とりあえずMerrillで立てた。Quattroはとりあえずここでやって、 発売決まれば別スレにするか、どうするか難しいね。
CP+のシグマブースはSD持参して撮影データのお持ち帰りは出来るの? 出来るなら行ってしまうで
dp Quattroの外観。今知ったが笑っちまったじゃねえかww
ポキッと折れそうだし持ちにくそうだしカッコ悪いな、アレ
いやかっこいいわ。
既存の弁当箱にかっこいいとかかっこ悪いとか語りようがないからな かっこよさで言うなら間違いなくかっこいい 長さの不満はともかく
>>4 公式サイトですら作例が間に合ってない時点で推して知るべし。
対応SPPが無い今、本体生成JPEGで作例アップしてほしくないだろうしな。
問題は値段だ 前回みたいな70万にならないめどが立ってるとは思うけど
>>9 そうだ・・・既存のSPPじゃこの方式の現像はまだ無理じゃんね
TRUEVだからと言って撮って出しが期待できるとは思えないしやめとくか
>>10 実売で10万は切ってくるだろ。
今はデザインの奇抜さで話題にはなってるけど、
画質についてはMerrillほどのインパクトは与えられないだろうし。
現フォビオンユーザー以外の層の盛り上がりは、
今〜今週末のCP+がピークであとは発売時に少し注目されるだけだと思う。
>>1 乙
新フォベが、旧フォベとベイヤーのいいとこ取りになるのか悪いとこ取りになるのか……
とにかく作例が出ないとなんとも評価できないね。
CP+が楽しみだ。
今までのメリルは 出力は1500万画素だけど色情報は4800万画素 が売りだったんだろ 次のアレは 色情報は2900万画素だけど出力は2000万画素 なわけだ。 何か減ってる感があるのは気のせいか?
15 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2014/02/11(火) 14:25:22.09 ID:ZzKVt/ae0
色ノイズが減ってくれればいいよ
>>14 下層のセンサーに15Mピクセルの価値がなかったから汚かった
15Mという数字にかじりつく高画素中の発送
ボディ部分のデザインはかなりカッコいいけど、レンズの取って付けた感が残念。 もっと一体感があると良かった。 しっかし、弁当箱風デザインずっと続けてたのに、よくこれにOK出したな。
何これwwミラーレス出してくるかと思ったらw ホント尖がってるなぁ
しばらくお祭りが終わりそうにないな。 サンプル出たら出たでズコーでも驚嘆でも炎上するんだろうしw
>>20 どっちもありえるよねw
まあ新機種発表でお祭り楽しもうw
モノクロモード欲しいな
こんなに早くフルモデルチェンジするんだから、よっぽど自信があるんだと思いたいが。 でも、発表はしたが、発売は何年後になるか分からんパターンか。
外観はなんか業務用の測定器みたいな趣を感じる
レンズはMerrillの流用だし、新センサーの製造さえ安定していれば、 あとは処理と画質の最適化だけじゃないの?
縦位置で使うときはこれシャッターボタン下にするほうが良さそうだな。
>>18 中卒の俺にも分かりやすいわ
理屈だけならいいコトずくめって感じか?
サンプルみてぇ けど低感度の画質はともかく、色ノイズや高感度はいざ買って自分で数を現像してる内に段々と気付いてくるから よく撮れた一枚に騙されてしまいそうで困る
labでab ぼかしても大して気にならなかったから多分問題ないよ。
来年には有機CMOSとかくるし、発売は今年の夏くらいにしてください><
>>25 解像度が公称30%向上なのに、
レンズがそのままってのはきつくないか?
33 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2014/02/11(火) 16:12:39.80 ID:nGMRuI950
35 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2014/02/11(火) 16:25:30.81 ID:nGMRuI950
>>34 動画とスチルで画像に対する要求レベルが異なると思うがどんなモンだろうか
>>35 実写はCGやアニメじゃないから問題ないのでは。
メリルはちょっと無理しすぎてた感じなのかな
メリルがじゃなくフォビオンがだな 今回ので見事に高感度性能が付いたら答えが出る
>>27 縦型対応ビューファインダーを自作して2眼っぽくお願いします
最下層はノイズまみれで不要だったっていう自己否定センサーは ちょっと面白いよね 今までのフォビオニストたちも、みんな手の平返しして 1ピクセルの三層キャプチャを一斉に否定し始めた。
最下層が不要だったんじゃなくて上の層と全く同じ仕事量を押し付けられるのは無理があっただけだ
階層厨は、設計士でもねぇのによく吠えるよなw 黙って作例を待て
クワトロを不安視する声はあるが、旧フォベを否定するレスなんてあったか? 何か特定の声だけ大きく聞こえる体質の方なんだろうか。
俺のレスじゃね メリル使ってる人間全てが現状のISO100オンリーに不満を抱かずに使ってるわけないから
>>40 画質だけでメリルを使ってるんで理屈はいらんです
くわとろが高画質でさえあればなんでもいいです
46 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2014/02/11(火) 17:40:32.30 ID:JcpdG9Mf0
>>18 R G B それぞれのモノクロ現像ってこんなに歴然とした差があったのか
俺も暇な時に試してみよっと
これまでのfoveonの設計思想に惚れ込んで使ってます! それが崩れたら何が何でもこの先叩き続けますのでよろしく! みたいな狂人との戦いも加わるのか
なるほどなあ 結局はシグマも他社と同様に誇大広告でFOVEONを宣伝し、 理想の三層センサーなんてものは世のなかに存在しないっていうことか
49 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2014/02/11(火) 17:51:36.34 ID:pIOrQMZF0
>>43 クワトロ以前からフォベの欠陥なんて指摘されまくりだよ。
二行目が完全にブーメランになってるよ。
正直、いままでのスレッドでFOVEON持ち上げてた人間は爆死だよな、これ
あのさぁw クワトロが発表されてから初めて下層の弱さが分かりました的なバカレスやめてくれ。腹捩れるわ。
いままでは下層の弱さの原因がここまで明確に語られたことはなかったわけで
この手の話題は吐いた写真に満足できればそれでいいって結論で終わり 構造の次元で判断してどうすんの?センサー作るの?って話
>>27 俺は逆だと思うな
シャッター側を上にして背面側の段差に親指を引っかければ
上部に沿わせた中指薬指小指とあわせてしっかり保持できる
中指は背面側から直でシャッターまで届けばいいが
そういう開き直りはいちばん見苦しいよねw これまでのシグマの広告見てみなよ 真に色を取得するセンサー? はあ?
新型センサーの描写が分かる前にはしゃぎ過ぎても恥かきそうだ
時間が経てば過去より優れた設計の機械が出てくるのは当たり前 それを持ち出して現行の競争相手ではない過去の機械を否定するのはただの馬鹿 もちろん馬鹿だからこのことに気が付かないって寸法w
maroさんは色補完しているから違和感を覚えるという ”結論”に達しているからな・・・ 私自身が「良い画質」と感じる「画質」とはどういうものかを考えてみました。 これは簡単に答えが見つかりました。所詮デジタル画像はピクセル の集まりでしかありませんので、イメージセンサーに投影された画像の各ピク セルが出力画像の各ピクセルに正確に反映されているような画像を見たときに 「画質が良い」と感じるようです。この私の感性が、ベイヤー型のイメージセ ンサーとローパスフィルター、補完処理によって作り出され、先鋭化処理をさ れた画質に対して違和感を覚えるのだと思います。
Merrill時代はMerrillがシグマの開発・製造・販売上の最適解だったんだから誇大広告でも何でもない ウォークマンが毎年ウォークマン史上最高音質を展開しているのと同じ 「我々は究極の境地に達しました。これ以上の製品が出ることはありません」とは言わないんだよ。馬鹿でもこれはわかるよな?
モノクロ現像が追加された時に、Bはノイズが少ないというのは話題になってたから 今更な話題ではある。 解決法として4:1:1というアイデアはここでは出なかったと思うので、今回の発表には驚いた。
>>61 論点のすり替え
企業ってものは自分たちの製品のネガはさらさないだけ
子供だなって返せばいいのにw
テレセン捨てたオリみたいだね
スポーツがどうのこうの書いてあるから、速写性能が上がったかな? 新旧DPはスポーツには全く不向きだったからな。 「普通のコンデジ」くらいに扱えるようになれば、DP1QはGRの代わりになりそう。
長年の積み重ねで積層センサーの最適解が進化しましたって話だね 過去を否定するとか嘘だとか物の考え方に差がありすぐる
20Mでノイズレス、ダイナミックレンジも広いとか期待できないからあまりはしゃぐなよ
ID: eUL6v31y0はuzeeeeeeeeeeeeeee ウジ虫でも役に立ってんのにお前は何の為に湧いてんの? しょんべんしてやるから口開けろや
>>54 個人的には親指シャッターのがやりやすいんだわ。
>>49 フォベニストが手のひら返して、って言ってるんだからそのツッコミはおかしくないか?w
【理論値】と注意書きをしておけば、実際にはその半分以下の速度しか出なくてもメーカーは平気な顔をしている。 「あくまでも理論値ですから。」が言い訳で、理論通りに実行されないのは当然であると開き直っている。 大きな声で文句を言うと馬鹿にされるのである。ほとんどのデータ転送における速度が【理論値】で、 実測値が大きく異なっていてもそれが許されてしまい、それが「当たり前」としてしまう。 これほどユーザーを馬鹿にした話はないと思うのだけど、それが現実である。 FoveonセンサーQuattroの 2000 万ピクセルは 2900 万個の受光素子から作られる。 RGB の3色で構成される 2000 万ピクセルを作るためには 6000 万の受光素子が必要であるにもかかわらず、 その900 万の受光素子で色を検知しているに過ぎない。 その900 万から計算で求められた値で色を補完される。 それを大声で糾弾する人は非常に少なく、変人扱いされる。 パソコン業界の【理論値】よりももっとユーザーを馬鹿にしている話だと私は思っている。
補完ってのは「無いものをよそから持ってくる」こと。 今回の新フォベはRGの画素が大きいから「必要ない分も考慮されちゃう」だけで補完じゃない。 いい加減その差を理解しろ。
そろそろDP用のカメラスタビライザーとか付けないとブレまくりだろ
ま、今回のが補完じゃないならベイヤーすら補完ではないわな 補完だろうとなんだろうと画像がよければいい
クアトロは軽い三脚だとバランス悪そうだ グリップなんかどうでもいいんだけど
まあ、実のところデジタルにアナログ的な純粋さなんて最初から 求めてないんだけどさwww また画素ピッチが狭くなったわけだけど、これは一層だけの話だから 影響は極小とみていいのかな? このセンサーだと斜めの入射光に関してどういった答えになるんだろう?
輝度は一層目だけで担うから無視できないだろうな
4.9MPx3層と考えれば問題ない
お前らおかしくね?w サンプル画像出てない前からクアトロ絶賛wwwww これまで補完やら偽色でベイヤーばかにしてたのに、手のひら返しが酷すぎるわw大人の事情で工作ってるん?
81 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2014/02/11(火) 19:14:28.71 ID:nGMRuI950
>>76 APS-Cで5Mだから1ピクセルのサイズは最近の狭小ピッチに比べれば遥かに大きい
ので影響は少なそう
クアトロの発表で少なくともSIGMAは攻めの姿勢を変えてないということがよくわかった 失敗作だとしてもこの先も新しい物を生み出してって欲しいなぁ
83 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2014/02/11(火) 19:32:54.43 ID:nGMRuI950
いくらシグマでも、それなりに成算が無ければ発表したりはしないだろ 電池追加したり値段爆上げ下げは有ったけど
sigimaにライバルメーカーは当分登場しないのか?
ごめん! sigima間違い。 sigma正解
今になってクアトロ知ったけど、あれほどベイヤー方式バカにしてたのにベイヤーと同様の補間使っちゃうんだ・・・
モニター上でキリリとした等倍鑑賞データが生み出されるのかそうでないのかのみ ベイヤーかフォビオンかすらどうでもいい
foveonの方式は補完ではあるが補間ではないからな。
輝度情報は1層で取ってるからディテールはしっかり残るだろうとは思う。 色を乗せるときに赤緑が大雑把になるのがどれくらい影響するのか、作例が楽しみだ。
>>81 第一層の画素ピッチからは、F13.28 が回折限界。F11と0.46絞りだね。
2段開ければどうってことない、1段ではちょっとイヤかもという感じかな。
わしは、5.6半まででお願いしますわ。
D7000にわずかに劣りD7100よりは良いな。
MerrillはD800Eより良かったのだが、そうではなくなった。
あくまで第一層での計算。
レンズが高性能なので、あえて絞りたがるおばかさんもいないだろうけどね。
91 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2014/02/11(火) 20:06:22.23 ID:nGMRuI950
解像感は30%ぐらいアップするらしいけど、これでBayerみたいな嘘っぽい絵になるのは 勘弁してほしいな。 何にしてもサンプルはよ出して欲しいな
>>91 90には、第一層での計算だと、4つある部分での計算だと、2度注意書きがありますよ?
> 第一層の画素ピッチからは、
> あくまで第一層での計算。
>>92 液晶やセンサーなどの光軸上のパーツの厚みが変わったのかもね。
3月発売って急ぎすぎだっ
明日からもうタバコ吸えない
>>92 3はここから更に20mmレンズが長いから本当に面白い形だw
97 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2014/02/11(火) 20:29:44.95 ID:nGMRuI950
>>96 画質に関係無い無駄な贅肉を極限まで削ったらこんな形になるかも。
形なんて持ってみないとわからんからほんとにどーでもいいんだけどさ カメラってある程度体積必要じゃないかなあとは思う ミラーレスもふくめて薄いカメラはどれも撮りにくい
お値段どれくらいなのだろうか? 10万は切ってくる?
Merrillの初めのころと同じくらいだろうな
>>99 グリップがしっかりあるからどうかな?こればかりは手にしてみないと想像の域を出ない。
>>96 3月発売って何処から出てきた?
昨日久しぶりにやったPで10万ほど勝ってしまったんだが、そっくり取って置いた方がいいのか。
コストが違いそうなのは使い回しの古いチップを二個のせたのに対してTRUEV一個のお値段の差くらいか
外観としてはレンズとグリップがデカすぎて、携帯性はかなりマイナスだな。 フードとか外せなかったら最悪。 でも、画質がメリルより明らかに上なら、買うしか無いけど。
層によって画素数の違うセンサーが馬鹿高じゃないことを祈る
70万円の初代SD1の悲劇が繰り返されたら笑う
>>106 6000円でレスポンス上がるなら万々歳だな
>>107 総画素数は減ってるし、そこまで高くはないんじゃないかなぁ
コストや処理速度、消費電力やデータ量なんてあたりにはプラスに働いてるはず
問題は画質がどうなるかだな… はよサンプルを追加して欲しい
>>92 実は光学式手ぶれ補正付きとか無いかねぇ・・・
OSの技術はあるんだしさ
販売価格10万ぐらいのものでコスト6000円もUPさせたらかなり厳しい
>>106 サンプル価格は量産価格の2〜3倍に設定されてることが多いよ
多分2000〜3000円だと思う
というか中身富士通製だったのか
Quattroの次のセンサーは1層目16画素、2層目4画素、3層目1画素だな
115 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2014/02/11(火) 21:41:04.59 ID:bon10ohO0
持ってないが、画質はMerrillで十分以上なので、 せめてAFと高感度、JPEGがある程度改善されてなければ、 いくらデザインが良くても手は出しづらいな・・・ 8万くらいならいいけど、ムリだろうな。
クアトロのサンプル見ていまいちなら、底値のMerrill買おうかな
とんでもない変態が出現したと聞いて戻ってきた 素子も外観も飛ばしすぎだろ
>>116 無いとは思うけどサンプル出た途端にMerrillが高沸しないことを祈る。
119 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2014/02/11(火) 21:52:44.96 ID:bon10ohO0
さすがにそれはないでしょうね〜 ただ、変なスケベ心出して初値15万とかやめてほしいわ
>>113 まあ各社いろいろ名前付けてるけど、実は中身一緒だったりするし。
マクロ用に3m買おうかとしてた矢先だった しばらくお預けでも待つかな・・
122 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2014/02/11(火) 21:56:38.55 ID:bon10ohO0
クアトロ、実売価格とか高感度特性はどうなってると思う?
高感度は改善したとしても1段とかその辺と予想。何にせよサンプルが楽しみ。
シグマ時空が歪んで発売が来年ということもありそうだから、気長に待った方が良いだろう メリルはすんなり発売してたような気はするけど
社長ツイートによるとまだα機らしいから夏以降じゃね?
>>114 その構成がバランスいいね
でもさすがにAPS-Cで8000万画素とか無理すぎるかな
1層目4画素、2層目2画素、3層目1画素
のほうが無理がないけど、今度は中間層の画素が長方形になってしまうのか
128 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2014/02/11(火) 22:09:04.43 ID:nGMRuI950
価格はメリル初値と変わらないような気がする 亡くなった会長はヤマキ君と仲が悪くてSD1はあんな事に成っちゃったけど・・ ISO800が実用に成ったりしないかな 赤の輝度情報使ってないからガッツリ上がって欲しい
>>126 DPの高感度は出し惜しみするほど余裕無いよ。単純に高感度性能を上げるのは難しいんだと思う。
高画素詐欺のメリル買わなくて良かったわ ソニーのAPS-Cに負けるフォベオンとかありえんし 初代の方がフィルム調の写りだったもんな
今後やれそうなことで残ってるのはフルサイズ化だな 画素ピッチに余裕を持たせれば画質も高感度も良くなるだろう
>>122 メリルが約10万だし、GRやAあたりをライバルとするならそのあたりじゃない?
α7やエントリー一眼が後ろに控えてるしSDみたいな無茶はしない......で下さい
みんなが20〜30万程度と予想してたSD1が70万で唖然とした 今回はそのようなことがないことを祈る
すぐに1メリルが出たし、救済措置もあった その辺はあまり心配してない
sigmaは他社向けのAFレンズも作っているのに、どうしてDPのAFはあんなに遅いの? 昔、初代DP1を買ったことがあるんですが、遅すぎて初期不良かと思ったよ。
>>124 メリルの時はお披露目前日に稼働機が出来たwって状態だったから
明らかに量産品の画像が出ている現状だと発売は案外早いかもしれない
Quattroの形状は気にならないけど、それによる大型化は嫌だわ。 今までの横幅や奥行きの中でデザインしてほしかった。
>>136 AFの速度はセンサー側の処理が遅いんじゃないかな
コントラストAFでしょ
>>139 なるほど。
ってことは新センサーQuattroとTRUE IIIでAF速度が改善する可能性もありそうですね。
>>103 ごめん、旧DPスレにあったけど信ぴょう性なさそうなソースだた
>>136 x以降はそんなに遅くないと思うけどなぁ
メリルはDP3を標準の様な感覚で使ってしまうとAFの感想が狂うと思う
>>143 どういうこと?
