三脚や一脚などとカメラレンズを接続して、アングルを決めて固定、
あるいは適度に動かすための継ぎ手に相当する雲台について。
主に、スチル用として一般的な、3ウェイ雲台、自由雲台/ボール雲台、
2ウェイ雲台、ギア雲台など。
※それらの他に、ビデオ雲台や、天体望遠鏡の架台部分についても、
独自の「隔離スレ」が立てられるまでは、暫定的にこちらでどうぞ。
関連スレなど
>>2 関連サイト、メーカーサイト等:工事中
(暫定)雲台 購入相談 テンプレ案
【載せる三脚】:
【用途・環境】:
【単純な固定重視か動き重視か】:
【重要視するカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:
【使用頻度/重視する度合いなど】:
【海外通販の可否】:
【これまで使った物と不満点など】:
【特に希望・期待する事柄】:
※「あまりに不釣り合いな物を買って金を無駄にしないため」なので、
いずれもあくまで概略でOK
※どんな機材や使用状況でもピッタリ適合するような都合の良いものは
存在しえないので、複数を使い分けることが推奨されるばあいあり。
【前スレ】雲台にこだわる
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1385635494/
※※※※ 劣化アルカスレ ※※※※
6 :
てんぷれ:2014/01/31(金) 21:24:22.96 ID:ChaG9Hsv0
>>5 うるせーい!
パンパンパーン
∧__∧ ∩
(,,`・ω・´)彡☆
⊂彡☆))Д´)))
☆
7 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 07:58:45.83 ID:dkobGqoF0
【載せる三脚】: GITZO GT5562LTS
【用途・環境】: スナップ 景色 マクロ
【単純な固定重視か動き重視か】: 固定重視
【重要視するカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:D300 105mmマクロ 50mmF1.4 85mmF1.8
【使用頻度/重視する度合いなど】: 1週間に1-2回
【海外通販の可否】: 否
【これまで使った物と不満点など】: ハスキー3D太ネジ ベルボンPH285 SLIK SH-909 パン棒がぶつかり使い難い。
【特に希望・期待する事柄】: 自由雲台の中から選びたいです。クイックシューのないタイプをお願いします。
以上、よろしくお願いします。
>>7 そういう機材だけなら脚のほうがオーバーすぎだから、雲台のほうに合うような脚、3型あたりにするのが先決では?
↑
雲台にこだわるスレらしいセリフ(?!)
高さが不可欠という条件なら、エレベーターを介するとかは?
9 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 08:54:25.14 ID:i70xPdM10
>>8 脚は剛性の高いものに越したことはないと思います。
GITZO 3型も所有しています。エレベーターも購入してあります。
3型5型アダプタを使えば、5型のエレベーターにもなります。
駄目な例 撮影機材 > 雲台 > 三脚
良好な例 三脚 > 雲台 > 撮影機材
雲台についての質問ですので、テンプレ
>>7 に合った雲台の紹介をお願いします。
撮影機材は今後増えるかもしれませんので、余裕のある自由雲台をお願いします。
10 :
338:2014/02/02(日) 09:27:01.25 ID:7RFgjcg/0
5型三脚と相応の雲台で50mmで撮るスナップて…
止まらない手の震えがレリーズ介してボディに伝わってぶれてるようなら、雲台よりワイヤレスレリーズをお勧めするよ。
11 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 13:38:11.75 ID:i70xPdM10
>>10 有難うございます。
シャッターボタン手押しでは、どんな優秀な三脚・雲台でもブレは起こりますが、
ケーブルレリーズでは問題ないです。高価なワイヤレスレリーズを買う必要は感じていません。
今回質問しましたので、3Way雲台に変わる自由雲台です。
5型の構造上、3Wayの棒がぶつかりまして、全ての角度が使えません。
自由雲台であれば、エレベーターを使わなくても全角度自由に使えます。
ハスキー3D PH285 SH909という世界最高クラスの3Wayを使っているのですが、システマ3型以上では棒がぶつかります。
ハスキー3D PH285 SH909に匹敵する精度・固定力・滑らかな操作性のあるクイックシュータイプではない自由雲台を求めています。
以上、アドバイスお願いできれば嬉しいです。
>>11 アドバイスは無い(がアドバイス)
理由は自分が納得できる物を求めてるので金額、サイズ等の数値で判断できないから
第三者にはアドバイスしようが無い
それと
>>9の例、クイックシューは入らないなど
独自の世界観があるようなので他人の意見を聞くようには見えない
>>9 5型のシステマチックは、何キロもあるビデオ雲台とかが適合するものだから、
ボール雲台ではピッタリ合うといえるものはないと思うけど、あえて選ぶなら、
載せる機材との兼ね合いでいってZ1(ボールが大きいほうではない普通の)で
十分だと思うけど、ダイヤルはともかく、パン回転のレバーは操作しづらくなる。
固定度は、カメラレンズ完全専用のアルカ型プレートとセットで使うなら、
ハスキーの3ウェイとかと大差ない。
雲台とカメラの接合部
雲台のカメラ台部分とカメラの接触面積は広いほうが安定の点で有利
ただし、中判や大判など、底面積が特に広いカメラなら、雲台のカメラ台
部分が狭すぎるのが普通なので、なるべく広いものを使うほうが有利という意味。
「上に載せる機材を問わず、カメラ台部分が広いほうが有利という意味ではない」
35ミリ判の小型カメラなど、「レンズも含めた全体の大きさに対して、カメラの
底面積が狭すぎるばあい」には、絶対的な接触面積が狭すぎるので、雲台の
カメラ台部分を、カメラの底面積を超えて広げても、広げた分だけ安定が増す
ということはありえない。
>>11 35ミリ判小型カメラなど、「レンズも含めたの全体に対するカメラ自体の底面積」が狭いタイプの
カメラのばあいは、接合部の剛性確保の点で、カメラレンズ完全専用の「底面の補強効果を
持ったプレート」とセットで使うのが賢明。
現実問題として、そういうプレートは、アルカ型以外は一般に市販されていない。
Z1には直接ねじ込みタイプもあるにはあるけど、固定度安定の点で不利にしかならないので、
選ばないのが推奨。
> 良好な例 三脚 > 雲台 > 撮影機材
この例でいうなら
> 良好な例 三脚 > 雲台 > 雲台と撮影機材との結合部分 > 撮影機材
↑
ここがブヨブヨだったりしたら、他をいくらガッチリさせても意味が薄れてしまう。
雲台のカメラ台部分に、ブヨブヨしたコルクやゴムが使われているのは、機材の傷つき
よけと空転止めが目的で、「結合が適度にブヨついているほうが安定の点で有利
なんてことはない」。
あると思うなら、三脚と雲台を、「わざわざ、ブヨブヨしたコルクゴムを介して止めて、
潰れきるほど締め付けたりしないで、強くたわめると動くような止め方」にして比べてみて。
「百害あって一理ない」ことが分かる。
雲台とカメラレンズの間も同じこと。
カメラとシューをネジ1本で固定している時点で安定もへったくれもない
>>16 ネジが位置決め用と理解すればネジ一本も有りでないの
18 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 00:03:24.91 ID:ombAu3l20
カメラの底面と側面をアルカスイス互換形状にすればいいじゃん
>>17 というか、確実に空転を防止できる仕掛けがあるなら、「空転したせいで緩んで
しまうのを防止するための位置決めのボルトは不要」というような理屈ね。
>>18 厚みがアルカ型のアリガタより薄いボディーに装着すると、底のフチが飛び出しちゃうから、
三脚に載せないで手持ちでしか撮らない人には邪魔なだけになっちゃう。
22 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 08:58:18.19 ID:kX0KAew60
>>13-15 >雲台と撮影機材との結合部分
この考え方、参考にさせていただきます。
>>16 カメラやレンズの組み合わせによるでしょうね。
三脚座付きの大砲を使う場合は、カメラネジ・三脚座ネジの固定によって対応します。
そうすれば、レンズとカメラのガタによるブレも防げます。
アルカスイスのプレートでも、2つ固定するタイプが主流になってほしいです。
>>21 長辺方向にアリガタを設けるのではなく
短辺方向に突起させればいいと思う
>>22 プレートは、長くてスリット付きのタイプなら、ボルトを2本(以上)ねじ込めるし、
前後に長い三脚座で、ネジ穴が2つあるタイプに2点でねじ込めるから。
カメラにも三脚座にも、必ず三脚穴を2つ標準装備というのは、まあ、
無理難題ということで。
>>23 そういうタイプのカメラプレートを着けてみれば分かるけど、角張りが飛び出すし、
底面積が狭まることになって、机とかに置いたときの据わりが悪いから、
標準装備にするというのはちょっと無理じゃない。
>>22 >2つ固定するタイプが主流になってほしいです。
大砲、長焦点の場合カメラはフリーになるようにしないとマウント部で
結構撓んでしまうのでピントにシビアな天体派には不向き
二カ所固定するなら鏡筒の頑強な部分で行う
27 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 10:19:25.23 ID:OboWY7LK0
>カメラにも三脚座にも、必ず三脚穴を2つ標準装備というのは
どちらにも1個ずつ つまり現状のままでいいのですが
三脚座ネジ穴 カメラネジ穴 それぞれ固定できるプレートが増えてもらいたいです。
レンズとカメラのガタは、レンズ交換式のどんな組み合わせでも起こります。
マイクロフォーサーズの同メーカーのカメラとレンズさえガタがあります。
ましてや、ニコンのカメラとタムロンのレンズなんていう場合には、ガタが大きいのです。
ガタによるブレを防ぐ方法は、三脚座とカメラを両方固定するのが効果あります。
>>26 おれもレンズの三脚座とボディ連結させて下から支えるのは良くないと思う
ケーブルレリーズ使う限りバヨネットのガタでぶれたりはしないんじゃ
29 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 18:29:23.89 ID:OboWY7LK0
>>28 風があると影響は避けられないよ。
500mmを超える望遠は、そこまで神経を使う世界。
>>26 望遠鏡なら、鏡胴の筒自体を強化タイプにするとか、あるのかな?
スチルカメラのレンズでも、土台からして、長いレンズの1箇所をバンドで
強引に締め付けて止めるという、杜撰極まりない設計自体が根本的に
間違ってる、ということですね。
最初から、後ろ寄りと前寄りの2箇所で支えることを前提にして鏡胴を
設計してないと駄目で、逆に、最初から2箇所で支えるのが当たり前に
なったら解消する問題ともいえる。
その辺がキッチリ行ってないと、いくら雲台にこだわっても、「三脚座ブレ
/三脚座撓み」のせいで台無しにされてしまうと。
超望遠レンズの三脚座ってあれ絶対スローシャッターでシャッターショック拾う
600mm望遠鏡で鏡筒バンド2ヶ所にしてビデオ雲台でミラーレスでも1/60切るとブレるし
>>32 三脚座がバネみたいになっちゃってるのは事実。
ただ、レンズが重すぎるせいで、ミラーショックの影響は相対的に案外少なかったりする。
あと、最新の三脚ブレ補正タイプなら、補正が相当に強力だし。
ミラーレスは、全般にボディーが軽くて小さい関係もあって、シャッターショックの
影響がけっこう大きいということもあるんだよね。
望遠鏡だとどうなるか知らないけど、焦点距離の割に全体がけっこう軽いとか、
カメラを着けることを想定してなくて鏡胴の剛性があんまり高くないとか、
付け根のほうの振動減衰が良くないとかいうことはないかな?
まともに長玉使ったこともない奴が想像で語るなよ
噴飯ものだぞ
35 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/05(水) 14:22:16.52 ID:A2vmRV6D0
>超望遠レンズの三脚座ってあれ絶対スローシャッターでシャッターショック拾う
ベルボンのSPT-1 + レリーズケーブルならマジになるよ。
三脚座は駄目なのが多いからね。カメラも三脚座も両方とも固定しないと。
36 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/05(水) 16:07:45.13 ID:A2vmRV6D0
↑ 誤 マジになるよ
正 マシになるよ
>>35 意味がわからないので
SPT-1だとマジぶれるけど三脚座とカメラの両方で固定するためには使わざるをえない
という風にエスパーしてしまった
まさか濁点一つだったとは
38 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/05(水) 18:56:06.68 ID:A2vmRV6D0
SPT-1はアルカスイス互換クランプ(ノブ式で上から装着できるもの)で使用できます。
でも結局はエレベータに乗っけてるようなものだろ?
自由雲台はいろいろ使ったが結局総合的な使いやすさでPH-173を超えるモノに出会えないな
ベルボンにはよけいな事しなくていいから、また作れと言いたいな
その点、3wayはまだ各社いろいろ頑張ってるとは思うが
>>34,40
ヘボい雲台+脚しか使ってないなら、そりゃ駄目だよ。
ウソだ思うなら、三脚ブレ対応の最新の54+D4をジッツオの5型カーボン
+ザハトラーのFSB6に載せて、もちろん風とか地面の軟弱さとかの
影響はない条件で試して。
「ショックの影響がないなどとは一言もいってない」んで念のため。
↑ぼくのかんがえるさいこうのきざい 言い訳つき
4型にザハトラーで望遠鏡乗せてるけどシャッターショック拾う
全長が長いってのが原因の大部分だけど
それとFSB6だと若干動き出すまでにたわみがあるというか
FSB8は作りが違うらしいので試してみたいけど金がない
>>42 テメーで試してモノを言え!
パンパンパーン
∧__∧ ∩
(,,`・ω・´)彡☆
⊂彡☆))Д´)))
☆
>>43 望遠鏡って、重さ長さはどのくらいのもの?
45 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 08:16:11.15 ID:zMGUTeNl0
>>40 俺もZ1からQ20 K-40X B4 PBH-600 PH-273まで使ったけど、動き物はPH-173がベストだと思う。
レバー一つで操作するのが、凄くやりやすいし、左手の各指の働きがポイント。
・小指と薬指を挟めてレバーを開け締め
・中指は前方 親指は後方で支えながら、水平回転もする。
・人差し指は、カメラ台の傾き操作と安定に使う。
後継機のPH-273は動きは柔らかくなったがやや貧弱。ボール径も数ミリ小さい。ズレもPH-173が少ない。
46 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 08:21:55.48 ID:zMGUTeNl0
>3wayはまだ各社いろいろ頑張ってるとは思うが
3Wayの精密さと締まり具合は、SLIK SH-909 908がベストだと思う。
ハスキー3Dは、SH-908ほど精密ではないし、水準器がない・カメラの設置位置を変えられない など使い難い。
KIRK仕様の物はその欠点を克服しているが、動きについてはSH-908には及ばない。
ベルボンの3WayもPH-285 275 270Bはよく出来ているが、精密さ締まりの良さについてSH-909 908には及ばない。
マンフロットの廉価3Wayは日本メーカーと比べると糞レベル。
47 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 08:26:13.61 ID:zMGUTeNl0
>>43 いくら高価な雲台買っても三脚買っても、シャッターショックを抑えるのは難しい。
問題は、カメラと雲台(プレート)の接触部分の強度。
三脚座だけでなく、カメラの底ネジも固定したら改善されるよ。
48 :
26:2014/02/06(木) 10:36:07.02 ID:ubKtcciF0
>>47 天体望遠鏡で月、惑星を撮ったりするが(焦点距離5とか10m!)
カメラも固定するとピント面が傾くなど固定撓みの弊害が大きい
経験上カメラフリー状態でマウント〜カメラ部からと思われるブレは確認できない
つまり空気の揺らぎ以下のブレという事でカメラの底ネジも固定は
百害あって一利無しとまでは言わないが効果あったと言うならそれは2点支持の効果だよね
私的にはレボリングできないのか実戦的でないなあ
自分の場合(野鳥など)三脚からのアームで2点支持効果を得てる、アームがやや斜めに
なるように取り付けると風などの横方向のブレに効果がある、またアームの取り付け部、
伸縮部をパン等に支障がない程度ユルく固定しておくとフリクションダンパー的な
効果が出る(気がしてる)
レボリング
マゼンダ
デジタルバッグ
ラチュード
50 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 16:18:05.92 ID:zMGUTeNl0
>>48 >レボリングできない
そんなこたあないよ。
>2点支持の効果
これが大きな効果。三脚座のみの固定では、シャッターショックを吸収できない。
カメラ底ネジを固定するのは、主にシャッターショック対策。
>マウント〜カメラ部からと思われるブレ
組み合わせるレンズとカメラによっては、風などで無視できないことがある。
A900のようにシャッターショックの大きいカメラもそうだ。
キヤノンが7D2に積極姿勢でないのは明らか
ユーザーが五月蠅いから渋々やると言っているだけ
ウチが何年フルサイズの広告にカネをつぎ込んできたんだ
>>48 「焦点距離5とか10m!」とかになったら、スチルカメラ用のレンズとか雲台とかとは根本的に違う、
「天体望遠鏡の架台システム」の問題というべきでは。
まあ、「使えちゃうから使う→使うからにはこだわる」というのは、まあ、スレの趣旨にはキッチリ合ってるけど。
> カメラも固定するとピント面が傾くなど固定撓みの弊害が大きい
それは、望遠鏡の後部の剛性と、カメラレンズの位置の精度の問題では?
カメラの取り付けを前提として強化する
ステー自体の精度を上げて、「固定に伴って歪んでいく」ことがないようにする
また、多少のズレは生ずることを前提として、傾きや位置を微調節する仕掛けを最初から組み込む
・・・両方では?
要するに、カメラレンズも望遠鏡の光学系の一部として、位置精度や剛性を強化する
・・・だけのこと・・・と、「書くだけなら簡単なこと」ですな。
> 経験上カメラフリー状態でマウント〜カメラ部からと思われるブレは確認できない
それは、ミラーシャッターの衝撃によって、光軸がずれる=「ブレ」として記録されてしまう方向の動きが、
ほとんど全く発生しないせいでしょう。
マウント部分がガタガタで「カメラが跳ねて動いてしまう」なら別だけど、マトモなカメラマウントなら、
バヨネットでもそういうことはないのが普通だし。
それでも、露光時間が、何分の1秒とか、桁違い(何桁違い?)に短ければ、露光時間全体に対する
動いてる時間の占める割合が上がるから、画像上でブレとして検知できても、何十秒とか何分とかになると、
最初にちょっとくらい動いても関係なし という理屈でしょう。
>>47 > 問題は、カメラと雲台(プレート)の接触部分の強度。
そういうことですね。その辺をキッチリ押さえないと意味がない。
もっと細かくいうと、「カメラボディー自体の底面と受光体の位置関係保持の剛性」が
問題で、それが全然なってない機種もある。
要するに、ガッチリした三脚に据えてボディーを掴んで動かすと、もちろん強い力を
加えれば撓めることができるに決まってるけど、弱い力でも目に見えて撓むような
ヤワなボディーも実在する。
そういうばあいは、別に補強策を採るしかない。
具体的には、Lプレートで、ストラップ取り付け部分を覆うような凹みを設けて、
Lプレート自体を「底面とストラップ取り付け部分を繋いで補強するバー」にする
・・・とかしないとどうしようもない、なんてこともあったりする。
困ったもんです。
>>52 焦点距離5mとか10mで撮るターゲットは月か惑星。
コイツ等は1/400〜1/30程度で撮るもんだよ。
それも一発撮りじゃなく、動画で撮って大気の揺らぎの影響が少ないコマをコンポジット。
>>54 ほー なるほど。
まー 焦点距離「いちまんみり」なんてのは普通じゃないすな。
> 動画で撮って大気の揺らぎの影響が少ないコマをコンポジット
なるほど、毎秒何十コマから選択合成。色々あるのね・・・
>>44 フードからカメラまで80cmくらいで4kg前後くらいかなあ
>>56 FSQ-85EDかよw
たいしたもんだw
>>56 「いちまんみり」の割にはメチャ軽いという感じかな。あれ? 全く別の話???
>>59 要するに高倍率リアテレコンをかませるということなら、とんでもなく暗くなるような?
その分を動画の毎秒何十コマ連写で補うとかいうことかな?
ひょっとすると、一眼の動画機能が凄い福音になってるような?
フルHDが当たり前になって、4Kも出る(出た?)とかいうじゃない。
そういうカメラは、あるにはあっても桁違いか、何桁違いとかだったのでは?
あれ? 「一眼の動画機能が出たからそういう撮り方が普通に成り立つようになった」
という順かな?
何にしても、天文台の土管をつないだみたいな望遠鏡の支持部より遙かにお手軽、
という感じになるのかな? ←疑問形が多い? ←とどめ
61 :
26:2014/02/07(金) 04:43:35.80 ID:AyPW34xd0
>>60 >とんでもなく暗くなるような?
F100くらいは普通、暗さは感度、露出時間でナントカなるけど分解能は口径に比例するので
天文屋はより大きな口径を求めてる(もちろん明るくなるし)
>ひょっとすると、一眼の動画機能が凄い福音になってるような?
>フルHDが当たり前になって、4Kも出る(出た?)とかいうじゃない。
この辺りの手法はアナログ時代からあった物でそんなに大きな違いは無いでしょう
惑星の写真の場合は理論分解能が楽に判別できる拡大率が得られるので
動画に取り込むのはフィルムでもありました(感度がひくいのが難点)
1眼レフの進化は全くと良い程惑星写真には関与してないみたいで
画素数は拡大率でカバーできるのでwebカメラが実用になっています
ちなみに本格的には天体系は全て冷却CCDに移行してるので市販デジカメは
お手軽だけがメリットです(フィルム時代からは質の格段の進歩ですが)
梅本の雲台ってどうなの?
安いから買ってみようかと思うんだが。
>>61 えふひゃく・・・・・ ニコンのフィルムカメラですな。
> 本格的には天体系は全て冷却CCDに移行してる
あ! なるほど。
> お手軽だけがメリット
・・・って、「いちまんみり」「えふひゃく」のレンズを秒単位の角度(もっと細かい?)で
コントロールするお手軽? それは・・・ ちょっと・・・
>>62 緩めると一気に緩むタイプとしては最優秀の部類とされていて、
マクロ撮影とか、割と軽いカメラレンズで手持ちで決めた角度で
固定するとかなら行ける。
適度に緩めておいて、抵抗を利用してちょっと角度調節という
使い方ができないに等しいから、マクロ撮影とかでも最も便利
ということはないし、「自由雲台というのはすべてそういうものと
思ったら大間違い」ではあるけど。
>>62 今時アルカタイプじゃないのはどうかと思う
66 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 09:14:35.03 ID:dW+DvMyQ0
>>62 三脚座のないレンズで、カメラとそこそこ安定を保てるレンズなら、クイックシューは必要ない。
カメラ台が広くて、カメラネジの位置を調整できるのが望ましい。
ただ、カメラネジの位置を調整できなくても、固定力があれば問題ないけどね。
梅本の製品でも、SL−ZSCシリーズなら固定力はある。
クイックシューを買い足すなら、アルカスイスタイプがいい。
67 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 16:37:08.52 ID:j0zbKrQB0
【載せる三脚】: GT3542LS SLIK 703カーボン等
【用途・環境】: 風景 米美和子さんの作風と近い
【単純な固定重視か動き重視か】: 固定重視
【重要視するカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:EOS5DMk3 70-200F2.8LIS 3KG以内
【使用頻度/重視する度合いなど】: 週に1回
【海外通販の可否】: 否
【これまで使った物と不満点など】: マンフロット「804RC2」 弱い。精密なフレーミングが出来ない。締めるとずれる。
【特に希望・期待する事柄】: 国産の精度の高い3Way雲台を求めています。出来れば、水準器付きで、クイックシューなしのダブルナット式
ヤノンが7D2のモックをCP+でサプライズ展示する
そして待望のEF-S、Lレンズも発表
>>67 ハスキー3Dでいいんじゃない? ジッツオの3のシステマチックでも特に問題なく合うし、
仰角でパン棒が当たるなら普通に前後逆にセットするだけ。
水準器は着いてないけど、精度が悪いのがなまじついてると、キッチリ合わせよう
というときにかえって目障りだから、どうしてもというなら、適当なアクセサリーシュー
付けのを使えば足りるし。
なお、ジッツオのネジの増し締めレバーがついてるレベラーは、中空になっていて
剛性が低いので、レベラー部分で生ずる撓みを、脚や雲台の剛性が低いのと
勘違いしないことが必須。ジッツオは脚から上の設計がどうもおかしい。
スリックの7には大きすぎなので、強いて選ぶなら806だけど、そういう機材だと
ちょっと頼りないと感じるかも。
70 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 18:00:19.85 ID:j0zbKrQB0
>>69 ハスキーは日本メーカーなのでしょうか?
3D雲台は日本で作られているのでしょうか?
ベルボンやSLIKのハイエンド3Way雲台の水準器も精度が悪いのでしょうか?
レベラーを付けて嵩上げして、パン棒の接触を防ぐ方法もありますね。
GITZOのレベラーは駄目ということですので、何かお勧めのものはないでしょうか?
出来るだけ、背の高いレベラーがいいです。延長ポールがないので、レベラーで高さを嵩上げしたいです。
以上、よろしくお願いします。
>>70 モノがどうなのかしか関心がなくて、どこで作ってるかなど全く興味がないから確認もしてないし、
調べる気もないけど、大判なんかを作っていたトヨか何かが作ってるんじゃなかった?
> ベルボンやSLIKのハイエンド3Way雲台の水準器も精度が悪いのでしょうか?
「どれがどれくらいの感度精度で、バラツキがどうなってるか」とかは確認してないけど、
たとえばスリックのコマ締めタイプなんかでも、レベラー自体の精度も悪いし、取り付け
精度も悪いものが混ざっていることは間違いなし。
ところで「ハイエンド」っていってるのはどれの意図?
>>70 > レベラーを付けて嵩上げして、パン棒の接触を防ぐ方法もありますね。
?
>>69に「レベラー」と書いたのは、システマチックに直接カップを取り付けるタイプのものの話だけど?
「嵩上げ」って、「段重ね」にしちゃったら、一番肝心の「三脚全体としての安定性剛性が低下する」
から本末転倒でしょ。
> GITZOのレベラーは駄目ということですので、何かお勧めのものはないでしょうか?
システマチックなら、ビデオ雲台とか、底にレベラーが造り付けのが推奨。
それ以外を使うなら、カップを介したレベラーは使わないで、フタみたいなのをそのまま使うとか。
水平は脚で出すしかなくなるけど、ちょこちょこ移動してちょこちょこ水平を出し直す使い方なら、
システマチックではない通常タイプのほうが便利で、通常タイプを使えば済む。
> 出来るだけ、背の高いレベラーがいいです。
一番肝心の「三脚全体としての安定性剛性が低下する」から本末転倒なので、嵩上げしないのがおすすめ。
> 延長ポールがないので、レベラーで高さを嵩上げしたいです。
「どうしても嵩上げが不可欠な使い方」なら、エレベーターを着けるだけのこと。
「安定性が低下するのは承知で、自分のばあいに必要な分だけの嵩上げしたい」という話なら、
何センチ嵩上げしないといけないのか?
