Panasonic LUMIX DMC-GM1 Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
公式
http://panasonic.jp/dc/gm1/

写真で見るパナソニックLUMIX DMC-GM - デジカメ Watch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20131029_621255.html

写真で見る “世界最小”ミラーレス「LUMIX GM」ITmedia デジカメプラス
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1310/24/news045.html

前スレ
Panasonic LUMIX DMC-GM1 Part6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1385894414/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/18(水) 12:09:05.77 ID:PCbn+Bbr0
3名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/18(水) 12:35:27.55 ID:lOPCsMou0
DXOセンサースコア

GM1・・・66  
http://www.dxomark.com/Cameras/Panasonic/Lumix-DMC-GX7

RX100M2・・・67   (1インチセンサーコンデジ)
http://www.dxomark.com/Cameras/Sony/Cyber-shot-DSC-RX100-II

E-PM2・・・72  (2012年9月発売)
http://www.dxomark.com/Cameras/Olympus/PEN-E-PM2
4名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/18(水) 12:38:57.47 ID:uFxBsFKa0
よほどjpg出しのお化粧が得意なのかなGM
5名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/18(水) 12:52:48.81 ID:v1ocwHE90
少し前までパナセンサーは良くなかったが、劇的に良くなったな。
フルサイズ、APS-C、マイクロフォーサーズは画質差が無くなった。

DfからE-M1まで7機種の機能と画質を個別チェック!
http://ascii.jp/elem/000/000/847/847619/index-6.html
6名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/18(水) 19:59:28.05 ID:8sr1J4lh0
>>2
>>5も 乙
7名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/18(水) 20:06:35.97 ID:9HWt+QQ6i
パナソニックのカメラには夢も希望も未来も、ぼくには感じられない。パナソニックのカメラは使うたびに、
「カメラなんてそこそこ写りゃイイんだ、夢? 写真文化?
ばかなこと言うんじゃないよ、ガキじゃあるまいし…」、
という作り手側の冷めた声が聞こえてきて悲しくなる。http://thisistanaka.blog66.fc2.com/entry/799/
8名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/18(水) 20:34:58.15 ID:8sr1J4lh0
>>7

毎度のコピペ乙
9名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/18(水) 20:36:51.61 ID:iq/CMddH0
>>7
デジカメなのに高級路線狙って轟沈したのってどこのカメラだったっけ…
それに、カメラって付加価値じゃなくて
まずちゃんと写るかどうかだと思うけども。

この人が比較対象としてあげてるソニーは、
昔のような輝きはとっくに失われてるんじゃないだろうか。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/18(水) 20:37:28.70 ID:0HO+XumVP
ここ数日、ずっと帰宅途中のヤマダで触っている。
この小ささは本当にいいなぁ。
確かに色々と使いにくいかもしれないけど、いま持っているレンズが使えるというのがたまらんなぁ。
現在約9万円。
とりあえず春まで待ってみるか。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/18(水) 20:45:11.18 ID:MR5qryAS0
忘年会でGM1見せびらかさないの?
12名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/18(水) 21:15:18.27 ID:DCApJeRr0
店頭で値引き交渉すれば簡単に7万円台になると思う
13名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/18(水) 21:18:32.37 ID:iq/CMddH0
>>10
黒でよけりゃ最安値が65000ちょいだぞ
14名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/18(水) 21:26:12.29 ID:OcIzpMhm0
格下センサーサイズのコンデジに敗北
勿論、オリンパス(ソニーセンサー)に遠く及ばない

本体小型化しすぎてタッチパネル誤爆
別売りグリップで改善するが、一万円というぼったくり価格&重くなる

レンズキャップ外して、レンズ伸ばして、電源オンという糞仕様
フォーカススイッチ堂々と配置、そのくせレンズにはフォーカスリングなし

小型で容量少ないバッテリーでUSB給電できなくし、別売り7500円のバッテリーを売る作戦

コンデジに負けるスコアで世界中から失笑
15名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/18(水) 21:28:09.16 ID:zZ36pWu60
一段目と最後の段、同じこと言ってるよ
16名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/18(水) 21:46:50.04 ID:OcIzpMhm0
大切なことなので二度と言いました
17名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/18(水) 21:57:24.25 ID:FtSj3jyu0
>>16
あんた、トンスル人かよ?
カメラも日本語も不自由すぎだろ。
気の毒に…。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/18(水) 22:12:44.76 ID:4l/6juwz0
>>14

>>2
19名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 01:04:49.05 ID:dWPVJBbf0
F値が違うから意味の無い比較らしいよ、それ
20名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 01:20:53.34 ID:4WjXgMbdP
21名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 02:12:11.93 ID:BuwbKR+/0
最後の最後に聞きたい。
購入を本気で検討しているが、
「青空」の描写がひどくて買うに買えない。
なぜGMで撮った青空はブツブツのザラザラなんだろうか?
悪く言うつもりはないが本当に今までより悪い気がする。
今までの機種をもう一度詳しく書く。
パナ:L1・LC1・G1・GH1・GF1・GH2・GF2・GF3・GX1・GF5・GH3
ペンタ:K10D・K200D・K-7・K-5ii・MX-1
ソニー:NEX-3・α900
これらを使ってきた。
とりあえずLUMIXファンだ。
自分の見た作例がベータ機ならいいと願っている。
使っているかたで確かに青空に低感度時にノイズ多いと思われる方は居ないのですか?
22名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 02:13:29.25 ID:6xuLktvl0
なんやこのスレ
コンデジと比較して勝った負けた言ってるカメラか
しかも明るいレンズが売りのカメラ相手にF値固定して比較してるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
23名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 02:20:59.38 ID:6xuLktvl0
思わずアンチっぽい書き込みになったからフォローしとくと
>>10
とっとと買っちまいなよ!
デザインに惚れ込んで買ったカメラは長年愛用できるぞ
ちょっと高かったんだよなってのが更に愛着湧く
24名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 02:49:26.19 ID:PlFy6lDs0
>>21
ライカX1いっとけ
25名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 05:51:35.57 ID:BuwbKR+/0
なぜ実機使っているかたの
青空に関するコメントがもらえないのだろう・・・あ、
夜中だからか!
26名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 06:53:43.20 ID:gdn+xaks0
>>25
Pで撮って出し。あとは自分で判断してね。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4746706.jpg
27名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 07:34:25.18 ID:AqCKHzui0
>>21
取り敢えず、おまえが見た青空の写真出せよ。
カメラ持ってないなら、どっかで見たんだろ?
触角丸出しじゃねーか。ゴミが。
買わなくて良いよ。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 08:13:16.05 ID:BuwbKR+/0
>>26有難うございます・・・
これはノイズが無いですね・・・
やはり私が見た作例に問題があったんでしょうかね;
必死で探しているのですがどうにも見つかりません。
おそらく検索結果が変わったのだと思いますが・・・;
見つけ次第こちらに上げてみます。
>>27
言葉の選び方や使い方もわからない子供が
まともにカメラを使えているとは思えませんね(笑)
言っている事もよくわかりませんし;
GMのこと分からないのであれば無理に書き込みしなくていいんですよ(笑)
29名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 09:57:01.12 ID:w1LVfXzC0
>>28
だからさぁ。
作例もなくゴチャゴチャ言われてもわかんねーし荒らしにしか見えねぇって話だろ?
探してもなかったって、おまえ猪瀬かよ。
実際、上にある作例のどこにブツブツがあるんだよ?
ガラス越しに撮って、自分の顔のブツブツが写り込んでたんじゃねーの?
おまえしか騒いで無い時点で、あっ…って感じなんだよ。
顔真っ赤にして、どっちがガキだよ。
とっとと作例だせよ。詐欺師かよ。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 10:36:32.15 ID:4swCuV2w0
>>19
>F値が違うから意味の無い比較らしいよ、それ(震え声)
31名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 12:49:52.73 ID:ivibl5vt0
>>7
それはまあ大したことないな。
パナの逆鱗に触れ削除された伝説のブログがあるだろ。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 13:04:17.38 ID:SCjO/qaj0
低感度でブツブツザラザラノイズといえば裏面照射型CMOSの特徴だが
あ…
33名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 13:13:59.15 ID:BuwbKR+/0
>>29はいはい(笑)怒らない怒らないw
顔真っ赤にしちゃってw
頑張って作例探してみますね!
34名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 13:14:53.03 ID:EXaGsEcDi
買ってきたわーい
仕事の合間に充電しといて帰りの新幹線で
いろいろいじろうっと
35名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 13:17:52.70 ID:4WjXgMbdP
>>33
はやく出せ
36名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 13:20:58.30 ID:SCjO/qaj0
>>33
そんな出所不明の写真を探すのに躍起になるより
スイっと買ってチャっと弄り回した方が有意義な時間を過ごせるよ
37名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 13:27:51.79 ID:t1kGY6Mp0
夜中からずっとネットに張り付いていられるとか池沼BuwbKR+/0は暇でいいな
38名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 13:32:05.70 ID:YL31ie4W0
>>33
つーか、これだけ探して見つからないくせに、さも全ての青空写真がブツブツであるかのような物言い。
今頃バカみたいに顔真っ赤にして検索してるんだろうけど、そんな希少な写真は、あったとしても参考になんねーだろ。
なんでそれでGM1全部がダメになるのか理由を知りたいわ。
家族が検索履歴見て泣くぞ。気の毒に。
しかし、有るのかどうかもわからない写真使ってネガキャンとは…。
さすがデジカメ界の猪瀬の名を欲しいままにするだけはあるな。
最近はクズの手口も巧妙になってきたわ。こわ。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 13:45:40.71 ID:XY6gs4ir0
俺俺詐欺と一緒でそんなクズの巧妙な手口に引っ掛かるバカも尽きないものだなぁ。
無視して終了なのに。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 13:57:32.31 ID:ocUZzvXj0
まぁ、海外でもコンデジと比較勝負されてる辺り
コンデジカテゴリーのカメラってことなのかね

レンズ収納お手軽、コントロールリングで簡単に絞り露出操作
1.8の明るいレンズ、お手軽価格のグリップ、チルト液晶

それでいてGM1よりスコア高くて安い
RX100M2お買い得すぎるな
41名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 14:03:22.16 ID:gP5J/0+r0
しかしスコアには決して現れないAFの速さや沈胴の無いサクサクとしたスナップ、
取り回しやすさやレンズ交換による応用力は実際に使ってみないと分からない項目だからなぁ。
ベンチマークに騙されるバカを笑っちゃ可哀相だけど、情報格差って酷いね。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 14:27:43.63 ID:AwfofC3Q0
やっとパナもAFの速さに胸を張れるようになったか
てかコントラストAFで遅かったら救いようないけどな
43名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 14:33:51.54 ID:dzg1ool30
パナソニックはFZからM43までAFの速さでは定評があるのにw
何も知らないってそういうことなんだなぁ。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 14:46:35.12 ID:SCjO/qaj0
>>40
例の比較ページが作られたのは、海外でもRX100厨が五月蠅かったから
結果はお察し
45名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 15:14:36.19 ID:TrctbplZ0
青空を等倍鑑賞すればブツブツが見えることもあるよ。
RAW現像したことある人なら分かってると思うが
現像方法しだいで、ザラザラにもできるからね。
コントラスト、彩度、シャープネス、NR等々のバランスだよ。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 15:17:37.65 ID:MvBuiNrb0
バランスっちゅーか、画質の設定にNRの項目あるのに、
それすら使いこなせない奴がレンズ交換式検討するとか噴飯ものなんだが・・・。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 15:34:52.22 ID:G+jwqPUFP
>>34
いいなぁ。
何色買った?
いくらで買った?
48名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 16:40:19.75 ID:EXaGsEcDi
シルバー¥66500。
仕事の合間にいじってるけどすげえいいよ。
いろいろ求めたくもなるんだけど、
どうせデジカメは陳腐化が早いんだから
何ができないかばかり見るんじゃなくて、
これで何ができるかに合わせて使った方が
充実して、楽しいんじゃないかと思いました。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 18:15:14.30 ID:G+jwqPUFP
>>48
約6万7千円ですか。
シルバー、お安く買えて羨ましいです。

「これで何ができるかに合わせて使った方が充実して、楽しいんじゃないかと思いました」
ほんと、その通りです。
他のカメラとあれこれ比較して、不平不満を連ねるより、できることを楽しんだ方が幸せですよね。
いい写真を沢山撮って、アップしてくださいよ。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 19:22:51.80 ID:AqvAK9aE0
DPREVIEWのフルレビューキター
http://www.dpreview.com/reviews/panasonic-lumix-dmc-gm1

このレビューの比較で見る限り、コンデジに負けてるとはとても思えないね!
51名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 19:56:09.34 ID:BuwbKR+/0
はいはい〜。
赤い顔のガキんちょく〜んwww
案外普通のサイトでしたよw
見つけたのでURLを貼って行きますね。
これをみて青空のノイズが気になった次第です。

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/627/003/html/72.jpg.html
52名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 19:56:57.01 ID:BuwbKR+/0
53名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 20:01:26.59 ID:BuwbKR+/0
そんで極めつけはこれですかね、びっくりしました;
青空が汚くて。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/627/003/html/91.jpg.html

でも言っておきますが、LUMIXは好きです。
GMも本当に欲しいと思ってます。
ただこれがベータ機ならいいな、と思っています。
持ってる方がこのノイズに気が付かないわけもないでしょうから、
販売機では大丈夫なんでしょうが、この画像をみて青空のノイズが
気になった私の気持ちもお察し頂けるかと。
時間かかってすみませんねw
口のきき方も知らないお子ちゃま(笑)
54名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 20:11:13.30 ID:qfw21cVJ0
鬱陶しいからE-M1でも買ってろオッサン
はい次
55名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 20:22:40.25 ID:1e2iVVbN0
>>50
の後にドヤ顔で見当外れのURL出してしまったオッサンwwww
やっちまったな、オッサン?
56名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 20:38:51.52 ID:kX705YI10
NR効きまくりの、古いパナ機を使ったほうが
幸せになれると思うの
57名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 20:44:16.52 ID:NBeC6CjPi
いちいちケンカすな
58名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 20:50:10.48 ID:BuwbKR+/0
写真を見る目が全く無いなぁw
若僧共!wwww
59名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 20:53:07.33 ID:ivibl5vt0
DPREVIEWの芝生と青空のサンプル画像も空がぶつぶつしてるところがあるな。
JPG圧縮しすぎなのか?
60名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 20:54:36.07 ID:7Lm9wsRe0
>>58
なぁ、オッサン、英語できるか?
>>50見てみろよWWWWWWWWWWWWWWWW
61名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 20:56:40.75 ID:WNf8l2uG0
スナップの作例が見たいな。
顔や建物の描写もなかなか精彩感があって良さそうだが。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 21:33:57.35 ID:jh+x2LDY0
青空を等倍で見て楽しい?
63名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 21:38:50.12 ID:qfw21cVJ0
等倍オナニーはフルサイズでどうぞ
64名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 21:43:56.93 ID:Y44BfsuP0
みんな本気で相手してないのに、半日以上もガチで作例探し出したあげくに、このレス。
そして多分、誰もリンク踏んでないこの感じ。
ID:BuwbKR+/0
あんたすげぇよ。もう良いから寝ろ。
つーか、PM2でも買っとけよ。老害。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 21:48:29.52 ID:h/hro3xU0
下衆い煽りに返すのに、他機種の出すのはどうかと思うの。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 22:08:08.99 ID:wt7aZ/K3i
>>49
わたしはガジェット好きだからそう思うのかも…
持ち歩いてパカパカ気軽に撮りたいですね。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 22:52:18.87 ID:BuwbKR+/0
あららら(笑)
申し訳なかったねw
けど内心は「ホントだ」って思ったんでしょw
英語は残念ながら苦手な部類です。
ですが作例は拝見しています。
ん〜こちらでは特有の嫌なノイズが見られませんね。
あ、あとPM2は必要ありません。オリンパスには今のところ興味無いので。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 23:02:17.80 ID:JmvNEiXX0
繊細な奴だな、とは思った
69名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 23:57:10.51 ID:0AgRxNsr0
PL6から乗り換えてもいいかな、って思える初めての機種だ。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/20(金) 00:08:28.95 ID:5O1dois00
PL6がGM1に劣っているのはサイズ位しかないだろ
センサー、高感度、解像感、操作性、AF速度、手振れ補正、チルト液晶…

なんだかGX7がすごい機種に思えてきた
71名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/20(金) 00:17:07.82 ID:nKdlRHUq0
そのどれもがトップクラス(動画機能は圧勝)でありながらあのサイズを
実現してるのが価値なわけで
72名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/20(金) 00:22:02.76 ID:BHr98yEA0
GX7と同じセンサーですよーとアナウンスしといて
確実にGX7を下回るよう調整する辺りがパナ嫌らしいなw

半年毎のマイナーチェンジもロードマップにあるんだろうし
次は無価値のフォーカスレバーが消え去り
MEGA OISの標準小型Xレンズか、新型ライカパンケーキのGM2が
ボーナスシーズンに投入の予感
73名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/20(金) 00:24:17.35 ID:+yLl5KhZ0
下回るよう調整、ってよくそう息するように嘘吐けるもんだな・・・。
池谷が騙されたって言う詐欺師はお前かw
74名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/20(金) 01:06:39.97 ID:hPhDquB00
BuwbKR+/0さん、この作例内の判断で
確かにズームのワイド端、やや深めの青空という条件で
等倍で見るとドットムラのようなものが目立つようです

単焦点との写りの違いは何でしょう?
75名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/20(金) 01:29:11.35 ID:VeRncHW40
シャープネスとノイズリダクションをデフォで掛けすぎて破綻しちまったんじゃないの?
センサー性能たいしたこと無いのに無理しちゃったみたいな
76名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/20(金) 01:40:23.71 ID:pB8VA+WJ0
ん〜。確かに濃い所の青空にノイズというかなんというか、、、
ムラが盛大に出てるな。。。
77843:2013/12/20(金) 07:05:49.94 ID:jQRfRMHd0
青空なんて実際の空気でなんぼでも変わるから、性能比較には向いてないよ。
ノイズレスかどうか確認したいなら、ちゃんとフォーカスをワザとズレさせた状態で撮らないとダメだよ。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/20(金) 07:17:24.75 ID:CZLu88JU0
青空のノイズはデジ一眼レフでも普通に有ったが。
コンデジ調の塗り絵から、ノイズを残しつつ
自然な感じに調整してきただけだろう。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/20(金) 08:04:57.94 ID:KcPKs7Pg0
結局、ID:BuwbKR+/0 が一番のノイズだったってオチかよ…。
しょーもねぇ。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/20(金) 10:10:51.19 ID:pB8VA+WJ0
>>79おまえも結構ウザいけどな。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/20(金) 10:17:56.26 ID:iXKX4Zi+i
まぁ、もうこの辺にしておきますか(笑)
これ以上話しても仕方ないでしょうしね。
やっぱり2ちゃんは、こういうレベルなんですね♪
82名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/20(金) 11:08:57.74 ID:ubtPJeAc0
こんな清々しい勝利宣言、久々に見た気がする
83名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/20(金) 13:30:32.44 ID:CZLu88JU0
>>79
ワロタw
的確なつっこみだな
84名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/20(金) 18:49:07.94 ID:mIObFyqf0
ここまでの書き込み、みんなバカ
大バカ

ところで、これ年末商戦でどのくらい安くなる?
85名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/20(金) 19:08:58.17 ID:1VeafgUm0
購入前は上のダイヤルなんであんな微妙な配置なんだよ!
とか思ってましたが、バッテリー入れるとき、
その占有体積見て ああ、いろいろかつかつだったんだな…
と妙に納得しました。
スイッチ入れてレンズ繰り出せば撮れる状態になってるから
待たされる感じがないし、実際使ってみると
ストレスなく使えて楽しいねコレ。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/20(金) 22:49:01.24 ID:sVoQF5/l0
AFモードじゃなくて露出補正ダイヤルにしてくれたらよかったのに!

つうかAFモードなんてそんなに頻繁に変えるか?
87名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/20(金) 23:13:24.29 ID:3okVZ2tN0
俺は頻繁に変えるからGMには食指が動く
キットレンズではそんなに使わんだろうけど
88名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/20(金) 23:19:43.92 ID:jK0UcTMX0
>>86 露出補正よりは変えるなー
ただこのカメラってマニュアルモードでMF、SS、F値の設定やろうとするとめんどくさそうだね
89名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/20(金) 23:32:45.76 ID:VeRncHW40
むしろ触手付きのダイヤルなら変え放題なのにな
90名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/20(金) 23:40:46.39 ID:rIWzOd2O0
思いついても絶対言わなそうな書き込みをした89に羨望の拍手喝采。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 00:19:22.93 ID:M7Tlqo+x0
なんかこのやりとりデジャヴ
92名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 07:11:05.78 ID:2naGE3/ei
ファンクション切り替えレバー+ボタンが良かった
93名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 07:59:46.35 ID:L8c+OeIK0
>>92
フィクション切り替えレバーだったらほすい
94名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 09:34:17.57 ID:2naGE3/ei
戦わなきゃ現実と!
95名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 09:51:49.04 ID:aBaM+Isz0
アプデで何とかなるんじゃない。あれ評判良くないし。カスタム登録を5個ずつくらい設定したいわ
96名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 11:11:55.07 ID:FxynGCKA0
キットレンズにフォーカスリングないからねぇ
小型軽量追求するなら、それ専用にUI考えないのがなんだかなぁ
家電屋の得意技だろうに

あのレバーは取っ払って軽量化した方がマシなレベル
動画で売りたいならビデオカメラ出しとけ
97名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 12:19:46.20 ID:fk8Rb9Q50
小型化は追求したけど、ついでにレンズ群も売りたいんだろ
98名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 13:10:11.93 ID:TWaMztFO0
今後GM1に似合う小型パンケーキが続々出ることを願う。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 13:29:50.28 ID:FxynGCKA0
小型で明るいパンケーキ出ないかねぇ
最も活かせる気がする(手ぶれ補正は諦めるしかないけど)
100名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 13:38:25.92 ID:7JJpd76D0
明るいのに、さらに手ブレ補正が必要なの?
101名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 14:15:59.43 ID:fk8Rb9Q50
明るいレンズでもスローシャッターが必要なほど暗いシチュエーションでは手振れ補正あったら安心
102名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 14:27:48.29 ID:/eFxFALJ0
絞って使う時もあるだろう
103名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 14:27:51.16 ID:g2LyGyB60
と、ところでこのカメラ、年明けになったらもう少し安くなる?
ガソリン1000円入れるのも考えるくらい金がないから、少しでも安くなるなら年明けにしようかな
そんなに金がないのに買うなや
104名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 14:38:18.86 ID:FxynGCKA0
年末商戦は来週まで
確実に1/15には6万円切るよ

だけど、年末年始撮るなら今しかないねぇ
105名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 15:34:46.14 ID:2naGE3/ei
今のところ、人気のあった色は安売り店から売切れて
そこから値下がりしてないけど、不人気色はズルズル下がってるから
もうちょい様子見たらいいんでない?
ただ、自分である程度ラインを決めとかないと
最安値店が売り切れて再入荷しないってこともあるかも。
価格で色別にお気に入り登録できるからチェックしとけば?
106名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 15:46:00.22 ID:eBBCp5NW0
>>103
パナの値下がり率はすごいから3ヶ月も待ってれば大幅に落ちるよ。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 20:30:18.64 ID:e1AP/xsi0
その三ヵ月、何やってんの?
108名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 21:03:26.17 ID:/E0BhJFM0
写生
109名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 21:08:35.33 ID:l7Z7WmCX0
3ヶ月も射精とかなんという絶倫

とか脊髄反射で考えてしまった自分が嫌
110名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/22(日) 00:19:52.54 ID:3rC2oKDq0
おれも109のことが嫌で嫌でたまらないけど、けなげに生きてね!
111名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/22(日) 01:21:21.34 ID:/TzFew0J0
>>107
GM持ってるつもりになって、両手の親指と人差し指でフレーミングの体勢を取って
「パシャッ」と言いながら構図の練習でもしとけばいいんでないかな。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/22(日) 02:09:32.50 ID:sDNc5bXv0
「パシャッ」
113名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/22(日) 09:45:17.35 ID:97zZGXnz0
65000円の壁を超えたので
いよいよ値下げ合戦幕開けの予感

でも、グリップと電池が別途17000円なんだよなぁ
114名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/22(日) 13:53:08.33 ID:rl6FD9IK0
グリップ届いたけど重い。質感は良いが使うことはないかな
115名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/22(日) 14:21:48.04 ID:fjsFszCU0
?
116名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/22(日) 15:01:28.19 ID:97zZGXnz0
両面テープで貼る他機種のグリップはマジおすすめ

右手親指がタッチパネルに触れないし
程よいグリップ感で持ちやすさ劇的に向上する
革の上に貼るから、剥がすときが心配だけどね

社外品のグリップつけさせないように
意図的に革貼ったんだろうなぁ
117名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/22(日) 19:06:10.45 ID:ViCvfEUY0
>>115
500g
118名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/22(日) 19:20:48.67 ID:jA5jcIO/0
>>103
てめえで落としてんじゃん
119名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/22(日) 21:03:46.20 ID:keD7xTbz0
sigma 30mm f2.8 dnのブラック購入。
フード付けるとGM1に案外似合う。
http://i.imgur.com/HGEjQ6O.jpg
120名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/22(日) 21:17:57.91 ID:tABTxzbu0
GM1は気合い入れて撮るって時じゃなく、
カバンに入れといて普段使いで撮るって運営にむいてると思うんだけど

みなさん、どのレンズ使ってる?
俺は今日、着けてくレンズ迷ったあげく12-35をもって来てしまった
121名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/22(日) 21:52:06.68 ID:rl6FD9IK0
>>120
17/1.8が気に入ってる。多少の厚みと重さは我慢の必要あるけどAF速いしボディから殆どはみ出ないし質感もGM1に合ってる。画角的にiPhone5と変わらないのがちょい不満なのでオリの25mmに期待してる
122名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/22(日) 23:35:05.13 ID:38X6F/qk0
>>119
俺はシルバー買った
http://review.kakaku.com/review/K0000476458/ReviewCD=660214/ImageID=155373/

GM1で純正フード付けると大げさすぎるから
フジツボフード買ってつけたほうが似合うと思う・・・
123名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/23(月) 09:42:53.91 ID:yJGPVAlG0
GX1の置き換えで、GX7が大きくなってしまったのでGM1を買おうと思うんだけど
自分の使い方だとホントにLVF外付け出来ないのが無念

Wi-Fiで飛ばせるんだからGoogleグラス出たらそれで見るか。
てかパナが無線LVF作ってくれんかのぅ
124名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/23(月) 10:19:28.37 ID:UbGcDSGA0
GX7が売れなくなるから、シューは意図的に外してるんじゃね?

