【RAW現像】デジカメ板で語るPC Rev.3【画像管理】
1 :
名無CCDさん@画素いっぱい:
,.- ‐── ‐- 、
,r'´ `ヽ お前たちは恵まれてるんだ!
,イ jト、. だから1000兆円の国の借金はお前に頼んだぞ
/:.:! j i.::::゙, 俺達が使い切った使用済み核燃料も処理しとけ
i:.:.:| _,, ,、--、 !:;;;;| 消費税10%にあげて、俺の面倒をみて、敬え
|;;;;j ,r''"二ヽ r'⌒ヽ !;;;! 老人が遊ぶことで景気が回るんだから、
,ヘ;;i! ,,_r ・,ン.:! {〈・_,>、,, jヘi! 福祉は絶対に削減するな、むしろどんどん増やせ
〈 j>j、 "´, イ `ヽ ,':::〉! 中でも特に年金と生活保護は重要だ、
`ゝ.`, ノ、__,入 j::rソ 働けない老人にどんどん金を配れ
`゙i / ,r===ュ, `, '.:〔_. これからはシニア向けの街づくりだ
}! ! i.:::::::::::.:! ;! .!::::j::`` シニアを店に呼ぶためにシニア割りを充実させろ
, イ.:ト、 ゙===='′ ,イ!:::::!::.:.: 老人から出されたクレームは本日中に改善するんだ
_ノ /j.:::!:トヽ、 ´ ̄` ,ノ´ ,リ::::.:!:::. 老人の為に自転車は歩道を譲り危険な車道を走れ
,.r'´ /.::!:::::::| `ヽ`"""´ /ノ.:.:.:.:.::!:.:. 外国になめられて領土を渡すな、奪い返せ
/ .:|.:.:.:::ト、 リ / !:. 若い奴が戦争に行かんでどうする!
/ l , へ\! /'7ヽ |: なんだ、お前元気ないな
/ l/^ヾ:::ト、! j! l 〉、 | どうして家を買って結婚して子供を産まないんだ?
,/ i .::| i| j! | / `ー' 最近の若者は全くクズでどうしようもないな
j! .:.:.:i:.:.:| ヽ| /,ノイ.
/ト、 .:.:.::::::l:.::| `y'/.
note画面が小さいんだけど
写真用とか書いてあるノートは画面がでかくして液晶も正確で発色などもよく
cfスロットも付いているというようにしてほしい
高解像度で液晶もよいpcが
各社なぜか横長の13型でそんな小さい画面では
まともな鑑賞もできんわな
あ、あの、レノボに拘ってるわけではないので・・・。
ノートと外部ディスプレイにしようと考えが傾いているので、
どの組み合わせが良いのか、迷いに迷っています。
部屋で机やテーブルの上にデスクとディスプレイ置くと非常に場所をとって邪魔くさい。
片付けるのも手間が掛かる。そこで2006年製の昔風の17型ノートpcと233wx-sの組み合わせで何とかやっていたこともあったが
ディスプレイが場所をとり
鑑賞のたびにセッティングして終わったら押入れにしまうのもめんどくさいと
いうことで233wxはリビングのディスクトップ専用となった。
で今のノートpcだと画像は悪いし、処理が時間掛かりすぎるので
新しいノートを探しているんだが、マウスコンピュータとかレノボにしようかなと思っていたこともあったが
店頭で見る限り画像が鮮やかに見える東芝やソニーの1300くらいのそこそこのやつでいいかなとかも思ったり
やっぱソニーの2880×1620にしようかなとか悩んでいる。
>>7 惜しいです。
僕はその逆です。
始めに東芝、富士通、ソニー考えてたら、
前スレでレノボ勧められっていう流れで、
今は、ノート+ディスプレイっていう感じです。
MacPro登場でドザ阿鼻叫喚www
11 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 18:27:03.14 ID:5xfZ2PFj0
全然
ドザ機は4k非対応じゃん
MacはMBPとProが4k対応、Thunderbolt2搭載
ドザ機のUSB3.0じゃ4Kソースを扱うのは無理
macは販売してる仕様がバカ向けに準備されているところが凄い
winはにOS以外はパーツを組み合わせればmacと同じような仕様にすることもできるわけで
>>13 ドザは三流パーツ寄せ集めの不安定機で仕事するのかw
ドザ機がMacに勝る点なんてフリーズや再起動の回数とウィルスの数位じゃんww
>>14 macだって今はwinと全く同じパーツじゃねーか
サンダーボルト2とDP2がどうなるかがmacとwinの分かれ目なだけで
販売してるPCしかしらない人の勘違い
だいたいUSB3.0と4k2kを結びつけてる時点で無知バレバレ
macが凄いのはその先頭を走ってきたことと、デザインだけ
は?
Macの最高速外部ストレージはThunderbolt2の20Gbps
ドザ機の最高速ストレージインターフェイスはUSB3.0(5Gbps)
サンボル2は凄いってのw
USB3.0でディスプレイに接続ってとこがお笑いなだけで
インテルのCPU積んで、ブートキャンプでwin使えるようになった時点で
気がつかないmacの人はただの人
macには何の興味もない
windowsで4k60Hz使ってるよ。
DP1.2で接続して。
三菱のTVにつなげてるけどディスプレイとして役に立つ?
見るだけなら。
RAW現像には使えない。
ノートPCでraw現像は諦めます。
8Mくらいのファイルサイズ大きい画像を見る時に表示がとても遅くて困ってる
画像開いたら最初モザイクかかったような状態で3秒後くらいにやっと普通に表示される感じ
i7 4770にメモリ8Gは積んでるんだけど何が悪いのか
ソフト変えてみたら?
保存先のHDDの転送速度
27 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 09:22:39.60 ID:YWgt5Cib0
ドザ機って未だにハードディスクなのか(驚愕)
普通はPCI Explessストレージじゃないの?
人のことを悪く言う前に
>PCI Expless
自分の事を顧みましょう
29 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/04(火) 21:17:05.21 ID:TCz827gf0
RAW画像管理と言うことでお知恵拝借いたしたく。
今子供のスポーツチームの撮影を「父兄」レベルで、一試合1000枚程度RAW撮りしています。子供卒業まで一年間写真担当=卒部アルバム担当になりました。
現状はニコン機が多く、たまにキヤノン機。
私と妻はニコン機で全RAWで撮影、VNX2で選別・選手別にラベル付け、CNX2で現像してます。
アルバム掲載数を選手別になるべく均等にしたいです。VNX2は10種類しかラベル付けできないので、管理法・ソフトがあれば教えていただけますか?
一枚の画像に複数のラベル・タグが付けられる物がうれしいです。選手15人、年間イベント50程度です。
AtPicture はどうでしょうか。
ただ、ニコンのRAWは直接扱えないので、
現像したJPGファイルで管理という事なら…
32 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/05(水) 01:42:55.22 ID:p0rco5eq0
>>30-31 ありがとう
LrはPCパワーを必要とすると聞いてます。
管理分類だけならAthronX2 240でも行けますかね。
ちなみに昨年度はゴミショット含めて3万枚弱。整理法が思いつかず日付別のフォルダにVNX2のレーティングと10種類のラベルで、中途半端な運用になりました。
今年は部員も増え、アルバム前提となると悩みは増えます。
要件としては
@オリジナルの画像は増やしたくないので、管理に中間DB等が発生するなら画像に影響しないもの。
A付けたタグで検索可能(AND/OR)。検索速ければGood
B「画像選び」は複数人で行います。GUIが好ましいです。「タグ付加」はコマンドラインベースでも可です。
今のところ、FenrirFSの分類法やF6Exifのキーワード検索可能なところまでわかりました。
おすすめのAtpictureやLrについて調べてみます。
>>32 LRもそうだけど、たいてい無料体験版があるよ
他のソフトもいろいろ試してみるといいぞ
35 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 02:48:27.63 ID:NCDN+Dr50
LRダウンロードしてみました。基本は管理分類をしたいだけなので(現像はCNX2)、使い分けがワカランス。
LRで読み込み・カタログ(タグ)付加する。
取捨選択の為レーティング。
よい奴をCNX2で現像←これができない。TIFFやDNGになっちゃうの?