>>67 クイックシューでよければ精密フレーミングには410ギア雲台がベスト
ハスキー3Dも悪くないけど水準器が無いのでマンフロット394プレートアダプターつけてる
ボディ側410PLはギア雲台と共通で使える
75 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 12:54:43.98 ID:VTsR4bVa0
>>71-72 有難うございます
>ところで「ハイエンド」っていってるのはどれの意図?
PH-285 SH-909のことを想定しています。かなり優秀だと聞いていますが・・
ハスキー3Dは水準器が無いのと、カメラの位置を調整できないので迷っています。
>システマチックなら、ビデオ雲台とか、底にレベラーが造り付けのが推奨
残念ながら、ビデオ雲台は私のスタイルでは敬遠しています。システマチック買ったのは後悔しています。
>何センチ嵩上げしないといけないのか?
できれば雲台含めて2メートルですね。エレベーターを検討します。
エレベーターのほうが高さの微調整しやすいでしょうし。新規でXLSなどの購入を考えましたが、微調整重視でエレベーターにします。
76 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 13:00:57.63 ID:VTsR4bVa0
>>73 410ですか。実は私も持っていたのですが、使うたびに手を怪我するので売ってしまいました。
055XBのレバーで爪を痛め、410のギヤで指をこすり血が出ました。
白手袋は直ぐに破れますし、軍手が必要で、大変でした。
>マンフロット394プレートアダプター
有難うございます。
こういうのもあるのですね。ただ、レバーがきつくありませんか?
私は出血すると何日も止まらないので警戒しています。
クイックシューはアルカスイスタイプの汎用シューはないでしょうか?
>>74 紹介有難うございます。
ちょっと、私の経済力には合いませんね。
PH-285 SH-909などの評価をしていただければと思います。
>>76 SH-909が対象になるならPH-275ではなくPH-285も対象になる気がするけど、三型三脚に70-200mmまでならPH-275 vs SH-908じゃないかな
PH-285やSH-909はその機材にはデカすぎると思うけど
自分ならPH-275にするけど、SH-908でも問題ないと思う。どちらも締め付け時に全く動かない訳じゃ無いけど、殆ど気にならないレベルだと思う
ハスキー3Dは締め付けと動かしてる時は悪くないけど、動き始めががさつでイマイチ
78 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 16:33:54.01 ID:VTsR4bVa0
>>77 有難うございます。
>ハスキー3Dは締め付けと動かしてる時は悪くないけど、動き始めががさつでイマイチ
私も数年前に試用してみてそう感じました。ハスキーは設計が古いのでしょうか?
SH-908が2006年 PH-275が2003年ですね。
新しいものほど高精度に動くように感じました。
どうして、プロの人たちがハスキー3D雲台に拘るのか未だに理解できません。
>自分ならPH-275にするけど、SH-908でも問題ないと思う。
PH-275を選ばれる理由を教えていただけませんか?
SH-908も触ったことあるのですが、動きの滑らかさと緻密さと、締めた時のズレのなさに感動しました。
PH-275も同様なのでしょうか?
PH-275は両サイドティルトとか、前方に90度倒せるとか、SH-908にない長所があるとは聞いています。
>>78 いや俺が自分ならPH-275って言ったのは単なるデザインの好みだから
SH-908が気に入れば全然そっちでいいと思うよ。SH-908はいい雲台だと思うし
90度の干渉が問題になる撮影をするなら兎も角、普通はそこまで倒さないと思う
80 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 17:07:00.42 ID:VTsR4bVa0
>単なるデザインの好みだから
そうですか。
軽さもありますしね。
ただ、PH-275は高さもあるのですが、GITZOシステマ3型と合わせて畳むのは大変そうですね。
米美和子さん方式で、危なくない場所では付けたまま移動スタイルになるでしょうね。
ううん PH-275かSH-908で悩みます。
2つに絞れただけでも、ここで質問した甲斐がありました。
有難うございます。
>>75 え? 2m? GT3542LSじゃ何十センチも低すぎじゃない。
実際に使ってないせいで根本的に勘違いしてるのかも知れないけど、
エレベーターは、大きく伸ばして必要な高さを得るためのものではない。
安定が落ちるのは承知で、高さを素速く微調節するために、狭い
高さ範囲で使うもの。
大きく伸ばすのは、予想外の高さが必要になって、手持ちのものでは
どうしても足りないばあいに、仕方がないから無理矢理高さを稼ぐ
ための緊急避難的な使い方限定。
2mという高さが必須と分かっているなら、エレベーターに頼ることなしで
2mくらいまで行けるものを選ぶしかない。
エレベーターを大きく伸ばして嵩上げするのでは、エレベーター部分が
グニャグニャして安定がガタ落ちになるから、雲台でいくら凝っても無駄。
安定など問題にもしないで、何でも良いから2mまで上げられれば足りる
というのなら、雲台に凝る意味なし。
結論:脚の選択が根本的に全く間違っているので、脚の買い直しが先決。
実際にエレベーターを買い足して、えっちらおっちら実地に持って行って
いざ大きく伸ばして「何だこりゃ?」と愕然とするのでは手間暇金の無駄が
多すぎるので念のため。
82 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 20:10:38.37 ID:VTsR4bVa0
>>81 GT3542LS 146.5cm+エレベーター37cm + 雲台17cmで2メートルになりますよ。
>選択が根本的に全く間違っているので、脚の買い直しが先決。
そうですね。
ただ、予算的に難しくなりました。
2メートル必要なケースは稀で、日中のみですので、レリーズとシャッタースピードで補いたいと思います。
一応、GITZOのエレベータですので、目一杯伸ばしても問題はないかと思いますがいかがでしょうか?
最初は、SポールUを使って嵩上げしようかと思いましたが、さすがに無理ですね。
エレベーターを買います。
83 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 20:16:32.32 ID:VTsR4bVa0
>>81さん
2メートルまで安定して伸びて、低価格の三脚はないでしょうか?
GITZOのエレベーター程度の価格なら、検討します。
アルミでも中古でもいいです。
よろしくお願いします。
>>82 > エレベーター37cm
だから、「大きく伸ばすのはあくまで緊急避難的な使い方前提」という話。
「伸ばさない状態と比べて、伸ばせば伸ばすほど剛性安定性は大きく低下する」。
> 2メートル必要なケースは稀で、日中のみですので、レリーズとシャッタースピードで補いたいと思います。
そういう条件限定なら、先述の「緊急避難的な使い方」ということで割り切れば良いんじゃない。
ただし、「結果として本人が満足するかどうか」などは、「本人が実地で実際にやってみて自分で
決めること」であって、他人に聞いたって無駄。
> 一応、GITZOのエレベータですので、目一杯伸ばしても問題はないかと思いますがいかがでしょうか?
「ジッツオだろうが何だろうが、物理的必然で、エレベーターを大きく伸ばしたら安定はガタ落ちになる」。
「ジッツオだから伸ばしても伸ばしてないのと同じ安定が得られるなんてことは物理的にありえない」
「許容範囲と思うかどうか?」は本人以外関知しようがない。
>>77 両方持ってるけど
PH-285は雲台の高さがあって、固定面もデカすぎるので135のシステムでは使いづらいよ
ピントリングなどの操作がしづらくなるから
その点SH-909はデカくても使い勝手は良いし重心が低い分安定度も高い、ただ糞重いので135だと長玉ぐらいでないと使わないかな
86 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 10:37:54.25 ID:wftwcH7w0
>>84 解説有難うございます。
緊急避難的な2メートルだと思いますが、エレベーターで対処したいと思います。
普段は、高さの微調整のためにほしいと思っていたところです。
そのうち、センターポールなし2メートル級の三脚も買いたいです。
価格的にはザプロフェッショナル4N脚を狙っていますが、腰に響きますので心配です。
>>85 有難うございます。SLIKがいいのですね。
SH-908を購入することに決めました。
87 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 18:50:11.73 ID:9+/+5dz80
>>72さんに質問です。
>システマチックなら、ビデオ雲台とか、底にレベラーが造り付けのが推奨。
それ以外を使うなら、カップを介したレベラーは使わないで、フタみたいなのをそのまま使うとか。
この意味がわからないので、実際の製品名で説明してくださいませんか?
・3型システマティック専用レベリングベース GS3121LVL + 雲台
・ビデオアダプタ GS3321V75 + ビデオ雲台
どちらを選べばいのでしょうか?
88 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 18:53:06.28 ID:9+/+5dz80
>フタみたいなのをそのまま使うとか。
これはレベリングベースのことでしょうか?
SUNWAYFOTO レベリングベース DYH-66iはいかがでしょうか?
>>87 「フタみたいなの」は、フラットプレートという名称のもようで、現行のは妙に高いすね。
> ・3型システマティック専用レベリングベース GS3121LVL + 雲台
> ・ビデオアダプタ GS3321V75 + ビデオ雲台
どちらかという話なら、後者の「カップ」を取り付けて、「底にハーフボールが造り付けの
ビデオ雲台」を乗せるのがベストの使い方と考える。
「底にハーフボールが造り付け」ではない雲台を載せるなら、レベリングベースを
介するのが次善。ただしジッツオのレベリングベーでは、雲台固定ボルトを増し締め
するためのレバーが着いてるタイプは、その分で剛性が低下してるので、強いて選ぶなら、
それ以外のがベターのはずだけど、レベリングベースに凝る意思がないので、具体的な
何がベターかは知らない。
Really Right Stuffあたりのはガッチリしてそうだけど、今のところ底にハーフボールが造り
付けの雲台しか載せる気がないので、使ったことももちろんないし、現物を買う予定もない
ので不明。
>>88 上述のとおり、「なるべく嵩上げしないために、レベリングベース類を介さないで直接載せる」
という話で、脚本来の安定を最大限に生かすなら、レベラーだのエレベーターだのと、
ゴチャゴチャとくっつけて嵩上げするのが当たり前という発想を捨ててかかるのが正解。
もちろん、「使い勝手等と、嵩上げする分の安定の低下を考え合わせて、使い勝手
のほうを優先する」というのも「あり」だけど、そんなのは自分で考えて決めること。
Sunwayのレベリングベースは出来は良いものの、システマチックの上に載せるというのは、
ちょっと違うと思うけど、径が大きいタイプなら、重心の移動が少ない特殊形状の
レベラーは意味はないではないかも?
DYH-66iだけは止めとけ
コイツだけ色々問題有るから
>>91 「色々問題有る」というと、具体的には?
根拠のないデマではないなら、当然明記できるよね?
レベリングベースなら、マンフロットの438も結構いい感じだぞ
ジッツオ3型で使用中
がっつりレベルをとるならマンフ338、セオドライトを使ってるみたいだ
95 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 09:06:48.37 ID:jN5z74bS0
たくさんの回答、ありがとうございます。
>>89-90 ベターな順に
1.GS3321V75 + ハーフボールが造り付けのビデオ雲台
2.フラットプレート + レベリングベース + ハーフボール無しのビデオ雲台。
3.3型システマティック専用レベリングベース GS3121LVL + 雲台
ということですね。
>径が大きいタイプなら、重心の移動が少ない特殊形状のレベラーは意味はないではないかも?
そういうレベリングベースがありましたら、紹介願えますか?
96 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 09:09:07.59 ID:jN5z74bS0
>>91 ロックが馬鹿になるという欠点は聞いたことがありますが、それ以外の評判はいいですね。
ロックについても個体差だったかもしれません。何か問題点があれば指摘ください。
>>93-94 マンフロットの438 338 調べてみます。ちょっと高価ですが・・・
97 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 10:29:14.36 ID:jN5z74bS0
>径が大きいタイプなら、重心の移動が少ない特殊形状のレベラー
SUNWAYFOTO パノラマ撮影用 レベリングベース DYH-90Ri についてどう評価されますか?
98 :
91:2014/02/13(木) 21:38:04.74 ID:/aBYvS0H0
>>92 だらだらと能書き垂れる割には、噛みつくしか脳が無いんだな
>>96 DYH-66iは90や120とかと違って、何故かベース部分に無駄な出っ張り&取れないレベラーが付いてるんだが、こいつが↑にクランプとかを付けるときに干渉しやすいんだよ
邪魔に成りやすい所にワザワザ付けてる気がするほどで、設計した奴は馬鹿じゃねぇかと思う
>>95 「重心の移動が少ない特殊形状のレベラー」と書いたのは、知ってる範囲ではsunway。
ただし、あくまで「なるべく嵩上げしないために、レベリングベース類を介さないで直接載せる」
のを勧めてるんで、勧めるとかいう意図は絶無だから誤解のないように。
>>98 自分には、書いてある文字列が長くなるとそれだけで難癖をつけたくなる異常と、
軽く問い返されただけで噛みつかれたと感じる感覚異常があるという自覚はない?
「DYH-66i」の「色々問題有る」というのは、なるほど。
>>98 レベリングベースからレベラー取外してどうしたいの。
レベラーの精度落としたいヤツとか馬鹿じゃねえかと思う
102 :
91:2014/02/14(金) 19:10:41.66 ID:VoGy1P1C0
>>101 たぶん、こういう馬鹿が設計したんだろうなぁ
と言う話
レベリングベース使ってるけど水平の確認はカメラ内蔵の水準器でしか取ってない。
そっちの方が素早く水平取りやすいし。
こういう人も居るわけで。
>>101 「上に載せるものの水平を出すための機構」なのに、「上に載せるものの
邪魔になるような位置に造り付けにするのは間違ってる」という話でしょ。
それに、固定式なら必ず精度が確保されるわけではないし、脱着式だと
必ず精度が悪いというわけでもない。別体でも精度は悪くないものはあるし、
造り付けでも悪いものもある。
>>102 造り付けなら造り付けで一向に構わないわけで、ただし位置が悪い
「だけのこと」では? ま、それ自体が問題ありすぎではあるけど。
>>103 肝心なのが、「カメラ」というか「受光体」だから、カメラ内蔵のが一番ということね。
ただし、まだ内蔵されてないのも少なくないし、しっかり調べていれば分かっているとおり、
カメラ内蔵の水準器でも感度も精度も悪いのもあるし、底面に対する受光体の
取り付けが傾いてるカメラもあったりするけど。
106 :
91:2014/02/15(土) 00:02:50.82 ID:VoGy1P1C0
>>104 同じsunwayでもレベリングベースの90は水準器は別付だし120は出っ張り無し
そもそもクランプやローテイタを含めても別付でなく邪魔になるような形状なのはDYH66iだけ
余計な出っ張りがあるのも同じくコイツだけだからね
単に他と同じにしてくれるだけで、使い勝手は随分と良くなるんだが
>>106 66なら従来はフチから飛び出す形の水準器は着いてなかったんだよね。
まあ、そういうのが邪魔にはならないようなもの、というより、「そのほうが
都合が良くなるようなもの」を載せる設計」、ということで納得するしか
ないんじゃない。
>>106 ゆるめてレベラーを回せば
邪魔にならないんじゃない?
自分はそう使ってる。
>>106 レベラー別付けのもある、レベラー出っ張らないのもある
なのに、ワザワザレベラー出っ張り固定を使ってレベラー邪魔とか
頭おかしくね。
出っ張りレベラー機じゃなければ満たせない機能があるなら
我慢して出っ張り機を使うか、自分で出っ張りを削り取ればいいだけ。
自分が選択間違えただけじゃないの。
110 :
91:2014/02/16(日) 08:58:55.03 ID:pBK3mY4F0
>>108 クランプのレバーと干渉するのは回避できんしパンニングクランプも制限を受ける
>>109 頭がおかしいのは、コイツだけ不都合のあるデザイン変えた設計者だ
そしてお前は俺にケチ付けたいだけで、とても頭が正常とは思えんな
>>110 貴方以外の大多数からも同じ意見が出れば直してくれるかも。
貴方の意見が極少数意見なら直らない。そして貴方はクレーマー。
>>110 意味は分かった。
「有害無益だからよけいなものを着けるな!」という話ね。
以前は着いてなくて、しかも今のより安かったんだよね。
値段の点でも改悪でしかないね。
>>112 「クレーマー」というのは、全く筋が通らない意見をごり押ししようとする者というような定義だから、
「少なくとも一理はある主張をする者はクレーマーではない」。
「一理はあるのを認めない」なら、「そういう硬直した発想自体がクレーマーの発想」。
>>110 意味がわからない
66iの水準器の出っ張りよりも90や120はずっとでかいのにそれは邪魔ではないのか
同社のパンニングクランプとレベリングが合体したのは90Aしかないから小さいのは66iにパンニング載せるしかないという話か
66iに普通に雲台載せて使うなら水準器は邪魔どころか必須
116 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 12:23:14.95 ID:gJBf800y0
66iが適応性に優れているね。
マンフロットやベルボンの皿にマッチするし、SLIKの皿より一回り大きい程度だ。
90や120使う人は、マンフロットシステマテック4 5型とかでしょう。
117 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 12:25:58.67 ID:gJBf800y0
>パンニングクランプとレベリングが合体したのは90A
普通の雲台にはパンニング付いているし、わざわざ重い90A買う人の理由が判らない。
カメラを直接載せてパンするなんて、ほとんどないでしょう。雲台で構図決めてパンするのだから。
>>76 >410のギヤで指をこすり血が出ました。
ばらさないとギアが剥き出しにならないのに
どうやって指をこすったのですか?
119 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 10:06:37.31 ID:ZJiW6KSp0
ギア雲台って聞いて、ギアがむき出しだと思ってるんじゃね?
>使うたびに手を怪我するので・・・
の続きがあれなもんで、ワクワクして反応を待ってたけどもねえ
ぽろりと真実がこぼれてしまいました
121 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 10:48:31.53 ID:JJY3zJNV0
冬は指にヒビ割れが走っているから、ちょっとした擦れで血が出るのは当然。
夏はそういうのは少ないはず。
ギヤが剥き出しになっていなくても、2つのノブがああいう構造で固いので、指が摺れて痛むのは仕方がない。
個人差にも拠るだろう。農業や整備工などで指の皮が厚くなっている人は問題ないかもしれない。
122 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 10:52:00.07 ID:JJY3zJNV0
(冬の三脚の使用の前に心掛けておくべきこと)
ハンドクリームを毎日塗って、指や手のケアーを十分行うこと。
できるだけ手袋を嵌めて三脚 雲台の操作をすること。
無理な力を加えないで、指を痛めないように注意すること。
123 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 10:55:11.55 ID:JJY3zJNV0
レバー式の三脚や、摺れ易いゴムナットを扱う時も手を傷めないように注意。
レバー式の自由雲台も手を傷めやすいものがあるので注意。
410も低温では操作が固くなり尖ったノブで手を傷めやすいので、要注意雲台に入る。
124 :
118:2014/02/22(土) 10:59:17.45 ID:8ChNGVH60
いくらなんでもノブの堅さをギアに責任転嫁するのはちょって
話を作り過ぎじゃないの、しかも事例なんだから作ってしまうのは
2重の過誤て奴でっせ
それともアナタが76氏?
125 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 13:03:58.69 ID:JJY3zJNV0
誰がギヤに転嫁したの?
410ノブ特有の問題として注意しただけ。
126 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 13:11:56.98 ID:ZJiW6KSp0
410使うてるけど全然問題ないですけどね。
127 :
118:2014/02/22(土) 13:35:51.92 ID:8ChNGVH60
どうもJJY3zJNV0はギアから話をそらせないと都合が悪いようだから
もうそっとしておいてあげるよ
それからわたしも126氏同様に複数の410を使用してるが問題なし
128 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 14:07:11.28 ID:JJY3zJNV0
君たちはよく読んでないね。
>410のギヤで指をこすり血が出ました。
ギヤ雲台410の(ノブ部分)でと読めば理解できる。
76の書き方は確かに悪いが、ギヤ部分でこするはずないだろう。
もしギヤで擦ったとしたら、分解した者の自己責任。
>055XBのレバーで爪を痛め、410のギヤで指をこすり血が出ました。
↑を
レバー(式三脚)の055XBで爪を痛め、ギヤ(式雲台)の410で指をこすり血が出ました。
って解釈すると、055XBは爪を痛める恐ろしい三脚のようになってしまうw
>>76 はそのまま読めばいいんじゃない?
クイックロックレバーは爪で操作しちゃいけないなぁ
410は指の入る位置にギアが在るのか危ないなぁ、って感想
ちなみに405を持っているけれど、ギアは露出していないねw
410PLクランプのレバーのバネが強くて指が痛いことはままある
130 :
410:2014/02/22(土) 18:47:14.14 ID:lCX+jCSG0
俺に触ると怪我するぜ
410、本気で検討してるんだけどそんなに固い?
固いなら固いでなんか工夫してたりする?
132 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 19:32:45.19 ID:JJY3zJNV0
>レバー(式三脚)の055XB
055XBに限ったことではなく、マンフロットのレバーを乱暴に扱うと、指や爪を傷めるのは理解できる。
293や294シリーズはレバーがもっと粗雑なので、055以上に気をつけて操作するべき。
ベルボン ジオカルマニューEのエルロックは知らないが、スリックAMT脚プロシリーズのレバーもきついので指を痛めないように慎重に扱うべき。
スリックのスプリントはレバーが小さく軽いので、無造作に扱っても怪我するレベルではないだろう。
133 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 19:34:22.00 ID:JJY3zJNV0
>>131 ゴム手袋で操作すればスムーズだし、指も傷めない。
爪はちゃんと切っておくこと。
( ;∀;)イイハナシダナー
お前ら釣られすぎ。
しかし「雲台にこだわる」と銘打ってるスレのギア雲台なら、
Arcaswiss C1 Cube,D4
Manfrotte 405,400
このへんの話が聞きたい所ではある
137 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 09:51:32.01 ID:6uoMVUWl0
400はギアがむき出しで危険
138 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 18:02:07.55 ID:hHhcfUEJ0
ギヤ雲台は構図を簡単に調整できるけど、
3Way雲台の操作感の喜びみたいなものがないんだよね。
結局3Wayばかり使っている。
写真は撮る喜びが大事で、結果がよければいいだけじゃないから。
3Way雲台は構図を簡単に調整できるけど、
ギヤ雲台の操作感の喜びみたいなものがないんだよね。
結局ギヤばかり使っている。
写真は撮る喜びが大事で、結果がよければいいだけじゃないから。
140 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 22:47:15.13 ID:6MYmoHL20
マンフロの400なんか対戦車砲の砲手になった気分だよな
141 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 09:13:16.75 ID:Npy4C4+D0
ギヤ雲台なんて、固くて時間が掛かって、糞だよ。
軍人なら簡単に操作できるかもしれないけど、凡人ならゴム手袋なしに操作できない。
女の子には手を荒らす元になるので、勧めない。
どんな雲台使ってんだよw
少なくともArcaswiss D4とCube C1は人差し指と親指だけでもスムーズに動くぞ
143 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 16:33:38.83 ID:Npy4C4+D0
自由雲台や3Wayほど軽快に動かないよ。
144 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 22:58:22.72 ID:yAJMhbWD0
締めたときにズレることが無いからギア雲台の方が早く決まるわ
>>144 その辺は、撮影傾向や使ってるカメラレンズによって変わるから。
水平はけっこうシビアな風景とかでも、カメラ内水準器に零点何度の範囲で合わせるなら、
締め緩めに伴うズレが小さいものならボール雲台でも問題ないけど、三脚座がない割に
長くて重いレンズだと、バランスが取れてないせいで、手を離したときのお辞儀でズレるのが
非常にウザイとかいうこともある。
>>144 おれもギア雲台メイン、あと用途によりハスキーとPH-173で十分かな
スチル用は
148 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 18:40:48.13 ID:1qKTcOiX0
俺はギヤ雲台持っているけど、月撮り以外はほとんど使わない。
3Wayの喜びには代え難いので、ハスキー3D PH-275 SH-908で撮ることがほとんど。
149 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 18:44:05.39 ID:1qKTcOiX0
>PH-173
これは傑作雲台だね。シンプル操作がたまらない。
パン独立回転とかフリクション付いた自由雲台とは全然操作性が違う。
150 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/10(月) 20:09:52.86 ID:1kPG+Zgy0
載せる三脚】: 055XB SIRUI K-10X
【用途・環境】: ビデオ撮影
【単純な固定重視か動き重視か】:動き重視
【重要視するカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】: キヤノンビデオカメラ XA20
【使用頻度/重視する度合いなど】: 週に一度 持ち運びやすさ
【海外通販の可否】: 否
【これまで使った物と不満点など】:自由雲台では、安定したビデオ撮影は出来ない
【特に希望・期待する事柄】: 軽量 低価格 水準器付き自由雲台K-10Xをレベリングユニット代わりに使います。K10Xに載る1/4ネジ対応雲台をお願いします。重量1KG以内の小さなビデオ雲台
151 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 09:52:29.57 ID:Cq5CtXaS0
>>150 意味がよくわからないので、誰も答えれないと思う。
要するに、K-10Xの上に載せるビデオ雲台がほしいということね?
1/4ネジ径のビデオ雲台の軽いものがいいだろう。
ベルボン FHD-41QN FHD-52Q PH-248 あたりかな
>>150 スチル用の雲台はあくまで固定用で、ビデオのパン等で必要になる滑らかな動きとかとは無縁だから、
ビデオの動きを重視するなら、滑らかな動きを実現させるための特殊構造になっているビデオ雲台を
使うのが正解で、ビデオ雲台を使うなら脚とセットの、いわゆるビデオ三脚が割安で合理的。
ビデオ用と銘打った雲台でスチル三脚にのせるタイプもあるにはあって、無理矢理段重ねにすることも
可能ではあるけど、安定が劣化するし緩みやすいし、ハッキリいって雲台自体も値段の割に性能が
悪いから全然勧められない。
三脚雲台という名称は同じでも、スチル用とビデオ用は機械として別のもので、なまじっかな兼用は
考えないのが賢明。断定する理由は、現物で試してみればすぐに嫌というほど分かる。
何が何でもということなら、151のいうようなものということになるけど、何で勧めないのか自分の金で
買って試すのはそちらの自由。
周辺まで収差のない広角レンズ探してたんだけど、Nikkor 14-24 以外の選択肢がなさそうなので、いっそ GigaPan Pro 買ってみようかと。
これでZeiss 2/135 AF-S 85/1.4Gでパノラマ撮ったらスゴいことになるかなぁ。
誰か使ってる人います?
