Panasonic LUMIX DMC-GH1/GH2/GH3/GH4 Part40

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
公式サイト
DMC-GH4
http://panasonic.jp/dc/gh4/index.html
DMC-GH3
http://panasonic.jp/dc/gh3/index.html
DMC-GH2
http://panasonic.jp/dc/gh2/index.html
DMC-GH1
http://panasonic.jp/dc/gh1/index.html (高画質フルHDムービー一眼)



■GHシリーズに関する話題を総合的に扱うスレッドです。
※特定機能の排除を目的とした話題はこれに含まず。

前スレ
Panasonic LUMIX DMC-GH1/GH2/GH3 Part39
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1388910851/l50

姉妹スレ
Panasonic LUMIX DMC-GX1/GX7 Part23
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1383163410/

Panasonic LUMIX DMC-GM1 Part7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1387336114/

Panasonic LUMIX DMC-G1/G2/G10/G3/G5/G6 Part39
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1382933122/

Panasonic LUMIX DMC-GF1/GF2/GF3/GF5/GF6 Part49
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1370841840/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 23:08:41.04 ID:FAXEEsLZ0
HDMI2.0搭載機出るの当分先なのにアホかコイツ
どうやって10bit4kをHDMIから出力するんだよw

>983 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2014/02/11(火) 18:46:28.22 ID:VgAHvhu70
>>982
>ヒント:SDIとHDMIの相互変換
3名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 23:15:16.54 ID:isEwuv0n0
GH4のファインダー問題は解決されたかな?
4名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 23:36:38.79 ID:7FeYECag0
5名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 23:52:01.41 ID:mODtFteD0
そう言えば、60pでEXテレコン出来ない説は本当か?
パナセンサーだからイケるだろうと期待してんだけどな。

俺はリアルイベント撮りもシネマ的映像作品もどっちも撮るから結構重要なんだけどな。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 00:55:23.21 ID:51pAffR80
ソチ五輪 X920M
http://i.imgur.com/MQXKBtn.jpg
7名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 01:19:13.61 ID:KPDhnWZ30
1700ドルかー。日本でも17万円スタートかな。GH3より5万円プラスか。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 01:44:50.86 ID:coNPE8bL0
そんなあなたにはGH2 hackをお奨め!!
高bitの60iでゆがみの少ないEXテレコンをご堪能下さい。
最終、液晶TVや液晶モニターでの視聴なら
どうせ60pも60iもさしたる差はございませんので。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 01:47:28.29 ID:coNPE8bL0

すまん、>>8>>5宛てね。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 01:49:05.29 ID:zxMTXtwK0
最近「EXテレコン」はNGワードなんじゃないかという気がしてきた。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 02:19:04.26 ID:coNPE8bL0
確か4k収録機対象に、いつまでもEXテレコンガァ・・・でもないわなぁ。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 07:34:29.27 ID:yyhpifar0
α7やX-T1に合わせて149800円ぐらいじゃないと、
静止画中心だけどいい動画も撮りたいという、GHシリーズの中心購買層からずれて
本当に動画オンリーのハイアマチュアにしか売れなくなるような気がする。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 10:39:59.30 ID:56hvNJhD0
もうEXテレコンなんて化石だろw
14名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 11:24:50.56 ID:coNPE8bL0
>>12
http://blogs.yahoo.co.jp/kawacame1959/67076853.htmlより
「なお、ユーザーターゲットはネイチャー系のフォトグラファー、
プロまたはハイアマの動画制作者だそうだ」
と言う事で、そう言う方は「さようなら」
15名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 12:27:26.73 ID:L3y2tQpX0
生産数は絞りに絞って、GH3以上に価格が高止まりしそうな悪寒
16名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 12:30:18.62 ID:zFRmykmx0
初値でAF105みたいな無茶しなければ、
高止まりしていい機種だよ。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 12:56:48.39 ID:LGuPjLke0
>>16
あれは何だったんだろうな
AF100と同じ機械とは思えない値段だったw
18名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 16:01:01.17 ID:51pAffR80
いよいよ明日からCP+ですね
19名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 16:16:36.84 ID:vSOOa7Lk0
GH3の酷いといわれるEVFから改善してるのか確認できるのかな
海外でもそこら変に触れてる記事みかけないんだけど
20名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 16:24:48.99 ID:YK7ro9zCP
ライターやブロガーが語らないオマイラ独自のレポートを期待してるぜ。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 16:35:39.19 ID:zFRmykmx0
KingstonのSDって使ったことないけど大丈夫だろか?
SANDISKとこれだけ値段違うとなー。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140212_634739.html
22名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 16:43:57.78 ID:vSOOa7Lk0
ttps://www.dropbox.com/s/cn0rev9fy5kumfv/GH4_Presentation.pdf
7日のプレゼンテーション資料らしい
動画のDFDはAFCでって事なのかな
まあ動作的にそうだろうけどさ


>>21
それはSanDiskでいう既存の95MB/s品と同じランクの商品だから
最近発表されたUHS-IIの280MB/s品と比較するのは間違い
23名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 17:19:34.38 ID:51pAffR80
展示はモックだけで実機は触ったりできないでしょ
現段階でも開発発表となってるのは、発売までに仕様の一部が変更になる可能性があるから
実は4k60pで・・・
24名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 17:26:01.32 ID:g+Zg5Iw1P
>>23
さすがにそんな大きな仕様変更は無いでしょ
ウリになるわけだから、可能性があるなら煮詰めてから発表するはず

どっちかというと評判次第で発売延期とかそっち系の可能性の方が…
25名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 17:28:14.20 ID:vSOOa7Lk0
ttp://panasonic.jp/dc/cpplus/
タッチ&トライコーナー
世界初※4Kミラーレス一眼LUMIX GH4を始め、LUMIX GX7、LUMIX GMを手にとって操作いただけます。

手にとって操作という位だからモックじゃなくて開発中のモデル触れられるんじゃないの?
26名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 17:33:48.08 ID:51pAffR80
DFDっていうのは既知の言葉でAFCとは別物
通常のコントラストAFは焦点を前後に動かしてピント位置を決めるんだけど
DFDは一枚の画像情報からピント位置を決めることができる技術

その分AF速度が高速化し、コントラストAF特有のぶれがなくなる
27名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 17:52:46.26 ID:8rppTqyy0
>>14
プロまたはハイアマがターゲットなのに
低レートが嫌ならインターフェースユニットと外部レコーダー用意してねなのか
3軸ブラシレスジンバルで盛り上がってるご時世にこれは…
28名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 18:19:33.24 ID:98DJ1ztj0
>>26
ボケを解析してと後ピンか前ピンか判断して焦点合わせるって感じ?
動画だと凄くメリット大きいな。ワクワク。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 18:24:48.45 ID:coNPE8bL0
>>27
そうは言ったって現実4kのハイレート収録が本体で可能で
大きさそこそこって言ったらBMPC4Kしかないわけだ。
で、そんな方はBMPC4kにどうぞ!というとやれ不安定だ、やれ屋外で見にくいだ
やれ他にリグ組まなきゃ使い物にならないだとケチをつける。
確かにあの後付ユニットのデザインは褒めれたもんじゃないが

予想されている価格帯の製品で
三軸ジンバル装着して4kハイレート映像が撮れない商品は駄目!
なんて言い出したら新しい企画の製品なんていつまでたっても導入できんわな。
発売後すぐかどうかは解らんけど、俺は購入予定。
後付ユニットは内部収録した4k→フルHDの映像実際に見て、後から考える。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 18:39:47.70 ID:6bLqgd8r0
で、あんたはGH4買う?買わない?
31名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 18:46:57.86 ID:51pAffR80
AX100より高価で、発売時期も遅いという事であれば
AX100を買ってGH4は値段が下がってから購入かな
32名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 19:10:32.76 ID:2zVOUIso0
>>31
だな
発売時期は重要だよな
遅くても4月までには発売しないと
33名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 19:40:33.62 ID:8rppTqyy0
>>29
最初からインターフェースユニット買うならBMPC4Kを買うよ
どうせデジ一の機動性が無くなるんだから
34名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 19:51:13.22 ID:FojBK+fC0
1080pだけでも422 10bit内部記録できればいいのにな
proresと同等のビットレートあるんだから420 8bitからの情報量増加も問題ないだろうし
35名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 19:57:58.32 ID:dbtWKfDo0
BMPCのスレ
ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1389342488/l50
ハンディカムのスレ
ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1390983031/l50

荒らしってホント馬鹿だな…。GH3で布教しても無駄なのに
36名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 20:15:13.56 ID:coNPE8bL0
>>33
どうぞどうぞ、僕もそのほうが良いと思います。
で、さようなら。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 20:23:26.18 ID:DDM09gvU0
>>32
なんで発売日気にするの?
4月まで手に入れないとなんか困る?
38名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 20:26:47.56 ID:HzeIcgb+0
俺は3月中の発売を望むぞ
金が間に合いそうにないが
39名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 20:37:39.36 ID:AOGUT6sL0
桜の季節かな
俺の地域の桜は5月だから余裕w
40名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 20:40:32.63 ID:2nYpYbxt0
九州だから散るの早いわw
41名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 20:56:23.27 ID:2zVOUIso0
>>37
4月とか5月に撮りたいものがあるので
42名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 20:58:52.51 ID:KUhCGsNc0
>>41
ははーん桜でも盗撮したいんだね分かります。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 21:17:20.31 ID:HbROwh5z0
>>3
あ。それがあったか。
改善されてると、買い換える可能性はあるなww
44名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 21:28:00.03 ID:F9TZDMqb0
GH4
4K動画機としては最強だな
4:2:2 10bit出力対応 HDMIモニタリングスルー
45名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 22:17:59.61 ID:6yEI/U2+0
パナの次はGX7と決めていたんたが、
GH4には気持ち揺らぐな。
メインはEーM1でスチルなんだが、
動画はまだGH1に頑張ってもらってる。
ただ手振れ補正がボディに無いと、
次々に出るmZuiko PROレンズを諦めるしかないというのが辛い。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 23:28:02.70 ID:LZukWZu6i
座禅部を脱着できるんだから
ライトなスナップ撮影の時なんかは軽くして行けるんだぞ?

何が不満なんだ?
47名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 23:31:29.40 ID:ciGzY51r0
インターフェイスユニットのデザインがウンコ過ぎる
48名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 23:36:17.35 ID:51pAffR80
>>47
外観的に?機能的に?
49名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 23:38:24.25 ID:HxccXaii0
ほっとけよどうぜ買わないだし
50名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 00:10:39.75 ID:EOZE0q0n0
>>46
レンヅだよ
GX7だったらボディ内補正あるが、GH4にはないだろう。
そうなると12-35とか35-100も買わないとと考えてしまう。
オリの40-150を次に考えていたのだが。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 00:27:50.45 ID:jki8B98F0
>>50
GX7の手ぶれ補正は動画では無効になるから
EーM1でスチル撮影してるならGX7買う必要ないでしょ
52名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 00:37:05.15 ID:AIJAA9zg0
とはいえさすがに30pと60pじゃ大人と子供のさがあるよ
53名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 00:50:17.54 ID:w93uqpoO0
そのクラスと比べてるぐらいなら
GH4買わない方がいいかもしれない
54名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 02:50:32.62 ID:bVO09fmk0
「60p」はTwitterr並みにアホの発見器となっている今日この頃
55名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 03:11:46.94 ID:bVO09fmk0
>>50
三脚は今更ながら言うに及ばず、スライダーだ、ギンバルだぁと
個人撮影においても安定した動画撮影に対する特機が
これだけ手の届く所に来ている時代に
いつまでカメラ本体の手振れ補正ガーって騒いでるんだ?
そこで満足できるなら、端から4kのDSLR使わずに
すっかりお求め安くなったフルHDのハンディカムにでも逝っとけよ。
片方で4kだ、ハイレートだ、レンズ交換式だとあれこれ拘りながら
三脚や特機は面倒、カメラの手振れ補正程度で平気で茶を濁す・・・
そのメンタリティーは全く理解できません。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 03:47:00.33 ID:jrX1byba0
自分でパラパラ漫画でも書いてみれば、30枚と60枚のどっちが滑らかかどんなアホでもわかるよ(笑)
57名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 05:49:28.17 ID:1LySXNvR0
パラパラ漫画にはシャッター速度ないからな
漫画と違って映像の場合は60pより30pの方が滑らかになる状況もある
58名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 08:32:51.17 ID:/TvBqLiG0
※限定的な条件において
59名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 09:15:42.81 ID:ZDbt6IE40
今日はまた一段と寒いな。
休みだがCP+行く気力が……
60名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 09:26:21.19 ID:/TvBqLiG0
CP+は今日と明日で、どっちが人出少ないと思う?
61名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 10:23:00.46 ID:bVO09fmk0
>>56

そもそも何でもかんでもニュースみたいな生々しい映像だけが
美しい映像だと騒ぐから、60p厨はアホなんだわ。
ホビットは48pで映画作って結果としてファンタジーではなくコメディー映画になってしまった。
24pや30pと60pの映像に違いがある事は誰でも解るが
制作するものによって使い分けれない奴だけが「60pガー」と騒ぐ。
そして60p厨はだいたいシャッター角の原則も知らずに騒ぐ。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 10:31:38.67 ID:PbA8tIV6P
うざいなあw
63名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 10:43:05.52 ID:1LySXNvR0
>>58
そもそも見るという現象自体限定的条件だからな
64名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 12:14:47.82 ID:lR4dOu7y0
>>61
お前の言う事は分かるし、同感なんだが、60コマ./30コマの表現特性の違いはまた別の話として
動画カメラでのフルオートやPモードで素人が撮る場合、明るきゃ勝手にSSが上がるわな
その時に60コマあると、例えば1/125くらいにSSが上がってても液晶テレビで見ると素人目には
感知しにくいわけよ
ところが30pだとコマ数が少ないもんだから同じSSで素人でも判るという事がある
ようはそれで30p、24pカクカク論煽りする素人が多いってことはまず理解すべき
その上でSSの話しないとダメ
65名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 12:18:29.90 ID:lR4dOu7y0
とくに「ぬるぬる」というニコ生(あるいはゲーム)由来の言葉使って動画語る奴は
基本的に30コマと60コマの表現特性の違いは理解してない
基本的にシューティングゲーム等のキャラの動きの滑らかさ感覚を基準として
フレームレートを思考する癖があるからな
66名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 12:34:45.17 ID:lPNklkod0
映画は24pだけどシャッタースピゴットが適切なので
ヌルヌルw
67名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 13:03:38.38 ID:Fbvz5Gv20
YAGHの価格が2199ドルっていう話が
元々ユニットは買うつもり無いけど、この外部ユニット買ってまで
GH4による4K撮影する人ってどのくらいいるのだろうか・・・
68名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 13:13:07.20 ID:jrX1byba0
>>61
めんどくさい奴の溜まり場っすなあ
「動画」の性質上フレーム枚数が多いほうがいいに決まってる
なんでそこを否定するのか意味不明
生々しく鮮明な動画に親でも殺されたんか(笑)
69名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 13:14:04.36 ID:lR4dOu7y0
あのあぐら座布団のせいでマウント剛性は完全にお手上げ状態だから
業務的に4K撮影する人は皆無だと思う
座布団の前へのはみだしが長すぎるせいで、ロッドを基点にして剛性保つような
マウントアダプタも作れないしね
70名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 13:14:59.15 ID:lR4dOu7y0
リグやマウント作ってるサードパーティがお手上げって意味ね
71名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 13:18:11.95 ID:bVO09fmk0
>>67
マジっすか?それが本当ならさすがに終ってる。
本体価格が一部の噂通り18万前後、もしくはそれ以下なら本体だけ買う。
となると4k収録は4:2:0/8bi止まりかぁ・・・
まぁ、まずはこっからスタートって事で納得するしかないな。
GH3まではフルHDでさえHDMI出力も4:2:0/8bitだったんだからな。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 13:26:00.30 ID:bVO09fmk0
>>68
失笑・・・な?やっぱりアホばっかりだろ!
非現実的な表現、虚構感。
なんで世界中で映画に限らず大規模ドラマやドキュメンタリー番組までが
24pで撮影されてるか?少しはそのほぼ空っぽの頭でもなんとか考えろや!
>「動画」の性質上フレーム枚数が多いほうがいいに決まってる・・
そう言うお前の無知ゆえの偏見を押し付けてくるからアホだって言ってんの。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 13:35:23.81 ID:lR4dOu7y0
本気で動画撮影機として出すのなら、ボディ底面のねじ切り面〜マウントの間は
無垢材削り出しで突っ通すくらいの剛性が必要
ところがこともあろうにヘコヘコプラボディと思われる分厚い座布団なんて挟んだら
底面ネジ接点部自体の不確定要素が2箇所に増えるし、座布団自体のしなりも出るから
マウントの垂直なんて保てるわけが無い
気に入ってるフォーサーズ便利ズームの12-60の重量すら、ピン送りでグニャグニャに揺れるんじゃないかな?
74名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 13:37:31.66 ID:PbA8tIV6P
そう言えばVFRってプログラムAEみたいに画の明るさを保ってくれるんかな。
通常は60fps撮影してて風が吹いた瞬間にボタン押して96fps撮影、
みたいな。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 13:38:35.89 ID:bVO09fmk0
もうXLRとかまでは良いから
4k 4:2:2/10bit出しだけを実現してくれたら良いから
だからちゃんとリグも組める、使えるユニットをお安く出してくれ!
76名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 13:42:15.07 ID:jrX1byba0
>>72
好きに撮れ、はいシューリョー
生々しく記録したいだけのユーザーもいっぱいいる

先に「アホ」とか言い出して偏見ガーとか池沼レベルっすなあ
GHスレはこんなキチガイが張り付いてて大変だろうな(笑)
77名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 13:44:24.31 ID:PbA8tIV6P
あの座布団は普通にケーブルで繋いで本体と合体しない選択肢があれば良いんだけどな。
まあ、20万とかなら買わん。
BMPC4k逝くわ。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 13:46:21.96 ID:lR4dOu7y0
予算都合でGH3ボディ使いまわしでやらなきゃいけないって時点で
企画が間違ってる事を誰かが止めなきゃ行けない
それを世界が感づいた時点で、パナは負けちゃうってことに
もうちょっと慎重になるべきだったと思う
ちょっとコンセプトひねれる企画者が中に居れば、放送用カメラのビルドアップみたいに、
小さいボディでも撮れるし、ビルドアップすれば完全にムービーカメラとしての使い勝手もカバーしてるという風な
作りにだって出来たはず
まあいまはもう、キヤノンがそういうことやる位置に付けてるけどね
79名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 13:47:05.88 ID:PbA8tIV6P
てか、VFRな動画フォーマットってあるのか?
80名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 13:50:11.88 ID:bVO09fmk0
>>76
ゴメンな。ちょっと苛め過ぎたな。
良いんだよ、君が何も知らずに「60pマンセー」でも。
ただ、その無知無感性をまわにり押し付けないでね。
「60pと30pは大人と子供の違い」とか
「60pがないなんてすぐに陳腐化する」とか
「パラパラ漫画で考えれば解る」とか
次々に恥ずかしい書き込みをしてケチをつけてくるのは
いつでも60p厨なんでね。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 13:50:46.45 ID:0z3G9El8P
4kってだけでGH3ボディの使い回しなのに
インパクトだせてそこそこ売れるんだろうから
企画としては正解なんじゃね?
82名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 14:06:16.66 ID:w93uqpoO0
GH4はこれはこれでそこそこ売れると思うけどな
パナはビデオとスチル部門がくっついたし
細かい汎用性はこれからっしょ
83名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 14:08:53.57 ID:/TvBqLiG0
GH3のボディを流用するのは良い。実際良く出来た筐体だ。
だがSDカード扉、テメーはダメだ。
背面モニタプラプラ問題も何とかして欲しい。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 14:31:26.21 ID:Fbvz5Gv20
流用してくれると外付けのオプション引き続き使えるから、
操作性や拡張性に問題が無いなら引き継いでくれるにこしたことはない
水中ハウジング買う人は毎回10〜20万のケース買う必要もなくなるし
85名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 14:37:39.52 ID:q/MvQXBFP
>>83

>SDカード扉

もうすでに改善されてるよ
86名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 15:50:31.14 ID:Fbvz5Gv20
ttp://ascii.jp/elem/000/000/866/866969/
ttp://www.gizmodo.jp/2014/02/4kgh4.html
CP+のレポートが出始めたが、びっくりするくらいどうでもいい内容しかない
87名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 15:56:46.23 ID:bVO09fmk0
でもあのお座布セットの状態でリグ組んでフォローフォーカス装着の写真になってるじゃないか。
是非フォローフォーカスぐりぐりしてみて、その感想レポートを聞かせてもらいたい。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 16:13:42.12 ID:Uv8qV5mLP
>>86
なんだか欧米で先に販売して、日本は遅れて販売しそうな予感・・・
89名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 16:16:25.52 ID:Jvsv4Z6o0
>>65
静止画madムービー由来の言葉だよ
キモヲタが、ニコニコとか始まるずっと前から60フレームでやり始めた。30と違いすぎてもてはやされた
90名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 16:43:14.71 ID:YJXdp+2c0
>>68
君には残念な事実なんだが、実際映画は48pや60pの作品は視聴者に否定されて滅びてるんだな
あと、人間の脳が知覚するフレームレート(に準ずる感覚)は一定ではない。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 16:43:21.37 ID:Sa+V59sl0
92名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 16:47:44.65 ID:Sa+V59sl0
映画撮りたい人はそいつだけ勝手に24pで撮ってたらいいだけじゃん
なんで60p搭載まで否定してるのw
普段の日常使いで60pで撮りたい人がいるんだから選べた方がいいに決まってる

24pに対して12pの方が良いって頑なに言い張ってるようなもんで無茶苦茶なんだよ
93名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 16:53:30.53 ID:0z3G9El8P
>>92
流れを追うと、使い分けが必要って主張に
枚数が多い方がいいに決まってるって突っかかってるみたいなんだけど
94名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 16:54:09.78 ID:Sa+V59sl0
>>93
そうなんだ?
俺には60p全否定に読めたわ
95名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 16:56:36.75 ID:0z3G9El8P
>>94
映画に関しては否定してるっぽいけど…w
ホビット見に行きたかったなぁ、どんな感じだったんだろ
96名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 17:03:02.71 ID:bVO09fmk0
>>92
60pを全否定してる奴はいないよ。俺だって60p使う時もある。
(厳密に言えば液晶視聴前提の現在では60iで事足りるが)オーバークランクとももあるしな。
むしろ60p厨が、フレームレートやSSの関係性も知らずにその無知無感性を棚に上げて
24pや30pを完全に否定するアホばっかりだからこうなる。
今回も最初は>>52の「とはいえさすがに30pと60pじゃ大人と子供のさがあるよ」
と言う60p厨のバカ丸出し発言がきっかけ。
それに映画に限らずライブでも花鳥風月でも24pや30pならではの映像はある。
ちなみに60p厨は映画だけでなくCMの映像とかも否定するわけ?
97名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 17:04:24.36 ID:EA2y2yEc0
>>85
なにそれkwsk
その旨伝えて修理に出したら改善されて戻ってくるかな?
98名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 17:06:25.10 ID:bVO09fmk0
>>95
実際に映画館で観た時ほどの違和感はPC画面ではわかりにくいが
参考にはなるんじゃね。
http://www.scpr.org/programs/airtalk/2012/12/24/29789/middle-earth-48-frames-per-second-the-hobbit/
99名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 17:06:40.11 ID:q/MvQXBFP
>>97

初期ロット以外はパカパカではなく、きつくなっている。
修理で対応してるかどうかは、しらね。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 17:07:51.69 ID:EA2y2yEc0
>>95
HFR(48p)はアクションが見易くてイイ感じだったな。
上映終了後、前席の女性二人組が「なんか映画っぽくなかったね」と評してたのが印象的ではあった。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 17:12:11.44 ID:Sa+V59sl0
>>96
じゃあ60p非搭載よりは搭載の方がいいって結論でいいのか
102名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 17:20:50.97 ID:0z3G9El8P
>>101
そんな話はしてないから、いきなり結論だされても困るんじゃね?
搭載してた方が私は嬉しいけど
103名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 17:25:21.25 ID:bVO09fmk0
>>101
なんで論点摩り替えてごまかすんだよ。そう言う短絡的な発想しかできないわけ?
あえて言うなら60p搭載はどちらでもいいが、30p、24pの搭載されてないカメラなら全く要らないが答えだわ。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 17:29:56.75 ID:jrX1byba0
>>96
アンタが60p厨に説教しようとシャシャリ出てこなければこんな言い合いは無くなる
実際に手持ち撮影や動体撮影では>>52みたいに「30pと60pでは大人と子供差」ぐらいあると思うユーザーもいるし俺も同意見だ

60pじゃなきゃダメな人間がいたら何か不都合あるの?
使用スタイルが全然違うならスルーしてたらいいじゃない?
逆にジンバルとかリグとか言われてもさっぱりわからんし興味無い人間も多いと思うけど、その話題を排除しようとする人間はいないよな?
105名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 17:36:11.22 ID:0z3G9El8P
>>104
「いいに決まってる」とか言わなければ
言い合いにならないんじゃないだろうか
106名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 17:37:40.67 ID:q/MvQXBFP
60pがいいならFDR-AX1を買えばいいだけ
サッサと買え
107名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 17:38:20.68 ID:YJXdp+2c0
上でも書いてる人いるけど、海外の放送局の撮影は全て30pか24pなのよ。日本においてもCMは30p撮影。
だからプロが使うなら24pと30pは必須なの。無いと仕事にならない。

60pはあるに越したことはない、くらいの機能。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 17:40:43.71 ID:bVO09fmk0
>>104
あ〜、もういいよ。これ以上出てこなくて。60p厨がアホな事だけははっきりしたから。
ちっとは根拠があって言ってる奴も居るのかもと期待したりもしたが
結局こうやって最後は論点摩り替えて、また暫くすると湧いてくるだけだもんな。
ところであんた、パラパラ漫画と30p60pの議論がどうマッチしてないかぐらいは
理解したの?
109名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 17:42:30.94 ID:jrX1byba0
>>105
そうだな
使用法の違いぐらいで「アホ」とか言うのも止めればもっと穏やかなスレになる
110名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 17:45:46.69 ID:bVO09fmk0
>>109
使用法の違いで言ってる訳ではない。それも解らないの?
111名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 17:48:38.63 ID:jrX1byba0
>>110
お前の説教も古いウンチクも興味無いし
112名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 17:51:56.81 ID:bVO09fmk0
>>111
やっぱり理解できないんだね。解ります。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 17:52:28.29 ID:PbA8tIV6P
執拗に60pガーって流れでも無く普通ならスルーする様なレスに ID:bVO09fmk0が長文でいきなりキレ始めてる。

