Nikon D7100 Part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
本能を解き放て。
ニコンデジタル一眼レフカメラ D7100。

■公式サイト
D7100 - デジタル一眼レフカメラ | ニコンイメージング
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7100/
http://www.nikon-image.com/products/info/2013/0305.htm

■レビュー
デジカメWatch:ニコンD7100関連記事リンク集
http://dc.watch.impress.co.jp/backno/dslr/2550.html
ITmedia:“2013年型 DXフォーマット機”として進化したミドルクラス
ttp://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1303/11/news044.html
KAKAKU.comマガジン:待望のDXフォーマット最上位機!
ttp://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=1121/
monoX:ニコンの上級APS-Cモデル
ttp://www.monox.jp/digitalcamera-sp-nikon-d7100.html
PHOTOYODOBASHI:DXフォーマットの革新
ttp://photo.yodobashi.com/gear/nikon/cameras/d7100/index.html

■前スレ
Nikon D7100 Part14
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1387153760/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 22:56:53.16 ID:csMMuO210
★☆【ヤフオク】レンズの落札価格&入札動向一覧☆★
■DXレンズ
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/auc_hist/nikkor_dx/
■FXレンズ
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/auc_hist/nikkor_fx/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 07:25:11.43 ID:P5uZ9s1+0
>>1
乙(^-^)/
4名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 08:40:32.57 ID:5C0fPs4f0
5名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 09:07:50.87 ID:NwSUhHIti
>>1
乙100
6名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 10:42:07.19 ID:L6/Po7jp0
>>1
おっぱいカレー
7名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 11:32:39.69 ID:k7prRYyAP
前スレ991です。

皆いろいろすまないm(_ _)m
どうも俺は一言入れ忘れるm(_ _)m

現在、ニッコール28mm f1.8を使ってます。
ちなみに、最近一眼デビューした輩だからまだこれ1本しかないつ。

換算後で35mm以下、かつf1.8以下の広角単焦点がほすぃーと申したかった。

上記レンズじゃ本体フルサイズに変えた時は広角だろうけど・・・
と言いますか、とりあえず標準域が欲しかったからこれにしましたが(それなら他にも選択肢あっただろ!となるかと思いますが、そこは置いといて)、早速広角の単焦点もあったら便利かなぁーと思い込んでるので先輩方に聞きました。

確かにf値を2.8まで上げれば選択肢も増えるけど、始めたばかりだから、パンフォーカスよりまだまだ背景ぼっけぼけのぼっけぼけ、ポートレートなら人が浮っき浮きの写真撮りたいからー(-。-;
って2.8でも十分ボケるものですか?
であれば選択肢広がりますねー。
被写体と背景とことん離らかせばーとか構図の問題かもしれませんが、単に開放f値が上がるってか暗いレンズほどボカし技は不利なんですよね?
8名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 11:35:41.55 ID:HR79Ujc+0
そんなにボカしたいならFXにしろと言いたいけど。。
f2.8でも十分ボケるよ。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 11:57:50.07 ID:U2b0j58e0
3.5の標準レンズでも
ボケないか?
10名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 12:21:07.31 ID:b4pdj5fk0
ポトレでボケなら中望遠だろ。85mm。105mmとか
それと人物を浮き立たせるには人物と背景を離して
人物全体が被写界深度に入るくらい絞ると良いよ
11名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 12:31:39.94 ID:BdtrUyTz0
>>7
その選択は間違ってないと思うよ。個人的には。

で、次に50mm/F1.8Gあたりを買えば、DXで75mm相当になってポートレートにもいい焦点距離となる。
さらにマクロ105mm/F2.8Gあたりを追加するとか。

そうすると、FXに移行した時でも、28-50-105micro で、いいラインナップになると思うが。
広角と望遠はズームでいいでしょ。18-35とか、割り切って18-55VRII、70-300とか70-200/4とか。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 15:27:26.05 ID:k7prRYyAP
>>7です。

>>8
やっぱり、ボケっぷりってのは、
APS-Cよりフルサイズのが全然いいんですか?

>>10
ポートレートって中望遠がいいんだ・・・
標準域より撮りやすくなるって事ですか?
あ、違うか・・・
中望遠のがボケやすい?=ボケると言う事は結果被写体の浮きに繋がるって事?

>>11
間違ってなかったなら良かったー( ^ ^ )/
でもね、どうもピントリングを回した時の感触が悪いっていうかトルク感って言うの?軽すぎるっていうか、当然店で触ってから購入してますので、分かってて買ってはいますがやっぱり気になる・・・
ニッコールは全部こんな感じなのかな?
で、リングの遊びもなんか微妙にあるし・・・
仮にも一応7,8万円もするものなのになーなんて思ってしまう私は欲張り過ぎなのかな?
でも、代わりに綺麗なボケとナノクリ機能が手に入ったでしょ?という事なのかな?
ちなみにナノクリの良さはまだ全然分かってませんー(-。-;
って選んだ理由はそこちゃうんかいっ!って言われそうだけど(-。-;

カールツァイスを店で触ってみたらリングの感触ヤバかったんですけど、とはいえ値段も似たような感じというか一桁台で買えるし・・・
ただツァイスはMFになっちゃう?と思ったからとりあえず除外するしかなく・・・

10番さんも言ってるけど、ポートレートは普通、中望遠だったんですか・・・

28-50-105の単焦点揃いいーですねぇ。
今後これだけ揃えたとしても、ズームレンズってやっぱり必要なんでしょうか?
13名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 15:28:59.31 ID:k7prRYyAP
皆へ。

前置きなかった。
超長文になってしまって申し訳ございません。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 15:33:40.88 ID:sEuv+TX70
>>7
ぼかし有利不利はレンズの明るさだけじゃなくて焦点距離にもよるから、うっきうきなら広角より>>10が書いてるように中望遠がいいと思うよ。
大声でトークしながら428でポートレート撮るのもネタとしてはアリだw
15名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 15:38:11.44 ID:sEuv+TX70
>>14
ネタとは書いたが実際428手持ちでポートレートやってる知り合いもいたし、魚眼やシフトレンズ使ってる人もいたよw
細かいこと気にしないでとりあえずやりたいようにやってみれw
16名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 15:45:30.61 ID:k7prRYyAP
>>15
ごめん!
シフトレンズって何?
17名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 15:50:21.85 ID:O5PVbblw0
>>15
DXに428でポートレート?
趣味の世界だから何でもアリとはいえ、大笑い
18名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 16:01:03.25 ID:e8gtVLvN0
何メートル離れて撮影するんだろうなw
19名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 16:17:44.05 ID:QOlc43Ug0
携帯で会話するんだろうね。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 16:56:40.17 ID:kamTuK8w0
広角レンズはF値小さくてもボケにくい
中望遠がポートレートに向いてるのはボケもあるがモデルと適度な距離(近すぎず遠すぎず)を保てるから
2115:2014/02/11(火) 18:41:32.51 ID:znrIbKSu0
>>16
ttp://www.nikon-image.com/enjoy/interview/nps/magazine/ultimate/05/index.htm

>>17
あ、ごめん、その時はFXボディだったw
でもDXでもさらに声をでかくすれば可能
望遠手持ちと言えばシグマのマグロレンズなんかも絵になるよねw
22名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 20:44:36.94 ID:TId0CwFI0
えびふらい
23名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 23:53:21.39 ID:5ZygJRlN0
かきふらい先生
24名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 01:06:01.18 ID:zU0mM7ae0
>>13
煽りとかじゃなく、君はまず「撮影技術」についてもう少し学んだ方がいいと思うよ
ごく基礎的なことでいいから
ネットに情報もいっぱいあるしね

機材の知識も大事だけど、なぜその機材が必要かわかってからで遅くないし
何が必要かも自分で判断出来るようになるよ
機材について悩むのはそれからで十分
25名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 01:14:55.15 ID:zU0mM7ae0
あ、もちろん趣味なんだから肩肘張らず楽しみながらね!
機材も撮影も鑑賞もなにもかも引っくるめて、写真を味わい尽くしてください
26名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 01:51:30.96 ID:q6y5o0f/0
>>7
28mmf1.8持ってたんだ、その選択はよかったと思う
一本で撮れるでしょ
24mmf1.4が気になってるようだったけど、そりゃあみんな欲しいよ
定価は28万するけど実売は18万そこそこだよ
27名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 14:11:02.34 ID:ngoC8Dr2P
>>7です。


皆いろいろサンキュー。

もっといろいろとバンバン写真撮ってみると、分かってくる事ばかりなんですかね。

三分割法がとうのこうのって考えてやるより、とにかくバンバン撮ってけば、自然と瞬時にセンス良い構図が決まり撮れたりするもんなのかな・・・
28名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 22:25:17.23 ID:Lk5/2V760
>>27
撮ってるうちに自然と構図が上手くなることはありえない
所詮凡人の考えることには限度がある
とにかくたくさん他人の撮った写真を見てアイデアの引き出しを増やしておくことが必要

とか言いながら自分は壁にブチ当たってどういう構図がいいのかわからなくなってきた
毎週撮りに行っても自分の納得する構図の写真は1枚も無い
本気でスランプ
ちょっとヤバい
29名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 00:23:43.69 ID:qqV8j7sg0
>>27
基本は基本として覚えておいて無駄はないよ
デジタルだとやってしまいがちだけど、ただなんとなくバンバン撮ってるのはよくないかもね
枚数少なくてもその「写真」を撮る意図を考えながら撮るといいんじゃないかと思う〜

自分の話だけど、フィルムからデジタルに移行した直後はほんと適当で下手糞な写真量産
してしまったw 周りで移行した人も似たような事は言ってた
30名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 02:25:51.66 ID:UfDdXtKB0
なんか70Dのほうが絵がきれいだな
31名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 04:13:19.98 ID:9RsdMXjT0
燃料キタ
32名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 05:58:11.05 ID:oLh4gY6t0
>>30
お、おう
33名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 13:15:09.79 ID:+O0O/2b00
今日から開催のCP+でD7200のなんらかの情報があるかもしれんな
ちなみにD4sのモックがニコンブースにあるらしい
34名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 13:24:55.03 ID:XPZThttu0
>>33
>今日から開催のCP+でD7200のなんらかの情報があるかもしれんな

さすがにそれはないんじゃね?
今秋ってのすらほぼない話なのに
35名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 20:06:46.09 ID:WOH2uFDv0
キャッシュバックまだかな?
36名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 20:09:15.07 ID:oLh4gY6t0
>>33
D7200の情報はない
37名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 22:29:14.44 ID:ONvjIElD0
D7100買いました!
初一眼レフです
今までRX100を使っててこれも気に入っているのですが、やっぱり一眼レフのボケは凄いですね
マクロレンズを使ってペットを撮ろうと思うんですが、犬と猫のどっちを飼うのが薦めでしょうか
ものぐさな性格なのでできればあまり手がかからないほうがいいです
38名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 22:32:51.07 ID:9PAnMgEB0
>>37
釣りだろうけどとりあえずここ読んでから出直せ
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kankyo/aigo/yomimono/dokuhon.html
39名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 22:48:29.97 ID:9RsdMXjT0
>>38
読みはとくほんじゃないのか?
関係ないけど。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 00:54:05.81 ID:U/BFkZE00
猫に決まってるだろ。
犬は散歩しなきゃいけないから根気のない人には無理。
猫なら屋内も屋外も楽しく撮影できるし暖かいソファでうとうとしてる猫はマジ天使。
https://www.google.co.jp/search?q=%E7%8C%AB+%E5%86%99%E7%9C%9F&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=der8UvDPGsSmlQWwmIDoBA&sqi=2&ved=0CCsQsAQ&biw=1397&bih=892#q=%E7%8C%AB&tbm=isch
41名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 00:58:36.46 ID:vzyFAsd30
NIKONはあの比較サイトで金使ってアレしてるしな
42名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 01:37:09.58 ID:qo9lQmEA0
キヤノンは他社貶めるのに金使ってアレしまくってるしな
43名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 06:06:30.83 ID:NCK/d2fW0
おお前ら、アレだなぁ。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 06:14:58.46 ID:qGhum/y70
おお前ら、アレだなぁ。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 07:24:36.08 ID:YTfdpA4L0
おおお前ら、アレだなぁ。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 13:52:59.60 ID:h9hLv8/j0
D7100は防塵防滴らしいけど、どこまで大丈夫?
今D7100に28/1.8つけて京都をまわってるんだけど、雪粒程度は大丈夫だよね
47名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 13:54:26.27 ID:U/BFkZE00
らしいけど?
48名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 14:11:33.76 ID:/SwMT1+d0
雪程度なら余裕かな。
気になるなら透明な袋で入れてレンズ側をゴムで止めるといいよ。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 14:55:24.89 ID:0y43Ub9l0
>>46
いい画が撮れそうだな
気が向いたらupよろしくw
50名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 16:01:28.63 ID:NCK/d2fW0
防滴って、結構いい加減だよ。
レンズも気を付けないと、AF効かなくなったり挙動がおかしくなったりするよ。
乾いたら治ったりするけど、少しでも塩分あったら最悪。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 17:47:19.40 ID:CC96l8la0
正直言ってレンズその他も防塵防滴じゃないとあんまり意味ないんだよね。

PENTAXの防塵防滴は地味に凄いんじゃないかと思うが。
PENTAXに出来てNIKONに出来ない訳はない…と思いたいが特許絡みなのかしらん。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 18:45:50.88 ID:4EQHQ+Z+0
ペンタには望遠とAF食いつきの弱点があるからアレなんだけど、正直なところ気にはなる存在
ペンタの645とAPS-Cの2台運用と比べると、ニコンのFXとDXの2台運用のほうがコスパが良いんだよね
53名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 20:02:50.81 ID:C3ZjKF3T0
ボディ単体のスペックだったらAPS-C最高峰だからね。
レンズとかも含めると考えちゃうけど。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 22:18:14.89 ID:RFDbZG+J0
最高峰、確かにそうかもしれない
でもその最高峰は、気高き単独峰ではなくて
矢筈、双子の山があって、どっちが高い?うーんと右側!
くらいの最高峰に思える

まあ、APS-Cでいうと、ペンタに頑張ってもらわないとキヤノンに続いてニコンまで
やる気がなくしてしまいそう
55名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 22:41:17.63 ID:z5hcFpm50
aps-cとフルサイズで使えるfisheyeレンズある?
56名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 23:32:40.15 ID:twZx95pr0
>>55
APS-Cとフルサイズとか考えずフルサイズ用の魚眼を探せばええでっしゃろ
57名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 23:34:51.69 ID:6LuU/9Y40
>>55
何時かはFXと思って買うとフィッシュアイの意味が無くなるから専用を買った方が良い。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 23:49:38.37 ID:rJ8qGp5x0
円周魚眼でDX・FXの共用は無理だと思う
対角ならFX用を買えばいいが、DXで使うとただの超広角になるかもしれぬ
59名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/14(金) 23:52:16.58 ID:Tpu+WlMh0
>>55>>56
FXのならDXでも使えるけどDXでは180度にならないぞ
60名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 00:13:05.02 ID:etmyNOj50
>>46だけど何枚かあげる

http://i.imgur.com/KuQqAUW.jpg
これが28mm F1.8G(トリミング)

http://i.imgur.com/upvz928.jpg
これは35mm F1.4S

http://i.imgur.com/z8j1BF9.jpg
これは18-105(以下はすべて28mm F1.8G)

http://i.imgur.com/LClQTOL.jpg
http://i.imgur.com/wHMFZmX.jpg
雪の銀閣寺

http://i.imgur.com/PcnSPs4.jpg
清水の舞台

http://i.imgur.com/DZ8QIhF.jpg
http://i.imgur.com/UnQHHKZ.jpg
梅小路蒸気機関車博物館
61名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 00:19:57.50 ID:Ttfs5uwA0
>>60
1枚目と2枚目スゲー派手な建物だなwww
62名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 00:24:17.07 ID:HnNrMmXr0
>>61
wwwwww
63名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 01:37:59.90 ID:cx6I9rY80
>>60
イイ感じやねえ
雪の京都いいわー
でも冬の京都って半端なく寒いんだよな
64名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 02:10:22.03 ID:d0V21yhM0
実際の金閣はこんなに金ピカじゃないんだけど
編集しすぎじゃね
65名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 02:14:58.25 ID:etmyNOj50
>>64
一番上はちょっと派手にしすぎたかも
でも実際見た感じ2番目くらいの色味はあったよ
66名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 03:12:51.59 ID:4miYV6gw0
>>60
レンズ欲しくなるなー

>>61
日本人ですか?w
67名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 03:56:38.63 ID:ZMsoC6Go0
>>61
おま・・・
68名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 04:33:19.27 ID:k59W9vjc0
>>60
乙です
めちゃ寒いから家で寝てたわ
69名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 09:00:42.82 ID:Txa8KFnj0
>>61
京都の建物は殆ど金ぴかだよ
70名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 14:15:42.95 ID:NezcBlAt0
SB700を入手したんだが内蔵フラッシュを使わずに
スピードライト単独を発光させることってできないの?

フラッシュもスピードライトも発光させるのは出来たんだけど。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 14:36:34.73 ID:/4DlGGfh0
>>70
コマンダーモード+SG-3IRでおk
72名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 14:38:47.61 ID:/4DlGGfh0
>>55
トキナーで両方いける魚眼ズームがあるよ
73名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 14:49:44.75 ID:NezcBlAt0
>>71
こんなものがあるんだね、ありがとう。
単独発光についてもうちょい調べてみた結果、
単独発光の際にも内蔵フラッシュが発光するのが正常だという解釈であってるのかな?

なんでも内蔵フラッシュ側は発光命令のためだけに光って見えるとかで…。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 15:01:24.47 ID:/4DlGGfh0
>>73
内蔵が発光するのはリモコンの信号代わりだからだよ。
光るの嫌ならシューコード使うしかないかな
75名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 15:48:41.73 ID:mZTf+IKC0
厚紙にスリット
76名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 16:24:40.13 ID:QHJzn+p70
>>73
モニタ発光も無しって事ならこんなのもある
ttp://shop.nikon-image.com/front/ProductFSW53801.do?cid=JDANS005064
77名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 16:31:00.26 ID:QHJzn+p70
安いとこんなのもあるけど、正直言ってプロ機材じゃないドットコムはおすすめしないw
もちろん両方ともお持ちのスピードライトが対応してるかは要確認。

\7900
ttp://www.prokizai.com/cart/cart.cgi?log=TR-3
78名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 00:57:40.21 ID:szN6C9oN0
今月2日に注文して12日に発送予定で
未だ発送メールが来ない

もう、我慢出来ないよ
早く触りたいD7100
79名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 08:23:51.08 ID:hXuMNHxq0
>>78
俺Amazonで次の日届いたで
ヤマダ電機で三週間待ちだったけど
80名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 08:25:28.23 ID:rhUKs8O4P
今って、D7100そんなに在庫が無くなってるの?
81名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 08:43:07.62 ID:sNaprSS80
単純に雪の影響かと
78が何処の人か知らんけど
82名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 20:25:17.72 ID:IPJPGEpV0
ローライトAFの性能が優れている機種を買いたいと思っています

キヤノンの6Dは中央一点のみ-3EV
ペンタのK-3は25点が-3EV対応

D7100は-2EVでAFが効くとのことですが、どこの部分が対応しているか分かる方いますか?
全ポイントOKなら嬉しいのですが
パナGX7やオリンパスE-M1のことも対応ポイントを知っている方いれば教えて下さい
83名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 21:00:41.95 ID:hXuMNHxq0
>>80
俺1ヶ月前くらいに買ったけど消費増税の影響で在庫無いって言われた
84名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 22:55:11.09 ID:MQtQCwcA0
D7200まだぁwww。中途半端なD7100を見送って正解だったみたい。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 23:02:35.64 ID:LH7P9jQS0
出てから書き込め早漏
86名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 23:20:16.99 ID:9N99kpkP0
キチガイにレスすな
87名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 23:53:30.44 ID:1uQMtoF50
nikkor n auto 24mm f2.8は削りai加工はダメ?
絞りリング径が小さいのは削り加工品でもダメって聞いたけど
nikkor n auto 24mm f2.8は該当するの?
nikkor s auto 50mm f1.4は削りai加工で装着している例はググればたくさん目にするけど。。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 00:53:06.50 ID:kzPH+LwN0
D7100のセンターフォーカスエリアが細かくて?
奥抜けピンをやらかす
ダイナミックエリアって嫌いなんだけど慣れるしかないか
89名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 17:54:07.80 ID:Hr+IcjXh0
ダイナミックエリアってカメラまかせで最近端なやつを優先的ピンを合わせるやつか
これで何回失敗したことか。イベントでタレントさんの顔よりもテーブルの名前プレート
にピントが合うのがただ多く、中央1点しか最近は使わん。
いくつフォーカスポイントが多くてもあんまり使わんよ。
広角ズーム多様したときは便利だろうけど
90名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 18:44:57.77 ID:l5JZ3THj0
中央9点or1点で追って、細かい所はトリミングしてしまうのがラクかもね
あんまりオススメできるようなやり方でもないんだけど、余裕の無いときは仕方ない
チャンス優先にするか、画質優先にするか、カメラの設定だけでなくて
自分のほうも切り替えて撮らないと、うまくいかないやね
そういう意味で、D7000にフルサイズセンサー乗せました的なD610ってのは
D7000の正当後継だと言えなくもないな。ただ、カメラとしてのバランスは
D7100のがいくらか上だし、トリミングありきのスタイルを貫くのも褒められたことじゃない
91名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 18:59:47.59 ID:HD1INWWaP
>>89
ダイナミックはそうじゃない。
指定した一点で測距できないときにはじめて周辺情報を使うんであって最近端で合わせている訳じゃない。
しかも最近端ではなく指定した一点で測距出来なくなったときの距離に一番近い距離となる測距点を使う。
つまり一点で測距出来なかったときに周辺で補う動き。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 19:31:08.23 ID:xn4QHgUU0
>>89
それは「至近優先ダイナミックモード」かな。
一応これもダイナミックモードではあるけど、7100のマニュアルみると載ってないね。
代わりなのがオートエリアAFなのかもしれないけど、こっちは完全に距離情報だけって
事じゃないようです。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 19:46:48.32 ID:xn4QHgUU0
>>89
ついでに調べてみたところ…
至近優先ダイナミックをどこで見たか忘れたので、この機会に自分の購入したカメラのマニュアルをネットで見返したところ、
D2Hまで戻ったところで出てきました。
D2Xsまでは至近優先があって、D3からオートエリアになってるのでこの世代が変わり目のようですね。
D300もオートエリアになってます。

後は現行で言うとF6が至近優先ですね。
デジタルの方はオートエリアでカメラに単純に距離、という事ではない判断をさせる方向になってるようです。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 19:49:04.80 ID:zfqr2SQj0
それじゃぁどこに合わせるかは
カメラの気まぐれでってことかよw
95名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 19:58:17.73 ID:xn4QHgUU0
>>94
いやいやw >>91も書いてる周辺情報がちゃんとあってそれを元にカメラが判断してるからw
「あっ…またピント外してるよこいつ… じゃあまぁこの辺に合わせとくかwwww」とかじゃないですw
もちろん機械のやることなんで、トンでもピントになることもあるがw
96名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 20:45:22.46 ID:jmrP9VMx0
オートエリアは気まぐれだろ
97名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 21:29:58.23 ID:RS2rVzt30
顔認識AFを鳥の顔にも対応してくれ!!
98名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 21:44:52.13 ID:l5JZ3THj0
鳥が笑ったときにシャッターが自動的に切れます
99名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 21:46:06.19 ID:xn4QHgUU0
>>96
同じ条件化なら同じ結果が出るので気まぐれじゃないよ
100名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 21:56:02.82 ID:GqHdNiOx0
AF-Aで中央9点に設定しておいて、フォーカスエリアは中央1点から動かさず(AFロック)に撮ってる。
使いにくいときはAF-S。 
101名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 22:09:32.30 ID:jmrP9VMx0
>>99
そういう話をしてるんじゃない…
102名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 22:12:03.19 ID:Z20qZX6V0
うーん
103名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 23:29:22.67 ID:kzPH+LwN0
>>88です

ガキンチョのお遊戯会で18-300mm装着でアンバー入れたSB910を炊いてます
幼稚園の舞台を園児がうろちょろする程度ですが、4人とか
並ばれて中央の緞帳程度の奥ならいいが背景書割りに抜けてしまうと
どうにもならない。セリフもあっという間に終わるので撮影中は集中して
フォーカス半押しを顔に掛けている(つもり)
だがPCでよく見ると歩留まりが…
どう考えても深度の深いDXのほうがFXよりスナップシュートは向いてる
ので自分のスキルを上げるしかないわけだが
104名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 23:31:47.20 ID:s3q+OcXd0
条件後出しとか外道だな
105名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 23:35:29.98 ID:kzPH+LwN0
条件後出しでしょうか??というか俺にいってるとは限らんけど
106名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 23:46:08.16 ID:Kzzy0zYt0
>>103
深度の差ったって1絞り(正確には1.17絞り)絞ればいいだけですがな。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 23:54:06.65 ID:kzPH+LwN0
室内ストロボでひと絞り以上変えるとか
どんだけでかいジェネレータ
既にISO2000 F8近くは出てるんで絞りの問題じゃない気がします
これは確かに後出し情報ですが開放2.8とか思われてたら心外なんで
108名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 00:25:27.88 ID:ahFNxCB60
AFが合わないならそれ絞り関係ないんじゃ
背景に抜けても人がシャープに写るくらいが欲しいならCXか高倍率コンデジでも使えば?
109名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 00:46:02.75 ID:zeuy8v5z0
馬鹿を相手にするな
110名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 14:38:00.41 ID:ioG8RxQy0
>>101
君はなぜ>>99みたいな事を書かれたのかわかっていないようだから、
そこがわかるまでROMってた方がいいと思うよ。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 15:02:56.64 ID:ioG8RxQy0
>>107
悪態ついてるのはただの機材オタクで、机上じゃない実際の現場での撮影技術の質問にはほとんど答えられないからスルーでいいよw

