだりする。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 22:01:56.36 ID:QDuaKNdL0
>>180
スマホでマクロ写真撮れるだろ。
コンデジでもマクロモードにすればいい。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 22:02:45.58 ID:e9kNjYVB0
いろいろ意見ありがとうございます
とりあえず、調べ直した結果NikonのD3200のレンズキットを新品で買って追加の交換レンズを参考にさせていただこうと思います
予算内だと中古含めてもボディの機能あんまり変わらないと思うので、3200でも充分かなと…大丈夫ですよね?
184名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 22:05:21.87 ID:4jxeVcsc0
>>182
スマホはやだ
185名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 22:30:08.95 ID:bNWfHxNH0
ワロスなんか買った時点でお察し
186名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 22:41:43.51 ID:QDuaKNdL0
ワロスって相当昔のだよね。「藁」くらい。
爺さん、脳梗塞にでもなって満足に写真撮りにいけなくなってここに張り付いてるの?
187名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 22:42:44.43 ID:/P8K905t0
>>181
ありがとうございます
仰る通り中止しました
最近アルコールが溶剤とおもちゃ板で注意した私がここでブーメランされるなんて…

http://i.imgur.com/d29FIug.jpg
手前の拭き残しは私が無水エタノールで適当に拭いた残りです
皆さんも適当だと汚くなるのでご注意を
内部の曇りは御覧の様に淵が薄っすら程度まで回復しました
188名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 22:56:15.24 ID:/C13++zV0
>>183
必要十分
189名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 23:11:31.37 ID:QOk9biJ30
>>183
動画とるならバリアングル液晶が欲しいところだけどね
190名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 00:03:16.91 ID:ehHbJ0Kb0
>>180
6Dにせんかったんだと小一時間か、どっちかだな。何れにせよ、叱られない選択は無かった。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 12:52:37.39 ID:UpgmtWEl0
カメラのオーバーホールについてですが。
家電量販店で買ったカメラを、同店の修理受付の担当者に
「オーバーホールをお願いしたいのですが」と言ったところ
通じませんでした。私自身ど素人なので変なこと言ってるのかと
恥ずかしくなり、最終的に修理依頼表には”点検”ということで
お願いすることになりましたが、点検とオーバーホールは違う気がします。
私の依頼の仕方は間違っているのでしょうか?
オーバーホールはどう依頼すれば良いのか教えてください。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 13:16:47.70 ID:vgfLrG8pP
>>191
直接メーカーに出せば良いじゃん?
193名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 13:17:15.98 ID:LijRSMbx0
>>191
直接メーカーに送れ
194名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 13:17:47.56 ID:LijRSMbx0
>>192
よう!同志!
195名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 14:34:04.96 ID:ax52AnCl0
量販店からの修理はだいたい日研さんだと思うんだけど
ボディのオーバーホールって日研テクノはやらないのかな。
まあ、分解から先の修理はメーカーに任せた方が安心だね。オーバーホールは全分解清掃になると思うし。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 00:18:35.40 ID:eZNS5taF0
【動機】動きものが厳しすぎる
【予算】8万程度が限界
【用途】風景、自転車ロードレース
 【出力】主にL判印刷
・任意項目
【大きさ/重さ】特に無し
 【所有機材】k-5、18-135キット
k-xのダブルズームキットレンズ
da35f2.4
 【使用者】初心者級
【重視機能】AFスピード

ペンタを使ってますが、最近自転車にはまり、レースなどを撮る機会が増えました。
そうなるとAFスピードが厳しく感じるようになりました。
以前触ったニコンD7000のAFがよかった印象があり、
最近5200のダブルズームが気になります。
この選択で幸せになれますでしょうか?
197名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 00:45:56.27 ID:Kj1Og8e+0
横から失礼
星空撮りたいんですがNikonのパンフによるとnikkor 14-24mm f/2.8g ed なるレンズで撮影されてる記載がありました
そこでシグマ、タムロンで同等の機能を持つレンズを教えて頂けませんでしょうか
198名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 00:59:06.70 ID:9wGep9o+0
>>196
ダブルズームキットのレンズはどっちもAF速度遅いよ
AF速度重視ならレンズを別途考えた方がいい
199名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 01:23:32.64 ID:08zhnIN60
>>197
画角だけならシグマ12-24mm F4.5-5.6かトキナーの16-28mm F2.8が近いが
性能まで含めるならサードパーティにはない
200名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 01:34:36.46 ID:08zhnIN60
>>196
既に書かれている通り、D5200の望遠ズームである55-300mmはAFが遅く
激しく動く被写体には向かない
レースなら無理してでも70-200/2.8または70-200/4クラスが望ましい
ニコンなら55-300mm、70-300mm、70-200mmを店頭で触ってみることをお勧めする



そういや、ペンタの50-135mmはどうなんだろうな
201名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 01:56:52.08 ID:qRVMLpvR0
レンズに金惜しむな
安物買いしても満足できない
そんなわけで8万の予算じゃ厳しい
202名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 02:44:05.16 ID:jP7LsDfm0
>>197
星なら単焦点が無難
203名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 08:31:39.18 ID:Kn2mGPn30
>>196
特にニコンでなきゃダメというわけでもなさそうなので、キヤノンEOS Kiss X7iのダブルズームキットがおすすめ。
今月23日までならキャッシュバックキャンペーン込みで余裕で8万円を下回れるはず。

ボディ自体のスペックはD5200に劣るが、レンズはAF速度も画質もキットレンズらしからぬ性能。
特にレースで主に使うことになる55-250STMは画質面の評価が高い。

なお、例年のパターンで言うと春から夏にかけてKissの新型機が出てくることになるけど、性能はたぶんそれほど上がらない。
レンズも昨年リニューアルしたばかりなので、変わる可能性は低い。
ただ、型落ちになるX7iの価格が下がる可能性はあるので、そこだけ留意して下さい。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 08:41:11.41 ID:Kj1Og8e+0
>>199>>202
ありがとうございます
参考にさせて頂きます
単焦点レンズですか、無知ゆえそれもオススメございましたらお願いします
205名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 11:38:44.13 ID:08zhnIN60
>>204
テンプレを使いなされ
予算やセンサーサイズ、所有機材、撮影対象にもよる
14-24mmと比較しての話なのでフルサイズ機が前提で>>199をレスしたけど、
APS-Cなら純正10-24mmやシグマ8-16mmなどもあるし、
広範囲を写すのでなければノクトと呼ばれる星に向いたレンズもある
とにかく安くってならsamyangの14mm F2.8とか
(MFレンズだけど、どうせ星空はMFで無限遠で撮るので)
206名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 12:02:16.49 ID:08zhnIN60
207名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 12:42:43.14 ID:N0u9jaEe0
>>196
まったく幸せになれない

ペンタのAFがニコンキヤノンに比べて動体に弱いというのは、
あくまで相応の機種とレンズと組み合わせての話であって、
他の人も書いてるようにD5200のキットレンズでは満足できないだろう

仮にAFが良くなったとしてもシャッター速度や連射速度など他の部分ではk-5の方が良いから
わざわざ下位機種に乗り換えるためにメーカーを変えるのは馬鹿げている

それよりペンタなら親指AFとピンポイント測距、QSFを使いこなせるように腕を磨くべきだ
それでも追いつかなくなったら20万円を準備してニコンでもキヤノンでも行けば良い
8万円ではレンズ代にも足りない
208名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 17:54:03.89 ID:XMNtvjsk0
 【動機】単焦点レンズに交換できるカメラが欲しい
 【予算】ボディ+レンズで6万程度、中古可 別買い可 別途レンズ買い足しは近い将来
 【用途】ポートレイト(ボケ有り、宣材)夜間に建物
 【出力】今のところPC鑑賞のみ
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】スマホ 壊れてるっぽい三脚
 【使用者】初心者、銀塩ニコン1眼いっとき所有今はなにもない
 【重視機能】持っていても嫌になってこないこと。
 【その他】ニコンD5200と3300(もしくは3200)で迷ってます。(予算的に)1眼のほか1年後にコンデジの安い奴も買う予定です。

よろしくお願いします。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 17:58:34.08 ID:XMNtvjsk0
 【その他2】価格面で最適な購入時期予想も知りたいです。ちょっとエスパーかも
210名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 18:15:09.43 ID:BC1yaOJ+0
>>209
安部政権が終わるまで待ってみたら
211名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 18:59:32.44 ID:Kj1Og8e+0
>>205
失礼しました
【用途】風景、星空、動体(人物、稀に自動車)
【出力】PC、iPhone
【使用者】初心者
【重視機能】用途に適したものがあれば求む
【その他】ボディはd7000、d7100、k-5Us、k-3などを検討中で、用途に最適なレンズを教えて頂きたい
212名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 19:53:29.73 ID:CxYxYAeC0
>>211
キャノニコで大三元
213名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 20:09:53.57 ID:08zhnIN60
>>211
動体を含むならボディはD7100が最適
レンズは被写体との距離次第だけど、標準域ならレンズキットのDX16-85でOK
望遠域なら70-200/2.8や70-200/4クラスがAF速いのでお勧め
金銭的に苦しいなら70-300/4.5-5.6
http://www.nikon-image.com/products/lens/
http://www.nikon-image.com/sp/lens_k/

星空用にはポラリエなどの簡易赤道儀があると捗る
http://www.vixen.co.jp/at/polarie.htm
レンズはDX10-24mmで充分、風景にも適している
214名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 20:16:02.16 ID:08zhnIN60
>>208
バリアングルが必要ならD5x00、必要ないならD3x00でいいのでは
用途的にはボディはケチってもいいからレンズと三脚に金をかけよう
215名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 20:32:01.18 ID:bZ1urWN10
ここにもまた居住地偽装の 生保中卒ケツホモニートケーンが出入りしてやがるな?www

薄汚い不審者問題人物;生保尻穴野郎ww 呆けて初心者質問者にウソ教えるなよ、ボンクラ野郎

ボンクラはコンデジ抱えてぼろ電車ロングシート寝転がり 無珍乗車しとけや!www
216名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 20:32:48.18 ID:H38nGo/q0
>100です。
注文したX-T1が届きました。
週末早速梅でも撮りに行ってこようと思います。
一通り試した後、父親にも届けたいと思います。

アドバイスありがとうございました。
http://i.imgur.com/zW0fZ6x.jpg
217名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 21:00:19.98 ID:Kj1Og8e+0
>>212>>213
ありがとうございます
>>212大三元レンズなるものがあるんですね、最初何のことかわかりませんでした
>>213
詳細までありがとうございます
レンズの豊富なNikonにするのが無難でしょうがデザインでPENTAXが好みなんですよねぇ
ちょっと迷います
218196:2014/03/06(木) 21:06:42.92 ID:eZNS5taF0
>>198
>>200
ありがとうございます。
キットレンズはダメなんですね。
ペンタのレンズ、試すのにもほとんど店頭にない田舎です。
>>203
キヤノンは何故か避けてました。理由はないんですけどね。
>>207
やはり腕ですか。
漠然と絞りとSSだけ合わせて撮る事が多かったので、
腕を磨きつつ金貯めたいと思います。

皆さまありがとうございました。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 21:24:36.80 ID:08zhnIN60
>>217
ペンタは動体にはそれほど強くないという弱点がある
が、一方で星空にはアストロトレーサーという安価で機能の充実した簡易赤道儀がある
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/o-gps1/astrotracer.html
なので風景・星をメインとするならペンタは良い選択

ただペンタのレンズはあまり詳しくないので他の助言者に期待(申し訳ない)
220名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 22:02:10.11 ID:Ni3PDUxO0
【動機】サッカーの試合を撮りたい
【予算】10万
【用途】サッカー・旅行
【出力】印刷はするかも?程度
・任意項目
【大きさ/重さ】特に無し
【所有機材】fz18
【使用者】初心者
【重視機能】バリアングル

今までfz18で撮影してきましたが18倍ズームでは大きく撮せないことや夜に弱いことからカメラマンの購入を考えています。
初心者なり調べたところ、一眼レフはレンズにかなり予算がないと厳しいということがわかったので第一候補はfz200です。
中古やサードパーティのレンズを駆使すれば10万でおさまるなら一眼レフも考えたいです。バリアングルが欲しいのでボディはx5、d5200、α57あたりで考えてました。それに望遠レンズを足す感じです。アドバイスよろしくお願いします。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 22:11:19.40 ID:n4U8dBIO0
カメラマン買うの?
リッチやね
222名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 22:19:55.79 ID:iZwPbWp10
まぁここぞというときに単発でカメラマン雇うのも一つの方法かもね。
運動会とか、発表会とか。1回1万円でも撮ってくれる人いるんじゃない?写真学生まで広げれば。
15万円のカメラを買うか、1回1万円のカメラマンを15回雇うか。
223208:2014/03/06(木) 22:33:54.02 ID:XMNtvjsk0
>214 ありがとうございます。ボディに関しては実際はバリアングルの有無が一番大きいということですね。
ということはD3200のダブルズームキットは有りでしょうか。
予算もぐっと楽になるので、更に周辺、追加レンズにも回せそうなのでそれも考えています。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 22:40:33.81 ID:Zd0SvCZ30
ファインダーをおろそかにする奴はミラー付き買ういみねぇぞ。まぁ買ってから後悔しろ。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 22:47:11.01 ID:0Zikhh1g0
6年ぶりにデジカメを買い換えたいのですが
最近は1000万画素を超えるのが多いようです
1400万、1600万、1800万など、これらの画素数の差は結構大きいものですか?
226名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 22:51:40.62 ID:eKGXUMW10
>>211
無駄にでかい一眼レフ買うと疲れるし高いよ
フルサイズ並みの高感度のX-T1が今キテる
レンズキャッシュバックもやってるし
227名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 22:54:01.55 ID:Kj1Og8e+0
>>219
いえいえ、大変参考にし易い記載を頂き感謝しております
もう少し調べてみることにします
228名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 22:55:17.83 ID:iZwPbWp10
最近富士フイルムの社員の方がよくお見えですね。
いや確かに昔はお世話になりましたけど(velvia買いまくった)
229名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 23:43:26.19 ID:eKGXUMW10
>>228
今までNikonとCanonの社員しかいなかっただけでしょ
230名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 23:46:58.31 ID:0Zikhh1g0
LUMIX SZ9使ってます
ズーム10倍だと普通のスマホ以下になってしまうのか???
231名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 00:08:05.57 ID:Kj1Og8e+0
>>226
ありがとうございます
しかしながら従来の一眼レフのデザインが好きでして
疲れなどは若僧なんで問題ないと思われます
調べてみましたがミラーレスでしょうか?
それならSONYのα-7が良いような気がしてますが如何でしょう
232名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 00:51:54.94 ID:Z9dgnE8J0
>>220
FZ18の画角は35mm判換算で28-504mm相当(実焦点距離4.6-82.8mm F2.8-4.2)
APS-Cのボディでほぼ同じ画角を得るためには300mmを超えるレンズが必要
これで大きく写せないとなると、シグマの50-500mmかタムロンの150-600mmあたりが
候補になるかな(若干予算オーバーだけど)
ただ開放F値がF6.3になるのでそのぶんシャッター速度は遅くなり、
コンデジよりも被写体ブレを起こしやすくなるので撮影技術も必要になる

それと、旅行はともかくスポーツでバリアングルを使っての撮影は
X5やD5200ではAFが遅すぎてまず無理
(店頭のレンズキットで試してみればすぐわかる)

無難にF2.8通しのコンデジのほうがいいと思う
233名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 00:55:00.92 ID:tHWfm7Wm0
>>231
α-7は風景には申し分ないが動体ははっきりいってダメ。レンズも高い上現状は種類が少ない。
そこらへんを割りきって使いこなせる人には素晴らしいカメラだと思うが、どう考えても初心者向けではない。

ちなみにX-T1の高感度はAPS-Cにしてはいいというだけで、フルサイズのニコンDfやキヤノン6Dには感覚的に1段半くらい劣っている。
http://www.dpreview.com/previews/fujifilm-x-t1/10
AFも動体向きではない。

おとなしくニコンにしときなさい。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 00:59:20.81 ID:Z9dgnE8J0
>>223
有り
撮影するための機能は必要充分

>>225
どっかのサイトのサンプル見たほうが早いとおもうが、一例を挙げると縦横それぞれ
14M 4608x3072
16M 4928x3280
18M 5184x3456
24M 6000x4000
36M 7360x4912
差があると感じるかは人それぞれ
235名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 01:16:56.86 ID:YMbOwh9q0
>>233
ありがとうございます
D7100ポチりました
電気屋では持った感じはK-3、機能面はD7100が一番楽と感じました
初一眼でPENTAXは冒険が過ぎると自覚しは有るのでこれで安定かも
あとはK-3予算の端くれでレンズ費用工面しますか
236名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 02:30:04.65 ID:T5jirUtb0
>>232
わかりやすく教えていただきありがとうございます。
バリアングルは友人と写真撮るとき用に便利だと思ったので。説明不足ですいません。
調べてみたのですが、α57のボディにシグマかタムロンのテレ端300mmレンズにすればかなり予算は抑えることができそうです。大きく撮したいときはトリミングでも十分な気もします。
明るい場所での撮影ではあまり差は出ない(fz200とそれぞれのレンズの作例を見た限り)と思うので、夜だとどのくらい差が出るのか気になります。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 05:14:46.54 ID:Z3RCn/MG0
D5200でレンズは18-135(中古)、DX3518、安い70-300と買って、
普通の領域はカバーできるようにしましたが、
次は超広角か超望遠を買いたいと思っています。
超広角は室内ポートレート(ヌード)、
超望遠はJK通学風景が目的です。
どちらを先に買うのがおすすめですか?
238名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 06:27:46.30 ID:Nm+YcWG50
>>236
300mmのレンズだと換算450だから今より小さい
キャノニコなら探せばシグマの50-500の旧型の中古が6万以下である
手ぶれ補正が無いけどこの焦点距離だと三脚必須だし
って事で三脚に一万
とことん手ぶれ追放するならリモコンコードも忘れずに3000円
あとは念の為本体内にAFモーター内蔵の本体の中古(4〜5万かな?)
予算は多少オーバーするかもしれないが用途を考えるとその辺まで踏み切った方がいいと思う
239名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 07:44:05.24 ID:t0lYhsFF0
>>236
F値が大きいほどレンズが暗い分シャッタースピードが遅くなって被写体ブレ起こしやすい
もともとフラッシュ届かないのに夜間はどうなるかお察し
ましてや撮影対象が動きまくるサッカーで換算450mmってコンデジの15倍ズームだよ?

もともとフラッシュ届かないし素直に光学50倍とかのを買った方がいいとおもうけど

>>238
スタで三脚はないわ・・・
240名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 11:14:31.98 ID:yPtTwglo0
【動機】海外挙式と新婚旅行をきっかけに
【予算】五万から八万円
【用途】旅行や日常のスナップ撮影
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】5D2 28-75/2.8 ef50/1.4
【使用者】カメラ歴8年
【重視機能】画質をある程度
【その他】初の海外旅行なので携帯性があるものがいいのか、素直に5D2にレンズを足した方がいいのか悩んでます。
自分なりの候補はG1x2かタムの24-70、純正の35/2.0です。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 11:59:18.56 ID:Z9dgnE8J0
>>240
海外挙式なら少なくとも式までは家族が同行するだろうから
荷物が重くなっても大丈夫だろうということで5D2でいいと思う
レンズは行くところにもよるけど、16-35mmクラスの広角ズームをお勧めする
私も昔海外(オーストリア)で挙式したんだが、その時はα-9(当時のミノルタの
フラッグシップ)と24-85mmを持っていって「広角が足りん」と強く思った
欧州は目を引く風景・建物が多かったのよね
なので弟の結婚式(対抗されてイタリアw)では5Dと16-35/2.8L2、
70-200/2.8LISを持っていったが、70-200はほとんど使わなかった
16-35mmと28-75mmがあればどこの国でも事足りると思う
242名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 12:05:31.82 ID:Z9dgnE8J0
って今予算に気付いたごめん
予算的には17-40/4Lかトキナー16-28/2.8、17-35/4になるかな
243名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 21:01:20.09 ID:tHWfm7Wm0
新婚旅行の形態や、海外で行く場所にもよる。

自然公園やリゾート地に行ったり、ツアーガイドつき旅行なら一眼レフもいいが、
お二人とも初めての海外の都市を二人だけでウロウロするなら
大きいカメラは犯罪に遭うリスクがあるのであんまりおすすめしない。
自分はG1X2を勧める。
244240:2014/03/07(金) 21:14:59.26 ID:K92aOlNZ0
>>241-243 ありがとうございます!!
行き場所はハワイです。きっかけは旅行ですが帰ってきてからもスナップ撮影に使えればと考えてます。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 21:47:34.26 ID:T5jirUtb0
>>238
300mm以上の望遠が欲しいとなると価格を抑えようとすれば手ぶれ補正はないし、きれいに撮したいならそもそも三脚など必要になってくるということですね…

>>239
スポーツ撮りたいならかなりの出費は免れられないということですよね。。
素直にfz200にすべきなんでしょうけど、一眼レフのボケによって被写体がくっきり写るのは魅力的なんですよね…こうなると普段の撮影とスポーツどちらを優先させるかになってきますね。
α57はデジタルズームもあるので最悪それで補う形もありかなと。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 22:18:18.19 ID:VoWv3oEK0
>>231
従来の一眼レフのデザイン好きなのにα7?
あれはまったく一眼レフっぽくないと思うが。。。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 22:18:30.67 ID:Yog/h3AJ0
>>245
D7100でクロップ使えばいいんじゃない?
トリミングしてるだけだけど
デジタルズームは引き伸ばしだからオススメできない
248243:2014/03/07(金) 23:04:23.44 ID:tHWfm7Wm0
>>244
ハワイなら5D2でも構わないかと。
そしてぶっちゃけその二本で十分なような気もw

敢えて一本買い足すなら17-40かなあ。生き物撮りの為に軽い望遠レンズ持ってけば、といいたいけど
予算内で買える純正フルサイズ用望遠は70-300非Lしかない。
あれは画質はまあまあと聞くけど、AF速度が終わっているのでやめた方がいい。(自分も店頭で試して断念したクチ)
サードパーティ製でもよければ、自分はよく知らないが誰か別の人がアドバイスくれるかも。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 23:08:32.02 ID:5A94OZPA0
>>246
マビカっぽいよね
250名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 23:18:28.05 ID:8k3BpwMH0
>>245
まわりがボケた写真なんて、エントリーモデルでも撮れる
FZ200に4万ちょい、エントリーモデルのレンズキットに6万ちょい、男気で買えや
251名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 23:36:32.28 ID:vseAuzFv0
>>250
おいおいFZ200とか価格コムに影響されすぎだろ。笑
252名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 00:13:24.41 ID:StJMfMis0
>>245
SONY AマウントやPENTAX Kマウントなら全てのレンズで手ぶれ補正が効くよ
レンズメーカーのレンズですら手ぶれ補正が効く
253名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 01:14:29.72 ID:fWpPYiAb0
望遠だとボディ内手ぶれ補正じゃ効きが悪くて役に立たないよ。
ソニーユーザーがシグマ、タムロンのレンズ内手ぶれ補正搭載レンズが、ソニー用では無効にされて発売されることを嘆いているし。
ボディ内手ぶれ補正で十分補正できるならこんなことを嘆く必要もない。

しかもボディ内手ぶれ補正は、ファインダー像と実際に撮れる画像とのズレが望遠になるほど大きくなっていく問題もある。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1234939047

手ぶれ補正が必要になる望遠になればなるほど効きが悪くなり、ファインダーが当てにならなくなるのがボディ内手ぶれ補正。

以上から、望遠の手ぶれ補正は絶対にレンズ内補正が良い。
予算が無いなら三脚っていうのは上で言われてる通りだな。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 01:41:17.75 ID:0A40XdDV0
んなこたあたない

E-M5だけどボディ内手ブレ補正で300mm手持ちでいけるし
EVFなら実際と違うなんてこともない

コントラストAFだから今回の人には勧めないけど
255名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 01:55:31.65 ID:StJMfMis0
ボディ内手ぶれ補正をデタラメソースでディスるのは
ソニーアンチの常套手段だろ
昔からだしレスするだけ無駄
256名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 06:12:13.00 ID:2e8q94vU0
カメラはインスタントカメラしか触ったことのない俺が
フルサイズ買った結果
無駄だった
257名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 08:55:40.81 ID:2ox5eVrl0
>>253

大部分の理由が、あんたが書いてる「しかも」以降なだけであって
効果ないからダメだ!なんて言ってるやついねーよ
258名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 10:37:18.86 ID:+GXgTzKi0
Eマウント20-f2.8買ってみた。やっぱりパンケーキに多くを望んではいけないようだな。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 13:13:39.68 ID:zTEp+WFy0
 【動機】X100用に発売される換算50mmのテレコンとシグマ30mm F1.4EX DC HSMレンズで悩んでいます
 【予算】3万円ぐらい
 【用途】昼や夜の風景、動画撮影、フィルム時代に愛用していた50mmの写真を撮りたい。
 【出力】L版印刷、YouTube
・任意項目
 【所有機材】X100とK-30
 【使用者】フィルム歴6年、デジタル歴3年、中年
 【その他】写真を撮る事は好きですがカメラ機材に関してはあまり詳しくありません。他の選択肢もあれば教えてください。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 14:09:03.36 ID:Ott0ExZY0
>>259
そんなの誰も答えられねーよ
261名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 14:10:38.12 ID:YFqpr60d0
>>259
普段持ち歩くボディに合わせて買えばいいと思うけど、
X100のテレコンはまだ参考出品されただけで発売確定はしてないのでは
それとペンタ用30/1.4(旧)はもう売ってないんじゃないかな
中古でもあまり見かけないと思う

ちなみに新型のほうが総じて評価は高い(でもちょっと予算オーバーだね)
http://digicame-info.com/2013/07/30mm-f14-dc-hsm-3.html
http://digicame-info.com/2013/05/30mm-f14-dc-hsm-2.html
http://digicame-info.com/2013/04/30mm-f14-dc-hsm-1.html

ペンタなら35/2.4ALのカラーバリエーションはどうだろう
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/standard/smcpentax-da35/
性能はちょっとわからんが、K-30がカラーボディなら外観も楽しめるのでは
(他の人にダメだしされたらごめん)
262名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 14:19:55.24 ID:Ott0ExZY0
>>261
DA35は専用フードが最悪
写りはいいけど
263名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 14:40:32.24 ID:PJ2a1vEq0
【動機】海外で旅をしたときに、その国の日常の風景などを撮りたい
【予算】新品よりも中古で良い性能のカメラの方が魅力的です
【用途】風景・人物 24h 明るいところでの撮影の方が多いです
【出力】A4まで印刷
【大きさ/重さ】あまり重くない方がいいです
【使用者】初心者(いままではコンデジ)
【その他】コンデジが高地に行ったときに中に水蒸気か何かが発生してしまって壊れてしまった
     なのですこしでもそういうものを抑えられる方法やもし機種があれば
     少し勉強したいなと思っているのでそんなに高くないものの購入を考えてます
     まったくの素人なのでしばらくの間ご教授願います
264名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 15:11:21.72 ID:Ott0ExZY0
>>263
nikon1 AWが防水設計で水の中でも撮影出来る
265名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 16:01:20.05 ID:StJMfMis0
>>263
結露による故障は防水だろうが関係なく起こるぞ?
運用上注意するしかない。どうすべきかは取説に
書いてあるはずだ
266名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 19:17:50.87 ID:zTEp+WFy0
>>261
なるほど
答えにくい質問にありがとうございます。
確かにそうですね
テレコンは待たずにその二つの単焦点を考えてみます。
ありがとうございます。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 20:07:26.55 ID:yfaCTrVo0
>>256
チェキにしておけば良かったのに
268名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 20:11:33.70 ID:z+DyZ0y/0
【動機】プロバレー(Vリーグ)の試合で客席から選手を撮りたい
【予算】ボディ+レンズ新品、8万円まで
【用途】バレーの試合で選手を撮る
【出力】PC鑑賞のみ
【使用者】初心者
【その他】プロカメラマンのような大きさでなくてもいいので、最低限客席から撮るのに必要な焦点距離を教えてください。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 20:14:38.14 ID:K08X2b7E0
>>268
距離は?
270名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 20:18:17.71 ID:K08X2b7E0
>>268
とろあえず貼っとくは
換算500くらいは欲しい気がするな
271名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 20:20:23.01 ID:K08X2b7E0
連投すまんね
>>268
10倍ズーム以上のコンデジ持ってないの?
周りで誰か必ず持ってるだろうから借りて必要な画角を調べてくるのをオススメするわ
272名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 20:20:55.98 ID:K08X2b7E0
273名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 20:25:15.66 ID:z+DyZ0y/0
>>269
距離の感覚がわからないのですが、だいたい20m位だと思います。