そもそも3は標準じゃ無いだろ
遅速AFに慣れると、他のが爆速に感じるって事??
>>144-145 メリルを3しか持ってないもんでね・・・
出来る限りメリルで撮りたくて75mmで美味しい被写体を見つけて過ごすようになると
28mmと同等のAF速度がない事に勘違いの不満を感じるようになってしまう
dp2 Quattro レンズ前玉が小さいけど、レンズバリアは付けられなかったのかな。
DP1はメリルのクソレンズ続投なの?
逆光のレインボーフレアは改善されるのかな?
1mのレンズって、パープルフリンジ以外に突っ込むトコなくね?
あれはいいレンズだよ、普通に。
日本カメラだかのテストで、一番解像してた気がする>1のレンズ
開放から周辺シャープな魔法のレンズをクレと書いてるんだろ
>>151-154 アサカメで中心だけのレンズってしっかり書かれたわけだが。
メリルのなかで一番1のレンズが出来が悪い。
広角が一番できが悪いなんて当たり前だろ
Quattroは、見ようによっちゃRG層とR層については該当4ピクセル毎に 低画素ベイヤー必須のローパスフィルターを掛けているようなものだけど 高画素化したことでベイヤーにローパスFが実質不要になったというのと同じ意味で、 20MピクセルのFoveonQuattroの出力がどのように変化しているかは実に興味深い。
>>155 センサーがFoveonMerrillだったので損な役回りを演じてしまったレンズなのかもね。
A3程度のプリントでお楽しみ下さい。
まあ元々が広角の方が解像は不利だし、FOVEONはテレセン求められるしで、1が不利なのは事実だが、別に他社カメラに比べて酷いとかはないぞ。
dpと小文字に変え形もキワモノにし、ブランディング力入れるなら24mm35mm85mmで一新して出せばいいのに。 1の28mmは分かるが、2と3は正直使ってても微妙な焦点だわ。
標準レンズ全否定ですか まあ世の中が広角よりになってるのは確かだが
いいのに、って簡単に言うけどこの上レンズまで一新したらコストがどんだけかかるねんって話だろ 値段が発表されない今からこういうのも変だが
ブランディング言うなら画角よりも一段明るくした方がインパクトあるのでは 間違いなく大きく重くなって値段も高くなるけど
伝聞だから「らしい」とわざわざつけたのにいちいち切れちゃうんだ。 ばかだねえw
>>167 GRはポケットカメラでは最強クラス。
このカメラはポケットカメラではないから別に持つカメラ。
その中ではむしろAの方がスタイルとしては被る。
いずれにしても、CP+でのサンプル画像でFoveonの真の進化なのか 限界なのかはっきりするんではないですか?
プリントアウトはどのカメラでも綺麗に写るからわからん 撮影画像持ち帰れたらいいな
>>166 まあF2.8ばっかり続いてるからこの機に明るくなればって期待はあったろうな
ところでこいつの21:9モードってAPSフィルムみたいな上下カットになるの?
そんなことよりも、さっさとLR5に対応しろよ
露出変わって?
元画像は同じ、モノクロ情報を取り出すときに輝度と明度を間違えたでござる 解像具合の比較だから、まっいいかと思って、、、スマヌ
ところで「フルボディ画質」ってなんだよw フルサイズにあやかろうとしてるのか?
ワイン好きがいるらしいな
>>175 緑と赤は4ピクセル同じ色にはならないよ
一番上の層から得た輝度データを元に復元した色を使うはず
ワインをまず連想した。 ベイヤーみたいなスカスカ画質とは違って密度がありますよ、ってことだろう。
>>178 センサーから余裕を持って熱源を遠ざけて、レンズにも妥協しないフルサイズボディ画質!
この実体の伴わない薀蓄好きはワイン通気取りに通ずるものがあるね
もうちょっと小型化への努力をしてほしかった
輝度データを元に復元した色 ?_?
他のベイヤーAPS-Cだと16Mと20Mの境のあたりで劣化が急だから、その点が単純に心配だ
リチャードフラニエックはQuattro用のグリップ出すのかな 今のままでもグリップは良さそうだけど
左利き用グリップを付けて左右対称にしよう
ははーん、Quattroの仕組み多分理解したわ 20MP輝度情報でモノクロ画像を取得して、その画像に4.9MPの各三層で取得した色データを落とし込むんだろうね。
急にワイン連呼が始まったけど、何かどこかに俺の知らないネタでも仕込まれたのか・・・ 流れが全く分からん・・・
>>190 ははーんはともかく189で合ってるじゃん
4層という発想は誰にもないだろw
>>192 レンズが真ん中にないと使い方が分からないという情弱か
個人的にはレンズ左に生まれた1cmのスペースが邪魔過ぎる
>>194 メリルの左寄せはボディ左側面側から手のひらが被ってきて
レンズを気持ちよく包み込める絶妙な作りなんだよな
>>192 110カメラだっけ?なんか小型カメラがそんな感じの見た目だったような…
純正フードでかいな ファインダーがけられそうだ
>>197 これが正解だわ
確実に右手と左手を常に使って持つ長いカメラだから左のフィット感が心配だ
ヤバい 改めてMerrill見たら小さく見えた
QでISO800有りにならなかったらG1XUへ行くのでシグマさん宜しく
490万画素出力以外ベイヤーみたいなもんになっちまうんだなw
206 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2014/02/12(水) 16:19:41.69 ID:szhyAwvvi
>>202 プリント多くするならCanonよいよね。
でもiso800と縛りもうけないで実写サンプル見てからでもいいんじゃない?
それか今使ってるシグマ機+G1XU買い増し併用でいいじゃん。
>>190 このネーミングにしても一番画素の多いセンサーで3層にしたときの
半分の画素しかないんだから、クアトロというよりハーフっていうべき
構造じゃないのかといいたいわ
正方形4×4,3×3,2×2で面積が同じになるような16M/9M/4Mで三層にするぐらいの 変態ぶりを発揮してほしかったな。
大変なんだろ
この形は手ぶれしにくいのメリットはあるものなの?
新型の位置づけってdpmの上位機種? 後継? 違いがわからん
メリルの1500万画素からクワトロの2000万画素でアップしてるから進化した後継機って感じなんだろうね。
215 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2014/02/12(水) 18:31:06.08 ID:51pAffR80
センサーはメリルと同じだよ 画素は十分だからレスポンスと電池を何とかしてくれれば・・・
>>212 スリットが入ってるから心配するなニダ<`∀´ >
>>175 何故、元画像がDP2xでMerrillのそれと違うのですか
解像度が全く違うもので評価しても意味ないよ
>>202 RX100での煽りの次はGX1 MK2ですか?
色々考えるね
なんだよクアトロってw RX1Rに満足し切って久しくデジカメ情報見てなかったらコレだw 暗いとこまで汎用性確保、電池持ちアップ、なら、買うぞ。 元々M2ユーザーだが、良い時の写りにはもう惚れ惚れしてたんだ。 35より45(ほんとは50がいい)な人間だしなー とりあえず人柱の皆様頼むぜ! ついでに動画もパワーアップしてりゃええの。
いわゆる常用感度800と メリルに何とか800を使う機会を与えてくださいでは次元が違うと思うw
>>218 GX1じゃなくてG1XUな
「クワトロで高感度性能が向上しなかった場合」
に今のメリルと併用するに美味しそうなカメラだ
>>211 形は不要部分の肉抜きのせいで異常な形に見えるだけで
両手の位置をイメージして見ると特別奇抜じゃないと思う
俺は重くなってもいいから液晶部分を厚くして欲しい・・・
>>222 ん?流石にこんなんじゃDPに太刀打ちできないだろ。
DPxの方が普通に上だと思うわ。
サマリー見たらwantの伸びが凄い デザイン誌にもバンバン載るだろうな お洒落さん達が結構飛び付く予感
G1Xで寄れなかったの改善したのか。 やっぱ売れなかったのかなw
233 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2014/02/12(水) 20:26:20.26 ID:pLftBNCq0
>>222 一枚目左脇の下暗部トーンジャンプ
右もみあげ部髪の毛と肌溶けて妙な色に
G1XUといつもの様に喧嘩し始めるこのスレの空気w クワトロが不甲斐ない場合にメリルと併用して高感度担当って事だろw
>>234 その位置には既にNEX-5Rが居るから必要ないな
1.5型じゃなあ。 GRとかクーピーのがいいわ。
電池はBP51っていう新型なんだな・・・ 毎回10個ぐらい電池買う俺にとってはつらい
あとはレリーズ専用端子ついてるな 買うしかねーか
田中希美男 @thisistanaka 12分 シグマがCP+で出品する「dp Quattro 」をちょっと持ってみたけど、予想してた以上に 大きい。ええーっ、こんなに大きいのか、と。グリップ部の形状にも少しクセがあって、 どのようにホールドしていいのか悩んだ。
理屈の上ではこのセンサーはベイヤー機並程度に斜入光に強くなるよな APSCのままミラーレスにできそうじゃね?
まぁミラーレスはいらんわ
データサイズ計算してみた。あってる? Merrill:48000000*12bit/8/1024/1024=68.6MB くわとろ:33000000*14bit/8/1024/1024=55.0MB
中判かも知れない
>>222 解像感悪いな〜。
F5.6でモヤモヤしてんじゃんかよ。
>>192 むかーしむかし、業務用の化け物デジカメがこんな両手でホールドするやつだったな
>>242 お前、まだそんなこと言ってんの?
テレセントリック性が重要な3層構造でフルサイズはマイナス面しか生まない。
250 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2014/02/12(水) 21:44:48.95 ID:51pAffR80
これはプロの犯行・・・
sd1はフルサイズで来るんだろうね。
>>247 ???「昔、メリルという男が居たのを知っているかね……」
>>257 それにフードとファインダーが付くと更に良さげ。
ビューファインダーでかっ!!
デザインが異質すぎて、フルサイズの一眼以上に目立ちそうだな
フォビオンに興味あって、DPメリルを一台買おうかと思ってるんだけど…、 今、GXRの28mm&50mmを持っているので補う意味でDP3にすべきか、 しばらくDP一本でやっていくためにDP2にすべきか迷ってるんだけど、どっちがいいかな?
社長、まだプレゼン資料作ってるのかw
>>264 一番使う画角で選べば幸せになると思う
お散歩ならDP2 旅行ならDP1 モノ撮りならDP3・・・かな?
社長に駄コラ捕捉されてんじゃん!
>>264 その手持ち装備なら3で良いと思うけど
自分の一番好きな画角に近いのを買うのが幸せな気がする
>>264 どうせ全部買うことになるから同じだよ
興味を持った瞬間、貴様は既にFoveon沼に落ちているのだm9(,,゚Д゚)
ミレリとクワトロバジーナとどちが買い?てか、どちらが画質いいの?
シャアは赤だけど、クワトロは百式だろ。
キヤノン信者「人を撮るならキヤノンが一番」 ………。
>>276 いま、最もポートレートに優れているのはフジっていう事になっているよ。
http://reiohara.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/x-9929.html 記憶色:Xシリーズにはとてつもない「秘伝」が込められている
私は10年ぐらい前のデジタルカメラの初期の頃には、こうやって「記憶色」の肌色を学んでいました。
印刷会社の製版の人がモデルさんの肌色をどんなインクの配分の色にしているかを、このチャートで見て推測していくのです。
そしてCが○%、Mが○%、Yが○%、Kが○%の肌色はこんな色と覚えていったのです。
このノウハウが書かれている参考書もどこにもありません。製版の人の「秘伝」だったりします。
しかも肝心なところは教えてはくれず「見て覚えろ」みたいな世界だったそうです。
オシャレ雑誌で「オシャレ人の私物」みたいな特集で GRとかRX1がいたポジションにQuattroが入りそうな予感 「デザインに惹かれて即購入、でもじゃじゃ馬で使う人を選ぶかなw、初心者にはお勧めできませんw」 みたいな一文と一緒に
>>279 あのデカさは全然オシャレじゃないから無理だと思う
>>279 そういえばそのノリで今は亡き「3は学割野郎」が初代DPを使っていたなw
みんなじゃじゃ馬言いたがるけど、気に入ったネタじゃなきゃ握らない鮨職人とかそういう感じの方が近いと思うんだ
>>254 ビューファインダー付きのDP2qいいな。
スタイリング自体は近年のデジカメの中でも出色のデキだと思う。
α7が中途半端に感じるな。
いやいやお洒落系でしょ 無いわーとか言ってるやつはダサいおっさん 雑誌賑わすの確定よ
>>283 イナゴうめーって感じのがあってる。
子供の頃は食ってたけどもう駄目だ。
>>286 モノ系の雑誌やトレンディドラマが挙って採用しそう。
ただ、やはり作例次第かな。
画質のインパクトが薄いから、こういう外観にしたという可能性もあるし。
お洒落系が使うバッグにこんなデカいカメラ忍ばせる余地はないし、 ましてや首から下げない 関係ないけど福井やthis is tanakaでさえ、 デカいとさっそく苦言を呈してるな
大きさは許容範囲だな ポケットに入れられない時点で鞄必須だし
せっかく形から興味を持った非フォビオンユーザも、、 実物のでかさを見て冷める人間は少なくないと思う フードなんか付けたらなおさら
最初からコンデジだと思わないでミラーレス的な使い方をするカメラだってイメージしとけば問題無さげ。
appleが日本でブレイクする前がこんな感じだったな 今ガタガタ言ってる奴もさも昔から目付けてたんだとか言って 歴史とか語りだす訳 女が使いだしたら一気に広まるのよ んでfoveonがどうのとかウザがられるパターン これまでのスレもコミュ障だらけだったから流れが見えてるわ
センサもキワモノなのに本体までキワモノに。 おまえら試されてるな
手ぶれ補正付けたりしたら逆に文句言われそうな勢いだなw
オタク的に惹かれるデザインではあるけどお洒落では絶対ねーよw
NikonV1だって、ダサいボディのくせに キムタクがCMしたら、女子界でおしゃれカメラの筆頭にあがった件を知らないのか?w そういうことだw
お前等の感性と一般女子の感性が同じ訳ないだろw 俺でさえQuattroとNikon1だったら、Nikon1の方が女子受けするだろうってのは容易に想像出来るわ
301 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2014/02/13(木) 08:25:31.05 ID:pox5xcOp0
CP+レポートよろしく
>>300 アピール次第で、どんな際物でも世間のイメージなんて変わるって事だ
例として女子界と書いたが、それに限った話でもねえよ
トイカメラみたいな大きさだったら可愛かったかもしれないけど それに女子が求めてるカメラはなんとなくいい感じの雰囲気に撮れるカメラであって dpのように残酷なまでに現実を写し出してしまうカメラじゃないだろうと
いや〜、裏磐梯いいな〜。 久しぶりに行って見たくなった。
dpとG1XII同時期に出て同じ構成なのに全く違う方向なのが面白い、二台持ちにいいかも
Quattroスレが立ったらここも旧DPスレみたいに落ち着くのかな
今回の方式でベイヤー相手に優位性語ってた奴らはおとなしくなったから、沈静化すると思う
>>299 多分だけど女子が見た目だけで買うような値段と違うやろこれ。手頃感がないとカタチだけの層には売れんよ。
DRとかがその位置(シャレオツ高級コンパクト?)かもしれんが、じゃああれ持ってる女の子見たことあるかっつーと俺は無いわ。
どちらにせよその程度の奴らは早々に使わなくなって淘汰されてくよ。
ゴメン 誤 DR 正 GR
>>307 いまで・・・は無いな
たぶんCP+の後あたりに待ちきれない人が出そう
>>79 福井はMerillまでで、今はもう関わってないだろ
新レンズシリーズからは別の人がやってる
デカいからお洒落なバッグに入らないとか ポケットに入らないとか ミラーレス持ってる女は一杯居るし 何よりデザイン系のクリエイター()が喜びそうだし 間口が広がるのは確か ベイヤーガーとか技術者でも無いのに知った様に構造を宣ってるヲタの禿デブには分からんのですよ
おお、2だけしかまだ形が出来てないのかと思ったら一気に来るのか
一つのボディにレンズとセンサーが3つついたDPQ123はよ。
>>316 ターレット式でいいじゃん。
炎の臭いが染み付いてそうだが。
>>313 禿デブのヲタ乙。クリエイターや女子が買うわけねえだろw
誇大妄想も大概にしろよ基地害フォベ厨どもww
展示で終わったらガッカリだね
>>318 俺の周りのスイーツの間では割と評判いいみたいだよ
ここ3年、部屋から出たことないけど(震え声)
画質には期待してる。デザインも俺はカッコいいと思う …だが女子に受けるわけねぇだろwアホかw では今からCP+で見てくるわ
>>319 触れないショーケースの中と社長の演説だけとか微妙過ぎるw
デザインを押してきてるんだから握り心地だけでも分からんと
例えばsummallyのガジェットランキングでも見てみろよ 24時間でtop、三日しか経ってないのに一週間でも5位 しかも女多い カメラしか興味が無いデブ禿はcp+で涎でも垂らして来い ホントにキショイわお前らは
>>313 デザイン系、クリエーターはシャッターチャンス限られるDPを使う事はない。
ワナビ層は基本GR
派生でSONY、Canon、フジ外観クラシックデジカメ
写りはいいのかもしれないが、dpクワトロの外観はかっこよくない。
>>324 お前はネットの口コミ真に受けるのかw
ネットは参考程度にしてかっこいいかっこ悪いぐらい自分で判断しろよw
おれはクワトロかなりかっこ悪いと思う。
サンプル見てないから分からんが写りはいいのかもしれないけど。
だめだこりゃ。 バカには何言っても無理。
だったらここの口コミにマジで答えんなってブーメラン。 ホームラン級のアホ見て久しぶりに大草原だわ
328 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2014/02/13(木) 11:55:55.56 ID:A03hOHWM0
>>325 GRも使ってるけどQuattroのデザインは良いと思うけどなぁ。
DP系なら画質も間違いないし撮影スタイルもGRなどとは被らないから欲しい。
画質への妄想よりも外見で盛り上がる発売前、これも新社長流なんだろうな 宣伝費かけそうだから雑誌への露出は増えそう
>>326 あ、はい
>>329 自分的にはかっこ悪いと思ってます。もちろんかっこいいと思う人もいますよね。
GRはポケット入るしさくさく撮れて便利ですよね。
それと誤解与えたかも
>>325 補足。
デザインしてる友人にDP貸した事ありますが不便だからと翌日に返されました。クリエイター系などは画質が一定の水準クリアしてシャッターチャンスが限られてないカメラに行くんだと思います。手軽なスマホとか。
なのでデザイン系クリエイター系は写りがよくなったかもしれないけど今より大きくなったdpは使わないで他の高級コンデジに流れるかと。
誰が買う買わないとかどうでもいいわ 社員じゃあるまいし 俺が使う画質になるのかならないのかだ
クリエイターと、クリエイター/美大生気取りの一般人は別物だからな。
わかってて買う奴以外にとってはDPは地雷だから カメラ買いに来た女子に店員が薦めるカメラではないよね そもそもマイナーメーカーだし このデザインは業務用特殊機器的な無骨さと機能美だから そこにロマンを感じる人向けだよ
>>312 福井じゃなくなったの本当?