>>35 LRはRAW読み込みがとても遅いので
取捨分別は内部Jpegを読み込み高速に可能なViewNX2使う事お勧めします
Jpegですが複数同一構図のボケチェックなど等倍表示で可能なので現像処理するまでは全く問題無いと思います
>>35 書き出しのプリセットを作ればいい。
書き出しのファイル形式を「元画像」
後処理を「書き出し後にアプリケーションで開く」にして
お好みの現像アプリケーションを指定。
これで行けるはず。
38 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 18:25:09.93 ID:tWG5QpPU0
>>36 ありがとう。はい、LRは遅いですね。
今までは
VNX2は表示が速いのでNEFの選別→CNX2渡しで現像調整→CNX2でJPEG書き出ししていました。
今回NEFメタデータキーワードによる検索の必要が出たためLR使用を考えています。
キーワード入力はVNX2も可能ですがLRの方が使い勝手が良い様です。
VNX2で明らかな失敗例を削除してファイルを減らす。→LRでキーワード入力→随時検索→CNX2渡し(カタログ追加)で現像調整、JPEG書き出し→NEF,JPEG共に随時検索可能
になるのかな?
>>37 一度ファイルの「実態」を書き出さないといけない訳ですね。上書きして渡すことが出来ないようです。新たに作られたファイルをCNX2に渡すプリセットで行けました。ありがとう。
そして元のNEFはLR上でファイル消去するということですね。
39 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 23:07:56.68 ID:TPIl54YO0
RAW画像の現像・調整新ソフトウェア「Capture NX-D」(ベータ版)を本日から公開
2014年2月25日
株式会社ニコン(社長:木村 眞琴、東京都千代田区)は、ニコンデジタルカメラで撮影したRAW画像の現像・調整ソフトウェア「Capture NX-D(キャプチャー エヌエックス ディー)」(ベータ版)を本日から公開します。
「Capture NX-D」は、現行の「Capture NX 2」から切り替える形で提供する無償のソフトウェアです。
ニコンのデジタル一眼レフカメラ、レンズ交換式アドバンストカメラ「Nikon 1」、コンパクトデジタルカメラ「COOLPIX」の一部の機種で撮影された、画像処理前の生データであるRAW画像(拡張子.nef/.nrw)を読み込み、よりイメージ通りの画像へ仕上げます。
RAW画像以外にもJPEG、TIFFファイルの画像調整も可能です。
「-D」は、「Development[現像]」からとっており、「RAW現像」のための調整機能に特化したソフトウェアであることを意味しています。
「Capture NX-D」(ベータ版)公開中に実際に同ソフトウェアを使用されたユーザーから寄せられた意見・要望を参考に、今夏予定の正式版リリースに向けさらなる改良を行う予定です。
なお、現行の「Capture NX 2」については、「Capture NX-D」(ベータ版)公開中も、引き続き販売およびバージョンアップ提供のサポートを実施しますが、「Capture NX-D」の正式版リリース後は、バージョンアップ提供のサポートを終了する予定です。
「Capture NX-D」(ベータ版) 概要
名称 「Capture NX-D」(ベータ版)
公開日 2014年2月25日
ダウンロードページURL
http://beta.nikonimglib.com
40 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 23:49:34.50 ID:gPlcsKa40
ここに単発生保無職のケツホモ野郎は来ているかな?w
バチスカーフやインダストリア、パラダイスの怪人、Cメエルに恋して、オイルレベラー じじかめ
バカなおっさんなど、絡まれたコテハン数知れずw
他スレで荒れてるとこがあるが、また自称北旧臭の、単発中卒生保無職ケツホモケーンが
出入りしてるのかよww 臭い盗品ボロPCを使うバカはコテハンや自分公開氏名
実住所(炭鉱衰退大牟田市 プ)もバレ、こんな隔離スレで北旧臭マンセオナニー投稿
してるぞw
http: //awabi.2ch.net/test/read.cgi/geo/1391227373/
ズバリ聞きます
ノートpcでオススメどれ?
ウィンドウズ8の使いかたがわからず店頭で画像も見れない
疲れちゃって。消費税も上がるしさ。
しかし2000万画素以上の解像度であの小さいノートpcでどうやって鑑賞するのか不思議だ
ノートでもHDMI出力して1920×1200までは見れるでしょ?
>>41 Windows8で躓くならMBPでも買っとけ。
44 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/19(土) 04:01:01.72 ID:1UKfzL580
ノートの表示を頼りにして写真データの色をいじるのは止めとく方がいいよ
45 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/21(月) 00:09:43.56 ID:6GTFaKLR0
46 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/01(火) 08:03:41.88 ID:O7M27XLg0
過疎ってるな
RAWで編集するんだったらディスクトップPC+大画面モニターが常識だべ
私は27インチの2560×1600IPSモニタ使用してます。
これ以上の高精細は高くて買えない。
どうでもいいようなことだけど、27インチの2560×1600というのはないような
27インチなら2560×1440、2560×1600なら30インチなのでは?
>>47 24inchと15inchのデュアルにしてる。
やっぱツールパレットは別ディスプレイの方が便利。
>>47 sRGB対応4Kモニタなら6万円で買えるから安いと思うよ
オレは27inch2560x1440 10bitモニター
ディスクトップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なんていうアホ語を使う人間がまだいた事に驚きを隠し得ない
ラップトップ
今、自宅を建て替えてるんだけど書斎をもらえることになったのでデジタル暗室にすることにした。
真東を向いた角部屋で2.5畳。
北西向きと南東向きに窓ありだけどレタッチ作業するのだいたいは夕方以降なので外光の影響は少なめかな。
壁紙とカーテンは極力無彩色。
照明は高演色性蛍光灯を付けるつもりでPC周りに20wの直管が付くスタンドライト。
天井に40wのカバー無しの直感器具にしようと思ってる。
こんな感じで問題ないかな!?
すでに実践している人良かったらアドバイスちょうだい。
>>53 デジタル暗室ってワザワザ作るほどのことでも無いと思うけど。
天井の蛍光灯を高演色にしてモニターフードつければ良いんじゃ無いの?
20Wのライトスタンドはいらないと思う。
>>53 高演色はスタンドでいいよ
天井からのは普通の昼光のお安いのでいい
いや普通のでも昼白色じゃない?
天井も高演色だとプリント確認には便利。
スタンドの前に縛られないから…つまりは天井が高演色ならスタンドの必要性はないかも。
40Wの1本?で足りるのかな、2.5畳なら。
高演色の蛍光灯って暗いよ。
6畳でHf32の45W出力2本でちょうど良い感じで使ってる。
>>56 ライトは、プリントアウトした写真画像とライトの明るさで、
モニター輝度が決定されるので、出来れば、スタンドライトのがいい。
天井ライトでもいいけど、ライトを結構明るめにしても、環境光に合わせるとモニター輝度80cdくらいになるとおもう。
58 :
53:2014/07/04(金) 23:35:12.23 ID:KLgFRRAu0
みなさんアドバイスありがとうございます。
照明に関しては明るいにこしたことはないみたいですね。
今のアパートの環境ではスタンドライトは配備していなく
プリントをの色味を見る時は立ち上がって極力光源のそばで見るようにしています。
なので新居ではスタンドライトは必須だと思っています。
天井の照明は部屋が狭いので40wで良いかなと思っていたのですが40w×2にしてこまめに調光した方が良さそうですね。
ただレタッチ中はスタンドライトって点けておく必要ってありますか?
視界に入る場所であまり煌々と光っていると正直目障りに感じます。
ところでプリントアウトした後、一定時間は重ねずに乾燥させるのが理想でしょうが狭い部屋だとみなさんどうしてます?