フォーカスレバーあるのにリングないとか
高級別売りグリップしかり、意図的な
センサーの下方調整とか
同社製品への配慮で住み分けしてる

完璧全部入り出したら他が売れなくなるからね
125名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/23(月) 11:18:10.36 ID:5M/JrwPti
配慮というか、意地でも小さいのを作りたかったってだけかと思うが。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/23(月) 11:48:40.33 ID:sJkAkbi70
意図的にセンサーの下方調整とかやってるわけないだろアホか
こんな事を真顔で言う奴が居るからカメラ板は基地外板と言われる
127名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/23(月) 12:01:25.96 ID:2O/IOeZs0
シューが邪魔くさいのはわかるけどドイツ式コネクタは欲しかった
内蔵フラッシュがスレーブ機の無線コントローラと思えばいいんだけど
それなら尚のこと接栓のほうが軽くて小さくて済むわけで
つまりあの内蔵フラッシュは実使用を想定してんだよな…
128名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/23(月) 12:10:49.46 ID:2GqXolu9i
こんなちっこいカメラに外部機器とか
もうねナンセンスですよw
コンセプトが違うし、そういうのやりたいなら別のカメラでやったらいい。
何でもかんでもやろうとするなよ、貧乏臭いw
129名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/23(月) 12:20:37.17 ID:2O/IOeZs0
いやいや、外に出せるものは全部外に出して小型化するって方向もあるじゃん
使わないなら付けなきゃいいんだけど使いたい時は本気出せる方がいいなって
130名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/23(月) 13:49:56.34 ID:KfcSdCqu0
ていうか、下方調整のソースってDxOのスコアだけ?
131名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/23(月) 16:22:18.14 ID:rKzC03Ee0
>>130
そう。
GM1にセンサーサイズで負けて悔しいGK厨が縋ってるだけ。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/23(月) 16:57:32.76 ID:TxUu/pNU0
ここまでの書き込みって、皆アホ
大アホ

ところでGM1買うとしたらヤマダにしようかと思うけど、皆どこで買ってるの
133名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/23(月) 17:30:17.20 ID:vMa5905X0
EOS Mアメリカ市場から撤退。日本と中国でのみ販売継続
EOS 7D Mark2開発中止
数年前から、キヤノンは一眼レフ事業撤退を意識
キヤノンはカメラが嫌い。カメラによって得られる利益が好き

キヤノンは事務機器メーカー。富士ゼロックス、コニカミノルタと同じ立場
カメラ主体のニコン、カメラに力を入れるソニー、パナソニック
カメラを手放したくないリコーペンタックス、オリンパス、富士フイルムとは立場が違う
134名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/23(月) 20:14:51.18 ID:FT8pyBje0
135名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/23(月) 21:22:14.86 ID:rIqlMYaw0
GK厨ってGK連呼厨のことか
136名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/23(月) 22:54:17.66 ID:gQ1YPhCZ0
若林や若島津ばっかり好きなやつら
137名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/24(火) 01:25:25.18 ID:YchUHpLh0
>>136
森崎ヘルナンデス厨をスルーすんな
138名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/24(火) 03:15:34.47 ID:nuBZP2oh0
LUMIX G VARIO 12-32mm F3.5-5.6の鏡筒はプラスチック外装なの?
公式ページには金属製とあるがCameraStuffReviewには「金属に見えるプラスチック製」とある。
自分も店頭で触った時は、確かに金属だと思ったんだけど…。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/24(火) 07:52:33.22 ID:uQwKNytp0
ガワだけアルミで中身はぷらじゃないの
140名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/24(火) 08:37:06.37 ID:RFWJCBFm0
本体でMFやってる奴はスゲーな
なんなの、あのタッチパネル
UI考えたバカ、カメラ使ったことないだろ
141名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/24(火) 08:44:51.47 ID:dBvdDaeH0
MF使うようなバカがこのカメラ選ぶとは思えんが、
まぁバカのすることだから予想外の行動も驚きではないな。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/24(火) 11:33:37.08 ID:/3fOfhMb0
>>140
あたり!
143名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/24(火) 13:16:20.39 ID:tyxtvC8Q0
。o O(12-32mmで案外問題なくMF出来た自分は異常だったのか…)
144名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/24(火) 13:27:27.97 ID:NH4YYamZ0
それほど精密なピント合わせが必要なレンズだと思えん
145名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/24(火) 13:29:59.10 ID:unQDFlNg0
フォーカスレバーつけたバカにメリークリスマス!
146名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/24(火) 13:37:50.83 ID:tyxtvC8Q0
。o O(フォーカスレバー結構いいカンジって言えない空気…)
147名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/24(火) 13:51:40.42 ID:QIquTTAP0
>>146
久々に見た、吹き出しセリフの演出
自意識過剰にしか見えないからそれいらんよ
148名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/24(火) 13:55:54.56 ID:tyxtvC8Q0
俺が開発したと思ってたのに吹き出し演出…
149名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/24(火) 15:16:50.83 ID:QWdepBgG0
いくら小さくしたところでレンズが出っ張るんだから無駄
オリンパのキャップレンズで我慢できるなら別だがw
150名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/24(火) 15:46:07.24 ID:bHoedidM0
パナソニック、半導体事業を売却 / 北陸3工場はイスラエル企業に売却、岡山は全員クビ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1387867205/
151名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/24(火) 20:30:45.99 ID:0Tfhvc460
>>150

>雇用については、いずれの工場でも配置転換を行うなどして継続するとしています。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/24(火) 21:10:22.16 ID:YchUHpLh0
事実上死ぬんだろうと思うよ
でもソニーのセンサー積んでくれればパナのボディも生き返る

GX7やGM1のセンサーであと3年はやるつもりならどう考えてもAUTO
153名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/24(火) 21:19:32.73 ID:RFWJCBFm0
ソニーm4/3センサー+オリンパス手振れ技術+パナレンズ

まさに完璧

パナは家電屋だから、カメラ使ったことがないのか
ボディの作りはほんと酷いよねぇ
154名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/24(火) 21:24:34.58 ID:4WZjb2UL0
バカは知らない事実なんだけど、ナショナル時代からカメラ造りまくってたんだよな。
CFダブルスロットでキャノンレンズを売りにしていたナショナルのデジカメが懐かしいw
155名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/24(火) 21:27:56.34 ID:RFWJCBFm0
松下のメンバーは、もうリストラされていないんだよバカw
156名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/24(火) 21:29:23.76 ID:UxSyfUSP0
ハア?お前誰だよボケ
157名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/24(火) 21:30:24.40 ID:v/db+pTS0
しかしソニーセンサーも頭打ちに見える
158名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/24(火) 23:23:49.55 ID:YchUHpLh0
K5やD7000、NEXシリーズのSONYセンサーは間違いなく一世を風靡した感はあった
でも確かに現時点では頭打ちかもね…2400万画素の方は一長一短だったし

SONYが次の技術のために足踏みしてる間に、他社も追い付きつつはある
パナも正念場でようやく良いの出してきたし、踏ん張ってくれないかな
159名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/24(火) 23:31:08.16 ID:JYNkHPpG0
。o O(なんか最近書き込みもマンネリな感じ・・・)
。o O(ソニー厨による煽り叩きも飽きてきた感じ・・・)
。o O(そろそろこのスレッドも終了が近い感じ・・・)
160名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/24(火) 23:40:58.61 ID:0Tfhvc460
バーカ
パナがどれだけ半導体の製造やってると思ってんだよ。
センサーは全く関係なくこれまで以上に注力して行くってよ。
まだ共同開発中の新型センサーもあるしな
161名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/24(火) 23:53:13.89 ID:RFWJCBFm0
だからカメラマンに罵倒されんだよ
パナのカメラは写ればいいだけってな
162名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/25(水) 00:15:14.00 ID:jLJoGzS30
163名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/25(水) 00:15:48.88 ID:BlWow5At0
また価格が落ちてきたな
年始には59800円と予想

コンデジのRX100M2との競合だな
スコア負けたけど
164名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/25(水) 00:26:32.39 ID:jLJoGzS30
165名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/25(水) 01:04:45.89 ID:l8aTU3GF0
5メガピクセル
166名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/25(水) 12:25:19.24 ID:GzXezAS0i
たしかに過疎り始めたな
167名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/25(水) 13:28:07.79 ID:vhSHv6aC0
クリスマスだからな・・・。
GM1買うような層は今頃・・・。
クソックソッ!!!
168名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/25(水) 18:30:13.93 ID:6x8QiIUU0
まぁ仕事行ってるよね
169名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/25(水) 18:41:57.21 ID:X19VYhBG0
毎年恒例のこういうのとか
http://uproda.2ch-library.com/743768AaC/lib743768.jpg

あとはイルミネーション撮りに行ってシーンガイド使って遊んでたぐらいですね
170名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/25(水) 19:21:54.17 ID:vBoZpUxV0
なんか荒らしが虚しく頑張ってるけど

DxOのスコア

RX100U 67
GM1   66 ※GH3やGX7と同じCMOSなのでブレていると思われる。
RX100  66

で、肝心のレンズは、
RX100U 6P-Mpix
というガッカリレンズで、せっかくのセンサーも丸っきり無駄に…

ちなみにm4/3のレンズ群のスコア
www.dxomark.com/Lenses/Ratings/Optical-Metric-Scores

俺ならGM1と20/1.7や12/2.0で楽しく写したいね
171名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/25(水) 19:30:05.90 ID:b/TkD6xD0
DoXの名前を一回書くと16円貰えるんだってな。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/25(水) 19:34:37.59 ID:vBoZpUxV0
16円も貰えるなら幾らでも書くw
つかDoXて何?
173名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/25(水) 19:37:14.09 ID:oUwmJ+aV0
DoXはアフィリエイトにひっかけない為の蔑称。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/25(水) 20:08:35.54 ID:9uNZ42sY0
>>169
どん引き
175名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/25(水) 20:53:13.79 ID:acaA43hX0
>>170
GX7・GMと、GH3のCMOSは別なんじゃ?
176名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/25(水) 21:53:43.29 ID:BlWow5At0
レンズとか以前に、格下の1インチセンサーに
スコアで負けた現実を恥じろよ

レンズキャップ外して、レンズ繰り出して、
電源オン
こんな手間かけて、コンデジ以下とかオリンパスに申し訳ないと思わないの?
177名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/25(水) 22:04:17.17 ID:cXXNIuzZ0
178名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/25(水) 22:15:19.88 ID:acaA43hX0
5点
179名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/25(水) 22:19:28.44 ID:CNJ+bAID0
>>170
糞ワロタ
http://www.dxomark.com/Lenses/Panasonic/Panasonic-LUMIX-G-X-VARIO-PZ-14-42mm-F35-56-ASPH-POWER-OIS
http://www.dxomark.com/Lenses/Panasonic/Panasonic-LUMIX-G-VARIO-14-140mm-F35-56-ASPH-POWER-OIS

標準キットレンズがコンデジ以下かよ
そりゃRX100が大ブレイクしてm4/3投げ売りされるわなw
180名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/25(水) 22:30:53.74 ID:962JDnKz0
GM1買ってきて設定してたけど発熱結構あるんだな。
液晶のあたりがほんのりあったかい。

GX7にくらべてちょっとスコア低いの熱ノイズなんじゃないか?
181名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/25(水) 22:37:51.25 ID:sRAQHfhv0
>>170
これってセンサーのサイズや画素数でも数値が違くなってない?
眺めてたら、同じレンズでもボディによって全然数値が違ってるし

そもそも訳のわからない数値で煽られて、荒らしと同じ土俵に立つのもどうかと…
182名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/25(水) 22:38:07.06 ID:USQn/bZH0
この時期でそんなに発熱するなら真夏の炎天下で電源落ちそうだなw
183名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/25(水) 22:39:02.85 ID:acaA43hX0
なるほど、背面液晶がベターっとくっ付いてるからなー
次期モデルで可動式になっても、今度は本体サイズをスポイルしちゃいそうでイヤン
184名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/25(水) 23:51:57.93 ID:cXXNIuzZ0
イヤンバカン
185名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/25(水) 23:59:28.88 ID:BlWow5At0
コンデジに負けたからってムキになるなよ
オリンパスは同じm4/3でぶっちぎりなんだし

パナセンサーがダメなだけだから
186名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/26(木) 00:02:20.42 ID:git2O54X0
またSONYコンデジのネガキャンやってるのか
187名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/26(木) 00:17:40.46 ID:hHx6ILwF0
また徐々に値下がってきたぞ
初売りで59800円かもね
1インチコンデジより値下がったら恥ずかしいね…
188名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/26(木) 00:22:15.14 ID:xkMpIT4+0
下がるように作ってあるんだよ
189名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/26(木) 02:03:48.35 ID:sgJp7SQx0
「GMにボロ負け」したと素直に認めてたRX100板住民の方が遥かに素直だな

ここにいるGKは流石に根性のひねくれ具合にも年季入ってるわ。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/26(木) 02:45:17.14 ID:7ttg2Rh9P
そもそもなんでコンデジが喧嘩売ってくんだよ
191名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/26(木) 02:56:27.99 ID:1v9IbAd70
RX100が嫌いなんじゃね
だからわざと勝ち目の無いこのスレでRX100持ち上げた発言して叩かれて
RX100はやっぱこんなダメじゃないかって思いたんだろ
192名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/26(木) 07:46:12.71 ID:hHx6ILwF0
あちこちのサイトで、RX100と比較されるの何故なんだよ?
海外サイトでもな

OM-DやPM2と比較しないで、コンデジに勝負挑んでるし
そういうカテゴリーなんだろうけど
193名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/26(木) 09:46:05.63 ID:3CQrF6CxP
コンデジにのなかでセンサーが大きく人気のRX100と、
コンデジと変わらない小型化を達成したGM1。

期待されているということでしょうね。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/26(木) 10:09:49.64 ID:Nf0dwQ6V0
>>192
GKは海外までいるのか〜w
たち悪いなww
195名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/26(木) 11:16:09.57 ID:wRJ0ie540
超小型化してコンデジ側に寄ってきた機種だから仕方なくない?
俺含めて一般人にしてみたら、手軽で高性能な高級コンデジにするか
それとも将来性や使用用途の広がりを加味して超小型m3/4にするか
この機種はちょうどその境界線上なんだけどなあ
だからそういう情報も欲しいよ
196名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/26(木) 12:26:36.23 ID:I1tRGECti
いちいちGK連呼するやつが荒らしに見える
それとも自作自演で盛り上げてるのか
197名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/26(木) 12:32:55.76 ID:/ZCJIZ/20
>>195
その辺の捉え方は人それぞれだし、
運用面どうするかは自分次第だしなあ。
わたしはレンズ何本か持ち歩いて
小型一眼として使うつもりだけども。


上海でスパイダーホルスターのパチモンが売ってたんで
ポチってしもうた…
198名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/26(木) 14:17:22.93 ID:Q3gORd4T0
>>194

>>2
一眼カメラがコンデジに勝負を挑むの巻
得意の絞り値で
199名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/26(木) 15:09:49.41 ID:SjguFQKE0
得意な絞りに変えるだけで、あの差が逆転するなら
それはそれで面白いレンズのコンデジだな
200名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/26(木) 15:14:39.48 ID:Nf0dwQ6V0
>>195
コンデジとレンズ交換式比較検討するバカおらんやろw
用途がまったく違う
201名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/26(木) 15:34:06.32 ID:wRJ0ie540
>>200
この板で言うことじゃないかもしれんが
用途別にカメラ複数持ってる方がどう考えても少数派じゃないか?
202名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/26(木) 15:36:24.81 ID:GahyFQ7r0
せやろか。
そんなこといったら用途に関係なく全てスマホでいいじゃんとなるが。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/26(木) 17:32:13.49 ID:dOh+chwU0
コンデジのみの人は多いだろうけど
レンズ交換式のみって人は少ない様な気がする
204名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/26(木) 18:43:27.37 ID:CxIc90Q50
ミラーレスってやつだから買ってみたって機種
センサーサイズ?気にしなかったなぁって人が多そう
良く言えばオサレ用カメラ、悪く言えば情弱用カメラ
205名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/26(木) 19:14:14.61 ID:i+pERiHIi
たしかにオシャレな人が多いね
206名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/26(木) 19:31:18.30 ID:MQgMqSwR0
じょうつよの人はRX100買うの?
207名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/26(木) 19:36:48.03 ID:3CQrF6CxP
>>206
そういう発想自体が情弱に思える。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/26(木) 19:51:21.52 ID:+IBB5JVV0
じょうじゃくって、普段余り使わないよね
2ちゃんでは流行ってるのかな
なんか、使うの恥ずかしいよねwww
209名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/26(木) 20:03:07.85 ID:OXwA7K2V0
お前な、「w」使いながらそれ言うかよ・・・。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/26(木) 20:11:02.49 ID:14iHSU+Si
嬢若っていいよねw
211名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/26(木) 20:19:07.22 ID:UdnOiEHP0
宇宙刑事ギャバンは、わずか0.05秒でコンバットスーツを
212名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/26(木) 20:54:15.90 ID:sgJp7SQx0
「w」は国語辞典にも掲載されている立派な日本語だぞ?w

<三省堂国語辞典に「w」が「笑うことをあらわす文字」として掲載>
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1312/17/news110.html
213名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/26(木) 21:08:24.81 ID:+IBB5JVV0
そうだね、みんな、2ちゃんねら
オタク、ヒッキー、ニートがたくさんたまるところ
214名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/26(木) 21:17:33.04 ID:MLIX4yBQ0
それ言ったら「情弱」も載ってるぞ。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/26(木) 21:39:27.13 ID:w9aSqtevP
このカメラ本当に軽い
フォルムもよい

まぁ売れるよね
216名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/26(木) 22:08:58.61 ID:MyFBc+ST0
>>211
シャリバンは1ミリ秒で
217名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/27(金) 00:16:42.61 ID:x1ZCtogj0
wifiの設定がわからんとです。
だれか教えてください。

Wifi機能→新規に接続する→カメラ内の画像を送る→PC→ネットワーク経由→WPS(プッシュボタン)

までは行って液晶画面上にPCがいるところまでは行けたんですが、

アカウントを入力してください
で悩んでおります。

いったい、何のアカウントを入れればよいのでしょうか??
218名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/27(金) 00:33:46.19 ID:ZkxMChzw0
パナソニックのWi-Fi接続って、
パナソニックのなんとかっていうのにユーザー登録しないと使えないんじゃなかったっけ?
そのアカウントと思われるが、最初その説明みて馬鹿馬鹿しいと思って登録して無いから正確には不明。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/27(金) 01:29:43.34 ID:x1ZCtogj0
LUMIX CLUB クラウド同期サービスってやつですかね??

やっとわかりました・・・
取扱説明書のどこにもそんなこと書いてなくて。。。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/27(金) 01:35:24.80 ID:5XfrTUkQ0
WI-Fい接続したいだけなのに変なクラブに登録強要されるのって珍しいんだよな。
その点富士のWi-Fiはパスワード設定もなく純粋に転送だけ出来て好印象。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/27(金) 01:47:01.79 ID:x1ZCtogj0
すっきりしました。
今度、やってみます。
どうもありがとうございました
222名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/27(金) 01:51:01.16 ID:vMKo06VL0
>>215
フィルムは使えねーよ、バカ
223名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/27(金) 01:54:50.48 ID:lyVn9RXR0
こらえるんだ・・・。
しかし・・・。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/27(金) 08:41:37.69 ID:VWTLg5hf0
63000突入
年始初売りは59800円だな

グリップ別売り1万円だけどw
225名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/27(金) 10:09:48.23 ID:lEhULknpi
>>222
ちょっとだけ面白かった
226名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/27(金) 12:57:47.58 ID:1JqoFP1G0
bbs.kakaku.com/bbs/K0000586739/#17003874

価格クチコミのグリップ拡張ワロタ
なんでGX7買わなかったのかと・・・
227名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/27(金) 15:10:33.65 ID:twK9/AslP
>>226
いざとなったら取り外せて小さく出来るという点は、意味があるんじゃないか?

そういう用途はコンデジを別に持てよと言う人もいるだろうけど。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/27(金) 18:41:06.46 ID:vjNud3Oy0
GX7だとシャツのポケットにはいらないからじゃね
でもあのグリップつけたままで、シャツのポケットにはいるとは思えんが
本人はいれてるんだろうなあ
229名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/27(金) 18:57:07.79 ID:ZtoGz+cL0
872 :名無CCDさん@画素いっぱい [↓] :2013/12/27(金) 13:45:13.96 ID:ol+ug9Eo0 [PC]
いい加減スチルユーザーの要望なんか無視して、blackmagicにだけ対抗して割り切った機種出せばいいんだよ。
GH3のファインダーに難癖つける奴なんて、どうせ動画撮ってないんだからさっさとE-M1買えよって話。


873 :名無CCDさん@画素いっぱい [↓] :2013/12/27(金) 14:26:09.21 ID:pjodb74E0 [PC]
心配しなくてもパナソニックのカメラはよりビデオカメラになっていく。
ますます静止画が手抜きされ低画質になって行きそうな予感に興奮を禁じえない。


874 :名無CCDさん@画素いっぱい [↓] :2013/12/27(金) 15:15:10.76 ID:DdhwO+5nP [p2]
動画は評判いいのだから期待したい。


875 :名無CCDさん@画素いっぱい [↓] :2013/12/27(金) 15:48:22.74 ID:8WoaYH460 [PC]
どんどん動画に特化するべき 静止画目的でパナ買う人はいないでしょ?
230名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/27(金) 23:04:30.35 ID:Yw9LHylx0
いっそソニーセンサーにすりゃあ良いのに
231名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/27(金) 23:06:00.86 ID:Yw9LHylx0
デザインが100のパクリ
232名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/27(金) 23:31:17.55 ID:W5Ccs1wX0
>>229
動画目的で GM1 を買わんだろに。
スレチな引用だ。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/27(金) 23:34:20.46 ID:hkzV7X8D0
今後パナソニックはデジカメをビデオカメラにしておくそうだ。
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320131227bjao.html
そうなるとGM1が最後のパナソニック機になるかなぁ。
今後はオリンパスの方にいくしかなさそう。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/27(金) 23:40:42.39 ID:vjNud3Oy0
インターバルは、ちょっとクラッときてる。
といってもパナだしなあ
235名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 00:02:37.79 ID:kfzeX0wv0
そりゃカメラマンにも酷評されるわ

フォーカスレバーあるくせに、フォーカスリングないわ
静止画軽視にもほどがあるっつーの

まぁ、動画からいつでも静止画切り出せる時代になるんだろうけどな

使いづらい設計はバカの極みだわ
236名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 00:26:03.34 ID:sVynKl1F0
こんなちっこいカメラ取り上げて酷評してるカメラマンも物好きだな
どうせデカイカメラでしか仕事しないくせに
237名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 00:28:03.86 ID:sVynKl1F0
>>218-220
なんじゃこの変な解説は?
Wifi接続するだけで変なユーザー登録とか要らないし
普通に接続できるよ。
本当にライトユーザーに売れてるんだな。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 04:19:10.14 ID:dWQ6merJ0
レンズ交換はサブ的機能なわけね
動画強化するなら徹底的に強化して欲しい
カメラ形態でやれば
それはそれで売りになるだろうし
239名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 06:31:12.02 ID:7VzUQDjyO
>>233
安売りしながら毎年新型を出して来たけどさすがに限界だろ
GM1が売れないとミラーレスも大幅に路線変更かもね
240名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 06:36:08.43 ID:oLhcL2Mx0
>>235
フォーカスリングあるレンズに交換すりゃ良いだろカス
241名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 07:10:12.53 ID:j+WAlHY00
GM1のサイズとデザイン、レンズ交換式に目を奪われて購入を検討。
途中で1インチのRX100と画質が余り変わらないというレスが気になる。
でもレンズ交換式でステップアップ可能だしと思うがレンズの価格にビビる。
センサーが大きくて携帯性抜群のカメラは他にないのかな?

で結局Ricoh GR買うた。ある意味妥協。
DP2Mと悩んだけど、APS-Cと単焦点画質でいつでも携帯できて、
どこでも気軽に撮れるという意味で悩んだ甲斐のあるいい買い物したよ。
カメラへの興味という意味で、GM1は俺にその切っ掛けをくれた。基準だった。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 08:31:32.54 ID:pkDMpgD70
>>241
次は画角についても考えてみるとイイ
243名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 09:46:51.41 ID:kfzeX0wv0
GM1はレンズ交換して初めて意味があるので
10万円コース

キットレンズだけならRX100の方が手軽だし、スコアも上だし、写りも上

GRは格上カテゴリーだから比較対照じゃないよ
244名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 10:32:46.96 ID:sVynKl1F0
245名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 10:56:17.31 ID:sVynKl1F0
>>243
>キットレンズだけならRX100の方が手軽だし、スコアも上だし、写りも上

虚しく響くな。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 11:08:03.03 ID:EK9McUac0
>>235
「レンズも買ってください…」っていう行間が読めない人はGM買っても幸せになれないよね
247名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 11:10:14.06 ID:kfzeX0wv0
>>3

虚しくコンデジに敗北
オリンパスと比較しないで、格下センサーのコンデジに勝負を挑む
(得意の絞り限定で)

1インチと張り合うGM1
OM-Dシリーズとは比較できないしょぼさ
248名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 12:11:52.67 ID:2n7VXSGR0
>>244
ちゃんと読んだ?
レンズがf1.8の明るさが売りのコンデジ相手に暗所でf4.0の勝負になってるよ?
249名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 12:13:12.78 ID:ft2Wxleo0
>>232
スレチではなくてマルチだ。
パナ系LUMIXスレに全部張りつけている
250名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 12:18:03.49 ID:rSRJbC+40
てか、>>2のGM1のリンク先がGX7ってところに恣意的なものを感じるんだがw
251名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 12:32:11.78 ID:GoqvdwhIP
 
パナソニックはマジで厳しいね。



今年最も売れたデジタル一眼レフ

参入メーカーが増えたミラーレスはオリンパスとソニーの2強時代へ

http://news.livedoor.com/article/detail/8387766/
252名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 12:38:44.43 ID:ft2Wxleo0
>>243
| キットレンズだけならRX100の方が手軽だし、スコアも上だし、写りも上

これだけ、ピンポイントで嘘書くのもすごいな
>>2>>170参照

>>245
虚しく響くのではなく、>>243が大嘘。
【GxOMark】によるセンサースコアだけみると、RX100の方が上だが、
RX100はレンズを小さくするのに無理をし過ぎて残念仕様。

キットレンズならGM1の方がかなり上で、吐き出す写真は段違いにGM1の方が上。
さらに、レンズを交換するとさらに1段2段上の写真を吐き出す。

ということで、レンズ交換しないとしてもRX100を買う意味はない。
ホットシューが欲しければ、RX100IIなりGX7なりを買うしかないが。

RX100II   = センサー67点 x レンズ6点     = 総合スコア4点
GM1キット  = センサー66点 x キットレンズ13点 = 総合スコア9点
GM1+75mm = センサー66点 x 75/1.8レンズ27点 = 総合スコア18点

※ 極端な評価方法です。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 13:15:46.31 ID:amClhGIi0
>GM1+75mm
おいw
254名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 13:21:22.81 ID:kfzeX0wv0
キットレンズで勝負できないよねw

パナは発売三ヶ月で叩き売りだし
255名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 13:40:21.39 ID:7VzUQDjyO
吐き出すとか止めてくれないかな
キモ過ぎてこっちが吐きたくなる
256名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 13:43:03.13 ID:gJTnHvLVi
初動の発売額が高すぎるんだよ。
初動で動かなかったら負けるっていうのが全くわかってない。
売れ筋上位に食い込めれば、その後もそれなりに売れるのにな、もったいない。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 13:44:31.62 ID:CpyQ2Q1o0
まぁでもレンズ交換式だから75mmを付けようと思えば着くわけで、
そこが大きなアドバンテージであることは確かだ。
一体型コンデジでは不可能な領域。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 13:46:02.97 ID:oXxQ8hqV0
デジカメは初動で投げ売りするビジネスモデルじゃないからな。
投げ売りで多く売れてもブランド価値を著しく損壊するだけでメリットはゼロ。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 14:08:58.95 ID:ViOZmB1Ri
初動で投げ売りなんて言ってないでしょ。
発売後数ヶ月で値下げするんならその分初動から安くして安定させておけばいい。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 14:16:44.00 ID:vtdaTJ9M0
値段は安定化させられないんだよ。
それをメーカーが指導すると独占禁止法に違反する事になる。
安く値段の安定化させたいなら価格コムやアマゾンみたいな場所を潰す他無い。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 14:34:29.29 ID:xLqg/IFc0
高いと買わない。安いと買う。
これは消費者心理。

パナはライカみたいなブランド商売とは
真逆の立ち位置。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 14:38:20.17 ID:4gGBU75q0
高い安いだけで判断するなら、安いGF6でも買ってりゃいんじゃね?
高いGM1を欲しがるなっつー簡単な話しで。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 14:46:36.40 ID:SKsto1qP0
GM売れてないの?
264名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 14:47:44.36 ID:1hv9xySK0
売れすぎてきもちいい
265名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 14:54:27.20 ID:YEGxO9gP0
今一番売れてるのは何だろうとBCNランキングみたらD3200なのかよ!?
D3200は発売直後値段が高過ぎると
叩かれに叩かれていてまったく売れて無かったのが昨日のように思い出す。
なんだこのデジャヴ・・・。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 15:37:06.44 ID:kfzeX0wv0
投げ売りで販売数稼いでんじゃん
ニコンとかキヤノンは

パナは早々に半額だけど、ランキング入らないよねぇ

一部のパナ信者が買い支えているだけだからな
267名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 15:48:35.02 ID:KQyB1Vmv0
ニコンやキャノンの一眼レフが多く売れてもメーカーは美味しくないんだよな。
構造的にコストが高い一眼レフじゃ売れば売るほど赤字になっていく。
その赤字をガラス玉の販売で補ってるっていうビジネスモデルだけど
構造的にコストが安いミラーレスとは単純に数で比較しても意味が無い。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 16:17:47.42 ID:eKTZdJd00
もうしょうもない言い争いに飽きた。

キヤノン6D買ってそれメインにしてm4/3のレンズ資産はサブのGMようにするわ
もうソニーの画質がどうたらとか相手にするの飽きた。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 16:21:22.17 ID:0yIRyrSn0
6D使ってる俺が言うのもなんだけど、6Dはメインになりえないぞ。
デカイ重いレンズからくる描写はベンチマークだと最強だけど普段持ち歩けない。
あ、でももしシュワちゃんだったらゴメン。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 17:22:54.06 ID:23mQ6+N4P
>>233
ただの事業部統合でそんな事どこにも書いてなくてワロタ
271名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 17:29:02.49 ID:BrQPzuNv0
じゃあ、Fuji X-E2をメインにして、ニコ1防水仕様をサブにすればいいんでね?