ペンタックスのキットレンズで300mmまでのものがありますが、これでも大丈夫でしょうか?
274名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 20:29:33.08 ID:YFqpr60d0
>>268
被写体を含めた高さ : 被写体までの距離 = センサーサイズ : 実焦点距離
例えば横位置に構えて選手を画面一杯に入れるとすると高さ2m
被写体までの距離を40m
ニコンのAPS-Cセンサーを使うとすると縦16mm弱
この場合、実焦点距離 = 40m × 16mm弱 ÷ 2m = 約320mm
(フルサイズ換算なら480mm)必要になる
あとは自分でいろいろ数字を入れ替えてみて
275名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 20:33:31.38 ID:z+DyZ0y/0
>>272
>>274
ありがとうございます。どうやら焦点距離は300mmで行けそうな気がしてきました。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 20:34:21.59 ID:1oWh+P0x0
ま、ボディ含め8万ならコンデジの望遠機買った方が幸せになれると思うけどな
277名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 20:39:19.84 ID:YFqpr60d0
>>273
20mなら300mmもあれば余裕で画面一杯に撮れる
が、上手く撮るにはAF速度やシャッター速度(手ブレ・被写体ブレ)の問題もあるので、
そのあたりも気にしたほうがいいと思う
278名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 20:48:04.56 ID:z+DyZ0y/0
>>277
そうですね。ペンタックスのK-30を考えていたんですが、
その辺りを気にすると初級機のダブルズームキットでは厳しいかもしれませんね。
もう少し考えてみます。ありがとうございました。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 21:09:54.18 ID:Ott0ExZY0
>>278
レンズクソすぎるから素直にcanonのダブルズーム買った方がマシ
280名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 21:17:56.69 ID:YnoD6zLT0
>>253
レンズ内手ぶれ補正>ボディ内手ぶれ補正ということなんですね。知らなかったです。
レンズ内手ぶれ補正付きのレンズはシグマのバズーカみたいなレンズだけですね…望遠でキレイな写真撮るのは至難の技ということですね。fz200で手軽におさめるかα57+300mmにしようと思います。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 21:32:50.88 ID:IAGwLmRl0
70-300みたいな暗いレンズだと一脚が欲しい
282名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 22:18:33.54 ID:Ott0ExZY0
>>280
αは辞めといた方が良さそうだけど

望遠はマイクロフォーサーズがいいんじゃない?
オリンパス75-300とパナソニック100-300があるし、マイクロフォーサーズは2倍換算で600mm相当になる(FZ-200と同じ)
どっちも4万円代後半でボディはバリアングルってことでパナソニックのG6で予算ちょうど10万円くらい
283名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 01:19:49.13 ID:2hf66wuO0
>>278
DxOMark見れば分かるけど、ペンタックスは低性能なレンズしか揃ってないし、そのくせ高いんだよね。
高いお金払って買ったレンズがシグマタムロンの安ズームにすら劣る光学性能ってガッカリだろ?
さらにサードパーティーのレンズ選択肢も相当減ったしね。

初心者はペンタックスなんて絶対止めた方が良い。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 03:09:21.55 ID:PddeLPOR0
ソニーアンチとペンタアンチが必死だなw
285名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 03:40:39.60 ID:AXAQnp1f0
>>278
一眼は無理だからRX10かな
286名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 03:41:27.43 ID:AXAQnp1f0
>>281
被写体ブレはどうすんだ?
287名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 06:27:40.42 ID:zFlpSaRR0
SSを上げる
288名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 07:48:06.30 ID:aYjEvTyU0
>>286
そりゃ仕方ないだろ。予算8万なんだし。サンニッパ盗めってか?
289名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 09:03:30.67 ID:AXAQnp1f0
>>288
手ブレも被写体ブレもふせぐのが難しいって教えてあげたらいいじゃん
290名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 12:13:49.78 ID:VNyXTS/n0
今から新しくフルサイズを買ってレンズもすべてそろえるなら

D800E
5D3
α7R

のどれがいいですか?
291名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 12:18:18.57 ID:thLUrRrT0
NEXシリーズ
292名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 12:20:17.20 ID:vUEWn7jK0
>>290
予算次第
100万ならα7、1000万ならD800Eか5D3







ニコンキヤノンはレンズ全てを買うのは無理なので大三元
(広角・標準・望遠のF2.8ズーム)くらいで我慢しておきなさい
んで、用途によってもお勧めは変わるのでテンプレ使いなされ
293名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 17:13:25.03 ID:gVD7QNw/0
【動機】自転車や体操競技で使いたいので小型の動画撮影も出来るコンデジが欲しいです
 【予算】2〜3万円まで+広角レンズ
 【用途】自転車に載せて車載動画 体操競技での運動動作確認とか
      暗い室内や夜間の道路でも撮影できれば
 【出力】PC鑑賞、編集と動画サイトへうp
 【大きさ/重さ】自転車や自分の体に身に付けて使いたいので小型がいいです
 【所有機材】GX200は使った事があります
 【使用者】初心者
 【重視機能】手ブレ補正は重要、動画撮影 広角 
 【その他】欲を言えばタイムラプス撮影や動きを感知し自動的に撮影する
       フレーフインREC・・・あ、無理ですか・・ハンディカムの小さいヤツ買った方が
        いいですか?
294名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 17:55:51.01 ID:y3kYh0Zt0
>>293
スレタイ嫁。そして市ね。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 18:03:33.85 ID:zFlpSaRR0
>>293
トーカ堂に電話してみそ
296名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 18:06:38.09 ID:SQjO31ME0
>>290
どのレンズがいいかちゅうか、お前がどこのレンズ使いたいかの問題じゃね。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 18:17:48.62 ID:YwuaXfIA0
>>294
まあそうカリカリしなさんな。コンデジ購入相談スレが落ちてるから他にいくとこないんだろう。
スレ違いであることは間違いないけど。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 20:35:32.38 ID:Sdiw5fVIi
>>293
氏ね
299名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 20:47:31.36 ID:Zz1eyPXh0
立ててきた
コンデジの購入相談は↓へ

◆デジカメ購入相談スレッド Ver.156◆
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1394365133/
300名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 20:54:59.15 ID:VJPyAAPc0
昔からペンタックスのK10Dで風景写真を撮影しています。
ペンタックスのアナログ情緒っぽい色がたいへん気に入っています。
旅行用にコンパクトで高画質のミラーレスにしたいのですが、残念ながらペンタは中途半端で除外します。

フジフィルムかオリンパスのミラーレスにしたいんですが、
どちらがペンタックスの色合いに近いのでしょうか?

予算は10万以下。
JPEG撮って出しでPCのみで鑑賞します。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 21:00:45.68 ID:aYjEvTyU0
本当はミラーレスの購入相談も分離してほしいと思ってる。まぁそれはやり過ぎなのかもしれんが。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 21:05:59.89 ID:u4m1VLxx0
レンズ交換式ノンレフカメラ購入相談・雑談スレ 1
//toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1354921849/l50
303名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 21:26:18.22 ID:z/ocv/8r0
>>300
ふじ
304名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 21:31:33.12 ID:vUEWn7jK0
>>301
過去の流れを見ればわかると思うが、分離しても過疎るだけだから
やめたほうがいい
305名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 21:52:03.61 ID:iPAi565Z0
>>300
フジフィルムは絶対にダメ
ダイナミックレンジが狭すぎて使い物にならない
306名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 22:46:35.90 ID:dOioPowF0
>>305
全くの嘘。
逆にフジはダイナミックレンジが広いよ。
ただ、ペンタの色はよくわからないが、フジの色を体感したらもう他にはいけないv(・∀・*)
307名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 22:52:19.05 ID:x+y/AU+E0
【動機】仕事で分からないなりに使っていたら自分でも欲しくなったので
【予算】新品、中古問わず6〜7万位のレンズキット
【用途】スナップ、風景、手芸作品撮影、サッカー観戦
【出力】PC鑑賞のみ
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】iPhoneと古いコンデジ
【使用者】初心者
【重視機能】手ぶれ補正
【その他】予算的にNikonのD5200、CanonのEOS Kiss x7のダブルズームキットを考えています。
店頭で見比べた所、D5200はシャッター音、見た目などが好み
X7は音も見た目もそんなに…なのですが、
女性ならX7がいいと勧められる、持ってる知り合いが多い、
慣れてきたら買おうと思ってる単焦点レンズが安かった、などがあります(こんな理由ですみません)
他にお勧めがあれば教えて頂きたいです。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 23:01:42.53 ID:CDPpxm980
ニコンとキヤノン以外はデタラメ書いてネガキャンされるのがデフォだからな
309名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 23:12:37.44 ID:ZpYv0cie0
>>307
過去にD5100とX5で迷ってD5100買って
三ヶ月でD7000に買いかえた身としては
D7100(D7000)か70D(60D)がいいと思う

エントリー機は機能や使いやすさがすぐ物足りなくなると思う
バリアングルがよっぽど必要でなければだけど…
310名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 23:18:37.50 ID:dOioPowF0
>>307
被写体からだと一眼レフである必要がないように思えます。
重いですし。
ミラーレスをオススメします。X-A1が画質いいのにコスパもいいですよ。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 23:25:07.29 ID:vUEWn7jK0
>>307
キヤノンは50/1.8だけは確かに安いが、それ以外の単焦点(24/2.8、
28/2.8、35/2など)はリニューアルで軒並み高くなってしまった
ニコンも50/1.8GやDXの35/1.8Gが2万くらいで買えるので、
単焦点のことは今は気にしなくてもいいかと

X7の最大の利点は小さく軽いこと
ニコンの入門機と比べても一回り小さい
女性は小型軽量を好む傾向にあるので勧められやすいってだけ
なので小型軽量を重視しないのなら選択肢から外してもいいと思う

手ブレ補正は入門機のレンズキットなら必ず付いている
効果もあまり変わらない

店頭で触って気に入ったのがあるなら、それをお勧めする
フィーリングは大事な要因だよ

> こんな理由ですみません

上に書いたことと一致しないけど、これはこれで充分理由になり得る
312名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 23:30:35.96 ID:iPAi565Z0
フジの高感度が綺麗なのは高めに設定してるだけだから
ttp://digicame-info.com/2014/02/x-t1-9.html
ここのコメント見るとfujiのisoはおかしいことがわかる
313名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 23:39:28.68 ID:dOioPowF0
>>312
読んでみたけど
富士フイルムX-T1の高感度はAPS-Cとしては並外れた画質
っていう記事ですね。
ISOが…とか結局のところどこにもソースがないただのいちゃもん。w
314名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 23:41:11.98 ID:dOioPowF0
最近、事実と噂を判別できない人が多くて困りますね。
ちゃんと情報の教育受けた方がいいですよ。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 01:39:01.11 ID:DctKHYZ00
長文規制のため、分割が多くなります。
 【動機】コンデジからのステップアップ
 【予算】ボディ+レンズ、出来れば新品、5〜6万円くらい
 【用途】鉄道、風景、主に日中
 【出力】PC鑑賞のみ
316名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 01:41:25.53 ID:DctKHYZ00
続きです。
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】コンデジ(オリンパス・SH-25MR)
 【使用者】ほぼ初心者
 【重視機能】手ブレ補正、動画
 【その他】予算内でめぼしいのは、ニコンD3200、D5200、ソニーNEX-5T、α5000あたりです。よろしくお願いします。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 01:57:20.62 ID:FIJpcPeU0
>>316
その用途ででSONYEマウント系との比較ならレンズが多いD5200かな
318名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 02:03:21.86 ID:FIJpcPeU0
>>313
読んでないじゃんw
コメント欄読めって書いてあるだろ
319名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 02:09:43.05 ID:Q17dyedW0
フジは処理でノイズが減ってるわけじゃないの?
320名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 02:17:15.44 ID:FIJpcPeU0
>>319
うん
RAWに処理したらRAWじゃないしな
321名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 18:37:15.17 ID:xz/KpV1V0
 【動機】星や風景を綺麗に取りたい
 【予算】中古でも新品でもいい。6万円くらい
 【用途】人、星、風景
 【出力】PC鑑賞
 【使用者】初心者
322名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 20:15:34.77 ID:zXcjJUnE0
>>321
NIKON D3300+18-55mmVRUレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000011499/

CANON EOS KissX7 18-55STMレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000484120/
323名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 20:29:11.20 ID:G+e+NUrI0
>>321
星を撮りたいなら、重要なのはボディよりも夜の風でも揺れない三脚、そして出来れば焦点が短くて明るいレンズ。
しかしその予算だとキットレンズで我慢するしかなさそう。
風景だと高いボディは効いてくるけど、その値段だと何を選んでもどんぐりの背比べ。
人物を綺麗に撮りたければ明るい中望遠レンズが欲しいところだけど、まあこれは構図を工夫すればキットレンズでもなんとかなる。

ということで、EOS Kiss X4の18-55mmキット(中古32,000円くらい)とレリース(中古だと店頭で数百円で手に入るはず)を買って、
余った金を握りしめて三脚スレに突撃して下さい。
それでも金が余ったら、星景を広く捉えられるように超広角レンズの貯金に回す。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 20:33:40.45 ID:xiLgOqYf0
星を撮るのに明るいレンズは必須じゃない。キットレンズでも十分だよ
325名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 21:02:51.63 ID:S0NWK04G0
>>282

なるほどですね!ミラーレスは見過ごしてました。型落ちのG5にパナ300mmでさらに予算を抑えられそうです。ボディとレンズはかなり不釣り合いになりますけど望遠のためにはしょうがないですねw
326名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 21:14:23.09 ID:xz/KpV1V0
>>322
>>323
やっぱりカメラだけじゃなく三脚などもいるのですね
もう少しいろいろ見てから決めようと思います
ありがとうございました
327名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 00:02:46.19 ID:Qz1IKiax0
【動機】仕事で船の上での撮影が必要で、今後も船の上での撮影する事が多くなる為
 【予算】レンズ+その他20万円まで
 【用途】被写体が水上スキー、クルーザー、ヨット。他は漁の撮影
 【出力】A3サイズまで
・任意項目
 【大きさ/重さ】特にありません。
 【所有機材】オリンパスTG810、キャノンPowerShotS90、EOS7D(故障中)
 【使用者】カメラ歴4年、一眼は3ヶ月
 【重視機能】防塵防滴(必須)、動体撮影
 【その他】購入して3ヶ月でEOS7Dを波を被って(水しぶき)レンズ共に壊してしまいました。
修理で8万円以上掛かると言われて新しく購入しようと思いました。
今まではTG810で船の上で撮影してましたが、
EOS7Dが防塵防滴を考慮はしてますが防げませんとキャノンに言われて買い替えになります。
只一眼のオートフォーカスが凄かったので一眼で防塵防滴を検討して候補は
ペンタックスK-3レンズキットか
オリンパスOM-D E-M1レンズキットを検討しています。
撮る対象はヨット、クルーザー、が大半です。
どちらが良いと思いますか?他にも候補があれば教えて頂けると嬉しいです。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 00:08:50.41 ID:M7mZIry90
>>327
K-3
レンズはWR AW ★なら大丈夫だけど無いのはだめ
レンズキットじゃなくて★60-250か★300買った方がいいと思う
329名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 00:17:43.65 ID:JSLvs5yW0
>>327
nikon1 aw1
330名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 03:24:49.85 ID:GlQq13vt0
>>325
それだと被写体ブレすごくて見れたもんじゃないだろうな
AF追従も弱いし
331名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 03:26:13.53 ID:GlQq13vt0
>>327
そこまでハードにつかうなら防水行くしかないだろ
しかも防水カメラですら100%ではない
332名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 03:27:47.16 ID:JSLvs5yW0
>>327
防水ハウジングっていう手もあるで
333名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 07:28:59.14 ID:5vzjGlDq0
>>327
海上で使用するなら耐海水じゃなきゃダメ。普通の防水では塩害に耐えられない
各メーカーに電話して「海水を被っても耐えられますか?」と聞いてみればいい
ちなみにPCなんかも耐海水を謳っていない防滴機を海上で使用すると塩害であっさり
壊れる事があるらしい

海上保安庁とか、海上自衛隊とかはどんなのを使っているのかな?耐海水のマリン仕様
特注モデルとかがあるのだろうか?それとも壊れる事前提で使い潰し?

下手にシステムの防水化にこだわるより防水ハウジングの方が良いかもね
334名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 07:55:15.05 ID:1eslNlyl0
沢山のレスをありがとうございます。
ハウジングを考えつつ、Nikon1AW1を検討して見ます。
Nikon1で200ミリくらいをトリミングした場合はどのくらいまでの印刷が可能でしょうか?
K-3やE-M1にレインカバーを併用するのはどうですか?
335名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 08:22:39.04 ID:JSLvs5yW0
>>334
一番長い防水レンズで35mm換算80mm弱だから3倍トリミングするとして
L版で150dpiにちょっと足りないくらい
2L版だと70dpi切りそうな勢いだからL版くらいが限度じゃね

レインコートは海で使うには気休めだから
水よりむしろ塩分が問題
336名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 08:43:47.98 ID:cX437CTp0
70D欲しい
337名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 09:35:48.41 ID:PHjg1xkX0
コンデジにも負けるような70Dが欲しいなんてお前Mだろw
338名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 11:16:10.69 ID:ZCDNd4Ax0
 【動機】フィギュア撮影に欲しくなった
 【予算】4万円まで
 【用途】室内あるいは庭
 【出力】主にPC鑑賞
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】E-10
 【使用者】初心者
 【重視機能】ゴミ取り、手ブレ補正、マクロ撮影
 【その他】フィギュア撮影に向いたレンズ等教えて下さい
     安くなってきたX50やD3200あたりを狙っています
339名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 11:55:46.72 ID:WaG1sVX/0
>>338
カメラを固定できるもの(三脚など)とレリーズ、(室内は)照明が必須
カメラ自体は型落ちの入門機のレンズキットでOK
どのメーカーも大体レンズキットの最大撮影倍率が1/3倍程度あり、
7×5cm程度以上の大きさのものなら画面一杯に撮れる
つーかマクロ買う予算ないでしょ
340名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 12:03:09.25 ID:j2ZZkhBv0
D3200レンズセットでフイギュアを撮れなくはない。でもちょっとつらい

18ー55は暗いキットレンズなので、できればマクロレンズ
ニコンの40ミリで2,8万ぐらい。画質は素晴らしい。本体のみ、40ミリレンズなら合計6万ぐらいか

ただし単焦点レンズでズームなし手ぶれ補正もない、AFは利く
マクロ撮影はAF迷うのでマニュアルが基本
D3200はファインダーが暗いのでAFが基本になる。この点がおいやなら上級機で
341名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 12:03:14.25 ID:ZCDNd4Ax0
>>339
ですね
マクロレンズは今度と言うことで

今X50とD3200がお安くなってるっぽいので
キットのレンズ性能込みでフィギュアにはどっちがいいですかね
342名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 12:05:12.37 ID:WaG1sVX/0
>>338
補足
X50とD3200ならD3200をお勧めする
X50はゴミ取り機能ないし、画素数少ない(Kiss X2と同じ12M)し、
背面液晶も小さく(23万画素で)荒い
343名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 12:07:43.69 ID:ZCDNd4Ax0
>>342
ありがとうございます
やはりギリギリ予算でD3200に向かった方がよさそう
どうもありがとうございました
344名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 13:38:57.67 ID:M7mZIry90
18-55を前玉外しマクロ
345名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 13:45:13.30 ID:ZCDNd4Ax0
>>344
いずれそこに向かおうと思ってます
とりあえず本体とキットの価格がほとんど変わらないみたいなので
D3200のレンズキットでお試しですね
346名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 13:49:35.65 ID:ZCDNd4Ax0
と思ってぐぐったら前玉外しってレンズ改造ですか
そういうのもあるんですねえ
347名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 16:04:41.93 ID:Qym0I7WG0
その予算でフィギュア撮影ならコンデジのマクロ機能でいいんじゃね?と思うのだが・・・。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 17:42:53.37 ID:j2ZZkhBv0
確かに、D3200のキットレンズを買うよりかはマクロ付きのコンデジのほうがらくかも
マクロレンズをつけるというならもちろんコンデジなんか一蹴する写真が取れる
D3300のキットレンズがもう少し値段が下がればねぇ。D3200のキットレンズは
古すぎて、他のレンズを買うと使い道が思いつかない
外人はD3200のキットレンズ文鎮に使える!って言ってたよ
349名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 19:49:04.35 ID:J8hoJB4X0
撮像素子が小さくなればなるほど被写界深度は深くなる・ピントの合う範囲は広くなると
考えてよいのでしょうか?
スタイラス1(1/1.7)+300mmf2.8を開放で撮った写真の被写界深度と、
E−M10(m4/3)+150mm(換算300mm)f5.6開放で撮影した写真では、
どっちがボケが大きいのでしょうか?
350名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 20:46:06.59 ID:RCltg6WE0
>>349
許容錯乱円とかでぐぐれば式出てくるから自分で計算しろや。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 21:09:01.22 ID:XmpmKIhx0
中古のkiss x4 wズームを買うのと
中古のkiss x4の本体とTAMRON AF18-200mm F3.5-6.3 を買うのどっちがいいですか?
352名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 21:29:28.50 ID:ZYcfsBjFi
レンズにおいて便利と画質は相反するから、自分が許容できるかどうか。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 21:43:35.06 ID:b/Hx3kgR0
>>351
前者を初めて買って、後者を買いました身からすると、
タムのほうが【楽】。

ただ、AFがやや遅いからEFSのほうが良いと感じるときもある。

あとは目的次第だね。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 22:07:34.53 ID:WaG1sVX/0
>>349
センサーサイズと被写界深度は直接の関連性はない
センサーサイズが小さいと、画角をフルサイズと合わせた時に
焦点距離が短くなるので結果的に被写界深度が深くなるだけ
被写界深度は以下のサイトで計算できる
http://shinddns.dip.jp/
1/1.7型が選択できないので1/1.8型で比較してみるといい
355名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 22:11:58.64 ID:WaG1sVX/0
>>351
既に書かれている通り、10倍を超えるズーム(通称便利ズーム)は
画質よりも利便性を優先したレンズ
なので、画質を優先するならWズームを、利便性を優先するなら18-200を
選択するといい
もっともレンズキットもそれほど画質がいいわけではないけど・・・
356名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 23:51:25.77 ID:Q/x0bqaB0
>>349
サンニッパ出して来てボケ量で勝てるレンズなんてそうないw
被写界深度とセンサーサイズは無関係。
あくまでレンズの有効口径に依存する。

圧倒的にサンニッパの被写界深度が薄い。
300/F2.8=107
150/F5.6=27
357名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 23:57:49.90 ID:WaG1sVX/0
>>356
STYLUS 1の実焦点距離は6.0-64.3mmでっせ旦那
358名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 00:03:00.42 ID:uJEkQR/50
>>357
換算300mmの話?片方は括弧書きしてるから、てっきり実焦点距離の話かと思ったわ。スマソ、カメラ情報全く見てなかったw
359名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 00:06:46.88 ID:8FmM8aVa0
コンデジだし、換算でしょうたぶん・・・私の早とちりだったらごめんね
360名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 00:12:38.97 ID:uJEkQR/50
>>359
あんたが正しいわ。比較対象の記載が無茶苦茶。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 09:21:13.65 ID:lxBnZkXx0
今度、砂丘に行くんですがカメラへの影響ってありますよね。。?
せっかく行くので普通に撮りたいのですが心配です。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 12:14:08.31 ID:xw+ztaDIi
>>361
防塵じゃないと砂噛むだろ。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 13:10:52.18 ID:9yFBLYNo0
どんだけ嵐の日なんだ(@_@)
364名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 14:26:29.36 ID:m7vTVzmP0
 【動機】初めて一眼レフを購入にあたり用途に適したレンズを欲しい
 【用途】人物、風景、オールマイティ
 【出力】PC
 【所有機材】この度ペンタックスk-3を購入
 【使用者】初心者
 【その他】現在タムロン18-200か同じくタムロン70-300を検討中
【用途】に適した方をご提示ください
365名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 15:17:27.34 ID:3NJ6N4LW0
18-200
366名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 15:43:58.67 ID:L/TwX66n0
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/photo/1391772352/801

801 名前:(`・ω・´)シャシーン[sage] 投稿日:2014/03/12(水) 14:31:21.37 ID:AjQf5V27
初一眼レフでk-3を買いました
タムロン18-200、同じくタムロン70-300を風景、レイヤーさんなど入門用に購入しようと検討中なんですがどちらが用途に最適でしょうか?
他にもお勧めのレンズがございましたらご提示頂きたい
367名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 15:45:14.84 ID:Er5UidBz0
>>364
なんでレイヤーを人物にしちゃったの?
368名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 15:56:20.68 ID:8FmM8aVa0
>>364
買ったのはボディだけ?標準ズームはないの?
オールマイティ用途なら>>365に1票
>>355も参考にして
369名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 16:02:16.94 ID:rvFIaFN40
>>367
お前もきもい
370名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 16:04:35.10 ID:Er5UidBz0
>>369
D3200に合うSDカードはちょっと知らないなー
371名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 16:27:13.37 ID:m7vTVzmP0
皆さんありがとうございます
マルチ失礼しました
>>367
レイヤーさん人間に入ると思ったので
>>368
17-70というのが付いてきます
ありがとうございます
参考にさせて頂きます
372名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 16:57:44.74 ID:nGK4AoF60
18-200なんか割とマジでコンデジの方がマシ
AF合わない解像しないで最悪だったわ、安物だから仕方ないといえば仕方ないが・・・

>>371
17-70がレンズキットでもないのに何であるか知らないけどそれで十分だろ
付いてきますってヤフオクか何か?
373名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 20:18:55.74 ID:c+8yFxLH0
・必須項目
 【動機】パナのFZ5故障に伴い一眼レフに挑戦してみたい
 【予算】ダブルズームで7万以内
 【用途】鉄道、子供(未就学)、風景、室内スナップ
 【出力】PC鑑賞
・任意項目
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】パナのFZ5、パナのFX33、キヤノンのビデオカメラM41
 【使用者】初心者
 【重視機能】手ぶれしづらいと助かります。ある程度多機能なものがいいかも…ライブビューのAFが早いとうれしいです
 【その他】K-50かD5200で迷い中です。
FZ200も気になりますが、一眼レフに挑戦してみたいので悩みます。

以上何卒宜しくお願い致します。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 20:29:38.35 ID:nGK4AoF60
>>373
x7がいいんじゃない?
375名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 20:33:51.27 ID:8FmM8aVa0
>>371
17-70があるならそれを使いこなすのが先で、わざわざ18-200を買うことはない
人物は望遠側を開放で、風景は広角側で絞って撮ればそれなりに写る
(もちろんセオリー通りに撮る必要もないが)
17-70で物足りないと思ったら初めて交換レンズを考えれば良い
376名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 20:37:26.71 ID:8FmM8aVa0
>>373
レフ機でLV時のAFが比較的速いのは70DかX7
予算的にはX7になるかな
手ブレ補正はどのレンズキットにも大体同程度のが付いている(ペンタはボディ内蔵)
K-50、D5200、X7、70Dを店頭で比較してみて
377名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 20:41:46.06 ID:nGK4AoF60
ペンタはSDMを標準にするべきだと思う
あのレンズはないわ
378名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 20:53:01.25 ID:91rp1INs0
 【動機】仕事用で、ご飯・お店の風景写真等を撮影。WEB掲載用に購入検討中。
 【予算】レンズ等こみこみ20万円まで
 【用途】動機と同じく。室内撮影が大半を占めていますが、店外風景等も少し撮ります
 【出力】PC鑑賞のみ、主にWEB掲載
・任意項目
 【大きさ/重さ】特にない人は「特になし」で
 【所有機材】なし
 【使用者】初心者
 【重視機能】ライブビュー、手ブレ補正
 【その他】キヤノン70Dを候補に入れてますが、動体撮影に向いてるとかで、用途に合ってないのかと悩んでいます。ご飯の写真を撮るのでマクロレンズも購入する必要があると思いますが、予算に収まるかギリギリかなと思います。
宜しくお願いします。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 21:00:22.76 ID:MsE85umI0
>>378
D610+60mm/F2.8マクロ、28mm/F1.8
380名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 21:05:20.87 ID:8FmM8aVa0
>>378
用途に合っていないってことはないけど、ミラーレス機でも特に困ることはないと思う
70Dを候補にした理由は何?
381名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 21:14:47.50 ID:nGK4AoF60
>>378
仕事用でそれしか予算無いのか