使用感とかどうでしょ。
>>153 ギガパン自体は使ってないけど、ギガパンとかのサイトで見れば分かる通り、解像は物凄いことになる、
というか「物凄いことにする」のも可能。
オバマさんの就任式かなんかで、全体が超広角相当の画角で、拡大すると署名してる手までハッキリ写ってる
なんて作例があったけど、そういう芸当も可能。
画角でいったら、超広角どころか、最大で360度全周囲も可能。
ただし、当然ワンショットとは違うから、移動してるものは移動しちゃうし、屋外なら光線状態なんかも変わるので、
接合したときに動いてる車や人がダブったり、継ぎ目にかかってるときに半欠けになったり、雲行きが変になったり、
地面の照らされかたがマダラになったりすることもあるから、普通の広角と全く同じ調子で撮れる撮影条件は限定される。
屋外なら雲一つない快晴か、雲だらけの曇天とか。
もちろん、動きはあってもあまり問題にならないこともあるから、快晴か曇天限定ということではない。
そういう問題が少ない屋内とかなら、かなり実際的。
細かいことはパノラマスレのネタね。
>細かいことはパノラマスレのネタね。
ありがと
156 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 08:45:12.91 ID:74Ni5ih+0
>>152 >スチル用とビデオ用は機械として別のもので、なまじっかな兼用は考えないのが賢明
ありがと
マンフロット MVH500AH にします。
>マンフロット MVH500AH にします。
唐突すぐるw
先に結論があったんだな
>>157 >>157 おおぅ。いいねぇ〜光の洪水だ。
ただ、最終的に3:2の画面比に仕上げたいもんで、電動でシャカシャカ撮ってくれるヤツのほうがいいかな、と思って。
星で使おうとしてるんで、暗闇で手動で方位角仰角目盛りをキッチリ合わせながら、1区画数枚撮ってると、間違いをやらかしそうだな、と。
>>160 そそ。
耐荷重は15kgほどあるから、機材とギガパン合わせて載るんだけど、あんまりガタとか大きいようならどうかと思って。
あとバッテリの保ち具合。
>>161 星だと1セットの露光が何十分とかになって、合計では何時間とかになってしまって、
完璧な快晴が延々と続くのでもないなら駄目じゃないのかね?
同じカメラレンズを、4セットなり9セットなり、ロケット砲の発射装置みたいに並べて
まとめて動かすよりは実際的なのかな?
先生はもういいから黙っといてくんねぇかな…
>>165 ああ、コミュ障なの?
157のような普通の夜景パノラマなら、1露光は長くても何秒とかだから、
10コマ20コマと撮っても総計で何分もかからないのは理解できてる?
先生はコミュ障じゃない、統失だ
170 :
157:2014/03/24(月) 12:09:06.91 ID:zr+qcFXJ0
171 :
157:2014/03/24(月) 12:23:07.56 ID:zr+qcFXJ0
考えてみたら自動導入の機能がある赤道儀(経緯儀)なら
プリセット電動雲台と同じく、次々に所定の方向に向けられる
(実際に使ってるのアホだ)
>>170 流星儀なんかでそうなってんのは見たことあるけど、流石にD4+望遠レンズを9〜16セット載せるのはいろんな意味でシンドイ。
>>171 そもそも手持ちの赤道儀に自動導入機能がないってのもあるんだけど
自動導入自体、モザイクするの前提でシャッターと連動して次々導入するようにはできてないんだよね。
(おいらが知らないだけかもしれん)
>>157 そうだ、パノラマ合成、何mmぐらいのレンズまでは不自然さなく合成できてる?
歪曲収差補正済みの前提で換算50mmの写野ぐらいまでかなー、って想像で思っているんだけども。
175 :
157:2014/03/30(日) 08:16:31.03 ID:giLmWNFA0
>>174 スレ違いなので簡単に
フィルム時代はパノラマ合成ソフトのお気に入りがあったので
中判では75mm、シノゴでは65mmを愛用してました、たんに撮影コマ数を少なくしたいからです
デジタルになってからはコマ数が稼げるのでスリット写真的に細かく短冊状に手作業で
繋げるので焦点距離は魚眼以外は何でもあり、というか影響がない範囲を使用するから
>>175 なるほど、ありがとうございます。
とりあえず GigaPan Epic 到着待ちです。
177 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/16(水) 20:59:14.06 ID:5F61jQG20
パン独立回転ができる自由雲台を探しています。
アルカ互換のものがあることはなんとなく知っているのですが、『カメラは直付け(あるいは手持ちのベルボンのクイックシュープレートを使用)したい』ので、該当が見つかりません。
梅本のものが該当するようなんですが、他にありますでしょうか?
よろしくお願いします。
>>177 回転部分が水平を保つ必要があるなら、雲台のカメラ台部に回転機構がついてる
タイプを使うのがベストで、緩んでズレたりしない点で、アルカ型の機種完全専用
クランプとプレートとセットで使うのが一番合理的。
どうしてもということなら、パン回転機構の単体ので、底に太ネジ穴、上に細ネジが
飛び出してるタイプがいくつかあり。
NovoflexとかFeisolとか、調べてないけどマンフロなんかにもあるんじゃないかな。
ねじ込んで止めるだけだと、回転させるときにちょっとしたことで簡単に緩んでしまって、
やりにくいだけでなくて油断すると危ないから全然勧めないけど。
>>177 それならスリックのPBH-400or600が良い
ディスコンなのでフジヤあたりで中古を探すと良いかと
180 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/17(木) 22:52:20.89 ID:Kha/N7kB0
マンフロットのクイックリリースプレート「501PL」の
互換ショートプレートってありませんか?
ロングは見つけたのですが、逆に短いのが見つかりません。
三脚座つきの望遠レンズを買ったので、この機会にもう一枚プレートを買おうと思っているのですが、どうせならボディに付けっぱなしにできそうなプレートがあればいいなと。標準プレートはボディに付けると前後に飛び出して手持ちしにくいので。
いっそアルカスイスでLプレート、三脚座専用プレート、501変換などを揃えるのも考えたのですが、金額的に厳しいので、とりあえず501プレートでいこうと思います。
ちなみにボディはD600、雲台はマンフロット701HDVです。
182 :
180:2014/04/19(土) 00:02:24.24 ID:99M2c1JE0
>181 ありがとうございます。やっぱボディの厚みくらい短いのはないんですね。残念。
アルカかぁ...貯金するしかないか。
>>182 あまりに短いと、バランス取りで不可欠になる前後位置調節がままならなくなるから、
作られてないんじゃないかな? そういうのを捜してもいないから知らないけど。
アルカ型は、使うときに一々プレートを着脱するのでもないなら、全部に
着けないといけないから、使うかどうか思い切りが必要なのは事実。
>>182 個体差あるので研磨or摺り合わせが必要かもしれないがGITZOの「GS5370C」が使える
因みにGS5370の「C」はすべて501PLと互換性あり
はめ込むだけなら摺り合わせ程度で済むけどスライドさせるなら赤いストッパーが当たる部分を削る必要がある
186 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/19(土) 21:28:21.01 ID:RvT50a9R0
>>186 その動画の例ならそうだけど、目の届く範囲ならあまり問題ないし、
家族や仲間はいても撮影かかり切りは頼めないとか、他の人も走り
回っていてどれが本人か簡単に見分けられないなんてこともあるし。
海岸やゲレンデに据え放しでという使い方は、単なる例でしょ。
188 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/20(日) 00:05:56.26 ID:VKykkEG20
子供の運動会で、子供にタグ付けとけば追っかけてくれるのか?
>>188 そういうことになるね。
買って試して。特定機種ならズームも連動するらしいし。
>>187 これは使っていってるんじゃなくて、たとえばオフ走とかならそういうことが多いという話。
191 :
180:2014/04/22(火) 19:19:18.62 ID:PAr42t6f0
>183&184 ありがとうございます!GS5370C調べてみます。
アルカ互換のプレートってなんでコルクとかゴム貼ってないんですか?
ゴムとかコルクある方がブレる
プレートとカメラとかレンズがきちんと一体化するようになってれば
ない方が安定する
むしろゴムとかコルク外して使ってる人もいるくらい
振動を吸収するって考えはないの?
無いねぇ。
>>192 カメラとの接触面にコルクやゴムを貼るのは、滑って空転して緩むのを防ぐ目的と、
「滑って空転したときに擦れるのを防ぐ」のが目的。
「貼ってない」というより「貼らないでも空転したりしないように、カメラ底面の
フチに沿って引っ掛かる土手状の部分を設けるなどしてる」。
アルカ型のプレートでも、「空転を防ぐための土手状の部分とかがない代わりに
ゴムやコルクを貼った汎用簡易タイプ」もあるけど、せっかくアルカ型を選んだ
意味が減殺するから、そういうタイプのは使わないのが推奨。
>>194 ショックアブソーバーの類いは「発生した振動自体を軽減させてるのではない」。
発生した振動自体はそのままで、「振動が伝わると都合が悪い部分に伝わりにくい」ように、
「振動発生部分だけが独自に揺れてくれる」ようにしてる。
カメラならカメラ自体が振動発生源だから、「カメラを揺れやすくするのは本末転倒」で、
カメラで生じた振動は、雲台や三脚にストレートに伝わってくれたほうが有利。
カメラを地面に据えたコンクリートの柱の上にネジ止めしたばあい
→そのままならカメラとコンクリートの柱が一体化した状態になるので、「全体としての
ブレは小さくなる」。
→コルクやゴムのクッションを介したらどうなっちゃうか?
「コンクリートの柱の上でカメラが自由に揺れてしまう」から、肝心のブレ防止にまるで
役に立たなくなるだけが落ち。
重さはもっと軽くて剛性も低い雲台三脚でも、「上でカメラがシャッターショックを
最大限に生かして自由に動き回って、雲台三脚にはブレが伝わりにくいほうが
有利なんてことはありえない」。
>>193, 196
ありがとうございます。
GITZOのアルカ互換プレートがつるつるなので
さすがに驚いた次第です。
基本的にアルカプレートはカメラ、三脚座に合ったものを
調達すべきなのですね。
汎用プレートはいろんなカメラに使われるからな
ゴムなりなんなりでそれなりに固定するしかない
>>198 「機種完全専用プレート」は、ブヨつきなしでカッチリと固定されて、縦位置にしても空転しなくなるだけでなくて、
機種によっては「狭くてヤワな底面の補強効果」も兼備しているから、セットで使うことを前提にするのが賢明。
結果としてトータルでかなりの出費になるから、三脚の使用頻度とか、三脚に載せたときの固定度をどれだけ
重要視するか次第。
ただし、最近は高画素化が進んで、レンズのほうもそれに合わせて高解像力化してきていて、
手持ちでブレが露骨に分かりやすいどころか、三脚に載せていても固定が甘い分で生ずる微妙なブレが
分かっちゃうから、カメラレンズ本来の解像を十二分に生かす効果が大きいともいえる。
雲台にこだわるなら、支えてる三脚のほうはもちろん、雲台とカメラの接合部分にもこだわるのが賢明と。
>>199 その「固定」が、「カッチリした固定になってない」ということね。
203 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/01(木) 13:10:08.00 ID:97XR8BLR0
>>201 >「カッチリした固定になってない」
カメラが10台あるとすると、全部専用プレートを揃えるわけにいかない場合もある。
汎用プレートは、そのためにある。
工夫次第で固定力が増す。
>>202 ちょっとチェックしないでいる間に、ニョキニョキと新手が出るのね。
レポは海外にあるんじゃないかと思うけど、こっちはパス。
興味があるなら、捜しまくったり、取り寄せたりしてレポよろしく。
>>203 まあ、10台とかになると普通は全部専用で固めたりはしないすな。
「完全な専用」以外を活用する方法の例
「汎用」といっても、コルクやゴムだけで辛うじて空転を止めるタイプだけではなくて、
「兼用になるもの」や、「他のものの転用流用」とかも可能なばあいがある。
位置の調節とかが可能な「兼用」タイプもある
※兼用といっても、カメラボディーの大きさに応じて適合する機種はけっこう限られるし、
完全専用と違って隙間が出来て固定度がイマイチだったり、ケーブルが出せなかったり、
兼用なりの問題あり
「カメラプレートとしてしつらえられているのではないもの」を転用する
※底面積が広くて、プレートとの接触面に細かい突起とかがない機種なら、
レンズ用のプレートとか、「レール」タイプのプレートを着けて使うことも可能なばあいがあって、
カメラの形状に応じた「空転止めとして有効な土手」があるならそれなりに使える
※キッチリ合っていない関係で底からフチが前後いずれかに飛び出して当たるとか、
専用ではないなりの問題あり
違う機種の専用を加工して使う
※ものによっては、ほんのちょっと当たって干渉するだけなので、干渉する部分を
ヤスリやドリルでちょっと削るだけで互換できるとかいう例もある。
※フライスとかで完全に「作り直す」ことも可能なばあいもあるけど、そういうのは
転用とかいうより、新たに作るというのに近い作業になるのでちょっと別論。
・・・とか、色々あったりする。
まあ、そういう作業が難なく出来る人なら、他人に言われなくたって自分で適当に考えて
ここをこうすればこうできるな、とか適当にやっちゃうのが普通じゃないかな。
って、自分自身がそうなんだけどね。まあ、「ヒント」は無意味ではないかな?
普通の人間ならそんなやる気があるなら専用買うよ
もしかして釣りか何か?
>>208 そんなのは本人が決めることで、「やる気」がどうとかはまるでピンぼけ。
>>209 じゃあ勝手に自分一人でやってればいいんじゃない?
長々と垂れ流してヒントは無意味ではないかな?wwwwwwwwwww
誰も聞いてないよ?
自由雲台は作るのが簡単なのか、ものすごく種類がある
とくに小型なのが充実してる
ミニサイズもある
でも最もオーソドックスな基本スタイルであるはずの3ウェイ雲台は少ない
とくに小型なのが少ない
ミニサイズなんて皆無
メーカーさんお願いだから旅行用のコンパクトな3ウェイ雲台作ってよ
パン棒は要らないよ、小さなツマミでいい
自分で旋盤とか使えればいい物いくらでも作れるのにこんちくしょう
>>210 漫画の吹き出しより長いと「長々」? 何それ?
>>211 作るのが簡単とかいう問題ではなくて、スチル用はボール雲台のほうが世界基準で、
3ウェイが標準なのは日本ローカルとかいう話じゃない。
小型できっちり作られた3ウェイもあっても良いと思うけど、現状ではスリックの806
までですな。
214 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 19:11:13.58 ID:1AqjtBaR0
>>211 旅行用のミニサイズ3Way 出てるでしょ
マンフロット 293折畳雲台 3Dマグネシウム雲台
ベルボン PHD-31Q PHD-43Q
SLIK SH-704E N
215 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 19:13:51.03 ID:1AqjtBaR0
>スリックの806までですな。
ベルボン PHD-51(Q)もいいけどね
>>215 PHDも動きはけっこう良いけど、パン棒が真ん中から真後ろに飛び出してるのがちょっと。
>>214 調べた上で既存のじゃダメだと言ってることくらい想像つかないのか
218 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/04(日) 22:22:36.89 ID:9y9e5AdG0
219 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 14:41:35.62 ID:4Bi2+4LB0
>>217 既存の物がどうして駄目なのか明記してないので、
>とくに小型なのが少ない
>ミニサイズなんて皆無
に焦点を当てられるのだよ。
3Wayの限界まで小型化した雲台は既に存在する。
220 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 14:48:17.10 ID:4Bi2+4LB0
>>218 >マンフロットの新しい3ウェイ雲台 MH XPRO-3W
1KGだからね。小型とは言えない。
ライバルは、
PHD-61Q
SH-837HD
SH-807N
MH XPRO-3Wは、コマ止め式でもオイルフリュードでもないが、フリクションコントロール付きだ。
一番似ているのは、スリックのSH-837HD
SH-837HDはオイルフリュードで動画にも対応しているから、SH-837HDの方がいい。
221 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/05(月) 14:55:21.15 ID:4Bi2+4LB0
マンフロットの3Wayは804RC2や293折畳みで嫌な思いをしているので、期待はしていない。
3Wayは国産に限る。ハスキー3D SH-908 PH-275なんて最高だよ。
プロスパイン雲台買おうぜ!
P-N75ALPなら320gで耐荷重15Kgだぜ
www.prospine.jp/category/1961595.html
223 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 16:45:45.94 ID:x0/3zyV/0
10万円以上の価格に見合った価値があるかどうか、冒険だね。
オカルトメーカーか(笑)
225 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 19:49:28.47 ID:V6IoH4wj0
デザインがなぁ..
○○の為、という文章を多用する企業は負的なヘンコツ社長や管理職が多い
実際に半導体装置でこのカップリングも使ってるけど(メーカーは知らない)
オカルト系物理とマグネットって、どうしてこうも仲がいいんだろうね
ヘンコツ?
そうなまってるおじいちゃんがいて真似てたら癖になった。
229 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 23:11:57.38 ID:ysfRkRT40
↑
痛すぎ。
何もかも
230 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 23:22:36.97 ID:Az538kkK0
「負的なヘンコツ」
結局、この言葉が何を意味しているのかは不明のままだな。。。
エルグが名前変えたやつでしょ?
↑
実質倒産して
債権者泣かせて
負債ごまかして再出発したんだろwwww
知らんがな(´・ω・`)
↑
この世のリアルな動きとは
まるで無縁に生きてる
ルンルン脳内理想郷の住人キモオタwww
キチガイか
>>234 何に引っ掛かっていくら擦って頭に来たのか正直に白状しなさい。
笑ってやるから。
知らんがな(´・ω・`)
アドバイスを下さい。
三脚スレで聞くのも場違いかもしれないけど、小型の一脚に付ける目的で
アルカスイス対応の小形雲台が欲しいんだけど、何かお薦めのはありますか?
コンパクトでカメラの付け外しがし易く、大きさの割りにガタツキが少ない
のが希望です。費用は3万以下で。
宜しくお願いします。
自分で考えてる購入候補とかないの?
全くゼロからの質問ですか
山口は臭いな
>>238 好みの自由雲台に好みのアルカ互換クランプのせとけばいいんじゃねー
>>240 節子それ雲台とちゃうレベリングベースや
ま、どの一脚かわからないし何乗せるかもわからないしね・・・
山口にレスするこの臭さ
ここまで全部
山口大好きっ子
>>238 一脚に着けるのに適切かどうかはちょっとおいて、ボール雲台で小型な割に固定度が高い
といったらReally Right StuffのBH-25が抜群。
いくら何でも危ないから実用にはならないけど、54を載せてバランスを取ってから傾けると、
小型のはいくら締めても打ち止まりまで倒れちゃうけど、BH-25は無理矢理締めると
辛うじて止まったりする。
関係ないけど、山口? 山崎じゃなくて?
>>240 今日、現物を見てきましたが、ジッツオの小さいトラベラー一脚に付けるには
少々大きいようです。
取り敢えず、アルカスイスプレートで使いたいので、ベンロのB00とかいう
小さな自由雲台のを買ってきたので使ってみます。
三脚の方はジッツオのアルカスイス用のシューを買ったので、2型トラベラーの
シューを付け替えました。
カメラ側のプレートは CARRY SPEED CS Pro 。便利に使えそうです。
>>245 誰それ?
何か武勇伝でもあるひとですか?
ジッツォにベンロとか可哀想…
249 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/17(土) 06:29:57.27 ID:VrPESd2H0
その組み合わせで目的が達成できるなら良いんじゃね?
今日も山口臭くなってきた
KTSの自由雲台を買い換えようと思ったら
廃業しちゃってたのね。
安くて造りの良いのが欲しいのだけど。
>>253 レベリングベース+アルカクランプ
と
チルト雲台+アルカクランプ。
いまレベラー的なもの欲しいから参考にうp
つかなぜ消したのよw
>>257 >1枚目
ベルボンは固定が良くないとか聞くけど
コレは剛性とか固定力ってどんな感じ?
今のプレシジョン〜も垂直方向が微動で面白そう
>2
一脚の首上にパン台ってこれいかに
DDH-03?小さめのサイズ感はいいね
雑に鞄に入れておく脚によさそうだ…安いから壊してもw
>3
どうでもいいけど何この足
KTSの代わりは梅本なのか的な話は出尽くしたけどやっぱり代わりがない
260 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 21:46:23.79 ID:Y7Z5+/Qr0
>>258 > DDH-03
ヘリコプター搭載護衛艦かと思た
>>259 あー、そうなんだ。
梅本は値段が高いしどうなんだろう。
KTSは色も選べたから自分のが一目で判って
とても良かったんだよね。
柿沼のオヤジさんも面白かったし。
代わりになるので良さそうなの、ありますか?
262 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/18(日) 22:02:03.05 ID:T4C4XSOw0
↑
来た来たw
ただの空気荒らしwww
仲間に入れて欲しいだけの亡者wwww
>>260 わかるがJISマーク風の違和感ほどじゃないと
>>261 似たようなのってことならSLIKしかないような?ノブを締める感じは似てるよw
止まります感は梅本がいいように思うけど価格ほど違うかと言うとどうだろう
カラーバリエーションは塗面剥がしとアルマイト加工屋に出して・・・
ってカラーバリエーションって売れてたの?あまり見たことがないw
あとは諦めて全く勝手が違うけど中華なアルカ風とか?
何種類も使っているわけじゃないのでこっちはコメントできず
>>265 SLIKですか、やはり。
梅本はフジヤの用品館の店員さんに薦められましたね。
色はこだわりではないので黒でも銀でも
特に構わないんですよ。
D600+AF-S14-24/2.8とか70-200/2.8とかで主に風景と星景撮り
Markins Q3(Q10)かKirk BH-3のどれにするか丸一日迷い中
より微調整しやすくてキッチリとロックされるのはどっち?
海外のレビューではQ3のほうが良いっぽいけど、ホントに38mmのボール直径でそんな性能出せるの?って感じなんだけど…やけに軽いし
両方使ったことある人居ますか?
>>267 Q3や10は小さめのボール雲台としては優秀なものの、その辺の機材だとイマイチ。
今の時点では相場の関係で、通販の最安価格でも買い得感がちょっと。
Kirkのは使ってないから動きや固定度は知らないけど、メインダイヤルが2つのタイプは
回りくどいので好かないし、どちらもクランプの空転止めがないから実質接着しちゃう
しかないので、発展性の点でちょっと。
そのクラスの機材ならZ1でも十分に見合うし、ボール径→動きと角度変化の
関係も良好。純正のクランプはあまり良くないけど、クランプ類も選択肢が広いし。
>>268 ありがとう
一長一短かー
Z1ってD600と望遠200mmでチョイスするにはオーバースペックじゃない?
そんな事無いのかな
>>267 両方持ってるが・・・
微調整しやすいかどうかは主観によるので、どちらも問題ないとしか言えない。
ノブの半締めだけで調整して、ノブが緩みきらないようにサムダイアルがついてるのがMarkins。
テンションコントロールノブが独立してるのがKIRK。上のメインダイアルが2つってのは間違い。
Markinsはボールもパンもロックされるというよりヌルッとした感覚で止まっている状態。
力をかければ動かせる。
ボール表面がサラッとしていて、よりきっちりロックできるのはKIRK。
クランプはKIRKは接着されていて、最近のMarkinsは上からネジ止め。
両方他社のクランプに交換する必要はないから発展性がどうのなんて気にしなくていい。
どっちを買っても国産の自由雲台とは雲泥の差だから心配いらないと思うよ。
梅本も持ってたけどこの辺の自由雲台を使い出すと使わ(え)なくなったから人にあげた。
複数持ってるという気持ち悪さ
273 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 22:36:15.01 ID:GeRRmUx/0
写真撮るんじゃなくて、雲台を愛でるのが趣味なんだからほっとけよ
つまり耄碌すると梅本を使いこなせなくなる
でfa
あぁなんだ、梅本に引っかかってただけの信者か
くだらねぇ
キモメンは
心のフリクションコントロールを 大切に
>>270 >Markinsはボールもパンもロックされるというよりヌルッとした感覚で止まっている状態。
>力をかければ動かせる。
>ボール表面がサラッとしていて、よりきっちりロックできるのはKIRK。
ありがとう
なるほど違いが分かりやすい
星景での長時間露光を考えるとKIRKのほうが安心感がありそう
Z1にも興味あるけど今回はBH-3にしてみようかな
>>269 >オーバースペックじゃない?
大は小を兼ねるというレベルでの話でないの
>>269 フルサイズに70-200/2.8という話なら、オーバースペックということはないから。
44φや48φクラスでも行けるけど、円が強かった時点ならともかく、今の時点で
明らかに割安買い得というのは見当たらないし、ボール雲台なら重さも大きくは
違わないし。
ベンロのアルカスイスのプレートって、独自規格なの?
金の出し惜しみして、3つ程買ったらジッツオのアルカスイスの
シューでベンロのプレートをちゃんと噛んでくれない。
どうもベンロのプレートの歯が鋭角になってないのがダメ
な原因のようだ。
刃を丸めた分、プレートの巾を狭めてないんだな。これは。
もしやアルカスイスの規格って、曖昧なサイズのプレートを
固定するシューの規格ですか?
アルカスイス「規格」???(苦笑)
>>282 そう。
「プレートとクランプの噛み合う部分の角度(アリガタとアリミゾの角度)が45度」になっている以外、
「どの部分が何ミリ(プラスマイナス何ミリの誤差を許容する)とかいったきっちりした規格は存在してない」。
元々、アルカスイスが、自社製の雲台に独自のクランプとプレートを装備していたのを、スチルカメラに
使うのに非常に具合が良いということで、「他が真似て似たようなものを作るようになった」だけのこと。
いわゆるデファクトスタンダードというやつで、まだ、ISOとかASAとかDINとかJISとかで規格を標準化
してないから、「どの部分が何ミリ(プラスマイナス何ミリの誤差を許容する)とかいうきっちりした規格」は
存在してないし、当然、それを強制して、外れるものは許容しない機関とかも存在してない。
そのせいで、互換使用できない組み合わせも発生してるから、買うなら事前の調査が必須。
ただし、BENROのプレートはさほど特殊な部類ではなかったはずだから、BENROのプレートがうまく
噛み合わないなら、「うまく噛み合わないほうが外れてる」臭い。
ジッツオは、大股開きローアングルが装備されてなかった時代から一貫して、脚は良くできてるけど、
雲台は「何でこんなことになるんだ?」と訝らざるを得ないほど良くなくて、脚との落差が物凄いから、
脚の名声に欺されて勘違いして買ってしまわないのが推奨、というのが定説。
ピーピー書き込むより
「アルカスイスは、規格じゃない。」
↑
これでしまいwww
↑
梅田 悟
>>286 ベンロからでるのはウンコ
って意味でしょ。
便漏
山口では使えないよ
↑
浦島太郎
>>290 広い雲台面に長いプレートの二点止め・・・とかかな?
向きがきっちり止まりそうにないから、何らかの補助は必須になりそう。
>>293 裏が十字の回転止め突起を受ける構造になってますね
↑
sunwayfotoのDDC-26とかと同じ裏面構造ですな
臭いと思ったら山口だった
だんだんID増えてきたね浦島さん
>>294-295 それなら、アルカ等のボール雲台のステムに着けるのは想定してるということになるけど、
いくら何でもプレートとの接触面が狭すぎじゃない。
「向きがきっちり止まりそうにない」というのは、雲台上面にボルトだけで止めたばあいの話。
あわてて
取りつくろわなくていいから(ニッコリ)
正確に言うと。
脚やレベラーで
水平とったあとのボール(自由)雲台で
水平垂直出せるのは
ただ一点、
雲台から上が
全てがド真っ直ぐになってる時だけ。
それ以外は回転やパン操作したら
どこかが必ず傾いていく。
そこ「だけ」に着目するなら
むしろ
3D雲台系の方が融通が利くね
>>299 意味不明なんだけど、何か激しく勘違いしてる?
