●スレッド立てるまでもない質問などはこちら 89●
質問しようとしたら次スレがなかったので立ててみました
1800万画素ぐらいのデジカメの写真(jpg)をエクスプローラ+winフォトビューアーで見てるのですが、
写真をダブルクリックした後の起動はすぐに出て早いのですが、
写真を閉じるために右上の×を押して閉じるときが遅いです
(おおよそですが1.5秒ほど)
何かお勧めの軽い写真ビューアーはないでしょうか?
機能もサムネイルである程度の一覧が出てくる&矢印キーで前後の写真を見れる。
程度でいいです。
8 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/25(水) 11:28:05.80 ID:oQX/azTr0
91で本スレお願い
>>7 Faststoneは凄いんだよね。
日本語版はないけど、用語は元々英語のカタカナ置き換えが大多数だから、ちょっと慣れれば問題ないし、他の英語版しかないソフトも取り付きやすくなるし。
10 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/26(木) 17:13:37.58 ID:HKrJQ/wM0
本スレお願い
Micro-NIKKOR 60mm f/2.8Gの開放絞り値がピントによって変動するのは何故ですか?
(普通のレンズの開放絞り値がピントによって変動しないのは何故ですか?)
>>11 ピント合わせのためにレンズが繰り出されます。
繰り出されるとセンサーから離れるため、レンズは小さく見えるようになります。
つまり、光が遠くの窓から届くようになるのと同じで、暗くなるのです。
この暗くなった状況を勘案したF値を実効F値といい、
レンズの焦点距離と繰り出し量を加えた値を、
レンズの有効口径で割った値になります。
表示される値が撮影距離に寄って変化する理由です。
普通のレンズの繰り出し量は、せいぜい焦点距離の1/8程度なので、
光量の変化は1/3絞りに満たないため、有効F値の変化を表示しようにも誤差のうちです。
全体繰り出し式のMicroレンズだと、等倍撮影では、焦点距離だけ繰り出されます。
60mmのレンズを60mm繰り出すと、センサーから240mm位置にピントが合い、
絞り2段分暗くなって、等倍撮影ということに。
構成のうち、一部のレンズだけを移動してピンと合わせをする内焦方式では、
多少事情が違っているものもあります。
>>12 詳しい解説ありがとうございます。
普通のレンズとの違いを含め、よくわかりました。
14 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/27(金) 00:30:39.74 ID:YepccvpB0
本スレお願い
ポケットに入るサイズのコンデジ。
カメラを正面から見てレンズ左側に付いている数ミリの出っ張り。
グリップだとは理解しているけど、あんな細やかな突起で意味があるの?
なぜレンズのブランド名はNikkor Rokkor Topcor Prominarの様に最後に「r」が付いたり、
FUJINON TAMRON TEFNON HEXANON みたいに「〜on」で終わる物が多いのでしょうか?
>>16 諸説あるんだけどまあツァイスに倣ったというかマネした。
ゴンは角度からとったらしい。
あと
末尾が「〜ー」と「ン」で終わる商標、商品名のものは高性能、売れるというジンクスがある。
薬品なんかでもゲンかついでそういうのが多い。
ゴッキー DQN とか、どうよ?
>>17 ありがとうございました。大ブランドに倣った要素が大きかったのですね。
ドラえもん
キンチョール
超望遠について質問させてください
なるべく予算を掛けずに超望遠をつかってみたいのですが、一眼レフの
ダブルズームキットについているような安価な望遠レンズで撮って
電子ズームで引き伸ばすのとP520やSH50のような高倍率のネオ一眼では
画質的にどっちがマシですか?(一眼であればα65あたりを想定)
23 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 10:56:46.42 ID:2Fo4jkSh0
前にCANON MP810という複合機購入したときに付属でついてきたPhoto Stuidoってソフトの
自動補正っていう機能が、色あせたフィルムの色とかを一発で
ある程度補正してくれたんですが、
そういう機能があるフリーのレタッチソフトってないですかね?
>>22 三脚をつけて、ブレをなくしたということでいいのかな。
それと高倍率コンデジでも換算600mmと1000mmではずいぶんちがうから、
撮影条件をはっきりしないとね。
画像もひとそれぞれで満足感が違うのでなんともいえないけど、
安いカメラで高倍率で撮りたいのならニコンダイレクトのL320でも買ってみたら?
長時間露出撮影をする時、10kt以上ほどの風が吹いているとブレてしまいます。
三脚は055prob、雲台は501hdv、レンズは120-300mm、三脚座使用、リモートコード使用です。
レンズにあたる風が一番の原因でしょうか?ブレを解消するための助言をください。
連投失礼します。
ロングレンズサポーターを使った場合、↑の場合のようなブレには有効でしょうか?
>>26 そこまでいくとリモートコードじゃなくてボディ手持ちにしたほうがブレなくない?
もちろんシャッター速度によると思うけどGITZO三型+503HDV+サンニッパでは
1/30程度でもボディ持ってレリーズした方が成績いい。
もちろんレンズフードは外した方が風には強い。
レンズサポーターはビデオ雲台の機動力が意味なくなるかと。
>>28 すみません、露出時間は1/2以上で静止している被写体の撮影です。
その撮影の時はビデオ雲台はただの雲台として使用しているので問題ないです。
コンデジ1800万画素センサー搭載カメラを200万画素モードで撮影したとき
センサーは面積1/9だけ働くんですか?
>>30 いいえ。
そんなことすると、写る範囲も1/9の望遠になってしまいますがな。
・面積が1/9にならないよう間引くんですか?
それも違います。単純に間引いてしまうと、遠くのビルの窓の数が減ってしまったり‥‥
そこで、全体の意見が反映されるよう部分部分で選挙を行って代議員を立てるような計算をして、
画素数の少ない画像を作っています。
方式としてニアレストネイバー法、バイリニア法、バイキュービック法などが工夫されています。
>>30 全体から出てきた元データを単にリサイズ。
「クロップ」の切り抜きも、その範囲からしか読み出さないという仕掛けのはないんじゃないかな。
34 :
30:2013/12/30(月) 23:23:03.16 ID:OyFnkmEw0
サンクス
MAX画素で使うとむしろ汚く見えるので2Mや5Mへ落としてますが
過剰な高画素センサーもそれなりに活用してあげれてたんですね。
>>34 極稀に、1000万画素のCMOSで、2000万画素相当の写真が撮れると謳っているカメラ※が有ります。
その場合は、最大画素よりも、1000万画素のほうが綺麗。
※携帯のカメラ、ビデオカメラのスチルモードなど。
36 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 05:20:00.90 ID:vo4Xwixy0
横からですけど
なんで画素数を下げた方が綺麗にとれるんですか?
それなら最初から減らせばいいのに
綺麗に撮れるというより、等倍で見た時の画質が良いんです
写真全体で見るより、等倍で見て良く写っている方が嬉しい人が、低画素を欲しがります
>>36 今は、綺麗に撮れるカメラより、
綺麗に撮れると錯覚しそうな、仕様の数値が無駄に大きいカメラの方が売れるから。
時流が20Mオーバーセンサーになってるのに
自社でセンサーを作れない老舗メーカーから12M仕様が最新で
出てきたとします。
古い在庫を押し付けられた、良心から独自に下げた、
・・・どう考えればいいでしょうかね。
SDカードいっぱいあってどれを買えばいいのかわからない
今後HD動画も録画するし32Gか64Gを考えてるんだけど
書き込みや品質重視でお勧めあったら教えてよ!
Sandisk
有名ブランドだけあって、偽物も多い。
極端に安いものは避けること。
今のプロ戦場カメラマンってどんな機種を使ってるんでしょうか?
同じものを買って使いこなせるように勉強したいと思っているんですが。
45 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 20:49:09.18 ID:6V9XhMPCP
7D
>>44 使いなれた自分で使いやすい機種を使っていると思うけどな。
いまだに1Dとか使っている人いるし。
これだら向いているとかないかな。
47 :
44:2013/12/31(火) 21:08:41.17 ID:2WGhwdw40
ありがとうございます。
ある程度以上のものならなんでもよさそうな感じなんですね。
弘法なんとやら
49 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 14:18:35.61 ID:QZ6z9VnLi
>>41 カメラに限らず、機器の方の規格による容量制限とかも要チェック。
何GBタイプまでとか、制限がある場合もある。
また、規格的に合っている(と書いてある)だけでは不十分。未だにメディアと機器の「相性」があるから、確実にというなら、同じ機種での評判確認必須。
定番のsandisk(偽造品ではないホンモノ)なら、問題が出る機器の方がおかしいといえるけど、変な癖メディア、癖機器というのもある。
電車を撮りに行ったんだけど
どれもピリッとしない写りなんだけど
1/2000のシャッタースピードで手振れや被写体ぶれすることなんてないおね?
ピンボケですお?
電車取るとき結構絞りますか?
>>50 手ブレ対策なら、三脚。
ピンぼけ対策なら、一眼レフ(ミラーレスではNG)
>>51 > ピンぼけ対策なら、一眼レフ(ミラーレスではNG)
えっ?
>>52 位相差AFが出来るかどうか。
NikonやFujiのミラーレスでも擬似的に位相差AFができるけど
本物の位相差AFには程遠い。
D90ですが、電車ってAFあいにくいのもしれん!動いてるし。
>>54 > 位相差AFが出来るかどうか。
まさか列車をAFで撮るとは思わなかったわ
>>56 列車をAFで撮るのは少数派なのか・・。
MFでないと撮れない写真もあるだろうけど、不具合無いからAFのままで続けるよ。
>>50 ボディーとレンズの個体差の関係で調節が必要な場合あり。
線路なら簡単。跨線橋とかから枕木で合わせて、実際のピンがどうなってるか確認。
90なら、位相差AFで合わせてから、LVに切り替えて、ピントリングをどっちかに動かすとピンが良くなるなら位相差がズレてる。
無限側から合わせた時と至近側から合わせた時とズレが違うこともあるので色々テスト。
って、ニコンに限らず、一眼レフやレンズを買ったら真っ先にそういうチェックをするのがお約束で、当たり前にやってたりする。
ボディーとレンズの組み合わせでも変わる。
動いてるものでどうなるかは、そういう動かないものでのテストのあと。
ブックマークのデーターを誤って削除してしまいました。
海外のサイトでデジカメのレビューがいっぱい載っているのがあったのですが、2、3、教えてもらえないですか
探しているサイトが、
dpreview.com
DXO Mark
ではないことは確認できております。
半年前に買ってそれほど使ってないHCL製ブロアーですが
全体的にゴムが白っぽく、かつキズだらけでみすぼらしいです。
そろそろ粉ブロアーになりますか?
カメラはネットで買うのと店で買うのとどっちが保証いい?
>>60 粉噴くやつは最初から出るからそのくらいではなんともないよ。
半年でそんなに劣化するとはしゃぽしゅぽ強くやり過ぎ、使い過ぎじゃね?
>>61 具体的な保証内容上げないと比較はできない。
>>59 たくさんとは違うけど
photozone.de
も外せない。
bookmarkやcookiesはmsieならエクスポートで保存するのが吉
>>60 かなり高いけど、エツミのラテックスのはタフ。劣化を気にするタイプならオススメ。
>>61 保険と延長保証の内容が肝心。
初期不良なんかは、店舗で店員さんに直接見てもらって、展示品と比べたりするほうが話が早いということはある。
ここでいいのか分かりませんが失礼します。
祖父がデジカメを使っているのですがPCは持っていません。
こういった人がデジカメの写真(データ)を管理するのってどういうのがベターなのでしょうか。
PCがあればHDDに突っ込むなり写真屋でCDに焼いてもらうなりできますが、
無い場合は現像するとなれば保存されている枚数が多いので結構な値段になりますよね。
フォトフレームも「画像の管理」と言うよりは「管理された画像を表示」みたいなイメージがありますし
どうやって管理するのか気になりました。
>>67 デジカメによっては、フォルダ分けしたり、「お気に入り」をつけたりといった機能がある。
写真屋でCDに焼いてもらえば、BD/DVDプレイヤーのスライド機能で閲覧できる。
>>67 電子データは消そうとすれば瞬時で消せる脆いものだから、複数のメディア(記憶装置類の総称)に、必ず重複して「副本/バックアップコピー」を作っておくのが肝心。
うっかりミスだろうが、PCトラブルだろうが、原因とは無関係に、消えてしまったデータは取り返せなくなる。
PCは使えない人なら、コピーバックアップしてあげればいい。
コピー作業の時に、静電気を食らわせてデータを壊してしまうとかの危険はあるけど、だからって何もしないんじゃダメ。
「どう整理するか」なんてのはそのあとの話。「苦心して整理したけど、停電やHDD故障でPCが飛んだのでことごとく消えちゃった」じゃ馬鹿馬鹿しいこと限りないし、実際にもそういう悲報は時々目にする。
整理してる最中に、うっかり必要なのを消しちゃう危険もあるから、必ず別に「未整理の副本」も温存しておく。
HDDとDVD、DVDならケチらずに何枚か重複してコピー副本を作ればいい。
昔ならフロッピー何十枚を何時間がかりでモッタラクッタラとコピーなんてのが当たり前だったけど、今は速くて大きいメディアが安いから簡単。
まず重複バックアップをやってあげて。続きはその後。
HDDレコーダー + テレビで管理ってのはどう?
SDカード直差しできたりする。
DVD/BDにも焼いてバックアップできるし。
でっかい画面でみんなで見るのって楽しいし。
デジタル保存の問題は解決したよ、と言いたい。
2年前に日立が3億年保存できる技術を完成させた。
未だに製品が出てこないが。
サンディスクのSDカードを使ってますが抜き差ししているうちに引き抜く際ツメをかける溝部分が欠けていき抜き辛くなってしまいました。
この部分が丈夫なSDカードに買い換えたいのですがどのメーカーがお勧めでしょうか?
>>72 もしかして強引に引き抜いてない?
多くはプッシュリリースだからその部分に爪を掛けて抜く事ないんだが?
プッシュリリースでないカードリーダーでもつまみ代大きいから爪を使うことは無いし。
>>72 どんな風に抜き差ししてるの?
もっと優しく扱う。
76 :
67:2014/01/04(土) 13:20:38.13 ID:1wVj/ZHd0
レスありがとうございます。
やはりPCがないと難しかったり別の用途の機器を利用しての管理となるんですね。
イメージとしては「ハイジ」の山小屋に電気が通ってて、
アルムおんじがデジカメを使ってるみたいな環境なので
テレビはありますがレコーダーはなく、もちろんPCやネット環境はありません。
1000枚近い写真が見たいときに見れる+全プリントアウトはしないとなれば
どのメディアに保存しても結局はPCが無難そうですね。
>>76 2GBSDカードを数枚渡す。
1枚目に年月を書き、カメラに入れる。
2枚目は交換したときに年月を書く。
3枚目は、交換しないかもしれない。
だって、PC無しのおじさんが使うという人物設定でしょ。
そんなにたくさん写真を撮るおじさんならまめだから、心配しなくていいww
>>76 ノートを持って行ってコピーして、適宜、CDやDVDに焼いてあげればいいじゃない。
枚数が多いっていうから何十万カットかと思ったけど、1000カット程度ということなら時間も手間も大してかからないし、何にしてもバックアップ副本がないと、消えたら最後。
79 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/04(土) 22:02:41.52 ID:SnMzOj010
ここで聞いても良いか分かりませんがスレチだったらすみません。
Wi-Fi利用でプリンタからのプリント方法について教えて下さい。
使用カメラ:CANON IXY620F
プリンタ:エプソンカラリオ EP-755A(ピクトブリッジ(有線・無線共に)対応機種)
PC:Win7
カメラとプリンタを年末年始に新調しました。
カメラからアクセスポイント経由(Wi-Fi)でPCは認識して、カメラ-PC間でデータ転送などはできるのですが、プリンタを認識しません。
カメラを「カメラアクセスポイントモード」にして、プリンタ側からSSIDを指定して接続する方法も試しましたが、
プリンタ側のWi-Fi設定は問題なく完了しますが、カメラがプリンタを見つけてくれません。
PC-プリンタ間は問題なくつながり、プリントできます。
これはプリンタ側に問題があるのでしょうか・・・?ご教授願います。
>>76 HDDレコーダーのHDDに保存すればテレビで見れるんだよ。
甥っ子と姪っ子の写真をHDDレコーダーに入れとくと、
親が自分で操作して見てるようだ。
>>78、
>>80 >レビはありますがレコーダーはなく、もちろんPCやネット環境はありません。
日本語が読めるけど理解できないやつw
>>79 >プリンタを認識しません。
くわしく具体的に
接続設定でプリンタマークが出ないとか、JPG画像が記録されているSDカードが入っているとか、
>>73-75 返事が遅れて申し訳ありません、サンディスクが特に弱い訳ではないのですね。
基本上部をつまんで抜くのですが機種によっては固く入るものがありますのでその場合溝に爪をかけて引き抜いてます。
抜き方に問題があったとしたらやり方をもっと考えてみます。
84 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 14:25:04.24 ID:tgnykQYy0
ピンボケになったデジカメ写真をピントが合ってるように見せかける
加工ソフトはありますか?
>>84 アンシャープマスク加工が出来るレタッチソフト。
>>81 買ったらどうだって話だろ。
本人が管理できた方がいいだろ。
>>82 亀ですみません。
返信ありがとうございます。
今日エプソン側に電話で相談したら、
プリンタがピクトブリッジ(有線・無線共に)対応機種
だと思ってたのが、どうやらピクトブリッジの無線の方は対応してないって話でした・・・。
ここに書き込む前に、ちゃんと調べて書いたのに・・・
どうやら自分の調べ間違い、見間違いだったみたいです。
お騒がせしました。
ありがとうございました・・・。
ライブビューでは見えないくらい、暗い夜の風景を撮りたいと思ってます。
明るさ云々はシャッタースピードやISOでどうにかするとして、ピントや構図はどうやって合わせるのですか?
ピントチェック時の試し撮りの設定やモードを教えて下さい。
「普通はこうすれば一番最短で本番撮影に移れる」などの鉄則などはあるのでしょうか。
>>88 絞り開放ISO最大にあげて数秒開放でなんとかならんの?
それでフォーカスだけ合わせてから撮影用の設定に合わせて撮る。
星の時はその方法使ってる。
LV拡大して星か遠くの街灯でピント合わせすればおk
>>83 そんなに抜き差しが固いなら、その機器の方が異常。
基準品と言えるサンが壊れるようなら、不良品。
どこの何なの?
抜くときは、固定位置から更に押し込むとバネで出てくるのを、押し込まずに無理やり引き出してるなら完全な誤用だけど?
最近のはどうかしらんけど、サンのSDはわりとちゃっちい感じ
東芝の方が造りがしっかりしてる
>>88 夜の廃屋か洞窟内でも撮るのか?
懐中電灯かライト持って照らす。構図、ピント設定後消灯して撮影開始だよ。
>>92 つかスロットの方が変じゃね。
普通につまむだけで出るよね、何かが引っかかってるのでないなら。
抜き差しでSDカード破損なんて聞いたことがないわ
96 :
83:2014/01/06(月) 22:19:27.81 ID:y1CM1HRI0
>>72です、破損は事実ですが
>>91さんの指摘によってカメラに格納されたカードを押し込んでみたら簡単に取り出せました。
今まで親指と人差し指のツメで挟んでグッと引き抜くものだと思っていたので恥ずかしい限りです。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
まさかと思うけど実際にこういう人がいるものなのだなぁ
いやでも、今日、会社のカメラのSDカードの爪を壊したことに気付いたよ。
メーカー忘れたけどハギワラかどっかの安もん。
なんちゅうところが壊れるのかと安物ぶりにビックリしたところ。
ちゃんと押し込んで飛び出たのをつまみ出してたぞ。
ていうかSDカード外してUSBリーダ経由で読み込ませているの俺だけだと思う(他の人はUSBケーブル経由)。
USBリーダはプッシュリリースじゃないから、そこで壊れたのかね?
(>74氏の通り摘まみしろが大きいから大丈夫なはずなのに)
会社のはどうでも良いけど、
家で使っているサンディスクも同じように摘まみ壊さないことを祈りたい。
100 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 04:07:49.11 ID:u10EfjbB0
キヤノンの画像プロセサ(っていうの?)DIGIC5,DIGIC5+,DIGIC6の
仕様や性能比較一覧が記載されているサイトとかってないでしょうか?
101 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 21:30:18.10 ID:KA5z37QY0
APS-Cとかマイクロフォーサーズのレンズ表記も35mm換算に統一したほうが画角が分かり易いと思うけど、俺だけですか?
やっぱ実際の焦点距離が重要ですかねぇ?
↑概出の話題だったらすいません。
>>101 というか、機械としての規格が、レンズなら焦点距離何ミリ開放Fいくつとかだから、
それをそのまま表記してるわけで。
それに、換算なんて簡単明瞭だし、概算だけでも何の支障もないし。
>>101 レンズの明るさとか被写界深度はどうすんのよ。
これらも換算して表記するとえらくわかりにくいよ。
現行のスペック表換算焦点距離併記方式が一番わかりやすいし比較も便利。
うーん、なるほどですねぇ。
確かに。
あの換算ってのも、対角線画角で出しているので、アスペクト比の違うフォーマットではナンカチガウ感があるしね
いっそ長辺方向の水平画角で換算した方がまだマシ
>>106 そういう面もあるんだよね。4:3と3:2で撮り比べると、3:2のほうが広く感じる。
もっと極端にして、うんと横長のパノラマ写真は広く感じるけど、同じ比率で
縦位置にすると、画角的には横方向もかなり広くても、何というか建物の
隙間にはまり込んだような具合で狭っ苦しく感じるということがあるから、
横の広がりを広さと感じる、とかいう仕掛けだと思う。
といっても、横位置も縦位置も含めた総合的な広がりを比較するなら、やはり
対角線が合理的というべきで、ま、換算は普通に対角線で良いんじゃない?
108 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 02:00:50.81 ID:6I/dl94g0
夜のスナップ写真に強い機種でお勧めありますか?
夜景を気合い入れて撮るなら一眼なんだけど…
気合入れない撮影なら、なんでもいいんじゃないの?
ステマなんだろうけど、あまりに客をバカにしてないかい?
普通にクールピクスの330 or 310、またはパナのLXか。
こだわりがなければこの辺だろう。
とある混んでいるイベントに行った時に小さい脚立をリュックにくくりつけて背負っている馬鹿がいて
脚立部分をカメラにぶつけられました。
外傷は有りませんでしたが、SCに持ち込んでチェックしたところレンズの光軸が狂ってました。
皆さんはこういう時その場でそいつに対してどうやって対応してますか?
俺は外傷がなかったのとそいつが気づいて逃げ出したので、そいつが同じ目にあうように
祈るだけですませました。たぶん同じ目にあったと思います。
>>111 脚立だって撮影機材の一つだから、持ち込みが禁止されていなければ私だって使う。
でも、ぶつけておいてそのままと言うのは無いね。
連絡先を聞いて、後で修理見積もりを送りましょう。
ジャンクカメラを\300で仕入れて、
脚立を背負った男の後ろを歩き、
ころあいを見計らって、
これから先を知りたい人は、お金を払いなさい。
>>112 登録制の撮影会ならそういう対応が出来るでしょうけど、
混んでいるゲームショーとかのイベントではどうされますか?
>>113みたいにこっちが当たり屋ととらえられたり恐喝に思われる可能性もあるんですよね。
とくにカメラとレンズに外傷がなかったので、相手が当ててないと言い逃れたりかなりの可能性ですると思われます。
混んでいる場所で脚立をリュックにくくりつけて背負って動き回る馬鹿に常識や良心を
期待するほど俺は人間できてないです。
>>111 とにかく今後はそういう常識の無い奴には極力近づかないに限るよ。
謝罪と賠償を求めたりすると逆切れされたりして嫌な思いずっと引きずることになる。
ケースは変わるけどそういうイベント混雑時に走ってきた子供が俺の白レンズに思いっきり頭ぶつけて
ヒヤッとしたことがあるよ。レンズ壊れた云々より
頭にケガして後遺症の恐れなんてことになったらあとあと面倒くさいし、そういう保険でもはいろうかと思ったよ。
ここにいる人たちはオトナなんだなぁ。
俺はそれこそ俺と同じように相手が同じ事になるように祈ったり、
もっとやばいことを祈ったりすると思ってました。
俺ならガキよりも白レンズの心配してしまいます。
ガキからぶつかってきたのにこちらが悪者になるから理不尽だと思いますけど、
しつけのなってない他人のガキより白レンズのほうが大事だし、後遺症云々で白レンズ以上の金額や
それにともなういろいろな面倒ごとをふまえても、その場では白レンズを心配しますね。
血とか出さない限り寄ってきた飼い主の親に白レンズの値段伝えるだけで頭下げるはずですし、
ガキはなんだかんだいって頑丈ですからね。
>>116 ここのスレで質問に答えてるのはおっさんばかりだよ。
まあそのぶんいろんな経験をしているから自制しとくべきといっているわけなんだけどね。
相手がどんな基地外かわからんしな
触らぬ神に祟りなし
本物のガキもいたね。
「エアユーザー」多発してる連中。
そういう場では自己防衛が基本
自分の機材は自分で守るという心構えでないのなら大事な機材をそういう不慮の事故が
起こりうる場に持ち込むべきではない
もちろん脚立野郎も持ち歩くのなら他人に迷惑がかからないような持ち運び方をするべき
というのは前提としてある
まだひゃくまんえん位の白レンズがお高いものの代表なんでしょう。
お家だと数千万円から、子どももそのくらいかかりますよね。
いいじゃないですか、若いんだし。
123 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 23:51:23.89 ID:jSHNk51f0
すっげーバカな質問させてください
センサーサイズの読み方って
例えば
2/3型だったら(さんぶんのに がた)
1/1.7型だったら(いってんいちぶんのいち がた)
って読むんですか?
>>123 変わった読み方は特になくて、数字そのままが普通だと思う。
サイズの読みで変わってるといえば、4/3=フォーサーズなんかは
三分の四とは呼ばないけど、あれは公式にそう呼んでるわけで、
他にそういう読み方をしてるということはないと思う。
>>123 2/3 ツー(2個)サーズ(3分割、2個だから複数形、1/3だとワンサード)
そんな言い方している奴なんてみたことがないわw
「さんぶんのにがた」「いってんななぶんのいちがた」と言う人しか回りには居ないな。
フォーサーズはそういう名称だけど、
他のは何分の何型で良いと思うよ
わざわざカタカナ語っぽく言うのはみっともない
呼称は0.43型 0.66型 1型とかでよかったのにな
129 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 23:13:36.90 ID:0hlVYkZQ0
ペンEPL3を使ってるのですが粘性のゴミが付いたらしく
ブロアで吹かしても落ちません
地方なのでSCに持ち込む事も出来ません
自分でクリーニングする方法は無いのでしょうか
130 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 23:27:27.66 ID:odJhcv8z0
EOS 6Dを購入しました。
キャップして色々テストをしていたら、ホットピクセルらしきものを見つけました。
PCで見ると白い点で(気持ちの悪いことに画面ほぼ中央)、以下のサイトにあるような感じで白点に見えます。拡大すると十字に見えました。
http://memorva.jp/life/kaden/dc_canon_eos_fix_defective_pixel.php ホットピクセルは、常時点灯画素でシャッター速度に関係なく現われると聞きました。
今回テストしてみて、ISO400で1/30では見られず、4秒や5秒では現われました。
ということは、これはホットピクセルではないのでしょうか?