A3を6枚もプリントすると4.5畳の部屋ですら足の踏み場もないぐらいいっぱいに広がって嫁に嫌な顔されます・・・。
>>57 まさに80cd/m2なんだが何故ばれたしw
80cd/m2で問題ないと思ってるよ。
>>58 こまめに調光は…しないほうが良いのでは?
つまり環境光は一定のほうが良いような。
ディスプレイ上での作業中は近くでスタンドライト点けないほうが良いと思う。
位置関係によってはフード付けてても画面に映り込んでコントラスト低下するし、
なにより疲れる。
プリントは間にコピー用紙を挟んで重ねてる。
取説かどっかに「どうしても重ねるなら間に紙を挟め」みたいなことが書いてあった。
80カンデラでいいんじゃないの?
書き込んじゃったw
80カンデラで問題無ければ80カンデラで良いんだよ。
コレで問題になる可能性があるのはモニターがついてこれずに、
キャリブレーション出来ないくらいでしょ?
>>60 やすいパネルだと輝度落とすと色域自体悪くなるからねぇ。
あと、一応、モニターの設定は、環境の明るさに応じて輝度やγ値など工業規格で決まってるから、それとの兼ね合いもある。
63 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/22(火) 11:36:57.98 ID:9sk3Pvo30
予算があればi7搭載PCを買えとなるのだろうが
i5かA10-7850K辺りでLRかDxOOpticsPro9を使うのって
厳しいだろうか?
嫁の現像用に組むかBTOで買いたいのだが・・・
AMDはやめとけ
何故か知らんがAdobeとか画像処理系ソフトはIntelの方が速い(同価格帯で)
で、Intelならi5で充分だよ
無論金があったら高クロックCPUに越した事はない
ソニーのraw現像ソフトと、アドビの現像ソフトではどちらのほうが良いですか?
使うのは一眼初心者です。
ソニーのソフトは無料でしょうか?
NEX5時代しかソニー純正は使って無いけど、無料だけど凄く使いづらかった
ソニーは新製品と同時にライトルーム対応させたりするから、メーカー的にかなりアドビ重視してる
単純にアプリケーションの比較ならLRだけど(出来る事も多く管理もしやすい)
取り敢えずはタダアプリのソニー純正つかって不満なら乗り換えればいいと思うよ
lightroomは試用版有るから自分で試せ
>>63 ながら作業するならAMDかな
あと動画とかゲーム
70 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/30(水) 11:27:21.46 ID:RYQxX7/u0
やったとしてRawで撮って露出補正くらいしかやることないんだけど、みんなたいそうなソフトと装置で他に何いじるんだ?商業写真撮ってるの?。友達の結婚式の写真?
Blog,Twitter掲載ならWindowsのOS編集でも許容範囲だしな…
>>70 >Rawで撮って露出補正くらいしか
やることあるじゃないか。
露出補正なんてRAWじゃないと意味がない。
色温度は99%いじるかな。
撮影時に合わせても良いんだが、
カメラ裏の液晶じゃ100k単位の色はあわせきれない。
73 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/07/30(水) 19:37:14.95 ID:7guiIKsZ0
例えばニコン製カメラしか使わない環境で、ニコンの無量配布の現像ソフト以外にLRやフォトショ使う理由ってなーに?
商業仕事のしがらみで使ってる以外に凌ぐ理由ってありそう?
>>73 一通り使い比べてるけど、D800をCaptureOneで現像すると仕上がりが明らかに違って実体感が出る。
また、使い手との相性みたいなものもあるけど、作業の流れ、作業の効率が相当に違う。
色収差の自動補正が優秀で、ほとんど全くレンズを選ばない。
歪曲とかのレンズデータが不十分で自動補正が効かない組み合わせが多いから、
その辺が問題になることが多い撮影傾向だと不便といえるかも。
大雑把に言うと
色の表現、再現性はメーカーのソフトが優れてて
解像やノイズ処理はアドビのほうが良いような気がする
メーカー純正ソフトと言っても、市川に丸投げのペンタックス、パナソニック、富士フイルムあたりのは使いものにならないレベル
Capture NX-Dはどうなるんだろうね
756 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2014/07/30(水) 23:30:42.63 ID:w+9qKajV0
Lightroom 5 を買ってみて使ってみてる
はっきり言います!!!すげーです
Jpeg撮って出しなんてアホな事してた俺が恥ずかしいです
解像度感からしてまったく別物です
失敗写真も全て大成功写真に簡単にできる
もう、露光やらなんやら気にせずバンバン撮れますね
12-40 F2.8の半端ない解像度を再認識しました
オリンパスのJpegはSuperFineでも糞だとわかったw
もう感動しまくって編集しすぎて目が痛いw
RAWってすげーなーLightroom 5が凄いのかw
Lightroom 5はバージョンアップで現在はLightroom 5.5
オリンパスビューワ3も糞ですw
昔だってプロでもないのに暗室作ってプリントする人がいたんだから、PCで自分好みにキッチリやりたいって人が居てもおかしくなかろう。
趣味ってそんなもんだろ。
その全ての過程が楽しいんだから
モノクロ現像は簡単だし店に出すより安くすむし
>>73 LRやPS+bridgeは、作業効率が他のソフトと段違いだからなぁ
LRは検索ソフトに現像機能足したようなファイラー的なソフトだしね。
PSは、そもそもレタッチソフトで現像ソフトとはジャンルが違う。
多のソフトと違って、PS画像を、CMYK/350dpiにして、すぐデザイナーに渡すみたいな事をするソフト。
>>73 多数のRAWファイルを現像&書き出しする時の効率の良さと早さが段違い
大げさじゃなく、50ccと1000cc位の差がある
>>81 そんな差はつかんやろ(大木こだま風にw)
LRはフォルダ同期するのが面倒すぎて使う気になれない
PSで現像してる
無料だとソニー製が一番?
LRはカタログの考え方を受け入れられれば使いやすそう
ちょいスレ違いかもしれないがディスプレイの買い替えを考えてる。
10ビット対応とかハードウェアキャリブレーションとか調べたが対応機の選定に苦慮してるんだ。
NECのP(PA)シリーズが鉄板なのはわかったが、できれば低価格でRAW現像に必要な
ディスプレイを探したい。
sRGB対応で24インチ以上でできるだけ低価格なディスプレイだとオススメは何?
>>86 NECのPが最低ライン。
と言っても6万だよ
>>86が求めているもの
・工場出荷時sRGBにきっちり調整されている
・経年変化のことは考えない
・3万円台
数年で買いかえるからキャリブレーション不必要
そのかわり安いものをってことか
>>88 RawTherapeeは最近のは機能が多すぎてわけ分からんww
まだシンプルなバージョンの時に出会ったから使っているけど、正直それが今だったら使っていなかったかもしれない
>>86 DELL U2413を安売りの時に買えば、42,980円。
AdobeRGB対応なので、カラマネ設定を正しく行うこと。
sRGB対応のはNEC P242Wで、U2413より高い。
P242Wは、輝度安定化機能、ムラ補正機能、3D-LUT、
ハードウェア・キャリブレーション用センサーとして多くのセンサーが
使えることなどの点でU2413より上。
数年間キャリブレーションしないで使って、買い換え直前に現像したのを買い換え後の
モニタで見たら、こんな色調に仕上げたつもりはなかったってことになるだろうな。
834 Socket774 sage 2014/08/06(水) 00:28:25.11 ID:BSo0LJDf
あとあまり知られてないけれど
写真の世界でRAWからの現像作業(デモザイクと言う)にAMDは向いてると言われるね
殆どの現像ソフトでAMD FXのがi7より速くそして現像そのもの結果も正確なので評価が高い。
因みに、グラボもGefoよりRADEONのが圧倒的に評判が良いね。
特に色の階調表現は圧倒的にRADEONのが勝るからほぼ独壇場になっている。
現像結果が正確?
階調表現?