70Dは別に動画向きっていうのはライブビューが比較的強いからそういうだけ

70D18-55レンズキットと60mmマクロとスピードライト600EX-RTと料理撮影用に三脚
これが最低ラインだと思う
ストロボもランク落としたら店内撮影も光量不足になりそう
三脚も無いと料理撮影は厳しい
微妙に足が出そうだけどほんとこれが最低だから頑張れ
382名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 21:19:25.15 ID:nGK4AoF60
>>380
割とマジで仕事で使うのに、店側も依頼して一眼レフじゃないと微妙じゃない?
分からないとコンデジと違い見えないし
383名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 21:20:09.81 ID:1Q7/t5yIi
>>381
動きもんじゃないから本体はx5でいいんじゃね
384名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 21:23:42.58 ID:nGK4AoF60
>>383
webページ作ってくれるプロのカメラがKISSってどうかな、なんかちゃっちいし
385名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 21:39:15.39 ID:8FmM8aVa0
あー自分の店とかじゃなくて、依頼を受けての話なのかな
それなら中級機がいいかもね(見映えも重要ってことで)
でも初心者なら業者に頼むほうがいいような
ライティングとか経験がないと厳しいよ
386名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 22:01:16.93 ID:nGK4AoF60
>>385
ああ、ごめん、自分の店かもね
いや、自分の店で自分で撮るつもりなんだろうな
そうじゃなきゃわざわざ聞かないか
387名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 22:23:54.02 ID:91rp1INs0
378です。
皆さんアドバイスありがとうございます。
70Dが候補に上がっているのは、店頭で触ってみて、AFの速さに驚いたのと、操作感がしっくり来たからです。
(Nikonの5300やキヤノンの7xiも触ってみましたが、やはり70Dの方がいい感じでした)
AFは料理撮影には影響出ないと考えていますが、早いに越した事はないかなと。
また、上には書き忘れておりましたが、バリアングルにも惹かれております。

お店ですが自前では有りません。
私はWEB屋さんですので残念ながら飲食店のお店は持っておりません。
コンデジでもWEBに掲載する用途なら充分な画質かも知れませんが、今後の発展を見込んで一眼で撮影力を着けようと考えております。
フルサイズ程は必要無いと思うのですが、先輩方はどの様にお考えでしょうか?
388名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 22:25:07.23 ID:1Q7/t5yIi
自分用なら本体はX5で十分なので、上の人が言う様に三脚やらライトに金を回すが吉。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 22:31:46.60 ID:nGK4AoF60
>>387
本当なら5D3かD800くらいがいいんじゃない?
ぶっちゃけハッタリって大事だと思うよ
極端な話、金払って依頼してるのにスマホやコンデジで撮ってたら微妙じゃない?
自分だったらうーん?って思うけど

どうだろうね、普通の人気にしないもんかな
390名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 22:39:56.66 ID:8FmM8aVa0
>>387
>>381に1票

こないだコイデカメラで証明写真撮ってもらったら、
カメラは60Dのレンズキットだったよ
(もちろん背景やライティングはしっかりしてた)
391名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 22:40:01.69 ID:Z2unyxTz0
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000184105/

これを貼れと言われた気がした

コンデジかミラーレスで十分だろうけどハッタリはほんと重要
392名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 22:41:35.69 ID:pQVcZWQc0
>>387
70Dが気に入ったなら70Dでいいよ。
フルサイズだとボケを大きくできるからより被写体を浮き上がらせることが可能になるけど、物撮りならそこまで
暈す必要もないかな。
できたら60mmマクロも買いたいね。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 22:56:27.57 ID:5U+hLoHL0
X5やX7は後悔するよ
70Dが気に入ってるなら70D一択として必要なものを揃える
その必要なものだけで20万いく気がしてならない
後は以下のスレで
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!! 42回目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1391526316/
394名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 23:22:30.01 ID:fAfNeG130
>>387
まあカメラ機材オタク相手で見栄はるわけでもないしフルサイズはいらんしょ
Kiss使ってると「ん・・?」っと思う人もいるかもしれんが。
70D程度の中級機は見栄って意味でちょうど良いさじ加減だと思う。
まあ70Dの性能がいるかっていったら全く要らんけど
395名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 23:33:36.78 ID:jjPQpkvB0
むしろ60Dのほうがベテラン感があって良いような?
396名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 01:12:45.06 ID:F+TbfI310
webで出力で等倍で見ることもないでしょ
どうせ50万画素くらいまで縮小するんだしx5くらいでいいよ
397名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 10:36:38.93 ID:iYnmg6I/0
 【動機】フィルムカメラで撮って遊んでるが結果がすぐに確認できないのでデジイチが欲しくなった
 【予算】ボディ+レンズ、新品5万
 【用途】人物や動物、景色など。激しく動くものは撮らないと思う
 【出力】PC鑑賞、たまにL判印刷
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】NikonFE、F601、Nikonのレンズ単焦点やらズームやら8本
 【使用者】フィルムカメラ約1か月の初心者
 【重視機能】
 【その他】所有機材は親父から譲り受けたもので、新しくはないがデジイチでも使いたいからNikonで考えている。
D5200がベストと思っているが、知り合いにD7100がいいのではといわれもう少しお金を貯めて予算アップするか迷い中。
絞り等の数値をかえた比較など、フィルムだと気軽にできないことをやってフィルムで撮るときにいかせたらなと思う。
他の機種でもメーカーでもいいのでオススメがあったら聞きたいです。よろしくお願いします。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 10:52:33.64 ID:4vFtRTGp0
>>397
レンズによるけど、D7000番台じゃないとAF使えないよ
それとAPS-Cで1.5倍の画角になるよ
399名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 12:52:05.41 ID:6zbnmswv0
>>397
8本もあるならニコンのボディでいいと思うが、既に書かれている通り
D3x00やD5x00で古いレンズを使うにはいろいろ制約がある

このカメラは、AFレンズと組み合わせた際にどのように機能しますか?
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/11591/
このカメラは、AIニッコールレンズ(MF)と組み合わせた際にどのように機能しますか?
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/10816/
FX フォーマットとは何ですか? DX フォーマットとは何ですか?
https://support.nikonimaging.com/app/answers/detail/a_id/10795/

一番下のはD7x00にもいえる
400名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 13:19:21.27 ID:0cTyMQt00
>>397
D90
使い古されてるが、定番
D7000よりはいいかも
AF-S以外ほとんどAF使えないD5000番台使うくらいなら
NEX5にマウントアダプタの方がピントピークもあって、楽w
中古しか無いけど、安いしD7000と同じセンサーかな
401名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 16:36:18.45 ID:+3ZgXBYo0
 【動機】ずっとコンデジやスマホで撮ってきたけど後になって眺めると全体的なエッジがボケたりピンが甘かったり。AFも速くて的確だとありがたい。あと増税前にとか。
 【予算】まだ調べ始めでわからないのでボディ+レンズで5〜10万ぐらい
 【用途】旅行で景色や人物や草花接写、食べ物等。できれば三脚使わなくても薄暗い場所で綺麗に撮れれば。
 【出力】PC鑑賞や50インチ程のTVで鑑賞・L版。
 【大きさ/重さ】小さければ良いが画質やセンサーサイズ重視で。
 【所有機材】DSC-HX5V、スマホ
 【使用者】初心者、殆ど全自動モードみたいな感じ。

購入後にそんなに金かける気もないのでそういう想定で。
ミラーレスとの違いとかも分かってないですがミラーが無いからライブビューが無いだけでしょうか?
X50が激安だったけどX5にしとけとかX7はエンジンが新しくなったからノイズに強いとか
他メーカーはまだ調べてませんのでよろしくお願いします。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 17:33:45.66 ID:5LlfsFTR0
>>401
キヤノンの入門機で予算が合うレンズキットを適当に。
ミラーレスはミラーがないからライブビュー(電子表示)だけだよ。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 18:12:59.54 ID:qr4c7UO+0
>>401
その予算で色々要望が多いなw
404名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 20:34:16.70 ID:tEoG59Bv0
ここにもまた居住地偽装の 生保中卒ケツホモニートケーンが出入りしてやがるな?www

薄汚い不審者問題人物;生保尻穴ホモ野郎ww

ボンクラ知障はコンデジ抱えてぼろ電車ロングシート寝転がり 無珍乗車しとけや
405名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 20:36:56.92 ID:3BBh7rzc0
>>401
EOS Kiss X7 ダブルズームキットと暗い所用にEF 50mm f/1.8 II

これでご要望のことは全部出来ます。あとは精進あるのみ。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 20:43:38.90 ID:wA50ocvx0
387です。
皆さんに助言頂き、70DをIYHして参りました。
明日には手元に届くと思います。
細かな機材は必要と感じた時にIYHしてみようかと思います。
ありがとうございました。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 20:47:13.47 ID:6zbnmswv0
>>401
AFの速さを気にする割には速さを必要とする用途がなかったり
方向性がいま一つ見えないので何ともお勧めし辛いが
予算的に60D、D7000、K-5IIなど一世代前の中級機なら
メカ的にも画質的にも満足できるのでは

もしくはレンズを増やす気がないなら(交換する気がないなら)
高級コンデジのほうがよさそうな気がする
408名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 20:50:33.72 ID:4vFtRTGp0
>>406
必要と感じる前に必須だよ
フリーでやろうとしてんだろうけどプロ意識ないんじゃないの?
409名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 20:53:52.01 ID:4vFtRTGp0
>>401
RX100U
410名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 21:13:18.90 ID:+3ZgXBYo0
>>405,407
X7中心に一世代前の中級機の実機を触ってくる事にします。

>>409
こういうのってレンズ交換出来ないミラーレス、又はミラーレス画質のコンデジみたいなとらえ方で良いのかな?
411名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 21:44:45.53 ID:4vFtRTGp0
>>410
レンズ買うつもりないなら最初からそこそこいいレンズのコンデジの方が早いだろ
ミラーレスでいうとnikon1に近いけど、RXの方がレンズがいい分マシ
一眼レフとミラーレスよくわかんねって感じなら必要十分だと思う
412397:2014/03/13(木) 23:16:56.91 ID:iYnmg6I/0
>>398-400
詳しくありがとうございます。調べ不足でした
もう少しお金ためてD7000かD7100を買おうと思います。
IYHできるのが待ち遠しい!
413名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 23:28:06.09 ID:3BBh7rzc0
>>411
理屈はそうなんだが、コンデジはお手軽すぎて写真の基本すら学ぶ意欲が湧かなくなる危険性がある。

一眼レフは最低でも絞り・SS・ISOの関係くらいは知らないとロクな写真が出てこないので、イヤでも勉強せざるをえないけど
コンデジは便利モードにしてシャッターを押せばまあ普通に撮れてしまうからね。

もちろんRX100だってポテンシャルを100%引き出すには一眼レフと同じくらい知識が必要なんだけど、
そこまで到達するモチベーションが得られるかという話ね。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 23:31:09.14 ID:CnPwEen00
購入後金をかけないつもりならコンデジでオートがいいよ
今はapscサイズまたはそれに近いコンデジあるじゃん。
それらの方が良いレンズついてるっしょ
415名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 01:27:33.64 ID:qtGrHJoi0
>>413
別に勉強したいとも言ってるわけじゃないし、金もかけたくないっていうしいいんじゃね?お手軽なので
そんなこと言ったらkissこそオートで撮るようなカメラだし
416338:2014/03/14(金) 03:51:54.23 ID:WaxpI1cf0
昨日の夕方尼からD3200届きましたー
ぱっと使ってISO感度の良さに感動
薄暗い室内でもそれなりに撮れますね
照明周りをちゃんとして本格的にいじろうと思います

文鎮言われてるキットレンズだけでもかなり遊べそうです
色々ありがとうございました
417名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 07:43:06.81 ID:89Khg2cR0
>>415
そんなこと言ったらエントリー機はすべてオートで撮るようなカメラって事になるぞ
418名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 09:33:57.38 ID:dgJYU+vo0
【動機】オークション出品にあたり、少しでも綺麗に撮りたいと思った
(そろそろ入学式もあるし運動会も綺麗に撮りたいな、、、新しいデジカメを買おうかな)に発展
 【予算】ボディ+レンズ、新品、4〜10万円まで
 【用途】小物(でかい物では、ギターくらい)、子供、妻、たまに風景、時間帯:昼がメイン(夜は、年一回行くか行かないかの花火大会)
 【出力】WebにUP(オークション用)、iPAD2で閲覧、ほとんどないけどL判印刷とPC鑑賞
・任意項目
 【大きさ/重さ】〜500g
 【所有機材】Nikon COOLPIX P5100
 【使用者】初心者並の知識、カメラ歴20年、今年40才
 【重視機能】手ブレ補正(あれば)
つづきます↓
419418:2014/03/14(金) 09:35:04.59 ID:dgJYU+vo0
【その他】暦DSC-F1(自撮りできたので購入)→ DSC-P1(覚えていない)→Finepix 40i(色がわざとらしかった)→P5100(お気に入り)
RX100買うつもりで、店に行ったらNEX-5が意外と手に馴染んだ(RX100は、小さすぎて持ちにくかった
ほかの店でNEX-5を見に行ったら、NEX-7がすごく手に馴染んだ(6は置いてなかった
NEX-6と7って持った感じ、だいぶ違いますか?

メインは、小物撮影になります(室内
月に1回子供のイベントに使用するか、しないかの頻度です(屋外

パソコンとビデオカメラ(HDR-GW77V)がソニーだったので、なんとなくソニー製品を下見してますが
特にこだわりはありません、よろしくお願いします。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 09:39:13.24 ID:JKcJWEAH0
GX7
421名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 09:41:35.83 ID:LNNC/KhR0
>>419
子供撮り兼ねるならα6000の方が良くね?
AFダンチだし、APSCだから画質は不満出ないと思う
422名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 10:22:08.62 ID:w0wl38120
糞初心者ども、ボディなんて極端な話し何でもいいからスピードライトつけて撮ってみろ。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 10:48:15.79 ID:OzKYMZgB0
下手にストロボ使うぐらいなら
ISOあげて撮った方がよっぽどマシな写真になるわホゲ
424名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 11:00:14.01 ID:IyG7hven0
ISO上げて撮ったほうがマシなんてスピードライト使った事もないのかよw





iso上げたザラザラ画質で満足なら初めからコンデジでも買って満足しとけw
425名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 12:11:30.52 ID:p6JHICDA0
>>424
口は悪いが俺もほぼ同意する。
ここに聞きに来るような人は子供撮りとか需要あるみたいだし、室内で動体をきれいに撮りたいなら無理して明るいレンズ買ったり、ISO上げたりしないでスピードライト使ったほうがいいと思う。
426472:2014/03/14(金) 12:38:06.04 ID:u3N4sCFw0
ストロボと言ってる所から察するにバウンスとかも知らないんだろうな
内蔵ストロボだと被写体に直接光が当たりいかにもな画像になるがスピードライトを使って光を壁などに反射させると柔らかい画像が撮れる
427名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 13:29:49.16 ID:dgJYU+vo0
GX7とα6000ですか、AFが良さげですね
お店行ってきたのですが二つとも置いてなかった、残念
代わりにNEX-6を触ってきたんですけど、金属のシボ加工がP5100と同じで好感触でした

さらに質問になりますが、運動会などで客席から寄る場合
パワーレンズキットでは役不足でしょうか(P5100と比較して)
ダブルレンズキットだとズームの倍率は、どの程度なのでしょうか
スピードライトというものがあるのですね、ライティングが重要なんですね参考になります。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 14:40:27.68 ID:hmWMmPG40
室内撮りの場合内臓フラッシュだとレンズの影が落ちるからスピードライト必須だお!!
429名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 15:46:19.95 ID:qAuaeid40
>>427
NEXが運動会に適しているかはわからないので他の人に任せるとして
(パワーズームは電動なので、運動会で思った通りの構図に素早くできるのかは疑問だが)

ズームの倍率は望遠端を広角端で割れば良い
16-50mmと55-210mmなら210÷16=約13倍
ただし、このズーム倍率、はっきり言ってあまり参考にはならない
なぜなら広角端がどれくらい広く写るかによって変わってしまうから
例えば同じ10倍でも24-240mmと35-350mmでは当然35-350mmのほうが約1.5倍大きく写せる
なので、コンデジの何倍ズームという考え方はしないで
望遠端の210mmがどれくらいの大きさで写るか(画角)を気にしたほうが良い

210mmはフルサイズ換算315mm相当の画角になる
P5100(換算35-123mm相当)の望遠端と比較するなら被写体が約2.5倍の大きさで撮れる
430名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 15:58:46.66 ID:qAuaeid40
>>416
良きカメラライフを!
431418:2014/03/15(土) 10:39:59.52 ID:epk6iETb0
>>429
丁寧にありがとうございます。
とても分かりやすいです!助かります。
自分の用途には、十分すぎる性能だと思います。

携帯性も考えて「NEX-6」のダブルレンズキットを購入することにしました
(予算を削られたってのもあるんですが・・・汗)
2〜3か月待って「α6000」も考えたのですが、
一番の決め手は「金属のシボ加工」でした、どストライク!
カタログしか見ていませんが「α6000は」ツルツルっぽいので

これからスピードライト他、ライティング機材を物色したいと思っております。
ありがとうございました!
432名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 11:21:05.93 ID:f+pZbNCz0
↓ミラーレスの相談はこちらへどうぞ

レンズ交換式ノンレフカメラ購入相談・雑談スレ 1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1354921849/
433名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 11:48:49.91 ID:QacbJHNJ0
>>432
そっちのスレは昔キチガイさん同士が競って立てたもので、
超過疎って機能していないのでお勧めしない
dat落ちさせるのが無難
434名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 09:25:48.11 ID:0KunlRjo0
・必須項目
 【動機】家族の花嫁姿を撮りたい
 【予算】トータル15万くらいまで
 【用途】女性撮影・風景
 【出力】L判印刷、PC鑑賞
・任意項目
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】コンデジ
 【使用者】初心者
 【重視機能】手ぶれ補正
 【その他】個人的に70D D7100が候補ですが、ポートレート用なら前者という評判を聞き
70Dにしようかと思っています。レンズはEF-S18-135 IS STMというキットでいいのかなとも考えています。
他に何か適材等ありましたら教えて頂きたいです。宜しくお願いします。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 09:43:48.24 ID:ioW5Jm/G0
>>434
花嫁撮影が屋内ならスピードライト必須
436名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 11:01:08.29 ID:RIXSoc1i0
>>434
ポートレート撮るなら50mmF1.4ぐらいの単焦点レンズも欲しい。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 12:27:16.99 ID:+SrTSsY50
屋外でもスピードライトは必須
披露宴なら70-200F2.8があると便利
438名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 13:02:18.03 ID:tDlY/vJZ0
ぶっちゃけプロに頼んだ方が手っ取り早い
439名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 13:16:48.87 ID:KZb5LFxdO
デジカメに乗り換えたんだけど、レンズの焦点距離が伸びた。勘弁してほしい。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 13:45:39.96 ID:tDlY/vJZ0
>>439
フルサイズ買ってください
441名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 15:21:31.24 ID:tHz8I7gZ0
ちょうど今日結婚式行ってきたけど
式はともかく披露宴むずかしすぎ・・・

フラッシュの光はたいして届かないし
床絨毯で天井高いからバウンスも期待出来ない

ISO800に押さえてたんだけどISO3200ぐらいでも問題ない
高感度番長の力業でいくしかないんかねえ
442434:2014/03/16(日) 15:27:07.81 ID:0KunlRjo0
皆さんご回答ありがとうございます。
70D+レンズキット+単焦点レンズ+スピードライトを注文しました 
披露宴の仔細は分かりませんが、入用ならば望遠レンズについても何とか頑張りたいです
綺麗な想い出写真はプロの方にお願いして、制約のない写真は自分が担当しようと思います。

本当に有難うございました。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 16:35:28.59 ID:dx7uTklB0
ほんと糞初心者どもが、室内でポートレートとか明るいレンズ漁るよりスピードライト使った糞レンズのほうが写りが良いって言ってんだよ。ほんと糞初心者どもが。この糞どもが。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 17:51:42.59 ID:YfUbwXQx0
・必須項目
 【動機】子供が大きくなった事、ネットで見た星・星景写真を撮りたくなった
 【予算】総予算15万ぐらい
 【用途】子供・風景・星・星景 後競走馬とかも挑戦してみたい
 【出力】PC鑑賞
・任意項目
 【大きさ/重さ】色々触ってみましたが EOSKISS シリーズぐらいの大きさ軽さになると逆に違和感というかしっくりきませんでした(妻は気に入ってましたが)
 【所有機材】コンデジのみ
 【使用者】初心者
 【重視機能】ゴミ取り、手ブレ補正
 【その他】最初は、初心者だしCANON EOS 60D  ニコンD5200等の型落ち(正しい表現かどうか分かりませんが)を買って
       残ったお金で機材等揃えようかと思ってましたが 店に行って最新機種触ってるとEOS70DとかD5300もいいよなとか
       迷ってきてます 予算はもうちょっと上乗せできるんですが
       初心者は、本体+レンズ(別売り)じゃなくて レンズキットを買うのがベストベターなんでしょうか?
445名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 17:54:20.83 ID:B4DzMuEB0
レンズキットのほうがお得だからね。
60Dでいいんじゃね?
446名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 18:06:29.57 ID:HCdFqarQ0
D5300なら60Dの方がいいんじゃねえの
447名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 18:41:53.04 ID:uRdnf61h0
>>444
D7100+18-105レンズキット。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 18:45:36.16 ID:uRdnf61h0
>>434
ポートレートならC社、風景ならN社、とか、そんな紋切型の前評判なんか気にしてたらだめだよ。
どういう理屈でポートレートに有利なのか、そのあたり納得できてんの? こっから先も型にはまった
古典的なレッテルを頼りに機材をそろえてくの? 評判を参考にするのはいいけど、その言わんとする
ところはどういう点なのか。自分の頭で考えなよ。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 19:46:57.94 ID:H49yMr+i0
>>444
金出せるなら70Dのキット
キットのレンズはお得だから、買っておいて損はないと思う

三脚はあんまりケチっちゃダメよ
450名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 22:59:17.71 ID:AhCQEJpn0
キャノンの旧世紀センサー積んだボロはPC鑑賞には堪えられない。aps-cがコンデジに負ける唯一のメーカー。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 23:20:20.44 ID:H49yMr+i0
批判だけしゃなく質問者への
おすすめくらい書けよwww
452名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 00:03:24.61 ID:32hzzOBUi
批判したやつが勝つ世の中だよ。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 01:17:57.66 ID:IxIAQw4G0
>>444
15万で防湿庫とか三脚とかバッグとかお手入れ道具も買うなら、安いaps-cしか買えない。
今後、フルサイズも視野に入れるなら初期投資で頑張るのもあり。
星を撮りたいなら三脚と広角、超広角レンズ必須
454名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 14:39:53.28 ID:ANvNBtUi0
初心者です。D3200買いました。
明るくて画角の広い単焦点レンズが欲しいのでオススメ教えてください。
出来るだけ安目がいいです。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 14:53:42.43 ID:DFxgYHi50
>>454
実はAPS-Cの広角系の単焦点は選択肢が非常に少ない
お勧めできるのはAF-S 28mm f/1.8Gくらいだが、準標準域で広角とは言い難い
MFでもよければSAMYANG 14mm F2.8(CPU有/無があるが、撮影データの記録されるCPU有がお勧め)

ズームを検討したほうが無難
456名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 18:55:09.87 ID:qwtgRcwBi
>>454
シグマ 30mmF1.4
457名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 19:08:43.70 ID:GVTaMvX90
>>454
単純に明るい単焦点なら、別途GRを買う方がいいと思う
ズームでもいいなら10-24
MF専用だけど、サムヤン14mm、サムヤンは写りの評判がそこそこいい
458名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 20:34:39.22 ID:LPVRHJv90
Σ8-16はどう?
459名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 22:39:26.63 ID:Xndg1oXI0
>>457
写りの評判は良くないぞ。
安いって評判はある。
価格相応って所だと思うけどね。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 22:41:50.56 ID:Jr7kCprk0
DX機はフルサイズ機に比べて焦点距離が約1.5倍ということはわかったのですが
広角側をよく使うならフルサイズ機、望遠側をよく使うならDX機を使用する方が
理に適ってるのでしょうか?

D7100かD600(610)を検討しております。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 22:52:44.91 ID:rZfQ6SnE0
>>460
正しい
462名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 23:26:50.64 ID:JaZ6csLb0
>>460
レンズの選択肢の数も含めて確実に正しい
463名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 23:46:33.34 ID:gbjDAZh90
>>460
望遠側ならフォーサーズ
464名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 00:06:06.63 ID:jo0w0yFs0
>>463
m43はISO800でノイジーだからオススメしないよ
最低でもapsかな
465名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 00:06:18.45 ID:r+GtbvdC0
それを言い出すとネオイチまで行っちゃう
466名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 00:23:28.40 ID:vGLAU4ff0
35mm換算で1000mm越えがほしければ
ネオイチという選択はアリじゃないか
467名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 00:28:21.47 ID:HZBsi1K50
>>460
望遠側をコンパクトに収めると言う目的ならフルサイズよりもDXの方が理にかなっている。
明るい広角レンズや超々広角レンズが大好きというなら、予算枠に比例してDXよりもFXが幸せになれる。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 00:28:40.61 ID:r+GtbvdC0
もちろんありなんだけど、画質とのトレードオフになる事は理解しとかないと。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 01:00:39.16 ID:f117TQJr0
でもオリンピックはフルサイズなんだぜ
470名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 01:15:17.33 ID:fUrNTXB60
DXで望遠撮っててもその先に未来は無い。
FXでこそ高見に行ける。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 01:47:44.49 ID:b65GOCHl0
>>470
DXで望遠撮っててもその先に未来は無い。
FXでこそ高値に行ける。
472444:2014/03/18(火) 01:50:56.48 ID:xtGTVLG20
日曜に質問させてもらった444です 多数のご助言ありがとうございます
お礼が遅くなりまして 申し訳ございません
多数の意見みました 結果EOS60Dレンズキットを中心に考えていこうかと思ってます
残ったお金で良い三脚できればレンズ(足りないかな?w)を購入と考えていこうかと思います
473名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 03:24:52.96 ID:bMZGH+nS0
474名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 07:13:06.97 ID:Cf/WdaP60
>>473
パソコンの上、ホコリたまってるぞ。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 11:38:42.67 ID:XqkGMNnM0
・必須項目
 【動機】ポートレート (旅行によく行くので風景も撮影しますが、ポートレートを綺麗に写すことが目的です)
 【予算】ボディ+レンズ+その他機材で40万円(中古でも新品でも可)
 【用途】メイン:人物(外&室内) サブ:風景(夜景含む) 動きの激しいものは撮らないと思います。
 【出力】PC鑑賞のみ
・任意項目
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】特になし
 【使用者】初心者


よろしくお願い申し上げます。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 12:16:23.23 ID:wz5eZ0Kc0
>>475
レンズはAF-S NIKKOR 58mm f/1.4G
ボディはフルサイズ
477名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 13:07:21.46 ID:XhNXe3zz0
>>475
D800に58mmが最も綺麗に写せる、けどレンズ一本で予算カツカツ
もしくはD800と24-70mmF2.8こっちの方がオールマイティ、というかこっちの方をおすすめ
478名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 13:08:04.42 ID:JmhIAQYC0
>>475
背景ボケとかはフルサイズ+大口径のほうが有利だけど、それだけの予算があるなら
APS-C中級機にレンズを何本か用意していろんなシーンに対応できるほうがいいかも

http://www.itmedia.co.jp/keywords/kyoukarahajimeru.html
ポートレートの回をピックアップして読んでみて
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20140303_637477.html
ちょうどポトレ関連の記事がDPPスレに貼られていたのでコピペ
479名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 14:03:36.59 ID:gmdbtvij0
>>475
α99、85mmF1.4ZA
480名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 15:01:56.05 ID:+xi1hNC90
>>475
ポートレートならEF135mm F2Lとか良いと思うよ。
5D2+EF135mm F2Lでこれだけ撮れる。
http://www.flickr.com/photos/75571860@N06/

EF135mm F2Lが最安で10万円、ボディは今買うなら6Dで15万円。
残りの予算15万円でその他機材なり他のレンズ買うなりすればよかろ。
481475:2014/03/18(火) 17:01:15.16 ID:XqkGMNnM0
みなさん色々なアドバイスありがとうございます!