相手の理解レベル関係なく語り始めるアホは無知より質が悪い。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 17:54:54.83 ID:w93uqpoO0
途中から来た人にも勉強になるから
話題がループするのもいいんじゃない?
115名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 17:55:10.42 ID:Sa+V59sl0
やっぱこいつがこのスレの癌だな
ID:bVO09fmk0
116名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 17:55:16.92 ID:9aLO21EF0
マニュアル動画モードを選ぶと4K動画が撮影出来るって
レビューが気になったんだが、これは別に普通のことなの?
117名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 17:57:26.10 ID:YJXdp+2c0
仕様知らんからそのマニュアル動画モードが何を指すのかわからない
118名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 17:58:06.05 ID:jrX1byba0
>>112
去年だけで2TBのHDD2個分のGH3の60pで撮った撮影のデータたまってるぐらいだけど、
君のウンチクは全く興味無いし撮影スタイルは今後もかわらん
119名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 18:05:22.11 ID:bVO09fmk0
>>113
相手の理解レベル関係なく・・・つまり60p厨はアホって事じゃねえのか?
>>114じゃないが、何も知らない新人がこのスレ覗いて
60p厨のコメントだけ読んで、それを鵜呑みにして
「そっかぁ〜GH4は4k60pが搭載されてないからすぐに陳腐化するんだぁ」と
思い込んでしまうのは、その新人にもGH4にも不憫な気がするが。
>>113の言い方で言うなら
「無知が己の無知を自覚せず、テキトウな事を吹聴して既存の技術や製品を誹謗し吹聴するのはとても質が悪い」だわ。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 18:07:55.33 ID:bVO09fmk0
>>118
「去年だけで2TBのHDD2個分のGH3の60pで撮った撮影のデータたまってるぐらいだけど」
それがどうしたの?それこそ俺には全く興味が無いが。やっぱりアホなの?
121名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 18:08:05.63 ID:YJXdp+2c0
間違いを訂正するのは大事だけど(スルーしたら間違った知識を植えつけることになるし)、
一々煽り口調なのは良くないな
122名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 18:11:56.32 ID:Fbvz5Gv20
マニュアルというか昔からあるクリエイティブ動画モードの事じゃね?
123名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 18:15:50.72 ID:0z3G9El8P
>>121
2ちゃんだし口が悪い人の書き込み多いのは
諦めるしかない気もするけどね
124名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 18:27:24.62 ID:PbA8tIV6P
自分の悪意を誤魔化しはじめたらお終い、
嵐然とした方がマシだと気付け。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 18:31:34.95 ID:bVO09fmk0
>>124
俺から言わせれば嵐は60p厨やあんたのほうだよ。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 18:31:56.40 ID:dG/h7Q3M0
パナソニックも民生用やっと力入れ始めたな子会社のパナビジョンはソニーと肩並べるくらい力あるのに
社内派閥が邪魔して民生機になかなかその技術が応用されなくて残念に思ってたんだが
今回のGH4見る限り会社の危機でそういう縦割り構造も多少融通きくようになったみたいで今後期待できるな
127名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 18:32:41.35 ID:JsQVI51U0
Neroの新バージョンが4K編集できるってさ。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 18:35:18.55 ID:YJXdp+2c0
いや、まともに議論するなら最低限の礼儀くらいわきまえなきゃならん
相手を潰すのが目的、みたいになったら議論の内容自体意味なくなる
129名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 18:41:44.53 ID:qO5WwJsW0
GH3オーナーさんに質問です
動体に強いカメラでしょうか?走行中のバイクや車を撮ろうと思えば撮れますかな?
130名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 18:48:29.28 ID:YJXdp+2c0
GH2もGH3も持ってない

そりゃ撮ろうと思えばどんなカメラでも装備と腕次第で撮影できるけど
手ぶれ補正のことを言ってるのかAFの食いつきのことを言ってるのか質問に具体性がないと答えようなないんじゃないかな

因みにAFの食いつきについては新テクノロジーでGH3と全然別物になるようなので発売するまで未知数だよ
131名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 18:59:33.45 ID:bVO09fmk0
>>129
どんなカメラと比較したいのか解らないけど
動体スチルとなれば
EVFのミラーレスよりOVFのレフ機の方が優位って言うのが一般的な評価じゃね。
動画も含めてAF性能を基準にしたいなら今なら70Dだろうね。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 20:15:27.76 ID:Sa+V59sl0
>>129
バイクや車みたいに予想がつくのはいけるよ
133名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 20:37:00.83 ID:lNQOVOuL0
CP+行って来ました
結論から言うとGH4よりAX100が欲しくなりました
GH4の印象はGH3の4K版
EVFを改良してピーキング機能をつけました!それだけです
動画撮影でのAFの改善に期待しましたがGH3と同等に感じました
EOS70Dには遠く及びません・・・・
ピーキング機能もおまけ程度に感じました。
EXテレコンは4k撮影では使用不可、フルHDでは60pで使用可能との事でした

AX100を最初に触った印象はデカイ!でも軽い!
設定項目も豊富で家庭用のハンディーカムというよりは業務機に近い印象を受けました
モデル撮影コーナーにAX100と4kモニタが置いてあり、自由に操作することができます
ズームしても髪の毛1本1本まで綺麗に解像しています。

展示の仕方にもよると思いますが、GH4は4KなのかフルHDなのかあまり違いが良く分からない感じがしました
GH4の発売時期や価格についてはrumor以上の情報は得られませんでした・・・
CP+でGH4の明確な発売時期を出せていないので、AX100の発売後になるのは確実かと思います
134名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 20:37:36.64 ID:gBzRfdNp0
おまいらCP+行ったらGH4が60pEXテレコン出来るか確認してきて。
以降、予測されるレス。

EXテレコン厨ガー
135名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 20:38:55.07 ID:gBzRfdNp0
ってもう書かれてたw
乙>133
136名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 20:52:42.77 ID:YJXdp+2c0
>>133
AX100は露出とシャッター速度を同時にフルマニュアル操作できましたか?
これが出来ると出来ないでは30pが使い物になるならないに直接つながりますので・・・
137名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 20:57:47.93 ID:bVO09fmk0
>>133
レポートおつ。
「EXテレコンは4k撮影では使用不可」原理考えりゃこれは当然ね。
と言うかちょっと考え方を変えれば、4kで撮影してフルHD出しにする場合
編集段階で無可変で4倍程度までEXテレコンが使用できるって事だろ。
しかもズームスピードやターゲットまで自由自在。大進歩!っ事だ。
ピーキング機能がオマケ程度って言うのは残念なお知らせだなぁ。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 20:59:53.76 ID:Sa+V59sl0
>>133
CP+でAFのテストなんて出来るのか
こりゃ楽しみ
139名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 21:00:34.40 ID:ZDbt6IE40
>>129
撮ってるでー。
14-140はあった方がええでー。

>>133
AX100は展示もあるけど液晶が良くてピントの山掴みやすかったね。
GH4の値段についてはAX100の動向を見て的なこと言ってたw
まあ20万は切って来るか。

>>136
絞りとSSと言いたいのかな?
できたでー。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 21:01:23.32 ID:+1uRHgSu0
ノクチクロン買った人いないの?
動画撮影時のAFはどんなもんだろう
141名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 21:02:04.94 ID:CA97FnHP0
>>139
AX100よりも安くないと売れないよね
向こうは一台で完成されてるから
142名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 21:02:11.80 ID:Kk8XB/Y10
>>72
無知というより「何だかよくわかんないんだけど」数字の大きい方が
強いと思い込むのがスペック厨。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 21:03:32.63 ID:Sa+V59sl0
GH4は合掌具合でピーキングの色の変化付けられるけど
実機でももう出来た?
144名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 21:04:05.66 ID:CA97FnHP0
>>133
70DのAFって動画モードはそんなにいいか?
コントラストAFならまだGH3のが上でしょ
AX100のAFに勝てないのは仕方ないが
ところでAX100のEVFはどうだった?
見やすかった?
145名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 21:05:02.56 ID:Sa+V59sl0
>>144
自分も70DのAFはそんなに良いと思えなかったな
146名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 21:07:09.30 ID:Kk8XB/Y10
70DのAFは速すぎて
動画には使えないと思うよ。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 21:15:12.83 ID:dP7NoA8H0
>>140
明日届くから楽しみ。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 21:15:33.54 ID:CA97FnHP0
>>146
速いというか迷わないかが問題なんだよ
被写体が動き回ってもAFが追尾するかという
149名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 21:22:30.54 ID:bVO09fmk0
>>145>>146>>148
http://www.gizmodo.jp/2013/07/_eos_70daf.html
この作例見る限り、迷いが少ないって言う評価は間違ってないと思う。
ただ>>146のいう、ピン送りが「早過ぎる」というのも、確かにって感じ。
もっともそこまで言うならMFでフォローフォーカス付けてって事になるよね。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 21:26:51.47 ID:lNQOVOuL0
>>144,145
70Dは昔、展示で触った事がある程度なので参考にはならないかもしれません
GH4もGH3と同様にピントがデフォーカスしてから復帰するまでに時間がかかります
広角側でピントをあわせても、ズームするとピンボケして復帰までしばらくかかります
151名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 21:31:13.10 ID:Sa+V59sl0
70Dは例えばAさんとBさんが横に並んでる時に
Aさんにフォーカスあってる状態からBさんへパンする時に
二人の間のずっと後ろにいただけの無関係のCさんにフォーカスが合っちゃうのが問題
フォーカスハントをなくしたことでジワって合掌する遊びがなくなって
本来意図してない部分にもフォーカスが合いまくる
これを許容するんならパンフォーカスの方がいいってなっちゃう
152名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 21:41:21.35 ID:UxaCR1MW0
>>139
14-140レンズがあればモータースポーツとかは撮れるんですね安心できました。

>>133
AX100で取り出した静止画はどうだ?GH4より画質上ですか?
153名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 21:50:59.24 ID:UxaCR1MW0
http://www.43rumors.com/full-gh4-presentation-to-read-panasonic-claims-high-picture-quality-far-exceeding-aps-c/
APSセンサー機を超えただと・・・本当ならAX100買う理由がないな。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 22:00:02.37 ID:jrX1byba0
>>150
あちゃー
そこだけでもクリアして欲しかった
GX7で克服したんじゃなかったのか・・・
155名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 22:13:10.26 ID:tJ8O/ZoK0
だれか126につっこんでやれよ
156名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 23:26:54.70 ID:9aLO21EF0
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140213_635164.html
>なお、開発段階からグラスバレーのビデオ編集ソフト「EDIUS Pro 7」が協力。
>カメラの発売と同時に、撮影動画の編集にも対応する予定。
>4K映像は動画編集の処理が重くなるが、ブースに展示されたデモPC(Intel Xeon E5-2640/メモリ16GB搭載)
>では、4K映像もプロキシファイルを作成する事なく、リアルタイムに編集可能とのこと。
>「複雑なエフェクトをかけると重くなる場面もあるかもしれないが、通常の編集であればこの程度のマシンで対応できる」という。

こ・・この程度・・
157名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 23:35:08.78 ID:w93uqpoO0
ハイアマチュアのきっかけとしてはいいんじゃないの?
みんながMac Proとか買う時代じゃないし
158名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 23:35:40.35 ID:YJXdp+2c0
>>156
むちゃくちゃ低スペックだな
自作ならPS4くらいの価格で組めるんじゃね
159名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 23:38:17.58 ID:EA2y2yEc0
HDMI 2.0じゃダメだったんですか?
160名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 23:42:30.25 ID:i4OR769g0
え、動体AFて70Dの方がいいの?
Canonも、かなり頑張ったんだな
酷評されてたからオラのGH2よりたいしたことないと思い込んでた
161名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 23:58:22.91 ID:CA97FnHP0
>>160
使ったことないから何とも言えないよな
店頭で触った感じだと従来のキャノンよりは数段良くなってた
でもコントラストAFはキャノンが最下位だったのでコントラストAFでトップクラスのGH3に匹敵するのは難しいと思ってた
レンズのピントの繰り出し量を考えてもね
162名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 00:08:45.66 ID:aL0ewCkj0
座布団が20万位だとレコーダー込で50万オーバーのコースだな。
無いわー、logガンマも無い10bit如きにそれは無いわー
163名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 00:09:46.25 ID:XCsqPpkg0
でも業務用だと安定第一
164名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 00:26:04.23 ID:aL0ewCkj0
本当に安定が必要なら4kなんてまだ使いませんてw
165名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 00:40:53.73 ID:A/SVC3j20
>>158
CPUだけで8万くらいするんだけど。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 00:50:15.15 ID:V6HH+qPF0
GH3ユーザーから見てGH4のEVFはどれくらい違うのかだけ教えてくれ
167名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 00:57:14.86 ID:HYwRwGyE0
1600ドルだと思ってたら1600ユーロか!
168名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 01:20:07.09 ID:7eeK6ZXO0
>>167
たっか!
169名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 01:31:08.70 ID:1BtRHqdWP
そんなもんかもね。半分業務用狙いみたいだし。
半年もすれば機能限定して値段を下げたものが出るでしょう。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 01:48:33.55 ID:tPXE65lh0
座布団なくてもHDMIから4:2:2 10bit
SD カードは4:2:0まで
あってますか?
171名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 01:53:32.00 ID:b96h2BN70
>>170
フルHDについてはそう言う事でしょう。
4kについては座布団なしではHDMIからは出力できません。
したがって外部収録はできないので
本体で4:2:0/8bit収録が上限って事かと。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 02:04:12.50 ID:tPXE65lh0
>>171
gh4のHPには4K記録できるような書き方なんですよ
173名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 02:07:52.63 ID:b96h2BN70
BMPC4Kにセンサー、マウント共にm43なんて仕様があれば何も迷わずにすんだのに・・・
EFレンズなんて、一本も持っとらん。はぁ。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 02:09:39.61 ID:b96h2BN70
>>172
ん?もうちょっと具体的に、なんて書いてあるんですか?
175名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 02:13:54.44 ID:tPXE65lh0
>>174
NEW 4:2:2 10bit出力対応 HDMIモニタリングスルー
HDMI ライブビュー出力対応

また、4K動画撮影時には、HDMI出力を1080pに切り替えて映像出力することができ、4K非対応モニターを使用しながら4K記録を行うことができます。

です。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 02:14:58.78 ID:tPXE65lh0
177名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 02:16:42.20 ID:7eeK6ZXO0
>>175
なんか文章むちゃくちゃなんだがw
178名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 02:17:57.40 ID:b96h2BN70
うん、だからやっぱり座布団無しでは4kについては
本体4:2:0/8bitが上限って事であってますね。
その収録時、同時にHDMIからフルHDを出力できるから
外付けモニターでフルHD映像としてモニタリングは出来ますって事でしょ。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 02:21:47.69 ID:tPXE65lh0
残念
ありがとうございました
180名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 03:37:33.90 ID:6xZXTgaH0
結局、本体だけでは制約だらけで色々とできませんなところが、
国内メーカーっぽくてショボン。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 03:56:12.09 ID:b96h2BN70
そうは言っても、いわゆる民製機として初の4kミラーレス機としては充分な内容じゃないの?
しかもそれにユニット装着すれば業務機として充分な入出力が備えられるって言う発想自体は
歓迎するべき。
>>180の論調で言えば「では最初っからお高い業務機をどうぞ」って話になってしまう。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 04:36:57.43 ID:bW7OCcdz0
>>165
XEON使ってるから高いだけで6コアの2.5Ghzなら
4930Kのほうがずっと性能高いと思う
183名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 07:28:59.33 ID:GQhrrfVu0
ざぶとんの出来栄えは別にして、機能分割は理にかなってるよね。

正直4kを単体で4:2:2出力できてもアマチュアには過ぎたスペックかなとアマチュアとしては思う。UHDのprores422HQで880Mbpsでしょ、そんな容量扱う環境整えるのしんどいよ。

ざぶとんに不満というのはわかるけどGH3ベースだとああなるかなあという気がする。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 08:18:17.34 ID:uK95EpuO0
俺的にはハイスピードスローをFHD240fpsまで頑張って欲しかった。
またFS700レンタルせにゃいかん
185名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 08:55:31.59 ID:mj1hVP/C0
>>171
間違ってるで
単品で10bit出力できるで
186名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 08:59:54.50 ID:iBMKeXID0
司会のお姉さんがGH4の紹介でまもなくデビューしますとか言ってる
動画があったが果たして
187名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 09:31:07.30 ID:b96h2BN70
>>185
スマンがどう間違ってるか、解りません。
本体で4:2:0/8bit収録が上限と言うのは4kの事を書いてるのですが・・・
座布団無しではこうなりませんか?
188名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 09:42:47.63 ID:v43uOAPm0
本体単品のHDMI出力は
FHDの場合422 10bitが上限
4Kは再生時以外出力自体不可

SD記録はFHD 4Kともに420 8bitが上限

なので>>170-171であってる
189名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 09:52:31.73 ID:tPXE65lh0
外部レコーダーって絵まであって
4K記録できるって書いてあるのが謎です
190名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 09:52:59.45 ID:z+KbnvZY0
>>186
そば屋の今から出ますみたいなもんだろw

いまから売っておかないとGH3の中古価格、すげー下がりそうw
GH2なんか捨て値になるだろうな
まだかろうじて3万円台とかで売ってるけど
191名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 10:06:14.77 ID:zNhHoqlP0
ユニット式は正しい路線だと思うよ。
縦グリだってユニットなわけだし。
最大の問題は座布団があまりにも不細工なことと、不細工なわりに機能が乏しいこと。
あの大きさなら4K収録出来るレコーダー搭載にしろよ、と。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 10:15:23.00 ID:v43uOAPm0
>>191
外部出力用のユニットじゃなくて、SSDつかった記録用のユニットを別に出してほしいな
折角の拡張性なんだから有効に生かしてほしいわ
193名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 10:39:56.22 ID:Q0nIZ9yg0
GH2からGH4乗り換えは増えそう
GH3はちょっと役不足だった(誤用)

Blackmagicが価格競争を引き起こしてくれるので
私みたいなドド素人アマチュアにはありがたい時代です
194名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 11:01:41.88 ID:b96h2BN70
こうなってくると、座布団無しを前提に
本体+HyperDeck Shuttleで収録した1080p4:2:2/10bitと
本体SD収録の4k4:2:0/8bit→1080pダウンコンの
2種類の映像の比較に興味が湧くな。
シネマDで収録した素材にカラグレした映像の比較とかが見たい。
オーバーサンプリング効果などが相まって
ダウンコン映像が解像感や諧調性で1080p4:2:2/10bitに比肩するレベルだったら
キー抜きとかほとんどしない俺としては
もう、基本なんでも4k収録でええやん!って事に・・・
そうあって欲しいもんだが、いかに?
195名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 11:51:02.91 ID:bTLbWn/h0
4k4:2:0を2kに落として4:4:4にならないのかな?
196名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 12:34:20.56 ID:iwTotFPg0
>>188
普通に4kで10bit出力できたが?
197名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 12:49:06.11 ID:L8yjZngU0
>>166
おれもそれだけが知りたい。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 12:59:54.65 ID:v43uOAPm0
>>196
まじで?
本体のみで4k 422 10bitのスルー出力あるなら
HyperDeck ShuttleやNinjaの4k対応版が出れば安く済みそうなのでうれしいが
199名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 13:28:02.36 ID:chNrVf5DP
確かにパナの説明ページでも座布団が必要なんて注釈は無いんだよなw
座布団が20万て情報もガセ臭いな。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 13:34:40.75 ID:B3iEY5JX0
>>199
CP+で食い下がったら「ボディと同じくらいには……」て言ってた。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 13:41:00.38 ID:chNrVf5DP
マジでか。
ファンタムとSDIだけでそんな値段てのもなあ。
軽いとの話だから大容量バッテラがみつちりって訳でもないみたいだし。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 18:46:54.76 ID:tPXE65lh0
セットで20万コースでは!
神様お願い
203名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 18:58:11.06 ID:z3FRvPbO0
あれ?
キヤノンも4K動画対応対応デジタル一眼カメラあるじゃないっか…GH4で世界初だと思った…。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 19:58:26.71 ID:vBz02Bzo0
ミラーレスで初と言ってるな
205名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 20:17:50.30 ID:zNhHoqlP0
1DCだって動画撮るときはミラーアップだし、ミラーレスというのならビデオカメラはみんなミラーレスだよなw
ミラーレス一眼ってのがパナのこだわりなので、オレはパナが言う「世界初!」っていうのは(当社比)くらいの気持ちで見ている。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 20:40:13.85 ID:PUPcPju40
アホかいw
ビデオカメラをミラーレスなんて言うわけないだろwwwwwww

本来一眼レフにはあるべきミラーが無いから「ミラーレス」一眼という名称があるんだぞw
ビデオカメラは最初からミラーをレスできねーんだからw
207名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 21:08:08.04 ID:Q0nIZ9yg0
割とどうでもいい
スチルはこだわりがあり過ぎてアナログ時代に逆戻りしてるよね
ダイヤル式が主流になりそうな勢いは端から見るととても滑稽。
おじさんからいかに金を絞り取るしか考えてない。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 23:11:51.48 ID:zNhHoqlP0
>>206
どした?
チョコもらえなかったか?
ものの喩えだ。
パナの気持ちを汲んでやれって話しだから、そういきり立つな。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 23:22:43.88 ID:mUMsLL3O0
ミラーレス呼称論争とかみんな飽々してるからもういいんじゃねえの
210名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 01:33:24.50 ID:dbVTTrKz0
211名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 01:54:07.32 ID:83/FrDXS0
>>210
それは当たり前じゃない?
寧ろGH3が酷過ぎた
よくあれで号サイン出したよな
発売間に合わなくて無理やり出した感じだ
212名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 04:08:51.16 ID:rLokeIE50
ところでGH4って中華製造のままなんかな?
213名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 04:48:56.02 ID:dNaK2lMr0
>>166



背面モニタの視野角問題も見事に解消。
もはや「GH3とは一体なんだったのか…」状態だよ。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 05:37:33.59 ID:fROLUEnl0
>>208
パナの気持ち?
そんなもん普通に世界で初めて「一眼レフからミラーを取っ払った」以上でも以下でもないだろ

ミラーを持たないカメラ自体は大昔からある
というより主流だった
215名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 06:09:49.42 ID:uK4MJjXM0

えっと…もう無視していいかな?
あとはひとりで遊べるよね?
216名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 07:26:38.10 ID:nj8p7o420
>>215
最初から返事なんてしなくていいよw

当初からミラーが無い「ビデオカメラもミラーレス」なんてほざくキチガイに突っ込んだだけの書き込みだから
キチガイが自分フォローする書き込みされても仕方ないしな
217名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 09:14:35.27 ID:zY9Zmu0F0
>210
タイムラグは減少したかな??
218名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 10:54:26.48 ID:ipRAnBPF0
SDカードスロット蓋は改善されたのかな?
219名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 11:17:34.34 ID:+I0wDPYF0
GH4ではEVFのコーティングがすぐ禿げる問題は治ってるかな?
220名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 12:53:01.81 ID:bnllGR9I0
>210
Google翻訳頼りだけど、GH3の問題点を解消したみたいな記述に見えるな。
>213 がいうようにGH3とはなんだったのかレベルであれば
俺はもうそれだけで買いたくなるわ。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 15:36:38.51 ID:sikG6HUV0
>>218
CP+での展示では、すべてのGH4kのスロット扉がテープで封じられてましたよ。
…なぜ?
・スロット扉パカパカ問題
・EVFコーティング問題
・背面モニターブラブラ化問題
すべて突っ込んできたけど「そんな話ははじめて聞きました(汗)」
と、取りつく島もない。
EVFのタイムラグについては、改善したと言ってたかな。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 15:41:47.29 ID:XI+DabNG0
>>221
かなり使い込んでるおれのGH3ではどれも出てない。
モニターの蝶番がGH1/2に比べピシッとしてない気はするが、
防滴のためなんだろうと思いつつ、使い始めから経年変化もないな。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 15:42:14.16 ID:i7mOS57Z0
苦しいなw
企画、設計、営業がバラバラだからお互いどうしようもないんだろう
巨艦キヤノンより遥かに小さな部隊だと思うのだが上手く行かないもんだね
224名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 16:02:12.66 ID:sikG6HUV0
>かなり使い込んでるおれのGH3ではどれも出てない。
初期ロット?
ロットによる違いも聞いてみたんだけど、ちょっと狼狽してたな。
ほんと各部署がバラバラなんだな、と思った。
まぁ、GH3から買い替え即決レベルのブラッシュアップ具合だったな、GH4kは。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 16:02:58.96 ID:ssSeOwPL0
>>221
EVFの件はこのまま有耶無耶で逃げ切るつもりなのかな
GH3は禿げても問題なく無償交換してくれるとか
海外サイトの情報頼りとかなんだかなー

CP+最後の日曜日
・ゴム部分が無くなりやすい→取り寄せ対象で時間がかかる
・四隅が流れる
・コーティング

またツッコミよろしくお願いいたします。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 16:17:06.02 ID:XI+DabNG0
>>224
10万切るの待って買ったから発売4ヶ月後くらいか。
GH4は値落ちしばらくかかりそうだし内容納得なんで即買いだろうけど。
ちなみにGHは全部あるぞw 苦楽を共にした機械は売れん。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 16:19:04.24 ID:sikG6HUV0
>>225
突っ込むだけ突っ込んだけど、俺はGH3持って行ってたし、GH4kのイイ所は褒めるだけ褒めたんで。
凄く嬉しそうだったよ。
あと
・ファインダーの四隅はGH3比で問題無いレベルに改善してるのは確認したよ
・コーティングは基本的にはGH3と同じだそうだ
また、修理拠点を増やして欲しい旨も伝えておいた(向こうも認識はしてるみたい)
日曜辺りにまた行きたいと思ってたんだが…今日の事もあって明日は激混みが予想される。
14日は雪の影響でかなり空いてたから、突っ込んだ話も出来たんだよね。
モデルも撮影し放題だったのだ。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 16:32:54.81 ID:sikG6HUV0
あー、コンニャク現象を比較するの忘れたー…orz
229名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 16:38:08.45 ID:sikG6HUV0
あーーー、12コマ/秒シャッターを体感するのも忘れたー
…しのう
230名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 17:49:47.06 ID:ipRAnBPF0
>>227
報告、ありがとう
231名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 18:02:59.64 ID:mX5OXShL0
>>229
吹雪の中に突撃して来いw

冗談はさておき、
12コマは単純にスゲえ
また欲しくなってきた
232名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 18:08:55.46 ID:xOe21GkV0
機械シャッターで12コマか。
ファインダー四隅はGH3でも対応してくれたらいいね。
接眼レンズ周りの交換で済みそうだし。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 19:23:53.10 ID:hQw0Fqp90
液晶の視野角問題とかSDカードスロットの蓋とか、急に降って湧いたステルスクレーマーみたいだなw
1年近く使っても何の不満も無いわ
234名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 19:24:46.93 ID:hQw0Fqp90
↑不満が無い、ってのは上の二点についてな
235名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 19:31:48.36 ID:ssSeOwPL0
個人的に液晶は気にならないけど
EVFの設計と蓋は明らかにおかしい
知らないうちに開いて引っかかれば終わり

欠陥を擁護するのはさすがに狂ってるわ
236名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 19:39:19.66 ID:t68DwclP0
EVFの隅の問題と背面液晶の見えにくさは発売時点から国内外で問題になってるが
コーティングやSD蓋とか他でも問題になってるのか?
237名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 20:03:32.53 ID:sikG6HUV0
有機EL(パナソニック製と裏が取れた)モニタの色被りは劇的に改善してたな。
GH3のも、個人的にはそう気にはならんのだけど。
まぁ種々の改善点も、実際の製品ではどう出てくるかはワカランよね。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 20:53:40.02 ID:hQw0Fqp90
>>235
擁護とか以前に症状ぐらい書けよ、何のことかすらわからんかったし
で実際にSD蓋はそんなのなりそうになったことすらない
239名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 21:22:30.64 ID:sikG6HUV0
俺のも量販店での展示品も、軒並みパカパカだったがね。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 21:38:02.17 ID:zNHZiZHx0
防塵防滴をうたってるのにパカパカなのが問題なんだよな…
あくまで万が一の保険程度にと思って雨の日には使わねーけど
241名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 21:55:58.22 ID:hQw0Fqp90
>>239
じゃあ個体差ありまくりってことだな
ウチのはカチっとしっかりはまるし、拍子で勝手に開くとかありえない
242名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 22:10:29.21 ID:cW74aHmY0
SDフタのパカパカも直ってたで
連写もさすがに12連写ともなると凄まじいかった
連写数の割りには音が静かな感じ
バリバリ系ではなく、パシャシャシャみたいな音だたよ
243名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 22:14:33.61 ID:sikG6HUV0
俺が行った時は全機のSD扉がテープで封印されたんだけどな。
その前日はテープ貼って無かったのかな?
244名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 22:27:53.77 ID:BwuxMQgU0
GH4とGH3のスペック比較どこかにないかい?
245名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 22:43:32.26 ID:FxZJ7KYN0
>>227触って見てGH4なら買っても損はする?