事情に詳しそうなので詳細教えてください。
はよ売れ山本、あほ! (初代DP1の時も同じこと書いたなぁ。山本じゃなくて山木だと訂正されたが。なつかしい)
337 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2014/02/13(木) 13:02:54.45 ID:Lct/nuB40
バッテリでかいな
>>337 やっぱり手にとって立体的に見ると形ヤバイなw
バッテリーぶたの形的にバッテリーがそんなに大きくないのかと思ったら まるまる開くのね・・・ でぇけぇwwwこりゃバッテリーの持ちは期待できるぞ
笑える
dp2は触れるのかな。 電子水準器も搭載されたっぽいね。 カタチは手に持つとブサイクかも。
残念なのはやっぱり端子部のシリコンカバーが必死に曲げてる間に差し入れしないとならないタイプだな・・・
>>334 無骨さと機能美はない
狙った感アリアリのデザイン
早く実写サンプルきてくれ。 実写サンプル次第でデザインは妥協できる。
バッテリーにしてもちゃんとユーザーの声を聞いて DPMの弱点の修正をしてきてるんだな それでよりキワモノになってしまうところがSIGMAらしいw
>>342 dp2Qは実機に触れる
と、今現地に居る知り合いからの情報
350 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2014/02/13(木) 13:42:43.81 ID:Lct/nuB40
Quattroの奇抜なデザインもMutechやってた岩崎氏の作品なのか!それなら納得。
何故かエビフライw
バッテリーはほぼ倍だな。4.5→8.7Wh
355 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2014/02/13(木) 13:58:08.28 ID:D3IYYF4li
>>345 一語一句同意。機能美追求してるならあの形とデカさはありえない。
>>350 >手の大きな外国人プレスも「大きく感じる」と印象を話していた。重量は見た目より軽い
↑日本人が持つと尚更でかいかあ・・・凸がグリップで手前、レンズで奥に出てる分一眼レフより体積とって大きく感じるだろうな・・・
DP出始めは一眼レフをコンパクトボディになのにシグマさんどこからズレてきたんですか??
安物交換レンズ屋がレンズ一体型カメラをフルボディ画質とか言っちゃうところが痛い、己を全力で自己否定w
>dp2 Quattro。試作機のため、製品版とは細部が異なる可能性をお含み頂きたい まぁ細部じゃなくて、大きく変る事を期待したい・・・・無理か。
ISO1600で実用、というツイートが!
ホワイトバランスは色温度指定可能。すばらしい。
デザインはこれでいいと思う。 バッテリーの持ちが改善するなら ただレンズだけ残念
>>351 でかすぎワラタw このサイズにするならレンズ交換式にして欲しかった・・・
価格が全く未定とかこわいな
ホワイトバランスってSPPで変更可能だからSPP6の機能としてmerrillにも対応するんだろか。 増えたカラーモードは流石にキツそうだけど…
記録時間とかどうなんだろ
エンジン強化だからカメラの方は快適かもしれないけど、SPPは確かにw
書き込み速度はだいぶ早くなった。というツイートがある。
>>317 熱い視線が突き刺さってむせるんですかそうですか。
シグマ、危険に向かうが本能か。
>>368 かなり早くなってくれるとありがたいですね。
372 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2014/02/13(木) 15:41:42.38 ID:D3IYYF4li
シグマさん展示されてるdp1qにホコリ被ってる写真Twitterに上げられてるよ 出す予定の新機種なんだからホコリぐらいはらって客や記者にお披露目してw
CP+で一番待ち時間が長かったよな 長すぎたのであきらめた
>>335 ほぼ日のシグマの記事読み進めてくと
どっかにアートディレクターの名前書いてたハズ
376 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2014/02/13(木) 16:16:22.01 ID:5h+r8+yQ0
これだけデカイと、EF-610 DGとかの大きなフラッシュをつけても似合いそうでいいじゃないか。 ヨコにもタテにも大きくなって存在の主張がはんぱなくなる。 だがしかし、重量がすべて左寄りにかかって持ちにくいのではないか、という危惧もあるな。
このボディに今のメリルのセンサーいれればいいのに
まさかのセンサー取り外し式カメラかw
カメラオタクって太った人多いんかな? 俺もでぶでぶw
CP+は大盛況。X-T1も人は居たがQuattroが一番人気だったと思う。単一機種では間違いなく一番並んでた 重さは別に感じなかったけどかさばるのとグリップはイマイチだな。操作しずれぇ。素直に前に出した方が良かった 外付けファインダーは試せなかったけど、インパクトあってカッコいい。アレ付けたらフルサイズ一眼レフよりかさばりそうだけど、なんか心引かれるものがあるな
実物の質感も上々で見た目は文句なし。デカいのも相まって存在感あるし 客層は絵に描いたようなキモオタだらけなのはまああれだけど
肝心の画質はどうなんだw劣化してないだろうなw
まぁクワトロで撮った画像が出まわるんならだれでもいいがな
両手で持ってパシャパシャしてきた、思ってたよりはホールド性は悪くなかた そのあとすぐ休憩してホッと一息ついたところ、なんか右手に違和感 本体の角が当たってたであろう指や手のひらの箇所がちと痛い 必死に操作してたんで、単に力入れ過ぎただけなのかもしれんが… スタッフの人曰く 「両手持ち or ストラップでぶら下げる のどちらかにしてちょ」 それはわかってたけど、右手持ちをやろうもうなら速攻痛くなりそう 「このデモ機はCP+用ファームです!」 と強調 ソフトウェア的なところはまだ評価して欲しくない感じだった
水準器ついたね
>>364 SD1の時にやらかしてるから
20万円台なら許容範囲と
思うようにしてる
画質の情報はISO1600で実用、ISO100ダイナミックレンジが一番大きいというくらいかな。 明日の山木社長のプレゼンか、メディア個別の取材で何か出てくるといいんだけど。 個人的にはISO100で濃密な画像となるのを期待したい。
水準器ついたのは、つけないと水平がとりにくいボディデザインだからではないかと勘ぐってみたりするもまたよし。
シグマのお姉さんをMerrillで撮ってどっかに上げてくれ
メリルも、お世辞にも水平出しやすいとは言えなかったがな ホットシューに電子水準器付けて使ってるわ
>>387 ホールドっていうか重量バランスと縦位置撮影のときのフィーリングはどうよ?
これがレンズ交換式だったら神だった。 専用マウントでレンズはdp1、2、3の三つの画角だけのラインナップで十分だわ。
CP+行ってきました。 30分くらい並びました。 途中、上の方でも書いてあるように、 ブースの裏側にもdpが飾ってあるのですが、 白いホコリが目立っていて、これでいいのか・・ と少々微妙な気持ちに。 なんだか並ばずに逆から入ってきたオタの方が いたけど、係員は注意せず。 皆さん書いておられるように、どのように持つべきか 悩みました。 右手はあまりなじまない・・・・ 大きめのレフ機を持つように左手でレンズを 包み込むと違和感がないと思いました。 AFは、背景の黒い壁面では全く合わず、ブースの支柱に 向けてもかなりゆっくりな感じでした。 ただ、他の人が持っているのを見た感じでは、 右手でグリップが隠れるので、薄さも相まって、 大きすぎ、という印象は受けませんでした。
まあ長いものを両手で持てば手ブレしにくいよな
シゴマってメーカーは聞いたことなかったけど、なかなかイケテルよね このコンパジ。 買おうかな、バシカメ行けばもう売ってるの?
写りと汎用性の高次元での両立だよねえ、問題は。 サイズ捨ててデザイン捨ててあんなブツになったんだから 性能はぶっちぎってくれなきゃなあ。
>>401 それはあまり期待できなさそう。
デカくなって、防塵防滴なしとは、山に持っていけなくなったのが残念。
大型化、センサー改良でiso1600が実用らしいがどの程度の画像か気になる。 持った印象では一眼レフと同じ大きさに感じるらしいな。 他社一眼レフ+旧DPm運用が正解にならない画像を吐き出してほしい。
>>400 今までシグマ知らなかったレベルの人には一切オススメせんよ
もし、上のレスにある色温度指定可が本当なら RGBデータに規則性ができたということだから大きな前進だと思う
dp3Q狙ってるんだけど、やっぱ一番デカいよな〜・・ 昔初めてLYNXっていう携帯ゲーム機見た時とダブる
1600実用とか素晴らしくドキドキ展開
>>405 色温度ごとに特殊なパラメータ処理がいらない(もしくは厳密である必要がない)ってことだもんな。
RG層の画素大型化はかなりメリットありそう。
どのメーカーのカメラも常用感度や実用感度と紹介されてる感度で撮って 満足いく画質で撮れた例が無いから感度については期待せずに見守るつもり。
>>409 今は常用感度100だからね
常用感度1600と言った時どれだけ吹いても400は使えるようになるだろうと考えるだけで満足してしまうw
>>406 俺も買うなら3qだと考えてるがレフ機+望遠レンズ付けた大きさになりそうで気軽に持ち歩くの無理そう…
技術上がってるはずなのに新機種出すたびに巨大化するのやめて欲しいわ…今からでも形変えてくれないかな…
常用1600ってどこからの情報?
415 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2014/02/13(木) 20:16:36.61 ID:lE4ZluHZ0
ギズモード、GIGAZINE、デジカメWACTHの記者は誰も高感度について質問してないな。 もう少しカメラに興味ある人に取材させてくれよ・・・
>>412 これにフードかぁ…でかいなw
>>414 俺は上のカキコで見たソースは2ちゃんでまだ信憑性なしよ
常用がいくつでもどうせおまえらは全部100で撮るんだろ
常用感度には個人差があります としか現時点では言いようがない。
だそうなってことは社長の演説だけか
結局のところ、ノイズの許容値なんて人それぞれだからな 作例出るまで実用かどうかは分からん
>>406 >LYNX
俺もそう思ってた。まだ実家にあるぜw
カメラ内現像がSPP並みになってたら飛躍的に良くなったと言えるしな。
>>418 さんくす、現地組のTweetなんだね
明日の社長プレゼンでそのへんも色々言ってくれるといいなあ、形とサイズについてもw
>>395 重量はレンズ側に寄ってた気もするし、バランスとれてた気もするし・・・ちょっと記憶曖昧w すまん
とにかく慣れようと右手に感覚を集中させてたので、あんましそのへん意識してなかった
(これが右手に力が入り過ぎた原因の一つw)
それと縦位置撮影は試さなかったんで何とも言えまへん
387で「思ってたよりホールド性悪くない」書いたけど、絶対的にホールド性が良いとは言えんかなー
いやまあ3〜4分軽く触っただけなんで、全然まだ結論づけることはできんけどね
逆剥けが気になるな
428 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2014/02/13(木) 21:38:29.76 ID:pox5xcOp0
これでISO800常用可だと夜スナや海外旅行に持ってくのにも使える 水準器はマロさんの所でレポートしてる
マグネシウムボディーか。ちょっと高そう。
色再現がカイゼンしてて電池一個につき300くらい撮影できて欲しいな
そんなに高感度に強くなってたらもっと大々的にアピールしてるんじゃね
発売時140000〜150000円辺りかな?
解像度アップ、高感度アップ、さくさく感アップ、バッテリー保ちアップ、、、 だとしたら他の高級コンデジが太刀打ち出来無くて、これまで以上に工作が激しくなるなwwww
もうコンデジカテゴリじゃないだろ
全然コンパクトじゃないw
S家さんもお気に入られた模様。
一番最初に出てくるであろうDP2qが夏頃か アホが沸かないように15万ぐらいでいいな
dpメリルが安くなつて俺得
でもぶっちゃけ、Merrillに調教されすぎてて、電池が持たなきゃ10個持てばいいじゃない、感度弱けりゃ三脚使えばいいじゃないになってて、そのへん改善されてても、悪いわけじゃないけどピンと来ない。 それより画質の更なる向上、色再現度アップ、SPPの性能向上を望む…。
出っ張りが前後に出てかさばるからサイズ的には一眼レフと同じだろうね、サンプル出回って最終判断するけど値段が20マソ辺りならDfにするわ
感度が強くなるならまずはじめにDP3が欲しいな ノイズを気にせずISOとSS上げて手持ちで撮れるようになればかなり大きい
個人的にはサクサク度アップが一番気になるポイントかな 画質はDPmで不満ないから
merrillと同価格帯には収まらないだろうね コンデジなのに中判並の画質ってのが魅力だったのに、今の方向性だと中判並の使い勝手で中判画質みたいな、なんの驚きもない物になって行きそうだわ 画質最優先にした結果ボディが大きくなりました、って当たり前じゃん
CP+で実機触ってきたよ。30分待ちだった。 メリルと比べると確かに大きい、重さは横に分散されてるから全然感じなかった。 手が大きいこともあるかもしれないけれどホールド性は良かった。持ちやすく感じたよ。 ボタン類も押しやすくなってる。 AFや各種反応良くなってたけどまだversionαだからまだまだ良くなると言われた。 今回のセンサーにした理由を聞いたら一番の目的は高感度特性の改善のための仕様だそうな。 あとクアトロの2.3はメリルとレンズ径が違うだけで同じレンズ。DP1クワトロだけ新設計新レンズだって。 メリルで評価がイマイチだったからDP1だけ変更になって周辺部は大きく改善したとの話し。 残念だったのは液晶。相変わらずひどかった。 それと電池は2つか聞いてみたらまだ未定で、クアトロだけに4つ付けようかと言う案も出てるとジョークが出てたよ。 発売は夏頃にDP2が出てその後1.3とのことでした。
さすがに15万じゃ売れないと思うけどなぁ
おっ、DP1qは新設計レンズか
>>446 乙
1q買うか他社超広角ズーム買うか悩むな
両方いっちまうかw
450 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2014/02/13(木) 22:48:54.01 ID:lNQOVOuL0
センサーもレンズも同じ 処理エンジン、デザイン、バッテリーが変わっただけ 15万はさすがにありえない価格
>>449 なるほど、そうすれば電池8個ゲットか
くっそー、金持ちは良いな…
正直DP2Sの時みたいに、改良されたのにガクッと値段が下がったDP2MerrillSが欲しかった
Foveon X3という大きな括りだったら同じだけど・・
これで、ストリートスナップ撮ってたら、職質されそうw
あら、シグマブースのおねーさんかわいい
2q買おうかと思ったけど1qもよさそうだなあ
>>446 dp1Qが新レンズ採用というのは朗報だな
あとは軟弱面倒くさがりのために換算35mmクロップモードがあれば完璧 画素増えたことだしお願いします><
まー、2mも3mも数年は戦えるレンズだったしな。
463 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2014/02/13(木) 23:26:21.57 ID:03rkUVlx0
>>446 dp1Quattroは新レンズか!ナイスレポート!
DP1m持ってるけど、このレンズじゃあんまりフォビオンの意味ないなと
思ってたんで。やったね。
けっこう前だけど、電車でDPを友達に見せてる女子を見たぞ ついがん見しつつ会話に耳をすませてしまった
>>446 気持ち的には1に傾いてたけど
それ聞いて1に決めたよアリガトー
しっかし2が夏って事は1は秋かMerrillの例でいくと
なげーな…
DP1mは嫁に譲るか・・w
DP女子「でもじゃじゃ馬で使う人を選ぶかなw、初心者にはお勧めできないよw」
分かってねーな 初心者こそDPを使って基礎を学ぶんだよ 嵌まった時の奇跡の一枚で、もう沼から抜け出すことは敵わない 向上心のない奴は氏ね
DP女子「foveonセンサーっていうのはね、シリコンの透k…」
高感度が向上して何も不安のなくなるカメラのスレでなにを
高感度特性より、女子への好感度を上げる方が難しいカメラだぜ
ワロタw フォビオンは等倍鑑賞前提だからISO1600常用可とか絶対に有り得ないかとw 例えば、俺の愛機であるD600が調度ISO1600までなら常用できる高感度性能だけど、 それもベイヤー機ということで「あくまで縮小前提」だから。 等倍鑑賞前提だとISO400あたりが現在のノイズ除去技術の限界。
等倍観賞とか言ってる奴って決して写真うまくならない奴なんだろうな という気がしてしまうw そもそも写真撮るのが楽しくない人たちなんだろうかね。
新方式だとRGに4倍の光を取り込めるから merrillの400と同等の画質を1600で得られるという計算になるとか
>>474 少なくとも写真の良し悪しは判断できなそうだね
>>474 等倍鑑賞を常とし写真もバキバキにうまい俺がいる。
等倍鑑賞こそデジタルだから出来る新しい写真の楽しみ方だ うわ〜こんな所までくっきり〜 細かい〜 うっとり・・
写真を仕事で使う人からすれば等倍鑑賞とか無意味なことを言ってる人の気持ちはよくわからない
CP+が開催したらやっぱり、デカいって感想がメディア、プロ、アマ問わず多いな。 価格もそうだけど、携帯性の悪さでもふるいにかけられて、ヒットはしない気がしてきた。
中判フィルムでもルーペで粒子単位のブレやピント位置のチェックしてたでしょ。 等倍で見ない奴が写真うまいと思えない。 つかそこから勉強始めれ。
今までも史上最悪の性能の中で低感度の画質だけで使ってきたからね その辺は既存のユーザーは問題ない ヒットはしない気がしてきた
DP1mのレンズは破棄か。よくやった。 DP1mのレンズを擁護してた奴は、エクストリーム土下座なw
等倍チェックと部分観賞をごちゃ混ぜに語ってる時点で
お姉さんの顔を拡大して産毛の毛根まではっきりくっきり見たい(顔以外でもいい) そのためのfoveonだ
そいやレンズの径が違うってことは設計は同じでも 写りが変わってくるのかな?