>>478に記事も熟読して勉強します!

>>480
写真凄いですね。
いつか撮れるようになりたいと思っていた写真より遥かに高みで感動しました。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 19:52:12.24 ID:xqYVVSeJ0
>>477
ノクトンそんなにいいか?
なんか過大評価な気が
483460:2014/03/18(火) 21:25:33.25 ID:eogTdtCv0
たくさんのお返事ありがとうございました。

子供撮り、旅行のスナップ、ペット、花なんかが撮影対象です。
あまり広角を重視しないので
お財布に優しいD7100にしようかと思います。

冷静に考えればそれでもなかなかの出費なんですが汗
484名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 23:27:13.32 ID:XhNXe3zz0
>>482
ニコンで出たんだよ
485名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 23:32:12.89 ID:XhNXe3zz0
>>483
ドッグランのようなのだったとしたら70Dの方が無難だよ
キットレンズのAFが早いから
486名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 00:41:48.61 ID:Fl6VzOQs0
 【動機】安価なコンパクトカメラからの買い替え、本格的ではないがお手軽にカメラを始めてみたい
 【予算】ボディ+レンズ 予算10万まで
 【用途】サーフィンをよくやるので海や道中の山の風景画、彼女や友人とワイワイしてる様子
 【出力】よく分からないがPC閲覧が主
 【大きさ/重さ】 小さめ、軽め
 【使用者】 完全初心者
 【その他】α6000ダブルレンズを検討中
487名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 00:48:03.23 ID:abjQMIJR0
K-50のダブルレンズなら防滴のボディ&レンズ
488名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 00:58:38.21 ID:Vtqgkf/a0
>>486
海で使うなら耐海水のNikon 1 AW1一択。
普通の防滴じゃ海水には歯が立たない。

ペンタックスはやめときな。
ペンタックスはレンズの光学性能が低すぎる。それでいて無駄に高い。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 01:00:31.98 ID:oCI5beUR0
なんというテンプレ、いつもと同じ奴が湧いたか?w
490名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 01:10:08.44 ID:VOyiPjBt0
>>486
彼女や友人とワイワイやるならKISSって奴の白がいいよ
491名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 06:12:22.26 ID:txfasLdM0
>>484
そんなの知ってるよ
492名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 12:25:56.06 ID:G+WMEf1d0
>>486
>>490

への解答

>>450
493名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 17:04:45.27 ID:00NsA+SW0
いい年したおっさんやむしろジジイに近いくらいのが宗教戦争してるんだよなぁ・・・
494名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 18:04:37.90 ID:W8yukdOj0
歳取るほど短気で頑固で頭おかしくなるからな
495名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 18:15:10.41 ID:m+x5p2wL0
ここやAV板の平均年齢が50付近
自作PCやハードウェア板が40付近
ゲハ関連が30付近
自動車・ピュアAU板になると60以上

って感じじゃないかねえ
496名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 18:16:50.42 ID:DJPflesB0
自転車板の精神年齢の低さは異常
書き込んでる奴ら50越えだろうに
497名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 18:59:39.27 ID:KVqzZ4pc0
宗教戦争って言うかキヤノンが低性能な割りに高いのは事実じゃね?
498名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 21:21:22.35 ID:nJUHgJao0
>>496
何故かヤニ猿率が高いし、連中にチャリダーになった理由を尋ねると
「健 康 の た め」と有り得ない回答をするモノが居たりする
499アンチ二次元ヲタ:2014/03/19(水) 21:23:22.52 ID:nJUHgJao0
で、質問
どうしてF値だけ2倍で2段分なのですか?
500名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 21:25:07.68 ID:cycDZ4u50
取り敢えず高いカメラ買っちゃえと思い5D3所持しています
被写体は主に1歳半の娘と風景8:2くらい
確かに綺麗に撮れるし拡大してもすごくきれい
でも重いしレンズ高いからEM1かXT1に買い替えるか迷ってる
買いましでもいいが5Dの出番が無くなるだろうか下取りで検討している
ただ俺自身の性格上またフルサイズが欲しくなることも予想される
アドバイスお願いします
501名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 21:30:26.79 ID:+NI4o70A0
ソニーのα7を買え。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 21:47:12.84 ID:cycDZ4u50
>>501
悩んだけどちょっと遅いんでやめました
503名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 21:49:49.04 ID:D0F2W1ex0
α7を買ってもレンズが重くて高いという問題点はあまり解決されない。
標準域だけならまだメリットはあるけど、望遠ではなぜかFEレンズの方がEFより重かったり。

Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS SEL2470Z  426g
EF24-70mm F4L IS USM  600g

FE 70-200mm F4 G OSS SEL70200G  840g
EF 70-200mm F4L IS   760g

まあ、標準単一本で満足出来るタイプならα7の方が大幅に軽くなるので乗り換えるメリットはあるかもしれないけど、
レンズ資産を活かすという観点も入っているならボディだけ軽い6Dに替えることを検討したら?
AFや操作系が簡略化されているけど、画質はほぼ5D3と同等。40mmや35mmの単を使えばけっこう手軽に扱える。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 22:08:16.80 ID:0nWs9jA/0
 【動機】20センチ前後のフィギュア(ロボット)の撮影と現状からの質向上  
 【予算】現状使っているのが5年前のコンデジ(リコーCX1)なので
     これより目に見えて性能向上する性能であれば最低限の性能かつ相当前の型落ちの中古でも可で
     目的の模型撮影に必要なレンズまで含めてヤフオク相場で5万以下希望     
 【用途】動機に書いた模型撮影を屋内で。
 【出力】PC鑑賞のみ

 【大きさ/重さ】特になし。むしろ大きくて重くて取り回しが悪いことなどが値段の安さにつながってるなら歓迎。
 【所有機材】コンデジのみ
 【使用者】5年以上、上記の撮影はしているものの基本、手段としてなのでデジカメそのものの知識は初心者同然です。
 【重視機能】用途における特化機能があれば
 【その他】特に無し
505名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 22:16:56.21 ID:0nWs9jA/0
>>504補足

予算は上積みも検討できます
足りない場合は逆にいくら出せば望みのスペックに届く機種が買えるか
その価格のボーダーを教えていただければ幸いです
506名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 22:24:07.31 ID:00NsA+SW0
>>504
フォトラとEOS M 22mmレンズキット
ぶっちゃけカメラ性能よりフォトラがあると綺麗に撮れる
で、比較的安くて高画質なレンズのEOS M 22mm
少し足が出るけど、これがベストだと思う、予算が少なすぎて
507名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 22:29:38.72 ID:Lk3F6/N70
>>504
カメラはそのままでいいから三脚と照明に全額
綺麗に撮るのに必要なのはライティング
508名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 22:30:04.31 ID:D0F2W1ex0
フォトラだけじゃなく、ミニ三脚も買った方がいいんじゃないか。EOS M 22mmキットだと手ブレ補正がないからね。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 22:31:41.10 ID:00NsA+SW0
>>508
そうだな、1000円代ので十分そうだな
510名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 22:49:35.20 ID:ju9EVINu0
お前らに勧められてd3200買ったらコンデジ並みのクソ画質だったぞ
511名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 22:51:29.93 ID:0nWs9jA/0
レスありがとうございます

撮影環境はネットで見かけた↓を真似したブースを作っているんですが
フォトラだと格段に変わるものなのでしょうか?
http://imepic.jp/20140319/815500

現状でその環境撮影したものがこんなかんじなんですが、実物がウレタンでキャンディーコートして
肉眼だと反射で光沢が目立つのに対して撮影したものはそれらが表現されず
立体感も乏しく写り、それではと一眼に変えてみようと思った次第です。

スレチかもしれないですが、この画像で現状の撮影ブースやデジカメの使い方で至らない部分がありましたら
ご指摘、ご指導いただければ幸いです。

http://imepic.jp/20140319/814560
512名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 23:01:18.37 ID:0e2rb6h00
ふたばのフィギュア板辺りのほうがいろいろ聞けると思う
513名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 23:17:45.41 ID:DDVRz0zu0
>>499
F◎×というのはF1.0のレンズの直径に対して1/◎×の直径であるという意味です。
ですから、F2.0のレンズはF1.0のレンズの半分の直径という事です。
では、F2.0のレンズを通過する光の量はF1.0の半分の量でしょうか?
光の通貨量は面積に比例するので、
縦横半分ずつのF2.0のレンズの面積はF1.0の1/4となり、当然通過する光の量も1/4です。
言い換えれば、半分の半分という事です。
光の量が半分に減る事を1段暗くなると言います。
F2.0のレンズはF1.0のレンズに比べると半分の更に半分だから2段暗いと言う事です。

これが、F値が2倍違うと明るさが2段違う理屈です。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 23:18:11.62 ID:DJPflesB0
>>500
運動会とか考えると望遠側の選択肢少ないフジよりはE-M1のほうがいいかも・・・
515名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 23:28:23.17 ID:Yu5hp7iy0
>>499
F値って口径比ね。
光の量は面積に比例するから円の面積のπr^2で考える。
つまり面積を2倍(1段)にするには直径を√2倍することになるから約1.414倍になる。
4倍(2段)は直径を√4だから2倍、8倍(3段)は√8だから2.828倍。
だからF値が1、1.4、2、2.8、4、5.6、8となっている。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 23:30:55.84 ID:Lk3F6/N70
>>511
なるほど、照明機材は揃っているのか
なら入門機のレンズキットにPLフィルターとか

なお撮影技術に関しては撮影板(趣味のカテゴリ)にあるので
そちらで聞いたほうがいいと思う
517名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 23:42:26.07 ID:D0F2W1ex0
まあ、フィギュア撮り専用ならEOS Mの22mmレンズキットでいいと思う。
将来もっとステップアップする意志があるなら、ダブルレンズキットにしてEFレンズアダプタを安く入手しとくといい。
そうすると、後日EF-S60mmマクロなどを買い足してまた写真のレベルを上げる余地が生まれる。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 23:42:49.06 ID:00NsA+SW0
>>511
とりあえずEOS M22mmと安い卓上三脚だけ買ってみれば?
ただ、CX1の1.5倍ズームで固定されるからもしかしたらもうちょっと離れてた方がいいかな?
もしそうだったらダブルレンズキット買っておけばいいと思う
この22mmレンズの特徴として割と寄って大きく写せるのと明るいので安い割に高性能
こんな低予算だと安くて2,3万円のマクロレンズも買えないしね、いいと思うよ
519名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 23:59:17.03 ID:0nWs9jA/0
レスありがとうございます

先ほどから薦めて頂いたEOSについて調べているんですが
値段も30000以下で買えて後の拡張性もあるということで
予算にも合っているので第一候補にしたいと思います

ところでこの機種はわりと最近のもののようですが、他の家電のようにもう一昔前の
高級機を安くという選択はデジカメにおいてはありなんでしょうか?

まったく別畑ですが前に空気清浄機を買った時に3年前の高級機のほうが
前年発売の普及機より安くてスペックが高いみたいなことがあったんですが
そういう例はないのかなと
あっても初心者には扱いきれないとかあったりするんでしょうか
520名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 00:32:33.77 ID:wuV+ETL50
>>519
一般論として3年位前の上位機種を買うという選択肢は大いに有りですが
スタジオを組んでモノ撮りするためのカメラという観点だと
上位機種との性能差はそんなに無いです。

デジイチの世界での高級機と普及機の違いは、過去3年くらいに限って言えば
殆どの場面で画質の差では無くレスポンスの差として顕れます。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 00:36:47.79 ID:3Hpuxx2h0
ダブルレンズのほうは40000円くらいでした失礼しました
それでも予算内なのでこちらにしたいと思います

>>520
レスありがとうございます
なるほど場合画質の差以外の部分で違いなら自分の模型撮影用途の自分には
あまり意味のない選択ですね
522名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 02:19:54.73 ID:nYDTsJdS0
>>510
ニコンは金冠レンズ以外は糞
523名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 07:01:06.23 ID:RnQi+uSL0
>521
エッジ部は艶が綺麗にでてるから
カメラじゃなくてライティングの問題。

たぶんカメラ買っても解決されないけど
CX1もなかなか前の機種だし買い増しの
いい機会かもね。
フィギュアだけならMで十分だけど、
予算ちょっと足してX5にすれば汎用性は
かなりあがるよ
524名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 07:31:59.10 ID:uUK0AVJ00
>>510
ニコンはそうだよ。騙されて残念だったね。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 07:54:20.71 ID:dvg5Nza10
相談者の大半は工作員の自演だからな
条件に合致する範囲でマイナーメーカーの製品を
勧めると不合理な理由で否定をしてくるから簡単に判る
526名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 10:26:47.61 ID:ohtVpgZ60
ニコンがコンデジ画質ならキャノンはゴミ以下だなw


キャノンネット工作員のワロネッツって奴らかw
527名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 12:13:00.93 ID:tGYEVeds0
ニコンは性能はともかく絵作りが下手すぎてRAW現補正必須だからね
付属のviewNX2も割とクソだからライトルームくらい買った方がいい
528名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 12:41:54.67 ID:u8hioLR00
>>523
http://imepic.jp/20140320/450440

レスありがとうございます

これは同じ条件下で撮った別のロボットなんですが
反射しやすいグロスブラック塗りだとこんなかんじで光沢があるのが
わかる絵になるんですが昨晩貼ったような白メインの淡い色だとそうはならず
白飛び?というのかのっぺりしてしまうんですよね

そこをカメラの性能の限界と感じ一眼ならばと
買い換えようと思ったんですがこれは単純にコンデジか一眼かtか
カメラの性能差によって問題解決するのは難しいですかね?
529名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 12:43:16.04 ID:u8hioLR00
ミスタイプ失礼しました

買い換えようと思ったんですがこれは単純にコンデジか一眼かといった
530名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 13:00:18.22 ID:yYSAwiM0i
>>528
間接照明にするとか、明かりを弱めて、SS長くとってみたら?
531名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 18:37:55.86 ID:zqyoQIim0
■購入相談テンプレート
・必須項目
【動機】手軽に広角 。35mm換算で10mmから14mmくらいのレンズが使いたい
【予算】中古・新品 5万円+α
【用途】スナップ
【出力】PC鑑賞
・任意項目
【大きさ/重さ】レンズ交換、広角アタッチメント可
【所有機材】一眼レフ
【使用者】主にマニュアル撮影が多い
【重視機能】広角レンズ35mm換算で10mmから14mm
【その他】メーカー問いませんので兎に角広角のコンデジを探しています
532名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 19:59:00.83 ID:P4bmI7S90
>>531
コンデジスレ池
533名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 20:30:55.70 ID:+4Fdsx5M0
>>531
レンズだけで予算が足らんちゅ〜の
534名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 21:03:52.10 ID:xn1QuHCF0
>>531
こちらへ
◆デジカメ購入相談スレッド Ver.156◆
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1394365133/

もっとも、どこで相談しても選択肢は一つしかないが
DSC880DW
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/camera/digitalcamera/dc_lineup/4961607434628.html
535名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 21:18:13.98 ID:xn1QuHCF0
>>531
ちなみにレンズ交換式の場合は、フィッシュアイを除けば
APS-Cの入門機中古にシグマの10-20/4-5.6がギリギリ予算内で換算15-30mm
どうしても14mm以下を目指すなら予算を無視して
APS-Cボディ+シグマ8-16/4.5-5.6
初代5Dなどのフルサイズボディ+シグマ12-24/4.5-5.6
が最広角で12mm〜になる
536名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 21:34:40.51 ID:ctNBBY230
超古いフィルムカメラに超古い超広角レンズなら5万円行けないか?
537名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 22:36:58.64 ID:58Pr/p600
中古で安く買えて
星を写せるカメラ教えて
538名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 22:59:05.83 ID:K2KU2UvW0
>>537
一眼レフならなんでも良い。
KISS X3〜X5あたりをさがしてみれば?
539名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 23:01:55.07 ID:9Blx+Dui0
>>537
最近のペンタ機に+アストロトレーサー
540名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 06:35:32.06 ID:OoaANbHR0
【動機】ネイル(手及び爪)の撮影
【予算】出来れば3万まで、最大4万。新品希望。

【用途】手及び爪を室内で撮影。レンズから被写体まで数センチの接写が中心。
【出力】PC鑑賞のみ

【大きさ/重さ】毎日持ち運ぶので出来るだけコンパクトなもの。
【所有機材】SONYのコンデジ
【使用者】初心者(ネイリス)

【重視機能】出来るだけ簡単に、(手と爪が)綺麗に撮れること。手を白く見せる(美白機能?)機能があれば最高です。

【その他】撮影者はネイルサロンの機械音痴な女性スタッフ数名ですので、シンプルで分かりやすい操作性のものを希望します。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 06:50:02.33 ID:8ANONA1+0
今のコンデジを使ってください。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 06:50:40.48 ID:Poi5lysp0
>>540
肌の色合いならフジがいいよ
加工なしのJPEGがいいってのもあるし
543名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 07:42:46.76 ID:LDM7kyo10
>>540
基本的に小物を撮るのは光源とセンスの問題です。
店舗でお客さんの写真を撮るという前提で提案ですが
まずは静物撮りの本を買い、それを参考にしながら
スタッフを使って撮影の基本パターン確立と
店内に置いてあっても見栄えのする撮影スペースを確保してみてはいかがでしょうか?

尚、ネイルのような小さなモノを撮影する場合は
コンデジの方がピントの合う範囲が広くて都合が良いです。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 08:12:15.58 ID:llfBPWtM0
ヤフオクで小型撮影スタジオキットみたいなの買えば
後はマクロ機能ある適当なコンデジでオッケー。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 08:13:03.37 ID:oeLjPoGX0
【動機】暗いところでの撮影に限界を感じて 他のレンズを使ってみたくなって
 【予算】レンズのみで5万前後まで
 【用途】バンドライブの撮影 被写体までの距離は3〜5mが多いです
 【出力】基本PC鑑賞のみ
 【大きさ/重さ】
 【所有機材】Nikon D3200 ダブルズームキット
 【使用者】初心者 半年ほど前にD3200を購入しました
 【重視機能】
546名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 11:25:27.75 ID:3M8DNIPK0
 【動機】フィルム一眼のEOS kiss故障のため
 【予算】ボディのみ、EOS kissのレンズが使えればラッキー
 【用途】花見、鳥撮影
 【出力】A4まで印刷、PC鑑賞
・任意項目
 【大きさ/重さ】特に無し
 【所有機材】フィルム一眼レフのレンズなどEOS kissのセットレンズ
 【使用者】初心者
 【その他】無し
547名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 12:20:45.34 ID:44YxJuXC0
>>546
どこまで高いのを薦めていいのかわからんけど、EOS Kiss x7iかEOS 70Dのダブルズームキットかな。
18-55mm STMで花、55-250mm STMのテレ端で鳥。
鳥は250mmでも焦点距離不足かもしれないけど、そこを超えると価格がどんどん上がっていくので、とりあえずコスパ最強の55-250mm STMを使って下さい。

フィルムEOSのレンズは全部完全互換だけど、昔のKissのキットズームは現行のに比べると粗大ゴミ同然なので
下取りに出して新しいのをボディと一緒に買った方がいいです。
単焦点レンズやキットじゃないズームがあれば、そういうのはキープしておく価値があります。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 12:53:47.85 ID:M01gfcXR0
・必須項目
 【動機】子供の写真を残しておこうと思いたち
 【予算】ボディ+レンズ、新品、10万円まで
 【用途】子供の入園式、運動会、学芸会など、またキャンプなど。
 【出力】A4まで印刷、PC鑑賞
・任意項目
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】5年位前にかったパナソニックのコンデジ
 【使用者】初心者
 【重視機能】手ブレ補正、動画撮影にも使えたら嬉しい
 【その他】コストパフォマンスが良い物がございましたら教示ください。

よろしくお願い致します。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 13:06:06.36 ID:Pkfkcoh40
>>548
α6000ダブルズームキット
550名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 13:07:33.10 ID:sH5tCcqA0
>>546
スレ移動したならその旨書いておきなされ
マルチポストと思われちゃうよ
551名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 13:12:34.46 ID:DP8ZXDg30
>>548
D7100 18-105 VR レンズキット 約11万円
または
D7000 18-105 VR レンズキット 約9万円
552名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 13:16:53.73 ID:DP8ZXDg30
>>546
60Dボディ 約6万円
553名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 13:17:23.15 ID:sH5tCcqA0
>>545
ライブ撮影時に使っているレンズが18-55mmならシグマやタムロンの17-50mm F2.8クラスを
55-200mmなら予算内で代わりになるレンズはない
50-150mm F2.8や70-200mm F2.8クラスが買えるまで貯金を
手ブレ補正がなくてもよければタムロンの28-75mm F2.8という手もある
554名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 13:17:35.22 ID:3M8DNIPK0
>>550
すんません。
ボディは、ここで、
レンズは別だと思い込んでました
555名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 13:19:32.97 ID:DP8ZXDg30
>>545
とりあえずは、50mm/F1.8G 約2万円
556名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 13:30:22.88 ID:qgDgKUv10
>>546
APS-C買うと焦点距離1.6倍だから注意
557名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 13:31:34.39 ID:3M8DNIPK0
canonに聞いたら、EF-Sは、6Dじゃあ使えないよと言われました。
EFとEF-Sの違いを教えてください。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 13:37:44.58 ID:sH5tCcqA0
>>554,557
あっちに書いておいた
EF-Sについては
http://cweb.canon.jp/ef/technology/efslens-technology.html
559名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 13:38:31.43 ID:qgDgKUv10
>>557
EF-S APS-C専用
EF フルサイズ、APS-C兼用
560名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 14:31:47.75 ID:VeyoNJKo0
>>551
ありがとうございます。
Kiss X7の評価はどうなんでしょうか?
今お店に来て触ってるんですが。D7100と迷ってます。2万くらい違うので…。
コストパフォーマンスとしては?
561名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 14:46:15.51 ID:qgDgKUv10
>>560
70DとD7100が同じランク
x7iとD5300が同じランク
x7とD3300が同じランク

買えるなら70Dのダブルズームが一番いい
次点でx7iのダブルズーム
D7100はダブルズームキットが無いから別途購入しないと望遠レンズが無いから運動会となると・・・
D5300のダブルズームもいいけど、キットレンズのAFはクソ遅かったりして結構微妙
562名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 14:50:25.80 ID:qgDgKUv10
>>560
あ、あと動画撮るなら70D以外は画面見ながら(ライブビュー)のAFがクッソ遅いから、多少予算が超えても70Dが一番無難かもしれない
STMレンズは動画にAF音が入りにくい様にしてあるレンズで動画に気を使ってる
展示機でAFの違い見て見るといいよ、70D以外動画は結構キツい
563名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 15:14:33.20 ID:M01gfcXR0
>>561
わかりやすくありがとう。
70Dか7100のどちらかで決めます。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 15:20:31.07 ID:PeiLwBQD0
>>563
入園式とか室内イベント撮りたいなら70Dはやめたほうがいいよ
高感度が一段違う
565名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 15:39:28.16 ID:M01gfcXR0
>>564
それは重要です!室内多いです。7100ですかねー。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 15:54:00.81 ID:szn3Nf1f0
70D
撮影感度 標準ISO100〜12800
拡張ISO25600
D7100
撮影感度 標準ISO100〜6400
拡張ISO8000相当、25600相当

567名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 15:58:00.11 ID:lhTptbDB0
>>565
大差ない。
好きな方選べ。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 16:02:46.25 ID:3M8DNIPK0
最近出て来たミラーレスと従来機とのメリット、デメリット教えてください。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 16:18:47.73 ID:sH5tCcqA0
>>566
常用感度はメーカーが独自の評価で決めているので何の参考にもならない
dpreviewやthe-digital-picture、DxOなど海外評価サイトの比較を参考にしたほうが良い
570名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 16:23:59.45 ID:lVc0gZcH0
>>553
ありがとう
18-55mmを使ってる
シグマやタムロンなのはそのクラスのニッコールは予算オーバーだからっていうことでおkかな?無知で申し訳ない
571名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 16:29:53.68 ID:lVc0gZcH0
>>555
ありがとう
やっぱりF値が小さい(?)のがいいのね
それと調べたらspecial editionてのがあったんだがなにが違うのだろう
572名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 16:30:34.29 ID:sH5tCcqA0
>>570
おk
純正の場合、18-55mmの上位は17-55mm F2.8になるが、新品だと14-15万くらい
>>555も助言してくれている単焦点を使う手もあるが、ライブならズームのほうが便利だろう
573名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 16:32:43.54 ID:sH5tCcqA0
>>571
special editionはフルサイズのDfに合わせたデザインなだけで、
中身はノーマルのと同じ
574名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 16:40:15.80 ID:Pkfkcoh40
>>568
新しいほど機能が進化する
メリットはあってもデメリットはもう無い
すでに弱点も克服してミラーレスという概念も無意味

http://sorryfull.blog8.fc2.com/blog-entry-2476.html
http://sonyshop-satouchi.blog.so-net.ne.jp/2014-03-17

画面全域144点像面位相差、F11迄AF追従11連写/秒
2400万画素、49コマ連写、ターゲットロックオン機能
素人がアホらしいほど簡単に撮れる
入門機並の価格で入門機を軽く凌駕してる

画面中央部に寄り集まったAFポイントとF6.3のAF限界の
一眼レフはすでに瀬戸際かも
575名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 16:49:38.05 ID:lVc0gZcH0
>>572
どっちもthx!
もひとつ質問 ズームできた方が便利だと思うけど、単焦点だとどんなメリットがあるんでしょうか?
576名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 16:50:44.75 ID:3M8DNIPK0
>>574
ありがとうございます
577579:2014/03/21(金) 16:55:39.80 ID:7cufMf6Y0
>>574
jpegで何コマとか、何枚とかどうでもいい。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 16:58:30.04 ID:sH5tCcqA0
>>575
「単焦点 ズーム」でググればいろいろ出てくると思うが、
・一般的に単焦点のほうが画質が良い
・高速シャッターを切れるのでぶれにくい(被写体ブレにも有効)
など
579名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 17:23:04.86 ID:lVc0gZcH0
>>578
なるほど
タムロンシグマの17-50mm F2.8クラス、>>555をもうちょい調べて比べてみる
今のところF2.8とF1.8の違いが気になるなー大差あるかわからないけど
初心者丸出しの質問に何度も本当にありがとう
580名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 17:33:52.61 ID:sH5tCcqA0
581名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 18:06:46.32 ID:3M8DNIPK0
SONY α99って、なんで高いのですか?
582名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 18:36:52.95 ID:lVc0gZcH0
>>580
絞り、シャッター速度は最低限わかる…はず

17-50mm F2.8はズームできるとこがメリット、単焦点はSS・画質がメリット
そのどっちをとるかってところか
583名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 18:44:11.63 ID:DP8ZXDg30
もうひとつ、単焦点は、その明るさに比して安い(F1.8 クラスなら)というところかね。
利便性ではズームに劣る。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 01:40:03.90 ID:n0Q/Ub5v0
>>568
新しい機種の唯一にして最大のデメリットはコストパフォーマンスが悪いことだな
カメラは型落ちになると値崩れが大きいから
585名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 06:34:07.46 ID:ZXD60U1F0
そして新機種が発表されて
『どちらの方が幸せになれますか?』と言っておきながら
旧機種で押してもらいたいレスが乱立する。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 11:48:56.51 ID:Ilcq+LV+0
ポートレート用にキャノンの6Dを買いました。
カメラを買うこと自体が初めてのド素人です。
下記のレンズで悩んでいます。