それはそうとピンが抜けやすいのは俺も感じる。
同時に使ってるD3はもちろんだけど、D300で撮ってる時よりも確実に抜けが多い(純正18-200の場合)。
この辺はボディやレンズの価格帯考えると腕だけの問題じゃないような気もするね。
なので極力多めに切っておいた方が保険にはなる。
もともと便利ズームのAF精度や速度自体が暗所には厳しいから絞りたくはなるんだけど、
5.6くらいにしてみると多少マシになるかも。
で、幼児うろちょろだとシャッタースピードも320〜500は必要だし、ISOは景気良く上げちゃった方がいいと思う。
あまり低ISOで絞るとストロボの負担が半端ないしチャージに時間もかかるし。
こういう条件下でのダイナミックAFは使った事がない(いつもシングルAF)のでそっちはコメントできないです。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 17:55:09.76 ID:wI9fBdiw0
113107:2014/02/19(水) 20:04:11.74 ID:E1V875Fs0
>>111
いや機材スレって分かってて聞いた訳で
案外と上位機と並行で所有してる人多いので
妙案や押しレンズがたまに聞けるから
今回は自力でw
114名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 21:49:58.14 ID:ioG8RxQy0
>>113
押しレンズはやっぱり70-200/2.8だな〜
それで足りなきゃx1.4テレコンとか。
70-200/4とかサンヨンは持ってないからよくわからないw
同じ5.6くらい絞るにしても18-200と70-200はAF速度も精度も段違い。
シビアな条件下だと余計に値段の差が出るよw
115名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 01:18:17.61 ID:txcVQAxf0
D7100のAFポイントって、一個が大きくない?
だからその一個の中の情報が多くて抜けるという仮説
116名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 03:41:50.02 ID:BBX5aDTa0
「思い通りに動かなかった奴(カメラ)が悪いのではない。思い通りに動かせなかった奴(ユーザー)が悪いのだよ。」
117名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 06:11:38.22 ID:WGIDYzG20
>>116
括弧書き要らんやろ
118名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 09:05:47.73 ID:cARs0R840
言いたいことはわかるけど、薄っぺらい言葉だなw
119名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 09:38:13.33 ID:9VA80Fgo0
明日でD7100が発表されてから1年か…。
D7100Fが〜とか言ってた頃が懐かしいわw
120名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 16:19:42.60 ID:gzxDmimu0
それを記念して新しいAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II をキットにして出して欲しいなぁ。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 18:21:37.00 ID:wAT24eFG0
純正の18-300mmを購入した。
最後まで70-300mmと悩んだんだ。
レンズ補正をONにすれば、何ら問題もなくいい感じ。
これからの季節、荷物が減るのはありがたい。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 19:00:18.12 ID:WXB9pESE0
4月にはタムA011が発売されるから
クロップで換算1200mm手持ちいけるな
123名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 21:22:28.04 ID:WGIDYzG20
>>119
aisansanの再降臨を待とう!
124名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 21:38:09.43 ID:Hqmwo7TQI
また量販店のweb価格が上がったな
bodyが10万円はないわぁ
125名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 23:21:53.49 ID:R10Zad7G0
なんで上がるんだろ?人気だから?
まあ良いカメラだからね、これ
126名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 23:25:37.22 ID:igt0NW0l0
いちいち価格に反応してるやつはなんなの?早く買って使え。おまえの大切な時間がもったいないよ。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 23:30:27.24 ID:gKM9sgiy0
インプレスのデジカメWatchでD7100の長期レポートしてる人、何とかならんのか
頭悪すぎ
128名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 23:39:57.29 ID:es03er7RP
>>125
単純に値下げ引っ張ってた店のweb在庫が切れたから
129名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 02:25:57.70 ID:j7kAKxwq0
>>127
このおっさん絞りすぎやな。
D7100で F8 ってのは少々残念な絞りなんだよな。

回折限界はほぼF11なので、エアリーデスクの直径が画素ピッチに
一致するのはF5.6になる。
ってことは画素ピッチが原因の劣化はF5.6なら無問題なんだがなぁ。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 02:47:16.02 ID:hRNRSpI30
でたw
f5.6バカwww
131名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 03:00:49.75 ID:fffh/vsn0
>>130
ところが全部のレンズがF5.6までに最良にはならないわけなんだな。

そりゃ困るよなぁ、F6.6 が一人歩きされちゃ。
でもそこんとこの説明責任は果たさないとね、SONYじゃないんだからさ。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 03:05:14.63 ID:hRNRSpI30
>>131
え?俺?
133名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 06:28:19.87 ID:1UARipvH0
>>124
変わらず87,800円で買えますけど?
134名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 06:36:01.26 ID:GQqrJaMB0
F5.6が最適とかw
しかも回折限界とかw
すべての被写体でF5.6だけで撮ってろよ
135名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 08:34:26.35 ID:rcgCB5Cn0
写真撮らずに自室でカメラなでなでして防湿庫に戻してる奴はほっとけよw
136名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 11:06:49.58 ID:GcKFF0wq0
昨日買おうとヨドバシ行ったら11万2千くらいであきらめた
2,3週前は9万台だったと思うんだが
137名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 13:44:41.54 ID:7sFD6XGl0
>>134
回折限界はF11って書いてあるよ。>>129
138名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 19:53:47.57 ID:f1XQHdCg0
a
139名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 19:54:59.97 ID:f1XQHdCg0
D3200+安レンズで三脚に固定Aで絞り変えて撮影した事があるが、F8ぐらいが
一番ファイルサイズがデカかったな。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 20:06:08.66 ID:7YDDn+eV0
>>137
回折限界や最大解像を気にして撮ることがナンセンスってこと。
何撮りたいんだよ。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 20:09:38.74 ID:ed0l2mDn0
カメラ雑誌なんかでよく見る「作例写真家」の悪影響だね。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 20:37:19.61 ID:rAAbizYS0
 
性能について語ってはいけません

買いなさい、買いなさい、さぁ買いなさい。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 20:42:15.27 ID:6pt9vI4q0
電子制御満載で、一昔前には考えられなかったカメラなのに
絞りは、強・中・弱の三段切り替えだとか
144名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 21:53:17.44 ID:rcgCB5Cn0
11 5.6 2.8?w
145名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 21:57:49.84 ID:SBlaIwc80
キタムラとかの大手は値段あがってるよね
3月決算セール前だからかな
1万高くなると買う気になれん
146名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 22:22:32.43 ID:rcgCB5Cn0
1万あったら16GBの駅風呂買っても釣くるしねぇ
147名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 22:30:30.90 ID:VD9S9YcZ0
>>145
一月末は下取り込みで\83.000だった
148名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 22:39:01.04 ID:f1XQHdCg0
ボディは買ったからレンズの値上がりが心配
広角、キットレンズより上質な標準ズーム、AFの速い望遠
そういえば、三脚も重いのが欲しいな

20万ぐらいか(^-^;、今年中には無理かな
149名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 22:41:48.37 ID:MkXqMtpr0
4月から増税だから、何らかの販促キャンペーンがあるかも
中古だけど来週DXの17-55買うつもり
純正唯一の明るい標準ズームだし、楽しみ
150名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/21(金) 23:57:45.33 ID:rvAMQVze0
還元セール禁止
ってどんな影響あるんだろな
151名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 01:01:59.78 ID:XVyVgUpX0
俺としては金より謎の限定品貰ったほうが嬉しいけどな
キャッシュバックにあわせて値上がりしたりするとなんか邪推しちゃうわ
152名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 07:36:19.70 ID:7Pm4Y47y0
>>149
俺が新品で買った初期の個体がハズレで、ひどい片ボケ個体だった(もう手放しちゃったけど)
中古買うなら混じってる可能性も無くはないと思うから気をつけて〜
(良心的な店なら明記しておいてくれるかな…)

D2HとS5PROで使ってたけど縦ポトレで開放ばっかりだったので、反対側がぼけてるのは絞り開放に
よる物だと思ってたんだけど、実はレンズの不具合だったっていうw
横一列に並んだ集合写真撮って発覚しました。
5.6まで絞って左端ジャスピン、右端ボケボケ(;´д`)

それさえ除けは写りは満足でしたよ〜
いい個体掴めるよう祈ってます!
153名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 07:47:19.86 ID:7Pm4Y47y0
※参考画像
ttp://www.dpreview.com/galleries/reviewsamples/photos/91980/sample-7?inalbum=nikon-d2x-review-samples

2段階くらい拡大するとよくわかるんですが、左端のビンのラベルと右端のビンのラベルを比べるとわかりやすいです。
俺のもまさにこんな感じでした(´;ω;`)
あ、製造番号確認で後期型選ぶと更に安心なようです(詳しくはわかりませんので検索してみてください)
154名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 08:20:38.73 ID:+SzWTyU00
>>153
そんな写真じゃ距離が違うんだからわからないだろうに。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 08:37:54.33 ID:Ld2xMNvE0
秋にやっと決心して純正70-200 F2.8買に行ったら、前の週から4万も値上がりしてて諦めたけど
当面値下がりしないよな
156名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 09:13:36.89 ID:dXcT4vhD0
>>155
予算的にきついならタムの70-200も考えてみては?
画質は評価いいし、お値段も安い
ただ純正にくらべるとハズレ玉が多いとは思うが
157名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 09:15:32.24 ID:7Pm4Y47y0
>>154
ほぼ同じ距離のビンを見比べて、そこに絞りや焦点距離を考慮に入れてそう思うなら
あなたは確実に片ボケ個体回避できませんから十分気をつけて下さいねw
158名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 09:21:50.64 ID:GWCgCyCm0
>>146
まさしくそれw
SDも2枚いるし

>>147
まじすか?
せめて下取り込みで85000円ならなぁ
やっぱ1月がお買い得だったか

最近になって急にD90から買い換えたくなったから時すでに遅しw
159名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 09:28:42.13 ID:l+h7G7T20
機種特有じゃないか。
D7100でダメダメだった16~85mmや18~300mmの歩留まりに疑問だったんで
最近D7000で撮ってるのですが
マルチ測距にして一切奥抜けピンやらかさない。どうしたことか。
1685を疑っていたが本体も見直さないと何とも言えない。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 11:28:36.81 ID:sy0rU9Rv0
>>129
便利ズーム28-300の望遠端の解像のピークはF8
http://www.photozone.de/nikon_ff/578-nikkorafs28300vrff?start=1

プロはさすがに自分が常用しているレンズのおいしいところくらいわかってると思うよ。
たぶん、「素人がえらっそうにw」と笑われてるよ。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 11:33:51.01 ID:ZRF8Ob5g0
作例カメラマンが多いな、ここは。日々カメラとレンズの性能試験ばかりをして悦に入ってるのか?
162名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 11:38:14.86 ID:sy0rU9Rv0
つか、
便利ズームで風景撮って、イマイチしゃきっとしないなぁーって思って、
1段絞ったらかなり違った(5.6=>8)ってだけの話だよ。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 11:46:09.62 ID:7Pm4Y47y0
置物カメラマンも多そうだw
164名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 16:17:15.23 ID:jPA9pO/u0
>>160
MTFには画素ピッチの要素は含まれないじゃん。
レンズがF8で最良になるのでは、D7100では手遅れでしょ。

画素ピッチの広いD4ならレンズの性能が生かせるけれど、
狭いD7100では画素ピッチが理由の劣化が上乗せされちゃう。
その上乗せが問題なのに、レンズがF8で最良だからってのは反論にならないよ。

エアリーディスク半径が画素ピッチと一致する絞りが回折限界だよね。
F8のエアリーディスク半径は5.3μmと計算されるので、
3.8μmと計算されるD7100の画素ピッチではムリが生じるんだな。
F5.6なら同半径は3.7μmで、それならよろしいよと。
ただし、レンズからしたらF5.6じゃ物足りない、もっと絞りたいわな。

要するにF8で最良になるようじゃ、D7100にとって好ましいレンズじゃないってこと。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 16:22:56.21 ID:/tB9XzAH0
>>157
参考写真が参考になってないってことだろ。
そんな写真を参考に出すお前が過剰反応してるだけにしか見えんよ。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 16:43:51.93 ID:sy0rU9Rv0
>>164
NikonのAPS-C現行一眼レフは、D7100に限らずD3300もD5300もすべて2400万画素だよ。
画素ピッチは一致する。
そして、Nikonの現行便利ズームレンズは、
18-200も、18-300も、28-300も、望遠端はすべてF/8で解像のピークになる。

NikonのレンズはNikonのカメラにとって好ましいレンズじゃないってことか?ww
167名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 17:15:44.01 ID:6XesyZUl0
>>166
買った後で文句いえば、もっといい単レンズお買いなさい、って言う筋書きよ。
それは別に悪くないじゃん、ビギナーにはアレでも十分なんだから。
すばらしい「解」だろ。

センサーをムダに細かくしちゃうのは、
わかっちゃいるけどやめられない業界のクセなんだし。
お金が稼げなければ、どんないい設計も商品として日の目を見ない。
背に腹は替えられない。

デタラメな言い訳はいけないけれど、
わかるヒトにはわかるような筋道は立つんだから、こんな感じでいいんじゃないの。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 17:23:53.42 ID:Myq/HlNV0
無駄に細かく、というのではなくそれなりに需要はあるし技術の進歩で解決していく部分もあるけど、
1200万画素あたりも一つのアプローチとして選択肢を残してほしいんだよね。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 18:05:07.53 ID:k6L/089A0
>>152
ありがとう
買おうと思ってるやつはメーカー保証も残ってる新品同様だから、大丈夫だと思う
ダメならSCにもっていく
本当はナノクリとVRでリニューアルしてほしいけど、D300s後継機すら出ない現状では望むべくもなし、か
170名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 18:34:03.56 ID:MS3ZTmEo0
センサーが本当に「無駄に」細かくなってるか?
ベイヤ配列だってことを忘れてないか。
センサー側の解像度がレンズの解像度を上回ってはじめて、
ローパスなしで安心して使えるんだが?
171名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 18:56:42.31 ID:rhn8EPoU0
>>170
× センサー側の解像度がレンズの解像度を上回ってはじめて、
     ↓
○ センサー側の解像度がレンズの解像度を2倍以上上回ってはじめて、
172名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 18:59:03.97 ID:MS3ZTmEo0
>>171
数学的に言うとそう証明されてるみたいだね
173名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 20:52:42.43 ID:JtRSw6X40
>>165
しつこいなぁ。
片ボケ写真は他にもググれば出てくるし、あの写真で参考にならないと思う君なら片ボケ個体で十分満足できると思うよ。
あ、写真撮らないでカメラなでなでしてるだけの人なんだっけ?

>>169
リニューアル…したらいいけど、ラインナップ見る限り難しそうですよね…
予算もないので18-35/3.5-4.5買ったんですが、17-55の中古ってこんなにお手ごろ価格だったんですな
もうちょっと頑張って買いなおせばよかった。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 21:02:32.58 ID:JtRSw6X40
>>168
全紙焼いたりポスター撮る訳じゃないし、スナップばかりなので正直2400万画素はいらないなー。
1200万〜1600万くらいで十分。ISO上げたいからノイズレス方向に振ったカメラも欲しい。
ネイチャーの人とかは必要なのかもしれないけど、そういう人にはD800/800Eがあるしなー。
まーでも購買意欲煽るのに必要なのは、画素数がいかに多いか、なのはずっと変わらないなw
175名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 21:39:39.67 ID:GWCgCyCm0
>>174
おれも2Lワイドが最大だから2400万画素いらないんだよね
小さくプリントするような人は画素多いほうがノイズ目立たなくなっていいんだろうか?
176名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 21:49:27.71 ID:MS3ZTmEo0
画素数が多いと

ノイズが目立たない
画素欠陥も目立たない(どうせ0にはできないから)
目立たないから歩留りが上がって結局低コストになる
ローパスも不要でコストが下がる
レンズの解像度の限界を引き出すことができる

まぁ2400万画素以上が必要だとは思わないけどね
177名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 22:04:26.06 ID:XzfpeDbo0
>>173
嵐はどっか行けよ
178名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 22:11:18.28 ID:Jy3vQh4v0
>>173
機材オタおまえじゃねぇの?
どうせ新聞紙撮って楽しんでるから片ボケ気になるんだろ?
179名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 22:49:37.82 ID:XVyVgUpX0
体験上全レスと連レスはかなりの確立で馬鹿
180名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 23:11:05.36 ID:GWCgCyCm0
>>176
なるほど
大きく引き伸ばさない人も風景撮りなんかの人も両方満足できるってことか
手っ取り早いのかな2400万画素
しかしRAWだとPCが厳しいw
181名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 23:28:26.34 ID:gXl30Za00
ローパスレスとコストって関係あるっけ?
182名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 00:01:35.01 ID:ErLc8CgF0
>>180
PCも厳しいし、久々にボディ買ったから現像ソフトが対応してなくて新調したのがきつかったw
セレクト用にACDSeePro6使ってるけど、現像は使い慣れたSILKYPIX DSPが良いのよねー
発売直後の割引やってなかったら予算足りなかったw

>>178
>>152

>>179
確率
馬鹿

>>181
単純にローパスの部品代分浮くとか?
183名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 00:28:10.14 ID:rkBd1SFa0
24MPはちょうど良い気がするね
これ以上画素数が増えると画像サイズが馬鹿でかくなるし
後継機に求めるものは連写性能の向上くらいしかない
184名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 00:30:17.08 ID:7/AqAifX0
単芝全レスが臭い
185名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 16:20:07.25 ID:gNM3cA8f0
8kモニターが普及すると
真ん中にちょぼっと画像の
残念カメラになるんだけどな
186名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 22:22:12.52 ID:h5o7K3F60
う、気づいたらセンサーにゴミが目立つぜ…SC行く暇無いんだよなぁ
187名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 22:53:06.43 ID:myHWyYLK0
解像度はどれだけあっても満足出来ないのは利用者ではなくてメーカー。
売るために比較できる数値として提示できるのが解像度というものが一番わかりやすい単純なものだから仕方ない。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 23:17:21.93 ID:ma//23hN0
>>182
おれも5年ぶりにD90から買い換えた。届くの楽しみ
ソフトはcapNX2だからよかった
それよりPC、COREi3だから大丈夫かなw
189名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 23:32:20.15 ID:AU+o3tVB0
>>186
自分で出来るように練習すれば?
190名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 00:36:37.17 ID:/7Vex2c50
>>185
実際はアスペクト比の関係で、ちょぼっとなんて風には感じないんだがな
8kの縦方向が4320ピクセル、24M機は4000ピクセルあるから
191名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 01:26:47.23 ID:gUCdK6GI0
>>188
うちcore i5 4570+HDDでRAW軽いから、i3で激重って事はないんじゃなかろうかw
192名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 01:35:25.09 ID:AEGXm+Hs0
もたつきは改善するけど絵がくっきり写るまでのラグはいつまでもあるんだよなぁ
仕方が無いのかね
193名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 22:05:04.99 ID:NDV3QPuJ0
70Dと迷ってるんですが、バッファの事が少し気になります!

僕はJPEGオンリーやから問題ありませんよね?
あと…1枚辺りの容量は何メガぐらいですか?
194名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 22:07:47.82 ID:SAtx7d6d0
>>191
今も不自由するくらい遅くないから心配ないかもね
のんびり派だからw
195名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 22:10:39.52 ID:lFaap9ZG0
>>189
保証期間内はSCに出すって選択は悪くないでしょ
196名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 22:47:31.34 ID:KjX5Xggz0
>>193
RAWだと最大で25MB、JPEGなら最大で12MBくらい。
少なくともJPEGなら速いカード使えば問題ないし
細部の作りこみも70Dより数段上だよ。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 22:49:46.64 ID:KjX5Xggz0
あ、RAWだと最大で29MBくらいだわ 間違ってスマソ
198名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 23:00:45.78 ID:hBDYdtcj0
マイクロアジャストを廃止したほどの70Dのピント性能にも
興味あるんで買った
ただしキヤノンには18-300mmのような万能便利レンズがない
ダブルスロットもない
199名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 23:01:38.20 ID:hBDYdtcj0
勿論私はD7100ユーザでありますよ
200名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 23:15:28.05 ID:StA+jU5F0
重いだけのお得な万能便利レンズなんていらねーよ
201名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 23:18:23.67 ID:VgB6A+EP0
登山で荷物を減らしたいならまだしも、普通の撮影で18-300とか糞レンズいらねーわ
202名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 23:24:58.98 ID:hBDYdtcj0
俺には必要です
よさがわからないのかな〜残念
203名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 23:41:30.61 ID:atKIxnUG0
まぁロクヨンゴーヨンないとお話にならない人もいれば、あっても使わねーし邪魔なだけって人もいる
ただ、この人には必要なんだろうなと想像する事は誰にでもできる
そういう事ができないのが>>201みたいな奴
204名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 01:11:49.17 ID:GNXSPlB+0
>>198
7Dにはダブルスロットがないのか
重要な撮影だと万が一SDが潰れてもいけるように2枚に同じRAWを保存するようにしてる
そうでなくても1枚目がいっぱいになったら2枚目に撮れる設定もできるし
205名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 04:28:16.95 ID:8UXMNPpo0
ライブビューの拡大がもっさり過ぎる
手持ちでのピント合わせがきつい

3200ではそんな事なかったのに
206名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 17:45:59.90 ID:AGIQ+s+F0
7200の前にD4Sとな
207名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 19:28:47.25 ID:A1XW8XbW0
そらそうだろw
今秋にも出ないってば
208名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 20:54:10.92 ID:RK6kBPlh0
そんなに手持ちの機材が早く型落ち品になってほしいの?
209名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 21:01:43.96 ID:rPOfGXSP0
このクラスのモデルチェンジは通常2年だろ
1年経った今でも順調に売れてるからまだまだかな
70Dもそれほど脅威じゃないみたいだし
210名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 21:11:01.16 ID:9yevX9q60
70D使ってみた
結構すごい。見た目は60Dのまんまで中身進化。
これも最近重要な嫁隠れの術だな

ただ背面液晶が画素数大きいけど表示がハイコントラスト過ぎて
ピンの山は見やすいが実像がどう撮れたか不安
D7100のほうがここはナチュラルで圧勝
211名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 21:16:25.60 ID:r/oEiLv30
D7100の対抗は7Dでしょ。

70D はワンランク下、D5300と対等。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 21:53:47.47 ID:7pyoy4Jd0
16-85キットを先日買ったのですが、望遠の購入を検討してます(予算5〜6万)。
純正70-300VRが無難でしょうか?
タムロンA005とどっちがシャープネス強いですか?
213名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 22:03:15.93 ID:+AM1p4UC0
被写体は何よ
話はそれから
214名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 22:08:11.73 ID:TGAtO4y+0
三脚使用の有無も関係あるな
215名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 22:09:04.77 ID:7pyoy4Jd0
被写体は風景と草花、大きめの鳥さんです。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 22:10:13.78 ID:7pyoy4Jd0
連レスすいません。日中は三脚使用はしません。
夜景撮る時に使うくらいです。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 22:14:59.18 ID:rmzxAtG30
ちょっと頑張って中古の80-400Dをすすめてみる
218名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 22:18:32.59 ID:TGAtO4y+0
>>216
ぶっちゃけ、どっち買っても劇的な画質の差は無いと言っていい
好みの話になるから、サンプルなどを見て決めたほうがいい
それと、このクラスのレンズは基本的に200〜300mmは「一応」撮れる程度
200mmですら安ズームだと厳しいと思う時さえある
たとえば55-200の200mm側(特に周辺は)は絶望的、或いは壊滅的な画質だと思う
70-150くらいの頻度が高いなら問題ないけど、2〜300mm多用するつもりなら
検討するべき価格帯が間違っている
219名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 22:49:26.33 ID:GNXSPlB+0
中古の80-200/2.8Dとかどうだろ
値段は新品の70-300と変わらんくらいじゃなかった?
220名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 23:13:44.10 ID:rPOfGXSP0
2400万画素もあるんだから70-200/4あたりでクロップしときなされ
221名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 23:22:35.82 ID:7pyoy4Jd0
みなさん有難うございます。
既述の通り花も撮りたいので下記も考えたのですがAFがネックみたいですね。
SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II)

中古も含めてもう少し色々なレンズを調べて比較してみたいと思います。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 23:35:04.69 ID:TGAtO4y+0
80-200Dは間違いなくいいレンズだけど、解像が〜とか周辺が〜っていう人には全く向かないな
223名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 00:29:21.08 ID:h0b7ne2Y0
D7100はレンズ選ぶからなぁ。
単焦点か、ズームレンズなら最近5年くらいに発売された以降のレンズじゃないと大抵は厳しい。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 01:41:39.51 ID:FvZCHB070
>>221
あとA005のVCはクセが強いから、1度量販店などで試してから判断するといいよ
画質についてはこの価格帯の望遠はどんぐりだと思う

サポートなども考慮して、迷ったら純正ってのが無難かもね
と、A005持ちが言ってみる
225名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 01:48:32.47 ID:AzBklzj40
>>ID:7pyoy4Jd0
予算があり余ってるならともかく、5〜6万だったら70-300で十分だと思うよ。
画質がいくら良くても写真の腕は上がらないから、まずは手が届くレンズでガンガン撮ればいいんじゃない?
撮ってるうちにどんなレンズが必要か自ずとわかってくるよ。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 20:11:26.40 ID:OefNGd7I0
>>193
定番のエクプロ使って

