単3電池デジカメしか愛せない人たち35

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
単3電池デジカメしか愛せない人たち34
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1374212252/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 10:23:29.27 ID:wqsWZepe0
3名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 10:24:37.86 ID:wqsWZepe0
4名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 10:25:09.99 ID:wqsWZepe0
関連スレ

単4乾電池デジカメ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1202735988/

エネループ eneloop その10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1334087823/
5名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 10:25:40.51 ID:wqsWZepe0
Q1.現行の単三機ってどれ?
A1.価格コムである程度リサーチ可能です。
  下記「デジタルカメラ スペック検索」にて、
   @基本スペック → 電池タイプ → 単三 を選択、
   A価格 → 価格のある製品のみに絞る にチェック
  と条件を付けて検索するとざっくり分かります。
  まれに生産終了品のデッドストックが出てくるので発売日なども確認しておきましょう。

デジタルカメラ スペック検索
http://kakaku.com/specsearch/0050/
6名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 10:26:32.46 ID:wqsWZepe0
Q2.お勧めの単三機ってどれ?
A2.要求仕様を書いておくと親切な人が答えてくれるかもしれません。
  おおざっぱに下記ぐらいを分かる範囲で書くと良いでしょう。
   ・必要な焦点距離・・・35mm判換算で28mm〜560mm、24mmスタートの10倍ズーム、など
   ・手振れ補正・・・・・・・光学式、電子式、無くてOKなど
   ・形状の種類・・・・・・・スリム型、ネオ一眼型、1眼など
   ・電池本数・・・・・・・・・2本or4本
   ・液晶について・・・・・バリアングルの必要有無、解像度(**万画素)など
   ・今は何を使っているのか、なにが不満なのか、など
7名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 10:27:08.78 ID:wqsWZepe0
Q3.俺のデジカメは**なんだけど、エネループって使えるの?
A3.大抵は使えると思います。
  カタログや取説の電源欄などにアルカリ乾電池の他に「ニッケル水素充電池」とあればまず大丈夫。
  古い機種でたまに駄目なのもあるので要注意。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 10:27:38.99 ID:wqsWZepe0
Q4.一眼レフ機やミラーレス(ノンレフレックス)機で単三機ってありませんか?   
A4.多くはバッテリーグリップ装着で単三機化が可能です。
  重くなりますが、オマケで縦位置シャッターボタンもつくのでウハウハかもしれません。
 '12年12月現在では下記の機種がOKのようです。
 ●ペンタックス 
  そのまま単三使用可 = *ist系全機種、K100系、K200系、K-m、K-x
  要バッテリーホルダー= K-r、K-30、EI-2000(ホルダー標準装備) ※EI-2000はレンズ非交換式
  要バッテリーグリップ = K-7、K-5系
 ●キャノン
  要バッテリーグリップ = 1D系とKissX50、EOS Mを除く全機種
 ●ニコン
  要バッテリーグリップ =D80、D90、D7000、D200、D300系、D700、D600、D800系
  ※D70系、D40系、D60は純正バッテリーグリップ設定なし。社外品で使用可能な物が存在。社外品はくれぐれも自己責任で!
 ●オリンパス
  そのまま単三使用可 = C-1000L、C-1400系、C-2500L、E-10、E-20 ※いずれもレンズ非交換式
  要バッテリーグリップ+単三型電池ホルダー = E-3、E-5、E-30
 ●フジ
  そのまま単三使用可 = S3pro
  要バッテリーグリップ = S5pro
  要リチウムと同時使用= S1pro(必ず両方必要)、S2pro(内蔵ストロボを使うならリチウム必要)
 ●シグマ
  そのまま単三使用可 = SD9、SD10
 ●その他
  コンタックスNデジタルなど

 残念ながら現状ではパナソニック製品とソニー製品は社外品ですら対応不可。
 またkissX50や一部パナ・ソニ機は単三非対応の社外バッテリーグリップがあるので、
 技術と根性と単三愛あふれる人は自己責任で改造するのもありかも。
 その他社外グリップは後になって発売されることがあるので、気になったら調べてみましょう。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 10:28:49.43 ID:wqsWZepe0
テンプラは以上になります。
修正・追加等ありましたら宜しくお願いします。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 15:05:29.98 ID:bKjLvyXJ0
>>1スレ立て乙です