EF85mm F1.2L II USM
EF85mm F1.8 USM


値段は気にしないので、EF85mm F1.2L II USMにしようかと思ったのですが、
初心者には使うのが難しいというコメントをいくつか見かけたので悩んでおります。

よろしくお願いします。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 12:18:00.26 ID:OBtpYi000
APS-Cが主流みたいですが、プロ機は35mmCMOSなのには、訳があると思いますが、どんな差が出来てしまうのですか?
588名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 12:18:08.20 ID:jBDAlQ+i0
>>586
Canonレンズスレのほうがいいよ
589名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 12:23:03.11 ID:jBDAlQ+i0
>>587
APSC機にもプロ機はある
カメラ雑誌に常連プロでメイン機がkissってバカもいる
590名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 12:54:17.30 ID:OBtpYi000
カメラが趣味って訳でもなく、多分、よっぽど技術革新がないと、最終機になりそうですが、EOS 6Dってのは、どのくらいの性能なのでしょうか?
591名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 12:56:01.52 ID:jBDAlQ+i0
>>590
現行フルサイズでは1番下の性能
592名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 13:10:11.07 ID:YAtUrrq20
>>586
EF85mm F1.2Lが買えるんであればこちらのほうがいいと思いますよ。

実際使うと開放で撮ったときの極薄のピントに手こずりますし、被写体の選択に迷うところでもあります。
そんな点が難しいと言われる所以かと思います。

ただ開放ばかりで使うわけではありません。
むしろ絞って使うことのほうが多いと思います。
そう考えると使い方の幅が広いレンズと言えます。

また同じ絞りの時の画質の差を見れば、無印F1.8よりは描写に差が出ますので、買えるのなら買いだと思います。

でかくて重いのはどうしようもありませんが。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 13:14:42.18 ID:MEfpO9rQ0
>>587 >>590
テンプレを使って質問をするべき
一眼ではボディよりもむしろレンズによってできることが大きく変わる

何を撮りたいのか、予算はどれくらいあるのか、個人的に重視したいことはあるか
そういうアレコレを踏まえて回答するのがこのスレであって
おまえの曖昧な質問ではまともな答えは得られない
594名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 13:20:16.97 ID:OBtpYi000
>>593
Canon以外でも可?
595名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 13:23:18.30 ID:yWYDF/Ln0
>>590
APS-Cにも負ける
596名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 13:47:00.13 ID:OBtpYi000
・必須項目
 【動機】Panasonic LMC-LX1だったが、次は一眼だろうなと。旅行とか行った時に失敗したくない。
 【予算】特に無し。納得出来るものなら貯金します。
 【用途】鉄道写真とか風景とか。
 【出力】L判印刷。
・任意項目
 【大きさ/重さ】本体+レンズ2本が持ち運べるくらい。
 【所有機材】ルミックス
 【使用者】親のMAMIYA(大昔)や会社のフィルム時代のニコンとか、たまに。
 【重視機能】じっくり構えたときの背景のぼけとか奥行き感が欲しいかな。
 【その他】Sonyってどうなの?
597名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 13:51:10.53 ID:OBtpYi000
追記
【その他】フィルム時代からデジカメになったら、APS-Cだらけになったけど、なんで35mmCMOSで作れば良さそうものだけど。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 13:57:45.26 ID:3WNoyK0w0
>>590
5DVのダウングレード
結局、5DV買うことになるんだから最初から5DV買えば良いと
599名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 13:57:50.08 ID:jBDAlQ+i0
>>596
プロ鉄道写真家は7D、D300S多いぞ
600名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 14:00:29.94 ID:jBDAlQ+i0
>>597
はぁ
鉄道写真ならAPSCの方がいい
風景ならフルサイズの方がいい
アクティブに風景写真撮るならミラーレスがいい
601名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 14:04:53.32 ID:jBDAlQ+i0
>>597
フルサイズは高いから
AFで不利だから、APSCで画面全域をAFカバー出来ても、フルサイズだとそれに対して中央寄りになってしまう
602名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 14:10:32.91 ID:6Ei2qG+f0
>>596
とりあえずD610あたりでどうだ。

APS-Cがデジ一を席捲したのは、単に撮像素子のコストの問題だと考えていい。
デジ一が出始めたころの歴史を紐解けばわかる話だ。やがては解決、つまり
撮像素子のコスト問題も改善し、ミラーレスとの差をつけるためにもデジ一ではフルサイズ化が進み、
APS-Cはほぼすべてがミラーレスに移行するだろうと見ている。基本的にAPS-Cに拘ってるのは
望遠番長の鳥・鉄・F1などの連中だけで、一般的には安ければフルサイズを買うとなるだろう。
まして過去にフィルムで撮ってたなら、フルサイズのほうが感覚が近いはずだ。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 14:11:55.20 ID:jBDAlQ+i0
>>602
だから用途鉄道じゃん
よく読めアホ
604名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 14:31:45.26 ID:3ktzniwb0
質問でし
一眼レフのAF速度の優劣ってボディやレンズの性能で上下すると思うんですが
ボディとレンズどちらが優劣に対する影響が大きいのでしょうか?
605名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 14:34:12.09 ID:5sa4iEoW0
>>604
速度はレンズ、補足性能はボディだと思ってよい。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 14:35:05.84 ID://uzTaaf0
>>604
一般にはレンズのほうが影響大だけど、ボディ内モーターの場合は違うかもしれない
607名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 14:43:08.95 ID://uzTaaf0
608604:2014/03/22(土) 14:46:01.86 ID:3ktzniwb0
素人的な解釈ですが

モーター内蔵レンズの場合
レンズのAF性能=内部のレンズの移動速度
ボディのAF性能=どれだけ的確にフォーカスを合わせることが出来るか

こういう理解でおk?
609名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 14:47:05.10 ID://uzTaaf0
>>586
>>592に加えて、85/1.2L2はAFが遅い(初代よりは1.8倍速くなったらしいけど、
それでも遅い)ので注意
610名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 14:51:52.94 ID:OBtpYi000
>>598-603
ありがとです。SONYなんかも気になりますが、シェア的に少ないのでしょうか?
611名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 15:07:37.89 ID://uzTaaf0
>>608
おk
612名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 15:41:24.55 ID:jBDAlQ+i0
>>610
SONYはAFが弱いし、操作レスポンスもイマイチ。鉄道じゃなければ単焦点にいいものが揃ってる面白い
α6000はAF評判いいみたいだがレンズが少ない
α99でカワセミ撮ってる人いるけど、まぁCanonNikonの方が無難だろうね
α77が夏前に出ると噂されてる
613名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 15:42:30.44 ID:jBDAlQ+i0
ちなみにおれはα99とα7R使ってるが子供や風景やスナップが主な用途だ
614名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 16:01:19.93 ID:6f7DgTNA0
目的を整理した上で買うなら普通にあり>SONY α
というかNikonやCanonが万能というわけでもないしな
場合によっちゃPENTAXやSONYの方が得意とするシチュもあるし
星野写真ならPENTAXが簡単だし、ボケならSONYの方が綺麗だ
615名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 17:19:34.67 ID:6Ei2qG+f0
>>603
どう読んでも鉄専門じゃないだろアホ
風景・旅行スナップ・鉄 こんな撮り方なら鉄用途に合わせてAPS買わないといけないってか?
っていうか、むしろ鉄はAPSでないと撮れないのか。へえ〜
616名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 18:02:30.49 ID:jBDAlQ+i0
>>615
アホにアホって言われちゃったw
撮りたいものの中で1番機材力に影響される被写体に合わせるべきなのはセオリーじゃん(笑)
617名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 18:13:06.79 ID:6Ei2qG+f0
>>616
機材力w おまえD300s後継機スレに居る奴だろw
618名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 18:16:14.31 ID:jBDAlQ+i0
>>617
おれはSONYユーザーだって言ってんじゃんw
619名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 18:40:30.55 ID:6Ei2qG+f0
>>618
SONYw それはすまない。ちょっと妄想が過ぎた。似た奴がいたので。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 19:25:28.07 ID:qovt9HhB0
いい年したおっさんがこの煽りあいしてるんだよな・・・
621名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 20:18:05.93 ID:ZXD60U1F0
よくわからないなら兎に角、キヤノニコ買っとけ。
今のソニーは変態すぎる。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 20:42:25.21 ID:0pvT01PN0
>>596
風景撮り+raw現像しないならフジがいいよ!
コンパクトだし、JPEGの出来が一番いい!
623名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 21:07:03.55 ID:bVozDD670
良く分からない人に無難な機種を勧めてもアッサリ過ぎて辞めちゃいそうだからあえて変態機勧めるべきでは
624名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 21:24:19.58 ID:Phzt7N2m0
無難とか言いながら、限界値低くて上位機種に買い換えさせられるのがオチ
625名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 23:00:30.47 ID:JBWDQdyC0
・必須項目
 【動機】ファインダーを覗いて、「カシャッ」とシャッターを切る感じが欲しくてデジタル一眼の購入を決意。
 【予算】そこまでこだわらないが、ボディ+レンズで10万円以下だとありがたい。
 【用途】景色、人物(静止だけでなく、歩く場合もあり)
 【出力】主にL判印刷
・任意項目
 【大きさ/重さ】店頭で見たところ、ニコンD800やD610は大きく感じたので、もう一回り小さいサイズが良い。
 【所有機材】デジタルムービーカメラ・ザクティ
 【使用者】初心者(コンデジを使い始めて5年くらい)
 【その他】
メーカーはニコンを考えています。(次にキャノン)
いろいろなレンズを取り換えて…といった使い方は考えておらず、一つのレンズで気楽に撮れればいいなと思っています。
店頭で見たところ、D5300、5200、J3あたりが良いのかなと見当を付けているのですが、ご意見をください。
また、デジタル一眼ではありませんが、ニコンCOOLPIX P600も候補になるのかな?と悩んでおります。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 23:55:59.64 ID://uzTaaf0
>>625
D5x00で特に問題ないといえば問題ない

が、あえて書くなら
シャッター音については連写の効くモデルのほうが良い傾向にあり
入門機よりはD7x00クラスをお勧めする
ファインダーもD7x00のプリズムファインダーのほうがミラーのD5x00より見やすい
レンズキットの16-85mmや18-105mmも幅広い用途に使えるし、風景主体なら
10-24mmなどを別途買ってつけっぱにしても良い(これはD5x00にもいえるけど)

そもそもレンズ交換をしない予定なら用途的にはコンデジのほうが向いていると思う
小さく軽く、センサーゴミなどに気を使うリスクも低い
627625:2014/03/23(日) 00:37:17.62 ID:gBtkuMru0
>>626
レスありがとうございます。

ん〜、やはり私の用途的にはコンデジが第一候補の方が良いのでしょうか。
抽象的な表現ですが、「シャッターを切って、サクサクと写真が撮れる感覚」はデジタル一眼の方が
良いのかと思って、検討しておりました。
でも、コンデジの中でそのような感覚で撮影できる機種を探してみます。
「シャッタースピードが速く、F値を小さくでき、ISO感度を大きくしてもあまり撮影画像が荒くならない?」
のような条件をクリアするような機種を…。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 00:56:45.73 ID:nxDEZy3V0
>>627
CanonG1X、SONYRX100あたりかな
629名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 00:58:58.77 ID:nxDEZy3V0
>>627
一眼レフだからレンズ変えないといけないわけじゃないから一眼レフ買えばいい
その用途ならボディはなんでもいい
18270あたり買っとけ
630名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 01:04:04.02 ID:fAfLxGfJ0
そういえばニコンてゴミ問題大丈夫なん?
631名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 01:07:03.73 ID:2/TOevRq0
>>630
問題になっているのはD600
少なくともD7x00クラスは大丈夫
632625:2014/03/23(日) 01:10:40.58 ID:gBtkuMru0
>>628-629
レスありがとうございます。

どちらの機種もデジタル一眼並みに高いですねw
難しく考えずに、手頃なデジタル一眼のボディ+レンズを買ってみても良いかもしれませんね。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 01:14:44.73 ID:nxDEZy3V0
>>632
デジ一眼そのスペックのレンズ買えば倍かかるぞ
一眼レフ並みのセンサー+レンズだから十分安い
634名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 01:16:52.13 ID:Py+od1X90
風景・人物なら18-270なんて言わず18-135くらいので十分でしょ。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 01:42:44.60 ID:s/zdH1850
前製品のYN-603Nは使用出来ました。
YN-622NはPentaxで使用出来るでしょうか?

どなか組み合わせを試された方はいらっしゃいますか?
636名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 01:55:01.42 ID:nxDEZy3V0
>>634
風景で望遠を使わ思考が羨ましい
637名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 07:10:42.83 ID:jor6CqNT0
>>634
覗きだよ
638名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 09:16:55.65 ID:JokaCB3K0
>>625
ニコンはカメラ屋であって写真屋ではないのでまともな写真は撮れない。アニヲタ御用達。
現像ソフトを買って全てRAWで撮ればマシにはなるが。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 10:38:24.81 ID:4N1p5RZq0
>>625
一眼「レフ」カメラでないと、シャッター切ってる感に乏しいかもしれない。
バシャッとミラーが跳ね上がる衝撃が無いと。


またいくらレンズ交換を最小限にといっても、「便利な高倍率ズーム」みたいなのを常に持ち歩くのは
ちょっとどうかと思うよ。常にまんべんなくズーム域を使うならともかく、そうでないならデカいし重いし、
ズーム倍率で無理している分、値段の割には画質的にもイマイチで、無駄の極致。


で、予算から見てたとえばこのへんをオススメする。

D7100 18-105 VR レンズキット 実売約11万円
または
D7000 18-105 VR レンズキット 実売約9万円
640名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 10:57:56.62 ID:iIX6lINY0
>>625
追加のレスを見ていると
今持っている機種よりも暗がりに強い、スナップ向きのカメラがお望みのようですね
その目的だと、D5x00をお勧めします。
電源がボタン式のカメラは数分カメラを操作しないと電源が切られて再起動の手間が掛かる事
明るいズームのコンデジよりも暗めのズームのデジイチが高感度に強い事(G1X2は例外)が理由です。
ただ、候補の機種はファインダーが少々残念なクラスなので
予算や大きさなどが許すなら中古も視野にD7x00なども検討してみて下さい。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 10:59:13.29 ID:Ss6OADOL0
衝撃ってブレの元だからそんなもんないほうがいいんだけどな・・・
642名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 11:31:35.51 ID:ed1B3RBli
でも心地よいよね
643名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 12:27:29.69 ID:fAfLxGfJ0
バジャバシャ撮るのうるさいからやめてほしい
時と場所を考えろよ
644名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 12:38:06.68 ID:/FfKaA3Q0
一眼カメラごっこなら中古で安いものを買えばいいじゃん。
無理ボディだけ高いの買うのは無駄だよ。
ボディより高いレンズをつけてこそのレンズ交換式じゃん?
645名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 12:53:05.24 ID:aIkkWDtV0
候補にあげてるD5200でいいんじゃないか
タムロン18-270も軽量コンパクトで便利ズームとしては良い
まぁ風景撮るなら

人物は単焦点が絶対いい
646名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 13:02:50.91 ID:fAfLxGfJ0
子供の発表会とか演奏会でレフ機は音がうるさくて使えない。
かといってライブビューのAFなんて1秒くらいかかるけど、どうしたらいい?
647名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 13:10:45.02 ID:5aLWH97p0
連写ガンガンしなきゃ、たいてい大丈夫だけどな。静音モードにして、トレーナーでも上から被せれば結構静かになる。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 13:30:41.21 ID:nxDEZy3V0
>>646
ミラーレス買えばいいじゃん
649名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 13:39:04.94 ID:z1p6vQuf0
発表中や演奏中に撮影しないのは基本じゃん。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 14:59:31.56 ID:O0zFv6Yo0
発表会はどうやっても残念な写真になるからスマホで済ませる
651名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 15:43:13.61 ID:d2VRwdTa0
室内撮りでスピードライト使えない、大判印刷もしないなら何使っても同じだぜ。コンデジで十分だわ。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 15:56:24.66 ID:Py+od1X90
フィルム時代に魂を囚われてるジジイが一匹紛れ込んできたな。
フルサイズならISO12800、APS-CでもISO3200を常用に出来る時代に
スピードライトなしならコンデジでも十分とかなんの冗談だよ。
653548:2014/03/23(日) 19:03:28.56 ID:7apJB3u10
以前ここで質問させてもらい、D7100に決めた者です。

ところが、
AF-s DX 18-55mm f3.5-5.6G VRとAF-s DX 55-200mm f4-5.6G ED VRのダブルズームセットも同じくらいの値段であるようなのです。
これと、AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRのみのセットではどちらを選ぶべきでしょうか?
教示願います。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 19:54:48.50 ID:3NVql/ME0
>>653
HPくらいは確認しなされよ
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7100/
D7100のレンズキットは16-85、18-105、18-200のみ
655名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 20:06:51.52 ID:7apJB3u10
>>654
すいません。こんなやつです。中古の是非は置いておいて。
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k170243340
656名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 20:27:50.81 ID:3NVql/ME0
>>655
18-55/55-200のダブルズームキットがD3x00にしかないことを考えれば
わかりそうなもんだけど・・・
657名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 20:35:54.77 ID:7apJB3u10
>>656
すいません。
レンズのいろはがわからなくて聞いてしまいました。
AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRの方が良い、ということで良いのですね!?
658名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 20:54:26.37 ID:iKvZb9/h0
>>657
そのオークションに手を出すかは自己責任として、どのレンズの組み合わせを選ぶかは自分の使い方によると思う

普段そんなに望遠使わず、たまに望遠使う(運動会とか)ならそのオークションでいいし(中古でいいなら)
普段からそこそこの焦点距離を持ち歩きたい(多少重くなっても構わない)なら18-105の方がいいし

映りは大差ないと思います

新品で選びたいならダブルズームのセットはないです
659名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 20:57:09.05 ID:4N1p5RZq0
>>657
それで良い。

もっと望遠欲しければ、あとから70-300mm f/4.5-5.6G あたりを追加しなされ。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 20:57:42.22 ID:3NVql/ME0
>>657
用途にもよるけど、18-105のほうが汎用的に使えるし
D7x00のレンズキットとして売られているだけのことはあると思うよ
望遠が必要なら70-200/2.8や70-200/4、70-300を検討してみて
661名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 21:02:46.35 ID:7apJB3u10
ありがとうございます。
よくわかりました!
普通なら叩かれてもおかしくない流れですが、ここの住人は優しい方が多くて良かったです。
まずは、18-105を買うことにします!
662名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 21:04:13.59 ID:nxDEZy3V0
俺ならWズームだわ
その方が最初は色んな画角楽しめて楽しい
663名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 21:10:30.12 ID:HSeBPiSu0
18-105はなんだかんだ言って使い勝手使い勝手万能なんだよな
10-24、18-105、あとはシグマの50-500
だいたいこの3本で事を済ませてる
664名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 21:11:24.21 ID:3NVql/ME0
そだな、買う前に画角については知っておいたほうがいいと思う
>>661>>580あたりも一度読んでみて
665名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 21:15:23.77 ID:OwNQeswt0
購入相談をお願いします。
【動機】観光地などでフィルムを探すのに疲れました。
【予算】ボディとレンズで10万以下(中古でも可)
【用途】旅行での風景写真やリンク先のようなディズニー写真
【出力】はがきサイズ印刷とPC鑑賞

【大きさ/重さ】特になし。ただし、あまり大きい重いものは避けたい。
【所有機材】ニコンAW110 ミノルタα−Sweet
【使用者】スナップを撮る程度10年、一眼もPモードかポートレートモードを使う程度
【重視機能】リンク先の画像程度に背景がボケさせられること 、ピントが速く合うこと
【その他】特になし

ttp://imgur.com/hbOK2tJ
666665です:2014/03/23(日) 21:20:19.05 ID:OwNQeswt0
リンク先URL間違えました
ttp://i.imgur.com/hbOK2tJ.jpg
667名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 21:31:33.72 ID:4N1p5RZq0
>>665
D7000 18-105 VR レンズキット 実売約9万円
または
D5200 18-55 VR レンズキット 実売約4万7千円
668名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 21:31:45.93 ID:nxDEZy3V0
>>665
レンズは何持ってるの?
669名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 21:34:36.06 ID:ZN14uBx20
>>665
コンデジ RX100 RX10 評判見てね
ミラーレス α6000 純正アダプターでαレンズ使用可
軽さと性能を求めるとこのへん
670665です:2014/03/23(日) 21:37:43.62 ID:OwNQeswt0
>>668
3本ほど持っていますが、今は
タムロンの285D 28-300がほとんどです。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 22:48:30.37 ID:9Y4wLdVM0
キャノ爺が必死で捏造、暗躍するスレはここですか?
672名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 22:50:56.17 ID:qPp+UFIh0
 【動機】以前から興味はあって増税前に買おうか迷ってます。
 【予算】ボディ+レンズ
 【用途】昼夜の風景、屋内外で人物
 【出力】今のところPC鑑賞のみを考えています。
 【大きさ/重さ】店頭で持ってみた感じニコンD5200の重さだと問題なく、それ以上の機種だと重く感じました。
 【所有機材】なし
 【使用者】初心者
673名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 22:53:21.37 ID:qPp+UFIh0
>>672です。書き込めなくて、続きです。
【重視機能】手ぶれ補正、多少の雨なら問題ないレベルの防水があると嬉しいです。
【その他】ヤマダ電機でおすすめされたニコンD5200はLKIT55800円、WKIT73800円、LKMC79800円でした(値札から少し下がるそうです)。ニコンにこだわってるわけではないのですが、同額なら他メーカー他機種の方がいい等あればご教授お願いします。
674665です:2014/03/23(日) 23:22:33.10 ID:OwNQeswt0
>>667
>>669
アドバイスありがとうございます。
D5200とα6000を検討してみたいと思います。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 23:38:25.61 ID:cZOqL9I30
>>655
これ詐欺ギリギリ初心者騙しだよ
B級品の中古を中古屋で探して、塗装ハゲを油性ペンで塗り、レンズはジャンクをバラして素人がその場限りの修理して
それでレンズは型落ちでダブルズームキットとしてメーカーが売ってるところをダブルレンズセットと名称を変えた抱き合わせ販売
それで買う客はド素人ばかりなのでいい評価つけたりする
これもダブルズームキットで売って無い物をWズーム付属と初心者を騙す様に売ってるからそれ系
676名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 23:51:36.24 ID:cZOqL9I30
>>672
防塵防滴性能で公式に謳ってる
K-3、K-5U、K-50いずれかの18-135WRレンズキット
だけど追加でレンズを購入したくなったりすると後で後悔するかもしれない、ペンタックス微妙なラインナップなので

nikonだとD7000番台から上がシーリングしてある、しかしレンズは一部の上位モデルだけしかしてなかったり
ペンタックスのレンズはWRやAWや★が対応してるから分かりやすい

余計なお世話だろうけど、ヤマダなんかカメラ買うところじゃない、カメラのキタムラの方が余程マシ
677名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 23:54:23.06 ID:3NVql/ME0
>>672
防塵防滴はニコンならD7x00、キヤノンなら60D/70など中級機以上でないとない
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7100/features03.htm
ついでにレンズも以下のようにフルサイズ用の比較的高いレンズのみになる
http://cweb.canon.jp/ef/technology/eflens-technology.html
従って入門機で防塵防滴を重視するならペンタがベスト
http://www.youtube.com/watch?v=ipFHTbIv6sg
これはK-5だけど、K-30/50も防塵防滴、レンズはWRが防塵防滴
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-30/feature/page03.html
678名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 23:55:39.24 ID:3NVql/ME0
めちゃかぶってらorz
679名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 23:57:22.61 ID:cZOqL9I30
キャノニコはボディだけシーリングしてあってもレンズによっては雨水入って来そうだけどどうなんだろ
680名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 00:08:38.36 ID:W85bf1m00
>>679
ニッコールはマウント部の外側にゴムパッキンみたいのがついてるレンズは防塵防滴の配慮されてる、らしい
キヤノンは知らん
681名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 01:17:08.04 ID:bB5a8PiY0
>>676
>>677
ありがとうございます。
突発的な雨でも大丈夫なようにと思いましたが
防水は上位モデルのみが多いのですね。
一度K-50のデモ機を触ってこようと思います。

近いのがヤマダだったのでヤマダで買うつもりでしたが
カメラのキタムラや通販の方がいいですか?
682名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 01:23:58.63 ID:ZTmLBrgr0
防塵防滴は雨に耐えられる物じゃない。

急な雨の時はコンビニのビニール袋被せなよ
683名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 01:27:41.44 ID:BAA9+oUp0
>>681
ヤマダは店員のレベルが余りにも低すぎて頓珍漢な事しか言わないし、まだ分かるキタムラの方がまだ信用出来る
いろいろアクセサリー類やレンズも売ってるしね
684名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 04:36:35.01 ID:Z3qTzamT0
 【動機】前々から興味があり、ペットがやってくるのを機会に買おうと思いました
 【予算】5万以内 中古で探そうと思っています
 【用途】動物、景色、人
 【出力】基本的にPCでの閲覧、時々プリントぐらいかなと考えています

今のところニコンのD3200が予算的に一番の候補なのですが、バリアングル液晶を諦めきれず、D5200と迷っています
バリアングル液晶の代用となるパーツ、ツールなどはありますでしょうか?
685名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 04:46:04.08 ID:Z3qTzamT0
連投すみません!
バリアングル液晶の代用というより
ほぼ地面にカメラを置く形で撮影する際に、バリアングル液晶なしにライブビューができるようにすることは可能でしょうか?
使用者は初心者です
686名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 06:12:32.11 ID:P1A0Z/RO0
d3200キットレンズで適当に撮ったけど酷い画質だろ?
nikonは止めとけ後悔するぞ
ttp://sokuup.net/img/soku_30117.jpg
687名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 07:42:47.85 ID:b9qHWbEg0
>>681
防水の一眼レフは無いよ
688名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 08:12:27.96 ID:aymB7bEbi
キットレンズなんてどこも糞
689名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 09:24:53.24 ID:pZOZZs9X0
コンデジしか使ったことの無い初心者で
パナGF6かオリンパスE-PL6で検討中です。
どちらも標準レンズが14-42mm F3.5-5.6なのですが
店頭で見る限り、広角側14mmにするとパナの方が撮影範囲(画角?)が広い。
(陳列されているデジカメがオリは2台しか写らないが、パナは3台画面に入る)
これは何かたまたま設定がおかしかったのか
それとも同じ数値でもメーカーによってこのくらい違いがあるものでしょうか?
690名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 11:26:20.12 ID:6948Buui0
・必須項目
 【動機】スマホ、コンデジに限界を感じて来たから
 【予算】ボディ+レンズで10万+α(2〜3万) 新品が望ましい。
 【用途】旅行での風景、人物
 【出力】メインはPC/スマホ。思い出を残すのにフォトブックも考えてます。
・任意項目
 【大きさ/重さ】重すぎなければ気にしません。
 【所有機材】7年前のコンデジ
 【使用者】初心者です。
 【重視機能】細かいことはわかりませんが、手ブレ補正
 【その他】ステップアップして、単焦点なども楽しめるようになりたいです。

購入にあたって色々調べたり店頭で触ってみた感じではD5300が気になっています。
どのレンズから始めるのが良いのかなども教えて頂ければ幸いです。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 12:31:46.95 ID:xogn5iQC0
>>690
金額的に5300でいいならいいんじゃね?
そんなに良いものでもないけど。
あと高速SDカードも買いなよ。
それとまず一眼の撮影方法を勉強する。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 13:58:24.46 ID:SsLfb6B50
>>690
なぜ2万のボディに10万のレンズをつけようと思わないのですか?
ステップと足踏みは違うよ?
693名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 14:00:56.17 ID:BAA9+oUp0
>>684-685
余計なこと考えるよりD5200買ったほうが安いと思うよ
モニターに出力はできるけど・・・