14bitRAWロスレスだと9連写ぐらいでバッファ詰まり初めて
以降は秒間1.5枚?ぐらいになる。

14bitRAWロスレスクロップだと18連写ぐらい、12bitRAW圧縮だと18連写ぐらい
227名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 20:15:41.87 ID:yOR/goEl0
昨日のID:7pyoy4Jd0 ですが一晩悩んで夏のボーナスまで我慢して
70-200/F4買うことにしました。
嫁を説得してみましたがさすがにこの何も無い時期に10万以上は許可が下りませんでした・・・;;
228名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 06:41:05.18 ID:PPMKeifR0
ボーナス払いで今のうち買えば消費税分は得だろ!
229名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 08:08:20.39 ID:JU1JymFU0
駅プロだろ。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 13:38:55.77 ID:yn/csZZV0
正式名称はエクストリームプロだから、エクプロでOK
231名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 14:03:17.13 ID:lyPYK+OB0
やっぱみんな駅プロ使ってるの?
自分は東芝の青エクセリア
232名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 14:36:49.51 ID:NF+tSbUq0
>>231
D70を2004年に購入して以来ずっとサンディスクだったけど、自分のとこでは一度の故障・エラーもなかったので
多少高くてもサンディスク買ってしまうw
(もちろんサンディスク製メモリーカードに故障事例が全くないわけじゃないです)
D7100買った時も迷わずサンディスクに走りましたw
自分の中では安心感>速度、ですね。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 15:09:29.46 ID:Es+wa3910
>>231
俺もエクセリア2個使ってますよ
表記スペック上は変わらないみたいなので、どうせなら日本メーカーをと。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 15:32:56.51 ID:UNAnPVHs0
青エク32GBとサンディスクエクプロの16GB使ってる
サンディスクのは3年くらいになるけど壊れないな
235名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 21:34:39.76 ID:Vp9eDh5p0
ペンタのZ-70P壊れたのでこれを機会にニコンのデジイチに転入という事でD7100と16-85mmのレンズキット購入しました。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 22:14:43.59 ID:NF+tSbUq0
おめ(゚∀゚)
237235:2014/02/27(木) 22:40:51.18 ID:Vp9eDh5p0
>>236
トンクスです。
これより眠くなるまでマニュアル見て学習します。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 22:59:12.58 ID:T9riX9oo0
>>235
懐かしいカメラだなあ
LXに憧れてたけどMZ-3しか買えなかったあの頃を思い出した
写真に興味を持ち始めて休みのたびに国内外で撮影したけど今見るとほとんど糞写真だわw
今年はD7100持って撮り直しに行こうかな
239名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 23:12:37.41 ID:tt1qnRCI0
価格.comの「コードネーム仙人」とかって奴
かなり陰険で嫌なヤローだなw
本人ここ見てるかもしれんから、わざと書いてやるw

「コードネーム仙人」と「高い機材はむずかしい」とかって奴の
やり取り見てるとコードネーム仙人って奴の陰湿さがよくわかるわw
240名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 23:22:56.72 ID:NF+tSbUq0
>>239
価格もここも負けず劣らず変な奴多いよなw
早速見に行ってみようw
241名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 23:36:57.46 ID:NF+tSbUq0
>>239
読んでみた。

お前が"高い機材ほどむずかしい"だろ。
どっちもどっちだ。
価格から出てくるな。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 01:27:25.88 ID:E/Wntdce0
おれは東芝派。
今は青エク使ってるよ。
なるべく日本メーカーのものを買うようにしてるから。メイドインジャパンならなおさら
243名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 03:00:34.30 ID:Px/TzX9n0
>>241
いや、マジで俺は本人じゃないぞ
横で見てて不愉快になったから書いただけだ。
 
ってかお前がコードネーム仙人なんじゃねーの?w
244名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 03:04:59.74 ID:N/JoKEto0
わかったわかったw
信じてやるよw
245名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 03:20:41.47 ID:38T54F/V0
どっちもクソどうでもいい
246名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 05:55:26.23 ID:6OmfMW+N0
俺も本人違うよ。本当に違うから。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 07:43:26.47 ID:sr/YJa9c0
D7100買ってバリアングル別にいらねーと思うようになった。
60〜70度くらい斜めからでも背面液晶がしっかり見えるんで、
普通にライブビューモードでカメラ頭の上にあげたり足下に下げたりして、
液晶を斜めに見てパシャパシャ写してるよ。
なんか新型液晶だっけ? 光が強かったり斜めでも見えるっての。
ニコンはこの辺の宣伝が下手くそだな。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 10:42:36.92 ID:E/Wntdce0
ちょっと質問

ファインダー内のフォーカスポイントって51点全部を表示させるってできないの?
シングルポイントでフォーカスポイント選ぶときに51点を表示できたらと思って
249名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 11:18:06.11 ID:Cw2YIoSF0
>>248
無理だけど、なんでそんな無意味な事したいの?
250名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 11:43:13.40 ID:E/Wntdce0
D90は表示されてたような気がして・・・
251名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 12:14:19.24 ID:Cw2YIoSF0
>>250
全部表示してたら見辛くて仕方ないような気がするけど
AFエリアフレームで判断すればいいんじゃね?
252名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 12:54:27.64 ID:J+OslZS90
>>248
全然違うけど
3DとAF-CかAF-Aにしといて何かにAF合わせたままカメラ動かせばええんちゃうん
俺いつも真ん中固定でAF-S派だったが最近気付いて乗り換えた
253名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 13:10:50.15 ID:E/Wntdce0
>>251
たしかに見ずらいかもw 

>>252
フォーカスロックしてカメラ振ればいいんですね

レスありがとん。いろいろ勉強になります
254名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 16:41:47.79 ID:N/JoKEto0
>>248
ただ表示させるだけなら、AF-CかAF-Aで51点に切り替えた瞬間なら全部点くけどそれじゃ意味ないんだよね?w
3Dトラッキング使ってロックしたままカメラ振ってもあちこち動いて楽しいよw
255名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 16:49:01.56 ID:E/Wntdce0
>>254
やってみたら楽しかったw
D90は3Dトラッキング使い物にならなかったから使ったことなかったw
これ動体にちゃんと使えるのかな?

しかしいろいろ進化してるね〜D7100
256名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 18:39:43.24 ID:a1/OQfXk0
>>238
MZ-3なら昔某地方紙の記者が使ってるのを見た
257名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 08:34:26.49 ID:5aR3Vmvu0
仙人じゃ。ここを荒らすでないぞ!やるなら相手になってやるから価格に来るのじゃ。待っとるぞ!
258名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 08:49:49.37 ID:aCExrotA0
>>257
ニセモノめが。
ワシが本物じゃ!
259名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 08:50:29.61 ID:QaA/+m990
そういえば仙人〜とかって人、最新のレビューでも皮肉言ってるよね
260名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 11:55:18.72 ID:rLam6Exe0
D7100+55-300DXとD7100+VR70-300だとどっちが200-300の画質良い?
261名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 12:10:04.59 ID:QaA/+m990
262名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 12:12:57.66 ID:HTfsd1kp0
でもD7100で使わなくても70-300の200より望遠は画質はイマイチ。
D7100だったら70-200/4買って300mmはトリミングするほうがまだ良いんじゃないかな。
SSも稼げるし。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 12:26:09.29 ID:rLam6Exe0
>>261
うは、だいぶ違うのね、有難う
>>262
70-200/4買う金あるならこの2本で悩まないって…
264名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 13:06:09.89 ID:6ulqxzvNP
>>263
70-300がいいと思うよ
ワイド側が問題なければ
テレ側の200mm以上は多少の妥協も必要だけど
明るい場所で撮るなら困らないと思う
265名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 13:16:37.30 ID:39nukZ6z0
70-200/2.8GのVR1(前の型)がC/P高くていいね。中古になると思うけど、美品良品なら。
正味F4通しと値段変わらん
266名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 13:21:21.71 ID:hNMJRaRF0
>>263
VR70-300をFXとDXで使ってる
AFは遅めだから室内スポーツとかだときついけど、屋外で明るければそこそこの動きものもいけるから便利です
FXボディに買い換えたり買い増ししてもそのままフル画素で使えるしね
267名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 17:34:02.91 ID:zx98VXcy0
70-300とか買うなら80-400Dのほうが良くね?っていつも思う
268名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 17:35:34.46 ID:HTfsd1kp0
>>265
70-200/2.8VR1はフルサイズが出るまでは完璧なレンズ扱いされていたね。
DXだと周辺の悪さはバッサリ切り捨てできるから、DX前提なら今VR1を選択するのも悪くないね。
逆光性能だけはどうしようもないけど。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 17:52:36.75 ID:AnBEL43+0
>>268
フィルム時代に周辺光量落ちは指摘されていたけどね。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 15:44:57.95 ID:9P6B+6eA0
>>267
値段差ありすぎじゃね?って思うが…。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 16:13:40.45 ID:j0UgEmEg0
>>266
70-300VRはAF速い方だぞ。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 16:27:37.11 ID:T4JPvrE00
>>267
20万越えのレンズを易々と買えたら人生苦労しないってw
273名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 16:36:20.31 ID:j0UgEmEg0
>>272
AiAFなVR80-400Dの事でしょ。
中古で8万くらい
274名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 16:40:52.83 ID:9P6B+6eA0
>>273
中古だとそんなもんか。
新品だと10万ぐらい(約2倍)だから差が大きいかなと、思いまして。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 17:33:15.51 ID:jHyfHZwh0
新品のVR70-300より中古のVR80-400D、そこまで望遠いらないなら中古70-200VR1か70-200/F4かな

廉価望遠ズームって買った時は楽しいけどネットで見る写真となんか違うって気づいちゃうと途端に萎えるよね
特にD7100は粗が目立つから気づくのも早いかも
276名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 17:36:48.26 ID:X3WskPV/0
D7100はレンズを選ぶからなぁ。
解像度が〜っていう人には廉価ズームは厳しい。
D7100買って70-300使うくらいなら、D300中古買って差額をレンズにまわして
70-200VR1とテレコン買ったほうがいいかもね。
今更だけど。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 18:19:38.84 ID:BW/qW5No0
>>271
何と比べてるのかはわからないけど、室内スポーツで使い物にならないのは事実だよ。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 18:33:28.06 ID:aKNhGZB80
んなもんf5.6の時点で誰でもわかるわ
279名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 18:40:25.83 ID:j0UgEmEg0
>>277
そりゃ明るさの問題でしょ?
280名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 18:40:51.80 ID:X3WskPV/0
今はわからん人も結構買うのよ。
マニュアル撮影してて絞ったら写真が暗くなります、って人がDf買った人にいたような・・・
281名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 18:47:24.32 ID:Ul7DSFZu0
何に使うかによるな
子供の運動会程度なら5万までので十分やろ
282名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 20:35:56.19 ID:NcU2q0/40
>>275-276
けっこう自分の買ったレンズには、判断力がご臨終しちまうようだね。
↓こやつはF16でも小絞りボケしてません、などと。合掌。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17234166/#17234180
283名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 21:40:37.68 ID:1GFQdbnI0
必死にお金貯めて買ったんだ持ってる機材が最高って思わせてやれよ
俺らだってD800なんていらないしって思ってるだろ?
284名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 21:52:15.92 ID:Ul7DSFZu0
いやD800は欲しいやろ
285名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 23:22:25.92 ID:BW/qW5No0
>>279
いや、同じレンズで同じ絞りでも明るいところと暗いところでは合焦速度が違うというAFの話。
屋外晴天での5.6と室内での5.6じゃ全然違う。
ネットの作例とかデータばっかり見ててもわからないとは思うけど、実際撮り比べてみればすぐにわかるよ。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 23:24:57.46 ID:gkuJwTe20
D800Eは欲しいけど、まともに使えるレンズは28/1.8Gしか持ってないし、望遠には不利だしデカイしでなかなか持ち出さなさそう
そんな金あるならレンズ欲しいね
287名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 23:25:23.04 ID:BW/qW5No0
>>285に補足しとくと、結局明るさの話じゃないかというかもしれんが、どちらにしろテレ端使えば
嫌でも5.6まで絞られるからね。
実際撮影するとなれば室内で使い物にならないのは事実。
自室で持論を展開してても写真は撮れないよw
288名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 23:26:29.17 ID:3PwoiUt70
>>285
AFが迷うことが多くなることがあっても遅くなることは無いと思うけどね。
あと元レスの>>266
>AFは遅めだから室内スポーツとかだときついけど
と言っているんだから暗いからAF遅いという話ではなくそもそもAFが遅いと言っているだけ。
それに対して>>285は全く違う話。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 23:27:12.18 ID:3PwoiUt70
>>287
だから明るさの問題でしょ?
290名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 23:40:27.82 ID:X3WskPV/0
>>287
テレ端でF5.6になるのは絞られるからじゃないぞ
291名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 00:21:35.53 ID:EGnV8pjM0
>>288
だから「迷う=遅い」だろw
オートフォーカスで写真を撮る上で重要なのは合焦するまでの時間なのw
物理的にAFが動く速度が速くても迷いまくって合焦までが遅かったら、それは「遅い」なのw

物理的な動きが物凄く速いけど迷いまくって合焦までが長いレンズと、物理的な動きが遅くても
あまり迷わず合焦までが速いレンズがあったとして、前者の方が「AF速い」って言う人とは話を
合わせるつもりはないよ。

>>289
うん、お部屋でそう思ってればいいと思うよ。
できれば写真撮ってあげた方がカメラにもいいと思うけどね。

>>290
ああ悪い。正確には「絞り開放の状態での明るさが5.6」だね。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 00:32:30.11 ID:YtXufy540
話をあわせるつもりがないとか一人で壁と話してればいいのに
293名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 00:38:13.40 ID:Gf5v+M8W0
んー、横からスマンが、迷う=遅いではないよ。
遅いというのは遅いながらも合うけど、迷う場合は迷った挙句合わない場合もある。
遅いだけなら合焦までのタイミングは計算できるけど、迷う場合はまちまちで思い通りにいかない。

>>288の意見が妥当だと思うけどね。
速い遅いは人それぞれ目的によっても違うけど、>>266は遅いと言っているわけで迷うと言って
いるわけではないね。
294ninja!:2014/03/03(月) 01:26:26.44 ID:NspD81sT0
ここにもまた汚らしい居住地偽装荒らしの、生保無職単発中卒ケツホモケーンが
時々恥かしく名無し隠れしながら出入りしてるみたいだなw


貧乏コンデ痔豆ツブセンサー 尻穴野郎は追放だ、スレが臭くなる





.
295名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 02:56:18.12 ID:XjM3nM5M0
おまえら仲いいんだからfacebook申請して友達になった方がいいんじゃない?
趣味の世界でくだらないこと熱くなってグダグダ言いあえる相手は貴重だぞ。

一緒に写真撮りに行って帰りに酒でも飲めばいい関係になれる。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 06:00:45.89 ID:eut+J/RF0
くだらねー
297名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 08:15:55.96 ID:O7hn2XLx0
ピントが合うまでの時間(合う場合が前提)の話に、合わない事もあるから違う、とか
どんな趣味でも重度の奴は本当にキモい
298名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 18:12:49.76 ID:r8SQxjhc0
>>297
IDコロコロ変えてるお前が一番重症じゃね?
299名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 18:33:14.79 ID:igmhn6Ob0
何でD7100以降に発売されたD610やD5300のファインダー内表示は有機ELじゃ無くて
従来のLEDに戻したんだ?
D7100に採用した有機ELに何か問題でもあるのだろうか?
300名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 18:40:13.24 ID:ApDGmOEc0
>>299
D610とD5300はエントリー機だからだよ
301名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 19:07:12.78 ID:r8SQxjhc0
>>299
D610はD600対策だけだしD5300はコストだろ。
しかし有機ELで慣れると液晶がかなり暗く感じる。はやく水平展開してほしいと思うな
302名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 21:01:42.88 ID:8IuzX5JE0
今はこいつで満足してるからいいけど、もしFXに興味出たとき買い替えるとなっても一番小さいのが610だもんな。
もう一回り小さくならないかね、D610。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 21:06:14.16 ID:rY37kdSF0
D610はあのAFじゃ買う気にならんな
D800やD7100との差別化かモジュールのサイズの問題かしらんけど
サイズ的には他の機能を犠牲にすればもっと小さくできそうだが
304名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 21:10:17.40 ID:8IuzX5JE0
>>303
2年後ぐらいにD7200をそのままFXにしました的なD620が出たらいいな。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 21:52:02.98 ID:ApDGmOEc0
D7100使っててFXにするならD800/EかDfだな
D610はD7000以前からならいいだろうけど
306名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 21:58:25.56 ID:EGnV8pjM0
>>298
賛同者は全て自演って思ってるお前の方が病気w
明日クリニック行ってこいよ

>>301
さらに老眼かw
ついでに眼科も行ってこい
307名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 22:03:14.42 ID:r8SQxjhc0
>>306
徹底的に頭悪いな。
NGにすっからコテハンにしてくんね?
308名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 22:17:32.29 ID:8IuzX5JE0
>>305
でかいのが抵抗あるんですよね。
画質機能はD7100で満足してるので上記のような希望になりました。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 22:19:21.48 ID:EGnV8pjM0
>>307
レスつける前にクリニック行ってこいよ妄想頭の糖質君
どうしてもNGにしたいならNG ThreadにしてスレごとNGしとけカス
310名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 22:37:34.45 ID:ApDGmOEc0
>>308
FXのセンサーサイズとフランジバック、ダブルスロット、倍率の大きいペンタプリズム、そして液晶サイズとバッテリー持ちを維持するとなるとD610サイズが妥当かと
無理しちゃうと6Dみたいに骨と皮だけになるよ
311名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 23:18:59.35 ID:8IuzX5JE0
>>310
そうなんですか。
あまり詳しくないので今度電気屋行ったとき6D見てみようと思います。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 00:10:41.75 ID:N3DPby3W0
6Dってそんなにヤワなんか? 外観は割と好きだが。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 00:25:20.73 ID:3Q9rQRcr0
>>297
朝からそんなに必死になって書き込むことか?
よっぽど悔しかったんだな
314名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 01:23:43.19 ID:bHST9qi90
>>312
ヤワというワケではなく、小型軽量化のために視野率や内蔵ストロボ、AFなど妥協点が多すぎるってこと
315名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 01:36:31.35 ID:AEPkgrA/0
D800とかでもメーカーなりに軽量化してるんだからそりゃそうなるわな
機能が減るか、機能が弱体化するか、剛性が減るか
それが嫌なら技術進化を待つと
316名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 02:05:39.16 ID:fj3FYvXIP
610のAF強化とwifiで620が出たら買うわ
610なら7100買ってしまいそう
317名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 04:07:11.16 ID:ealbTnwl0
610ってAFポイント□で表示されるん?
318名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 04:24:09.86 ID:Ck21CATT0
僅かな改良はあるが、D7000のAFをそのままフルサイズに乗っけただけ。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 06:59:05.61 ID:Skv5HI7f0
D600は手持ちのAiレンズを使うのに最高。Aiタイプは小さめだからバランスが良い。
大三元や長玉を使うならD4やD800/Eなどの大きさが必要。ただしフィールドでの運用は体力が必要。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 15:07:31.64 ID:hkaNLroR0
620って聞くとオリンパスや銀塩EOSを彷彿だわ
321名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 21:35:50.59 ID:TyEIzBgY0
みなさん超広角は何使ってますか?
今16-85を使ってるんですが超広角が欲しくなってきました。
純正10-24よりカリカリに写るサードパーティの超広角レンズあったら教えてください。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 22:04:43.95 ID:3Q9rQRcr0
純正でいいじゃん。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 22:41:10.06 ID:l2fD9X5/0
>>321
純正12-24/2.8はどうなんでしょ
16mmだと狭すぎ?
324名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 23:59:02.90 ID:PHmtT5Ju0
あまり超広角の必要性感じてないから常用の17-55より広角のレンズ持ってない
トキナーの11-16/2.8は割と評判いいみたい
純正の超広角にはF2.8通しはないからね
325名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 07:14:27.12 ID:7/NwvhoU0
>>321
好きなだけで使いこなせてないけど参考までに

トキナー AT-X124DX2 12mm
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1393970972886.jpg

シグマ 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM 8mm
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1393970996277.jpg
326名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 10:26:07.66 ID:nIC7u4PC0
>>325
画像は素敵やけど位置情報そのままやで名古屋民さん
327名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 16:56:03.13 ID:vubr9xHU0
>>325
AT-X124のI型カビらせたの思い出したw
花びらも葉も綺麗な向日葵すなぁ〜
328名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 16:57:45.29 ID:3wUUCUQGi
動画をタッチ操作でフォーカス合わせながら撮る方法は今のところ無い?(スマホやタブレット等使ってでも)
バリアングルとタッチパネルが無いからなかなか購入に踏み切れん
329名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 17:08:12.65 ID:y8rOxBzi0
>>328
動画とるならcanonかsonyをおすすめする
ニコンは動画撮影に弱い気がする
330名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 17:28:39.32 ID:iMmSik8m0
動画目当てでニコン買うやつはいないだろう
写真の画質がいいから買ってるわけで
俺もD7100では動画ほとんど撮ったことないけど、動画ではAF自体きかなくない?
331名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 17:52:25.10 ID:EVfqhj3N0
2013年 08月 23日 御手洗冨士夫会長兼社長、ロイターとのインタビュー
-----2016-2020年の中期計画の柱はどうなるか。
「カメラ、プリンターなどBtoCの事業よりも、次はBtoB分野を伸ばしたい。
ロボット、露光装置、産業用の3Dプリンターなどを伸ばしたいし、監視カメラも
BtoBとして大きくしたい。」
332名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 18:01:58.30 ID:vubr9xHU0
>>330
AF動くよ
333名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 18:04:53.38 ID:jenjib2o0
D90買った頃は目新しさで何回か動画撮ったけど、すぐに使わなくなった
D7100に乗り換えてからは一度も動画撮ってないや
334名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 19:28:19.66 ID:f8eFppuV0
おれも一眼で動画は一切
ビデオやコンデジor二コワンでえーわ
335名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 19:36:55.35 ID:rUwZ+A/tP
今日香川がゴール決めたらD7100買います
336名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 19:37:13.46 ID:QwD5tz2i0
像面位相差でないと動画は苦しい
337名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 19:41:26.91 ID:LkNeC1xd0
>>336
オートフォーカス頼りならビデオ専用カメラ使いなよ。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 20:00:14.32 ID:xTzPu+Fr0
カメラ屋のDM優待で
16-85が下取りありだと147500円
週末、ボロレンズ持参して行ってきます
339名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 20:02:11.67 ID:xTzPu+Fr0
書き忘れたけど、本体と16-85のkitな
340名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 20:10:31.88 ID:N6d38nqS0
今日16-85キットと70-200/4と35/1.8買ってきた〜
これで5年は追加レンズ買わずに戦える!・・・はず・・・
341名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 20:19:41.21 ID:ZDafj4qp0
>>340
60マイクロが無い
342名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 20:26:45.50 ID:7/NwvhoU0
お、カワセミ発見!…70-200/4じゃ足りないかort   300mmF4追加
うわあ、すげえ大聖堂だなあ…16って意外と狭いんだなort  10-24mm追加
仕事帰りにヨドに寄ったのは間違いじゃなかった…はずort  28mmF1.8追加
343名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 20:28:24.71 ID:BlZ+eBQO0
>>340
12-24/4も無い
344名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 20:40:15.67 ID:f8eFppuV0
とりあえずDXレンズでいいやん
345名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 20:45:18.51 ID:S7SecVet0
>>342
カワセミにサンヨンじゃ足りんよ
346名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 20:46:06.43 ID:S7SecVet0
>>335
おめ
347名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 20:47:19.65 ID:f8eFppuV0
>>335
ご購入おめでとうございます
348名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 20:48:16.81 ID:lqCIAu1i0
18-140との組み合わせってどう?
シグ18-250 macro から買い換えようかなと思ってる
349名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 20:53:17.87 ID:kuIlR3+b0
>>335
ご購入おめでとうございます
350名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 20:55:50.22 ID:7/NwvhoU0
>>345
そう、それこそがレンズ沼
351名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 21:27:04.94 ID:rUwZ+A/tP
PKは認めない!
352名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 21:29:26.86 ID:S7SecVet0
買う気ないやんw
353名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 22:31:54.11 ID:f8eFppuV0
男らしく有言実行
354名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 00:17:56.43 ID:gBhbhGXF0
とりあえず買っときー。サッカー見るより満足感できるよ。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 00:45:06.85 ID:UEZhtmDt0
確かに
スタジアムで撮る楽しみも増える
バッファ足りないっていわれてるけど個人的には12bitでクロップならRAWでも十分な連写確保できる
356名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 00:48:51.64 ID:dcucH8XI0
バッファ足りないって言われてるけど個人的には充分だと思う。
D4と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって
店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 00:50:53.77 ID:aZ9s1H4r0
確かに連写は1回につき2〜3枚で十分だしなー
設定で3枚までにしてるわ
358名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 05:57:04.31 ID:buGqhlJz0
まーたバッファネタかい
359名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 06:43:14.00 ID:+YGXfD1v0
エントリーから入ったから少ないと感じないな