そんなのがチップで左右されるんなら、なんの為のデジタルなんだよ
オカルト板でやれって感じだな
>>94 すごい電波野郎だな
854 名前:Socket774[sage] 投稿日:2014/08/06(水) 01:25:48.91 ID:BSo0LJDf [2/5]
>>844 一番重要なのはフォトショは機種依存するんだよ。
俺はプロの写真家に聞いて始めて知った。試しても確かにそうなった。
その場合AMD CPUの存在が重要なファクターとなる。
確かに拡大してよく見るとi7で現像した写真の方が大味だ。
理由はよく分からないんだけれど、AMDは命令コードをそのままCPUに渡しているのに対し
Intelは途中でコンパイルして命令列繋げたりしてるからその辺で何かしら省略なり欠損が発生しているのかもしれない。
これは画像の拡大縮小でも再現できるから興味が有ったら試してみるといいよ。
こいつ詐欺師の素質あると思うわ、こういう文句に弱いやつは確実にいる
匠のサイトみたいに、初めたばっかりのやつが見たら不幸になるだけ
ハイスペックを要求するPCゲームでは、AMDのCPUにRADEONのグラボが鉄板だけどな
このネタとも言い切れない変な流れ何?w
OpenCLについてはRADEONの方が
分があることは確かだけども。
AMDなんてまだ存在していたのか。
せめて実証したデータがあればな
その昔x64が大人気の頃爆熱でウルトラ不人気だったPen4の方が処理が速くて愕然とした
102 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/10(日) 05:05:41.10 ID:ruFwK3890
>>73 LR→DxO9と使ってるが理由はノイズ処理。
高感度多用なんだがLRでも悪くはないけど
DxOのPRIMEがいいとの話を聞いて乗りかえた。
作業性ではLRに分があるのは認めるが前述の目的
ではDxO9の方が俺は上に思える。
i7の4770でも結構処理にいい時間かかるけどね。
以前使ってたcore2duoかと思う位w
ペンタなんで勿論純正が微妙なのもあるが。
103 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/24(日) 20:47:09.25 ID:C8/Z2Tm60
は
AMDは一見優秀なスペックに見えるけど、CPUの性能ではスピードの部分でインテルのi3にも届くかどうか。
写真の現像ということで言えば、
・デスクトップ用のi5、予算がなければi3、あればi7。
・8G以上のメモリ
・できる限り容量が多いSSDをシステムドライブとして搭載
これで、LRやフォトショなどの現像ソフトはかなり快適に作業できる。
予算があれば、良質で大画面のモニター、大型のHDD、メモリの増量など。
お金をかけるとしたら、PC本体はほどほどにして、ソフトやプリンタの用紙代&インクなどに使いたい今日この頃。
105 :
102:2014/08/25(月) 20:37:00.27 ID:6r5cOiao0
>>104 ただし、ソフトによってはメモリ多く積んでも
使われないのもあるようね。
自分のも16GB積んでるけど実際は半分使われてるかどうかみたい。
あと今時のPCだとまず載ってると思うがUSB3.0は必ずあった方がいいと思う。
家にまだ2.0の外付HDDあるがリーダーだけ3.0でも結構違う。
それとプリンター等金をかけた方がいいのは理解できるが
ネット上で見せる事が多いならsRGBがちゃんとしてるモニターを買った方が
いいって話もあるな。見る側は大抵sRGBだからね。
これは適材適所で揃えればいいと思うけど。
>>105 DxOはかなりメモリを使う部類では?そういうソフトは16GBなの積んだ方が速度的にもストレスないでしょ?
USB3.0端子はいまどきなら何でもついてますね。前にUSB3.0の外付けHDDをあえて2.0の端子に繋いだら遅い遅いw
写真やる人なら、USB3.0の大容量HDを買って、不要な写真の保管庫にするのも良いかも。
モニターの件はどうかな?
全然別の音楽のDTMでの話だけど、作曲家なんかは完成した作品をあえてラジカセで作品を聴くとか。
それは一般の人にどう聞こえるかを確認するためなんだけど、作曲自体は優れたモニタースピーカーを使う。
これを写真に当てはめると、他人のでたらめなモニター鑑賞のために自分がでたらめなモニターでマルチモニター化するとかの不合理なことになるw
モニターについては最低IPS液晶に、Spyder4などのモニター調節機器で調節すること、できればナナオとかのちゃんとしたモニタ。
あと、俺思うんだけど、今の普通のモニターって横長のタイプが多いでしょ?
俺自身はタテカットが多いので、横ばかり長くても嬉しくない。
確かに、LRの右側のコントローラーなどが右端に来るからいいんだけどね。
ウェブ上で公開する場合に、相手のモニタなんて考えても仕方がない。
パソコン出荷台数は、8割ぐらいノーパソ。
残りの2割も、大抵は一体型デスクトップなんか。
これらのモニタの白色点・ガンマは、まるでバラバラ。
sRGBカバー率も低い。
自分が楽しむことだけ考えて、モニタを買えばいい。
お薦めはEIZOよりDELL。
圧倒的に安いから。
EV2436Wと同じぐらいの金でU2413が買える。
CX241ぐらいの予算があれば、同じぐらいの金でUP2414Qが買え、
ムラ補正は使い物にならないけど、4Kの細密ドットが楽しめる。
>>106 昔、映像をやってた人が言ってた。
クライアントに素材をスタジオで、お披露目するんだが、
スタジオだから、すごくいいスピーカーなんだそうだ。
でもテレビで放送したら普通のスピーカーだから意味がないって
>>108 俺の作曲家が確認するのは小さな楽器の音がどこまで消えるか?のようなものらしい。
ただ、ヘッドホンして聞くと細かいディティールまで聞こえるからバランスを考えるとか。
俺も写真に関しては
>>107氏と同意見。
ただ、モニター、プリンターはちゃんとキャリブレーションしてだと思う。
どんな風に見られても、俺が出した色が絶対に正しい!と胸を張って言えるようにして、世に送り出さないと。道は長いw
文体とDxO使いからして、もしかしてカメラはペンタですか?
DELL通販ってドット欠け保証つきで
adobeRGBモデルはハードウェアキャリブレーションができるのに
なぜか2倍ぐらいの値段の・・・
そもそもWindowsは1つのソフトには搭載メモリの半分しか割り当てないでしょ
たくさん与えたきゃ倍積まなきゃね
>>106 ワシも、横長のモニタ、テレビ、映画が気に入らん。
写真も映画もフィルムから始まったから、四角は当然としても、
映画やテレビやモニタは、横長←→縦長を写真のような90度回転で変えられないから、
正方形がベストだろ。
横長にしたけりゃ上下にマスク、
縦長にしたけりゃ左右にマスクすればいいだけだし。
モニターは90度回転できるぞ・・・
2画面で横と縦の2枚にすればいい、たいていの現像ソフトは
1画面操作部、2画面フルサイズとかできるから
>>110 DELLのダメなところ。
輝度安定化がない。
ムラ補正の使えるモードが限定されてて、使い物にならない。
ハードウェアキャリブレーションで使えるのがi1Display Proだけ。
だから、とことんきっちりカラマネする場合は、DELLよりEIZO。
>>111 どこにそんなこと書いてあったの?
違った。
32ビットの時代はアドレス空間の半分 = 2GBまで。だった。
ピボットを知らないってどんな安物使ってたんだろ
DELLwwwwww
>>111 無駄に32GB積んでるけど、Lightroomはいつも2.2GBくらいしか使ってくれないな
一度バグかなんかで22GBくらい食いつぶした事があったけど、後にも先にもその
1回こっきり
>>113 一部のモニタだけだろ。
テレビや映画は?