>>689
12-32でもGF6に付いてたってオチだったりするんじゃない?
同じマイクロフォーサーズで同じ画角のレンズでそんな顕著な差が出るはずがない

>>590
wifiとGPSが要らなければ型落ちで安いD5200でもいいと思う
しかし所詮D3000D5000はエントリーモデルだからステップアップする意思があるならD7100の方がいい
バリアングル液晶でライブビュー(モニターで撮影)したいなら70D以外はAFがクッソ遅いからオススメ出来ない
694名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 15:06:44.56 ID:BIbv6Jvs0
>>689
ソニーセンサーを採用しているオリのモデル(E-PL6やE-M5など)が
センサーサイズが他のに比べて数%小さいのは有名な話
ただ3台が2台になるほどの差はない(端っこが少し削れるくらい)
マイクロフォーサーズレンズスレに比較したレスがあるから見てきてみ
695名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 15:13:11.82 ID:BIbv6Jvs0
>>684
実際に店頭で触ってみればわかるが、ニコンの一眼レフでバリアングルを使って
AFを合わせようとすると恐ろしく遅い
動体にはほぼ使い物にならないので注意
バリアングルを多用したいのであれば、ソニーαかミラーレスがいいのでは

一応D5200のレンズキットがフジヤカメラで46,800円(送料代引無料)
量販店も交渉すれば5万以内で収まるのでは
696名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 15:19:43.27 ID:BIbv6Jvs0
>>690
既に書かれているが、特に重視する機能などがないならD5200のほうが安く済む
(新しいもの好きならD5300もありだけど)
レンズはキットので充分なので、まずは画角の勉強をしよう(>>580も参照)
よく使う画角がわかってきたら単焦点やマクロを追加するといい
697名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 15:23:00.01 ID:SU8gyqTj0
 【動機】ケータイカメラより良い写真を撮りたくなったので
 【予算】2~3万 ボディ+レンズ
 【用途】バイクツーリングで使いたいので風景とバイクを主に撮影します
 【出力 】パソコンで鑑賞してデジタルフォトフレームも使おうと思ってます
 【大きさ/重さ】ボディバッグに忍ばせたいのでコンパクトなものがいいです
 【所有機材】デジカメ初購入なので何もありません
 【使用者】20代男初心者です
 【重視機能】夜景を綺麗に取りたいです
 【その他】Nikon1J2が候補ですが初心者なのでスペック見てもよくわかりません
分不相応であればなにかこれ買っとけってものを教えて下さい
よろしくお願いします
698名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 15:35:54.10 ID:AMHIcTOo0
>>697
ニコン1ならS1だが
その予算ならコンデジのほうが……
699名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 15:39:41.71 ID:6948Buui0
>>691,696
ありがとうございます。
初心者なので背伸びしない方がいいのだと思いますが
自分は新しいもの好きなのでD5300中心に検討してみます。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 15:52:33.07 ID:BIbv6Jvs0
>>697
デジタルフォトフレームは1024×600や800×600が主流で
センサーサイズによる画質の差はあまり実感できないのと
レンズ交換式は沈胴式でも少なからずレンズ部分が出っ張るので、
コンパクトなのがよければ高級コンパクトにしておいたほうがいいのでは
キヤノンS120、S110、ソニーRX100(若干予算オーバー)など
S120/S110は24mmからの5倍ズームでNikon 1のレンズキットより用途に合う
701名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 16:03:53.30 ID:BAA9+oUp0
>>697
XZ-2
702名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 16:57:21.16 ID:Z3qTzamT0
>>686>>693>>695
レスありがとうございます!
一眼レフだとこれでも低画質なのでしょうか?
調べているとアングルファインダーというものを見つけましたので、D3200にして、余った予算で単焦点レンズを買おうと思います
回答してくださったのにすみません…
703名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 17:04:54.95 ID:8xAWvOy40
戦艦大和は日本海海戦の延長上にある、大艦巨砲主義の産物だった
山本五十六など一部の慎重派は無意味であると考えたが、口に出すことは神国日本への侮辱とされた
704名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 17:23:18.03 ID:BAA9+oUp0
>>686
レンズF10とは微妙な絞り値だし、F5.6で十分じゃね?
それと三脚使わずに若干ぶれてる気がする
それに水辺で空気の透明感が悪くてアレなのもあると思う

>>702
アングルファインダーでも地面すれすれは相当キツいと思うけど・・・
精々腰の高さくらいじゃ無いかなあれは
705名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 17:33:32.34 ID:BAA9+oUp0
と思ったけど、D3200は画質甘いって記事にされてるのか・・・
706名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 17:51:38.33 ID:m9xE5F1E0
 【動機】子が産まれるので印刷に使える画質で撮りたい
 【予算】レンズ+本体で10万円以内、中古可
 【用途】子供の成長記録、食べ物や花の接写
 【出力】A4大位の印刷
 【大きさ/重さ】手が小さいのでコンパクトなものを
 【使用者】一眼初心者、勉強します
 【重視機能】動画も撮れたら嬉しいです
 【その他】LUMIX GM1の外観と軽さに店頭で惹かれましたが、用途にあっているか不安なためアドバイス頂けると嬉しいです。
あと標準付属のレンズでも問題ないでしょうか。
他にも似たような外観でお勧めな物があればお願いします。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 18:07:10.75 ID:xogn5iQC0
>>702
解像が悪すぎて発狂するレベル
っていうか>>704も言ってるがISO400、SS1/320でF10まで絞るならF5.6〜8程度でいいだろう。
400でもうザラザラだし、SSもうちょっと遅くても撮れるでしょ?
708名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 18:10:45.70 ID:BAA9+oUp0
>>706
付属のキットレンズだと余り花も料理も寄って大きく写せない
大きく写すにはマクロレンズ必要、安いのがオリンパスのだけど4万円ちょっと
でもとにかく小さいのがいいならいいんじゃない?不満出てから買えば
709名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 18:19:29.69 ID:BAA9+oUp0
>>702
間違えた
立ってる前提だけどしゃがめばよかった
何言ってるんだ俺は
710名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 18:54:50.05 ID:AMHIcTOo0
>>706
EOS Kiss X70
711名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 18:57:16.09 ID:b7QvqXg+0
というか瓦の材質もザラザラだし設定もわからんし何も言えない
キットレンズは描画甘いのデフォだし
因みに古いD60での写真だがキットレンズでもここまでは狙える
今の本体ならどうなるかは知らない
http://i.imgur.com/Nyl509A.jpg
712名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 19:00:29.15 ID:SU8gyqTj0
>>698
>>700
>>701
ありがとうございます!
Nikon1S1が初心者向けなんですね
高級コンデジもいいですね
rx100を頑張って買いたいですが…
そのへんで考えてみたいと思います
713名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 19:04:02.18 ID:BIbv6Jvs0
>>706
マイクロフォーサーズ以上のセンサーサイズでGM1と同等もしくは小型なものは他にはない
(センサーが小さくてもいいならPentax Qシリーズがある)
小型軽量を重視するならGM1でいいのでは
レンズはキットのが不満に思えるようになってからでも遅くはない
なおパナは一部を除いてボディ側には手ブレ補正は付いていないので
マクロを買うなら45mmのほうがいいと思う(高いけど)
714名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 19:54:20.08 ID:pZOZZs9X0
>>693
>>694
ありがとうございます。
レンズは確かに標準の14-42mmだったんですが
そんなに差が出るはずはないということですね。
盗難防止ケーブルとかついてて正確に比較できてたわけでもないし
縦横比とか記録画素数とかもちゃんと確認しませんでしたので…
もう少し悩んでみます。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 20:14:33.50 ID:m9xE5F1E0
>>708
>>710
>>713
詳細ありがとうございます
小型軽量を最重視するならやはりこれで良さそうですね
お勧め頂いた他の機種も店頭で触ってみます
716名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 20:45:50.09 ID:WIA6haay0
>>697
夜景は手持ちで撮影するものでは無いので三脚として
クランプポッド(脚をハンドルに挟んで固定できる)、
ゴリラポッド(脚をハンドルに巻き付けて固定できる)、
ボトルンデス(三脚の頭だけなので単独では使用できないがコンパクト)
のいずれか一つは買いましょう。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 21:35:26.29 ID:b9qHWbEg0
>>715
高感度AF考えるとα6000がいいよ
小型軽量のみを優先するか、そこそこのコンパクトさと失敗少ない方をとるなだね
できればバウンスできるストロボも欲しい
718名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 21:58:51.86 ID:sJBSPpeO0
 【動機】使いこなせるこなせない別として、高機能なものがほしい。
 【予算】30万くらい
 【用途】夜間、動くものの撮影も多い
 【出力】普段PCだが、ポスターサイズに印刷するときもあり
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】D3200
 【使用者】コンデジ含めデジカメ歴10年
 【重視機能】AFの素早さ。特に暗い場所でガチピンできるもの。
 【その他】増税前に買いたい
719名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 22:07:59.49 ID:SU8gyqTj0
>>716
夜景はカメラの機能というより三脚を使わないといけないんですね
ゴリラポッドをあわせて買おうと思います
720名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 22:15:01.75 ID:BIbv6Jvs0
>>718
必要な焦点距離が用途からではわからないが、
あえて予算は無視させてもらってD4sと24-70/2.8、70-200/2.8など
http://digicame-info.com/2014/03/d4s-5.html
http://digicame-info.com/2010/02/af-s-24-70mm-f28g-1.html

予算的にはD7100か70DにF2.8通しあたりが限度
721名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 22:24:06.06 ID:sJBSPpeO0
>>720
ありがとうございます。
焦点距離は35〜100くらいです。
ただ、大きく逸脱するときもありますが、そういうときはきっぱりあきらめます。
フルサイズを買うより、やはりf2.8通しのレンズ効果が大きいのですね。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 22:36:42.30 ID:BIbv6Jvs0
>>721
いや、暗い場所でAFを合わせる能力はボディ依存
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7100/features01.htm
> -2 EV(ISO 100・20°C)という月明かりに照らされた程度の低輝度環境下でもAF撮影が可能です。
最近は機種によっては-3EVとか-4EVでもOKなんてのもある

またブレを防ぐ目的で少しでも高速シャッターを切るために
感度を上げることになるが、どれだけ感度を上げても見れる画像が
撮れるか=高感度耐性もボディ(というかセンサー)の性能

大口径のレンズはAFが速いモーターを採用しているのと、絞り開放に
することで(一般的なレンズに比べて)少しでも高速シャッターが
切れるという理由で勧めている
723名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 22:40:33.19 ID:BIbv6Jvs0
訂正
×AFが速いモーターを採用しているのと
○AFが速いモーターを採用しているモデルが多いのと

大口径でもAFが遅いのもある(例えばキヤノンの85/1.2Lなど)
724名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 22:49:41.83 ID:sJBSPpeO0
>>722
D7100の優秀さが実は気になっております。
カタログにD4に匹敵と書かれてあった意味が最近分かりはじめまして。ただ、本当に匹敵するとは思っていませんが。
フルサイズを買いたかったのですが、それで思うような画が撮れないならD7100でもいいかなと。
ニコワンなんかもいいようですが。
詳しく教えていただきありがとうございます。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 23:13:21.41 ID:l+koS5SJ0
キットレンズがよく糞っていわれてるけど、ニコンは市販のやつだからまだましってのは本当??

あと糞の理由ってなに?AFのスピード?解像度はボディによるよね?
あとピントってどうやって判断して合わせてるの??

質問ばかりで申し訳ない。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 23:19:34.81 ID:945Ob9jy0
D7100+SIGMA50-500
手持ち等倍切り出し
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4952984.jpg.html
727名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 23:31:46.26 ID:BAA9+oUp0
>>718
5D3に24-105Lがいいんじゃねえ?
D7100はAF優秀だけど、やっぱりフルサイズと比べると暗所はノイズでちゃうし
F2.8とF4は一段差あるけど、ISO感度は2段差くらいあるからやっぱりフルサイズ有利
728名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 23:46:46.50 ID:keVJQ5Eq0
5D3って6D2とか出たら廃盤かなあ
729名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 23:48:22.72 ID:Gqr7qzjz0
>>718
初心者機とはいえ一眼使ってるならそのくらい判断できないのか?
730718:2014/03/24(月) 23:57:38.61 ID:sJBSPpeO0
30万と決めた中でうまい方法はないかなと思いました。
ないのは端からわかっているので、やはり質問してしまい申し訳なかったです。
中古含め予算オーバーしないように熟考します。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 00:12:58.39 ID:a0dTtzkG0
■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】副業で取材の仕事をしている。予算不足でカメラマンが雇えないので代わりをすることになった。
 【予算】ボディとレンズ、一眼レフカメラの相場がわからないのだが10万円くらい。中古でも新品でも可
 【用途】被写体は企業のエライ人、撮影場所は会議室
 【出力】雑誌に掲載
・任意項目
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】なし
 【使用者】初心者
 【重視機能】どういう機能があるのかがわからないド素人
 【その他】詳しい人からはキヤノンにしておけと言われた。講習会も受けてみたいのでなるべく一般的な機種が良いです。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 00:16:37.88 ID:/bCyr4YS0
>>731
kiss x7iに430EX(重要)
733名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 00:25:02.32 ID:vBKxBQfx0
α6000は周辺の画質ひどいって本当?
734名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 00:26:34.25 ID:03pMjGUv0
>>733
機種スレで質問すべし
735名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 00:31:58.22 ID:rDZ8UgWn0
周りに詳しい人がいるなら、おすすめの機種とレンズ、使い方まで全部聞いとけばいいのに。

一眼というのは大失敗の可能性と引き換えに画質と表現力を手に入れるもの。
ママが子供の写真を撮る程度ならともかく、初心者がカネを取る仕事に安心して使えるようなもんじゃない。
自分の周りにあなたのような人がいたら、「失敗したら目も当てられないからコンデジにしとけ」と言うよ。

キヤノンのKiss X5とEF 50mm F1.8 iiにスピードライトを買えば十分と言いたいのだが、
自分でよく勉強してから買って下さい。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 00:41:52.16 ID:/bCyr4YS0
>>735
オートでやっときゃ誰でもとれんだろ
737名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 00:57:14.89 ID:UaLuOqpd0
X5に50mmはおすすめだと自分も思う
これからデジイチはじめるって人にも
738名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 01:03:22.78 ID:03pMjGUv0
会議室で1対1ならいいけど、複数人いたら50mmでは画角狭すぎる気がする

>>731
撮影機材より撮影技術のほうが重要なので、機材揃えるより先に講習会なり
学校なり行ったほうがいいと思う
フラッシュ直射なんてやった日には次の依頼来ないかも
739731:2014/03/25(火) 01:10:12.91 ID:a0dTtzkG0
アドバイスありがとうございます。Kiss X5を検討してみます。

詳しい人に聞くと複数台持っているようで、状況によって使い分けているらしいです。
素人仕事というのは編集部もわかっているのでカラー写真をデカデカと載せるわけではないのですが、講習会受けて慣れるまでは普通のデジカメで撮影するほうが良さそうですね。

思った以上にハードルが高くて失礼しました。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 01:37:43.39 ID:ND66GJRz0
>>725
市販のやつってどういうこっちゃ
ニコン以外のキットレンズは市販されてないってか?
741名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 01:49:18.88 ID:/bCyr4YS0
会議室なんかキットレンズで天井バウンスしてオートで十分じゃねえ?
そんなハードル高く無いだろ
742名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 06:49:52.79 ID:ZbITPSpe0
そんな難しい事考えないでとりあえず買って身近な人で撮影の練習
頭で考えてもわからん、実際使って試せ
743名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 08:08:13.77 ID:vBKxBQfx0
でも男でkiss持ってたらダサいよ
744名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 08:40:28.55 ID:jvWniupQ0
>>731
ペンタックスk−5U
見た目重視。予算があればもちろんk−3
745名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 08:56:46.96 ID:rDZ8UgWn0
>>743
そんなこと思うのはカメヲタだけ。
一般人はKissのロゴどころかメーカーのロゴすらロクに見てない。
そして一般人に聞いたらKiss使いよりカメヲタの方がよっぽどキモいと言うだろうな。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 09:33:00.08 ID:DMPrw0nU0
今度子供が産まれるのですが、それを機会にデジタル一眼を検討してます
今まではスマホカメラ、手軽なデジカメ程度しか扱ったことがありません

初心者にオススメの機種があれば教えて下さい

予算は5〜8万くらいです
747名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 10:26:31.27 ID:ieAPRETk0
>>746
マイクロフォーサーズの安い奴がおすすめです
748名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 12:06:55.17 ID:DMPrw0nU0
>>747
ありがとうございます
マイクロフォーサーズというのは規格のようですね

安いやつならどれでもいいのでしょうか?
性能や使いやすさから考えるとパナあたりが無難でしょうか?
今週末にヨドバシに行く予定なのでオススメの機種など教えていただけたら助かります
749名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 12:19:03.89 ID:WWy1CE340
>>748
もうちょっと自分で調べてから来なよ
なんとなく撮れればいいなら好きなメーカーのミラーレスで十分だよ
750名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 12:34:22.91 ID:yVhj6x2s0
>>748
AFの点でマイクロフォーサーズはあんまりオススメできないな
D5300、kiss、α6000、NEX5T
あたりがいいと思います。
できればバウンスできる外付けストロボも欲しい
751名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 12:41:30.36 ID:DMPrw0nU0
>>750
ありがとうございます
ヨドバシで触ってみて決めたいと思います

>>749
ど素人からすると調べても選択肢があまりに多すぎて
情報整理がつかなかったので質問させていただきました
すいませんでした
752名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 12:52:19.94 ID:PTFHxUfn0
>>751
つーかテンプレ埋めろよ>>1
753名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 14:26:22.09 ID:F/AwqX7s0
お願いします

・必須項目
 【動機】カメラ所有してないので買いたい。彼女とのデート・旅行時に利用予定〜モノが良ければ今後も利用(当然コンデジでも可)
 【予算】コミコミで10万円まで(5万円以内が嬉しい)
 【用途】当座は主に観光利用。昼夜問わず撮影したい
 【出力】当座はPC鑑賞のみ
・任意項目
 【大きさ/重さ】できれば小さい方が
 【所有機材】なし
 【使用者】初心者
 【重視機能】初心者ですので手ブレ補正とかは欲しいですが上位機種には大体備わっている印象ですので特になし
 【その他】コンデジも含めて教えていいただければと思います。コンデジでおっと思ったのは、sonyのRX100とcanonのPowerShotG16でした。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 14:52:40.88 ID:MZVR13/si
>>753
スレタイ100回読んでこい
755名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 14:53:12.49 ID:WWy1CE340
>>753
コンデジスレで聞きなよ。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1394365133/
コンデジでも良い人が一眼買う気なんて無いんでしょ?
756名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 14:58:31.89 ID:/bCyr4YS0
>>753
E-PL6
チルト液晶で自分撮りがし易いから
757名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 15:05:23.63 ID:5QBGEIJ90
もうRX100IIでいいわ
758名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 15:10:12.72 ID:03pMjGUv0
>>753
動機や用途をみる限りでは特に「この機種でないと」ってのはないので
店頭で触ってみて気に入ったので問題ないと思われる
一応書いておくなら、フラット型のミラーレスは大体どれも小型軽量
GM1、GF5/6、E-PL5/6、E-M2、α5000、NEX-5Tなど
ただしレンズ部分はどうしても出っ張る
(電動ズーム、沈胴ズームの類は比較的小さくなる)
手ブレ補正はどのレンズキットにも付いているので気にする必要なし
コンデジならRX100やS120/S110などが小型
759名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 17:37:56.27 ID:spme4jUc0
 【動機】
 【予算】10万くらい、安い方がいい
 【用途】風景、人物
 【出力】PC
 【大きさ/重さ】なし
 【所有機材】なし
 【使用者】初心者
 【重視機能】なし
 【その他】Nikon D5200、Canon EOS Kiss X7iで迷ってます
PENTAX K-5IIもいいなと思ったけど額が上がるのとバリアングル液晶の方がいいかなと
バリアングルを優先するわけじゃないけど他にこれといった違いが分からないので
でもその額ならD5300までがんばった方がいいのかなとかとにかく絞れない
買うのはデモ機を触って通販でいいのかな?
760名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 18:00:50.20 ID:/bCyr4YS0
>>759
7iと430EX
D3000、D5000番台はハイスピードシンクロ使えないから人物撮影には使い物にならない
761名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 20:07:56.74 ID:03pMjGUv0
>>759
バリアングルを使っての撮影については、一眼レフタイプは70D、X7(≠X7i)以外は
かなりAFが遅く、特に動き物には全く使い物にならない
風景でもイライラする可能性が高いと思う
店頭で触ってみることを強くお勧めする
バリアングルを多用する気ならソニーαまたはミラーレスがいいと思う
762名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 20:39:21.49 ID:g/CixsTP0
>>754-758
コンデジスレに気づかず、こちらにレスしてしまいました。スレ汚し失礼しました。
にもかかわらず、ご丁寧な回答をしてくださった方はありがとうございます。
一眼に憧れはあるんですが、まだ初心者ですので、当面はコンデジで修業を積んでから、一眼を買います。
その時はまたお世話になると思います。ありがとうございました。
763684:2014/03/25(火) 21:15:04.45 ID:AaykAx8+0
結局D5200を購入しました
相談に乗ってくれたかたありがとうございました!
764名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 21:16:40.31 ID:7WcL3kN30
http://blogs.yahoo.co.jp/s1723k/67192893.html

しげっち 望遠レンズで女性を盗撮、修正もせずにブログに掲載
犯罪ですね
765名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 21:17:50.04 ID:7WcL3kN30
http://blogs.yahoo.co.jp/s1723k/67192893.html

しげっち 望遠レンズで女性を盗撮、修正もせずにブログに掲載
犯罪ですね
766名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 21:23:02.99 ID:QHvbtFMr0
5D3とD800Eとα7Rのどれかを購入しようと迷っています。
特にレンズ資産はなくて、まっさらな状態なのですが
フルサイズのミラーレスのレンズの開発が一番進んでいる
Sonyのアルファーがいいでしょうか?
キャノン・ニコンはここからミラーレスフルサイズ出してきても
レンズが既存のを使えないと思われるのですが、
であれば先行しているSonyの方がいいと思ったのですがいかがですか?

総合の画質はほぼ
5D3=D800E=α7Rで
人物なら
5D3>α7R>D800E
風景
D800E>α7R>5D3
という感じで
α7Rは軽くてオールマイティーな感じでしょうか?
レンズは28-70 70−200の2本あればいいと思っています。
ただ、F値が4なのでボケが楽しめないが引っかかります。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 21:54:27.50 ID:/bCyr4YS0
>>766
ミラーレスが欲しいなら7Rしかねえよ
768名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 22:00:05.70 ID:yVhj6x2s0
>>766
人物で5D3が上ってのはないわ
769名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 22:00:12.13 ID:iR6vPsSJ0
>>766
欲しい焦点がわかっているならどのメーカーのレンズが好みか考えればいいじゃん?
ボディはオマケ
770名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 22:00:55.45 ID:GF/vwVcw0
>>750
コントラストAFのほうがAF精度はいいのに
m4/3をAF原因で否定するってどういうこと?
771名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 22:02:07.66 ID:yVhj6x2s0
>>770
子供撮りに大事なのはAF速度じゃん笑
772名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 22:06:22.01 ID:yXi+pNzE0
オールマイティーではないね。
α7RというかソニーはAFに期待してはいけないから、軽量でバリアングルで高解像度が欲しいならα7Rでもいい。
それにミラーレスだろうとマウントアダプターで一眼レンズつけるからレンズのラインナップも関係ないね。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 22:09:59.29 ID:GF/vwVcw0
>>771
なんだC-AFでの追従とAF速度ごっちゃにしてるだけか
774名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 22:13:35.91 ID:yVhj6x2s0
C-AF笑
775名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 22:15:29.44 ID:yVhj6x2s0
基地外オリンパ=C-AF
776名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 23:06:59.82 ID:ibo99XIK0
 【動機】フィルム一眼からの買い替え
 【予算】 ボディとレンズで6万円位
 【用途】子供の発表会・運動会・旅行や日常のスナップなど
 【出力】PC鑑賞・L判プリント
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】10年選手のnikon F65
SIGMA 28-80mm F3.5-5.6と70-300mm F4-5.6・CASIOのコンデジ
 【使用者】初心者男性+主婦
 【重視機能】手ブレ補正・動いてる被写体を上手く撮りたい
 【その他】今使ってるF65は、何も分からずとりあえずキタムラで買いました。レンズもその時セットになっていたものです。以来、特に写真の勉強もせずにオートモードで撮影してました。
フィルムの入手やコストの面もあり、買い替えをしたいです。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 23:33:17.01 ID:pD+J7h8W0
>>776
D5200 18-55 VR レンズキット 実売約4万7千円

既存のレンズは傷んでなければそのまま使ってもいいし、70-300だけ残して、
もう一方は下取り(値は付かないと思うが)に出してもいい。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 23:40:08.68 ID:/bCyr4YS0
>>777
たぶん使えないと思うんだけど・・・
779名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 23:42:01.69 ID:03pMjGUv0
>>776
今の各社入門機はAPS-Cと呼ばれるサイズのセンサーを採用しているため
ニコンのデジ一を選択したとしても28-80も70-300も1.5倍相当の画角になる
http://cweb.canon.jp/ef/knowledge/index.html
(例として画角の項目を参照、キヤノンはセンサーが一回り小さく1.6倍相当)
その上、2本とも手ブレ補正もないので一式現行のダブルズームキットに
買い換えてしまったほうがいいと思う
そうするとメーカーの縛りはなくなるので、予算的にはD3200、Kiss X5、K-30、K-50、
もう1万追加すればD5200、Kiss X7も検討範囲に入る
780名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 23:47:15.72 ID:ddpKHJqp0
 【動機】増税前に・・・
 【予算】新品ダブルズームキット、5.5万円まで
 【用途】子どもの運動会、音楽会等、やや遠く離れた被写体を綺麗に撮りたい
 【出力】主にL判印刷
・任意項目
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】数年前3万くらいで買ったコンデジ
 【使用者】初心者
 【重視機能】扱いやすさ(細かな設定をせず、オート機能を存分に使って撮影するのがメインだと思います)
 【その他】運動会とか、コンデジに限界を感じたので・・・
金額的に,Canon x5、Nikon D3200、SONY α58の3択だとは思っています。
写真を趣味にという感じでは使用しないと思います。
ですので、後からレンズを追加で購入する予定はいまのところありません。
(そうなったらその時ですw)

よきアドバイスをよろしくお願いいたします。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 23:58:20.58 ID:UaLuOqpd0
趣味にしないのであればNikon 1 S1ダブルズームかな
782名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 23:58:31.67 ID:03pMjGUv0
>>780
そこまで決まっているなら後は店頭で触ってみて気に入ったのでいいかと
(D3200は店頭にはもう展示していない可能性があるが)
性能的には(熱狂的な人が偏った見方をしない限り)どれも大差はない
補足的なことを書いておくなら、キヤノンのみ望遠レンズが250mm(フルサイズ換算400mm)まで
ニコン、ソニーは200mm(同300mm)まで
くらいかな
783名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 00:11:58.72 ID:/aI7dycU0
>>782
ありがとうございます。

実際触った感じ、見た目でほぼ、SONY、CANONの2択になってます。

x5のみ250mmってのが、気になって躊躇してるんですよね
200mmとの差ってのが具体的にどのくらいかがわかればいいのですが・・・

ただ、x5は2011年発売なので、α58のがいいのかなとも思ってます。
私のような使い方だと、おそらくどっちでも大差なさそうですがw
784名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 00:21:00.96 ID:a3xQF8Ss0
液晶画面がバリアングルなのがX5、ティルトがα58、固定がD3200。
X5とD3200がOVF(光学ファインダー)、α58がEVF(有機LED画面ファインダー)という違いもある。
これらは好みなので一概にどれがいいとは言えない。

カタログスペック的に言うと、センサー的にはX5の惨敗で液晶画面的にはX5が圧勝でα58のEVFはOVFに劣る要素は何一つないように見えるが、
実際に触ってみたらカタログスペックで比べることがあまり意味がないことがおぼろげながらわかると思う。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 00:36:08.34 ID:/aI7dycU0
>>784
ありがとうございます。
液晶画面がバリアングルまたはチルトがいいなと思ってます。
ファインダーは覗いてみた感じ、どっちでもいいかと思ってしまいました。

最後に書かれている一文がまさにそのとおりで、目に見えてカタログスペックの差を感じることはできませんでした。
250mmのレンズを取るか、目に見えず、ほとんど感じ取れないだろうスペックを取るかって感じで悩んでます。。
α58はあまり評判良くないみたいですし・・・
難しいですね。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 00:40:37.44 ID:lSGezVGG0
>>785
aマウントって実質終わったんじゃないの?
787名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 00:51:27.65 ID:NW5RKzU00
ぶっちゃけよくわかんねーならkissでも買っとけ
どのみち予算少なすぎてロクな選択肢なんてないんだから
x5は古いけど、良くも悪くも新しいx7iとそこまで大差がない
というか全然進化してないから気にすんな
788名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 00:59:22.85 ID:/aI7dycU0
皆さんたくさんのありがとうございます!