12連写…モータースポーツに200km/hオーバー走るバイクを撮れる日がついに来る!?
246名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 07:40:48.85 ID:E9OH4bzS0
AFの出来次第っしょ
そいや新方式だっけ?GH4
レビューが出ないという事はあんまり変わらないのかな
247名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 10:03:21.38 ID:GOk9pXC90
初期ロットはみんなパカパカじゃね?
EVF交換したら黄色っぽい感じになってたし
色々仕様変更はしてそう。まぁ仕様変更しない方が恐ろしいけどw

あと今日行かれてる方、ダイヤル上のロックって後ろのメニューボタンもロックされますか?
質問で申し訳ない
関西なのでPanasonicショールームしか見に行けないもので
248名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 11:04:05.14 ID:CnkpwI+40
>>247
パナソニックセンター大阪にはまだ置いてなかったような…
249名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 11:07:29.25 ID:/gW66u0t0
>>245
動画で撮って後で抽出すればいいじゃんw
250名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 11:15:32.30 ID:xmWq47ub0
結構期待してるのはフリッカーを低減させるシンクロスキャンなる機能。
これどんなんだろうか。
電灯が消える周期に合わせてプルダウンの様に撮影フレームを微妙にズラしてくれるのかね?
CP+に行く人は仕組みを聞いてきてくれー

ただ単にオートで100の倍数にするだけだったら噴飯ものだけど。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 11:37:34.63 ID:8D/QDF9e0
たぶん直ってると思うけどJPEG+単写+ISO3200以上になるとシャッターきったあとしばらく待たされる問題
252名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 11:38:56.17 ID:8D/QDF9e0
先日の雪でEVFコーティングがはがれたので秋葉原にもってったら
4600円っていわれました。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 11:40:02.71 ID:8D/QDF9e0
>>247
どういう理由でEVF交換したのかしりたい
254名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 11:49:02.09 ID:ZZXY2ZJo0
パナの業務用機を見る限り1/24.0秒〜1/250.0秒の範囲で自動的に選んでくれるとか
1/53.6が自動的に選択されたって話があるから単純に既存のシャッタースピードから選ぶだけの機能じゃないみたい
255名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 11:50:25.70 ID:8D/QDF9e0
GH3の背面カーソル兼用ダイヤルは何か役割を与えられただろうか
256名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 12:16:37.42 ID:lEP4D6ko0
>>249
動画からリサイズは画質低下するじゃなかったか?画質低下はいやだから最初から連写で綺麗に撮り収めたいんだよ。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 12:20:31.99 ID:8D/QDF9e0
動画は電子シャッターだからメカシャッターより幕速が遅くて歪むんじゃないかな。
動画はGHはRAWでとれないし画像処理もスチルとは変えてあるだろうし。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 12:58:55.15 ID:GOk9pXC90
>>236
コーティングが剥がれるのは海外でもやりとりされてた
GH3 coating 簡単なキーワード検索で色々出てきます。
なんせマイナー機ですから大騒動にならないだけで…

Panasonicさん頼みますよ 完璧は求めませんが
せめてコーティングとアイカップの無くしやすさは改善お願いしますね

>>253,252
「拭いたらはげた、見辛いので交換してよ」(無償交換)
部所によって対応違うのかも? それはそれで困るんだけど

うるさい客ですいませんね。愛用してるからこその表現です
259名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 13:17:11.87 ID:aDlGwnqE0
EVFを交換した、って言うから
有機ELパネルを交換したのかと
260名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 18:32:42.87 ID:8D/QDF9e0
GH3、マニュアル露出モードだと露出補正ボタンで調光補正ができなのが
けっこう不思議なんだがどういう思想なんだろうか。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 18:42:39.80 ID:E9OH4bzS0
>>260
あれ、MモードだとSSと絞りが手動だから露出はそれに依存するってことなんだけど
一般的ではないんかな?

確かにMモードだと強制的にISO固定になるんだけど、SSと絞り固定でISO自動って
たしか特許かパテントで抑えられてるんじゃなかったっけ。

でなければこんな便利なモードを解放してないとか意味不明なくらいの
足枷なんだけど。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 18:53:38.28 ID:c5qlNw1S0
>>247
モードダイヤルのロックとメニューボタンって連動するもんなん?ロック付いてるカメラもってないから教えて

最近のパナ機ってソフト的なメニューロック機能あった気がするけど
263名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 19:19:21.66 ID:+iYtmCp0P
>>261
ISOだけオートに特許権なんて酷い話があるのかな。
特許庁ってバカなの?
264名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 20:04:17.28 ID:GOk9pXC90
>>259
すまんかった
でもEVFってビューファインダーの事だよね?
修理伝票の型番みてもユニットで交換してるっぽい
265名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 20:28:21.90 ID:Of9TPDbh0
>>263
SONYなんて本体内でRAWを圧縮する特許でアメリカで訴えられてるぜ今w
センサー内でも外でもデータ整えてCMOSの感度データじゃなくなった時点でこの特許に合致するから
SONYが負けたら殆どの日本メーカーが特許料を払わされることになるw
266名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 20:37:28.86 ID:8D/QDF9e0
>>261
Mだと環境光の露出はSS,F,ISOできまるけどフラッシュはF,ISO,GN(,距離)なので、
露出補正ボタンを押したときに出てくるフラッシュ発光量補正は欲しい、
という主張です。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 21:23:55.27 ID:5I/K4XHR0
GH4為に防湿庫買おうと思ったら置くスペースがなかった…冷蔵庫の上しか…。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 22:47:28.61 ID:/gW66u0t0
冷凍しとけばいいやん
269名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 23:58:20.85 ID:+iYtmCp0P
>>265
REDかww
あれもバカバカしいな。
乞食にたかられない様にするには乞食以上に卑しくならんとダメなんだなw
270名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 00:03:45.13 ID:Vbt1/7S70
>>269
チョン以下のさもしい人非人になれってかw
やってられるか。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 09:18:59.91 ID:jmR6TR010
それにしてもGH4k、CPUはかなりパワーアップしたようだね。
メニュー移動も、写真プレビュー(と指先スクロール、ピンチ操作)も爆速になってたわい。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 09:57:31.53 ID:nvmWWXtb0
あれより速くてどうするんだって希ガス
それよかシャッターボタンを途中で止めないと2回切れる仕様は直ったか?
273名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 10:04:08.65 ID:8Qsv9I5O0
M動画で、SS、絞りは固定でISOだけ自動って機能マジで欲しいな。
定点撮影のために、SS、絞り固定で三脚にカメラ設置して放置したいことが多々ある。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 12:54:17.41 ID:5jR9+H7H0
>>272
電話掛けるの怖いコミュ障とか?
275名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 13:07:55.60 ID:NqDEo+UZ0
>>272
だからチャタリング起きてるから修理出せと何度も言ってるだろ
それは一般的な個体差による不都合だからGH3全体の不都合ではないし
276名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 15:00:38.20 ID:JGFysCsp0
チャタリングじゃなくて、加齢のせいで指が震えてるんじゃね
277名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 15:54:33.26 ID:sMyZbpcr0
278名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 16:14:58.44 ID:RvGWnnWDP
>>277
素人にも分かるように解説お願いします・・・
279名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 16:19:39.35 ID:goI9SJsp0
>>278
おまえらGH4がSDカードに撮れる4Kって4:2:0って嘆いてるけど、
フルHDにダウンコンすれば4:4:4だろーがよ!大勝利!
280名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 16:26:40.29 ID:HV+lyIrE0
GH4本体では4:2:0でしか撮影できない
GH3は4:2:2

フルHDで使うならGH3の方がいい
281名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 16:31:26.84 ID:goI9SJsp0
>>280
GH3は4:2:0だよ。
SD記録もHDMI出力も。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 16:32:04.19 ID:NqDEo+UZ0
輝度情報だけダウンコンして色差はそのままという縮小方式はどのソフトが対応してるんだ?
283名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 16:33:36.28 ID:0ujkH7vWP
どうせ本体だけで完結は無理なんだしダウンコンバートが入るのはいいんだけど
200Mbps(ALL-I)とどっちが綺麗なんだろ
284名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 16:41:40.83 ID:MxTsozRGi
>>270
おまえカスだな。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 17:13:13.88 ID:aH63UdT10
昨日改めて量販店で4kTVを視聴してみたが
やはりTVは当分現状のフルHDで良いや。
50型程度までなら視聴上は、はっきり言って大差ないわ。
かたや撮影機材は4k→HDのダウンコン映像が神過ぎるので
GH4の早期導入は間違いないけど。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 17:46:51.95 ID:0ujkH7vWP
55インチの見たら少し差があったから、来年あたりには欲しいな
先にGH4を導入することになると思うけど

20インチのは差が分からなかったw
287名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 18:27:49.20 ID:aH63UdT10
単に4k映像とhd映像を比較しても意味が無い。
4K→hdのダウンコン映像と、生粋の4k映像とを比較しないとTV自体の性能差が解らないんだよな。
俺は今回「The 世界遺産」の4kスペシャルの映像で見たんだけど。
まぁ、1.5メートルぐらいまで近づかないと、本当にたいして差はないよ。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 18:32:32.15 ID:0ujkH7vWP
うちのテレビより綺麗に映ってた、よし買い替えだ!くらいの大雑把な感想だなw
詳細な比較とかはやってないよ
289名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 18:34:51.04 ID:Nc6eLU4KP
4K→hdのダウンコン映像だと30pだよね。
微妙じゃないかな。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 18:37:45.14 ID:aH63UdT10
また60p厨かよ・・・もう本当にいい加減にしてくれ。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 18:38:42.66 ID:HV+lyIrE0
gh4のフルHD(200Mbps)とgh3のフルHD(72Mbps)は画質にどれだけ差があるのでしょうか?
292名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 18:39:48.19 ID:Nc6eLU4KP
>>290

そうじゃなくて、普通に60p(200Mbps)で撮影出来るだろ
293名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 18:43:19.92 ID:0ujkH7vWP
60pで撮影したい対象だと4kからのダウンコンバートは微妙だけど、
元から24pや30pで撮影するつもりの人はアリかもしれないんじゃないかな
294名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 18:43:58.37 ID:HV+lyIrE0
@GH4 4k→フルHDダウコン
AGH4 フルHD (200Mbps)
BGH3 フルHD(72Mbps)
295名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 18:45:42.34 ID:Nc6eLU4KP
ダウンコンバートのメリットって解像力だけだろ
GH4のフルHDはGH3より解像力が上がっているという記事もあったし、
ダウンコンバートのメリットってあるの?
変換時間も掛かりそうだし。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 18:53:03.37 ID:aH63UdT10
>>293
全く意味不明。流れとしてそんな話題してないから。
4kTVとHDTVの比較についてだから。
>>293>>289同様の60p厨かどうかは知らんが
いずれにしても何でも60pを話題に挟み
24pや30pがまるで60pに劣っているかのように知ったかぶりをするアホにはうんざり。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 18:55:00.34 ID:aH63UdT10
>>295
オーバーサンプリング効果?とにかく諧調性とかも飛躍的に良くなってるな。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 18:55:52.22 ID:queXye7E0
一般人に60pと30pを見せたら違さは分かるのかな?
俺はゆーちゅぶで見たけどさっぱりわからん。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 18:58:58.83 ID:aH63UdT10
60p厨を完全否定している俺が言うのも何だが
30pと60pの違いは、普通にTVで視聴すれば、まぁ誰が見ても解るよ。
(液晶で見る限り60pと60iは、たいして差がないけどな)
問題はどちらかが優れていて、どちらかが劣っていると言う
一元的な差では無いと言う事。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 19:00:54.06 ID:tLTtV/ri0
youtubeは60pにいつ対応するのかな
301名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 19:02:38.51 ID:JGFysCsp0
30pと60pで同じビットレートだとやっぱ30pの方が画質よくなるのかな
単純に絵1枚あたり倍の容量かけられるし
302名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 19:04:51.60 ID:aH63UdT10
>>301
少なくともその点について相当有利なのは間違いない。
パンフォーカスでかっちり撮れてる画とかでは差がでるだろうな。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 19:05:28.82 ID:0ujkH7vWP
>>296
>>289からの流れへのレスのつもりだったんだけど、これって4kTV関係ある話なのか?
304名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 19:11:17.46 ID:aH63UdT10
>>303
急に場違いな60pネタを、強引に持ち込もうとする>>289
ただのアホなだけで、全く4kTVの話題には関係ない。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 19:12:59.94 ID:0ujkH7vWP
>>304
>>277に関連するネタでしょ、場違いってのは狭量なんじゃ?
306名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 19:17:28.07 ID:aH63UdT10
>>277?全く関係ない。
>>277>>285は全く流れないから。
それに>>277じたい、ざっと見たけど60pと関係ある内容か?
307名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 19:28:24.13 ID:0ujkH7vWP
いや>>285>>289も関係無いでしょ?
308名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 19:36:22.95 ID:5jR9+H7H0
言い争いたくてウズウズしてる奴
309名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 19:41:04.62 ID:sgmmDlJ10
gh4買うオーナーは静止画やパワーアップしたAFは興味ないの?電子ビューファインダーを見てあげてよ…。

動画第一ばっかりだなぁ。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 19:41:44.19 ID:RvGWnnWDP
>>279
マジですか!
男根スゲ〜
311名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 20:02:04.16 ID:Nc6eLU4KP
GH4 4k 100bps → フルHDダウコン なら、
最初からフルHD 200Mbps で撮った方が高画質じゃないかねっと言いたいだけなんだが。
60pとか言ってる奴は何がしたいのか?
312名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 20:22:42.59 ID:0ujkH7vWP
>>311
「30pだよね」とフレームレートの話をしたから…

フルHDだと420、4kダウコンだと444になる(?)から
もしかしたら4kの方が綺麗に撮れるかも?ってとこだな、試してみないと分からんけど。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 20:26:35.47 ID:aH63UdT10
>>311
「4K→hdのダウンコン映像だと30pだよね。
微妙じゃないかな。」
お前自信の書き込みな。
これ読んで、30pだから・・という意味のコメントだと思うのは当然かと思うが。
それとレスなら対象をアンカーせんと、どこにレスしてるのか解りにくい。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 20:29:21.19 ID:Nc6eLU4KP
お前ら、ダウンコンバートに幻想を抱き過ぎ
315名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 20:41:34.40 ID:aH63UdT10
>>314
お前、もういいよ。そう思うならスルーしとけ。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 20:51:37.57 ID:pHvraHCn0
420を444にするって話なのに何言ってるんだろ
317名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 22:02:33.29 ID:mAIFaitoP
60pと言っただけで60p厨ガーと騒ぎ立てる簡単なお仕事です。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 22:10:22.88 ID:88zDzAwt0
60p関係ないからね。みんな過敏だなとは思うけど60pで4Kが欲しい人は正直よそに行って欲しいよ。

ダウンコンで4:4:4になるの面白いな。本体だけで4k4:2:0外部出力できるんだっけ?
319名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 22:10:59.75 ID:TfbJ2P0u0
むしろプログレッシブもシリコンメディアも全世界に先んじて松下がやってたんだから
そのプライド賭けて、先んじて60p/120pやれば良かったのに、何でソニーと同じ場所で足踏みしてんだよw
つかむしろソニーに完全に遅れ取ってしまったし
320名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 22:14:25.20 ID:pHvraHCn0
>>318
ttp://www.youtube.com/watch?v=W7sgcjLHiDg
これ見る限り座布団のHDMIとSDIは本体のmicroHDMIから変換して出力してるみたいだから信号は出せるんだと思う
ただ座布団がついてないとスルー出力を制限するというソフトウェアなロックがかかってる可能性もあるが
321名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 22:16:54.07 ID:aH63UdT10
>>317
それ、俺の事?まっ、別に全然良いんだけど
お前は何か60pについて有益なお話でも聞かせてくれんの?
322名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 22:41:11.49 ID:y2BGn4Ia0
使用しているSDカード社はサンディスクだったりして?
現在64GB使用中だけどまだ半分しか埋まってない…32GBにしておけば良かったかな。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 23:00:09.80 ID:88zDzAwt0
>>320
ありがとう。確かに縛りなければ外部出力いけそうな話だな。

個人的には外部出力まではやらないつもりなんだけど、後からでも選択肢ができるのはいいな。

SDカード記録の4Kをダウンコンして4:4:4にするのも含めてどこまでメリットあるかはわからないけどそのうち比較とか出てきてほしい。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 00:46:30.12 ID:y0vTD2gT0
4K 8bit 4:2:0 on the GH4 converts to 1080p 10bit 4:4:4
なんでそんな事が出来るのか理解出来ん。
魔法使いか?
325名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 00:47:29.71 ID:ylhNyu7k0
お幾ら万円なのよ
18万位なら即買するが
326名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 00:59:38.04 ID:KuzBSvMb0
フルHD(200mbps)のカメラってだけでも充分魅力的。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 01:02:49.77 ID:INLhGNdkP
>>324
4:2:0って輝度4に対して色差が1ずつだから
ピクセルを1/4に減らしてやれば4:4:4になる
328名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 02:06:53.90 ID:u5vbBLnV0
>>319
どさくさに紛れて嘘いうなって
これだからB2Cで避けられるんだよ
329名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 03:52:46.83 ID:/0BDEmxp0
>>327
成程なあ。これもオーバーサンプリングの理屈か。
色深度も4ピクセルの平均をとるアルゴリズムなら4倍でつまり2bit増える事になるよね?
330名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 08:01:16.17 ID:FsQZE3IJ0
まぁ痛いところを付かれて騒ぐ気持ちも
わからんでもないが30pと60pでは
素材によっては話にならないくらいの圧倒的な差になる。

これを無視して動画の話題をしろというのも無理のある話だし、それこそ
30p専用スレでも作ってそっちでやってくれと思うんだけど。

ここは両方扱う汎用性のある機種スレだし、その比較自体意味のある議論だから
排除しない。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 08:07:07.51 ID:gp7i79x+0
>>329
排除とかってお前が決めることでもなかろうに。

>>325
16万くらいって出てなかった?
332名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 08:29:53.51 ID:yKZz7YsC0
>>330
318だけど、よそ行ってほしいというのが気に障ったならすまない。
60pが力を発揮できるシチュエーションがあるのは当然だと思っていて、そこにケチをつけるつもりはない。
選択肢として含まれていれば俺だって嬉しいけど、フレームレートはハードウェアスペックに直結するしいまの筐体、価格、発売時期のバランスが崩れないなら欲しいです、くらいなんだよね。

で、60pについてこだわってるひとがこのスレに何人いるのかよくわからないけど、毎回言ってるのが30pと60pの比較で、かつ60pの素晴らしさを主張したいだけに見えるんだ。
あんまりGHシリーズどうこうじゃないので、60pの4K積んでる機種のスレとか30p60pの比較スレとか立てて移ってほしいと思ったの。

フルHDの60p含めて、GHシリーズに関して建設的なこと書き込んでくれるならぜひよろしく
333名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 08:37:27.40 ID:i/uaoD0R0
>>332
コテ付けてよ
あぼーんするから
334名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 08:59:04.70 ID:oCkl/tcb0
映画の撮り方(機材5D2、24rps(24p)、シャッター開角度180度(1/48秒)で撮影したスポーツ映像
http://www.youtube.com/watch?v=nhU_GMs6iGA#t=0m52s


映画やTVCMのような絵に艶を出したい映像はこんな設定で撮影する
シャッター開角度固定が原則なのでハンディカムとは撮影条件・記述は異なる
335名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 09:31:38.99 ID:MNw/evtK0
>>330
「痛いところ付かれて・・」こういう見方しか出来ないから
本当に60p厨はアホばっかりと言うのがよく解る。
予め断っとくが、60pそのものを否定するつもりは無い。
24p、30p、60pそれぞれに映像の表現特性が違うだけ。
それを理解せずに、60pが無いカメラはすぐにでも陳腐化する〜とか言って
己のアホ丸出しを恥じる事なく、機材と先人が見出してきた映像表現を
ディスるだけの奴にうんざりしてるだけ。
そしてそう言うアホは概ねフレームレートと正しいSSの関係も知らず
最後は「僕達素人が普段使いに使いやすいのは60pなんだぁ」と
意味不明の書き込みをして消えていく。
違うと言うならお前が堂々と60pを語れよ。
お説ごもっともな事については何も否定するつもりはないよ。
また長文ガ-とかの逃げまくるコメントも不要。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 09:32:40.01 ID:LPzqtn040
>>331
3月下旬に価格発表と予約開始するらしいから、その時本当の価格が分かるよ
パナショップの人が4月下旬に発売すると言ったという話もあるし
337名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 09:38:05.21 ID:pqi4bCGR0
ダウンコンで2ビット増えるって本当なの??
じゃ、4k8ビットの写真をフォトショで縮小処理したら10ビットになるわけ?
シャープな映像にはなるだろうけど、基本的に8ビットはなにやっても8ビットだろって思うけどな。
さっぱわけわからんな。。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 09:54:59.49 ID:MNw/evtK0
>>337
量子化数が2bit増えるって記載、どこかにあった?
ここ最近見かけるは、サンプリング周波数が
4:2:0→4:4:4になるってネタが中心だったように思うけど。
静止画と比較するのもどうかな。
もともと1920×1080と言う動画ならではの共通のフォーマット上での話だからね。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 10:10:49.64 ID:iYZZTlTU0
GH4kのSDカード蓋パカパカ問題は劇的な改善を見せてたな。
手持ちのGH3と見比べてみたら、蓋の蝶つがいのシャフトにテンションを掛ける部材が変更されていた。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 10:15:07.65 ID:UXhfbSTG0
4Kで減らしてる一部色差情報を、4画素が1画素になる事で持ってこれるというだけだよ
増えるんじゃなくて輝度情報を1/4にするときに、色は一部1/2にすることで帳尻合わせるってこと
341名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 10:20:31.26 ID:MNw/evtK0
>>337
>>338だけど>>277の記事みたら10bitって書いてあるね。
すんませんでした。サンプリング周波数上がって
色差情報増えるから諧調性も変るって事なんかな?
342337:2014/02/18(火) 11:20:43.17 ID:pqi4bCGR0
>>341
丁寧にありがと。
そういう細かい理屈がさっぱりわからないのでなんともいえないんだけど
例えばbmpccとかのカメラが記録する10ビット4:2:2とかは驚くほどグレーディングで色が出てくるんだよね。
で、そもそもの記録が8ビット4:2:0ののプアなデータが画素数4倍になっただけで魔法のように情報量が増えるとは思えないんだよ。
本当ならばすごく魅力的だと思う。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 11:45:27.08 ID:8ZGjDPun0
輝度は平均とれば10bitになる気もするけど、
色差は8bit相当のままじゃないかな
344名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 11:46:14.83 ID:y0vTD2gT0
4K 4:2:0 が1080P 4:2:2になりうる事は理解出来た。
ありがとう
しかし、4K 8bit から1080P 10bit情報を取り出すってのはあり得ないと思うんだけど
これ間違いだよね

グレーディングする上で重要なのはどちらかというと10bitって所だから
残念ながら・・・
345名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 11:49:46.97 ID:UXhfbSTG0
そらそうよ、階調は増えないw
346名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 12:16:16.05 ID:INLhGNdkP
4:4:4ってRGBでしょ?輝度が10bitあれば
色差からRGBの変換結果も10bitになると思うけど
間違いって訳じゃないような
347名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 12:18:13.52 ID:UXhfbSTG0
無茶無茶言ってるw
348名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 12:43:47.92 ID:y0vTD2gT0
4画素の8bit情報から1画素の10bit情報、
平均とかそんなのじゃ無理だよね

あのドダイとか外部レコーダー無しで現場では機動性重視で
1080P 4:2:2 10bitが出来れば最高だったのに、ちょっと残念
349名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 12:50:27.96 ID:UXhfbSTG0
AVCHDである限りその縛りからは抜けられないが
そうじゃないコーデックを記録出来るメディアにとっくに格上げ出来てるからな、SD自体が
そこに上手く乗らないパナは無能だわ
350名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 12:53:48.03 ID:LPzqtn040
1080P 4:2:2 10bitでよければHyperDeckと組み合わせれば機動性損なわずに撮影できるんじゃね?
カメラ本体のみにこだわるならどうしようもないが
351名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 12:56:22.74 ID:YIO9YEFr0
8bitを4つ足せば10bitの数値になるが、
量子化誤差からもとの情報は1bitくらいしか取り出せないんじゃないかな。
ベイヤー配列なんだから420しか情報はないし。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 12:58:34.50 ID:UXhfbSTG0
もうほんとムチャクチャw
353名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 14:00:33.87 ID:i/uaoD0R0
>>334
goproのほうがマシだねw
デカい機材抱えて撮ったクソ画質を出してどうすんの
映画製作とか演出の話とか他の板でやってね
354名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 14:06:59.98 ID:y0vTD2gT0
1080P 4:2:2 10bitと言ってもBMCCとかBMPCCとか現場で使いづらくて嫌なんだよ

ところで、HyperDeck使ってるって話 最近誰からも聞かないな
やはり信頼性無くてだめなのか?
355名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 14:12:14.66 ID:/0BDEmxp0
>>351
なるほど、なるほど、納得できる。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 14:29:38.60 ID:LPzqtn040
GH4の場合10bit出力時はSDへの記録が出来ないから、多少高くても信頼性あるやつのほうがいいんじゃないかな
安さを武器にHDMIを分配して2重で記録という手もあるなかと思ったが嵩張るだけになりそう
357名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 14:29:38.50 ID:42XhRvmq0
座布団で濃厚な4K信号を出力できても
現状ではそれを記録する手頃で信頼性の高い
外部レコーダが国産には存在しない。

いずれパナ自身が出すのかも。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 14:35:02.75 ID:y0vTD2gT0
>>351

256+256+256+256=1024ってこと?

これってなんの意味も無いと思うけど
量子化誤差とかじゃなくて、意味のある階調情報を更に得る事は出来ないと思います
359名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 14:37:40.63 ID:cyGahgKM0
うをおーーー等々安いミラーレスでまともな4k2kを手にする手段がキターと思ったら高いのな・・・
もともとGHシリーズがフォーサーズなのにそこらのミドルAPS-Cより高いんか・・・・
ナンナの?動画の付加価値で高くて商売できてるのか
360名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 14:45:55.17 ID:MNw/evtK0
>>359
この時期にまともな4k2kを手にする手段がいくらだったら納得するの?
m43がAPS-Cより高くてはいけない根拠も全くない。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 14:55:54.60 ID:cyGahgKM0
おお、すまんすまん
俺がカカクでいつも一眼レフを価格順に表示してる時にフォーサーズが激安のラインにあるなぁくらいの知識しか無かったもんでね
発売直後ボディ12万くらいだったら十分だ
362名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 15:04:47.40 ID:MNw/evtK0
4kが撮れるレンズ交換式カメラのボディーが12万・・・
当面お待ち頂くよりないだろうね。それまでどうぞお引取りを。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 15:21:21.70 ID:2oHlTk06P
ID:MNw/evtK0は病んでるな
364名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 16:20:59.10 ID:MNw/evtK0
CP+で実機を手にした某制作会社(?)社長のコメント
http://www.pronews.jp/column/kazuyoshi-teduka/1402181100.html
「このインターフェイスユニットについて、ネットの開発発表画像だけを見た人から「大きすぎる」「不格好だ」という文句をよく目にした。
しかし、実機に触れてみて、その問題意識は胡散霧消した。
その大きさ自体はインターフェイスユニットをくっつけてもほぼ1DCと同じ大きさであり
RIGにも適合する。手に持った場合でも、違和感なくホールドでき、全く撮影に支障は無い。
元々GH4が恐ろしく小さいため、インターフェイスユニットを接続しても最上位一眼カメラ程度の大きさなのだ。
インターフェイスユニットはGH4本体にネジドメでがっちりと留まっており、ちょっと大きいバッテリーグリップ程度の感覚だ。
写真で見た印象とは異なり、実機では全く問題は感じなかった」
座布団、リグ対応とかでも意外と使い物になるのかもしれんね。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 16:31:48.12 ID:y0vTD2gT0
その社長、恐ろしい位にセンス無いからな
出た物でやるしか無いけど「不格好だ」は否めない
366名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 17:06:34.68 ID:MNw/evtK0
>>365
この人の事は良く知らないけど、そうなのね。
システム5運営のWEBだから、多少提灯記事も必要ではあるだろうけど
座布団がリグ組んでもなんとか使えそうだと言うなら、まずは嬉しいニュース
とりあえず本体だけ買っておくにしても
後から何とかできるメドがあるのと無いのでは大違い。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 17:17:21.65 ID:LPzqtn040
座布団込みで1DCとほぼ同サイズということでリグ組む上でまったく問題ないと

>同じU3速度のSDカードでも、他社から発表されたUHS-IIのものはGH4では動作しない
GH4にさした場合UHS-Iとして動作するんじゃないのか?
単に最高速度がUHS-Iに引っ張られて100MB/sに引き下げられるだけで
368名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 18:59:04.39 ID:AH/ne9v00
このバカ社長、提灯記事下手糞すぎ。
逆効果だろ!
こんな記事にしたらgh4のマイナスイメージになるだろふざけんな!
369名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 20:29:24.42 ID:4a/EoXrWP
4k撮れるのは凄いけど4k再生環境が当分構築できねぇ。
モニターは東京五輪時期の8k待つつもりだし。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 20:32:37.80 ID:LRrS7mNd0
2020年まで待てるってことは、不要ってことだな
371名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 20:41:59.06 ID:MNw/evtK0
4kはむしろフルHD映像をより美しく撮影する為の機材と割り切るのもあり。
前にも少し話しに出たが、4kTV自体は50型前後じゃ1.5mくらいまで近づかないと
4kダウンコン映像ではさしたる差がないからね。
4kで撮影してHD出力ならトリミングによるなんちゃってズームやパン、チルトと言った
恩恵も相当有効だしな。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 21:35:51.96 ID:dQx1j7aE0
なんで4k事ばっかり議論するの?
防滴防塵や連写とかは語らんの?