>>300 話の脈絡が分からんのだけど、そういうことね。
ボール雲台で、雲台自体の傾きとは無関係に、水平を出した状態で回転させたいなら、
上にパン回転台を載せて、いわゆるダブルパン形式にすれば良い。
ボール雲台の上に単品売りのパン回転機構を載せる
カメラ台部分をパン回転機構付きのものに交換する
・・・いくつか方法はある。
三脚スレは
絶えず、取っ替え引っ替え
同じような話をずーっと質問してくる人間が必ず登場する。
これらは単独の人間ではなく、毎回違う人間。
要するに
過去レスや蓄積された知識を探す気のないクズ。
成長に伴い、
アンパンマンを飽きて見なくなる子供が一定数いるのに
逆に、新たに好きになる子供が
必ず毎年同じぐらいの数だけ発生してくるのと同じ理由。
後から後から湧いてくるので
ここで偉そうにするには
ただひたすら
ずーっと同じことを解説し続ける
気持ち悪い粘着気質があれば十分。
そう、先生のように。(笑)
雲台スレは
絶えず、取っ替え引っ替え
同じような話をずーっと質問してくる人間が必ず登場する。
これらは単独の人間ではなく、毎回違う人間。
要するに
過去レスや蓄積された知識を探す気のないクズ。
成長に伴い、
アンパンマンを飽きて見なくなる子供が一定数いるのに
逆に、新たに好きになる子供が
必ず毎年同じぐらいの数だけ発生してくるのと同じ理由。
後から後から湧いてくるので
ここで偉そうにするには
ただひたすら
ずーっと同じことを解説し続ける
気持ち悪い粘着気質があれば十分。
そう、先生のように。(笑)
(十続たるる理子る伴クす人すっス
306 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/06(金) 15:21:44.29 ID:pcYpWL1A0
>>300-301 レベリングベースよりも、3Way雲台をレベリングベース代わりに使うのがいいよ。
3Wayの上に、自由雲台
3Wayの上に、ビデオ雲台
そういう使い方している人 結構いる。
キチガイメカカチャカチャくんwwww
>>306 ビデオ雲台はともかく自由雲台は無いだろ。
3D雲台とやらwで
せっかく合わせた水平垂直を
上に載せた自由雲台で
また全てだいなしにする…
なんかの罰ゲームですか?(笑)
マンフロ438のようなレベリングベースはクソ重い(とはいえ0.65kg)から
雲台2台重ねのアイデアは面白い
438のような、って。
それしか
レベリングベース知らないんだろ…素直に謝れよ(苦笑)
持ってるのはそれだけ、素直にw
それって。
今どき、
鋼鉄の三脚見せびらかして自慢しながら
「三脚の剛性は重さだよキミィw」
とかのたもうてる昭和ジジイ?
素直に自由雲台の上にパンできるアダプターでいいじゃん…
>>316 おまえ…
自由雲台だけで
パンできる水平垂直面出せると思ってるのん?(笑)
>>312 それってカタログデータだろ?
実際は400g台だよ
持ってても認識が甘い人はいるよねw
ちゃんと持ってれば、ねw
>>317 おまえ…
自由雲台の認識を改めた方が良い(笑)
自由雲台の上に
カメラ(Lプレート・シューシステム含)以外乗せてるヤツは
ただひたすらのバカ(笑)
ウットリトランスフォーマー君
それどころか
基本的に
自由雲台にたよって撮影してるのは
なんちゃって便利くんw
先生&キチガイか
もう三脚スレも雲台スレも終わりだね
雲台重ねて使ってるほどキチガイじゃないよwww
325 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 15:59:00.06 ID:CXPVFB9y0
雲台は重ねてないが、マンフロットの410のシューがミラーレスにはデカすぎるので323のプレートアダプターを付けてるわ
そうですかとしか言えない
シューはカメラに合わず
「デカ過ぎる」が
それを選択した自分自身は正義、と
328 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 16:15:53.61 ID:VN3iwSjI0
梅雨時はみんな遊んでくれてヨカッタね。
アラヤダバッチイ
声かけられちゃったヨ
330 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/07(土) 17:19:36.51 ID:CXPVFB9y0
410のギア雲台は410PLのプレート使うのが前提だから仕方ないだろ
>>330 可哀想な人だからスルーしてあげて。
三脚スレにも粘着してるし、病気系なの。何を言われてもさらっとスルーで、ね。
332 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 11:17:56.35 ID:ZqsB1Uf90
410の上に雲台載せると最強。
レベリング合わせれるし、縦位置の撮影も簡単。
410PLのプレートは、大きいからいいのだよ。
どんな雲台も載せられるから。
410PLをビデオ雲台につけっぱなしにしている人もいた。
もう一つは、3Way雲台にも410PL付けっぱなし、自由雲台にも410PLを付けていた。
全部で4個持ったオジサンがいた。
↑
うわぁ…また来たよ
重ねコンドームヤローw
>>333 いいんでねーの
スレタイがこだわるなんて他人にはどーでも良いことなんだし
>>334 いくら「こだわり」でも。
重ねコンドーム付けた姿を
見せつけられたり
自慢されたり、実践強制されたら
…イヤなんですけど(笑)
336 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 14:56:12.24 ID:Z6Rh06Kh0
入れられる方の身にもなってよ…
そりゃ
より安全かもしれないけど、さっ
>>315 鋼鉄製のカメラ三脚って、どこにあるのw
三脚見たこともないやつって、怖いねw
ド古代にアンカーして…
この確信犯ぶり
だいたい
おイタは単発と
2日しかたっていないのに古代になるというのは、鋼鉄三脚を目撃したことがあるという狼少年ここのすれぬしかw
ん…
純真シロウトさんかな
がんばれがんばれ もっとがんばれ
お前三脚購入スレで大豆がどうのこうのとわめいていた阿呆だろ↑
あらら
モノホンだわ(苦笑)
アホだということは否定しないんだw
彼はもう
みんなのNGリストに仲間入りしたかな
先に
「触るな」っていってあげなきゃ、なきゃ。(笑)(笑)
あぁ…
コンドーム重ね付けしたのに妊娠した恨みかwww
同じ調子で毎日三脚スレに常駐してる先生と同じにおいw
349 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 16:47:39.80 ID:yAQMRL6l0
>>349 そんなこと言ったら
望遠鏡用は腐るほどw
(…粘着、消えた…?チラッ)
なぜなんだろう。自分も以前どこかで鉄の三脚を話題に上げると荒れるんだ
なにかトリガーになる韻を含んでるんだろうか
SLIKの説では
「スチール」→鉄(Steel)系
と、
「スチ(ー)ル」→静止画(Still photo)
系の勘違いから派生してる、とあるね
でもまぁ
天体望遠鏡のピラー脚とかは
今でもアルミなんかよりスチール系の方が主流だし
測量系、工作機械パーツなど
機材荷重を支えるような用途の三脚は
スチールばっかりだしねw
なぜ荒れるかは
SLIKへの信仰度?わからんwwww
354 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 17:05:24.61 ID:yAQMRL6l0
>私の推測ではおそらく、動画・映画用の三脚を「ムービー用三脚」とするのに対する静止画用三脚の意味で「スチール写真用三脚」を略し、
>「スチール三脚」といったのを何かの誤解で「鉄の」と理解した人がいたのでは?というものです。
アルミは溶接しにくかったんだよね
今でも鉄ほど簡単ではないが
アルミって
酸化膜は超ツエーし
熱伝導も、飛びっきりw優秀なんで
溶接箇所以外もメッチャ温度が上がっちゃうからwww
(…粘着、消えた…?チラッ)
大体
制振安定や大強度必要な場面での三脚使用は
「(三脚の)上に物を乗せて使う」より
「(三脚で)物を吊って上から下の物を支える」系で使う方が多いかな
拘り屋のみんなからしてスリックの807とか806ってどうなのよ?
360 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/08(日) 19:44:30.50 ID:ZqsB1Uf90
>>359 SH-908使っているから、807以下に興味なし。
807以下はカメラの前後のバランス取れないでしょ。
SH-908だけでなく、ベルボンPH-275もいいよ。
>>359 比較的小型の3ウェイとしては上出来のほう。
動きがおかしいロットはあったらしいけど。
>>360 「カメラの前後のバランス」って、ちょっと意味が分からんけど、
807はハスキーに近い大きさだし、806ならあんまり重くも長くも
ないレンズ専用だから関係ないでしょ?
このジャンルは、本当
日本製品は10年は遅れてるよな
>>362 遅れてるというか、カメラレンズには当たり前に何万、十何万、何十万と張り込むのに、
三脚雲台なんかに何万も出すなどばからしいという調子のアンバランスな手合いが
あまりに多すぎるせいで、遙か昔からやる気なし状態が続いてる、というのが実態でしょ。
なんにせよ
先生は出てこなくていいよ
365 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/10(火) 09:06:06.99 ID:3VrjYsM60
>>362 先進機能はなくとも、高性能なのは日本製。
ハスキーなんて、使いやすいよ。スリックも同様に使いやすい。
超激安クズモデルを作ってるメーカーは永久にゴミwww
マンフロで1980円とかあるか???
自分で自分のステータス下げてる行為だとなぜわからない…?
367 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/11(水) 07:51:20.96 ID:fDbz5inG0
>>366 ラインナップは広いほうが良い。
マクドナルドは世界中をみると20円ソフトクリームから、2000円セットまで作っている。
なんだ
マクドナルドを高評価してる人か…
マクドナルドに三脚作ってもらえば?(笑)(笑)
「ラインナップは広い方が良い」キリッ
↑
なんで???
370 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 08:47:23.42 ID:w4u5+u4g0
>>369 購買層の選択肢が広がるから。
スリックの雲台見てみ
1000円から30万円まであるよ。
日本で普通に使われてるカメラレンズのレベルとのギャップがデカすぎでしょ。
まあ、周辺機器の類いに異常なまでに金を出し惜しみするアンバランスな
国民性のせいだから、仕方ないといえば仕方ないが。
貧乏人と
同じ会社の製品使いたくないけど…バカ?
373 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 22:57:50.42 ID:6JA1W1F80
カメラはモデルごとに買い替えるくせに三脚を見下す奴っているよな
>>373 三脚もモデルチェンジごとに買い換えろって?
>>372 そう。中身ではないブランドに捕らわれるタイプのバカ。
まあ、そういうのもありふれてるのは事実。
>>373 竹内敏信のいう、高価な機材を安価な割り箸のような三脚に載せて怪しまないってやつね。
376 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/12(木) 23:46:00.10 ID:6JA1W1F80
>>374 いやいや、例えば夜景を撮ってると高価な機材ぶらさげてフラッとやってきてパシャパシャ撮って去っていく奴いるじゃん。
高感度で撮ってんだろうけど、満足のいく絵が撮れてんの?
とか、ちゃんと水平がとれてんの? とか手ぶれ大丈夫かよ?
とか思うわけですよ
その機材を半額の物にして、浮いた分で三脚買った方がいーんじゃね?
とか思うわけですよ
まあ、人それぞれだろうけど。
>>375 >竹内敏信のいう、高価な機材を安価な割り箸のような三脚に載せて怪しまないってやつね。
そうそう。
>>376 半額どころか、何割程度で十分なのに、それを惜しむなんてことも多いし。
何万程度の雲台が「高い」だからね。
だけど、三脚ブレどころか、手ブレやピンボケにさえ気がつかないで、
カメラの性能がどうとかレンズの味がどうとかブッこいてるのもいるくらいだから、
どうもなるわけがない。 ←遙か昔からここ
>>376 何の分野でもそうだけどベテランになるほど無駄な動きがなくアッサリとした感じになる
機材にしてもその場で必要にして十分ならとてもシンプルになる
中途半端な素人が一番ゴテゴテと重装備で見た目だけは凄そうだけど
結果はたいしたことない(自分)
あれだ
三脚スレは
絶えず、取っ替え引っ替え
同じような話をずーっとしてくる人間が必ず登場する。
これらは単独の人間ではなく、毎回違う人間。
要するに
過去レスや蓄積された知識を探す気のないクズ。
成長に伴い、
アンパンマンを飽きて見なくなる子供が一定数いるのに
逆に、新たに好きになる子供が
必ず毎年同じぐらいの数だけ発生してくるのと同じ理由。
後から後から湧いてくるので
ここで偉そうにするには
ただひたすら
ずーっと同じことを解説し続ける
気持ち悪い粘着気質があれば十分。
そう、先生のように。(笑)
月刊誌だってそうだ。3年も続けて読めば、内容がダブってくる。
ナイフ雑誌とか時代変化の少ない物は更に顕著
早く
こだわった雲台出せよクレクレコジキオタw
ナイフ雑誌とか読んでるのキモw
383 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/14(土) 20:35:19.34 ID:YwNOFumF0
アルカスイス系も国産系も使っているけど、国産が劣るということは全くない。
梅本をはじめ、ベルボン SLIK ハンザ KTSにも高精度な自由雲台は存在したし、今も存在している。
最近の中国の技術革新は目をみはるものはあるが、日本の職人魂は雲台分野にも健在で、他国を寄せ付けない。
「雲台にこだわる」というのは、価格の高い海外製雲台を買うことではない。
国産の職人魂を見つけることの方がずっと有意義だろう。
おまえには日本と中国しかないの?
>383
とても残念な感じのご高説
同意したいけどいろいろ間違いが多い
>>383 まぁ色々と突っ込みどころは満載なんだが、言いたいことは分かるとしてもだな
>国産の職人魂を見つけることの方がずっと有意義だろう。
えーっと、職人魂探しが目的じゃなくて出来の良い雲台使って楽に撮りたいんだよね
だったら最初から出来が良いと言われてるモノ持って来ちゃった方が早くて無駄が無いよね
値段はさておき、巷で評価の高いモノって舶来モノが多いだけだと思うんだけどさ
宝探しが目的なら自身で国産のメーカー、型番をスレにあげてレビューでもしててね
387 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 08:24:48.03 ID:KADoxq3X0
>>384 アルカスイスZ1も持っているんですけど、何か?
>>385 間違いがあるなら、指摘してください。議論しましょう。
>>386 >巷で評価の高いモノって舶来モノが多いだけだ
それは誤解でしょう。国産の良さも広めましょう。日本メーカーはアピールが控えめなっだけです。
>型番をスレにあげてレビューでもしててね
はい、そういうスレッドにしたいですね。
自分が使ってる雲台の紹介だけしてればいいだろ
生産国別総括・総論なんかどうでもいいしw
390 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 08:33:23.70 ID:KADoxq3X0
>職人魂探しが目的じゃなくて出来の良い雲台使って楽に撮りたいんだよね
勿論そうです。
雲台の場合、楽に安定して撮れるように作ることが職人芸であり、職人魂なのです。
アルカスイスZ1と梅本SL−60ZSCを比べて御覧なさい。
構造も作りも異なりますが、楽に快適に安定して撮る事を突き詰めた商品です。
高精度という点では、優劣付けがたいものがあります。
どちらが使いやすいかは、使う人によっても使い方によっても異なります。
ですから、舶来ものに走る前に、国産でも優れた製品があることを認識しておくことが大事です。
比べて語る場合
優勢な方のメリットだけ語ればいいのに。
どうも
何かしらを貶めて楽しんでる風が鼻につくな
全てを立てようとしてうまくまとめようとし、
当たり障りのない予定調和の文章になるのは
お仕事の人たちだけで十分だ。
そんなスタイルでしか書けないなら
ここに書くな
ウットリ真似っこプロライター気取りが。
雲古にこだわる 2巻き目
いっぱい持ってる自慢とか要らないから。
オススメの雲台の
いいところ「だけ」を書けよ、な?
他が、それと比べて
「どこがいけないか」は要らないだろ
この山口の臭さ
396 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/15(日) 19:22:36.64 ID:KADoxq3X0
>>394 いいところばかり書けば、政権とNHKの関係みたいになっちまう。
長所の裏には短所、上手い話の裏には落とし穴があるのは、みんな理解しないとね
短所は
その対抗機種のメリット箇所だろ…
>>390 アルカ型クイック採用してない雲台は問題外
Aという製品のメリットとして
○○があるとしてるなら、
BやCには
それがなかったり劣ってるんだな、と
書いてなくても類推できるのが普通の人間。
かたや、そのBの製品に
××というメリットがあると書いてあるなら
あぁ、Aは
○○はいいが××が弱いんだな、と理解できるのが人間。
いちいちネガなことまで同時に列挙するのは
総合的・横断的に判断できない
アホ、誘導しやすいゴミクズ向け。wwww
>>399の考え方を押し進めれば
理論上
全ての製品にデメリット項目は書く必要なくなる。
そう、
「ちゃんと全てチェックして総合的・横断的に考える」
当たり前の脳みそがあれば。(笑)(笑)(笑)
結論
>>396は
自分の脳みそを回転させるのが面倒なゴミw
その点
製品評価を「点数」としているサイトは親切。
あとは「個人の判断」www
しかし
ゴミがいろいろと迷ったり
悩むこと自体を楽しんだりして
ホイホイムダ遣いすれば
他のみんなが幸せになるのが世の中www
404 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/16(月) 09:38:55.82 ID:8h8n2yXq0
>>399-403 1.人の悪口陰口を絶対にしない人間がいるけど、そういう人間に限って当人の前ではキツイことを言う。
ある意味人間が出来ているが、噂話に乗らないなど面白くない人間でもある。
2.人の陰口悪口も噂話もほどほどにするけど、当人の前ではヤンワリと喧嘩しないように言う。
人間としては平凡だが、噂話を楽しんだり出来るので、友達として楽しい。
どちらも、一長一短だよ。
だから、「メリットしか書くな」という押し付けは、皆に通用するものではない。
世の中、どちらのタイプの人間も共存しているのだから。
しかし
こういうところでは
デメリットばかりをまくしたてる人間が多いのも事実。
「メリットだけを書け」とクギさしておいて
ちょうどいいくらいの勢いw
まず
こういうところで友達(気分)作ろうとしてる時点で…
世界中みんな友達になったらいいなぁ。
↑的な平和思考ですか?
友達しゃべりする販売店員には厳しいクセにねwww
408 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/16(月) 09:51:58.27 ID:8h8n2yXq0
>>398 アルカスイス互換の雲台は、テンション・締め付け・パン独立回転が分かれているのが多い。
それがメリットでもあるし、デメリットでもある。
ベルボンや梅本の雲台がシンプルで好きな人もいるわけだよ。
自由雲台なんて、使いこなしてみないとわからない。
馬鹿でかいレンズでなければ、
アルカスイス用の専用Lプレートなくても、梅本やベルボンのカメラ台で縦位置十分可能。
409 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/16(月) 09:56:19.69 ID:8h8n2yXq0
>友達しゃべりする販売店員
売ることが目的だと分っているから、警戒するのは当然の話。
客からそういう目で見られながらも、話しかけなければならない販売店員を気の毒に思うよ。
俺は、適当に会話を楽しみながら、自分の判断でしか決めないけどね。
勧められた商品を買うことは、まずない。
>>408 ボール雲台(自由雲台)のばあい
ボールの締め緩めとパン回転が別々でも全く問題ない、ないしそのほうが都合が良い使い方、条件
1つの操作で全部緩むのでも全く問題ない、ないしそのほうが都合が良い使い方、条件
どちらも成り立つのは事実
>>408 × 馬鹿でかいレンズでなければ、
アルカスイス用の専用Lプレートなくても、梅本やベルボンのカメラ台で縦位置十分可能。
○ 軽いカメラレンズならば
コルクやゴムの摩擦だけで空転を止めようとする通常タイプでも特に問題なく止まってくれる
こともある。
しかし
ネジが緩む方向=左横倒しにしたときに緩んでしまいやすい
どちらに倒しても、ちょっと移動させたときに加わるG程度でズレ、緩みが生じやすい。
・・・という問題がつきまとう。「確実に止まるとはほど遠い状態でしかありえない」
さほど重いとはいえないカメラに、さほど重いとはいえないキットクラスの望遠ズームを着けた
ばあい程度でも、ちょっとしたことでズレ、緩みが生ずることも珍しくも何ともない。
接触面を広げればズレ、緩みは発生しにくくなるとはいえるが、カメラ台部が広い≒カメラレンズに
不釣り合いに大きくて重い雲台を使わざるを得ないことになるし、依然として「確実に止まるとは
ほど遠い状態でしかありえない」
「縦位置十分可能」というのは、単に、「コルクやゴムの摩擦だけで空転を止めようとする
通常タイプでも特に問題なく止まってくれるような狭い条件」しか想定してないだけ。
FAQ:ちょっと移動させたときに加わるG程度でズレ、緩みが生じやすい
→移動しなければ良い
→移動しないあんたの使い方が世の中の全てではない
カメラを
水平垂直方向どちらでも、あるいは両成分込みでも。
傾けて撮影する人間は10%以下wwww
10回に一回あるかないかのチャンスに
どう振る舞うかで
それだけ発狂神経質キモオタwwww
>>412 まあ、数字はともかく、三脚に載せて縦位置というのは、あまりやらないのは事実ではあるね。
もっとも、横倒し縦位置にすると、単に水平垂直を出すだけでけっこう面倒だし、ちょっとした
ことでズレてしまってやりづらいからやらない、という面もある。
>>413 思いこみと決めつけが激しすぎるせいで、
> 10回に一回あるかないかのチャンス
・・・と、あたかも既定の事実のようにいう。
> 馬鹿でかいレンズでなければ、
> アルカスイス用の専用Lプレートなくても、梅本やベルボンのカメラ台で縦位置十分可能。
ろくにやってもいないのにそういう風に決めつけた、確定ね。
よくいるよね、そういうの。
誰に向かって喋ってるのか
意味不明で気持ち悪い人が来たな
あ、先生か(笑)
他人のことどうこう書く前に
サッサと
雲台の話「だけ」してろセンコーwwwww
ムダな抵抗せずに
雲台のこと「だけ」書いてろww
おまえは
「授業・講義」
だけしてればいいんだよwwww
何年くらいで落ちこぼれて引きこもったのか正直に白状しなさい。
哀れんであげるから。
カキコミ者のこと気になって
スレ進行がおろそかになってますよ先生w
そんな程度の能力なら要りませんからwww
雲台のことを書き込む以外の
存在価値ない人は
脱線した途端にゴミクズwwww
どこの世界も
先生に人間性求めてませんからwwww
さぁ
悔しかろうがやるせなかろうが。
「自称」授業・講義プリーズwww
でなきゃ
意味ないから消えるのみwww
↓↓↓↓↓↓
いってみれば
おまえは、教科担任。
平常点の内申書く資格ありませんからwww
m9(`・ω・´) 泣くな見苦しい
あらら今度はコロ助…
授業妨害されたと
教頭に泣きつくことしかできない教科担任www
俺は
「先生」の「授業」について
何も文句言ったことありませんからーwww
勝手に
「そこ、態度悪い!ムキィィィィ!」
とスネちゃっただけでwww
(ー人ー) 哀れ なむー
そして
本日の雲台授業も終了〜 ナムナム
「気持ち悪い人が来たな」
↑これで
ガラスのプライドズッタズタwwww
雲台については
自分の構成で満足しています
他人に伝える必要も感じません
それも含めて 満足です(ニッコリ)
436 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/17(火) 07:08:01.86 ID:/nxQIfa+0
>>410-411 より適切な表現に修正していただき、有難うございました。
仰ること、ご尤もですが、コルクやゴムの摩擦だけで空転を止めれる優秀な雲台が存在する異も確かです。
例えば、フルサイズ+1KGクラスでもです。三脚座はもちろん使っていない状態ですが。
PH-173 PBH-600 umemotoSL−60ZSC
MARKINS Q20、ARCA SWISS Z1と渡り歩き、KIRK BH-1でやっと満足出来た
フリクションコントロールの調整が若干面倒だが、各ノブのカッチリ感と適度な重さの動きで非常に使いやすい
>>436 「コルクやゴムに頼るだけでも緩まないような使い方しかしないなら問題はない」というだけじゃない。
それに、完全専用プレートを介しさえすれば、「優秀な雲台」ではなくても、水平設置でも
縦位置設置でも、「空転止め部分が破損するような極端な無理な力を加えないと緩まない」
という決定的な違いもあるから。
一日の
最後の最後で クソ先生
440 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/18(水) 07:47:42.42 ID:hmhX7cHW0
>>438 説明ありがとうございます。
当方、別のカメラを20台ぐらい所有していますので、全て専用プレートを使える予算はありません。
したがって、アルカスイス互換の汎用プレート(汎用Lプレート)との比較となります。
ですので、カメラ台の接触面が広かったり、コルクやゴムが優れていて緩みにくいものを探してきました。
専用プレートの代用にはなりませんが、標準レンズ・三脚座を用いない比較的短い望遠レンズ マクロレンズ等では、縦位置で長時間露光にも耐えています。
仰るとおり、アルカスイス互換の専用Lプレートがベストであることは、理解しています。
貧乏自慢されてもなあ
>>440 「何をどう工夫しても駄目だから、独自にアルカ型の機種完全専用プレート類を製造して、
それを販売するところが、世界的にもいくつも登場して、かつ、それに倣って別の独自のものを
作るメーカーが増え続けてる」んだけど、その20台のトータルの何割にもならない出費を惜しんで、
無駄な回り道をするのは自由。
ま、自分自身も、コルクやゴムの分のブヨつきの悪影響に気がついていて、しかしアルカ型の
機種専用プレート類の存在自体を知らなかった間は、造り付けになってるコルクやゴムを
はがして何とかして固定度を上げようとか、金と時間と手間を無駄にしたんだけどね。
台数が多くて取っ替え引っ替えする機会が多いほど、ワンタッチで確実に固定できることの
メリットが際立つんだけど、全てに取り付けるというのは、確かにある程度の思い切りは必須。
一日の
夜の始めに クソ先生
444 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/19(木) 08:44:13.03 ID:mU7hUrMm0
>>442 >造り付けになってるコルクやゴムを
>はがして何とかして固定度を上げようとか、金と時間と手間を無駄にしたんだけどね
苦労された方の言葉には、説得力があります。
各メーカーも、同じような努力し続けていると思うんです。
ベルボンが、コルク台の中心部を円形に低くしたり
SLIKがコルクにゴムを絶妙に混ぜたり
梅本が剛性体を4つつけたり・・・
三脚座の付けれないニコン70-300F4.5-5.6 ソニー135ZAなどのレンズは、
縦位置でもコルクやゴムに頼るしかないわけです。
私の持っているレンズはほとんど、このタイプです。
各メーカーの各時代のコルク ゴムを体験しましたが、このクラスのレンズで満足できるものが存在するのも確かです。
ベルボンの最近のQHDシリーズ 梅本のSL−ZSCがそうです。2KGぐらいまでのカメラ・レンズで縦位置でも微動だにしません。
幾ら力説しても代用品は代用品
そろそろウザいって気付けよ
446 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/19(木) 13:13:29.29 ID:mU7hUrMm0
一流メーカーの商品として売られているものを、代用品とは???