α58のダブルズームが49800になっていたので揺らいでいましたが
>>787さんのレスがぶっちゃけそのまんまズバリです

シャッター切った感じもニコンより好きだったので無難なx5にしようと思います。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 01:08:53.08 ID:tKZZOLnZ0
>>540で質問させていただいた者です。
色々とありがとうございました。
あれからネットで調べて、店内に簡易スタジオを自作致しました。

あとはカメラなのですが、
SONYサイバーショット
WX350、HX60V、RX100で迷っております。
光源がしっかりしていれば一番安いWX350でも画質的にはRX100と差はないでしょうか?

それとネイルチップという爪の形をしたプラスチックをデザイン見本として5本並べて接写するのですが、3年前に8000円ほどで購入したコンデジだとどうしても5本均一の大きさで写らず、ガラス玉のように真ん中に向かって膨らむような写り方になってしまいます。

これを解決できるカメラが上の3点の中にあるのならそれを購入したいと思いますが、アドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 01:11:07.10 ID:dcJWY2/I0
>>789
ここはデジ一スレなので、コンデジはこちらへ
◆デジカメ購入相談スレッド Ver.156◆
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1394365133/
791名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 01:13:27.02 ID:Fx/6fnne0
>>789
近くから撮るのが原因。ちょっと離れて望遠で撮れば解決
792名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 01:47:09.77 ID:a3xQF8Ss0
>>787
そうでもない。

* AF全点クロス
* タッチパネル
* キットレンズの性能が相当向上

特に3番目は大きい。18-55STM、55-250STMはキットレンズらしからぬレベルまで進化してるので
ダブルズームキットを買うのなら、金が深刻な問題でない限りX5ではなくX7iを買った方がいい。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 10:20:48.76 ID:Wh7hLQPT0
ハッセルの実焦点距離50mmの中判レンズをアダプタ経由でD800に付けたら
通常のニコンFマウントの50mmに比べてボケ量は増えますか?減りますか?変わらないですか?
794名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 10:38:06.65 ID:3lT0ixcki
>>793
F値が小さければボケる、大きければボケない。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 11:12:51.92 ID:KaV/dqlT0
起動中にsdカードの抜き差しをしても問題ないデジカメはありますか?
796名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 11:42:35.12 ID:RwG6Mv1K0
776です

レスくれた方、ありがとうございました。
D3200かKiss X5を店頭でみて、しっくり来た方の
ダブルズームキットにしたいと思います。
(検討を始めたときに気になったのもこの2機種でした)

Kiss X5って、発売2011年なのに現行モデル扱いなんですね。
発売から年数がたってるのが少し気になりますが、
あまり気にしなくてよいものなのでしょうか。。。


どなたか教えていただけますでしょうか。。。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 11:49:20.92 ID:NW5RKzU00
>>796
金ねーなら気にすんな、X7iの方もAF改善とタッチパネルくらいしか変わってない
798名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 11:57:43.85 ID:oZ5tvApM0
>>796
>>787に詳しく書いてある
799名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 11:59:29.95 ID:oZ5tvApM0
>>798
ミスだ
800名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 15:22:18.11 ID:Wh7hLQPT0
>>794
当然同一F値での比較なのですが・・・
801名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 15:47:13.51 ID:dcJWY2/I0
>>796
センサー性能はほとんど変わらないので
wifiなどの新しい機能に興味がなければ気にしなくても良い
上位機の7Dなんて2009年発売だよ
802名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 15:48:49.25 ID:dcJWY2/I0
>>800
理論的には実焦点距離、F値が同じならボケ量も同じになる
803名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 15:53:52.14 ID:kVgH7/DW0
>>796
もうそのレベルの一眼買うなら細かいことを気にするな。
一眼としては良いものではない
804名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 16:03:43.93 ID:avCjLM5k0
796です。

またまた皆さんレスありがとうございます。

お金ないので、あとは細かい事気にしないで触って気に入ったの買います!
805名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 20:28:16.49 ID:Xe48ui7Ri
今使用してるカメラがもう古くなって、そろそろ買い換えようと思ってるんですが、思い切ってフルサイズにしようと思います。
D800や5D3では予算がオーバーなのでD610と6Dで悩んでます。
宜しくお願いします。

 【動機】EOS kissFからの買い換え。流石にボロボロになってきたので。
フルサイズの広角が魅力的に思えて。

 【予算】レンズキットで20〜25万円位。
 【用途】主に風景、ポトレ。稀に動物。
 【出力】主にA3印刷、PC鑑賞。
 【大きさ/重さ】気にしません。
 【所有機材】kissFとダブルズームキットレンズ、50mmf1.8
 【使用者】初心者
806名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 20:53:22.78 ID:KjrbqbNm0
 【動機】5年使ったコンデジに限界を感じて買い替えを検討しています
      また、最近になって写真を始めてみようかと思いました
 【予算】ボディ+レンズで新品、4万ぐらいまで
 【用途】野外、室内での人物の撮影
 【出力】パソコンで見るだけです
・任意項目
 【大きさ/重さ】特に無し
 【所有機材】コンデジ、富士フイルムの8.2Mピクセルと書いてます
 【使用者】初心者 
 【重視機能】動画も撮れればと思ってます。動画を撮りながら写真も撮れる機種もあるのでしょうか???
 【その他】予算が予算なので相当限られてしまい申し訳ありません。
PENTAX Q7 ズームレンズキット、α NEX-3NL パワーズームレンズキットぐらいがどうかなと思ってるのですがいかがでしょうか・・・?
807名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 20:54:42.24 ID:o4wjk+mR0
・必須項目
 【動機】車で色々走り回るのにiPhoneのカメラではちょっと寂しいと思っているので、増税前に
 【予算】新品のボディ+レンズで8万円までぐらいなら
 【用途】風景が中心になると思います。当面は日の出てる範囲
 【出力】いまのところPC鑑賞のみ
・任意項目
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】なし
 【使用者】初心者
 【重視機能】手ぶれ補正?
 【その他】Sony機が欲しいです
808名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 20:55:16.95 ID:Ga5Nu9000
 【動機】海外旅行で風景や食事の写真を撮りたい。
 【予算】レンズキットで 6万円、さらに広角か標準でもう1本レンズを4万円くらいで
 【用途】昼間に風景、レストランで食事
 【出力】PC鑑賞、はがきサイズの印刷程度
・任意項目
 【大きさ/重さ】ミラーレス
 【所有機材】なし
 【使用者】ペンタックス一眼をかつて所有
 【重視機能】手ぶれ補正
 【その他】今後レンズを少しずつ揃えていきたいと思っています
809名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 20:56:50.19 ID:XQ7uFpQe0
【動機】本格的な写真が撮りたくなった。
 【予算】とりあえずボディ6〜8万。レンズはピンからキリまで幅がありそう。合わせて10万までかな。
 【用途】主に家族、子供。写真家はミーハーですが昔からアラーキー、ホンマタカシ等好きでした。写真家っぽい写真も撮ってみたい。
 【出力】今のところRetinaディスプレイ以上の解像度で見る予定はないです。
 【大きさ/重さ】普及価格帯のカメラ並なら大丈夫です。
 【所有機材】ソニー、キャノン等のコンデジだけです。アナログ時代にαスイート持っていました。
 【使用者】自分のみ(初心者)
 【重視機能】扱いやすさ(これが最も重要です)画質(自然な感じ)
 【その他】素人感覚ですが、ミラーレスはなんかいやです。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 20:57:42.17 ID:Uzx9bvKK0
【動機】・現在のメインカメラ、5DM2がメーカー公称耐久シャッター回数に近づいたため。
     ・5DM2が重すぎるため。
 【予算】ボディのみ10万円程度まで。中古可。
 【用途】ポートレートが主。撮影場所はスタジオを含む屋内メインだが屋外もあり。屋内の場合、専用スタジオでない場合もしばしば
 【出力】PC鑑賞メイン。
 【大きさ/重さ】とにかく5DM2が重すぎるので、時間としてそれ以下の重さ。700グラム前後以下を希望します。
 【所有機材】ニコン5DM2。他にキヤノンのコンパクト、S100も所有。
 【使用者】カメラ歴7年。
 【重視機能】例に挙げられている中では無し。軽くてAFがしっかりしてる物を希望。
 【その他】5DM2のオーバーホール中の代替カメラ兼今後のサブカメラを購入したいです。
      5DM2の重さにへきえきしてるので、まだしも軽量なAPS-C機の購入を検討しています。
      具体的にはKISS7Xか70D。
      前者は機能的には十二分なのですが、低画素でレンズを選ばないというのと、JPEGオンリーになるのが気になります。
      後者はAF周りなど勝りますが、画素数もほどほどでベンチマークが低いのが気になります。
      用途的に、どっちのカメラが良いでしょうか?
811名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 21:07:42.76 ID:Xs0+WYhM0
>>805
一番いいのは後5−10万何とかして5D3
3月中に品物もらえば夏のボーナス一括でも消費税5%価格で買える。
それまで何とかするのも手だて。

ただD800なら事情で流れた未使用で中古品が20万前後で結構ある。
ならレンズとあわせても25万で何とか収まるか。

どうしてもD610と6Dでえらぶなら今持ってるレンズが悪くないと思うなら6D
812名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 21:11:35.28 ID:Xs0+WYhM0
>>809
ペンタックスk−50
キャッシュバックは3/31までいそげ
813名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 21:41:33.66 ID:sFia51Kt0
>>810
重さを許容できるなら画素数以外でも高性能な70Dの方が良いと思います。
現行デジイチでPC鑑賞に堪えられ無い画素数の機種なんて無いわけですから
等倍観察が趣味で無いなら画素数の多寡なんて気にする方が負けです。

ただ、APS-Cだと手持ちのレンズシステムが望遠よりにシフトしてしまいますから
予算から3〜5万足が出ますが中古の6Dも検討してみてはいかがでしょうか?
814名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 21:50:02.27 ID:NW5RKzU00
>>806
panasonicの上位モデルくらいしか動画中静止画保存の機能はない
何で4万の予算でそんな候補か知らないが、PEN E-PM2かNEX5にしとけ
Qはレンズ交換出来るコンデジ、NEX3はいろいろ省かれてるからお勧め出来ない


>>807
NEX-6

>>808
NEX-6と35mm、ちょっと予算オーバーで24mm

>>809
kiss x7i
多少予算超えてもいいなら70DかD7100
815名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 21:53:37.69 ID:nbsgetPG0
>>810
どうせなら面白く改変してくれ
816名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 22:01:53.21 ID:KjrbqbNm0
>>814
ありがとうございます!
価格コムで分からないなりに口コミ数とか値段とかでソートしてて・・・
817名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 22:06:55.31 ID:Xe48ui7Ri
>>811
やっぱり少し予算を上げて5D3が無難ですよね。
少し小遣いを貯めて5D3を狙ってみようと思います。
ありかとうございました。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 22:23:59.96 ID:KjrbqbNm0
>>814
PEN lite E-PM2にしようと思うんですが、どうでしょうか?
819名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 22:50:10.58 ID:Z0KWi0cn0
また自称北九州の 手足自動運動震え中風な 中卒生保無職ケツホモケーンが


出入りして素人さんに間違いアドバイスしてんな?ww



ケツホモはしおらしくしてブログに籠ってろ。人間様に迷惑をかけるんじゃないww
820名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 22:59:12.02 ID:Hgr2S4zy0
 【動機】すぐに取り出せる位置に一眼ぶら下げておきたい
 【予算】10万くらい
 【用途】登山での記録用途だけど、山頂とかではじっくり撮りたい
 【出力】主にPC
 【所有機材】RX100、70D
 【その他】現在所有の中間くらいでなんかいいのないすかね?
レンズは付けっぱで済むようなのがいい
821名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 23:00:25.38 ID:dcJWY2/I0
>>820
RX100じゃダメなの?
822名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 23:14:19.92 ID:dcJWY2/I0
>>806
Nikon 1はどう?

動画撮影中に高画質で静止画撮影
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_j3/features04.htm
823名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 23:17:56.63 ID:Hgr2S4zy0
RX100でもいいんだけど、AF遅いとか、液晶が見えないとか
まぁ、大きさと画質での妥協なんだけど、妥協点が1ランク上がるようなカメラがあれば欲しい
824名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 23:22:43.93 ID:Xs0+WYhM0
>>820
Nikon 1のAW。水中にどっぼんできるし。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 23:25:57.03 ID:ecQJrB3K0
>>806
>>822も挙げてるけどNikon1 J3以降ならHD動画撮影中にフルピクセルで静止画が撮影できる
予算内にも収まると思う
826名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 23:27:01.92 ID:dcJWY2/I0
>>823
NEX-6やGX7のようなファインダー付きはどうかな
ただNEX-6はレンズキットの16-50で広角もいけるけど、GX7は良いレンズキットがない
827名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 23:40:31.83 ID:sFia51Kt0
>>820
恐らくあなたの望む理想型は防塵防滴のAPS-Cコンデジになるでしょう。
しかし、そのような機種は無いので
1.画質最優先でお好みのAPS-Cコンデジ
2.タフネス最優先でニコン1AW1
3.間をとって予算オーバーのオリンパスEM-1かEM-5
を検討してみて下さい。

まぁ、私も基本的に>>821に同意なのですが……
828名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 23:56:47.53 ID:KaV/dqlT0
自分の家には一台もカメラが無く、これを機に一眼を買って趣味にしてみようかなぁ、なんて思ったのですが予想以上に高い・・・
ので
http://matome.naver.jp/odai/2133111108321751401
こういった中から選ぼうかなと思うのですが、どれも2005年前後の一眼です
これなら同じ価格を出して現行モデルのコンデジを買った方がいいですか?
829名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 23:59:14.23 ID:KjrbqbNm0
>>822
>>825
ありがとうございます!
ぜんぜん気が付きませんでした…!
値段も最高ですし検討します!
830名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 00:09:04.26 ID:+4UmMc210
>>823
AF番長α6000しかないって分かってるんじゃね?
831名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 00:24:18.06 ID:0MyOGJ0E0
>>828
何が撮りたいのか知らんが、現行モデルのコンデジの方が断然いい
まとめにある古い一眼レフは、カメラを分かっている人が買うもの
832名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 00:31:38.63 ID:I/7nTfhd0
>>830
画質悪いからオススメできないよ
特に周辺ひどい
833名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 00:53:33.28 ID:w4IKCDYW0
834名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 00:54:46.46 ID:w4IKCDYW0
ミスです
>>831 ありがとうございます
もう少しお金を出してd3100を買ってみようか検討しているのですが、いかがでしょうか?
835名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 01:12:06.27 ID:8rw/tCYo0
学生なら現行機の一番安いヤツでいいと思う→D3100・X5
社会人ならそれなりのがいいぞ→D7100・7D・70D・K-3

型落ち中古は地雷すぎる、玄人があえていくところ
836名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 01:16:43.22 ID:w4IKCDYW0
学生です
やはりキャノン、ニコンが無難でしょうか
その2つに絞らせていただきます
837831:2014/03/27(木) 01:21:46.83 ID:0MyOGJ0E0
>>834
>>835氏に同意

なお、ご存じかもしれないが、一眼レフはボディだけでは写真が撮れない
レンズを買うお金も計算に入れる必要がある
初心者はボディとレンズがセットになったものを買うと、後が楽
838名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 03:54:17.43 ID:P5TV5Tmn0
【動機】古いコンデジからの買い替え
【予算】10万円切るくらいで
【用途】物撮り&ペット撮影
【出力】主にPC鑑賞、ブログUP
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】10年前のコンデジ
【使用者】ど素人
【重視機能】手ブレ補正、できればマクロ
【検討機種】 D3200 D5200 D7000

仕事とプライベート兼用です
物撮りでマクロレンズも検討中
色々調べましたがD5200とD7000の性能差がよく分かりません
レンズキットで購入予定ですが
もしボディ+オススメのレンズとかもあれば宜しくお願いいたします
839名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 04:03:36.20 ID:WNe4GJiq0
>>838
わからないんだったら5200おk
840名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 07:50:17.20 ID:8BAASr3K0
>>806
センサーサイズが大きい方が画質有利だからNEX3
841名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 07:50:57.25 ID:8BAASr3K0
>>807
α6000、α77
842名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 07:52:24.60 ID:8BAASr3K0
>>809
α77、α6000
843名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 07:53:35.30 ID:8BAASr3K0
>>810
EOSM2
844名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 07:53:40.06 ID:juwqlfV60
>>838
まずはあなたのわからない感覚がおかしい。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 07:54:08.13 ID:8BAASr3K0
>>820
α6000
846名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 07:55:31.89 ID:8BAASr3K0
>>838
D7000
AFが全然違う。ペットで重要
847名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 08:08:14.15 ID:7gCTdiYU0
848名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 08:23:09.19 ID:7gCTdiYU0
>>838
画素数(D7000は16M、D5200は24M)
ファインダー(D7000はプリズム、D5200はミラー)
連写性能(D7000は6コマ/秒で10コマまで、D5200は5コマ/秒で8コマまで) *14bitRAW時
シャッター最高速度(D7000は1/8000、D5200は1/4000)
バリアングル(D5200のみ)
重量(D7000は電池メモリカード込み780g、D5200は555g)
ハイスピードシンクロ(D5200は不可)
AF-S以外のAFレンズでAF(D5200は不可)
くらいかな
849名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 08:58:24.65 ID:o8FreP3Pi
>>846
af速度の話?精度の話?根拠は?
適当なこと言うな。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 11:01:21.26 ID:l2Ifm0nA0
EF 80-200mm F4.5-5.6 USMと28-80mm F3.5-5.6 II USMをKissフィルムで使ってます。
撮影中にとっかえひっかえして使ってまして、煩雑なので一本にまとめたいのですが、どんなのがいいですか?
851名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 12:02:15.57 ID:PDoCM7BI0
 【動機】親父が還暦&定年なのでカメラでもプレゼントしようかと。。。

 【予算】不明。とりあえず10万くらい?

 【用途】風景とか孫とかを撮ってるのはしってるけど・・・

 【出力】主にL判印刷だと思われ。

 【大きさ/重さ】原付のメット入れに入るサイズ。もって歩いてもあまりかさ張らない、のがいい。

 【所有機材】親父はコンデジ。俺自身は新参のペンタ一眼ユーザー。

 【使用者】還暦。最近はコンデジばかりだけど、若いころはフィルムカメラを持ってた様子。

 【重視機能】特になし。

 【その他】個人的にはミラーレスかなと思ってる。が、一眼で良いのがあれば、とも思う。
 自分がペンタユーザーなんで、同じKマウント系なら色々と得できるかな、とも思うけど、俺自身まだキットレンズしか持ってないから親父に貸してあげられるもんはない。
 それにペンタは、レンズやストロボを追加で親父が欲しくなったとき、やや割高で親父の負担になりそうだな、とも思う。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 12:05:01.98 ID:7gCTdiYU0
>>850
実は板違い(フィルムカメラ板はhttp://awabi.2ch.net/camera/)だけど気にせず書くと、
28-200mmを1本でカバーする現行レンズは25万円〜のEF 28-300mm F3.5-5.6L IS USMしかない
過去にはシグマやタムロンの安価な28-300mm F3.5-6.3があったんだけど、
残念ながらディスコン(生産完了)になってる
853名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 12:07:43.25 ID:spTgm6Fn0
>>851
親父さんに聞きながら買うべし

年寄りは頑固というか、こうあるべきという考え方がある人が多い
一眼レフじゃないといやなひど、画質より絶対絶対ズームな人等。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 12:12:43.94 ID:7gCTdiYU0
>>851
昔使ってたならメーカーの拘りとかもあるかもしれないので、
サプライズを狙ったりするのでなければ直接親と相談して決めたほうがいいと思う
せっかく贈っても使ってくれなければ意味はないので・・・
855名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 12:44:36.71 ID:aEqseIKp0
>>851
直接聞け
856851:2014/03/27(木) 13:10:12.39 ID:PDoCM7BI0
>>853
>>854
>>855

サプライズなんだよ!!!
聞いちゃ意味ないじゃんか!!!

一眼に対してこだわりはないと思うんだ。
カメラなんかコンデジで十分じゃん?と(は一応)言ってるし。
昔使ってたのはコニカだかミノルタだか・・・。たぶんメーカーに対するこだわりもないと思う。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 13:16:10.83 ID:rSdrouzH0
じゃあ好きにしろっていう
858名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 13:18:47.32 ID:aEqseIKp0
>>856
一眼かミラーレスか決めなよ。
一眼ならK-5U 18-135WR レンズキットでも買ってやれ
859名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 13:23:12.52 ID:xmYHhlhi0
>>856
置物にされて自分で使うことになるから、お前の好きなの買えよ
860851:2014/03/27(木) 13:29:38.33 ID:PDoCM7BI0
>>858
>>859

ぢゃあミラーレスでお勧めを。

たしかに置物にされそうな気がしないわけではないんだ。
けど、小傷だらけのコンデジ使ってるのみると、少しくらい良いのをプレゼントしたいと思って。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 15:43:38.76 ID:6LoS1Uwt0
>>860
いい年してぢゃあっていうなよ
X-A1でいいんじゃない?
クラシカルなデザインで合成革張りでいいと思うよ
862名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 16:09:44.10 ID:n6MQq1uAi
>>860
孫は動きが速いのでAFの速いα6000をおヌヌメする。

http://s.kakaku.com/item/K0000623254/
863名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 16:37:15.19 ID:B6UZayPg0
今のキヤノンやニコンのフルサイズのシステムは必ずや将来重荷になるという趣旨の記事を
今まで何度か書きましたが、結構それに近い流れになっているかのように思えます。
ただキヤノンには業界全体のためにもここを頑張って欲しい。なので今日は珍しくキヤノンのデジカメを褒めます。
ttp://reiohara.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/post-0a92.html
864名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 19:52:38.88 ID:odD+Ekcu0
>>860
862と被るけど、α6000お勧め。
ミラーレスで動体をまともに撮れるAFは、今のところニコン1かコレだけ。

でも、普段から持ち歩く物なんだから、店に行って実際に触って貰って、
気に入ったヤツを買ってあげるのが良いと思うよ。
サプライズも良いけど、あれこれ悩むのも楽しいもんだ。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 20:07:46.39 ID:hIjI0WOM0
>>852
タムロンが28-300mmの後継を発表したけど、まだ発売されてないんだよねえ・・・。
http://www.tamron.co.jp/news/release_2014/0206_1.html
旧型を中古で探したらいいんじゃない?
安いだろうし。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 20:33:02.60 ID:8BAASr3K0
>>847
ありがとう
867名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 21:18:22.16 ID:uVehc2fV0
>>864
ミラーレスで動体が問題になってくるのは飛んでいる飛行機だとか
電車だとかの話で子供の動き程度で影響なんて出ないから

使ったことないのに適当なこといわんでくれ
868名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 21:56:21.09 ID:dg+h1//Y0
>>851
自分が家族にカメラをプレゼントした経験を元に言えば
親がカメラに特に拘りが無い人ならば、
小さく軽く、失敗しないで『そこそこ』綺麗に写るカメラこそが良いカメラ。
デジイチ(ミラーレス含む)よりも、センササイズが1/1.7〜1インチのコンデジの方が喜ばれると思う。
ぶっちゃけ、自分がプレゼントしたキヤノンのS100でさえ、前のより重いなと言われた。

あと、親父さんが若い頃はデジカメなんて無かったから……
869名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 22:27:30.35 ID:K8PPPa5t0
>>860
どうせプレゼントするなら良いものを
予算倍にしてオリンパスE-M1にしときましょう
風景だろうが動き回る孫だろうが綺麗に撮れるよ
870名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 22:44:25.39 ID:ug5ff86di
>>867
え〜!!!???
お前こそ何のミラーレス使ってんの?
871名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 23:37:30.27 ID:Qxv7aaig0
>>867
独身乙
872名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 00:14:03.10 ID:JdAMx5ZK0
定年なら時間もたっぷりあるし
この際デジイチにハマっていただくとして
やっぱプレゼントされてうれしいのはCanonだろう
ってことでX7ダブルズームだな
予備バッテリーとカメラバッグ、MCプロテクターもプラスしてな
873名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 07:54:30.36 ID:rBKGW3ER0
α6000がいいと思うが、年寄りにはフジかな
874名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 10:17:56.99 ID:r95lJtKT0
>>872
せめて70Dできれば5D3ぐらいかってやれよ
875851:2014/03/28(金) 11:15:51.41 ID:WOk3xfEq0
 
アドバイスありがと。
まだ少し時間があるから、アドバイスを頭に入れながら、
それとなく探りを入れて考えることにするよ!
876名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 11:19:45.07 ID:KreVY1JQ0
>>820>>823
フジ X100S
877名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 11:35:38.12 ID:KreVY1JQ0
>>838

>>848が書いてくれている違いの中で決定的なのがバリアングルモニター
物撮りでマクロとか考えているなら便利だからD5200がお勧め
D7000との価格差で三脚とかストロボとか買うべき
878名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 12:36:12.93 ID:h9Rj0iPz0
マクロでバリアングルってのがイマイチピンとこないんだよな。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 13:08:25.06 ID:wx8Gs0c80
OM-D E-M5とE-M10で悩んでるけどどうすればいいか教えろくらさい
880名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 13:18:44.04 ID:TWOxOpb40
>>879
機種スレで質問しなよ、と思ったらE-M系は全部独立したスレなのね
http://digicame-info.com/2014/03/om-d-e-m10-4.html
http://digicame-info.com/2014/03/dxomarkom-d-e-m10.html
あたりを読んでみては
881名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 13:23:42.51 ID:90BgDrTn0
α6000とLUMIX DMC-GM1どっちかで
迷ってるんだけど、カメラはじめて買う
入門者です。どっちが初心者向きで
操作性よくて扱いやすいですか?
882名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 16:02:45.56 ID:wx8Gs0c80
>>880
ありがとう

参考になった。E-M10買う!
883名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 18:36:11.82 ID:Dg8kQ2/k0
>>881
α6000:
とりあえず全部入り。AF速度や拡張性など、それなりに一眼レフと同じように使える。
レンズとか含めるとそれなりのサイズと重量になる。見た目はちょっと安っぽい。
GM1:
レンズ含めシステム全体として小型。画質もM4/3では上の方らしい。
結構質感が良い感じで、レンズ交換のできるプレミアムなコンパクトカメラ。