100インチぐらいのスーパーハイビジョン7680x4320で等倍鑑賞したい
お姉さんの産毛をな
等倍鑑賞なんてマウスでワンクリックするだけで簡単にできてしまうからなあ むしろやらない人がいることのほうが驚きだ
>>479 等倍鑑賞しないならフォビオンを使う意義は無いのよ。
引き延ばして解像度が落ちても、豊富な階調性能によっピクセル間の繋がりが破綻せず、
滑らかな解像感が保たれるという点がフォビオンの優位性なのだから。
まあ、逆に言えば高画素化競争によって「1ピクセルの価値」が薄められて行くと、
この優位性も失われて行くということなんだけど。
>>486 レンズ設計が同じなら性能も同じだろ。
径が変わったのはdp1のレンズを作り変えるためじゃないかね?
過疎っていた方に間違って書いてしまって… マルチですいません。 物撮りには向いてませんか? 主に風景しかとらないのですがたまに旅行にいくのでその時写真に納めたいのですが。 SIGMAのカメラは絶対買う予定なんだけどどれを買おうか迷っています。
>>493 気軽に持ち歩ける大きさと手頃な値段のカメラで、
十分な光の量(明るい所)と十分な時間がある場面では、
DPM最強じゃね?何でも撮れる2Mがお勧めかな。
DPMが苦手な場面はスマホやケータイも
その他大勢のコンデジも大して変わらん。
>>493 って、その過疎ってる方見て吹いたわw
「物撮り」じゃなくても「人物撮り」かよ。
なら知らん。撮りやすい方では無いと思うが好みによるとしか。
>>494 は無視してw
何かのファン、ひいきというのはあってもいいし、人生を楽しくする。すべてにニュートラルである必要はないし、周りも少々のひいき目は許してくれる。
何が言いたいのかわからんが、現在のディスプレイサイズを基準に等倍鑑賞の価値を論ずることに何の意味があるのかと 将来4kや8kが当たり前になった時に、いまこの時代に撮った写真が無理なく表示できたなら、それだけでも意味はあるわけで 今、10年以上前の400万画素のカメラで撮った写真を見ると残念な気持ちになるだろ?
そりゃ等倍でも見るけどそれだけだったら使ってないわなめんどくせえ
高感度耐性って色がしっかり出るってだけで、輝度は今より改善する要素ないでしょ 今の白黒1600の画像にしっかり色がついてるって感じじゃないかな 高感度に強いってベイヤー器と同じ傾向と思う
Foveonに慣れるとベイヤーのなにが不満って 柔らかさとかボケの表現だからな 画像処理の影響でカッチカチ 線も全部同じ太さでしか写んねーし ナニが等倍だよ
>>495 ありがとうございます。
物撮りではなく人物撮りです、肝心なミスしてしまいましたorz
風景用にして人物撮りには別に購入したが良さそうですね。
503 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2014/02/14(金) 08:48:58.85 ID:iybjshLY0
物撮りと人物撮り間違えるのも珍しいねぇ これでクアトロの画像出たら色々と間違える人増えそうだわ
>>501 ていったって上層センサーの窓枠が影になって下層に落ちた状態で
となりあったピクセルと混ざった平均値を共用してるQuattroは
もう以前のFoveonのいいところはもってないかもしれんよ
ベイヤーが近傍のピクセルから色借りてくるといっても
高画素化でピッチ自体が縮まってるから
条件的には差が縮まってきたと言えなくもないし
>>504 Bの4つのセンサーが田の字上に並んでいるわけですが、境の十字部分には配線が無いので影になりませんよ。
>>505 一画素あたりの面積100%を受光部にはできないよ
回路部や配線部にかならずスペース取られるから
>>506 配線・回路部は田の字の周りに配置されています。Bの電荷は田の字の四隅から取り出される構造なので
十字部分は窓枠にはなりません。
>>507 「窓枠」にこだわってるわけね
じゃあ位置的に窓枠とは表現しづらい回路部や配線部が
影になって落ちるだろう
510 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2014/02/14(金) 09:05:15.27 ID:iybjshLY0
メリルは輝度ノイズが多かったのが、一層目で輝度情報取ることによって何処まで 改善されるか、画質、解像度ともにサンプル出るのが楽しみだね
>>510 え?
そこの仕組みは前から変わってないでしょ。
>>509 Quattroセンサーの特許には斜めからの入射で起こる色ズレが少なくなることがメリットとしてあげられています。
そもそも4+4+4=12個のセンサーがあった領域に4+1+1=6個のセンサーしかないので付属する回路も相対的に減っています。
513 :
446 :2014/02/14(金) 09:31:24.49 ID:7M+qtH+S0
センサーについては上にも書いたとおり高感度特性の向上なんだけど メリルでモノクロモードで撮影して現像時のバランスをブルーに100%振ってBの情報だけにした時は 高感度かなり綺麗なのさ、その状態をセンサー上で再現している状態?と聞いたらYESとのことだったよ。 メリル持っている人はISO800とか1600で撮ってやってみるといいよ。 その状態よりも今度はB面積が増えるから更に改善されるんじゃないかな。
514 :
446 :2014/02/14(金) 09:32:17.12 ID:7M+qtH+S0
面積が増えるというのはおかしいかな。 とにかく楽しみだ
B100でも400はザラザラだろ そのレベルだと期待できんね
>>512 B層の4分割(画素間の仕切り)は下層に影を落とさないってどうやってんだろ?
と思って興味深く見ていたが、
論点すり替えて逃げてねーか?w
時代はフルだってのに 社運をかけて投資したFoveonがいつまでたっても芽を出さないどころか 他のAPS-Cに解像で並ばれ高感度で引き離されてジリ貧という現実を見ようよ 外車乗り回してる社長さんよぉ
>>512 色ズレが減るっていうのはようするに下層のストライクゾーンが広がってるってことでしょ
てことは影が落ちる範囲まで下層の受光部が広がってることが考えられるわけよ
つかせっかく会期中なんだからCP+行くやつは直接シグマの社員に聞いてきたら?
「構造的に1層目のセンサーの影が下層の受光部にはいりそうなんですけど
そのへんどうなんですか?」って
まあ影になって落ちる部分があったとしても、そのぶん補正して計算してますとか
いいそうだけど
>>517 他のAPS−Cの、解像が素晴らしい作例は
実は、ただの一度も出てきたことがないんだよね(現実
>>516 仕切り部分はドープしてないシリコンなのでG・Rは素通りしてしまいます。
なんでこんな変な形にしたんだろう 奇抜っていうだけの意味しかないでしょ 最初は良いかなって思ったんだけどやっぱりちょっとムリかもしれない。 写り次第では買うけれども。
デジカメライフのレポートでは dp3Qのレンズも新設計という話になってるなあ
>>520 まあ厳密にいえばマイクロレンズから受光部までだって厚みがあって
斜入光の角度によっては遮られたり
配線部や回路部の光が透過したって素通しのガラス板みたいに
スムーズに下層に落ちるかわからないんだけど
そういうもろもろ含めてせっかくいい機会なんだから
シグマの係員質問責めしてきたらいんじゃね
>>523 そうだなぁ、シグマの社員と直接話せるなんてそうはないし
>>523 何度も言いますが、十字部分には配線部や回路部はありません。
>>520 あー、4つに仕切っているわけじゃなくて、
光に反応する部分を4つ作ったってことかな。
それなら影は無さげって俺素人丸出しw
恥かきついでに、既出だけどマイクロレンズってどうなってるんだろ?
Bの大きさなのかRGの大きさなのか、それとも一層目だけ受けりゃいいってことで
集光目的のものは無かったりして?
思いの外、みんなバッテリーなんて足りないなら数十個もてばいいだけだろ という感覚に慣れてしまったようだなw TRUE3による最適化とバッテリーが倍大きくなったことに大した声が上がらないw おそらく撮影枚数三倍は言ってそうなのに・・・
そりゃ、他社のを標準とするなら3倍でも不足なくらいだからね
>>526 マイクロレンズはよく分からないですね。プレゼンの時に社長に質問出来たら何かコメントがあるかもしれませんが。
撮影枚数三倍も行くんかな 予備が二つ三つ要る所が一つで済む程度じゃないの
時代はフルだがフルなら画質が良いわけではない。 Foveon機を使えば世界がかわるよ。
他社の1/3くらいしかシャッター切れないからあまり気にしてなかったわw
大欠点が解消された代わりに大切な何かを失った気ガス・・・・
まだサンプル画像も出せん状態か
>>533 撮影枚数が増えることがそんなに気にくわないのか?
センサー出力が45Mから30Mに落ちた代わりに計算が複雑になってトントンとかなったら嫌だが、三倍は期待してるよ
>>535 どちらかと言うと高感度性能が上がった代わりに一発の画質がどうなのか、というところか
おいおいこれもナゾのフルボディ画質だぞw
merrillこそ至宝とか言い出す奴も出てくるんだろうなぁ
正直、高感度なんて使わないからどうでも良い。 低感度さえ今より更に良くなるなら、あのデザインを我慢しても買いたいと思うけど 今の流れじゃ、低感度の向上は然程期待出来そうに無いな。 そう言う意味ではmerrillこそ至宝だな。
× 正直、高感度なんて使わないからどうでも良い。 ○ 正直、DPでは高感度なんて使わないからどうでも良い。
>>539 レンズも変わってるなら、そうとも言い切れんのじゃない??
高感度を全く使わないならともかく 高感度はポンコツベイヤーで妥協して我慢して使ってるなら 高感度もフォビオンで撮れるQuattroの方がいいんじゃない?
ss稼ぎたい時があるからな 今はiso200までしか使えない 400でも許容出来るなら全然違うわ F値はせめて2.0が欲しかったけど
高感度と画質はある意味反比例するような(キャノンとか) ベイヤー機が高感度を重視したのを追試するとはなあ。
>>541 1のみ変っている様だけど、2・3は変ってないんだよね?
お布施として今のレンズにちょびっと不満な1だけ買うか・・・持ってない2を買うか・・
>>542 ・543
新しいセンサーのISO400や800で現状のISO100並の画質が得られるなら、諸手を挙げて買うけど
とてもそこまで進化するとは思えない。
なら高感度はポンコツでもベイヤーで十分だと思ってる。
まぁ、いずれにしてもまともな実写画像が出て来てからゆっくり考える。
>>498 実際にレチナかなんかで画素数の低いカメラ見てみると
さほど汚くないよ
なぜかっていうと、ドットピッチが従来とはぜんぜん違うから
拡大表示も綺麗
いま4k、8kでより綺麗な画像じゃないと見れたもんじゃないって
いってる人は現在の荒いドットピッチで想像してるだけ
完全な間違い
そういうカメラは8Kのディスプレイが出た頃に買えばいいんだよ 今は4k2k、800万画素(デジカメの有効画素2400画素)を等倍鑑賞できるカメラで十分
なんで今さらメリルスレに居るの?という視点のレスが続くな クワトロスレは別で必要じゃないのか
>>545 でも君のポンコツカメラではフォビオンISO100並の画質どころか
新しいセンサーのISO400並の画質も得られないかもしれないんだぞ?
まあ君が我慢できるならそれでいいんだけど
触ってきたけれどあれは持ちやすい! ただ持ち方にちょいとコツ(というほどでもないが・・)がいる。 親指をボディー上面まで延ばす持ち方だとデカすぎる。 親指の先をグリップ裏のフォーカスボタン横(軽く膨らんでいる)くらいで 持つとしっかりと持ちやすい。(シグマの人に教えてもらった) 実写時に手振れをかなり抑えられるのではと思う。 あとビューファインダー付けてボディーを顔に付ける持ち方の場合 あの横長でないと持てない。通常のボディーサイズだと 確実に指が顔に当たって上手くフォールディングできないので 横長にしたのではないかと思う。
高感度なんかよりISO100が気になるわ Merrillはハイライトの飽和早すぎで気軽に使えなかったし
>>550 グリップを斜め後方に伸ばしたりしなきゃ
指があたっても普通に見えるだろうな
>>551 だからフォビオンは等倍鑑賞前提なのだから、常用1600なんて絶対無理。
単層センサーでもそんなの無理だよ。
現在のベイヤー方式が常用1600だけど、それは縮小前提だから。
現行のベイヤーでもISOオートの上限を3200や6400にしている人がいるけど、
それは超縮小前提だからであって普通は許容できない。
常用というより“許容限界”と言った方が適切だろうな。
ちなみに自分はメリルなら200が許容限界。
SD1の許容限界が200、D600の許容限界が1600の俺のジャッジでは、
多層センサーで許容限界1600など不可能に決まっているし、誇大広告としか思えない。
一般的に言う常用感度も常にオートで設定しとけというレベルでは言わないから落ち着け
EVF付けて欲しかったな
Merrill方式だと減衰考えて、 下層広くする代わりに一層極小にしてたのを、 下層の画素減らして一層の面積も余裕持たせつつ、 画素数上げたって事だと思うけど、 あってるかな? 1輝度ノイズ減らしつつ色ノイズそのまま 2輝度ノイズ少し減らしつつ色ノイズ少し減らす 3輝度ノイズそのままで色ノイズのみ減らす とすると2なのかなー
これからCP+行く人、 SDカードのゴム蓋はMerrillのようなバネ付きの扉にしてくださいって 説明員に直訴してきてください。 昨日言い忘れた。 すでに金型上がっていても、あそこはまだ直せる。
>>557 Merrillは3層ともほぼ同じ面積です。
メリルまでを「純粋三層」、クアトロ以降を「変則三層」 と呼び分けることを提案したい。 まだサンプルが出てないけど、純粋三層派と変則三層派で 【フォビオン党】が割れる可能性が出て来るだろうからな。
>>559 面積と言うか、減衰ふまえて光量一定かどうか、
Merrill比でどの位かが気になる感じ。
>>560 いや、両方とも三層には違いないだろ
1ピクセル派とクワトロ派とか
444派と411派とか…
>>562 ふつーにスレ分けてしまえばいいだけかも?
お互い干渉せず。
>>563 スレを分けるほどの規模感でもないと思う。
純粋三層と変則三層という差異はおそらく「好みの問題」だろうからね。
そんなことで一々スレを乱立させていたら、
両方ともローカルルール違反で削除されかねない。
何言ってんだこいつ 高感度ばかりが連呼されてるが三層に血管があって低感度ノイズが酷かったのが改善されようという時に 廉価版とか笑えるぞ
>>565 このスレが必死に荒らされている時も無印DPシリーズは平和にやってたんだよ
全く違うシリーズのスレが別で立つのは当たり前
>>563 いや、対立を煽るだけのような… でも無印とメリルでスレ分けたんだっけ
まぁサンプル見てから考えたんでいいんじゃないの?
569 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2014/02/14(金) 14:53:58.55 ID:iybjshLY0
うむ 全ては出てからなりサンプルが出て差異をどの程度なのか、次第か
合理的に発展させただけで、コストダウンを図った訳ではないからね。
差異を 差異が
merrillと併売なら別スレ、merrillディスコンなら後継機ということで同スレでいいだろ。
>>571 ただ、高画素化によって純粋三層から変則三層へ変節した事実は
フォビオン陣営の「敗北宣言」とも受け取れる。
その辺りをサンプル見ながら議論することになるのは避けられないと思うな。
色々問題のあったメリルが「純粋三層の限界」を示したのかも知れないしさ。
シグマ、他社に身売りしねーかなぁー・・・ 三層/高感度/コンパクト/←これを他の会社でバランス整えてほしい・・・ クワトロの形とサイズでもうね・・・サンプル画像見て変わるかもだが・・・ 値段の付け方しだいではSD1より総スカンくらうだろうな・・・
議論はいいが敗北だのなんだの何と戦ってるの?というレスが異常に多いよな・・・ ユーザーからしたら、ただ「写真」のレベルが上がるか上がらないか、だけなのに・・・
>>568 無印スレでは無印の描写が一番だと言うレスがいつも付いてるが
分かれてるから平和だからねぇ
情報として比較検証は必要なんだから分けるのはそれが済んでからだろ
>>574 フォビオンが欠点を潰してきつつあるのが脅威なのはわからなくないけどね。
俺は結果が良ければ全て良しだ。
荒れるようならスレ分けるってことで
>>580 俺は活発な議論によって荒れるのは賛成。
荒れること自体を否定することは聖徳太子の思想に反する。
激烈な議論を経ないことには本当の和は得られない。
嘘の和でお茶を濁す行為は大和民族の信義に反する。
>>580 荒らしてるのはシグマユーザーではないから分けても無意味。
サンプル次第だけど、444と411じゃ同じにはならないだろうねぇ。 1つのピクセルをどんな明るさの何色って決めるのに純粋に一点で決めるのと、 どうすんのかわからんけど色はB4個とRG1個ずつから4つ作るのと。 考え方は変わるよね。でも作るならベイヤーの方がずっと進んでいると思うんだ。 材質を改良して各層の透過度を上げるだとか開口部を広げるだとかマイクロレンズ云々とか熱を云々とか電気ノイズを云々とか、 そっちでもうちょっと粘って欲しかった気も。 あ、サンプル見る前の感想ねw
全ては出てからでいいけど、形や大きさの問題もあってメリルを使い続けますって人も多いだろうからね 議論は新機種のスレでやって、現メリルを使い続けてる人に関係のない話題がメリルスレで続いてると感じる時期が来たらでいい
来年はDP bayerが出たらビックリするだろうね。
出すならその前に、フォビオンフルサイズだろうね
>>583 輝度情報がB画素単位で分けて取得されるから、相変わらずベイヤーとは全く違うと思うよ。
RGの色の出方も輝度情報を元に補正されるらしいから、旧フォベオンと比べても大差が無い……といいな。
赤リボンみたいな強烈な色差がないと見分けつかないんじゃないかな。
>>581 価値ある議論ならそうかもね。
ただ、お世辞にも民度高いと言えるスレじゃないからさ。
ベイヤーと新センサーは全然仕組み違うじゃん
>>582 あらしの目的がセールスなら、クワトロスレに集中してくれることだろう・・・
その時こそメリルスレに平和が訪れるな
そういや社長のプレゼン何時から?