あぁぁ、自分で書いていて後悔している自分がいる。
m4/3レンズがすでに12本。もう、引くに引けない
272名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 17:56:23.65 ID:FqqFUOHJ0
仕事で目にする、Digital Photo Professionalではき出された
5D、6Dのデータの重さ見ると、使う方も覚悟いるよ
273名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 19:04:39.98 ID:WEMVGXUn0
GM1にピッタリのソフトケースでオススメある?
カバンに放り込みたいんだよね
274名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 19:38:28.14 ID:TsLP1c9qi
>>272
D800のRAWをストレスフリーで撮れるCFを買うと3万位になる
加えてPC環境とかも必要になるらしいし、やっぱり気楽さというのは利点だな
275名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 19:45:13.11 ID:z9Sg2p9f0
872 :名無CCDさん@画素いっぱい [↓] :2013/12/27(金) 13:45:13.96 ID:ol+ug9Eo0 [PC]
いい加減スチルユーザーの要望なんか無視して、blackmagicにだけ対抗して割り切った機種出せばいいんだよ。
GH3のファインダーに難癖つける奴なんて、どうせ動画撮ってないんだからさっさとE-M1買えよって話。


873 :名無CCDさん@画素いっぱい [↓] :2013/12/27(金) 14:26:09.21 ID:pjodb74E0 [PC]
心配しなくてもパナソニックのカメラはよりビデオカメラになっていく。
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320131227bjao.html
ますます静止画が手抜きされ低画質になって行きそうな予感に興奮を禁じえない。


874 :名無CCDさん@画素いっぱい [↓] :2013/12/27(金) 15:15:10.76 ID:DdhwO+5nP [p2]
動画は評判いいのだから期待したい。


875 :名無CCDさん@画素いっぱい [↓] :2013/12/27(金) 15:48:22.74 ID:8WoaYH460 [PC]
どんどん動画に特化するべき 静止画目的でパナ買う人はいないでしょ?
276名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 19:53:22.95 ID:oXwL1yCt0
>>273
厚みのあるボディ+レンズだから、
普通のコンデジ向けケースだと入らないんですよね。
色々探してみて、やっと見つけたのがこれ↓
カムコーダ向けのケースなんですが、良い感じにフィットしますよ。
忍法帳レベルが低いからリンク貼れないのでググってみて。

ELECOM コンパクトデジタルビデオカメラケース DVB-013シリーズ
277名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 20:02:37.51 ID:IZquAzTP0
俺はこれ。

サンワサプライ
3WAYデジカメケース(ブラック)
製品品番 DG-BG36BK
JANコード 4969887350560
278276:2013/12/28(土) 20:12:24.84 ID:oXwL1yCt0
>>277
CFとかバッテリが入るのは便利そうですが、
ちょっと大きめのようですね。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 20:51:39.52 ID:z9Sg2p9f0
872 :名無CCDさん@画素いっぱい [↓] :2013/12/27(金) 13:45:13.96 ID:ol+ug9Eo0 [PC]
いい加減スチルユーザーの要望なんか無視して、blackmagicにだけ対抗して割り切った機種出せばいいんだよ。
GH3のファインダーに難癖つける奴なんて、どうせ動画撮ってないんだからさっさとE-M1買えよって話。


873 :名無CCDさん@画素いっぱい [↓] :2013/12/27(金) 14:26:09.21 ID:pjodb74E0 [PC]
心配しなくてもパナソニックのカメラはよりビデオカメラになっていく。
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320131227bjao.html
ますます静止画が手抜きされ低画質になって行きそうな予感に興奮を禁じえない。


874 :名無CCDさん@画素いっぱい [↓] :2013/12/27(金) 15:15:10.76 ID:DdhwO+5nP [p2]
動画は評判いいのだから期待したい。


875 :名無CCDさん@画素いっぱい [↓] :2013/12/27(金) 15:48:22.74 ID:8WoaYH460 [PC]
どんどん動画に特化するべき 静止画目的でパナ買う人はいないでしょ?
280170:2013/12/28(土) 22:17:37.62 ID:AgQkTlti0
>>175
動画の解像度
5D3(ML RAW)>GH2(24p100Mb)>GH3(30p)>BMPCC(RAW)

動画の高感度耐性
5D3(ML RAW)>GH3(30p)>GH2(24p100Mb)>BMPCC(RAW)
vimeo.com/80951606
wp-content/uploads/2013/12/gm1-vs-bmpcc1.jpg
dmaniax.com/2013/12/07/eoshd-panasonic-gm/

で、GH3はソニー製のCMOSとパナ製の回路でビニング処理してから画素混合する
特殊なセンサーを採用してるので圧縮したMOVで5D3(ML RAW)に肉薄した動画を撮影できるのが特徴。
そのGH3にGX7とGM1の動画が肉薄してるのでセンサーは同一だろう。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 22:20:23.53 ID:sVynKl1F0
>>248

>レンズがf1.8の明るさが売りのコンデジ相手に暗所でf4.0の勝負になってるよ?

残念だがF4.0だからまだRX100も比較出来る内容になってるが、F1.8だと
周辺含め破綻しすぎてお話しにならない。
GMはレンズ交換式だから20mmと交換して比較してもいいがこれでもまだ結果としては
RX100が有利な条件での比較結果だよ
282名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 22:36:36.51 ID:kfzeX0wv0
だからさ、何故格下のコンデジと比較してんだよ?

お得意の20mm1.7fとか言うけど、誰がそんな目玉のおやじレンズ付けんの?
周囲失笑するだろw
GM1セットで10万円コースなら、RX1とか挑めよ

最低でも格下の1インチコンデジと比較しないで
OM-Dシリーズと比較しろよ
比較しちゃマズイの?m4/3でヘボ画質がバレちゃうから

だから、1インチコンデジにスコア負けちゃうんだよ
レンズ交換式の2万円もするレンズ付けてさ
283名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 22:49:05.23 ID:LbMrDBU40
>>253を見たあと、WebサイトのマッチングシミュレーションでGM1に75mmを
着けてみたけどこれはこれでアリだと思った。
ボディとレンズの比率が「小さめの一眼レフに135/1.8クラスの明るい望遠を付けた
時のイメージ」に近くてなかなか格好いい。
あとパナ7-14もいい感じ。GM1に7-14着けてのスナップは楽しそうだ。
GX7買ったばかりだし、実はRX100も持っているのでどうしようかと思ってたけど
やっぱり買おうかな。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 22:50:49.21 ID:AgQkTlti0
>>282
お前は黙って大好きなRX100を使ってろよw
dxomark.com/Lenses/Sony/Sony-Cyber-shot-DSC-RX100-II-Lens-mounted-on-Sony-Cyber-shot-DSC-RX100-II__896
ここの住人は、こんなレンズじゃ満足できないからm4/3使ってるんだよw
285名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 22:54:08.62 ID:nHFVT9W80
>>284
フォーサーズ使ってるけどお前なんかと一緒にすんな
286名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 23:01:15.09 ID:AgQkTlti0
>>285
なら黙ってフォーサーズとRX100の2台持ちで頑張ってろw
287名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 23:05:42.87 ID:mUbmE6EY0
失笑も何も、貴方のこと、誰も見てませんよ。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 23:08:03.51 ID:1V1nA4qB0
>>286
オレもそう思うww
何がそんなに憎いんだろう?
289名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 23:32:10.90 ID:AgQkTlti0
なるほどねw
hissi.org/read.php/dcamera/20131228/bkhGVlQ5Vzgw.html
hissi.org/read.php/dcamera/20131228/a2Z6ZVgwd3Yw.html
最近買った奴とGK厨かw
290名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 23:42:35.61 ID:pJ/9o1QW0
>>280
ソース出して。

動画が肉薄しているからセンサー同一って、ご飯がおいしいから魚沼産と言い張るぐらい信用できない。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 23:50:08.44 ID:EMQSkVIj0
星撮ればわかる
熱ノイズ耐性が違いすぎ
GX7とGM1はソニーセンサーではない
292名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/29(日) 00:37:44.69 ID:H6LwGaF60
パナセンサーはスコア低いからソニーセンサーではないんじゃないか?

パナのチューニングがヘボいから、OM-Dより劣るのかもしれんが

カメラ界では旧世代的扱いだよね
「ようやく高感度が実用的レベルになってきた」とか書かれて…

動画カメラには、静止画なんてどうでも良いんだろうけどな
293名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/29(日) 01:29:49.96 ID:qz6GHHkj0
>>280
あんたテキトーやな
総画素数やDXOのisoスコア見たらGH3とGX7、GM1とは別センサーだってことぐらい一目瞭然じゃん
GH3はオリ機と同タイプ
ちなみに動画はAVCHDだとGX7はGH3を超えてるな
294名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/29(日) 01:32:06.81 ID:qz6GHHkj0
>>280
ああ、すまん
290見て脊髄反射でレスしてしまったけど、280はGH3はソニーセンサーって書いてるな
295名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/29(日) 01:49:25.42 ID:TRAZ1Wbw0
296名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/29(日) 09:03:24.49 ID:tEgmgezM0
>>282

>レンズ交換式の2万円もするレンズ付けてさ

さすがGK
目の付け所が一味違う。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/29(日) 10:20:05.25 ID:WzPsqv3MP
レンズ欲しくなって、思わず14-140mm Power O.I.S.買ってしまったけど、超便利だわ。
レンズと本体とのバランス悪くなったけど。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/29(日) 12:00:57.07 ID:tEgmgezM0
>>297
是非写真うp
299名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/29(日) 14:20:55.66 ID:lxDry9k70
来年の春あたりWズームセットでないかな…
300名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/29(日) 14:33:42.93 ID:19UgcJix0
>>293
DxOを見る限り、GM1も同じソニー製センサーのように見えるぞ。

GM1のスコアがやや低めなのは、おそらく極端なボディ小型化の
ために電磁ノイズ源になる電子部品がセンサーに接近した位置
で組み立ててあるとかシールドを省いてあるなどのセンサーの
外部の要因によるものだと思う。

ダイナミックレンジのスコアが全体的に少し低めに推移してる
以外は、ほとんど特性が一致している。ボディ内のノイズ源が
ダイナミックレンジに悪影響を生じたと考えるのが自然。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/29(日) 15:00:19.36 ID:hTqtfOw/0
なんでGX7用に開発したセンサーがあるのにGMにわざわざソニーセンサー乗っけるんだよ
そんな型番ごとに部品チョイスできるほどパナソニックは金持ちなのかwww

使いまわすに決まってるじゃん、じゃなかったら馬鹿だわ。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/29(日) 15:04:26.03 ID:8Yvdg2rf0
散々GX7センサーと同じだという話は出ていたと思うが
303名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/29(日) 15:21:39.18 ID:19UgcJix0
>>301
スコアで見ると「GH3とGX7がほとんど同等」なので、「GX7とGX1が同じ」
だとすれば早い話が全部ソニー製なんじゃないかと思われるんだが。

GX7は「Panasonicの発注で一部仕様変更を盛り込んだソニー製センサー」
のことをPanasonic独自センサーと呼んでるだけなんじゃないかと。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/29(日) 15:22:46.91 ID:19UgcJix0
>>303
訂正

誤)「GX7とGX1が同じ」
正)「GX7とGM1が同じ」
305名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/29(日) 15:25:31.69 ID:R77S9TKd0
GKはすっこんでろ
306名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/29(日) 15:28:08.19 ID:19UgcJix0
ああ、「ソニー製ではない」って言ってるんじゃなくて、

ソニー製の中でも、GH3からマイナーチェンジした「GX7用センサー」と
「GM1用センサー」とが完全に同じ仕様という話か。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/29(日) 15:48:11.40 ID:qz6GHHkj0
>>300
なんだ、GX7、GM1もソニーセンサーだと言ってるのかw
だからisoスコア見なって
どう見てもオリE-M5、GH3の系列じゃなくて、GH2から派生してるパナセンサーと見るのが自然だから

http://www.dxomark.com/Cameras/Panasonic
308名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/29(日) 16:51:40.24 ID:J3W5bnsU0
なんか頭がこんがらがってきた
309名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/29(日) 16:59:46.04 ID:R77S9TKd0
バカの話なんて右から左に流しとけばいいんだよ
310名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/29(日) 17:03:07.91 ID:FFK25MU80
よく写るからどこでもええわ
311名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/29(日) 17:21:02.53 ID:K1sQLABu0
凄く熱に弱そうな筐体に思えてきた。
熱由来のノイズはどうなのかな。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/29(日) 18:15:44.66 ID:l+u1Lsbi0
>>311
見た目じゃわからんでしょ。
むしろバリアングルとかついた上ででかいボディとかだとむしろ放熱悪いんじゃないの?
313名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/29(日) 18:37:05.73 ID:R77S9TKd0
ベルクマンの法則ってカメラにも当てはまるんだろうか
314名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/29(日) 18:47:12.85 ID:K1sQLABu0
>>312
どーもGM1の背面液晶が悪さしてないかなーっと踏んでるんだ。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/29(日) 18:56:53.36 ID:WzazVNSQ0
発熱はノイズもあるけど電源強制的に落ちるからな
これだけは夏場に使わないと分からないけど
初代PentaxQは何度か落ちた事ある。(Q7は問題なかった)
316名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/29(日) 20:48:53.95 ID:WzPsqv3MP
>>298
こんな感じ。
dl.dropboxusercontent.com/u/92173626/DSC06137.jpg

LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S.の黒です。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/29(日) 21:03:01.96 ID:wQZOepwE0
やっと忍法帳Lvが上がってきたからうpするぜ。
ちょっと時期ハズレの絵もあるけどキニシナイww
しかしこのGM1は超小型のくせに画期的にすげぇ。ISO3200がかなり優秀なのが驚き。
シチュエーションに関係なく安定して優秀な写りなんだよな。

■夜景
・日本橋裏通り
http://tapo.xii.jp/big/src/1388317779121.jpg

・高島屋東別館
http://tapo.xii.jp/big/src/1388317789228.jpg

・グランフロント大阪 うめきた広場
http://tapo.xii.jp/big/src/1388317808490.jpg
http://tapo.xii.jp/big/src/1388317829401.jpg
http://tapo.xii.jp/big/src/1388317839778.jpg

・大阪城3Dマッピング スーパーイルミネーション
http://tapo.xii.jp/big/src/1388317878992.jpg
http://tapo.xii.jp/big/src/1388317888218.jpg
318317:2013/12/29(日) 21:08:48.42 ID:wQZOepwE0
319名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/29(日) 21:11:07.75 ID:l+u1Lsbi0
GM1買おうかどうか迷ってるんだけど、
ピーキング機能が便利そうで気になってる。
展示品はピントリングがないキットレンズで試せなかった。

使った人、感想は如何ですか?
320276:2013/12/29(日) 23:26:49.41 ID:wQZOepwE0
ついでに>>276のケースの画も貼っとくw
こんな感じで収納できる。

http://tapo.xii.jp/big/src/1388327091357.jpg
http://tapo.xii.jp/big/src/1388327099967.jpg
321名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 00:15:00.72 ID:bVJ6pAse0
スナップ写真じゃサイズ含めてGMで十分だと思う
高級コンデジの領域を食うミラレス・カメラだね、パナもそれ狙ってるんだろうし
価格も6万5千円近辺なら高いと思わないしね。

結構売れるんじゃないのっていうか売れてる?
322名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 00:26:31.02 ID:CirPZm7s0
>>319
20/1.7付けてピーキングでMF撮影してる様子を動画で撮ってみた。
MFアシスト(拡大)を有効にしたほうがピーキングの精度が上がるようだ。

http://www1.axfc.net/u/3129288
323名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 00:30:29.15 ID:igW6JAkw0
今回のGX7でかなりパナセンサーの完成度が高まった
次回はいよいよ有機なんちゃら?
未知数だけに、いま完成度の高いやつ買っとくのも良さそう
324名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 04:42:07.31 ID:Sd7gzrM00
317さん、画像見たけど これで満足?
夜景はシャープ感がイマイチ 確かに高感度特性は昔の機種より良いと思う
室内のは、凡庸な写りで特筆すべきものはない
昼間に至っては色味がどうもおかしい 赤み、黄色みが強い
パナのビデオに似た色味の印象
全体にシャプ感がない ぼんやりした印象 レンズの描写力?それともセンサー
この印象は、サンプル画像を見た時から感じてた

尚、自分は、現在GX1とTZ10持ち、過去GF1、GF2、GF3と使用してきた
昼間の色味はGX1の方が鮮やかだったように感じるんだけど・・・
大きさ、デザインは申し分内が、画像が・・で手を出すのをためらってる
新センサーは画素数を上げて欲しかったな
325名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 06:18:21.19 ID:SCDlnPmE0
>>317
サンプル画像見せてもらったけど、撮影に使用したのはキットレンズ?
確かにシャープさに欠ける感はあるけど、AF精度の問題なのか、レンズ
の問題なのかは判断が出来ない。
陽が落ちてきてから撮影したカットの色味は自然だと思う。昼間という
と正午付近を連想する人も多いので、日中と言った方がいいかも。
階調表現はいい感じだし、画像はかなり安定しているように見える。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 07:47:54.77 ID:pVfEuL8M0
>>324
アタマの悪い爺だな
327317:2013/12/30(月) 08:14:02.19 ID:CirPZm7s0
>>324
コンデジサイズの一眼システムとしては良く頑張っていると感じますがどうでしょう?
コンデジでは出せないハイライトの粘りもありますし。
たしかに日光下で暖色寄りに振れる傾向は感じます。
マニュアルWBをとって撮影すると正常なので、AWBのクセなのでしょう。

>>325
キットレンズです。
あの小ささで(ズーム倍率が低いものの)この解像感は
結構良いと思ってるんですが。

解像感についてコメントがありましたので、
キットレンズとオリンパスの12-40mm/F2.8PROとで比較してみました。
どちらも32mm付近での比較です。
絞りをばらして撮影し、最も解像感の良い画を選んでます。
差があるのは分かりますが、こうしてみると結構肉薄してるように見えます。

LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.(F5.6)
http://tapo.xii.jp/big/src/1388356487835.jpg

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO(F4.0)
http://tapo.xii.jp/big/src/1388356478182.jpg
328名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 09:07:03.64 ID:MV5Cyj/G0
>>324
こんなアホ久しぶりに見たわ
329名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 09:15:24.13 ID:9ogGhg1R0
>>327
周辺の解像の良さや逆光耐性はやっぱり比べるとだいぶ違うね
とはいえあの小ささでこの画質はなかなかのものと言えそうだけど
330名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 09:22:10.50 ID:SCDlnPmE0
>>327
比較画像ありがとう。
確かに、オリ12-40の方が解像感は上だけど、パナ12-32mmもなかなか
頑張っているのが判る。
それにしても、カメラ本体+12-32mmで300gを切る軽さはすごく魅力的。
コンデジもレフ機も食っちゃいそうな出来ですね。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 09:37:26.97 ID:Yhsnzhxn0
>>322
素晴らしい!
わざわざ有難うございます。
最近のカメラはAF前提でMFが使いにくいと常々思ってたけど、
これがあればMF操作が楽になりそうだ。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 10:08:48.73 ID:pVfEuL8M0
12-32の解像はなんだかもったいないくらい良いと思ってたけど。比べると分かるね。

かと言って12ー35はもちろん使い分けられる。
さらには14-45も常付けレンズとして手放せないんだよな。標準ズームばっかり増えて困る。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 11:14:21.93 ID:OUpaZwjYO
不自然な擁護が湧いて来たな
334名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 11:22:22.81 ID:YsCfxZ5pi
キットレンズでもピーキングは試せるべさ
335名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 12:04:03.83 ID:RAs8crOY0
キットレンズでのMFはピーキングがあるから、まぁ使えるレベルであると言える。
使わないけど
336名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 14:22:23.85 ID:mUy7XIyV0
>>333
GKが死んだだけ。

>>322
結構解像にも差があるもんなんだな。まぁあれだけ大きさが違うなら当たり前なんだろうけど。
いざというときにも、こういう使い方が出来るのがレンズ交換式ならではだよね。
ポテンシャルすごいよ。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 14:59:13.45 ID:Yhsnzhxn0
>>334
店頭での操作だと、キットレンズでどうやってMFやるのか全く分からんかった。
ズームリングしかないじゃんって。
パワーフォーカスができるわけ?
338名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 15:09:52.62 ID:RAs8crOY0
うん
339名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 19:41:11.06 ID:6lR/3NIGi
>>337
なるほど。
MFモードでピーキングオンにすると
ピントあったとこのエッジに色がつくから、
ピントピーキングがどういうもんかの
目安にはなるかと思って。
K-01はエッジのカラーが白のみで分かり難かったけど、
GMのは青かターコイズなんでわかりやすいと思いますよ。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 22:13:30.90 ID:vw4pASyC0
秋葉原ヨドバシ行ったら、GM1が展示してなかった

探したら裏側の三脚コーナー側にあった

店舗売れてないんだねぇ
PENTAXに場所取られていてワロタ
ネットの叩き売りだけ好調なのかもしれない

ちなみに、パナコーナーは海外旅行者含めて
誰もいない状態でした(キヤノンニコンソニーオリンパスは活況なのに)
341名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 22:18:51.25 ID:7bfKhyrg0
>>340
この年の瀬に、お務め御苦労様です。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 01:26:41.56 ID:qier4tuj0
社運を賭けた一台だったろうに…
残念だね。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 01:43:35.42 ID:TMu986D10
まだ値ごろ感があるとは言えない現時点で、
GM、ミラーレスとしては結構売れ筋と聞くが。
新宿淀では以前よりパナ縮小されてオリとペンタの間で細々と陳列だけど、
引きも切らず老若男女が見てるよ。
秋淀とは客層違うのかな。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 01:44:54.66 ID:MOWYDRGh0
ヨドバシに行くといつもパナのコーナーには誰もいない
みんなわかってるから
345名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 01:51:10.82 ID:v+PLx92MO
GM1の対抗馬ってあんまり思い付かないなぁ
ここで騒いでるRX100も実際は競合してないんじゃないか
GM1はやっぱり見た目で、オレンジの印象が強いし真っ黒のカメラとは比較対照にしない気がする
346名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 03:57:19.75 ID:Ji6XpWnD0
とはいえ、レンズ交換式なのでパナソニックの黒レンズとの調和考えるとブラックしか選べない。
逆にオレンジが売れてるならレンズ交換しない層が買ってってるってことなんだろうなと。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 05:35:57.27 ID:7/t77I/K0
>>346
なぜそうなる?
オレンジ使ってるが、12-35も旧20も12も着けてるぜ。
そもそもなぜパナソニックの黒レンズしか使えないと思い込んでるんだ?
348名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 05:40:07.28 ID:6uUbq7FL0
マッチングセンスの問題だな。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 08:32:22.96 ID:RRdF5X8tP
>>346
アタマかたすぎ
350名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 08:44:23.43 ID:Dt5PzJS30
価格にある、オリンパスPL5機とのレンズの比較スレ
なかなかGM1頑張ってんじゃないの

やはり、オリンパスの方が格上だけど
パナもいうほど悪くないな

熱心なパナ信者はあまりレスしないけどw
351名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 09:52:22.11 ID:86Lb6AVQ0
GM1は、売れてるけど、パナ既存ユーザーにって、限定条件がつくんだよ
新規ユーザー、他社ユーザーの取り込みが出来ない・・・
352名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 10:03:46.54 ID:v+PLx92MO
GM1って純粋パナ信者の好みとは違ってる気がする
だからこそ一般に売れる可能性があるのだけど
353名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 11:15:28.21 ID:AqKapByt0
ここまで、数ヶ月このスレッドに張り付いて、仕事もせず、仕事もなく、
毎日ロムって、たまに書き込んだりして、いろんな意見や考え方に接してきて、
結構知識も付いてどういう用途に向いているかなどについても把握できてきたつもりだけど
まだ買う決心が付かない
354名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 11:40:36.23 ID:Le6h6vV20
>>351
そんな事はないんじゃない?
おれはデザイン&サイズに対する性能が一番だと感じて欲しくなったもん。

他社含めたコンデジからの乗換え層はメーカーに拘らない人も多いだろうし、
これで相当取り込むかもよ。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 12:15:14.86 ID:6EBT2AzI0
コンデジユーザーが、携帯性はそのままでもう少しいい画を残したいと
思ったときに、丁度良いポジションに居るカメラだと思う。
ペンタQ7やニコワンに標準ズームを装着するより、GM1のレンズキットの
方が軽いというのも大きなポイント。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 12:36:08.93 ID:AqKapByt0
3555がいいこと言った
まさに俺もそういう目的で購入を検討している
357名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 12:39:11.84 ID:ViloA3PkP
購入を検討する層はそんなところだよね
ただそういう層には値段がちょっと高い
358名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 12:43:58.39 ID:3ZESMlhQ0
という事は来春あたりパカ売れ?
359名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 12:48:06.66 ID:Dt5PzJS30
来春辺りはGM2発表してんじゃまいか?