やっぱりAMDだよね
アムドムリ
写真はモニタで見るかWeb公開するのがもっぱらで印刷しないから
sRGBカバーのNECのP242Wを奮発して使ってる。
そもそも自分だけ見るぶんには綺麗だし目も疲れないからいい。
公開するときは先方のディスプレイがsRBGカバーどころかガンマも色温度も
おかしい場合が多いのは百も承知だが、どっかに基準がないと現像のしようがない。
その基準が曲がりなりにも「正しい」と思えるのは精神衛生上楽だね。
我ながら神経質すぎるというか煽り耐性がない考え方だが、こういう奴もいるということで。
あ、あと
>>104 大体合ってると思うから揚げ足取りで悪いんだけど
最優先は何よりバックアップ環境じゃない?
撮影データ飛んじゃったら高速CPUも大容量メモリもSSDも全て無用の長物。
自分は一度、撮ったばかりのデータ入れたHDDがいきなり死んでから
その思いを強くした。
その時はたまたま過去データをバックアップしたばかり&CFカードに
直近のデータが残ってたから大事には至らなかったが。
以降は作業用にPC内蔵7200rpmのHDDを、USB3.0接続した外部HDDケースに入れた
5200rpmのHDDに撮影・現像(枚数が多ければ一息つくごとに)のたびに
バックアップしてる。LRの現像プリセットも。
RAIDとかわからんから同期ソフトを手動で使う情弱ぶりだが、とりあえず安心はできた。
C:SSD システムドライブ
D:HDD データドライブ
USB3 HDD バックアップドライブ
HDDは6TBに突入した
RAW現像のモニタにある程度金をかけるのは次のような理由がある。
1 現像時のモニタ表示の色調が将来のモニタ環境でも再現されることを担保する。
モニタを買い換えるごとに同じ写真が違う色で表示されるのでは、RAW現像の意味がない。
2 きちんとカラマネすれば、Photoshopの「色の校正」表示などによりプリントの色が
推測しやすくなり、試し刷りの回数が減らせる。
3 きちんとカラマネしてる他人とだったら、同じ写真データについて、同じ色のイメージを共有できる。
4 美しい表示を鑑賞する。
ノーパソとかではsRGBの色もろくに表示できない。
単体モニタなら、sRGBはほぼカバーしている。
更に金を出せば、AdobeRGBを楽しんだり、4Kのきめ細やかな表示を楽しめる。
プリントとは色域が違うから、プリントでは出ない色が楽しめる。
>>124 俺は、十数年前に30GBのHDDが死んでデータがパーとなったショックをきっかけとして、RAID1にしてる。
その後はずっとHDDの死に立ち会うことがなかったのだが、先月2TBのHDDがの1台死に、
ようやくRAID1にかけた金は無駄じゃなかったと証明できた。
>>124 バックアップって俺は全然、重視してないよw
いろんなスレで、バックアップが話題になるし、今もLR板でもカタログの読み込みの話をしてるぐらい。
俺がバックアップを重視しないというのは、現像って基本1回限りで、現像したjpgはバックアップを外付けHDD2台のダブルでバックアップを取っている、これは手動です。
逆に、撮ったRAWの画像はHDDが一杯になるとかしばらくしたらバカバカ捨ててるw
そもそも人物の時は連写もするから俺でも1日で2000回シャッター切ったりするけど、LRで現像するのは100枚ぐらい。追い込みはさらに少ないです。
ブツなどはカット毎にRAW1枚だけで済ますこともあるし。
そんな具合だから、一応カタログは分けるけど、以前撮ったRAWをいちいち再度現像するというのはないんだ。
ただ、大切な撮影の時は車移動なので10インチのノーパソを持っているので、合間に撮影データはSDから一旦ノーパソをストレージ替わりに入れることも多いですよ。
129 :
124:2014/08/27(水) 23:54:18.88 ID:7bm0TtRh0
>>127 返信有難うございます。
確かに理想はRAIDなんですよねー。
同期ソフトで例えば1時間毎に自動同期してても、最悪現像作業中同期直前にHDDが
逝った場合、直近の1時間分の作業時間は水泡と化すわけで。
ただ自分のような情弱はRAIDの何たるかもわかっておらず、導入ハードルが
高いというのが現状。偏見?
130 :
124:2014/08/28(木) 00:10:16.34 ID:zeb4p6rW0
>>128 考え方の違いですが、自分的にはそれはじゅうぶんバックアップをとっていると思います。
外付けダブルって!
自分がバックアップといったのは必要なデータをHDD1台のみに保存してる
状態では危険、といった意味合いです。
というかRAW廃棄というのが個人的には衝撃。
RAW→Jpegはできても逆は無理なんだよ!?とご存知であろうことを叫びたい気分です
(誇張表現)。
とは言うものの確かに再現像ってあまりしないですね、RAW保存しててもw
自分の場合は昔現像した写真をWebで公開しようと思って見てみて
「なんがこのクソ現像!修正しないと恥ずかしくてやってられん」的な事態に陥ったとき
くらいですw
これまでに100枚もないです(数十枚はある)。
一発で決まる・どこかに納品する用途であればRAWを保存しておく意味は
あまりないと思います。
そこはほら、自分小心者なのでRAWを消すのがもったいないといいますか……。
撮影中にバックアップを取る姿勢は見習わないとですね。
>>129 ちょっと心配性すぎw
RAIDの場合、OSをインストールする前にやらなきゃならいのは、いちいちドライバーも含めインストールするなどハードルが高いだけかと。
ただ、そこまでバックアップにナイーブなのはなぜ?
というのも写真の場合、HDDやPC自体の故障などで、データが消失することで、作業状態の保存とは別問題と思いますよ。
>>130 RAWは廃棄どころか、ブツなんかはピント、ハイライト、シャドウ、それにカット割をしっかりして撮れたら、アウトのカットはその場で消去します。
今でもフィルムも趣味でやりますけど、必要なカットはスキャンしたら、年末の大掃除で廃棄w
フィルムは保存してるだけでも細かいホコリがついたりカールしたりで再スキャンは基本的に考えにくいし。
2台のHDDというのは、USB3.0の新しいディスクを普段使っていて、現像したものはそのHDDに。
もう一台は古いUSB2.0のもので、現像したJPGをフォルダごとコピーしてます。
最終のjpgだけなら案外容量は少ないし。
絶対にないけど個展を開くことがあったらこの写真みたいなものは、DVDにまで焼いてますw
絶対に開かないのに男のロマンww
今時ならクラウドに入れれば、津波や土砂崩れで家が消失しても残る、かw
>>129 全く単純に、可及的速やかに外付けを買ってきて、ともかくバックアップを開始することが肝心。
1基だけしか持ってないなら、2基3基と増やして、多重化して時間差バックアップする。
RAIDにするしないは、多重化の後。
> 直近の1時間分の作業時間
そんなのは「過去のが大量に飛ぶ危険」と比べたら何ということもない些細な問題。
>>132 まあ、最低限で三重という感じですかね。
RAID自体詳しくないんだけど、RAIDは後からでも設定できる?
RAID1を外付けHDDで組むとか??