バッファってPCのメモリみたいな物なんかね?
だとすれば何MBくらいあんだろ
360名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 08:15:14.53 ID:JNfh/hXU0
D1やD3はバッファ増設が実施できる有償サービスがあったね
中級機でこんなことできると顧客も嬉しい限りじゃん
キャプチャーNX-Dだって無償化してDPP
無料なのに、ニコンは…しょぼんが解消されるで。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 08:26:56.26 ID:3pxpVOh/0
>>360
NXD最悪やで。ぎゃくに反感を買ってる
362名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 08:27:37.74 ID:3pxpVOh/0
>>359
D7100で512MBくらい。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 08:35:04.36 ID:UEZhtmDt0
現像ソフトはLightroom使ってるからよく知らないけど、キャプチャNXは無償になっただけあってダメらしいね
364名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 10:37:36.15 ID:j82One7T0
D3のバッファ増設は必要性を感じなかったり費用が5万くらいしたりで結局スルーしちゃったな
代わりにTTLがご臨終してたSB-800を引退させてSB-900買ったけど、結果的に正解だったw
SB-800は2台買って2台ともTTLが逝ったな…ド外れ引いたんだろうか…
365名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 10:58:18.10 ID:2k1hi9oc0
>>364
そろそろモノブロックフラッシュライト買いなさいよ、というNikonからの提案と思います。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 11:01:56.34 ID:3pxpVOh/0
>>363
CNX2後継という見方をするとダメなだけであってVNX2からはかなりの進化。
またCNX2がダメなわけではない。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 17:43:35.65 ID:JNfh/hXU0
酷使しすぎじゃないの>>364
数台で分散して使うかほんま中華モノブロックもいいかもよ
動き回るんならニッシンの電池パックPS 8 ニコンSB900/910でも使える
368名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 18:21:54.52 ID:79C8XkPzi
D7000より劣る連写性能…
唯一そこが残念で買えない
369名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 18:51:21.35 ID:3pxpVOh/0
>>368
劣る?
何か勘違いしてないかい?
370名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 22:04:22.76 ID:j82One7T0
>>365
>>367
スナップが殆どなんで、クリップオンがベストなんだよね〜
予算あったらモノブロックはモノブロックで2台くらい欲しい。

基本的に酷使はしてるw
けど1台のSB-800は1ヶ月でTTL逝って、その後同じ故障3回。1回は無料になったけどあとは実費w
外部電源は一応純正の奴使ってるんだけど、PS8も見にいってみたら良さそうですね。
気になるといえば同じニッシンのMG8000も気になりまくり。連写はしないけど発光部の耐久性が(゚д゚)ウマソウ

って、話逸れまくってしまったのでこの辺で終わりにしときますー。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 22:34:13.71 ID:P6cSTwaj0
SB-910買ったよ。
D7100に付けてカワセミでも撮りに行こっと。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 22:49:07.29 ID:bT2uleEI0
>>371
鳥を撮るときにフラッシュ当ててもいいの?
373名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 23:12:07.13 ID:dd5Qt9Kd0
>>371
まずカワセミ撮るような距離まで光が届かんやろw
374名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 00:13:07.90 ID:uvr9uroD0
D7100でマクロレンズの購入を考えてるのですが

純正105mm
タムロン90mm(F004)

おすすめはどちらでしょう?
被写体は花と昆虫です。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 00:19:24.67 ID:dWakpq9K0
迷ったら純正
今タムのマクロ買うとミニ三脚ついてくるけど大していいものでもないな
376名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 00:45:08.25 ID:CeJ+G/iX0
>>374
純正を買いすぎてちょっと毛色の変わったのが欲しくなってから
サードパーティ買うといいよ。両方の良さが味わえて。

あっちかこっちかのせめぎあいの末に買うと、
買った後でもそれが続いて、帝国の安泰が揺らいでしまうのじゃ。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 01:14:38.06 ID:uvr9uroD0
>>374です。
ありがとうございます。
やはり純正の方が信頼度高いんですね。
WDもほんの少し長いから虫撮りには有利ですしね。

参考にさせて頂きますm(_ _)m
378名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 06:56:27.50 ID:y2Pi0RUW0
借りて使ったのだけれど、AFビンビンに来るし、いいね。
しかし、中古はもしかして品薄?航空祭シーズンまでに安く欲しいな。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 12:30:35.67 ID:wUfWatBO0
>>378
一度使ったら欲しくなったんだろ?
って事は買った奴が売ると思うか?
満足度高いから中古は出回らないんじゃね
つーかボディなら8万ちょいだし格安じゃんよ
380名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 13:08:07.99 ID:UgfvkEQJ0
確かにあんまり中古はない
あっても新品の最安値より1万やすいくらいの差しかない
多分来年まで後継は出ないから9万弱で新品買うべきよ
381名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 15:59:58.89 ID:OsHJIrgJ0
また居住地偽装の、中卒生保完全無職 ケツホモニートケーンが

恥かしく名無し隠れで出入りしてるなw  ケツホモ曰く、手足の自動運動(震え でワロスX4一眼リタイヤww

コンプケツホモ尻穴は、スレで正常人に混じり統失バカ投稿をしているww




.
382名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 16:37:15.44 ID:wcukBCGB0
店頭で使ってみたけど水準器あると便利だね
383名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 16:49:48.38 ID:q9N3R5uU0
2013年 08月 23日 御手洗冨士夫会長兼社長、ロイターとのインタビュー
-----2016-2020年の中期計画の柱はどうなるか。
「カメラ、プリンターなどBtoCの事業よりも、次はBtoB分野を伸ばしたい。
ロボット、露光装置、産業用の3Dプリンターなどを伸ばしたいし、監視カメラも
BtoBとして大きくしたい。」
384名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 20:09:03.53 ID:y2Pi0RUW0
中古見つけたけど9万だった(´・ω・`)
お金貯めて新品買おう。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 20:18:09.51 ID:ODyZzV7U0
つい先日マップカメラでメルマガ限定特価で84800だた
386名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 20:35:19.28 ID:qbeFU5x20
みなさん曇天の雪景取る時どんな設定で撮ります?
Aモード、WB曇り、露出+0.3で撮影しても暗くて・・・
387名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 20:47:11.04 ID:Q9uxUCRp0
WB 曇り
M モード
スポット測光

空は+2EVでほぼ飛んでしまうからそれ以下に。
雪は+1EVかそれ以上の偏差にしたいし、
人肌が-1EVになるようだと苦しいわね、などとあれこれ勘案。

ああ、いざとなったらブラケットだの、RAWだのも使っちゃうかも。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 21:34:43.35 ID:sj1auC0k0
キャッシュバックこねー
389名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 18:54:56.14 ID:QxkTAQPZ0
7万なったら買おうっとw。そのころはD7200かぁ
390名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 20:22:22.85 ID:/8NlSGL80
オクなら8万だぞ
一万の違いなんだから桜咲く前に買っとけよ
391名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 21:42:45.74 ID:wiYqPdtw0
D7200まだー?
392名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 21:53:12.47 ID:n/2CxwUK0
D7100の後継はD7200だろうけどD800の後継はD810かな?途端に安っぽくなるよなあ
D800SとかXで来るんだろうか…という最近気になるチラ裏
393名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 21:58:57.92 ID:wiYqPdtw0
名前は既定路線?っぽいのでどうしようもないよね...D610があるしねぇ
394名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 22:05:30.92 ID:EeFj8qy50
D800ES
395名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 22:25:42.20 ID:wiYqPdtw0
なんかキヤノンさんみたいw
396名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 22:33:00.00 ID:n/2CxwUK0
型番の付け方はキヤノンの方が賢いよね
今やニコンの歴代デジイチを全部並べてクラス分けできるのは濃いユーザーだけでしょw
397名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 22:43:24.90 ID:z1D0Kcef0
元々Fは一眼レフを意味するんだからネーミングも従来通りFを頭に付ければ良いのにねw
FdとかF2dとかFMdとかさ…
398名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 22:44:57.49 ID:wiYqPdtw0
D3SがFD3Sか
何かマツダさんみたいになったw
399名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 22:51:19.95 ID:z1D0Kcef0
ベリーナイスなツッコミ感謝ですw
400名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 23:14:34.05 ID:mXJ/OhbA0
>>393
D610は不具合対策の後ろ向きのマイナーチェンジだから、高感度アップならD800S、
解像度アップならD800Xになるんじゃないかな。
D810という型番はイメージ悪くて使わないんじゃないかな。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 23:42:10.88 ID:xM9rwloF0
型番の名前なんて写真と何の関係があるんですか
402名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 00:01:13.65 ID:7PmTREvy0
でもニコン機の番号枯渇問題はこれから深刻化してきそうだな
フラグシップとかD9までいったらどうするつもりなんだろ?
403名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 00:05:42.96 ID:iTAWRDTT0
満を持してF1Dの登場でしょw
404名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 00:18:18.01 ID:Qr+iyKgb0
F1なんて絶対つけないと思うわw
405名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 02:13:51.05 ID:+hwlcATz0
キヤノンがF-1を出しちゃったもんだからニコン初代はFになったんだよね
406名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 02:52:22.46 ID:u/chLtlP0
それは、象の牙はピアノの鍵盤からできているって言うようなものよ。

1954年のアメリカ映画 「喝采」にあった台詞。
後のモナコ公国王妃グレイス・ケリーがアカデミー主演女優賞受賞しましたな。
http://www.allcinema.net/images/3/3403/p_43268_01_01_03.jpg
407名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 04:24:40.65 ID:qap7wv/T0
>>392
廉価フラッグシップとして700→800と来てるから、900もありそう

>>396
D60なんかはニコンとキヤノンで型番被ってるけど、当時のキヤノン二桁機ってどんな位置づけだったんだっけ?
ハイアマ機?
408名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 04:26:12.63 ID:qap7wv/T0
>>402
Deまでは16進数でw
409名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 06:26:35.07 ID:Q+G81ULa0
>>408
Df。。。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 07:11:05.53 ID:qap7wv/T0
>>409
番号の枯渇問題の話をしているのに、既にあるDfを挙げるのは何故?
411名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 07:27:25.58 ID:FFpyl5oV0
>>405
キヤノンF−1…1971年(昭和46年)3月発売
ニコンF…1959年(昭和34年)6月発売
ニコンには最初からF−1を名乗る気はなかったと思われます。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 08:31:36.30 ID:kWQclXMv0
413名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 08:57:38.29 ID:qap7wv/T0
( ゚д゚) ポカーン
>>408は「D9までいった後は16進数にして、Da〜Deまで(Dfは既に埋まっているので)はいけるね」って意味なんだが…
本気でわからないのか?
アスペなの?
414名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 11:02:59.95 ID:qXZ6ACHP0
同じレンズ同じ状況同じ設定で撮り比べた場合、
D7100よりD5300やD3300の方がEXPEED4だから
画像はきれいになるんでしょうか?
415名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 13:50:47.45 ID:6Nplg2Z40
綺麗さなんてレンズ依存だしかわらんだろ
それより撮りやすさが大幅に違う
d5100からd7100にして1番感じた事だな
バリアングルは要らないと感じるし処分しようとさえ思ってるエントリー機には戻れんかんじ
416名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 15:45:05.34 ID:VMU+Pd4t0
>>415
気軽さ、ちょい撮り向きにD3300は小さいKitレンズと合わせて、お楽しみにアリだと思う。
そこいくとD5300はバリアンな分、気重になっちまうね。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 15:50:05.30 ID:mZvlHA800
D4sのグループエリアAFをD7200でも搭載してほしい
あの確実で高い捕捉性はまじ便利
418名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 18:01:54.96 ID:aNowGG9i0
413は本物のアスペだね
419名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 18:11:00.59 ID:qap7wv/T0
毎度ID変えてご苦労様w
420名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 23:54:48.20 ID:BrDpjybn0
ガチアスペは頭の悪さとおつむのなさをかねそろえている
421名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 23:56:36.49 ID:nQZg2HIh0
>>417
それほしいな
7200になったら7100から何が変わるんだろう
422名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 00:03:45.75 ID:Blvri5md0
7200とか7600あたりは往年のPowerPC Macを思い出す。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 00:49:57.83 ID:F/Rdl1i+0
昨日のID単発アスペくんまとめ

>>408を読んで「16進数はFまで使うのに何言ってんだこいつw」と大喜びで>>409を書き込む

>>410を読んでDfはすでに存在していて使えない型番だという事を思い出すが、恥ずかしさのあまり意味不明な>>412を書き込む

>>413でアスペを指摘されて悔しくてたまらないが、この辺で>>408の意図が漸く理解できて反論できなくなる

>>418>>420で定番のオウム返し 毎回ID変えてるのを>>419で指摘しているにも関わらず、頭に血が昇っているので>>420でもIDを変えてしまう
424名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 00:52:52.01 ID:nvTcIQdO0
誰も拘ってないことに必死になれるってのは素晴らしいね
425名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 01:02:46.55 ID:wlAFQw0p0
>>421
バッファ増やしてAFをD4s譲りのものにしたら正常進化だね
ボディのサイズとか画素数とか防塵防滴とかはほぼそのままで
14bitRAWで12枚連写できる程度のバッファなら俺は文句ないです
426名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 01:05:06.77 ID:ExRBbgEu0
将来予想される型番が使われてる連番を使うわけないだろとマジレスしてやればいいのか?
427名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 04:33:08.26 ID:F/Rdl1i+0
拘ってないと言いながらレスを付けるのをやめられないのか。これはとても恥ずかしいなw
428名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 06:14:05.12 ID:1C216tlf0
キモい
429名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 06:18:52.39 ID:F/Rdl1i+0
レスとID変更が止まらないねぇ
必死とかキモいとか言い出したとこみると、どうやら>>423で大正解だったようだねアスペ君w
430名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 06:23:57.85 ID:Gck1Jo5S0
二人仲良く他所行ってくれない?
431名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 08:15:14.63 ID:Hl+UTn2l0
アレとコレがこーなったら文句言わないって奴らの会話っぽいな。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 08:24:00.42 ID:LW2wmKZ10
桜のシーズンになるとレンズが欲しくなる不思議
433名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 08:50:49.84 ID:F/Rdl1i+0
>>430
あっちはともかくこっちはID変えずにやってるんだから、黙ってNGしとけよカス
434名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 17:37:11.02 ID:swrGnUoPi
14bitRAWで10連写出来たらもう買ってるのに…
435名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 19:20:44.56 ID:xZ4ngxqG0
>>434
10fps?バッファ10枚?
あとなんで7枚じゃダメなの?
436名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 19:51:45.48 ID:Hl+UTn2l0
パラパラマンガが作りたいのよ。、
437名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 20:18:45.28 ID:3XWDSmqc0
そんなあなたにはニコワンを
438名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 22:45:06.49 ID:OdqwUhJ70
D90から買い替え検討中のぬるユーザーです。ちょっとわからないんですが、>>8ってどういう意味なんでしょうか。
同じ焦点距離と絞りならDXでもFXでも画角が違うだけで得られるボケは同じじゃないの?
それとも画角の違いを考慮して同じ構図を作って比較した場合のボケ具合のことを言ってるんですかね?
439名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 22:49:41.92 ID:ExRBbgEu0
>>438
まぁそういうこと
440名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 22:54:07.77 ID:guL/5n+c0
>>438
例えばポートレートを例に挙げると、35mm判換算で画角85mmでバストアップを撮る場合
DXだと画角相当でおよそ60mmくらいのレンズで撮る事になり、FXはそのまんま。ボケは当然変わりまっせ、と
そういう意味じゃないのかな?

ちなみにDXに85mm付けると、かなり使いづらくなるので、ボケを生かしたい時はFX使うよ
背景を生かしたい時はDXに広角付けて絞って撮ることもあるけど、撮影スタイルによって選べばいい話
軽いほうがいい場合もあるしね
441名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 23:04:40.32 ID:xZ4ngxqG0
>>440
そういう事だね。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 23:07:40.58 ID:WAomjCAF0
ボケを活かしたいならむしろ長玉の開放で寄った方が
レンズにもよるけどね
443名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 23:58:14.79 ID:nKT4sXZvI
DXはFXのトリミングだってことをわかってない奴が多いからなあ
444名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 02:34:04.11 ID:5qKddlHk0
>>438
ボケる要素はレンズの画角と絞り以外に、被写体との距離がある

同じレンズでも写る範囲をそろえるなら、ハーフの方が被写体との撮影距離が遠くなる
当然撮影距離が遠くなれば解像力も落ちる
445名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 03:58:04.50 ID:veDMi9e10
× DXはFXのトリミング
○ DXクロップはFXのトリミング
446名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 04:00:10.00 ID:/Zo1bbP70
>>444
なんで最後解像力の話になってんの?
447名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 09:48:48.46 ID:ZXIF3UwJ0
>>445
別にあながち間違ってるわけじゃないだろ?と思う。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 13:46:55.17 ID:APcwGaAGI
445はDXフォーマット(APS-C)がFXフォーマットを単にクロップしていると言う事を知らないのかなあ。
焦点距離が伸びるとか思ってるのだろうか
449名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 14:20:01.29 ID:Fb7s01Ta0
画素ピッチとかそういう意味じゃね
DXの24MPはD800以上の狭さらしいし
450名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 15:51:14.55 ID:zAmQPiKJ0
どこのスレにもいると思うけど
次機種まで待つっていうやついったいなんなの?
いつになったら買うの?バカ?
451名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 16:24:50.71 ID:veDMi9e10
>>448
自分が初心者の頃そういう勘違いをしていたからといって、誰もがそうだと思わない事w
規格上のFXとDXの関係はそうだが、DXボディにはDXサイズのセンサーが載っていて、DXサイズで撮影するならそこにトリミングはない
トリミングが存在するのはFXセンサーの載っているボディでDXサイズにクロップした場合
>>443がFXとDXのボケ味についての話をしているのはわかってるけど、初心者相手には言葉が足りな過ぎる

短絡的に間違いを指摘する前に、自分の想像力が欠けているところを何とかしようね
452名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 16:28:00.66 ID:veDMi9e10
>>450
買えない言い訳を必死にしてるだけのバカだと思う
そして自意識過剰
そういう奴って買ったとしても防湿庫に入れてたまに磨いてるだけの写真撮らない機材オタだろうし、
そんな奴がどんなカメラ買うとかどうでもいい
訊かれてもいないのに語りだすのが自意識過剰の証拠
453名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 19:42:26.33 ID:p/RMIyez0
独りよがりでとんちんかんなプロファイルをドヤ顔で示されても
454名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 19:55:11.05 ID:FKPtCYoz0
>>441-443
ありがとうございました。>>8の言い回しに違和感があったので確認させてもらいました。
f2.8のボケはDXでもFXでもf2.8のボケで普遍なのだから、「(フルなら)f2.8でもボケる」という言い方にはやはり違和感あり。少なくとも言葉足らずと思いました。
最も端的にお答えくださった>>441さんをBAとしたいところです。

>>451氏と>>444氏には、相手を格下・初心者とみるや一生懸命に講釈をたれ、あまつさえ的確にボヤいた>>443氏にまで絡む身の程知らずぶりに目をつぶって銅メダル、それとNG指定を。

>自分の想像力が欠けているところを何とかしようね

まずお前がなんとかしろよ。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 20:31:14.40 ID:vPJmPz2S0
昨日の>>433か?
456名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 20:31:55.73 ID:qZiyoeth0
お前ら、変なの触っちゃったな
457名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 20:46:22.43 ID:/Zo1bbP70
>>448
うーん、訂正の内容から、>>445が知らないわきゃないと思うけどね。
ちょっと細かい指摘だとは思うけど。
というか、>>445の訂正の内容で、なぜ焦点距離が伸びると思っていると感じるのか不思議だ。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 20:49:57.89 ID:veDMi9e10
結論
機材買ってネットで頭でっかちになってる理論だけで写真撮れない機材オタはキモい
459名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/11(火) 23:27:25.54 ID:EwVakt5w0
自己紹介かな?
460名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 00:13:16.17 ID:TWqiqhtw0
>>454
これを見て率直に引きずられた。
今の時代、開発の第1のセンサとして最高のものを出すことばならない困難さは知っ。
ゴフワソならではの独特の味がありますね。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 03:08:22.08 ID:BOQOIZ1m0
>>459
仮に>>458が自己紹介だとしたら、>>458=キモい機材オタ、つまり機材オタ=キモい、って認める事になるんだけどそれは構わないのかな?
機材オタ=内容も考えず反射でレスつける頭の悪い奴、ってのも付け加えておくね

結論
機材買ってネットで頭でっかちになってる理論だけで写真撮れない機材オタはキモい上に頭も悪い
462名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 06:16:07.69 ID:6M/g9A2q0
>>461
アンタ頭いいな
463名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 06:23:27.95 ID:Wohfh57g0
日曜から変な奴が粘着して鬱陶しい
464名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 06:41:47.29 ID:XyMpZ3KB0
自演のレベルが酷すぎ
465名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 07:12:00.74 ID:tKv6d8eC0
昨日SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 買ったよ。
D7100に付けてカワセミでも撮りに行こっと。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 09:37:02.73 ID:t1PoumkO0
超広角なのにカワセミなん?どういう状況かわからんけど
超広角って使い方難しいよね
17mmとか20mmでもよく分からないからそれより広角なレンズ持ってないけど
467名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 11:35:24.43 ID:gU01kMfD0
>>465
ウォーリーを探せ!でもすんの?
http://2ch-dc.mine.nu/v4/src/1394258745515.jpg
468名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 11:56:29.26 ID:BOQOIZ1m0
他人を偽ったつもりはないんだけど(内容からして同一人物だってわかるし)、アスペには自演しているように見えるのか
普通の頭ならいちいち言わなくてもわかるからわざわざ書かなかったけど、さすがキモバカ機材オタクは想像の斜め上を行くなぁ

さっそく「機材オタ=内容も考えず反射でレスつける頭の悪い奴」を証明してくれてありがとうございます
469名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 12:57:35.25 ID:oEQAR1jPI
今度は逆ギレか
ご苦労なこった
470名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 13:02:54.25 ID:aw9KdUAx0
発売当初から頭おかしい奴が住み着いちゃったからな。
写真を貼ってるやつにも噛み付く始末。
他スレのように工作員による荒らしではなくユーザーだから性質が悪い。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 13:35:25.40 ID:BOQOIZ1m0
本当に頭おかしい機材オタは正論言われちゃったら内容に反論はできないから、
相手が頭おかしいとか、キレてる事にして自分は冷静だと保身に走りたくなる、っていうのはわかるよ?

わかるけど…見苦しいねぇ…
472名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 16:36:43.11 ID:XyMpZ3KB0
自分で結論決め込んじゃってるから、周りが全く見えてないな。お前以外は、みんな呆れてるわ。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 18:15:28.85 ID:O6suLj930
あのう ここはカメラスレでお互いの人格を落とし合い、なじり合いする
場所ではないと思いますが・・・お互いのメルアドを教え合うなり?
お聞きなるなり?ケンカするなり?殺し合いするなり!をして
問題解決お願いします。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 18:19:56.28 ID:tKv6d8eC0
>>466
まだ使ってないよ。
やっぱりむずかしいのかな・・・

>>467
わーすごい!!