コンデジ開発ライン凍結で、今後利益率の高いレンズ交換式にシフトしていくらしいし

半年のマイナーチェンジ商法で価格安定を図ると思われる
360名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 12:51:29.18 ID:Z/fg6/650
2014年早々に発表かよ
361名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 12:56:41.27 ID:oJI3djpu0
個人的にはGMの登場を受けて、今後のGFのコンセプトをどうするのかが気になる。
362名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 13:14:57.36 ID:zoldl+am0
廉価版GXじゃない?
GX7に型落ちセンサー、手振れ補整とEVFとチルト取り除いたのとか
363名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 13:17:56.63 ID:aSoVGoSj0
昨日はじめてGX7とGM1実機触ってきたけど
GX7はちょっと重いかなってのと
GM1はびっくりするほど小さいのはいいんだけど、別にそこまで小さくなくてもいいかなってので
中間ぐらいのサイズと重さでGF出てくれればいいのにとは思った
364名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 14:11:31.69 ID:RuMkD5je0
マイクロフォーサーズは小さいことしか生きる道がないんだよ。
死ぬほど小さくして話題を集める。
それ以外に生き残る道なし。

GXはようわからん。
あれならNEXかう。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 14:16:49.09 ID:9DjijCThi
また本体だけ見てNEXとか言ってるのか
366名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 14:39:46.86 ID:Z/fg6/650
センサーに入る光の角度の問題が解決すれば
フルサイズでもm4/3並にレンズが小型化できるのになー
367名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 14:43:32.39 ID:vqxuGNb60
>>355
本体は小さいけど、レンズ込みの奥行きが
ネックにならない?
PM2&20mmを通勤カバンに入れてると
微妙に厚さが邪魔だったり…w
368名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 16:42:06.29 ID:Jnm2gXP00
>>361
GF3のような超小型路線と予想する。より軽く、より小さい端末。
ホットシューなし、背面液晶固定、モードダイヤルなし、マウント径よりも小さく、軽く、安い端末。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 16:43:57.45 ID:Jnm2gXP00
>>364
今更、一年前の型落ちし損ねた機種を買うのか。GKお疲れさま。

さらには、今後出てくるのはフルサイズ対応FEレンズばかりで、無駄に大きく重く高いものばかり。
まあ、筋トレしたいなら止めないが。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 17:00:27.67 ID:LGhzWYdi0
こんなにショボイNEXなんて要らんよw
www.eoshd.com/content/4279/how-the-gh2-is-still-top-dog-for-video-quality
371名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 17:34:58.45 ID:6EBT2AzI0
>>366
35mm判フルサイズでセンサーに入る光の角度を最適化しようとすると、
m4/3の同等のレンズの8倍の体積が必要になる。重量もそれなりに重く
なると考えておいた方がいい。
フルサイズはフィルムカメラの資産を活かす事が主目的なので、今で
さえマウント口径に縛られて、センサーへの入射光を最適化する設計
が難しい。ここから更にレンズを小さくしようとすると、センサーに
まともに光が当たらなくなって、フルサイズを使う意味がなくなって
しまう。
機動力を重視するなら、素直に小さいフォーマットを使うのが吉。

>>367
奥行きの問題はこれ以上どうしようもないので、体積の小ささを活
かして、ベルトあたりに止めて持ち歩くのも有りかと思う。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 17:51:23.47 ID:UXgCeG7P0
センサーをあらかじめ歪曲させるのだ。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 17:56:41.59 ID:6cpIS4Si0
話ぶった切りますが電車内スナップ貼りますねw
Pモード撮って出しでこのAE精度。
ラチチュードも広いし。素晴らしいw

http://tapo.xii.jp/big/src/1388479814990.jpg
374名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 18:04:13.82 ID:UXgCeG7P0
ねこ歩き
375名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 18:57:53.80 ID:6EBT2AzI0
>>372
センサーを歪曲させておくという案は、実は特許として申請されている。
でも、生産性の問題で実用化は難しいかと思う。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 19:24:22.87 ID:+3LbYh9+0
歪曲と関係あるか知んないが、2000年ごろボール半導体できるできるって言われたけど
最終的に完成しなかった、まあセンサー歪曲させるのも難しいと思うよ。

>>373
街角スナップ写真じゃスマホ並みに便利で、より画質もいいわけだから
持ってって損するカメラじゃなくいんだよね、いつもポケットには無理だけど
何時でも鞄の中には、このカメラってカメラだと思う。

でも、おっさんがそこまでして写真撮りたいかと思うので、JKに一番向いたカメラなんだろうが
JKは全くこのカメラの存在も知らないんだろうなw
377名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 19:48:49.72 ID:SZGLktT50
女子高生が7万近くするカメラなんて買うわけがない。
そもそも高校生とかデジカメにまったく興味ないでしょ。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 19:57:08.06 ID:Z/fg6/650
つまりJKを撮るのに最適なカメラだと仰る
379名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 21:24:21.96 ID:v+PLx92MO
GM1みたいなコンデジがいいんじゃない
ちょっと高めだけど若い子でも何とか買える値段設定で
380名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 21:35:08.03 ID:o0Va2pSA0
今時の若い子達はスマホを使って撮っている
だから…コンデジの売れ行きが年々減りミラーレスも頭打ちに
381名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 21:40:32.07 ID:RwY8hjI50
>>380
日本じゃ若い子達が携帯で写真を撮りはじめて10年以上、そろそろ15年になろうとするのになんでいまさら
382名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 22:06:59.48 ID:X83fvLpB0
携帯とかスマホのちっこい画面とか、SNSとかブログ上で見る分には十分すぎるほど綺麗だからなぁ
だからこそ余計にミラーレスになるとやたらとボケさせたがるんだろうね
383名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 23:42:15.80 ID:Dt5PzJS30
パナソニックは年初の3.8%から減少して、7-9月にはカメラ市場の3.1%を握っている。
IDCによると、キヤノン、ニコン、ソニーが市場の60%以上を支配している。

「強力なブランドを持ち、価格の競争力がある企業のみが存続するだろう。
キヤノン、ニコン、ソニーだけが、この基準を満たしている」とヨシダ氏は付け加えている。
ttp://digicame-info.com/2013/12/post-549.html

どうなるのだろうかパナ
384名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 23:50:42.48 ID:6cpIS4Si0
GM1のサイズ感で、
5軸手振れ補正が付いた機体が出たら最強かもな。
IS機構がかさばるから同じ大きさは無理か。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 00:04:18.36 ID:cyCFda300
>>383
ついさっきまでコンデジあかんなぁという話なのに
いきなりコンデジ込みの話をドヤ顔でされてもなぁ
386名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 02:16:23.13 ID:qrUJxzp10
>>366
センサーの入射角の問題って、周辺減光や色被りは解決されるとしても、
小さく高画質なレンズにするためには各種収差はきちんと補正しなきゃいけないのでは…
あと望遠レンズでも小さくできるもんなのかね
387名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 03:10:29.31 ID:CEkw67hji
リチャードフラニエックのグリップが出るみたい
これってどうなんだろ
388名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 07:36:10.10 ID:zJZfMwZu0
nexの写りは悪くないよ
さすがセンサーが違うという感じ
レンズの選択肢が少ないのとキットの標準ズームがイマイチを除けば
カチットした描写が普通に撮れる
389名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 07:50:34.40 ID:++DkzdKx0
初日の出撮ってみた。建物の上だけどw

GM1 / LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm
http://tapo.xii.jp/big/src/1388530038134.jpg
390名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 08:07:52.37 ID:++DkzdKx0
>>388
NEXに標準域のパワーズームで使ったことあるけど、
意外と良い感じだよな。
ただ、あの薄いボディのくせにwシャッター音が大きすぎる。
スナップで使うには周囲に目立ちすぎるんだな。
そんな所もGM1を気に入ってる理由だったりするw
391名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 08:31:04.31 ID:cyCFda300
>>389
ナイスw
392名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 13:01:38.01 ID:YOK/wfxs0
>>388
チーッスww
393名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 16:17:27.48 ID:Z3v8f0pMO
やっぱりGM1を買うのはオッサンばかりなのか
つまらん
394名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 16:18:44.31 ID:JeXbYr5n0
私も買うよー
395名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 16:21:56.47 ID:Z3v8f0pMO
爺は黙ってろ
396名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 19:25:33.47 ID:6cpYyP4i0
値段が高いうちはカネのあるオッサンしか買えない。
貧乏な若者が買えるのは投げ売り残飯処理になってから。
ま、格差社会ですわ。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 19:40:41.97 ID:o7/kl3mS0
>>396
それ作り出してるの団塊だから。
若い人たちが投票行かないことをいい事にね。
政党が全て老人の方向いてる。
特にミンスとかw
398名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 19:58:14.08 ID:7LtPmUdR0
えらい話が飛躍してるなw

しかしGMがコストを考えられた若者向けだったとしたら、
たぶんレンズはプラマウントで外装もオールプラ、フラッシュは全面固定式の
ダサい外観で、しかし39800円、とかかもしれんね。
グリップは両面テープだろうなw
399名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 20:38:37.45 ID:r1segImS0
USB充電できないなら両面テープグリップのほうが助かったのにな
400名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 21:17:25.16 ID:VrKLxAq30
イミフ
401名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 22:58:12.02 ID:2zFqNNyHP
>>399
電池持ちも悪いし、充電のたびにいちいち外すの面倒だよね
402名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 23:28:40.02 ID:cyCFda300
やっぱ両面テープグリップで釣れるのなw
403名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 00:29:08.27 ID:gT2GjztF0
初詣行ったけど、若者は100%スマホ

一眼はニコンかキヤノンの40代以降のご老人ばかり

撮った写真をすぐにLINEやTwitterに上げられなきゃ意味がないみたいだし
スマホで疑似ボケできるようになるだろうから
もうゴツいカメラは売れないだろう

ラジカセみたいなもんだねw
404名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 02:15:01.56 ID:56heTT0X0
>ラジカセ

今のコンデジがその状態なわけです。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 10:22:24.05 ID:VmL/a+VMO
>>403
若いのが一眼レフ持ってても初詣にはスマホだろ
406名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 11:08:57.29 ID:By3lHcj10
>>402
釣ってるつもりかしらんけど、みっともないから止めたほうがいいマジで。
純正グリップを三脚穴に取り付けて充電の度にそれを外すとか今時恥ずかしいから。
こういう純正グリップを売るならUSB充電機能をつけるのが当たり前。

こういう信者マジで恥ずかしい。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 11:50:42.20 ID:56heTT0X0


まぁテープグリップよりは恥ずかしくないと思う。
煽りではなく。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 12:11:37.24 ID:NLxXYBc20
(A) USB充電できないかできるか
(B) グリップ装着方法が両面テープか否か
どちらも後者が望ましいという答えは出てるんだけど…
まあ仲良くしろよ。それか作れよ。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 12:23:33.83 ID:By3lHcj10
>>408
軽いカメラに重いグリップ付けるとかアホの極みだからどうでもいいんだけど、「持たないバッテリー+USB充電不可+三脚穴取り付け純正グリップ」みたいなお笑い仕様を
したり顔で語る>>402みたいなのがいるから、ただみっともないなあと思ってね。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 12:39:41.60 ID:TIy9pYMN0
私も買うよー
411名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 13:26:14.67 ID:F512CFEQ0
着物美人がオレンジ持ってると映えるなぁ。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 14:45:12.94 ID:bV4qWBs3P
>>409
両面テープで発狂すんなやおっさん
413名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 15:10:56.42 ID:nJfGm2Dh0
>>409
なあ、もう引っ込んでろよ。
新年だしさ、GM1のことは忘れて、愛機で写真撮り行けよ。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 15:19:15.98 ID:By3lHcj10
>>412
声がデカけりゃ擁護できるもんじゃない
現実を見ようぜw

「三脚穴取り付け純正グリップ&USB充電非対応」

メーカーを甘やかさないように
415名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 15:24:01.86 ID:Pvm7nZkA0
その外さないと充電できないグリップ9000円するらしいぜ
416名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 15:30:08.70 ID:By3lHcj10
>>415
(笑)
417名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 15:31:58.53 ID:nosXnTl/0
>>411
女流一眼隊は大失敗だったが
418名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 15:35:27.08 ID:nvRShTdO0
>>417
どこが大失敗でした?
419名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 15:53:55.76 ID:35HKRAsZ0
>>418
BBAではダメだったんだよ。
かのんちゃんでやりなおしてくれ。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 16:39:53.63 ID:nJfGm2Dh0
>>414
お前、つまんねえ人生だな。
死んだ方がいいんじゃねえの。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 17:12:04.17 ID:By3lHcj10
ごく普通の正論に対して血管切れて「死ね死ね」かよ
好きな製品をバカにされたくないなら>>402>>407をちゃんと教育しとけ
422名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 17:13:43.39 ID:vYxZcR9d0
そもそも誰も興味が無いグリップの話を一人で展開してるお前が
423名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 17:28:44.23 ID:nJfGm2Dh0
>>421
このスレに何しに来てるのか答えてみてくれ
424名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 17:30:37.15 ID:gT2GjztF0
テープグリップ貼らせないよう、一万円のグリップ買わせようとする
誤爆タッチパネルの糞ホールドデザインはさすが家電屋ならではだな

数年後にはカメラ撤退してんじゃないのかね
425名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 17:43:28.29 ID:CM1hBcr1i
馬鹿の一つ覚えみたく家電屋言ってる奴は即NG
426名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 17:46:59.49 ID:VpAoY2zI0
EOS MもNikon S1もグリップ変わらんやろうに。
家電家並。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 17:51:01.81 ID:By3lHcj10
>>423
m4/3ユーザーだから機種スレはだいたい見てるよ
目に付いたレスに返しただけ
428名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 18:01:03.19 ID:bV4qWBs3P
きもっ
429名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 18:30:25.47 ID:nJfGm2Dh0
>>427
なるほど。あんた今年あたり死ねばいいんじゃなない?
430名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 18:31:51.87 ID:AiZ9EEwRi
>>371
http://i.imgur.com/SSmkWdD.jpg

こういうことか!
431名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 18:52:17.75 ID:w0XUEIwm0
レンズ交換カメラで、USB充電可能なものはあるの?
432名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 18:53:56.10 ID:nvRShTdO0
>>431
最近のNEX
433名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 18:54:16.93 ID:By3lHcj10
>>429
カメラの仕様を列記したら「死ね」といわれるようなことにならない様な立派な製品になって欲しいね、後継機は
まだ死にたくないしw
434名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 19:02:13.57 ID:DcJXgDiS0
死ねと言われてるのはカメラのせいじゃなくてアンタの人間性のせいだよ
そこんとこわかってないから嵐になるんだろうけどw
435名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 19:06:00.38 ID:O90o2KTV0
ちっちゃなことで声を荒げる奴って、どこにでもいるんだなw
USB充電くらいでカリカリするなよなw
436名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 19:12:07.82 ID:By3lHcj10
>>434
ふーん、はじめに「両面テープ」がどうこうと他社製品を馬鹿にしたかのような書き込みをした奴らはスルーなのかな?
どう見てもグリップ周りの環境は(充電の手間込みで)GMのほうがショボいし、他社を馬鹿にできる有様じゃないだろうと言う意味でやりあっただけ
このやりとりで俺の人格批判してくる奴の人格のほうがどうかしてるよな
437名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 19:20:37.58 ID:O90o2KTV0
メーカーを甘やかさないように

っていうところからして、人格がどういう人が判断されちゃうわけで…
438名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 19:26:13.48 ID:By3lHcj10
後から読む人の判断に任せるw
まあくだらなさすぎて読まんだろうけど
今のメンツレベル低すぎ
439名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 19:28:16.95 ID:O90o2KTV0
はっきりいって、集まってる人とは関係なく
レベルの低い話だと思ってるよ。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 19:31:48.85 ID:VmL/a+VMO
どこも似たようなもんでしょ
441名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 19:32:36.39 ID:Pvm7nZkA0
USB充電は予備バッテリー買ったら充電器も買わないといけないって弊害があるよ
充電器無いと充電するのにカメラ本体がいるってことだからな
さらにスマホと違って充電中に撮影できないのだ
442名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 19:45:57.34 ID:ir72vZzM0
USB充電だったらいいかどうかと言われれば、いいに決まってる。
GM2では必ずUSB充電になると思ってる。
だが現時点で無い物をねだってもバカなだけなのも分かってる。
だから今、GM1でスナップする。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 19:49:05.69 ID:O90o2KTV0
充電の選択肢が増えるという意味ではUSB充電はいいのかもしれんね。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 19:53:21.97 ID:nvRShTdO0
スマホ持ちが多いから、外出時の電源問題を一元化できるのは嬉しいだろうね
445名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 20:11:53.12 ID:nJfGm2Dh0
>>438
君の場合、人生のレベルが低すぎるんだよな。あちこち気にしてわざわざ出張してきて、機械ごときにアイデンティファイしている。みじめだねえ。

死にたくはないだろうけど、生きててもいずれ役に立たないし、>>438は今年じゅうに、死んじゃうんじゃないかな。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 20:34:13.44 ID:By3lHcj10
>>445
たかがカメラのことでケチ付けらけて相手の人生否定とか死ねとかって、精神崩壊しちゃってるのかな?
業者さんでグリップの在庫が心配なのかな、それならご愁傷様
447名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 21:11:41.62 ID:O90o2KTV0
グリップつけてもバッテリアクセスするスペースは穴をあけてほしいというような
方向で話がいかないのは不思議だ
448名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 21:13:00.81 ID:nvRShTdO0
ケチつけるのが目的だからな
449名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 21:20:14.31 ID:56heTT0X0
あとはテープグリップで良しとするような貧乏人だからさ
デザインや質感が、使い勝手に優先することもある、という発想が根本からないんだろうね。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 21:23:51.50 ID:f17DDfT/0
純正革ケース(三脚穴つき&バッテリーアクセス可能)を使ってる俺には関係なかった
451名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 21:27:36.62 ID:nvRShTdO0
>>450
あれいいよね
俺はGX7も持ってるけど、GX7用はそういう気遣いのある仕様ではないんだよね
452名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 22:26:05.03 ID:nJfGm2Dh0
気に入ってもいないカメラのスレにわざわざ出張って文句言うような>>446の精神構造は、もう治らないんだろうな。
不治の病で、年内に寿命がつきる。>>446のことは誰も惜しまないから、死んでも大丈夫だよ。これ以上迷惑かけないようにね。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 22:33:41.27 ID:tTOJzT4Z0
>>452
もう気の毒な人なのは全員判ってるんだか、スルーしちゃいなよ。
アンタも同列に見られのは本意じゃないだろ?
正月からせっせとネガキャンするような人間を想像してみなよ。
な?気の毒になってきただろ。
そっとしといてやろうよ。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 22:34:01.12 ID:fs6zAidZ0
新年早々、物騒だな。
もっと穏やかに行こうぜ。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/03(金) 00:16:13.74 ID:Bk/36WYn0
俺含めて4人しかいないしな
456273:2014/01/03(金) 01:45:57.05 ID:dREsOla50
>>276
単焦点買うまではこれがベターと思ってポチったよ
あと両面テープグリップFBG3とフィンガーストラップRB8SD01も
助かったわありがと
457名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/03(金) 03:00:38.80 ID:Yaou+dQK0
ちょっとうんこに行ってきますね
458名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/03(金) 05:49:12.11 ID:hjxuRHEf0
>>456
自演くせぇなぁ…。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/03(金) 09:24:57.27 ID:Bk/36WYn0
フォーカスレバー批判
なんでもGK統合失調症
コンデジにスコア負けてるプギャー
うんこ行ってくる

以上、4名でお送りしてます
460名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/03(金) 09:38:22.50 ID:Oul9VY3ci
お忙しいところすみません。
GM1の純正グリップってアルカスイス型のクランプに対応しているのでしょうか?
半分は願望です。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/03(金) 13:30:33.70 ID:jJAivAkC0
M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 付けた画をみせてくれーーー
462名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/03(金) 13:36:30.39 ID:LQ/CMAaJ0
ゲリラ屋本来のやり方でいけばなんとかなる。
どうだ、クランプ?
463名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/03(金) 14:25:10.30 ID:JIZzaGfP0
>>461
ttp://2ch-dc.net/v4/src/1388726673492.jpg
ボディとは色味が違う
464名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/03(金) 14:25:34.12 ID:uqH7rfCq0
>>461
ttp://gakuedge.blogspot.jp/2013/12/panasonic-lumix-dmc-gm1k-1.html
オレンジにシルバーは結構似合うね。いい感じ。
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8付けた画もある。
LEICA DG SUMMILUX 25mm F1.4はやっぱちょっとバランス悪いなぁ。
シルバーならまた印象違うかな?
465名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/03(金) 16:44:27.81 ID:tQnYVINr0
パナソニックがパワードスーツを量産化・・・!?
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140103/biz14010312240003-n1.htm
名前はジムじゃなかった。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/03(金) 18:45:39.17 ID:+kxnOve4i
凄い勢いで値下がりしないか心配で底値まで待つか今買うか悩むよ。

5D3は二年弱で2万円(10%以下)も下がってないし。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/03(金) 19:25:09.68 ID:ycTdyQpv0
>>466
初物だしあまり値下げになんないだろう。パワードスーツ。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/03(金) 19:26:14.42 ID:WDsWVvLQ0
NASAも欲しがってるからなぁ。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/03(金) 19:43:57.57 ID:JIZzaGfP0
こんないかにもコケそうなもの出して他の事業に悪影響与えるのやめてくれよ
と思ったが、公的機関からも需要あるみたいだし案外堅い事業なの?
470名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/03(金) 19:59:07.01 ID:ycTdyQpv0
50万円だったら個人でも買えちゃうよな
土建屋だったら期末の税金対策で、一台テスト的に買っても良い。
機械好きの従業員が大喜びだ。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/03(金) 22:32:29.74 ID:wb7FvXze0
>>470
親父の介護してる母ちゃんに買ってやりたいけど、
実家帰って母ちゃんがこれ装備してたら吹くな…
472名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/04(土) 00:06:34.53 ID:Q9t3ip5Yi
スレ違いなら微妙にいい流れ…
473名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/04(土) 00:29:17.38 ID:E8PIpON50
50万って安いな、ダイワハウスと東大の奴は100万予定してた。

でも最近のパナってことごとく失敗してるからな、スマホのプリント基板開発して
これで世界最高レベルの節電になるからアップルが採用してくれるって言ってたのに
何処も採用してくれなくて事業撤退してた・・・・そんなのが多いのよ。

研究が全く儲けに結びついてない、無駄な特許登録の多い会社。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/04(土) 02:04:37.08 ID:5XJMvNkA0
動画撮影に使えますね。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/04(土) 07:52:51.12 ID:Z5PziWic0
>>483 サンクス!! いい感じ(゚∀゚)
476名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/04(土) 08:00:41.24 ID:suSQ+CELi
>>460
Fujiの海外版は対応してるみたいだけどね
477名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/04(土) 08:33:18.35 ID:9ZFv+u0t0
スマホに喰われてミラーレスは出荷台数が2割減。
一眼レフは微増.....
マイクロフォーサーズもAPSと同じ運命を辿るのか....

GMで小型化を極めたのは良いのだけれど、
コンデジと外観で区別がつかないという皮肉。

GM後継機では、アクセサリーシューを付けるとか、
ソニーからセンサーを買って画質を改善するとか
オリに呼びかけて外付けEVFの規格統一を実現するとか
マイクロフォーサーズ撤退前に、打てる手は全部打ってほしい。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/04(土) 09:57:25.55 ID:3cy5tinX0
どうせGM2は買わないしなあ。
アクセサリーシュー着くか、素子かエンジンの微調整くらいか。グリップもか。数ミリ厚くしてチルト液晶。

予想できる範囲ではイランな。ちょっと欲しくなるのはコントロールダイヤルだけど、まあそれだけじゃ買えない。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/04(土) 10:45:14.65 ID:/lZ1Xb9D0
383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 23:42:15.80 ID:Dt5PzJS30
パナソニックは年初の3.8%から減少して、7-9月にはカメラ市場の3.1%を握っている。
IDCによると、キヤノン、ニコン、ソニーが市場の60%以上を支配している。

「強力なブランドを持ち、価格の競争力がある企業のみが存続するだろう。
キヤノン、ニコン、ソニーだけが、この基準を満たしている」とヨシダ氏は付け加えている。
ttp://digicame-info.com/2013/12/post-549.html
480名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/04(土) 14:17:42.38 ID:/1gv3grl0
パナは良い物作ってると思うけど
カメラのブランドイメージ無いのがきついなー
481名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/04(土) 14:18:03.76 ID:941OKuNz0
俺はGM2も買うと思うけどね。
今回見送られた本体充電が可能になるはずだから。
ただそういう改定を行わずGFやGみたいな粗製濫造するようなら
撤退やむなしと言われてもしょうが無いかもなぁ。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/04(土) 14:21:34.78 ID:0RXxYab00
初期の「LUMIX」にはAYUパワーでブランド価値があった。
ヴィーナスエンジンも当時は高画質で、機種選定も厳選されてた。
でも何時の間にか投げ売り競争に巻き込まれ酷い手抜きの機種ばかりになってしまった。
GM1で復活してほしい。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/04(土) 16:08:19.49 ID:3vR5fX6g0
もはやあゆ復活しかない
あの頃は良かった
あゆカムバック
484名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/04(土) 16:15:41.90 ID:EchHQUaO0
今だとぱみゅぱみゅなんだけどなぁ。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/04(土) 16:46:24.95 ID:TjVZEfWi0
女流一眼隊とか浜崎とかのセンスの欠片も無い広告では
高いブランドイメージには育たんってことだ 
ぱみゅも一緒 
最近の高品位機種路線に即した広告展開にしなさいよ
とオッサンは思う
486名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/04(土) 16:54:48.40 ID:O2frg8g80
「ブランド」っていうのはステイタスであり、高価で価値が下がらないという保証。
販売店が自由に投げ売りしてるような販売形態ではブランドが育たない。
そういうのはパナソニックはライカから学べなかったんだなぁ。
まぁ学んだ所でデジタル家電じゃ活かせないから意味ないけどね。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/04(土) 17:22:50.73 ID:tyGP+bVji
センスの有無というか、その商品を売りたい
ターゲット層に対してのCMだから、
おれらみたいなのがなんだそれ?と思うのは仕方ない。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/04(土) 17:39:35.25 ID:8kKPYIptP
2月終わりに海外旅行に行く予定なんですが、いま持ってるGF1(20mmF1.7、9-18mm)+キャノンの
デジタルビデオカメラを持っていくか、GM1一台(20mmと9-18mmは持参)で済ませるか悩んでます。
ここはパナにお布施してGM1にするべきでしょうか?
ちなみにG2もあります。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/04(土) 18:11:48.51 ID:qFsdO29T0
女流一眼隊ワロタ
490名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/04(土) 18:13:15.63 ID:OwHRTjnj0
GM1で全部済ますからには、バッテリーも4、5個は欲しいトコロ。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/04(土) 18:23:57.85 ID:ke1ge2+c0
>>477
アクセサリーシューを付けるのは賛成。

ただし、RX100→RX100IIのように上に出っ張らせるのではなく、
シューカバーをしたときに上面が平らになるようにしてもらいたい。

まあ、そのまえにGM1買いますよ > パナソニックさん
てか、去年一年でレンズ5本、本体二つも買っているのに撤退とかやめてよ。

http://bcnranking.jp/news/1312/131227_27056.html
ミラーレスタイプに限ったメーカー別販売台数シェアは、
オリンパス29.1%、ソニー26.4%、パナソニック14.2%、
リコーイメージング9.8%、ニコン9.34%、キヤノン9.25%。
参入メーカーが増え、当初の「3強」からパナソニックが脱落した