>>8にK-50を追加かな
「そのまま単三使用可」のとこか
「要バッテリーホルダー」のとこにEI-2000みたいに(ホルダー標準装備)と付けるかして
11名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 22:31:13.07 ID:mQQwqGNSi
テスト
12名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 00:14:49.66 ID:ZqT+Mfa70
                       刀、           , ヘ
               /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
           ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
            /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
  ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
 /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
 ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
  /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
. /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
/: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
/ / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
   l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
   |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
    !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
           ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは>>1乙じゃなくて
               ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
           r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!
            /: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\
13名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 03:28:36.88 ID:5n4v1VF90
古WWWWWW
14名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 22:08:17.03 ID:auVfAEQF0
SX180ISで単3復活希望
15名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 03:07:31.24 ID:auiM1xRi0
ご苦労様です。
>>2
#33 は
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1362755721/
だね。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 12:44:55.50 ID:ee8DXRcR0
>>1 乙です

スレの流れに逆行して、NikonのL820買ってみた。
な〜んも考えず、ただパシャパシャ撮るだけってのも
これはこれでアリかな。
あ、ちゃんとA540、130と160、K-5とS8200も持ってるよw。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 20:24:23.46 ID:9uxfVq/V0
1乙です。
K-50は単三ホルダー標準でついてる。
他は別途お買い上げだけど。

ttp://c.cocacola.co.jp/spn/campaign/aeon/
ttp://c.cocacola.co.jp/spn/campaign/aeon/images/prize01.jpg
あとこんなのもやってるらしい。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 23:02:52.63 ID:JgKxD9PS0
一眼で単三はちょっと…
19名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 23:30:50.50 ID:USRYBxO40
ニッ水だとまだなくなってないのに本体バッテリーに切り替わったりする。
これの対策としてバッテリー種類をアルカリ電池にする人もいる。
過放電になる可能性もあるがそっちの方が安定して撮影できる場合がある。
ニッ水はバッテリーの特性として残容量に対する電圧変化が少ないので誤差が大きいんだよ
20名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 23:34:29.14 ID:3tkibKRX0
電池が切れた時、リボルバーから空薬きょうを取り出すように電池を「ガサッ!」と取り出し、
充電済みのエネループを弾をこめるように素早く入れてまた撮り続ける。
これが乾電池使用デジカメの醍醐味なんだよな!
21名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/11(水) 00:14:36.44 ID:garAXDSu0
>>20
時々満タン電池と空電池が分からなくなる
22名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/11(水) 00:41:03.03 ID:aVF45uzT0
>>20
かっこええw
でも実際弾を込める様にやったら接点が汚れるので真似できないッス
23名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/11(水) 01:07:45.90 ID:Npo85ipvO
>>20
電池ホルダー式でホルダーを複数持ってたら弾倉交換みたいにできるな
24名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/11(水) 01:12:31.43 ID:IUzEWftw0
>>20
何その戦場カメラマンみたいなのw
SPEED GRAPHERの写殺爆撮を連想する
25名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/11(水) 11:55:08.64 ID:/KvkDRoR0
腰のベルトから電池を引き抜いて口にくわえて装填するんですね
26名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/11(水) 11:59:00.84 ID:cjQtPvG3P
ガブリンチョ!
27名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/11(水) 13:53:14.73 ID:Njw5ghhY0
そういえばマイクロソフトが昔、マウスか何か用に電池の+ーがどっちでも
関係なく装填できる技術の特許を取ったとかって話があったけど、もし電池を
2本以上使用する機器全部でそれができれば、マイナス側を並べてマグネット
で固定して予備が持ち歩けるから、運用の仕方がちょっとは変わるかもね。

両津「ローダーで素早く装填!」「続けて第二弾!!」
28名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/11(水) 13:58:06.26 ID:uis5v7EW0
なに、この>20に対する自演的レスの塊は。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/11(水) 15:06:03.46 ID:j87sS11e0
>>20
エネループは乾電池じゃないから(淡々
30名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/11(水) 15:19:37.52 ID:wRWJuzJL0
>>29
じゃぁ乾電池仕様のデジカメにエネループ使ったらダメなの?
「それは乾電池じゃないからダメです!」って言われるの?言われないでしょ?
31名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/11(水) 18:31:29.39 ID:53iBG+xZ0
1.5V仕様の機器に1.2Vのニッスイ入れたら動作不良を起こしても文句は言えんけどな
余程初期のコンデジでもなければ1.2V仕様で作ってるけど