ケチくさい話で悪いんだけど新しいヤバいデザインのやつじゃなくて 古い方のメリルが爆安になってるから買いたいんだけど なんかsd15のころ 「シグマのrawはライトルームじゃ現像できない」 みたいな記事をなんかでよんだんだけどそれは今はどうなんです そりゃ純正アプリで現像した方が良いんだろうけど あんまり複数のソフトでばらばらに現像するのは的なアレが
593 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2014/02/14(金) 15:29:44.51 ID:iybjshLY0
昔のDPスレはリコー位しか荒らしに来なくてのどかで良かったが、今後は今以上に ひどく荒らされるだろう クワトロが出る数日前から嵐が激減してたが連中情報入ってたんだな
>>593 リコー?荒らしはソニーが圧倒的に目立つけどな。
社長のプレゼンでdp2Qの実写画像を披露しているらしい。
そりゃきみの妄想だろう。 荒らしの出自なんかどうして分かる。
センサーの構造が特殊過ぎて、市川もアドビもRAW対応してません 純正アプリは かゆいとこには手が届かない、所詮は無料ソフトなので RAWを読み込んでTIFFとして出力するためのソフトです。 せいぜい使い物になるのは、パープルフリンジの除去くらい SPP通してTIFFにしてから、LRなりSilkyなりに読み込ませればいいので 現状誰も困っては居ない
>>595 PCモニター上での等倍鑑賞チェック出来るなら明日乗り込みたい
プレゼンじゃスクリーンだったりプリントした紙?参考になり辛いな
シルキーとかも駄目なんだありがとう その二つでダメってことはC1とかも駄目くさいね 撮影時にDNG形式で保存も無理かな…あんま普及してないっぽいし LrでTIFF処理させるとかやめてください(俺のパソコンが)しんでしまいます せめてPsで……っても大量のファイルをPsで処理ってのもしん(略 つーかTIFFにしてしまったら色温度とかどうしようもなさそうだし やっぱり真面目に使いたかったら純正ソフト使わなきゃだめなのかな でもどうせ汎用性ないソフト覚えなきゃいかんなら新しいのかっこ良いし欲(略 なんかメリルで撮ってる人の色彩って独特感高いの多くて羨ましくてなやむ……
600 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2014/02/14(金) 15:44:45.90 ID:jVu9O4Rn0
判決でニコンに15億円払えだってよ 控訴するんかな シグマに今まで以上にお布施せなあかんな
シグマのカメラを使い続ける奴は、一にも二にもとにかく写りだからね。 デザインやら重さやら扱いやすさも大事だけれども、それは二の次。 他人の評価なんか気にしてたら、シグマのカメラユーザーなんてやってられない。 誰が何と言おうと、ユーザーに写りさえ気に入られれば売れるし、ダメなら売れないだけだ。
602 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2014/02/14(金) 15:51:52.63 ID:iybjshLY0
>>599 SPP以外で対応してるソフトウェアは聞いたこと無いわ
メリル発売時から今までずっとスルーされてきてるので、今後対応されることもまずなさそう
X3Fという拡張子のRAWになるので、DNG保存はできんのじゃないかな
RAWコンバータで、PCでファイル上はDNG化出来るかもしれんけど読み込み時にエラー吐きそうw
色温度補正なんて、後から何とでも出来るっしょ?
メリルの公式作例は参考にしないほうが幸せになれる
一応ポートレートや花なんかを撮るのにも使えるけど、これの本分はやっぱ建造物かなーって思う
新生DPが大勢の手に渡るような汎用性を手にすればSPP以外が対応してくる可能性もある訳か・・・
>>599 MerrillだとX3Fって奴だけでDNGは無し。
古いのは知らないけれどMerrillだと付属のソフト(SPP)でWBをちょっといじる位で十分な気も。
そーんなに、無理矢理LRでとは思わない。
ただ人肌はちょっと難しい場面があるかも(個人的感想w
等倍鑑賞で商売繁盛
dcrawやx3ftoolsは兎も角、raw developerあるだろ
>>602 過去の問題より現在の問題の方が重要。by ケリー国務長官
>>603 色温度についてはちょっと撮影時にかなり雑なことするから
raw現像時に弄れないとこまるものの
無理に変換とかして折角個性的な色が出てくるカメラの良さを
スポイルするのもなんだし諦めて純正ソフト使うお
>>605 あんま純正ソフトの評判が芳しくないっぽいけど
色温度弄るには十分ということかな
歪みとかは多分あんまないだろうから心配してないし、
極論すれば、俺の用途の場合後から一番弄りにくい色温度だけ
弄ってからTIFFにすればいいかな……?
みんな画像どこにアップしてる?
>>609 問題なのはまずTIFFにして出力する段階がもっさもっさだという
絶対にさけて通れないことだよw
等倍鑑賞で笹もってこ〜い!
>>609 SPPで、大まかなWB設定して出力してから
LRなりSilkyで微調整すればいいんじゃないの?
汎用RAW現像ソフトと比べると
パラメータの手の届かなさに絶望するってだけで、一応使えない事もないよ>SPP
ミレリとどっちが画質いいの?
>>616 解決しようとした事
高感度性能の向上のアピがないな
信号特性の改善止まりか・・・
今、DP2Mは買いですか? DP2Qを待ったほうがよい?
見てくれや形サイズで買うカメラでもないから 個人的にはあまり気にならないな ファッション感覚で買う人なんて居るの?
>>618 そりゃ待てるなら待ったほうがいいよ
センサーが新しくなったのだから
低感度用のmerrillと高感度用のQuattroの2台持ち×123の3台で 計6台首から下げる強者もいるんだろうな
625 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2014/02/14(金) 18:01:27.19 ID:iybjshLY0
>>618 初値は9万くらい、発売時期は夏と言ってるから10月位かな
その辺り良く考えて見たら
626 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2014/02/14(金) 18:12:43.12 ID:LA80kbjHi
>>625 説明員が「夏です。」と言ったあと、ゴールデンウィークにはムニャムニャ
と言っていた希ガス。
>>625 9万ならメリルの初期と同じか安いくらいだね。
DP2m使ってるけど、1q買おうかなあ。
と言っているから〜 とかむっちゃ重要情報なんだけどw CP+に言って自分では分かってるけどまだスレに書かれてもいないことをさらっと書かないでくれw
頑なにEVFを拒否してるな 高感度が駄目で手ブレ補正もないんだから、外付けでもEVF使えるようにすれば 助かるのに。手ブレ補正の画質への影響より手ブレの影響の方が100万倍大きい だろうに。てか本当に手ブレ補正の機構が画質に悪影響あんの?オフにしても駄目 なの?
>>627 しかし、消費税増税後の発売だからな・・・
+1万円くらいは考慮しておかないと厳しいかと。
Twitterから引用 これマジ? @necoonsen: ちなみに山木社長曰く、 dp2 quattroはデカイと言われているけど DDR3の2Gと4Gのメモリだかが2つずつ計4つで、 C社の1DXと同じぐらいの構造がビッシリ詰まってるので むしろスペースに無駄がないらしい。
>>629 センサーシフト式ならセンサーを動かすシャフトからの熱ノイズさえクリアすれば理論上は画質に影響しない。
>>629 三脚立てて撮れ。
フォビオンに失礼だろ。
そもそも手振れ補正とか言ってる馬鹿はフォビオン使っちゃいけないと思うわ。 俺なんか電子水準器すらどうかと感じている。
こういう写真=風景とでも思ってる奴のせいで今までフォビオンの発展が遅れてたんだよな それが今回で多少でも変わろうという時期にまだこの有り様
>>634 手ぶれ補正は大事だよぉ…
アマチュアへのクワトロを期待したい
リグでも付けてしまおう
フォベオン原理主義者現る。
データサイズ、処理時間、電力消費を解決したくてQuattroなのか。 うーん。俺の望む方向では無いな。 データサイズとか書き込み時間はUHS-II対応で向上とかじゃないの? 絵の大きさ(縦横ピクセル数)とボディ体積が増えて大事な物が減るような錯覚。 白黒のチャートならそりゃ2000万画素なりに写るでしょ。 様子見。多分買わない。 引き続き、ここ一番の必殺技のようにDP2M使うわ。 サンプル見て気になったら1Qは試すかもしれないけど。
640 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2014/02/14(金) 19:11:42.67 ID:HplSnHyy0
シグマに15億円支払いの判決が出てるね。小さい会社だからこれからの経営大丈夫かな。 みんな、せっせとシグマを買ってやれよ
特許侵害の判決が出たことは厳粛に受け止めるべき
>>639 長々と文句を述べてるけど、結局君がなにを望んでいるのか一言も述べられていないのだが・・・
悪いけど、ただ文句を言いたいだけの人に見えるよ。
>>639 記録メディアのせいで処理が遅いと思ってるのはお前だけだろ
>>546 綺麗汚いの話ではなくて、写っていてほしいディテールが潰れてしまって残念という話なのだが
拡大しても綺麗だから大丈夫ってレベルの話なら君はVGAサイズのデジカメをletinaに写してキレイキレイ言ってればいいよ
いまのカメラは写っていてほしいディテールが潰れてしまっているほどの低画素か?
>>642 これまでセンサー表面の一点から1ピクセル記録するという明快なコンセプトがあって、
それは守って頑張って来たわけじゃないですか。
ローパスフィルターレスだってFoveonがなければ流行っていなかったかもしれない。
色々弱点はあって叩かれもするけれど、ハマれば中判並みとか、面白い。
データがデカくて困るならSD2枚刺しにすりゃいいじゃん。
遅いならRAM一杯積めばいいじゃん。SD高速化もかなり効くよ。
電池?バッテリー3個付けりゃいいじゃん。
信号特性改善?第一番じゃないの?
質感を維持?向上じゃないの?
なんでそんなつまんないことのためにセンサー変えるのさ?と。
高解像度の価値を否定するのになんでmerrillのスレにいるの?
648 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2014/02/14(金) 19:45:28.29 ID:XEuUOzLT0
>>646 簡潔にお願い。察してくれ的なのは勘弁。
今回シグマがやって来た事の殆どを、やればいいじゃんとレスしてて意味不明過ぎる・・・
賠償命令を聞いて余計にクアトロ買いたくなった自分がいる・・・ シグマには頑張ってほしい
あの訴訟はシグマをいじめるためのものだからな
>>648 悪い。プレゼンスライド見てがっかりして愚痴っぽくなってるからこれ最後。
「センサー表面の一点から1ピクセル記録するという明快さ」を捨てちゃったかなと。
明快さ以外に余計な(水平方向の)処理が不要という利点もあるはずだ。
これを捨てて作った新センサーが目指したものトップ3が
他にも手がありそうなもので、しかも画の質感は現状維持だから、がっかり。
DPMにバッテリー2個同梱した会社の製品かこれ?
実はすっごいミラクルがあって質感維持どころか誰が見ても圧倒的向上!
だといいね。サンプルは期待して待つことにするよ。
やらずぼったくりのクロスライセンスを持ちかけてきたから蹴ってやったよ。 15億円なんか、安いもんだ。
たしかセンサーサイズなんか考慮するまでもなく、RX1よりDPMの方がケタ違いに 解像がいいって結果だよね おれ両方持っててどちらもよく等倍で見てるからいまさらなんだけど、たしかにDPMは 解像がケタ違いなんだよね んで、自慢の解像でも大してアドバンテージがないとしたら、解像以外もボロボロの RX1って・・・ いや、おれはどっちも気に入ってて、ソニー信者が何言おうと 知ったこっちゃないんだけどね クワトロの登場でまた2歩も3歩も水をあけられて RX1しか持ってないベイヤー信者さんはつらいだろうなって思いました
そのDPmならではの描写というものは 実はSPPにおける現像の味付けでしかなく 他社のカメラでも出来てしまうのだよ しかも軽く凌駕してしまう 汎用ソフトならCaptureOneがお薦めだ あいにくDPmは非対応だがな SPPみたいなカメラのおまけソフトとは違って 非常に機能豊富で画質も抜きん出ている SPPなんて足元にも及ばない 高画素ベイヤー機とC1さえあれば良いと思える あとはメーカー固有のレンズと使い勝手でカメラを選べばいい DPmを買うことを検討しているのなら 半分の値段のCaptureOneを買え
↑ジエン失敗してるwww
>>652 画素数増えてS/N改善して高感度耐性向上して質感は据置きなら十分すぎる改善やん
657 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2014/02/14(金) 20:22:18.17 ID:iybjshLY0
>>655 スマン、CaptureOneだけで写真は撮れる物なのか?
それとも最高画質のD800Eと15万位のレンズも必要なのか?
そのDPmならではの描写というものは 実はSPPにおける現像の味付けでしかなく 他社のカメラでも出来てしまうのだよ しかも軽く凌駕してしまう
>>657 そう思うのは君が広告の仕事をしたことがないからだ。
あんなノイズがあったら使い物にならんよ。仕事には使えないが、プライベートでもダメだ。
解像も印刷してダメなら意味がないよ。最終出力は紙なんだから。
>>658 やべーっ
今さっき、DP2Mネット注文してしまったっ!
手持ちはD700とOMDとDP2無印
シグマの規模なら15億だとギリ影響ないんじゃね? けど本音はニコンにその気があるのか知らないが特許クロス→ニコン三層センサー見直し開発→センサーSONYに発注→使いやすい三層&ニコンレンズ使えるとなって欲しい。 お前らと考え逆かもしれないが。シグマと契約してる訳でもない消費者だ、使いやすく写りが抜群のカメラがいいわ。 シグマが開発するとバージョン上がる毎に大型化するからかなわん。
会話機能のないコピペ荒らしに反応するな…
それベルリンの壁が崩壊したのと同じくらいのニュースだな
いずれにしてもシグマレンズ使うけどな。俺は。
なんだかスクリプトみたいな書き込みがいくつかあるようだが
サンプル画像まだー?
DPは三脚使って撮って等倍で見るだけという カメラの性能だけにしか興味がない人には不満かもしれないけど 今回の変更は今まで撮れなかったいろんな写真が撮れるようになったと 写真が好きな人ならウズウズして喜ぶところだよね
シグマレンズユーザーに聞きたいけど、 ニコンの本体がレンズを認識しなくなった問題はどうなったんだ?
>>668 そういうのはD600&ツァイスでやることにしてるかな。
>>669 そんな嫌がらせまでしてたのか。
なんか、ニコンって色々駄目なメーカーだな。韓国人みたい。
>>667 高裁と勘違いしてたわ。
>>668 それ逆、レンズはともかくシグマのカメラ使う奴はカメオタ、写真好きはベイヤー使うでしょ。
>>672 そうやって決め付けちゃう人が一番つまらないなぁ
>>671 キターーーーーーーーーーーー
これで出向く必要全くなしだw
まあ手振れ補正は欲しいけど 電池もちがまたロクでもない事になりそうだな
動体歪でフニャフニャのライブビュー改善されてました?(
720pで画面の文字もバッチリ読めるぜ 社長イケメンだ
ワンワンワンまで見た
683 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2014/02/14(金) 21:32:00.40 ID:XEuUOzLT0
>>681 いつも思うのだが、吉本新喜劇に出て来そうな顔だと思うw
>>678 これニコンがシグマへ嫌がらせというよりROM買わずにタダ乗りしてて、ROM代払って下さいの裁判か?w
使用料払ってないとしたらシグマ悪いじゃねーかw
まあ裁判でどっちが悪いか決まるけどどうなるんだろw
686 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2014/02/14(金) 21:49:20.10 ID:ZhXseeyo0
>>671 動画のせいかもしれんけど、36M機とのチャート解像比較で変な潰れ方してるのが気になる。
現場に行った人、あれは動画だから?
山木たんのプレゼンから書き出し ・データサイズが小さい&true3のお蔭でDP2mから処理時間半分以下 ・処理時間が短いから消費電力減 ・ミドルとボトムレイヤーのフォトダイオードが大きくなったので結果的に現段階で1段分ぐらい高感度特性よくなってる ・質感表現は維持 ・Merrillの解像度は3150本。QUATTROは3650本 ・色解像度は今までと同じ ・DP1だけレンズ設計変更 ・両手でしっかりホールドさせる形のカメラ ・最初は使いづらいけど慣れれば使いやすくなる形 ・c社の1Dなんとかと同程度の性能のメモリやチップ 31分ぐらいにQUATTROでの撮影画像
1.5GBのRAM積んでるって事なのかな
>>671 おつ
色解像度は落ちないって説明しているね
そのへんの理屈がいまいちよく分からなかった
>>690 もともとメリルの色解像度が低かったから、という可能性が高いんじゃ
>>689 たぶんそう。これだけあればバッファ20枚くらい用意してくれるだろう。
あの社長が”維持”って表現を使ってるってことは、 低感度画質は結構劣化してるんだろうな… 20Mは画素多すぎだろ
>>686 支払い方法でなんとかなるかと、だからギリ影響出ないんじゃないかと書いた
高感度画質と引き換えに1ピクセルの色分解という理想を捨てた これが吉と出るか凶と出るか
>>688 俺が気になった発言は、
「QUATTROは、フォビオンが誕生したのと同じくらいのイノベーションと捉えている。
この技術を手に入れたおかげで、これから中判へ、そしてさらに夢として8×10へと突き進めることになった」
みたいなことを言ってたな。
まじかよ、やる気まんまんだな。
突き進めよ、金が続く限り応援するぜ!