そんなに60pが愛してるなら世界有名クソニー4k/60p撮影可能FDR-AX1でも買いたまえ!バーカ!買った人間が満足するかは知らんがな。


GH4には良いところがあれば悪いところもある。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 21:39:45.75 ID:WAnEsgee0
>>371
4kだと本体内編集が出来ないのがなぁ
374名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 21:49:18.40 ID:MNw/evtK0
>>372
何か辛い事でもあったのか?
375名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 22:11:15.36 ID:ZIuRVBKxP
GH3で30pと60pで撮影してると、60pの方がAFが速いんだよな〜。
あと、手振れ補正も60pの方が精度が高いから、最終的に30pで出力するときも60pで撮影してる。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 00:16:16.75 ID:Wj4l1a9PP
>>375
フレームは捨ててるの?
377名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 00:32:46.21 ID:6TxRc2J/0
>>375
SSはどうしてるの?
378名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 01:17:38.83 ID:Wj4l1a9PP
>>375
SSが高くなったせいの勘違いじゃないか、
とも思ったけど録画中はセンサーのスキャンレートは固定されてる訳だから、
コントラスト差の検知もそら60pの方が早くなるよな。
結構、目から鱗だわ。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 02:46:42.98 ID:mq/VMJZd0
発売はいつかなああああああああああああ
380名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 09:51:17.91 ID:RaGszMxK0
動画のAFは早さより迷わずピタッと合う方が進化してるかだな。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 09:56:15.25 ID:XtTwZydC0
手振れ補正は本体側の画像処理じゃなくて、レンズ側の処理だから
フレームレート関係ないんじゃないのか?

>>380
奥から手前のものにフォーカスあわせようとすると反対側に移動してから戻るという状況なのが
改善されてるとうれしいね
パナの説明だとそういう動作が無くなるっていう話だから


99ドルで売ってるレデューサー悪くないみたい
ttp://lenscraze.blogspot.jp/2014/01/focal-reducer-072x-with-ef-mount-m43.html
絞りないから電子制御されてるEFレンズをそのまま使うのはよろしくないが
382名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 10:17:05.88 ID:E2uuo5O40
背面モニタの解像度アップは素直にうれしいな。
MFでもピント置くのが大分ラクになるだろう。
GH3の背面モニタでも問題ないけど。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 12:54:13.86 ID:h068i3OtP
>>377
>>378
SSは固定だったり可変だったり。
30p、60pどっちが画質、滑らとかそういうのでなく、AFと手振れ補正の機能面の有利さで60pを使ってます。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 12:57:05.96 ID:h068i3OtP
>>381
実際やってみれば分かるが、AFは60pの方が合うのが速い。
24pと60pを比較するとさらに明らかだよ。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 14:54:37.73 ID:QM8CPmRX0
手振れ補正と一緒に掛かってると思われる
「自動三脚モード」はOFFに出来ないのかなぁ
386名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 15:36:18.25 ID:yN3zBGj2P
>>381
ブレはGセンサーと画像で判断してるから関係有るだろ。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 15:52:08.39 ID:KlAYZGYS0
レンズシフト方式はレンズ単体で完結してるものでしょ
388名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 18:37:02.84 ID:YfA3HmV90
もしGH4値段20万円オーバーだったら買わない?
389名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 18:45:48.21 ID:qd/k18dj0
直後には買わないわな
390名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 18:52:09.03 ID:K2VGZqsXP
旅猿でヒガシノリンがぶら下げてる機種って何?
391名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 21:04:59.48 ID:LEYrnZFVi
逆にマイクロP2カードは使えないの?
もし使えたら仕事用のビデオカメラと共用できて助かるんだが。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 21:27:03.72 ID:/FjQpg940
民主党は、超円高誘導でパナソニックやシャープ、ソニーを潰す気だった?
http://www.youtube.com/watch?v=iG_oaqU0pEM

帰化朝鮮人ばかりが政治家を目指す国?日本
http://www.youtube.com/watch?v=CxIGOhFT4g8 /
393名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 23:55:02.90 ID:ZwbdHV4u0
20万オーバーの価値無い
394名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 00:33:04.48 ID:aNft/sGm0
>>383
なるほどな。自分はAFも手ブレ補正も使わないから全然考えもしなかった、面白いね。

AFは行って戻るのが嫌すぎて全然使ってないけどGH4で改善されるなら使いたいな。合焦までの速度を指定できたらさらに良いんだけど
395名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 00:42:25.54 ID:E7DqP7H6P
動画はピーキーでも困るよね。
AFのパラメーターを設定出来ればかなりの付加価値なのになんでやらないかねえ。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 00:56:26.38 ID:6FB2Y9dI0
>>391
速度が生かしきれないだけで使えるかと
リーダーにUHS-II対応使えば読み込みの時間短縮になるので
GH4単体では意味はないがシステム全体としては恩恵はあるかな
397名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 01:01:20.28 ID:aNft/sGm0
>>395
レンズ側に実装必要になったりするのかな、というのとレンズごとに速度差分ありすぎて難しさを招いてる気がするな。

ビデオカメラも含めてAFの合焦速度いじれるカメラってあるのかな?
398名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 01:01:44.13 ID:cxisuP040
>>387
残念、レンズシフトは検出方法の名称では無いし、
パナレンズは本体側で手振れ補正精度が変わる、240fps駆動は古いボディじゃ出来ない。

まあ、イメージセンサーを使ってるかは知らん。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 01:24:38.86 ID:6FB2Y9dI0
>>398
240fpsはコントラストAFに影響するもので手ぶれ補正とは何の関係もない
パナの手ぶれ補正はレンズシフトなのに検出方法の名称ではないとか意味が分からないんだけど
400名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 01:55:23.42 ID:E7DqP7H6P
レンズがシフトするんだから検出機構では無く補正機構だわな。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 02:05:40.16 ID:0tfE8Wqs0
>>397
a99は3段階から選べたような…。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 10:50:33.58 ID:3uca/+Da0
特許問題か
403名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 18:41:07.07 ID:WjpKAB9D0
シャッタースピード1/8000秒ってなに時に撮るもんなの?戦車が弾を放つシーンでも撮るか?
1/1000秒であら不思議で時が止まれる。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 18:48:29.98 ID:Xa+bpIabP
>>403
NDフィルター使わなくても絞りを開けて撮影が出来るとか
405名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 19:10:49.24 ID:LbF59Pi80
GimbalGunner, a unique crossover gimbal and shoulder camera rig in one
http://vimeo.com/86325657

正に究極。
お前らもこれ買うよな?
俺は買うぜ
406名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 19:44:48.13 ID:3+q2L4TG0
>>405
コンセプトはめっちゃ魅力的なんだけど
肝心のスタビライザー性能が残念な感じが・・・
頑張って改善して欲しいなぁ。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 20:06:20.13 ID:R8I6cSAlP
>>405
買うったって、いくらするんだよw
408名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 20:51:30.88 ID:j6EOh3ep0
>>407
70万円くらいな模様
409名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 22:44:21.51 ID:gDjLCd730
インターフェイスユニットじゃなくて純正のジンバル出せば良かったのに
410名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 22:55:43.97 ID:OKcdnyvH0
GH4はまだ開発中だよねということは変更や改善はあり得る?!
411名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 00:22:12.02 ID:P29C/7o50
リグってなんであんな高いんだろうな
カーボン三脚が良心価格に思えるくらい高い
412名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 00:41:57.75 ID:RhCQID5A0
数が出ないから、少数(もしかしたら一人)の職人が
手作りで作ってるからじゃないの?
413名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 01:10:56.16 ID:qtMgZN3r0
>>401
おお、ありがとう。確認したら確かにAF速度調整機能あるな。AF精度と速度をトレードオフさせてる感じで動画用ぽくはないけど、こういう機能いいな
414名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 01:11:37.59 ID:qbA2maTD0
GH3またアイカップ落としたんだけどみんなどうしてるのorz
415名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 01:13:08.78 ID:qtMgZN3r0
>>410
仕様変更はできるだけしないようにするんじゃないかな。デザインを少し変えるとかはあるかもしんないね。

土台、フォローフォーカスのつけやすさとかバリアングルの開き方とか改善されるといいけどな
416名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 01:22:56.88 ID:0sdVsaWr0
CP+展示でFF付けてたのって、もとがMFT用設計じゃないニコキャノ用レンズの筒伸ばして
マウントアダプタ分の寸法が前に出てるレンズだからな
MFTレンズの多くでFF付かないんじゃまずかろう、一応動画用謳って売るのに
417名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 01:36:56.86 ID:04vKCVVe0
>>416
もともとm43用の純正レンズなんて
フォーカスリングの回転速度によってピントの送り量も変ってしまう仕様で
FFとは全く相性の悪い組合せのレンズがほとんど。
そんなわけでFF前提の場合は最初からm43用のレンズなんて使わずに
マウントアダプタ経由のパターンが多いから問題なし。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 01:39:01.39 ID:04vKCVVe0
↑連投ですまん。m43でもノクトンのようなレンズは
最初から銅鏡も長いレンズがほとんどだから
こちらも問題なし。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 03:48:44.14 ID:h3RO7ii/P
感度上がってんのかね
420名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 07:48:40.52 ID:yW4A6wIr0
ISO高感度はあくまでま最終奥義
ノイズでプリントが水の泡。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 14:17:27.14 ID:i8diHjZLO
GH4、2000ポンドって、、、
一気にやる気無くしたorz
422名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 14:22:11.71 ID:ab3YqmzU0
さすがに4K30p撮影できるだけのm4/3に35万は無いな
すぐ下がるでしょ
423名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 14:23:08.26 ID:d7aNpu0I0
>>421
え???
そんなに高いの?どこ情報?
424名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 14:32:40.64 ID:i8diHjZLO
パーソナルビューの最新ニュースの、43rumorsのリンクにありました、、、
425名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 14:39:12.68 ID:33IVZ+XA0
でも4K撮影できる初のモデルとなると、59800円って値段をつけるわけにもいかないだろ
やっぱそういうお初ものは20万以上になるわな
426名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 14:44:16.11 ID:FLSDttG40
販売見通し含む生産計画が立たないから仕切値上げようとか
何回同じ失敗繰り返すかね・・・
台数出そうにないから使いまわし筐体で始めた企画なのに、さらに売れなさそうだから
仕切り値まで上げて誰が買いたいんですか?そんなカメラを
使いまわし筐体だってこと忘れないで下さいよ
使い回しってことは、動画機ツールとしての使い勝手は良くないって納得で買わせるカメラだって事解ってます?
427名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 14:47:31.76 ID:CtJjMNqZ0
値上げするならせめてカード規格はSDCXC UHS-IIにしてくれ・・・・

SDは最新規格がすぐ普及するからUHS-Iはすぐ時代遅れになる・・・・
428名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 14:47:39.57 ID:P29C/7o50
2000ポンドは何かの間違いだろ
リンク先見に行ったら価格消えてたし・・・間違いであって欲しい
429名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 14:49:31.50 ID:FLSDttG40
UHS-IIについてはパナはやらないんじゃないですか?
microP2がある限りは
430名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 14:55:25.12 ID:re/OU5LeP
レンズ・拡張ユニットとセットで35万なら分からなくもない
431名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 15:05:41.83 ID:+89NH1tv0
>>429
microP2はUHS-IIですが

一部ショップのフライング価格で右往左往するなと
ジャスト2,000とか明らかにショップ側が適当につけた金額だし
432名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 15:18:23.03 ID:FLSDttG40
もちろんパナが作ってるんだから対応させられるのにやらないの意
microP2専用スロット的な運用する方向性じゃないかってこと
カード内のRAID(?)構造の事をよく知らないから何かめんどくさいのかもしれないけど
両対応するとmicroP2が陳腐化(事実上の廃止)する可能性があるし
433名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 15:59:29.28 ID:t7Y3t/HL0
2000ポンドならソニーのFDR-AX100買うわ
434名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 16:25:34.30 ID:1q0a0fgY0
>>337
マジレスすると、座布団付き2000ポンドな
本体は1000ポンドだから、17万円
435名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 17:08:04.94 ID:CtJjMNqZ0
>>432
パナがやらなくてもUHS-Uはすぐ普及するから、採用しなかったらパナの機器だけが陳腐化するだけだぜ
436名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 17:22:47.41 ID:d7aNpu0I0
俺もそれはマジで思う。
UHS-Uは絶対すぐに普及するから
gh4だけ陳腐化すると思う。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 17:25:41.59 ID:wXXMb2I/0
シグマSD1みたいにAPSなのに70万したカメラもあったことだし・・・
438名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 17:38:49.32 ID:Kk6QiO6gP
普及する頃にはGH5が出るさ

そんなすぐに普及するとは思えないけど
最近ようやくUHS-1対応が増えてきたってとこでしょ?
439名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 18:06:47.06 ID:ghfhFKw00
GH4買うと思うけど、次にくるGH5がどんな立ち位置になるのか
気になるな。 
440名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 18:06:55.53 ID:JWV0ZGvl0
レンズキットで2000ユーロな広告って一昨日からルーモアで出てたやん。
ボディのみ1500ユーロ。

リアルな感じだが、今のご時世で20万超えちゃうと微妙やね。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 18:17:43.89 ID:+89NH1tv0
どうせGH4の主目的である動画撮影にはUHS-IIの転送速度なんか必要ないしな
UHS-IIの速度が必要なのは連射枚数が売りのカメラとRAW動画撮影位でしょ
インターフェイスの価格が割高じゃなければ自然と普及してくよ

UHS-I自体は対応機器はかなりあるけど、SDR104というバスに対応してないからか
対応してても機器の性能不足からかフルに性能だせる機器は少ない
442名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 18:55:38.66 ID:O6QFrZK50
えっ?静止画目的でGH4買おうとする僕はおかしい?動画撮らないなら買うなってこと?
443名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 19:29:37.30 ID:JWV0ZGvl0
そんなわざとらしく聞かなくても良いよ。
写真だけの為だけに使うのはコスパ悪すぎだけど何に使おうがお前の勝手だから。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 20:16:26.97 ID:CtJjMNqZ0
>>438
メディア業界はそんな下の規格から順番に普及するもんじゃねーんだよ

UHS-1とUHS-2みたいに登場時期が似ていると遅い方の規格は普及自体せずに死に規格として終わることの方が多い
つまり、最初からUHS-2が普及する可能性の方がずっと高いって事

実際SDコンソーシアムもメモリメーカーの生産設備耐性もUHS-2を前提に進めてる
夏にはUHS-2がUHS-1より生産量多くなってるよ
445名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 20:20:41.58 ID:EJbfbOAJ0
売れるかどうか分からないけど4K商材で行くしかなくなってるから、各社UHS-II対応は避けられないね
それで生産量増やしての販価下げを急がないと、いつまでもこのジリジリした状態が引き伸ばされてしまう
446名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 21:35:39.09 ID:Kk6QiO6gP
>>444
いやUHS-1の対応機種が出てくるのにどんだけ時間かかったかって話だよ
どうせ互換があるから一部の高級機種のみ対応になってしばらく増えない気がする
447名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 21:44:26.42 ID:gw6BuCv20
シグマの1.8通しズームみたいなのをパナも出したら売れるのにな
4k用に高画質&明るいレンズをどんどん出して欲しい
普段はフルサイズメインだから2.8通しズームくらいの大きさでも問題ない

頼むよパナさん
448名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 21:51:34.46 ID:1N+aL2I20
4Kなんて数年もしたらスマホでも撮れるようになるぜ
449名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 21:59:30.37 ID:Kk6QiO6gP
>>448
サムスンとかLGとかがもう出してなかったっけ?
450名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 22:14:22.71 ID:EJbfbOAJ0
イメージサイズが狭い事で明るい高倍率ズームが作りやすいのがメリットなのに
何度言っても結局作らなかったんだよなパナ
もうレンズはやる気無いと思う
14-70/2.8みたいなAPS-Cには不可能な便利ズーム作れば多少は立ち位置も変わるのに
451名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 22:24:36.94 ID:qtMgZN3r0
フォーサーズでそっちのメリットはあんまり売れないことが分かったからもう一個の小型化しやすい方に向かったんだろ
452名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 22:29:02.06 ID:EJbfbOAJ0
動画が無かった時代の話と一緒にしてどうすんの
動画時代になったからこそ便利ズームが必要で、明るくてかつボケ味が作れるレンズが商品力持つんじゃん
イメージサイズが広いと、それだけで明るい高倍率は無理、巨大レンズになる
MFTのメリットを全く生かさないからいつまで経っても商品力が出ない
453名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 22:30:08.28 ID:CtJjMNqZ0
>>446
だーかーらー
UHS-1もUHS-2も同世代の技術なんだよw

既にUHS-2搭載したカメラも発表されてるだろ日本のカメラメーカーからさw
454名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 22:32:28.84 ID:EJbfbOAJ0
ていうかこういう(工作員)フォローレスが付く事自体、MFTの訴求方法が見えてないまま商品企画して
タレント頼りの広告でお茶濁してるだけだってのがバレるわな
455名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 22:37:41.29 ID:h3RO7ii/P
反対意見は工作員w
456名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 22:38:12.91 ID:Z6Xz0UT50
>>444
規格なんて「安いものが普及する」しかない。

SD自体がそうであるように、規格が優秀かどうかではなく単純に安いかどうかで普及するかは決まる。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 22:42:45.71 ID:lxO6C6Az0
>>456
HD DVDの悪口はそこまでだ
458名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 22:43:47.23 ID:bguRHrn80
単焦点600mmはよ!
そしてフル換算で1200mm誕生!
459名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 22:47:25.76 ID:Kk6QiO6gP
>>453
X-T1?あれ高級機種じゃないの
460名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 22:53:07.45 ID:CtJjMNqZ0
>>456
そう、正確には「安くなる規格」が普及する

同容量のUHS-1とUHS-2は現時点でも生産コストが同等。且つUHS-2の方に各メモリメーカーは設備投資してる
つまり、UHS-2の方が今年早々に安くなる

DDR-2とDDR-3の関係と同じで上位規格でもメインに設備投資されているメモリの方が安くなる
461名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 22:55:31.58 ID:CtJjMNqZ0
更に付け加えると

パナソニックではなく、サンディスクが量産に力を入れる規格が安くなる
ことメモリ関連に至っては日本のメーカーが力を入れるメモリ規格は負けフラグ
462名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 22:59:43.17 ID:EJbfbOAJ0
いやSandiskの件はほんと悔しいわ
東芝松下でやってた規格でどちらかが世界を制すると、てっきり思ってた00年初頭
SDが勝つ事は見えてたけど、当時バッタもん程度にしか見てなかったSandiskが覇者になるとはね・・・
463名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 23:03:02.00 ID:CtJjMNqZ0
>>462
そりゃ遅いメモリを安く、早いメモリを高く売ろうとするメーカー(東芝松下)より、
速いメモリ規格を早急に採用してあっというまに量産体制に入れて安く売るメーカーが勝つに決まってるわ
464名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 23:04:04.98 ID:gw6BuCv20
海外ではΣ18-35/1.8が動画用としてかなり売れてるんですよね

パナさん、20万のノクチルより、明るい通しズーム作ったほうが絶対に売れますよ〜
465名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 23:07:07.52 ID:EJbfbOAJ0
東芝はそうでもなかったし、俺の初期のカードは振り返れば殆ど東芝なんだけど
パナはほんと長い間高止まりさせてたな、それでシェア獲る前に消えたって感じ
技術はよくても商売がほんとに下手なんだと思う
単なる大企業病で非現業部分のコスト高なだけじゃないと思うわ
466名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 23:15:36.96 ID:Z6Xz0UT50
>>460
カードは安くなっても、ホスト側がいつまでたっても対応しないってのがUHS-Iとも共通する課題。

>>462
そう?SDなんてパナが力入れてる時点でダメ規格だと思ってたw
miniSDとかすでに黒歴史だし。

SDはパクったMMCの規格が良かったと思ってる。
初期のSDを使ったデジカメなんてMMCモードでしか動いてなかったしね。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 23:18:16.82 ID:re/OU5LeP
GH4の製品HPで気になる記載があったんだけど、

●4K動画はクリエイティブ動画モードのみ撮影可能です。

4Kの撮影モードに制限があるってことかな??
468名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 23:25:23.54 ID:CtJjMNqZ0
SD系の規格はとっくの昔に東芝・パナの手を離れていて
そのSDコンソーシアムがUHS-1を普及させるつもりが無い(UHS-2の叩き台としてしか扱ってない)

来年にはもう生産さえほとんど止まってる状態になっていると思う>UHS-1
469名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 23:30:21.44 ID:apdekG4JP
>>467
iAやシーンモードで使えないってことでしょ。
処理が重すぎだから。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 23:31:07.22 ID:GK/OB8U30
>>467
iAやPSAMモードで撮影中に録画ボタン押しても4Kにならないって話でしょ
471名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 23:33:31.47 ID:Kk6QiO6gP
>>460
DDR2と3に互換性無いからな
一緒に出来ないよ
472名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 23:36:49.25 ID:qtMgZN3r0
ちょっと席をはずしてたら工作員扱いw

ぼくのかんがえたさいきょうのマーケティング戦略、どんどん聞かせて欲しいな
473名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 23:45:40.18 ID:ab3YqmzU0
クリエイティブ動画モードだとGH3みたいにレリーズ押しきったら強制録画停止なんだろうな
こんなとこに気を回せるようなパナじゃない
474名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 00:04:47.58 ID:bQHaCBbL0
>>473
これどういう事?
GH2の俺には判らない。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 00:07:31.92 ID:oXZ10DiS0
動画切り取らせろ(動画中も写真も撮らせろ)って事だと思う
後からできるじゃないかと言いたいけど
こだわりがあるんだろうね

ほっとくのが吉
476名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 00:10:47.47 ID:bQHaCBbL0
ああ(察し)

アホくさ
477名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 00:17:58.54 ID:t1+63utp0
>>474
クリエイティブ動画モードでうっかりレリーズ押しきったら動画止まるので、AFレリーズ半押し派、通常モードでたまに静止画も同時に撮る派には怖いモードなんだよ
478名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 00:32:32.46 ID:bQHaCBbL0
>>477
それって半押しレリーズモードを使わなきゃ良いだけじゃないの?
479名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 00:42:15.53 ID:t1+63utp0
>>478
使わないも何も「半押し派」って言ってるし
動画on/offは動画ボタンだけのほうがありがたいな
モードによってレリーズボタンが動画on/offになるとか勘弁してほしい、せめて設定させてくれればいいんだけど
480名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 01:09:41.41 ID:bQHaCBbL0
設定を変えれば良いだけ、理解していれば良いだけ、録画中にフル画素で撮れる訳でも無い。
ニッチ過ぎで配慮とかのレベルじゃ無いなw
481名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 01:21:00.08 ID:3wWUaKY50
普通にレリーズで録画は使い易いだろ
シャッターリモコンで録画出来るし
482名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 01:51:34.20 ID:t1+63utp0
>>480
GH3は撮影モード選択でよかったけど、GH4での4K撮影はそのレリーズがon/offになるモードでだけしか撮影できないから言ってるんだよ
いちいち頭回らんやっちゃなあ
483名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 01:59:02.94 ID:R5Rq+XYH0
カスタム登録でいいじゃん
484名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 02:02:58.04 ID:R5Rq+XYH0
485名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 02:09:38.06 ID:bQHaCBbL0
いや、半押しレリーズオフにすれば良いだけだろ。
なにが派だよw
486名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 06:07:41.93 ID:ttAZ1n1o0
>>471
UHS-2はピン配列が2列になってるからDDR2とDDR3みたいに製造ラインがまったく異なるw(カード内のバス構造が異なる)
つまりUHS-2の生産に力を入れる企業はUHS-1は余り生産できないはず
487名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 06:10:23.76 ID:ttAZ1n1o0
要するにUHS-2はUHS-1をRAID状態にしたような構造をしてる。
物理的には2倍のバス幅
488名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 06:50:49.75 ID:flowbiQr0
GH3も忘れないでバージョンアップやファームアップお願いしますパナ
489名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 09:15:29.99 ID:OaZ9hnIq0
パナ「20万円の有償にて承ります(笑)」
490名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 10:00:30.06 ID:TI0oklTn0
>>484
これは奥行取得するセンサーが別途ついてるから
画像だけで奥行計算するDFDとは別物かと


>>486
製造がUHS-IIのみになってもUHS-IどころかUHS未対応の機器でも使えるから何の問題もないかと
一部のUHS-II高速カードの速度を生かしきれないだけで
491名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 10:16:20.87 ID:rxMM5BDXP
>>486
仮にそれが本当だとしたら、売れ筋の安いSDと
ピン配列が互換性のあるUHS-1に注力しそうな…
492名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 18:53:09.23 ID:N2CKdNFK0
>>491
ピン配列互換はあるよ
ただ、構造的な問題で広いBUSで読み込むことを前提UHS-Uに最適化されたチップだと
UHS-T使用時に本来の性能が出せない場合が出て来るとか。
まあ加度期の規格ということで殆ど量産されずに終わるならそれも問題にはならないんだろうけど。
UHS-1しかつかえず、且つ普通のSDXCでは間に合わないようなカメラにしちゃうと問題でるかもだけどね
UHS-U機器かった時に購入していたUHS-Tカードが妙に遅かったり、数年後もGH4使っていたら
電気店には安い大容量UHS-Uカードが沢山並んでいるのに本来の速度で使えないとか
493名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 18:54:34.70 ID:R5Rq+XYH0
GH5買えば
494名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 19:01:16.83 ID:TI0oklTn0
UHS-IIを夢のような規格と勘違いしてないか?
価格は中身のNAND次第なのにインターフェイスがUHS-IIになっただけで安いのが出回るわけがないだろ
むしろピン数増えてコスト増すというのに
495名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 19:13:24.35 ID:N2CKdNFK0
>>494
全然夢のような規格じゃないよ。凄く現実的な設計。

CFやSSDも内部のNANDフラッシュ自体は同じもの。なのに全然速度が違うのはBUS幅に差があるから。
UHS-Uが速いのはピン配列を2倍にしてBUS幅を広げるという一番当たり前で一番効果的な方法をとっているから。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 22:19:46.23 ID:oqvHGM5z0
>>494
全然
497名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 22:26:57.14 ID:JexDRSWj0
色々勉強になるけど
1年半後にはGH5に乗換えている
というか、まだGH4すら発売されていない
明日のインタビューは予算の少ない作品なので機材車もタクシー移動も無し
一番コンパクトなGH3で新幹線移動だ
498名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 22:46:45.60 ID:819FQeVG0
GH5買うならGH6買うわ…いやGH7が良い!←これいつまで繰り返すんだ?
499名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 22:52:54.35 ID:bQHaCBbL0
噂ではGH5はGH4の機能制限版と言う話だったよな
500名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 22:55:30.25 ID:XgTsV4JN0
>>497
まあそういう使い方が正しいよ、ドキュメンタリー方面でフィルムライクでなくていいような内容がGHには合ってる
うちはまだGH2だけど、30分越えるような話になっても安心して回せるのだけがGHの強み
でもDが対象者ととる距離の後ろあたりから狙うと、ボケなんてロクに作れないから実はXA20とかでも変わんないんだけどw
APS-Cと大して変わらないはずなんだけど、実際撮ると2.8レンズでのボケ味がまるで違うから困る
M43にはF2.0くらいのズームが欲しいわ
501名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 02:32:55.93 ID:XdeKGZ030
俺はダブルスロットでバックアップも取れないカメラでインタビューなんて
怖くて無理だわ。
あれこれ機材繋いでチェックしてるほど時間取れない現場がほとんどだし、
照明炊いてマイク繋いですぐ撮れる業務用ビデオはなんだかんだいって
絶対的な安心感がある。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 02:57:07.84 ID:aI6LbOwf0
>>498
このスレでGH持ってるやつなんかいないぞ?
503名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 05:22:42.83 ID:ucdiZCEQP
Dカメってサブって事でないの?
504名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 11:54:59.00 ID:FYHEJUv8P
このシリーズって他社の動画機能とそこまで差があるの?
動画再生中に停止しても写真と大差ない品質期待してok?
505名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 12:08:26.82 ID:uoiWr0/Z0
>>504
他社のどのへんと比較してるのかと、写真レベルというのは撮って出しレベルでいいのか、その写真は何で撮るものと比較してるのか、によるんじゃない?