なら、Sonnar T* 1,8/135 ZAにフィットするプレートを紹介できますか?
割とマジでこいつが何を言っているのかが理解できないんだが
448 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/19(木) 16:59:47.59 ID:b0OQH1S60
>>447 あなたの仰ることは否定しません。
でも私の貧乏路線だって、私が主張するからにはちゃんと確証があるんですよ?(チラッ、チラッ)
だから私の主張を認めなさい。
同意してもらえるまでとことんまとわりつきますから。(目が座った表情で)
ということ。
449 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/19(木) 19:56:38.43 ID:+sr9yrnNI
梅本、スリックが一流とか頭沸いてるわ……
本当に良い物を使った事がないんだね
ある意味幸せ、安物布教活動ご苦労様
頑張れよ、貧乏人wwwww
ゴメン、スリックじゃなくてベルボンだっけ?
何れにしろ、世界的には二流、三流
それどころか
一流二流三流の違いも理解できてないクセに笑えるw
>>444 梅本もブヨブヨしたコルクやゴムは駄目という当たり前の事実を正確に認識できている。
>
http://www.umemoto.ecnet.jp/faqp2/faqp2.htm#q5 ここには、部分的に硬くすることによって回避するという間に合わせの対策が書いてあるわけだけど、
そんなことをするまでもなくて、「駄目と分かりきっているゴムやコルク等の柔らかいクッションに頼る
こと自体を止める」のが早道。
ただし、それではカメラレンズが滑ってしまって固定できないので、他の方法で空転を止める必要がある。
それが要するに、カメラや三脚座の形状に合わせて、無用の傷をつけたりすることなく空転しなくなる
ような土手を設けたプレートを介して止める、それだけのこと。
> 2KGぐらいまでのカメラ・レンズで縦位置でも微動だにしません。
ちょっとした拍子で、「微動」させるどころか、緩めてしまうことも可能。
特に、ネジが緩む方向に倒したばあいに、いとも簡単に緩んでしまうという致命的な問題がある。
機種完全専用プレートなら、重さや大きさとは無関係に、「当たっている部分が壊れるような極端な
無理な力を加えないかぎり角度をずらすことは不可能」だから、根本的に違うわけです。
>>446 「ボディーの底面形状にキッチリ合っているカメラプレート」を使えば、レンズが何だろうが、
緩みにくいという程度ではなくて、何かが壊れるほどの極端な力を加えないかぎり、
ずらすことは不可能になるわけです。
一日の
夜の始めで クソ先生
>>448 高いレンズ買っちゃったから使い果たしたということなら、キリキリ働きなさい。
今日流した汗が明日の糧になるのです。進もうではありませんか。
余裕っぽくアンカー 哀れ
ほら止まったw
やっと池沼消えた?
460 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/20(金) 12:00:20.18 ID:JNrP5UgO0
>>452 >機種完全専用プレート
>土手を設けたプレートを介して止める
>レンズが何だろうが、かが壊れるほどの極端な力を加えないかぎりずらすことは不可能
なるほど。カメラごとに用意すればいいのですね。
私のカメラは20台 レンズは20個以上ですので、400個の専用プレートを用意しなければならない
非現実的なアドバイスだと思っていましたが、そうではなかったのですね。、
専用プレート数個と、それをスペンサー等で改造することを加えれば、何とか対応できそうですね。
しかも、縦位置で使うカメラを限定すれば、そんなに多くの専用Lプレートを購入しなくても済みそうです。
一流かどうかはさておき、国内だとベルボンのクイックシューがすきだな。
はよ国内でも、QHD65Q出せ。
462 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/20(金) 19:27:06.72 ID:JNrP5UgO0
QRAクイックシューは、大きいのはいいけど、コルクとコルク・ゴムが混ざった製品よりも固定力は弱いようだ。
縦位置で撮影すると差が出る。実質的にQHD-73の方がQHD-73Qよりも固定力は強い。
QRAシステムは爪のような「背当て」で補っているのだが、フィットするカメラが最近少なくなった。
ニコンもD80 D300あたりは使えたが、D7100では全く合わない。
キヤノンは何とか使えるカメラが多いが、フィットとは言えない。
ソニーは使えない機種ばかり。
唯一パナソニックのGH1 GH2 GH3 GH4との相性が素晴らしい。QRAシステムはパナのデジイチのためにあるようなものだ。
>>460 > カメラは20台 レンズは20個以上ですので、400個の専用プレートを用意しなければならない
って、何をどう計算間違いするとそういうことになるのか意味不明なんだけど???
ボディーには各1つのみ:20なら20のみ。
レンズには、「三脚座付きのものに限って各1つのみ:ただし、ボディーと違って底面形状が
単純なので、長さが極端に短すぎたり長すぎたりしないなら問題なく互換使用可能。
ボディーのほうは、「ことごとく素速い縦位置切り替え対応になっていることが不可欠なのか?」
という問題もあり。
> 縦位置で使うカメラを限定
・・・できるなら、当然、それ以外は通常型プレートで足りるわけで、価格的にけっこう違う。
カメラボディーよりむしろ長く持つくらいのものなので、逆に、何十台とかを継続的にひんぱんに
取っ替え引っ替えで使い続けて、全てについて縦位置も頻用するということなら、迷って
先延ばしにするより、少しでも早く使い始めたほうがトク。
どうするかは、そちらの使用頻度等の問題。
> 専用プレート数個と、それをスペンサー等
spacer スペーサーね
そういう互換は、物理的に不可能ではないものの、「専用のスペーサーを作る」のは、
カメラ底面にありがちな細かい凸凹とかに細かく合わせてミゾを掘ったりする必要があるので、
「加工の手間の点で専用のプレートを作るのと大差ないことになる」から、あまり実際的ではない、
というより相当に非実際的という大問題あり。
ただし、底面のみのばあいは、機種によって互換試用可能のばあいあり。
その辺は、具体的な機種の取り合わせ次第。
>>461 ベルボンのは、けっこう軽いし、面積が広い目でカメラとの接触面積が広いから、
汎用タイプとしてはまだ良いほう。
だけど、アルカ型の機種完全専用プレートとつけ比べれば、ほとんど瞬時で、
固定度が違うこと、特に底面積が狭いミラーレスとかで大違いになることが分かる。
材質の関係で擦れや欠けが出やすくて、大して使わないうちにすぐに
ボロボロになるという問題もある。
コルクやゴムをはがして、別の方法で空転を止めることも不可能ではないし、
実際に自分でやろうとしたけど、「ハッキリいって何かやるだけ無駄」。
カメラ側がなまじしっかり止まると、今度は、2辺の3点を引っかけて止めてる
だけの構造に起因する固定の甘さがクローズアップされるのが落ち。
アルカ型の機種完全専用プレートを使うほうがはるかに確実だし、
時間と手間の点でも圧倒的に有利。 ←だいぶ前からここ
なんだこのスレ
>>462 プレートの固定の点で、カメラの底面積が広い目で、凹凸が少ないほうが有利なんだよね。
そのばあい、機種完全専用ではない汎用のプレートでも問題なくがっちり止まることも少なくない。
ちょっと話が逸れるけど、Lプレートも、左側面にコネクタ類が何もない機種なら、
割と簡易な形状で確実に止まる、ということもあったりする。
まあ、カメラを作るほうが、Lプレートを後付けする都合なんか一切考えてないから、
Lプレート後付けを意識した奇特な設計のものが出るまでは、何かしら不便が
生ずることがあるのは宿命。
だけど、実際に使って、固定度や、縦位置撮影の便宜の点で、そういった不利を
上回る利点が得られる・・・「と思うかどうかが分かれ目」ね。
左側面のコネクタ類は、横位置のときに必要になることが多いから、左側面のコネクタ類を
常用ないし頻用するなら、底面のみの通常プレートのほうが合ってる可能性があるといえる。
ここ数週間さあ、三脚スレも雲台スレも自己満足先生に加えて夕方以降に(笑)を多用するキチガイばっかで話にならないよな
一日の
途中の8時で クソ先生
470 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 06:51:47.84 ID:HcIvT6FF0
>>466 多角的な説明、大変参考になりました。
使い方によって、どういう方法が適切か、よく考えてみます。
どういう組み合わせで、どういうプレートを使うか考えるのも、楽しいものですね。
固定系は
一種類にまとめないと意味ねーだろ
バカだなーこいつ…楽しみだってよ
472 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 07:49:50.11 ID:HcIvT6FF0
機材が多いと悩みも増えるものだよ。
金持ちが資産運用で苦労するのと同じ。
悩みを楽しみに変えるのが、生き方のノウハウというもの。
人間、全て気持ち次第。プラス思考かマイナス思考かで人生は決まる。
473 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 07:53:33.65 ID:HcIvT6FF0
>固定系は一種類にまとめないと意味ねーだろ
それは不可能。
固定系を一種類にまとめるためにカメラやレンズを買っているのじゃない。
マウントを一つにまとめたがる人もいるが、正しい方法だとは思わないがね。
キヤノン ニコン ソニー パナソニック 併用でいいんじゃない。
魅力的なカメラとレンズから、いい写真を引き出すことが目的なのだから。
何十台もカメラがないと自分の写真が撮れません=下手糞確定
機械に撮らされてどうすんの?
味とかなんとか言う前に腕磨けよ
475 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 13:14:03.65 ID:HcIvT6FF0
>>474 間違っている。
写真を撮るのは、あくまでもカメラとレンズ。
カメラとレンズの力を最大限に生かすのが、写真家の役割。
写真に感情移入してはいけない。自己表現しているうちは、芸術の域に達していない。
写真は天からの恵みものなのだから、謙虚に撮影に望みたい。
芸術www
それこそ自己表現の際たるもんだろ
言ってる事が支離滅裂
477 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/21(土) 19:58:16.34 ID:HcIvT6FF0
>>476 夏目漱石は、芸術の到達点として、「則天去私}の境地を示した。
緒形拳は晩年、最高の演技を「演じないこと」とした。
写真家も自己表現に拘るうちは、若造に過ぎない。
>>470 持ってる機材の取り合わせ次第では、かなり互換可能だから。
といっても、現物合わせで確認して、ちょっとだけ当たる部分は、
他で支障が出ない範囲で上手いこと削り落とすとか、けっこう
工夫しないといけないから、そういう作業が得意か、少なくとも
苦にしないタイプでないと。
>>471 「バカとか言い出す奴がバカ」という情けない例になってる。
具体的などういう作業のことか、まるで理解できてないせいで
まるでピント外れの馬鹿げたことをいってると気がついたときが
見物だが、そういうときが来るものだろうか?
>>473 「一種類にまとめる」の意味を変な風に勘違いしてる奴に釣られてるみたいだけど、
クイックシューの嵌合部を一種類にまとめるのは「何かを一種類にまとめる」内だから。
一日の
最後の近くで クソ先生
今度は芸術論かよ
リアルで頭沸いてるなwww
483 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 07:33:40.24 ID:lZUnkgVd0
>>479 >「一種類にまとめる」の意味を変な風に勘違いしてる奴に釣られてるみたいだけど
お恥ずかしいです。最近、三脚の話題に飢えていまして、釣られ耐性が弱ってきています。
>機材の取り合わせ次第では、かなり互換可能
>そういう作業が得意か、少なくとも 苦にしないタイプでないと
得意ではないのですが、苦にしないタイプではあります。
休日はホームセンターに何時間いても飽きません。
>クイックシューの嵌合部を一種類にまとめるのは
なるほど、そういう意味でしたか。
アルカスイスタイプならアルカスイスタイプに統一すれば楽ですね。
ベルボンQRA635L系もありますが、パナソニック専用にします。
カメラ20台持ってて
レンズもいろいろ持ってて
それで
先生にも従順なのか…
こりゃ幸せな人生だなwwww
まぁ
こういう思考傾向じゃなけりゃ
ホイホイ機材買うだけの人にはならないよなぁ
カメラ業界はこういうのに支えられて来たけど
もう先細りで
一般社会にはじき出されて来たこういう人たちは
バッシングにさらされて可哀想(自業自得?w)
土門拳は、初期の頃は「絶対非演出の絶対スナップ」を提唱してたよな?
じゃー、集大成となった一連の室生寺の作品群は「絶対非演出の絶対スナップ」か?
手法や考え方は経験と共に変容して行くのが当たり前で、また、個々人全てのアプローチはユニークであって問題ない。
其れすら分からないから、雲台スレで芸術論を説くとか的を外した行動に出るんだな。
ぶっちゃけ、痛すぎるわ。
リアルで友達いないだろ、一人もwwwwwwwwww
487 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 13:11:23.98 ID:s2PMSJOC0
土曜も日曜も平日も先生に張り付いてる子に友達が居るとはとてもとても…
友達が…プと揶揄したくなる人って。
友達づきあい、知らないんだろうなぁwwww
ここに書き込むスタイルなんて
基本「しゃべり言葉の延長」程度
その場で消える
勢い言葉はインパクト重視www
おまえらは普段
しゃべりかけられ「慣れて」ないから
全て書き言葉に見え
いつまでも検証に明け暮れ
言い回し・文法やことの正誤・誤植に
厳しい厳しいwww可哀想wwww
新しい開き直りの自己弁護論法だな、感心すらするわ
おさらい。
とにかくブログ・ネットの評価・評判や
カメラ雑誌に書いてない運用には厳しい
周りキョロキョロ共感依存性キモオタwww
Aという製品のメリットとして
○○があると書いてるなら、
競合のBやCには○○がなかったり劣ってるんだな、と
書いてなくても類推できるのが普通の人間。
さらに
Bの製品に××というメリットがあると書いてあるなら
あぁ、
Aは○○はいいが××が弱いんだな、と
理解できるのがマトモな人間。
いちいちネガなことを列挙するのは
総合的・横断的に判断できない
アホ、誘導されやすいゴミクズに向けたもの。
この考え方を究極に押し進めれば
理論上
全ての製品にデメリット項目は書く必要なくなる。
そう、
「ちゃんと全てチェックして総合的・横断的に考える」
当たり前の脳みそがあれば。(笑)(笑)(笑)
クスクス
黙った黙ったwww
まだ張り付いてたのかw
おともだちとモデル撮りにでもいってきたらー?
2ちゃんに
「張り付いてる」っていう表現が。
ひっきこっもりだねぇwwwww
495 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/22(日) 17:57:48.47 ID:kiWAsbb30
友達なんかいて何かいい事でもあるの?
時間も金もかかるし、裏切られたり騙されたりするリスクもある。
自分のことを真剣に考えてくれるのは、自分しかいないのだよ。
友達作るのはいいけど、あくまでも一時の楽しみのためにね。
恋人を作るのも、一時の楽しみがあれば十分。
>>483 普通の雲台自体、カメラ底面のネジ穴固定で、ネジはほぼ細ネジで統一されているのを、
アルカ型ならアルカ型に変更する、というくらいの話。
>>484 フィルムで何十年もやってりゃ通算で何十台なんて珍しくも何ともないし、
最近のデジタル一眼だけでも、各社のを一通り使っただけでその程度にはなる。
さすがに、各社満遍なくとか、一時に20台とかはかなり特殊だとは思うけど。
日曜日は
比較的早くから クソ先生
通算とか、痛い言い逃れ…くはw
よそでファビョってるけどムダムダwwww
植田正治全否定
さぞや凄い写真を撮ってるんだな、友達のいないキモオタハゲ親父www
すごい写真撮れるなら
キモオタハゲでも尊重される世界
503 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/23(月) 07:56:50.00 ID:sCXghh6s0
>>497 ですよね。
通算20台は多くはないかもしれませんね。
簡単に廃棄したり、売ったり出来ない性分のある人は特に・・・
車も廃棄しないで、家の庭に置いてる人も結構いますから。
>最近のデジタル一眼だけでも、各社のを一通り使っただけでその程度
私はこのタイプです。新しい機能がぼしくて買ってしまいます。
画質も変化していて、数年前のカメラの画質がかえって良かったりしますので
買い替えではなく、買い増しになってしまいます。それで、増えていくのでしょうね。
三脚も同じです。旧型が良かったりします。
504 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/23(月) 08:01:14.88 ID:sCXghh6s0
>>501 だから、凄い写真を撮るという考えが幼いといっているのだ。
写真家は、死んでから世に再評価されて、初めて一流となる。
自己表現ではなく、写真は天からの贈り物。
価値を認めてくれるのは、自分ではなく世界なのだよ。
淡々と、無垢に写真に向き合う写真家こそ、真の芸術家。
505 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/24(火) 19:51:27.44 ID:Ycf4n6un0
572:06/24(火) 00:00 IW7QJqjR
なにこれ?
ttp://kakaku.com/article/pr/12/07_vixen/p3.html 星景写真を撮るのに赤道儀は不要なんだが。
数年前までなら「あったらあったで・・・」ともいえたが、カメラの高感度性能が益々良くなって、
そんな時代も終わってると思いますが。
573:06/24(火) 00:04 FCRqL1UG [sage]
>"星景写真"を撮影するための便利ツール ポラリエ
>この商品を使うと、星と風景を一緒に収める“星景写真”をお手軽に撮影できるのです。
ここツッコミどころね。
赤道儀なんて不要だって
幾ら高感度が良くなったとは言え、ノイズレスになった訳ではない
そしてここは雲台スレだ
マルチ氏ね
スリックさーん、SH-806の太ネジ仕様を出してくれよ〜
一番いいのはベルボンみたいなネジ交換方式
508 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/25(水) 13:10:59.47 ID:WvEM0gKn0
>>507 どうして、806クラスは28mm径を照準に作られたのに、ネジ両対応にしないのか、確かに疑問だね。
SLIKの三脚にベルボンの雲台使ってもいいだろう?
同じ重さのPHD-61買えばいいと思うよ。
ベルボンの脚にスリックの運台が好きな俺登場
ジオ840にサプロ運台
ジオ630にPHB-400
>>508 ベルボンの3ウェイも動きや固定度は悪くないけど、メインのパン棒が真ん中から真後ろに飛び出してる
Tiltall類似の癖の強い形状で、アイレベルファインダーを覗くときにパン棒がアゴやのど元に当たったり、
厚着してるときに襟とかが引っ掛かりやすくて邪魔臭いし、標準状態での仰角の制限が多いので、
手放しで勧められるような結構なものではない。
511 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/27(金) 14:05:38.02 ID:rBaPsjct0
>>509 そういう組み合わせもいいね。
要は、三脚 雲台は別物として組み合わせると楽しみが広がる。
>>510 それはそうだ。完璧な雲台はないから。
ただ、そんなに顎に当たるとかはないね。カメラが違うせいもあろうな。
>>509 俺も。
エルカル635にスリックSBH-320
ジオに630は無い
514 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 09:53:06.90 ID:jNeKRMEC0
ジオはナット ネオはレバーという時代もあったみたい。
エルカルは?
今のジオはNがナット Eがレバーなのは解るけど、昔はどうなっていたの?
515 :
512:2014/06/28(土) 11:46:04.70 ID:Cxnl+lH00
>>514 旧名称だとネオはナット式で、エルはレバー式
今は頭はジオに統一され、末で判別
517 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/06/28(土) 18:58:25.18 ID:jNeKRMEC0
芸術先生に完全に息の根まで止められた感じ?w
D7100+AFs300/F4で動画撮りたくてMVH502AHを購入しました。
十年以上使ってるジッツオG1227MK2にのせたんだけど、三脚に手をかけているだけで微ブレ。被写体からの距離50m位。
三脚が貧弱すぎでしょうか?
>>519 固定して手を離して撮るのが当たり前のスチルとは使い方が違うということがあるから、
450mm相当ともなると、ジッツオのーボンでも確実なところは3型(以上)のシステマチック
という感じ。
2型では、捻れ方向の剛性の点で確実とはほど遠いし、存在してるというだけで不利になる
エレベーター部があるタイプだとなおさら。
ただし、単にパン棒に手を添えてるだけで目に見えてブレるとかいうことなら、何らかの原因で
各部がきっちり止まってないせいでガタがあることも、可能性はないではないかも?
あくまで可能性だけど、たとえば脚のパイプの止めネジが使ってるうちに緩んで微妙にガタ
ついてるのを、こんなものだろうと思っているとか。
締め直しが必要なほど緩んできてるばあいは、単純に増し締めするだけではなくて、
分解してグリスを入れ替えて、ネジ部はネジロックを少量塗布したほうが良いかも。
あと、MVH502AHはまだいじってもいないから定かではないけど、34なら450mm相当
といっても軽いほうだから、MVH502AHの最弱の調節でも強すぎ、というか動きが渋すぎ
という可能性もあるかな?
>>519 補足
脚のパイプの付け根にほんのちょっとでもガタがある
緩みすぎの完全な「故障」状態
※部品が擦れてちびているとか、衝撃で曲がってガタついているとかなら要修理。
ガタは一切なくても、脚を全部伸ばして標準の開脚にしたままで持ち上げると
脚が閉じてしまう → ネジが緩みすぎの調整不良状態
そういう状態でも、固定して手を離した状態ではそこそこ使えてしまうけど、
正常な状態ではないので注意。
開きが硬すぎたりせず、しかも、脚を全部伸ばして標準の開脚にしたままで
持ち上げて、多少振ったりしても閉じたりしないのが適正な調整。
>>520 手を離した状態ならきれいに静止、パン棒に手を添えるだけでブレます。パン開始すればごまかせますが。
MVH502AHは初なのでこちらの調整&慣れかと思ってましたが、見た目でも三脚が貧弱かとも感じます。
脚は緩みは無さそうです。エレベーターを見てみます。グリス塗布はメーカー出しになるのかな?
>>522 格下のMVH500AHとジッツオの3541、D800で撮ってるけど、この組み合わせだとブレはないよ〜
ブレよりも雲台にもうちょっとお金かければ良かった、もうちょい滑らかさが欲しい
>>522 そういう用途には2型だと荷が重いというだけのことね。
> グリス塗布
開閉でキシミとかがあるなら、グリス切れで部品がすり切れたりしないうちに
塗布したほうが良いし、けっこう使ってるなら1回くらい出しても良いかも?
10mmの六角頭の世代だったはずだから、工具があるならグリスを買い足す
だけで自分でもできるけど、普通はそういう工具は全く使わないかな?
レンチの安いのは100円ショップでも売ってることはあるかもしれないけど、
あまりに精度が悪いのだと、頭をなめて壊す危険あり。
526 :
519/522:2014/07/14(月) 21:12:42.57 ID:UfslEYEn0
>>523 >>524 >>525 ありがとう。
MVH502AH自体の動きは滑らかなんですが。
エレベーター外せる3型位でないとキツいのかもしれませんね。
G1227MK2はヨドバシで三脚の伝道師から買って以来です。フルサイズ+200mmと編集でごまかすしかないかもしれません。
>>526 それだったら、何かのついでにヨドバシに持って行って、緩みとかグリス切れとかがないか、
チェックしてもらえば良いんじゃない?
528 :
519/522:2014/07/14(月) 22:28:22.42 ID:UfslEYEn0
>>527 おぉ、店頭で見てくれるのですか?それはラッキーです!預けになるなら厳しいけど。
アンバランスさの再確認にもなるかもしれません。SC点検ついでにD7100+サンヨン、D4s+70-200あたりを持って行けば実場面に近いかもしれません。
スチルならRB67でも余裕だったんですけどね…
>>528 正常かどうかの点検程度なら当たり前にできるとしか考えようがないから。
RBといったらカパポコカチャってやつですな。
530 :
519/522:2014/07/15(火) 00:27:50.27 ID:NcpA9nbr0
>>529 そうですね。RB67proSDってやつを68フォルダーに変えて悠長に50/90mm辺りで撮っていました。自由雲台ケンコー(梅本OEM )FP-120とベルボンマグプレートのっけても十分強度はあったんですけどね…とほほ
>>530 450mm相当のレンズを使っていれば、既に問題は見えてたはずだけど、
換算すると1000mmくらい?!
>>531 67,68サイズなら50mmは広角、90mmは標準レンズです
>>532 「換算」という表現が変だった。同じような超望遠を使っていれば、どこかに
手を触れただけで目に見えてブレるのが分かっていたはずという話。
重さという要素も影響が大きくなるから単純にはいえないけど、画角で行くと
35ミリ判小型カメラの倍見当になるから、1000mmくらいを使っていれば、
ちょっとした操作だけで振れまくるのが露骨に見えていたはず、くらいの意味あいです。
>>533 そういうことでしょう。加えて動画・静止画の違いが現れたかたちでしょうね。質量は中判の方があるかな。三脚にまわすお金ないな。
>>534 レンズもボディーもズシッと重いし、問題になる露光開始直前が、
ほとんどショックがないに等しいレンズシャッターだし。
D800に縦グリ24-70でRB67+127mmとほぼ同じ重さ
@D800+メディア+EN-EL15+MB-D12+BL-5+EN-EL18+24-70mm= 約2325g
ARB67proSD+ロールフィルムフォルダ+KL90mm= 2900g+フォルダ用電池
>>535 レンズシャッターでもミラーはあるからw
>>538 写真で見るか、いじるかしたことしかないなら知らないのは当然だけど、
中判の一眼レフでも速写性優先の機種は存在するものの、
レンズシャッターのタイプはそれとは違うの。
>>539 はぁ? 一眼レフでミラー無しの機種は無いからw
>>540 ああ、ミラーアップを知らない子か。
デジでも可能な機種があるのも知らないかな?
>>541 はぁ? ミラーアップできないSLRなんてあるの?
>デジでも可能な機種があるのも知らないかな?
なんて書いてるが、ライブビュー=ミラーアップだからw
デジカメならよりミラーアップ出来るのが普通だからw
>>542 > ミラーアップできないSLRなんてあるの?
「カメラに関する知識が貧弱で不正確なせいでミラーアップという機能の存在自体さえも知らなかった」くらいなら当然だろうが、
いくらでもあるよ。今から慌てて調べて。
> ライブビュー=ミラーアップ
違うよ。「慌てて調べたら、ライブビューのときにはミラーアップを伴うことが分かったが、相変わらず正確に理解できていないせいで、
LVは伴わない独立したミラーアップ機能というものが装備された機種が存在していることも知らない」。今から慌てて調べて。
>>543 慌てて調べた結果がこのレス?w
ミラーアップ出来ないSLRって入門機でしょ?
まともなクラスで出来ないカメラがあるなら教えて。
今から慌てて調べてw
ライブビュー=ミラーアップでしょ、現実的な使い道としては。
実際に撮影しないで知識だけの人?w
あまりにヒドいのでオマケで書いとくと、
>>539 >中判の一眼レフでも速写性優先の機種は存在するものの、
>レンズシャッターのタイプはそれとは違うの。
もともとはRBとRZの話でしょ?