日曜日に行ってくるよ。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4926835.jpg
475名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 18:20:50.58 ID:BbGvoLRt0
>>467
やっぱ青い鳥だよね。
http://2ch-dc.net/v4/src/1394278134089.jpg
476名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 19:21:46.63 ID:29t5QzwN0
おまいらなんとかの一つ覚えになってるな
別なの春よろし
477名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 19:28:20.02 ID:7oBPFJjh0
>>465
俺は8-16、16-85、80-400、60マイクロでDX完結した
いちおう1.4xテレコン持ってるけどD7100はトリミング耐性高いから使ってない
主に風景、飛行機で絞って撮るからあと買うとしたら魚眼くらいかな?
478名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 19:28:24.42 ID:Gt8aoCF/0
>>474
言われてることが理解できてないようだけど…
そのレンズじゃカワセミなんて豆粒みたいな大きさにしか写らないよ。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 19:34:25.39 ID:dInwcz370
僕は18-300と18-105、40マイクロと60マイクと85マイクロと105マイクロで満足してる。
身分不相応だけどD4S欲しい。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 19:55:25.58 ID:wvpPi4iO0
そういや今日ヨドでD4S触ってきたわ
ISO8000くらいでもほぼノイズレスという反則に等しい性能に正直ビビったw
481名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 20:20:38.94 ID:BUZvnodq0
すごいな。

都会はD4Sの実機が展示されてるのか。

こっち(沖縄)はキタムラなんかもふくめて
実機、触れるのはD5300まで。

D7100を買う時に、実機を触れるとこ
県内中、探しまくったけど
唯一、ヤマダの一店舗だけだったw
482名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 21:02:25.42 ID:PqNXfUUV0
>>479
40マイクロなかなかいいよね、あの値段で結構シャープだし
しかし貧乏人の俺は40マイクロ以外はサードパーティー製レンズだわ
483名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 21:03:43.01 ID:P1mbQTsp0
こちら四国の香川では少なくともD7100触れるところが3か所か4か所はある!
484名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 21:24:32.22 ID:aXau+OMb0
>>483
中国にコウセンなどという都市があるのか
485名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 21:30:37.34 ID:n4MM6E3h0
>>479
俺は16-85、70-200/4、35/1.8、60micro保有
後は夏ボで10-24買えば満足・・・する予定
486名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 21:38:47.02 ID:/1YUaRJT0
8-16
16-85
70-200 2.8
80-400
三脚

誰か50万程貸して
487名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 22:05:45.59 ID:dInwcz370
>>482
35mm/f1.8買うよりは、40mm/f2.8の方が楽しいと思う。
DXのレンズだと、40mm/f2.8はオススメできるね。
個人的には18-300は少しがっかり、便利だけど、やっぱり荷物増えても分けるべきだった。悪いレンズじゃないけど、所詮便利ズームだった。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 22:22:04.75 ID:e29Th6lA0
便利ズームに期待しすぎでしょ。
買う前から分かること。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 00:26:30.18 ID:Nc8JUpeN0
自分は18-105、17-55、28/1.8G、35/1.4s、55/2.8マイクロ持ってる
70-200欲しいけどF2.8とF4で迷い中
やっぱりがんばって貯金してF2.8がいいかな?
490名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 00:31:15.14 ID:+4JC4IUW0
使い分けだから自分の用途にあったのを選べ
491名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 00:39:33.17 ID:IWTFiO47i
この夏、D7200が来るらしいすね
ttp://digicame-info.com/2014/03/post-572.html
492名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 00:42:28.33 ID:ELwe/seo0
じゃあD7100がニコンの黒歴史となってしまうんだろか?
493名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 00:50:58.02 ID:yqXVuais0
黒歴史ってあんた
バッファ以外特に不満ない良い機種だと思うが
494名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 00:57:28.83 ID:Nc8JUpeN0
D7200が出るとしたら、仕様次第では即買い換えだなあ
D300sに遠慮せずにDXの最高峰と呼べるスペックで出してほしいね
495名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 01:00:08.57 ID:ELwe/seo0
でも事実上APSCクラスの最上位機が
1年半で後継機種に置き換えってなんか寂しいやん

まあD7200が確定したわけじゃないけど
496名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 01:09:40.33 ID:zNoEuv+b0
発展と進化を喜ぼう
497名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 01:13:02.16 ID:rjcOFqEE0
5と3を見る限り次が来ても劇的な進化をするとは思えないんだよなぁ
なんか引き出しあるのかな
498名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 01:13:57.93 ID:90JjTAMS0
>>495
まあね
夏発表と噂のブツがD300sの後継機なら喜ばしいけど、おそらくD7100の後継機だもんな
D7200は普通に来春でいいんだけどなあ
499名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 01:20:27.80 ID:zNoEuv+b0
消費税率引き上げ(1回目)で消費が冷え込むので自動車各社は新モデルを発表すると言われている
同じことがNikonの狙いなのかも
500名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 01:26:03.24 ID:ZawbCJISi
>>499
価格の変わらない自動車と価格の下落が激しいカメラを同列に語るなよ
501名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 01:34:18.91 ID:zNoEuv+b0
価格下落が激しいならなおのこと
人気モデルの数を落とせば収益に影響が大きいよ
502名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 03:53:36.72 ID:ngTq/nNl0
元ネタがムー出してるトコロだろ確か
503名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 09:45:24.59 ID:H1nnVs920
D300後継の上級APS機は出てこないと思って、昨年D7100とD800Eに乗り換えた。
とはいうもののD400なんて出てきたら買ってしまうかもしれないけど。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 12:08:45.18 ID:GSZ0rSa00
D7200がDX機のハイエンドだとして、これ以上大きくなるのは勘弁
505名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 19:01:34.89 ID:QDdTMXPx0
>>489
F4通し買うなら、ひとつ前のVR1のF2.8Gも検討してみて。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 19:08:30.50 ID:mkU3ZwU20
もしD7100の後継機がD300sの後継機になるとしたら
秒/10コマぐらいの連射性能が欲しいな
その時は1600万画素位と現実的な画素数にして欲しいが
507名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 21:11:42.56 ID:GdG6/OOB0
>>495
>まあD7200が確定したわけじゃないけど
残念だがほぼ確定だと思うよ
D7100って多分売れ行き悪かったんだと思う。それでモデルチェンジ早いだけじゃねえかな
売れないもの何時までも放置しといてもいい事ないしね
508名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 21:14:15.97 ID:rjcOFqEE0
思う思う思うって妄想しかねえな
509名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 21:24:55.46 ID:qWRjK/j/0
7100はバッファの脆弱さが致命的だね。
秒6なのに6撮れないじゃんこれwww

メーカーはなぜこれでいいと判断したんだろうか。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 21:28:24.15 ID:hKQIf7f+0
>>509
511名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 21:28:37.22 ID:R5g9wNJU0
条件通りの設定なら撮れるだろ。
俺はバカみたいに連写しないから気にならないだけかもだけど、それでも最速のカード使ったり、環境は良くしてる。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 21:40:27.61 ID:oXNRSLWD0
ボディそのまま小改良だとバッファとホワイトバランスと
ほかに、ちょこっと何か変えて終わりかな
513名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 22:07:33.87 ID:GpHjn//L0
>>509
参考までに、貴方の主な被写体が何か
教えて頂けませんか?
514名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 00:10:13.50 ID:keM/2x1U0
D7100のAWBって基本問題ないけど、たまにものすごく黄色くなるときがあるよね
515名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 00:35:47.04 ID:2t1WMCqQ0
>>513
趣味で戦闘機っす。RAWのみ。SDはエクストリームプロです。
2秒は押し続けたいところなんですが、
カシャカシャカシャカシャカシャ・・・カッシャン・・・カッシャン・・・(WAITかかる)と。

今までここまで切れないカメラ、使った事ないっす。
どこか調子悪いんだろうか?と思う程で。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 02:32:58.51 ID:SsSM98jk0
>>514
どんな状況?
室内の黄色被りはホワイトバランス微調整とかロボで飛ばしてる
同じ状況で特定カットだけ、とかだと照明古いところなんかはフリッカーとかかねー
こっちは避けようがないから保険カット撮って乗り切ってる
517名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 02:36:04.78 ID:SsSM98jk0
>>515
RAWでなければいけない理由が特にないならJPGおすすめ
かなり撮れますよー
518名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 02:43:14.33 ID:5m37kg1n0
>>508
>思う思う思うって妄想しかねえな
妄想の使い方間違ってるよ。恥ずかしいぞww
519名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 02:59:12.30 ID:Cxc241T+0
バッファで文句言う奴は
よく調べて買わなかった自分のバカさを恨めよ

jpgで撮るなりクロップするなり連写上限
で小まめに撮るなり工夫しろ

それでも我慢出来なきゃ売っぱらって別なの買え
まぁ、どうせ糞キャノ坊だろうけど
520名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 06:28:47.94 ID:p95Pdsrc0
>>515
俺もこれで戦闘機撮ってるけど別に困るほどのことはないな
連写に頼り過ぎると逆に歩留まり悪くなるから
ここで撮りたいって瞬間に集中して4、5連写くらいが丁度いい
撮影スタイルに合わないならD300か7Dに変えれば?バカみたいに連写できるよ
521名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 06:31:41.25 ID:ov83GPWl0
>>507
D7100はセールスはまあまあ良かったらしいよ。月カメで誰かが言ってた。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 07:02:25.96 ID:GL0Y3NZ/0
戦闘機で望遠で連写って、ニコワンのV3とかに今のレンズ付けれは?
秒20取れるんらしいし。
俺もニコワンのV3、別に持っておきたくなった。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 07:04:26.82 ID:4Gf0rmtO0
連写はD一桁
524名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 07:09:45.75 ID:jOV5yUae0
>>515
ウエイト掛からんぞ。
駅プロなら秒二枚位は連写し続けられる。
2秒なら実質9枚は撮れてるぞ
525名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 07:13:07.65 ID:ttMymcqu0
>>515
なにと比べてんの?
526名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 07:16:08.20 ID:/BhqPVCSi
>519
バッファ不足だって理由で買わないって言えば
金ねーだけだろとか言う奴もウザいんだが

3点バーストを2回で打ち止めじゃD7000以下だってのは事実
ケチらずメモリ積めばD7000ユーザーを丸ごと移行できたかもね
527名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 07:21:00.29 ID:ttMymcqu0
>>526
本当に使ったことあるのか?
ExtremePROを使っている限りはD7000よりバッファ詰まり少ないぞ。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 07:36:09.21 ID:Cxc241T+0
確かに駅プロならバッファ詰まっても1秒で1枚ぐらいは撮れるな
クロップなら秒2枚近くは撮れる、ロスレス14bitの話

正確に測ってないから感覚だけどね
転送速度速いから3連ならバッファ空くタイミング狙って0.5秒ぐらい開けて押してけば止まらないな

ま、バッファあれば越した事ないけど
529名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 07:47:38.65 ID:4uh9doxE0
このバッファネタ何度もループするんだよな
わざとやってんのかね
530名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 07:57:11.30 ID:4Gf0rmtO0
そこでD7200登場でしょうね
531名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 08:01:00.95 ID:1zBNmjDe0
>>516
自分の経験上は晴れた日の朝とか曇りの日の夕方とか、限られたシチュエーション
こういうときはグレーカード使ってる

バッファの話が出まくるのはしょうがないよ
D7100の欠点ここだけだし
532名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 08:07:51.25 ID:oGyoNvp00
>>507
死ぬ?
533名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 08:11:32.28 ID:NGMAEs7P0
>>530
D7200になるとUHS-U対応になってるかと思うからバッファ同じでも良いや。
実質書き込み速度3倍位だから秒5〜6枚は掃ける計算となり、ほぼ詰まらずにいける。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 09:59:15.10 ID:GL0Y3NZ/0
>>528
クロップで秒2枚の駅プロって(≧∇≦)
ニセモン確定。
SDカードごときで偽物ないと思ったら大間違い。秋葉の何割かは偽物な。
あ、デュアルスロットの片方に糞カード入ってても遅いな。
ま、何れにせよアホ。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 10:04:19.41 ID:ULlmpm+H0
>>534
おまえも使ったことなさそうだな。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 10:59:39.89 ID:NM0c0rYU0
連写に強くなったらD7200じゃなくてD400になっちゃうじゃん
それかD300の後継打ち切りか
バカみたいにずっと連写し続けたい人は一桁機に行ってね
537名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 13:18:23.87 ID:/eTMr3SV0
連写需要はV3がある
538名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 13:29:07.02 ID:IAWQxrPK0
>>537
いくらなんでもAF性能は一眼レフにかなわんだろ。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 14:40:03.21 ID:gizWS8X10
>>538
一度ニコワン使ってみろよ
540名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 14:55:19.62 ID:WgZX9k6S0
>>539
全然ダメだよ。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 14:59:28.26 ID:zXbjU2PU0
死体みたいに動かない被写体撮るならNikon1のEVFでもいける気がするな。
残念ながら死体撮る趣味が無いので光学ファインダー必須。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 15:35:28.11 ID:WgZX9k6S0
D7000とD7100の連射動画アップしといた。
http://www.youtube.com/watch?v=kxPKZoAzvfA&feature=youtu.be

使ったメモリーカードはSandisk extremePRO 64GB、設定はともに14bitRAW。
連写時間は5秒で下に書いた枚数は5秒間で撮影できた枚数。

D7000 15枚 
D7100 DXサイズ 19枚
D7100 1.3クロップ 25枚

バッファのスペック的にはD7000より見劣りするが
実際にはD7100の方が連射性能高いね。
と言うことで連射ネタはこの辺でおしまいにしない?
543名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 16:26:00.54 ID:/gz4vsQo0
>>541
ミラーレス中唯一動体にまともにAF追従するニコ1で死体しか撮れないなら、他のミラーレスでは動かない無機物しか撮れないぜ。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 20:09:58.90 ID:f8j1DDPN0
>>543
さよう、だからこそ、一眼レフは死なないのだ。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 20:17:01.60 ID:/gz4vsQo0
その割にはミラーレスで撮った動きモノのブレてない写真、世の中にようけあるぞ。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 20:25:30.50 ID:Q37tiHj80
その割にはオリンピックでミラーレス使ってるのってまだ聞いた事無いけどな?
ズーミングしながらフィギュアスケートくらい撮れないと動体カメラとしては使い物にならない。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 20:31:50.73 ID:RFhsimho0
オリンピックとか各社が見栄張って頑張るレベルの会場なのにミラーレスとか
ニコワンならスケートくらい撮れると思うが
548名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 20:35:02.04 ID:H4B0NvRk0
Nikon1でもスケートは無理。
スピードスケートみたいに滑る軌道が決まってれば撮れるけど
フィギュアスケートのように縦横無尽に動き回られたらEVFでは構図追えない。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 20:39:56.89 ID:p95Pdsrc0
ニコワンが使えても使えなくても見た目が絶望的でダメだ
撮影のモチベーションを保つためには見た目も重要だと思う
550名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 20:42:30.74 ID:Zg1yet260
てゆか、EVFでもいい、なんていう奴がなんでD7100スレにいんの?!
551名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 20:43:10.00 ID:g+SlmKbF0
ニコワンはサブとしては超秀逸
552名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 20:44:16.43 ID:/gz4vsQo0
>>550
両方使ってるから。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 20:51:19.21 ID:pSgZsSB40
両方使っててその程度に認識って事は
D7100でも特に動き物撮ってるって感じじゃないな。
まぁ動体撮るつもりなら今でもD300S使ってるか。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 20:54:09.39 ID:/gz4vsQo0
>>553
どっちも慣れよ、慣れ。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 21:44:10.39 ID:JUUzGkAl0
D7100発売一周年記念レス
556名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 21:47:48.90 ID:p1IKFZCm0
7200は秋発売?

発売半年と比較的新しく映像エンジンがEXPEED4搭載のD5300か
中級機でバッテリーも長持ちのD7100で悩むくらいなら
D7200待った方がいいかな?
急いで購入する理由もないんだが(来年の春までに購入して手馴れてはおきたいが)、
今日ヨドバシでどちらもみていて早く欲しいという気持ちにはなったから物欲はあるんだけど。
少なくとも来春までには何らかのリリースあるよね?
557名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 22:52:19.96 ID:gizWS8X10
>>542
詰めが甘いな〜
なんで12bitRAWの1.3クロップまでやらなかったんだよ
コマ8/秒近くなるんだし
558名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 22:54:51.19 ID:WgZX9k6S0
>>557
目的其処じゃないし。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 00:24:13.14 ID:AOeIPjat0
>>556
欲しいならD7100を買って撮りまくった方が良いよ
どうしてもD7200が気になるならオクに流して買えばいいし

ハマればレンズの値段で「あー、D7100は確か8万だっけ?」
位の感覚になるから
560名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 01:03:23.16 ID:kcR9e70n0
D7200はたぶんk-3対抗機みたいな感じになるんじゃないかな
連写に対する欲求が低ければD7100とあんま違いもないと思う
561名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 01:40:15.69 ID:QeTphXVj0
微速度撮影したいんだがD7200にはD600みたいに
標準搭載されんかな?
562名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 02:07:18.38 ID:+L8wWeTx0
>>561
エツミから出てるインターバルタイマー付きレリーズ使えばええやん
563名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 02:08:21.10 ID:+Chbxqrm0
ISO50までの減感機能も欲しいかな
564名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 02:14:36.27 ID:+L8wWeTx0
減感してわざわざダイナミックレンジ狭めるくらいならND使うな。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 02:57:21.62 ID:3al2gTQk0
7dとd7100を持っている俺って・・・・
カメラとしては、こっちの方が優れている感じだけど
2400万画素は多過ぎる感じだな

7dは連射の枚数が多いけど、外れも多いのが痛い
キッスの方が当たる感じ、d7100も優秀
もっとも、画素数が多いから、殆ど風景撮りになっているけどな
566名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 03:04:53.99 ID:qZoU3oe20
>>521
月カメは東スポや虚構新聞と同じジャンルの雑誌ですぞw
567名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 07:01:39.47 ID:qa0p7XJQ0
月カメ、俺は好きだよ。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 07:35:02.24 ID:uItzVCca0
>>561
インターバル撮影でダメな理由は?
569名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 12:28:08.53 ID:0xZ/XoSc0
月カメ、俺には理解できないことが多すぎ
570名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 13:08:01.01 ID:tjju114o0
今時まだ紙の本読んでる奴なんているんだな。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 13:11:12.07 ID:d+iIiaP/0
月カメ読むなんて情弱もいいとこだなw
最もダメなカメラ雑誌だろ、編集長はキチガイだしw
572名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 15:25:42.46 ID:kcR9e70n0
月カメは東スポアサ芸読んでる感覚で楽しめる
でもあれを真に受けてソースにしたらダメ
573名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 16:18:37.62 ID:UIloHcBm0
>559
分かるw

レンズ揃え始めると
本体8万とか「安くね?」ってかんじになるw
574名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 18:42:02.31 ID:XS9SoA4X0
そしてボディは直ぐ陳腐化するけどレンズは長持ちする事に気がつく
575名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 21:03:19.44 ID:cE8T20LK0
モーター内蔵VR付きレンズなんか使い捨てだよ
576名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 22:34:43.97 ID:qa0p7XJQ0
なーんか先週からおかしな奴が混じってるな
577名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 22:37:44.75 ID:qZoU3oe20
だな
月カメ好きな奴とかw
578名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 22:48:01.47 ID:CfDjLy5l0
はじめからおかしいのんの集まりジャン
579名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 00:14:19.74 ID:7tsThFRC0
おっぱいが見れれば
月カメだろうがなんだろうがいいだよ
カスが
580名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 00:48:12.99 ID:jD7lZChF0
もっと凄いのが画像検索で見えるだろ・・・。
昭和ロマンじゃないと勃たないおっさんか?
581名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 01:02:54.20 ID:RluJ1vPj0
>>579
MET-ARTでも見とけよw
582名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 01:06:32.94 ID:PN1O8OyA0
アサカメはあれがあるかないかで結構売上がちゃうんかね
583名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 03:07:22.98 ID:K3A0nMG00
そんなあなたにコマフォト4月号
584名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 09:14:47.53 ID:Kt0C5rwJ0
>>581
古い
585名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 17:02:06.42 ID:+4PW9aQO0
最近AE-L、AF-Lボタンが押したまま戻ってこない
親指AF使ってたからつらい
586名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 19:43:14.04 ID:Sd+T1ZfQ0
>>575
銀塩時代のレンズはデジタルに合わない、その次には周辺減光うんぬん、
言われるようにレンズにいろんなカラクリ仕込んでるから壊れやすい、
そんな、なんだかんだで、いまどきレンズは寿命が縮みがち
587名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 20:35:58.40 ID:K3A0nMG00
>>586
複雑に加えてレンズの駆動部分やズームリングが銀塩時代に比べて飛躍的に動く機会が増えてるから
仕方がないのかもしれないけど、その分修理代を安くして欲しいとは思う。
24-70のズームリングが重くて仕方がないので見積もってもらったら1万7〜8千円って言われて
先延ばしにしたw
壊れるかどうかわからないのに割引目当てでニッコールクラブ入るのも無駄に思えるしなー
588名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 20:54:25.46 ID:J4UibIaR0
さすが高級レンズは修理費もたっけーな
マイクロ55/2.8のヘリコイドが重いのと絞り羽根が固まったの修理に出したことあるけど、6千円だったわ
589名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 20:57:33.50 ID:Kt0C5rwJ0
>>577
そんな奴おれへんやろ
チッチキチー
590名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 12:23:36.66 ID:pjGwOX1V0
デジイチデビューするのにD7100は正解ですか?
今まではGRDだったんだけど、単焦点だけだと厳しくて…
591名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 12:46:41.76 ID:hZd0yX3J0
大正解です。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 12:55:04.06 ID:BOdqNnZV0
超正解だよ
初めての一眼レフにD3200を買ったけどすぐにいろいろ不満になってきて1ヶ月でD7100に買い換えた俺の経験からいっても
自分が買ったのは18-105のレンズキットだったけど、16-85の方が画質はいいらしい
593名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 13:21:28.13 ID:SMPiJDCD0
>>592
18-105と16-85は言うほどの差はない。
ボケのきれいさ使いやすさで18-105の方がよい場合多い。
16mmが必要でなければ18-105で十分。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 13:50:51.83 ID:gjMAzQob0
>>590
高い機種ほど撮影者をサポートする機能が優秀だから、初めてのデジイチならエントリーよりむしろD7100以上で正解だと思うよ。
予算が許す&将来フルサイズに移行するつもりなら、同じ理由でD610よりD800/800Eおすすめ。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 13:57:25.04 ID:feJG3TI70
D800は連写遅いですが、動きもの撮るのには向いてますか?
596名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 14:21:08.50 ID:gjMAzQob0
>>595
動きものと言ってもいろいろあるから、被写体によりますねー。

器械体操撮る事があるけど、秒9〜11コマとかでも連写してたら撮りたい瞬間撮れずに使えない写真連発だし…。
レリーズタイムラグを体で覚えて決め撃ちしないと全然ダメ。
器械体操とは関係ないけど、例えば縄跳び10回跳んでる人を撮る時はジャンプの頂点のみ10枚しか切らないです。
着地撮ると顔肉がたるんで本人に見せられない写真になるのでw
動きものと言えば他にダンスも撮りますが、基本連写はしないです。しても保険カット付で一度に2コマずつくらい。

上に挙げた例だと連写はほぼ不要です。なのでD800でも十分いけると思います。
他のジャンルはあまり撮らないので他の人に任せますw
597名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 14:33:01.40 ID:pjGwOX1V0
590だけど皆アドバイスありがとう
α7と迷ったけれど、初代F持ってたからニコンの方が堅牢そうな気がするので、こちらにします
レンズはとりあえず18-105があれば大丈夫ですか?
598名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 14:50:25.49 ID:BOdqNnZV0
ソニーはレンズがないですからな
18-105は質感はあれだがテレ端長くて使いやすいよ
キットなら12万で買えるし
単焦点買うなら28/1.8Gおすすめ
599名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 17:51:26.21 ID:r4SVaVPi0
>>597
α7もD7100もブレには細心の注意が必要だよ
600名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 18:20:25.72 ID:4yzhAcHI0
>527
>ExtremePROを使っている限りはD7000よりバッファ詰まり少ない

文体が毎回同じだな。いつも同じ人が書いてるのか?

連写比較だが、D7000の連射速度をD7100に合わせたらどうなんだろうな
最高速で早くにバッファ詰まらせるのと一段階遅くするので結果が変わる可能性はあるのでは
601名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 19:01:49.19 ID:nrOiG/gW0
D90下取り出してぽちろうと思ってるけど、ネットならマップカメラ購入で正解なの?
買おうとした矢先にマップの価格がけっこう上がってて値下がり待機中。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 19:07:19.67 ID:kYveLIsb0
>>600
バッファフルまでの時間が延びるだけでその後の秒辺り1枚〜2枚書き出し速度は変わらないから
数字的には変わらないだろ。

>>601
下取り価格を考えると持っておいた方が良いんじゃないの?
603名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 20:13:10.81 ID:Yq1XxtAf0
>>595
D800はDXモードで5連写
バッテリーグリップを付けて6連写なので遅くはない
604名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 20:24:25.92 ID:4yzhAcHI0
>>602
根拠が無い
605名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 20:46:15.03 ID:FGvp3cvi0
>>604
>>602の言う通り初めの2秒で10枚撮れてその後は2枚/秒の書き込み速度になるんで撮れても16枚程度。
http://2ch-dc.net/v4/src/1395056548265.png
606名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 21:12:34.10 ID:4yzhAcHI0
>>605
リンク先が返答になってないのだが。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 21:15:17.69 ID:EkFXI+wn0
>>606
実際の結果がどうかなんて俺は知らんが
連射速度下げたら書き込み速度上るとでも思ってるの?
608名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 21:15:34.03 ID:FGvp3cvi0
>>605
D7000のSD書き込み最大速度が秒2枚程度という説明ですよ。
それが読み取れませんか?
609名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 21:51:35.21 ID:gjMAzQob0
まぁでも連写がどうしても必要って人は、連写で追って使えるコマを増やしたいって目的の人の方が多いだろうから
「秒間コマ数が多い>長時間押しっぱなしにできる」じゃないかな。
必要とされてる「コマとコマの間がより短い」という条件に合うのはD7000。
これはもう性能的にD7100はD7000に敵わないから。

もちろん「書き込み速度が速い=バッファの回復が速い」も重要ではあるけれど、机上の話じゃなくて
実際の撮影現場では>>526の言うように3点バーストのような使い方をすれば十分だと思う。

というかそれ以上を求めるなら上位四桁機買うより一桁機買うべき。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 22:00:52.68 ID:gDMK+xQc0
>>609
その理論だと7fpsも使えるD7100の方が有利になる。
もう少し考えて書こうね。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 22:25:43.82 ID:gjMAzQob0
>>610
7fps出るなら転送の速いD7100の圧勝だね。
お部屋でミラー音録音するのに画角とか関係ないしねw
612名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 22:38:29.93 ID:KUkjdIph0
最近変な奴が混じってるな
613名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 22:43:19.43 ID:FGvp3cvi0
>>611
元々はバッファ不足でD7000の買い替え控えるって話について
実質上はD7000に比べてバッファ不足は感じないと>>542で動画で実証した話。
こんどは連射速度が遅いって話ならD7100では解決策もあるよってのが>>610の言っている内容でしょ?
そして画角の解決方法もあるでしょ?
色々な手段を選べるD7100がD7000より劣るとは言い切れないって事。
三点バーストに関しても>>605を見れば3点3回程度は余裕だということもわかるでしょ?
6fpsで3枚0.5秒、0.5秒間隔で3回押したら全部で2.5秒。どのパターンでも9枚以上撮れてるんだし。
実際に使ってみればわかる話をカタログの数値だけで話しているのは君だってことを
実測データで気付かせようしているんだよ。そろそろ気が付いてね。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 22:51:49.45 ID:hVCbPgtu0
お前らそんなに連写したいなら、もう動画撮って一コマ抜き出せよ。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 22:52:27.31 ID:RfyHvUrV0
D3200を買って二ヶ月ほどです。
全然子供の動きを追えず、前方、または後方にピントが合うことが多いです。
昨日、夜の公園のライトアップされた噴水の中を走り回る子供を撮ったのですが、
噴水にピントが合ったり、子供にあったり、もっと後ろの背景に合ったり様々でした。
シングルAFエリアだったのを途中であきらめてオートAFエリアにしました。
マルチ測光です。
夜なので35mmの単焦点を使いました。
シャッター速度優先で子供の動きを捉えられるスピードにしたら絞りが1.8になるので却下
絞り優先にするとシャッター速度間に合わず却下
シャッタースピード優先で撮ると絞りが開放されて明るすぎたくらいなので、急遽マニュアルで絞りを3くらい
シャッターもシャッタースピード優先時の数値で撮影しました。
画質的に問題ないのですが、上記のようにピントがどこに合うやらしれないのでとにかく数を撮りました。
お聞きしたいのは、素人なので腕が悪いからこうなったのか、D7100に買い換えたら結構解決してしまう問題なのかということです。
増税前に結論を出したいのでアドバイスしていただけたらと思います。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 23:01:55.12 ID:q4+kGr3E0
>>615
暗い場所で動き物追うのがどんだけ無茶してるかを理解したほうがいい
暗所に強いのはフルサイズ。連写が強いのはD4
画質も連写コマ数も気にしないなら、7100でOKかもしれない。エリアは広いから追えない事もないけど
あとはAF速いレンズを選んで、SB-910とかSB-700をフル活用してなんとかする
感度は1600程度じゃ無理。もっと上げないとだめ。それでも無理なら諦めるしかない
三脚立てて後幕シンクロ置きピンもひとつの手法だよ
617名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 23:02:13.68 ID:EkFXI+wn0
>>615
どういう写真を取りたいかの方針がないとどうにもならんぞ
夜の噴水の中を走り回る子供とかAFには荷が重すぎるとしか
618名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 23:04:45.63 ID:qZDrl+Sk0
まず腕だな
D7100でダイナミック9点にすれば歩留まり上がるかもしれないが
619名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 23:11:47.31 ID:FGvp3cvi0
>>606
5fpsの動画追加したよ。
https://www.youtube.com/watch?v=fnDZrEAKa5o