もしそうであれば、何が原因で現われるものなんでしょうか?
そもそもこういった現象が、新品時に現われるのは正常な範囲と考えていいのでしょうか?
色々質問ばかりで申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。
度々失礼します。
加筆です。
今、ISO6400で同じことをしてみたら、ISO400の箇所には白点は出ませんでした。
別の箇所に出ました。
キヤノンのx7使ってます
「長時間露光のノイズ低減」をONにして「高感度撮影時のノイズ低減」のレベルをMAXにすることによるデメリットは何ですか?
ザラザラ感を好む人があえてOFFにしたりするだけですか?
ノイズが本当に全部ノイズだけでできているなら、
いちいち撮影者に尋ねる必要はありません。そっくり排除すればいいことです。
多分お察しでしょうが、ノイズなのか正しい情報なのかよくわからない部分があるのです。
ノイズも残す代わりに正しい情報も含まれている状態、
ノイズは少ないけれど正しい情報も捨てられている状態、
どちらがお好みですかという選択です。
個人の好み、撮られたモノによる違い、一律には決められないためのカメラからの問いかけでしょう。
MAXにしちまうと質感が失われ、パンも皿も布も見た目ではそれとわからなくなったり。
お値段ほぼかからないです、実験されたらよろしいですよ。
>>132 それらは、同じ「低減」でも、作業内容が全く違う。
方法とか理屈とかは、どこかに長々と書いてあるのを読んで理解して。
前者は固定的なノイズの除去
機種や露光時間や温度とかによっては「元々必要がない」こともあるし、
少しくらい出ても問題ないからあえて効かせないということもある。
真夏に高温の場所とかで派手に出るばあいなら、時間を掛けてでも
低減させないとどうもならない、とかいうこともある。
後者はランダムなノイズの低減
必要になるのが普通だけど、要するにぼやかす操作だから、本来存在している
輪郭ももろともにぼやけてしまうという宿命がある。
> ザラザラ感を好む
・・・というか、「ザラザラになってもあんまり気にしない」という面もあるけど、
「宿命的にぼやけてしまうのを嫌う」という意味もある。
人の顔とかだったら、高感度ノイズで色とりどりのザラザラになったら、見るに
耐えなくなるから、多少は「ソフトフォーカス」みたいになっても仕方ないから
ノイズ低減させるとか、スナップとかだったら、ザラザラはあんまり問題になら
ないから、元々の輪郭とかを重視して、低減させないか、低減させても
弱くらいにするとか。
好き嫌いとはちょっと違って、内容とかに応じて決めるとかするという感じ。
これら「超秒時のノイズ低減」や「高感度のノイズ低減」パラメーターは、RAWデータに記録されますか?
136 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 14:35:57.97 ID:DwcKW2ecP
難しいですね
いろいろ撮り比べてベストな設定を見つけてきます
よくわかんなかったら初期設定のままにしとくw
>>129 >ブロアで吹かしても落ちません
そこを拭くw
138 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 18:03:14.57 ID:LNvlbMU30
>>129 ペンタのクリーニング棒使ってみな
リンクは・・・自分で探して
3年前ぐらいに購入したデジカメを使っています
iphoneなどと比べると写真がぶれることが多いようなのですが
どうしてでしょうか?
>>135 前者は、「そのための作業」をしてないなら「データ自体が得られないから残るも何もない」。
なぜそうなるかは、どこかに長々と書いてあると思うけど、捜してコピペする意思はないから、
自分で捜して自分で読んで自分の頭で理解して。
後者は、「撮影時のカメラの設定の一つ」として記録されて、純正の現像ソフトなどでは、
開いたときに自動で適用されることもある。
RAWデータ自体は、そういう改変を行わない前の生データなので、データ自体には変わり
はないし、だからこそ生=RAWデータと呼ばれる。
カメラ内保存のJPEGは、そういう改変を行った「現像済み」データで、RAWと違って、
改変を行わない以前の状態に復活させることは不能。
>>136 つか、自動任せで撮っていて、しかしこういうばあいにこうなってしまうのが不満で、
こんな風になってくれるほうが良いとかいうことになったときに、「そのためには
何の自動を外して、どういう風にマニュアル設定すると良いか調べて試してみる」
という順がいいじゃない。
最初から、自動は無視してマニュアル操作で押し通して試行錯誤するのも自由。
フィルムの露出計も連動しない機械式マニュアル機なら、最初からそうするしか
なかったけど、自動任せでもけっこう行けるようになってるから、なまじっかマニュアルに
するより全自動のほうがマシだった orz なんて情けない落ちもありうる。
>>139 板っぺらだから、手で持って構えるのに適した形状とはほど遠いし、シャッターを
切るときに、錫杖みたいに実質片手で持つしかないせいでしょ。
シャッターボタンというかアイコンを「押す」んじゃなくて「なでる」ようにすれば
マシではあるけど、両手でしっかり構えた状態より安定は悪くなるし。
>>129 受光体に何かがついたのを気にしすぎて、レンズを外して上から覗き込みながらあれこれやって、
自分でフケを落としてくっつけちゃうとか、むやみに吹いてるうちにブロアーの先で突っついてしまうとか、
アホらしい落ちがありがち。
ダスターでヤケになって吹きまくったら、ノズルが吹っ飛んで激突して、最前面のガラス類が傷ついた
なんて話もあった。
むやみに気にしすぎて、自分でいじり壊したら元も子もない。
「上から覗き込む」のは、自分で何かを落とし込んでしまう元凶になる危険が大きすぎだから
止めるのが賢明。「下から見上げる」のが正解。
吹いても飛んでくれない点状のホコリなら、138のいうペンタのペタペタ棒とか、綿棒の先に
クリーニングクロスを「ホウキ」みたいな具合で巻き付けて、擦るというより掃くとか。
>>139 あ、ごめん、思い切り勘違いした。
「3年前ぐらいに購入したデジカメ」のほうのか前方、シャッターの押し方が乱雑なせいじゃないの?
あと、望遠で手ブレ補正内蔵ではないなら、広角のみのiphoneとかよりブレは目立ちやすい。
>>144 ありがとうございます
デジタルカメラにオートフラッシュという機能があるのですが
これはカメラが自動的にフラッシュを使うかどうかを判断するということでしょうか?
ほぼ毎回フラッシュがたかれてしまいます
ペンタのペッタン棒の一般発売は英断というかさすがペンタックスだと思うよ。
自己責任が第一だけど、自分で掃除できるんだぜ?
ニコンやキャノンだとうるさいユーザーがいて出せないのだろうな。
自己責任なのに補償しろとうるさいのばかりだからな。
147 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 22:59:23.16 ID:LNvlbMU30
>>146 あれで撤去できなかったら諦めるぐらいの逸品
>>147 あれ粘着痕残るんだよね。
それが撮影に影響するわけではないが精神衛生上良くない。
シルボン紙で無水エタノールで拭いた方がすっきりする。
150 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 23:15:45.00 ID:LNvlbMU30
無水エタノールとケバの出ないクリーニングペーパーでOK
一眼レフと比べてミラーレス機はやりやすい。
>>150 軽くペッタンした後、ライト当てて良く見てみ
>>145 「フラッシュのオート」だけでなくて、全自動モードとかだったら、
「フラッシュも含めた全自動」になってるでしょ?
説明書に書いてあるはず。
「ほぼ毎回フラッシュがたかれてしまいます」ということだったら、
自動ではほぼ毎回フラッシュがたかれてしまうような暗さのところで
よく撮ってるからそうなるだけのこと。
ギンギラギンに明るいところでも、逆光ならあるいは発光するかも
知れないけど、「光線状態にあまりに無頓着すぎ」なだけ。
>>146 馬鹿力がある上にやることが粗雑なアメリカ人かなんかで、何だったか忘れたけど、
普通ならねじ切るなど無理なものをねじ切っちゃった例があるなんて話もある。
何かのスクリューマウントだったかな? ともかく、まさかとしか思われないもの。
必ずしも英断とは言いきれないだろう。
「日本の常識」なんてのは、世界で当たり前に通用するわけではないからね。
155 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 00:38:59.56 ID:g1FkwZ/o0
>>152 ゴミ残りチェックも兼ねてそういうこと何度もやってるけど付いてないんだよなあ
強く押し付けすぎたりグリッとひねっちゃったりすると駄目なんじゃね
無意識にでもやってる可能性はあるかもよ
それとかこれも無意識に皮脂が付着しちゃってたり
湿気の関係とかもあり得るんじゃないかな?
まあ、ゴミじゃなくてフケが着いていて、押しつけるとかえって
広がっただけなんて可能性もありそうだけど。
ペッタン棒持ってないんで推測だけど、もしも油粘土みたいなものならば
こよりにして汚れに狙いをさだめて最小限だけ接触させれば跡も少なく出来そうだけど。
158 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 18:46:34.09 ID:fMHkMRf80
あの棒のヘッドはゴム系だよね?
もちろん触らないからゴミ取り紙での感触から推測
あれが駄目ならペンタのSSでの作業も駄目になってしまうんでは?
ニコンも確か何か清掃キット出してたようだけど
そっちは少々面倒らしかったので手は出してない
デジカメのバッテリーってなんでメーカー関係なく「NP-」から始まる型番が多いの?
質問です
現行機種の市販デジカメ(一眼、コンデジ問わず)でAF速度と高速連写性能が最も高い機種を教えて下さい
>>160 知らんけど、作ってるところは限られるんじゃないのかね。
>>161 AF追従しなくて良いのならニコワンが秒60コマできる
>>162 確かにメーカーが異なってもたまに形が一緒で使えるやつあるわwww
パナとか三洋とかソニーとか、リチウムイオン作ってるメーカーが中身だけでなく形や回路とかも一緒に作ってるのかね
>>161 コンデジのAF追従は、半分はピンぼけだと覚悟した方がいい。
AF速度と高速連写性能がどちらも高いくて値段がそこそこ安いカメラがほしい場合ってニコ1一択?
168 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 16:43:35.54 ID:TLCVtzC2P
AFならキャノンの方がいい
キヤノンが7D2に積極姿勢でないのは明らか
ユーザーが五月蠅いから渋々やると言っているだけ
ウチが何年フルサイズの広告にカネをつぎ込んできたんだ!
他社の場合、E-5・α900後継機を下手に出すと
ミラーレスや電子ビューファインダーへの移行が遅れる
従ってどんなブーイングが起きても打ち止めはやむを得なかった
レンズについて質問です。
よくあるレンズクリーニングセットの液体とペーパーを使ってオクで買った中古レンズの前玉を拭いたのですが
クリーニング液を出来の悪い撥水加工をされたガラスみたいにはじきました。
カメラのレンズってこういうのが普通なのでしょうか?
持っているレンズはこれ以外に二つだけでどちらもクリーニング液は馴染むというか、はじかず
しっとりと拡がるので、はじいたレンズにビックリしています。
ちなみに持っているレンズは銀塩時代のキットレンズ。タムロンの安物標準ズームと
安かったので思わず買ったコシナの単焦点です。
クリーニング液を汚くはじいたレンズはDA★レンズ。デジタル設計のお高いレンズです。
ペンタックスのDAレンズの大半には、汚れがつかないようにSPコーティングという撥水・撥油加工がしてあるので正常です
キャノンなんかも一部の高級レンズで汚れに強いフッ素コーティングがしてあるから同様になるはず
その他のメーカーはそういった特殊コーティングをしていないので液がガラス面に広がるようになる
>>170 最近のペンタのレンズは、前面が撥水性があって汚れもつきにくい特殊コーティングになっているとか、
カタログや説明書に書いてあるんじゃない?
フィルターでも、けっこう高いタイプでそういう加工のがあって、大きい店とかに、マジックインキが
弾かれるのを試してみて、というデモがおいてあることもあった。
>>171 そうすね。
>>171>>172 ありがとうございます。これが正常なんですね。
レンズを見たら油汚れというかなんかがべったりと付いていたのでムカつきながら
クリーニング液を含ませたペーパーで拭いたらはじいたのでビックリしてしまいました。
その後見た目は綺麗だし写りも正常なのにレンズを拭くとはじくので納得いかなかったんですけど
そういうコーティングだったんですね。ありがとうございました。
>>173 普通ならカタログとか見まくってから買うと思うけど、全然見てなかった?
>>174 そんな人、全体の5%未満じゃないかな。
>>175 安いレンズならともかく、高いのならきっちり調べてから買うでしょ、普通。
177 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 22:46:12.75 ID:YZc5IXeN0
初の一眼購入にあたり、スペック上わからないことがあるので教えてください。
動画撮影のフレームレートが59.94fpsのものと60fpsのものがあるのですが、
大きな違いはあるものでしょうか?
質問させていただきます
デジカメで撮影し印刷した写真5枚を
アルバムに入れておいていたところ
盗難&データの削除をされてしまいました
やったであろう人物候補が数人いて
削除時間がわかれば、やった人もおそらくわかるのですが
復旧ソフト等で削除時間ってわかりますか?
もしくは何か調べる方法ってありますか?
面白いことを考えたねw
ヒントを上げよう。
リトル自分にきいてみるんだな。
助けてください。
P520追尾AFがずれるんだが、合わせ方教えて。
m(__)m
181 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 10:30:41.42 ID:O4YMa1w80
こないだキタムラでプリント印刷をしてもらったのですが
プリントサイズに4:3がなく
3:2しかないのはなぜなんですかね?
いまは4:3がかなり多いと思うのですが
キタムラめ。
183 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 15:57:06.53 ID:mDmkzm2EP
>>181 それコンデジ規格だから。
まともな一眼レフは全部3:2
184 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 16:11:01.91 ID:v59xndIw0
携帯電話のカメラなんかも4:3の方が多いようだし、4:3にも対応するべきですよね。
185 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 16:33:54.44 ID:O4YMa1w80
>>183 あっ、そうなんですか
M43しか持ってなかったので知りませんでした
ありがとうございます
2013年 08月 23日 御手洗冨士夫会長兼社長、ロイターとのインタビュー
-----2016-2020年の中期計画の柱はどうなるか。
「カメラ、プリンターなどBtoCの事業よりも、次はBtoB分野を伸ばしたい。
ロボット、露光装置、産業用の3Dプリンターなどを伸ばしたいし、
監視カメラもBtoBとして大きくしたい。」
187 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 17:45:59.72 ID:mDmkzm2EP
エライ一眼が3:2なんだから察しろってのもそろそろ
嫌われる感じじゃね?
>>180 仕様だと思って諦める。
半分以上駄目なら、修理に出す。
190 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 20:08:50.21 ID:dSM7AZvsP
α7が出た時「初のミラーレス一眼」つってたけどα99はなんなの?
191 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 20:10:06.96 ID:dSM7AZvsP
>>189 ありがと
発展途上技術とおもってあきらめる。
EF70-200mm F2.8L IS II USMには4段分の手振れ補正があるみたいなのですが、
これをEOS 7Dで200mm側で使うと、
320-160-80-40-20と1/20秒までシャッタースピードを落とせるということですか?
>>194 計算の基準値が違う。
「その人が手持ちでブラしてしまう限界」から、手ブレ補正で何段分とかサポート
してくれるという意味あい。
一般に、「35ミリ判換算の焦点距離分の1」秒とかいわれてるけど、人によって
手持ちでブラしてしまう度合いが全然違うから、誰でも同じなんてことは全然ない。
「35ミリ判換算の焦点距離分の1」秒とかいわれてるのは、構え方やシャッターの
押し方の基本がきっちりできてる人のばあい限定で、構え方が不安定だったり、
シャッターを押すときに指を大きく動かす悪いくせがあったり、何らかの原因で
手が震えるとかいうばあいは、もっと速いスピードでないと駄目。
また、その基準は元々、割と軽くて小さい標準レンズの50mmのばあいに、
1/60でもブレが目立つようでは構え方やシャッターの押し方が下手すぎなので
基本の練習が必要/構え方やシャッターの押し方は適切でも、1/30より
長くなると、かなり注意しないとブレやすいという程度の意味。
重くて大きいせいで持ってるだけで大変なようなカメラレンズや、逆にあまりに
軽すぎるカメラレンズのばあいには、もっと速くなくと確実とはいえない。
手ブレ補正なしで1/320まではほぼ確実に止められるなら、計算上はそうなる
といえるけど、同じ人だって、構える姿勢とかで限界自体が変わるんだから、
無条件でそういう単純計算が成り立つという意味は全然ない。
>>196-197 ったく、2ちゃんはこういうのが素通しでしゃしゃり出てくるから本当にウザイ。
195を読んだ上で、その説明が矛盾してると思わないなら自分の知能を疑え。
>手ブレを防ぐ限界の目安である
これの根拠がなぁw
限界でありながら、目安といってることがいいかげんそのもの。
手振れの有無の判断基準すらない。
Lか2Lでプリントして、まあ気にならない程度のブレなら手振れ限界なんちゃって
>>198 夜中の3時にそれだけウザがるおまいは、
デタラメ書いてそれを暴かれた>195以外、あり得ないでしょ。
恥の上塗り乙
>>199 そういうこと。
さすがにそんな小さいプリントではなくて、六つ切りくらいだったかを手で持って
みたときに明らかには分かりづらい程度とか、いちおうの基準はあったはずだし、
それをもっともらしく見せるための定量的な基準もあるにはあったと思うけど、
基準からして不明確なのだから、あくまで目安でしかありえないと。
>>200 人間のやることなら個人差があるに決まってるし、同一人物でも時として
ばらつくこともあるに決まってるんだから、単純一律の法則なんか成り立つ
わけがないという当たり前のことさえ理解できないわけだな・・・。
> 恥の上塗り乙
だとさ・・・・・ 小学生程度ならまあ仕方ないだろうが、中学生程度としても
あまりにお粗末すぎる。
はい、次の方どうぞ
203 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 23:35:01.79 ID:nnS4z0vB0
昔買ったキャノンのコンデジなんだけど、最近撮影モードと動画モードを切り替える
スライド式のスイッチがおかしい。接触不良みたい。
修理に出したいんだけど、メーカーサポート期間終了です。
ちょっとした接触不良程度でもサポート期間終わってたら修理してくれないの?
>>203 出来るかどうかはメーカーしかわからん。
出してみればいいじゃん
IXY DIGITAL 910ISという古いコンデジで、今度のワンフェスというフィギュア展示イベントで写真を撮ろうと思ってます。
普段全然写真とか撮らないので、前回なんでもかんでもオートに任せて撮っていたら、暗かったりピントが合っていなかったり散々な出来でした
特に聞きたいこととしては、フラッシュはたいたほうがいいのか、照明が下から当たっていて撮影すると真っ暗になってしまうのはどうしたらいいのか、ガラス越しの撮影でガラスに反射するのをなんとかする方法はないのか、といったところです。
他にも気をつけておいたほうがいいことなどあれば教えてくださると助かります。
>>205 自分のカメラの広角端やズームしたときの最短撮影距離とか知ってる?
測光方式を切り替えるとか露出補正が出来れば綺麗に撮れると思うけど
オートで撮っている内は難しいかもね
ガラスの反射はカメラのレンズをガラスにくっつけたり
服装を映り込みが気にならない黒いものにしたりするのが一番
黒いカメラが多い理由もそれで分かるでしょ
207 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 18:19:01.73 ID:iUg9gH5y0
>>203 昔
と書いてあるから
もう買い換えれば?
シャッター音のしない機種で、
無限連写ができる機種 (連写速度は1画像/秒くらいで十分です)で、
なるべく画質の良い機種を探しています。教えて頂けると幸いです。
用途は彼女との合意の上の合法ハメ撮りです。
ビデオも回すのですが、ビデオにシャッター音が乗ってしまうので・・・
静止画も撮っておきたいのですが、ビデオからの画像抜き出しは画質が悪いので、
セットしておいて、高画質な静止画が自動で撮れるといいなあ・・・と。
あと、パラパラ漫画みたいにできたらいいかも・・・と思っています。
よろしくお願いします。
209 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 10:13:33.64 ID:6YoW/ueK0
>>208 無音シャッター
いま使ってるパナのGH3なら可能
一秒一枚ならずっと撮れるよ
ストラップの脱着を容易にするのにスナップの使用は有りですか?
(ショルダーとハンディーを頻繁に付け替えたい)
何かオススメがあったら教えてください。
211 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 21:39:40.34 ID:+ht/updm0
レンズが故障した際に修理に出しますよね?
一度ばらしてしまうと出荷時のような精度には戻らないと聞いたことがあるのですが本当でしょうか?
生産ラインとは異なるので、そのようなこともある気がしますが・・・
結局、組立ては手作業だから同じような気もしますが。
知人に「一度レンズを落下などさせてしまったら買い換えた方がいい」という人がいます。
212 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 21:47:20.20 ID:fayZmasS0
組み立てながら精度のチェックもしてるんじゃないの?
機械でも使って
>>211 普通それは無いよ。
修理や調整出してそのたびに性能落ちたりしたらクレームが大変だよ。
最近のは部分修理考慮してないのも多いから程度によってはメーカーで
修理不能や全とっかえかどうか判断してるみたい。
キヤノンのキットレンズ偏芯で修理出したら新品と交換だった。
>>206 いろいろありがとうございます。なんか用語が難しいですね。カメラ知識をググってもうちょっと勉強します。
そうですよね。
調整とかオーバーホールはばらさないといけないわけで
それで性能が落ちたら意味がないですもんね。
ただ、微細なレンズの片ボケとか偏芯は、組み上げごとに変わる気がする。
>>215 気がするだけ
半世紀ぐらい前のレンズなら、エレメントの位置を調整しながら組み立てる鏡筒が多かったが、
今はほとんどはめ込むだけで正しい位置に収まる構造
複数枚のレンズ群も、昔は一枚ずつ組み立てていたが、今は群全体を高周波で接着した
ユニットになっているので、狂いようがない
217 :
208:2014/01/24(金) 10:04:58.23 ID:NwyuenLf0
>>209 ありがとうございます。
ただ予算が・・・GH3レンズ込みで10万・・・給料が吹っ飛ぶw
>>216 工程的にはそうなんだろうけど、実際は片ボケしたものが流通しているし、オーバーホールすると素性は変わるぞ
特にズームレンズは許容範囲が甘く、個体差が大きいし、一度ばらすと全く同じにはならないよ
>>216 ユニットごとのバラツキはあるし、「正しい位置」自体にもガタもバラツキがあるからね。
1枚1枚がてんでんばらばらになることはないにしても、「狂いようなどいくらでもある」。
傾いてるユニットのせいで天然アオリレンズになってる個体が、ズームしてもきっちり
一貫して同じ方向のアオリのままなんてこともあったりする。
220 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 10:05:06.65 ID:t+0QmTRJO
どっちだよ?w
221 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 22:58:27.98 ID:4S7IMJTU0
質問いいですか?長いので2つに分けます。
パナソニックのLUMIX SZ-7 を使っています。
動画を撮影しようと思い、動画/再生切り替えスイッチを動画にしてレンズ鏡筒が
伸び、やっぱり動画再生にしようと気が変わったので切り替えスイッチを再生にしました。
そうするといつもならレンズ鏡筒は縮んで収納されるのですが、伸びたまま
動かなくなってしまい、他のボタン(メニューやその他いろいろ全部)を押しても
液晶画面に表示されている画像が変わらず、仕方がないので電源ボタンを
off側に切り替えても電源が入ったまま、パソコンでいうフリーズ?みたいな
状態になってしまった時はどうすればいいですか?
222 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 23:00:29.11 ID:4S7IMJTU0
先程そうなって、仕方がないのでそのまましばらく放置したらバッテリーが
切れたみたいで液晶画面は暗くなっていました。
でもレンズ鏡筒は伸びたままで、鏡筒部分をしまう感じで軽く押してみたら
無事縮んでくれたのですが、また同じ症状になる事もあるのかと思うと怖いです。
何が原因なのでしょう…?
>>221-222 静電気が原因で、固まってしまうことが時たまあることが知られています。
取扱説明書に注意書きがある機種もあります。
お問い合わせの様子では、そんなに気にする状態でもなさそうです。
大抵、バッテリーを抜いて、しばらく放置。
その後バッテリーを入れて、電源ボタンを押すと、引っ込んで、また出て、正常に。
あるいは、勝手に作動して正常に。回復はさまざまのようです。
>>223 そうですか、ありがとうございます!これでもう安心ですねっ。
質問。
コンデジ購入→1〜2ヶ月程使用→いつの間にかレンズ内に目立つホコリやゴミ有。
このパターンの場合、メーカー保証での保証修理対象になる?それとも対象外?
>>225 ホコリは故障じゃないからねぇ。
販売店に相談しても埒が明かないだろうから、できればカメラと保証書持って
メーカのサービスセンターに行って相談できれば一番なんだけど。
>>226 レスどうもです。
店でなく直にメーカーサービスに聞いて出してみます。
ありがとうございました。
228 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 12:33:34.91 ID:Upc07sR60
お店とを撮影するのはマネー違反なのでしょうあ?
撮影禁止の張り紙がしてなくてもアウト?
見直さすずに書き込んだのでちょっと変だけどよろw
あたしは、某量販店で撮影を断られました。
>>228 自分家を勝手に撮影されたら気分良いか?
カメラだと、4:3(コンデジ)や3:2(APS-C、フルサイズ、フィルム)
プリントする場合は5:3.5(L版)
比率は近いけど、統一しよう。と、いう運動はなかったのかな?
>>228 個人の家屋を外部から撮るとか、通りからショーウンイドーを撮影してもなんの問題もない。
マナー違反、ww自分勝手なマナーを妄想する厨房w
ショーウィンドウの撮影は色々と議論が別れるところだぞ
マナーではなく、著作権の問題
撮った写真の扱い方でも違ってくる。
個人で楽しむのか、雑誌等やWEBに載せるのか。
>>232 あったはあった
4:3のDSCサイズとか3:2のLWとか昔はあったけれど普及しなかった
>>234 日本電波塔株式会社なる会社にその電波塔が映る写真を利用できるか問い合わせた
事があるが、敷地内の写真はNG(要許可)、外から撮影分はご自由にって回答だった。
もろ風景の一部だからな。
ショーウインドウの中は別の理屈が働くかも。
質問です
手持ちで撮影する時に手振れを防止する便利な道具って何か無いでしょうか?