一眼レフRAW現像レベルの静止画がキャプチャしたいなら全然無理
506名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 12:56:42.11 ID:hRHAmmjh0
逆に聞くが一眼レフを超えた静止画とハンディカムを超えた動画を撮れる機械って世の中には存在すんの?
507名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 13:27:12.36 ID:a+ZGs7D00
つFZ200
508名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 13:46:02.82 ID:K0xyL9f00
AX100が近い位置まではつけてるけど、いわゆる撮って出し画像を出すエンジンの
ガンマとカラーマトリクスがビデオのままなので、写真というよりビデオキャプチャになってしまうのが残念
509名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 14:38:37.99 ID:LmR7Wkin0
AX100はビデオガンマというかソニー独特の色だよな

写真的なガンマならREDかブラックマジック使えばなんとでもなる
連続RAWも使えるし
510名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 15:00:17.89 ID:nVDBEeGx0
ハンディカムには写真モードがある。
ビデオのキャプチャとは違う。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 15:15:36.02 ID:LmR7Wkin0
写真のガンマが用意されてるなら何故そのガンマで動画撮影できるようになってないのかね
海外メーカーだと出来るのに
512名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 15:24:22.31 ID:K0xyL9f00
ハンディカムの写真モードは単にフォルダ分けの為のトリガースイッチであって、
録れる画像自体は既にビデオ用にプロセス処理済と同系統で、わざわざ写真用に分けてない
ほんとならPHOTOボタン記録なら写真用のコマンドが画像処理プロセスに行く様に設計して、
そのコマンドが乳剤のガンマ特性と発色特性を擬似再現した物でありさえすれば
写真ぽくなるんだが、技師連中にその感性が無いのはソニーもパナも共通してる

キヤノンだけは逆にフィルム特性解析から来るねじ曲がったガンマで写真風に処理した物を
そのまま動画記録に回してるから、欧米人に受けたわけで、
何でそこを真似しないのかと100回書いてるわ
解像度より、連射性能よりまずそこが大事なのに
513名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 15:29:18.23 ID:LmR7Wkin0
SONYでそういう味の部分の技術提案しても真っ先に切られてるとかで
開発部には「やった者負け」「やらない者勝ち」という妙な風潮があったそうだよ
井出の時代からそうなったらとかで随分技術者が辞めていったらしい
514名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 15:30:59.58 ID:LmR7Wkin0
まあ、とは言っても新社長の体制下になってからは随分開発現場にもテコ入れして改善を計ってるらしいけど、
今更辞めていった技術者が帰ってくるわけでもないんだよな・・・
515名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 15:36:17.19 ID:2R51yVOl0
D4<呼んだ?
516名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 15:46:39.21 ID:K0xyL9f00
そのダメになった日本の家電屋の役員連中から見たら、
キチガイ沙汰レベルで徹底的にデジタルフィルム追い求めたのがALEXA〜からのAMIRAあたりのARRI商品群だろうな
日本の”頭のいい”家電屋から見たら、なぜ4Kに行かないのかが完全に理解の外にあるが
現場が求めてるのは実はそっちだったという事が来年以降ハッキリする
ARRIなら自社内にアリスキャンもあるから、フィルム特性のデータ取り放題で、
センサー出力データを如何にフィルムスキャンデータに寄せるかを徹底的にやってくると思う
つまりAMIRAに関しては、現像をポスプロに回すより、カメラ内処理でProResにした物の方が
よりフィルムルックに寄せた結果が出るんじゃないかと思って期待してる
517名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 15:58:20.50 ID:LmR7Wkin0
469 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2014/01/04(土) 10:09:07.76 ID:g8sZLyU/
Digital Bolex D16 Downtown LA Test Shoot
http://vimeo.com/74438041

ヤベェ
欲しい

470 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2014/01/04(土) 10:24:44.41 ID:g8sZLyU/
この16mmフィルム感ww
http://vimeo.com/74887302

474 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2014/01/04(土) 11:29:18.68 ID:1b+NmQ1o
>>469 >>470
今見た。欲しかったのは本気でコレかも知れない。
With a native RAW CinemaDNG recording format that captures 12 stops of dynamic range in 12-bit color,

477 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2014/01/04(土) 11:40:15.14 ID:1b+NmQ1o
Digital Bolex D16だけど
http://vimeo.com/82878804
この動画のリンクからRAWをDLできるみたい。夜DLして見よう。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 15:59:19.58 ID:LmR7Wkin0
479 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2014/01/04(土) 11:57:58.74 ID:1b+NmQ1o
実機を見れないわけだから良く分からないけど、スペックをコピペ。

スーパー16だとケラレるレンズでもHDで撮れるのがミソ。
SSDをバッファで使うからデータの取りこぼしがないという設計なのかな。
外部モニタはSDIで。↓のスペックが正しいのかすら良く分からないけれど…

Digital Bolex D16
解像度 2048 x 1152(スーパー16mm)/1920 x 1080(16mmモード)
ファイル形式 Adobe シネマDNG、TIFF、JPEGシーケンス
色深度 12 bit 4:4:4
ファイル容量 2〜3 MB/フレーム(RAW)
センサー Kodak CCD:幅 12.85 mm x 高さ 9.64 mm(スーパー16mm)
画素サイズ 5.5 ミクロン(一般的なデジタル一眼レフ= 4.3ミクロン)
フレームレート 最大 32 fps@2K、60fps@720p、90 fps@480p
音声収録 XLRバランス 2 チャンネル、16 bit 48 kHz
ファインダー 320×240、対角2.4インチ/フォーカスアシスト機能付き
ビデオ出力 640 x 480 白黒(ビデオ端子&#8539;インチ)、外部 HD-SDIユニット
出力端子 ビデオ(&#8539;インチ)、ヘッドフォン、USB3.0、音声XLRx2、電源用 4-PIN XLR
ストレージ CFスロットx2、SSD(バッファー用)
電源 内蔵バッテリー、外部12V(4 pin XLR)
ボディ材質 鉄+強化樹脂
ボディ寸法 約127mm(高さ)x102mm(幅)x203mm(全長)
グリップ寸法 約127mm(高さ)x 51mm(幅)x127mm(全長)
マウント 標準:C-マウント/オプション:PL、EF、B4
質量 約 2.27 kg
ISO 100、200、400
備品 ピストルグリップ、USB3.0ケーブル、内蔵バッテリー、4-pin XLRバッテリー、ビデオケーブル、専用トランスコード/変換ソフト
519名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 16:00:36.11 ID:LmR7Wkin0
これで価格はブラックマジックと同じくらいらしいから相当安くなると見ていい

市販SSDが内臓できるってのはかなりありがたい
520名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 16:04:37.71 ID:K0xyL9f00
もしそのPHOTOボタン押しで、擬似フィルム特性での静止画記録が出来る様になったとすれば、
裏技でPHOTOとビデオ用RECの同時押しで、写真画質のまま動画が撮れる様に仕込んでおけばいい
それを取り説にはあえて載せずに、海外のガジェットレビュアが発見してブログで拡散するような
忘れられたものづくりJAPANの遊びが、今の日本製品に欲しい
ハンディカムなんだからビデオ画質で取れるのは当たり前だけど、裏技でフィルム画質でも撮れると、
メーカーお仕着せじゃなく、ユーザーレベルから面白がって広がるような遊び感覚、そういうのを忘れてると思う
物が売れないのはユーザー側だけの責任じゃない
521名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 16:05:06.55 ID:1XNmEXk60
ここで宣伝してもユーザー層が違いすぎるだろ
522名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 16:06:40.13 ID:LmR7Wkin0
>>521
そうでもない
少なくともSDI端子まで使うような層なら
523名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 16:11:32.08 ID:K0xyL9f00
いや、たまたまパナスレに書いてしまったけど、パナにこそそういうスピリットを取り戻して欲しいと思う
ソニーはGKのネット徘徊やネット情報拾い上げも確かにやってるし、
今残ったメンツで何かやろうと、もがいてる感じはあるから期待はしてる
パナの商品企画にはもう何もない、嘆きや怒りすらない
524名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 16:13:49.47 ID:1XNmEXk60
こんなところに書き込んだところで何がどうなるわけでもないだろ
525名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 16:17:04.02 ID:K0xyL9f00
まあな、逆にGKは見てるから
ソニーの連中がやってくれればいいやw
526名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 16:57:32.11 ID:LmR7Wkin0
>>525
無理w
技術者辞めまくってるし今のSONYは最大公約数的な製品開発しかできないよ
527名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 18:02:55.05 ID:TSfD+q9v0
>>516
いいたい事は分かるし、大筋同意なんだけど
なんでそこまでフィルムルックに拘るのかな?ノスタルジー?
俺も嫌いじゃないから色々試したけど、別にアリスキャンなんか知らなくても
もはやどんなカメラでキャプチャーしてもフィルムルックくらい創れるよ
AMIRAはちょっと欲しかったけど、普通に500万したから やっぱレンタルだな
自分で買うのはGH4でいいや
ところでPanasonicのシネライクDってLogじゃなかったけ?ありゃF-Recガンマだけだっけ?
528名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 18:39:31.15 ID:s2AUSPOZ0
なんで日本のカメラはlogすら撮れ無いんだ?
529名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 20:58:28.47 ID:aI6LbOwf0
>>528
わけも分からず使いこなせないジジイのサポートするのが嫌だからじゃない?
530名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 21:26:56.79 ID:WpM1lgFd0
どのへんが16mmフィルム感wwなのか教えてクレヨン
531名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 21:27:26.10 ID:uoiWr0/Z0
SONYもCanonもlogやってると思ったんだけど。。。
GHの価格帯でlogほしいってことかな
532名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 22:20:41.99 ID:D8Xfr2D50
世の中のクリエーターたちは
ソニーとかパナのカメラが欲しかったのではない。

フィルムキャメラの代わりになるカメラが必要だったのだ。

たまたまそれがALEXAだったという事だ。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 22:31:25.74 ID:LmR7Wkin0
>>531
Logガンマ自体は3万円台の動画カメラにもある。実は全然簡単な技術。
メーカーが対応さえしてくれれば、だが。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 22:33:51.66 ID:LmR7Wkin0
ああ、Logガンマ自体は簡単に実装できるけど、加工前提の素材なので圧縮でハイライト情報などが劣化しないように気を付けなければならない
つまりH.264系のコーデックは使わないか、殆ど圧縮されないようにビットレートを思いっきり上げたいところ
535名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 22:44:39.78 ID:uoiWr0/Z0
>>533
ほえー、あるんだ。
でも、確かに8bit420の低ビットレートでlogやってもキツい絵にしかなんなそうね
536名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 23:01:20.25 ID:JW2AaFDi0
gh4はメーカーがプロやセミプロ用に作ったと言ってながらlogも無けりゃ基本8bitなところが糞なんだな
537名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 23:28:23.09 ID:uoiWr0/Z0
何と比較して糞なのか、どんなカメラが理想なのかもう少し書いて欲しい
538名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 23:33:33.21 ID:7Epl3cT20
どうぜみんなが買えないライカとかだろ。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 23:40:44.68 ID:P6VCEjNg0
BMPC4Kと比べれば誰でもわかるな
BMPC4Kが負けているのは最大画素数だけだが、QFHDなら十分だ
540名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 23:57:52.17 ID:uqdyANIh0
>BMPC4Kが負けているのは最大画素数
販売数(ユーザー数)が,ぜんぜん違うよね。
使用目的も違うから,比較するのもへんだけど。

「とりあえずの4Kカメラ」として,GH4は売れるでしょうね。

GH3も発売時 約20万から現在10万以下なので,GH4いつ買うか悩み中。
個人的にはパソコンも買い替えないといけないし,秋になってからかな。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 00:02:30.96 ID:uoiWr0/Z0
>>539
初期バグとかISO感度の違いとかは気にならない感じなの?
542名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 00:09:59.72 ID:nzAOV8U40
BMPC4kは多分センサー調達が当初計画どおり上手く行ってないんだと思うわ
だからISO1600が初期出荷分には無くなってしまってる
いまどきISO1000以上領域が無い動画カメラが市場に受け入れられるはずが無い
低照度の環境光だったり、最小限の照明機材で撮る画が流行なのにだ
543名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 00:24:57.32 ID:nzAOV8U40
だからこの「執行猶予」期間にパナも頑張れよ
センサーさえちゃんとしちゃえば向こうはSSDにProResが録れるという圧倒的アドバンテージがある
しかもバッテリをつなぐだけでいい
バッテリのみならずワイヤ束とレコーダをぶら下げないといけないカメラとは基礎体力が違いすぎる
544名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 00:36:33.87 ID:WUSzo0IH0
想像上の理想のカメラか。。。いや、ほんとに調達がうまくいってないのかもしんないすね。確かに確かに。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 01:30:44.96 ID:yZ9N6cc90
>>540
そうでもないぞ
ブラックマジックは増産に増産重ねてOEMで部品作ってくれる企業も増えてる状態
BMCC4Kも全世界にいきなり千単位で出荷して日本以外じゃ品切れ起こしてる状態だから
登場時のiPhoneやiPODと同じくかなり好調な滑り出しと見て良いと思う
546名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 01:34:04.85 ID:yZ9N6cc90
>>542
圧縮RAWで撮影すると数段簡単に上げられるんであまり問題にならんらしい
問題はそのRAWがファームアップデートまで使えないことw
547名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 02:40:10.81 ID:rimSTv0XP
ISO10000以上なんてセンサーの実力じゃなくて、
NR処理で実現されてんだからRAWメインのカメラと比較しても無意味だろ。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 02:43:01.89 ID:rimSTv0XP
って1000かw
1600はちょっと少ないかなw
なにが困るって撮影時にモニター出来ないんじゃね?
549名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 11:22:48.32 ID:rbX4Blm00
>>545
iPhoneなんかは文字通り桁が違うんじゃ?増産とか出荷数とか…
550名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 11:49:39.01 ID:laBifp330
BMのは800上限でノイズだらけ
400実用ってのは使い物にならんだろ
551名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 11:52:37.16 ID:laBifp330
BMCCは欠点こそあれすごい出来だったのに
BMPC4Kはそれを見失っていると思う
552名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 12:01:55.47 ID:4yxky/Yc0
多分センサーメーカーに騙されたんだと思うよ
グローバルシャッタと感度の両立が危ういままBMDに売り込んだわいいけど、
結局感度が上げられず、納期もどんどん過ぎるしで焦ったBMDが出来損ないのセンサで
出荷始めちゃったような事かと
それ考えるとやっぱF55のセンサは凄いと思う
腐ってもニッポンのセンサ技術はまだまだいけてる
553名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 12:21:56.50 ID:rBotdvu+0
アレクサは凄すぎる。
ノイズほとんど出ない。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 12:22:42.09 ID:yZ9N6cc90
>>551
BMPC4K PRORES VS. BMCC 2.5K RAW featuring TONKA the dog
http://vimeo.com/87236179


BMPC4Kの方はまだファームアップ前でRAWではなくPRORES撮影だけど良い線行ってると思うじぇ
555名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 12:26:24.06 ID:yZ9N6cc90
BMPC4K Global Shutter - Sample Footage
http://vimeo.com/87303556
556名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 12:30:01.89 ID:yZ9N6cc90
BMPC 4k vs RED EPIC
http://vimeo.com/86892302
557名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 12:38:30.83 ID:4yxky/Yc0
仕切値の$1000一気切り下げも、センサメーカーが詰め腹切らされたと考えれば合点がいく
BMDは完全な形でBMPC4kを出すことよりも、半端センサを安く買い叩いて
とりあえずは見切り発車した企業責任として、製品出荷優先への舵切りをしたと
センサー感度が足りてない物のRAWを引っ張り出してどうこねくり回しても
結局は暗部特性の悪い映像にしかならないから、
BMPCはISO800カメラとして付き合うことが前提と考えた方がいいだろうね
558名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 13:04:48.46 ID:gpLHU0/40
そんな事よりGH4Kの生サンプルデータはまだけ?
559名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 13:35:40.40 ID:bz2UASWL0
>>554
それが問題なんだわ
同じメーカーの旧2.3Kと新4Kカメラが戦えちゃってる
本当は笑っちゃうくらい圧倒的な差がないといけないんだぜ?
560名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 13:46:29.37 ID:4yxky/Yc0
サンプルも焦って出さなくていいよ、取り急ぎは今出してるやつ程度で十分
ローパスの程度にしても、肝心のガンマや発色にしても前機種の傾向性無視して
徹底的に写真画質に拘るべき、そうでないと売れない
いつまでもビデオカメラみたいなガンマで、
掛け損ないのオートニーみたいなハイライト処理してんじゃないw
パナはとにかく過去機を断ち切って前進していかないともうダメ
561名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 13:47:49.44 ID:CW1mYBgv0
実は品質の良いフルHDで多くのひとが事足りるという
562名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 14:08:47.41 ID:5p0faisU0
>>561
その品質の良いHD映像を制作するために4k収録機が有効だって事を多くの人が気付いたという
563名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 14:18:10.91 ID:CW1mYBgv0
そうは思わないけど

メーカーの足かせに縛られたままろくなフルHD機が出ないまま
今度は環境の整わないうちに4kですかと
564名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 14:52:31.05 ID:yZ9N6cc90
>>559
GH3とGH4だって笑っちまうほどの差はないぞw
特にBMCCはRAWな上に2.5kの元映像だからその分今回はPRORES撮影のBMPC4Kに対して有利だしな
それでもGH4Kより解像感あるんだから価格考えたら大したもんだぜ

GH4Kの土台の価格がいくらになるかにもよるが
565名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 15:18:02.60 ID:RsRd9jzf0
解像度のためにローパスレスでモアレの大量発生だけどな
BMPC4Kでも相変わらずなのかな
566名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 16:51:13.55 ID:rimSTv0XP
>>564
GH4ってyoutubeのサーバーエンコ動画しか出回ってないのに評価出来るの?
567名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 20:29:05.20 ID:MHpG/pO60
RAWで撮れてもそれをちゃんとグレーディングする
能力がないから宝の持ち腐れ。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 20:41:23.07 ID:yZ9N6cc90
腕がなきゃとりあえず用意されてるガンマをいくつかチョイスして試せばいい
それでも撮影時に一つのガンマに強制されるよりは自由度あるだろう
569名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 22:13:34.77 ID:VNO5Do1k0
>>565
BMPC4Kはモアレやエイリアシングが無いらしいよ
570名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 02:05:17.50 ID:m6PgAtSK0
>>569
無いんじゃない
ピクセル数が多いからモアレやエイリアシングが当社比3分の1に小さくなって目立ちにくくなっただけ
571名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 03:18:09.00 ID:8DXuZPYE0
>>540
>GH3も発売時 約20万から現在10万以下

さらっと嘘つくなよw
572名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 08:27:10.04 ID:0umrSII10
>>570
横だが等倍で比較しても明らかにBMCCよりモアレが発生してない
ローパスレスでもモアレが発生しない(し難い)東芝センサーと同系列の工夫が施されているのだと思われる

東芝はイギリスのセンサーメーカーとクロスライセンスしていたはずなのでその絡みかも
573名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 08:42:58.88 ID:m6PgAtSK0
>>572
そうじゃねえって
モアレはセンサー面積あたりに発生する光学現象
だからS35にQFHD詰め込んだBMPC4Kはピクセルあたりのモアレが減った
そんだけ
574名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 08:48:39.82 ID:rMTBv3Jv0
だろうね
結局糞圧縮のネット動画で大半は1080ダウンコンでしかみんな見てないわけだから
モアレ・偽色といったエラーも小さくなってしまって認識しづらくなってるだけ
60インチ以上で正規に見れば、やっぱ同じだわという感じだろう
575名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 12:14:23.72 ID:0umrSII10
>>573
いや、俺が言ってるのもそいうくことじゃなくて
中央を等倍にクロップして見ても明らかにモアレが無いって話だよ

人工物や格子状の布パターンでも
576540:2014/02/25(火) 13:04:52.06 ID:sr2QLeCq0
571 >>GH3も発売時 約20万から現在10万以下
>>さらっと嘘つくなよw

約20万はレンズ付きの価格でしたね。失礼。

GH3 発売日は2012年12月13日(レンズキットのみ。
ボディ単体は同年12月29日)。本稿執筆時の量販店店頭価格はボディ単体が12万9,400円前後、
LUMIX G X VARIO12-35mm F2.8 ASPH./POEWR O.I.S.の付属する標準ズームキットが21万9,700円前後、
LUMIX G VARIO HD14-140mm F4.0-5.8 ASPH./MEGA O.I.S.の付属する高倍率ズームキットが18万9,800円前後だ
577名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 13:19:07.05 ID:6tHvDWVQP
5万くらい高くても四月に出ればすぐ買うけど
それ以上だったり春過ぎたら、秋までのんびり様子見ることになりそうだな
578名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 13:31:56.50 ID:yH1mmDlp0
フォーサーズグループに入ってると、フォーサーズ以外のサイズを出せない契約とかあるの?
別に、m4/3を出しながら、同時にAPS-Cなりフルサイズなり出してもいいんでしょ?
フォーサーズにこだわっても何も得をすることはないと思うけど
579名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 13:38:40.10 ID:6tHvDWVQP
そんなに手広くやっても、自分のとこの顧客を食い合うだけじゃないかな
580名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 13:39:02.63 ID:SwFFrvSF0
>>577
同じく
私は早く4kを体感したいのでAX100を先に購入します
AX100で撮影した4kをダウコンしてGH3のfullHDと比較予定

4Kになるとレンズの小絞りボケの影響が出てくるので、4kを生かすためにはNDフィルターが必須になるので
内臓NDの恩恵はかなり大きい
581名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 14:09:48.52 ID:ySx/BJxe0
マタハジマッタ
582名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 14:10:00.88 ID:wWgiz4JYP
小絞りボケとか現物見ずによく言えるなあ。
流石だわw
583名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 14:13:58.71 ID:eyXWn3lq0
発売は4月下旬という噂があるようなないような
予約開始(価格発表?)は3月中旬から下旬と言われているのは国内外一致してる
584名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 14:14:30.39 ID:SwFFrvSF0
小絞りボケって物理現象だから、スチルでも起こるんだよ
現物で確認するまでもない話
585名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 14:16:40.59 ID:SwFFrvSF0
プレオーダーは3月17日〜
586名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 14:17:45.69 ID:Ym/R8GAY0
小絞りボケが問題になるほど絞るんだと
587名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 14:19:51.78 ID:6tHvDWVQP
スチルでそんなに影響出てるかな?
ND持ってるけどそんなに頻繁につけはずししてないな
588名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 14:19:52.72 ID:uPO6i7/60
動画だとSSが制限されるのでND使わないとかなり絞り込むことになるよ
589名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 14:20:27.85 ID:M92LSfSzP
4Kだとちょっとの小絞りボケでも影響はでかいからね。
4KにはNDは必須でしょうね。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 14:24:32.05 ID:Ym/R8GAY0
まだ撮ったことのない人間が言うねw

>>587
スチルでも撮らないヤツほど教科書的なことを言う
591名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 14:28:08.24 ID:SwFFrvSF0
4K撮影ではこれまで以上に気を使わないといけないのは確か
安いNDフィルターもダメだろね
ほとんどレンズの解像力はF4〜F8でピークを迎える

ちなみにAX100はオートで撮影すると、解像力がピークであるF5.6になるように自動制御される
592名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 14:29:51.75 ID:M92LSfSzP
動画はSSが1/60または30pなので1/30になる。
NDなければ使い物にならんよ。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 14:30:12.55 ID:eyXWn3lq0
写真で使ってる機材をそのまま使えばいい
16MPで大丈夫なら8.9MPで問題になるわけが無い
594名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 14:32:09.55 ID:6tHvDWVQP
可変NDに望遠とかの組み合わせだと問題になると思うけど、
普通のNDだったらダメってことはそうそう無いと思うけど…
595名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 14:40:24.35 ID:Ym/R8GAY0
NDいるいらないって次元の話は無視して、、
596名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 14:46:49.11 ID:Ym/R8GAY0
普通にさ、俺は4kの解像力に拘りたいからいろいろテストして報告するぜ

って書けばいいのに、前提条件さえ提示せずに頭ガチガチの規定事実みたいに言うもんだからw

たしかにこのスレがときどき無益な議論に染まるわけだと思ったよ
597名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 14:47:17.23 ID:wWgiz4JYP
相変わらず聞きかじりだけで語ってるな、内蔵ND君はw
程度ってものがあるだろ。

1インチで4k程度、しかも動画。
最大絞り値だって解らんのに。
経験則的に無視出来る程度、シャープネスで解消出来ちゃうレベルだと思うわ。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 14:48:37.96 ID:M92LSfSzP
無視できる内容じゃないだろ
NDないとまともに使えないよ
GH3だって同じ
動画撮る人はNDは必須で使用してる
常に着用だよ
599名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 14:58:12.50 ID:wWgiz4JYP
アホかフォーサーズのFHD程度じゃ回折よりフィルターによる劣化のが大きいからw

てか動画で回折を避ける為にND使うなんて奴が居るのか?
馬鹿なんじゃないの?
600名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 15:14:03.89 ID:2JtPyeeQ0
>>599
回析うんぬんじゃ無くて普通に絞り固定して撮影しようと思えば
動画では可変NDは必須。もうこれ常識。
フィルターによる劣化が・・と言うなら
昼間の屋外じゃほとんどパンフォーカスな動画しか撮れない。
DSLR撮影する意味が半減するやん。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 15:16:24.59 ID:R0joROrNi
>>600
回折(かいせつ)
602名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 15:19:04.70 ID:2JtPyeeQ0
>>601
ご指摘有難う(笑)顔真っ赤やわ。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 15:24:14.63 ID:6tHvDWVQP
絞り固定だと内蔵NDは活躍する場がないな…
604名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 15:30:03.22 ID:wWgiz4JYP
>>600
ミスリードせんでくれ。
別にNDの否定なんてしてないから。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 15:59:48.47 ID:2JtPyeeQ0
>>603
その通り。そんな訳で俺はあまり内臓NDの必要性を感じない。
ENG的に使いたいなら便利だろうけど。
そう考えるとAX100に装着されている事は評価されるべきだし
GH4にはそんなもんいらんから、少しでも安くしてくれって事じゃないかと。
>>604
そうね。回折対策として内蔵が必要が否かって話だったね。すまんすまん。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 17:37:34.44 ID:eyXWn3lq0
ttp://www.youtube.com/watch?v=48PvXDBgB_Y
GH4のサンプルらしいが途中途中AFが外れるのは撮影モードの問題なのか
撮影者が意図的にフォーカス操作してるのか、GH4やっちまったのか
607名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 17:55:25.67 ID:rMTBv3Jv0
君さすがにちょっと恥ずかしいわ
そんなに沢山顔があってカメラが誰に合わせるか決められるわけないだろ
MF出来ない奴はGHじゃなくて素直にハンディカム行きなさいよ、んでペタペタ液晶で顔選べばその顔にロックするからさ
608名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 18:10:30.25 ID:M92LSfSzP
レンズによるかもしれないけど、
GH3の方がフォーカスは安定してるんじゃないかな。
何にもないところでフォーカスが迷うのは使えないなー。