実質的には5秒で15枚。
結局SDへの書き込み速度(秒2枚程度)に引っ張られるので5fpsにしても変わらないという結論。
http://2ch-dc.net/v4/src/1395065318801.png

と言うことで>>605を証明しといたよ。実際にデータで見ないと納得しない人みたいなんでね。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 23:20:28.72 ID:RfyHvUrV0
>>616-618
ありがとうございます。
ご意見とても参考になります。
初心者ゆえの無謀さで撮ってみました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4937033.jpg_y9ldHoFCXlgbzyh9fg6v/www.dotup.org4937033.jpg
こんな感じです。失敗作でぼやけてるのをUPしてみました。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 23:30:29.02 ID:GEroAy0ci
>>620
この状況、D7100に24-70Gならなんとか追えそうな感じかな。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 23:33:06.58 ID:RfyHvUrV0
>>621
絞り値一定の高級レンズは予算的に買えないです。
純正以外でもいいですか?
623名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 23:34:18.40 ID:q4+kGr3E0
スピードライト使えば止められるな、とか開放85mmなら背景も整理できるな、とか
後幕だと被写体も浮き上がるし動きを出せるな、とか想像力を使って撮ればいいのだ
624名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 23:36:02.80 ID:FGvp3cvi0
>>622
写真のように横方向の動きであればD3200のAF-C+ダイナミックAFでなんとかなりそうな気がするけど。
ずっと半押しや親指AF等でひたすら追従し続けるのがポイントかな。
買い替えるよりまずは練習あるのみ。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 23:36:25.57 ID:q4+kGr3E0
>>622
35mmあるんだし、安いところだと50mm f/1.4あたり便利なんじゃないかな?表現の幅も広がるよ
それ以上はAPS-Cだと長いかもしれない
60mmマイクロはAF速いけど、子供撮りではあわないかもしれないな
626名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 23:38:21.58 ID:Ba/V728R0
こんだけ暗いとなぁ
627名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 23:47:24.59 ID:RfyHvUrV0
>>623
まわり全体が暗い中で噴水の質感や色、と子供の動き、表情が捉えられるくらいの被写界深度で
それ以外はぼかしたかったです。
スピードライトは持ってないんです。本体フラッシュだと明るくなりすぎました。露出値を下げてフラッシュ炊くといいんでしょうか?
後幕って線を引く描写の感じのものですか? 作為的じゃなく自然な感じにしたかったので…
すみません。自分の子供なのであまり不自然なのは… 
開放85mmだと暗くなりすぎませんか? 単焦点と違ってとてもむずかしく感じそう。
ISO上げまくっても撮れなさそうなんだけど、初心者なのであまり詳しくわかりません。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 23:51:54.44 ID:gjMAzQob0
>>620
置きピンで確実に押さえて、明るいレンズがあるならAFに挑戦…ってコースがいいような気がします。
ロボ無しでしたらノイジーになるのは割り切ってISOを上げた方がいいと思います。
お子さんは年長〜小学校低学年くらいでしょうか?
だとすると最低でもシャッタースピードは1/500〜640は欲しいところです。
(もちろん流して撮ったりできるともっと遅くてもなんとかなりますが、そこは安全なシャッタースピードって事で)

レンズは35mmを使って絞りは開放でいいと思います。もちろん被写界深度は浅くなりますが、望遠レンズのそれよりは
マシですので。
横から撮れるならその分深度からはみ出すのも少なくなるので有利ですね。
ただ、子どもはランダムに動くからそこが難しいですよねw
息子さんにはモデルをお願いして親子の交流もできて撮影の腕も上達するという、一石二鳥で練習頑張って下さいw
629名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 23:55:44.14 ID:RfyHvUrV0
噴水、ちょいぼかし、子供はっきり、背景ぼかしって具合ですかね
すみませんえらそうで…
>>624
仰るとおりです。
子供の動きにテンパっちゃって、子供にピント合わせて追えなくなって、下手な鉄砲でも数打てばに変えました。
>>625
50mmはいずれ追加したいと思っていました。初心者なので単焦点でないと中々暗い中で思うように撮れないです。
写真は手ブレ全開を選びましたが、けっこうまともに撮れたの多いです。
>>626
まわりは夜ですし、本当に暗かったんです。
望遠だとその暗闇から撮るくらいの感覚になるので端からあきらめていたのですが
623さんのおっしゃるようにうまくいったのかもわかりません。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 23:55:46.71 ID:EkFXI+wn0
俺が初心者の時は動く子供はおろか噴水すらまともに綺麗に撮れなかった思い出
631名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 00:01:28.32 ID:nzaH8lHz0
近所の道ばたで通る車を流し撮りして練習すれば
632名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 00:05:47.77 ID:PNRJFR+J0
機材で簡単に何とかできるようなシチュじゃないから腕でガチンコ勝負するしかないって感じだなあ
暗すぎてAFはあてにならないし、たぶんフラッシュ炊いても>>615の望んでるような画にはならないと思う
俺だったらシグマの30mm/f1.4とか明るくて広めのオールド単焦点レンズでMFして出来る限り連写するかな

まあぶっちゃけ一番の解決策は、こういう暗いところで無理に撮ろうとせず
噴水の照明とか街灯とかを活かした新しい構図を考える事だと思う
この状況に限らず撮れないものはどうやっても撮れないし、そういう切り替えも大事
633名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 00:11:38.63 ID:lfL6Tazg0
暗い中だとD7100でもきついんじゃない
634名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 00:14:27.39 ID:YbSdI8dWi
開放85だと暗くなりませんか?とか、まずは機材の事をもっと理解しような。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 00:15:40.74 ID:zRCBnTkD0
>>628
>>631
静物がなかったのですが、今から思えば後ろでしゃがんでるおじさんに合わせておじさんをファインダーから外してあのあたりでピント合わせたらよかったかもしれません。
マニュアルでもいいのですが、なにか対象がないと置きピンしづらいです。
ISOは3600まであげてみました。
シャッタースピードおっしゃるくらいあげて撮ってみます。
たまたま横に走ってきたので、直後に90度曲がったりします。
そうなるともうお手上げです。
>>630
暗いところが極端に苦手、もしくはISOあげてすごくノイジーな高倍率コンデジから買い替えました。
苦労が少し実ったかも。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 00:18:02.10 ID:zRCBnTkD0
>>634
ごめん、勘違いしてた
開放85で始まるレンズですね…
637名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 00:18:03.66 ID:y88AZyLb0
確かにボディ買い換えたら即バッチリ解決しました!なシチュエーションでは無いね
638名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 00:19:59.45 ID:+N/y4APD0
D4Sで全て解決
639名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 00:22:01.60 ID:89F6KWRn0
>>635
要はカメラと被写体との間の距離が同じであればいいので、息子さんの通過する距離まで自分の歩幅で何歩…で測って
後はしゃがんでるおじさんとか他の物で合わせれば大丈夫ですよ!
640名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 00:22:14.49 ID:zRCBnTkD0
>>632
暗い中だとみなさんマニュアルでピント合わせたり置きピンしたりするのですよ
その場合、対象物がないのに置きピンするということで初心者がD3200のファインダーでピント確認するのは至難です。
とりあえず、再度頑張ってきます。
>>637
ボディ買い替えなくて済んで、すっきりしました
逆説的ですが…

みなさん多数のアドバイスありがとうございました。
また明日よく再読します!
641名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 00:23:28.34 ID:89F6KWRn0
あ、もちろんピントは心配でしょうから、撮影しながらチェックすればより安全です。
デジカメの利点ですよね。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 00:25:11.05 ID:zRCBnTkD0
>>633
レス抜いてしまいました。
すみません。
買い替えないでまず腕を磨いてまいります。
>>638
予算的に…
643名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 00:27:09.26 ID:YbSdI8dWi
>>636
85mmF1.8なり1.4のレンズを開放で撮るって意味だと思うんだけど。
俺が24-70Gを勧めたのはこの焦点距離をカバーするレンズでは圧倒的にAFが速くて正確だから。
金額的に折り合わないなら立ち止まった瞬間を捉えるとかしないと、ボディだけ7100に替えても無理だと思うよ。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 00:37:29.49 ID:zRCBnTkD0
>>641
液晶でブレはすぐ確認できるのですが、ピントはぱっと見だめでした
うまく撮れてると思っていたら、PCで見たらピントが合っていない。
噴水時間が体感で2、3分だけで間隔が30分空くんです。
>>643
開放85mmということだったので、付属の55-200の85あたりで遠くから狙えということだと思ってしまいました。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 00:48:02.77 ID:89F6KWRn0
>>644
うわ、それはなかなかの難所ですねw
でもこういう状況ってみなさん言ってるように、かなり厳しい条件なのであまり欲張らない方が気が楽ですよ
それこそ100枚切って1〜2枚マシなの撮れればいいやくらいの心持ちでいいんじゃないかと思います。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 00:52:39.57 ID:MnFfTWEe0
ヨドで買ったエクプロ16G壊れちゃったんだけど、保証書なくてもポイントカードで購入履歴出て来れば永久保証で交換してくれたりするかな
647名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 01:04:33.61 ID:xSPIoq3Z0
>>646
ダメ元で聞いてみなよ。多分問題なく受け付けてくれると思う
逆に面倒なのがメーカー直。領収書なんか保管してねえっつーのw
648名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 01:08:09.78 ID:89F6KWRn0
>>646
ヨドがOKでもサンディスク側がどう判断するかわからないから、サンディスクに直接問い合わせてみたら?
CFだけどこんな話も。

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/00516010275/SortID=6106071/
当初は「保証書」も見つからない状態での
電話での問い合わせでしたが、おおよその購入日と
販売店がわかればOKとの事でした。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 01:50:13.57 ID:MnFfTWEe0
ありがとうありがとう。ワンチャンありそうな感じなのね
聞いてみる!
650名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 01:52:55.53 ID:89F6KWRn0
今見直してみたらかなり前の話だったごめん(;_;)
今も変わってない事を祈ってます(;_;)
651名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 02:13:59.04 ID:KQRhnzC80
動いている子供を撮るならビデオカメラでいいのでは
ないかと思う。明るいレンズがついているカメラがそれほど
高くない。子供が大人になったら動画で残してもらったほうが
嬉しいだろうと思うし。俺は子供がいないので想像で書いている。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 03:39:22.34 ID:PQRz3ceA0
自分んとこのガキなんだから
決まった距離の所を何度でも気が済むまで走らせりゃいいだろ
653名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 05:55:42.69 ID:KFYcuYH00
長文なんなの
654名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 11:10:52.79 ID:TTQN760/0
>>596
ありがとうございます
旅客飛行機くらいの速さなら大丈夫でしょうか?
655名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 14:57:53.21 ID:smSU+RJK0
590です
今日、18-105レンズキットを買いました、アドバイスしてくれた方達ありがとう
今度はこのスレで勉強させて貰います
656名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 16:40:19.34 ID:Bk/ULA8R0
>>655
おめでとう
657名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 16:51:40.23 ID:qfDTR/T/0
>>655
おめ
658名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 16:55:03.75 ID:P4D0SOcp0
>>655
いい色買ったな!
659名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 17:37:19.58 ID:xei6QhFj0
ペンタかよ
660596:2014/03/18(火) 19:30:02.58 ID:89F6KWRn0
>>654
ごめんなさい。
飛行機はこれまで1カットも撮影した事がない素人未満なのでさっぱりです。
ただ、単純に連写速度で言えば、BatteryPackをつけたD800とD7100(こちらはBPつけてもコマ速は変わりません)ですと
DXで撮る分には変わらない(14bitRAWの場合はD800の方が速い)ようです。

・D800(マルチパワーバッテリーパックMB-D12装着の場合)
FX→4コマ/秒
1.2x(FXに対して1.2倍の画角)→5コマ/秒
DX(FXに対して1.5倍の画角)→6コマ/秒

・D7100
DX(JPEG&12ビットRAW)→6コマ/秒
1.3×(JPEG&12ビットRAW)→7コマ/秒
DX(14ビットRAW)→5コマ/秒
1.3×(14ビットRAW)→6コマ/秒
661名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 21:19:20.89 ID:InBzs7Pt0
そんな馬鹿な俺のでは6でクロップ7だって書き込もうとして
念の為、公式見たらその通りだった
662名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 21:37:20.74 ID:LMl7hIlW0
みんな、何をそんなにバシャバシャとんの?
663名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 21:51:30.27 ID:KFYcuYH00
競馬
664名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 21:56:03.07 ID:VU7NTwg70
子供
665名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 21:57:44.35 ID:fj+OAo+v0
パンチラ
666名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 21:59:50.14 ID:Na/99PQC0
ハ○撮り
667名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 22:02:26.14 ID:OPQbs+6t0
マンチラ
668名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 22:03:15.69 ID:qSVOwhiN0
チンチラ
669名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 22:05:33.61 ID:LMl7hIlW0
ンー
やっぱ連写はやめよう(≧∇≦)
670名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 22:25:50.20 ID:gx63MGRy0
プロ野球
ボート
今度の10月までには望遠レンズ(70-200/4とサンヨン)買ってF1も撮りてえ
671名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 22:54:55.19 ID:nDL5F7v40
>>662
スポーツ全般
サンヨンはリニューアルの噂が絶えないよね
現行サンヨンほしいけど70-200/4を買ったのでしばらくがんばってみる
672名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 08:12:50.57 ID:Gxgc94TQ0
>>660
ありがとうございます
参考になります
673名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 18:27:27.31 ID:HCI597a70
>>662
鉄道と飛行機
674名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 20:23:02.29 ID:lhrM0Rbf0
>>542
糞動画載せるなや
5秒で計ってどうするねん
最初の1秒が勝負だ
ブラケット5枚いけば問題無し
675名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 21:19:32.50 ID:eXjEFyTL0
SLIK F740でD7100+70-200/4支えられますかね?
676名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 21:40:46.94 ID:V49JbX3j0
>>675
支えるだけならOK
677名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 21:47:06.25 ID:0Cf/e7nV0
支えるだけなら腕でOK
678名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 21:51:07.49 ID:swrwK1uG0
台座...
679名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 21:53:12.93 ID:eXjEFyTL0
うおおおおおおおおおおおお台座がないいいいいいいいいいいいいいいいい
680名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 21:57:16.18 ID:k/Aj8A1m0
>>675
F740がどんなものかとググってみたらワロタw
悪いことは言わん、絶対ブレるからまともな三脚ひとつ買っておけ
マジで20年は使えるから
681名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 22:07:26.22 ID:eXjEFyTL0
どうもです
三脚スレで聞いてみます
682名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 22:09:56.93 ID:0BrwoOtW0
クイックセットのハイボーイと三段使ってるけど、安定感は抜群だよ
移動時に重量で死ねるけどw

将来ボディ買えたりでかいレンズ追加しても安心だし、予算が都合つくならおすすめ
683名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 22:10:39.53 ID:8OUeP6/ui
>>681
あそこはアレなセンセイが巣くってるからちょっと…
684名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 22:18:40.64 ID:W7i9cQSO0
>>675
そんな君に!!
最大パイプ径28mm、4段の中型タイプ。70-200mmF2.8クラスの大口径ズームレンズにも対応します。

http://ec1.kenko-web.jp/item/12238.html
販売価格 4,980円   残り少ないから急げよ


あと残り 4台
685名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 22:23:28.93 ID:eXjEFyTL0
>>684
商品が見つかりませんって表示されるんですが。。。
686684:2014/03/20(木) 22:30:35.39 ID:W7i9cQSO0
687名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 22:55:15.41 ID:9IePB7kG0
4段じゃねえええええええ
688名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 23:02:31.28 ID:0b6byC9r0
安くなってきたからD7100買ったけど、
もう何百回も言われてると思うけどもったいない機種だね

メカは7コマ/秒出せるのに、
14bitRAWだと5コマ/秒になるからD90と大差ない
おかげでバランサーとかついててシャッターフィーリングは良い感じだけど

EXPEED4で14bitRAWでも7コマ/秒出せるD7200が登場するのが容易に想像できるね
689名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 23:07:10.67 ID:0BrwoOtW0
>>684-687の流れで草生えたw
690名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 23:07:30.48 ID:5BoesCxs0
速いのがウリのゴッキー、手口が見えすぎの哀れ。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 23:10:05.50 ID:0b6byC9r0
まあ自分は連写はブラケットくらいしか使わないので別に良いのだが、
細かい操作性がD90から進化しててかなり使いやすくなってるね
特にISOオートのSS下限オートが便利だし、
ISOオートにしてても手動設定で下限上書きできるし、
ISO押しながらダイヤル回すとISOオートをON/OFFできたり、
とにかく便利になったわ
692名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 23:20:29.03 ID:0BrwoOtW0
>>691
ISOオートってまったく使わんのでわからないんだけど、
例えばシャッター優先オートで撮った場合、設定したシャッタースピードで光量足りない時って
絞りを開けるより感度上げる方が優先されるの?
それともプログラムオートみたいにバランス考えて絞りとISOをコントロールするような感じ?
693名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 23:41:41.40 ID:YKIqcs//0
>>692
シャッター優先自動露出で光量が足りないってことは、
その時点で既に絞りは開放になっていますよ。
なお暗ければ、開けられない分をISOを上げて補いますがな。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 00:53:35.96 ID:QM7FU3t00
>>693
ああ、その時点での話じゃなくて、様々な光量の中でシャッタースピード固定且つ、ある程度の絞りを確保したい場合の話。
「ある程度の絞り」って言うのは固定じゃなくて(固定だったらマニュアル露出+ISO AUTOでいい訳で)、開放2.8レンズとかで
ある場所ではSS 1/320 絞り5.6 ISO1600で撮れていて、明るさが暗く変わった時にそれまでの絞りでは暗すぎて光量確保する場合
絞りはひとまず変えずにISOコントロール方向で光量確保なのかどうかって話ね。
文頭に書いたように被写界深度を確保する方を優先したいので、絞りを開けるより先に設定した上限までISOを上げてくれると
便利だなー、と。
もちろんシャッタースピードの確保は必須なので、絞り優先オートは使わないです。
バランスと書いたのは1段上げるのに絞りだけで1段上げるとかISOだけで1段上げるではなく、絞りを半段開けてISOを半段上げて
1段確保…とかになるのかな、って事です。

でも「なお暗ければ、開けられない分をISOを上げて補いますがな。」って事はやはり優先なのはISOでのコントロールではなく
絞りでのコントロールのようですね。どうもです。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 01:02:18.43 ID:I4TTYgR50
>>694
Mで感度オートなら、
1/125のf5.6を確保しながら感度の上下で適正露出を保とうとする
Sなら絞りを解放してから感度が動く
696名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 02:08:16.69 ID:QM7FU3t00
>>695
やはり先に絞りは開放まで開いてしまうんですね。
ありがとうございました。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 11:21:15.13 ID:f+thTfeO0
マニュアルで使えばいいじゃん
絞り固定したままss優先みたいなこといってることに気づいていないの?w
698名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 15:19:00.23 ID:QM7FU3t00
よくわかりもしない話にわざわざ知ったかぶってレスしなくて結構ですよw
もう終わってるんでw
699名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 15:56:35.03 ID:hF4il5340
スルーしなよw
700名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 17:56:31.51 ID:Zl5mrIOci
ISOオートのMモードじゃダメなのか?
シャッタースピード優先に拘る理由が知りたい。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 19:27:31.97 ID:HC3N/xfQ0
終わっています。アドバイス不要
702名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 21:05:11.05 ID:y/IMupB/0
Aモードで最低シャッタースピード設定すれば
良い話じゃね?
703名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 21:42:04.84 ID:vnF0pKTj0
長文レスでこの内容とか恥ずかしすぎだろ
704名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 22:25:05.71 ID:Zl5mrIOci
なんだ、ただの初心者か。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 01:00:55.50 ID:xdNHv/ue0
アドバイス不要(キリッ)
706名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 01:31:19.95 ID:U0YQB7XM0
みんなはバッテリーグリップつけてるor持ってる?
電池よく持つし自分の使い方ならEL15を2個持ってるから持ってないんだけど、グリップかっこいい
グリップのメリットって電池が持つのと重くなって安定性が増すことくらい?
707名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 01:33:51.15 ID:ActD3Hbw0
縦位置で押しやすい
見栄え
708名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 01:34:45.80 ID:1Cu6MqX30
>>706
あとは縦に撮るならね
縦位置にシャッターボタンがあるから
709名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 01:46:42.99 ID:+VbDEtyq0
>>706
縦位置
710名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 01:58:28.55 ID:Ev+o1NEA0
単純に思いレンズでも安定して持ちやすい
気が付くと縦位置で撮るときも本体側シャッター切ってたりして
711名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 03:48:26.67 ID:TVya94Se0
カメラ本体が9万円なのにグリップが3万円とかぼったくり過ぎ

グリップにDRAMが入ってて連写枚数が強化されるなら3万円でも許せるが
712名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 04:02:34.88 ID:7Rc6I1sl0
ふふふ、5万円だって欲しいくせに
713名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 06:41:35.03 ID:t+32tM0V0
>>700 >>702-705
撮影しない機材オタクは絡まないで黙ってカメラ磨いてて下さいね〜

>>706
バッテリーグリップは付けてますよー。
基本スナップ時にはSB-910付けっぱなしなので、重量バランス取る意味で。
縦位置レリーズは縦横頻繁に変えるスナップの時には使わないんですが、長時間縦で撮り続ける室内スポーツの時に重宝してます。
重いレンズ付ける時もバランス取れますね。

あとは単3電池が使えるようになるので、エネループ使えるとか、緊急の時にはその辺で電池買って撮影続行とか。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 07:15:29.05 ID:p4RqDYlx0
D7100の縦グリ
D4sより持ちやすいよ
コマンドダイヤルも回しやすいし
715名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 07:28:22.45 ID:7TmWHUqS0
でも縦グリ用のfnボタンがないのが不満。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 08:09:42.04 ID:LtEhfh/ki
>>713
室内スポーツ撮りのレンズは何使ってる?
717名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 08:30:19.97 ID:jxFxl8ih0
スナップでSB-910付けっぱなしw
アホみてえw
718名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 08:37:43.44 ID:GKxNdD950
俺も910付けっ放しだよ、必要な時はね。まあお仕事なんだけど。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 09:25:20.85 ID:t+32tM0V0
>>713
VR70-200/2.8のI型の方。

>>718
近いお仕事かもw
720名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 09:39:52.89 ID:5DbHxOpy0
仕事頼んだ人かわいそー
721名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 14:38:39.73 ID:7Gf7Zd9J0
盗撮の仕事かしら^p^
722名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 18:24:42.57 ID:xdNHv/ue0
プロの人にアドバイスしてサーセンwww
723名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 19:18:52.54 ID:868ce79f0
誰でも食う手段=その道のプロだろ
写真はジャンル多すぎで一回もやったこと無い撮影業務だらけ
建築や医療もそうなんだろうけど
724名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 23:46:54.57 ID:PTnB291y0
2chで勝った気になるだけの簡単なお仕事
725名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 02:03:13.40 ID:8snSTKU+0
>>723
ジャンルによって基本やその応用なんかが全く違うから、別ジャンルの撮影とか、新しい仕事始めるようなもんだよね。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 05:29:06.23 ID:zUwkIlEI0
ゴルファーも穴に玉コロ入れるだけの簡単な職業。
一流ツアーのシード受ける人やも居ればレッスンプロもいる。
どこも一緒。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 18:01:06.65 ID:hj5QXg/E0
例えがあたま悪すぎる
728名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 18:34:50.78 ID:I+LguN970
たしかに頭悪しそうだよねw
729名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 19:42:18.34 ID:SZdu/8Da0
D7100と80-400VRを一気に買っちまった
730名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 20:53:24.07 ID:RfjwWAJv0
>>729
おめ
80-400ってGのほう?Dの中古は手が届きそうだし欲しいんだけど、Gは無理
731名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 21:03:32.35 ID:VYgeIMj10
接写レンズが欲しいんだけど、どれがいいのかイマイチよくわからない。
マクロ機能付きのレンズって普通のレンズみたいに数値とかで、どんな感じの写りになるのかとか、よくわからないです。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 21:19:13.44 ID:5EbBuxno0
60/2.8マクロ買っておけば絶対後悔しない
733名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 21:26:54.49 ID:kblImmJk0
タムキュー(F004)を買っても後悔しない
734名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 21:53:18.23 ID:DuMamxXr0
タムキュー買った。良い買い物をした。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 22:25:03.71 ID:IriHo8NG0
>>730
Dもいいもんだよ
ただGならこれ以上に解像するだろうなと考え初めると気になって夜も眠れんw
http://2ch-dc.net/v4/src/1395580723578.jpg
736名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 23:11:16.75 ID:hj+ckJtj0
D90からD7100に買い換えたらRAW現像が重すぎなんですが、
サクサク動く人はどのくらいのスペックですか?
うちはこんな感じなんですが、
CPU:Core i5-3750K
RAM:DDR3-1600 8GB*2
6コアとか8コアじゃないとキツイんでしょうか?
737名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 23:29:30.07 ID:VkS4RYDG0
Core2Quad Q9650@4GHz
DDR2-800 4GB×2
現像はLightroom 5.3 64bit版で重いと思ったことはないな
738名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 00:15:15.50 ID:D/C0uh/80
3770に8G*4で軽い
PCそのものにガタ来てるんじゃ
739名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 00:25:41.30 ID:I1lsL0bb0
>>737-738
自分はCNX2なんですが、CNX2が重いんでしょうか?