どっちもレンズシャッターだしミラーはある。
そもそも「レンズシャッターのタイプ」ってなによw
だいたい一眼レフなら絶対ミラーはあるの。
それが一眼レフの定義の絶対条件だからw
>>544 「カメラに関する知識が貧弱で不正確なせいでミラーアップという機能の存在自体さえも知らなかった」から、
「レンズシャッターでもミラーはあるからw=必ず露光開始直前にミラーのショックが生ずると思い込んでいた」と
素直に白状しないのかね?
>>545 > そもそも「レンズシャッターのタイプ」ってなによw
フィルムの中判を使ったこともないどころか、存在すらも知らなかったくらいなら、いくら必死になってググっても
分からないだろうな。どういう意味あいか教えてあげようか?
>>546 RBは使ったことあるし、RZは持ってたよ。
今はハッセルしか持ってない、画像上げようか?w
レンズシャッターのタイプってどういう意味なのか是非教えてw
こんな言葉の使い方する人、初めて見たからw
ライブビューでそのまま撮影すると、一旦シャッター閉めてからすぐまた開いて撮影始めるんだよね。確かに動作としてのミラーアップはしてるけど、余計な振動増えるよな。
普通ミラーアップと言ったら振動減らすためにシャッター閉じたままミラー上げっぱなしにすることだよね。
まぁ、ボディのみについて言えば、"レンズシャッターのタイプ"など、無いとも言えるがな。詭弁だと思うが。
でも、どっちもアスペっぽい。。。
マンフロの190買ったんですが、お勧めのボールヘッドはありますか?
一万位まででお勧めありましたらお願いします
>>547 いうことが矛盾分裂している・・・ まんまそのものか?
>>548 ミラーアップはその通り。
> ボディのみについて言えば、"レンズシャッターのタイプ"など、無い
レンズシャッターを前提とした特有の設計のものと、そうではないものがあるよ。
>>550 それだと梅本辺ということになるんだよね。
ハッセルw
>>551 矛盾してるのは君でしょ?w
>>535で、
>レンズもボディーもズシッと重いし、問題になる露光開始直前が、
>ほとんどショックがないに等しいレンズシャッターだし。
「ほとんどショックが無いに等しいレンズシャッター」なんて書いてるじゃ無いw
ミラーがついてればレンズシャッターでもミラーショックは発生するし、
ミラーアップすればフォーカルプレーンでもミラーショックは発生しないw
もう構造をわかってないことがバレバレw
>>554 > ミラーがついてればレンズシャッターでもミラーショックは発生する
・・・だとさ。使っていたと称しているくせに、こういう馬鹿げたことを延々と言い張るようじゃ、どうしようもない。
この個体は、「構造をわかってないことがバレバレw」←これが自分のことという自覚さえも持てないと
>>555 どのへんが間違っているのかな?
ミラーアップ出来ないSLRも教えてくれないし、
レンズシャッターのタイプも教えてくれないね。
難癖つけてるだけなのがバレバレだよw
目くそも鼻くそも、その辺にしとけよぉ。
558 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/02(土) 00:43:47.05 ID:aKZABxKG0
>>555 ひょっとしたら
ミラーショックと、シャッターショックを
混同してやしませんか?
>>558 え? それらの関係は完璧に分かってるけど、誰のどのレスがどう混同してる???
ミラーアップ機能自体を知らないせいでピント外れのおかしなことをいったのを、
おかしな具合で誤魔化そうとしてるのがいるだけだと思うけど?
ってか、フォーカルプレーンシャッターとレンズシャッターの振動が同じだと思ってる何も知らないバカだな
自分が頭が悪いことを認識してない馬鹿は相手にするのが疲れるよな
>>560 それもある臭いな。震動の方向性とかの物理的な違いが全く理解できない。
そのくせ、非常に奇妙な具合でこじつけて分かったつもりになっているらしい。
>>561 全くだね。
563 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/02(土) 01:32:25.05 ID:aKZABxKG0
>>559 > ミラーがついてればレンズシャッターでもミラーショックは発生する
これは正論。
ミラーショックを軽減するために
ミラーアップの手法をとる。
>>555 の書き込みでは、それに続ける形で
>・・・だとさ。使っていたと称しているくせ
>に、こういう馬鹿げたことを
と書いているので、
シャッターショックとミラーショックを
混同しているのではと感じたのだが、
区別出来てるということなので
ごめんなさい。
>>563 ああ、それは話の筋の勘違い。
「ミラーアップ機能自体を知らないせいでピント外れのおかしなことをいったのを、
おかしな具合で誤魔化そうとしてる」者が、ピント外れのことをいったのに欺されて
勘違いした、ということですね。
その個体は、以前から間歇的におかしなことを言い出していた個体と同一かどうかは
不明なものの、今後もまたピント外れのおかしなことを言い出す可能性が高いので、
欺されないように注意が必要です。
おまえらどっちも馬鹿だな、ミラーなんかより精神的ショックのほうがはるかに大きいんだぜ。
とてもじゃないがRB/RZを使っている奴らの会話ではないなぁ
両方とも、みっともないからもう黙ったら?
何のスレだよ
検索する速度を競うスレ
片方が先生ではまともな会話が成立するはずもない
意地はんなやw
ミラーついてりゃあ何でもミラーショックあるのはあたりまえ、
画像への影響度からすれば軽微なのがレンズシャッター式の一眼レフ
といっても、
スロー切ればRZもRBもGX680も影響あるけれどな、
ジッツオの5型に下駄はかせても完全になくすのは無理だな。
それも等身大に伸ばせばの話だがな、一般では、めったにないわな。
×ミラーついてりゃあ何でも
○クイックリターンミラーついてりゃあ何でも
CMのカメラマンで、プロンターでもレリーズが震えるからって、電子シャッターに改造したり特注のエアーレリーズ使っている人もみたことあるよ。
いくところまでいくと限りない話だよ。
ジナーにトプコンかどこかのレーザーポインターつけている人もいたな。
でも、それみたときに思ったな、完全に揺れがとまることなんかありゃしないんだよ。
>>570 だからミラーアップして、露光開始直前に大きな振動が発生すること自体をなくすのが正解と。
何十分の一とか何分の一秒とかの半端な速度が一番効くんだよね。
露光時間が秒になると、露光時間全体に対するショック自体の影響の割合が減るから。
もっとも、何秒も確実に支え続けるというのも簡単なことではないけど。
「等身大」といえば、デジだと解像度と表示環境次第で長辺が1mを越える表示が簡単にできちゃうからな〜
シビアな時代すな。でも、現像やベタやントの分の金や手間や時間が省けて楽ちんなのでうれしい。
>>571 問題は露光開始直前だから、1コマについては「リターンは露光に関係し得ない」ってば。
クイックリターン形式で、コマ撮り数が多い=最後に生じたショックと次の露光までの時間が短いタイプで
連写するなら影響はあるけど、それはクイックリターン形式+連写してるから。
ミラーの作動後の遅延が大きければ、ミラー等の作動の衝撃がいい加減収まった頃にやっと露光が始まるから、
影響が少ないし、その効果を狙って意図的に遅延させるモードもあって、それなりに大きな効果を発揮してる。
>>572 ワイヤーで繋がってるならどうしても動くから。エアーでも振れてるだけで動くし。
その意味で、ワイヤレスは助かるのね。
そんなミラーショックがアルミ三脚に伝わると共振しキックバックブレがカメラへ戻ってくる。
三脚の足をデコピンすれば共振具合はすぐわかる。
>>573 まあ、風があれば当然として、床だって人の動きで撓むのが影響することはあるし。
>>577 デコピン1発と共振は全く関係ない
共振ってのは
例えば連写してると小さい揺れがだんだん揺れが大きくなって
最後には倒れるとかそういうの
>>580 ハスキーハイボーイと1D4の縦アン300mmで連写している時に、共振に悩まされた。
>>580 単純な棒とかとは違う構造体だから、特定の部分を短時間的に観察したときには、
単発でも揺り返しみたいな具合で増幅されることもありうるよ?
連発で倒れるに至るのは、「倒れるに至るようにしつらえた実験とか」でないと無理だけど、
そこまで行かないからといって発生していないということではない。
>>581 捻れ方向の揺れの状態が特に目立ちやすくなる絶好の実験ね。
雲台のスレで延々とスレ違いの話をする爺どもの溜まり場
また自分語りの基地外池沼が暴れてるのか
マジでウザいから消えろ
やっぱ雲台はベルボンだよな。
PH-173だな 良く使った ネジが回しやすくて素早く着脱できた
>>586 今日ベルボンのFHD-61QNを買ってまいりました。マジいいですね。
589 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/24(日) 19:38:16.10 ID:C8/Z2Tm60
ほ
SH707E使ってるけどマスターデラックス雲台に変えると良いことある?
アルカスイスのLプレートで縦構図する時ってレリーズどうしたら良いの?
端子部分が塞がって使えない気がするんだけど…
端子がカメラ左面にあるのか Lプレートをずらして装着するんだよ
プレートのネジ穴がスリットになってるでしょ
歩かす椅子語感
594 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/30(土) 09:57:26.16 ID:vO04Ik1F0
2sタイマー使えばええやん
うんこ台
>>591 機種専用プレートなら、左側面にコネクタがあるカメラ用は、原則としてそれなりの対策済み。
プレート部分に、コネクタカバーやコネクタやケーブルが干渉しにくいような逃げの切り込みが入っていたり、
592のいうスライド、左側端から少し離して設置できるようにするとか。
といっても、ケーブルが当たりやすいとかいうことはあるから、「何もないのと同じ調子」では使えない。
今は、スマホ利用とかの無線レリーズも増えてるから助かる。
>>595 そうね、それと露光開始遅延ショック低減モードがあるなら併用するとか。
電子先幕シャッター機能があれば、シャッターディレイや2秒セルフタイマーは要らん。
>>598 短時間セルフは、シャッターボタンを直接手で押したときに動いたのが収まるようにするという話。
GITZO3型に合う雲台でオススメは?
70ー200F2.8 自由 3W 両方教えて下さい
m(_ _)m
>>601 脚に合う雲台っておかしくね?
用途に応じてカメラとレンズと雲台決めるのが先かと
それをのっける脚は体力と移動手段に応じて都度可変
>>601 通常タイプとシステマチックで話が違うのは当然として、着けることがあるのは
通常タイプ:Z1とか。それ以外で48φのとか。44φのは頼りないな。ハスキー3Dとかを着けることもある。
システマチック:ビデオ雲台。FSBとか。
Z1ってそんなにいい物なのですか?マクロとかでも大丈夫ですか?
QPレリースをRSS社のものと替えているのをネットで見ました。
純正のものは付けるのに苦労すると多くの記述がありますがどうなですかね?
> QPレリース
キューピーかよ何でもやたらと省略しない方がいいよ
クイックプレートレリース?クイックプレートとも言わないし
>>606 Z1とかに装備の「純正のクランプ」が、最新のは全開の幅が狭くなって「プレートが一々引っかかって脱着しづらい」という話じゃない。
以前のタイプしか持ってないんだけど、完全な改悪やってるんだよね。困ったものだ(詠嘆)
Z1はRRSクランプに換装ありきで購入したので円盤のやつ買って速攻ではずした
D4はクイックを買ったいったん外したがクランプ幅の微調整ネジがあってレバー中位置で甘噛みになりクランプを押せばスライドできるベストな幅に出来る利点があるのでRRSからもどして今は常用してる
ちなみに強めの甘噛みに調整してる
クランプの開閉の便利さと引っかかりはある程度トレードオフ的なとこがあるかもな
プレートをクランプから抜き差しするするときには片側に寄せて傾けるようにしてやる癖がついたので使いにくさは感じない
これはクランプを使うときには当たり前のことだとおもうよ
参考になるなあ、このスレ
2ちゃんの専門板らしく玄人臭っぱねえや
普通は特定メーカーの信者が来ると荒れるんだが、ここはそういうのが一切ないからな
どう見ても皮肉で言われてるような気がするんだが
>>612 いやいや、本心からです
ネットで何でも検索できる世の中ですが
それで得れない知識や経験にはリスペクトしますよ
614 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/05(金) 07:27:41.97 ID:5BXrbFAM0
>>605 カメラ用品コーナーで、Z1触ったけど、アルカスイス互換雲台としては優秀なほうだと思う。
ただ、Siruiほどのヌルっとした滑らかさ精密さはなかった。
dpreviewで自由雲台の評価していたけど、あの評価は正しいと思う。
>>3、
>>4 梅本が無いのが、いかにも糞スレらしいよな
ほんと、どうしようもない糞スレだわここ
>>615 そりゃ中華製でも梅本なんかより遙かに上だから
って、信者が来て荒れるパターンかw
なんだ住人はシナチョンばっかなのかここw
臭いからもう来ないわw
泣くなよ。
アルカじゃない奴はお呼びでない
>>614 そりゃ何かの勘違いか、展示品がボロボロになっていただけじゃない。
>>615 あ! アルカスレのテンプレを敷き写しにしたから、入れ忘れてた。
「こだわる」スレの住人のつもりなら、いつも食ってる大好物をまき散らしている暇に、すかさずテンプレ追加してくれ。
先生は変わらないなあ
>>623 だよな、何だかんだと脇から愚にもつかない難癖をつけるだけ。
ま、いるよね、そういうことしかできない愚劣な大先生。
>>624 ですよね。
テンプレ追加よろしく、と書けばいいだけなのに
なぜか余分な一言を付け加えちゃうのが先生流。
RSSのプレートって現物みれますか?
>>626 自分で買えばいくらでも見ることは可能。
・・・というのは冗談とかではなくて、直販一本槍で代理店とかを許容しない方針とかじゃなかったかな。
買わないで見るだけ、いじるだけなら、たまたま使ってる人がいるばあいに、見せてもらうとかしかない。
>>626 何用のプレート?
D200用
D3用
D4用
X100用
DP*m用
RX1用
なら手元にあるけど。
629 :
628:2014/09/09(火) 22:32:47.75 ID:91WglctS0
あとD800/E用もあった。
630 :
628:2014/09/09(火) 22:33:14.46 ID:91WglctS0
あとD800/E用もあった。
631 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/10(水) 00:08:46.21 ID:UhWHO+Ix0
大事な事なので(ry
>>627 そうなんですか。
現物を見てからじゃないと買わないタチなんで、参ったなあ…
はぁ〜、ヨドバシの店員に聞いてみるか、ダメだったら諦めるか(遠い目)
ちなみにプレートは5DVです。
>>632 淀で聞いてどうすんだよw
まぁなんだ、面倒だからお前は買うな
>>632 RRSはヨドバシでも扱ってないけど、アルカ型の機種専用で、底部プレートだけなら新宿西にあることはあったと思う。
acratecとsunwayと、markinsもあったかな? 5D3用のがどうか知らないけど。
他の店舗は知らない。
ヨドバシで聞くのは店員の質が高いからです。
もしや使ってるかもという淡い期待を込めてという意味でした。
レスくれた方々、ありがとうございました。
営業の為でない皆さんの書き込みはとても参考になります。
>>635 ああ、使ってる人くらいいるだろうけど、実物を見たいという話なら、私物なんか持ち込んだりしてないでしょ、常識的に考えて。
わざわざ持ってきて見せてもらうとか、扱ってないものについて根掘り葉掘り聞こうなんてアホなことは考えてないよね?
別にいいんじゃね?聞かれるのは仕事だし
それとも店員に聞いちゃいけないとか何かあるんか?
>>637 店で扱ってもいないもん聞かれて喜ぶ店員はいねぇだろって話だな
店員が喜ぶ喜ばないとかwどんだけドエムなんだよ
>>640 仕事に関係なきゃ知りませんで終わりだぞ
あとRSSは日本代理店無いがkirkなら有るから電話して代理店の事務所に行ってみろよ
そもそも何でRSSにこだわってるのか知らないが
キチガイの多いこのスレでも、ここまでの馬鹿は珍しいな
>>637 ↑
これ、普段からこんなことをやってるんだろうな。
で、素っ気なくあしらわれたりしたら、「サービスが悪い」とかワメキ始める。
教えるのが仕事の学校の先生とかと全く区別がつかない。
坊や何年生?
>>638 じゃなくて機種専用。元質問者のばあいなら5D3専用。
siruiって機種専用を出してたっけ? 汎用はあったと思うけど。
脳内と戦い始めたらもうおしまい
悔しいんだなw
>>645 朝ラジオで言ってたよ
自分が異常なのかもって思ってるうちは正常
周り(たち)が異常と思い始めたときは自分が異常
うまく言うよね。
年取ると性格が悪くなるというのは本当
亀ジイと嫌われ軽蔑されキモがられるのも分かるわな
↑自己分析ですか
>>650 あんたのことだよ() あっ、ささった?
>>647 siruiは日本に入ってない頃にとっくに入れてるんだが、最近になって知ったニワカ君のほうが最近の事情は詳しいかな。
最近になって色々追加してるのか?
古参アピールかっこいいです
sunwayfotoのDDH-2i、時期バラバラで3個ほど買ってんだけど、最新の奴やたら回転が堅いんだが…
2個目までは台座が肉抜きされてたけど、3個目はそれもされてない。
もしかしてバッタもん?
それとも正規品が劣化してる?
最近買った人、どうですか?
道具に腕がついていってない奴らばかり
>>652 何の為に書き込んでるんだ、お前は?
新宿淀の店頭でsiruiの5D3用のプレートが置いてあったと言う情報に、何をgdgdケチ付けてんのか全く理解できない
>>654 なんかsunwayは人抜けたんじゃ無かったっけ?
んで、そいつらが馬〜なんたらって所立ち上げたと言うのを見かけたが
最近、急に新作出なくなってるし、本当なんじゃないかと思ってる
うちは大分前にDDH-3iを買って使ってるけど
尼で見ると最近妙に値段下がってるんで、先月専用プレートとクランプを2個ほど買ってみたが、この辺はどれも特に問題はないかな
>>656 え? 「sirui製品の在庫がある」というだけの話かと思ったんだけど、「siruiの5D3用のプレートが置いてあった」という話なの?
>>654 DDHは、RRSのより一回り小さい01と、さらに一回り小さい03のほうが良い。
型番の順と違って径が最小の02は、径が小さすぎてクランプのジョー部分が短すぎて、
締め付け固定のときに斜めになりやすい。
>>657 そうだったのか・・・ 必要ならあるうちに買っておくしかないか・・・
ボール雲台はなぜかイマイチだから、買うならパノラマクランプとレベラーだな。
といっても、そんなたくさんいらんけど。
>>657 うん、その噂は聞いてたけど、最後に2i買ったときに同時に2個買った3iは、俺んとこも問題無かったんだ。
>>659 それは判っちゃいるんだが、ポタ赤の上に載せるもんで、軽さ最優先なんだ。
でもこう堅いと操作に支障があるな…
同僚に貸してるポタ赤に付けてる2iと付け替えっかな。
>>660 なるほど。
それなら、テフロン配合のスプレーグリスをぶち込むとか。
ただし01でしかやったことがなくて、かなりしっかりしたシールで封入されてるせいで、回転外側から入れてもまるで駄目。
パンの固定ネジを緩めた隙間から少しずつしか入らない。
02、03だとどうなるか試してないから不明だけど、01に準じて、隙間を探して入れないと効かないんじゃないかな。
グリスが硬いせいではなくて何かが渋いせいでも、テフロンはけっこう効くはず。
>>661 テフロン配合かー…なるほど。
それで逆にクランプが全くきかねー、なんてことにはならなかった?
>>662 01なら、何ともかんともグリスが硬いので、ちょっと軽くなった程度だったりする。
ソフトなグリスで「薄める」のが有効かも知れないけど、狭い隙間伝いで通ってくれるものか疑問あり。
3ウェイの割り締め部分で、テフロン配合スプレーグリスで、ほんのちょっと緩めるだけで動くようになったのはあるけど、
摩擦がゼロになったと仮定しても、締め付け押しつけの変形を加えれば止まるという理解で良いんじゃない。
摩擦がゼロという仮定がエキセントリック過ぎてよく分かりません。
>>664 造りの良いベアリングを介していたら、回転方向の摩擦はほとんどゼロだから止まらんでしょ。
それでも、無理矢理締め付けて変形させて、ボールをレースに食い込ませれば、動かなくすることは可能というような話。
カップ&コーンで、それをやるやつがいるせいで焼き付き破損が連発したという例があるそうだ。
3wayの話をしてる時にそういう仮定にどういう意味があるの
>>666 意味が分からないなら、何年かかってもかまわないから考えて。
そんな強く締めたらネジがバカになっちゃうでしょ。
非現実的な仮定を持ち出してきても問題解決の役に立たないと気付いて。
もしユルユルになっても無理矢理閉めれば止まるから大丈夫(ドヤァー)
>>668 あ、そっか、ベアリングというのがどういうものか全く分かってないなら、いくら考えても勘違いするだけか。
割り締めはもちろん、コマ締めとかでも、接触面積も広いし、接触部の硬度も低いから、
ネジがバカになっちゃうほど強く締めないと止まらない、なんてことにはなりえない。
>>669 「そうなりえない」。670を読んでも理解できないならそれ以上説明しても無駄だな。
>>671 ユルユルになんて絶対にならないけど
もしユルユルになっても無理矢理閉めれば止まるから大丈夫(ドヤァー
ってこと?
リアルでよく余計な事言って周りから引かれるでしょ
>>672 670を読んでも理解できない 確定ね。
「摩擦がゼロになったとしても無理やり締め付けたら止まる」
無意味な情報だね…
摩擦ゼロって仮定があり得ないし
無理やり締め付けなきゃ止まらないんじゃ
雲台としては使い物にならない。
起こりもしない過程を大量に並べて得意げになる奴っているよね
よくイジメられてるの見るわ
文系の妄想文章だな
しかも相当頭悪い
>>677 Fランの実態がどういうものか見てみたいから、何がどう間違ってるか訂正してみて。
丸ごと馬鹿なことを書いてるので指摘なんて無理だろw
ボールベアリング入ってんの?どの雲台の話?
>>680 雲台にベアリングが入ってるという話ではなくて、仮にベアリングであったとしても、というだけの話。
あ、仮定法というものを全く理解できない子か。
こいつの頭の中には摩擦0の夢のベアリングがあるらしいからな
無限の動力とか作れそう
>>682 摩擦0が実現できれば、永久機関も出来るよ
摩擦0=熱力学からの解放
摩擦0・・・気持よくない
摩擦がゼロなら、一般に言う形という概念も無くなるのだがわからないのかな
gitzo2型マウンテニアに合う自由雲台でオススメは?
カメラレンズ合わせてマックスで2キロ位です。
>>688 バランス的にはBH-40じゃないかな?
>>689 2kgぐらいなら25でも十分、ってのと、40は大きさの割に今一だったよ。
>>687 44φくらいのを乗せているけど、円が落ちてからはズバリお勧めがない。
>>690 なんだよね、スリット二つというのは良くない。
gitzo2型トラベラーでおすすめの雲台は?
センターポールが短いもので収まりが良いものを希望します。
カメラはフルサイズ、70−200mmのズームがマックスかな、宜しくお願いします。
RSSの30ってトラベラー1型2型両方に収まったっけ?
694 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/27(土) 09:20:37.08 ID:VZrFMwoR0
Really Right Stuff
間違えた
>>696 マーキンスはパンクランプが甘いのがやだ
韓国製っていうのが引っかかるんです。
やっぱり足も上も純正で良しとするか…
>>697 ノブが小さいからだろうどちゃんと締めれば大丈夫。
マーキンス以外だとシルイとかフォトクラムあたりかなあ。
純正はちょっと使いたくないですねえ
>>699 Photoclamは円高ウォン安の時点では買い得だったんだけど、今はちょっとね。
Siruiはまだ日本に入ってない時点で入れてみて、ハッキリいって印象が良くないんだけど、
別ものといえるほど改良されてることがあるなら話は別。
>>698 在庫ナシだけどアルカP0 KIRKモデル
中韓製が嫌いならオヌヌメ
はよ570で売らせてや
704 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/11(土) 06:56:52.41 ID:KRuE253X0
SH-807E
約10Kのアウトレット品 偶然見つけてゲット
今まで使ってたマンフのビデオ雲台なんかより「締めズレ」がなくて具合いいわ
SLIK、馬鹿にできん
貧乏人です
バンガードのABH-230L使ってます
これってどうですか?
706 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/11(土) 09:20:52.75 ID:uN7DKdUs0
>>705 アルカスイス互換だし、しっかりしてるし、いいんじゃない。
そんな高い雲台買う必要もないし、ABH-230Lを使いこなせばいいよ。
>>704 スリックのコマ締め3Wayは良いね。
おれはSH-908使っている。
>>704 ホームセンターや家電量販店で売ってる三脚に書かれた大きなブランド名を
例えば別会社扱いのSLIPとかにしたほうが
SLIKのブランド価値が本来の性能相当に上がるんじゃないかと思う。
実際自分も当初は、そのイメージ先行でスリックとベルボンの二択でベルボンにしたし。
その流れでクイックシューとかの付帯品もベルボン。
でも主な自由雲台だけはSBHシリーズ一択。というか自由雲台しか使ってないけど。
最近は舶来品という理由でマンフロット脚に手を出したけど
ヨドバシで触った感触に限れば雲台は論外だな。
いや、脚もカーボン目地は綺麗だけれどベルボンと変わらん気分。
最大長が高くて身長に合わなくて・・・・舶来品の落とし穴かorz
初めて買ったからか分からないけどRRSが一番良いかな
>>708 RRSの雲台は、BH-25は同クラスでは抜群の固定度と剛性。
30はまだ買ってないけど25に準じそう。
スリットが二つあるタイプはちょっと・・・
710 :
っっpz:2014/10/16(木) 07:34:28.17 ID:r5LIpHrA0
>>709 ジッツオの1型トラベラーに取り付けると収まりはどうなんですかね、
つまり脚はちゃんと閉じてくれるますかね?
>>710 GT1542Tなら何付けたって閉じるさ
712 :
っっpz:2014/10/16(木) 11:52:27.14 ID:YMmBrzAi0
>>711 説明が足りなくてすみませんでした。
BH−25を付けたとき、GT1544Tの脚が閉じるののか、
そしてちゃんと収まるのかということです。
ここはとても重要なポイントなので、どうぞよろしくお願いします。
つ 「BH-25 gitzo traveler」
マンフロット057雲台とRRSクイック買った
でかくて満足
ベルボンの自由雲台って、
耐荷重何キロぐらいなの?
ggrks
718 :
っっpz:2014/10/18(土) 09:09:18.01 ID:jjnwQXao0
BH−25を購入することに決めました。
ご教授して頂いた方々、ありがとうございました。
ところでこの雲台にRRSのL型プレートは問題なく装着できるのでしょうか?
莫迦な質問だな
720 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/18(土) 12:04:22.94 ID:D96gBozm0
Velbonから新しく出たクイックシューのQRA-4って、QRA-5のシュー(QB-62)と互換性ありますか?
721 :
っっpz:2014/10/18(土) 12:28:25.20 ID:jsZKG8OE0
規格が同じでも微妙な違いでガタツキとかあるだろ、そういうことだ。
>>718 RRSのプレート類は総計で何百も買ってないけど、買った範囲では全く問題なし。
何千何万と買ったら、あるいは外れがあるかも?