今のニッスイがここまで良くなったのも昔のコンデジが大電流喰らいだったからだしな
C2000とか、連続で撮影するとグリップ熱くなってたな
32名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/11(水) 19:43:26.48 ID:p2OIWN4q0
C40Zはアルカリでは使い物にならない
エネループのお陰で普通に使えるようになった
33名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/11(水) 21:13:03.84 ID:Cnen7DY20
デジカメ使用中の電圧はアルカリよりエネループの方が高いしな
34名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/11(水) 22:16:21.30 ID:4FtgKJuS0
>>31
オレの知る限り、ニコン,ペンタ,フジの機種には電池の設定があったぞ。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/11(水) 22:59:32.91 ID:eH/4PYCTP
>>20
そのために腿を完全に地面と水平にする術が身に付いたw

>>21
そのために色違いのエネループが欲しかった。
だからライトが出た時は飛び付いたw 勿論すぐに容量不足が露呈。
結局今は+とプロをローテーションで使っている。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/11(水) 23:07:20.27 ID:rWqIQa8D0
ニッスイの性能変化はデジカメの変化に応じて作られたの?
37名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/12(木) 00:05:19.53 ID:SGgvq2Kf0
>36
それだけではないと思う。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/12(木) 00:24:45.10 ID:NiJqGeCs0
ニッケル水素電池がショボかった頃は
秋月とかでGPのニッカドを買ってたな。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/12(木) 00:47:30.34 ID:DjsL8fjy0
秋月のGP、まじで糞だった
2100mAもあってなんでこんなに持たないの?
と思ったら個体差が激しかった
4本のうちハズレの1本が足を引っ張っていた
40名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/12(木) 00:52:57.98 ID:ZUWiRe3+0
GPニッカドって2100mAあった?
41名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/12(木) 00:54:16.62 ID:1CcW5rw70
>>40
ニッ水じゃないの?
42名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/12(木) 01:01:32.71 ID:ZUWiRe3+0
ニッカドの話の次になんで日水が。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/12(木) 01:06:13.01 ID:1CcW5rw70
>>42
いや、ニッカドってだいたい1000mAhぐらいだったような記憶があるので
44名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/12(木) 01:08:31.99 ID:zWvSpBn00
ニッスイと言われるとカメラに魚肉ソーセージを突っ込んでるように聞こえる
45名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/12(木) 01:13:05.36 ID:DjsL8fjy0
>>38で、ニッケル水素電池がショボかった頃は
って話だったので
GPのニッケル水素電池には酷い目にあったって話しをしただけ
46名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/12(木) 02:38:36.38 ID:ZXbZlPm50
電池スレ?
47名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/12(木) 09:09:11.24 ID:rZmnDHPS0
このスレに限っては電池は生命線だからな
あながちスレチとも言い難い
48名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/12(木) 14:01:14.85 ID:ybJCJQ/t0
あそこのGP興味あったけど不良品も結構あるんだね。
安いし1〜2本多めに買えばいいだけか。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/12(木) 16:01:18.64 ID:rAxMhPhw0
Nikon L(単3機)シリーズ完全消滅…?
来年でいいからリニューアル発売しないの?
50名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/12(木) 21:43:53.99 ID:Wb+WICVlP
サンヨーカドニカを愛用してた奴はさすがにいないか…
51名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/13(金) 00:01:20.47 ID:A+cauT8F0
充電長持ち〜じゅうでんながもち〜
カドニカ
52名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/13(金) 01:40:05.65 ID:Tiij+PH90
>>50
25年前から愛用してたけど、10年ほど前に全滅した。
充電器だけは健在で、容量1500程度のニッ水を
24時間かけて充電するのに使っている。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/13(金) 08:56:10.68 ID:meobmpmw0
>>50
愛用はしてた、過去形だけどな
54名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/13(金) 09:24:25.40 ID:W8WCltP20
>>50
子供のころサンヨータイフーンとミニ四駆で愛用してたぜ!
捨てた覚えないからまだどっかにあると思うけど
なんかメモリー効果が結構起きたのと、
そもそも充電時間が長すぎてせっかちなガキにはうっとおしくて
次第に使わなくなった記憶がある
55名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/13(金) 15:09:13.44 ID:ak8Ls16Z0
バッテリー好きなら
本屋で今売ってる「トランジスタ技術」見てみ
56名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/13(金) 17:12:54.62 ID:fggfbACM0
>>50
SONYプレスマンに4本入れて使ってた。Wlakman発売前に。。。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/13(金) 18:08:08.57 ID:bDwzMW1i0
15年近く前のRC1700とか2000を充電して、
未だに暇なときにRCカーで遊んでる。
完全充電の1700mA/hを4分(レース)で完全放電て、
よく考えると 尋常じゃね〜なw
58名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/13(金) 18:10:30.30 ID:z0RE8SA20
>>55
付録がついてる4月号を勧めないなんて('A`)
59名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/13(金) 22:28:14.05 ID:RxI/+l+A0
今、手元にPanasonicのガム型ニッ水電池がある(1400mAh)
これは何故普及しないまま絶滅したんだろう?
デジカメにも使えたのに。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/13(金) 22:40:44.01 ID:fR9dU9Ha0
あれそのうち膨らんでくるんだよな(´・ω・`)
61名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/13(金) 22:42:17.30 ID:+9a9gbR20
L610を買おうかと思う
62名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/13(金) 22:43:55.87 ID:JbHvl+wp0
パナの一番高いニッケル水素を試しに買ってみたが、
もうデジカメが単三じゃないので、
あんまり使い道がないことに気づいた。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/13(金) 22:49:57.92 ID:PnQwyFhEP
>>59
細長い形がデジカメには中途半端だったんじゃね?