発売までには安定させてほしいね。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 18:19:55.07 ID:8DXuZPYE0
>>578
パナソニックのGH1のセンサーがそれまでのフォーサーズより大きいように
m4/3ではセンサーサイズに明確な規定はなく定められてるのは
フランジバックとマウント径のみ
だからAPS-Cを載せてマルチアスペクトにしても問題はない
610名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 18:49:21.57 ID:eyXWn3lq0
>>607
撮影モードは顔認識なのか?
611名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 19:00:07.68 ID:xOfHp0aX0
雑誌に梅雨ころには発売って書いてあったけどそれって何月?北海道は梅雨無いからよくわからん
612名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 19:48:16.60 ID:86Xsdubw0
全エリアフォーカスで自動フォーカスONでやってるんだろ
スチル設定のままで動画知らない人によくあること

むしろ意図した所に自然に意図したスピードでオートフォーカスできるなら
バカ売れするわ
613名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 20:43:10.80 ID:mgh1XoCs0
スピードは無理だけどタッチフォーカスで構図変えずにピン位置合わせられるね
ピントがシビアな4KではMFよりAFの方が正確に合わせられそう
614名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 20:55:35.75 ID:2JtPyeeQ0
>>613
そのパターンのピン送りが、例えばオリの45/1.8とかでも
迷わずにピタっといってくれるなら使いたいかなぁ。
M43純正のレンズって、フォーカスリングの回転速度によって
ピントの送り量が変るから、逆にフォローフォーカスとかが全く使えない
615名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 20:58:55.79 ID:hJrYyy5Q0
>>592
いや、フレームレートとシャッター速度を同じにする奴はあんまいないだろw
616名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 21:15:30.15 ID:wN/8csrU0
>>573
そういう話じゃなくて、根本的にBMCCに比べて少なくなったと言う話

In terms of image quality the 4K of the Blackmagic very well matches the 4K of the 1DC.
Sharpness is visually identical and gone is moire and aliasing as we had seen it on the first Blackmagic Cinema Camera. Nice!!!
617名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 21:26:57.05 ID:TZeRySI80
この店明るそうだけど結構解像度高いね
パナセンサーだけど暗所性能GH3以上あるのかな
618名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 21:27:32.42 ID:Tg3yVNvD0
動画撮影中に拡大フォーカス出来ないんだろうか
619名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 22:39:03.61 ID:SwFFrvSF0
>>617
4k環境で視聴しての感想?もしそうでないならあなたGH3持ってないでしょ
youtubeにアップロードした時点で、このサンプルでは解像度や暗所性能の比較なんてできないよ
620名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 22:41:28.79 ID:8DXuZPYE0
両方YouTubeで見れば比較は可能
621名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 23:02:08.45 ID:TZeRySI80
>>619
普通に持ってるが
622名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 23:09:52.43 ID:SwFFrvSF0
>>621
GH3撮ってだしのフルHDと比べてもそのサンプルのGH4の方が解像度高いと思うの?
623名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 23:13:23.33 ID:M92LSfSzP
サンプル映像だけで判断するなら、GH4の解像力は大したことない。
思っていたよりも解像力が無くて、カチッとキレキレの映像ではない。
個人的には残念から。
GH4はスルーでGH5待ちかな。
それまではAX100でも使う。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 23:21:17.36 ID:TXNl3jYG0
>>622
ユーチューブにフルHDで上げても絶対にその画質に及ばないから、そういう比較で言ってるんだと思うけど
625名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 23:41:40.97 ID:8DXuZPYE0
>>623
GH4がその評価の人にAX100のサンプルはどう見えてるの?
626名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 23:58:26.46 ID:hJrYyy5Q0
>>625
街や鉄道を撮影したショートサンプルは普通に酷い>AX100
627名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 00:00:28.76 ID:0YUCAmLY0
rx100のセンサーのAX100はダイナミックレンジが微妙
GH4のがよっぽどいい
628名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 00:01:34.64 ID:TZeRySI80
横からなんだけど被写界深度の違いとカメラ固定してるからAX100のサンプルは綺麗に見えるね
629名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 00:16:00.38 ID:+Cw22VsxO
>>606
AF以前に、パンしたり、歩きだした途端に画が破綻しだす気がするが
気のせいかな?
630名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 00:22:47.48 ID:E4hc8RCC0
>>629
YouTubeのファイルダウンロードすりゃ
どれだけ低ビットレートに再エンコされてるかが分かる
631名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 01:25:47.34 ID:YWio3WAu0
Panasonic GH4 Shot in 4K with Bevin and Josh at the Park Plaza Hotel in Downtown Los Angeles - 1080p version
http://vimeo.com/87532648
632名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 01:27:44.43 ID:YWio3WAu0
Panasonic GH4 Shoot with Lumix Luminary William Innes
http://vimeo.com/86171225
633名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 02:59:02.13 ID:3Y/xJSjD0
なかなか良いサンプルだね
オリジナルの4Kファイルが見たい
634名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 03:40:24.59 ID:300Lp8iz0
全然4kに見えないしガンマがもろビデオだな。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 03:48:52.92 ID:67MCTBJZ0
4Kにも不自然な解像感はあるものです。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 04:02:20.41 ID:w8OiRpfm0
>>583
それなら何で値段を発表しないんだ?
早く発表しないとAX100に流れるぞ
637名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 04:50:54.55 ID:4oa5DNXC0
>>636
ユーザーかぶらねえしw
638名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 04:57:56.28 ID:oGbV4jcKP
相も変わらず固い画だな。
シネライクDガンマってどうなんだろう。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 07:49:10.61 ID:z0jcAdjj0
宣伝のつもりなんだろうがAX100と比べるなら別のレンズ交換できないビデオカメラにしような
これだからGKは嫌われる
640名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 07:57:57.80 ID:YG5v85vM0
絵がビデオ的ってずっと言われてるけど、
もともと上と下のデータがないだけじゃないのかな?

ふだんフルとの両刀使いだからRAW触ってると、どうしても4/3の諧調のなさが気になる
ハイライトとシャドーを寝かせて、苦し紛れの真似しかできない
641名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 08:31:11.37 ID:TxMdrSr90
フルとはなんですか?

(フルサイズセンサーでRAW撮れるカメラを知らない)
642名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 08:31:42.59 ID:TxMdrSr90
もしかして:静止画
643名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 08:41:57.66 ID:z0jcAdjj0
所詮ゲーム脳のGKはこの程度
相手するだけ無駄
644名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 08:45:31.93 ID:ddePibkW0
>>641
ん?FHDで良ければ普通に5DVMLの動画が出回ってるやん?
645名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 08:55:41.18 ID:z0jcAdjj0
単発で貼り付きご苦労さまですwwwww
検索で 4k RAW で調べたんですねw
646名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 09:05:34.29 ID:ddePibkW0
>>645
単発で張り付きってどういう意味?
アンカーもついてないから解らんけど俺に言ってる?
だとしたらお門違いのただの基地外な情弱君だけど。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 09:12:34.57 ID:z0jcAdjj0
気にしないで鏡に向ってしゃべってるんでしょ?
648名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 09:19:09.03 ID:YG5v85vM0
>>642
そうだよ
フォーマット=諧調の余裕と思ってるから

よく5Dのようなルックをとか言ってるけど、根本的に小フォーマットほど乾いた質感になってあの濡れるような諧調はどうやってもでない
649名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 09:22:55.62 ID:YG5v85vM0
>>644
5Drawは余談だけど、そっちはそっちで静止画のシャドーの余裕のなさがraw動画の欠点だと指摘されてるし

それって、まんま静止画=CANON製センサーの特性だよね
650名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 09:23:26.58 ID:ddePibkW0
なんだかな・・俺や>>640がGKに見えたり、
>>645>>647みたいなゴミみたいな事しか返せなかったり
逆にm43ユーザーの俺としては
こんなアホが板に常駐するからいつまでたってもレベル上がらないやなぁと
悲しい気持ちになる。
>>640の書いてる事が理解できないんやったら素直にそう書けば良いのに。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 10:17:21.64 ID:oGbV4jcKP
>>648
いやいや、
小センサーでも12stopとか十分なダイナミックレンジはあるんだから、
小さいからってのは根拠にならないだろ。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 10:30:14.94 ID:ddePibkW0
>>651
ダイナミックレンジの話と諧調性の話を一緒にするのも違うと思うが。
話が>>631の作例から始まってるとするなら
これは座布団無し本体収録の420/8bit?シネライクDも未使用?
「そうであってくれ!」って願いたくなるレベルの作例ではあるんやけど。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 10:37:33.25 ID:bxPO+g2tP
階調性を理解できない奴に語っても無意味
いくら言っても通じない
654名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 10:42:27.53 ID:YG5v85vM0
あーすまん、そこをごっちゃにしてるの自分だわw

ただ4/3でもっと軟調にしたくってヤシコンのplanarとか装着しても、
ただべたっとつぶれた絵しか出てこなくってやっぱフルとは違うんだよな

飛ばないつぶれないけどやっぱり中身スカスカ(←これは強調してる)みたいな
655名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 12:35:35.21 ID:oGbV4jcKP
階調でルックは決まらんから。
勝ち誇ってるアホは話の流れが理解出来ないみたいだけどw

グレーディングするにしても12bitあれば現状では十分な方だろ。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 12:58:41.80 ID:ddePibkW0
>>655
ルックという言葉の定義もよく知らんが、諧調が画の品位に影響する事は間違いないやろ。
それにグレーディングするにしても12bitあれば・・・って、GH4は上限10bitだろ?
それと色をいじる上で仕上りに一番影響するのは
サンプリング周波数って聞かされた事もあるけどな。
そこら辺、詳しいなら是非解りやすく解説してくれへん?
657名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 13:05:14.07 ID:0Xe0H4Ao0
10bit云々と輝度階調ごっちゃにしてる人いるけど、違うからそれ
GHは10bitになろうがどうしようが、白と黒を上手く丸めてないから
あとから引っ張り出そうにも出てこない、ビデオガンマ崩れの下手糞なトーンカーブ作りがダメなんだ
それはもう体質みたいなもので治らないんだろうな
658名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 13:09:10.50 ID:ddePibkW0
>>657
それゆえGH4のシネライクDに期待しているんだが・・・これまた駄目だという根拠をお持ちなの?
659名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 13:19:53.60 ID:oGbV4jcKP
> GH4は上限10bitだろ?
そうでしたっけウフフ。

ちょっと俺も話をごっちゃにしてしまったけど、
>649の言う濡れたような階調ってのは色深度由来ではないと思うぞ。
5D3センサーは14bit、mftセンサーは12bitで、
どちらも最終的には液晶8bitで見るわけだけども違いを見分けるのは不可能だと思うぞ。

rawのグレーディング耐性の違いは出るだろうが。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 13:31:02.34 ID:E4hc8RCC0
そもそもGH2hackを愛用してる人が大勢居てだな
661名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 13:42:07.83 ID:Cds9qiSA0
>5D3センサーは14bit、mftセンサーは12bit
階調情報を1/4 にしているのはセンサー面積が1/4なのと無関係ではないんだろうな
662名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 14:08:14.49 ID:YG5v85vM0
ちょっと捕捉しとくとね

センサーサイズは1画素のサイズに直結する
だから動画専用機はデジカメ(静止画兼用機)みたいに無駄な高画素にしない
663名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 14:10:15.02 ID:HiPlvn2Li
補足
664名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 19:34:30.73 ID:Bnk3CINn0
>>657
別に我慢しないで大好きなBMPC4K買ってもいいんだよ?w
665名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 19:43:13.91 ID:YWio3WAu0
CP+でGH4で撮影した4K動画見たが
正直感動はしなかった
666名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 19:49:42.77 ID:Q3pu1ZOs0
ふーん
で?


ところでGH4値段発表発表まだ?
3月末発売するならPS4は買わん。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 20:25:37.46 ID:E4hc8RCC0
PS4って4K再生可能?
668名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 21:11:24.16 ID:TxMdrSr90
朝質問した内容が完全に終わってた。たぶん煽られたの自分だと思うので不快な方申し訳ない。

センサーサイズ、というか画素ピッチはダイナミックレンジの広さには直結だろうけどカーブの味付けとかはソフトウェア側の処理だろうね。で、bit深度は階調の滑らかさに貢献しているという理解でいいのかな。
ただ、GH2とかの動画は上下の階調のうち少し捨てて意識的?に白飛び黒潰れさせてるから本来の8bitも使えてないし静止画よりさらにレンジが狭いという理解をしてる。

この辺なんとなく推測してるんだけどいろんなこと言うひとがいて混乱しがちなので誰か詳しく解説してもらえたらありがたいところです
669名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 21:24:25.51 ID:+fdhoeb60
>>665
感動するしないじゃあなく、
この価格帯のは業務機にどこまで迫れるかだからなあ
670名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 21:28:18.72 ID:bxPO+g2tP
GH4もメインは、フルHD 200Mbps なんだよね。
4K 100Mbps は、オマケ機能だと思うよ。
解像感でいえばAX100の60Mbpsに負けているのが何だかなスッキリしない。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 21:57:15.63 ID:E4hc8RCC0
もう解像テストしてるサイトあるの?
672名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 22:04:21.27 ID:67MCTBJZ0
ガマンてすとならいつも
673名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 22:17:12.06 ID:TxMdrSr90
いつも気になるんだけどこういうサンプル同士を比較できるひとってどういう観点でチェックしてんだろ。
おれは発売後とかに出てくるサイドバイサイドテストとかでないと違いわかんないから、素直にすごいと思う
674名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 22:32:55.23 ID:bxPO+g2tP
お前らCP+に行ってないの?
あとAX100なら大手量販店で4K映像を流してるだろ。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 22:56:28.55 ID:67MCTBJZ0
>>673
ふだん色んな実機を使ってて、
その実力とYou Tubeにアップされた時の落差を
体感的に知っていると、
You Tubeの画を見ただけで、そこから逆算して素の
実力が大体分かるようになるよ。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 23:11:31.57 ID:TxMdrSr90
>>675
なるほどなあ、ありがとうー
677名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 01:07:24.75 ID:QKDv0laS0
>>670
フルHDで200Mbpsが必要になる、生かせる撮影ってどんなのありますか?
解像感重視なら4kで撮影してダウコンが定番ですよ

CP+でGH4とAX100をどちらも手にとって撮影できます。4kモニターで公式の動画とは別の4k映像も流してました。
見て、触って最終的にほしいと思ったのはAX100の方です。
NDフィルター内臓、チルト式EVF、120fp撮影(HD)この辺はかなり魅力的です。ビットレートは残念ですが・・・

ただ、広角側は弱いのでGH4の後継機(4k60p可)が出てGH4が10万円前後になってから買うつもりです。
パナには7-14/F4のすばらしい広角レンズがありますからね
678名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 01:24:00.02 ID:lKY2Wg3f0
公式のYouTubeは本体のみIPB形式だって
679名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 13:41:37.98 ID:VmI27UpoP
>>677
後継機まで待つなら、オリの7-14/F2.8が出てるんじゃ?
この広角レンズは楽しみ。先にGH4買っちゃうと思うけど
680名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 16:50:01.09 ID:wftbr0sX0
>>677 >>679 
しかしながらどちらもフィルター付けれないからなぁ・・・動画では扱いづらい。
それにちょっとパンした時や移動撮影の際の周囲の流れるような映像は好きになれない。
動画ならオリの9-18mmの方が使い勝手が良いんじゃないかと思う。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 17:00:45.73 ID:VmI27UpoP
固定での撮影になるだろうねぇ
フィルターいるかな?
682名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 17:07:09.75 ID:wftbr0sX0
>>681
俺もいらねぇだろと思ってたんだけど
やっぱり欲しい時あるんだわ。
夏の屋外とかだと結構ね。
それに構図によってはワイドでも開けて撮りたい時あるしね。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 18:09:36.26 ID:dK0kG2qI0
広角はうまく使わないと見ている方が疲れるだけだよ
まさに開放オンリーといっしょで撮る側の自己満足
684名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 18:15:15.28 ID:VUrtSjopP
歪むレンズを使わなればいいだけ
広角の方が手振れが少ない
685名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 18:35:47.98 ID:wftbr0sX0
>>684
歪むってディストーションの事言ってんの?
それだったら全く見当違いのコメントなんだけど。
7-14にしたって9-18にしたって補正はいるから
ディストーションは、神経質な事を言わなければさほど気にならない。
それよりも7mmとかになるとパースがきつ過ぎて
ちょっとしたパンや移動撮影でも違和感を覚える人も多いって話だから。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 22:14:11.20 ID:4tSSTRax0
4kテレビを目視で見てきたがすげえ綺麗だ…けど高いボッタクリわろリン…fhdテレビでいいや 。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 23:19:56.42 ID:dK0kG2qI0
4kたって、このコスト競争の時代にちゃんとコンテンツ供給できるの?っていう疑問しかない
これは一般の話として
688名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 23:31:52.19 ID:lKY2Wg3f0
だから4K撮れるカメラ買ったからって4K用でしか使えない事ないだろ
FHDにダウンコンバートしたり4Kで撮ってトリミングやパン用に使い回せる
689名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 23:32:25.70 ID:FI9PBZGz0
このスレの伸びみても絶対売れないの確定だよな・・gh3発売の時のそうだった。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 23:34:11.17 ID:lKY2Wg3f0
そう思うんならそうなんだろ



お前の中ではな
691名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 00:24:42.09 ID:Fl/t7Nnv0
>>の時の
顔に見える
692名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 01:41:02.74 ID:AeHqGEzi0
ソニー怒涛の4Kカメラ攻勢が来そうだが
AX100とは競合しないから!って逃げてた連中はどうすんのw
693名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 01:45:51.27 ID:PgyMExPi0
>>692
また始まったよ。なんですぐにそうなるかな?
SONYの方が良いもん安く作ったらそっちに行くだけ。
この板の連中もほとんどがそうだろうけど、きっとお前だけが違うんだろうな。
さっさとAX100注文してホルホルしとけ。だ〜れも文句言わんぞ。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 01:47:12.16 ID:nCFP8WXt0
選択肢が増えるのは良いことだと思う。自分のレンズ資産のことを考えなければ
695名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 02:14:25.67 ID:JZ5PUJyO0
むしろAX100マンセーしてた連中がどうてのひら返すのか楽しみw
696名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 04:23:16.86 ID:nLr/OiaC0
GH4 リーク情報
http://www.43rumors.com/gh4-preorders-will-start-in-late-march-and-shipment-in-late-april/
3月下旬予約開始
4月下旬発売開始
697名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 04:57:22.84 ID:6x5h+l6aP
>>696
日本も含まれるんかね?
698名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 05:02:29.67 ID:NNBzJWYQ0
価格はよ
699名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 05:58:16.80 ID:GZ891KVf0
>>695
ミラーレスってことは一体型で出すんだろうけど、画角はどうせ狭くなるだろ
ならAX100の方が便利だな
29-360mmくらいの画角でないと話にならんから
そして内蔵NDや操作性のこと考えたらAX100からそっちに乗り換えることはないな

センサーが大きくなれば画角は狭くなるからな
700名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 07:05:01.70 ID:jObrYD1wP
意味ワカランw
内蔵ND君は初心者でさえなかったか。。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 07:11:32.47 ID:GW+mFv550
>>699

センサーが大きいほど画角が広くなるじゃなかったか?
マイクロフォーサーズで焦点距離が二倍…。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 07:19:22.71 ID:jObrYD1wP
俺のエスパー級超意訳能力によれば、ズーム幅の事だとおも
703名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 07:22:07.08 ID:JZ5PUJyO0
もしそうならAX100の1インチより小さいセンサーの方がいいってことになって自家撞着してることになる
704名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 07:26:57.26 ID:QAImkToX0
AX100と比べてる時点で自分は素人ですっていってるようなもの
なんでわかんないかなぁ GKは
705名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 09:39:21.46 ID:nwcCnETTP
GH4の新しい映像があるけど、やっぱ駄目だ。
http://www.youtube.com/watch?v=6WC5ufuc6m0

フォーカスが駄目なのかな??
解像感が感じられない。
4Kはやっぱパンフォーカスの方が面白いかも。
ビデオカメラの方が4Kを感じられるかな。

この映像の様に4Kらしさ欲しい。
http://www.youtube.com/watch?v=6WC5ufuc6m0
706名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 09:40:00.85 ID:nwcCnETTP
>>705

2つ目のリンクが間違ってた

https://www.youtube.com/watch?v=g-b2DLD-nNY
707名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 10:03:00.97 ID:PgyMExPi0
>>705
確かに「おっ」って思うカットと、全くインパクト感じないカットが混在してるね。
パンフォーカスの方が差が出やすいのは元々言われてる事だよ。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 10:11:31.99 ID:9i/Uxfjz0
被写体とカメラワークの問題でしょ
鳥はズームで取る関係上、鳥だけしか細部が映っていないが
もうひとつのは画面全域が細部まで映る様にしてるので
より解像度の高い映像に見える
あとパンしないで三脚でがっちり固定すると有利だしね
709名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 10:14:44.56 ID:jObrYD1wP
レンズでも圧縮でも解像感とコントラストはトレードオフだからね、
解像ばかり求めてもな。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 11:13:21.22 ID:61mMYCmm0
>>709
え?
711名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 11:16:27.56 ID:61mMYCmm0
コントラストは後処理で上げられるが解像度はほとんど上げられないぞ
だからコストダウンしたいときは解像度一択
712名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 12:05:46.22 ID:3RLAf8El0
>>705
200mm以上ばかりと思われる望遠レンズの世界じゃ解像感も糞も無い
被写体の選び方は確かにパナが悪いな
SSは500以上に上げてるみたいだけど、動体フォローをした時点で
静止してる部分が画から消えることになるから、解像感なくなるのは当然なんだ
713名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 12:29:32.63 ID:GZ891KVf0
>>703
AX100は1インチでありながら、PJ790とかG20よりもズームが広い
だから、バランス的に最高だろう
動画を記録するものとしては使いやすい
だからソニーのミラーレスの隠し球には興味ないな

これが28-300mm搭載で 電動ズームでマイクロフォーサーズくらいのセンサーサイズというならGH4買わないかもしれないけどね
714名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 12:31:50.96 ID:yoKZxlOQ0
つまり作り手にとっての4kは意味があるが観る側にとっては贅沢品ってことか

ただし、小さいディスプレイでドットピッチが狭まるのはいいことではある
映像がより滑らかになるし
715名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 12:42:02.61 ID:3RLAf8El0
まあ確かに、ブラウン管の電子ビームの如き曖昧な輪郭線が出せる方向性には近づくからな
ブラウン管のいいところは、シャドウマスクピッチを越えた解像が存在する事
電子ビームだから、いきおい複数のドットにまたがる事で滑らかな曲線が表現出来る
FPDは信号とドットが必ず1:1なもんだから、どうやっても階段状のギザギザに
ならざるを得ない宿命を持つからね
でも、本当の曲線を描くにはドット数も無数に増やさなくてはならず、現実には無理となり
ディスプレイ側で上手くマージして曖昧表示をさせるか、
もしくは光学的に拡散して、擬似曲線を表示させてしまうかというところに
そろそろ日本メーカーが取り組んでもいいと思う
解像度馬鹿では所詮商売にならない
716名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 12:42:17.74 ID:nwcCnETTP
やっぱ4Kはパンフォーカスの方がいいや。

http://www.youtube.com/watch?v=jJaTX_ryafY

せっかくの4Kだから、こういうキレのある解像力が欲しい
GH4は4Kの魅力が出しにくそう。
GH3を持ってるから、それで十分な気がする。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 12:46:30.85 ID:nwcCnETTP
これとか

http://www.youtube.com/watch?v=e55KkLq-rIY

AX1は極小センサーだからいらないけど、解像力はこの程度は欲しい。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 12:54:34.48 ID:9i/Uxfjz0
>>717
それの鴨?のシーンとさっきの解像度が無いといったGH4と比べてAX1の解像力が高いとか言っちゃうのか?
719名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 12:56:47.15 ID:nwcCnETTP
広角端の解像力が違う
720名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 13:05:56.36 ID:9i/Uxfjz0
鳥のシーンの話を聞いてるのに広角端の解像力とか何言ってるんだ?
じゃあ他の焦点ではどうなんだと
721名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 13:12:44.01 ID:jObrYD1wP
>>711
後でどうとでもなるなら10bitだなんだって話にはならないんだよw
まあ、言っても意味が理解出来ないと思うが。
722名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 13:17:19.31 ID:Fl/t7Nnv0
>>715
マイクロレンズで光学的にアンチエイリアシングするプロジェクタは
パナだかサンヨーだかが8年くらい前に民生用の映画プロジェクターで実装してた。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 14:00:52.04 ID:sUN2oR5P0
そこでローパスフィルターですよ。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 16:55:28.25 ID:FRrZzWEQ0
ビデオカメラと一眼の被写界深度の違いを分かってないのかね
AXが良ければAXを買えよw
725名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 17:02:06.54 ID:QAImkToX0
バカばっかりだよな
ハイレゾと4Kカメラついた死に体のエクスペリアもすすめてくるんじゃないかw
726名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 17:59:57.47 ID:E8dwRRR00
ID:nwcCnETTPの見る目の無さにワロタ
解像感がまともなのビクターの4スロット機位だった。
ビクターは見事だけど変態過ぎて比較しても無意味だしな。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 19:51:40.38 ID:sUN2oR5P0
4Kカメラを使ってて思うのはディテールの設定をどうするかなんだ。

撮ったものをHDのコンテンツで
使うなら事前にある程度
ディテール強調をかけないとGH4のサンプル映像
みたいになるし、

強調したまま4Kで上映すると
余計なディテール成分が画質を台無しにしてしまうんだ・・・
728名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 20:16:37.01 ID:7j6qRVyQ0
ツベで熱く語るのかw
729名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 20:51:37.30 ID:CJALjm+s0
今更な質問です
なぜGH4を褒めないんですか?マイナスなポイントばっかり揚げ足を取ってもしょうがないかと思いますが。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 21:04:42.84 ID:JZ5PUJyO0
見る人が見ればスペック表だけで充分良い点はわかるからでしょう
731名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 22:37:30.42 ID:bs/5Dq/N0
>>729
揚げ足を取ってるのはGHスレを荒らしに来てるソニー信者だけだよ。
DSLRムービーとハンディカムが競合してるって馬鹿な妄想を流布してる暇人
732名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 23:13:51.76 ID:0eU4tG2X0
>>692-693
SONYは今までの歴史が示す通り100万以下でマシなビデオカメラ作ることは絶対ないからw
50万円くらいなら今まで通りハンディカム画質だよ
733名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 23:18:54.78 ID:0eU4tG2X0
羽毛とか4k解像度の差が思いっきり出てるんだがAX100持ち上げてる馬鹿は被写界深度しか見えてないアホなのか
734名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 12:41:52.95 ID:COkcFe2S0
CP+でGH4をさわったけど持った感触やEVFや操作性の良さはE-M1と同等かそれ以上だと思った。
レスポンスも早いし実に良いカメラ。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 15:01:58.62 ID:Keqe/wUJ0
願わくば展示機そのままの仕様で製品が出てくる事を祈る。
ちょっと改良されてるとウレシイけどー
736名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 15:32:25.37 ID:dYHiCqL9P
GH4ってキットレンズ何になるかね。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 15:55:20.09 ID:W1c0sUbN0
>>732
4kテレビを売るためのカメラだから変なのは出さんぞ
738名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 16:19:19.44 ID:BTskE9Sd0
>>736
14140でしょ?
新しい方の。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 16:30:41.93 ID:svgAcfFO0
>>736
http://panasonic.jp/dc/gh4/spec.html
>DMC-GH4H付属レンズ:LUMIX G VARIO 14-140 mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S.
740名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 16:44:38.95 ID:tU4uteu00
GH2のキットで旧14-140あるから微妙なところなんだよなぁ
741名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 17:36:53.60 ID:kqnVH1ii0
>>737
いやハンディカムは結局60MbpsでXAVC Sってクソ独自仕様だったから今後も同じだって言ってるんだよ…。
信者がいくら荒らしてもハンディカムはGH4と競合しない
742名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 18:14:54.70 ID:dYHiCqL9P
>>740
そうなんだよね。
キットはお得なのが常なので持ってないヤツが良いなあw
743名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 18:39:10.44 ID:J17HL8eY0
HEVCが載るのは何時になるのかねー
http://oi47.tinypic.com/4rdeso.jpg
コレ見ると夢の技術では無いようだけど
744名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 18:51:02.00 ID:kqnVH1ii0
>>743
先月に業務用ハードウェアエンコーダーがリリースされたばかりだからな〜。
jpn.nec.com/press/201402/20140212_01.html
1チップ化して民生用に卸せるのは3〜5年後じゃないかな
745名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 18:58:04.77 ID:J17HL8eY0
>>744
>NECなどは放送局に販売する。市場想定価格は3000万円。
>圧縮した映像を解凍する装置も同時に発売し、価格は1500万円。両装置とも4月1日から出荷する。