カメラボディーとの適合は、出たてのすぐので、たまに変なのに当たることはある。
クレームを出せば、当然、返送料も含めて全て向こうの負担で、対応品の
代替交換になるけど、注意は必要といえる。
725 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/18(土) 22:29:29.81 ID:sBB4ES/60
>>724 ロック解除の方法が現行モデルより使いやすそうだな
欲しいわ
>>724 4xxシリーズなぁ…
上にあんま載せれないんだよね。
405持ってるけど、上に4kgも載せるとしなっちゃう。
可動軸と可動軸を繋ぐパーツが、格好良く見せようとして細くし過ぎ。そこでしなっちゃってる。
>>726 405は丈夫そうに見えて、しなったりするのか。意外。
自分はマイクロフォーサーズ運用でこれからPROレンズやらZUIKO SHGレンズを揃えようとしてる身だから、いけそかなと睨んでる。
>>724 良さげだねー
プレートも使いにくい410PLから200PLにかわってるし。
729 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/19(日) 16:23:54.30 ID:2ORw8g2O0
>>724 410使ってたけど3kg程度@200mmでしなりが気になり放流。
脚は5型。
>>726 400はホースマンLX-Cにレンズやホルダー
ISS電子シャッター付けて9kg近くで使ってたよ。
>>730 400は別格だね。
どんな脚に付けてました?
>>724 操作性は良さそうだ
もう少し剛性が高いと良いんだけどな
410を二軸にして200〜500mmの二連とかフィールドスコープなどに使ってる
大きさ重さからは剛性はこんなものかと納得してるが必要ならステーをかませてる
410はJinさんとこでKIRK化してもらって使い勝手はよかったけど
雲台本体の剛性とギアの固さが嫌になって手放した
詳しく話を聞いたら当店の販売基準には達していないから雲台の販売はしませんって
本当に勧められる商品以外は売らないって今時珍しいけど納得
ビデオ雲台使用時、すぐに静止画縦撮影をしたいと思う時があります。
自由雲台の上にビデオ雲台を設置するのはナンセンスですか?
>>735 パンの水平を出すためにも非常に有効な方法だと思います。剛性はともかく。
>>731 トヨのウエイトスタンド。
型番は忘れた。
>>735 そんな貴方にアルカタイプクイックシューにLプレート
>>737 thanks、スタンドなんね。
すごく安定してそう。
>>735 雲台を段重ねにすると、一番肝心の安定がガタ落ちになるし、ビデオ雲台なら特有の動作抵抗の関係で、
緩む方向に動かしたときに緩みやすくなりすぎるから、そのとおりにナンセンス。
緩まないように無理矢理固定しても、安定がガタ落ちになる点は何も改善しないし。
そういう段重ねはやらないことを強く推奨。
縦位置に切り替える必要があるなら、ビデオ雲台の上にクイックシューを載せて、カメラ自体を縦位置に固定できる、
いわゆるLプレートを介して縦位置固定するのが一番実際的で、実際問題として、入手のしやすさや縦位置での
固定度の関係で、738のいうアルカタイプクイックシューにLプレートしかない。
741 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/22(水) 07:59:47.53 ID:ZGo+PO9Y0
>>735 俺はそうやってる。
水平出しがやり易いのが利点。
先の意見のように安定にはかけるけど、要は使いこなし。
割りきって使えばいい。
742 :
738:2014/10/22(水) 18:41:19.57 ID:MRaomwGl0
>>736,741
ビデオ雲台そのものが簡単に水平出しできるのに
なんでワザワザそんなことするの?
>>742 雲台基部がレベリング機構兼用になってるビデオ三脚&雲台ではなくて、スチル三脚にビデオ雲台を乗せてる、という話じゃない。
俺も一眼とビデオカメラ使い分けるときはよくやる
べつに珍しいことではないとおもうがな
745 :
738:2014/10/23(木) 07:57:47.83 ID:eSYdROel0
普通の雲台、三脚スレだったらそうだネとスルーなんだけど
敢えてフラットベースのビデオ雲台を選択せずにとか
レベリングベースはウザイからなんて、なんらかのコダワリの結果ではと
スレタイ的には思った次第です
746 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/23(木) 08:59:29.84 ID:FPvnSQY60
写真やっててわざわざビデオ三脚買うのも何だし(スゲー高ぇーし)
手持ちの三脚に雲台だけすげ替える人も多いと思う。
747 :
738:2014/10/23(木) 10:01:13.39 ID:eSYdROel0
>手持ちの三脚に雲台だけすげ替える人も多いと思う。
その替える理由をどんなコダワリなのか聞いてみたいんだよね
どーでもいいことなのにごめんな
手軽にビデオ撮影したいだけじゃね?
カメラで動画撮るためにビデオ三脚も買うか。
>>747 鳥撮りの為にそれやったけど、結局ビデオ三脚に行った。
>>745,747
雲台にこだわって
→「付属品にすぎない脚」は雲台に合わせた専用を使う
→思い通りのものがないから、無理矢理段重ねで継ぎ足して使う
まあ、良いんじゃない?
>>749-750 まあそうなるよね。雲台に合ったレベリング機構対応の脚にすげかえるというか。
753 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/10/24(金) 08:04:44.44 ID:PSiXfO0U0
しかし何でビデオ三脚は高いんだろう。
スチルのがとても割安に感じる。
載せる機器の価格
>>753 単純に固定するだけのスチル用とは雲台の内部構造が全く違って、制動とか戻しバネとか凝ってるから、
セットタイプのばあいに割安になってるとはいえ、どうしても高くなる理屈。
スチル三脚に乗るように平底にした転用タイプは、(おそらく)数の関係で妙に割高ということもある。
756 :
【東電 76.8 %】 :2014/10/27(月) 11:07:28.24 ID:wGXmYunoO
マーキンスの評価が高いんだがそんなに良いものなんですかね?
ネットだけの評価だと大絶賛だが、あの国の得意行為だけに
真偽が分からない、困ったもんだ…
>>758 Markinsは、Arcaと違って、傾くにつれて抵抗が増えるタイプではないけど、
調節ダイヤルの回転と動きの抵抗の関係がArca並みに良好なのは事実。
Arcaにはない小型のは、大袈裟にいうと貴重。
調節ダイヤルの回転と動きの抵抗の関係というのがどういうことなのかは、
実物を使ってみないとピンとくるわけがないから説明しても無駄。
円が強かった時点では買い得だったんだけど、円がガタ落ちになって、
実質で何割か上がっちゃったので、買い得度が下がってるということはある。
Arcaのような噛み合わせの空転止めがない関係で、クランプは実質接着で
固定するしかないから、RRSとかのクランプと随意に交換しづらいけど、
そもそも交換することはない使い方なら関係なし。
>>759 RRSやカークの小型雲台使えば良いんでね?
性能的にマーキンスが優っているってことですか?
>>760 KIRKの雲台は使ってないから知らない。
RRSのは小型のは抜群の固定度があるけど、動きの微妙な調節とは無縁。
中型のも、ARCAやMARKINSのような微妙な調節はできない。
それらよりは劣るけど、Photoclamのも悪くない。
というか、「微妙な調節」といっているのがどういうことなのか、現物にカメラレンズ
を乗せて、ちょっと傾けた状態から調節を少しずつ緩めて、特定の位置で緩やかに
動き出して、ほんのちょっと締め直すだけで止まるというのを実体験しないと
意味がまるで分からないはず。
>>761 実体験のある方の意見は参考になります。
では、カーク、RRSはL型プレートとクランプが良くて
雲台本体はアルカスイスとマーキンスが良い、そういうこと?
>>762 あんた、とりあえずなんか触ってきた方が良い
>>762 何回でも繰り返すけど、KIRKの雲台については個人的には現物を使ったことがないから、
動きがどうなのかとかいったことは一切何もいっていないので念のため。
>>763 そうなんだけど、かなりの旅行をしないと展示店にいけない地域の人という話でしょ。
まあ、安い買い物ではないんだから、何とかして展示店に行ってみるほうが良いとはいえる。
ARCA-SWISS Z2だと
歩かす椅子五感♪
Arcaはなあ・・・ プレートもクランプも、何でああなるのか?
まあ、ジッツオの雲台も相当なものではあるが・・・
産業機械関連の仕事なんだけど
こういったカメラの付帯機構や電装って
やたらと華奢に見えるんだよね。
最初の頃、量産民製品だしなぁと思っていたら
プロの使うアイテムもその傾向。
そんな精度や品質が不要といえば不要なんだろうけど
ダボ?初めて見たときは高校生の実習作品かと。
>>772 俺も他業種人なので言ってることは判るが
所詮命に関わらんものなど、どこもこんなモンじゃね?
そもそも脚なんて使わずに写真撮ってる奴が殆どなんだし
別にブレても誰も死にやせん
ARCAのクランプってどの辺が残念なの?
Z1はRRSのに変えたけどD4はそのまま不便なく使ってる
>>774 違いがわからないならそのまま使えばいいじゃんw
使いやすい・使いにくいなんて人それぞれ違うだろうに
自分にとって使いにくくなけりゃ何の問題もない
質問には答えないで余計な説教する人多いよね
疲れるね
>>772 産業用のノウハウを生かして
頑丈なの作ったら人気出るかもね。
過剰というか不要といえば不要なんだろうけどね
ハスキーでも使ってろ
しばらく据え付けて動かさないとかなら良いんだろうけどね
例えば、天体望遠鏡の脚や架台は剛性はかなり高いけど
あれ持って動きながら風景撮影とかする気に成るかって言われると成らんわな
>>772 そう言う物のニーズはあるだろうけど、絶対数が小さいからどこも作らないだろう。
ワンオフは別として。
ちなみにダボ?以外で「華奢」に見えた何かを参考までに教えてほしい。
ダボなんて普通のボルトナット程度の精度があれば十分すぎるようなもの
頑丈であればそれで十分だし、それこそが一番必要な性能
>>781 照明関連のコネクタとか。
シンクロコードのコネクタとか。
>>782 普通のボルトナット、普通の基準は色々でしょうけど品質管理はかなり高いですよ
ホームセンタとか中国製はともかく。
>>784 だからホームセンタとか中国製で十分て話に決まってるだろ
コネクタ類に関してはやっぱり丈夫が第一ってことや、デファクトスタンダードだからとかって理由だと思うよ
それに文句言うならパソコンのUSBなんて最悪だろw
だから、不要といえば不要と何度もことわって書いていますよ。
その業界で受け入れられてるのだから不足は無いのでしょうと理解してる。
USBも程度によっては使用されてますよ。恒久用途にはあまり見かけないですが。
むやみに絡まないでね。
>>786 だからわかってるのにどうして書く?
俺は高度な世界知ってるぜって言いたいだけなんだろ?
わかるよ、大人になりたての子供にありがちだからw
絡むということで言えば、おまえこそがこっちの世界に絡んできたんだよ
はいごめんね これで終わりにします
ARCAのクイッククランプが良くないという人はクランプに仕込んであるギザ付きのシャフトかな
素手だとちょっと当たって痛いかもしれない冬場手袋してればなんでもない
>>780 天体望遠鏡の使途を良く考えて下さい
風景撮影なら回りこんで前景の処理をしたりありますが
天体ではいくら撮影場所を変えても変化ありませんよ 風がしのげるとかそんなもんです
>>790 それが一番大事なんだけど。
標高1000m, 2000m では風速20m/sなんてザラだから。
そんなとこで、4秒角ズレたらアウト、っなんて撮影してるからね。
792 :
780:2014/11/16(日) 18:07:12.92 ID:dNPlFO4H0
>>790 だから最初から、そういう体で書いてんじゃん
適所適材なんだから、余所の理屈持ってきても仕方がないってな
>>792 普通に話題書いただけでも、なんだか妙に絡まれますよね最近。
年末でみんなイライラしてるのかな?なんて。
>>793 まだおまえは自分が意味も無く絡んだって自覚が無いのか・・・
絡んだんじゃないなら、おまえの得意とする高精度高品質などを撮影機材に投入したときのメリットを言えよ
それなら意義ある話だし納得もするかもしれないぞ
ちなみにこのスレの本題である雲台は、昔よりもかなり精度が上がって進化してる
おれ自身は安物しか持ってないけどねw
そうか?
俺には自由雲台とかPHD-173が頂点だった気がしてならんのだが
>>798 私はありふれてるけどSBH-320の感触が好きで使ってます。綺麗だし。
>>798 PH-173じゃないか?PHD-173ってなんだろって画像検索までしたら博士号取得者の写真がぞろぞろ出てきたぞ
マーキンス推しって在日ってこと?
>>801 別にそういうことはない。
ジッツオの脚を推したら以前ならフランス人、今ならイタリア人になるのか?
逆にジッツオの雲台は良くないといったら、以前ならアンチ・フランス、今ならアンチ・イタリアになるのか?
アルカを推したらスイス人になるのか? というかあれは今はどこで作ってるんだろう?
Really Right StuffやKIRKを推したらアメリカ人になるのか?
Sunwayfotoのパンクランプやレベラーを推したら中国人になって、Sunwayfotoの雲台は推さなかったら
アンチ中国になるのか?
ハスキーすごい→日本すごい→俺すごい
まぁ、今の価格ではマーキンスに価値はないわな
>>804 まあね。Photoclamの小型のなんかは1万円程度で買えたんだよね(トオイメ
ちなみに今の価格と以前で何割くらい高くなったんですか?
>>806 最安比較で、3割かそれ以上という感じかな。
>>807 トラベラーの雲台が23kで?それは凄い!CPどんだけ高いんだってレベルですね。
>>808 いや、804-805の続きで、MarkinsとかPhotoclamとか、円-ウォン相場が響くばあいの話で、
割高な日本国内価格(といってもそれらのばあいは当時はなかったけど)基準ではない、
直販や代行の最安価格基準の計算。
円-ドルや円-ユーロとかなら、いつの時点基準かで単純計算。
この前マーキンスの雲台を買ったので損した気分になるが
モノの買い時は自分が必要なとき欲しいときと思っているんで
為替での上げ下げでの価格変動は気にならない
>>810 間違っちゃ居ない考え方だ
だが、マーキンスはC/Pが良かったから評価を得た
それが無くなった今マーキンスを買う判断には若干の疑問が残る
回転防止溝が合わないんですがマンフロットの自由雲台にカークのクランプ付けてる人いませんか?
>>812 たぶんJinさんとこで加工が必要
こんなとこより直接質問した方がよっぽど丁寧に、正確に答えてくれる
>>812 484RC2のクランプを外してRRSの付けてるよ。
回転防止の出っ張りをヤスリで削って薄くしたらピッタリはまった。
Kirkじゃなくてごめん。
817 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/18(木) 09:16:32.49 ID:sN7GGDux0
SLIKレベリングユニット、後継まだかなー
低くてデザインすっきりで気に入っていたんだがもうディスコンとは・・・
似た感じのあったら教えてー
ベンロLBA1使ってるひといる?
>>818 剛性が高ければ買いだな でもアルカD4使うよブランド礼賛といわれてもいい
822 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/30(火) 09:18:30.53 ID:O+irQijc0
皆さんは、自由雲台と3Way雲台、どちらが好きですか?
用途によって違うことはわかるのですが、より多くの用途に対応できて、重さの割りに剛性のある自由雲台を私はよく使います。
3Wayも景色などの操作感は気に入っていますが、持ち運びの点で不利なので、ほとんど持ち歩きません。
例えば、SH-908 ハスキー3Dは1.4KGありますが、同等の剛性を持つPH-273 GHD-73などは、400g台です。
1KGの差は大きいです。
>>822 持ち運びを考慮してアルカスイスD4にした。
D4は重い持ち運びを考慮したらD4選択にはならんだろ
自由雲台のような柔軟性と3WAY雲台のような運動性と微調整のやりやすさという操作性で選択するもんだ
825 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/30(火) 13:38:03.01 ID:O+irQijc0
>>823 D4は以外に小ぶりで、3Wayより軽いですね。ただ、値段が難点でしょうか・・・
>>824 そうですね。もっと軽くて手頃でしっかりしたものとなると、
PH-173 PH-273 QHD-73 SBH-550
PBH-600 SL-60ZSC FP120Pro
あたりでしょうか。
中華製のBENRO B4 SIRUI K-40Xも価格が手頃でしっかりしてますね。
ただ、やはり日本メーカーの梅本やベルボンあたりのものがコスパは高いと思いますし、使いやすそうです。
>>822 用途無視って話で、どっちを愛してるかと言う話であれば
自由運台かな
3wayはザプロ運台クラスを使ってれば性能も操作性も不満は無いけど
自由運台は不完全な存在だから面白いし考察の余地もあるし
PH-173を越える物がまだ出てないってのも面白いね
ギア付き運台一択
どのタイプの雲台がどうとかは、カメラアングルの微調節をどの程度の角度範囲で行う必要があるか次第で話がまるで変わるから。
また、一口に自由雲台といっても、緩めるとガクンと緩んでしまうタイプから、適度に緩めた状態で微調節してから手を放しても
そのままのアングルが維持されるものもあるから、タイプ別についても一律にはいえないし。
Sensei no kaisetsu wakariyasui!!
830 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/31(水) 19:21:47.60 ID:S1ugK25S0
>>826 >自由運台愛してる
>PH-173を越える物がまだ出てない
禿同です。
>>827 ギヤ雲台は滑らかな動きができませんから、考えていません。
>>828 >緩めるとガクンと緩んでしまうタイプから、適度に緩めた状態で微調節
前者は梅本 SLIKなどのことを仰っていると思うのですが、カメラを持ちながら緩めるので意外に大丈夫なものです。
一つのノブだけ注意を払っていればいいわけです。
後者はアルカスイスなどのことだと思うのですが、水平パン独立回転がかえって面倒で、不注意にノブ3箇所を操作すると事故に繋がります。
前者と後者のいいとこ取りしたのが、PH-173だったりします。
831 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/12/31(水) 19:27:22.43 ID:S1ugK25S0
>カメラアングルの微調節をどの程度の角度範囲で行う必要があるか
24-70 70-200F4を想定してますので、三脚座やLプレートなどの道具を使わなくても縦位置が出来るほどの締め付けを必要としています。
クイックシューなるものは使いたくありません。
となると、ダブルナット式などで固定力の強い雲台になりますね。
>>830 > 水平パン独立回転がかえって面倒で、不注意にノブ3箇所を操作すると事故に繋がります。
間違ってる。そういう事実は存在しない。
適度の抵抗が得られるタイプを、全く使いもしないで空想で言っているか、あるいは、多少はいじったことしかない程度で、
ちょっと緩めるとガクンと緩むタイプと同じことが起きると間違って思い込んで、間違った思い込みでいっているとしか考えようがない。
間違い1:ダイヤル/ノブが3つのタイプと2つのタイプがあることが正しく認識できていない。
必然的に、適度の抵抗が得られるタイプとして最も定評があるZ1を使ったこともなしで決めつけていることになる。
間違い2:雲台基部のパン方向の回転部は、不用意に回転することがあったら危険が生ずるようなことはあり得ない。
※全体を横倒しにする特殊で例外的な使い方をするなら、緩むと載せているものを含めた全体が倒れてくる
可能性はあるが、適度の抵抗がある関係で、ちょっとくらい間違って緩めた程度で一気にガクンと倒れたりはしない。
間違い3:適度の抵抗が得られるタイプなら、どのダイヤル/ノブを少しくらい緩めても、一気にガクンと緩む
ことはありえないから、「不注意にノブ・・・を操作する」程度で「事故に繋が」るという危険は低い。
>>830 適度な抵抗が得られるタイプだと「事故に繋が」ると称するなら・・・
不注意にノブ・・・を操作する
・・・のではなくて・・・
不注意にノブ・・・を「ガタガタになるほど緩める」
・・・ことを念頭に置いているとしか考えようがない。
注意力が足りないせいで、そういう手違いをやらかすことが多い者も存在するかも知れないけど、
それなら、一気に緩むタイプのほうが危ないに決まってるでしょ?
総合すると・・・
適度の抵抗が得られるタイプを、正しく「適度の抵抗が得られる状態」で使ったことがない
毎度毎度一々グズグズになるほど緩めていて、そういう風に使うものだと思い込んでいる
間違って思い込んでいるのだから必然的に、そういう使い方自体が間違っているということに自分で気がつかず、
また、誰にも指摘されなかったせいで気がつかないでいる
・・・という疑惑が濃い。
要するに、「おかしな使い方をして具合が悪いと言っている」ということ。
>>831 それは「姿勢の自由度」とか「固定の度合い」の問題であって、
こちらがいっている「カメラアングルの微調節」とは別の問題。
これまたすごい痛いのが来たな
要するに、「おかしな頭」ということ。
熱狂的な奴は良いけど、頭のおかしい奴は勘弁してくれ
みなさんあけおめ!!
今年こそマンフロの新ギアヘッドが出ますように。
>>832-834 絶好調ですねえ。
840 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/01(木) 08:47:45.90 ID:0fi73V4w0
>>832-834 新年あけましておめでとうございます。
アルカスイスタイプは、ストッパーが壊れたりすれば上下に滑り落ちる。
テンションノブが緩んでいる時、固定ノブを緩めて、不用意に水平独立パンノブを操作するとガクンとなってしまう。
操作に慎重で、一度に3つ以上のことに注意を払える人でないと難しいかもしれませんね。
或いは、3Way雲台のように、一つ一つしっかり合わせながら固定していく感覚がないといけません。
鳥を追ったりするのは、右手でカメラを持ち、左手で一つのノブと雲台を持つことが単純で操作ミスが起こりにくいと思われます。
個人的には、梅本 ケンコー ハンザ ベルボンあたりのクイックシューの無い固定力の強いタイプがしっくりきます。
年なのですかねえ。アルカスイスタイプには付いて行けません。
841 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/01(木) 08:56:13.48 ID:0fi73V4w0
>>833 >正しく「適度の抵抗が得られる状態」で使ったことがない
Z1は使っていましたが、売ってしまいました。
適度の抵抗感は得られませんでした。
望遠レンズを全方向フリーにして動かし、傾きを即座に直したくても摩擦があるとガクンと来ます。
適度な抵抗が得られるのはザハFSB6Tなどを言うのではないでしょうか。
自由雲台にはビデオ雲台のような動きは出来ませんので、梅本タイプの柔らかさが即座の対応力になります。
自由雲台における適度な摩擦と言うのは、風景などには心地よいものですが、望遠飛び物には役立ちませんね。
842 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/01(木) 09:02:18.14 ID:0fi73V4w0
Z1の場合、私の求める滑らかさを得られるには1回転半必要でした。
PH-173や梅本系は小指で30度程度動かしただけで、フリーにもなり、固定も出来ます。
843 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/01(木) 09:06:27.43 ID:0fi73V4w0
↑訂正します。
>1回転半必要
半回転必要でした。ノブ式だったので、即座の小指操作はできませんでした。
>>840 > アルカスイスタイプは、ストッパーが壊れたりすれば上下に滑り落ちる。
正しく効いている状態なら、壊すのは容易ではない程度の強度があるけど?
見た目に単なるピンだから弱いに決まっているとか思い込んでるだけでしょ?
>>841 > 適度な抵抗が得られるのはザハFSB6Tなどを言うのではないでしょうか。
「動画とかで動かしながら撮る」なら、もちろんビデオ雲台が適するけど、スチルの話でしょ?
ビデオ雲台は固定レバーを締めないと固定されないということは正しく認識できてる?
> 望遠レンズを全方向フリーにして動かし、傾きを即座に直したくても摩擦があるとガクンと来ます。
単に調節を必要以上に固くしすぎているだけとしか考えようがない。
>>842-843 > 私の求める滑らかさを得られるには 半回転 必要
「滑らかさ」ではなくて「スカスカ」じゃない。
単に滑らかに動くようにするなら、実用的に、もっと小さい回転角だけで十分なんだけど?
何が何でも動かすときは一々スカスカに緩めて、撮るときには何が何でも一々固定しないと気が済まないとかなのかな?
物凄い粘着質
新年早々すごい人を見た
改行が気持ち悪い
850 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/02(金) 10:06:49.04 ID:bj4VtDYL0
>>844-846 スカスカか?滑らかさか?で感じ方に相違があるようですね。
日本の技術者がアルカスイスを真似ないのは、一つのポリシーがあるからです。
中国メーカーがアルカスイスに追従していることに疑問を呈していましたが、国産自由雲台の名機は日本独自の良さがあります。
PH-173 PH-273 PBH-600 SBH-550
SL-60ZSC FP120Pro HANSA PRO65
これらの雲台に、日本独自の動きの滑らかさと操作感があるように思います。
決してアルカスイスを否定するものではなく、異なる精密自由雲台も存在し、しかも格安で優れているということです。
キチガイにレスしてんじゃねー
>>850 まあ、使い方の癖の類いは誰でもありがちということで。
> 日本の技術者がアルカスイスを真似ないのは、一つのポリシーがあるからです。
知ってるのがいないだろうと思ってシレッと嘘をついてはいけない。
アルカとかの凝った構造のタイプをパクっても高くなって売れないのが目に見えてるから、
比較的安く作れるライツやカンボのパクリしか作ってないだけ。
> 日本独自の動きの滑らかさと操作感
しきりに独自とかいってるけど、ひょっとして、今は日本で普通に売られていない関係で、
天文台型(仮称)がライツのパクリだとか、拝み止め型(仮称)がカンボとかのパクリ
であることを知らないで、日本で作られてるタイプはいずれも日本のオリジナルとか
勘違いしてるのかな?
>>847 ハンチクには関係ない話だ、シッシッシ
853 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/03(土) 08:47:21.02 ID:GJC3XEOF0
>>852 少なくとも、堂々とパクリをやる中華メーカーとは違うわけですよ。
ライツやカンボの発展形だとしても、日本独自の滑らかさを加えましたし、製品によって手触りが違います。
天文台型(仮称)、拝み止め型(仮称)について、具体的製品名を出して、詳しく説明していただけないでしょうか。
日本メーカーの高精度自由雲台の由来を知る上で参考になるかと思います。
> 天文台型、拝み止め型
何のことだか分かりません
>>853 比率を多少変えただけに過ぎないから、いわゆる五十歩百歩で、少なくともオリジナルとか威張れる筋合いなどないじゃない。
「具体的製品名」って、そっちが何も調べてなくて知らないだけ。知りもしなくて調べる気もないなら教える価値もなし。
>>854 天文台型:ライツ/現ライカが作ったタイプで、梅本がパクっている形式のまんまそのもの。
ボールから出ているステムを望遠鏡、ステムの支持部を天文台のドームに仮になぞらえてみただけ。
拝み止め型:カンボなどで採用されている、ボールを両方から挟んで止めるタイプ。(ー人ー)なむー
天文台型って今まで雲龍型って呼ばれてたのだろ?
>>856 (´・ω・`) 受けないとどうしても駄目?