バナー作ってたらこんな時間。仕事を持ち帰ってやらなきゃならんとは、写真が得意というキャラも考え物ですね。
RAID1(ミラーリング)、昔は少し面倒だったけど今は外付けで安いのもあるよ
ハードディスクが今までの倍になるだけだからお手軽
今ならクラウドにバックアップするのもありか
RAIDはバックアップじゃないよ。
RAID組んでる領域においてあるファイルを誤って削除したらサルベージツールとか
使わないと復旧できない。
一日1回とか適当な頻度でHDDからHDDに差分バックアップするのが安全だよ。
そういえば、先日発売したフォトテクニックデジタルに数名のカメラマンが
どのようにしてバックアップとってるかって対談風な記事が載ってた。
もしかしたら別の雑誌だったかもだけど・・・
RAID=バックアップって勘違いしてる奴多いからな
俺の場合、HDDの故障に対する備えになってればOKなので、RAID1にしてる。
そこからのバックアップは、やってない。
やってられない。
そうなんだよね。
RAIDにしさえすれば安全性が確保できると勘違いしてる例も多すぎる。
安定性が高いシステムで、かつ、電源の安定とか冷却とかもバッチリ配慮して、
その上で初めて、ミラーリング等のばあいに単独より安全性が高まるだけなんだけど。
しかも、何らかの人為的ミス等で必要なのが消えるリスクは何も解消していない。
注意深い人なら、「かなり注意深い人でも希にはミスを犯すことがある」ということくらい
日常生活で見聞してるに決まってるんだが、不注意な者ほど「そういうことに
気がつくほど注意してない」のが常ではある。
>>140 なるべくデータが少ない段階で飛んで懲りるほうが後々有利、ということはある。
まあ、実際に飛んで痛い目に遭ったことがあって、そのうえであえて、また
飛んだらまた飛んだでかまわない、わはははは、ということなら関係ないけどね。
クラウドで決まり
クラウドだと容量が少ないからな
TB年1万で回線太かったらいいけど
Dropboxが年1200円で上限1Tになったな。
回線速度がネックか。
やっぱファイルをガンガン削除しないとだめかな・・・
146 :
127:2014/08/29(金) 11:16:56.68 ID:ejKL0kdZ0
>>141-142 データ喪失の原因は無限に考えられ、その中のある原因に備えるには、それに応じた手間とコストがかかる。
そして、例え手間とコストとを度外視しても、すべての危険に備えることはできん。
俺の価値観で各リスクの確率と各リスク低減にかかる手間とコストとを
天秤にかけた結果、RAID1で十分、RAID1で備えきれないデータ喪失は
あきらめるというのが落としどころだった。
それで十数年やってきて、RAID1で備えきれない事故により
失ったデータは幸いなことに一切なかった。
あなたにはあなたの価値観があり、落としどころが俺とは違って、
たぶん俺より堅固だが手間とコストがかかる方法をやっているんだろう。
手間とコストがほとんどかからず、リスク低減効果が高そうな方法を
知っているということなら、教えてほしい。
HDDtoHDDのバックアップなら同じくらいの効果でRAID1よりも手間もコストもリスクも低いと思うよ
RAIDは基本的にトラブル時にも動作させ続ける為の技術だからね。
個人使用のPCならトラブル対応中に何らかのサービスを提供する必要もないだろうし
個人でRAIDを運用する理由は無いと思う。
>>147 それは手動でRAID1してるようなもので、コストは同額、手間はRAID1よりかかる。
うっかり削除しても同時じゃないから片方は生き残るはずってのがRAID1より良いところ。
俺の場合、性格的にうっかり削除というのがほぼないから、RAID1の方が何の手間もかからず、
リアルタイムにコピーができていく点で有利だな。
ちなみにクラウドは無料で利用できる分だけ利用してる。
OneDriveとGoogleドライブとYahoo!ボックスで、合わせて30GBぐらい。
バックアップはバックアップソフトで差分バックアップを設定してタスクで
定期的に自動起動させてるから一度設定したら手間は無いよ。
まぁこれ以上は平行線だろうからあとはこの流れ見た人が好きなやり方で
データ保全を考えればいい。
>>149 俺も、人それぞれ好きなやり方でいいと思う。
「HDDtoHDDのバックアップなら同じくらいの効果でRAID1よりも
手間もコストもリスクも低いと思うよ」というのは言い過ぎかと。
その方法だと、RAID1とコスト・手間は同じ。
リスクについては、彼方立てれば此方が立たぬみたいな感じで、
一方的にバックアップソフトの方が低リスクとは言えない。
RAID1は同時に両HDDが書き換わる。
バックアップソフトの場合、時間差がある。
うっかり削除しても同時じゃないからバックアップは生き残るはずってのがRAID1より良いところ。
逆に、定時バックアップ前に元のHDDが故障したら、その分のデータは喪失するのがRAID1より悪いところ。
RAIDの一番のリスクはリビルドに失敗することだよ。
リビルドするまえにバックアップしとけばいい?
じゃぁ最初からバックアップでいいじゃん。
>>151 それだって、RAID1とバックアップとで何も変わらない。
RAID5とかだとリビルド失敗が怖いので、俺はRAID1しか使わない。
>>152 RAID1と単なるバックアップでリビルド失敗によるリスクがあるのはRAID1だけだよ。
特にNAS製品とかでRAID1組んでる場合にはリスクがある。
一般論としてRAIDとバックアップでリビルド失敗があるのはRAIDだけなんだから
リスクが同じというのはありえない。
あくまで一般論ね。
あなたの環境がどうとか言うつもりは無いから好きにしてよ。
RAIDは冗長化システムだけど
バックアップとSE以外は思ってるよなw
>>153 よくRAIDはバックアップじゃないと書いてあるが、そんなのは言葉の定義の問題でどうでもよくって、
肝心なのはデータ喪失の確率をどれだけ減らせるのかってこと。
で、RAID1は、データ喪失の確率を確実に減らしている。
俺の場合、RAID1をデータ倉庫専用に使っていて、OSは入れてない。
リビルド失敗が即ちデータ喪失じゃない。
俺のやり方は、一番単純な形式なので、例えリビルドに失敗したとしても、
データ喪失はそうそうないだろうと勝手に思ってる。
ただ、俺は、SEでも何でもないから、RAIDの経験は自分自身の数個の経験だけ。
あなたがSEか何かで職業柄RAID1のデータ喪失の実体験がそれなりにあるとか、
知人からRAID1のデータ喪失の実体験を聞いたとか、
俺が知らないネット情報などでRAID1のデータ喪失の事例を結構見かけるということなら、
あなたの警告を否定せず、自分のやり方を見直したいと思う。
>>155 おいらはとある所で現場の事務所の保守みたいな事もやってた。
やはり数があつまれば壊れるし。
正直RAID5も安心できないのでRAID1にしてそこにUSB-HDDに1日1回
差分バックアップしてたが、これがお得でコスパが良いかも。
まぁ、システムも所詮は人が作り出し物で100%絶対って事も無いからね。
物にも寿命はあるから気がついたらこまめにだね。
たしかにRAID1のリビルドめっちゃドキドキするww
職業カメラマンじゃないなら、のんびり手動でもモーマンタイ
そもそも個人ユースでRAID組む必要があるのか謎。
RAID1だとして2台で組むなら、スケジュールでバックアップとった方が、
間違って削除なんてヒューマンエラーも回避出来る確率が高い。
4台組むなら、普通にバックアップとるのと比べて故障率2倍だよ?
>>146 だから、基数を増やして時間差多重。
当然用意しているサブ機も多重の一環。
>>148 電源関係のトラブルで共倒れになりにくい点で違うから。
たまたまそういうトラブルに遭遇したことがないなら、それは単なるたまたま。
真空管式からずっと自分の管理分はノントラブルで来て、何十年目かで初めて飛ばした
なんて人も知ってるけど、そんなのはもう完全に特殊な例外でしかないし。
>>156 電源系統のトラブルや人為的ミスも含めたら、どうしても時間差多重しかなくなるよね。
HDD自体、ある程度以上に消耗品だから、同じく時間差買い足しで、引っ越しを延々と続ける。
実際には、何年かで容量も速度も何倍ペースで来てるから、HDD自体の世代交代をかねて引っ越しという感じ。
遅くて小さいフロッピーなんかと比べると楽ちんだからとてもうれしい。
テープみたいにワカメになったりしないしランダムが効くし。
>>158 そういうミスはほとんど問題にならないと思う人もいる、ということはあるんだよね。
まあ、何十年完封選手だろうが、1回飛んだらその分は消えるわけで、
他からかき集めて、まだ足りない分があるから、仕方ないから吸い出しを頼む。
けっこう高いのね。
「それくらいなら基数を増やしたほうがむしろ安上がり」 ←だいぶ前からここ
とかいいながら片手間にバックアップしてたりして(実話)
>>156 何組ぐらいのRAID1を組んでて、データがどちらのHDDからも読み取れずパーになったのは何年で何件ぐらいだったの?
>>157 OS入れてるとSTOPエラー時なんかに再構築が始まったりするけど、倉庫専用で再構築がそんなにある?