おいぉぃ、下位4社はどんぐりの背比べ状態だね。来年ニコン・キヤノンに
ぬかれて6社中5位なんてこともあり得るのが怖い。

レンズを買い支えるしかないのか。
レンズ販売金額ランキングってないんですかね?
492名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/04(土) 18:48:35.35 ID:ke1ge2+c0
>>488
G6H追加購入+GF1(20, 9-18)

ビデオ優先なら、上記組み合わせ
静止画優先なら、G6でレンズ交換+GF1を予備扱い

GM1はEVF無いぞ。GF1の置き換え用途の方が良いかと。

海外旅行の時にデジカメとビデオの両方持って行ったが2台持ち歩くのは不便だった。
LUMIXなら1台で両方こなせるし、二人で2台使うのもありだし、その方が良いと思う。

あと、ビデオはSD容量を大量に食うことも考慮した方が良い。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/04(土) 19:43:38.98 ID:qVqiXKsC0
広告もそうだけどやっぱり一眼はまず画質がブランド価値を決める。
次に機能性だ。それからデザインだ。広告はさらにその下だ。
松下は、「フォーサーズでいこう」と決めたバカが最初から敗北を決定付けた。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/04(土) 19:54:55.22 ID:8qrUNds40
糞画質のライカがあのブランド力ってのは皮肉な現実だよなwww
しかしAPSやフルサイズミラーレスがレンズで苦労してるのみると
ミノルタ技術者によるマイクロフォーサーズの先見性が鋭すぎて凄い。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/04(土) 20:02:54.51 ID:N+iyxabQ0
初期からテレセントリックに拘ったのが正解だったな。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/04(土) 21:05:44.69 ID:Czy6DDdf0
パナ、オリ(シグマ)の技術の問題もあるだろうけど
ハズレなレンズってほぼ無いしな
497名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/04(土) 21:41:01.50 ID:T12S1LNsi
今日一日GM1をスパイダーホルスターにぶら下げて
あちこち行ってみた結果、なんか落ち着かない
ということがわかりました。
便利なんだけどなー
498名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/04(土) 22:56:29.90 ID:SU28PMyX0
物凄い勢いで価格が暴落中だなヲイ

初売りで加速して、週明けには59800円になるから、そこからがGM1の本領発揮だな
RX100M2より価格下回ったら原価率凄いってことだな

パナは1万円のグリップを値下げればもっと売れるんじゃまいか
それか、シールグリップ出すとかw
499名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/04(土) 23:06:13.09 ID:Vm3nAAMH0
合皮剥がしキットもいるな
500名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/04(土) 23:36:32.10 ID:SU28PMyX0
>>499
某量販店の店員は、万引き防止センサーを貼ったり剥がしたりしても
全く問題ないほど丈夫とのことなので、シールタイプも問題ないそうだと

バッテリーとSDHC抜き差しの利便性と、GM1小型っぷりを
生かすなら貼れるグリップの方がベストだろうな
501名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 00:11:16.65 ID:9EactsOU0
マイクロフォーサーズのメーカー側の利点は、収差補正を画像処理に依存することで
高価な硝種や高度な非球面加工を省けること。
(一眼レフでは、レフレックスファインダーを通してレンズの収差が見えるから
交換レンズに手抜きができない)
大儲けができるのだから、交換レンズを売る算段を巡らせればいいのに。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 00:23:46.54 ID:3Sc+Gvr00
歪曲は画像処理で補正できるが、球面収差だのコマ収差だのは無理だろ?
503名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 00:23:58.46 ID:Rn5NkSZZ0
GM1にフォーカス切り替えダイヤルを設けたのはその一環だと思った。
でもGM1でレンズ交換する層は薄いんじゃないかとも思った。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 00:45:41.15 ID:fUblZVSUi
>>501
いや、色々手を打って今の状況があるわけで、、、

12-40、12-35F2.8 35-100F2.8にしても、ボケ量は別としてCanonのLレンズち低感度での解像力や色乗りで勝っているかどうか、、
505名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 00:51:08.34 ID:LgnSS0rw0
RX100のレンズ超えてから出すべきだったな
506名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 00:52:25.42 ID:EW+hdGLM0
色ノリってなんだか知ってんのかな・・・。
T値が大きい粗悪レンズがアンダーに写るから色ノリがいいなんて勘違いされてる要素なのに。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 08:07:17.29 ID:cUNT0iAa0
青ノリ黒ノリ…いや何でもない
508名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 09:37:40.32 ID:g6OlKf2d0
白ノリ
509名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 10:14:48.57 ID:1Xq09Xf90
gm用にライカの軽量レンズ出せば良いのに
弱点補強になるでしょうに
510名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 10:21:27.05 ID:2pyB8bEl0
15mmが出る
511名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 11:39:55.60 ID:LgnSS0rw0
アマゾンが在庫処分始めたのは珍しいな

月曜辺りからかくてん値下げ始まるなこりゃ
512名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 13:23:55.91 ID:fIBz+Gng0
川崎競馬場行ったら>>511みたいなのがいっぱい居て噴いた。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 19:02:07.32 ID:PrdUeOtL0
ふおお、ライカ25mmの作例を見たら色とかボケの雰囲気が他とは違ってて
ライカっぽい気がしてきたぞ!
でも設計も製造も日本のメーカーで、ただ来夏はウチで商品化するならこの基準
ていうのを満たしてるかどうか審査しただけなんだろ?
そんなんでライカらしい写りになんてなるのか
514名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 00:19:38.25 ID:YQH9ERoL0
マイクロフォーサーズって、海外ではさっぱり売れてないんだね。
国内で宣伝にカネをかけているのは、
フォーサーズに続く事業の失敗を糊塗する株主対策の賑やかしなのかも。

GMみたいなカメラを3年前とは言わないが、2年前に出せていればなぁ。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 02:27:13.24 ID:jT19WdOX0
国内で売れるんなら国内の宣伝に金掛けるのは当たり前の話
516名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 03:51:52.81 ID:ZDIXMniU0
ライカの標準ズーム
517名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 07:55:12.25 ID:fbnTcGN/0
76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 08:43:19.37 ID:3jMiJ2vc0
11/21 8万円
11/30 7万5千円
12/15 7万円
12/30 7万4千円
1/15 6万8千円
と、GX7相場で推移するとこんな感じ
GX1ペースだともっと落ちるかな

1/6 61498円    
こいつはGX1の再来かも
518名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 09:24:11.37 ID:CHAmCrBZ0
レンズのヤフオク相場が25000円ぐらいでもう落ち着くだろうから、ボディが25000円の計50000円までは順調に下がるかな
5万でもまだ余裕で利益出てるんだろうけど
519名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 14:03:25.78 ID:JSili7Uk0
RX100M2が53000円辺りでずっと推移している辺り
仕入値底打ちなんだろうな

GM1はGX1よりもシャッター機構スポイルされているから
かなり原価は安いかもしれん
RX100M2よりも値下がる可能性があるな
520名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 14:16:42.82 ID:UVrBdffS0
>>519
えー。オレ発売日に買ったのにバカみたいぢゃん。
価格落ちるの早いな。ショックでけぇ。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 14:21:00.33 ID:R/g7q71W0
俺も発売日に買ったけど、今後の値段なんかどうでもいいわ。
年末の海外旅行にも持っていったし、年始のスキーでもウェア
のポケットに入るから重宝したわ。
522520:2014/01/06(月) 14:33:11.58 ID:UVrBdffS0
>>521
スキーとかびしゃびしゃになんないの?
まーオレも正月アホみたいに使ったから良いか。
軽い小さいのは正義だな。やっぱりね。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 14:40:45.27 ID:R/g7q71W0
>>522
そうそう。買った後の値段なんか気にするより使い倒したらいいんですよ。。
スキーではビシャビシャになるような時は写真撮らないから大丈夫です。
吹雪いてたらどうせまともに写らないですしねw

この小ささは良いですよね。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 14:47:38.74 ID:oMn+K3Vx0
買った後の値落ちが気になるなんて、人生の敗北者っぽくって嫌だな
525名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 17:42:28.01 ID:JSili7Uk0
これから買う人もいるから、安けりゃ安いほどお徳じゃない

グリップ1万円
バッテリー7千円
交換レンズ沢山ある訳だしね
526488:2014/01/06(月) 18:15:11.41 ID:ldppIVPxP
>>492
色々と考えましたが、GF1で行くことはにしました。
特にGF1に不満も無いですし、G2のバッテリーが予備バッテリーとして使えるのでGM1は見送ります。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 19:05:03.47 ID:Pboxbvzpi
ご指導ください。
・不動産関連の仕事で使用したいので超広角レンズに交換できる
・旅行にも持ち歩きたいので極力コンパクト
の2点を満たすカメラとして本機を考えていますが当てはまりますでしょうか?
また延長保証をつけるか迷っています。こちらに関してもアドバイスいただければ嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 19:46:30.95 ID:GMlT4DjJ0
>>527
この辺の仕様を見たら分かるかと
panasonic.jp/dc/gm1/design.html
panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_7-14.html
olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/9-18_40-56/index.html
www.yodobashi.com/ec/support/afterservice/guarantee/
www.biccamera.co.jp/shopguide/service/long_gurantee/index.html
数年は使うなら延長保証を。
俺なら頻繁に買い換えるから付けないかな
529名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 20:08:33.53 ID:Pboxbvzpi
≫528
ありがとうございます!
スレ違いになりそうで恐縮ですが、本機以上に用途的にハマるデジカメはありますでしょうか?
530名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 20:20:56.07 ID:GMlT4DjJ0
>>529
あとはコレ
www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/q7/spec/index.html
www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/q/high-performance/08-wide-zoom/
まあGM1と同じ大きさだし画質が落ちるから俺ならGM1
これ以上の質問は下で

◆デジカメ購入相談スレッド Ver.155◆
toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1382369661/l50
531名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 20:27:07.18 ID:Pboxbvzpi
ありがとうございます。
買います!
532名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 20:27:33.62 ID:UdWBRfa/0
>>527
GM1にオリンパス9-18mmをつけるとコンパクトな超広角撮影ができます。
パナ7-14はさらに広角ですが、レンズっがかなり大きく、GM1のコンパクト
さがスポイルされると思います。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 20:35:27.16 ID:Pboxbvzpi
>>532
アドバイスありがとうございます。
仕事で使う時はカバンもあるのでどちらのレンズでも大丈夫かなと考えています。
あとは値段ですね。本体より全然高くてビビりました…。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 20:39:35.13 ID:9R+QIqLK0
露出補正とかよくされるなら気をつけてください。
背面のコントロールダイヤルが固くて操作しにくい個体がありますから。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 20:42:06.57 ID:Pboxbvzpi
>>534
ありがとうございます。承知しました。
デジカメ買うの10年ぶりくらいなので空気読めずすみません。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 20:49:02.35 ID:UdWBRfa/0
老婆心ながら、9-18でも内蔵ストロボはケラレます。GM1は外付け
できませんから、仕事の超広角撮影時にストロボが必要ならGM1
は選択肢から外した方がいいですよ。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 20:51:11.36 ID:ehIBmLWb0
パナの7-14(換算14-28)の方が広角だな。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 21:00:29.32 ID:Pboxbvzpi
>>536
仕事での使用は賃貸物件の室内&外観撮影が中心で、ストロボを使う事は殆ど無いと思うのですが…。でも重要なポイントですね。ご指摘ありがとうございました。

>>537
本格的なカメラが初めてなのでアレですが、室内をより広く撮るために極力広角のレンズが良いかと思っており、パナソニックを選ぶつもりです。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 22:19:32.26 ID:LFeW3XqqP
>>538
自分はホテル旅館関係の仕事をしてますが、特に室内撮影ではパナ7-14mmは他に選択肢がない位お勧めです。
仕事でお使いになるならば、時間帯によっても三脚や外付けのストロボが必要になることもあると思います
カメラ本体から離して使えるストロボが良いですが、それらも使うことを考えたら、GX7が良いかもしれません
GX7であれば7-14mmレンズ使用時にも手ぶれ補正が効きますので保険になります
コンパクト重視であればGM1でも良いと思いますが、プライオリティを熟慮してお選びください
540名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 22:27:22.82 ID:DmU9fjjY0
>>538
予算次第だけど9-18の組み合わせは確かに悪くないかも
でも入門者がレンズ買い足す前提で買うには、GM1はまだ微妙な値段
それに7-14は超高性能クラスのレンズだけど、予算オーバーじゃないの?

用途が決まってて広角限定で考えるならCanonの糞ミラーレスに専用広角レンズ合わせるのもいいかも
今の値段ならボディも充分アリだし、周りの話だと、広角レンズだけは間違いなく良いらしい

価格のリンクだけど
http://s.kakaku.com/item/K0000517953/
http://s.kakaku.com/item/J0000001579/
541527:2014/01/06(月) 23:38:52.33 ID:Pboxbvzpi
>>539
実体験に裏打ちされた貴重なご意見すごく参考になります。ありがとうございます。
仕事での撮影はそう頻繁でもなくどちらかというと旅行=コンパクトさ重視で考えていました。ただご指摘の通り仕事での使い勝手も再度考慮し、まずはGX7の現物を見に行って比べてみようと思います。
542527:2014/01/06(月) 23:39:53.75 ID:Pboxbvzpi
>>540
リンクまで貼って頂きまことに恐縮です。正直私のような初心者にはもったいない気がしますし実際予算もオーバーです…。>7-14
9-18はコンパクトですし良いなと思うのですが少しでも部屋の全景を見せたい気持ちがありまして迷っています。ご推奨のCanonも見に行ってきますね。

レスを下さった皆さま、本当にありがとうございました。(^O^)/
543名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 01:46:13.76 ID:bXFqXXZE0
CANONの糞ミラーレスと書いてあるなら、わざわざ将来性のない規格に
誘導することもないと思うが。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 06:42:39.84 ID:oFht/QXP0
なんだ、この爽やかなやりとりは
545名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 07:54:29.01 ID:ZJgJJ3Myi
値下がり気にするより、シャッターチャンスを、というのはよく言われることだけど、程度の問題なんだよね。。。

基本的には多少高くてもシャッターチャンス優先に同意なんだが、あまりにも値下がり早くて買い時が難しい。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 07:55:24.98 ID:qy70PYOC0
>>516
LEICA Elmarit 14-50、Elmar 14-50、Elmar 14-150。
どれでもどうぞ。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 10:50:57.57 ID:bXFqXXZE0
>>545
いや、こんなもんだよ。GMは安定してる方だね。
11月下旬に最安値で買った奴がまだ損してない水準だもの
今なら買うなら早い方がいい、と言えるような売れ方してるよ。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 11:52:01.69 ID:1cKkX2s10
>>545
欲しい時が買い時。
まあ買い逃しちゃうものってそんなに欲しくないんだろうけど。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 13:49:51.07 ID:Uw17GXQ80
グリップ一万円だからなぁ

本体の価格がガンガン値下がる間は見守ってりゃいいんじゃね
それまで既に持ってるパナ機使えばいいんだし

まぁ、春辺りにはGM2の情報出てくるだろうけどw
パナはコンデジ開発中止だから、今後利益率の高いm4/3シリーズ連発するだろうな
550名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 18:26:18.41 ID:bjuBQZXx0
パナソニックはリストラ繰り返して無駄省こうとしてるから
そう簡単にもうGM2みたいな粗製濫造出来なくなってきてるんじゃないかねぇ?
まだそういう余分な社員抱えてるようならパナソニック全般が危険水域。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 21:50:59.29 ID:tOf7pDcO0
コンデジ赤字を2014年は黒字化を目指しているそうなので
まず、コンデジ部門はリストラしまくるんだろう

あとはm4/3の原価率下げてシリーズ拡大じゃないのかねぇ
4k対応のGH4と、好調と言われるGM2を
価格安定のために早期投入だと思われ

GFは終了、マイナーチェンジのGX8とか
GMはいい位置付けだと思うんで、GM向けレンズの拡大だな
(暗いレンズばかりになりそうだが、コンパクト優先で)

アマゾン、ヨドバシ、ヤマダ、ソフマップなど
大手も6万切りそうな値下げなので、GM1は相当コスト安いみたいだから
早期にGM2投入しそうではある
552名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 23:31:17.59 ID:LhrMQZyn0
4Kが売れると思ってんだなぁ。
まぁあれだけ押してた3Dから何も学べなかったわけだ。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 23:32:50.93 ID:bXFqXXZE0
>>551
GM2の早期投入なんてあるわけない。
そもそもGX7からの計算し尽くされた流れで、今売れてる機種を
早々にモデルチェンジする必要がないし
コストカットに勤しんでるならなおのこと。

値下がり煽りが効かないとなると、露骨な買い控え煽りをしてくるんだよね。
まぁこれがカメラ板の正常進行な訳だ。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 23:36:48.01 ID:Lq1ogwzQ0
>>552
欲しがられない3Dと実現するなら欲しい4Kと同じレベルで語るとはさぞかし勘の悪いヤツだなw
単純に画質がアップするんだから、機器の対応が追い付いてくるならみんな欲しいに決まってるわ
デジカメ板に来る人間のコメントとは思えない惨めさやのう
555名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 23:42:12.63 ID:eX8Mtm3y0
バカかコイツ・・・。店頭での惨たらしい4Kデモ映像も見た事無いんだなw
あんな低レートで圧縮ノイズ出まくりの4Kが高画質とかどういうバカなんだ!?
4KBDが規格化されるまであの汚い4K画像見せられるのに。
これが動画厨の限界ってやつなんだろうね、納得。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 00:12:48.95 ID:w0v9W14y0
ソニーから今春発売される4Kハンディカムのサンプル映像
低゙ビットレートの過渡期製品です

http://www.youtube.com/watch?v=hEYhkvZEVN4
557名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 00:19:50.97 ID:eUsSs9oM0
>>554
いや、3Dも別に欲しがられないと思って作っちゃいないだろ。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 00:21:25.08 ID:+lxmgcpP0
ビクターが最初にハイビジョンビデオカメラ出した時も環境整って無くて悲惨だった。
カメラ先行してもケーブルから録画機からモニターまで全て刷新しないと4K、8Kには逝けない。
そこんとこ分かってて4Kに夢見てるんだろうか?
559名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 00:26:12.08 ID:C8fW0aoN0
一般人はフルハイビジョンで満足している
560名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 00:26:49.11 ID:w0v9W14y0
>>557
それは見てどう思うかの話しだし
とりあえず>>556でもクリックしてみろや、回線遅かったら諦めてくれ
561名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 00:43:12.46 ID:CZdnFdbY0
4KはテレビよりPCモニターの方が先行して普及するんじゃね?
562名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 02:51:05.24 ID:WsduVAm40
PCモニターとしてもキッツイね。
グラフィックカードからして相当なものを用意しなきゃならないし
動画もまともに走るのになるとけっこうな値段する。
まぁそこに大きな買い替え需要を見込んでの事なんだろうけど
原発止まって税金だけバンバン上がっていく中、破綻寸前の貧しい2020年に
オリンピック見る為にTVからレコーダーまで新規に買い替える人、どんくらいいんだろね?
563名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 03:03:06.91 ID:FGKe2qVW0
4K普及は消費側よりコンテンツ制作側が先行しないとどうにもならんだろうな
564名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 03:09:31.48 ID:45uNZPT50
それって3Dとまったく同じ傾向じゃん。
よしんばコンテンツ揃ったとしても衛星でしか4Kが見れないのに
あれだけ大騒ぎして地デジ化した人達がどう思うのか興味尽きないなマジでw
565名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 04:42:47.67 ID:OlWHwuZMP
>>562
お前さんあまりPCの事知らないだろ?
今どきのグラフィックボードはローエンドでも4kデコード程度は余裕。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 04:55:08.25 ID:dnt2eB1t0
今時のグラボ使ってりゃ、ね。
オンボードの汎用PCが8割という市場で誰が4K見れるんだよw
最新のゲーミングPC買ってる一部のマニアしか見れないんじゃ商売にならんよ?
567名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 05:10:14.27 ID:OlWHwuZMP
残念、オンボでも余裕だ。
お前使ってるゴミみたいなPCでも多分平気。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 05:48:26.95 ID:1l4lYeDo0
C2Dのオンボードじゃ話にならんかったwww
コマ送りでも表示されるかな?と思ったけどそれすら無し。
バックアップ専用PCだから買い替え予定も無し。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 06:52:51.63 ID:OlWHwuZMP
2980以下のグラフィックカード追加すればオッケー
まあ、今時それすら勿体無いけど。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 08:37:11.22 ID:cnBFQu4o0
何もしないより、何かにつけて企画しないとメシ食えないからだろ

掃除機にスマホ付けるパナソニックなんだしw

もうカメラ単体では売れない
何かしらプラスしないと話題もならず消えて行くから
4kやるしかないんだよ
スマホでももう4k撮影やってるけどなー
571名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 11:15:10.29 ID:zUM5ebTJ0
ただ言えることは
4Kは専用メガネ要らない
572名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 13:11:45.88 ID:nYa/slRX0
>>553
BCNのデータだと
年末年始のGM1の売り上げ順位は急に落ちた
次週がどうなるかはわからんが
573名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 13:19:06.04 ID:pic4s+Q20
>4Kは専用メガネ要らない
しかし専用テレビ、専用チューナー、専用電波が必要になるわけで
投資額としたら相当なもんになるんだよな。
しかも4K設備が揃った後すぐ8Kに買い替えなきゃならないとかどんだけ絞り取ろうとしてんのか。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 13:39:01.13 ID:Q/yHSWRh0
いよいよ59800円だな
ボディ別売りしないところみると
相当原価は安いんだろう

RX100M2と並ぶ日は近い
更に売れるだろうな

グリップ一万円だけど
575名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 14:06:58.62 ID:PxZe6kQO0
BCNランキングを見るとパナは6位がほぼ定位置。
もう特定の機種が売れた売れないといったレベルじゃない。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 16:43:42.14 ID:nYa/slRX0
まぁ数は売れなくても利益が確保できれば良いわけで
577名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 17:56:25.78 ID:OznmkRuF0
なんでPCの4Kモニターで動画見る話になるんだろ。
レタッチに使うとかないのか。
amazonで10万ほどで売ってるやつでも
10bit入力とかだったりするじゃん。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 18:59:21.58 ID:Rg978hHs0
>>560
見たけどさ…
綺麗、っていうことの訴求力に対して、
他の人が書いてるような付帯する要素が
マイナスの方に多くて、そういうとこが
3Dとあまり変わんない状況じゃない?

3Dという付加価値と、綺麗っていう付加価値、
消費側にはどちらも現時点では余り魅力的じゃないと思うよ。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 19:34:12.40 ID:ggd+bark0
とりあえず4kは対応テレビが普及価格帯にならんとね
580名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 19:36:18.00 ID:cEhN4dDu0
結論から言えば4Kは売りにならないって事だわな。
そんな方面に傾斜していってパナソニック大丈夫かよ?っていう心配が。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 20:39:05.45 ID:+HTPziKuP
その結論は早計すぎる
582名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 20:41:52.04 ID:w0v9W14y0
>>578
キレイ、と思ったのにそっち行っちゃったかw
今のディスプレイ環境&Youtube程度で見てもそう感じたのにね

俺は撮影機材だけでも金出せる人間からバンバン売れていくと思うけどな
YoutubeとフルHDディスプレイですら目の覚める画質だからね
まあ水掛け論だしいいかげんスレチだからもう止めるけど

とりあえず>>555はもう出てこれないと思うw
583名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 20:48:09.36 ID:+HTPziKuP
大画面で4Kの良いコンテンツ見るとね
綺麗というよりも、自分の「視力が上がった」ような感動があるんだよ
4Kの効果を今ひとつ理解できない人は、その感覚をヒントにしてみてほしい
584名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 21:00:43.49 ID:cnBFQu4o0
6万切って、5万に突入したけど、アマゾンが率先して値下げとか
どうなってんだ?しかも、取り寄せなのに最安トップじゃないか
異常だろ

パナソニックの決算前で、在庫処分入ったか
新型の発表が近いのかもしれないな
それにしても、価格下落が早すぎて、様子見してる人は買い時難しそうね
585名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 21:03:25.27 ID:FGKe2qVW0
アマゾンのそういう波って別に普通だから
586名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 21:23:06.93 ID:tINxpQVi0
>撮影機材だけでも金出せる人間からバンバン売れていくと思うけどな
バカかコイツ・・・。
そんなニッチなマニア向け市場が商売になると思ってんだなw
4Kが商売として成り立つのは何十年も先の話。
その頃には日本は経済破綻して4Kどころじゃなくなってるけどね。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 21:27:17.96 ID:FGKe2qVW0
何十年も先、って……w
588名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 21:28:52.07 ID:EerG7R7m0
オリンピックには普及しないと確信できるわな。
だがそこでコケたら3Dと同じ道を辿る。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 21:31:03.18 ID:y/wS6zAx0
断言してもいいけど、2034年まで今のハイビジョン放送が主流になるよ。
4Kとか普及してくるのはそれ2034年以降の話。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 21:37:01.59 ID:pMmkatKD0
とりあえずGH-4K?のボディはGH-3の流用っぽいし開発費そんなにかからないだろ
集中戦略としてはあり
591名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 21:41:55.54 ID:FGKe2qVW0
本当にあのまま出すのかなあ
ショー用にとりあえず名前だけ貼り替えて4K機出すぞとアピールしただけの感が…
592名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 22:56:26.33 ID:Bir8GWYJ0
>>556の4kを表示しようとしたら青画面でシステムごと落ちたぞ…
仕方ないから1080で見たけどめちゃくちゃ細かいな、いいじゃんいいじゃん
593名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 23:16:54.61 ID:cnBFQu4o0
新型GFとGが出るそうじゃないか、どんだけシリーズ増やすんだろう

ライカのミラーレスAPS-Cがパナ開発だったりしたら・・・

コンデジ部門潰して、高級機種へシフトする舵取りも頷けるな
594名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/09(木) 00:08:29.74 ID:+ohgc3CDO
>>593
新型GFとGってどこ情報?
595名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/09(木) 00:21:19.60 ID:+3hxzuIP0
デジカメインフォ
噂だけどもね

GはまだしもGFとかどうすんだろ
春にGH4とGF7だとしたら、GM1の値下げ加速っぷりも納得だな

GM1よりちょい大きめ、バリアングル搭載な無難な奴か
596名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/09(木) 08:07:31.01 ID:vOQXLN8D0
amazonの価格が上がってるな、在庫吐き出したのかね。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/09(木) 08:35:01.83 ID:+3hxzuIP0
アマゾンは在庫吐き出したみたいだね
ビックカメラが大幅値下げ中(ポイントないけど)
この価格を店舗に見せたら、同じ価格にしてくれる

6万が想定買価なのかもなぁ
598名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/09(木) 18:25:17.82 ID:qvxPP/4V0
ビック898やん(´・ω・`)
599名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/09(木) 18:49:42.20 ID:tD8CTbE10
ヨドも89800→78700→89800→78700→89800
600名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/09(木) 22:17:30.64 ID:+3hxzuIP0
ビックもヤマダもアマゾンも大手ですら最安6万円だったけど
メーカーから指導入ったのか、在庫吐き出したのか
今では8万円に戻ったね