>>735
きっちりピントが合って解像していますが、
DはAFが遅いって聞きますがどうなんでしょうか?
740名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 00:32:22.25 ID:owHCaIDx0
従兄弟のPCが遅いってんで調べに行ってみたら、
なんとウィルス対策ソフトが二種類インストールされていて、
お互いに曲者じゃこやつが怪しい、OSさま、一大事でござりますると
取っ組み合いの大暴れをしていた。
本来の業務なんざそのあおりでヘロヘロになってる。

もういちどPCのインスコ状況や各種設定を確認されるのがいいと思う。
だが、VAIOなら黙って捨てれ。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 00:37:11.02 ID:kuuu8g6m0
MMX166MHzだろうが時間がかかるだけで現像はできる。
夜寝てる間に現像すればいいだけ。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 01:05:24.54 ID:wbCo2TVv0
>>736
ディスクをSSDにするだけでいいと思う
743名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 02:12:09.76 ID:k1Kx1y1d0
D7100購入考えてるんだけど消費税上がってからの方が
値下がりそうなので踏みとどまるべきか、今買うべきか…
744名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 03:05:13.09 ID:noI4QQNA0
>>740
俺、VAIOだけどなんかまずい?
745名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 03:34:01.37 ID:cgPWbV5q0
単にSONY嫌いなだけだろw
そんな俺は東芝使ってるが…
746名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 04:10:17.43 ID:6pIc3BFz0
>>727-728
>>726は頭も撮影の腕も悪いお前らよりよっぽどマシだと思うよw
お前らが上達してるのは防湿庫からの出し入れと、レンズの脱着とカメラ磨きだけなんだしw
747名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 05:02:59.70 ID:rhZjRoPE0
自演
748名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 05:58:13.78 ID:30sGMg+U0
最近変な奴が混じってるなぁ。。。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 06:41:23.10 ID:6pIc3BFz0
都合が悪い事は全て自演・変な奴認定
写真は下手でも認定はプロ級
750名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 07:21:58.06 ID:BXbXhgTi0
>>739
80-400DのAFはかなり遅いよ、でも飛行機撮りなら大きくAF動かすことも少ないからまあ使えるかなって感じ
751名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 09:39:44.29 ID:mfGg790Q0
カメラ磨きとかそういう煽りはやめとけ
752名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 20:21:32.29 ID:hdju3LF00
やばいよう・・・
上司の結婚式のカメラマンを無理矢理させられる事になったよう・・・
16-85と70-200/4と35/1.8としか持ってないのにどうすんだよう・・・
まだ一眼買って1年なのにどうすんだよう。。。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 20:38:45.57 ID:BXbXhgTi0
上司に「これが無いと無理」って必要なレンズとかフラッシュの見積もり出してみるとか
754名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 20:59:10.12 ID:2H0ANjRf0
>752
「友達がコンデジで撮るよりはマシなもの」
程度を求められてるなら受けてもいいかもだけど
「プロ級の思い出に残る写真」
求められるなら断った方がいいよ

室内で暗めの照明とかだと慣れてないと手ブレだので
大事なシーンの写真が見れたもんじゃなくなったりするし

俺も友達の結婚式とか頼まれる時あるけど、
基本素人の遊び&いろいろ撮ってみるけど失敗もあるってことを
理解してもらえる友達とか同僚の時しか撮らない

まあとりあえず正直に「慣れてなくて失敗写真になるかもしれない」
ってことを伝えてみたら?

あとはデジイチ持ってる人何人かいるならみんなで撮って
いい写真持ち寄るのもありだと思う
755名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 21:39:35.08 ID:VVfUv1fo0
>>743
急がないなら待てば待つほどさがるんでね?
756名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 22:09:59.13 ID:keSOCM840
>>752
とりあえずスピードライトを買え。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 22:12:28.81 ID:D/C0uh/80
とりあえず24-120と910買ってもらおうぜ
758名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 22:51:24.80 ID:xo2QcS1N0
>>752
式は撮れても披露宴は撮る暇無いから断れ
どうしてもやるなら料理と社交は諦めろ
24-70/2.8とSB-910あたりをレンタルすべし
759名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 22:59:57.59 ID:hdju3LF00
みんな有難う
明日もう一度辞退の話ししてみる(´;ω;`)ブワッ
760名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 23:17:08.59 ID:Q4bh/Cvl0
上手く撮れてなかったときに逆恨みされる危険性があるな
761名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 23:38:23.83 ID:rPWqrMoN0
上手く撮れる撮れないに関わらず、そういう場面を経験するのは大事だと思うんだがなー
「渡せるような写真は撮れないけど、撮影させて」くらい出来る世の中だったら身についてくるのにね

もちろんそんな事できないのは分かっちゃいるが…
762名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 23:48:35.54 ID:4jkRMQyQ0
> どうしてもやるなら料理と社交は諦めろ
諦めて、撮ったの。
いい服がよれよれ、もうそういう晴れの日にはムリなほど劣化した。

で、離婚しやんの。それも三組。実際人生いろいろだね。
しかし、ほんっと、まいったよ。もう撮る気しないわ。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 23:58:32.09 ID:jPDnDvuq0
DX機だろ、24-70じゃなくて17-55使わなきゃ
あるいは広角ズームと望遠ズームの2台体制で
スピードライトはもちろん必須だがカメラ任せで撮ると背景が暗くなりすぎるから適度に露出補正するかISO感度を上げる
披露宴だと照明がコロコロ変わるのでWBも適宜変更する

シャッターはCLにして1カット2〜3枚撮るといい
CHだと油断すると5連写して無駄打ちになってしまうので

正式な撮影係なら腕章もらって着けとかないと一般参加者にウザがられるから注意

あと料理は食べるものじゃなく被写体だから忘れずに撮ること
食べずに放置していると下げられてしまうので出されたらすぐ撮ること
764名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 01:20:15.74 ID:1l1WSjv/0
プロのカメラマンは雇わないの?
765名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 02:09:08.29 ID:kHzrv80u0
メインはプロに任せるべきだよな。
友人はあくまでサブ的な役割で、プロが撮らない様な写真を撮った方が良い。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 02:30:43.83 ID:+p4naabB0
>>752
こないだやったけれどかなり難しい
2.8標準ズームで頑張ったけどバウンスを使ってss1/200のiso400-800ぐらい
ライトを落とすとss1/125のiso6400とか
ブライダルカメラマンは大三元にD4だった
つまり経験+100万円クラスの機材が無いと上手く写すのは無理
だから頼むと40万とか取られる
767名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 02:42:23.21 ID:nuYHN9HY0
検索してみたら格安でやってくれる学生さんとかいるんだな。

1人だけだと責任かかるから皆で撮りまくればいいんじゃね
768名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 02:50:10.09 ID:JZXsCuhL0
よしここは全部のテーブルにコンデジを置いてもうそういう会に
769名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 02:58:55.91 ID:JTog5PX00
>>751
頭悪いとかいう煽りに対する煽りには適してるだろ
なんで都合の悪い方だけ擁護するの?
770名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 03:07:46.41 ID:JTog5PX00
>>759
上司はカメラマンにかかる費用を格安にしたいだけのような気がする 結構かかるもんだしね
一眼歴1年あればそこそこの写真撮れると思ってて、屋外スナップみたいな撮りやすい状況と同じ感覚なんだろ
スピードライト買うのもいいけど、スピードライト代も報酬出ないんじゃないの?
自分がどうしてもやりたいならサブ希望で、不安ならお断りした方がいいと思う
経験積みたいなら知人の結婚式でサブで入らせてもらうか、業者のブライダル撮影のバイトでも始めて研修入ればいいよ
会社員で週末だけバイトって人もいるし
771名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 03:08:37.34 ID:JTog5PX00
>>769
× 擁護する
〇 叩く
772名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 03:21:30.95 ID:JZXsCuhL0
構ってもらえないと自分で連レスしはじめるんだなぁと感じられ
773名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 03:38:38.34 ID:JTog5PX00
見下した相手の書き込みをスルーできずに反応するだけでもみっともないのに、その内容でさらに見下しても恥の上塗りに過ぎないね
さすが機材オタはやることなすこと恥ずかしい
774名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 04:28:26.03 ID:kHzrv80u0
>>768
昔出た結婚式で、各テーブルに写るんですを置いていたのが有った。
中々面白い写真が撮れる様で、そういうのも面白いかなと思う。
どっちにしろ、プロは必要と思うが。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 06:19:12.87 ID:/wXVsFg40
プロだと焼き増しが高くつくから、メイン以外は軽いノリの
素人写真で済ます魂胆。いいコマあったらめっけもん。
後で昼飯奢ればいいや。

という心の声が…
776名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 06:43:12.45 ID:pc3as6Rj0
ほんと変な奴がずっと粘着して気持ち悪いな
777名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 06:51:41.23 ID:CjnsQcDa0
まーた機材オタクが湧いてきた
778名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 11:22:45.29 ID:kmid67FT0
動体撮影の際に親指AFを使ってるんだが
シャッター半押しモードで撮った方がジャスピンのヒット率が高く感じる。

他の設定は全部同じなんだがこれは多少仕方ない事なんかな?
779名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 11:29:25.45 ID:DdtJXJW60
>>778
もちろんAF-Cだよな?
780名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 11:40:06.46 ID:kmid67FT0
>>779
AFーCのダイナミック21点AFで撮ってる。
動体撮影の時は常にAF-Cにしてるけどオートや3Dにした時も
シャッター半押しのがヒット率が高い、というかよりシャープに撮れる感じ。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 11:47:16.84 ID:DdtJXJW60
>>780
AFが被写体を動体としてうまく追従できていない為に起きていると思う。
半押しの場合はAFが合ってからシャッターが切れるまでの時間が短いから合っているのかもしれんね。

AFロックオン設定を変えてみたりしても駄目かな?
782名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 12:08:45.93 ID:kmid67FT0
そういえばAFロックオンは解除してるんだがこれがいけないのかな?
783名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 15:38:03.70 ID:jfI3pRDw0
カメラ頼まれたら俺は風景と物しか撮ってないから人物なんか
わからんがそれでもいいのか?って言うと大体断られるw
784名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 15:57:28.90 ID:7Io9yc2m0
本当の事言ってるのが分かるんだと思うよ。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 16:05:42.98 ID:YPhvkNS90
>>782
VRオンにしてるだろ
親指AFはVRの挙動がおかしくなる事があるから
気をつけろ
786名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 16:08:32.97 ID:mH+BNOo40
>>785
意味不明
787名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 16:12:39.62 ID:YPhvkNS90
>>786
意味が解らんのなら出てくるな
788名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 16:19:57.51 ID:mH+BNOo40
>>785
お前がちゃんと説明せいや。
なんで半押しだとVRがちゃんと働くんだよ。
説明できないなら出てクンナボケ
789名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 16:27:05.54 ID:PrEGqkZLi
>>785
意味不明
790名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 16:32:33.98 ID:bZ9hhAed0
俺はなったことないな
修理に出してみたら?
791名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 19:59:18.87 ID:pLciKeQd0
先週D7100買ったけど
別段撮るものがない事に気がつく
さぁ何を撮ったらよいものか・・・
792名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 20:03:00.41 ID:uXn/Cjnw0
家の周りとか、旅先の風景とか
スポーツ観戦とか好きならスタジアムとか
793名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 20:07:03.85 ID:fxxL2ivx0
>>791
何故買ったw
794名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 20:21:38.30 ID:pLciKeQd0
>>793
なんとなく
年度末調整で給料が70万あったから15万くらい無駄に使ってもいっかな〜〜

なんてノリでつい・・・
795名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 20:26:36.70 ID:jfI3pRDw0
よし俺と一緒にコスプレ撮りに出かけようぜ!
796名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 20:29:29.50 ID:fxxL2ivx0
>>794
羨ましい買い方だなw
まずは自分が興味があるものや人をキレイに撮ってみれば使い道も見つかるかもよ
797名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 20:35:58.14 ID:aGWTahtG0
>>791
これから桜という素晴らしい撮影対象があるじゃないか
798名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 20:41:11.06 ID:bZ9hhAed0
>>795
風景しか撮らないんじゃないの?w
799名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 20:48:13.20 ID:nuYHN9HY0
本当はコスプレ専門w
800名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 20:52:32.12 ID:fxxL2ivx0
>>798
ワロタw
801名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 21:43:11.48 ID:S3IAVtJa0
>>791
まずは桜から、GWには出掛け先の風景をパチりと
6月は紫陽花、7月は入道雲、8月は向日葵
撮るものなんていっぱいあるじゃないですかー
802名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 21:55:51.22 ID:pLciKeQd0
>>795
ゴクリ・・・
D7100持っていっても恥ずかしくないかな?
あいつらってカメラ命で普通にD4とか持ってそうなんだが・・w

>>796
興味があるのは女・・w

>>797
桜いいよね。
近所に名所っていう名所ないけどねぇ

>>801
5・6月に社員旅行が福岡か札幌か黒部ダムのいずれかだからそこでは持っていって使えそうだよ
803名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 22:25:39.55 ID:8GzRGHOF0
俺も最近コスプレ撮りに行って内蔵ストロボ使ったんだけど

内蔵ストロボだとチャージが遅くて、シャッターボタン押してから撮れるまでにラグがあった
これって、スピードライト買えば良くなるの?
804名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 22:28:59.20 ID:hK+NyREL0
>>788
アンタ関西人ちゃうやろ
805名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 22:31:13.57 ID:cdZDlAII0
>>794
税金泥棒の公務員か
死ねよ
806名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 22:36:23.64 ID:pLciKeQd0
>>805
公務員になれてたら最高だったよなぁ・・・
807名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 22:59:02.36 ID:lK7afsKy0
>>806
給料安いぞ。70万なんて夢のまた夢。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 23:05:15.87 ID:03pMjGUv0
>>803
スピードライトは(電池にもよるけど)内蔵のよりはチャージ早いよ
http://chsv.nikon-image.com/products/catalogue/pdf/accessories20140121.pdf
室内ならバウンスもできるようになるし、持ってて損はないと思う
809名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 23:07:35.96 ID:bzTXLOb30
>>803
劇的に変わる。
レンズ変えるのと同じくらい効果ある。
買え、早く買え。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 23:27:35.59 ID:pD+J7h8W0
むしろ内蔵スピードライトはいらないよなぁ。直射しかできないし。変なディフューザーかますのもアレだし。
室内撮りならクリップオンで深く考えず天バンするだけで、かなり写真が変わると思う。あまり天井高いと
無理だけど。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 23:29:25.68 ID:qZ2vYoUN0
>>802
人撮りはCanonという風潮なのでニコンのプロ機は滅多に見ないな
キヤノン様はよくプロ機見る
812名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 23:48:48.92 ID:pLciKeQd0
>>811
ローアングルを撮りいきたいな・・・・
813名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 23:49:21.76 ID:/wXVsFg40
記憶色のキヤノンですから
でもD7100になって色調をスタンダードにしとけばかなり
人肌もピンクぽく出るように調整しやすくなった
もうD300やD700のような一日中夕焼け色の心配は薄れたね。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 00:05:32.62 ID:21paW17+0
>>802
コミケでもプロ機はめったに見ない
白レンズも晒されるから少ないな
815名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 00:07:40.53 ID:ngJLpW600
コミケとか引くわ
816名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 00:13:45.75 ID:z/VgJI0j0
サンヨンのグレーとか持ち込んだら目立つんだろうな、持ってないしコミケも知らんけど
そういえばこのスレだっけ?17-55ほしがってる人がいたのは
DX17-35/2.8が出るとか聞いたが
817名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 00:55:42.71 ID:8UumN3Sg0
>>810
内蔵ストロボはコマンダー用だから
むしろ必須だよ、D800にもちゃんと付いてるのはエラい
818名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 01:19:12.82 ID:4Vq0urqx0
コミケはむしろ機材を絞っていかないと死ぬぜ
特に夏にフル装備で交換レンズ一式とか持っていったら間違いなく死ぬ

なんでD7100はコンパクトで良いぞ
819名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 01:21:54.25 ID:ngJLpW600
コミケとか引くわ
820名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 01:56:26.41 ID:Ginmxvrj0
コスプレしか撮らんのに交換レンズ持ってってもな
821名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 03:40:53.59 ID:ywzJqSYG0
>>816
DX17-35/2.8マジですか?
17-55は最近手に入れてめちゃ気に入ってるし、出たらがんばって買いそうだけど、ワイ端17mmか〜
できれば12、せめて15mmならなあ
822名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 05:56:46.83 ID:0aJ48Rgq0
>>805
これはひどい
823名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 11:10:45.04 ID:UCweArjd0
>>786
>>788
>>789
お前らが知ってるのはカメラの磨き方と、ネットで読んだ話だけだろ
知らない話にわざわざレスしなくていいからw
824名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 11:15:01.44 ID:UCweArjd0
>>802
カメラ見せびらかしに行くんじゃなくて、写真撮りに行くなら気にするな
機材オタはD4磨きたいけど金がないからD7100で我慢してるだけだ
写真撮りたいなら使ってる機材がなんでも写真は撮れる
825名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 11:36:15.62 ID:8p0FODI+0
まーた来たよ、懲りないな
826名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 11:51:13.13 ID:ok3P4dBei
親指AF常用だけどVRが悪さした事なんか無いぞ。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 11:56:52.34 ID:sRH/aURb0
>>826
レスを見れば判るだろ?察してやれよ。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 11:57:48.81 ID:/kycRTX90
親指AFの件は問題があるとすればレンズとボディのどっちになるもんなの?
829名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 12:09:29.12 ID:ok3P4dBei
>>827
うん、分かって言ってるw
830名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 12:24:00.40 ID:ngJLpW600
>>823
意味不明
831名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 12:32:21.73 ID:25IXCyMq0
機材スレなんだから>>830
思う存分磨いていいぞ。何も悪くない。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 12:47:33.19 ID:Bl++5C/ri
>>823
意味不明
833名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 13:19:11.99 ID:UCweArjd0
>>830
屋外で使った後のカメラの磨き方を訊いてもいいですか?
もしかして防湿庫に入ってるカメラの磨き方しか知らないかもしれないので、一応確認です。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 17:32:57.53 ID:4Vq0urqx0
そう言えば春だった
835名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 18:33:20.03 ID:6BFfnGra0
836名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 20:46:02.10 ID:Ceewl8Ej0
ちょっと色が派手かなぁ〜
でも良い写真だね。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 20:49:45.43 ID:hsW7izt90
ばーけww
838名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 21:30:17.36 ID:tprZVDSD0
>>812
多分この春あたりに捕まると思いますがw
839791:2014/03/26(水) 21:45:55.21 ID:ZECee3340
諸先輩方に聞きたいんだけど
やっぱり偏向フィルターとか必要ですかね?
必要ならなぜ必要なのか教えていただけますか?
840791:2014/03/26(水) 21:48:01.97 ID:ZECee3340
偏向 X

偏光フィルターでした
841名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 21:55:45.53 ID:Ginmxvrj0
俺がフィルターは全部便利だから全部買うべきって言ったら買うの?
842791:2014/03/26(水) 21:57:04.27 ID:ZECee3340
>>841
そのなぜ必要なのかっていう説明で納得すれば買うと思いますよ
843名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 22:03:44.10 ID:gHSTFbpQ0
自分が必要だと思わない物は、要らない物です
844791:2014/03/26(水) 22:10:21.74 ID:ZECee3340
>>843
じゃぁ保護用フィルターだけにして必要かも?って思ってからでもいいって事やね
845名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 22:16:08.13 ID:nZEHK6qJ0
>>839
自然風景を撮るなら持ってたほうがいいよ
水面や木々の反射を抑えて表現したいときなんかに必要
846名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 22:16:08.39 ID:0aJ48Rgq0
その通り

俺は星を撮るようになってから
プロソフトン買ったし
滝を撮るようになってから
ND買った
847791:2014/03/26(水) 22:18:33.12 ID:ZECee3340
>>845
じゃぁ雪原なんかを撮るなら必要になるのかな
二つ買っておくか・・・
848名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 22:53:26.23 ID:JMM/u+vf0
風景なら偏光フィルターは必須だね
849名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 22:54:20.19 ID:mztCda8V0
しっかし、口径毎に揃えないといけないのは躊躇してしまうよなー
常時つかう訳でもなし、何より高価…
850名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 22:55:24.95 ID:JMM/u+vf0
コストダウンしたいならデカイヤツを一つ買って変換アダプタ買えば
851名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 22:56:04.74 ID:6BFfnGra0
>>849
大きい口径を買ってステップアップリングで使いまわしてます。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 22:58:19.60 ID:Hw+XW7hm0
高いレンズ買えないので、レンズを可能なかぎり67mmに揃えてる
853名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 23:04:23.07 ID:LMvl7Zth0
>>852
ウンコやな
854名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 23:07:50.56 ID:OiURHWtu0
D7100選んでる時点でFXレンズ買ったら意味ないからな
デカくて重くなっちゃうし
なので必然的にレンズはDX専用オンリーになる
855名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 23:21:52.34 ID:DPEpEW0P0
追加のレンズはfxも何本かある。
余り気にしてない。
856791:2014/03/26(水) 23:44:17.30 ID:ZECee3340
保護フィルターと偏光フィルター2つ買う事にします
別にニコンのフィルターにこだわる必要ないよね?
ケンコーってメーカーが種類多くて安いようだから
857名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 23:55:29.12 ID:IFgGvMC9I
>>856
純正フィルターは、お布施
ひとつ持ってるけど、格好いいよ
858名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 00:04:50.55 ID:4Vq0urqx0
NDとPLは持ってるが保護は最初のレンズだけだったなあ
保護ってそこまで意味あるとは思えないんだ
859名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 00:10:55.48 ID:CH9jowX10
マクロだと勢い余ってぶつかったりするので役に立つ>保護
それ以外はゴーストやフレアが出てデメリットの場合が多いと思う
高いZETAですらゴーストやフレア出るからね
860名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 00:16:48.45 ID:mqswYz/S0
近所のカメラ屋さんが、初めてカメラを買った時にタダでくれたんだよ。
親切だなぁと思ったわけ。‥‥頭いいわ、
それからというもの保護フィルターなしでは生きて行けない身体になってしまったのさ。

純正は72mmのを1枚だけ持っているけど、さすがに大型なのにするりと装着できるね。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 00:20:07.90 ID:qjBui6gY0
>>859
大概の検証画像には出ないわけだが
862791:2014/03/27(木) 00:20:21.33 ID:DOgeM2Mz0
風景=偏光フィルター使ってもOK
風景以外=偏光フィルター無しでOK
ですね

それとメモリーですけどみなさんはやっぱり2枚入れ?
SDXC 64Gx2枚とか使ってるんですか?
863名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 00:20:46.24 ID:m2T3synE0
保護フィルター重宝してる
撮影に集中出来ない環境下では無いと不安

子供の面倒見ながら片手間に撮影する時とか
荷物多い時にレンズキャップ無しでぶら下げる時など
家族スナップ中心の自分には無くてはならない物
864名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 00:27:03.68 ID:sjL2GbcP0
俺、14-24を買って帰ってきたらフィルターを付けるんだ…

的な何か
865名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 00:55:38.62 ID:oANhKy060
プロテクターは確かに保護と言う点でしかないので撮影中は意味無いと思うが、キャップがわりに考え、キャップを全くつけなくなったら便利と思える。
画質には全く影響無い。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 01:01:49.34 ID:9AXC8QFW0
14-24ってフィルター装着不可じゃないっけ?
867名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 01:04:49.92 ID:CH9jowX10
868名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 01:04:58.83 ID:CExatg450
自分のレンズは全て 77mmなので使い回しできるから重宝してる。