んで、再構築失敗して、失敗しただけじゃなくて、データがパーになったことはあったの?
バックアップ方式でも、どちらかが故障すれば、1台買ってきて生き残りからコピーし終わるまでドキドキ。
>>158 俺の場合、RAID1を組む理由は、2つのHDDにデータが同時に書き込まれるから。
ゴミ箱の容量は最大に設定してる。そもそも、データをほとんど削除することがない。削除しても、HDDが埋まるまでゴミ箱を空にしない。
>4台組むなら、普通にバックアップとるのと比べて故障率2倍だよ?
どういう計算?2台1組でRAID1を2組作るのと、2台を通常利用し残り2台をバックアップにするのとで、故障率同じでは。
>>159 >だから、基数を増やして時間差多重。
同一データを3重以上持ってるってこと?俺より確かに堅固だけど、手間とコストがかかるな。
データを大切にする気持ちが半端ないね。そんな価値観の人なら、RAID1じゃダメだと思うのはもっともだ。
俺は、RAID1の2重でダメならあきらめる。
>電源関係のトラブルで共倒れになりにくい点で違うから。
その点は違うね。
しかし、電源関係のトラブルでHDD2台同時に逝くことが何年で何件ぐらいあったの?
あなたの周囲では皆経験してて、経験してない人が「たまたま」というぐらい遭遇したの?
RAIDはバックアップじゃないと主張する人は、RAIDのデータ喪失確率を過大視する傾向があるように思う。
RAID1以外ならリビルド失敗時にHDD複数分のデータが逝ってしまうから共感する部分もあるけど、
RAID1は単純な仕組みなのでデータ喪失確率はかなり少ないはず。
例えば、DVDに焼いてバックアップしてたとして、数年後HDDが壊れ、バックアップDVDを使おうとしたら読めなくなってたなんてこともある。
RAIDはデータ喪失確率が高く、バックアップならデータ喪失確率が低いとは一概には言えない。
RAID1って正副の2台だけだけど、4玉の箱で正副副副の4台とかにできないのかねw
RAIDは「バックアップ」じゃないだろ
冗長性の確保の為のシステムなんだから
RAID1がバックアップの用途にも使えると言うだけの話なのに、バックアップシステムとしてRAIDを語られても違和感しかない。
PC板でも見てくるといい
>>162 やったことないけど、できるでしょ。
やれば、HDD故障に対する耐性は相当上がる。
でも、コストかかり過ぎでやる気しない。
>>159さんが指摘したように、電源が異常になり4台すべてが同時に逝くと悲しいから、
そこまでコストかけるほどデータ損失確率を下げたい人なら、他の手段を併用するでしょ。
>>163 俺は、RAIDのうちRAID1だけはバックアップと言えると思うから、RAID1だけ使ってる。
その他のRAID(RAID0は除く。)はバックアップとは言えないが、
バックアップに該当するかどうかは言葉の問題でどうでもいい。
肝心なのは、単独HDDだけでデータ保持してるのと比較して、
データ喪失の確率をどれだけ減らせるのかってこと。
データ喪失の確率を減らす手段として、バックアップは有効だし、RAID(RAID0は除く。)も有効。
データ喪失の原因は無限に考えられ、すべてに対応することはできない。
データ喪失の確率を減らす手段は様々あり、それぞれ手間とコストが違うし、弱点も違う。
後は、各々の人が各々の価値観で様々なリスクの確率と各リスク低減にかかる手間とコストとを
天秤にかけて、その人にとっての落としどころが決まる。
>>164 RAIDの定義がバックアップの意味を持たないのにRAID1でバックアップってのがおかしい訳で
ミラーリングって言えばいいんだよ
RAID0なんてRAIDですらないからね
RF機をミラーレスと言ってる様なもの
非常に瑣末的な事だが、
>>164は詳しくてちゃんと運用出来てる人みたいなので、そこの違いを分かって言って欲しい
バックアップの意味を持たない単語でバックアップと言ったら
元データが別のディスクにあってさらにRAID1なHDDにも入れてるって意味だろ
行為(バックアップ)と仕掛け(RAID)をごっちゃに考えるからややこしくなる
>>168 そんなのどうでもいいよ。
データ喪失にはどのような原因があるのか。
各原因の発生確率はどのくらいなのか。
各原因への対応策はどのようなのがあって、それぞれの対応策には
それぞれどんな手間とコストと弱点があるのか。
後は、各々の人が各々の価値観で様々なリスクの確率と各リスク低減にかかる
手間とコストと弱点とを天秤にかけて、その人にとっての落としどころが決まる。
メインのRAID1ディスクを、サブのRAID1ディスクへ定期的にバックアップとればいいんじゃね?
SSDって信頼性はどうなんだろう?
HDDは何台もこわれたの見てきたからバックアップには怖い・・・
173 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/30(土) 23:40:36.95 ID:K+MBN0890
物理的な破損はしないのでHDDよりは信頼性高い。
でも容量あたりの単価が高すぎてテラ単位のバックアップには使えない
SSDは保存環境としてより
作業環境としてほしいかな
175 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/30(土) 23:48:18.07 ID:K0mPJLr80
物理的な破損がなくてもコントローラーのトラブルでデータが消えたりすることもあるし
HDDが6TBに突入してるからなあ
電源が違うHDDが2台同時に壊れるなんてことはまず無いから
バックアップは別PCか、USB3接続のHDDでいい
RAIDは自己満足だろな、写真のバックアップなんて手動が一番合理的
複数でやってる仕事のバックアップは自動化するか、誰かが定期的にバックアップする必要あるけど
個人レベルなんて手間とコストがあうわけねー
>>161 > 同一データを3重以上持ってるってこと?俺より確かに堅固だけど、手間とコストがかかるな。
単に、PCを継続して使うための単なる必要経費の類い。
確実を期するなら、メイン機がダウンしたときに即座に移行できるサブ機も不可欠。
サブ機も内蔵で2重くらいにしていれば、メイン機のほうと合わせて既に3重4重になる。
メイン機がダウンしたら、慌てて直そうとしてあれこれやって、駄目なら初めて新しいのを買う
とかいうのでも間に合うノドカな状況ならどうでも良いだろうけどね。
つか、メイン機がダウンすること自体、何も考えてもいないなんて落ちじゃないの?
> 電源関係のトラブルでHDD2台同時に逝くことが何年で何件ぐらいあったの?
個人的には一度もないよ。当たり前にUPSも噛ませてるし。
ただし、停電が滅多にない地域だから「たまたま」ということでしかありえない。
「電源関係のトラブル」なんてのは、周囲で食らった人がいるばあいは当然として、
ちょっと注意して見ていれば、QAボードとかで珍しくもなく見かける。
土台からして、停電というものがありうることは単なる常識。
機器類に「内蔵の電源部」も、経年劣化と無縁なんてものではあり得ず、ある程度寿命がある。
といっても、それを気にして買い替えたことはまだないな。
速度や容量が大違いになるごとに、世代更新の意味を主として買い替え買い換えで来ているからね。
メイン機もサブ機も、あまりに古い世代だと使うのに支障が出るから、最長で数年落ちとか。
結果としてそんなに古いのは使ってない、というか使えないから使わないということもある。
178 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/08/31(日) 01:12:59.34 ID:BzN3h89D0
3行で頼む
>>172 シラネ。
まだ容量と値段の関係でストレージ用に使う気はなかったりする。
> HDDは何台もこわれたの見てきたから
あるんだよね。
でも、くどいくらいに多重にすれば、まあ、1つ2つは生き延びて何とかなる、ともいえる・・・というかなってる。
先は分からんけど、そんなのは当たり前。だからシコシコ多重バックアップ(また今やってたりして)
>>178 エディタにコピペして改行コードを取り払ってから全角20桁折り返しにして5文字目を下からタテ読み。
HDDをバックアップ用途に使うならメーカーとロットを変えて複数台用意して
ロット不良とかにも備える必要とかもあるかな
まぁ個人的にはそこまでバックアップ取る必要も無いから
HDD1台でバックアップ取らずに済ませてるけど
>>181 そういうのもあり。
HDDでロットの細かい差まで確認できたことはないんだけど、
同じメーカーでも世代によってかなりの当たり外れがあることは確か。
もちろん規格等が適合している範囲で、メーカーとタイプを揃えてしまわないで、
意図的に違うものにしておくほうが無難という傾向は認められると思う。
あと、何度も買って常得意になっておくのを前提として、日常的にクレーム処理を
行っているに決まってる専門店の店員に相談して、それとなく評判を確かめるのも有効。
といっても、同じタイプが売られる期間自体が短いから、長期的にどうなのかまでは
分かりようがないけど、短期的に「それはちょっと(モゴモゴモゴ)」というのは分かることはある。
>>181 余ってるHDDに月1回でも手動でバックアップしといたほうがいいよ
HDD逝くときはほんと急な時あるから
経験した人なら分かるだろうけどマジで頭の中まっ白になるww
もう話は板違いだから他でやってくれない?