高すぎワロタ
1チップリアルタイムエンコの道は遠いね
746名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 19:19:09.30 ID:u8+Hekyb0
今日DELLのUP2414Qていう4kモニターが届いたので
試しにGH4のデモ動画再生してみたけど、とんでもない画質だな。
素人の自分には十分すぎる。
去年GX7買ったばかりだけど欲しくなってきた
メインで使っているM.ZD12-40mmで空間認識AF使えるようにしてください。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 22:55:24.74 ID:wsAWA8pn0
GH2使ってるんだけど、GH3買うのとレンズ買うのとどちらが快適になるかな
レンズは20mmと14-140しかないのよね
GH2ハックしたものだと書き込み遅くてチャンス逃すこと多し
今のレンズは手ブレに困ってる
リグとかスタビライザー用意する気はないし出来ない
手持ちで人通りの多いイベントなんかで気軽に撮りたい
みんなの意見聞かせて欲しいです
748名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 23:27:39.97 ID:k88fKpiq0
GH2hackに強いこだわりがないならレンズ買い足すより先にGH3買っちゃった方がいい
749名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 23:31:40.32 ID:WF0umQNZ0
目的と手段があべこべの奴ばっかだな
750名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 23:54:17.61 ID:XnV6w7z00
GH3に変えたところで問題解決しないし、三脚もスタビも使わないで
手ブレ無くすのなんか無理だから一眼で動画撮るのやめたほうがいい
751名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 23:58:41.25 ID:k88fKpiq0
手ブレは改善せずとも
>書き込み遅くてチャンス逃すこと
これは解決する
752名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 00:19:16.10 ID:+i86JlYo0
静止画はPM2を主に使ってるけど、たまに撮る動画はいまだにGH1ハックを使ってる。
撮った動画をDIGAに保存してお手軽に見られるし。

GM1で動画撮ってみたらビットレートはGH1ハックより低いものの、ダイナミックレンジが
広いようで大きな窓のある室内の動画なんかでその差を感じた。GH3やGH4ならそのDRで
高ビットレートで撮れるならいいなぁと思うんだけど、60pのAVCHDは最近のDIGAは対応
してるみたいだけど、100Mbpsとか200Mbpsとか、GH4の4KはDIGAではみられないんだよね。

http://panasonic.jp/dc/functions/viera_diga.html
> ●DMC-GH4の4K MP4、FHD IPB 100Mbps、ALL-I 200Mbpsはディーガに保存できません。

ということは、せっかくの売りの100Mbpsや4Kは、SDカードからDIGAに落として鑑賞はできず
カメラで再生のHDMI接続とか、PCでの再生とかじゃないと楽しめないってことかぁ。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 00:20:05.21 ID:ufuRgfSD0
>>747
>GH2ハックしたものだと書き込み遅くて
ハック関係あったっけ?
それに遅いって何の事?
終了後は数秒待つが開始は即時だろ。

手ブレ補正量はボディで変わる事は無いのでGH3とか超無駄。
望遠で手振れ補正が一番強いのは100-300だけどそれでもハンディカムやネオイチとかに比べれば弱い。
諦めろ
754名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 00:27:11.22 ID:8Yuty2PT0
>>747
普通のビデオカメラでよくね?
755名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 00:27:50.94 ID:wXRPoQ580
powerOISの効果ってどんなもん?
たとえばパナの5軸やソニーのアクティブ補正とかと比べて。 
756名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 00:28:08.29 ID:uzF77LMN0
ブレを殺したいなら三脚で解決ハイ終わり
757名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 00:37:47.81 ID:xz0Ukf3s0
>>754
ビデオの画で満足できるならGH買わんだろ
ましてやハックまでしてるんだし
758747:2014/03/03(月) 00:53:48.08 ID:LZrEOdjN0
そうか、gh3買ってしまおうかな
三脚使ってタイムラプスも楽しそう
まあブレはしっかり構えれば、許容範囲内に収まるけど、PowerOISは強力らしいし35-100は四段分でしょ?
いいなと思って

スタビライザーは目立つし彼女が嫌がるかなと。普通に観光とかしながら気軽にできる限り綺麗に撮りたいだけだしさ
荷物も少なくしたいし、カメラとビデオカメラと交換しながらだと面倒だし一目も気になるよ
一人なら別に三脚使ったりじっくり出来るけどね

普通のビデオカメラってそんなに凄いの?
価格見ると勧める人多いし10万弱のモデルでそこそこボケてこれほどの高精細さを備えるモデルがあるようだね
探してみます!

本当はカメラに手ブレついてるのが欲しいけど、オリンパス持ってるんだよね。ビットレート足りなすぎてGH使ってから戻れなくなった。写真は最初画質悪いと思ったが慣れたらそんな気にならなくなったな
GH3は写真も綺麗だし欲しい。ビデオカメラ探して凄いのあれば検討してオリンパスのカメラと併用しても良いな

とりあえず背中押してくれたり意見くれた人ありがとうございました!
759747:2014/03/03(月) 00:55:22.58 ID:LZrEOdjN0
文章酷いな
いろいろすいません
760名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 01:06:12.60 ID:IUG+7lj20
カノジョときれいな画像のビミョーなビデヨ観てるより
暗くしてもみもみしてた方がいいんじゃね?
761名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 01:27:00.32 ID:Y01mnQTU0
>>760

ウチ帰ってこのビデヨ見てみようよっつって
家でモミモミすんじゃんよ

言わすなよ恥ずかしい
762名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 10:14:04.45 ID:AVP3guo1P
結局はgh3買っちゃいたいだけじゃん。
しかもこの微妙な時期にgh3とかって言ってんだからアドバイスとか相場とか全く必要ないなw
763名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 10:30:50.44 ID:vJVeWP2I0
GH2とGH3のときはハックによる高ビットレートがあったからGH2を買うという事もあったが
今回はすべてがGH4が上回ってるからあえてGH3買う必要性が無いんだよな
764名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 10:38:38.74 ID:yQfAZrFW0
つかレンズしょぼすぎだろ
20は迷うしうるさいし、14-140なんて暗いの使うくらいなら
ハンディカムのほうが手ブレ補正効くし数倍マシ

GH3買うより20mm売ってオリの17/1.8か25/1.8のどっちかに入れ替えて、
35-100買い足したほうがいいんじゃないの
765名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 11:07:25.09 ID:BiumNMXi0
PANAの12-35mmF2.8は開放 マニュアルフォーカス でワイド側でピントを合わせて
テレ側にズームしてもボケない、引きボケしないレンズなんだけど
35-100mmF2.8は明らかに 引きボケるバリフォーカルレンズだよね

あと、OLYMPUS 12-40mmF2.8を10本ほど試したんだけど、全部ワイド側のピントがさらにインフ方向に
フォーカスリングを5mm位回さないといけないくらい引きボケするんだけど
オーバーインフがあるからいいようなものの、12mmで遠景にピンを合わせると
インフマークを通り過ぎちゃうよ
初期ロットの問題か、ただの偶然か?
12-40mmF2.8を持ってる人、どうですか?
766名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 11:28:14.69 ID:vJVeWP2I0
旧14-140と35-100比べるとズーミング時のピンとずれは35-100の方がかなり大きいね
ズーム中の映像は基本切り捨てるから使えないって程の問題ではないけど
767名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 11:46:42.49 ID:BiumNMXi0
35-100mmF2.8 、バリフォーカルレンズと割り切って
35mm ,50mm ,85mm ,100mm F2.8の単玉があのコンパクトさに収まってあの切れ味なので
文句言うのも筋違いですが、あと値段倍出したら引きボケなくしてくれるというのなら出したい気持ちです
768名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 12:49:59.72 ID:CDuiQqgU0
>>763
安いから(震え声)
769名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 15:31:30.92 ID:AVP3guo1P
AX100が17万だからGH4も20万オーバーは無くなったな。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 16:34:24.43 ID:RhU8hGAJ0
>>747
GH3の利点はバッテリーの持ちが良いこと
GH2の2倍は持つ
さらにGH3のバッテリーはGH4と共有という点も評価できる
771名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 17:39:02.84 ID:Zhpblwrl0
SDXC以外GH3のもの共用出来るもんな
共用できなかったら今回はパスしてた
772名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 18:10:36.55 ID:vJVeWP2I0
SDXCだってGH4でそのまま使えるよ
ケチって低速カード買って無ければだけど
773名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 18:23:28.70 ID:RhU8hGAJ0
一眼持ってる人なら分かると思うけど
SDカードならサンディスクのエキプロ
値段以上の価値がある
774名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 18:35:07.47 ID:wXRPoQ580
値段以上の価値って何だ?
スペック通りの働きで値段相応だろ?
それ以上となると…持ってるとカッコイイとか?
775名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 18:48:12.35 ID:iRnZ1snm0
SDカード入れ替える時に隣のヤツが怯む
776名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 19:06:02.65 ID:RhU8hGAJ0
>>774
色々なカメラで他のSDカードと比較しても、一番高速なカードがサンのエキプロ
使用機材に合わせて適宜カードを選択する事は重要であるが
一番高速なカードを買えば後悔する事はない
GH4が出て、SDカードを買い換える人も出てくるでしょう
そう言う人たちは損をしているわけです
そういう意味で値段以上の価値と言いました
777名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 19:48:33.90 ID:06XWQkn70
読み込み早いからいざというとき助かるよ
出かける寸前になってデータ吸い出してないの気づいて慌ててPCに移すときとか
まあ前もってやっとけって話なんだけどさ
778名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 19:56:00.58 ID:xz0Ukf3s0
記録エラーでたことないけど
サンディスクの最上位でダメなら他じゃもっとダメだってあきらめも尽くしな
779名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 20:24:56.03 ID:8Yuty2PT0
今ではリファレンス扱いだからなぁ。>エキプロ
つーかHDで動画撮るんなら一択じゃないのか。

あ、自分は静止画専門なので東芝のエクセリアです。w
780名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 22:16:29.09 ID:QBVeBUVU0
サンディスク64gb使用中だけど、時々エラーかどうかは分からんけど一部画像読み込み出来ませんや再生読み込み遅い。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 22:19:32.70 ID:8Yuty2PT0
>>780
そうすると「偽者じゃね?」とレスが帰ってくるのもお約束w
782名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 22:46:10.77 ID:1GxANW4nP
実際に偽物が多いからね
783名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 23:03:11.17 ID:nmYBBCRU0
>>780

一度チェックしてみなよ。
SanDiskは永久保証だから、エラーがあったら交換してくれるよ。

フリーソフト「Check Flash」
http://gigazine.net/news/20090802_check_flash/
784名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 23:28:08.01 ID:wco+S7rN0
U3出てきたらカード選びが楽になりそう
785名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 23:39:35.90 ID:Zhpblwrl0
>>772
GH4で4K撮影するならUHSスピードクラス3以上じゃないといけないから買い直しじゃないの
786名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 23:49:01.41 ID:06XWQkn70
>>785
ようは30MB/s出ればいいのでスピードクラス表記なくても実測で速度出れば問題ない
プロトタイプ機でU1 45MB/sのカードが使えたという報告もあるし
787名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 00:15:48.17 ID:Ts1CDRkm0
GH4の公式4K動画メッチャいいな!
この間マイクロセット売ってしまったのに、買い直しする気でいる俺…
でも20万位いくのかな?
それだと流石に手が届かないからな~
788名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 00:16:44.86 ID:5XQ98fZy0
CP+でSDアソシエーションの所に居たパナの人に聞いたら
64GBのエキプロでも推奨しないって言われたよ
最高速は速いけど最低速度が保証されないからって
789名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 00:34:51.22 ID:uDs/Bj0x0
公式の空間認識AF解説動画
http://www.youtube.com/watch?v=em4f8YFAU3w

すっげー期待出来るけど、
この動画の実践サンプルってあくまでイメージであって、
違うカメラで撮ったやらせだったりしないか?
家電屋は、特にパナってこの手のインチキ商法は常套だからなあ
790名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 00:38:06.71 ID:ZZtUdaN70
そりゃ会社側からしたら保証のあるU3カードすすめるわ
玉石混交のU1カード使えますなんて言ったら低速カード使われて苦情言われるの分かりきってるから
ベンチマークソフトで全域30MB/s切らないで書き込めたら実際には問題なく使えると思うよ
791名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 00:59:36.50 ID:2M1iXT+x0
AFは70dと比べて遜色なかったらいいな
792名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 01:18:00.39 ID:JkLEmxX2P
>>788
あそこにuhs2のu3でもいいのかって聞いたら
uhs1のu3しか推奨しないって言われたな
793名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 02:46:34.62 ID:UZDwerEH0
794名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 02:53:33.01 ID:UMFzEh970
>>793
コンニャク酷いな〜。
GH4は大丈夫か?
795名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 02:57:17.40 ID:UZDwerEH0
ax100を買う予定だったので何かの間違いであって欲しい

>>794
>>789の動画を見る限りGH4では問題ないと思う
796名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 03:30:46.29 ID:3nxnB6nT0
>>794
AX100の公式sampleが基本fixだったのはそのためかw
までも冒頭の建物のカット以外は良いね。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 03:33:17.11 ID:3nxnB6nT0
と思って最後まで見たら、ラストがとんでもないことにぃwww!!
798名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 04:02:10.45 ID:UZDwerEH0
Why Mirrorless?
パナUSAライブ配信
http://www.youtube.com/watch?v=-upiVUaNWws#t=333
799名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 07:30:46.53 ID:mHQ/FmAp0
>>788
CBRでメーカーが保証しなかったらまずダメだろうけど、たぶんVBRだしまったく動かないってことはないだろうね。
ただ、ビットレートあがる絵柄をずっと撮ってるときにカード速度下限にひっかかると止まりそうだから撮り直しきかないならちゃんと対応カード用意すべきなんでしょう。
800747:2014/03/04(火) 08:16:03.97 ID:9whjTWab0
なるほどみんなありがとう
レンズ買っといてGH4買えるようにやりくりするのもありだね
とりあえずGH2の取り始めるとき、しばらくお待ちくださいってのが出るのがキツイんだよね
GH4凄そうだよな12万弱とかでお願いします!!
801名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 08:18:43.28 ID:+rjlKZVc0
コンニャクは、GH4も4Kだと分からんよ
802名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 08:59:23.55 ID:uDs/Bj0x0
GH4+アナモアダプターのサンプル
http://www.youtube.com/watch?v=vWixZH5PPf4

GH4はセンサー感度について全く売り文句が無いから心配してたけど、
暗所は結構残念かも。
コンニャクは心配無いな。

てかこのアダプターの周辺が酷い、
これに15万も出すならワイコン付けて上下を切った方が良いな。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 09:12:12.86 ID:5XQ98fZy0
GH4はカメラがパンしてるサンプルが沢山出てるからコンニャクは問題ないだろうね
AX100はカメラ固定した絵しか出してないからズルいとは思っていたがこんな問題があったとはね
804名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 09:15:12.88 ID:1kXtnQ5o0
GH4は読み出し周波数が高いんだよ
だからコンニャクが出にくい
805名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 09:18:31.26 ID:1kXtnQ5o0
あと、読み出し周波数が高い=暗所に弱いってことでもある
物理露光時間が減るんだから当然なんだが
806名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 09:28:45.37 ID:XabbuzzRP
4Kならフィックスで撮る前提が多いから
コンニャクは用途によっては全く気にならない。
それより暗部に弱いのは困るなー。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 09:31:22.78 ID:uDs/Bj0x0
GH4のコンニャクは少ないね
http://www.youtube.com/watch?v=beqdF5dpbys
808名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 09:31:38.49 ID:XabbuzzRP
802のGH4のサンプル見ると暗部の潰れと暗部の階調性のなさは出てるね。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 09:34:32.42 ID:XabbuzzRP
807のサンプル映像も暗部の潰れと暗部の階調性のなさは気になる。
黒い服が潰れてるもんな。
AX100の自然な発色と階調性を見ると見劣りするなー。
発色かローリングシャッターかで選択は分かれそうだね
810名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 09:38:11.43 ID:1kXtnQ5o0
暗部潰れは読み出し周波数上げたせいだろうが階調の潰れは圧縮のせいだろうね
4Kなのに100Mbpsとかやりすぎw
ドダイからのRAW読み出しでは暗部はそのままで階調だけまともになると予想できる
811名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 09:49:54.66 ID:uDs/Bj0x0
AX100の発色と解像感は見事だと思うわ。
しかし暗所のサンプルがまだだし、AX1は野外番長と呼ばれてたからなw

まあ良くても買わんけど
812名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 09:54:43.92 ID:XabbuzzRP
風景撮影などのフィックス派ならAX100で問題なさそうだね。
鉄道や飛行機撮影目的の人はパスした方がいいでしょうね。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 09:56:02.09 ID:1kXtnQ5o0
GKうざい
814名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 10:08:43.16 ID:PAbdWpGd0
GKに聞きたいんだけど乙
T3だったかのゴーグルディスプレイ買おうかと思ってるんだけどどおよ?
ちょいと3Dを見たくなった
ちなみに今は200インチのプロジェクターでテレビなんて買わねぇよ
815名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 10:10:09.68 ID:mH5reJ8b0
>>805
センサー読み出し時間と露光時間は関係ないでしょ
読み出し速度の糞遅いおもちゃカメラが暗所で高性能ってことになっちゃうよ
816名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 10:12:35.08 ID:mH5reJ8b0
低レート再圧縮されてるつべで画質評価とか頭大丈夫か?
817名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 10:33:51.69 ID:3nxnB6nT0
心配な人は発売後にユーザーのレビューが出揃ってから買えばいいってことだ。
予約して買うのはそれなりのリスク背負ったマニアばかりだろ。

オレはフルHD機として欲しい。
新しいEVFとAFシステムは魅力的。
仮に198000円だとしたら、ちょっと高いかなぁ。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 11:54:13.11 ID:jCkHwQjc0
黒が基調になる映像を意図して、黒い服をワザと沈ませた映像に見えるんだが。
読み出し速度のせいで階調がーって言ってる人は内部の人?どこの内部の人?
819名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 11:55:57.79 ID:3aK5SBjW0
その値段を出すなら俺だったら6Dを買う。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 11:58:28.62 ID:6Tofdvgo0
動画の比較動画を見てたんだけど、GH3より、GH2の方が解像度も高くてマルチアスペクトなんですよね?
GH3はちゃんとしたマルチアスペクトじゃないって検証動画で言ってましたが。
動画を見てる限りGH2の方が動画は綺麗に見えたのですが、実際使ってる人はどうなんだろ??
821名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 12:16:08.94 ID:7sEBD/Nn0
GH3使ってる人は解像感とマルアスだけでカメラの優劣決めてるわけじゃないから。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 12:29:13.01 ID:6Tofdvgo0
>>821
持ってない、使ってないアホに聞いてない
持ってる人のリアルな意見が聞きたいだけ。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 12:40:54.09 ID:IfJa3cdY0
ときどきいるね

こういういいかげんな質問してるのに初心者にはきちんと価値のあることを教えるべき!ってひと
824名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 12:47:56.18 ID:dnb9sHdh0
>>818
同感
どう考えてもコントラスト強くして黒を強調してる
1インチよりはるかにダイナミックレンジ広いんだから
階調優先してコントラスト下げれば黒を潰さないようにも出来る

>>820
マルチアスペクトとEXテレコンに強いこだわりがあって
GH2ハックで24p限定使用時以外はあらゆる点でGH3の方が上

あとAFでも撮るならGH2ハックの解像感よりも
GH3の進化したAFの恩恵の方が大きい
825名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 12:51:29.97 ID:JkLEmxX2P
>>823
煽って解答を引き出そうってことでしょ
聞かれてないこと答える人も多いよね
826名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 12:55:02.33 ID:7sEBD/Nn0
>>822
ユーザーだからこのスレにいるんだけど?
自分で何も調べもしないアホにアホ扱いされるとはw
827名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 12:57:50.59 ID:uDs/Bj0x0
てかパナセンサーのせいなのかGH2の頃の固い発色に戻ってる気がするな
828名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 13:13:05.16 ID:IfJa3cdY0
GH2ハックとノーマルGH3を比べてる時点で
829名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 13:46:46.04 ID:okiwzjsh0
まだ居るのかマルチアスペクト基地w
そこまで画角にこだわるような映像撮れたことあるのかな?
830名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 14:27:34.80 ID:uDs/Bj0x0
マルチアスペクトは要らんなあW
構図の試行としても全然効率的じゃないし、
レンズの有効活用と言う意味でも数パーセントだし、
そもそも動画メインなら16:9意外は解像度が落ちて意味なしだしな。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 16:20:18.80 ID:6Tofdvgo0
>>826
調べた上で、持ってないから聞いてるんだよアホwww
文面を理解出来ない程痛いアホだったかw
832名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 16:47:12.20 ID:vpD3oojWP
アホね...
833名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 17:48:16.86 ID:ASmnxxBp0
オイラよりこいつアホそうなので、いじめてやるW

バカにされちゃった、くやちー

誰も見てないから、道に落ちてたバナナ拾って食べちゃおw
834名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 17:49:58.82 ID:fXHbBTeD0
>805
それは違うよ。読み出し速度はメカシャッターの幕速に相当するのであって
シャッター速度とは関係ない。

全部の画素のデータを読み出すのに1/60秒かかるセンサだと
いくら露光時間を短くしても画面の上端と下端で露光タイミングが1/60秒
ずれるからコンニャクになるが、これがもっと早いと露光タイミングが
ずれなくなるので(グローバルシャッターに近くなるので)
こんにゃくにならないという理屈。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 17:50:58.22 ID:APCbFQf7P
AX100が悲惨な事になってるな、
ファームとかで改善しないのかね。
でないとパナ強気の価格設定してくるから頑張って欲しいわ。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 17:53:11.96 ID:ls7cBmn60
マルチアスペクトは写真をビデオ作品に使う時に助かるんだよね。
だからGH2を使ってた頃は写真を撮る時はいつも16対9で撮ってた。

GH3に買い換えたらそれがなくなってたし、肝心の動画もジャギーや
モアレが増加してたのでさっさと売って写真機として70D買いましたw
837名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 18:49:13.79 ID:IfJa3cdY0
>836
なんかてんでばらばらなこと1レスの中に書き込んでることに気付け
838名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 21:03:33.64 ID:meboEL/B0
今日、カメラ屋がオリ75mmを見せてもらったんけど解像度が凄すぎワロタ…オリ12mmもホスィ( ゚д゚)

gh4が相応しいのはどれだろう…教えてエロい人。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 21:20:33.15 ID:8D8sXMWr0
GH2 3万円
GH3 7万円
GH4 20万円?

まだGH2で戦える気がする・・・・
4K環境なんてまだ整わね〜よ
840名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 21:58:34.57 ID:nNQrgYu70
今しか見ない人?
バラエティ以外は高解像度化していいと思うよ。
なんか地デジ始まる頃、SDアップコンで十分通用するって言ってた人達思いだすわ。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 22:06:06.95 ID:1kXtnQ5o0
>>840
同感
4K否定したり切り出しなどの新技法否定する奴らは
ああこいつらが今回の脱落者かと生暖かい目で眺めてるよw
842名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 22:21:43.48 ID:IfJa3cdY0
4Kは否定しないけど、いまだにTVは画質悪いし
そのほうが局側が助かるという
843名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 22:23:15.59 ID:IfJa3cdY0
TVだと分かりにくいか 地デジのことね
844名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 22:51:09.96 ID:EY221FFw0
>>841
切り出しはいいけど、1コマあたりのシャッタースピードはどうなんだろう?
1/60とかだと動き物はブレブレじゃんね
845名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 22:52:24.35 ID:i4jrLtjs0
カメラなのに完全に静止画無視でワロチ
中の人涙目やなw

連写12コマ追尾で7コマのシャッターも載せたのに訴求力ゼロ
10万で4K撮れない方が商品力あるなw
846名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 22:58:04.18 ID:f31DLyJb0
GH4買うオーナーは100%動画目的だったりして?いや…まさかねハハっ。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 22:59:46.01 ID:dnb9sHdh0
俺は動画と静止画5:5だよ
848名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 23:01:37.88 ID:uDs/Bj0x0
いや、好きに使えばいいよ。
なんなら漬け物石の代わりに使ったって良いから。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 23:03:20.38 ID:1kXtnQ5o0
え?GH4でスティル撮る奴は居ないだろww
850名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 23:05:22.42 ID:APCbFQf7P
釣られるバカw
851名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 23:05:54.85 ID:mHQ/FmAp0
>>844
文脈的にクロップのこと言ってるんじゃないかなあと思った。わからんけど
852名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 00:14:55.06 ID:DgLqh/Xp0
でも動画なんて撮ってから見るのか?
静止画ですら見るヒマがねぇ
GH3買って2万枚は軽く超えたが動画は3分だwww
853名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 00:21:38.74 ID:Y5OUhOyV0
>>851
流石にトリミングを新技法と表現する人は居ないと思う
854名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 00:51:52.87 ID:o0pZdURt0
>>853
そんなこと言ったら別に切り出しも新しくもなんともないよね。
GHユーザーにとってはクロップしてもフルHDとして活用できるのはこれまでなかった的な意味合いかなと思ったけど、元々おれが書いたんじゃないしほんとのところはわかりません。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 00:52:40.27 ID:o0pZdURt0
ああ、ID変わってたか。851でした
856名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 01:04:12.34 ID:pQitS3GR0
どう考えて高画質なトリミングで完璧なフレーミングを作ることだろ
あとはスタビライズとか
857名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 03:42:35.10 ID:yxXR9uGw0
SONYの4Kハンディカムで撮ったネコの画質すごすぎワロタ 写真が動いとる
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1393924276/
858名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 08:46:04.81 ID:VM6Am/k30
ソニーのナントカカントカは件のローリングシャッターで完全に選択肢から外れたカキコ。
名前すら忘れた。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 09:25:45.30 ID:MXCHwL3w0
ひどいと言ってもGH3くらいじゃね?
GH2はあそこまで露骨に振らなくてもローリングシャッター気になるが
それよりマシだし
860名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 12:43:23.44 ID:zcxT2eWp0
>>859
最後のシーンを見たかい?
861名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 12:52:08.05 ID:MXCHwL3w0
>>860
ああいう風に振ればあんなものじゃね?
GH4のサンプル動画でも車が通過するシーンは相当ゆがんでるし
862名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 13:02:24.03 ID:kRw7Pc110
>>861
同じように非公式サンプルでラフに撮るとGH4はこんな感じで、ローリングシャッターは気にならない
http://www.youtube.com/watch?v=48PvXDBgB_Y

AX100の非公式サンプルは最後のシーン以外にもカメラがちょっとブレるだけでかなり歪んでるよ
ソニーもそれを分かっていたからこそ、あの公式サンプルになったんだよ
863名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 13:06:11.20 ID:h87BLS1e0
>>862
振ってもかすかに斜めるだけだね
安心した
864名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 13:07:31.93 ID:kRw7Pc110
AX100公式サンプル
http://www.youtube.com/watch?v=0-ismwUFh3U

カメラは全て三脚固定で撮影
唯一、パンしてるのは0:49〜のステンドガラスのシーン
しかも上方向へのパンw
※上下方向にはローリングシャッター歪は生じない
865名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 13:18:10.82 ID:mXkwXI1f0
AX100がこけるとGH4の値段が高くなるからソニーにも頑張って欲しいよね
866名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 13:24:02.49 ID:zcxT2eWp0
>>861
確かにGH2の24pは同レベルだね、でも動き物は60fpsで回避出来るから困ったことは無いな。

で、GH4が同レベルかと言ったら全然少ないね。
>807なんかはコンニャクになりやすいシチュエーションだけど許容レベル。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 13:27:14.21 ID:MXCHwL3w0
>>864
ローリングシャッターは縦にも歪むぞ
上にパンすれば縦に圧縮されるような形になり
下にパンすると縦長になる
横よりは気になりにくいが