>>671 見終わった
肝心の色解像度の話でベイヤーがしっかり見えてクワトロがモアレってて微妙になってたの以外はフォビオンの歴史を堪能したぜ
>>691 テレセン緩和されて混色なくなったのでチャラ、とかあるかもね
大センサーにチャレンジとか言ってるみたいだし
高感度性能が一段分だけとなるとそれ理由に飛びつこうとうい感じでは無くなった 後はサンプルで色カブリがどうなるのかだけだ
山木社長ほどカメラ屋として幸運な男もそういないだろう と思わせるプレゼンだった。 いつまでもいっしょに夢を見させておくれ。
大型センサは良いんだけどレンズはどうするのかな 中判DPなんてゲテモノが出現するのか、 普通にSAマウントですよなのか ソニーEマウントとかないよな
>>700 やはり、そこだよね。
メリルはノイズと色が滲んだみたい風になるのが酷くて、
解像度は上がったのに解像感は下がった、みたいな意味不明な状況だった。
ただ、残念なのは噂された35mmのラインナップが無かったことかな。
個人的に1本だけ単焦点選べって言われたら間違いなく35mmを選ぶから、
DPで35mmはぜひ実現して欲しかっただけに残念。
クアトロと併せてDP4が発表されていたら間違いなく指名買いだった。
CP+でクアトロ触ってきた。 見た目より軽かったけど長いから持ち運びがちょっとって感じ。 価格は決まってないけど、前モデル程度予定してるって言ってたよ。
映りはD800Eやα7Rと比べてどうなのかな? 気になる。 CP+においてあったやつは開発品で、WBめちゃくちゃだった。説明員もまだ未完成って言ってたよ。
> 中判DPなんてゲテモノが出現するのか 話聞いてなかったのかお・・・ サイズ小さくて、中判並かそれ以上の画質を目指すってことだべ。
自分で発表しながら自分で興奮してテンション上がりまくってる 社長って、見てて楽しいな。写真好きなんだなぁってよく分かる。
解像番長の路線を捨てるならDPの生きる道はないだろう? 電池のもちとか高感度とかどうでもいいこと。 サンプルが出ないのが怪しい予感
>>631 マジで言ってた
あと、奥さんにはフォビオンは勧めないで
ベイヤー機を使ってもらってるとか
作例のインパクトの無さはシグマ自身が一番わかってるんじゃないかな。 解像度30%アップも、14bit化も、劇的な変化を呼び起こすわけじゃないからな。 高感度も他社と性能差がありすぎて、今さら1段上がったところでまるで届かないし。 今はスペックヲタ共を技術論で酔わせておいた方が得策。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 高感度フォビオン来るぞ!! 今までDPで撮れないシーンで他のカメラ任せにした写真の質と差が激しすぎてすっぱり切っていた これでDP一台だけ持ち歩いて何のストレスもない時代がくるぞ!!!
社長は結構ネットも見てるのね。おそらくここも。 使い勝手についてレビューするときのお願いに笑った。
>>690 詳しい説明はなかったけど
RGBの各光に対する分光特性は既知なんだから
パラメータの数としては逆算つか復元するのに必要な分揃ってるわ
ある種の可逆圧縮って言ってたけどなるほどそんな感じ
動画中で社長が
Foveonそのものの発明に匹敵する革新みたい事を
さらっと言ってたけど
それもうちょいデカい声で言った方がいいと思った
でも従来型Foveonよりもさらにさらに分かりにくくなったなこれ
>>712 このスレだけは見ないで欲しいなあ・・・。
山Pのプレゼン見た。 結局4:4:4を1:1:4で実現したってこと。 クワトロ、バケモンじゃないか。 はじめてメリルが霞んだ。
人はそれを補完と呼ぶんじゃ…
>>716 zipを復元する事を補完とは呼ばんだろ?
社長見てないだろうけど鶴の一声で今からでも形変えてよ発売はまだ先でしょ。 サイズはどうしようもないとして狙った感ありありのグリップが原因でdpQ絶対コケるよw
偽色が出ないからね
ベイヤーにすがっている人は内心ブルブルで ホカーンとか吠えなきゃ精神維持できないんよ
RもGもBも輝度成分含むから、YUVとかからRGBにするなら RGB114と称してるだけで解像度自体は高いんだよ。 というか、R、RG、RGB114だしな。 真に解像度が足りない成分はたとえばYUVならUV。
http://outdoormac.blogspot.jp/2014/02/sigma-dp-quattro.html このdp Quattroを昨日行われた東京都知事選に例えると、
熟成のベイヤー配列こと自公推薦のハゲ vs. 常識外だそうだけど
よくしらねーな家入氏ってことでしょうてなことを書けば、どちらかも苦情が来るんでしょう。
ま、一般の人にはカメラなんて興味も無い、とくに若い人は選挙すらいかないスマホで満足している。
そのくらいは合っているか?
シグマ dp QuattroはAPS-Cフォーマットサイズのイメージセンサーを搭載。
「そのセンサーにはカラーフィルター」「光学的ローパスフィルター」もなく
、1:1:4の三層構造で有効画素数はシグマの人が計算すると2900万画素相当。
表裏逆なソニーNEXシリーズのデザインです。
DP Merrillシリーズだと、AFもAEもだめ、バッテリーは100コマ持たないし、
SDカードへの書き込みは劇遅で、高感度はてんでダメ。
だけどこの解像感が好きといった人向け。そこが少しでも改善されるか?
少し期待を持てる画像処理エンジンは新しいTRUE IIIになりました。
ま、トレンドとか評価基準が変わったとかに関係なく
上村愛子さんしかできないカービングターンが好きですし
メダルを与えたいのです。だからdp Quattro も好きになりそうです (?)
>>716 ベイヤーのは同色の画素同士に隙間があるから「補間」が必要
Qは構造的に画素間の隙間はないのだから一緒くたに考えられない
輝度彩度色素の3要素で決まるということだけど、 輝度はトップレイヤーの解像情報のこと? で、彩度は各レイヤーの色別の輝度で、 色素とはRGB。 となると彩度の情報は輝度の4分の1しかないのだからそこは補間になるのでは?と思った。
三層ピクセル解像原理主義者をティターンズと呼ぼう(提案)
>>723 [B1][B2][B3][B4]
[______G1______]
[______R1______]
こんな感じでB1-B4はG1,R1を共有しているのだろ?
しかし、解像度はB層の情報で出力されるのだから、
何らかベイヤー的な補完処理が行われると理解しているのだが。
クアトロってYUV12みたいなもの?
>>498 10以上前のSD9やSD10は350万ピクセルしかないのに、
これが出力した画像は今でも現役の画像なんだなこれがw
最後のモンスター、Merrillを注文しました。Qの山木社長の話もわかるが、やはりデカイ。
補完って言葉がおかしいんじゃないかな? 補完って、ない情報を内挿するってことだから。 quattroは最初からRとGの情報量がBにくらべて低いだけで、補完はしてないのかも。
Quattroについては社長のプレゼン動画が非常にわかりやすいと思うんだが。ベイヤー的補完うんたら言ってる奴はプレゼン動画は最低限見たんだろうね?
>>724 そうね、クロマ成分は低解像。
これまで一般的なjpegのクロマ成分が低解像だと常々気になってた人であれば深刻。
で、気になってた人いる?
シグマのカメラに興味なかったけど、 デザインがいいと思ったから今回はじめて 社長の動画みたけど、面白いねぇ。 3DSでセガが3D復刻プロジェクトシリーズ出してるけど、 あれがちゃんと買ってもらえてるのは、リリースするたびに 製作日記のようなロングインタビューの記事が出て、 それ読んでみんな「買ってみるか…」と思ってたりするから、 こういう情報はどんどん出していくべきだと思う。 社長の人柄も含め、表にもっと出ていけばいいんじゃない? どこかの通販の社長みたいにw 個人的にはRX1を持ってるから、75mmの焦点距離のDP3 Quattroが ほしいなぁ。
>>730 いや、クアトロって文字通り「存在しない情報を補完」してるじゃん。
[B1][B2][B3][B4]
[______G1__________]
[______R1__________]
上記の構造だと例えばB1,B4と離れた位置に存在するピクセルのGR情報が共有されている。
つまり、厳密にはB1,B4に対応するGR情報は「分らない」ということだから、
G1,R1から得られた情報を元に【補完】することになる。
つまり、GR層はB層にとってヒントしか提供していないのだから、
構造こそ多層であるがベイヤー方式に近い考え方で画像を生成しているんじゃないかと思うが。
補間はもちろんするだろうけど、 ベイヤー的な難しい補間と違って単純な線形補間で十分でしょ。
>>734 だからRGBのデータなんてそもそもFoveonで使わない。
>>735 昨日、「純粋三層」「変則三層」と呼び分けることを提案したけど、
クアトロは変則ではなく「簡略三層」では無いかと思い直している。
作例がどうなるか分らないけど1ピクセル単位で
純粋にフルカラーセンサーを構成しなくなった事実はやはり物議を醸しそうだわ・・・
やはり、フォビオン=フルカラーと言う点が求心力でもあったと思うから。
>>734 え、なんでそれが「補完」になるのかわからないんだけど?
ベイヤーは、RのないセルにRの情報を付加しなければいけないから補完だけど、その図だとquattroはない情報を補完してなくね?
単にRとGの解像度がBより低いってだけで、ない情報を付加してないよな。
B1〜B4に対応する本来のG1〜G4、R1〜R4は全て、G1とR1にする。 他の情報を持ちいてG2やR3と言った情報を生成するわけではないから補間ではなくロスレス圧縮という表現もだいたいあってる ってことか
社長の言うとおり、「BGR」は止めて今後はトップレイヤー/ミドルレイヤー/ボトムレイヤーと呼ぶように。
>>738 いいから他の人のアドバイス聞けよ
いつまでも脳内補完で持論を展開するんじゃなくてさ
quattroの情報量が、それを444にした場合よりも落ちてるのは分かる。落ちてなかったら魔術だ。 が、それを画像化するときの方法を補完と呼ぶからみんななんかおかしくね、って言ってるんじゃね? 補完はない情報を入れてるってことだから。 quattroは、ない情報は入れてないだろ。ただ色ごとに情報量が違うだけで。
>>744 いや、だから無い情報を入れてるじゃんって。
物理的には見掛け有るように見えるけど、
実際にはB層に正確に対応する情報はGR層には存在していない。
存在するのはそれに近いであろうヒントだけ。
補間と補完は使い分けて欲しい
>>741 RGB出力するときに補間はしたいでしょ
>>741 もうPC消しちゃったから何分頃か忘れたけど各層のRGB感度の話があったからそれも含めれば補完とは言わないんだと思うよ
トップのBは低いながらもGRそれぞれの波長域まで感応してる(G、Rもそれぞれ同様)ってグラフね
>>745 入れてなくね?
例えばB1のところに入れるGが10、B4のところも10だから君は補完だって言ってるんだろうけど、それは補完って呼ばないと思うぞ。
量子化の精度が異なるだけで。
もう一回言うけど、補完ってない情報を入れることだろ?
B層ではBしか読まないと思ってる?
>>743 脳内補完してるのは君の方だと思う。
たしかに物理構造を見るとB層の背後にGR層が設置されている。
これをもって君は「存在しない情報ではない」と強弁しているけど、
繰り返しになるけど、実際に存在しているのは「近しいと想像されるヒント」だけだ。
まあ、高画素化によって物理的に誠実に三層を構築することが、
実際的には効果がなく、むしろそれによる弊害が多かったから、
クアトロの簡略三層化することで高画素化に対応したということなのだろうけどね。
ただ、この“妥協”を三層センサーの敗北宣言だと受け取る人は多いと思うのよ。
そこは純粋三層に拘って解決するのが筋じゃね?ロマンじゃね?という意見ね。
個別にRGB欲しいときは B4画素の平均とGRとR使うでしょ。 使うのは低解像RGBとB寄りフル画素輝度情報。
>>750 あのー
トップではRGB、ミドルではRG、ボトムではRのデータが取得できるのがフォべオンなんですが…
>>746 すまん酔ってて変換ミス
>>747 ん〜理屈ではある程度理解できたが・・・社長は質感描写そのままと言ってたじゃん
gとrを減らせた分、そこで今まで捉えてた質感描写、厳密には落ちるんじゃね?って思うけど・・・
社長のプレゼンを見たあとでB層だのGR層だの言ってるのは何なんだろうね。 何も理解していないな。
>>750 あのさ、ちゃんと読もうぜ。誰も、quattroが444と同じ情報量を持ってるとは書いてないだろ。ただ、それを、補完と呼ぶかどうかで。
いいか、良く読めよ。
どんなセンサーでも、画素より小さい情報は再現できないよな?
quattroの一番細かいBセンサーで考えてみよう。その画素より微細な情報は読めない。本当は山谷あっても、1画素内は1色になる。ここまではいいよな?
で、この1画素内を塗り潰すことを、君は補完って呼ぶか? 呼ばないよな。補完ってのは情報を付加することで、これは逆に切り落としてるよな、情報を。だからこれは量子化と言うよね。
で、quattroはこの量子化、情報の切り落としが色ごとに違うだけで、補完と言わないんじゃないの?
ない情報を付加してるのではなく、切り落としの粗さがレイヤーごとに違うって話で。
これで言いたいことは書いたので、この説明読んでもまだわからないのなら一生わかりあえんわ。
だからBセンサーなんて存在しないんだってば
>>756 ごめん、別にそこはBセンサーとか言わなくても良かったな。
例えなので、ベイヤーセンサーで例えても良かった。
ミドルとボトムの取得出来る情報減らせた分厳密には質感描写落ちるんじゃね? 違うのか?
>>755 画素を拡大する「補間方法」として、
ニアレストネイバー法、バイリニア法、バイキュービック法の3つの方式がよく知られています
「補間」と呼びます。
ここまで議論していて分かることは、結局ここまで高画素化が進むと、 単層だろうが多層だろうが内部処理は一緒でセンサーが 「物理的にどう情報を集めるか?」など関係無いと言うことかと。
社長の話の動画を見たけど、ベイヤーのようにRはRだけ、GはGだけ、BはBだけを取り込んでるのではなく、 Quattroは各層のサンプリング周波数が広いから全層で色の成分の割合の情報も得ているということで良いのかな? ベイヤーが各ピクセルで単一色だけを得るのに対し、 Quattroは各層幅広いサンプリング周波数のお陰でピクセル単位で見たら混合色情報を不足無く得られてるから 今まで通り色解像も落ちないという風に理解したんだけど間違ってる? そうだとすると、ベイヤー的な発想だと理解し難いけど、各層のサンプリング周波数が広いのがポイントなのかな?と思う。
>>758 Rはメリルでも元々べたっとしてたから実用上問題ないと踏んだんじゃない?
プレゼン動画47分長いけど社長のしゃべりがいい感じだからストレスはないぞ ただそれ見とけってレスが多いな
おそらく、RGB層ではなくTMB層と呼べと言っているのがクアトロの本質だと思う。 これまでのフォビオンはRGB各層に明確な意味があった。 しかし、クアトロではそこが曖昧になったからTMB層と呼んで欲しい。 だが、そうなると「そもそもなぜ三層?」ということになっちゃうよね。 二層でも四層でもなく三層である根拠が希薄になる。 違うかな?
昨日開催されたセミナーの内容紹介とのこと。
CP+ 技術アカデミー 垂直分離型Foveonイメージセンサーについて
http://blogs.yahoo.co.jp/ka_tate/64128822.html >クワトロセンサーはトップの層で輝度情報を得られるので、その情報を元に、下層のデータを復元します。
>最上面ではすべての色の情報を得られているし、センサーに入った光子は全て捕捉しているので、
>データは一切欠落しておらず、それゆえオリジナル情報を再現することが可能になります。
>>758 中層と下層の情報は減っているけれども、上層で4分割された各エリアの輝度情報が取得できるので、
この情報と合わせて計算すると、各層の情報はけっして減っているわけではないらしい。
山木社長はロスレス圧縮という言葉を使っていたけれども、俺はまだよく理解できてない。
確かに動画は面白かったから長くは感じなかったな
>>763 確かに赤を飽和するもんな、Qで実用上打率が安定する方を選んだって事か。
早くサンプル見たいなあ。
補完補完言う前に、社長様のプレゼンを見れば理解できると思うのですが と言うか、動く社長をはじめて見たけど熱すぎワロタ クワトロはDP2QだけにするつもりだったけどDP1Qも買うわ
ちな、位相的には B□B□B□B □G□□□G□ B□B□B□B という拾い方も可能。
こういうプレゼンは分からない人にも分かるように説明するために、 多少嘘も混ぜ込むもんだと思う。 三層使ってRGBを引き算だけで抽出ってのがその典型。
ベイヤーのRGBはそれぞれカラーフィルターで他の色を反射させてRGBの単色を取り出してるのに対して、 Quattroはカラーフィルターで反射させるのではないから混合色情報がピクセル単位で入ってくる。 だから1ピクセルに入る色情報量も今までと変わらない。 2層目3層目は1ピクセルで1層目の4ピクセル分の各色の情報を受け取ることになるけど、 それを1層目の情報と照らし合わせて分離させてあげるって意味だよね?? それを『解凍』と表現したのかな?
>>753 実際のアルゴリズムがどうなってるかは分からないけどトップのB層1画素においてシグマが定義するGの波長域(@〜/nm 記号は適当)、Rの波長域(:〜_nm)の感応があるなら実際のGとRは簡単に推測できるんじゃない?