自分が考えているイメージとしては三脚座に取り付けることで、ライフルのストックみたいに肩に押し当てる事が出来るようにするものです
サブマシンガンに後付するストックの様に折りたたんで小さく出来ると理想的です
ひも三脚とか
ミニ三脚を胸に押し当ててる人いるけど、あんまりマネしたくない
手持ち撮影に使える機材は、映像撮影機材です。
高いけど安定した絵が撮れます。
各種商業映画で使われています。
三脚スレに情報があります。
ステディカムの類は、ムービー撮影時のパン&チルト時の揺れを平滑化するためのもので、
ブレを解消するものじゃないよ
スチル撮影のカメラぶれには効果ない
>>246 高い周波数域をある程度吸収するから有効だよ
上向けて撮影ばかりしていましたところ
レンズに樹液のような汁が付いて汚れてしまいました。
爪楊枝で突くと広がって良く伸びます。
250 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 18:13:10.91 ID:4nQQeu5r0
D2Xに旧型マヌアル50mmF2の組み合わせですが、ファインダーでピン合わせした画像をみるとピンが来ておらず、
フォーカスエイドでピン合わせするとバッチリな写りなのにファインダーではややボケたように見えます。
視力1.2で近視遠視乱視も無く、視度調整も適正です。
ミラー辺りがおかしくなったのでしょうか
> ミラー辺りがおかしくなったのでしょうか
はい
あと、スクリーンあたりがおかしくなったのかもしれません
あるいはこの両方
252 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 18:51:28.97 ID:UwsnR++aO
機材に関して一家言ありそうな皆さんに質問です
カメラバッグにレンズを収納するとき、前玉と後玉側のどちらを上にして入れますか?
カタログなどでは写真映えも考えてるのか、前玉側を上にした写真がほとんどです
一方、出し入れ〜着脱の動作を考えると後玉側を上にした方がスムーズにいくと思います(私はそうしています)
運搬時の観点からも前玉、後玉どちらを上向きにした方が良い悪い…など
ご意見を聞きたいです
よろしくお願いします
253 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 20:10:06.11 ID:7+GTURDg0
一般的に、プログラムオートって被写体との距離も露出の決定に関係してるんですか?
>>253 一般的には関係ない
ただ、使用レンズや撮影距離などの諸条件を加味して露出を変えるものもあり、
そういうのは各社のノウハウが入っているので、ただのプログラムAEとは呼ばず、
インテリジェントなんちゃらかんちゃら、みたいなカッコいい名前になっている
255 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 20:41:12.97 ID:7+GTURDg0
>>254 ありがとうございます。
スポット測光とかあるんで被写体距離まで加味してるのかと思ってました(笑)
256 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/28(火) 22:18:39.67 ID:B85e7pBN0
自分の好きな音楽をBGMにしてテレビでハイビジョン画質でスライドショーが
楽しめるデジカメはありますか?
パナソニックを持っているのですが音楽を変えることができません。
257 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 00:40:53.04 ID:JZtRIEK/0
買ったばかりのレンズをいじっていたら
リアキャップ部分を机にコツンと軽くぶつけてしまいました
ふと思ったのですがレンズってどの程度の衝撃に耐えられるものなんでしょうか?
寒い屋外から暖かい屋内に持ち込む(バッグ内)デジカメの結露対策として
使い捨てカイロをバッグ内に入れてデジカメを温めておけば暖かい屋内に持ち込んですぐ使えるでしょうか?
259 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/29(水) 23:57:42.97 ID:sxSRitc3P
気温差がなければな
260 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/30(木) 02:16:13.55 ID:7GAN2Thi0
互換バッテリーとSDHCカード8GBアマゾンで買って
ダイソーでコンパクトデジタルカメラのケースとストラップ買う予定だけど
他に必要なものありますか
できればダイソーで
10センチくらいのミニ三脚と一人用レジャーシートね。
腹ばいの撮影もできる。
ダイソーにあるかは知らないが、魚釣りやトレッキングするときに着る小物ポケットが沢山ついたベストが便利。
撮影小物は持っていける。
安物買いの銭失いの典型やな
>>262 見かけと値段でつられると屈んだりした時に
小物がバラバラと落ちる欠陥品があるので注意
>>256 パナも機種によってはできる。
音楽付スライドショーがウリのサイバーショット。
オリンパスのE-PL5、 E-PM2(入替用BGMファイルをDL出来る)
好きな音楽を音楽プレーヤーで再生。
ポータブルオーディオで音楽を聞きながら。
自分でBGM付スライドショーDVD等を作る。
>>260 デジカメ
ただ他の店で買うのを推奨する
>>264 経験からわかってます。
構造は簡単なので、ジーンズ生地などで自作も可能です。
ここ数年ミシンが安い。
268 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 06:09:17.59 ID:/zDm818cP
測光モードってマニュアル撮影には関係ないよね?
>>268 関係有るよ。
|
-2・・1・・0・・1・・2
マニュアルでも、こんな感じのモニターが出ているでしょ。
>>268 カメラの出した測光結果を無視してTV/AVを手動設定するのなら全く関係ない。
出目にを基準にTV/AVを決めるのなら、当たり前だが関係ある。
271 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 12:19:22.41 ID:QxGhFgVl0
現在住宅関係の仕事をしていて、D600で内観写真を撮っているのですが、24mmでは全然写る範囲が足りません。
それで、もっと広角のレンズを買おうと思っているのですが、用途的に14mm位まで必要ですか?
今のところトキナーの17mm-を買おうかなって思ってます。
>>271 17mmだと24mmの倍の面積が撮れます、同じ距離からなら。
17mmで十分だと思います。
余計な心配ですが、28mmくらいにしておかないと、
内覧の希望は多くなっても、「印象と違う」という理由で
なかなか契約に結びつかないような気がします。
超広角で室内を撮影すると、むしろ狭く見えるんだよな。
ワンカットで壁が3面入れると、とても狭っくるしい部屋に写る。
無理せず複数カットにするか、どうしても1カットに収めたいのなら
スイングパノラマの類を使う方が良いと思うよ。
画像加工ソフトとしてはフォトショップシリーズが特に有名ですがちょっとお高くて購入をためらってしまいます
同等の機能があるソフトでお安くて、使い勝手が良いソフトなんて都合の良い物があったら教えて下さい
>>271 >今のところトキナーの17mm-を買おうかなって思ってます。
良いと思います、アナログ時代の私の常用レンズでした
シノゴで撮影する時も65mmを使ってましたからアバウト換算17ミリでほぼ同じ
ニコンをお使いで現在なら14-24がベストでしょうけどもね
> 奥行き感が出て広く見えるんだよ。
実際に撮ればわかるよ
奥行きがつきすぎて幅が狭く見える
インテリア写真なら、壁面は2面までにした方が見栄えが良いんだ
広角ならいいってもんじゃない
278 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 15:36:37.94 ID:kPAV8b3F0
>>272 >>273 レスありがとうございます。
おっしゃる通り、内観写真では可能な限り肉眼通りのパースが良いのですが、間取りによっては撮影時に下がりたくても下がれないケースが多々ありまして、どうしても超広角が必要なんです。(例えば廊下で壁を背にして目の前のトイレ内を撮影など)
シグマで14mm-があるのですが、同じ価格帯のトキナー17mmは明るさが段違いなので、そっちにしようかなって思います。
279 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 15:38:55.37 ID:kPAV8b3F0
確かにスイングパノラマって手もありますね。
参考にさせていただきます。
【動機】動き回る子供の撮影にコンデジでは厳しくなっており、子供撮影に適したカメラが欲しい
【予算】ボディ+レンズで、15万ほど
【用途】子供の撮影、旅行中の風景撮影
【出力】主にL判印刷、PC鑑賞
・任意項目
【大きさ/重さ】できるだけ軽いものがよく、ミラーレスを検討
【所有機材】コンデジ
【使用者】7年ほど。コンデジのおまかせモードで撮影しており、知識は初心者
【重視機能】手ブレ補正、動画撮影も可能であれば。
【その他】
できるだけ小さく軽いものがよいので、ミラーレスを検討していますが、ミラーレスは子供の撮影には向いていないと聞きました。
ただ、連写能力が高いもの(最大約8.0コマ/秒のOMD-EM10など)なら、一眼レフに遜色ないと考えて良いのでしょうか。
それとも、連写能力以外に見ないといけないところがあるのでしょうか。
281 :
280:2014/01/31(金) 20:00:39.62 ID:rHWKIEs20
すみません。誤爆しました。
>>274 使い勝手微妙だけどフリーのGIMPで頑張ってから考えたら?
レンズ買ったら付いているフードってありますよね?
あれってつけたままにしておくものですか?
外しておくのがデフォなんですか?
強い日差しの下なんかではつけておくものなんですかね?
284 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 23:35:22.38 ID:CUOaP/Pc0
撮影中は付けっぱなし
それ以外は逆につけたりして収納
>>284 付けた時のデメリットって基本ないんですかね?
286 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 00:02:20.78 ID:CUOaP/Pc0
>>285 無いよ
収納に邪魔というぐらいだけど撮影におけるデメリットじゃないからそこは比較にならない
287 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 00:04:47.47 ID:rnQ1ZpWu0
>>286 今逆につけてみたんですがぴったりハマりますね
ぴっくりしました。
ほんと、これで収納バッチリ。
コンデジの充電方法についてお聞きしたいことがあります。
USBから充電するタイプとバッテリーを外して充電するタイプがある事を最近知りました。
USB充電に統一したほうが荷物も減り私は便利だと思いますが、充電方法によってメリットデメリットがあるのでしょうか?
ストロボ使う時は注意
>>288 1日に電池1個使い切らないならUSB充電でいいけれど、
2つ3つ使うようになると、充電する間、カメラが使えないのが辛い場合も。
>>288 USBだと、5v 500mAを想定していると思うので、専用充電器に比べて時間がかかる。
>>271 光線状態が短時間では大きく変わらない屋内撮影なら、
パノラマ接合で大丈夫じゃないの?
そのためのパノラマ雲台と、パノラマ接合ソフトが必須になるし、
セッティングのノウハウも必要にはなるものの、手持ちのカメラレンズ
だけで、14mm程度の超広角どころか、360度全周囲も可能で、
解像度も、分割撮影の枚数を増やせば、メガピクセルどころか
ギガピクセルの異常高解像も不可能ではないけど?
1セットの撮影時間は、もちろん一コマだけよりは長引くけど、慣れれば
何分もかからずに撮れるし、追加機材やソフトも、高価な超広角の
単品よりはるかに安上がり。
HDR撮影しておけば、屋内と、窓の外の明るさの差もカバーできるし。
>>279 カメラのスイングは安直なのは確かだけど、マルチローの
超高解像度は無理でしょ。
仕事でやるなら、360度全周囲パノラマを作れるようにしても、
機材や手間の元が取れると思うけど。
>>290 >>291 レスありがとうございます。
お二方の説明で納得できました。やはり一長一短があるんですね。
295 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 22:52:55.59 ID:LnFhVxN10
ズームレンズで最大にズームにした時のレンズの長さはカタログでは分かりませんかね?
カタログに載ってるのは一番短い状態にした時の物ですよね?
>>295 そうなんだよね。実用面でけっこう重要なんだよね。
いわゆるインナーフォーカス/インナーズームで、ズームやピント合わせでも全く伸びない関係で、
寸法が全く変わらないタイプもあるけど、割と例外的だし。
photozone.deなんかでは、レンズテストにズームを伸ばした状態の写真も添えてあったりするから、
http://www.photozone.de/Reviews 概略の寸法は推定できないでもないけど、実測寸とかを調べて公開してるところはあるかな?
ないんじゃないかな? あったら知りたい。
ズームレンズの伸長が重要になるような局面になったことがないわ
>>297 伸びすぎるタイプはバランスが悪くなって邪魔くさいじゃない。
まあ、買うときに現物を確認すれば分かることだけど、どれを買うか比較するときとか。
一眼用ズームレンズでは気にならんが、高倍率ズーム付きのコンデジだと、気になるかな。
特に、ネオ一眼と呼ばれているタイプ。
>>296 ありがとうございます。
大変参考になりました。
自分が欲しいタイプがインナーズームであることがわかり
ググってみましたが、一眼でお手軽な品はないですね…。
コンデジだと×10のインナーズームで1万円以内とかはありましたが。
ライトルームとエレメンツを購入して画像の現像や加工をPCでやってみようと思っているのですが、かなり高スペックのマシンが必要だと聞きました
ちなみに現在の自分のPCの環境は
CPU インテル4771
マザー Fatl1ty H87
メモリ PC12800 32GB
ストレージ 335 240GB+2TB HDD×4
GPU HD7890CFX
OS Win8 64
こんな感じなんですが、このスペックのPCで快適な作業が可能でしょうか?
マシン自慢?
いいけど。
この程度のスペックで自慢に聞こえるってどんだけ低性能のPC使っているんだよw
XP機なの。
PCって普通は1年毎に更新する物だろw
使い捨てかよ?
PCのパーツなんて基本的に使い捨てじゃん
PDは意外と早く廃れたな。
データが死んでる。_| ̄|○
これ煽りとかじゃなく親切で言っていることだけれど
さっさとWin7以上のPCに乗り換えろよ
この春にXPのサポート終了するんだから
>>301 5000万画素オーバーの中判を使ってるのでもなければ不満を感じることはほとんどないはず
2TB HDD×4 も容量があって、画像処理はしてないんだ‥‥
デジカメで撮るとき、RAWで撮るなら露出補正やWBはPC現像の時点で調整するので
特に意識しなくてもよいのでしょうか?
313 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 22:33:32.20 ID:KaEMdd+L0
>>312 後でそんなこと面倒でやってられん
ということで俺はRAWやらなくなった
314 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 22:44:03.46 ID:SNSQ6zE/0
>>311 知人で似たようなHDDの容量持っててカメラとかやってない人いるよ。
その人はバンドが趣味でPCMより上のフォーマットで音源を保存すれば
結構容量を喰うそうな。
>>312 設定次第では救いにくいケースもあるよ。
例えば露出をマイナス方向に振ってて白とびしたりしたら
結構厳しくなる。
あと自分だとKマウントだけどK-3のバンドルソフトからは
可能になったがそれ以前のだとボディでWBをCTEに出来ても
ソフトじゃ出来ないとかもあるよ。キャノンとニコン、オリンパス
辺りのバンドルの現像ソフトにそういう不都合があるかはわからんけどね。
>>312 露出補正はした方がいいけれど、WBを変更してもRAWそのものは変更されません。
ただし、RAWファイルに含まれる小さなJPEG画像は変更されますから、
現像の開始時点での調整者のモチベーションには影響するでしょうね。
>>300 同じくらいの明るさかつ画角範囲でも、受光体がごく小さいコンデジなら、
レンズは実焦点距離が短くなる分で全体的に小さいもので足りるけど、
受光体が大きいなら、同じ調子ではいかないと。
お手軽とか安上がりとかを最重視するなら、コンデジを使うしかないと。
突き詰めるならそういう話にしかならないわけで。
>>305 そんなには変えないてな。2-3年くらいごとになってる。
>>307 そう。というか、数年も経ったら、只でも場所ふさぎなだけだから
もらい手がない猫またぎになるのが落ちだし、各接続の規格も
ガラッと変わって、無理に流用しようとするとすると無駄多すぎだし。
318 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 11:02:35.18 ID:K9n8Af/K0
なんでコンデジはイメージセンサーの形に合わせてレンズの上下をカットして
少しでも軽量コンパクトへ努力してるのに
一眼レフのレンズは円のままなの?
>>318 レンズ面前面を使って結像しているから四角に切り抜いたらその分画質を犠牲にする事になる。
あとボケも四角になる。
>>318 「コンデジはイメージセンサーの形に合わせてレンズの上下をカットして」って、前から見たときに
円盤状のレンズのの上下が切れて見えてるのは、フレアカッター≒要するに造り付けフードが
入ってるせいで上下が隠されてるだけじゃないの?
少なくとも手持ちのコンデジは、レンズは普通に円盤状で、前から見るとフレアカッターのせいで
上下の角が制限されてる。
さして重くもないレンズを、ちょっと削ったくらいで軽量化に貢献するとはとうてい考えにくいし、
構成レンズの位置決めの精度を確保する意味で、円盤状のレンズを円筒の中に入れて、
厚みが均等なスペーサーで押さえる(あるいはそれと類似した方法)が一番合理的で、
それ以上の方法は存在しないとしか考えられないし。
デジタルカメラが世に出回る前から、廉価なカメラではレンズを円形から削ったものはあったよ
完全に画面と相似な矩形というわけじゃないけどね
撮りっきりコニカの一部のモデルとかもそう
>>321 プラスティックレンズだもの、円形からコストを掛けて削ったのではなく、
材料が少なくて済むように射出のための金型を作ったのでは?
>>321 あ、プラのモールド。
>>322 製造も組み立ても、そのほうが合理的とか、あるかもね。
円盤より行き渡りやすいとか、ロボットが掴む都合とか。
麦藁帽子のように周辺にツバがついていたり、
切り欠いてできた平面から棒状の突起が出ていたりするな。
>>324 それなら組み立ての都合だね。って、写るんですとかをバラしたの?
買ったコンデジが見事な尿液晶なんですが
これって交換してもらえるでしょうか?
他のと並べると歴然の差です、白い壁がまっきいろ・・・
手とか肌色じゃなくて黄色いにうつります
>>327 買った店で相談すれば?
展示品があればそれと比べれば一目瞭然でしょ?
はい、実は今送り返しているところです
仕様と言われたらどうしよう・・・
これから春夏と使いたいのに黄色いなんて・・・
ちょっと心配しすぎ。大丈夫だよ。
クローズアップレンズを使かったらケラレた場合
ステップアップリングを使って前玉よりも口径の大きいクローズアップレンズを使う事で、ケラレを防止する事が出来るのでしょうか?
>>327 ホワイトバランスがマニュアル設定になってたなんてオチは無いよね。
>>332 まだ黄色くカブった液晶が手元に届いたことがないんでしょう。
そのうち出会うかもね。まぁ、覚えておいてください。
その時、自分がやっちまったことの意味がわかるでしょう。
ニコンなんて一眼レフでも黄色かぶりしているぞ
>>331 可能。
ただし、普通にフィルター径と同じのにしても蹴られるなら、ズームで広角過ぎにしてるとかでは?
また、径が大きいのはけっこう高くないかな?
336 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/05(水) 19:40:10.88 ID:4vMetIcmO
新品のレンズを購入すると、誇りの混入や細かい傷(レンズのではなくパーツの)がとても気になります
写りには影響はないだろうと思いつつも、「大枚はたいたせっかくの新品なのに、どうして傷物を」
と思ってしまい
交換をしてもらうことがしばしばです
とても神経質だとは思ってます
皆さんは新品購入時にどの程度までこだわりますか?
また、妥協しますか?
337 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/05(水) 19:46:52.92 ID:qDs+O6HS0
新品買わない
高いから
>>336 そんな些細なことより
肝心の写りは気にならないのか?
等倍でみてちょっとでも片隅が流れてると
偏芯してて気持ち悪いだろ?
そっちを重点的にチェックすべきだね。
サブで使っている望遠コンデジSX280HSの画質に満足できなくなり、メインのマイクロフォーサーズGX7で望遠にチャレンジしたいのですが
今のラインナップでは換算600oの望遠レンズか800oのミラーレンズのどちらかしかないと悩んでいたところボーグとデジスコを知りました。
ネットで調べた印象では画質はボーグ>デジスコ、焦点距離はデジスコ>ボーグらしいですがこの認識で間違っていないでしょうか?
コンデジ画質に満足できないのが動機なのでボーグに傾いているのですが画質の差を知りたいです。
340 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 00:55:11.27 ID:z9miM4hgO
>>338 「わずかな偏芯」というのは交換の対象になるものでしょうか?
>>336 ホコリとか外観の傷とかはあんまり注意して見てないけど、目立つのが入ってたら
やっぱり気にはなると思う。どっちも扱いの粗雑さの証拠になるわけだし。
明らかな片ボケとか、写りの不良がないかは重大問題なので速攻で調べまくってるし、
最近も、明らかな外れを食らったから返品交換したけど、2本目もまだおかしいので、
店員さんと相談して、これはロットが変わるのを待たないと駄目だろうという話になって、
返品の刑に処した。
>>340 具体的な程度と、あと、購入店次第。
長年たくさん買ってきてる店のおなじみの店員さんなら、無闇矢鱈に難癖をつける
ようなことはしないのを実際に知ってるわけだし、お得意さんということで多少は
無理してくれるという面もあるし。「そういう店を作っておいてるかどうかが決め手」ね。
一眼レフを買ったばかりです。
撮った写真の仕上がり確認をPCでしています。
1,440 x 900ピクセル
なので、なんかディティールがくすんで見えます。
全体像で見た場合です。
こういうとき、どうすればいいですか?
>>343 先ずは、日本語を勉強しましょうね。ディテールがくすむなんていう表現は不適当ですん。
ディテール感を出すには、一定の粒状感を持たせる必要が有りますから、小さいサイズだと
輪郭強調と境界域の塗りつぶしが顕著となり、結果的に、像が甘く感じる事も有ります。
また、1440x900で撮っている理由がサッパリ分かりません。RAW+JPEGで、サムネイル的に
使おうとしたなら分からん事も無いですが、普通は、カメラで設定出来る最大のサイズを
選択しますん。
ま、4K対応のディスプレイに、カメラの最大サイズで撮影した画像を表示させれば、
随分と緻密に見える事間違いなしですん。
>>344 PCの液晶が1,440 x 900ピクセルです。
わかりづらく書いてすみません。
全体像で見たときディティールがくすむというのは、想像するに液晶の解像度不足で生じているのかなと
フルHDですらデジカメの画素数にはるか及ばないのに、自分のPCじゃ役不足かなと。。
>>344 ディテール感
ディテール感
ディテール感
サムネイル的
サムネイル的
サムネイル的
一眼レフの画像サイズは最大にしています。
買ったばかりで8GBのSDカードしかなかったからjpegだけで撮りました。
32GBのSDカードが到着したのでこれからは+RAWで撮る予定です。
ただ、編集等をこのピクセル数のPCですると大きく現像したときの写真とはぜんぜん違うんでしょうね。
>>343 画像観賞しているソフトで画像の感じがけっこう変わるよ。
別なソフトでもチェックしてみるといいよ。
>>339 まだここ見てるか知らんけど
質問の意味が通じない、ボーグ(メーカー名)、デジスコ(撮影方法)と
違うカテゴリ、ニコンとコンデジのどちらの画質が良いかなんて聞かれてもわからんよ
まあ聞きたい事は推測できるのでチョット長くなりそうだけど書いてみる
ボーグ :望遠鏡系の長焦点レンズ、一眼レフ、ミラーレス等のボディを使用して撮影する
・ED、フローライトなどの高性能レンズがある、望遠鏡系のなので基本的にFが暗い
・一般望遠レンズの延長上の使い方が出来るが、通常はAF,ブレ防止などの付加機能はない
・像は中心番長(普通の望遠レンズは平均的に良くなるように作る)
デジスコ:フィールドスコープとコンデジとでコリメート撮影を行う
・コリメート撮影でコンデジを使うおかげでいわゆる縮小光学系がなりたつために
狭い画角(長焦点)と明るいF値が手軽に得られる(こういう理論と納得してね)
・シャッターなどのショックはほぼ皆無で明るいF値でシャッターも早くなり
光学的以外の像の劣化要因が大変少ない
でもって画質の差ですがボーグとデジスコとを同じ画角で比較するのが難しい、デジスコを広い画角に
するためにはかなり特殊な接眼レンズを使わないと必ずケラレて広くはならないし、周辺像は良いとは限らず
ボーグの焦点距離を3倍以上するのはこれまた画質的に好ましくない、現実には画角で住み分けてる感じ
ゼロからのスタートならどっちでも良さそうだけどデジスコは選択肢が少なくわりと簡単だけど
ボーグワールドは望遠レンズの延長上と考えると樹海に迷い込んでようで分けがわからん状態になる
自分は星屋、鳥屋なのでデジスコ(一眼アダプタを使ったり)は鳥、ボーグは星と使い分けてる・・・でもないなあ
それと鳥の観察派のひとは結構高倍率コンデジを便利に使ってます、カメ爺の大砲がモノ悲しくなる
ちなみに天体望遠鏡を使えば一眼レフとコリメート方式のデジカメをほぼ同じ合成焦点距離で比較できるけど
月面撮影では縮小光学系のメリットを生かせば勝るとも劣らない画質です(結果的にはコンデジだからと馬鹿に出来ない)
352 :
339:2014/02/08(土) 10:05:44.05 ID:u/0GjtuJ0
>>351 339です、丁寧な説明感謝いたします。
デジスコはコンデシを使うからといっても馬鹿にはできないのですね。
いろいろ奥が深いみたいで引き続き調べて結論を出そうと思います。
353 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 18:05:21.53 ID:8KfAPHp30
ソニーはスマホの影響でPCが売れなくなったからPC製造から撤退すると
言ってますが、デジカメもやめる可能性は高いですか?
パナソニックはコンデジをOEMに切り替えるそうですが
354 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 18:08:50.45 ID:JX1Ray3D0
ソニーの中の偉い人しか分からんでしょう
SONYがRXシリーズに搭載した画像処理を他のコンデジにも搭載するなら生き残れる。
>>353 かなり長いスパンで見れば、やめる可能性は高いと思う
少なくとも、カメラ事業と心中することは無いだろうね
それが何年先(何十年先?)のことになるのかは、まったく分からないけど
三脚なしだと
シャッタースピードいくつ以下だとだいたいブレるようになりますか?
>>357 レンズ、プリントサイズやディスプレーサイズによって異なる。
1/60でもスマホで見るとブレなし、24インチではブレ有
カメラ持ってないの?
焦点距離とSSを変えて自分で撮って見ればいい。
ブレ許容度もひとそれぞれw
>>357 手持ち限定のはなし?
それは焦点距離と個人差次第(本当に知りたかった自分で試してみるしかない)
三脚使わない場合でも
カメラをそこらに置いてセルフタイマー使えばカメラの許容する最大時間でもぶれない
361 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 11:54:31.15 ID:eHbunccX0
今度初めてデジイチを買おうと思ってる者なのですが、
買うときは実店舗とネットショップでどちらがいいなどありますか?