F2.8のレンズは77mmが多いので

買うならこれでそろえたらBESTだと思うよ。  

種類的には最低4枚

    ↓

ソフトンA 偏光  クロス  ND4 あたりは持ってたほうがいい
869791:2014/03/27(木) 01:12:04.99 ID:DOgeM2Mz0
>>868
そんなに種類あるの・・・
870名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 01:13:22.95 ID:pljavNrp0
871791:2014/03/27(木) 01:32:24.26 ID:DOgeM2Mz0
あと聞きたいのが予備のバッテリーって持ってたほうが良いですか?
872名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 01:44:45.31 ID:aWdP27Do0
いい加減自分で調べたらどうなんですかね・・・?
金使いたいだけなら全部買えばいいよ
873名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 01:46:01.80 ID:qjBui6gY0
>>867
元々出易いレンズじゃん
他の検証で付ける前から唯一出ちゃったレンズさん
874791:2014/03/27(木) 01:51:09.59 ID:DOgeM2Mz0
>>872
普段からいる機材にうるさい人がぱったりと黙っちゃったけど何か関係あるんすかね
875名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 02:23:54.71 ID:etIYHoO40
先日初めて一眼レフを購入したのですが、
キットの18−105VR以外にもレンズを購入しようと思ってるのですが
望遠レンズでおすすめはありますか?
被写体は風景(自然、都市)、夜景、鉄道などが中心です。
予算は5万程度を考えています。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 02:34:08.72 ID:D+oVazUb0
>>875
70-300mm f/4.5-5.6G 一択。ちょい足が出るが気にしない
その上は70-200mm f/4G か、70-200 f/2.8GUか、80-400mm f/4.5-5.6G とか
877名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 02:43:15.18 ID:7gCTdiYU0
>>875
横レスだけど
>>876の70-300mmは手ブレ補正付き(VR)のほうなので間違えないでね
(手ブレ補正無しの古いのもたまに売ってるので)
しかしずいぶん値上がってるねぇ
878名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 02:46:23.07 ID:D+oVazUb0
70-200 f/2.8なんて、ちょっと見ない間に4万以上上がってて驚いたよ
879名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 02:48:27.14 ID:qvZxdmUbi
>>871
プロテクトフィルターはケンコーよりマルミが良いよ。
軽く拭くだけで汚れが簡単に落ちるから。
その他のフィルターは作品撮る内に必要な物が分かってくるから、その時に買い足せば良いと思う。
スペアバッテリーは一日1000カット以上撮るなら必要かな。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 02:50:30.14 ID:qvZxdmUbi
>>875
タムロンの70-300(A005)で良いんじゃない?
881名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 04:35:47.03 ID:1qvDc57T0
機材オタってフィルターとか好きだよねw
882名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 05:56:41.08 ID:K3LpsAMy0
また出た
883名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 06:01:10.04 ID:K3LpsAMy0
>>874
アンタ本当はベテランだろ
884名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 06:03:28.19 ID:s/Nu2wVv0
望遠レンズを買うなら予算は増やした方が…
夜景にもよるが手持ち撮影だと暗いレンズは厳しい
広角〜標準域なら予算内で明るいレンズが沢山ある
885名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 06:11:10.41 ID:azktb+Y90
886名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 06:32:15.17 ID:7rjaZx8p0
流し撮りするのなら純正の70-300のほうがよさそう
887名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 08:07:00.24 ID:JWBYCUyt0
FXだと中心のほうを使うからメリットある
それに望遠はやっぱFXレンズでしょ
888名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 09:43:48.35 ID:1qvDc57T0
>>882
ああ、いつもの初心者機材オタク君かw
出ましたけどそれが何か?
889名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 10:49:28.35 ID:ZFsEhOGc0
会えて嬉しいんだろ。ファンだろ
890名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 11:11:50.42 ID:VUiRG8sUi
>>887
何を言ってるんだね、君は??
891名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 16:23:21.26 ID:goAlXNqs0
>>879
知ったか君乙
zetaのほうが落ちやすいのは周知の事実
892名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 16:31:46.76 ID:YnKQ3RYJ0
>>891
周知の事実って、お前はそれをネットで知っただけで、自分の経験じゃないんだろ?w
893名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 17:38:56.31 ID:goAlXNqs0
マルミのEXSUSのPLとzetaのL41あるけどな。
確かにネットでも出てるから確認してみたけど?
894名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 17:39:40.32 ID:goAlXNqs0
まぁ付きにくさではEXSUSの勝ちだ
895名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 18:36:59.97 ID:wIICvrvg0
ずっとケンコー使ってたんだが、ネットでマルミはレンズキャップがちゃんとハマるというのを見て試しに買ってみたら本当だったw
これからはマルミにシフトすることにした
両者の画質の違いは俺にはわからんw
896名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 19:45:34.31 ID:gOC2YE8t0
マルミのDHGスーパーは見た目でも反射率がかなり高くてゴーストがクッキリ出たけど、
EXSUSは改良されたって書かれてるけど大丈夫なのかな
確かに汚れはつきにくい
897名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 19:53:28.61 ID:/2WI3GYni
マルミの安いやつで十分ですわ
898791:2014/03/27(木) 21:44:06.91 ID:DOgeM2Mz0
>>893
>>895
>>897
ありがとうございます
マルミってメーカーも検討してみます
899791:2014/03/27(木) 21:45:52.13 ID:DOgeM2Mz0
>>883
カメラをまともに使うのは高校生の時分中古で買ったF2以来なもんでね
何がなんだかもうわからないのですよ

今はデジタル一眼だからもうさっぱりなんですよ
900名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 21:48:49.95 ID:1NP5cCxh0
だいぶ年配の方なんだな
901名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 21:49:25.72 ID:9GM6NV5G0
>>899
ウンコして寝ろ
902791:2014/03/27(木) 21:52:44.88 ID:DOgeM2Mz0
>>901
うんこしない生物はいないだろうw
903791:2014/03/27(木) 21:53:18.42 ID:DOgeM2Mz0
>>900
35ですけどw
904名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 22:25:34.70 ID:K3LpsAMy0
十分爺やないか
905名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 22:30:14.68 ID:sjL2GbcP0
キムタクが絶句
906名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 22:33:32.59 ID:0hbRCa5r0
教えてクンの上煽り耐性皆無つーのはウザいね

2ch向いてないから
ヤフー知恵袋とか、価格コム行った方が良いよ、つーか行って
907791:2014/03/27(木) 22:37:26.70 ID:DOgeM2Mz0
>>906
単発で煽るしか脳がないくせにひよってんのかよw
908名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 22:40:01.29 ID:K3LpsAMy0
これはアカン奴や
相手したらあかん
909名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 22:43:45.65 ID:1NP5cCxh0
年齢推定されて発狂かw
悲しい人生送ってんだろうな
910791:2014/03/27(木) 22:45:39.85 ID:DOgeM2Mz0
結局、アドバイスできる人はまともな人がちゃんといるけど
アドバイスもできない、ただただ煽るだけのキチガイが3人いるって事がわかったな
911名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 22:50:41.26 ID:Smu6vEm/0
春休みですね
912名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 22:58:41.92 ID:cqUAOPte0
春ですなぁ
http://2ch-dc.net/v4/src/1395928644068.jpg


・・・目にピン来てなかったorz
913791:2014/03/27(木) 23:05:21.90 ID:DOgeM2Mz0
>>893
>>895
>>897
先人にアドバイスしてもらったマルミ光機のUV/保護フィルターだけポチった
DHG スーパーレンズプロテクト 67mm
カメラのキタムラ で送料代引き無料で3280円 
このあと必要と感じれば偏向フィルターも購入したいと思います。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 23:10:51.23 ID:aWdP27Do0
自分がアドバイスしてもらえるような人間だと思ってる辺りが面白い
915791:2014/03/27(木) 23:13:51.42 ID:DOgeM2Mz0
>>914
アドバイスもしない煽り馬鹿になぜ頭下げなきゃいけないのよw
アドバイスくれてる人には頭さげて聞く耳をもつけど
お前らみたいなキチガイにww
916名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 23:18:09.90 ID:aWdP27Do0
35歳で2chで単芝生やして全レスとか気持ち悪すぎて哀れ
917名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 23:22:30.34 ID:1NP5cCxh0
>>916
たぶんもっと高齢だよこいつ
918名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 23:24:58.80 ID:goAlXNqs0
>>907
ピヨピヨ
919名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 23:26:28.38 ID:VUiRG8sUi
>>913
オメ!
フィルター径67mmだと18-105?
920791:2014/03/27(木) 23:32:48.51 ID:DOgeM2Mz0
>>919
はい、18-105です
D7100のレンズ付きで一番手ごろだったのでこれにしました。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 23:36:36.16 ID:VUiRG8sUi
>>920
良いなぁ。
軽くてよく写るらしいね!
俺もDXの標準レンズ一つ欲しいぞw
922名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 23:39:08.84 ID:wgjj2BY60
>>913
>>896
> マルミのDHGスーパーは見た目でも反射率がかなり高くてゴーストがクッキリ出た
923791:2014/03/27(木) 23:47:09.49 ID:DOgeM2Mz0
>>922
高いものでもないからダメなら違うの買えば良いかな〜とおもっとります
924名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 23:50:04.92 ID:5bzpHgGg0
フィルタはNikon純正買っとけよ
サードパーティは絶対後悔するぞ
925791:2014/03/27(木) 23:52:07.10 ID:DOgeM2Mz0
>>924
マジすか?
マルミ光機の
EXUS CIRCULAR P.L 67mm もいいな〜なんて思って今ポチるところで・・。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 00:00:16.40 ID:VUiRG8sUi
>>924
初心者に嘘を教えないようにw
927名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 00:11:15.56 ID:0PMPvQN+0
サードパーティ製とか買っちゃう情弱いるんだなw
フィルターも専用設計じゃないとニコン自慢のレンズの特殊コーティングが台無しだぞ
928名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 00:57:32.40 ID:caoKAO8A0
サードパーティー
お菓子パーティー
ルパーンルパーン
Nikooooooooon
929名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 03:20:28.96 ID:LI2eTxbA0
枠に真鍮使ってた頃ならイザ知らず
930名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 05:29:15.05 ID:flnckfwV0
ふう、消費税うP前に80-400GとSB-910を無理して買っちまったよ。
当面高額な買い物は無理だな・・・・・
931名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 06:33:16.12 ID:T6nIlsHC0
そして
SB-920の登場に愕然とするのであった。
後半へ続く…
932名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 07:06:16.08 ID:sXbNNhEf0
やけにスレが進んでると思ったら、またカメラ磨きがご趣味の、他人を叩くしか能のないバカどもが発狂してたのかw
俺が相手してなくても他にターゲット見つけて発狂しててワロタw

ガキは自分が大人だと勘違いしてるから、35歳が爺に感じるんだな
実に興味深い話だった
無闇に叩く暇あるなら、ご自慢のD7100をピカピカに磨いてろよw
933名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 07:08:09.61 ID:cSL3LXEs0
ここ数ヵ月はレンズの値段が上がってる。
消費税が上がると価格が下がると予想してるのだか…
934名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 07:19:02.65 ID:T6nIlsHC0
だが断る。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 09:36:51.33 ID:LA7bbZBX0
>>933
駆け込み需要と入学式用のダブルパンチでメーカーも在庫無しだそうだ
936名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 12:11:54.41 ID:wGW4Ifja0
>>912
これは何ミリの望遠で撮ったものですか?
937名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 12:47:02.69 ID:LA7bbZBX0
あうう、F8で撮影してもでかいごみが2つ写ってる
まだ買って10日なのに・・・

ピックアップサービスしたけど来週かよ・・・
938名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 12:55:51.66 ID:ahf++C2N0
そんなデカイごみなら自分で除去できるだろ・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
パジャマもママに着せてもらってるガキじゃねーんだからよ。


えっ?
939名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 13:17:36.12 ID:sXbNNhEf0
レンズ内にあるゴミはさすがに自分で取るのは難しいだろ…
分解が絡むからなんだろうけど、VR70-300のゴミ取りは10000円ちょいと言われたな
940名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 13:20:42.25 ID:9DobpAbh0
豆知識:レンズ内のゴミは絞り込んでも写らない

まぁ、そういうレベルの人が買うカメラだからしょうがないか。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 13:34:51.29 ID:h9Rj0iPz0
>>940
ゴミの大きさにもよるが後玉付近ならなんとなく気になるレベルに写り込むで。
ローパス上のゴミほどくっきりはしてないけど。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 13:39:53.20 ID:LA7bbZBX0
レンズ交換しても同じ場所に写るからレンズじゃないよ
センサークリーニングはしたけど、湿式のレンズクリーナでやっても大丈夫?
943名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 13:41:11.86 ID:2xlTnx4I0
写真の原理分かってる?
レンズ内のゴミは絞り込んでも写りこまないよ。
レンズ内のゴミが写るのは絞り込みではなく、逆光時。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 13:44:34.42 ID:h9Rj0iPz0
>>943
絞り羽より後ろにあるゴミは絞り込むことによりはっきり写るようになる。
君の方が原理わかってないようだ。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 13:47:08.43 ID:GsfcMwnN0
写らないよ。
その証拠にもお前はその写り込んだ画像を出す事が出来ない。
STAP細胞の様に捏造しない限りそんな画像はこの世に存在しないのだ。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 13:48:45.13 ID:h9Rj0iPz0
>>942
シルボン紙と棒(割り箸で代用可)と無水エタノールがあれば出来る。
ないなら止めとけ。
あとやり方はYoutubeで「Nikon ローパスフィルタークリーニング方法」で探せば動画が出てくる。
そこにも道具などが出てくるので参考に。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 14:19:23.19 ID:hGt4Fb/i0
>>938
またぁ
俺の息子は
おにゃの子に何か安全装置とか着せて貰ってるって言いたいだけだろ。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 14:27:23.68 ID:h9Rj0iPz0
>>945
手持ち機材でやってみるとだ・・・
後玉にこんな落書きをして撮影するとだ
http://2ch-dc.net/v4/src/1395983465623.jpg

F4 ここは判らないかな
http://2ch-dc.net/v4/src/1395984201597.jpg
F8 すこしなんとなく・・・
http://2ch-dc.net/v4/src/1395984283526.jpg
F16 あー
http://2ch-dc.net/v4/src/1395984328197.jpg
F32 このくらいか
http://2ch-dc.net/v4/src/1395984409866.jpg

マクロレンズのようにテレセン性の高いレンズだともっと顕著にでる。
はい論破w
949名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 14:28:38.32 ID:LA7bbZBX0
>>946
紙とエタノール無いからやめとく
教えてくれてありがとう
素直にピックアップ待ちます
950名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 14:30:32.07 ID:29aoI1Jt0
>>948
ゴミってレベルの大きさじゃねーだろそれ・・・。
本当に小保方やゴッドハンドみたいな奴っているのな。
常識の範疇超えた捏造で論破って、論文のコピペよりひでぇwww
951名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 14:36:52.96 ID:h9Rj0iPz0
>>950
論理を証明するために判りやすく大きくつけただけ。
絞り羽より後ろについているゴミに関しては絞りの値により影響を受ける。
それを証明する目的なので大きさは関係ないよ。
つまり>>943>>945は間違いって事を証明するためにはこれで十分なわけだ。
これの示す意味が判らん奴の方が小保方やごっとハンドレベルって事。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 14:43:00.90 ID:xoPnEzgD0
>>951
>論理を証明するために判りやすく大きくつけただけ。
↑ここが捏造なんだってば・・・。
バカなの?

議論の中心は「レンズ内に入ったゴミは写らない」という部分なのに
「ゴミでは有り得ない黒い大きな汚れは写る」という結論がどうして出て来れるのか分からない。

その強引な飛躍の捏造をして
>つまり>>943>>945は間違いって事を証明するためにはこれで十分なわけだ。
というゴッドハンドと同じドヤ顔なんだから、こりゃマジで小保方してんだなぁ・・・。

>>948がしめした意味は「現実では有り得ない黒い大きな汚れなら写る」事でしか無く
「レンズ内に入ったゴミは絞り込んでも写らない」を示してなんかいない。
レンズ内のゴミを黒い汚れに摩り替えてる時点で小保方なんだが、
それを見ぬける知能がある人はそう多くない。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 14:44:39.45 ID:O2vBHelk0
>>951
もっと小さなゴミでも証明できる?
わざと大きくしたのじゃない常識的範疇の大きさのものので。
それだとたぶん写らないでしょ?
954名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 14:46:54.69 ID:6cvGJML40
お前らのやりとり、つまらん。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 14:48:55.55 ID:h9Rj0iPz0
>>952
日本語が理解できない馬鹿w
論議の中心は
>レンズ内のゴミは絞り込んでも写りこまないよ。
だぞ。

絞り羽より後ろにあるゴミは絞り込むことによりはっきり写るようになる
というのをお前が否定したからそれを証明したのが>>948 

日本語を正しく読めないお前が馬鹿ということ。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 14:49:24.97 ID:h9Rj0iPz0
>>953
いやだから小さくする意味がないんだが?
957名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 14:53:11.15 ID:/WPOjNCR0
>>955
やっぱりバカなのか・・・。

>>レンズ内のゴミは絞り込んでも写りこまないよ。
>だぞ。
そうだよ。
バカは>>948のようなゴミがレンズ内に実際入った事があるのか?

入った事があるならまずはその証明からしないとただの捏造、ゴッドハンドでしかない。

なぁバカよ、>>948のようなゴミがレンズ内に実際入った事を証明できるのか?
出来なければバカは有り得ない捏造したという烙印を押されてしまうぞ?
958名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 14:53:46.54 ID:6cvGJML40
つまらん
959名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 14:57:21.78 ID:0PMPvQN+0
レンズ内のゴミが映り込むとか言ってる馬鹿がいるのか?
文系の馬鹿かな?
960名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 14:58:03.16 ID:6cvGJML40
つまらん。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 14:58:15.88 ID:h9Rj0iPz0
>>957
だから
「絞り羽より後ろにあるゴミは絞り込むことによりはっきり写るようになる」
という事実は>>948でわかるよな?
意味理解できない?
あのさ原理の話にしたの君だろ?>>943で「原理的に」って書いたんだろ?
だから原理的に
「絞り羽より後ろにあるゴミは絞り込むことによりはっきり写るようになる」
という事を証明する目的なので現実的なゴミである必要はないんだが?
結局お前が原理を理解できていないことが証明できたって事。
本当に馬鹿w
962名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 14:58:22.02 ID:EA0VJ1PI0
>>950
おまいのもみ消し工作が醜い。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 15:02:35.99 ID:BsgbKN5D0
D7100とNikkorのゴミも、中国共産党の注目するところになりそう。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 15:06:52.93 ID:WU/MCM5g0
>>961
>「絞り羽より後ろにあるゴミは絞り込むことによりはっきり写るようになる」
>という事実は>>948でわかるよな?
さっぱり分からんな。
「ゴミとは思えない黒いマジックの汚れが写る」ことは分かったが、
写真の原理的にあんな黒いマジックの汚れがレンズ内に入るとは考えられない。

>「絞り羽より後ろにあるゴミは絞り込むことによりはっきり写るようになる」
>という事を証明する目的なので現実的なゴミである必要はないんだが?
現実的なゴミの話をしてない時点で完全に議論から外れてるんだけど、
その自覚はあるのか?

バカは原理の摩り替えを行って現実では有り得ないシチュエーションで捏造を行った。
ただそれだけのゴッドハンドだったってことだ。
こういうレベルなんだよな、このスレ・・・。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 15:11:11.40 ID:Vf/3i5Du0
>>964
お前がバカ過ぎで理解できてないだけ。
池沼なんだからそろそろ黙ったら?
966名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 15:15:51.81 ID:kc3bIKWf0
>>965
バカでも知的障害者でも無いっていうお前は理解できてるんだなwww
理研みたいに「不思議な擁護体制が完成している」ようだなこれwww
リアル小保方(システム)がこのスレに居るwwwwwwwwwwwwwww
これがD7100クォリティwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
967名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 15:21:39.44 ID:3GHoK0OZ0
絞り値により後玉の汚れがはっきり写るようになると言うことすら見えない盲目がなんか騒いでるぞ
968名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 15:23:33.99 ID:hxgNEzb80
後玉にあんな黒マジックのデカイ汚れが付くと思ってるバカが酷いスレですね
969名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 15:24:30.70 ID:PnlbyAZy0
>>948ってやっぱり割烹着で撮影したの?
970名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 15:26:51.46 ID:3GHoK0OZ0
IDコロコロはやっぱバカなんだな。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 15:29:55.20 ID:aVfIlVcC0
無職固定IDがバカなことしか証明されなかったね。
まぁ低知能だから平日真昼間から固定回線で2chやってんだろうけどw
972名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 15:31:38.39 ID:3GHoK0OZ0
>>971
必死。
笑えるw
973名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 15:33:10.64 ID:RBhUrfsK0
笑ってる場合か?
無職固定ID=バカで知的障害者っていう事実が暴かれたのにwww
974名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 15:35:31.40 ID:3GHoK0OZ0
>>973
誰が見てもIDコロコロが完璧なバカであることが証明されたんだからなにいっても無駄だよ。
チョーおバカさんw
975名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 15:38:14.81 ID:hPdshu0N0
完璧なバカってのは小保方みたいに議論の捏造をしてしまう>>948ね。
なーにがレンズ内のゴミだかなwww
あんなマジックの黒いデカイ汚れがレンズ内に付いてたら訴訟もんだよwwwwww
バカすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
976名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 15:41:24.34 ID:3GHoK0OZ0
>>975
ほれ完璧なバカだから全く理解できてないからゴミの大きさにしか話をもっいけない。
久々に見たよここまでパーフェクトなバカは。
いーもん見させてもらったよw
977名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 15:44:24.63 ID:/BypRcKZ0
ゴミの大きさを捏造してるからね、そこを突かれると小保方は苦しいw
バカだから自ら突かれたくない弱点を自白するwwwwwwwwww
978名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 15:46:34.55 ID:3GHoK0OZ0
論点は絞り羽より後ろにあるゴミは絞り値の影響を受けるか?
結論は影響を受けると言う事だけなのに大きさがー、現実ゴミはーとか。
論文すら書いたこと無いバカには難しすぎたか。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 15:51:18.56 ID:3GHoK0OZ0
>>977
お前が小保方なんだけど?
気がついてないの?
「絞り羽より後ろにあるゴミでも絞り値に影響を与えない」
という珍論を証明しなければならないのに大きさがーとか騒ぐだけ。
そんでIDコロコロさせて逃げまくる。
小保方そんまんまじやん。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 15:51:54.70 ID:q5N1I/en0
バカは既に結論が出たこと、論破されたことであっても、何度でも平然と蒸し返します。
相手がそれにうんざりして反応しなくなればしめたもので、
「相手を黙らせることが出来た」=「相手が納得した」「相手を論破した」ということに出来ます。
バカのこの手法は案外馬鹿にしたものではありません。
最終的にはバカの>>948が勝ちます。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 15:57:47.66 ID:3GHoK0OZ0
>>980
論破w
何処にIDコロコロが論理的に語ってんだ?
ギャーギャー騒ぐだけで証明もなにもしてないのに論破w
IDコロコロの頭の中の世界ってどーなってんだ?
982名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 16:16:42.26 ID:sXbNNhEf0
纏めるとこんな感じか

1 どこかで仕入れたガセネタを鵜呑みにしたバカが意気揚々と披露
2 写真付きの実験レスで完全論破される
3 発狂して「原理的に写らない」という話を「大きければ写って当たり前、小さければ写らない」にすり替え

素直に「間違えでしたごめんなさい」って謝って、得意のカメラ磨きに精を出してればいいものを、赤っ恥かいちゃったねw
983名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 16:28:34.87 ID:sXbNNhEf0
読み返すと>>945がピークだな
すごく楽しそうに書いてるw
その後どん底に叩き落とされる様が実に痛快でしたw
984名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 16:54:43.49 ID:mQHIVLK50
>>945
プギャーww
バカ丸出しwww

必死過ぎて笑えるわ

「後玉のゴミは絞れば写る」ってのはフィルム時代からの常識な事も知らない初心者さん
985名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 17:13:02.59 ID:yqe0I+pri
まあその辺にしてやれよ
写ることが証明されて逃げ場がないんだし
もうすぐ春休み終わるから
986名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 17:21:00.10 ID:To0b/QSfi
必死すぎだろお前らw
自演かもしれんが
987名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 18:47:14.91 ID:4MyO0i/70
988名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 23:05:56.18 ID:9wtDxfwA0
先日衝動買いスレでコメントしましたD7100を購入したものです。
全くの一眼レフ初心者で絞りやISOやシャッター速度も良くわからないまま
いろいろ撮りに行ってきました。
初撮りは井の頭公園行こうかと思ってましたが少し足を延ばして鎌倉まで行ってきました。
http://iup.2ch-library.com/i/i1160718-1396015261.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1160717-1396015261.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1160719-1396015261.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1160720-1396015261.jpg
江ノ電はミニチュアのエフェクトを使ってみました。
他にも銭洗い弁財天の小さい滝や池の鯉を撮ろうとしたのですが
あまりうまくいかなかったです(;'∀')
989名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 23:15:59.02 ID:6dNG1CD20
おめ
もうそんだけ咲いてるねんね
かまくらこうえんまえにピント来てんのはなんで?
990名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 23:32:07.03 ID:CrxL9ZyM0
>>988
綺麗!
991名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 23:34:52.49 ID:9wtDxfwA0
>>989
この電車がこの位置を通過する瞬間に慌てて撮ったからピント合わせる時間がありませんでした汗

写真の桜は鶴岡八幡宮の参道の段葛突き当りの鳥居後ろの早咲きサクラ。
他の桜はまだほとんど蕾で1分咲きって感じだった
992名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 23:38:51.36 ID:9EIZpn8y0
>>988
すでにセンサーにゴミが…いや何でもない気にしないでくれ
993名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 23:41:54.62 ID:W4TN+bQQ0
そろそろスレ落ちして流せるのに態々新しいスレに自分のバカさ加減を貼るとはw
とことん馬鹿だな。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 23:42:45.15 ID:ANUDBeTE0
江ノ電にとってはいい迷惑な撮り鉄だな
995名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 23:53:47.36 ID:9wtDxfwA0
>>992
3枚目の写真のやつ?
996名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 06:33:07.52 ID:mOCp47Y90
997名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 06:33:39.61 ID:mOCp47Y90
998名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 06:34:12.45 ID:mOCp47Y90
999名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 06:34:44.13 ID:mOCp47Y90
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 06:35:16.84 ID:mOCp47Y90
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。