例えばGの光が100%で他0%だった場合、ミドルのG層に届く光はトップ通過で減少してるけどトップでG波長域の反応があるならミドルでG95%と判断してもトップの数値を使えばあわせ技で100%に出来る…んだと思う
個人的な考えだけどクアトロセンサーはメリル比で色再現がまともになるというか飽和に強くなりそうな感じがする
>>765 違うよ。
次元や媒介変数に造詣があればよかったのにね。お気の毒。
ほとんどの場合、近傍の色相はよく似ているからミドル、ボトムをまとめても トップの情報と合わせてほぼ元の色が再現できるんだろう。
114で111が完全に表現できるというフォビオン誕生以来のブレイクスルーというのがよく分かるな 高感度は多少の進化でも、一番肝心だった低感度画質が上がってそうだ
1層目も決して輝度情報だけってことも無くて、 やっぱり青寄りの特性ではあるから、 そこをどうキャンセルするのかなって部分は気にしたい。
>>774 はっきり言うと、おたくの意見はメリルセンサーでも可能なはず。
なぜメリルでは不可能でクアトロでは可能になるのかという肝心な説明が欠落している。
>>776 だから、それはクアトロの構造で無くてもできるはずでしょうと。
なぜRG層が1/4になったからという理由で、そういう話になるのかと聞いている。
>>779 Quattroは従来の方法の拡張なんでしょ。
>>766 を読んでみれば?シグマの人が解説してるんだし。
>>779 メリルでやれてもやったところで意味はないでしょ。
感度の低い下層の画素ピッチを四倍にしたからでしょ その上で計算で色解像度は失わないのだから画質は向上してるとしか考えようがない
色解像度は失われてるでしょ。 NRで下層のノイズ潰さなくても良くなって、 実用上で解像度変わらないってぐらいでしょ。
>>779 メリルでもできるだろうけど、計算量が増えるだけでほとんどメリットが無いような
最終的なファイル容量は減るだろうけど…
>>779 merrillでもできるんだと思うよ、概念的には。
単に今までそうすることを思いつかなかっただけで。
山木社長がいみじくも言った、クアトロでは情報の欠落はないという言葉は、裏を返せば今までは捨ててしまっていた情報があるということかもしれない。
それを拾い直すことで、merrill比で33.3%もの解像感向上と言ってるのではないのかな。
トップ層の画素数がmerrillとそんなに変わらないのなら、解像感が上がるはずもないのだから。
で、その方法を使えばデータ量も削減できる様になったと。
だからfoveonの発明そのものに匹敵するイノベーションだと言ったんじゃないかな。
>>779 肥大化するデータ量を減らすためとデータ処理時間減少による高速化とバッテリーライフ延長のためにセンサー(TRUE3もセットで)新開発したって動画で社長が言ってるから言うまでもないと思うけど
>>785 1500x1.3で2000なんだからトップの解像度の比そのままだが。
あ、そうだっけ じゃあそこは撤回するわ センシングの段階でデータ圧縮する方法として思いついたのだから、merrillまでの構造では考慮する必要もなかったってことでいいんじゃないの
クロマ情報は解像度落としてもかまわないってのは 視細胞の研究で大昔に分かってたことで、 それがjpegにもベイヤーにも応用されてるわけだから、 foveonだってバリエーションとして最初から考えてただろう。 センサー作るのが大変だったんじゃないかなー。
プレゼン見たけど、それが本当なら事前の説明が悪いというか。 T層M層B層に青緑赤を塗った絵を出されたら誰でも勘違いするだろw シャッチョーさん謝ってるけど。 Ti、Tj、Tk、Tlが並んでいます。 そんなある時… Tiは1を、Tjは2を、Tkは3を、Tlは4を それぞれ受け取りました。 この辺一帯のM層では5が得られました。 この辺一帯のB層では6が得られました。 したがって、この時の… Tiの位置の色は1x5x6=30 Tjの位置の色は2x5x6=60 Tkの位置の色は3x5x6=90 Tlの位置の色は4x5x6=120 もんの凄く単純にするとこんな風にやって従来通り4点別々の色を隣のピクセルの影響を受けずに決められますよ、 それだけの各層の情報と計算式持ってますよ、ってことか? なら444でも買う気で注目しときますから公式サンプルちょうだい。
線形補間で考えるなら T1T2T3T4 M1M1M2M2 B1B1B2B2 なら、T2は近傍のM1M2とB1B2も使うだろうね。 (3*M1+M2)/4
議論が熟成されて来たので、ようやく俺の意見を述べるけど、 おそらく高画素化が進むことでRG層がノイズの発生源としてしか機能しなくなったんだよ。 それがメリル世代のグシャグシャな画像。 E-PL3氏ら旧来のフォビオニストから指摘されたメリルの欠点はたしかにその通りで、 研究者らは解決策を模索した。 そしてある日、一人の研究者が気付いたんだよ。 「もしかして、高画素化する必要があるのはB層だけなんでね?」 クアトロセンサーが誕生したのである。 結論からいうと、俺はこの対応策は正しいと思うよ。 メリルの縞々ノイズや色斑はクアトロで相当改善されているはずだと思う。
Qの大きさは俺的に許容範囲外だから、メリル買っちまったよf^_^;)
>>791 >>671 の35分辺りでは、まっすぐ下のしか使ってないと言っているような。
隣と共有したりすると、濁ったりモアレったりしそうだし。
つか、1レスに並べきれない程の数式とパラメータだと思うよ(震え声
トップがB、ミドルがG、ボトムがRではないの知っていたがトップがBGR、ミドルがGR、ボトムがRでもないんだな トップがうす青い白っぽい色、ミドルが緑がかった白っぽい色、ボトムがオレンジみたいな色所得できるんだな これは計算が一筋縄ではいかないはずだわ ただこれでも同輝度の赤と緑が混在している被写体はやはりいちばん解像しないな プレゼンの中にあった3600万画素機の比較していた偽色が出ないと言っていたチャートだけど そのチャートは白い背景に黒のラインだったけど、それが緑背景に赤いラインのチャートだったなら 114でいえば1にちかい解像しかしないだろうな
細い線や点で偽色は出うるけど高解像のデータがあるから、 それを元に色潰すなりなんなり判定できる。
>>792 >E-PL3氏ら旧来のフォビオニストから指摘されたメリルの欠点はたしかにその通りで
なんだいつもの人じゃないですかw
>>796 仮にそうだとして。
同輝度ってM層、B層から見ての?
各層が平面に並べられた単純なカラーフィルターではない以上、
どんな緑とどんな赤をどんな明るさで並べれば解像出来なくなるか、
たぶん簡単にはわからないだろね。
そういう組み合わせは存在するのだろうけど。
動画を見た ピクセル計算を緑を基準にして 解像度をベイヤーの倍としていいのか そこは疑問
今、昨日撮った写真を見始めたら 撮影日情報が間違ってることに気付いた リセットされてしまっていたようだ 複数枚の写真の撮影情報を書き換える方法ってあるかな?
やっぱ理解できてる奴少ないな Merrillの時も実質1500万画素とかいう見当違いがまかり通ってたけど quattroの色解像度が低いとか補完って誤解はもうほとんど解くのが不可能そうなw 計算して取り出せるとかもう感覚的に理解できる範囲にないからなぁ しっかしよく思い付くよなぁ頭いい奴っているんだな
白黒の中判の写真に135判の白黒写真にフィルター付けて撮った2枚の写真から色を付けるようなもんでしょ 中判カラー写真がそれと同等かどうか。
>>805 こういう感じの奴がいままでより一杯湧いて
たぶんもう理解させる事が不可能になるんだよな
>>806 社長のプレゼンも、
>>800 の資料も、カラーフィルターを使ったセンサーとは違う
と言ってるのにさっぱり理解しないんだよな。どうしたもんだか。
>>806 原理的には805はあってるでしょ。
その画像は人間の目では中判カラーと区別つかないから問題ないってのが今回の素子。
バカの壁ってやつだね。
>>810 ケイ素半導体の特性に合わせた仮想フィルターで思考実験でもいいけど、
輝度解像度だけは高くて色の方が低いのは変わらんでしょ
>>796 みたいな色解像度なりの解像になるところは少なからず存在する
脳にフィルターがかかってるんですかね・・・どうしたもんだか
頭に老パスフィルターがかかってるんだろ、経年だから仕方ない
そう? 色違いで1層目の信号出力が同じとなる2点を 分離できるかどうかCP+行く人いたら確認してきてくれ
CP+中止だって連絡きたね 今日なら多少すいてるかと思ってたのに
たとえば今はトップが2×2で4だけど、これが4×4の16に分割してあったら 1,1,16だったら出てくる画像はRGBどれも16の解像度あると思う?
朝イチで見に行く予定が今日は中止かよ(´・ω・`) 明日は激混みだろうから行かない。
>>817 それを計算するのはさすがにパラメータが足らんと思う
>>814 T層の出力が同じ2点で、M層とB層が違う値なら分離できんじゃね?
M層もB層も同じ出力になれば同じ色だから分離したら変だし。
821 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2014/02/15(土) 09:05:18.59 ID:R0xUNt6c0
変なデザインだ。 教祖が3台ぶら下げて歩く不気味な姿を想像すると 戦慄さえ覚える。
>>820 それは分離できるでしょ。
>>796 の後段みたいな極限状態では2層3層の解像度になるって話。
色解像度が多少低くても問題ないって奴らと輝度解像度なりの色解像度がきっちり出てるって奴らの抗争が勃発しそうだね。
それにしても、旧DPシリーズみたいにまた何年もマイナーチェンジで 改良を続けていくのかと思ったらセンサー構造から変えるとか Merrill路線は巧くなかったってことなのかな
825 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2014/02/15(土) 09:17:51.18 ID:R0xUNt6c0
素人技術談義は無視するとして、評価は作例を見てから。
826 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2014/02/15(土) 09:18:38.02 ID:R0xUNt6c0
>>824 >Merrill路線は巧くなかったってことなのかな
あのノイズと色はダメでしょ。
変えて正解だと思うよ。デザインは最悪だけど。
827 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2014/02/15(土) 09:39:45.74 ID:ZU7ofKqk0
メリルまでは下層減衰が大きいでしょ。だからこれまでも間違いなく補間はやってるし、むしろこれまでの方が激しく補間してるだろうね。 下層減衰が少なくなったクアトロはむしろ線形『補正』だろうから、より筋はいいと思うよ。
>>722 何訳の分かんねえ事言ってんだかこの馬鹿は
だめだ、ここの議論すら頭がついてかないぞ バカな俺には良く分からんから作例はよおくれー
ホントだよな、仕事以外でこんな面倒くさい議論を一晩中やってる奴らに感動するわ。 オレも馬鹿だから、作例見て判断してぇからはよ出せや〜
831 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2014/02/15(土) 10:17:31.55 ID:Mo9oYaAs0
>>822 814の問いはあれでOKかな?
796のは、緑とか赤とか単純化し過ぎてると思うけど。
少なくとも社長プレゼンを見てそこそこ理解していれば、
輝度が同じ単純な赤緑の市松模様が分離出来ないとは考えないかと。
いや俺もプレゼン動画見る前は真剣にMerrillから単純劣化だと思ったさw
ま、今が一番wktkなんだろうけど、出た情報を出来るだけ正確に呑み込んでおいて、
サンプル待とうよ。
DP2QのM層やB層はDP2xより解像度高いから、DP2xプラスαの画像を縦横2倍に引き伸ばして各ピクセルをT層の輝度情報で補正したと考えればいいのかな? だとすれば、DP2xからDP2Mとは別方向に進化した様な感じか。
>>829 >>790 位なら小学校の算数レベルだけど少しは役に立つかい?
俺のわからんところは全部無視してるけどw
ID変わってるけど、文末の444は411の間違い。
>>832 いや、下層が異なれば分離できるのは疑問の余地はないが。
書き方悪かったね。
分離できない市松模様があるのは構造上しょうがないと思うが、違うのか?
YUVとRGB変換とせめて線形補間ぐらいは理解しようぜ
理論を取ったメリルと実を取ったクワトロということだろう
>>835 その分離出来ない市松模様があるとして(ありそうな気もするが)、
どんな市松模様が分離出来ないかは、想像しにくいな。
マジ単純なカラーフィルターならRGB=(FF,00,00)と(00,FF,00)はダメだろうと簡単に想像出来るし、
Quattro構造の各層をMerrillまでと同じ使い方(でもそう単純ではないだろうけど謳い文句的には)したならその延長だろうと思うけど、
今度は各層の得意範囲みたいなのを積極的に使って計算なりマッピングなりしそうだし。
DPQは地雷と踏んでDPMを注文した俺は情弱?
市松模様市松模様って、みなさん騒ぐのがわかってるから 市松模様が描写出来る事が検証済みなのは当然じゃないですかw
これはもう隔離スレが必要やな 作例貼ったりdpならではの撮影法を議論するなら兎も角、 発売されても無い機種の技術的な僕の考えた憶測を延々と書き連ね、 良いだ悪いだ分かってねえだと何の意味があるのかと quattroスレとセンサースレの二本立ててくれ
二枚画像をとって合成すればいいんじゃないの? RGを分けて計算した画像と分けずに計算した画像を合わせるの ファームの改造で出来そうなんだけど
>>843 まぁカメラの話題に放ってないわな
merrillの画像を貼ってていっても一枚もはられないし
持ってないのにしたり顔で喋ってる人も居るんじゃないか
結果どっちがいいかなんてまだわかんねえのにな
>>843 クアトロの話題が生まれるまで何があったかというと
メリルの欠点で叩き続ける人と反応する三人組くらいの流れのみw
メリルユーザーが楽しいメリルライフを語るような流れは一切消え去ってたからねぇ・・・
実写どうだろうねぇ… 上のようつべのチャート解像比較で変な溶け方してるのが不安でしょうがない
>>847 NGで全部消えるんだから平和なスレだったと認識するのが正しい
えーっと、Quattroスレ建ててやれば?
フォビオン以来の発明と社長が豪語するわりには、そこまで改善点が無いような…。 高感度1段分とデータ量削減だけ? 低感度でも明部と暗部の描写が目に見えて改善されることを期待。 特に暗部は色が乗らずすぐ黒っぽく潰れて、ハイコントラストな画になりがちだから。
>>851 だけ?と言ってしまえない程メリルが鈍足だった訳で
書き込みが12秒から5秒
RAMが莫大になってるから連写もかなりいいだろうね
メモリーの値段が逆に上がってるくらいだから値段がどうなるのかだ
どこかの決定権持つ人が変わったんじゃないかな? 理論的な美しさを追求したメリルと実写優先で力技を入れたクワトロ まぁ、メリルのレンズ補正も思ったほど抵抗なかったから画像処理で乗り切ろうって方針に変わったのかもね
理論的な美しさになんの意味があるのかわからないがw
理論的な美しさはクワトロで更に磨きがかかったという印象だが・・・ 今まで電車を三本走らせるのに線路を三本引いていたが、必要ないことに気付いた的な
クワトロスレ【】無いがよろしくないが乙w
>>852 バッファを増やしても最終的な書き込みはメモカに制約される
書き込み中、使用不能になる機能も結構あったわけで
XQD搭載するとか、mSATA SSDをメモカとして使うとかの豪快さが欲しかった気はする
シグマが目指すのは「コンパクト中判デジカメ」だろうから、少なくともフルサイズセンサーにはしたい。 Quattroセンサーでそれが見えたと社長が言っているからこれが向かうべき方向なんだろうな。
>>856 乙
細かい話は今まで通りこっちでやるのか
>>860 別に建てたい
タイトル考えてくれ
技術妄想foveon厨隊とかどうだろうか
煽りたいだけなら黙っといて
何を乱立させようしてんだこの馬鹿は 大体分かってないのは最終的にどんな写真が来るかのサンプルだけで 技術的には解ってることしか書き込まれてないし
バッテリー形状変えずに今のを2本装填とかにしてくれりゃいいのに
>>863 だからお前が言ってる「 メリルユーザーが楽しいメリルライフを語るような流れ」しろって事だろ
あ、お前も糞馬鹿だったのか
>>865 更にもう一つ建てたいとか言い出したからだろw
そこまですんなて
まあ俺は今回はまだ買い替えないけどね また3台買うとなると結構な出費になるし メリルユーザーにキャッシュバックキャンペーンとかないかな
歩留まりが異常に悪かったり、多額のキャッシュバックを実施したり、 メリルでどれくらい稼げたのか心配になる。
キャッシュバックは手間が結構掛かるから 実際に応募した人間はあまり多くないんじゃないかと思ってる
Quattroセンサーについての文系バカ素人の疑問点は、ごく単純なことだ。 なぜ500万画素のRとGのセンサーで、それよりも大きい画素の色情報が得られるのか? ということ。 それよりも大きい画素の色情報というのは、山木社長が言うところの、CFAセンサー3900万画素のことである。 これが理解できないから、補間だとか補完じゃないとかの袋小路に入ってしまう。 それさえ納得できれば、難しいことはどうでもよく、俺のような文系バカ素人は満足なんです。 どなたか、そんなバカどもに分かりやすく説明してくれませんか?
社長のプレゼン見た、凄く面白かった。 ただ疑問に思った事は、1:1:1と1:1:4で解像度変わらないような話しだったが、 じゃあトップ4000万画素:ミドル1画素:ボトム1画素でもいいのかって事。
よりレンズに厳しいであろうmerrillは、レンズ検査用に細々と生産が続くのかね
解像度なら4000万画素モノクロセンサーでも変わらない
4000万画素じゃないな。Quattroのトップは2000万画素。
さて、「モノクロ画像」ってのはどういう概念でしょうね
>>852 動体を撮らないから、書き込みも連写速度もメリルで不満はなかったんだよね。
だからこの程度の改善で社長にクワトロはフォビオン以来の発明とまで言われると、
リップサービス、ハッタリじゃないかと逆に不安になる。
>>871 実際には1画素単位に赤緑が並ぶような状況では変わるんだろうねえ
そのうち改善しましたとかいってT:M:Bが3:1:1のハニカム構造になったりして
なんだか、みんながそれぞれ好き勝手書き散らしてる阿鼻叫喚スレ化してて怖い。
つか、クアトロが発表されたのにメリル買う人がいるんだな。 縞々ノイズに色斑だらけで、E-PL3氏など一部のフォビオン信者ですら欠陥品と断じているのだが。 メリル世代のDP買うなら、X世代のDPを買った方がいいぞ。まじで。
それはないな
>>870 ベイヤーは画素数=解像度じゃないってことだろ。
だから、ベイヤー換算でいうと水増し計算してるように見える。
>>870 三層それぞれのデータの間にはある種の強い規則性があって
その規則性を利用すると失われたデータを復元できる
どうせ復元できるんだから
最初から取り込まなくてよくね?
社長はビックマウスだよ 50/1.4もotus越えとか言ってるみたいだし… この社長が"維持"って言ってるってことは低感度画質は劣化したとみて間違いない
>>880 それ、お前が高感度で使ってるか現像下手なだけだから
社長がotus越えって言ってるソースは?
夜景の点光源が1ピクセルになる場合の描写が気になるな ちなみに、メリルでは強いホットピクセル補正でまともに描写されなかった ホットピクセル補正いらないくらいのレベルの安定したものが初期ロットから出来てるのかな。
>>880 その一部の人がおかしいっていってるなら大多数は凄いっていってるんだよね
一部が下手糞なだけじゃん。お前も含めて
>>879 多分技術的に正確に理解してるのは一人か二人で
(俺は技術的なことは詳しくないから実写見るまで物欲高めてるだけだけどw)
後はこのスレで上がってる情報とかつまみぐいして適当にコメントしてるか
今までのメリルの流れしか抑えずに発言したり適当に発言したり色んな人がいそうだけど、
ぎすぎすした流れを見てると
「世界的な知名度のある大メーカー※1なのに割とトンデモな冒険しちゃうところ」が好きで、
何するかわからない、わくわく出来れば詳細な原理とかにはそこまで興味ないしみたいな層と
「ベイヤーに何らかの不満があった※2からfoveonに吸い寄せられた、
今までのfoveonの方向性が好きなんであって、多少性能が向上しようが
foveonの方向性を変えるのは許せない」という層
実写画像もないのにこんな盛り上がってるのは
主にこの二層が入り組んで激突してるせいじゃないかなと思った
でもクアトロ、初代SD1みたいな値段だったらへこむなーと思ってたけど
あんなに格好良いのに予想外に安いらしいし、
取りあえず買っちゃえば良いと思うんだけどw
※1カメラだけが商売じゃない大企業と比べたらあれだけど
世界中で使われるようなレンズ出してるメーカーとしてってことね
※2っていっても他は皆基本ベイヤーなんだし、foveonが非ベイヤーの優位性を掲げたことで
今まで不満がなかったベイヤーのことをアレ?って思うようになった……って可能性も?