買うものは決まっていて、実店舗で買うとしたら横浜駅周辺の家電量販店です。
362 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 12:14:20.14 ID:aI42COPz0
>>361 購入する段階ではどっちでも大して変わらん。
ネットの方が安い場合が多いが。
壊れたときに実店舗で買っていると、近所に店舗があると
修理出すときに楽。
ネット購入だと、購入先に発送とかの手続きがめんどくさい。
俺はネット購入+近所のサービスステーション持ち込みでやってるけどな。
363 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 17:24:40.36 ID:uve+qdji0
初めてなら色々聞ける店舗がいい
特にそこで買ったとなると後々まで面倒見るだろうし
そのうちに知識を仕入れてネットで買っても平気になればいい
画像加工ソフトのPhotoshopシリーズのエレメンツとライトルームなんですが
いずれは両方共購入する予定なのですが、とりあえずは一本ずつ購入をしようと考えています
まずはどちらから買うべきなのでしょう?
365 :
361:2014/02/09(日) 19:34:51.94 ID:eHbunccX0
ミラーレス限定で、SONYと富士以外でピーキング機能付けてる所ってありますか?
368 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 01:45:28.97 ID:hd3w7VAz0
ソニーαの前身はコニカミノルタで、もちろんのことコニカとミノルタが合併した会社でした。
ミノルタはライカと共同開発した関係でライカCLを製造し、その後独自にCLEというM型ライカ互換機を作っています。
コニカも、M型ライカ互換機で本家の性能を凌駕したヘキサーRFを作っています。
それ以前からミノルタはスクリューマウントのレンジファインダー機、つまりバルナックライカの互換機を作っていましたし、両者ともレンズ固定でレンズシャッター式の大衆レンジファインダー機も各種作っていました。
α7を購入する層の多くは、フルサイズでのレンズアダプター遊びがしたいからであり、そのレンズの多くはライカのMまたはLマウントです。
M9は高すぎて手がでない、EPSONの互換機はAPS-Cだし、ということで、プアマンズデジタルライカという位置付けなのでしょう。
ここでミノルタやコニカ時代に培ったレンジファインダーの技術を生かせば、距離計連動のM型デジタルライカの互換機が作れるはずではないでしょうか?
EPSONのと同じくらい、実売20万代なら売れると思うのですが。
サンプル写真等見ると、明るいレンズなのにわざわざ絞った撮り方をしています。
もったいない気がします。
それなら最初から暗いレンズでいいだろうと。
手前に被写体があって背景をぼかしたくないときは理解できるのですが。
無限遠でやる意味って、やはり画面を引き締めるためですか?
ソニーはオリンパス買収しようともしてたし
コンデジからは撤退しても、コアな部分は手放さないでしょうね
>>369 > 無限遠でやる意味って、やはり画面を引き締めるためですか?
引き締める、の定義が曖昧なので何とも言えないけど、撮影距離にかかわらず
絞りを絞ると画質が向上します
光学的な収差が、絞ることにより減少するからです
球面収差は口径の3乗に比例、コマ収差は2乗、非点収差と像面湾曲収差は口径の1乗に比例します
口径と関係ない収差は、歪曲と倍率色収差ぐらいです
>>371 細かなことですが像面湾曲は口径(F値)で変化しません
ペッツファール和(レンズのパワーと屈折率の合計)できまります
>>372 ペッツバール和は収差を補正する際の話であり、
>>371に書いたのは
3次収差の領域での一般式なので、ちょっと切り口が違いますね。
収差補正を考慮すると、たとえば完全補正型のレンズであれば、
絞るほど収差が大きくなるという現象も発生するわけですから。
374 :
373:2014/02/10(月) 21:29:12.66 ID:AYXfdKEC0
>>373 >絞ることにより減少するからです
この次元での話ですから、絞っても改善しないよと書いたまでです
見かけ上の話なら像面湾曲も絞れば被写界深度にまぎれて多少は減少するでしょう
所詮は細かい話です(個人的には三次収差がウンタラは話の次元の不一致で
理系の人なら慎むべき文章作法と思えます)
細かいというか、トンチンカンな話ですね
質問者の意図をまるで理解していない回答者ばかりだ。
377 :
373:2014/02/10(月) 23:23:42.29 ID:AYXfdKEC0
皆さんゴメンナサイ、スレ汚しになってしまいました
通常のレンズは開放から2〜3段絞ったあたりで最良の像となるので
2段暗いレンズの開放より明るいレンズを2段絞った方が普通は
像として良い傾向があるを回答とします
細かい話の続きはスレにそぐわないので止めますがトンチンカンで逃げられたのは残念
あ!あたしゃ372でした
みなさんありがとうございます。
なにげに聞いた話で、盛り上がらせちゃってすみません。
5Vのスマートメディアが読み込める現行製品のカードリーダーはありますか?
カメラを縦に構えるときってシャッターボタンは左上?
右下?
そんなもの好きにしろ?
>>381 一眼レフに縦位置グリップ付ければ自然と左上派に。
でも銀塩フイルムでは、右下派が仕上がったフィルムを上から下へ上下正像に見られる。
というわけでモメる。
383 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 21:04:36.21 ID:A8WgGEhS0
下
脇を締める事が出来るから
押すのは親指
>>381 その時々で。
基本右を上にするがしゃがんで撮る時や後ろの人の邪魔になる時は下にする。
縦グリメインだけど面倒だから持ち替えずに撮ったりするときはそんな感じ。
>>385 というか、現行=現時点で普通に入手できる、とかいう程度の意味では?
>>381 カメラに造り付けのファインダーを覗くなら、「利き目」の関係で、右なら右上、
左なら左上でないと反対の目がカメラで目隠しされる形になるけど、
それは問題にしないで、やりやすいほうに倒すというのでも行ける。
ただし、壁際とかで、慣れてるのとは逆でないと寄せきれないとかいうばあいも
ありうるから、どっちでも自在に安定して撮れるように練習しておくほうが良いともいえる。
利き目と反対側が目隠しされるほうに倒して、カメラを握ってる手を額に当てて
安定の補助にするという方法もあるし。
>>385-386 仰るとおり、現時点で入手出来る程度の意味合いです
別に最新機種とかでなくとも容易に購入出来るのであれば構いません
>>388 「5V」って何のことだか知らんけど、スマメが読めるカードリーダは捨てないで持ってたりする。
捜して見当たらないから聞いてるわけだよね?
ebayで見ると、usb smart media reader で、兼用タイプがいくつかヒットするけど。
送料込みだとJPY1000円ちょっとからみたい。
>>390 そうなの? ひょっとするとフロッピーを使ってるのもあったような時代のものでは?
デジカメというと悪い冗談みたいなのしかない頃で、まるで興味もなかったから
全く知らんかった。
7980・・・ 思いっきり足元を見られてますな。
しかし何で今になって?という疑問もないではない。
ジャンク箱をかき回してみたら、USB1.1のリーダーがあった。
スマメは3.3Vだった。
まだSSFDCと呼ばれていた頃のやつだね。懐かしいな
3.5FDケース互換のリーダは持ってたよ。これさえあればドライバ無しで
どんなPCでもすぐに読み込めると思っていたんだが、
いまやFDDの付いているPCなんて、そうそうないわなw
>>390 おぉぅ、お高い…
流石にそこまでして欲しい訳ではないのでそのお値段は手が出ないぴょん
やっぱり普通に手に入れるのはもう無理なのですね
残念至極
>>391 何で今になってと言われれば、単に家の中から当時のデジカメが出て来たから
そのデータを取り込みたいから、としか
そのカメラは調べてみたら確かにマビカが出た頃と同時期だね
30万画素の時代なりよ
街の写真屋さんに持っていけないデータなら仕方がないね
あたしも古いデジカメの中に「横浜赤いくつ少女像」がある。
特殊コードでなければパソコンにつなげないの。
明日の札幌モーターショーで車、バイクとコンパニオンさんを撮ろうと思う
カメラはNikonD90
レンズはTAMRON18-270mmf3.5-6.3
ストロボはSB-700
それでストロボなんだが、家とかで人を撮っても何か光が固くて「フラッシュ焚きました」みたいな不自然な写真にしかならないんだ…
車はストロボ使わないからいいんだけど、
コンパニオンさんはストロボで上手く撮りたい…
デュフューザも付けて撮ったんだけど同じで…
向こうじゃ天井バウンスも出来なさそうだし、何かコンパニオンさんたちを自然な写せる設定、技術とかないかな?
もういっそのことストロボ無しでも良いのかな?
一眼で夜の雪景色を撮ろうと思ったんですけど、ISOを下げた状態だと三脚ないとダメですよね?
暗くてだめだった
っていうか夜の景色綺麗に取れる人って、やっぱカメラによるんですか?
そういう人たちが三脚を常に持ち歩いてるとも思えない
399 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 00:36:41.59 ID:5fv9vdT90
いや・・・持ち歩いてるんだが・・・横着していいものを撮ろうと・・・
思うなよ!!!!!!!!!!
シャッター速度が数秒とか十数秒とかになるなら、三脚いるでしょ。
自分はコンパクトな三脚を持ち歩いてます。
>>398 一眼なら問題ないですがな。。
秒単位の露出になるのだから、きっちり見られる写真を何枚も収穫したいなら
三脚持っていかないでどうします。
できたらいいなっておとぎばなしなら、写真じゃなく彼女の家へ行って
セックルしまくる妄想にしなさい。その方がはるかにまともに育った少年です。
レスありがとう。
やっぱ持ち歩いてんだ
横着じゃないよ。自分にそういう知識と技術がないだけなのか、それとも王道のテクニックが何かあるのか知りたかったんだ
だってどうやっても手振れするし。
人通り多いとことかで手振れない写真撮れてる人とか見てて不思議だった。
街中で三脚建ててる人なんて見ないしどうやってんのかな〜って思った
あと普通の住宅街だしさ、三脚で撮影とかなんか照れくさいし。
雨に変わる前に撮影したいからISOあげるわ
写真家の使用カメラ一覧みたいなのネットで検索しても銀塩がまじって困ります。
デジタル限定でどういうの使っているか知りたいのですがありますか?
やっぱプロの皆さんまだフィルムが多いんですかね
>>403 写真家なら、フィルム/デジタルに拘らず、好きなカメラを使うが、
プロなら、デジタル一択だと思うよ。
405 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 01:58:58.13 ID:5fv9vdT90
プロもプライベートでは銀塩使ってる人多いね
>>398 >暗くてだめだった
三脚を使ってもいまのままでは暗いからw
407 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/15(土) 15:54:02.80 ID:HZ7aHJhV0
>>407 目的は何?
フード付けたままC-PLを使いたいとか?
フード付けたままフィルター交換したいとか?
写真加工でチルトシフトレンズで撮った風にするにはどうしればいいでしょうか
外縁ぼかし×彩度アップ加工ではなく、望遠っぽいパースで広範囲を写してる感じにしたいのですが
初心者です。
使ってたIXY Digital 20ISが異音を発して動かなくなったので買い替えをばと思ってます。
さほどこらないので廉価のコンデジでいいのですが、おすすめとかどこで質問すればいいんですか?
>>412 IXY 210F
20ISの進化機種で、バッテリーも予備に使える。
415 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 18:55:22.45 ID:21HTHYDI0
頭固すぎw
ヨドバシのゴールドポイントカード(金のやつ)でポイントの共通化(ネットで買ってもポイント付く)
で使ってたのですが、このたびゴールドポイントカード+(クレジット付きの黒のやつ)を申し込みました
この場合金でついてるポイントや共通かしたカードを黒に移し変えは可能でしょうか
また可能な場合やり方など乗ってるページを教えてもらいたいです
適性な板・スレがある場合そちらへの誘導でも
>>417 質問1つ追加で
○○様の会員ページ、のポイント残高ではGOLD POINT CARD+と書いてあるのは
カード発行段階で+へ移行済みと解釈してよいのでしょうか?
>>418 その通り
ていうか+のカードを使ってなけりゃポイントがそもそも付かんでしょう
すみません、ニコンのUSB充電ケーブル UC-E16 の、小さい方の(デジカメに刺す方)って、
何という規格の端子ですか?
モバイルバッテリーで充電する用に、もっと短いケーブルかアダプタが欲しいんですが、
この小さい端子の規格がわからず困っています。microUSBよりも小さいようです。
>>420 >モバイルバッテリーで充電する用
モバイルバッテリー?電圧はあってるのかな。
USB充電できるニコンのカメラって、あるのでしょうかね。
s8000
USB充電起動したパソコンとカメラを付属のUSBケーブルで接続すると、パソコンからの電源供給でカメラ内のバッテリーを自動的に充電できます。
AFの測距で屋内では後ピンになって、屋内ではジャスピンになるのって、何が起因してるでしょう?
屋内で、不安定になるっていうのはともかく、後ピンになるというのがなんとも...
あと、AFは明る過ぎるシチュエーションも精度落ちますか?雪景色の日中は全面レフ板状態なんですが
>>420 そのケーブルは持っていないが、「mini8ピン平型」とエスパーしてみる
>>420 microUSBと並べて写真撮ってどこかにアップロードしてみれば?
>>422 カメラのコネクタピンを良く見てね。
ニコンは、5ピン平型もあり、こっちは8ピンが刺さらないように
ケーブル側コネクタにプラスチックブロックがついている。
>>423 蛍光灯と太陽光では波長が違うからAFもずれるよ。
室内ではLED灯でもチェックしてみるといいよ。
追記
LEDも500nm以下にちょっとよってるから
室内比較なら白熱電球のほうがいい
430 :
北海道新聞:2014/02/23(日) 19:15:30.00 ID:4Kp+/Y9V0
知り合いから新品状態の
D60ダブルズームセットを
2万円で譲ってもらうことになりましたが
これはお得でしょうか?
それとも新品の
キヤノンEOS Kiss X50を
買ったほうが宜しいでしょうか
以上、
宜しくお願い申し上げます。
D60が二万は高いなあ。
6年も前のモデルだし使わないでずっとしまいこんでたものか?
ダブルズームなら良いんでないの
今となっては貴重なCCDだしw 高感度耐性は弱いけどね
個人的には買って、不満が出てきたら、新しいのにする
6年前でちょっと使ってしまいこんだままだとバッテリーが過放電で劣化してる
かもよ。
補修部品の期間も過ぎてて修理不能だったりするしいろいろリスクでかくないか?
それを2万でとは
ちょっとなあ。
一応修理部品の保持は生産完了から7年だからまだ大丈夫でしょ
それにニコンは期間満了後も部品がある限り対応はしてくれるから
他メーカーより親切だと思う
436 :
河北新報:2014/02/23(日) 21:24:35.04 ID:4Kp+/Y9V0
皆さん有難うございます
EOS KissX5の新品を購入したほうが
宜しいでしょうか?
437 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 21:28:22.55 ID:I7W6dd+g0
どうしてその結論に至ったか
好きなの買えよ
438 :
中日新聞:2014/02/23(日) 21:28:36.00 ID:4Kp+/Y9V0
>>431 > D60が二万は高いなあ。
> 6年も前のモデルだし使わないでずっとしまいこんでたものか?
一度だけツインリンクもてぎで撮影したようですが
撮影ミスで保存されていなかったようです…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>432 > ダブルズームなら良いんでないの
ダブルズームで当時ジャパネットタカタで
9万円くらいしたはずです
ニコンのカメラバッグ付きで
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>433 > 個人的には買って、不満が出てきたら、新しいのにする
安いですからね…
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>434 > バッテリーが過放電で劣化しているかもよ。
バッテリーは買うと高いですか?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>435 > 他メーカーより親切だと思う
新品のEOS KissX50シングルレンズなら
Amazonで29800円で買えるので微妙です…
うちにはまともなデジカメがないので2万円なら
コンデジを買う感覚なんので良いかなと思っております
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>>438 D60のバッテリーは、現在では「EN-EL9a」が使えるらしい
値段はAmazonを見てくれ
フラッシュ/ストロボってコンデンサーに充電をしますが、
発光をせず、充電されたまま電源を切っても、不具合とか無いんですか?
スキー場のリフトなどを撮影した際、ケーブルが波打って写る現象の名前を教えてください。
442 :
東京新聞:2014/02/23(日) 23:00:15.62 ID:4Kp+/Y9V0
>>439 > 値段はAmazonを見てくれ
3296円でしたありがとう
>>440 コンデンサーの持ちの関係で「時々充電状態にするほうが良い」とか聞いたことがあるな。
だけど、手元で一番古い30年以上経ってるストロボも、あんまり使わない=時々充電
状態になんかしてなかったのにまだ発光してるくらいで、ちゃんとしたストロボなら簡単に
劣化して駄目になったりしないといえそう。
何年も持たずに駄目になるものもあるかも知れないけど、そういうのは何やっても駄目
じゃないかね。コンデンサーとかの部品の品質が悪くて劣化が早いとか、駄目になる
原因なんていくらでも考え得るわけで。
>>441 細くてクッキリした、水平垂直以外の斜めの線が、捻りん棒みたいに
表示される現象のことでは?
それは、JPEG圧縮の設定と、表示ソフトの相性みたいな問題らしい。
同じ画像でも、表示ソフトによってそういう問題が出ないことがあるはず。
また、カメラ等の条件が全く同じでも、TIFFとかのJPEG圧縮ではない
形式で保存したものなら、そういう問題が出ないはず。
一眼レフ購入で質問です成人男性ど素人
購入機種を2つに絞ってレンズの差で重量が800gほど違います用途はツーリング先での風景人物等2時間程撮影して後はバイクに積載するのですが初心者ですと軽い方が良いでしょうか?
素人目には800gの差は大したことの無いように感じるのですがご指摘お願いします
ツーリング先で人物?
まずkissクラス+安ズームでいいんじゃね?
ZZR1400乗りより
>>445 ツーリングだと、重さよりも体積というかレンズの飛び出しが邪魔になるし、
振動をかけ続けることになるから、一眼レフではないコンパクトで、
不意の雨とかでも心配ない防滴タイプが便利。
448 :
445:2014/02/24(月) 00:24:18.08 ID:VyGCujVg0
>>446 ツーリング仲間との写真ですよ!まあ主にソロですが(´・ω・`)
一応ペンタックスK30.50のレンズキットにしようかと
>>447 積載はデカいバック買うつもりです振動は大きい問題ですか…なので先の耐振動性のある(?)K30.50を検討中です
一眼レフ以外は考えていません性能等は勿論わかりません私にはオーバースペックでしょうでもカッコイイじゃん!それだけですw
一眼レフがカッコイイ!ということなら、
でかいのを買っておく方が満足度が高いな
>>448 だったら、極端にでかくて重いのでもないなら、重さ自体は特に影響はないから、好きなのにしたら?
一眼レフなら、ミラーとかの可動メカがどうかなるとか、スクリーンの調節がズレるとか、色々ありうるけど、
機械式みたいに振動がかかり続けたせいで内部のネジが緩んで引っ掛かって、修理どころか分解さえも
不能になるとかいうことはまずないだろうし。
ズームなら、伸びてる状態でショックがかかると、それだけでカムのピンが折れて動かなくなるとかも可能性はあるけど、
そういうのは気にしてたらキリがないし。
ダブワン、単コロ、2ストマッハの振動はカメラに悪いよ〜
ZZR1400から
シートバッグが一番振動小さいと判断してそこにカメラにレンズつけっぱで入れる
高いカメラはレンズとカメラが平行にならないが安いのは縦位置グリップつけないと
ほぼたいらになるから下にクッション(俺はボディドクター ザ・シート)
ってのを入れて3万キロほど走ったが特に故障はない
ちなみに胸ポケットに入るサイズのコンパクトを買って、収納しやすいジャケを
買う方がよっぽど楽だし撮影枚数や機会が増える
ちょっと止まってぱちりと撮って走り出すとかね
>>449 ええ形から入る人とは私のことです
>>450 なるほど!ありがとです
>>451 750マルチなのでまだマシかと!
>>452 貴重な経験談ありがとございます
長くなりましたが私の疑問は晴れましたありがとうございました
454 :
441:2014/02/24(月) 01:41:03.52 ID:GMkXrcfU0
>>444 そうなんですか!
何かの記事でたわんでいる物を写すとそうなりやすいと
見た気がしたのですが、気のせいだったみたいです。
ありがとうございました。
>>454 あれ? 「自分で撮った画像とかで発生してるから疑問に思っている」という話だと思っていたけど、
ひょっとしてそうではなくて、「実際には細い線でしかないものが段付きのギザギザ風に見える現象が
発生することがあるという話を聞いた」というだけのことなの???
457 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 20:31:25.02 ID:8lMEfNlN0
459 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 21:19:01.44 ID:T8NTYuYk0
60iと30fpsは機能としては同じと考えてもいいですかね?
>>459 フィールド数とフレーム数の区別が付いているなら、同じと考えてok
よくフルサイズ対応レンズのレビューで「APSCで使うとフードが力不足」っての見るけど、APSCってトリミングしてるようなもんだから力不足じゃないよね?
「APSCで使うならもっと深いフードが安心」とかのほうが正しくない?
APSCに対して不必要にレンズ面がでかくなって、もっとでかいフードがつけられるのに
そしてそれならもっと不要な光がカットできるのに、ちっこいフードでイマイチだ
これをフードが力不足と表現する
単に安心と言うだけの話ではない
>>462 トリミングしてるからこそ、トリミングで除外された範囲にフードによるケラレが出ても写りに関係ないから、
「もっと深くて遮光効果が 強力 なフード」でも行けるのに・・・とかいう考え方、というか言い回しもありうるね。
イメージサークルの中央部分であってもレンズの周辺までつかって結像している。
だからフードを伸ばせば中央部分にも影響が出るぞ。
APS-Cとかフルとか関係なくズームレンズの広角側ベースに作られているフードでは
望遠側で使うならばもっと伸ばしても良いという話なら解らんでもないが。
>>465 まじでー?
なんか判るサンプルぷりーず(どっかのサイトとかでもちろんok)
>>465 大判や中判レンズで過去に散々試してけどそんなことはないよ。
まあみんながみんな理解してるとは思えないし「力不足」をAPSCだと望遠になると思って使ってるやつもいそうだがな
>>469 その説明だと緑の線が引っかかるなら関与してるって事だよな
まあ平たく言えば口径食が増えるので周辺減光が目立ってくる場合がある
もちろんケラレの状態でなくてもね、それと絞ってしまえば影響は判らなくなる
>>470 わかんねぇでやんの、
や〜い、ばか〜〜www
>>471 > 都合のいいデータ持ってきてね?
中心部結像に前玉全体を使っているレンズは、周辺で大きくビネッティングが出る古臭いものばかり
今のデジタルスチル撮影レンズを論じるのに、そんな例を出す方がよっぽど「都合のいいデータを持ってきている」だと思うけどね
仮にこれらをビネッティングフリーにするなら、もっと前玉を大きくする必要がある
496のボケに期待
>>469 なるほど。
組み合わせレンズでは、主点=説明的に使われる仮想的な単レンズのばあいのレンズ自体の位置が、
物理的に最前面に来ている前玉とはかけ離れた位置、一般には絞りが設置されてるあたりにあるのが
普通なのがポイント、とかいう理解で良いんですかね?
477 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 03:31:51.62 ID:9KqLGmUC0
タムロンA16を購入したんですが、ピントが若干ズレてる気がするので調整に出したいんですが、三脚を持ってないので正確に前ピンか後ピンか分かりません。
こんな状態で出しても向こうで確認、調整してくれますかね?
あと、カメラ本体もセットで出したほうがいいですよね?その際はメモリカードもつけた方がいいですか?
あと、事前連絡無しにいきなり着払いで送っても大丈夫ですか?保証期間内です。
長文すいません。
こんなくだらない事をマルチポストしてまで事前確認したがるくせに、
点検依頼というちゃんとした要件を、何の連絡もなく突然送りつけて済まそうとか考えるんだろう?
これがコミュニケーション障害ってやつか?
>>477 タムロンに電話して、そのまま伝えればいい。
481 :
470:2014/03/04(火) 19:30:57.38 ID:9KH3EFF90
>>473 >実に当たり前の話
を補足しただけなのに何に興奮してるんだ?
>>477 AFのズレは、前後のいずれかへきっちりズレるだけでなくて、ランダムなバラツキもありうるし、ズームなら焦点距離域によってズレの傾向が変わることもありうる。
また、レンズではないカメラのほうの機種によって、AFの仕様の関係で、太陽光や白熱球なら問題が出ないのに、蛍光灯などの癖光源でズレが発生するものもある。
手持ちのカメラレンズで、どういう状況でどういうズレが発生するのか? ランダムなバラツキではないのか? などさえも明確に把握できてないんじゃ、出しても時間と手間の無駄が大きすぎ。
何といっても、点検修理に出して上がってきても、「元々どういう問題があったのが改善したのか改善してないのか自分ではまるで判定できない」のでは話にならないし。
方法は、ニコンの「微調節」の推奨方法・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html ・・・に準じて、自分の家の近所とかで都合が良い場所を見つけておくのが便利。
たとえば近所の公園で、街灯の支柱とか柵とかをターゲットに決めておくとか。
>>481 465は明らかに間違っているということが正確に理解できてないとしか読めないが?
裏面照射型CMOSがどれも油絵のようになるのは仕様ですか?
>>484 天文学上の数学的予想からその存在が期待され、
1930年に発見さた期待の第9番惑星 冥王星 は、
あろうことか76年後の2006年8月に小惑星に仕様変更されちゃいました。
お若いの、世の中いろいろ変わるのですよ、いましばらくお待ちなせぇ。
486 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 07:01:00.32 ID:MoJEmO7R0
2,3年前にカシオのエクシリムEX-ZR200を買いました
購入した理由としては店員に起動、撮影、保存、電源オフの一連の動作が一番早いのが良いといい決めました
主な撮影は出先での風景から建物などいろいろです
機種自体に不満はないのですが、はじめてのカメラ購入だったのでこういうものなのかよく分からない事があるので質問させて下さい
本体を起動しズームも何もしない状態で撮影もオートの状態での撮影が殆どなのですが
本体の背面画面に映った被写体を見ると凄く離れているように感じるんです
ズームをすると被写体全体を収めたいのに画面からはみ出るような感じになります
画面が小さいから遠くにあるように見えてるだけなのでしょうか?