在庫調整だったのかもなー
601名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/09(木) 22:24:26.61 ID:VuonNVTmP
そんな変動なんてよくあることじゃん
メーカーから指導とか…阿呆か…
602名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/09(木) 22:50:11.79 ID:+3hxzuIP0
キタムラも6万円半ばだったのに、今では8万円
下取り1万だけどw

>>601
メーカーからの価格指導はあるんだよw
603名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/09(木) 22:59:17.17 ID:LI1hqPcU0
最終的にいくらまで安くなるだろう?
今ソニーのnex使ってるけど安くなればこれが欲しい
604名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/09(木) 23:00:06.14 ID:L2dpcD4u0
買い時逃したかも・・・とにかく今は小さいカメラが欲しい(´・ω・`)
605名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/09(木) 23:08:35.62 ID:xEtkwXph0
>>602
他店の動向みて価格調整してるだけ
メーカーの価格指導とか本気で思ってるなら、ちょっとお馬鹿かと
606名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/09(木) 23:29:01.03 ID:+3hxzuIP0
>>605
メーカー営業からのお叱りがあるんだってばw
量販店で聞いてみなw
607名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/09(木) 23:32:03.55 ID:xEtkwXph0
やっぱ馬鹿か
608名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/09(木) 23:34:24.56 ID:mVAGscx60
安く売りすぎて怒られるのは普通にあること
自分が知らないことは全部嘘で
知らないことをいうやつはバカってのはあまりにもアレすぎるぞw
609名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/09(木) 23:36:14.18 ID:60GFJ7AU0
ビックにもヤマダにもアマゾンにも叱って回ってるのか
暇なんだね営業って
610名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/09(木) 23:40:35.85 ID:VuonNVTmP
安く売るとメーカーから怒られるとか…w
大変だな、消費者庁にすぐ相談しないとな
611名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/09(木) 23:42:11.00 ID:mVAGscx60
営業はヒマだって事も知らないからニートだって言われるんだよw
612名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/09(木) 23:43:56.62 ID:OT1g5S0X0
最強お散歩セット組んだったったったwww
ちょっとした旅行でもコレで間に合うと思われ。
20/1.7を魚眼とか超広角ズームにするのも良いな。

http://tapo.xii.jp/big/src/1389278250034.jpg
613名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/09(木) 23:47:54.51 ID:xEtkwXph0
価格comの値動きとか見てると、色んな商品か他店に合わせて頻繁に上下動しているのがわかると思うが
そんなものに、いちいちメーカーから指導とか、何店舗に何品目商品があると思ってるんだよ
614名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 00:07:11.17 ID:+3hxzuIP0
しかし、定価で予約する奴の信仰心を試されるほどの暴落っぷりだな

パナソニック製品スゲーわ
615名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 00:11:09.21 ID:AgQPMVcl0
価格統制の通達行うのが普通

他の販売店からあそこ安すぎるぞ
掛け率下げろよとクレームが入るから
営業も大変なんだよ

30代ニートは知らないんだろうけどなw
616名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 00:11:55.51 ID:W9asn5npP
コスパw
617名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 00:17:40.94 ID:P2b0XSOj0
的外れな下衆の勘繰り
618名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 00:19:00.71 ID:PEolYalH0
>メーカーからの価格指導はあるんだよw
独禁法違反でソニーがよく捜査されてるやつだね。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 00:28:03.54 ID:W9asn5npP
値動きの激しいパナ製品が価格統制されてるって?
価格統制の意味わかってるのかなあ
620名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 01:45:56.20 ID:wl+4xWj/0
じゃあGH3は価格統制されてたのか
621名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 02:23:25.00 ID:xPqi52vy0
売れてるから戻しただけだろ
増税前の駆け込みもあるしな
622名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 06:19:10.81 ID:/Tdf+exP0
>>612
望遠が45-175なのがいいな。
ズボンのポッケに無理やり全部入りそう
623名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 09:48:49.92 ID:MEnT+b8N0
>売れてるから戻しただけだろ

少なくとも年末年始はBCNの順位がガクっと下がってた
今週はどうだったのやら
624名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 10:42:31.56 ID:6YzWQXoo0
在庫過多で売れてなかったから大幅値下げ合戦

価格を見て量販店で交渉する客が多いので
店舗としては突出して安い店とかあると、営業にクレームを入れるのが普通
うちへの卸し値下げろよとね
淀のバイヤーなんかとても高圧的w
尼とか常にチェックしてる

淀でも逆らえないのがアップル
キヤノ販、タイワ流通で相当掛け率きつくて
値下げられなかったし、ポイントつけられなかった
売り場認定取り下げられたら商品扱えなくなるし

今回は大手の6万円が8万に戻って
一部の家電バッタ屋だけ6万だから、正規流通の大手だけ
価格是正を指導されたパターン
バッタ屋流通は特殊だから(松下時代からの付き合い云々)、

買い逃した人は連休明けまで待つといいかも
一月〜二月は死のロード
某カメラ店の夜価格とかお買い得になるよ
625名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 10:46:14.16 ID:P2b0XSOj0
どうでもいいアホ長文
626名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 10:59:05.35 ID:ZFdN7OSK0
読まなきゃいい
事実俺は読んでない
627名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 12:06:16.83 ID:z1/DHGYm0
実に参考になった。ありがとう。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 14:59:53.56 ID:p4oAjTCL0
ま、メーカーより大手家電量販店が強い今日この頃
潰れそうなパナなんかの指導でどうにかなるもんじゃない
売り場で媚び諂うパナ社員が聞いたら空しく笑ってくれるよ
629名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 15:07:38.36 ID:MEnT+b8N0
大手家電量販店「そろそろ売れなくなってきたから値下げしよう」
パナ「すんません、コイツは大事に売りたいので少し待って下さい」
大手家電量販店「ではX月X旬までは8万で」
こんな感じですかね
630名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 15:38:28.69 ID:/AYZLubV0
バカなの?
量販店とパナソニックは直接取引なんか出来ないんだがw
メーカーと直接取引してるのは卸業者。
卸業者と量販店(小売店)が取引してるんだからメーカーと小売りは直接取引できない。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 15:41:39.78 ID:PaqpfM8U0
それって独占禁止法に抵触するから、アップルだって独占禁止法で捜査されたけど
アップルの元々の卸価格が高いから価格が高止まりしてるだけってことで白だった。

どこ行ってもアップル製品の価格が同じだから、それってカルテルでアップルが優位的立場を利用して
小売に価格維持の圧力かけてるんだろうって思うけど、卸価格が高く、出荷も少ないので
小売側が薄利で大量販売するメリットがないって口実になってる、本当はアップルが圧力かけてんだけどねw
最近はiPhoneも価格競争に巻き込まれて安売りしてるけどね、iPod全盛期はiPod安売りした小売りは
アップルから出荷停止食らってた。

メーカーが価格操作できる時代じゃないんだよ、だから値下げ幅晒されることを嫌った
家電から定価がなくなり希望小売価格もなくなってオープン価格になってるわけで
オープン価格なら採算原価ばれにくいじゃん。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 15:58:42.60 ID:bn9r6I1B0
アップルみたいな特殊な例は別なんだよな。
あそこはメーカーがアップルに売ってくださいと頭下げてるが、
通常の家電メーカーは逆にメーカーが小売に頭下げて回ってる。
小売から大量に卸へ注文が入れば1個当たりの値段は下がるし逆なら上がる。
iPhoneは顧客確保の為キャリアが赤字で安売りしてるだけで定価はアップルストアのフリー版価格。
ただメーカーは店頭販売で値引きさせる手段としてバックマージンを使う事は出来るが
それは新製品控えての在庫捌きたい時だけで今のGM1にはなんら関係無い事。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 16:45:43.73 ID:Q3kn07O80
みんな詳しくな
634名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 17:00:21.30 ID:P2b0XSOj0
パナから価格指導だの価格統制だの言ってるアホはほっとけ
635名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 19:27:51.21 ID:VIphbpST0
ここのログをつけて
公正取引委員会にメールしなきゃ(使命感)
636名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 19:31:53.47 ID:kBqx2VyM0
家電量販店の方が立場強いの知ってるのかな?
637名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 19:34:20.63 ID:/Tdf+exP0
それよりGM1の話をしようぜ
638名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 19:34:29.99 ID:W9asn5npP
売り場スペース確保してもらうだけで戦争だってのに、小売価格に口出しして指導までしちゃうとか、パナの営業は凄いなあ〜(棒)
639名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 20:03:25.22 ID:9EokaWGJ0
どっかからのお達し無しにこうも都合よく揃って値段上がるもんかね?
640520:2014/01/10(金) 20:22:49.84 ID:R92pSRzv0
卸値が上がっただけじゃないの?
高いと買えない様なゲスい輩の勘ぐりとかどうでも良いわ。
早く買って使い倒せよ。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 21:14:22.15 ID:AgQPMVcl0
家電量販店が、ネット安すぎるぞゴルァ!と営業にクレーム入れるのは普通にあること
642名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 21:17:09.29 ID:AgQPMVcl0
ヨドコム、ビック、ヤマダ、ソフマップのネットショップが一時的に値下げたのは
特価出してもらって、補填が入ったと思われる

みんな在庫を吐いたので、現在は安定してんじゃね
6万切ったらガンガン売れるみたいだから、まだまだGM1は売れそうね
(月産2万台らしいし・・・)

早く望遠レンズ出してよ・・・
643名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 21:22:47.94 ID:W9asn5npP
>>641
営業にクレーム入れるのはあるだろうが、他店に「他からクレーム来てるんで…」と価格調整依頼するような営業なんかいないっての
644名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 21:27:20.39 ID:AgQPMVcl0
>>643
ウチの営業は言われているぞw
ジャンルは違うけど
某量販店から、アマゾンそんなに安いなら掛け率下げろとか補填しろとか言ってくるよ

パナも休日出勤で量販店の商品棚の整理やってんじゃないかな
優しくしてあげてねw
645名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 21:28:09.90 ID:9EokaWGJ0
GM向けの35-100は早く出してほしいねぇ
646名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 21:33:25.00 ID:AgQPMVcl0
>>645
GM1に似合いそうで欲しいよねぇ
20mm1.7fに匹敵するくらいの単焦点も欲しい

15万円のあのレンズは売れるのだろうか(欲しいけど
銘玉になるだろうなぁ
647名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 21:36:43.66 ID:oa99ui9z0
下がると買い時がないといい
上がると公取に通報といい


GKは人間じゃないな。
イヌ以下。w
648名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 21:40:04.01 ID:W9asn5npP
>>644
営業が言われるのと、それに販売店を従わせるかは別問題って言ってるんだが、文盲なの?
649名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 21:42:38.57 ID:P2b0XSOj0
阿呆はほっとけと
650名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 22:00:01.24 ID:NPg2Kj4B0
誰かGm1にノクトン0.95付けた猛者おらんか?
写真アップしてくれさい
651名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 22:23:55.44 ID:NwJ+TbTk0
652名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 23:51:41.40 ID:p4oAjTCL0
スピードブースターつけてFマウントのでかい玉で遊びたい
653名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 23:58:18.11 ID:Kk3uxm9c0
多少はカメラに詳しい知人もいるだろうし、どこのカメラ使ってるの?と言わたりすることもあるだろう
「パナソニック(笑)のレンズ交換式デジタルカメラ使ってます」とはなかなか恥ずかしくて言えないな
654名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 00:12:36.88 ID:QhZT8CXj0
それはね
「何処のカメラ」
とか聞いてくる奴はどうでもいいんだよ

それ例外だから
655名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 04:50:01.44 ID:W0BMSlmf0
それにしても、
AFの切り替えダイアルなんてちんけなもんついてんなあ。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 06:21:34.61 ID:EXlInBeo0
世間一般の認識はパナソニック(笑)かもしれんな。
けど技術一般やカメラに詳しい人は、そうでも無い様な
657名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 06:28:53.65 ID:6CtEkRGw0
この間「パナソニックも一眼レフ作ってたんですね」って言われちゃったよ。
でもそれ位がちょうどいいよ。
羨ましがられる事もないし、ナメられる事もない。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 07:09:05.69 ID:aWnUbhqT0
>>655
いい加減しつこいな。

ミラーレスは動画も日常的に撮るんだから、夜とかでAFが
定まらなくなった時に一発でフォーカス固定出来るダイアルは
動画比率も高いミラーレスには必須なんだよ。

フィールドで使えばよく考えられているのが分かるから。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 08:01:14.75 ID:u7JvtjnA0
メカシャッターでオートブラケットするとシャッター音が派手にするし、
連射もあんまり速くないんだけど、
電子シャッターですると無音だし、しかも結構高速に連射してるみたいで、
3枚バラシぐらいなら1枚撮った?みたいなラグでブラケットできる。
ブラケットできる被写体(静物)なら電子シャッターでも問題ないし。
コレは結構使えるかも。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 08:32:55.23 ID:W0BMSlmf0
>>658
気に障ったのならすまない。
でも,もしこのレバーがカスマイズできるダイアルだったら,
何に割り当てるってはなし。
AF切り替えに割り当てる人多いと思う?
数少ないメカニカルダイアルを有効に使いたくないか。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 08:37:27.60 ID:XFGsLsRn0
>>658
いい事言った。使ってる人の意見だね
662名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 08:39:32.63 ID:XFGsLsRn0
>>660
いい事言った。実は俺も機能割り振りたい
663520:2014/01/11(土) 09:03:43.16 ID:KarBNuji0
>>662
お前は何一つ良い事言ってないな。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 09:30:03.84 ID:2VQ+7HYK0
>>651
ここまでくると

カメラにつけてるレンズというよりレンズについてるカメラという表現がぴったりだな

思わず笑ってしまった
665名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 09:47:10.06 ID:des329Sn0
>>664
これくらいならまだまだ普通の範疇。
小さめの一眼レフに標準域からの高倍率ズーム付けてもこんな感じ。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 09:47:24.76 ID:b2Kr3imw0
>>651
ありがとう
できれば25mm…いやなんでもない
667名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 09:54:19.68 ID:0FUAiwSc0
668名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 10:20:23.54 ID:Ceai8HKl0
EOS MにEF800mm F5.6L装着したらスゴイことになるもんな
669名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 10:56:48.10 ID:PhWqbeUA0
でかいリアキャップだな
670名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 14:53:48.87 ID:6I/dl94g0
GM1は夜撮りに強い?
GX1はイマイチ弱い感じするから購入するか迷う
671名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 14:59:05.53 ID:vmKj8qUs0
オリンパスが17mmとか45mmのレンズ作ってるのに
パナソニックは42.5mmのレンズ作ったんだから偉いと思うぞ
0.5mmのこだわりにカメラへのこだわりを感じる
コスト考えてオリンパスみたいに42mm→フルサイズ換算84mmのレンズで妥協してもよかったのに
でもそれやると25mmのパナ・ライカとかの価値を下げちゃうけど。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 15:17:53.54 ID:gU62loM10
ライカなら、むしろ45mmにするべきだろ
673名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 15:33:46.89 ID:W3J008Po0
ボディが小さいせいか、動画撮るとけっこう発熱するね。
外気温-1度で20分ほどの撮影で、ボディがホカホカしてた。
夏が心配。でも画質はいいな、やっぱり。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 15:42:28.96 ID:BIJ7LGXb0
>>670
シーンガイドの手持ち夜景で連写して合成してくれるし
高感度もGX1と比べるとかなりマシになってるから
キットレンズでも夜撮りはそこそこいける
675名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 21:00:55.91 ID:u7JvtjnA0
GM1と45-175/4-5.6で撮ってみたので置いときますね。
望遠端はやっぱ少し甘い感じですね。

換算240mm付近
http://tapo.xii.jp/big/src/1389441379235.jpg

望遠端
http://tapo.xii.jp/big/src/1389441391305.jpg
676名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 22:12:33.87 ID:vmKj8qUs0
俺のG5に比べるとやっぱ一段、解像度上がってるな、なんでもっと評価されないんだろうな。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 22:20:27.77 ID:I/MLZ8sq0
パナユーザーのブログを見ていると
GM1買ったとかの記事はあるのにあまり作例はない
殆どGX7かGH3常用してるんだよね…

カメラ好きはコレクションで買ってる人多いのかねぇ
678名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 22:25:13.41 ID:yGGBXsOr0
自分もGM1とGX7持ちだが、別にコレクションで持ってるわけじゃないぞ
使い分けに最適で、サブというよりツートップだな
679名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 22:59:07.93 ID:EnxpPUKw0
コニカミノルタがカメラ事業をソニーに売却したときに、
フラッシュメーターのアフターサービスはソニーが引き受けないでケンコーに継承された。
パナソニックが海外でサッパリなカメラ事業に見切りをつけてどこかに売却したとしても、
アフターサービスはきちんと続けてほしい。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 23:06:44.89 ID:rxDeZbmH0
D800とGM1なら使い分けてると言われても納得できるが、GX7とどう使い分けるんだって思うわ
681名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 23:15:03.48 ID:jGkUb047P
想像力と経験値の差だろ
682名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 23:35:33.17 ID:mggZ2/+t0
>>676
値下がりが落ち着いたらユーザー数が増えて評価されそう
683名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 23:43:35.17 ID:vmKj8qUs0
俺はD610とG5を使い分けてるぞw 

そして今年の冬にはGM買いたい、たぶん買ったらポケットに入れて持ち歩くだろうな。
拳銃のコルトにベスト・ポケットって小型拳銃のブランドがあるがそれ拝借して
ベスト・ポケット・カメラとして海外で売りまくったらいいのに、外人はミラレス嫌いだそうだが
小型カメラって分野は売り方によっては外人に受け入れられると思う。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 00:01:07.19 ID:7Yfd+4OI0
25口径=1型
9mm=MFT
45口径=APS-C

でおk?
685名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 07:15:25.45 ID:oxLP2EP/0
ベストポケットコダックを知らないのか。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 09:50:45.39 ID:zaheH7+m0
キットレンズの近距離の作例を置いときますね。
望遠端・最短付近の開放ですが、シャープでコントラストも良好ですw

※【27cmドール】です。苦手な方はご注意ください。

GM1 / カスタムWB / 絞り優先(F5.6)
JPEG撮って出し、画像ビューワで明るさ補正

http://tapo.xii.jp/big/src/1389481189771.jpg
687名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 10:39:42.19 ID:DYEpz/uw0
SONYを買えば使い分けなんて無駄な事せずに済むのに
688名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 10:45:59.86 ID:KJyAAEw+P
SONYかあ・・・
フィルム時代からカメラ触ってる古い人間のせいか、どうも馴染めない。
RX100、RX1も買ったけどどっちも長く持てずに手放しちゃった。
出てくる絵はいいんだけど、カメラとして好きになれなくて。

テレビやレコーダーはずっとSONYだから好きなメーカーではあるんだけど、カメラは合わない。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 11:48:48.16 ID:6RlnCEy90
http://www.youtube.com/watch?v=rTIsrj20EAM
これみて、改めてRX100って
スーパーコンデジなんだと再確認したわ
凄えーわ
大分後の方に出てくるけど
ソニーいやミノルタなのか 技術は凄いんだなあ
690名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 13:05:21.77 ID:ZrryMIrW0
>>686
自分の趣味からは外れるけど、凄くいい写真だと思います。
布や皮の微妙な質感の違いも上手く表現できているし、何よりもドール
への愛情が感じられますね。
猫耳娘へのライティングは苦労の跡が伺えます。
691686:2014/01/12(日) 13:43:12.00 ID:zaheH7+m0
>>689
馬場氏の講演見ました。
私はシャープネス重視でボケ味はキニシナイ派だったので、
解像(収差補正)とボケ味がトレードオフとか、
ちょっと勉強になりました。サンクス。

>>690
ありがとうございます。
ライティングは特別なことはやってないんですが、
窓から差し込んだ光が良い感じに当たってたので撮ってみました。
可愛く撮れるとうれしいですね。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 14:32:59.48 ID:h5mhWZg10
ちょっと教えてください。
昨日これを購入して、画質や操作レスポンスには大満足なんですが、
wifi機能の使い勝手がいまいち分からないです。

今まではEye-fiのダイレクトモードで、RAW+jpgで撮ったうちのjpgだけ自動でAndroidに飛ばしていました。
GM1で同様の事をやろうとすると、マニュアルを読む限り事前にwifi接続作業が必須のように見えます。

そんなことしてたらシャッターチャンスもクソもないので、Eye-fiに戻るまで考えているのですが、
撮影した写真を後から自動でバックグラウンド転送することは出来ないという認識で正しいでしょうか。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 15:40:49.61 ID:gv+d5GQq0
>>692
その認識で合ってる
事前にアプリ立ち上げてWi-Fi接続して撮ったのを自動送信するか
後でWi-Fi接続して手動で送信するか

Eye-Fi持ってるならそれ使った方がいいと思うよ
694名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 17:29:26.16 ID:h5mhWZg10
>>693
ありがとうございます。やっぱそうですかー。
wifiが決め手で買ったわけじゃないけど、使い物にならないな・・・

素直にEye-fi挿して使うことにします。
wifiもリモートシャッターはそれなりに便利なので、併用する感じで。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 17:38:55.10 ID:Xf2j76kw0
接続作業が面倒って、まさか常時WiFi接続を期待していたのか?
696名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 18:18:54.44 ID:h5mhWZg10
>>695
その通りです。(正確には、事前準備不要で撮るたびに自動でwifi接続)
「撮って出しをすぐSNSにアップ」と、「後からじっくり現像」の併用がしたいので。

Eye-fiの方が自分の使い方に合ってるので、
基本的にはEye-fiでの転送を使っていきたいと思います。
もちろん、電池の持ちにもよりますが・・・
697名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 18:24:39.99 ID:WhuGHeht0
転送はEye-Fi使うとしてリモコンが不満。WiFiでシャッター切れるのは楽しいけど接続が面倒だわ。レリーズは使えないし、WiFiリモコンあるからリモコン別売りする事も無いだろうし。昔みたいにサクっと使える物理キーリモコンが欲しい
698名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 20:47:27.55 ID:nbY33mAL0
リアルタイム画像転送も出来るから
三脚使った記念写真も余裕でしょ
699名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 21:35:03.32 ID:onjCDbwr0
>>674
d
改善されてるなら購入考える
あとは値段かなあ
700名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 12:20:42.61 ID:s69aWTJL0
キタムラの下取りあり価格が今のところ最安値?
701名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 13:56:58.33 ID:qeecGESfO
昨日JoshinでauのiPhone5CをMNP一括0円で2台購入した。
あっ、ついでに9万Joshinポイントを貰ったよ。
早速iPad mimi Retinaの32GBを購入するのに5万ポイントを使用。
そして今日の午前中にiPhone5Cを2台売却して6万円超の現金を手に入れた。

俺は発売直後から欲しかったGMを今日こそ購入しようと量販店をハシゴしたよ。
とりあえずテックランド、LABI、ビックカメラで価格を競わせて最終的に54000円になった。
その価格を持ってJoshinに行ったら63000円が値引きの限界と言われたよ。
うーん、本日の購入を諦めました。
乞食である俺が奮発して5万までなら出そうと思ったのに・・・。
値下がりするのが分かりきってるものを5万も出して購入しようと思ったのに・・・。

Joshinのケチ。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 14:02:47.15 ID:xcMfe+zH0
乞食日記
703名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 15:05:01.62 ID:xiPMfduJ0
そんな手間かかる間にそれ以上のお金稼いでいる奴もいるんだろうな
704名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 15:19:50.82 ID:MF2kM87Z0
IDも ゲス だなw
705名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 15:24:45.37 ID:lQeXOtJG0
下衆の極みwww
706名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 15:33:23.89 ID:Gf+yxnQgP
MNP弾の仕込む手間もあるだろうから、
そんなお得とも思えないな。
お疲れさん
707名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 15:33:28.73 ID:bbaglSJA0
キャデラックでも買うのかと思った
708名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 16:38:13.97 ID:2dd0t6Wt0
>>696
接続作業が面倒って、いったいどのくらい面倒なの?
まさか毎回パスワード的なもの打ち込むとかじゃないよね?
709名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 21:14:56.28 ID:qgMwfI+I0
>696
一度設定するとG6 ならwifiボタン押しっぱなしで接続するけど
GMにはボタンがないのか
fn1に設定はできないか?
710名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 23:14:22.59 ID:cCbyiU440
wifi常時接続してたらバッテリーすぐ死ぬだろ、こまめに一回一回切らないと。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 09:30:15.63 ID:rI46psGt0
>>709
fn1がデフォルトでwifi。

>>708
初回のみ、アプリ側でGM1に表示されるパスワードを入力、
以後はfn1押してアプリ立ち上げれば自動接続。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 11:25:42.18 ID:cq1nx3sYP
再接続の度に30秒以上時間食うけどな。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 03:54:15.09 ID:QPzIguSI0
普通は帰ってからPCへ転送だろうけど
714名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 07:52:40.59 ID:FcgwHGxm0
即Twtterにうpしたい人なんだろう
自分なら大人しくスマホで撮るけどな
715名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 11:11:39.41 ID:Jq2S4OxJi
SDいっぱいになったらパソコンにも保存するけど基本的にスマホに保存して見たり見せたりしてるからwifi便利よ
716名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 21:12:23.89 ID:iIxKCdq10
76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2013/11/15(金) 08:43:19.37 ID:3jMiJ2vc0
11/21 8万円
11/30 7万5千円
12/15 7万円
12/30 7万4千円
1/15 6万8千円

と、GX7相場で推移するとこんな感じ
GX1ペースだともっと落ちるかな

GX1を上回るハイペースで、RX100M2に追いついてしまった(発売2ヶ月で
しかもアマゾンが最安w
コンデジと同じ価格帯とか、m4/3はどんだけ利益率いいんだろう・・・

さぁ、買い控えていた諸君!ポチるがよい!
717名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 21:22:54.40 ID:HuO0CgXz0
ポチった!
718名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 21:34:07.35 ID:iIxKCdq10
56903円

納期は2〜5週間とあるが、実は3日間で出荷される取り寄せ品
流通のSBが掛け安で流し始めたけど、この辺りが店舗の相場で落ち着くかも?