操作性に関しては、実際さわってみて…だけど、本当の初心者だと判断し難いかも。
単純に、ボタンカスタマイズなど弄れる範囲が広いという意味ではα6000。

個人的には、何に使うか決まってないないなら、汎用性をとってα6000。
GM1は、もう少し対象を絞ったマニアックな機種な気がする。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 19:24:08.79 ID:90BgDrTn0
>>883
詳しいレスありがとうございます。
参考にさせていただきます
885名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 19:52:55.31 ID:Bc1UL0hLi
>>881
そもそも、センサーのサイズが違うので、全くの別物。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 20:01:20.09 ID:iKmkGuyG0
階級が違うね
887名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 20:11:22.65 ID:TYCVUR8J0
>>878
地上10cmのところに出てるツクシの芽を横から撮影したい時に、
腹ばいになってVFを覗きこむのと、バリアンを上に向けてしゃがみながら撮影するのと、どっちの方がラクだと思う?
888名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 21:02:15.13 ID:5/sSnOmC0
わざわざ腹這いにならなくてもライブビューでよくね
889名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 21:07:08.38 ID:m9EePM2s0
>>887
屋外マクロ撮影って出来るだけ順光で撮りたい。なので覗き込むと自分の影が出来るからあまり除き込んでの撮影できないと思うんだが…
890名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 00:16:06.41 ID:p4MpRxn70
>>887
CやNの信者ってローポジは寝そべってVFをのぞき込むのが当然らしいぞ
LVの優位性でPやSを勧めると十中八九そう返ってくる
891名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 00:20:23.69 ID:VS1AxwsP0
 【動機】サークルに所属してるため必要になった
 【予算】ボディ+レンズで7万円位
 【用途】風景、動物
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】なし
 【使用者 】初心者
 【重視機能】手ブレ補正
 【その他】サークルにNikonのレンズが多いらしいので、できればNikonの一眼で
892名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 00:32:39.97 ID:QayAcOza0
>>887
それ今日の中井先生のブログ見ただろ
893887:2014/03/29(土) 00:50:34.66 ID:R+k/7RWl0
中井先生って誰?
894名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 01:03:20.08 ID:Q9UGRb9e0
>>891
サークルって写真関係か?
まず周りに聞いてみなよ。

そして予算を倍ぐらいにした方がいい。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 01:15:59.46 ID:92/93bfY0
>>893
中井精也の1日1鉄見てみなよ
896名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 01:16:05.45 ID:zcOomk+M0
>>891
ここで聞くよりサークルで聞いた方がいいと思う。ついでにレンズが沢山あるなら要らんからせめて本体だけで7万で予算組んでみた方がいいと思う
897名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 01:46:14.00 ID:nNi2pMFN0
バリアンは、三脚を中腰のような中途半端な高さで立ててLVでじっくり追い込みたいときにも便利だぞ
完全にしゃがむ高さや立ったままの高さなら必要感じないけどね
あと勿論地上スレスレの対象物や、その低い位置から見上げるようなアングルも楽
あとは自分撮りのモニタリングとかw
898名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 01:52:11.08 ID:R+k/7RWl0
>>895
見た。
ああなるほど、今ツクシの季節だからね。
プロも写真に撮りたくなるだろう。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 02:17:34.37 ID:zcOomk+M0
基本的に膝立ち以下の高さだとあった方が便利な気がするな
900名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 02:39:20.79 ID:J2ITRCiF0
というか、フィルム時代では上から覗き込めるファインダー売ってたんだから、
デジタル時代なら当然バリアングルが便利だよ
901名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 08:19:39.33 ID:2/1uDsi3i
マクロレンズて、望遠200mmぐらい目的で使うとして、どうでしょうか?
普通の望遠レンズと比べて一般的に、何か劣る点が有れば教えてください
なお、フォーカスはマニュアル、室内で絞り開放、で使います
902名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 08:29:44.06 ID:QfNQNGYR0
>>901
マクロレンズの距離環指標見れば判るけど近距離重視で遠距離はかなりラフになってる。
だから遠距離で精度良くピントあわせが困難だよ。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 08:32:09.77 ID:+encZK4M0
>>901
・ピントリングの回転幅が大きいためAFが遅い
(リミッターが付いているものもあるけど)
・普通の望遠レンズは無限遠を基準に作られているが、マクロは逆
904名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 08:39:37.28 ID:+encZK4M0
あ、ごめん、MFならAFはどうでもいいな
905名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 08:46:57.12 ID:Ee87uCn60
>>901
望遠側の画質がおちる。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 09:50:44.34 ID:R+k/7RWl0
200mmのマクロレンズってたぶんF3.5とかだよね。
マクロ撮影ではなく、ただの200mm単として運用するなら、200mmF2.8単や70-200mmF2.8ズームの方が光量を稼げるね。
金に糸目をつけないなら、キヤノンの200mmF2なんて化け物もあるし。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 21:48:44.25 ID:35qZnT060
また手足の自動運動、腰フラフープの自称北九州市民な僻地炭鉱ケツホモニートケーンが

恥かしくケツ隠して名無しでこのスレ出入りしてるなww ケツホモは
生保受給日は役人に怒鳴られ無いように近所の禅寺門前払い入口で土下座で拝むのかよw

シッタカで初心者の方々に嘘教えるんじゃないぞ?www



.
908名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 22:39:06.46 ID:hBuH3f1V0
この前質問した776です。

今日Kiss X5 ダブルズームキット買いました。

まずは、とにかく持ち出してドンドン撮りたいと思います。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 23:44:03.66 ID:u4hRrewA0
まーたキスなんて恥ずかしいカメラ買ってキャノ爺が増殖するのか
910名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 01:48:00.71 ID:j0HTl8Ys0
馬鹿は無視して良い写真撮れると良いっすね
911名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 09:49:43.62 ID:O7yH5zTi0
まあな
kissにまけるD600の図
912名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 11:20:31.59 ID:wxcWISHK0
【用途】競馬場(パドック、レース)、牧場
【動機】今使っているカメラだとパドックで馬の足がブレてしまうことが多々あり、
    1頭撮って次の馬を撮るときにカメラの処理が追いつかず撮れない為
【予算】新品、中古問わずボディ+レンズ 7万円
【出力】PC鑑賞
【大きさ/重さ】特になし
【所有機材】COOLPIX S9300
【使用者】初心者
【重視機能】防滴 防塵
【その他】親戚にNIKONの人(相談したけどイマイチでした)がいるのでNIKONでお願いします
     今後の参考に必要なスペックの目安も教えていただけると嬉しいです
913名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 11:40:34.28 ID:hmO4RU1p0
>>912
まず防塵防滴のボディはAPS-C中級機のD7x00以上のクラスになる
予算内で買えるのはD7000のみ、ただしボディしか買えない
レース中も撮るならAFセンサーモジュールにマルチCAM 3500DXを採用した
D7100のほうが望ましい(が、ボディのみでも予算オーバー)
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7100/features01.htm#a2
レンズも(撮影場所にもよるが)一般的には80-400mmなどの超望遠が必要

パドック(や牧場・・・牧場?w)だけなら激しい動きはないだろうから
入門機のD5x00やD3x00でもいい
レンズもレンズキットで特に問題ない

馬の足がブレるのは被写体ブレなので手ブレ補正は役に立たず、
シャッター速度を上げて止めるしかない
シャッター優先モード、ISOオートで1/250〜1/500でシャッターを切ってみるといい
914名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 11:45:06.80 ID:i7OEuOGY0
>>912
それこそニコンの人に聞けばいい
30万円コースかな
915名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 12:07:16.80 ID:cvXZ6C2v0
馬場競技くらいならD5000のダブルズームでもジャンプ中の馬を普通に撮れるから
(SSの関係で晴天のみ、1/500sは最低欲しい)
競馬の距離ならより望遠でAF早いレンズつければ防滴を気にしなければボディはなんでも良いよ
でも、予算7万だと追加で望遠レンズを買うには不足しすぎでは
916名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 12:23:05.59 ID:Q0doLFzH0
>>912
予算がねー少ないよw相談したけどイマイチなのは正直予算がと言えなかったのでは
D7100 ボディ+AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
で200k弱になっちゃうわね。
D7000 18-300 VR スーパーズームキットが売ってれば少し安くなるけど。

NIKON縛りでないなら
キャノン60Dがまだありそうなら、TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
と組み合わせれば、100Kくらいかな・・・。

防滴 防塵 が重要なら安い新品ではこんくらい。
最初で中古はあんまりおすすめはしないな。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 12:35:47.13 ID:GWFWd9vE0
ニコン機はよく分からないんだけど、ニコワンじゃダメなの?
918名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 12:52:19.74 ID:wxcWISHK0
みなさん御回答ありがとうございます!
シャッタースピードのスペックはそんなに必要なく設定次第
あと【動機】で言った連続で撮影する時に立ち上がりが遅い問題は
一眼レフなら大体カバーできるという認識で良いのでしょうか?
それと実際雨の日に防適機能なしだとまずいですか?
919名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 13:09:32.38 ID:Q0doLFzH0
>>918
雨の日は取らないけど、レインカバーしての見るな
安いから買っておけば、しかしそれでもカメラはある程度は濡れるんじゃまいか

ttp://www.amazon.co.jp/Kenko-レインカバー-カメラカバー-DG-M-デジタル一眼レフ用/dp/B001C3R9U8
920名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 13:10:39.39 ID:Q0doLFzH0
ああ競馬場は三脚は禁止は知ってると思うけど念のため
921名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 13:20:59.74 ID:ZZikZVuz0
>>918
馬の脚がブレるっていうのは恐らくシャッター速度=露出時間が長いから
これは、晴天屋外ならばSモードでシャッター速度を短く設定すればOK

AFが追いつかなくてピントがあわなくて不満ならその時はレンズを買おう

で、連写のほうはD5200のスペックを調べると
5コマ/秒でJPEGならば連続100コマ撮れるって書いてあるから十分だと思う
コンデジだと高速連写は連続10コマぐらいしかとれない機種が多くて
しかもその後長々と保存時間がかかる機種が多い
922名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 13:21:34.40 ID:/tz3YbNF0
>>912
その七万マジンプロスパーの複勝

冗談として競馬用で一眼だと全然足りない。
その予算で何とかしたいならネオ一眼の方がいい
923名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 14:08:01.79 ID:33e68g/e0
>>913
自分は>>912じゃないけど、熱心な競馬ファンは競走馬に会いに牧場に行くんだ
牧場では競馬場で撮る時のような連射速度も超望遠も要らないけど、
足元が草地や土なので、防塵防滴であった方が安心なのは確か

今はパドック専門でもそのうちレース写真も撮りたくなるだろうから、
予算を増やしてD7100あたりにすることをおすすめする
924名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 14:09:34.57 ID:33e68g/e0
>>923の後半は>>912向けに書いた、為念
925912:2014/03/30(日) 14:10:38.98 ID:wxcWISHK0
>>920
知りませんでしたww
でも元々使うつもりはありません

>>921
表現の仕方がわからなかったのですが正に「保存時間」がネックなんですよね
単発で撮っても保存が終わって次撮るときにはもう次の馬が行っちゃってて
撮りたい馬が3頭くらい連続でパドック回られちゃうとどうしようも無くってw

まずはD3000番から入って、レンズは良いものにして、レース中も撮りたくなったら
>>913の仰るとおりD7100または
AFセンサーモジュールが同等以上な機種に買い替える方向で検討します

みなさんありがとうございました!
926名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 16:07:11.39 ID:O3NI2KIk0
>>912
D7000+70-200/2.8VR1中古 これが限界かと。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 19:18:29.68 ID:hmO4RU1p0
>>923
競走馬の牧場か、なるほど
928名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 23:35:18.92 ID:pk2nPlM90
・必須項目
 【動機】写真をとる機会が増えそうな為
 【予算】〜8万
 【用途】F1 アクアリウム 記念撮影
 【出力】L判印刷、PC鑑賞
 【大きさ/重さ】軽いほど良い
 【所有機材】無し
 【使用者】初心者
 【重視機能】動体撮影
 【その他】nex 6、α6000はどうでしょう
また、これらにsigma70-300などの望遠レンズを使った撮影は現実的にできるのでしょうか?
929名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 00:19:50.35 ID:7ptlnrWb0
>>928
アダプターを介せば出来る(2万円くらい)
動体撮影はミラーレスは向かない
予算で一番マシなのがkiss x7iダブルズーム
930名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 00:36:54.15 ID:m7LMc1330
>>912

親戚とメーカーを合わせるのはレンズの共有が出来ればこそで、それがなければ合わせる必要はない
要望に合うものとしてペンタックスのK-50ダブルズームセットを勧めておく
7万以下で防塵防滴で200mm(換算300mm)までのズームが付いてる
ペンタは動体AFが弱いが、それは追尾が遅いだけで静体AFは早いほうで、
コマ落としみたいな連続撮影は苦手だが、単に連写してベストショットがあれば良いなら
親指AFの置きピンをマスターすれば事足りる

望遠が足りないならネオ一眼だがフジのFinePix S1
防塵防滴で換算1200mmまで付いてる
コンデジの保存時間が長いのは電池が小さいことが最大の理由で、
これならグリップ部分に大きい電池が入るので保存時間も短くなる

正直、ニコンのD3000番は機能が省略されすぎてるのでお勧めできない
931名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 00:37:46.27 ID:/rasmHnF0
ネオ一眼か高倍率ズームコンデジ買うほうがいいんじゃないの?
932名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 00:48:11.22 ID:Ki5OdFGi0
>>930
ペンタックスはレンズの性能が低すぎて全くお勧め出来ないね。
ペンタックスのレンズラインナップにはLimited、★っていう自称高級レンズがあるけど、シグマやタムロンの3万円のズームにすら劣る光学性能なのはDxOMarkのデータで明らかだしな。
暗くてAPS-C専用で光学性能が悪い単焦点が平気で5万円以上するし、ズームになると10万円近いかそれ以上するw

サードパーティーのレンズメーカーも軒並みペンタックスは対応しないから、初心者はペンタックスだけはやめときな。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 02:10:05.09 ID:tB/SvAqx0
どうせ、ほとんどの人はレンズなんて買い足さずに終わるんだから、
レンズラインナップなんて過度に気にする必要もない気がするけどな。
本当に必要になれば、上級ボディを買う時に乗り換えれば良いだけの事。

キットレンズの性能なんてたかが知れてるのはどこも同じだし、
ボディの使い勝手的にはkissよりはk-30、50の方がマシなのは確かだと思う。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 02:15:20.01 ID:Y/5WnmLX0
そういうほとんどの人にとってはRX100辺りの方が満足度高いかも
935名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 02:22:42.94 ID:m7LMc1330
>>932
予算7万円で馬が撮りたい、防塵防滴あれば良しという相談者に応じたレスをしたんだがね
コンデジからのステップアップで、等倍で解像のあら探しするような人とは思えなかったのでね
ニコンの高級ズームが10万以下で買えるのかね?
ニコンにしてもキヤノンにしても、予算10万以下の人には勧められないよ
バリアングルが欲しい人にはD5200は有りだが、D3000番台は誰に対してもお勧めできないね
936名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 02:30:56.49 ID:mPmSzSEB0
>>929
EOS60DよりX7iのがいいですかね?
937名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 02:33:07.50 ID:ZS/vA1VO0
>>928
LA-EA2付きなら出来るよ
70-300 OS付きが昔はSIGMAにもあったけどね

純正の55200でOSS付きだから換算80-350が超解像ズームと組み合わせると
160-700相当にF値が変わらないからAF11連写もできる
1.5倍程度なら2L以上でも解らないレベル
α6000ね
938名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 02:33:24.89 ID:Ki5OdFGi0
>>933
ペンタックスはレンズキットのレンズも粗悪品だから。
キヤノンあたりはレンズキットのレンズもかなり良いものになったね。

そして長く使ってレンズを何か買いたそうかと言う時に、高いだけで光学性能悪いレンズしか揃ってないのもペンタックス。
サードパーティーのレンズが無いのもペンタックス。
キヤノン、ニコンなら光学性能の良い純正レンズが適切な値段で揃ってるし、サードパーティーのレンズも揃ってる。

「一眼レフならキヤノニコにしとけ」ってよく言われるのはちゃんと理由があるんですよ。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 02:40:00.74 ID:1PsGjd8A0
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 67ハラマ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1396201185/
940名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 02:42:43.82 ID:Ki5OdFGi0
>>935
予算が少ない人なら尚更ペンタックスは止めた方が良いね。
まずはレンズキットのレンズを使うにしても、ペンタックスのキットレンズは粗悪品だ。
そして後々レンズを追加する時に、ペンタックスじゃ高いだけでろくなレンズが無いのは言った通り。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 03:18:25.57 ID:FPjrPuvwi
人間って 「ダメだ、ダメだ」言われると
どんなものか興味を持ってしまうんだ。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 03:34:35.72 ID:KRZtp5fP0
リセールバリューの高い低いも
選択基準のひとつだと思ったり
943名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 09:02:43.12 ID:EHdwQH2E0
ペンタックス、ボディは良いもの出してるんだけどなぁ
サードパーティから使いたいのが有れば悪くない
944912:2014/03/31(月) 09:23:45.77 ID:IxtowBT50
沢山レス頂いてるのに、遊びに行ってました。すいません
昨日友人にカメラの話したら
なんかテンション上がったようでD300の買い換え検討しだして
スペック調べてみたらD7100に近いんで交渉してみようかと思います
それが駄目なら奮発して皆さんからお勧めして頂いたD7100にします
945名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 11:57:06.06 ID:pGa3VqpL0
>>936
じっくりカメラ触りたいなら 60D のが良いと思う。センサーも進化していないし、
処理エンジンの差で多少良くなるとかはあれど、出る絵に大差はないのだが・・・

60Dのキットレンズが旧いから安易にオヌヌメできない。レンズの世代変わって、
AF、光学設計ともによろしくなっているようで、評判も上々。で、普通に考えると X7i
ダブルキットになるんじゃないかなぁ〜
946名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 13:21:39.73 ID:hicTSDcf0
>>944
D300・・・
D300Sならまだ良かったのにね。
それにしても何でそんな安物買いするんだよ・・
947名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 15:08:19.68 ID:OgJil+OX0
D300は…今なら無いな
948名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 16:00:54.58 ID:m7LMc1330
D300って記録メディアがコンパクトフラッシュじゃん、懐かしいなぁ
リーマンショック前のカメラだし、今よりもボディの造りはプラスチッキーじゃなくしっかりしてるよ、きっと
949名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 16:18:15.84 ID:EHdwQH2E0
12M素子はISO400〜800あたりでノイズが見え始める旧世代の物だから割り切るならアリだがおすすめしかねるぞ
950名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 16:34:06.67 ID:y1FLaHOs0
・必須項目
 【動機】日本の四季や鉄道を綺麗に撮りたい
 【予算】ボディ+レンズ、新品、30万円まで
 【用途】風景、鉄道、新幹線
 【出力】A4ぐらい
・任意項目
 【大きさ/重さ】特になし
 【所有機材】なし
 【使用者】初心者、年配者
 【重視機能】ゴミ取り、手ブレ補正、wifi
 【その他】後々レンズが使いまわせるようなのが良いです
よろしくお願いします
951名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 16:42:13.59 ID:RyC0gcrs0
>>950
D800+24120F4
5D3+24105F4
α99+70300G+50mmF1.4
あたりかな

その予算で使用用途全部満たそうとすると安物買いの銭失いになると思うから
ボディにしっかりお金かねてあたりで徐々にレンズ揃えていく感じがいいかな
952名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 16:47:27.74 ID:7ptlnrWb0
D7100の18-105に70-200/2.8が良さそうだと思ったら気がついたらめちゃくちゃ高騰してるな
953名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 16:58:38.61 ID:JCQOH7U50
勘の鋭い方はすでに気が付いているかもしませんが、
キヤノンは数年前から一眼カメラ事業からの撤退を始めています
本来キヤノンは事務機器メーカーで、コニカミノルタやリコーと近い立場
儲かる以上はカメラをやるが、儲からなくても我慢して続けるという
オリンパスのような考え方は、キヤノンには絶対無いといえるでしょう
954名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 17:01:16.12 ID:P8gqafWE0
>>953
妄想が激しい人は思い込んでるかもしれないな
955名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 17:06:16.27 ID:Br+ME99h0
キャノンは止めとけ、フラッグシップの5DM3ですらこの体たらく

空に映える()波紋がやばすぎだろw
http://i.imgur.com/QcPSoFU.jpg
http://i.imgur.com/3PV5Fal.jpg
956名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 18:12:16.78 ID:of1+4CQh0
ID:Ki5OdFGi0

こいつ、PENTAXに親でも殺されたんだろうか
957名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 18:20:12.03 ID:BX3tTWZg0
>>950
鉄道 風景なら、三脚重視。ハスキーハイボーイ4段がお奨め

ボディとレンズは20万チョイにして、残りを三脚に当ててほしい。
D7100 16-85 70-300VRで十分。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 18:25:47.04 ID:eXOd/Zeg0
>>955
これjpeg保存するときかなり圧縮してるからだろ
959名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 19:00:28.71 ID:tGPeN/jt0
>>955
確かにjpegの圧縮しすぎによるノイズが出てるね
RAWで撮るか、そもそも撮って出しのJPEGの設定を見直せるなら見直すか

荒らしがわざと高圧縮にしてるなら消え失せろっていうところだね
960名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 20:36:50.16 ID:jBikxgaP0
なにが荒らしだバーカ。5DM3スレの住人が上げてる画像だバーカ、バーカ。

キャノン機なんて所詮そんなもんなんだよw。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 21:26:19.29 ID:rfAlh5MG0
ID:JCQOH7U50
http://hissi.org/read.php/dcamera/20140331/SkNRT0g3VTUw.html
でぶPが改宗でもしたかのようなコピペだな
962名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 21:37:24.10 ID:BzjT9zkE0
写真投稿サイトによってはリサイズしとかないとかなり圧縮されるし、勝手に補正されたりして酷い画質になることは偶に経験する。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 21:53:30.09 ID:hicTSDcf0
>>955
隅も流れてるね。
レンズもしょぼいんでしょ?
964名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 22:28:34.42 ID:BUjIpzL30
>>955
画質も塗り絵だしメーカーもしょぼいんでしょ
965西前頭三枚目:2014/03/31(月) 23:34:25.79 ID:vtWGfc3t0
ニコン信者うぜぇなぁ
DxOMarkのスコアでしこってろよ
966名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 23:45:29.10 ID:veLikeJw0
質問
kissフィルムの次は、デジタルだと思うんだけど、6Dかα99、それ以外はよくわからない。
こういう場合、満足するのは、α99?
EFレンズ2本あるけど博物館行きのやつ。
のぞいた時、kissと同じように見えた方がいいなあ。
いつの間にかフィルムからデジカメ時代になってたんで、どれがいいかわからない。
被写体は、何を撮るか決めてない。オールマイティなやつがいいかも。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 00:07:56.19 ID:hl0GAq/g0
>>966
D600が安いよ!
968名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 00:48:13.76 ID:ZuZyV/F00
>>966
Kissと同じような見え方が希望なら、EVFのα99よりOVFの6Dの方がいい。
フルサイズなら手元の古レンズも意外と使えるかもしれない。
動き物がメインになるなら、AF点が少なく連写性能も今ひとつの6Dよりα99の方がいいかも。

ただ、フルサイズ用の新しいレンズは高くなりがちなので、同じ予算でキヤノンのAPS-C機の70Dを買い浮いた金でレンズを増やすのも一案。
個人的には6Dの絵作りに大満足してるけど、何を撮るのか分かっていないのなら機能がバランスよくまとまった70Dをおすすめしたい。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 00:49:20.83 ID:M0lB5CqS0
D610な。要介護機種を勧めるアンチっているんだなやだやだ
970名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 01:29:49.78 ID:osw/smLa0
>>965
ニコン信者つーか誰が見てもコンデジ並だろww
971名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 01:39:52.22 ID:PTyvYOKT0
>>966
どれでもいいよ
店行ってかんがえな
5D3、6D、D800(E)、D610、α99、α7(R)、RX1(R)
が候補になるだろうね
972名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 08:55:01.01 ID:5QAfH//b0
あーあ、お前らがKISS勧めるから買ったものの、素直にRX100買っとけば良かった。
糞画質のKISSなんかブチ売ったったわ。しかしコンデジのほうが写り良いとは思わなんだわ。
キャノンは糞ってこのスレでちらほら見かけるけどそういうことだったとは。あー腹立たしい。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 08:57:40.98 ID:FEf+GkHMi
>>972
お前の予算が低いから仕方ないだろw
974名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 09:10:56.43 ID:IByGZ3Ml0
ワロスキッス()はデジカメ界の癌細胞なんだよwwwwwwwwww

馬鹿みたいに低品質で安売り、プロはキャノン!!みたいな変なイメージから初心者、貧乏人、ガキ、がこぞって購入w

お陰でゴミキャノンのシェアナンバーワン()()()
馬鹿が騙され続けてるお陰で開発費を使わなくて済む、ますますウハウハ

他メーカの高品質で高画質なカメラが売れなくなる。資金が回りづらくなる事により開発力の低下
ガキ、貧乏人が大量に流れてくるせいで、崇高な金持ちの趣味&ステイタス()であるカメラ界の品格が低下wwwww

ワロス(EOS)wwwwwwwwww

デジカメの衰退
975名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 10:48:25.98 ID:bOFMvSh80
ソニーセンサーのお陰で基本性能は高いけどソフトが下手でjpeg直だとコンデジ以下のニコンの悪口はやめて差し上げろ
976名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 10:57:20.00 ID:ES94AdUH0
おーっと!jpeg、rawともにコンデジ以下のキャノンの悪口はそこまでだ!!
977名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 11:08:22.56 ID:M3JiEUYt0
>>974
不覚にも途中でふきだしちまった。だがまったくもってその通りだな。
キヤノン以外の安心感は半端ない。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 11:21:00.21 ID:c007yzNJO
キヤノン、ニコンどっちもゴミ
ゴミ箱をあさるカスどもの悲鳴が悲しい
979名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 11:31:42.71 ID:NCg5n1z50
>>951
D800+24120F4を購入しました
ありがとうございました
980名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 12:08:58.45 ID:PTyvYOKT0
>>979
5万オーバーしてたね・・・
がんばって!!
981名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 12:10:22.00 ID:PTyvYOKT0
>>979
そのうち
14-24F2.8と70-200F2.8、タムロン70-300あたりを買おう
982名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 12:20:40.67 ID:BEP1FeHFi
>>978
ああ。真の漢ならPHASEONEを使うべきだな。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 12:20:51.33 ID:X4BBu/BY0
消費税が上がる前に
D800E
D7100

50F1.8
28-300
18-35
24-70F2.8
70-200F2.8
sig50-500

SB700

大人買い〜@20代
984名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 12:23:40.49 ID:ZI5ZUkaj0
985名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 12:26:49.16 ID:1hAiNwvZ0
>>983
        Λ_Λ
        (´∀` )-、  良いIYHしてますね。是非IYHスレで活躍してほしいです
       ,(mソ)ヽ   i   
       / / ヽ ヽ l
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄
986名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 14:12:44.80 ID:Bq9HI3zq0
購入に当たって本体とレンズの価格バランスですが

レンズは妥協無し・本体は下の上から中級クラス
こんな感覚でいいでしょうか

レンズは長く付き合えるような気がしてますが、最近のデジイチレンズは
規格などあって消耗品と考えるべきでしょうか
987名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 17:56:18.48 ID:jml8WJSC0
>>986
レンズは妥協無し・本体は下の上から中級クラスなんてわかるの?キャノンはぜんぶ下の下の下だよ?
988名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 18:01:00.82 ID:Gr+QYExZ0
ニコキャノ買うならD7100か70D以上の機種じゃないと差別化の影響でどこか不満が出てくるよ
989名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 18:18:19.15 ID:PTyvYOKT0
>>986
レンズは自分に必要な画角のレンズを買いましょう
70300とかマクロなら安い
990名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 19:43:06.89 ID:AO9l57DW0
いつの間にか次スレ立ってた。。。

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 67ハラマ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1396201185/
991名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 23:15:25.97 ID:EOrwz4ZZ0
>>712です
nikon1v1を楽天中古で買いました
rx100は予算内で買えなかったです…
ツーリングでコンパクトに持ち歩くために薄型レンズにしました
届いたら早速いろんなところに行って撮ってみます!
992名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 00:01:28.79 ID:f33srAad0
>>991
オメ
キットレンズの10mmは広角単焦点で少々汎用性に欠けるので11-27.5mmか
新発売の10-30mmPDZoomをおススメしておく

特に11-27.5mmはお安い上にコンパクトで写りもいいのでイチオシですよ
http://kakaku.com/item/K0000407039/
http://kakaku.com/item/K0000633711/
993名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 22:37:10.91 ID:2InIt5bL0
994名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 22:40:11.11 ID:M77hSyT/0
995名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 22:40:51.46 ID:M77hSyT/0
996名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 22:40:52.88 ID:RS2pi3aa0
18.5
997名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 22:41:14.38 ID:M77hSyT/0
998名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 22:48:50.19 ID:0oAJm6d40
うめ
999名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 22:50:39.33 ID:RS2pi3aa0
ume
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 23:11:39.77 ID:aSjY96cJ0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。