893 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2014/02/15(土) 14:52:58.03 ID:R0xUNt6c0
発売されたら屋根の画像が出回るんだろうなあ。 なんで、シグマユーザーってヘタクソしかいないんだろう??
社長のプレゼン以降色解像度もきっちり20Mだって主張する奴が参戦してさらに混迷を深めておる
「色解像度」って色深度の話と紛らわしいから何か言い方を変えて欲しい
RGBにフィルタリングしたものではなく、光の三原色を基準に混色で全色を合理的に取り出せるようにしたということかな。
三層を青緑赤で色分けして色情報云々ていう説明図出しちゃうから
>>870 みたいな人が後を絶たないのだと思うぞ>Σさん
BGRの綺麗なフィルターじゃないという点は強調すべきかな。
>>871 これは邪推だけど、例えば9:1:1とすると
1)周辺と真ん中で条件が変わってT層画素の補正が必要になる。
2)T層9画素の中の真ん中に配線しなきゃだわw
3)やっぱ流石にM層B層少な杉
ということで、たぶん主に2の理由で出来ないんだと思う。
人間の眼に近づけるという意味では、全く持って理にかなった進化だわ。 だだし色解像度を犠牲にして輝度解像度や高感度を優先する姿勢は、 ベイヤー・WRGB・クリアビッド・X-Transの思想へとより近づくわけで、 ピクセル解像命の信者さん達が暴れ始めないことを謹んでお祈り申し上げます。
>>889 xとmの両方を買って比べて見なよ。
mが明らかにノイジーで色も斑々なことが分かるから。
そういう理由でmに関しては3を勧めている。
3なら大半が空みたいな構図は撮らないだろうからmの欠点が現れにくい。
>>898 色の解像力を犠牲にしているかどうかは、正直俺にはわからないが、
サンプル出て更にMerrillと撮り比べればわかるでしょう。
MerrillのR層(B層)には元々まともに光当たってねえんじゃね?的叩きがあるが
(それが本当なら赤がまともに出ねぇんじゃね?w)
そこは改善されるわけで、何かが代わりに良くなるか、またはしゃちょーの言うように
悪くなる所が全く無いか。
サンプル待ち遠しいよ。
赤がピンクになるのが改善されてるといいな
色解像度を犠牲にしたってのが確定事項みたいに言われてもな ベイヤーと変わらないとかもな 対立煽りのためにわざと曲解してるんだろうけど、大変だね
クワトロのはなししたい奴は新スレ行けや
>>898 ディスプレイがどんどん高精細化しているから、
出力側でも「1ピクセルの価値」が低下して行く流れなんだよ。
なので解像感、精細感という部分のフォビオンの優位性は
認識しづらくなって行くのは仕方ないと思う。
ぶっちゃけ言うと、この優位性は高画素化によって消滅する、した。
後は残された「光線の表現」がどうなるか。
フォビオンは微妙な光の加減を上手く捉える優位性もあるけど、
ただ、そちらに関してはレンズも大きな要素になってくるから、
その良さを引き出すためにレンズにも独自の工夫が必要になると見るな。
Merrillセンサーを使ってQuattroロジックを検証したんだろ。 それでうまくいったと。
>>903 俺はメリル→クアトロは正常進化、あるいはバグフィックスと認識しているから、
新スレには行かないよ。
スレを分ける意義は無いと認識している。
実はD600とD610のスレを絶対に分割させなかったのも俺なんだ。
メーカーは必死で分離させようとしていたけど、俺が正論で押し切った。
2ちゃんねるはメーカーが宣伝する場じゃないからな。
良い情報も悪い情報も等しく得られるようになっていないとユーザー側の不利益になる。
俺はあくまで【公平】なんだ。
社長のプレゼンみたらクワトロ良さそうだね。
まぁ近いうちにちゃんと向こうのスレに移るだろうね メリルだけを使い続けるユーザーと同じスレは無理だ 違いすぎて
>>907 正常かぁ? ピクセルごとに独立した3原色情報を得られずに
補完に頼るのは妥協じゃないの?
>>907 自分の認識を優先してる時点で、お前は不公平の立場に立ってるんだぞ
とツッこんでも、この手のタイプは聞かないんだろうな。
社長のプレゼンの魅力は異常 一台一台魅力のあるカメラがあったらメーカー跨いで買えばいいだけだろとしか思っていないシグマはメリルオンリー俺に 変なフォビオン愛みたいなのが目覚めてきた
>>908 本来の大和民族とはそういうもんだと思う。
公平さを重んじる、いわゆる【和の精神】ってやつね。
適当に日和って議論を避け、お茶を濁すような行為は大和民族として有るまじき振る舞いなんだ。
>>915 Merrillは元々一層に比べて三層は面積が大きい分解像度は落ちてるんだぜ。
というか輝度の取りこぼしが多くて折り返し雑音が出やすい。
>>917 何か根本的にズレてるな
新しいクワトロの仕組みをクワトロスレでメリルと比較しつつするのが当然
メリルまでの話をメリルスレでするだけ
対立を避けるとか議論を避けるとか全く関係ないよ
クワトロスレで思う存分ぶつけ合えばいいだけで、メリルスレを荒らしたいというだけの意味しかないぞ
解像の情報もトップでとってるから補完はしてないね ウヨきめえ
>>919 俺はいつも君達の心の中にいる。大和の英雄として。
>>915 メリルが理論的に目指したものは4:4:4だけど、
実際のメリルはそこまで出てないから4:1:1でも現在のメリルと同等の画像が得られるという話だろ
前スレかどこかで見かけたRGBごとのモノクロ比較サイト貼った方が良いかもな 赤が恐ろしくズタボロだったやつ
925 :
前スレ4 :2014/02/15(土) 16:28:40.14 ID:SJY237BC0
まぁDP無印sXとメリルでスレ違うし、クワトロも新スレでいいんじゃないかな。
quattroの話ばかりだからスレ分けようってのは正論だとは思うけど、それ以前は話題がなくてGKがどうこう延々とやってたんだから、発売するまでスレ一緒でいいんじゃね?
928 :
前スレ4 :2014/02/15(土) 16:32:16.54 ID:SJY237BC0
>>927 それは雑巾一人だけ。
もう居なくなったから大丈夫。
929 :
前スレ4 :2014/02/15(土) 16:33:57.02 ID:SJY237BC0
さっさと手放して良かった。 新機種発表後じゃ売値が落ちそう。
930 :
前スレ4 :2014/02/15(土) 16:34:52.59 ID:SJY237BC0
クロトワはどんな絵になるのか楽しみで仕方がない。
どうでもいいけど前スレの4はアンタじゃないからそのコテやめとけよ
>>930 次機種で新センサー「クシャナ」が登場して短い天下になりそうな名前だな。
933 :
前スレ4 :2014/02/15(土) 16:41:08.83 ID:SJY237BC0
ファームはちゃんと作り込んでくれよ。 腐ってやがる、早すぎたんだ
934 :
前スレ4 :2014/02/15(土) 16:42:43.27 ID:SJY237BC0
>>932 我が夫となるものは、更におぞましきものを見るであろう。
クアトロは本当にメリルの進化盤なのか? 画素数がチャンネル間でアンバランスになった時点で商売人の社長の言うことはちょっと信じられない感じになってる。 画素数も大幅に減らしたし。
936 :
前スレ4 :2014/02/15(土) 16:47:33.85 ID:SJY237BC0
>>922 クロトワが発売したら、買ったか買わなかったかスレに書き込んでくれ。
D600といい、SD1といい、DPMといい、お前ほど信用出来る奴はいない。
忘れないでくれよ。
1500万画素から2000万画素に進化したのに画素減ったっておかしいだろw
938 :
前スレ4 :2014/02/15(土) 16:52:26.01 ID:SJY237BC0
何しろ、EPL3ほどピンポイントでハズレを引く奴はいないからな。 SD1で笑わせてもらった後にD600に行って安牌かと思いきや、メカダストで速攻ディスコン。
だれか符号化理論の話を分かりやすくできる専門家はいないのか? 俺には無理だがw
>>915 それはそれで、
「べつにピクセルごとに三原色の情報をとる必要なんかなかった」
っていってるようなもんだしなあ
>>942 まあ、その通りだね。
ベイヤー博士の天才的な理論、輝度情報さえ取得してしまえば
色は補完で良いという話を
三層センサーに応用したということだ。
第一層で輝度を100%取得すれば、色情報は1/4でも全く問題が無いというだけの話。
最少1ピクセル解像で比較すると、恐らく赤が滲む(それでもわずか1ピクセル)という箇所は
原理上必ず発生するわけだが、恐らくだれも気づくことが無いだろう。
文系ってなんでこんなにヴぁかなんだw
>>942 違うだろ。
三原色は当然として、ピクセル毎に三原色以上の情報を得るようにしてるのがQuattro。
一層一層がRGB+αの混色情報を得てるということかと。
その点ベイヤーはカラーフィルターで他の色を反射させて純粋にRGBしか得ていない。
Quattroでは遂に動画はなくなったの?
この簡易三層センサーは、結構なブレイクスルーになるのでは?と俺は見ている。
実はEOSに置いて、二層測光センサーなんてものがこっそり使われている
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/7d/img/044-gainenzu.jpg 第一層で青っぽさを検知、第二層で赤っぽさを検知、
それと同時にグリーンチャンネルの輝度情報を取得するわけだ。
ベイヤーも、例えば2層構造にして輝度解像をガッツリ向上させる事も可能になる。
[B][B][B][B] 第一層
[G][R][G][R] 第二層
こういう、水平分離と垂直分離を組み合わせた方式も可能になるね。
RGBはそれぞれ輝度混じってる。 考察する人はRGB以外の色空間で考えてほしい。
社長が色解像度落ちてないといったとしたらそりゃ十分詐欺だな。 目の色解像度は低いから輝度情報より分解能が低くてもわかりにくい、というのが正解で、 それを利用して色解像度を落としました、と言ってるなら正解だ。 5Mpixelの情報から15Mpixelや20Mpixelの情報は補間でしか作り出せず、それは解像度を落とすことになる。 これを覆すのは物理的に無理。
>>945 となりのピクセルと混色ってことは
独立したピクセルの情報じゃないってことだけどね
foveonの一層目はRGBを受光し、2層目はRGを受光し、3層目はRを受光するというタテマエに沿えば、 1層目で輝度情報をとれることになるから、輝度と色を分離して処理し、後で合体させればいいことになる。 ただシグマが説明しているように、1層目ー2層目でBを得て、2層目ー3層目でGを得て、3層目でRを得る ような方法だと解像度高いのはBだけってことになるから解像度アップの理屈は成りたたない。 そもそも、一層目も15Mから20Mに画素数アップしただけだから、解像度はたかだか15%程度のアップだ。 これは誤差範囲。これに比して、色解像度は確実に落ちている。
>>950 隣のピクセルではなく上下の層で情報を得てる。
>>951 といっても他画素化でピッチが狭まってるから
借りてくる色の誤差も減ってきてるはずだけどね
>>952 そのRGB層という考え方そのものを否定してトップ・ミドル・ボトムと言い直してるのにまだそこに拘る時点で、馬鹿の壁か意図的な曲解のどちらか
>>951 実際に画素数が少ないわけだから構造にかかわらず無理。
メリルの45Mからクアトロは30Mに画素数は落ちたのだ。
はしょって性能落としているのは色解像度。
完全な色情報を得ることなど絶対に無理。嘘をつくなfoveon盲信者の文系糞ヲタ野郎。
>>952 >foveonの一層目はRGBを受光し、2層目はRGを受光し
これが本当にできるならそもそもベイヤーも多層構造も必要ないんじゃないか?
ベイヤー脳のアホ文系が荒らしまくってるなw
>>951 のグラフを見れば判るけど、各層は確かにRGBのピークを持ってるが、
それ以外の混色情報もそれぞれの層で得ている。
だからRGB層という呼称を改めトップ、ミドル、ボトムとした。
この混色部分がQuattroの概念を理解するのには重要なところだと思う。
>>949 で十分でしょ。
社長も詐欺にならないように言い回しには気を付けてるよ
RGBの呪縛って凄いね 全波長領域を高解像度で撮っておいて、中波長と超波長領域を下層で取得して色を分離してるってのがfoveonに共通する原理 うまい計算方法を見つけたから下層は縦横半分でも大丈夫、半分にしたから感度が良くなったってのがquattro 別に難しい話でもないだろうに
964 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2014/02/15(土) 18:06:25.74 ID:yZHgG8vc0
とりあえず、MAX性能はメリルで十二分なわけで でかくなったんだから、確実にプラスαが無きゃ誰も見向きもしない。 よっぽど自信があるんだろうか?俺はそれを期待したいが。
馬鹿にモノ売るには、わかり易さが重要ってことはよくわかった
>>963 どちらにしても2ピクセルにまたがった混色の情報なんてものを
いれなきゃいけない時点でコンセプトの退行だし
>>955 元々フォべとシグマが言ったことだからなあ。
ドキュメントで公式に否定すべき。
ノイジーなRGBから輝度取り出すなんて効率悪いことするわけなくて、
まず低ノイズな輝度拾ってから色作ってくのがスマート。
ベイヤーはまずRGB拾ってから輝度作ってく方式。
>>955 宗教か?盲信者ってキモイな。
言葉を言い直したところで事実は変わらない。
波長の短い方から吸収されていくから一層目から2層目でB波長が吸収され、
2層目から3層目でG波長が吸収されるだけの話。
上下の層で情報を得るとか詭弁も甚だしいな。トップ層しか20Mpixel存在しないというのに。
>>961 君はたぶん、自然界の光がRGBの3種類でできていて、目もそれしか認識していないと思ってるんだろうね
クワトロがメリルより完全進化するから荒れてるなw
カラーフィルターなしの単層でカラー写真が取れないのを RGBを受光っていうのは詭弁でしょ 光の強弱がわかるだけで三原色の分布まではわからないと 明言すべきじゃないの?
>>966 1層目の情報から下層2枚の色情報を合わせることで2層目3層目の情報も完全に分離した1ピクセルの情報にできる。
2、3層目が混色したまま画像化される訳ではない。
3原色の呪縛がこれほどまでに解けないのは中学校の美術教科書の所為なのか?
>>960 まさに盲信者の基地外、病膏肓だな。
たとえば中層でRGの帯域から出力を得ていたとしてもその2色が分離できない時点で
それぞれの色情報を得ていることにはならないのだよ。
宗教ならその説明で通っても科学技術は無理だね。
RGB脳って凄えな
>>973 計算で出せるなら結局補完でよかったってことかな
メリルなんて必要なかったねえ
一層目の青よりの輝度信号から青を抜いた正確な輝度信号を得る方法をまず考えたい。
ID:fa07qUNN0 こいつはfoveon教の信者。盲信者だから手がつけられない。。。
>>973 隣接ピクセルが実際は別の情報でも3層の信号出力が全く同じになる場合があるからな
コンセプト重視の人には退化に感じるのもやむを得ない
ベイヤー脳荒らしの勝利宣言きてこのスレはおしまいになりそうだねw
>>975 ところが完全な画素数の1層目でもRG情報を混色情報として得ているから、1層目の情報と照らし合わせることで、
2層目3層目も1層目の1ピクセル単位で異なる色情報を得る事ができる。
>>978 一層目はほぼRGB全帯域信号をもっているのだからそれで輝度情報は十分じゃないのかな?
問題は1層目から2層目を引いてGを作るわけだが、視感度的に敏感なGが画素数5Mpixelしかない
2層目を利用した計算で算出される点だと思うのだが。
>>977 隣の画素からの計算ではなく上下層から1ピクセル単位で計算しているのが大きな違い。
しかもRGBそれぞれの単色からの計算ではなく上下層それぞれが混色情報を得ている。
>>983 できない。1層目は所詮混色情報。2層目出力を得る際に1層目と比較するとき、1層目の輝度信号が
R由来かG由来かB由来か混ざっててわからないから比較可能な情報にならない。
昔流行ったサツキの植え込み画像みたいな奴は苦手だろうね
この考えで近いんだと思うけどな。 >Ti、Tj、Tk、Tlが並んでいます。 >そんなある時… >Tiは1を、Tjは2を、Tkは3を、Tlは4を >それぞれ受け取りました。 >この辺一帯のM層では5が得られました。 >この辺一帯のB層では6が得られました。 >したがって、この時の… >Tiの位置の色は1x5x6=30 >Tjの位置の色は2x5x6=60 >Tkの位置の色は3x5x6=90 >Tlの位置の色は4x5x6=120 値や計算は極端に端折ってるけど。 隣のピクセルとは混じらないし、精度もG層R層ピクセルが小さいMerrillとどっこい以上なのかも。
ベイヤー脳の文系さんって超低学歴みたいな脳味噌してるなw
YUVのうちY以外は、一層目四画素混合と下層で全部拾えるけど、 Y信号取り出すために下層の信号使うと、 おそらく高周波で局所的なエラーになる。
>>984 それも受け売りだから。
と言っても一層目の特性わからんからなんとも言えないけど。
RGBを御免なさいしてトップミドルボトムと言い直してる事すら認めないアンチ
>>951 縦軸がsensitivityで何を計測したのかわからんし、スケールも入ってないしarbitaly unitだし、そのグラフからは何もよみとれんな
>>986 1層目だけでなく2、3層目も混色情報を得ているから導き出せる。
ベイヤーでも隣のピクセルから各色を導き出すことができてるのが証拠。
それをピクセル単位で隣の画素とは独立して導き出してるのがQuattro。
しかも計算に頼ってるのは他の画素との合成ではなく下層の色の分離で
色情報自体はこれまでのフォビオンセンサー同様に得ている。
一層二層でRGB、GB各チャンネルが均等に吸収されてるなんてことはおそらく無い。
>>992 プレス発表があれだからな。
公式なドキュメントじゃないと。
>>996 各チャンネルに完全分離しない特性を逆に利用したのがQuattroセンサー。
ベイヤー脳の荒らしってわざと頭が悪いフリしてるのかw
だから感度として何をどう測ったかわからんだろ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。