超お買い得!
レンズやグリップ買い足そう!
719名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 22:05:52.41 ID:cNnWa6jt0
ブラックが一番安いのか
720名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 23:00:00.44 ID:ON8UiQbz0
他の色も下げてくれ!
721名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 00:53:02.57 ID:3Hfc0IlI0
アマゾンは59682円に上がったね

ヨドバシはついさっきまで62600円(56340円相当)だったけど、
今はまた89800円に戻ってる

この数時間のうちに、なにがあったんだろう
722名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 02:14:10.35 ID:2B1kq9080
タイムセールみたいなもんだろ
メリハリつけるためによくやることだ

あ、パナの営業から価格指導が入ったとか、そういうのはもういいからw
723名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 13:06:15.96 ID:0OW2fjbX0
一括0円で購入してるのに
どうして9万ポイントもらえるの?
724名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 19:32:43.88 ID:g7aL4izi0
価格コムに貼り付けてあった北国分店のポップ画像の誘惑に負けてついに買ってしまったぞ
725名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 01:41:20.85 ID:8NXqQDcX0
ワイヤレス接続のストロボが使えたら便利なのになーこのカメラ
726名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 21:43:05.85 ID:Q3acSLyU0
キタムラでポチった。何を下取りに出そうかな。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 00:02:03.65 ID:soBpuTlK0
ハードオフへgo
728名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 00:44:04.38 ID:nY8IgMU10
予算があまり無いんでE-PM2と迷ってるんだけど、デザインと動画機能以外で
GM1が勝ってるところってどの辺?画質は同じくらいなんだよね?
729名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 00:53:08.29 ID:OXA4dJwDP
このサイズにメリットを見出せないなら予算のみで他を選べばいいんじゃね?
730名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 00:53:32.02 ID:cCt1XJpt0
画質はかなりGM1のほうがいい。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 01:23:36.72 ID:THOlamhM0
>>728
センサーはPM2の方が全然上
GM1 66
PM2 72
732名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 01:27:07.07 ID:mAL1Dnii0
高感度の作例とかGM1とかGX7のが綺麗なのにベンチだと逆転してんだよ
おかしな話だ
733名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 01:29:40.00 ID:a7nN98990
ベンチを信じるバカにはちょうどいい目くらましだ。
ノイズをベタッ塗り潰せばスコアはどんどん上がるwww
734名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 01:53:44.24 ID:XQkBUgo10
個人的にはMF時のピーキング機能に期待している。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 02:07:50.94 ID:A+kh4VXZ0
GM1は光学手振れ補正が効くっしょ
736名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 02:11:01.36 ID:nY8IgMU10
>>729
サイズについては明日実物見に行ってくる。

>>734
ピーキング機能初めて知ったw なにこれよさそう。

AFはあんま変わらない感じかな。サイト見たけどよく分からなかった。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 02:29:07.99 ID:nY8IgMU10
>> 735
E-PM2のセンサーシフトはダメなん?
738名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 09:28:30.91 ID:jF9lQvFt0
ボディ内手ぶれ補正がない
センサースコアが低い(RX100にも敗北)
ローリングシャッター現象
バッテリーが超貧弱
グリップ別売り1万円
小さすぎて操作性劣悪
他のレンズ使うとブサイク

勝っているのが、小型軽量くらいかな…
739名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 09:41:07.49 ID:gCP1mSqo0
AFに関してはずっとパナ>オリな気がするが
740名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 10:03:41.84 ID:XQkBUgo10
マイクロフォーサーズ初期のはパナソニックが圧倒的にAF速かったな。
俺はGMは小さい事が最優先機能と考えて、撮影の幅広さはあまり期待してない。
なので、まだ使ってるGF1からの完全移行もできない。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 10:12:02.76 ID:jF9lQvFt0
AFはパナだね

OM-Dソニーセンサー搭載辺りから、パナとの格差が広がった感じ

パナファンのブログだと、GM1買ってるのに
GX7やGH3の作例ばかりなのは、GM1使いづらいんだろうねぇ
実用的ではななくミニチュアコレクション的なんだろうね
742名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 10:41:10.17 ID:OXA4dJwDP
自分もGX7とGM1持ちだけど、バッテリーチャージャーが同じなのは地味に便利
743名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 11:15:44.57 ID:jF9lQvFt0
パナのバッテリーは毎回互換潰しで新型だけどね
コンデジ含めると、一体何種類あんのかとw

オリンパスとかソニーとか買い増しファンに優しい
ニコンやパナはファームで潰しまくる印象w

GM1はUSB給電搭載しなかったのも
バッテリー売りたいためなんだろう
744名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 11:20:20.03 ID:OXA4dJwDP
USB給電なんてレンズ交換機では今のところSONY機くらいだろう
他のパナ機に採用されていてGM1だけ不採用というなら批判もわかるが、そうではないからな
745名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 12:04:10.19 ID:J7LI6v+R0
DCカプラーで外部バッテリー使ってるわ。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 12:55:22.69 ID:/jB0WNE70
>>741
他人は知らんが俺には使い易いカメラ。使用頻度で言えばもはやメインカメラだわ。俺の手が小さいってのもあるが細かい設定までスムーズに出来たのは嬉しい誤算。小さいだけで買ったが実際に使用して評価が激変した
747名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 13:21:03.13 ID:9xHrRIkCO
てんでんこか
748名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 13:35:42.88 ID:PjE7sbpu0
また値段上がった
749名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 18:31:21.25 ID:4Yo+MnEe0
53,000円。。。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 18:58:16.79 ID:RvYK1Bco0
>>741
Apertureとか現像ソフトがRAW未対応ってのも多少はあるんじゃね?
751名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 19:24:29.13 ID:z8u1oN+f0
\53000
価格詐欺じゃねーか
752名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 20:32:04.32 ID:jF9lQvFt0
RX100M2より安いね…
753名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 20:40:12.32 ID:Zjr1+wpc0
¥53980だったのは見たけどもう消えたな
なんだったんだろうか
754名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 20:50:15.16 ID:soBpuTlK0
金曜日にキタムラで予約して未だ受け取ってないのに値段さげないでくれよ
755名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 20:54:05.33 ID:ITNgDdnw0
ヨドバシ行ったら、やっぱりパナのコーナーには人がいない
日曜日で、他メーカーのコーナーは客と商品を説明する店員が鈴なりなのに
アンチで言ってるんじゃなくて、本当だからしょうがない
GM1を見ると正直驚くけど、やっぱり画質が他のメーカーと比べて一段落ちるという
認識がみんなにあるんだろう
756名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 20:54:43.81 ID:ITNgDdnw0
日曜日じゃなくて土曜日だった失礼
757名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 21:16:19.61 ID:jF9lQvFt0
アキバヨドバシでもパナコーナーはいつも閑散としているよ
やはり、カメラはオリンパスですらクラシックタイプが各社から出しまくってるので
もうオッサン以外は買わなくなっちゃったんじゃないかな
女流一眼のときからスマホは随分進化普及しちゃったしね
今年は正念場かも

ttp://oriental-hobbies.com/fs/camera/richard_grip/richard0000005000700

リチャードのGM1グリップ、なかなか良い感じだね
でも、アルミだからなぁ・・・ソニーみたいに千円程度で出してくりゃいいのに
758名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 21:16:37.14 ID:XQkBUgo10
>>754
俺は金曜日にキタムラのネット注文して、今日店頭受け取りしてきた。
まあこれからの値動きは見ない聞かない気にしない。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 21:36:15.70 ID:7FPM8xUj0
http://kakaku.com/item/K0000586739/
もうこんなに安くなったのかあ
760名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 21:38:33.49 ID:THOlamhM0
>>757
デザイン最悪カメラと合ってないなw
761名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 21:53:26.48 ID:soBpuTlK0
>>757
あたしは付けたくない!
762名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 22:06:00.26 ID:JqikvnqQ0
>>759
発売日に75800円で買って、グリップと保護フィルタをただでもらったんで
ほとんど値段の差はないな。
763520:2014/01/18(土) 22:52:05.60 ID:G9IMke9l0
GX1の次にGM1、両方発売日に買ったオレのような人間は、多分他のボディをもう一つ買えるくらいは損してるんだろう。
が、しかし。楽しんでるから良いもん。
位の強がりは言う権利あるよね…。
幾ら何でも酷すぎるだろ…。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 22:56:42.73 ID:XQkBUgo10
>>763
うんまあ、そうだね。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 22:57:21.20 ID:ByjiItUD0
ぷぎゃー
766名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 23:14:54.52 ID:jF9lQvFt0
パナというかm4/3はGH3やOM-Dなどの一部の高級タイプ以外は値下がり凄まじいから
欲しいときに買っておくが吉

kodakがm4/3参入でどうなることやら
ソニーセンサー搭載かつ、安価なカメラということで
更に低価格モデル化は進むかもしれないね
767名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 01:15:10.04 ID:0HmJ30C9P
もはやkodakはタブレットと同じでODMしか扱わないだろ。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 01:28:27.82 ID:p8g96xct0
暗所での撮影はニコンのP330より優れているかな?
769名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 08:54:01.69 ID:xsI2pkWz0
コンデジと比べる脳みそがお花畑
770名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 09:40:30.28 ID:5D5bg13m0
最近の2/3インチ以下のセンサーのカメラも性能が良くなってるから
同じ感度で比べると差は縮まる傾向だけど、
やっぱり画素ピッチの壁はあるからね。
ISO800ぐらいまでなら良い勝負だろうけど、
それ以上の高感度だと差があると思う。

ただ、小型センサーだと光学系が小さくても明るく(F値を小さく)
作りやすいから、高感度の弱さが相殺されて良い感じの機種もあるね。
今、流行のF2.8通し高倍率ズーム機なんかは
小型素子のメリットを生かしてると思う。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 11:12:19.82 ID:DZJdsxKX0
GM1はRX100より若干落ちるスコアなので
暗所は同じくらいじゃね?
772名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 13:34:16.35 ID:ri7uXKon0
>GM1はRX100より若干落ちるスコアなので
つられてやるけどDxOの2桁のスコアのことを言っているなら、現実は違う。
DxO自体、高画素の方が確実に大きな値が出る。
DxOで比較するなら許容ISOを見たほうが良い。
実際にはJPEG画像の比較になるのでImagingResourceのサンプルデータを見るのが良い。
ISO3200の比較でRX100の方がGMよりも良く見えるなら貴方の目がおかしいと思ったほうが良い。
773728:2014/01/19(日) 15:57:14.49 ID:QOhPbyds0
やっと実機触ってきた。思ってた以上に小さくて驚いた。

操作性劣悪とのことだったが、全然悪くなかったぞ。

ここで教えてもらった情報も合わせて考えると、
E-PM2に比べて+2〜3万出す価値は全然あると思った。

あと売り場で人気無いもガセな。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 16:02:01.57 ID:3FhnZQJu0
売り場に人がいないとか言ってるのはいつもの奴だからもはや誰も相手にしてないよ
775名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 17:21:56.65 ID:WmWAFHRU0
何でサイレントモードにしたらストロボが使えなくなるの?
色々と難解なカメラだわ
776名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 17:29:32.50 ID:7OC+6u/30
>>775
音を鳴らすことも許されない環境で、
ストロボを使っても良いというのがあまり想定されなかったんじゃないの?
むしろ親切設計じゃないかな。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 17:32:16.22 ID:ktGYp5er0
>>775
サイレントモードで使う電子シャッターの特性上
0.05秒前後の時間をかけて画素毎に時間差で露光していくから
短時間しか発光しない普通のストロボだと全画素に光を当てきれないことになるんだよね
0.05秒光りっぱなしのストロボを載せられればいいのだろうけれど
778名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 17:32:48.67 ID:asU/OlBP0
マナーモードみたいなもんだからな
無遠慮に光らせると不快な場も多いからな
779名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 17:33:39.99 ID:O+tWUCgU0
電子シャッターになるからでしょ
780名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 17:58:24.09 ID:QE+pJRd50
GM1とフジフィルムのX-A1どっちがいいだろう?
781名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 18:32:46.15 ID:vwBQth/y0
好きな方を買えばよろしい
あたしはレンズがあるからGM1
デザインも気にいったし、、、
782名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 19:30:58.26 ID:QE+pJRd50
性能的にはどうだろう?
783名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 19:43:07.20 ID:7OC+6u/30
X-A1の方が一般的な撮影機能としては上じゃないかな。
GMは小さいのがメリットだろうね。
画質についてはわからん。
APS-CのX-A1の方が有利じゃないかとは思うけど、
この辺はレンズ次第でかなり変わるし。

個人的に最近のフジは気に入らないので、俺は選択肢に入れなかった。
製品自体は見た目も機能も良さそうなんだが。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 19:47:46.44 ID:jaygMuIX0
>>782
大きさも性能もまるで違うから、好きな方を買ったほうが良い。
田舎でも、キタムラにモックくらいあるから、見比べて決めると良いと思う。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 20:03:40.85 ID:QE+pJRd50
初めてミラーレス買うからどっちがどう良いってのがモック見ても分からなかったんだよなぁ。

AFはGM1が勝ってるような気がした!
786名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 20:04:05.67 ID:ejX7VsOf0
>>783
> 個人的に最近のフジは気に入らないので、俺は選択肢に入れなかった。
> 製品自体は見た目も機能も良さそうなんだが。

無粋なことを承知の上で聞いて申し訳ないのだが、
会社の方針なんかが気に入らないってことかい?
フジ機のは使ったことないもんで
787名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 20:16:04.12 ID:7OC+6u/30
>>786
他社の製品を写真付きでLow Qualityとか書いちゃった事があったので。
まあ過剰に反応するのもどうかと思いつつ、個人的にはいまだにモヤモヤとしています。

製品自体は良いと思うのですよ。
俺が初めて買ったデジカメ(35万画素とかの頃)もフジだったんで、思い入れもあったんだけど。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 20:20:22.07 ID:xsI2pkWz0
>>787
フジはああいう傲慢さが嫌だね。
ユーザー共々。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 20:25:36.86 ID:5D5bg13m0
>>787
35万画素っていうとDS-7とかDS-8の頃かな。
俺が始めて使ったのがDS-7だったな。
カシオのQV-10は使ったことが無いw

今の富士は発色がこってり印象的なのが特徴ですね。
夕日なんか撮るとすごいw
肌色が良いと言われてるけど人物撮らないのであまり分からないww

オッサンの与太話でしたw
790名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 20:49:07.77 ID:jaygMuIX0
>>785
被写体は?なにとるの?
スナップとかならGM1の小ささが生きる。デカイと引かれるからね。通常用途向き。
X-M1は高感度で撮影するならコスパが良い。夜景とか星とか。発色も独特で、ハマる人もいる。

てか、フジは明確な目的があって買うようなイメージ。万人に奨められない。
ただ、よくわからんままフジを買ってしまい、どっぷり浸かって楽しく暮らすのも
悪くないと思う。なのでX-M1を奨める。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 21:00:26.76 ID:bYbTK0gG0
fujiはraw現像が面倒くさそう
792名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 21:09:53.95 ID:QE+pJRd50
>>790
風景とか夜景ですね!
GM1は夜景に弱いですか?
793名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 21:12:49.46 ID:kiJrcOKT0
APS-Cと比べても高感度画質はそんな差無いね
暗所AFはGM1のが多分上
794名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 21:33:54.67 ID:vwBQth/y0
あした受け取りにいくのだw
795名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 21:42:04.06 ID:QE+pJRd50
>>793
GM1がオススメ?
796名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 21:43:05.84 ID:971xpS0G0
E1中古なら絶賛大暴落中でAランクが35000切ってるな
フィルムシミュレーションだけは少し欲しい
でもサブとして買うには、微妙な大きさと高いレンズ群がネックかと

俺は予算が許すならGM1がオススメできると思う
サブとしても初ミラーレスとしても満足できるはず
797名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 21:48:04.56 ID:jaygMuIX0
>>792
GM1も十分に高性能だと思う。ちゃんと撮れる。
フジは個性があって、ハマるかどうかの世界だからなぁ。

一例だが、フォトヨドバシの文章を見比べると、ユーザー層がなんとなくわかると思う。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 21:58:45.73 ID:kiJrcOKT0
>>795
フジのは量販店で触っただけだけど
フジのUIは使いにくすぎてイマイチだなあと思った
暗所の作例はどっちもいろいろあるから、それ見て決めれば良いんじゃ無いかなあ
799名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 22:11:03.01 ID:QE+pJRd50
>>797>>798
ありがとう。
GM1のクチコミとか見てても、評価高いよね。

キットレンズだけでも楽しめる?
これは持っといた方がいいよって、レンズある?
800名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 22:18:08.24 ID:kiJrcOKT0
みんな勧めるであろうけどパナソニックの20mmF1.7
旧型持ってるけどGM1には合わないのでシルバーが欲しい
801名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 22:22:45.67 ID:5D5bg13m0
>>799
じゃあ俺は望遠側でお勧めってことでパナの45-175/4-5.6だな。
鏡筒が細いし、長さも小ぶりなのでGM1にぴったり。
小型軽量なのに望遠側が350mmまである。
ちょっと暗いけど手振れ補正が結構効くし。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 22:22:52.27 ID:/NgUbmaE0
パナソニック12-32mm F3.5-5.6 OIS はズーム全域で開放から非常にシャープなレンズ
http://digicame-info.com/2014/01/12-32mm-f35-56-ois-1.html
この記事見て俄然GM欲しくなった。
パナのレンズはどれもよいね。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 22:29:41.40 ID:LkAFdeXX0
早く2万円台にならんかな
コンデジ代わりに使おうかと思ってるんだが
804名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 22:37:27.08 ID:aVPT2CHfP
レンズだけで3万以上するんだが
805名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 22:39:06.15 ID:zCzxo7Ul0
レンズキットしか設定がないから、
2万円台は相当先じゃないか?
うーむGF3Xは今2万台か……
806名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 22:57:25.82 ID:QE+pJRd50
20mmF1.7って、単焦点レンズってやつだよね?
ほとんどには手振れ補正付いてないって見た事あるんですが、ボディ側にも付いてないGM1でも手持ち撮影出来るの?

>>801
ありがとうございます!
807名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 23:02:21.08 ID:7OC+6u/30
>>806
シャッター速度は気持ち速めにして、
しっかりとホールドして撮る。

一昔前は手ぶれ補正なんてないのが普通だった。
シャッター速度はレンズ焦点距離(35mm換算)分の1秒以下が目安と言われてた。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 23:06:58.80 ID:5D5bg13m0
>>807
シャッター速度は1/(焦点距離)以上が目安、というやつだけど、
デジカメは画素ピッチが小さいから許容錯乱円が小さく、
もっとシビアになると見たことがあるんだけど、
実際はどうなんだろう?
809名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 23:13:46.59 ID:/NgUbmaE0
しかし、GMがこのサイズで出来るとなると、
M4/3コンデジもこのくらいのサイズで出来るということか〜

ぜひお願いしたい。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 23:18:30.84 ID:aVPT2CHfP
パナのレンズ小型化の技術で、RX10みたいなコンセプトのM4/3ネオ一眼作ったら良いのが出来そう
811名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 23:25:54.60 ID:7OC+6u/30
>>808
確かにデジタルの方がもう解像度自体は概ね上だと思うしで、
簡単に拡大できるので目立つと言えば目立つだろうけど、
実用上の意味としては同じ考え方で良いんじゃないかな。

フィルムは銘柄によってだいぶ違ったけど、それで考え方を変えるって話はなかったし、
フィルム時代からレンズのほうの解像限界が問題になるレベルだったし。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 23:25:57.62 ID:6vd/Kq4l0
一眼レフは画質が第一
機能やデザインは二の次三の次
これを見誤ってるのがパナソニック
813名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 23:32:07.95 ID:7OC+6u/30
>>812
画質も機能・性能の一つだよ。
個人的にはまずいろんな状況で「撮れること」が最優先だと思うね。
画質については最低限これだけは欲しい〜ここまであれば十分の範囲で
撮影機能とのバランスが取れてればいいと思う。

画質だけが最優先というのであれば、それこそ645Dみたいなカメラになってしまう。
気軽に持ち歩ける代物じゃないね。
適材適所で道具は選ぶもんだと思うよ。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 23:36:40.55 ID:QE+pJRd50
レンズを買い足すとなると、色は黒が多いですか?

それによってボディを黒にするかシルバーにするか変わってくる。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 01:40:52.53 ID:mKPGF1pc0
レンズキャップ外すのマンドクセ
だれかどうにかしてくれ
816名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 01:49:08.84 ID:tp469kKsP
つけなきゃ良い
817名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 03:01:15.97 ID:MyDvLY960
賭けで買ったX-CAP、今日届いたけどなかなか良いよ。若干径が大きいけどちゃんと動く。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 03:53:04.11 ID:cSI6Stds0
やはり12-32はレンズ繰り出しで電源オンの機能がほしかったのです
819名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 07:17:21.95 ID:D43ogEHd0
レンズプロテクタを付けっぱなしにして、
キャップは付けない。

それでカバンにつっこんで運用しているが、問題ないよ。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 08:43:23.08 ID:j8Y4PWC20
レンズが収納式なら、もっとバカ売れするだろうけど
それはm4/3との決別だしね

本体はとても安くて、レンズ売るための商売だし
小型軽量ゆえに、初心者はレンズ面倒に感じるだろうけどね
レンズキャップ紛失とか
821名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 11:01:55.35 ID:BxRONkOR0
>>802
購入を決断してよかった。w
822名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 12:26:19.10 ID:BxRONkOR0
>>818
繰り出しレンズの為だけに新たな部品を追加しろと言ってるのか!?
823名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 13:51:01.56 ID:YqSw55P40
小型軽量化のためにフォーカスリングすら棄てたんだしな
824名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 14:34:16.35 ID:BxRONkOR0
REMOTE端子は残して欲しかったぞ。。。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 15:46:46.99 ID:BxRONkOR0
びつくり、イメージセンサーがシャッターで隠れてる。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 16:21:52.69 ID:ibqflE6QP
>>819
レンズ守れても埃付くやん。
撮影時にいちいち埃を払う手間がかかる。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 18:52:25.78 ID:OeSGC4t40
アダプタでオールドレンズの時は電子シャッターのみ?
展示品のレンズ外してレンズ無しレリーズ許可してもシャッター動くの見れなかった…
828名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 19:24:47.66 ID:hGivB2O50
>>826
近接撮影距離3cmとかなかなかないレンズですぞ
829名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 19:52:03.07 ID:gUKDlU650
>>828
キットレンズ(12-32mm)は最短20cmなんですが。
他のレンズのことかな?
830名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 20:10:50.17 ID:FwLOE1YG0
>>777
そういうことでござったか・・・
831名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 20:25:31.85 ID:gUKDlU650
サムヤンの魚眼付けて夜景撮ってみたので置いときますね。
GM1 ISO200 F4.0 1.6sec

http://2ch-ita.net/upfiles/file10690.jpg
832名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 21:08:57.34 ID:j8Y4PWC20
レンズキャップ外して、無くさないようしまう
レンズ回して繰り出して、本体の電源入れて起動!

約7秒くらい我慢しろ
シャッターチャンス逃すかもしれないが…
嫌ならRX100で
833名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 21:56:12.41 ID:UFkfovEI0
>>832
俺は紐付きレンズキャップにしたよ
834名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 22:33:20.08 ID:xAgqj8pe0
紐付きか…俺はまだその一線を越えられない

なんというか、会社の自分のコーヒーカップに名前を書くような、後戻り出来ない悟りへの入口
835名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 22:58:03.25 ID:5Fn2ZQiz0
>>817
X-CAPって12-32mmに付けると14mm以下の画角では左右がケラレない?
買って試して凄く便利だったんだけどケラレるから外した・・・
836名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 02:58:45.39 ID:ONkGYK6R0
>835
手元の黒は特にケラレたりしないけどなー。
色によるのかな?
837名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 06:56:11.37 ID:doPCGAZs0
フィルターでいいって。

コンデジはレンズ前にフィルターつけられない機種もあるみたいだが
(例え高くても)
こいつは一応一眼の血を引く機種だから。

フィルターのホコリにピント合わないから問題ない。

>>828はそれを揶揄しただけ。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 07:43:42.77 ID:YuZSzvE00
>>837
プロテクターの埃って気にしなくていいんだー。
いいこと聞いた。
今まで撮影前には必ず息吹き掛けて、勢い余って唾ついちゃって、仕方ないので
クロスでフキフキして、こりゃあーレンズキャップ付けてる方が安心だわ!
と思ってたんで。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 07:54:41.12 ID:MTzeWIK40
前玉のホコリはアウトフォーカスになるから気にしなくて良い、
と言うのは以前から知ってるんだけど、やっぱり気分的に気になる。
イベントとか一期一会な被写体は最高のコンディションで撮影したいって思うし。
撮影中に付く汚れぐらいは仕方ないとして、収納するときぐらいはキャップしたい。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 07:57:23.80 ID:r7LJTC0j0
>>838
超広角で絞った時だけは気をつけた方がいいかもね
普通の使い方ならレンズやフィルター上の埃が影響することはまず無いけど
841名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 08:21:50.35 ID:AzaXqGHCP
昔使ってたシグマの17-70が最短撮影距離20cmぐらいで
望遠端でレンズ全長が伸びた状態で近接撮影しようとしたら
フィルター面が被写界深度に入り込んでホコリがぼやけて写ったことがあった。
それ以来今でもキャップはつけてせん。だってめんどくさいし!(・ω・)
842名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 08:27:40.63 ID:doPCGAZs0
>>839
そう。その為にも普段フィルター使いをお勧め。

最高のコンディションで撮影したい時は、フィルター外して素前玉が一番集光するし
その時に前玉にホコリが付いてない為にも普段からフィルター付けとくに越したことないので。

慎重派はフィルター+キャップかな。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 08:38:51.46 ID:hEHj7VxS0
フィルター着けても、ふと触って指紋付いちゃうしな
そのまま写して涙目

コンデジのレンズバリアは羨ましい

オリンパスも自社で自動開閉キャップ出してるし
小型軽量化するなら特に必要性があると思うので
パナはGM2のとき考えて欲しいわ
844名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 08:59:58.67 ID:rt4e2yUA0
格好は悪くなりそうだけど
パチンと開けてそのままフタ部分は下に開くようなのが欲しいかも

キャップは紐付きでも付け外しが微妙にめんどくさいのが気になる
845名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 12:24:15.14 ID:NkkPaOBG0
夜景やイルミネーションにも、素早くAF合いますか?
846名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 12:34:04.69 ID:MTzeWIK40
>>845
「1点」だとイルミネーションとかの点光源へのAFは苦手っぽいけど、
「ピンポイント」にすると正確に合焦してくれる。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 12:46:54.49 ID:XZvq324h0
>>844
下だけに蝶番がついていてそのまま下に開くだけの製品があった気がする

普通に格好悪かったので製品名まで覚えていないのだけど
848名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 12:57:07.81 ID:MTzeWIK40
これだな。
うん、機能的には素晴らしいんだが、
確かに付けたくはないな、個人的にはwww

ケンコー・トキナー フリップキャップ スピン
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/cap/4961607856970.html
849名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 15:54:13.00 ID:H4cQl+XR0
ぺろーんって感じがなんかエロい
850名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 17:03:10.42 ID:7ry2X7NfP
>>837
汚れや埃のフレアは写るだろ。
もしかして気付いてないの?
851名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 17:08:22.09 ID:9lvaqqUui
キットレンズは電子補正で実質28-70程度?
RAWでスッピン見たらガッカリかな?
852名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 17:59:05.93 ID:rt4e2yUA0
>>848
おーもうあったのかー
値段も結構手頃だけども、ホントにかっこわるいなw

コレもうちょっとコンパクトに作れないもんなんかねぇ
853名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 18:27:01.50 ID:MTzeWIK40
被写体(人物)に向ける
→キャップオープン(パカー
→被写体がその格好悪さに思わずワロタ
→すかさずシャッター
→笑顔の写真が取れる

ここまで織り込み済みだったら脱帽だww
854名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 21:42:38.62 ID:+vV3+2vs0
>>838
埃がちょいとつく程度なら何の問題もないけど、
指紋が付いたりするとソフトフィルターもどきになるぞ。