そんなにローカルが心配ならクラウド使えよ
>>183 そ。HDDはあくまで耐久消耗品で、前触れなしで突然逝くこともある脆いものだから、頭っから疑ってかかるのが吉。
>>184 現像元データや現像結果の確保の話だから。
>>185 転送が遅すぎてまるで使い物にならなかった時代とは違って、オンラインのストレージも多重の一環に使えるようになってるけど、
ローカルと比べると依然として何桁違いで遅いし、たまには飛ぶことがあるのが宿命だから。あくまで多重の一環。
>>186 そういうのを屁理屈って言うんだよ。
データのバックアップ話をしたいんだろ?
ここより最適な所がいっぱいあるじゃないかw
横レスで悪いが、バックアップの概念や使用法があいまいな人が、意固地になってると思うのね。
RAID1を組みたければ自分のPCで組めばいい。
ただ、それが元データの保護なのか、ソフトの作業状態の維持なのか、PC(またはパーツ)の不慮の事故の防止なのか、
論点が食い違って、一週間も話してる。
・RAID1はバックアップに似てるけど、HDD(A)とHDD(B)が同時に作動するので、厳密にはバックアップではなくミラーリングである。
・なんらかの不慮の事故(例えば電源などのトラブル)や寿命の場合、HDD(A)とHDD(B)が同時にだめになることもある。
・RAID1は一度組んでしまえば、自動的かつリアルタイムに擬似的なバックアップの役割を果たす。
・クラウドにデータをバックアップすれば、物理的な、不慮の事故などからデータを守ることはできる。
・別のハードディスクなどのメディアに、物理的な、不慮の事故などからデータを守ることはできる。
しかし、これらはデータを保存するものであり、リアルタイムなソフト上の作業を保存するものではない。
こんな感じ?
俺自身は、大事な写真データは別のHDDにバックアップしとく派の人だな。
RAIDを組むとしたら、RAID1ではなく、ディスクのスピードのストレスをなくすRAID0の方で、
無駄金があれば、500GBクラスのSSDをRAID0で。とは思います。
そもそも、作業の保存にこだわるのであれば、フォトショなどをこまめに、名前をつけて保存を繰り返すべきなんじゃないのかな?
昔、PCがしょぼかった頃には、フォトショップで作業してる時に、PCがおかしくなったから、こまめに保存してたっけ。
今は、そういう事故は減ったよね。今のPC環境はすばらしい。
190 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/01(月) 01:02:28.22 ID:7688//PG0
そうやって大切にバックアップを取っているデータもそのほとんどは二度と使われることはないんだろうけどねw
>>190 とか何とかいってるのに限って、実際に飛んでから「まさかほんとに飛ぶことがあるとは思わなかった」とか言い訳する。
そういう実例は見飽きてる。
>>190 撮影から1か月以上たったRAWデータを再現像したことは、この1年ぐらいでは記憶にないな。
バックアップすべきは現像後のjpgだと思う。
こういったjpgはアーカイブ的に使いまわすために時々使う。
自分の身の回りで考えられるのは、
WEBのバナーを作る時に、本来の主役としてのjpgではなく、脇役の素材として使うために本来とは違った露出に変更して使う
ぐらいかな。
仮面ライダーの再生怪人みたいなものだw
RAIDマダやってるの
バカじゃ無い
そういうのはHDDスレやPCスレに誘導すれば済む事だろうに
>>181 俺それやってる
わざとHGST・WD・Seagateとメーカーを分けて計3台にバックアップしてる
195 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/09/02(火) 02:52:00.87 ID:VvHIhz270
>>190 さすがに3〜4年以上前のはしないけど1〜2年前程度のなら
やり直す事は結構ある。
ここ1年位でソフトがバンドル→LR→DxO9と変えてるんだが
当時純正でどうしてもそれ以上理想にならず妥協のまま
終わってるのも結構あるのでそれをやり直してたりするよ。
PC買い換えるたびにモニタケーブルのコネクタが違って焦ってアダプタ調べーの注文しーのあーめんどくせー
DVI→DisplayPort→DMS59
前回はアダプタだけで3000円位したと思ったけど、今回は700円で済んでよかった
ノートでまともな液晶積んでるのって、
何処があるん?
sRGBしっかり対応してればええんだが。
VAIOのお高い奴は確かsRGBモニタだったはず
ま、VAIOはソニーじゃなくなったから今はどうか分からん
「○○が良い」と言われても実際に計測したデータもないと信用できないよ
グッジョブグッジョブ!!
アフィは踏まないけどね
かつてヴぁいおには写真編集用モデルがあったね
Adobe sRGB対応モニタでLRがプリで入ってたやつ
確か30万以上したと思う。 いまじゃそんなノートパソコン信じられないな
今はDELLが似たようなことをやってるな
206 :
カメラのキタムラ高知堺町は買い取り価格が高いから潰す!:2014/10/09(木) 11:41:29.26 ID:xTeweicK0
U2413ってキャリブレーターが安物しか対応してないじゃん!
あやうく買いそうだった
分光式のキャリブレータは、U2413より値段が高いからね。
そんなキャリブレータ買うような人は、U2413なんて買わずに、EIZOかNECのカラマネモニタ買うわな。
現在ノートパソコンでRAW現像しているのですが十数枚連続で処理すると、
電源が落ちます。過負荷による過熱が原因だと考えているので、
新しいデスクトップPCの購入を検討しています。
このスレではGPUの話題がほとんどありませんが、
RAW現像や簡単な動画編集ではほとんどGPUが
処理速度に寄与することないと考えても問題ないでしょうか?
GPUなんて無駄。
モニタに映せればいい。
そんなのより、モニタに金かけろ。
これまでノーパソの腐ったモニタに表示された色がその写真の色だと思って現像してきたとしたら、それは間違いだ。
たしかにグラボは二の次でいい
大量の現像というと
i5以上、8GBメモリ、加えてなるべく容量のあるSSD。
できるだけ良いモニター+キャリブレーション。
で、余裕があれば16Gにメモリ増量。
その次ぐらいがやっとグラボ。これも今ならGT740の2GD5などで十分。
実際GT740を買うぐらいなら、その分高いモニターの方が幸せになれるはず。
つOpenCL
ufrawでjpeg出力すると、少しサイズが変わっちゃうんですけど、なにかご存じの方いますか?
SONY a5000でRAW+JPEGで撮影
カメラが出すJPEGと、SONYの image data converter srで変換した結果は
どっちも5456 x 3632
ufrawだとこれが 5472 x 3656 と微妙に変わっちゃいます
>>213 補正処理してから周辺トリミングしてるから
お前ら現場にタブレットとかもって行きやがりなさってますか?
は
め
ま
ん
日
本当に、はめまん日の2月14日やんけw
222 :
名無CCDさん@画素いっぱい:
新型VAIO Z
簡易現像や、モバイル編集にどうだろう?
sRGB限定だけど。