858 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 10:07:43.47 ID:NrbOCSke0
>>855 説明 ありがとうございます。
天文台型:ライツ/現ライカ≒梅本は、わかりましたが、
拝み止め型についてはわかりません。具体的製品名をいくつか挙げていただけないでしょうか。
次の製品の中で、、拝み止め型 に当たるものをお教えください。
PH-173 PH-273 PBH-600 SBH-550
SIRUIのK-30X買ってきた
この値段でこの品質はすごいな
はっきり言って国産なんて買う意味が無い
860 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/04(日) 18:19:08.80 ID:NrbOCSke0
>>859 俺はその上のK-40Xを持ってるから凄いの分かるけど、国産は国産で魅力あるよ。
梅本やPH-173の動きは、外国製にはないものがある。
>>858 ちょっと意味が通りにくかったかも知れないけど、「拝み止め」と仮称しているのは、PH-173とかみたいなタイプ。
メインのレバーを抜いて分解すると、本体が何というかモナカ合わせみたいになっていて、間にボールと、
底部にパン回転部分を挟んで止めている。
>>860 いや、だから、そっちがしきりに国産といってるのがライツのパクリで、動きというのがちょっと緩めるだけで
ガクンと緩むという意味なら、元祖のライツもまるで同じ。
俺様定義の用語を嬉々として使う人って恥ずかしいね。
>>862 「嬉々として」とか愚にもつかない自分の発想を基準にする悪い癖を改めること。
頭おかしい人だからね。仕方ないね
>>864 愚にもつかない感情的なことばかり気にする子供はありふれてる。
866 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 08:46:30.84 ID:ZOsep4X40
>>861 なるほど、隙間のあるタイプが拝み止め型なのですね。
拝み止めタイプとは、ベルボン系ですか。カンボの発展系なのでしょうね。
SLIKは、SBH-280 320 550あたりが梅本に近い天文台型。SBH-100 SBH-120などは拝み止めタイプなのでしょうか。
拝み止め型 天文台型ともに、高精度機械加工して動きを滑らかにしたのが日本メーカーの業績でしょう。
前者はPH-173が最高峰にあると思います。後者は梅本が最高峰です。ライツやカンボの発展系ではありますが進化は凄いものがあります。
867 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 11:50:23.65 ID:BH0jsFto0
バンガードのピストル型のような自由雲台を使っていらっしゃる方、
使い心地をレポート願えないでしょうか?
>>867 持ってるけど埃かぶってる。グリップのレバーが強過ぎで
リンゴ握り潰すのが造作もない人向け。
クランプ下のパン機構もチープだからオススメしない。
アルカモノボールはなんてタイプ?包茎チンポとでも?
あれって下から押し付けて留めてるんだっけか
870 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/05(月) 16:14:36.01 ID:BH0jsFto0
>>866 ひたすら日本の独自性があるように言い立ててるけど、発展も何もなくて、デザイン的にちょっと違うだけのパクリだから。
SBH-280 はライツのパクリのタイプね。
SBH-100とか、メインのダイヤルが2つあるタイプは、元祖が何なのか知らないけど、中国でKIRKとかをパクったものの現物でしょ。
> 高精度機械加工して動きを滑らかにした
いや、だからオリジナルのライツのは今は作られてないはずだけど、工作精度も高いし、剛性が高くて固定度も高いから。
>>869 君のチンポはああいう変な形をしてるわけか、ふーん。
ボールを下から押し上げてるタイプの元祖が何なのか知らんけど、リンホフなんかも同じ形式ね。
国産が動き滑らかって言ってるけど
SIRUIめっちゃ滑らかだぞ
そもそも工作機械の精度なんてとっくに追いつかれてるだろ
SIRUIみたいな思想の中国企業が増えたら日本もやばいな
ある意味異端児だろうけど。
今のところ極一部だろうけど
875 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 10:51:07.18 ID:jJlYkQjU0
楽天市場で絶賛されてる【KIRK】の一脚用雲台【MPA-2】って本当に凄いの?
>>874 事実増えてるし既にやばい
異端児でも何でもなくただのパクリ企業が増えてるだけだが
>>875 KIRK製品は価格以外はほぼすべてが絶賛されてるんじゃないか?
MPA-2は雲台単体の固定力だったら全体重かけてぶら下がってもお辞儀しないぐらい
間違いなく一脚の方が先にやられるレベル
それでいて半締めの微妙なトルク管理もしやすい
877 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 16:38:23.64 ID:jJlYkQjU0
878 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 16:53:11.13 ID:WunPWaXZ0
>>871 ありがとうございます。
>メインのダイヤルが2つあるタイプ KIRKとかをパクったものの現物
KIRKでSBH-100タイプがあったのですね? 型番教えてくださいませんか?
>工作精度も高いし、剛性が高くて固定度も高いから
ライツの型番を教えてくれませんか?
ライツと梅本を比べてみたいと思います。多分、梅本が高精度だと思うのですが・・・
879 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 17:08:36.20 ID:WunPWaXZ0
>>874 シルイはベンロなどの中華メーカーよりも優れています。
アルカスイスを超えたとも言えるでしょう。(動きの精密さや、ズレの少なさで)
ただしumemoto系や、PH-173には、別の精密さがあり、比較対象とはなりにくいです。
バブル景気下ではオーディオやカメラの様な趣味のジャンルが伸びるからな
国士様は買わなくて良いけど
>>880 そうだな、当時バイクも凄まじかった
D3やD300みたいな妥協のあまり無いカメラが登場したのも景気のいい時だったな。
>>879 ベンロのカーボン使っているけど脚に関しては悪くないよ、雲台は使った事無いけどね。
シルイはワンウェイしかないけど、コレも悪くない、スリックの自由雲台は最悪だった!!
耐荷重の範囲内なのに、目を放したらコンニチハしてた。
サヨナラじゃなくて良かったじゃないか
自分はSBH-320がお気に入り。
スリックの安物雲台はゴミだったけど
SBH-280 SBH-320 SBH-550はいいね。
885 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/06(火) 20:16:08.99 ID:WunPWaXZ0
>>884 パル自由雲台も悪くはないよ。
SBH-550は、ほしいな。今は中古しかないけど。
小型三脚プロ 330とセットで8000円で売られていた時代もあった。
どうして、こんな値でさばいたのだろうか?勿体無い。
セットで売るなら、ザプロフェッショナル2とセットなら理解できるけど
ばびぶべぼがぱぴぷぺぽに訛る人ですか
>>878 おっと、ごめん、別のと混同して勘違い。
スリックのSBH-100は拝み止めタイプね。
> ライツの型番
型番は書いてないし、とっくにディスコンだから。
M3とかを現役で作ってる頃のライツ製で、精度は折り紙付き。
スリックの買うのと同程度の値段でシルイのもっと良いやつ買えるじゃん
国産自由雲台を買う意味が分からない
SLIKや梅本のいいところは、ノブ一個を緩めるだけで
ボール部のカップとノブとベースが全部フリーになることだよ。
ボール部のカップと締め付けノブの位置関係を変えられると
ノブを常に使いやすい位置に持ってこられて便利なんだけど
中型以上の自由雲台では珍しいんよね。
PH-173もノブ一発で回転もフリーになったな
>>885 バル運台は使い勝手と固定力は良いんだが
本体側が回転出来ないのと固定用つまみがやけにデカいのでレバーが干渉する角度が存在するのが残念だね
んで、レバーの位置変えると使い勝手の良さも半減
レバーゆえに半締めの加減がやりやすいメリットはあるね。
893 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 11:38:57.76 ID:E/26tRWh0
>>887 >SBH-100は拝み止めタイプ
やはりね。拝み止めタイプって、本体に切れ目がありますよね。
>とっくにディスコン
ということは、梅本やSLIKは昔のライツを受け継いで、精密さに磨きをかけているのですね。
>>888-890 シルイとかアルカスイス互換も使ってますが、やはり梅本やSIRUIの動きと操作感は捨てがたいものがあります。
さらに、PH-273もシンプルで、しかも固定力 安定性は特筆するものがあります。
PH-273はまずまずでしたが、QHD-71 QHD-72は固定力も操作性も落ちます。QHD-73でややマシになりましたが、PH-273を超えてはいません。
894 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 11:46:05.57 ID:E/26tRWh0
>>891 >本体側が回転出来ないのと
独立回転ではなけど、回転できますよ。
位置を変えると、操作性が悪くなるのは、アルカスイスタイプも同じです。
アルカスイスタイプは、ノブが2−3個ありますので、好みの位置が得られないと、1レバータイプより苦労します。
>>894 バルの本体は回転しないよ
首上だけは回せるけど
大型三脚でウォーム式のエレベータ付いてるような三脚だとベースの方向変えられないので、結果運台のレバーの方向も変えれない
中型ならポール自体が回せるので関係ないけど、この辺はPH-173みたいに本体も回転する方が制限が無くて良いね
896 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/07(水) 21:17:02.47 ID:E/26tRWh0
>>895 なるほど、そういう意味ね。
ギヤ式エレベーターとの組み合わせでは、バル自由雲台特有の難点だね。
皆さんの意見を参考に
マンフロット 一脚ティルトトップ 234 買っちゃいました
234はボルトにガタが有るので、ボルトの側面に紙テープとか巻いてガタを無くすとワンランク上の操作感
899 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/08(木) 12:52:59.26 ID:vBRx6Uzc0
所詮一脚だからね。
ストップ 固定力よりも、ホールドと動き重視。
1.234のようにティルト方向だけ動くもの
2.自由雲台で全方向に動くもの
3.ビデオ雲台で、ティルトとパンのできるもの
以上3つが一脚の雲台として選択肢にある。
個人的撮影スタイルとすれば、自由雲台がベストだと思う。動きは自由なほどいい。
>>893 > 精密さに磨きをかけている
精密さは折り紙付きの全盛期のライツを真似てるだけで、磨きも何もない。
何ゆえに国産のパクリのを異常に持ち上げようとするのか意味不明なんだけど?
仮に将来的にアルカとかが製造を止めて中国製のパクリが席巻したら、パクリを異常に称揚するわけ?
国士様はいつも正しいのです
902 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 08:49:17.59 ID:uIpZZTCe0
>>900 絶賛ではありませんが、技術は発展するものですからねえ。
伝統のアルカスイスも、新鋭のSiruiに超えられる性能もあるわけです。
ブランド志向の方は、アルカスイスなりFLMは不滅でしょうが、
実用第一とするならば、中華製の磨きのかかった発展形を使うのは当然と思います。
性能を客観的に判断できる測定を確立すべきでしょう。Dpreviewの比較はその第一歩として評価します。
903 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 08:54:23.16 ID:uIpZZTCe0
1.使いやすさ
2.滑らかで精密な動き
3.固定力
4.締めの感覚とズレの少なさ
5.拡張性
以上が、自由雲台に要求される性能だと思われます。
5については、中華メーカーは劣りますが、
1−4については、一部の性能で上回っていると言っても過言ではありません。
かなり偏った意見だな・・・比較対象がおかしいし自分の判断力も疑った方がいい
そもそもSIRUIの自由雲台はMarkinsのパクリだろ
丸ごとパクって開発費ゼロなんだから安く作れるわな
アルカスイスはZ1しか知らないんだろうけど、他の製品では全く競合しない
実際P0とかD4とかは秀逸でまだどこもコピーしてないから替わりがない
RRSをコピーした一脚雲台を知り合いが使ってたけど45度付近を超えるとテンションが抜けるゴミ雲台
んで比較すれば903のすべての項目はMarkinsが上
梅本は半締めで微妙な動きをさせられないという時点で問題外落選
自由雲台の拡張性ってどんなこと?
アルカスイス競合ならモノボールぐらい大きくて安いのが欲しいな
907 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/09(金) 12:13:17.10 ID:uIpZZTCe0
>>904 パクリの定義は難しいが、類似の作りで性能がアップすれば、使用者にとっては嬉しいことです。
大事なのはルーツでなく、精度のですよ。
>>905 クランプ交換できるとか、Kirk RSSなどのより多くのプレートが使えるとか。
>>906 そうですな。
シルイあたりが、クランプ交換前提としたモノボール K-40X相当サイズを15000円ぐらいで作ってほしいところです。
SIRUIなども、
>>907 定義が難しい?やっぱり判断力に問題あり
ボール雲台では類似の作りでMarkinsが上、SIRUIの一脚雲台はゴミだと書いた通りだ
ルーツなんてどうでもいいが、創意工夫してオリジナルを生み出すことへの敬意はある
そういう思いもなく、あのクラスの雲台を15000円で作れとは人間性も常識も問題あり
先生もだいぶ文体の癖が抜けてきたな
904だけでは先生と判断できなかった
910 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/10(土) 08:19:45.59 ID:lLzQ/j3w0
>>908 物作りの根本を理解されていないのでは?
自動車産業からウィスキーまで、どうして日本製品が高い評価を受けているかお考え下さい。
日本は発明国ではないのに、発明国から最も評価される理由は
オリジナルに忠実に、精度や品質を高めてきたからです。
自由雲台とて例外ではないのですよ。
日本人の技術力や創意工夫は言うに及ばず、中国人にも太古から文化的技術的素質がありました。
ですから、日本だけでなく、中国においても物作り繁栄の時代が再来したとも言えます。
>>909 別人だから安心汁
>>910 自分が理解できてるとでも思ってるのか?
日本企業でも創意工夫してる会社もあればパクリにとどまってる会社もある
カメラボディやレンズの世界的シェアと三脚の世界的シェアが違う理由もわからないか
少なくともSIRUIの雲台に創意工夫はなく、コピー元を何一つ超えてないと言ってるだけ
開発に金をかけてないから、あるいは見えない部分で手を抜いて安く作ってるってだけかな
理解力が足りないようだから何言っても無駄かもしれないけどね
本場至上主義をこじらせるとこうなります
んで液晶テレビみたいに中韓に市場を奪われると
道具にこだわってんなら、日本の企業に金落として、日本企業をもり立てろよ。中国製品が良くなってきたとか、どうでもいいわ。
お前らの子孫は中国人が責任持って守ってくれるのか?
>>913 嫁さんどころか未だ素人童貞、彼女もできない奴らに
子孫のためになんて先のことは考えられんだろw
915 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/11(日) 08:45:48.79 ID:HHRgbmKw0
>>911 Sirui BENROが知的所有権の厳しいヨーロッパで売れているのは、パクリではないからです。
いい製品をより多くの人に使ってもらえることが、物作りの基本です。
高価でブランド力ある製品だけではなく、普及させることが目標なのですよ。
水素や燃料自動車に関する特許を無料開放した日本のメーカーの英断は素晴らしい。
自由雲台においても、オリジナルに拘らず、よりよい製品をより安く より多くの人に使ってもらって、何が悪いのか?
SILK頑張れ VELBON頑張れ SIRUI頑張れ
ベンロはオリジナリティーを感じるよな
ベンローは有名になる前から長い事頑張っていた、というか、
ジッツオの廉価コピーで、カーボンで安くてジッツオと同等の強度、
違いはブランド力だけということで欧米で大衆というかジッツオを買うのを
ためらう層に長い事支持されてじわじわと浸透して今の地位を獲得。
>>903 > 1.使いやすさ
動いているものを追いながら撮る話のはずなのに、撮るときに一々固定完全にする変な使い方は論外だよね?
> 2.滑らかで精密な動き
動きがスカスカでないと「滑らか」とは思わないというのは変ということで異論はないよね?
> 3.固定力
固定度の調節ダイヤルを無理締めして、実質的な意味で全く問題なく固定されるところを無視して、
「ダイヤルが動かなくなるまで締め付けないと気が済まない」というのは客観的な意味で変でしかないよね?
> 4.締めの感覚とズレの少なさ
厳密な意味では、緩めたときと締めたときで、どうしても多少のズレは生ずるけど、
そのズレがごく少ないほうが良いことは間違いなし。
> 5.拡張性
意味あいが良く分からない。
>>917 比較していないせいで無知なだけなのか、比較した上で故意に嘘をついているのかは知らないが、
同等という事実は存在しない。
お、先生のお出ましだ。
今度は間違いない。
>>920 ↑
学校で先生に散々痛めつけられ続けた残骸らしい。 (ー人ー)なむー
気持ち悪いからコテハン付けて欲しい
924 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/12(月) 14:41:27.00 ID:3/YUUHp+0
>>918 >撮るときに一々固定完全にする変な使い方 「ダイヤルが動かなくなるまで締め付けないと気が済まない」
変ではありません。自由雲台とて風景はミラーアップ レリーズで撮りますから。しっかり意識的に固定確認することが必須です。
>動きがスカスカでないと「滑らか」とは思わない
梅本系やスリックPBH-600 SBH-550の動きをスカスカと感ずるか精密と感ずるかは使用者によって異なります。
問題は、フレーミングをより正確に決めれるかどうかです。望遠500mm以上ではアルカスイスの抵抗感よりも梅本の滑らかさが生きる場合が多いです。
>拡張性 意味あいが良く分からない。
クランプ交換できるとか、Kirk RSSなどの優れたより多くのプレートが使えるとか。
925 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/13(火) 13:26:24.24 ID:0sNpt1z30
初めて 先生を論破した、!
うれしいなあ!
>>924 > しっかり意識的に固定確認することが必須です。
そんなのは当たり前だけど、「ダイヤルが動かなくなるまで無理矢理回す必要は絶無」だよ?
アルカの締め緩めで1/2回転なんていってた人でしょ? 1/2回転なんかさせる意味なし。
梅本とかの場合に指先で引っかけて回す程度の固定なら、1/4回転程度で十分。
> 問題は、フレーミングをより正確に決めれるかどうかです。望遠500mm以上では
> アルカスイスの抵抗感よりも梅本の滑らかさが生きる場合が多いです。
そっちがひたすらスカスカにならないといけないと思い込み決めつけているだけ。
かつ、十分に固定されているかどうかを無視して、「何が何でもダイヤルが動かなくなるまで
無理矢理回さないと気が済まない奇癖があるだけ」。
ダイヤルを一々3つ調節するかのようなことを言っていたあたりから考えて、
Z1を使いもしないか、使ったことはあるにはあってもほんのちょっといじっただけで
思い込み決めつけてるのが見え見え。
927 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/14(水) 09:08:35.01 ID:yauSTvvr0
>>926 できれば確実固定の実感がほしいですね。
確実固定を意識するためには、ダイヤルが動かなくなるまで(PH-173方式)が安心です。
Z1は1年半ぐらい使っていました。ボール固定ツマミ上にフリクションが付いています。
フリクションを緩めれば、1/2回転固定もありなわけです。完全フリーな状態から確実固定まで行えます。
貴兄は、1/4回しで比較的抵抗感がある状態を保つ使い方をなされているのだと思います。
アルカスイス互換自由雲台には、ノブが3つの機種もあります。
Z1のようにノブ2つで、ノブ3つを兼ねているものもあります。
しかしながら、どのタイプであっても3つの機能が独立しているので注意を払わねばなりません。
梅本や日本各社の雲台のような、シンプル操作はできないのです。
>>927 調節ネジの類いを動かなくなるところまで無理矢理締め付けないと気が済まないというのが間違ってるだけ。
手先の感覚がおかしいとかで、適度な手加減というのが出来ない人なら仕方ないだろうけど。
> アルカスイス互換自由雲台には、ノブが3つの機種もあります。
「アルカ」と「アルカではないもの」をゴッチャにして一律に言うと話が通じなくなる。
> Z1のようにノブ2つで、ノブ3つを兼ねているものもあります。
認識自体が不正確。「3つを兼ねているという事実は存在しない」
> しかしながら、どのタイプであっても3つの機能が独立しているので注意を払わねばなりません。
何がどう独立しているというのか意味不明。
まーノブの数に関しては好みや用途にもよるわな。
複数ノブを緩めたり締めたりしても問題ない撮り方の人は
アルカスイス系でもいいだろうし。
俺はノブ一個が好きなんで梅本系一択。
>>927 事実関係が正しく認識できていないんじゃ、まともに話が通じるはずがないから確認。
メインのボールの締め緩めのためのダイヤル(パン回転の締め緩めには一切関係しない)
パン回転の締め緩めのためのダイヤル(メインのボールの締め緩めには一切関係しない)
明確に区別できているのか?
かつ、メインのボールの締め緩めのためのダイヤルについて・・・
「ダイヤルが1つのタイプ」
「同じ機能を持ったダイヤルが2つ着いているタイプ」
・・・が存在するという事実が正しく理解できているのか?
何かをゴッチャにしている疑惑があるんだけど?
なお、調節部は、ダイヤル形状の他に、レバー形状や、ノブと認識すべき形状のものも
存在するけど、話の本質に関係ないから略。
>>928 横からですまんけど。
>手先の感覚がおかしいとかで、適度な手加減というのが出来ない人なら仕方ないだろうけど。
大好きなアルカを褒め称えないレスがつづくもんで
頭にカーッと血が上ってるんかしらんけど、
「固定されてるかどうかがはっきりと分かるほうがいい」
って人がいても何もおかしくないでしょ。
連続的な抵抗調節が必要な人ばかりじゃない。
無理やりな擁護レスは説得力を落とすだけだと気付いた方がいいよ。
>>929 アルカスイスと称してるのがZ1のことなら、Z1を実際に使ってないせいで勘違いしてる。
> 複数ノブを緩めたり締めたりしても問題ない撮り方の人は
違う。「複数のノブを一々締めたり緩めたりしないで使うことができる」
1つのダイヤルをほんの1/4回転程度回すだけで十分。
1/2回転とかいってるのは「無意味な締めすぎ」で、「使い方として根本的に間違ってる」
毎度毎度2つあるいは3つのダイヤルをいじり回すようにいってるのは、使い方としてデタラメ。
正しい使い方をして、その上で言ってるなら意見のうちに入るけど、思い込みで間違った使い方をして、
その上でどちらがどうとか云々するのは間違ってる。
>>931 適度の抵抗が得られるタイプの雲台の現物を実際に使っていないせいで、意味が正しく理解できてない。
> 連続的な抵抗調節が必要な人ばかりじゃない。
そういうのとは別の話。
「既に十分な固定力が発生する限度を超えてダイヤルを締め付けまくる」のが間違っていると指摘している。
ダイヤルが動かなくなるまで緩めたときを目盛り0
動かなくなるまで緩めたときを目盛り10と仮定する
5まで回しただけで必要十分な固定度が得られると仮定する
「それにもかかわらず、毎度毎度10まで回すことがあったらどうか?」
客観的な意味で「毎度毎度意味もなく強く締め付けすぎている」と判定するのが正しい。
「それをやってる人がいる」という話。
その原因について、手先の力加減というものが上手くできない人なら仕方ないだろうけど、といってる。
意味が分かる?
フリクションで止まってるだけなのをうっかりとそのまま担ぐとお辞儀するんだよね
馬鹿だよねぇ
馬鹿じゃなきゃこんな文章恥ずかしくて書き込めない
>>934 フリクション以外というと、ロックピンでも打つの?
分裂症の奴が壁に向かってよく喋ってるのと同じだな
938 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/15(木) 08:21:39.01 ID:hS9IGq670
>>930 Z1 B-1のみならずアルカスイス互換雲台を複数使っていましたから、区別できていますよ。
貴兄と専門レベルは違っても、操作した数については同等ですので、話は通じているとお考えいただいて結構です。
1.メインダイヤル・ メインダイヤル・ 独立パンノブ
2.メインダイヤルとメインダイヤル上のフリクション ・ 独立パンノブ
3.メインダイヤル ・ フリクション ・ 独立パンノブ
アルカスイス アルカスイス互換には主にこの3タイプがあるわけです。
梅本やベルボン SLIKには、一つのレバーやノブで、全て自由になります。
レバーの位置によっては、カメラを動かさず、水平回転のみを行うことが出来る機種もあります。
一つのレバーに集中していますし、レバーの向きによって固定度がわかりますので、事故は起こりにくいわけです。
アルカスイスお使いの方が、お辞儀を怖がっていますが、杞憂なのですよ。
939 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/15(木) 08:27:38.88 ID:hS9IGq670
>>933 手先の感覚には、個人差がありますからねえ。
ある人から見れば、ある人がおかしいというのはあるかも知らんですな。
私の申し上げたのは、感覚と言うよりも確実固定する意識の問題です。
ちょっと回しただけで固定するタイプは、固定した意識は持ちにくいのです。
レバーがキツく締まる意識が、固定の安心感を持たせます。
梅本でもベルボンでも、しっかり止まるまでは回しています。
>>932 >違う。「複数のノブを一々締めたり緩めたりしないで使うことができる」
Z1って一つのダイヤルを回すだけで溝の位置を変えられるの?
アルカスイス系はパン用のロックノブは別だと思ってました。
ずっと勘違いしていました。すみません。
あと俺は1/2回転とか1/4回転とかそういう話は一言もしてないので悪しからず。
しばらく俺へのレスだと気付かなかったぞ。
>>934 そういうのは本人の注意力の問題だからね。
>>939 > 確実固定する意識の問題
だから、必要がないのに無理締めしないと気が済まないだけでしょ。
梅本とかのレバーを指先で操作すると称してる人とは別かも知れないけど、
その程度の締め付けなら、数分の1回転程度で十分なんだけど。
>>940 あ、「溝」って、縦位置用の溝のこと。それなら、基部のレバー状のを回す必要あり。
のべつ大きい仰角あるいは俯角にするなら、確かに、ダイヤルとノブ/ダイヤル類都合2つをひんぱんに操作する必要あり。
> あと俺は1/2回転とか1/4回転とかそういう話は一言もしてないので悪しからず。
おっと、別の人だったのかな?
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
>>944 パンパンパーン
∧__∧ ∩
(,,`・ω・´)彡☆
⊂彡☆))Д´)))
☆
静粛に。
946 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/20(火) 20:36:08.34 ID:3giQNpP40
KTSの雲台Pro60の評価をお願いします。
形はSLIK SBH550に似ていて、KTSはSLIKにOEM供給していたとも聞きます。
ボールを下側から押して強力な固定力を得ているという意味では、梅本とも共通しています。
KTSは梅本にもOEM供給していた時期があったそうですから、KENKO FP120ProとかハンザPro65とも動きが似ているのでしょうか?
まとめると、KTS Pro60 = SLIK SBH-550 ≒ KENKO FP120Pro = ハンザPro65と考えていいのでしょうか?
先生方の見解をお教えください。
俺がKTSを知った時にはPro60は既に終売だった…
948 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/22(木) 20:26:48.08 ID:9g5H6EBL0
Pro60を買えないようですので、Pro50を狙っています。
Pro50 = SLIK SBH-320 ≒ FP100Pro = ハンザPro55
と考えていいのでしょうか?
いまさら潰れたメーカーの製品を買おうという気持ちがわからん
不具合対応もできない、修理もできない
950 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2015/01/23(金) 10:49:11.35 ID:fMEipkX60
初期不良交換はできますよ。
乱暴な使い方をしないで、メンテナンスをしていれば、修理は10数年必要ないでしょう。
自由雲台は構造が単純なので、もちますからね。
え?
え?
>>950 すでに廃業したメーカーの製品の初期不良を?
あ