>>834
気持ちはわかるが、便利だぞ。
一度使うとやめられん。
俺は一眼レフも含めてほとんどのレンズに紐付きキャップを用意した。
さすがに400mmクラスの望遠には使わんていうか使えんけど。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 22:03:21.12 ID:mPZL/7sK0
>>853
子供撮るときとかキャップの裏に面白い画像とか貼っておくと良い笑顔が撮れる。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 00:23:09.89 ID:2tvm1IeD0
三脚アダプタ買うよりも雲台買った方が安いとは。orz
857名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 08:36:57.76 ID:UMKR33Ne0
結局、中途半端だからGX7に戻ってしまうという…
858名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 10:09:31.51 ID:2tvm1IeD0
G7を待って二台体制
859名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 11:12:51.30 ID:ebLJx87W0
GX1をGM1に買い替えた俺は併用してるG3をGX7に買い替えるか考え中。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 11:22:23.04 ID:ti54/bcg0
E-M1とGM1で組んでる俺は偏屈w
というか、両社ともセンサーシフト方式の手振れ補正にすりゃいいのに。
レンズの囲い込みかなんか知らんが面倒で仕方ないw
861名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 11:38:44.40 ID:hH7pwR/H0
オレンジを購入したのですが、ケースの色を悩んでいます。オレンジに合うケースの色って何色でしょうか?オレンジを買った人、写真アップでお願いします。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 13:42:53.24 ID:crReLQ810
GM1にセンサーシフト式組み込めるスペースなんてあるのかね?
タダでさえ電池食いなのに。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 14:46:42.06 ID:aXyckwCA0
さすがにこの値段に来たらポチりたいが、物珍しさだけでカメラ買いだしたら切りないからな・・・・・
写真撮るのが趣味であってカメラ集めるの趣味になったらヤバいから自重してるが

欲しいな。。。。。。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 15:26:22.09 ID:2tvm1IeD0
純正のバッテリーて高い、高すぐる。orz
865名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 15:28:52.44 ID:ebLJx87W0
>>864
俺は社外品買ったわ。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 15:35:04.75 ID:DY2+vsQA0
ソニーから自分撮り可チルト付きのα5000出たね、世界最軽量
GM1オワタ

http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-5000/
867名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 15:57:40.02 ID:PK/QR2DRP
ボディよりマウントのほうが大きいんだなw
868名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 15:58:14.43 ID:SO/FtGyx0
APS-Cで世界最軽量
869名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 15:59:38.81 ID:xPmsRSsy0
12-32みたいな小型レンズが出たらまた来てね
870名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 16:31:02.38 ID:ebLJx87W0
店頭でμ4/3とNEXを比較してμ4/3を買った俺からしたら、迷走してる
αを選ばなくて良かったとしか思えんわw
871名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 16:59:14.96 ID:hCxuvgLN0
α5000のおかげで
GM1の値段が下がるかも知れないから
ちょっと嬉しい
872名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 17:00:04.87 ID:2tvm1IeD0
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009613/#17064958
これ見て青空撮ってみたら残念な結果に。orz
873名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 19:29:05.71 ID:Rcn0RPfB0
ほんとGKは残念な存在だなw
値下げするのは3Nだろう
874名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 20:51:03.11 ID:942Lnw3f0
ぶっさいくだなソニーのカメラは
レンズ豚すぎ
最近のパナのカメラのほうが洗練されてる
875名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 20:54:57.84 ID:ze3TUdKN0
相変わらずカメラ付きレンズが好きなSONY
GM1も対して変わらんけど
家電屋は世界最小ホント好きだな
876名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 21:13:27.15 ID:1u9B+o1Q0
NEXの系統のダウンサイジングは限界に来てるんだな。
どうしても小さく出来ないセンサー、マウント周りと電池だけが浮き出た異様な形になってしまってる。
ガリッガリに痩せ細った拒食症のボディだ、あれ。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 21:19:41.66 ID:myLdFOFoP
αもNEXもそうだが、レンズの小型化の限界を見せられたような感じ
マウントのスタート時から既にレンズがセンサーに負けてるってのが、なんだかなと
878名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 21:20:23.05 ID:oQ8g7hca0
小型化と引き換えに画質を失ってりゃ世話ねえやw
879名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 21:22:14.98 ID:X4B5c3lj0
画質重視で大きくてもいいってんならフルサイズの一眼レフにすればいい。
しかしそんなもん毎日持ち歩く気違いってそう多くないよな。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 21:27:10.46 ID:2tvm1IeD0
なるほど
APS-Cって中途半端にしかならないってことなんだw
881名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 21:32:05.39 ID:UMKR33Ne0
ダブルレンズキットで7万円か〜
バリアングル+APS-C+殿堂スーム+200mm望遠
GX1も3万円で叩き売られていたけど、ミラーレスって原価安いみたいね

RX100の方がコスト高そうなんだが・・・
882名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 21:32:52.51 ID:IVPwutGx0
>>880
言い方を変えればバランスが良いのかもしれないけど、小型化を進める流れになると妥協する部分が増えて、中途半端と言われても仕方ない結果が増えてきたね
883名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 21:37:50.21 ID:rkxbu47+0
αの市場価格が\55,000以下だし、GM1の値段がこれ位になるのもすぐだろうな。

GM1オレンジを購入しようしとした矢先に価格急騰しやがったので、
αの発売はホントありがたい。というか、はよさがってくれぇ。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 21:40:00.14 ID:7WRxBs050
逆にα5000の限界を超えた小型化に嫌気がさしてGM1の方が高騰したりしてね?
885名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 21:46:44.47 ID:dZPNsgdB0
>>878
m43のスレでがそれ言っちゃだめだろ
886名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 21:53:25.23 ID:t8cYmMo9P
フジやキャノンはAPSミラーレスでも画質維持できてるんだからソニーがあれなだけだよ
レンズの小型化には限界があるんだろうから、m43のバランスの良さは揺るがないと思うけどね
887名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 21:57:21.96 ID:UMKR33Ne0
GM1もどっちかというと、使い辛い小型さだからな
GX7が限界値じゃないのかな

>>883
ヘボ液晶とはいえ、バリアングルにセンサー優位なAPS-C搭載だからなぁ
α7と同じ画像チップ、しかもレンズ2本セットで露骨にGM1価格にぶつけてきてるというw
量販店だとα5000ダブルレンズの方が安い可能性がある

GM1は1〜2万値下げるしかないだろうね(グリップ1万円もするし
GRが出た時のNikonAみたいな感じで

RX100M2とかもどうなるんだろう…
888名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 21:57:59.94 ID:dZPNsgdB0
まあm43のGM1でさえバランスとれるレンズ限られてるのにこれ以上aps-cで小さくしたらつけるレンズないわな

今度でるオリンパスの25ミリも先細いから似合いそう
889名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 21:59:55.86 ID:KCcn9riA0
GX7は常時鞄に入れられないが、GM1なら余裕綽々。
値段で売れ行きが決まるなら誰もがミラーレスなんか目もくれずD3200を買っていくわな。
GM1は今後パンケーキレンズを充実出来るかどうかに運命がかかってる。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 22:07:24.92 ID:HnAMLV3h0
ソニーもαをもっと小さくしたいんだろうけど、これ以上は元々ダサいデザインが
さらにひどくなっちゃって無理だよなw
ソニーのレンズ設計・製造能力では、12-32レベルの画質と小型化を両立して
さらにOISまで内蔵するなんて到底無理だし
891名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 22:14:10.09 ID:UMKR33Ne0
ソニーのキットレンズは・・・と定評ありますもんね
電動ズームはRX100買った方がいいとまで酷評されているし
パナはレンズだけは評判いいよね

GM1は小型望遠と小型単焦点の発売が急務かな
あと、GM2でバリアングル搭載は避けられなくなっちゃったね
開発どうすんだろ、これ以上の小型化できるんだろうかw
892名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 22:23:37.00 ID:K+nTDJQo0
>>880
そう言うことだな

m4/3からレンズ交換式に足を踏み入れた俺は、次はAPS-Cじゃなくフルサイズを買った
そして望遠はm4/3で割り切った、だってフルサイズの望遠で車買えるんだもん・・・・・・・・・

フルサイズをメインに使い分けるならAPS-Cよりm4/3の方が良いわ
画質命の時はフルサイズ持ち出して、旅行や気楽な撮影楽しみたい時はm4/3で十分だよ。

ソニーのEマウントがプリウスになれるかどうかって話だな、APC-S中型セダンって気がする
APS―Cの小型はワンボックスカーで生き残れるかも、m4/3は1300ccみたいなもんかな。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 22:32:40.19 ID:qaauEC8m0
>>887
GX7はちとでかい。
個人的にはGX1くらいが撮影時に使い勝手の良い大きさだとは思う。
が、持ち歩きを考えるとGMの小ささはありがたい。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 23:10:04.56 ID:6Y5cHsF60
GX7とGM1だと画質違いますか?
895名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 23:23:54.26 ID:X+IRVSqI0
GM持ち歩くつもりで買ったが、パンケーキでもレンズ厚分はやっぱデカイわ。
BCLで頑張ろーかとも思ったが、同調1/50がネックでRX100に買い換えたよ。
1ヶ月の利用料20000でした。orz
まぁ購入後、自慢して話のタネになったからよしとしよう。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 23:25:10.92 ID:4b6ZlDj40
そういやGM1以降、すっかりRX100M2の出番無くなっちゃった・・・。
売るなら今のうちか?
897名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 23:31:33.04 ID:UMKR33Ne0
>>894
同じエンジンの筈なんだけど、GX7の方がスコアが高い
パナ好きのブロガーさんは、何故かGM1買ってるのにGX7しか使ってない

パナのブログ見てみるといいかも
GH3とGX7買っておけば間違いない
898名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 23:32:58.84 ID:EmUuDc3g0
GH3もGX7も動画厨にレイプされた中古女みたいな汚さがあるんだよなぁ・・・。
どっちも持ってるけどGM1以降は1カットも撮って無い。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 23:47:28.86 ID:ER8ckrts0
>>897
またお前か。GM1使ったことねー奴が偉そうに答えても説得力ねーぞ
900名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 00:06:26.59 ID:+46rS6qY0
ここ数日GKお休みだったのにまた出勤してきたな。
巡回リストかなんかあるのかな。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 00:51:53.49 ID:CYLYEoi20
aps-c最軽量っていうα5000が発表になったからsonyの話題でただけでしょ

nex持ってるけどGM1も気になるな〜
902名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 01:17:18.01 ID:DJOOTY8M0
>>878
ネクソの事をこれ以上悪く言うな!
泣いてる子もいるんですよ!
903名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 03:01:36.55 ID:AcUTsHMh0
アルファ?
無駄毛が気になるのに
あたし、電気ヒゲ剃りみたいな恰好のカメラなんて無理。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 08:35:40.62 ID:M9LaCG1z0
スレが穏やかに進んでいた途端に、アンチソニーがα叩きを始めるという
ここはGM1スレだっつーの
905名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 09:59:18.37 ID:fr7AjZyb0
ほんと、このスレ幼児が多いよな
906名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 10:11:29.67 ID:gK1OIluv0
わざわざ叩かれに来てるんだから叩いてあげるのが礼儀ってもんですw
907名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 10:57:00.96 ID:oUkrJFIP0
パナソニックユーザーがソニーを叩くのか
帰属意識とも違うなかなか面白い現象だな
908名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 11:13:43.14 ID:MskYyqrB0
ソニーのスレとか悲惨な荒らしっぷりだし
わざわざ、GM1のスレまで来てアンチソニーしなくていいのにね

GM1の話題しようぜ
新レンズまだー?
909名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 12:22:34.41 ID:OQzZDYB+0
そのGM1スレにαネタ持ち込んだのはは誰だよw
910名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 12:33:57.85 ID:eOdGq+gj0
>>905
2chに幼児が少ないスレなんかないだろw いい加減現実を見ろ。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 12:44:50.01 ID:WEy4j3ZO0
>>905>>910
あえて言おう

幼児じゃなくて幼稚だろ
912名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 14:28:35.47 ID:Vr201opm0
マップにブラックのボディのみが39800円売りに出てるぞ。
貧乏人は急げw
913名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 14:35:07.17 ID:hvfNSlpr0
中古じゃんかアホ
914名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 15:50:28.31 ID:gK1OIluv0
中古で且つレンズなしじゃあなぁ。。。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 16:03:46.44 ID:l5HilkUW0
12-32の無いGM1って意味あるんだろうか?
916名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 16:12:06.18 ID:Vr201opm0
>>915
俺はボディのみで売ってたらそっち買ってたな。レンズは14-42PZを使うつもりだった。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 16:37:21.55 ID:oxDhpipw0
中古ボディのみで4万とか需要ないだろ
918名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 17:10:51.43 ID:ZT3wCD240
GX7かGM1で迷ってるんだけどさ、初購入でレンズも持ってないとなるとどっちがいいかな?
919名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 17:11:47.57 ID:GAfRGylw0
迷ったら両方
920名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 17:15:01.84 ID:Vr201opm0
>>918
他にデジイチとか持ってるならGM1、1台だけならGX7。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 17:56:54.78 ID:9+j4Y7GH0
初購入ならGM1で良いじゃないの、そこでm4/3の画質とレンズに納得したらGX7買えばいい
物足りないと思うならフルサイズ買えばいい、APCーSは中途半端で1台にはなり切れない。

だがしかしカメラに凝る気がなければ最初からGX7でもいいけど、GM1はちょっと間のカメラだから
小ささにつられて買っても、ちゃんと写真撮りたいなと思った時に不満が出る。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 18:46:31.95 ID:ZT3wCD240
多分そこまで凝る気もないんだよね。
少し綺麗に撮れればいいなってぐらい。

GX7買ったとして、キットレンズだけじゃ辛い?
923名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 19:33:01.84 ID:ROY9qXeP0
>>922
単焦点おすすめ
924名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 19:37:13.37 ID:N5JAQy8h0
「画質にこだわるならフルサイズか645にしろ」って言う極論オヤジが1人いるな
APS-Cが画質とコストや大きさで丁度いい事を何とか無視しようと必死なんだろうなw
925名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 20:17:24.50 ID:Tw4CXVEq0
GM1だけでもレンズ交換したくなったら出来るんだからいいと思うけどな。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 20:36:42.37 ID:ZT3wCD240
>>923
単焦点って、初めから付属してるやつじゃないの?
927名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 20:48:48.06 ID:acMiFCYI0
APS-Cは妥協の産物で、今となっては中庸すぎる規格だね
928名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 20:50:54.23 ID:ROY9qXeP0
>>926
すまん、GX7は20mmキットだったのね…
929名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 21:08:48.35 ID:ZT3wCD240
>>928
単焦点だけじゃ、楽しめないかな?
930名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 21:18:57.69 ID:OFEyi64s0
>>929
使ってみてズームが欲しくなったら後で買い足せばいい
kakaku.com/item/K0000463249/
931名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 21:58:07.31 ID:M9LaCG1z0
ttp://todays.dip.jp/0226

センサーサイズで優劣は決められないんだよねぇ
932名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 21:58:58.79 ID:ZT3wCD240
>>930
二メートルぐらい離れた物なら、単焦点でも大丈夫です?
933名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 22:58:38.18 ID:duBetvJ20
アバウト過ぎて回答に困る質問
934名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 23:03:40.59 ID:jCeVJsAT0
>>932
単焦点と言っても、広角も望遠もあるんだし
935名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 23:53:18.64 ID:ZT3wCD240
すいません!
勉強して出直します。
スレチだし落ちます。ありがとうございました!
936名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 09:43:25.90 ID:ZtUo7jxu0
>>931
m34より1インチセンサーがよかったりするしな
937名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 10:45:56.46 ID:SUAeIyWH0
そりゃ3/4じゃなあ…
938名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 11:22:27.49 ID:TqHK5cFsP
結局はレンズだろ。
GM1のキットレンズとRX100だったら、
そりゃRX100のがいい結果になるだろ。
いいレンズ付ければGM1が勝つよ。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 12:23:39.48 ID:44Bsb5ja0
>>938
呼吸をするがごとく嘘をつくよなぁ・・・GK市ね
940名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 12:50:07.46 ID:uNREmJnC0
単焦点の方が上達はしやすいと思う
まぁGMで単焦点でもいいけど
手ブレ云々は甘え
941名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 13:10:28.47 ID:t+nRbl2V0
単焦点で上達って昭和の考え方だよ。
大リーグボール養成ギプスとまったく同じ古びた漫画的発想。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 14:00:12.09 ID:0B8b1wf60
>>941
単焦点で上達?には同意だけど
平成の考え方教えてよ
高画素ズームを活かしたトリミング前提撮影とか?
943名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 14:03:02.80 ID:b5z83zZo0
平成はズームで上達する。
シームレスな画角で千差万別の構図を一気に学びとるんだよね。
トリミング、回転、連写合成も可能にするのがデジタル写真であり
一発で撮らなきゃならなかった昭和のフィルム勉強法は古い。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 14:04:56.93 ID:UIVI3cuh0
フィルムと違って
バシャバシャ撮りまくって気軽に捨てることができるもんなぁ
945名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 14:10:28.43 ID:cLPg4Qdt0
デジタルは反復学習しやすいんだよな。
構図も同じ場所からズーミングで連写して後からベストを選ぶ事が出来る。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 14:17:48.15 ID:0B8b1wf60
なるほどなぁ
デジタルの良さを活かすとそうなるか

単焦点は慣れればテンポよく撮れて楽しいけど、上達とはちょっと別枠なイメージだわ
947名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 14:45:01.42 ID:SUAeIyWH0
紙の辞書とか好きそう
948名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 15:43:59.65 ID:tN4f3+iZ0
ならコンデジスレから出てこなきゃ良いのに‥
今も昔も写真の基本は変わらないよ。

銀塩からデジになっても、単焦点にはズームレンズは叶わない。
という基本は一ミリも動いてない。

いい写真撮るにはいいレンズ、という基本もね。

変わるものもあるが、変わらないものも数多ある。
しかもカメラはその変わらないものが大きすぎるからこそ
皆ミラーレスや新技術で牙城を崩そうと頑張ってる。

ズームでお手軽が好きならコンデジスレで楽しんでりゃ十分。
ここでなくても満足できるだろう。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 15:53:08.60 ID:ERnQPyVY0
古い。
知識も常識も基本も、何もかもが古いよ。

コンデジでは手動ズームによるシームレスな構図変化は楽しみ難いし
単焦点を超えるズームレンズも最新技術で生まれている。

テクノロジーが進化すれば基本も変わる。
逆にその変化していくテクノロジーについていけず
新しく変わっていけない者だけが取り残されていく。

単焦点で不便な制限を課し苦行する時代は昭和で終わったんだよオッサン。
いや、オッサンで一括りにしちゃったら変化していける若い脳を持ったオッサンに失礼だな。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 16:15:45.10 ID:JlbdIMlp0
わかったよコロコロ
951名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 17:17:06.65 ID:g/+W3hAY0
>948,949
自演?
952名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 17:22:10.52 ID:B37ZE+O/0
943には『めまい』ズームがCGに見えるだろうなw
953名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 18:00:58.92 ID:uNREmJnC0
IDコロコロは下手でアンチ動画厨のアホだから触らない方が良い
粘着さだけはプロ並み
954名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 18:36:28.79 ID:++xFSw910
>>924
APS-Cの画質で満足できるならm4/3の画質で十分すぎるよ軽いしレンズも明るい
EVFは便利だしさ、なんちゃってAPS-C一眼レフなんって俺はいらない。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 18:43:15.94 ID:XtHQO+E80
単焦点でもズームでもいいから、蘊蓄垂れるより写真一枚アップして
その理論で鍛えられた腕前を披露してくれよ
百聞は一見に如かずだろ
956名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 20:18:46.94 ID:F3n2HxvF0
いいねそれ。
では平成ズームレンズ派から。
http://a-draw.com/src/a-draw.com_6898.jpg.html
GM1 12-32mm
957名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 20:48:57.54 ID:tN4f3+iZ0
>>949

>単焦点を超えるズームレンズも最新技術で生まれている。

何じゃこれ。
じゃーその最新技術で単焦点を作ったら、それを超えるズームはいつ出来るのかな。

日進月歩のセンサー系と違って、光学系はほぼ技術がかたまって進化しないよ。

600万円するプロ用動画用ズームレンズも、同じくプロ用に作られた単焦点レンズには叶わない。

ここが素人の溜まり場なのをいいことに
よくもこんなデタラメを吹聴出来るな。

しかも、恐らく手練れのおっさんの癖に
若者気取りかよ…

どんだけ痛いんだろうな、GKって奴は…
958名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 20:51:17.67 ID:C8N5TvyZ0
>>957
じゃあ聞くけど12-40mmに勝てる同じレンジの単焦点ってどれになるの?
959名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 21:10:42.29 ID:cF9atGLy0
聞きたい
960名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 21:15:05.56 ID:scdweW460
>>957
sonyこそ良いズームレンズ少ないのになぜGK?
961名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 21:19:35.91 ID:ctwqW1IS0
ただのキチガイも何もかもGKに見えるキチガイが住み着いてるらしい
962名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 21:22:26.63 ID:tN4f3+iZ0
>>958-960
お前ら誰だ?

で、GKでなけりゃ何なんだ?
キヤノネッツか?
それよりGKでないならGM1の素晴らしさを三つずつ書いてきな。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 21:23:14.34 ID:tN4f3+iZ0
>>961
日本語おかしいぞ。
カメラの前にまずそっちを修行だな。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 21:27:02.43 ID:XT4GOR+G0
>>962
そんな事は聞いてない。
12-40mmに勝てる同じレンジの単焦点は何か?と聞いている。
答えられないのはそういうものが無いという回答でいいのかな?
つまり>>957は嘘デタラメであったという結論で。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 21:29:15.50 ID:xw+5p8xA0
他社だけどAF-S14-24/2.8GやEF70-200/2.8L2は単焦点以上といわれてるな。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 21:33:31.21 ID:2Vg/zFtj0
>>942
そういう噛み付き方が、Adult children
団塊クソ老害ジジヒの典型だな
967名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 21:40:08.16 ID:tN4f3+iZ0
>>964

逆に12-40のf2.8がどの単焦点に勝ってると主張してんの?

お前の主張なら、単焦点を超えるズームが新技術で出来るらしいじゃん。

じゃあ12mmf2.0をズームで超えてみろよ
このレンズで撮れて、ズームで撮れない写真は無いんだよな?
同じ焦点距離で勝つというのはそういう事だぜ
968名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 21:42:36.80 ID:gKgRZy9i0
>>967
>逆に12-40のf2.8がどの単焦点に勝ってると主張してんの?
同じレンジの全ての単焦点だよ。
12mmF2.0も軽く超えてる。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 21:43:21.57 ID:0glAhOTJP
>>962
参考スレ
[G1粘着] IDコロ助について 4 [基地外おりんぱ]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1335640395/
970名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 21:50:49.87 ID:2Vg/zFtj0
>>968
それはないw
971名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 21:53:02.17 ID:aS/DNuqPP
IDコロ助君は、昨夜はGX7スレで暴れて、今夜はGM1スレか
972名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 21:54:18.53 ID:999hqsw80
>>970
ブラインドテストしてみる?
973名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 21:59:21.79 ID:0B8b1wf60
>>948
単焦点はいいよ
周辺も中央もズームにはないキレがあるし
撮影のテンポや、取り回しも個人的には大好き

でも写真の上達とは声を荒げるほど
関連性はなくないか?

画角を意識しやすいとか、綺麗に撮れてモチベーションあがるならわかるけど
形と光の捉え方にそんな影響する?
974名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 22:02:13.23 ID:cbrumzzt0
画角を意識する、と言ってもアスペクト比が違うM43でそんなもん身につけても意味無いんだよね。
マルチアスペクトのGH2でも使わない限り単焦点で画角の意識は無意味。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 22:05:05.96 ID:0B8b1wf60
>>966
噛みつき方は悪かったよ
ただ君はもう少し後に続くレスをちゃんと見ような
脊髄反射で人格否定されても対応に困る......
976名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 22:32:50.41 ID:rmoCEzGR0
12-40mmと単焦点の比較ねぇ
12-40mmに負ける単焦点挙げた方が早いと思うけどなぁ
977名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 22:40:06.07 ID:tN4f3+iZ0
>>976
はぁ
もういきなり論点変えてるなw

単焦点より
978名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 22:42:24.08 ID:tN4f3+iZ0
>>976
はぁ
もういきなり論点変えてるなw

単焦点よりズームの方が画質が良いというトンデモ主張が事の発端だぜ

キチンと落とし前付けようやw
979名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 22:43:15.63 ID:zaByo8rc0
またIDコロコロ単焦点基地外が暴れてるのか
980名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 22:44:15.12 ID:tN4f3+iZ0
>>974
これも論点変え出した
ならズームなんて余計意味ないな
そもそもm43で写真撮ることに意味がないということになる

ほらwアンチ有り難や
981名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 22:44:47.91 ID:tUzHzTPI0
付き合うだけ無駄だよね
982名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 22:44:57.60 ID:tN4f3+iZ0
>>979
IDコロコロはお前w
983名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 22:45:55.61 ID:tN4f3+iZ0
確かに、ズームの方が単焦点より優れているという
アスペ知恵遅れを相手にするのはすごくムダ
984名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 22:48:41.10 ID:HmF2TbnG0
アスペクト知恵遅れってなんだかわからんが、
その知恵遅れに完全論破されて罵倒とレッテル貼りしか返せないって、どうなのよwww
985名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 22:53:02.61 ID:zaByo8rc0
さすが高校生のIDコロ助くんは賢いなー。おじさん勝てないや。いつもだとそろそろ寝る時間だよね。また明日早い時間から頑張ってね
986名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 22:53:58.36 ID:tUzHzTPI0
論じてもいないのに、コロコロ君は昨日GX7スレで「論破」って言葉覚えたから使ってみたかったみたいね
987名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 22:55:24.56 ID:cF9atGLy0
>>972
やろうやろう!
988名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 22:55:56.77 ID:dH5FaxzI0
 
《コロ助依存の悪循環》

.「論破してやんよ!」━→━「一度だけなら・・・」→┓
   . . . .                       ↓
┏━━→━.「コイツじゃない、コロ助は?」.━→━┫
┃. . (コロ助のことしか考えられなくなります). . ↓
↑.  .  .  .  .  .                 ┃
┃                  「コロ助がいない!レスがもう無い!」
┃       .  .  .  .  .  .  .  .      ┃
「似てるからコイツをコロ助って事にしよう…」. .. .↓
┃  (一時的に欲求は満たされます)      .   ┃
┃                  . . . . . .    ┃
↑                    「早くコロ助を!」「寂しい!」
┃                .             ┃
┗━←━━━←━「もっともっと!」━←━━←━┛
 (体に耐性が出来て次第にレス量が増えていきます)
989名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 22:57:22.23 ID:tN4f3+iZ0
>>986
なるほどなぁ

悔しくてねれなかったんだ
ある意味可哀想な奴
990名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 23:02:46.28 ID:5xvPZyQh0
991名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 23:44:16.78 ID:x0ne3MJa0
12-40mmに関していえば暗いのが欠点だな。
ここはGM1のスレ。
ボディ内手ぶれ補正はついてないんだよ。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 23:45:41.54 ID:0Wqfq3KN0
とりあえずID赤くしてる奴にまともなのはいないからNG
993名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 23:48:09.52 ID:wJkD5W970
で、俺はどっち買ったらいいんだ?
994名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 23:49:51.61 ID:FYls/0Ul0
12-35や35-100でもいいよな。
単焦点は不便で勉強にならない。
ズームレンズにしておくのが上達への近道。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 23:51:50.69 ID:x0ne3MJa0
12-35や35-100を選ぶならGM1はお勧めできない。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 23:57:40.15 ID:x0ne3MJa0
GM1餅でズーム希望ならキットレンズが一番いい。
もっと高画質が欲しい、でも軽さをあまり犠牲にしたくないというなら単焦点。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 00:06:09.22 ID:smcVAFcK0
>>993
そんなあなたにはRX100w
998名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 00:10:43.20 ID:uS6cRteP0
GM1、GX7、NEX7どれがいいのよ?
999名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 00:13:07.12 ID:smcVAFcK0
G7にしな!
GX7じゃないぞ
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 00:14:17.33 ID:smcVAFcK0
つぎ逝ってみよぉーーー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。