>>486 調べてみたら広角24mmらしいから、多分それが普通
ズームか、自分の足でちょうど良い画角になるように調整しなさい
>>486 説明不足だったかな
○○mmってのはレンズの焦点距離のことで、簡単に言うと数字が大きい(望遠)ほど遠くのものがでっかく写り、数字が小さい(広角)ほど広い範囲が写る
50mmくらいで肉眼と同じように写る
んでそのカメラはズーム無しの状態で24mm
つまり肉眼で見るより広い範囲が写り、メインの被写体は小さくなる
だから被写体が実際より離れて見える
でもそれがこのカメラの売りで、広大な景色を写したいときに広い範囲を写せる
肉眼で見たままを写したいなら、2倍ズーム?(24×2≒50)でちょうど良くなるはず
人間の眼と、その像を処理する脳みちょは、非常に精巧且つ驚異的に優秀な作りとなっています。
意識を集中するだけで、数倍のズームレンズに相当する能力を発揮します。
広い範囲を認識しながら、特定の部位を拡大して見る事も出来る。代わりに、見落としや見間違い
も発生しますが、これはまた別の話。
レンズの場合、像までの距離を忠実に投影するだけなので、近くの物は大きく、遠くのものは小さく
写ってしまいます。例え巨大な物体でも、実際の距離が遠い物は小さく写る訳です。
広角レンズでは、この距離の差(遠近感)が強調されて描写されます。よって、遠くに有る巨大な
物体を大きく写したければ、実際に近付く必要が有るのです。
当然、近いものは大きく、遠い物は小さく写りますから、美術の授業で習った通り、パース効果が
強調された描写となります。
要するに、画面が小さいからでは無く、レンズと被写体との実距離が遠い物は小さく写るという、
「当たり前」の事なんですわ。
490 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 18:27:11.77 ID:MoJEmO7R0
>>488 詳しくありがとう
参考にして安いデジカメ買おうかな
>>486>>490 画角が広過ぎる
けど、ズームしたら狭い
機種自体に不満はない
って、その内容でしかも安いデジカメに買い換える
必要というか意味は全くないと思うぞ
足で前後に動いて、絵がちょうどいい範囲に収まるようにしよう
それがどうしても嫌だ、出来ないというのならば
電動ズームじゃなくて手動ズームならばちょうどいい範囲に調整しやすいだろう
そして安コンデジはほぼ電動ズームだろうから
一眼レフかミラーレスということになる
a
493 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 22:47:25.70 ID:f91kN8RF0
背景紙(背景布)が欲しいんですが、ヨドバシもamazonも余り在庫置いてません
なんか簡易的でいいので使えるもの無いでしょうか?
494 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 22:48:30.20 ID:f91kN8RF0
背景紙(背景布)が欲しいんですが、ヨドバシもamazonも余り在庫置いてません
なんか簡易的でいいので使えるもの無いでしょうか?
手芸用品店に行って適当な布を買う
496 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 01:40:38.84 ID:BiSxTnEP0
今は無きEPSON P-5000やP-7000(フォトストレージ)を使っています。
こちらUSBホストと言う機能があり、外付けHDDの接続が可能です。(ストレージからデータが溢れた際に、PCレスで外付けHDDにバックアップが出来る)
さて、本機はUSB2.0端子なのですが、USB3.0対応のHDDは接続可能でしょうか?
>>496 一般的にUSBは下位互換があるので使える
(ただし速度は下位に合わせられる)
>>494 白系でよければ障子紙
ホームセンターでいろいろある、とにかく安い。
汚れても惜しげなく捨てられる。
薄いのでバックライトもやりやすい。ディフューズにも使える。
>>493-494 背景ったって大きさ次第で話がまるで変わるけど、簡易的でいいなら、
カレンダーの裏やタオルとか、面積が広いことが必須ならカーテンとか、
部屋の壁なんかだって構わないじゃない。
ピントを大きく外せる条件でありさえすれば、カレンダーの裏ではない表とか、
部屋の外とかだって、文字通りの背景に使える。
500 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 03:07:16.51 ID:+BzIj+CT0
>>500 根拠を述べているのだから、そこにあるお説の通りですがな。間違っちゃいませんぜ。
あんさんの方こそ、なにを根拠に"妄想"と言い出すのやら。
「妄想?」じゃなくて、「正しいの?」とすべきでしょう。
こぉの知識もなければ、言葉も知らない、礼儀もない出来損ないのハンパモノがっ。
502 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 09:54:44.12 ID:YDqxuulG0
>>501 この知恵ノート書いているヤツのIDでググって見ろ
妄想呼ばわりされても不思議じゃないぞ、初心者欺すことばかり回答してる
>>500 悪文の見本みたいなモノ
さらっと見たけど(じっくり見るに耐えない)一応は間違ってないようだ
よく理解した人の文章は簡潔明瞭で判り易いが、教科書丸暗記的にしか
判ってない人はクドクドとかかれ要点がハッキリしない、この文章がそれだ
ちょっとツッコミを入れると
・入射瞳(=有効口径)・・・射出瞳の記述も無いから単に口径で済む話
・物側主点・・・主点の説明もろくしてないのどうやって求めるんじゃワレー
要するに丸暗記で点のとれるテストは出来ても応用問題は全く駄目な人が
初心者に説明が出来ない見本ちゅうこと
504 :
503:2014/03/17(月) 20:53:23.73 ID:AOj4xG1X0
>>501 500の人の他の文章も見たけど意味も無く専門用語を使うのが
妄想に近いと思われる、適切に使うのなら問題は全く無いけど
そこでその用語を使うんかいと思わず突っ込みたくなるのは
503で書いたけど他でも散見される、こいつはホントにわかって
書いてるのか、妄想で書いてたまたま記述が間違ってなかったかの
判断に苦しむ
505 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 22:36:10.09 ID:8sv6r+We0
test
506 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 23:45:36.55 ID:SibURJgj0
>>500 難解に書くことこそが目的で、「俺って天才」って酔ってるんだろうな
他の回答なんかみても、「お前らバカだからな」ってのが、言葉の端々ににじみ出ている
まあ、デジタル一眼レフカテゴリに粘着する迷物のようだから、絡まないのが吉だろ
ほっとけ
507 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 00:00:23.12 ID:H/zfpBfO0
きっちり読んでるちみたち
大丈夫かね
508 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 04:22:03.49 ID:B8N/F/UG0
>>500 です。
みなさん、回答ありがとうございます。 ですよね〜
この御仁、インターネット(仮)@2ch掲示板の【ヤフー知恵袋のDQN回答者たち】スレで話題の方でして
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/internet/1351527482/ 実際、袋を覗いてみると、ウソ八百ではないけど、著しく偏重した微妙な回答や、他の質問者や回答者へ誹謗中傷や粘着したりと、ご活躍のご様子だったので wwwwwwwwww
この人、zuiko_loverって大丈夫か? と思ったわけです
>>507 私も、DQN回答スレで見かけて、きっちりと読んでしまった口で orz
デジカメ板の有識者に、ホントのところは?と、聞いてみたくなりました
自分で検証できずに他人に評価を聞いて
鬼の首を取ったようになるのも正直どうかと思うよ
天動説がうさんくさいと思うなら、多数決で地動説を信じていればいい。
511 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 20:49:44.08 ID:B8N/F/UG0
お前らほどお利口さんじゃないから、俺は、地動説でいいや
>>509 最初から取れて転がってる鬼の首の話だろ?
24時以降で写真を撮りたい
三脚なし
バイクはあるのでとりあえず東京23区内ならどこでも
東京タワー以外でこんな条件でお勧めのスポットってありますか?
ファインダー除くとはっきり糸くずが見える
レンズ交換しても変わらず。取れへん
気にしない方がいいの?
>>515 ファインダーに付いたゴミならセンサーに写りこむことはないから気にしなくてもいい
どうしても気になるならサービスセンターに持っていけば取ってくれる
保証期間外でもそんなにはかからないと思う(メーカーにもよるが)
一眼レフでミラーに付いたゴミの場合は、風呂場など埃のたたない場所でブロアでシュポシュポやるといい
517 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 14:48:41.51 ID:mTvuwCfk0
俺はそういうものだと諦めて
無いものだと意識しないようにしてる
それにしてもファインターとはいえごみ入りやす過ぎるよな
なんなんだろう
>>516-517 やっぱそうか、ありがと
撮影した画像には映らないけど毎回見えちゃうから気になって気になって・・
>>518 まさに今日それでニコンSC行ってきたわ
最初にエアーで取れるか確認して、ダメだったから工場送る必要があると言われた
明日使うからそのまま帰ったが、エアーだけなら無料で10分くらいで終わる
ファインダーのゴミでも、エアーで取れる場合もあるらしい
>>519 実は質問する前にやってみたんやけど
ホコリは微動だにしなかった^^;
自分でやってもなかなか取れないぞ
むしろ悪化するし、センサーに飛ぶかもしれんから大人しく持ち込め
てかニコンって無料だっけ?
前はその場でとれても500円取られた気がする
もう(゚ε゚)キニシナイ!!ことにする
>>520 俺も最初ブロアーで自分でやったけど、むしろホコリが増えたから持ってったw
>>521 取れなかったから無料だったのかな?
料金の説明は一切無く、少々お待ち下さいだった
俺なんてダスト清掃から帰ってきたD600のファインダーに毛ついてて掃除してつったら500円になりまーすって言われたよ
>>515 > ファインダー除くとはっきり糸くずが見える
それは、どこに着いているものなのか?
一眼レフで、ファインダースクリーンに着いているのか?
そうではなくて、ファインダー接眼部とかの中に入っているのか?
どこかに見えているホコリを気にして、ホコリが多い室内でレンズを外して、
見た目には分からないような細かいホコリまみれの空気を吹き込みまくって、
かえってホコリを増やしてしまうという悪循環に陥る例が多すぎる。
ミラーにホコリが乗っているのに気がついて、ブロアーで吹き飛ばして撮影を
続けたけど、そのうちにでっかいホコリが受光体に着いて影が出てしまって、
どこかでみたような折れ曲がり具合だと思ったら、「さっきミラーに乗っていて
ブロアーでふっ飛ばしたホコリまんまそのもの」だった、なんてことがある。
「目についた位置からどかせるのは逆効果になることがある」ということ。
レンズと受光体の間のボックス状の部分、一眼レフならミラーボックスと
呼ばれる暗箱部分の中から「外へ追い出す」ことが肝心。
具体的には、空気がきれいなところでレンズを外して、開口部を下に向けた
ままでシャッターを何回か作動させて、ミラーシャッターの動作に伴って舞う
=舞ったあげくに受光体にくっつく可能性が高いホコリ=を、下に落とす形で
追い出してしまうのが決め手。
レンズ交換時には、新しいホコリを落とし込んでしまいにくいように、開口部は
必ず下を向けたままにすることと、レンズの後端にホコリがついているばあいは
吹き落としておくことが重要。
528 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 00:16:28.14 ID:VCMhg3ZF0
レンズ交換のときにカメラを上に向けてやるプロもいるから
気にするな(・∀・)
>>527 エディタにコピペして改行コードを除去すれば良い。
>>528 プロだからといって誰でも常に必ず理にかなったことをやるとは限らないということもある。
最近はホコリの付着防止が強化されてるから、割と問題になりにくいということもある。
どうするほうが有利か考えても分からないなら、あえて説明する価値はない。
何か変なのが湧いてるな
広角レンズでゴッホが絵に描いたような太陽を含む風景を撮影する方法はあるのでしょうか?
露出アンダー:太陽以外の風景が真っ黒になってしまいます。
露出オーバー:太陽の周りが明るくて太陽の輪郭がはっきりしません。
>>531 HDR合成が基本だろうな。
>>532も多分そういうことをいってる。検索してみ
HDRはわざとらしくなりやすいので望んだとおりにできるとは限らんが
>>532 どうもです。
三脚買ってきて合成にトライしてみます。
>>534 使ったことないけど、半分減光になってるフィルターとかあるからそれも使えるかもしれない
536 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 21:30:20.13 ID:kSm+AegX0
537 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 21:33:32.33 ID:LAlGUiFE0
フルサイズを金に糸目をつけて買いたいんだけどおすすめある?
小型画像素子は却下でお願いします。
>>531 よりによってゴッホの太陽かよ。
やたら黄色くてでかいうえにまわりには太陽光フレアーや虹彩みたいなのもあるし
写真で再現するには相当スキルが必要だな。
どうも
>>531です。検索の結果ダイナミックレンジは
陽光の戸外:100,000:1 (100dB)以上
肉眼 : 10,000:1 (80dB)
デジカメ : 1,000:1 (60dB)
ということで自分の目が桁違いに良いことが分かりました。
542 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 16:48:07.05 ID:cZOqL9I30
543 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 19:49:51.02 ID:5EbBuxno0
>>543 RAWで撮ってフォトショで後加工。
夕陽をよくみるとわかるが雲がかかっていて
完全逆光ではあっても明暗差がそれほど極端ではない。
オートライティングオプティマイザ等の内蔵機能でも対応可能。
>>544 日中シンクロにしてはアゴや髪の陰影部分が自然すぎるような気がする。
レフ板よりも弱くシンクロあてるのはけっこう難しいし
セッティングしてる時間もなさそう。
546 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 20:55:49.20 ID:5EbBuxno0
>>543 レフ板を使っただけのことじゃない?
写真だけの取材ならともかく、ストロボは効かないテレビ絡みの取材なら、
ライティング専門のスタッフだけで何人もいて、写ってない範囲にズラッと
並んでるんじゃないのかな。
finepixf1000exrを購入したのですが、フラッシュが焚けません
常に発光禁止になっています
ポップアップして、モードを色々試しながら説明書どおりにフラッシュマークのボタンを押しているのですが、暗闇で撮っても光ったことがありません
充電は満タンです
故障でしょうか?どうすれば焚けますか?
カメラセット一式が盗難にあったんだけど、警察へ行く以外になにか対処法はあるかな。
警察に被害届を出したところ「カメラの盗難は頻発しているが、犯人の検挙に至るケースは少ない」とのことで望みは薄い様子。
オークションなどもチェックしてるけど、今のところ新規で出品はされていない。
犯人に普通に使われたらどうしようも無いのかな。
警察はどのくらい動いてくれるのか、盗まれたレンズが戻ってきた経験ある人はどういった経緯で戻ってきたか、探し方のコツなどがあれば教えてください。
ちなみに息子の卒業式での出来事。被害にあったものは5D3と24-105/f4Lと70-200/f2.8です。
550 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 00:02:09.44 ID:X8J1hfFX0
レンズの片ボケのチェック方法を教えてください。
夜景や遠景を良く撮りますので、よくある新聞紙を使った方法では正確に判断できない気がしています。(間違っていたら御指摘ください)
>>550 絞り解放で遠景撮ればすぐにわかるかと。
>>548 連写設定になっていないか
マナーモードになっていないか
フラッシュが傾いていないか
>>550 近距離では、コサイン誤差というやつの影響が大きくなりすぎて、カメラのちょっとした
向きのズレがあるだけで、解像力の問題なのか、単なるピント外れなのか
客観的に区別しづらくなるから、ある程度離れたものを撮るのが正解。
手軽に行ける範囲で、家並みを見下ろす丘の上とか、定点観測的に撮れる
場所を見つけておくと便利。
ある程度離れた建物とかを中央に入れて、しっかりピントを合わせて撮って、
ピントも露光も固定したままで、同じ建物を四隅に入れてPCで比較。
開放では中央と比べて周辺が落ちるのが普通だけど、上下左右のいずれかが
露骨にぼけるとかいうことがないか? あるならいわゆる片ボケを疑う。
やってみれば分かるけど、極端に遠いと、天気次第で見通せなくなることも
珍しくないし、見通せていても霞とか揺らぎの影響が出るので、何キロも先
とかではない適当な距離にあるものを撮るのが便利。
かなり以前からやっていて、最近の高解像力機で、撮り慣れてる建物に
見慣れないもようがあるから何かと思ったら、ツルツルだと思っていた壁が、
実はびっしりタイルが貼られていたと分かったりする。それまでは解像力が
低いせいでタイルがあることまで写せてなかったわけね。
同じ要領で、屋内とか、あるいは近所の公園とかで、中距離テストを
するのもあり。
いずれにしても、ほんのちょっとでもピントがズレてたり、ブレていたりしたら
比較テストにならなくなるから、ピント合わせと固定はしっかりやる。
晴天日中屋外なら、手持ちでも行けるには行けるけど、注意は必須。
>>552 マナーモードが原因でした
本当にありがとうございました!
555 :
550:2014/03/24(月) 01:05:51.05 ID:X8J1hfFX0
>>551,
>>553 ありがとうございます。
>>553 > ある程度離れた建物とかを中央に入れて、しっかりピントを合わせて撮って、
> ピントも露光も固定したままで、同じ建物を四隅に入れてPCで比較。
これは、マンションのベランダから遠くに見える(例えば)スカイツリーを真ん中に入れ、ピントをしっかり合わせ撮影→
次いで、ピント露出はそのままで、三脚位置は固定したまま、スカイツリーを右上、右下、左上、左下にフレーミングし撮影。→
PCで確認という段取りでよろしいでしょうか?
556 :
550:2014/03/24(月) 01:07:28.95 ID:X8J1hfFX0
ちなみにレンズは14mmF2.8、カメラは5D3です。
わりと高層階に住んでいるので、遠くのビルとか使えそうです。(たとえに出したスカイツリーは見えません(^^;)
557 :
550:2014/03/24(月) 01:32:10.56 ID:X8J1hfFX0
さっそくやってみました。
レンズはEF14/2.8LIIです。
ベランダから遠景のビルを撮影。
ビルを右に配置したものと左に配置したものの100%表示の比較です。
(右下にサムネイルあり)
超広角レンズですので、少し非対称なだけでビルがずいぶんと違う形に写ってしまいました。
ビルや下の建物のディテールが、右の方が甘いと思うのですが如何思われますか?
これは片ボケでしょうか?
そして、これは許容範囲なのでしょうか?
ご教示いただけますと幸いです。
558 :
550:2014/03/24(月) 01:33:01.98 ID:X8J1hfFX0
>>555 手順とかはその通り。
ただし、「わりと高層階」だと危険防止のガラス越しになってしまうかな? ガラスの分の
劣化があったらテストとして全く駄目だから、ガラスなしのところにすべきだけど。
吹きさらしなら、今度は風によるブレが要注意。
遠くのビルというのが何キロ先のことか分からないけど、ともかく、天候次第で見通しが
明らかに悪くなるなら遠過ぎ。「写真として見栄えがするかどうかなど関係ない」から、
あくまでテストの都合だけで決めておくのが正解。
家で撮れるなら、中央と四隅に加えて、真ん中辺とかも追加するのもあり。
希にだけど、レンズによって、おそらく非球面の成形の偏りのせいで、中央と四隅は
妙に良くて、中間が落ちるなんて変なのもあることはある。
何ということもなくて、遠景の建物とかを、テストチャートの全面に散りばめられてる
くさび形とかのパターンに使うということ。何カ所も欲張りすぎると、続けるのが面倒になるから、
まあ、数カ所とかが実際的。
>>557 そういう比べ方でOK。
ただし、その建物だとちょっと遠過ぎで、天候差とかの影響が大きすぎのはず。
もっと近くの建物のほうが「定点観測」に向いてるはず。
また、中央左右を見比べるのもそれなりの意味はあるけど、問題があるときに
もっと露骨に分かる四隅と見比べるのが便利で、中央との落差の度合いも
チェックポイント。
その程度なら十分許容範囲といえると思うけど、肝心の四隅を見ないと、
偏りがあるばあいにどっちに偏ってるとか判定しようがない。
>>557 あ、「片ボケ」というのを、左右どっちかに偏るとか勘違いしてるかな?
360度どっちにも偏りうるし、実際にもたくさん比べていると、色々あるのが分かる。
だから最低限で四方を、という話。
562 :
550:2014/03/24(月) 02:18:55.48 ID:OXkIcmeWO
>>559-561 色々アドバイスありがとう
ちょっと雑なテストでしたね
明晩またやってみます
563 :
550:2014/03/24(月) 02:32:45.54 ID:OXkIcmeWO
このビルは数キロ先のものです
今後、色々なレンズテストに使う場合の指標としては遠すぎる、というご意見と受け取りましたが、
今回のレンズのみの評価としても、やはり遠すぎるのでしょうか?
撮影は速やかに行いますので、天候の影響は均一だと思われます
>>563 遠さは関係ない。
空は少なめにして建物メインで撮ればよく1枚に建物が沢山写るように撮ること。
ピントもそこまでシビアでなくてもよい。
その画角、F値なら過焦点距離は5m程度。それより先にピントを合わせておけばほぼパンフォーカスになる。
とにかく1枚撮ればわかるから数枚比較する意味は無い。
565 :
550:2014/03/24(月) 10:11:37.82 ID:OXkIcmeWO
>>564 ありがとうございます
四隅に同じ被写体を配置すればより判りやすいと納得したのですが
>>557のような評価方法は意味がありませんでしょうか?
14mmですと、どうしても空や手前の手すりやらが入ってしまい、一枚で四隅を評価するのは難しいと思ったもので
>>565 ファインダー覗く必要もないんだから手すりから手を伸ばして撮れば良いだけちゃうん?
>>565 その方法で良いんでないの、自分で評価できればいいのだから
それと564で>ピントもそこまでシビアでなくてもよい
とあるが、ピントはしっかり合わせましょう、隅と中央でピント合わせて
それぞれ撮影すると像面湾曲の具合もわかるので何かと参考になる
たぶん564は何をどう評価するかが判ってないのだろう
パンフォーカスと思っていてもデジカメは片ボケが判ってしまうのが
問題なのだから
>>567 像面湾曲はある程度近い位置での撮影で見るものであって片ボケとは完全に分けてみないと駄目。
あと過焦点距離を勉強しなさい。
570 :
567:2014/03/24(月) 12:37:16.96 ID:zr+qcFXJ0
>>568 参考になると書いたんだけども・・・
>>569 残念でした、無限遠でも十分問題なり得ます(星の撮影すればよくわかるよ)
で過焦点距離がなんで出てくるの?一、二行言葉を付け足せば説明できるのに
勉強しなさいなんてのは、自分が判ってないからでしょう
コマ収差とごっちゃになんてんなあ
572 :
550:2014/03/24(月) 13:06:19.99 ID:OXkIcmeWO
自己評価ももちろんですが、
許容範囲外であった際には、サービスセンターへ添付する資料(客観的評価)になればと思っています
>>563 単発のテストだけなら関係ないけど、カメラレンズを買い足した後で、従来のものと比べるのに、
一々全部で取り直すのは手間暇が掛かるから、なるべく天候とかの条件に左右されにくいものを
「テストチャート」に設定して、定点観察的に撮っておくと比較しやすいという話。
何年もやっていれば分かることだけど、デジタル一眼レフの実質登場当初のものと、
最新の高画素タイプで、見比べると愕然とするほどの差がある。
高感度特性なんかも、ボロボロだったのが見ちがえるほど良くなってきてる。
「なるべく条件を一定させる」ことをやってないと比較にならないから、せっかく撮るなら、
なるべく一定させておくほうが無駄が少ない。
すぐに飽きて止めちゃうタイプなら、そんなのはどうでも良いだろうけど。
>>564 無限辺りでも、フォーカスの駆動のバラツキとかのせいでピンズレが発生して、
それが写りに影響することなど珍しくもないし、今どきの高画素機だと、
そういうことまで写りで分かってしまうくらいの性能がある。
比較するなら、そういった当たり前のことに気がつく程度にきっちり比較して。
もっとも、解像力が低い機種や解像力が低いレンズしか使ってないなら、
その辺までは分かりようがないということはあるけど、比較としてアバウトに
しかなってないだけのこと。
>>568 だから、コサイン誤差とかの影響がないに等しい程度の遠距離で、像面湾曲の影響が
大きいレンズだろうが小さいレンズだろうが、ともかく像面湾曲の影響込みでの描写の違いをチェックして、
明らかな不均等があったりしないか真っ先に確認すべしという話。
その上で、明らかな不均等があるなら、さらに色々チェックして、ズームならズーミングで移動する
群の問題なのか、ピント合わせで移動する群の問題なのか、あるいはズーミングでもピント
合わせでも移動しない群の問題なのか、もしくは複数の複合なのかとか、確認する。
返品交換の交渉をするなら、そんな程度のことは当たり前にやって、その上でやるべきで、
「撮っていて何となく変だと思う」程度のあやふやなことじゃ、交渉されたほうが迷惑するだけ。
ピントは、「偏芯等はない正常な個体なら最良になるべき中央辺りで、きっちりピントが来てる
状態の描写」を、当たり前に確認しておく必要あり。
像面湾曲なら像面湾曲で、中央で合わせたときに周辺の写りが落ちると認識するだけでは
不十分なわけで、中央と周辺の各々できっちりピントを合わせて、その上で、「像面湾曲の
せいで中央と周辺でピントのくる位置が明らかに違っている」と判定する。
偏芯等の問題はない個体でそうなるなら、それはそういう設計のレンズということになる。
>>573 こういう撮り方でも、明らかな違いがあるかどうかは分かるけど、「中央と四隅等に全く同じものを入れて撮る」ほうが
違いがあるばあいの違いが露骨に分かりやすいに決まってるでしょ。
「中央と四隅等の写りを見比べるのに、何でわざわざ別のものが写ってる状態で見比べるのか?」ともいえる。
> 四隅が判りやすいので四隅になにか写りこませることが重要。
それでは、写っている各部分の撮影距離の違いとかによる違いと区別しづらくなるし、写っている物の形が違うと、
見た目の印象が変わってしまうことがあるから、比較として不正確になるだけ。
「中央と四隅等に全く同じものを入れて撮る」のが合理的。
土台からして、たった何コマかよけいに撮るだけの手間暇を厭うのか全く意味不明でしかない。
長文ウザいな。
あたりをみるなら
>>573のやり方で十分だろうが。
ちゃんと理解してないからそんな無駄な長文しかかけない。
>>572 ウダウダ言っている奴いるけどまずは片ボケでないか引っかけるためのチェックなんだから
>>573みたいに遠景を撮るだけで十分だよ。
そこで気になるようなら調整に出して詳しくチェックするんだろうしね。
580 :
550:2014/03/24(月) 23:48:35.38 ID:dM4nsx+Q0
私には少々難しい話になってしまいましたが、皆様ありがとうございます。勉強になります。
>>573氏が紹介したような一目瞭然の片ボケなら、これはわかりやすいですね。(テストにもうまいロケーションだなぁ)
ただ、ここまで顕著なものではなく微妙な片ボケを判断するのであれば、
>>577氏のやり方がいいような気がします。
それなら第三者の誰が見ても判断ができるでしょうから。
今日は試写してみる時間がありませんでしたが、後日試してみます。
また、アドバイスいただけたらうれしいです。
581 :
550:2014/03/25(火) 00:23:47.02 ID:G/shkjA60
>>578-579 どういうわけか、「手間が掛かる複雑な作業」の話が出ると拒絶反応を示して、意地になってやらないで
済ませようとする奇妙な手合いがいるんだよね。
たった数コマよけいに撮っておくだけで、何万とか、十何万とか、時として何十万も出して買ったものに
明らかな問題がないか、誰が見ても分かるように確認できるというのに、たったそれっぽっちの手間さえも厭う。
何かがおかしいとしか言いようがない。
>>581 全般にオーバー気味で、フレアっぽく滲み気味になっている関係で、確認すべき建物等の輪郭線が不明確になって判定しづらくなっている。
また、問題があるときに露骨に分かりやすい四隅から目を背けて、なぜ中央の左右だけ比較しようとするのか?
577に書いたような方法も、どこかに出向いて撮るなら別だけど、自室の前で撮るだけならほんの数分程度で再試行可能でしょ???