GH4公式
http://youtu.be/hHKJ5eE7I1k?t=2m5s
まあこの程度CMOSの宿命だからしょうがない

左右に振るとゆがみが倍増するから余計酷く見える
改めてGH2,3のローリングシャッター具合見てみたけど
AX100はGH2と同じくらいな感じかな
焦点距離や物体までの距離によってだいぶ変わるから同じ構図じゃないと比較しづらい
868名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 13:39:44.62 ID:zcxT2eWp0
>>867
コマ送りでよく見てみな。
斜めってるのは車のデザインであってそのシーンでは歪の確認は不可能だから。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 13:47:01.65 ID:MXCHwL3w0
>>868
いやどう見ても歪んでるから
あんな骨格の人物いたら怖いわ
870名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 13:47:47.81 ID:kRw7Pc110
非公式を含めGH4のサンプルでローリングシャッターひずみが気になった事はないですね。
製品特長にも改善を謳っているので問題ないと思います。

GH4製品特長

NEW 新開発 有効画素数約1605万画素 Live MOSセンサー
高画質を引き出す新開発Live MOSセンサー

撮像センサーには新開発のLive MOSセンサーを採用。
読み出しスピードを高速化し、従来機種GH3比で2倍の速度を実現。
連写速度の高速化だけでなく、電子シャッターや動画撮影で、動いている被写体を撮影した時に生じるゆがみ(ローリングシャッター歪み現象)を大幅に抑制しました。
リアルで忠実な高画質と即応性を両立しています。
また、読み出しスピード高速化により、4K動画撮影にも対応しました。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 13:53:09.37 ID:kRw7Pc110
>>869
一時停止してみると馬の前を横切る車が歪んでますね
でもこれは多くの人にとって全く問題ない範囲だと思いますよ

AX100は軽く左右にパンしただけで歪みが出てしまうので・・・
872名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 13:57:03.00 ID:zcxT2eWp0
>>869
言うと思ったわ。
斜めのシートに座ったおっちゃんの肌色がブラーで後ろに流れてるだけだから。
アレで歪の判断出来るとかセンスを疑う。

前後のシーンで横切る被写体の歪具合みれば程度は判る。
被写体の距離云々じゃなくて画面上での移動比率だから。

引っ込みがつかなくなって余り変な事を言わん方が良いよ。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 14:04:15.58 ID:MXCHwL3w0
>>871
だからCMOSの宿命だからしょうがないと言っているわけで
他の動画含めここ以外ローリングシャッターが気になったことは無いよ


>>872
あの速度で移動する物体がローリングシャッターの影響受けないわけ無いだろ
あれで歪んでないとかセンスを疑う
874名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 14:09:46.89 ID:zcxT2eWp0
>>873
俺は歪んでないとか言ってないから。
問題視してるのは程度であって、在る無しではないだろ。

>861で君は GH4も相当歪でる と言ったんだよ。
どの辺が相当でなにと比べてなの?
875名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 14:32:57.75 ID:MXCHwL3w0
>>874
はいはい相当は余計でしたね

GH4がかなり抑えてるのは事実だけど左右に振れば相応に出るでしょって言ってるだけだよ
今GH2つかってて手持ちだと歪み気になるからGH4には期待してるよ
876名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 14:41:13.11 ID:vjWctTNF0
そもそもEXテレコンを使わない時は
GH3でさえGH2から改善してる
877名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 16:12:39.71 ID:pQitS3GR0
この言い合いって、静止画等倍時の画質論争に似てるね

現場でさまざまな撮影をしてる人間と、限定的なテスト撮影しか知らない人間は
どこまでいっても話が噛み合わない

その違いはあらゆる現実的なファクターをきちんと加味できるかどうか

で、撮影経験の少ないヤツには何を言っても杓子定規で通じないから
自分はこの手の論争は避けるようになった
878名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 16:28:55.11 ID:V0SXGZNg0
>>877
注意していないと
引きずり込まれるね…
879名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 17:18:34.49 ID:HphHvKOK0
>>875
元々GH4とAX100は用途も違うし比べるには無理があると思うんだが、AX100は報道やドキュメンタリー用途がメインになると思うんであんなに動体歪があっちゃちょっと困るじゃないかな。
GH4はC300やF3と同じような企業VPや再現V、プロモーションビデオが用途になるので画的に振り回す撮り方は少ないと思う。最近イジーリグや簡易ステディなど移動ショット多用するから動体歪は無いに越したことはないけどね。
880879:2014/03/05(水) 17:24:04.11 ID:HphHvKOK0
ごめん、みんなこれ仕事で使うんじゃないんだよね?
881名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 17:44:45.35 ID:Q0eqp+JT0
GH4は座布団も込みで業務ユーザーを対象にしてるわけだし、仕事で使う人間も当然いると思うけど。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 17:52:35.85 ID:MGQ8q0cY0
EOS M+18-35で取材仕事してる人来たーw
883名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 18:18:51.11 ID:R0sffzXz0
じゃあ聞くけど初ど素人な初心者にはGH4をお勧めはしないですか?
884名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 18:36:22.64 ID:vjWctTNF0
むしろGH以外の一眼動画は素人な初心者にはおすすめできない
885名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 18:38:27.28 ID:mRjg2GV0P
>>877
似てねえよw
比べられないものを無意味に比べてるのは自分だろ。
達観したつもりで他人を見下してる君が最もレベルが低い。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 18:50:47.90 ID:pQitS3GR0
達観じゃなくって、学習な

小絞りの画質低下を第一に言い出す輩も似たようなもん
887名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 19:49:36.20 ID:f099h/Pz0
ttp://weekly.ascii.jp/elem/000/000/204/204819/
>早ければGW登場もありえるとのこと。
となると4月発売の可能性は低いって事か
888名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 19:53:50.95 ID:s3Fpk1eT0
価格はよ
機材の入れ替え時期なんだが、選択肢が多過ぎて困る
889名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 21:33:22.16 ID:oLjjhUBT0
カメラマン 2014年 3月号では、
発売時期は消費税アップを挟んだ前後で、現在検討中とのこと
890名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 21:34:04.49 ID:f099h/Pz0
891名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 21:51:51.01 ID:mRjg2GV0P
来たか!
帰ったらダウンロードしよーっと
解像度はイマイチなんだろうなあ
892名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 23:29:10.21 ID:EiAIBZMf0
>>890


ちょっと、コンニャクってるね。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 23:31:48.31 ID:yxXR9uGw0
まあ予想通りぐらいだな
894名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 23:33:53.71 ID:EiAIBZMf0
パナは手ブレ補正で補正出来ない細かいブレでコンニャクになるんだよな〜。
ここんとこなんとかしてほしい。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 00:47:45.48 ID:aF1wrRPy0
>>894
35-100で撮影するとプルプル震えるけど、旧14-140だと震えてないんだよね
14-45も震えてなかったと思う
896名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 01:16:23.98 ID:uG9TCcep0
シャローフォーカス過ぎだけど顔のドアップは質感は良いね、
解像度も色も思ったより良い。

これは期待できる、ワクワクしてきた。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 01:34:22.12 ID:uG9TCcep0
4kディスプレイ持ってないけどVLCでスクショ撮ると4kで見れる
ビビったわww

http://i.imgur.com/0BmzNNK.jpg
898名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 01:37:49.60 ID:uG9TCcep0
因みに>>897はアップロード時にpngからjpgに再エンコされてるから諧調とノイズが悪化してる。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 03:03:05.56 ID:nBH9n4jc0
>>890,897
4Kから等倍切り出し(フルHD)してみた
http://www1.axfc.net/u/3187532.mp4?key=gh4

4Kでここまで解像するとは思っていなかった
900名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 03:30:40.59 ID:uG9TCcep0
>>899
凄いよね。
ちゃんとしたダウンコンバートすればFHDでも相当な解像感が得られるね。

HD切り出しのパンとかは正直不自然なのでその不自然さを狙ったエフェクトにしか使えないけど、
予め計算して撮れば構図の自由度と言うか試行の可能性を広げられるね。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 05:31:20.69 ID:pcuIWk9b0
解像度が高いとコンニャク気になるね
AX100程ではないけど
あれはひどすぎるな。至る所の口コミで酷評されとる
902名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 07:16:52.18 ID:Q+Sd6gqD0
>>895
たしかにMEGA OISだと細かい震えが無かったね。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 09:15:47.94 ID:KjxzlSnp0
そうなるとGH4はボディだけにして、旧14-140使い続けたほうがいいのかな
904名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 09:29:33.52 ID:PwjQ4ler0
>>894
細かいブレを補正しないのは、レンズ側が勝手に三脚モードになってるんじゃないかな。
MEGA OISレンズはこの要らない機能が効かない機種があるのかしら?
905名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 09:41:06.26 ID:Q+Sd6gqD0
>>904
うーん、そうなのかもしれませんね。

今はわざとカメラをゆっくり揺らして、細かい震えが出ないように撮影しています(^^;
906名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 09:58:57.41 ID:PwjQ4ler0
>>905
やっぱり同じことしてますなー。
初めてスレで報告した時は、レンズが壊れてるだの、腕が無いからブレるだのと酷い言われ様だった。
メーカーも“仕様”の一点張りだし、ファームアップで対応できる物じゃないとか?
907名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 13:04:05.94 ID:Q+Sd6gqD0
X12-35にはOISの不具合のある個体が有るようですので、35-100もOIS付近は繊細なのかもしれません。(F2.8通しをあのサイズにおさめる設計では)

Panasonic LUMIX G X 12-35mm F2.8 ASPH problem: shakes on tripod even with image stabilization off (firmware v1.1)
http://vimeo.com/m/59427065
908名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 13:09:13.25 ID:q5d0ohvW0
909名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 13:50:21.27 ID:KjxzlSnp0
youtubeにある動画ちょっと見てみたけど35-100はどれも細かいブレ発生してる感じ
コマ送りでみるとローリングシャッターの影響で波打ってるのが良く分かる
ttps://www.youtube.com/watch?v=ZNXOinEL1t8
ttps://www.youtube.com/watch?v=vaaNhs1yyzg
>>890のノクチクロンも同じ症状でてるから一部のレンズの問題って話では無い気がする
910名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 15:59:54.11 ID:KjxzlSnp0
前に話題になってたマニュアルモードでのオートISOあるみたいだね
ttp://youtu.be/avOx1gKXWoM?t=2m2s
911名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 16:32:39.31 ID:MxNkXCvr0
>>752
> せっかくの売りの100Mbpsや4Kは、SDカードからDIGAに落として鑑賞はできず
> カメラで再生のHDMI接続とか、PCでの再生とかじゃないと楽しめないってことかぁ。

GH3/GH4使う人はDIGAなんか使わずみんなでかい4KモニターなんかをPCに繋いで見てんじゃね?
912名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 17:20:45.01 ID:aF1wrRPy0
ttp://vimeo.com/87971991
これの25:55あたりからテレビ側で制御してそうだけどどうなんだろ
SanDisk Cruzer FacetってあるからUSBメモリから読み込んでるみたいだけど
913名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 19:17:21.18 ID:GjgdG/jT0
イベントで動画を撮る必要があったので、前々から一眼動画に興味あったこともあって思い切ってGH3買ってもた…。

しかしよくよく考えてみたら、そのイベントはともかく、普段プライベートで動画を撮るようなシチュエーションに出くわしたら自分ならまず写真撮りたくなるよな…果たして動画なんか使うんだろうか…
などと、買ってから不安に…。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 19:49:27.75 ID:3JVBdFDs0
>>913
www
915名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 20:26:46.10 ID:7hwBkirj0
イベントは仕事で?
長い目で見て回収出来るなら問題ないだろ
916名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 20:43:18.18 ID:n4nY8btn0
俺がパナの社員だったら、「静止画はだめだけど動画はいい」と言われているのを逆手に取って
動画を徹底的に活かした撮影術ノウハウをまとめてホムペなどで提供するな。
俺自身、APS-Cによる静止画はちょっと撮り飽きたところがあって、それで動画を中心に
撮っているところもある。
例えば花火なんかも、撮影の仕方によって見た目の印象が全然変わる。そういうのを
分かりやすくまとめたりすれば、「こうすればきれいな動画が撮れるのか」と思う人もおおいはずだ。
でも、今は頭を使う社員なんてパナにはいないから無理だろうな。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 20:52:40.09 ID:GjgdG/jT0
>>915
仕事ではなく、完全に趣味です!!
可変NDとかも買わなきゃだし、これだったら動画は手軽なハンディカムとかにして、D600のレンズでも買えば良かったかなあ…
などとちょっと考えたりもしないでもない。

買う前に散々、ハンディカムの方が良いんじゃないの俺!?って自問自答してたのにw

でもまあ、せっかく買ったし頑張って使ってみよう。
色々見たGH3の動画に惚れたのは間違いないし、
スチルで考えても、12-35mmのキット買ったから、軽量小型の大三元ズームと考えれば損は無いだろう…!

D600は単焦点しか持ってなかったし…!
918名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 21:14:31.28 ID:f3AqU+Wc0
919名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 21:35:11.52 ID:i83WG9eK0
下請けがやってるんじゃないの?
オリンパス社員みたいに自分も写真100枚撮るとかしなよ。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 22:46:28.09 ID:5GKx0mht0
つまり>>916はパナ社員以下の頭ってことか
921名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 22:56:53.39 ID:aF1wrRPy0
GH3,4の高感度テスト
ttp://www.slrlounge.com/panasonic-gh4-first-impression-high-iso-gh3-comparison
光源が手持ちなので条件が一致しない微妙なテスト

GH3のピントがずれてるのか、GH4のローパス改良による結果なのか
12,800はパナセンサーらしく背景にカラーノイズが盛大に
ただGH3の方は少々マゼンタ被りしてる
922名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 22:58:18.26 ID:tpXdqMkI0
ソフトウェアのエンジニアでも、ただのサラリーマン気分で開発やってるのがいるからな

スキルはあっても情熱は無い人が結構居てもったいない
923名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 23:01:58.20 ID:tTmyQ6Do0
関係ない?質問していい?
綺麗な画像に撮るにはセンサーと画質処理エンジンよりレンズで決まるって本当ですか?
924名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 23:06:39.95 ID:onVzClBD0
レンズだけ良くてもダメ
トータルバランスで決まる
925名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 23:22:15.83 ID:wglFydWO0
一画素のサイズでしょう
926名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 23:34:54.41 ID:nBH9n4jc0
>>921
ダイナミックレンジ悪くなってる気がするなぁ
927名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 23:54:25.74 ID:GjgdG/jT0
ちなみに、仕事で動画作ってるって人はみんなクリエーターの人なの?
羨ましいというか、尊敬です…。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 00:01:35.38 ID:EfpKUT190
仕事っていってもピンキリだからね。
オレも映像関係フリーランスでやってるけど、自分の名前が表に出るような仕事はやっていない。
ただアルバイトや関係ない仕事はしなくてもやっていける。
とてもじゃないがクリエイターを名乗れないので名刺を作る時、肩書に困る。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 00:11:45.64 ID:hbKV4xBq0
>>923
腕だよ
930名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 00:19:13.84 ID:dvvKEtf20
動画なんていつも
いや〜らめーあーどぴゅっ
ってとこまで飛ばして観るw
931名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 00:20:07.53 ID:dvvKEtf20
かIMAXかBDだなw
932名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 04:25:32.06 ID:OETEFdfz0
>>921
やっぱり感度向上は無しか・・

しかし、重要なのは動画なので動画のベンチマーク無いかね。
画素混合だってパナとソニーじゃ差があるだろうし
933名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 05:51:12.33 ID:OETEFdfz0
4k解像度スゲー
これはまず欧米のエロ業者が飛びつくな。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 10:25:37.16 ID:I7rKsygO0
Ninja Bladeが発売された模様
基本Samurai BladeのHDMI版で、引き続き1080i60p30が最高と初代Ninjaから変わらず
935名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 10:29:45.10 ID:Cbb2aLdW0
>>890
誰かこの4kデータを、4:4:4の1080pにダウンコンしたものと、4:2:0の1080pにダウンコンしたものを比較してください。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 15:49:59.47 ID:GnzxfqnV0
動画は写真の進化をあとから追っかけてるわけだけど、
いまようやく解像スゲーの流れが来てるのが面白い

で4Kが出揃ったあとにやっぱ画素サイズだよなって、低画素の真のFHD機を待ち望むのかな?

苦笑
937名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 16:21:49.40 ID:5GllgzL40
>>936
動画はそっちが先に来た
C300とかAMIRAとかがそのライン
938名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 16:33:00.68 ID:NMEh0qEd0
>>936
明確な違いがわからんほどの鈍感な奴でも、撮影機器のスレを覗きに来るんだなw

苦笑
939名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 17:08:46.66 ID:GnzxfqnV0
>>937
というより、プロ機材はそういう方向で価値をつけてるよね
逆説として、写真の低画素機というのは未来永劫ありえないと

>>936
俺のどこにレスしてるんだか
940名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 17:09:39.95 ID:GnzxfqnV0
>>938
俺のどこにレスしてるんだか
941名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 17:41:45.83 ID:NMEh0qEd0
>>940>>936
4K映像のサンプル見たうえで3行目のようなこと言っちゃったのならみっともないなあ、と
942名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 17:47:53.43 ID:MxZClznh0
虚構の世界の動く人を撮るのに
高画素はいらんよなぁって
撮ってみて思う
943名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 18:06:20.68 ID:5GllgzL40
>>942
それ言いだしたらぜんぶCGで良いじゃん、って事にw
944名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 19:33:26.48 ID:SOXzUOkd0
俺明日仕事休みだからオリンパス単焦点レンズ45mmf1.8を買いに行くんだ。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 20:33:51.75 ID:wzPv8Vrr0
>>944
非常招集がかかる呪いをかけましたので。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 20:42:02.65 ID:I5RdAT8H0
ヨイショ記事なんだろうけど、俺はどう見ても
GH4よりGH3のほうが高感度暗所性能がよく見えるw
http://digicame-info.com/2014/03/gh4-4.html
947名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 21:15:45.33 ID:pFPw95LB0
GH3はISO12800でカラス消えかかってる
948名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 21:16:59.56 ID:RGYTghK60
どうでもいいから増税前に売れよ。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 22:06:27.13 ID:5GllgzL40
>>948
それだと戻り税が入らないだろw
950名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 22:09:46.83 ID:Ieka7ziQ0
GH3のSDカードの扉をきつめにする方法は皆知っていると思ってよいのかな?
何気にその方法が書かれてないようなので・・・。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 22:10:34.80 ID:LG6k+UM70
メーカー関係者がGWには間に合わせたいと言ってるので
桜の季節には間に合わないな
952名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 22:41:48.19 ID:wVVbHWbA0
えっ?桜たん撮りたいけど間に合わないだとっ!?
953名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 22:54:27.92 ID:zYtvFj1b0
>>950
教えて下さい
954名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 23:02:00.47 ID:LG6k+UM70
>>952
どこかに記事があるよ
GH3でも発売日延期があったし、つい最近もデジカメが発売延期になった
北海道の桜なら間に合うかもねw
955名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 23:31:43.96 ID:Ieka7ziQ0
>>953
私の下手な説明が通じると良いのですが・・・。
あと当然ではありますが、自己責任で作業してください。

扉の内側のプラスネジ1本で固定されている金板パーツを取り外します。
外した金板パーツで、扉軸と接触(扉を固定)する2本を、プラスネジを閉める方向へ曲げて組み立てればOKです。
曲げ具合で扉の締め付けは調整できますが、調整を何度もこなすと金板パーツが折れる可能性がありますのでご注意を。
また、プラスネジの取り付けトルクにもご注意下さい。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 23:43:14.53 ID:I5RdAT8H0
あのゆるい扉を思い出すと
いまでも鳥肌が立つ始末・・・
957名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 00:02:37.79 ID:Pzd4g22h0
>>955
ありがとう
まだしばらくGH3も使うつもりだったから助かった
やってみたらコロンブスの卵だけど、この方法 自分で考えたの?
958名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 00:05:51.37 ID:yHJ6JH4P0
最近のロットは対策されてるだろ
959名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 00:18:33.25 ID:6E8gIo8J0
>>957
下手な説明が通じてよかったです。
対処方法は自分で考えましたが、他にも考えた方は多く居ると思っています。
ただ本スレでもそうですが、この問題が挙がっても解決方法がレスされる事がなかったので
一応カキコしました。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 00:40:52.10 ID:HtNBk8SE0
そこまでせんでもパーマセルテープとかでよくね?
961名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 00:47:14.11 ID:Pzd4g22h0
そこまでって、超簡単で快適だよん
俺も今までパーマセルで扉全体をカバーしてた
まっこれからも本気撮影の時はパーマセルも防塵防滴強化の為に併用すると思うけど
普段使い時も簡単でかちっとしまると気持ちいい
962名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 01:28:51.75 ID:KvIHGilZ0
>>959
(黙ってたのに…)
963名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 04:48:38.17 ID:zR3mR6tZ0
今度のソニー4kアルファは中身はF番と同じだとかとんでもない情報がw
AX100の残念仕様が早くも露見しちゃったから小出しにリークして来てるな。
しかし、ソニーは絶対に下克上はしないので期待しても無駄だ。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 06:07:26.19 ID:HvKb8AsP0
F番って何ですか?
965名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 09:48:58.70 ID:9Ui7SMgw0
100マン近いから心配するな。
F55のサブカメだから。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 09:50:00.12 ID:HtNBk8SE0
センサーシフト式のαって時点で動画では熱対策できなくて
電子式手ブレ補正で画質劣化するから期待できない
そもそもSONYはビデオ形状じゃないと時間制限ある

その点GHはきちんと動画での熱対策を公式サイトでアピールしてる
967名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 11:33:36.62 ID:9Ui7SMgw0
だから今度のソニーのは別格なんだって。
スポーツカーと軽を同列に語ってもしょうがない。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 12:30:31.50 ID:VTvRSfaN0
AX100のこんにゃく騒ぎのせいでGH4は強気の価格付けてきそうな悪寒
969名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 12:37:13.02 ID:saa/DvX70
α7やα7Rの動画を見ても分かるよね
ビットレートは同じでもαの動画は明らかに解像感がない
数年後にはαでも4K動画撮影できるようになるだろうが程度が知れてる
970名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 13:14:48.10 ID:Iyn1vhzD0
a7ボディは質気持ち悪い&持ちづらいので却下。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 14:33:51.49 ID:1Z6SwGo/0
>>968
GH4だってコンニャク出るしそんな理由で価格上げるわけないだろ
センサー読み出しがさらに早いニコン1でもローリングシャッターからは逃れられないのに
この程度の低減でプレミア価値はないよ

>>969
Nikon D4Sなんかもかなりひどいね
数字上はFHD60p対応だけど誰も使わないレベル
972名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 17:26:19.98 ID:TNoXtxle0
ちょい昔のテレビで(今は見てないw)
ほおとかおでこと口の動きがずれてるなぁ〜と思いつつ
オレの目かおかしいのか情報処理がおかしいのか
はたまたよく見ると世はそうななっていたのか
と思っていたが
アレだった訳ねw
973名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 00:02:14.71 ID:zmCYVcM30
ぶっちゃけ、この機種で写真しか撮らないというユーザーいるん?
974名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 01:19:34.90 ID:YiSnzP5M0
オレ
975名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 01:40:42.55 ID:xViYoJC10
俺も
976名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 05:08:38.84 ID:Rn+Qw92E0
>>890以外の生データが出てこないな、もっと空間周波数が高いサンプルが見たいぜ。
890てパナに無許可でデータを持ち帰ったのかね。

しかしコレは間違いなく4kモニタが欲しくなるな。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 13:02:22.69 ID:7zrYuQl70
ボディは別予算で、25万使えるとしたときに、みんなならどんな組み合わせでレンズ買う?
迷ってるから参考に教えて!
978名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 13:05:21.57 ID:7zrYuQl70
一応レンズ資産ないと仮定して頼みます
979名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 13:15:18.79 ID:xViYoJC10
12-35
35-100
14-140

25mmの単焦点や広角も欲しいけど
まずは上の3本からかな
980名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 13:24:54.50 ID:X3uy8u2e0
人によっては超広角や望遠要らないし、そもそも何の用途かによるでしょ
981名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 13:32:10.00 ID:7zrYuQl70
なるほど。
しかし皆さんの、俺ならってのが聞きたいです!
982名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 13:39:16.69 ID:uUrKKxfX0
最初の1本は、新14-140で良いと思う。
それを使っていれば自ずと必要なレンズが分かってくる。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 13:44:19.95 ID:X3uy8u2e0
このスレで聞くって事は動画も撮る事想定するけど、
俺だったら7-14とノクトン25と35-100かなぁ

静止画しか撮らないならレンズスレで聞いた方が有意義だと思うw
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1394110910/l50
984名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 13:48:05.69 ID:7zrYuQl70
みんなありがとう!
14-140しかなくて動画撮ってるうちに物足りなくなったから散財することにしたんだ
久々の書き込みだからレスつくとなるほどなぁ、と楽しみながら読ませてもらってます!
985名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 13:56:00.14 ID:X3uy8u2e0
>>984
なら自分にとって一番撮りやすい焦点距離で明るい単焦点を買い足せばいいだけじゃん
俺だったら14-140も要らないから売って全部入れ替えるけどw
986名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 15:11:41.49 ID:gR8xNd2V0
ズームって便利そうで使いどころに難しいから25mm単を中心に単レンズを揃えるのが良いと思う
987名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 15:22:26.13 ID:5EPKPlQG0
 
 
>>890
誰かこの4kデータを、4:4:4の1080pにダウンコンしたものと、4:2:0の1080pにダウンコンしたものを比較してください。

 
988名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 15:44:38.53 ID:5G7yIw2U0
なるほど、みんなありがとう!
12mm 45mm 75mmとスタビライザー買います!
989名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 16:34:05.09 ID:zmCYVcM30
一眼超素人なんだけど、例えばAX100の場合にはレンズがついてて、ビデオ機らしく被写界深度が深いんだけど、
GH4なんかはサンプル見るとかなり狭いイメージがある。
広いレンズつければAX100なりに、ボケは少なくなるのかなあ?
990名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 16:46:22.33 ID:cAi8Jeu50
>>989
昼間なら絞って撮影すれば同様に撮れる
991名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 16:48:21.36 ID:xvOjUqKX0
>>989
この程度の質問、自分で調べて解決できないようなら
GH4はあきらめてAX100を買いましょう










と、かなり冷たい言い方をしましたが、GH4でちゃんと撮るには色々テクニックが必要なので
最初からビデオカメラ買ったほうが幸せになれると思いますよ
GH4ではボケのある撮り方を意図的にやってるだけで、絞れば被写界深度も深くなります
992名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 17:12:00.72 ID:xViYoJC10
>>989
どのレンズでも絞り優先で絞って撮ればパンフォーカス並みに被写界深度を深く出来る
つまりボケを少なく出来るよ
あと被写界深度は 浅い 深い ね
993名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 17:14:00.55 ID:xViYoJC10
あ、広いレンズって
広角レンズってことかな?
確かに広角レンズを付ければ
絞り開放のままでもボケにくく被写界深度深くなるよ
994名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 17:18:18.73 ID:f9rlWXTW0
>>989は相当のエスパー力が無いと読み取れないのに
おまえらよくレス付けられるなあ、、感心する
995名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 17:28:11.89 ID:zmCYVcM30
989ですが、みなさん、超素人にも親切にありがとうございました。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 19:11:30.49 ID:DC1HxT+W0
ttp://shop.texasmediasystems.com/Panasonic-Lumix-GH4-Body--4K-DSLM-Camera--DMC-GH4KBODY_p_5600.html
早ければGWという事から5月というのはあり得る時期だね
日本ではGW前には間に合わせてほしいところだけど
997名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 19:39:13.08 ID:rHA8cV010
動画用途なら12-35、35-100、45-175、100-300
NOCTICRON良いが高え
998名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 19:44:50.61 ID:UXkrt3g80
ルモアさんのツイートによると、
テキサスでGH4$1699と値段が出てるそうな。
ドダイが$1999w
そしてRTされてきたオージー情報では$1599。
日本ではいくらかな。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 19:45:31.76 ID:672oIK6x0
さっさと値段と発売時期言えよ!
何で発表しないの?
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 19:46:40.43 ID:672oIK6x0
>>996
おせぇえええ
AX100のこんにゃくが大したことなかったら向こうに流れるわ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。