違いが判然としにくいような撮り方で撮ったものをいくらこね回しても無駄。
何らかの事情ですぐには再試行できないなら、時間があるときに577に書いたとおりの「違いがあるばあいに一目瞭然になる方法」で
撮り直して、自分では判定できないなら改めてアップして。
584 :
550:2014/03/25(火) 01:33:48.07 ID:TW9dvrVtO
>>573で提案があったので(有り合わせではあるけど)同様にやって見ました
たしかにこれでは第三者の判断は難しいし、サービスセンターにも漠然としか伝わらないでしょうね
四隅撮影は後日やります
また意見いただけたら幸いです
>>584 四隅の撮影は、画面を33.7度ほど傾ければいいのでわ?
つまり画面対角線が水平になるようにするだけ。
>>584 けっこう高い金を払って買ったんだから、最初にきっちり調べておかないとソン。
きっちり調べていると、何だこれは?と訝らざるを得ないような酷い外れも
混ざってることもあって、購入店に553のような方法で撮ったのを見せると、
次の瞬間に、全く何の逡巡もなしで、「交換にしますか?返品返金に
しますか?」と聞かれるなんてこともある。
また、交換してから同じテストをすると、同じレンズとは思われないほど違う、
なんてこともあるし、交換しても依然としておかしいので、店と相談して、
「ロットが大きく変わるのを待つしかなさそう」ということで返品返金にすることも、
さすがに回数は多くはないけど、たまにはある。
何にしても、誰が見ても一目で分かるような方法でちゃんと調べてないんじゃ
分かりようがないし、交渉とかもスムーズに行きにくいに決まってる。
何といっても、交換したり修理に出したりしても、どの程度改善しているか
どころか、改善してるのか改善してないのか、本人自身も明確に断定
できないようじゃ話にならないから。
>>585 そういう方法で、対角線方向の画質の変動をチェックするのも意味があるし、
実際にも、対角線上に地平線、というか家並みが並ぶように撮るチェックも実行してる。
ただし、決め手になるのは、「全く同一の特定のものがレンズの各部分でどう違って写るか?」
だから、傾けて撮るだけじゃ不十分。
>>581 加工してない写真をあげてみって。
判断してやっから
>>581 ISO400、5秒?
なめてんのかおまえ。
591 :
550:2014/03/25(火) 08:41:25.58 ID:TW9dvrVtO
なぜ暴言はかれるのか理解できません
なぜ夜かと言えば
夜景や星を撮りたくて購入したレンズであることと
仕事の都合で夜しか撮れなかったからです
遠くの光源のゆがみが片ぼけの指標にもなるかもとも思いました
微妙な差なんだからもっと撮影条件の良いシーンでないと明確な差が出ないよって意味でしょ。
あと点光源に関してはコマ収差や非点収差などが加わってくるから判断しにくくなるよ。
まずは軸ズレによる片ボケを判断すれば?
>>584 サービスセンターでは測定器を使って精密に計測するから現象を証明する写真なんて必要ないよ。
自分で確認できれば良いだけ。
594 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 16:11:57.42 ID:bC2Nm0ym0
デジカメから外付けHDDにコピーしてる途中でエラーが発生してコピーができませんでした。
それだけならいいんですが、HDDのフォルダ内にあった多数の大切な写真が全部なくなってます。
ゴミ箱とか探しても見つかりません。とても信じられません。PC内のどこかに移動してるんでしょうか?
デジカメのカード内の写真は無事でしたがショックで落ち込んでます。
>>594 HDDの寿命じゃね?ある日突然逝くからな
アクセス出来るなら復旧してみ
可能性は低いが
大切な写真なら、こういう時のためにバックアップしとくもんだ
596 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 21:12:03.21 ID:OGWU+lnV0
>>594 電子データなんてのは消そうと思ったら瞬時で消せる脆いものだから、最低限でも三重、
確実なところは四重五重に重複してバックアップしておかないと絶対に駄目。
何重にもバックアップしてないなら、本人がどう思っていようと、データを真剣に確保する
意思などなくて、いつ消滅しても構わないと態度で示していることになる。
まあ、業務関係の預かりデータを、すぐにバックアップしておかないで飛ばして、
双方の関係者全員が泡を食うよりゃ各段にマシということで諦めるしかない。
データ量が小さいメディアしかなかった時代なら、1発のダメージは小さかったけど、
ギガどころかテラになってるんだから、1発のダメージがでかくなるけど、その代わりに、
大容量のメディアが安くなって、しかも速度が速くなっていてコピーの所要時間が
短くて済むようになっているんだから、多重バックアップしないのはソンともいえる。
ぐだぐだぐだぐだ
>>598 ありふれてるんだよ、何回も言ってやっとバックアップを取るようになって、
ちょっと目を離した隙にやらかす馬鹿。お前のことだよ、お前。
ID:4+vAhyJ60
なんだこいつめんどくせーな
>>592 むしろ遠くの光源を撮る方がシビアな比較ができますよ。
片ボケの場合、収差の出方も変わりますから、光源の形から判別可能です。
質問主が「夜景や星を撮る」と言っているのだから、よりシビアなコンディションが求められます。
>>593 いえいえ、メーカーの検査基準なんて緩いですよ。
流れ作業的に数値を見て判断しているだけです。
特に天体系を被写体にするとき、これは重要です。
星ほどレンズの素性が素直に出るものはありません。明らかに片ぼけしているのに「基準範囲内です」と突き返されることもあります。
メーカーの検査は星を撮ってる人からしたら緩いと言わざるを得ません。
だからサンプルを用意して、「ほら、こんなに左右が違うでしょ?」と事実を提示し折衝するんです。
携帯馬鹿まだ頑張ってんのか・・・
しかし妄想凄まじいな。
光点の大きさや明るさが違ううえに、それらの依存度が大きいのにそれで比較するとかアホだろ。
シンチレーションの影響だってあるっつーのに。
携帯野郎は本当に何もわかってないな。
605 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 10:54:40.61 ID:8EHiB74Z0
なんでコンデジは広角よりの機種がないのですか?
望遠なら1200mm相当とかあるのに
広角だとほとんどが24mmまでですよね?
>>604 同じ光源(星)を四隅それぞれで撮るんだよ。
スレの流れからわからないのかな?
何か勘違いをされているようですが、私は
>>550あたりからの流れでは
>>601が初めての書き込みです。
あと携帯からの書き込みだと、何か不都合でも?
>>606 そう信じてるんならそれでいいけどとりあえず自分でやってみ。
>>605 広角のほうが設計が難しいから
望遠は1200mm相当といっても実焦点距離は215mm F5.6やF6.3だからね
>>602 そうなんだよね。土台からして、どう見ても不良品でしかないようなものを
素通しにすることもあるくらいで、基準自体が杜撰になって来てるとしか
考えようがないから、買ったほうが自衛するしかないと。
>>603 まともに比較もしてないようなのには関係ない話だよ。まあ・・・
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; ちゃんとしたメーカーの新品保証付きなら
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙ 酷い不良品なんか混ざってるはずがない・・・
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f. 俺にもありました
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
・・というようなことはある。
612 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 21:13:59.90 ID:8EHiB74Z0
>>609 ありがとうごさいます
広角のほうが難しいのですか…
安い広角機種がほしいなぁ…
614 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 23:05:32.06 ID:AcZE5A330
カメラの製品紹介の作例で、花をカラフルに市松模様柄?に並べてるものを撮った写真があったのですが、肝心のメーカー・機種を失念してしまいました。
あの写真をもう一度見たいのですが思い当たる製品ありませんか?
よくあるテーブルフォトのフラワーアレンジメントとかでなく、一面に花を敷き詰めたような画だったと思います。
615 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 00:22:41.73 ID:hzUTZ0GWO
ランニング先で写真を撮るためにコンデジを購入予定なんですが、防水や耐久性にこだわったのでなく、性能や画質重視で選びたいと思っています。
ただ、リュックにカメラを入れ、30kmのランニングや山を走るとなると、一般的なカメラだとすぐ壊れてしまうんでしょうか?
購入予定のコンデジはRX100です
>>615 リュックなら壊れんよ。
万歩計の様に、身体の動きと同じぐらい振動すると、耐震性が無い機器は壊れるか、正しく機能しない。
防湿保管庫はグリップ経年べたつきやストラップの裏側の滑り止め劣化等に有効?
619 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 12:16:23.36 ID:F9mWT2Md0
3秒のインターバル撮影出来る
カメラは有りますか?
Gr. gopro以外で
軽い物が良いのですが
2点質問します。
質問1
パソコンに保存してある写真を全て外部メディアに移し替えて保管する場合、
DVD、CF、SD、この3つではどれが一番良いでしょうか?
質問2
D3100にFXの50mmを付けると換算75mm程度ですよね?
普通に50mmの画角が欲しい場合、APS-C専用の50mmを使えば良いのでしょうか?
以上2点、よろしくお願いします(>人<;)
622 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 13:05:58.39 ID:gh2LpLyw0
>>621 1
外付けHDD
2
専用でもいいし50÷1.5の35mmぐらいのでもいいし
>>621 質問2だけ
APS-C用だろうがフルサイズ用だろうが50mmと書かれたものは換算75mm相当の画角になるので
50mmの画角が欲しいなら35mmと書かれたレンズを買ってください(フルサイズ用でもAPS-C用でも
どちらでもおk)
>>622 質問2、ありがとうございました。
質問1ですが、外付けHDDが良いのは解るのですが、あえて上記の3点からなら
どれが良さそうでしょう?
625 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 13:44:48.44 ID:gh2LpLyw0
保管
ということだからもちろんDVD、それもRAM
DVDで保管目的といったらこれしかなし
割高という文句は却下
当然国産メディアがいいんだけど今って売ってるんだっけ?
もう長いことDVDは触ってなくてそこは不明
そもそもCF/SDはメモリーカードだから論外
626 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 13:46:37.30 ID:gh2LpLyw0
それでもやっぱりRAMは無理なら
国産メディアでRW
素材的にRよりは保管に向いてるという以前からの話を信用して
>>624 >>622だと勘違いしそうだけど
>>623が正しい解答だからな。
あとフラッシュメモリーカード類は長期保存に向かない。
たまに通電し書き換えるような使い方なら大丈夫だが放置すると最悪消える。
おすいう代物だと思ったほうが良い。
CD、DVDに関しても同様。長期保存メディアとは言いにくい。
現時点では複数のHDDに保存が一番だと思う。
HDDも、偶に通電してやらなきゃならんから、結局の所、几帳面でマメなバックアップに勝るもの無し。
古い写真は、3TBを3台用意している。1台は内蔵閲覧用。2台はバックアップ。
直近の物は、1TBに格納。バックアップへ定期的にコピー。
光学メディアは、初期は品質も良いのだが、直ぐに量産されてチープとなり、長期保存は絶望的に
なっていく。特に、DVD-Rは最悪だった。今では、人にあげたり提出用にする時以外は、光学メディア
を使う事は無くなったな。
>>628 今は有料のオンラインストレージが一番かも知れんな。
>>629 タダでデータをくれてやるようなものだから、絶対に利用しない派。
>>630 あげるわけじゃないけど・・・
まともな会社なら勝手に客のデータ横流しは無いだろ
621です。たくさんの回答をありがとうございました。
質問1に関してはエプソンのストレージビューワーというのを見つけたのですが、
これはHDDの代わりになるし中の画像も気軽に確認できるというものでして、
これを中古で買ってみようかなと思いました。(新品は手に入らないようです)
質問2ですが、APS-C用のレンズという事でてっきり画角もAPS-Cサイズになるのかと思っていました。
しかしそうすると、APS-C専用のレンズってちょっと損ですよね?
フルサイズ用のレンズならどちらにも使えるのに・・・って、そんな単純な話でも無いのかな。
>>632 エプソンのやつ止めとけ。
今さら過ぎるし所詮HDDに液晶がついた程度。
それなら新品外付けHDD買っといた方が安心で容量も大きい。
レンズは大きさと値段を気にしないならフルサイズで良いかもな。
結局はそこの差が大きい。
>>632 APS-C用レンズは小型軽量で多少は安価
ただし、安価で高性能なレンズはAPS-Cには基本的になく
大抵のレンズはAPS-C用のくせにやけに高く
それだけの金を払ってまで買う意味があるのか疑問なレンズも多い
あんまり沢山そろえてる人はいない
(それだけ金があるならフルサイズボディ買うし)
まあニコンなら35mm f1.8や
キットなんかになってる40mm F2.8 Microなんかは
DX専用とはいえ安いし初めて買うレンズとしては手頃で割とオススメ
>>632 エプソンのそれ、使ってるが悪くないよ
ただ、保存用というよりは、撮影旅行でのバックアップ用(一時保管用)として使ってるし、それが本来の用途
PCは、旅行では必要ないばかりか嵩張るんで持っていかない
あれならサクッと起動しカード突っ込むだけでバックアップできる
PCが現地でも必要で必ず持っていくとか持ち歩くのにストレスがないなら確かに今さらだね
所詮HDDなんで寿命もあるし
ブロアーのお尻にある吸気穴はホコリフィルターの
ようなものが内臓されているのですか。
古くなったのを切ったことがあるけど、弁が付いていただけだったよ。
ブロアーって空気を押し出すだけだから
ブロアーと対象物との間の空気が汚かったら
気にする意味ないんじゃね?
日本中、中共のせいでPM2.5まみれなんだし(´・ω・`)
それもそうですね。サンクス。
>>632 「一度記録したら永久に消えないで随時読み出せる」とか、間違った幻想は1秒でも早く捨て去るのが賢明。
現在デジ一眼レフにて風景撮影をしておりますが
あまり上達しません。
風景撮影などで参考になる
オススメの月刊誌など教えてください。
おねがいいたします。
>>641 屁理屈で返すようで申し訳ないのですが、
「上達しない」とご自身で判断できるなら、
銭儲けで作っている雑誌なんか読まない方がいいですよ。
まだ書籍に対する文化的な畏敬の念が残っていますが、
本屋の内情はひどいものです。
読まない方がマシな"文化的な本"も実は多いのです、ご注意めされよ。
>>641 「風景写真 日本」でぐぐる。
まずは模倣から。
同じような写真を撮ってみる。
一切遮断して我流をきわめてみたーい。
鼻で笑われたけど。
645 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 20:03:30.61 ID:76KDYh/l0
デジカメ板ってさ、地域ごとのカメラ系雑談スレ立てちゃダメなの?
自転車板とか自作板とかには、各地域ごとのスレが立ってて情報交換してるんだけど、デジカメ板は禁止?
647 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 20:34:12.53 ID:PqwnEFll0
もしかしてグンマー県の人?
649 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 21:28:31.18 ID:3nKDUDWc0
JR名古屋駅から徒歩圏内で店頭購入出来る激安カメラ店あったら教えてください。
購入予定はシグマレンズです。
初デジイチ買いましたD5200納品待ちです
D5200標準&マクロキットについてくるマクロ40mm f/2.8Gなんだけど
接写しないとして似た焦点距離の
Nikon35mm f/1.8Gとは撮れる絵ってまったく違うの?
5mm差、f値、そもそもマクロレンズじゃないとか
色々違うんだから違うにきまっているんだけど
>>650 購入、おめ。
個人的な印象だけど、APS-Cの場合、両レンズ、そんなに違わない。
写る範囲が広い狭いの違いはあっても、よく似た兄弟って感じ。
気になって追加購入する前に、もっと離れた焦点距離のレンズを買った方がいいと思うよ。
FXだと、準標準 vs 広角 というかなり性質の違う焦点距離になるのだけど、
APS-Cならそんなことはないなー。迷わずにイケイケで使い込んでやってね。
連レスで申し訳ないのだけどもう一つ質問
デジイチのことまったく分かっていないのだけど
お勧めの初心者向け入門本ある?
>>651 遅い時間にありがとう―!
分かりやすいアドバイス助かりました
離れたレンズって言うのは85mmとかかな?
標準ズームと40mmで撮りまくって物足りなくなったら買ってみます
ありがとー
読む前に撮れ!
考えるな、感じろ!
655 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 06:32:13.92 ID:ofQmN51Z0
中央と周辺の解像って話をよく聞くけど
ボカして撮りたい場合にはむしろ周辺の解像が悪い方が
背景がよくボケる、柔らかくボケるのでは?
合ってる?
ボケ具合と解像は比例関係でないので合ってない
>>654 俺もそれが基本だと思うのだけど
体系立ててまとめてあるものを読んだ方が迷わないですむかなぁって
>>657 自分の良く使う焦点距離にあった単焦点をって良くみますね
お勧めのサイト紹介ありがとうございます
まずはそこと
>>2で勉強します
659 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 13:29:23.84 ID:1TJ1pG7a0
cannonのカメラなんですが、飛び出てくるレンズを押してしまいレンズエラーで壊れて動かなくなってしまいました。
買ったほうがいいか修理してもやすいのかどっちなんでしょうかpowershot1100ls本体価格2万前後だったと思います
660 :
659:2014/04/03(木) 13:31:23.97 ID:1TJ1pG7a0
PowerShot A1100 ISでした
ari
最近ストラップで「ニコン巻き」なる用語があることを知ったんだけど
お勧めの巻き方ははどんなんなん
APS用の50mmレンズがあったとして、35mm換算x1.5倍で75mmはいいんですが、
フルサイズ用の50mmレンズをAPSで使ったときも75mm換算になるの?
>>664 何用でも焦点距離は同じ
フルサイズで使える50mmでも約1.5倍になる
違うのは画角
>>664 APSの場合は、機種によって面積が若干異なるので、換算値も異なる。
まぁ、1.5x〜1.6xなので、だいたい合っている。
フルサイズとAPSで、同じ場所から同じレンズで撮ったら撮れる範囲は同じ?
パナのDMC-XS3という薄型コンデジを買ったら、極端にぼやけた絵しか吐き出さないので
いくらなんでもヒドすぎるとおもい、先月の24日に宅配サービスで修理依頼しました。
宅急便のことだし、てっきりパナ側には届き、現在は修理の順番待ち状態かなあと想像していました。
本日になって「修理センターに届いたよん」のメールが来た。…送ってからすでに10日以上経過。。。
この分でいくと、修理上がりは半年後くらいかあ?w
デジカメの修理ってこんなに悠長なもんなのでしょうか? それともパナだけ?
671 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 19:31:03.98 ID:baquvLtu0
2002年ごろの2万のかめらのLの高画質でとったのは
2009年の2万になるとMの荒いバージョンあたりと同じ画質になってました。
では2014年の2万のかめらは2009年の画質とくらべてどうなってるんですか?あまり性能あっぷしてませんか?
>>672 フルサイズカメラにAPS用レンズを付けると、周囲がけられる。
で、四角くトリミングして、けられた部分を取り除くと、APSカメラで撮影した場合とほぼ同じ範囲になる。
>>670 Nikonの場合は10日ぐらい(ストロボ不具合)
Nikonには直接送らず、販売店経由。
理解不能の問答が続いております
>>670 パナにヨドバシ経由でコンデジ修理出したことがあるけど
2週間くらいだったよ。
キヤノ、タムロンも1〜2週間くらいだった。
>>670 というか初期不良なら買ったところに交換相談すべきだったのでは?
>>670 ニコンのピックアップサービスというのをネットから申し込んで
申し込みから修理完了してモノが戻ってくるまで込み込みで10日弱だったな
>>670 今駆け込み需要でヤマトは遅延しまくりだぞ
俺もそのくらいに尼で頼んだ商品がまだ届かない
>>663 普通に通してから、余った先を折り返して通しておく方法にしてる。
図を書かないと意味が分かりにくいけど、面倒だから略。
ニコン巻きは、余った先を2本の間に通す形になるので、余った先が垂れて
レンズの前に被さったりしにくい点で理があるけど、弛んだ拍子に緩んだばあいに、
余りの長さが見えにくいから気がつきにくいという問題あり。
緩みにくいかどうかは、テープの幅&厚みとバックルの通し部分の関係が肝心。
>>663 >>682-683 これ、雑誌のカメラマンに載っていた記事に、メーカー担当者に直接聞いた結果が書いてあって、
カメラの重量(=価格)によって、ニコン巻きを推奨していたりするんだとか。
因みに、正しくバックルに通して有る場合、通常の巻き方でもすっぽ抜ける事は無いんだって。
つまり、どっちでも良いという事らしいわ。
自分は、昔から通称ニコン巻きをやっている。ベルトの長さを調整する時に少しだけ面倒だけど、
一度決めたら、変える事なんて殆ど無いからな。
>>685 > 正しくバックルに通して有る場合、通常の巻き方でもすっぽ抜ける事は無い
・・・というのは正確ではなくて、テープの幅&厚みとバックルの通し部分の関係が
上手くできているストラップ限定の話。メーカー純正のは、全般に、それが上手く
できてるのが普通ということはある。
例外的に、テープが薄い割にバックルの通し部分が広すぎるストラップが存在していて、
そういうので試してみれば分かるけど、巻き方とは無関係に緩みやすいんだよね。
あと、カメラレンズを傷つけたりしにくいプラスチックのバックルが割れたばあいまで想定するなら、
ニコン巻きにして、末端をループしてる側に縫い止めておくのがベストということになる。
あと、ストラップで注意すべきことは、ボディーに直接スリットが設けられている機種のばあいに、
使ってるうちにナイロンのストラップが擦れて、溶けて切れやすくなること。
相当に使わないと切れるまでは行かないけど、しばらく使うと当たってる部分がテカってくる。
テカってる=溶けてきちゃってるということ。
D5200を使っています
AF-S、AF-Cの違いは理解したのですが
追尾してくれるAF-Cがあるのに敢えてAF-Sを使うメリットが分かりません
同様にAFエリアモードも39点まであるのに
シングルや9点、21点を使うメリットが分かりません。
各々どういったシーンで使い分けるのが良いでしょうか?
>>688 使い分けは、被写体が動いているか、止まっているか。
AF-Cのデメリットはバッテリー消費が多い。
AFエリアの多点化のデメリットは、狙った被写体と近い距離に他の物があると、
ピントが合うまでの時間がかかったり、他の場所にピントがあってしまうことがある。
使用カメラニコンD90 レンズニッコール70−300m
質問したいこと
きょう撮影に行って急な雨にあってボディやレンズを濡らしてしまった。
レンズの表面(実はフィルターをしている)フィルターの表面の水滴をクリーニングペーパーで吸い取った。
レンズの本体に着いた水滴やカメラの本体についた水滴は入れておいたシリコーンの布でぬぐった。
あまりにも雨がひどくなったので撮影をやめてカメラ用レインコートの中に入れてそれをシリコーンケースの中に
入れてカメラ用のデイバッグの中に入れた。
濡れていたのは治ったけど大丈夫だろうか。
692 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 21:59:01.67 ID:gcs1QVRS0
あまりにも雨がひどくなったので
ここまで撮影してたのかよ
浸水してるぞ
>>692
レスサンクスです。
ニコンサロンに持って行ったほうがいいですか。
でもあまりにも雨がひどいときはカメラ用のデイバッグの中でした。
きちんとボディやレンズは吹きました。
>>691 メディアスロットやバッテリーケースの中をチェックして浸水してなけりゃ
たいてい大丈夫
風通しのよい日陰で時間をかけてよく乾燥させた後
電源を入れてテスト撮影して問題なきゃOK。
濡れるうちに電源いれると壊れるからやっちゃだめだよ。
>>690 バッテリー消費の違いなんかもあるんですね
今のところ自動切り替えで撮っていますが
状況により使い分けたいと思います
AFエリアも多ければいいというものではないのですね
勉強になりましたありがとうございます
>>670 パナのサービスは末端から工場までの連絡その他が凄く遅い
それに加えて今は物流繁忙期プラス消費税絡みで運送業界は混乱中
5秒間隔のインターバル撮影の出来るコンデジはありますか?
GR以外で
単体だと無いかもしれんが、タイマーレリーズも含めていいなら対応機種は増えるよ。
P7800
G1X/ G16/ SX50HS
STYLUS 1/XZ-1 / XZ-2 / SZ-10 / SZ-11 / SZ-14 / SZ-20 / SZ-30MR / SZ-31MR / SH-21 / SH-25MR / SH-50
FZ15/FZ20/FZ25/FZ28/FZ30/FZ50/FZ-150/FZ200
X-S1/X-Q1
>>670 残念ながら、あれだけの数のカメラを売っているのに、パナにはカメラ専門の修理部門が有りません。
よって、全て外注委託となっていますから、受け付けてから転送される形となります。
特にレンズの修理に至っては、通過する業者毎に利益を出さなければなりませんから、非常に
高額な修理費用を請求される事となります。
パナのセールスマンが長年嘆いているアフターの弱さですが、基幹商品以外に高額な投資が
出来ない事情が有り、仕方ない部分です。
一方で、白物家電のアフターは非常に手厚い。日本一といって良いレベル。それだけに、差が
大きく感じてしまいます。
バッテリーケースの中は大丈夫でした。
カメラはニコンD90ですがメディアスロットってどこですか。
>>701 おいw
おまえはD90のSDカードが何処に入っているか知らないのか?
>>702 そこも無事です。
ありがとうございます。
まったく濡れてなかったです。
この場合は日陰での乾燥もいらないと思うが。でもやっておきます。
>>691-704 なら、大丈夫ですかと聞かなきゃいいだろうによw 教えてくれてる連中が一連のやり取りを見たら、
面白くは無いだろうな。好きにしろや!で終わっちまうぜ。
通常、防塵防滴でなくても、内部に水が入らない様にラビリンス様の構造を持たせている場合が
多いのだが、コネクター部分にシーリングが無い場合、基盤に直結しているだけに、水の浸入は
即故障の原因となる訳よ。オマエのD90は、防塵防滴じゃないだろ?そういう事だ。
防塵防滴機でも、雨中の撮影を行った後は、完全に拭き取ってからカバー・キャップ類を全て
外し、新聞紙の上にでも広げて最低1日は陰干しするよ。ボディー、レンズ共々な。盗まれない
条件下なら、直射光の当たらない場所で、物干し竿にストラップで吊って放置する方法も有る。
大丈夫だろうと思って使って、内部に湿気がこもった状態で使用すると、例え故障しなかったと
しても、内部から発生した熱でレンズの後ろ玉が曇り、撮影出来なくなる事も有るんだよ。
人の善意で教えて貰った知識は、素直に聞いておくものだよ。
>>705 しっかりとやります。
ただ室内での乾燥って出来ますか。
わかりました。
ちと質問いいですか。
我が家はマンションで直射日光当たりますので室内での乾燥は無理ですか。
704ですが今外に干しました。
710 :
697:2014/04/08(火) 16:48:42.37 ID:ciKc6CWp0
やはりGoproだけでした
コンデジでは無いようですね
2日も経ってから陰干ししてもあまり意味はないような…
>>711 いや後からでもやっといたほうがいいよ。
梅雨時の登山に持っていって霧の中でレンズ交換はしたけど
別に大雨で濡らしたわけではなかったのでそのままにしといたら
レンズのマウント面側にカビ生えた。
>>712 おお、さよか
いいかげんなこと書いてすまんかった
714 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/09(水) 08:18:40.61 ID:64c0ujzf0
SONY WX300をネットで購入し配達を待っているのですが、商品説明にある記録メディアの種類が多過ぎてどれを買えばよいかわかりません。
メーカーなどの相性もあると聞いたのですがお勧めはありますか?
ちなみに動画は撮らないので4〜8GBで考えています。
>>714 種類って言っても容量と速度くらいだろ
とか思って見てみたら多すぎワロタ
すでに持ってる機器との互換性とかなければ、SDでいいんじゃね?
その容量ならSDHCカード
で、class○○(数字)は転送速度だから好きなの選べ。10がMAX
連写するなら速い方がいい
あとPCにデータ移すときに速い
ドケチでなければ10をオススメ
つまり、SDHC Class10 ○GBって書いてあるやつ買えばいい
容量は最高画質で撮った時4GBで200枚、8GBで400枚くらい
俺なら足りないと思うけどお好きなように
>>715 ありがとうございます。
WX300はWi-Fi対応だそうで、ほぼ毎日数枚PCへ取り込む必要がある身としてはとても魅力の機能なのですが、実際の使い勝手として、ケーブルで繋いだ時と同じような感じで使用出来るのでしょうか?
具体的にはパパッと手軽に目的の画像だけを取り込めるか、ということです。
Wi-Fiの環境は完備しており、取り込み先のPCはSnowLeopardのiMac、LionのMacBook Air、マウンテンライオンのMacBook Proです。
>>716 すまん、容量のとこミスってたわ
4GBで590枚、8GBで1200枚って書いてあったわ
Wi-Fi機能は使ったことないから分かんね
個人的にはWi-Fi転送でバッテリー無駄に消費するくらいならメモリーカードの容量増やすかもう一枚買えばいいとは思う
スマホがリモコンや液晶代わりになるのは便利だとは思うけど
Wi-Fi頻繁に使うなら予備バッテリー買っとくといいかもね
>>716 USB3のカードリーダー経由で毎回数十MB〜数GBを当たり前に取り込んでいるから、「数枚」なら何をどう悩むのか意味不明。
メーカーのソフトで、任意のドライブ(たとえばwifi接続のそのカメラ)が検出されたら、新規追加分だけ自動で取り込める設定にしておけるんじゃないかな? Macは知らないし、メーカーのソフトは取り込み設定が杓子定規なので使ってないけど、どこのでも大概可能だったはず。
質問でし
撮影時の書き込み作度が遅くてイライラする時が結構あるんですが
デジカメにSDスロットを2つ用意して
ファイルを両方のカードへ交互あるいは並行して書き込む事で
書込速度を向上するって事は技術的には難しい事なんでしょうか?
多少は速くなるとしても、1つが飛んだら共倒れ全滅になるような危ないことは間違ってもやらんでしょう。
SDみたいな何十年も前の古臭い規格にしがみつくのは止めて、当分はまかなえるような新しい規格に移行する以外、抜本的な対策はあり得ない。
・・・ことなど分かり切ってるけど、SDにしがみつくユーザーやメーカーが足を引っ張っていると。 ←今ここ
>>720 写真一枚ごとに別のカードに書き込むことにより安全な書き込みできるんじゃないかね。
あとUHS-T以降は充分速いよ。
>>719 最近のSDカードでUHS-T対応のカメラとカードを使うとかなり早いよ。
さらにそれより新しいUHS-UになるとCFを凌駕する速度だよ。
前者の実力は24MP14bitロスレスRAWを4枚/秒程度で書き込める速度。
後者は同じファイルを10枚/秒程度で書き込める速度。
後者になるとバッファの重要性が低くなってくるね。
速度も重要だけど、データの保存寿命はどうよ
ロゼッタストーン:3000年以上
乾板:100年以上
フィルム:50年以上
MO:30〜50年
光ディスク:0〜10年
ハードディスク:〜5年
フラッシュ:1〜3年
こんな感じ?
>>722 うちのCD、古いのは既に30年前のなんだけど、まだ普通に使えるよ。そりゃまぁ、中には悪い樹脂を
使ったディスクも有って、10年経たずに曇って(加水分解)しまい、研磨して一応使える状態のも
あるけどね。アルミ蒸着膜が腐食してダメになったという経験は無いね。
CD-RやDVD-Rは、下手すると3年持たない場合も有るよ。コストダウンの為、母材(基盤)は大丈夫
だけど、記録層がダメになる。CD-RWは未だに大丈夫だが、ドライブを選ぶので実用性は低い。
DVD-RWの方がマシ。BD-REは、まだ分からない。BD-Rは極力使わないようにしている。
>>722 デジタルデータは、コピーによる劣化が無いので、定期的なバックアップを怠らないようする。
読み込み/書き込み用の機材が残っている間が、データの寿命。
725 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/11(金) 07:11:21.60 ID:xfNo+zWq0
2ちゃんねるの情報の確かさにはただただ驚かされます。
きっと凄い人が書き込んでいるんでしょうね。
某スレで知ったのですが、なんでも今のズームレンズはバリフォーカルが普通だとか。
そこで上級者の方にお願いなんですが、現行のレンズでバリフォーカルのものをリストアップしてもらえませんか?
うっかり通販で買ってしまわないようにしたいので。
728 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/12(土) 20:32:01.37 ID:zFXG9mLQ0
某スレのバリフォーカルきちがい君おめでとう!こんぐらちゅれいしょん!
今日野暮用のついでにヨドバシ寄っていろいろと見てきたのよ
そしたらマジであったよバリフォーカルレンズ
フジノン18-55、ズーミングすると一旦思いっきりボケてから自動でAFが
働いて合わせ直す動作をしてた
MFに切り替える方法がどうしても分からなかったのでMFで試してないけど、
バリフォーカルで間違いないと思う
でも他には見つからなかった
もちろん件の18-35もバリフォーカルではなかったよ
そして俺の手持ちの7本のズームレンズもバリフォーカルではない
カメラの設定間違えて2013年で大量に撮影してしまった。
Exifを一括で更新するソフトてありますか?
>>730 ありがとう。
でも使い方が判らなかった。
結局Picasaで更新しました。
>>731 不親切とは思ったのだけど、
Exifの訂正というか、やっぱり変造なわけで、ちょっとハードルを高いままにしました。
すまんこってすが、事情をご推察ください。
ともあれ、目的を達せられたようで安心しました。
Picasa結構使ってる人多いんだな。あれが初めて発表された時、PC内の画像ファイルを全て
拾おうとしやがったので、速攻削除したわ。
レンズの後ろから2〜3枚目にゴミ
一応センサー掃除したが写る
メーカーに見てもらうしかない?
バラして掃除して再組立て、成功! 簡単じゃんと喜んだおれ。
だが翌日また小さいのを発見。またバラして掃除して再組立て。
そんなことをしていたら、やっぱり壊してしまったのさ。
というわけで初めからメーカーに持って行きましょう、と勧める進化したおれ。
キヤノソのお安いモノだったけどね。それだけにケチってくじったわけよ。ふん。
>>733 強引に全部ほじくり返そうとするタチの悪い設定のもあるよね。
自動取り込み任せのせいで、何がどこにあるかまるで分かってない人対応だろうから、まあ仕方ないんだろうけど、多重バックアップなんかしてるとエラいことになるので激しく迷惑。
ピカサの以前のは知らんけど、現行のは最初に選択が出るようになってる。
EOS 6Dを使用しています。
スポット測光とAEロックについて教えて下さい。
現在オートフォーカスは親指に設定してあって、シャッターボタン半押しは測光だけする設定です。
AEロックを使う場合、順番は
1.シャッター半押しで被写体で測光、離す
2.*でAEロック、離す
3.親指オートフォーカス、離す
4.シャッター全押し
間違いないですか?
ボロいタムロン285Dを使ってるけどシグマのAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACROが近所で新品がすげー安く出てて悩んでる。
気になるのがマクロでスペック上300mm時シグは95cm、タムは82cmまでよれて今持ってるタムの方が勝るんだけど
最大倍率はシグが1:2、タムが1:3.7とシグが勝っててどっちがより寄れるのかよく分からないんだ…
単に最短撮影距離時の実効焦点距離が、
シグの場合210mm付近、タムの場合135mm付近
ってだけ。寄れるのと大きく写せるのは別って事。
普通のバッグをカメラ用に出来る仕切りクッションを買いましたが
細かいホコリみたいなのが結構出ます。一度洗えばいいですかね。
>>741 クッションが座布団みたいなふわふわ系なら洗っても大丈夫かもしれんが
厚紙が入っているような硬い系だとふにゃふにゃになったり縮んだりするからやめておいたほうがいいかも
晴れた日にでも外でパンパン叩いて掃除機で吸い取ってみるとかはどうだろう
よくセンサーの高感度を語る時に「画素ピッチ」って言いますが
裏面じゃないセンサーって配線の面積も関係あると思うんですが
純粋なセンサー面と配線の面積(太さ)って具体的にどれ位の割合になるんでしょうか?
配線部分は無視出来るほど光を受け取る部分は大きいのでしょうか?
ちなみに、個人的には配線は影響するぐらいに大きいと思ってます
裏面照射型なんて作るぐらいなので
デジイチというものを触ったことがないのですがAFをOFFにしてマニュアルでピント合わせできますか?
マニュアル操作自体は可能だけど、どの程度まで見えて、
どの程度まで正確に合わせられるかは、
ファインダー自体の倍率や光学的な意味での出来
視力というか目の分解能
合わせる人の腕
レンズのピントリングとピント合わせ作動の比率やリニアさ
・・・とか次第でまるで違うから一概に言えない。
>>744 拝見しました。
原理はわかります。
例えばD800は画素ピッチが4.88μmだそうです
5D2は6.25μm。
このとき、配線幅が1μmなのか1000μmなのかで
両機種に対する高感度ノイズの評価が変わってくると思うので
現行のイメージセンサの配線幅がどの程度のオーダーなのかを伺いたい、というのが
>>743の趣旨でした
>>748 ギャップレスマイクロレンズで集光してるから配線太さによる影響はかなり少なくなってる。
画素ピッチに依存すると思ってれば間違いないよ。
751 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/17(木) 18:20:28.11 ID:l0oWqvZw0
ニコン大三元レンズの破損をピックアップサービスで有償修理依頼したら、
部品交換により製品番号が変わった。
"製品番号変更証明書"なるものが同梱されていなかったので問い合わせると、
今後は修理納品書を添付すれば保証は受けられるとのこと。
納品書には製品番号を変更した旨と変更前後の製品番号が記されてはいる。
製品番号変更証明書のような書類を通常発行するのではないかと問い合わせると、
弊社ではそのような対応をしていないとのこと。
これが通常の対応なのかと疑問に思っているが真実は…?
製品番号変更の経験者がいたら、どのような対応をされたか教えてください。
>>751 大三元じゃないけど、ニコンに修理に出したレンズの製品番号を変更された経験はある
754 :
753:2014/04/17(木) 21:58:24.00 ID:JjA+zy9o0
>>751 書きかけで送ってしまった
自分の場合も、製品番号が変更されたという証明書は発行されなかった
ただし修理納品書にその旨記載があったし、口頭でも説明を受けた
そのレンズを手放す予定はないし同じ個体なら製品番号で写りが変わるとは思わないので、
自分は気にしないことにした
自分の場合はニッコールクラブの会員(Web会員だけど)なので、
製品番号にかかわらず年2回までは割引で修理が受けられる、という事情はあるけど
755 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/17(木) 22:39:28.33 ID:l0oWqvZw0
>>754 ありがとう。今後、保証書+納品書で毎回提出するのは煩わしいし、
添付し忘れ、紛失等の可能性もある。本当は"製品番号変更証明書"をサポートが
同梱し忘れただけで、ミスを隠すために納品書を使うように言ったのではないか、などと色々考えていた訳です。
皆も同様に納品書を"製品番号変更証明書"の代わりとする旨、言われているなら問題ないかな。
ただ、同書類を受け取っている人は確かにいるようで、ニコンの修理元が横浜のサポートセンターしか国内にないことから
発行するようなケースがあることは確かと思われるが…。
弊社はそのような書類を発行していない、とのコメントと辻褄の合わないのがスッキリしないが。
割引ってニコンイメージングプレミアム会員の修理費用10%割引だよね。
年2回なんて初めて聞いた。どこの規約にそう書いてある?
756 :
753=754:2014/04/17(木) 23:20:05.79 ID:JjA+zy9o0
757 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/17(木) 23:33:02.70 ID:l0oWqvZw0
>>756 20%オフのようだね。でもそれなら、場合によっては保険に入った方がメリット高いんじゃない?もちろん保険商品によるけど。
修理だけがニッコールクラブの会員になっている理由じゃないことだろうけどね。
20%引きならまだ費用が高いんじゃないかと思ったのです。
>>757 自分の場合、高いボディやレンズを持たず(せいぜいD7100+17-55/2.8)、修理に出す回数が少ないので、
今はWeb会員の特典で間に合っているというのが理由かな
もしもっと高い機材を使っているとか、修理回数が多いとかいう状況であれば、保険の加入を検討すると思う
ライカにモノクロ専用のデジカメがありますけど
モノクロ専用にすることで画質のアドバンテージってあるんですか?
たとえば普通のデジカメで撮ってRAW現像の時モノクロにするのと何か違うんでしょうか
761 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/18(金) 18:06:48.46 ID:ZI5p4KVx0
Panasonic DMC-SZ9にDCカプラーを買ってスマホを充電用の
モバイルバッテリーから電源を供給して使いたいとおもってるんですけど、
DMW-DCC13というDCカプラーの接続端子は普通の汎用のUSBのコネクタでOKですか?
>>759 一般的なデジカメは、
RGRG
GBGB
RGRG
GBGB
の、ように撮像素子が並んでいるので、1600万画素を謳っていても
1/4の400万画素の映像を、引き延ばしているのに相当する。
モノクロなら、4倍の画質が得られる。
>>696 >>700 レスありがとう。
じつは、今月4日に「修理センターに届いたよん」のメールが来てから音沙汰無しw
すこし諦めモード。。。「パナのデジカメを買ったのは夢の中だったっけ」と思うことにしたw
, ,:‘. 。 + ,..
’‘ + ,.. . ..; ', ,:‘
. .; : ’ ' ,:‘.
あ あ ,:‘. +
.. ' ,:‘. . ...:: ’‘
’‘ /ニYニヽ パナのデジカメを買ったのは夢の中だったっけ
/( ゚ )( ゚ )ヽ 。
/::::⌒`´⌒::::\ ', ,:‘ ', ,:‘ ,:‘. 。
| ,-)___(-、|
| l |-┬-| l | ', ,:‘ .. ' ,:‘.
:: .\ `ー'´ / ', ,:‘ ', ,:‘. ' ,:‘.
>>763 解像もそうだがRGBでフィルタリングした光から輝度情報を拾うのではなく広い波長から輝度を拾うために輝度情報としても欠落の少ないデータで撮影できる。
そこも大きく違う部分。
>>766 なるほどローパスフィルタレスで解像度が上がるような感じですね
すいませんもう一つ気になったのですが
M9とMモノクロームって同じが1800万画素でセンサーサイズは同じですが
1画素あたりのサイズは4倍になってるってことですよね
これはダイナミックレンジの面でも優位になりますよね?
>>767 いや画素サイズは同じ。
ベイヤー配列を勉強してみ
>>768 よく分からなかったのですが例えば
RG
GB
これで4画素ですよね?
1800万画素だとして最終的に出力される画像のピクセル数は同じですが
1ピクセルはフルカラーになってます
これはどういうことなんでしょうか?
>>769 周囲の画素情報から、色を作っている。
本当の色でなく、作られた色なので、偽色とかも出たりする。
それを抑えるためにローパスフィルターを使ったり、画素配置を工夫したりと
各メーカーが凌ぎを削っています。
>>769 1区画は、当たっている光のうちの特定の成分の強さしか検知できないから、
隣り合う同士で見比べあって、「Rしか検出できないあんたの所からは、
Rどれだけという情報しか来てないけどは、周囲を見渡してみると、本当は、
Rはどれだけ、Gはどれだけ、Bはどれだけを混ぜた光が当たってるはずだ!
異論は認めない!」と推定する。
滅茶苦茶なたとえでいうなら、雨と雪と槍のいずれかしか検知できない
変な観測所が、規定の配列でびっしり並んでいると仮定する。
特定のあたりではどの観測所にも全く何も降ってないと検出されたなら、
その辺りには全く何も降ってないと判定する。
特定のあたりで雨と雪と槍が均等に検出されたなら、「雨しか検出できない
観測所にも、実は雪も槍も均等に降った」と判定する。
いずれも、「実際には、雨検出所には大雪、雪検出所には槍たくさんが
降っていて、しかし仕様の関係で検出できないだけ」という可能性もある
にはあるけど、常識的に考えてそういうことはないだろうと割り切る。
雨観測所同士で、大雨、中雨、小雨、雨なしのところが段階的に並んでいたら、
その辺でその方向について「雨の降り方」が段階的に変わっていると判定する。
大雨と槍ゼロ、雨ゼロと槍たくさんが隣接してるなら、その辺でいきなり
雨が止んで槍がたくさん降るようになってると判定する。
変動が緩やかなら的中しやすいのに対して、変動が多くてクッキリしている
範囲では、とかく誤判定が起きがちで、何も降ってないところにドッと降った
ように誤判定して、とんでもない大ボケをぶっかますこともよくある。
そういう大ボケが、モアレとか偽色とか偽解像。
もっと捻くった無茶苦茶なたとえができる人募集中。
おおっと、「は」が1つ多い。
774 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/19(土) 22:11:02.50 ID:f8FDFE5l0
ふと思ったんだが
一眼レフのRAWデータを
カードリーダー→タブレット→ポータブルHDDって接続して
ポータブルストレージ的に使う事は出来る?
多分HDDはセルフパワーで動かさないと厳しいだろうが。
>>774 タブレットは買おうと思ったこともないから知らんけど、可能には可能でも、
転送の実速が十分に速いのでないとやってられなくない?
SATA並みは無理として、USB3程度の転送が出てるのがあるのかな?
ストレージ用途ならHDD内蔵のノートのほうが話が早いなんてことはないかな?
776 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/20(日) 00:55:20.79 ID:HIgZon4r0
>>775 まあ速度は気にはなるな。
今年位から持ってるボディが高画素化してそれに伴ってメディア持ってく数が
倍近く増えてるんだよね。枚数も2泊3日で6〜7000枚位撮るとか結構ザラだし。
ノートはあるんだけどちょっと古めでUSB3.0ないんだよ。
タブレット経由ならどうかなと思ってな。良くて同じかなあ。
777 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/20(日) 02:21:14.05 ID:DSUNfiAj0
シャッター部分っていつか壊れると思うんですけど
あれは交換可能なんですか?
それとも壊れたらそのカメラは終わり?
>>772 説明を見ての疑問だけど、現在みたいに画素が細かくなってきたら
CRTや液晶みたいにRGBをそのまま現せた方が色の補間による弊害は
無くなるよね
>>779 SIGMAやPanasonicは1200万画素のCMOS/MOS撮像素子をRGBの3枚使った機種もある。
>>779 LCDのように各色縦長とかで配列したら良いのかもしれないけどそうするとマイクロレンズでの集光出来ないから不利になるんじゃない?
結果的にピクセルは真四角にする必要があって真四角で3つづつ配置すると色ずれが大きくなったりするなど弊害があるし。
単焦点とズームレンズで同じ焦点距離で撮った時
f値による明るさ以外に何が違ってくるのでしょうか?
>>782 一番大きく違うのが周辺画質です。
周辺の収差と呼ばれる各種の歪を単焦点は上手く押さえ込んでいてあまり気にならないレンズが多いです。
あとは全体の解像力とヌケでしょう。同じF値なら圧倒的に単焦点の方が解像しますしヌケも良い。
もちろんズームレンズの中でもこれらが優れたレンズもありますのが一般的にはこれらが単焦点の優れている点です。
ちなみにf値は焦点距離のこと。F値が絞り値の事。
開放F値をfで書く場合はf/2.8などと書きます。参考まで
>>783 素人丸出しの質問ですみません
でも画角は同じと言い切っていいんですね
ありがとうございます
>>784 詳細ありがとうございます
知識が足りずまだぼんやりとですが理解できました
f値F値の使い方もよく分かっていませんでした
ありがとうございます
>>786 リンク先見てきました
微妙に違ってくるんですね
レンズ選びの際には気をつけてみます
ありがとうございます
>>786 近接は、望遠をそのまま繰り出した形にしてしまうと激しく使いにくくなるので、
意図的に変えていて、その変えかたが各社各レンズでかなり違うという仕掛けらしい。
>>786 それはズームの問題じゃなくてインナーフォーカスのせいだろ
単焦点だってIFなら多かれ少なかれ同じ問題が生じる
>>789 そういう問題だけど、ズームのばあい、特に高倍率だとすごく派手じゃない。
>>792 それはガセ。
最近距離で実行で180mmくらいある。
130mmで合ってる。180mmは旧型の70-200VR。
>>794 ソースは?
ちなみに昔70-200スレでの話。写真は消えている。
889 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2011/08/10(水) 13:24:40.59 ID:EYnXqDfV0 [1/4] (PC)
画角の件。
なんだか2mで140mmだの135mmだの騒いでいるやつがいるのでちゃんと計測した。
2mで173mm相当
3mで182mm相当
4mで189mm相当
2m写真
http://nikon.geo.jp/photo/?image=0593 というわけで140mm等と言っているやつはユーザーじゃない。
>>796 >>793と別人なんだが・・・
少なくとも130mmではないことは間違いないぞ。
使っていれば判ると思うが?
>>797 あーごめん、私へのレスじゃなかったのか
ソースを要求しておきながら、ソース出されたら感覚で語り出す奴って何なのwww
(
>>696 >>700)
670です。本日、パナから修理が上がって返送されてきました。
送ってから戻るまで約一ヶ月… ま、諦めかけていたから返ってきただけで良しとしよう。
教えてもらったようにパナはどうも修理が苦手みたい。
でも、スタンプの押してない保証書でも修理費は無料だったので、その点は良心的?w)
>>801 修理の対応が「全然なってない」のは「松下の伝統」なんだよね。
といっても、昔の家電はすぐに壊れて、それを町の電気屋さんがすかさず
直すのが当たり前だったのを、非常に壊れにくくて、壊れるなどの問題が
連続するいわゆる欠陥問題が生じたら、「珍しいから新聞沙汰になる」
くらいまで持ってきた立役者の一つだから、世の中を・・・
壊れる&修理するシステム
↓
壊れない&修理しないシステム
・・・に切り替えた功労者の一つともいえる。
修理の対応がなってないのは、製品自体の信頼性、品質向上の代償
というか反動のような面もある。
ま、そんな歴史的事情なんぞ、今のユーザーの知ったことではないわけで、
壊れたらサッサと直すのが当たり前だ! 松下は修理体制がなってない!
今どき、修理?何それ?の世界に浸りきっているなんぞ、お前らは馬鹿か?
とか散々罵倒して、根底から矯正してやるしかない。
それはともかく、「問題が解消されて戻ってきた」の?
カメラのお手入れはどの程度の頻度でやれば良いのでしょうか
撮影する度?月一程度?
>>803 普通には、何かにぶつけたり、カバンの中でレンズの繰り出し部が強く圧迫されることが
ないようにするとか、自分でぶっ壊したりしないように注意するほうが肝心。
ことさらにお手入れといったら、レンズが汚れたら適切な方法で清掃するとか、潮風が
当たる場所で使うと、見た目では分かりづらくても潮まみれになることがあるから、
堅絞りタオルとかで潮気を取ってやらないと駄目とか、使用状況次第。
特に汚れてもいないレンズをむやみに擦ったりすると、かえって傷がついたりするので、
何でもかんでも擦らないと気が済まないタイプの人は、いじりすぎないように要注意。
また、大事にするつもりでケースやバッグに入れ放しにしていて、ひんぱんに使ってるうちは
大丈夫だからといって油断して、高温多湿の時期にたまたましばらく使わないでいる間に
レンズ内とかがカビにやられて、実質修理不能に陥るなんて悲劇もある。
>>803 撮影毎に軽くブラッシングとプロアする程度で良いよ。
俺は外でレンズ交換する頻度多いから毎回センサーのゴミチェックと程度によって清掃やってるけど。
>>805 撮影ごとになでるとかは、まるで意味なし。潮風に当たった後で潮気を取るとかのほうが重要。
ボディーレンズ周りにホコリがつきやすい条件なら、除電ブラシとかで払うのは有意義だけど、
それは、撮影前や撮影中に適時やるべきこと。
レンズ交換式なら、ミラーボックス(相当部分)内のホコリの絶対量を減らすことが決め手なので、
ホコリの絶対量を自分で増やしてしまわないために、交換時に開口部を上に向けないことと、
レンズ後ろ端周りのホコリに注意するのが先決で、かつ、それが決め手。
いわゆる清掃では、ミラーやシャッターに挟まるみたいな具合でくっついてるホコリは除去
しようがないけど、ミラーボックス内を舞って受光体にくっつくのはそういうホコリの千切れたもの。
受光体にたまたま付着した目先のホコリをどかせるのに気を取られて上から覗き込んでいるうちに、
外からホコリが落ち込んで、「清掃してるつもりで自分でかえってホコリを増やす」という
悪循環に陥っている例も多い。
それより、ホコリがなるべく少ない場所で、開口部を下を向けてミラーシャッターを作動させて、
内部に居座っているンホコリをふるい落とすほうが有意義かつ効果的。
最近の機種ではかなり減っているけど、シャッター周りとかから出る油っ気がある粘着性の汚れは、
その方法では落ちないので、見つけたら必要に応じて清掃。
>>807 アホか。
使用後のブラッシングなんて普通だろうが。
埃や花粉付いたまま防湿庫に入れるなんてやらんだろ。
つーかド素人が長文で出鱈目書いてんじゃねぇよ。
下向けてシャッターなんて意味ないし粘着性の汚れなんてのも妄想。
単に静電気でくっついているだけなのにそう勘違いしてる馬鹿が多いこと。
>>808 ド素人はお前だ。無知すぎる。何が「使用後のブラッシング」だ、アホクサ。
>>809 ブラッシングも知らんのか?
なのに何玄人ぶってんだ?
使い終わったらボディを軽くブラッシングしてレンズに軽くブロアするなんて普通のことじゃないの?
とくに花粉の時期なんて薄っすらと花粉が付いているのわかるのに。
なんでファビョってんの?
ブラッシングなんて怖くてできない
レンズに接触させるのは常に新鮮な状態のペーパー、布など
キズを付ける可能性の履歴がない物に限る
>>812 上で言っているブラッシングってボディのブラッシングだろ。
レンズでもペーパーなどでしっかり拭く前にペーパーで軽くゴミを落としたりしてから行うのが基本。
それをブラシでやっても影響ない。
実際にそのためのブラシも売っているしレンズペンなんかについているブラシもその目的。
神経症なら何いっても無駄だな。
レンズ表面を撫でる時は、化粧筆が最適。軽くゴミを落としてからペーパーを使うのは常識。
そこまでしたくない、リスクを少しでも回避したい人は、レンズフィルターを使っている。
フィルターは基本的に使い捨てだから、汚れたら速やかに拭けばいい。少々傷が入っても、
写りに影響しない。但し、フィルターを使うとゴーストが出やすくなったりする。
>>812 補足しておくと
ゴミがレンズにのっている状態でペーパーや布でふくと
そいつによるひっかき傷ができる可能性があるから
拭く前にブラッシングはクリーニングの基本
817 :
812:2014/04/24(木) 18:37:55.74 ID:ExBvJG9l0
>>816 何回も使用したブラシを使うこと自体がキズの元
光学研磨の経験があればそれが怖い行為
ブラッシングするくらいならブロアで済ませる
蛇足
かなり汚れたレンズは樹脂みたいのを塗って固まったら
ペリペリと剥がすのがあるけど、少量なら模型塗装のマスキングゾルが
同様な使い方ができる
だめだw
店頭デモ機のあの後玉まで指紋地獄状態のカメラに
時々SD入れさせてもらって試写させてもらうんだが
十分まともにうつるんだよなw
>>817 何でもかんでも擦らないと気が済まず、擦りさえすれば安心するタイプの神経症のに何いっても無駄ですな。
Kodakのクリーニングペーパーの入っている封筒には使用方法が書いてある。
引きちぎった部分で掃え、
それでも落ちない汚れにはこいつにクリーニング液をしみこませてぬぐえ、そんな指示。
>>817 ネタにマジレスしてすまんがマスキングゾルとか表面のコーティングを侵食しても良いんか?
あとマスキングゾル塗る刷毛は良いんか?
つか餌が大きすぎ。
マスギングゾルはゾル成分の油膜残るが
ブロアーで飛ばすのが先決で、ブラシはその後。
825 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/25(金) 14:45:54.59 ID:bSERmiOv0
真剣な質問です。
出不精(引き籠もり)はカメラマンに向いてないですか?
外出好きな人が向いてますか?
スルー
827 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/25(金) 15:29:19.94 ID:bSERmiOv0
828 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/25(金) 16:10:55.88 ID:RoqRJgoj0
>>827 撮りたい対象物が部屋の中の物だけならいいんじゃないの?
>>825 ネットショップ用のブツ撮りやってるけどまさにひきこもって延々と続ける作業だよ。
PCでの画像加工時間も長いし。
ひきこもりが得意なくらいでないと続かない。
830 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/26(土) 01:42:38.01 ID:hZaJCIzB0
重量のある機種(重さが150グラム程度)の方が撮影時には安定性がある?
>>830 シャッターボタンを押す時やミラーが動く時に、カメラが動きます。
重たいカメラの方が、その時のブレが少なく済みます。
>>830 軽くて小さいクラスだと大差ないと思う。
ブラしてしまいやすいなら、構え方とかシャッターの押し方とか工夫するのが先決。
シャッターを無造作に一気に押し込んだりしたらカメラは何でもブレる。
指先はほとんど動かさないで、軽く力を加えるような感じ。
上で話が出てる清掃についてなんだけど
使用後とレンズ交換時にブロアー吹くだけなんだが
ぱっと見汚れてなくてもブラッシングした方がいいの?
傷付きそうでやったことない
レンズペンに付いてるブラシしかないんだけど
>>833 ナデナデしないと気が済まない神経症の者の妄言を真に受けて真似することもないと思うが?
>>830 桁一つ間違ってるような気がするけど、1500gのレンズ込み一眼レフではなく
150gのコンデジの話をしているのならかなり軽いほう
重量が安定性に寄与する可能性は低い
ちなみにiPhone4Sが140g
コンデジなら重さよりもグリップのしやすさのほうが重要では
>>833 やっちゃだめだよ
今のレンズはコーティングが固いけど古いレンズはノンコートだったり
コーティングが経年変化で弱くなってるから軽くやったつもりでも目に見えないキズをつけてしまう。
以前古い二眼レフを修理していてホコリのたまってたレフミラーを
ほんのちよっとブラシッングしただけで蒸着メッキがはがれてひどい目にあったことがある。
>>839 払わないといけないほどホコリや土がつきまくるなら、撮ってるときに何らかの対策が必須。
濡らしたのを乾かすことより、最初から濡らさないようにするほうが肝心なのと似たような問題。
ホコリの除去は、カメラレンズの写真を撮るとかなら必須。細かいホコリが露骨に写るけど、
吹いただけではしぶとくくっついて取り切れないから、毛が抜けにくいブラシや、ハタキみたいな
形の除電ブラシが不可欠。それは「普通の手入れ」とはちょっと別。
レンズの後玉に埃があってブロアしても取れないんですけど
後玉でも小さな埃程度なら無視しても問題ないかな?
>>840 レスありがとう
今はフィルター付けてブロアーをこまめに吹いてる
外持ち出す時は気をつけるわ
自宅の猫毛のが気にした方がよいがな
>>842 猫毛はお守りになるから大事にくっつけておきなさい 送信 と。
iヽ、
ミ ヽヽ、
,,,ミ ),,,,\
‐- ...,,__ カチカチ / ,,;;;;;;;;;; "''-、
~""''' ‐- ...,,__ /,, ,,;;; ;;;;;;''''__,,_,.-'''"l、
____,,,,,,,,,,,, -------/●);;;; ,;;''' 彡 l ,!
⌒ヽ、 _,,..,,,,,,f," ;; ;;; '' ;;;;彡三;_/ '' 彡 ノ ,,l
ヽ、. / ,' 3 `(,,,,,,,,,イ''''ー、,;;;;;;; ((,,,,,.. (●>, __/'';;;;!
l ⊃ ⌒_つ '''-l ( ,.,., ,;;,, '';;;;;;,,,,/
`''ー---‐'''''" l メ//l '';,,,;;'';; '';;; ';, '';:;/
"'''- .._ | / /メ、|';,,,,,'''';;;;;;;;;;;;;; ン;ヽ
"'''- .._ ____,,,,,,,,,,,,,,-''''' ;;;;;;;;;;;`;-;;;-;;;;-;;-; ;;; ;;;l
/ , , "'''- .. f-'' ;; ;; '';;;;; ''' ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_ ;;;;;;;;;;;;;l
/ / / / // (⌒ ;; ;; '';;;;; ''' ;; ;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;|
845 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/27(日) 22:53:59.83 ID:l1+gZU4+0
Nikkor 60mm 2.8Gに比べて、Nikkor 70-200 2.8G VR2はどうもシャープネスや表現力に掛けるというか、物足りないんだけどそう感じる人いない?それとも調整したら良くなるのかな?ボディはD800。
846 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/27(日) 23:14:51.11 ID:/0CC6Zda0
本体側の設定のシャープネスを最大にすることによるメリットデメリットを教えてください!
847 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/27(日) 23:22:37.03 ID:Do3quW8T0
メリット シャープになる
デメリット シャープになりすぎる
>>846 カピカピのガサガサになって潤いの無い肌になる。
>>845 60マイクロは周辺がいくら絞ってもぼやける外れ玉を食らったから印象が悪かったりするけど、
何にしても、解像力チェックが先決。
最低限で偏芯片ボケがあったりしないか? 遠景の建物を中央に入れて開放でピントを
キッチリ合わせて固定して撮ってから、そのまま四隅プラス何点かに入るように撮ると、
違いがあるばあいに露骨に分かる。ズームならズーム域で変動するから最低限で3点。
ほんのちょっとでもピンズレやブレがあったらテストにならなくなるから、ガッチリした三脚に据えて、
拡大LVでキッチリとピンを確認して、機種に応じてミラーアップや低振動モード類で無接触
無振動撮影が不可欠。手持ちなど論外で、誤作動が絶対にありえないように手ブレ補正は
当然オフ。
70-200VR2も、たとえば85あたりで最新の単(もちろん偏芯とかは無いちゃんとした玉)と比べると、
イマイチ線が太い印象はあるけど、露骨に甘いとかいうことがあるなら何か変。
不審があるなら、撮影距離を変えるとか、さらに細かくテスト撮影。
明らかに変なら、購入して間もないうちなら、修理だなんて悠長なことは許可しないで、
購入店で確認してもらって返品交換の刑に処する。
ある程度経っていたら返品交換は受けつけなくなるのが常識だし、店によっては期間に
関係なしで返品交換は受けつけないこともあるので、状況次第で適宜対応。
リコーがGRブランドに頼りきっているように、
キヤノンはEOSブランドに頼りきっている
強力なブランドがあるのは本来良いこと
しかし、今のキヤノンにとってEOSブランドは
何をやるにしてもブレーキになってしまう
アクセルとブレーキを両方踏んでいるから、
開発はのろのろになってしまう
>>845 何撮ってるかにもよるけど
マイクロ単焦点と比べたらそりゃ劣るよ。ズームの限界。
MTF曲線みただけでも差が明らか。
残念ながら私はカメラに詳しくないのですが、あるゲームにこんなカメラが出てきました
・デジタルカメラ
・2000万画素
・1600ミリのスーパーレンズをつけてある
・レンズは望遠だがF値が5.6と明るい
・スーパーCCD
・メカニカルシャッターを積んでて逆光でも安心
・マルチパターン方式で適正な露光を計測
・光学式の手ブレ防止機能つき、遠くからも美しく動感を捉える
・優秀なプロセッサーを積んでてノイズリダクションが完璧
・アルゴリズムも凄くホワイトバランスもジャストに調節
・スーパーバッテリーとスーパーギガメモリーを積んでて連続写真山ほど撮れる
・クローズアップレンズにコンバージョンすればマクロ撮影も思いのまま
カメラマニアから見たらこのカメラはどれくらい凄いんですか?
また、今の技術で作れますか?あったとしたら値段はどの位になるんでしょう
ビッグマック、全部入りラーメン、幕の内弁当は、あんまり評価されませんがの。
マニアからしたら、機能の選択に関しての思考停止でしかないです、ばかかと、あほかと。
>>852 フルサイズ用の 1600mm F5.6 って 800mmF5.6 の4倍位の重量を想像すりゃいいのかな?
>>854 口径2倍(面積4倍)の上に鏡筒が長くなるぶんも重くなるよ
1200/5.6L 10群13枚 16500g
800/5.6LIS 14群18枚 4500g
600/4LIS2 12群16枚 3920g *新素材で軽量化されている(LISは13群17枚 5360g、L初代は8群9枚 6000g)
400/2.8LIS2 12群16枚 3850g *新素材で軽量化されている(LISは13群17枚 5370g、L初代は9群11枚 6450g)
400/5.6L 6群7枚 1250g
300/4LIS 11群15枚 1190g
300/4L 7群8枚 1165g
>>852 肝心の素子サイズについて何も言及がないから実はあんまりたいしたことない。
コンデジなら光学50倍ズーム1200mmF6.3(デジタルズームで2400mm)
1200万画素なら
価格は4万円くらいで売ってる。
確かにセンサーサイズには言及してないなw
>>852 インベーダーゲームとテトリスとドラクエくらいしか知らないんだが、どういう内容のゲームなの?
スーパーCCDって、富士フィルム製のCCDだから、富士フィルムか、供給を受けた所でしか作れない。
スーパーギガメモリーって、1GB超の事だから、64GBとか当たり前の今では、低スペック?
ハニカムって書いてないから、富士フィルム製とはならないんじゃ?
ただの「スーパーCCD」ってあったっけ?
862 :
852:2014/04/28(月) 19:14:48.78 ID:6NVb35gZ0
863 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/28(月) 19:47:37.30 ID:wRu66Bqs0
流し撮りなのに手振れ補正オンにするやつはバカの極み。
864 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/28(月) 19:50:53.49 ID:wRu66Bqs0
>>862 一眼レフだと手持ち不可なくらいとんでもなく馬鹿でかくなる。
コンデジなら画質無視すれば近いものはある。
2007年という点を踏まえても、カメラを知らないやつがぼくのかんがえたスーパーカメラというような設定だね。
>>864 動画見ればわかるがこのカメラ持ってるやつはマリオらと比較するとだいぶデカいので
大きさは可能なのかもしんない?
>>864 動画見てみたけど、レフ機ならこんなに小さくならないよw
「1200mm F5.6」でgoogle画像検索してみ
>>849 ありがとう。頂いたコメントをテキストファイルに保存させていただきました。後日比較検証してみます。
片ボケは感じませんが、全体が眠い感じです。あいにく返品期限切れにつき、通常のメーカー保証で対応を考えてます。
>>852 残念。
871 :
訂正:2014/04/29(火) 00:39:14.80 ID:rYjrUeuT0
>>862 漠然としたぼくのかんがえたさいきょうのカメラだからその製作スタッフの意図を
汲み取れば現実的ではないくらい凄い
演出意図を無視して記載されている表現だけを拾えば
>>856みたいな解釈も可
カメラを複数台持って出かけることがあるんだけれど
機種専用のGPSユニットをそれぞれに買うと結構お高くなるんでロガーを買いたいと思っているんですが
おすすめの機種って有りますか?
geotagphotosってアプリ
>>873 板違いなんじゃね?
撮影に出かける時に弁当を買おうと思うんだけどローソンとミニストプでどっちが
美味いかを写真撮影板で尋ねるのはどうかとおも
電車に乗る時に聴いてるAKB48の楽曲について語るなら鉄の板は不適切だお
まどろっこしいたとえ話書く暇があるなら
適切だと思う板に誘導してやればいいのに
それにここは写真撮影板ではなくデジカメ板で
撮影に出かける時の弁当の話ではなく、オプション機材の話だ
>>873 スマホがロガーの代用に出来るみたいよ。
持ってるなら試してみたら?
879 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/06(火) 22:03:53.15 ID:+RrANvBC0
>>854 以前マグロと言われてた1200-1700mm f/5.6-8P IF-ED
ってレンズがあったけど重量は16Kgあったとか読んだ気がする。
880 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 20:38:53.19 ID:s8i+zwgt0
881 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 20:54:06.02 ID:GVwczUUm0
どうして2ちゃんねるに書込している奴って馬鹿が多いんですか?
フイルム一眼で使っていたミノルタAマウントのレンズを
ソニーのAマウントのデジイチで使うことはできますか?
使うとして機能や写りで障害とか発生しますか?
885 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/12(月) 23:47:27.61 ID:NiPmpf7P0
>>884 そこ見たけど。それって現行レンズがフィルム一眼で使えるかって表じゃないですか?
>>885 だって、やたらとレンズの説明って「デジタル専用設計」とか「デジイチの機能を最大限」みたいな煽り文句ばかりじゃないですか
だったら、逆に「フィルム時代のは不具合ありますよ」「機能を生かせませんよ」と深読みしたわけです
>>887 ありがとうございます。
昨日が制限されそうですが、致命傷にはならなさそうです。
>>883 使ってなかったから、ミノルタからソニーに移って変わったかどうかは知らないけど、アルファマウントは
連動機能とかは同じじゃなかったかな?
全般に、デジタル対応世代は、フィルムではあまり問題にならなかった開放辺のフレアとか、色収差
とかの対策が強化されてるということはあるし、半端ではない高画素化に応じて解像力も上げてるから、
最近の高画素機の性能をフルに発揮したいなら、新しいレンズを揃えていくのを予定してかかるのが賢明。
持っている従来レンズが廉価タイプだったりするなら、使えるには使えても、最近のカメラの性能がまるで
生きないのが普通で、なまじ流用するより新しいキットレンズとかの方がマシなんてこともあるはず。
>>885 知ってる奴は馬鹿でも知ってることなどいくらでもあるよね。
890 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/13(火) 14:29:31.74 ID:KIyS2tXE0
PLフィルターで質問!
古いC-PLフィルターなんですが、どういうわけか枠に白い粉が発生します><
位置は、PLは枠が2つありますが、つるつるした側でなく、ギザギザした側です
いかにもカビらしいふわふわしたものではなく、本当に粉です、小麦粉みたいな
これはなんだか分かりますか?
一応ティッシュでほぼ撤去しましたが、ものすごく水洗いしたいんですけど、
2枚のガラスの間に水が入ってアウトなので、できなくてもどかしいです・・・
2つの枠の擦れ粉でね?
古いCPLは劣化して色がにごるからどっちみち買い替え時期は近い。
使うたびに粉とか耐えられないだろ
丸洗いして干すんだっ!
>>890 アルミの腐食=錆びが削れて出てきてるせいでしょ。
粉が落ちるくらいなら腐食が中まで進行してるということだから、何やっても無駄。
擦り合う部分に着いていたはずのグリスが流れてなくなってるとかもあるだろうけど、
今さらグリスを入れて遅いだろうし、簡単に浸透するような粘度が低いのが流れ出て
レンズとかにくっついたら後始末が厄介になるだけだと思う。
895 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/16(金) 07:37:14.23 ID:cd8cI91Q0
R-D1にコシナのヘリアー50mmF2って沈胴させても大丈夫でしょうか?
896 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/19(月) 09:47:31.94 ID:+sIdAr1GO
いつもヨドバシドットコムでポチってしまうのですが、実店舗と価格の違いってあるのでしょうか?
通販で翌日には届くし、実店舗で買うメリットが見当たらなくて
少しでも安くなるなら出向くんですが
ご意見ありましたら宜しくお願いします
>>896 価格の違いはない
時々、実店舗の方が高いことすらある
その場合は、「ヨドバシ・ドット・コムでは○○円です」とスマホなどで見せると、確認後に同じ値段にしてくれる
実店舗で買うメリットは、「豊富な実物を見て買うかどうか決められる」ことだと思う
だから、たとえばカメラバッグの場合は、多少交通費がかかっても、実店舗に行くことにしている
逆にフィルターやバッテリーなどは通販で済ませることが多い
ありがとうございます
カメラバッグはさすがに私も実店舗で選びます
通販は、消耗品や購入を決めているカメラやレンズですね
今回は、高価なカメラやレンズ類について、
もしかしたら店頭の方が安い?
と気になったもので
>>898 高価なカメラやレンズに関しては、店頭の方が安いというケースは今のところ見たことがない
タイムセールで瞬間的に安くなる可能性はあるようだが
「ヨドバシの実店舗で価格交渉が成功した」的な投稿を、たまに価格.comあたりで見かけるけれど、
自分は交渉下手なのでやったことがないw
実店舗の近くにビックやヤマダなどの競合店があると、成功する場合もあるらしい
私も交渉は苦手でして、したことがありません(^^;
車を買ったときくらいかな
タイムセール的なものはタイミングですよね
狙っていては買い時(ほしい時)を逸してしまいますしね
質問させていただきます。
CANON PowerShot S100で動画を撮影しているのですが、撮影中に勝手に録画が終了してしまいます。
SDカードが原因かと考え、いろいろなものを試したのですが、直りませんでした。
途中で止まるだけで撮影可能時間の表示は正常で、再開すれば撮影可能時間いっぱいまで撮影できます。
この問題を解決するにはどうすれば良いでしょうか。
よろしくお願い致します。
>>901 メカ的には、電池とカード容量の限界まで動画撮影可能ですが、欧州では「ムービー」として扱われてしまい、
高い関税を掛けられてしまいます。それを回避する為、動画の撮影時間に制限を設けている訳です。
動画機と謳っていないデジカメの殆どは、上記理由により動画撮影時間の制限が有ります。長時間の動画
撮影が必要なら、動画機(パナGHシリーズなど)か、ムービーを使用して下さい。
>>901 フルHD記録にカードはスピードクラス10以上欲しいところ。
キヤノン機ならいったんカードを物理フォーマットしてみるといい。
>>902 ありがとうございます。
説明書は確認したつもりだったのですが、読み飛ばしていたようです。
>>903 ありがとうございます。非常に勉強になりました。
>>904 ありがとうございます。クラス10以上のSDカードも試したのですが同様の症状が発生したので質問させていただきました。
デジ写真みるのに最適なモニターは?
CRT
シャッター速度と画像の明るさについて教えて下さい。
1/50sで撮った画像が暗かったので、2倍に明るくしようと思い1/25sで撮りました。
すると画像の輝度は1.5倍程度しか上がりません。
1/13sで撮るとようやく2倍くらいになりました。
(露出補正は+2にすると、2倍の明るさになります)
シャッターを2倍開いていたからといって、2倍の輝度にならないのでしょうか?
教えて頂けないでしょうか?
カメラは、NikonD60とPentaxK100D Superを使いました。
2台とも同じ結果で不思議に思っています。
>>910 そもそも画像の明るさをどうやって測ったの?
レス有難うございます。
画像の明るさは、画像表示ソフトの階調(8bit/0〜255)です。
>>911 ググってみましたが、イマイチです。
もう少し調べてみます。
>>905 使う機器でフォーマットこれ豆な。キヤノンの場合さらに物理フォーマットのオプションが
あってカードが遅くなってきたなと感じたらこれを使うようマニュアルに指示があったはず。
>>910 露出はちゃんとマニュアル?感度と絞りは固定してる?
D-ライティングとか自動で明るさを調整するような機能は無効にしてる?
>>913 デジタルデータ上の話なら倍にならなくて正解
128が+1段で256になったら真っ白になっちゃうでしょ
>>914 露出はマニュアルで、ISOや絞りを固定しています。
照明はフリッカーの影響があるかと思って、自然光で撮りました。
(雲もなかったし、何枚か同じ条件で撮って偏りが無いことを確認しました)
因みに皆さんは、シャッター速度を2倍、ISO感度を2倍、レンす絞りを1/1.4にすると、
画像の輝度値は2倍くらいになりますか?
>>913 もしあなたの使ってる現像ソフトにリニア現像というものがあるなら
ちゃんと2倍になるはずだよ。
通常行われている処理は、そこからさらに8bit値に納めるために
トーンカーブが摘要されていて、値が大きくなるほど潰された状態になる。
>>915 有難うございます。
デジタルデータだと2倍にならないのですか?
そういうものだと思っておきますが、理由が知りたくなりますね(笑)。
今日のことは、ちょっと狐につままれた感じでしたので。
128に+1すると、今日の実験から180くらいになりそうです。
+2にして、ようやく飽和する感じでしょうか。
>>917 有難うございます。
現像ソフトを触ってみます。
ニコンD60はJPEG撮って出しでした。
Pentaxは現像ソフトを使っています。
「8bitに納めるために」というのもちょっと正確ではなんだけどね。
16bit tiff にする場合もあるからね。
リニア現像をするとドアンダーの非常に素直な絵になって、
いじりたい人からするとトーンを好きなようにコントロールできるのだけど、
最近の現像ソフトはこのモードはあまり付いてないかもしれない。
Pentax K100D Superの現像ソフトは、トーンカーブが比例直線でした。
しかしリニア現像という機能はなさそうです。
>>921 見た目直線でもすでにトーンカーブが摘要されているのが普通なんだよ。
少なくともC1なら可能なんだが。
試しに16bit Tiffで保存してみたのですが、やっぱり同じですね。。。
1/13sの画像の全体アベレージ輝度値が45316、
1/50sの画像の全体アベレージ輝度値が23435、
シャター速度4倍で、ほぼ2倍の輝度値です。
トーンカーブとやらの自動補正がややこしくしているようですね。
しかし普通に撮っている分には適正な輝度に調整してくれているのだろうし、
まあ有り難い機能なのかも。。。
皆さん、どうもありがとうございました。
シャッター速度を2倍、ISO感度を2倍、レンす絞りを1/1.4にすると、
画像の輝度値は2倍になることが基本、そう考えるようにします。
質問です。
プロカメラマンで作家と言うと、写真集とか出版してる人のことですか?
「アンコリ」ってどういうことなんでしょうか?
ググってもいまいち分かりません。
928 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 23:01:28.22 ID:mgsmvjVI0
age
929 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 23:10:10.38 ID:+D7f5z8a0
Eos Kiss V用のレンズはEos Kiss X5でも使えますか?
931 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 23:28:10.65 ID:mgsmvjVI0
932 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 23:33:45.43 ID:upjCuA0A0
>>930 そのSIGMAのZOOM 28-80mm F3.5-5.6 MACRO ASPHELICALなんですよね・・・
素直にダブルズームキット買った方がいいですかね・・・
934 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/21(水) 23:48:39.94 ID:daFSV23W0
>>931 そんなもの自分が勝手に名乗ればいいだけのこと
>>933 仮に使えたとしてもKiss系などのAPS-Cセンサーだと1.6倍扱いになって
広角が不足するしキットにした方がいいかもね。
そのレンズも開放で撮ればいちおうシャッターは切れるし全域マクロ改造とかも楽しいけど
マクロ時は深度浅いからやっぱちょっと絞りたくなるし、キットレンズもそれなりに寄れるし
あまり出る幕は無いような気もする
>>937 飛行機の用語なんですね!
カメラ用語かと思ってました。
ありがとうございました。
939 :
924:2014/05/22(木) 14:55:41.22 ID:xAoJiLvj0
>>925 昨日は有難うございました。
グラフを見させて頂きましたが、私が2台カメラでテストした結果とほぼ同じでした。
Evを+1すると、大よそ輝度が1.5倍弱になります。
EV+2で大よそ2倍でした。
また質問で済みませんが、上記のような実際の明るさですが、
露出補正+1、シャッター速度2倍、レンズ絞りを1段開く、ISO感度を2倍
によって得られる写真を「2倍明るく撮った」と言っていいでしょうか?
意味は同じだが普通は1段明るく撮ったとか
1段オーバーに撮ったとか言うかな
ちなみに2倍明るく撮った結果データ上1.5倍でも
表示装置で2倍明るく表示されれば良いだけのこと
942 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 18:54:57.11 ID:bslPnOiR0
いいからその比較画像あげてくれよ
943 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 19:47:10.16 ID:D+M/v44s0
ゴミ問題でちょい質問
ファインダー覗くとゴミが見えるんだが
レンズ交換しても消えなくて実際に撮ってみて画像には出てこない
この場合どこにゴミが付いてると考えればいい?
944 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2014/05/22(木) 19:51:13.18 ID:D+M/v44s0
自己完結
フォーカシングスクリーンだなこりゃ
Canonのサービスセンター持って行って掃除してもらって来ます
スレ汚しスマソ
はっきり見えるゴミならスクリーンの上。ぼやっと見えるゴミならスクリーンの下。
前者はSCで後者ならブロアーで