ヘッドホンステレオ以外だとワンダースワンに使ってたのが記憶ある
64名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/14(土) 00:41:05.19 ID:2F8X2vnw0
>61
黒の新品が欲しいんだけど、結構な値段になってますね…
65名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/14(土) 01:05:51.54 ID:EJAz+01l0
>>64
12000円の時、微妙な価格と思いながらも買っておいて良かった
66名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/14(土) 06:59:20.88 ID:78LqKNBe0
L820にすればいいとオモ
67名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/14(土) 09:50:15.92 ID:YY/rIn3p0
オレも年度替わりの頃、12k円で買った。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/14(土) 13:22:17.07 ID:POs9w+6G0
まよっちゃうな、いまなら尼で12KのL610、しかも赤だし。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/15(日) 02:55:07.44 ID:yH+FijVq0
L620ってアメリカじゃ売ってるんじゃん、なんで日本でも売らないんだニコン
70名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/15(日) 07:11:58.53 ID:6ZK5hrre0
ニコンダイレクトのアウトレットでL320とか言のうを15Kで売ってる

【数量限定】海外モデル「COOLPIX L320」がアウトレットコーナーに登場!
・有効画素数1614万画素
・光学26倍ズーム
・最高ISO 感度 ISO1600
・レンズシフト方式
・単3形電池対応

だってさ
71名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/15(日) 07:18:58.54 ID:mk/idDnh0
>>70
それ、ずいぶん前からソフマップで売ってるよ。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/15(日) 10:57:38.20 ID:pcTvBHl/0
(DC入力に単1電池ボックス付けては)いかんのか?
73名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/15(日) 11:07:21.17 ID:tA3PTB9p0
>>70
P60を1万円で買ったのがちょうど5年前
久しぶりにニコンダイレクトで買ってみるか
74名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/15(日) 16:33:05.12 ID:UlyzvdER0
単3四本か。オリンパスの持ってるからいいや
75名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/18(水) 11:28:29.84 ID:YlhRdl1w0
P60の1万投げ売りってもう5年前なんかぁ
76名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/18(水) 17:40:19.18 ID:lPRkJw7C0
72
電源が安定しないからそれだけでは無理。
電圧食う動作させると落ちる。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/18(水) 21:34:28.60 ID:gduTSHNA0
Olympus SP-510っていう単三デジカメが2100円位で出ていて
興味あったんですが、どんな感じでしょ?
78名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 01:06:04.09 ID:D5C11Z0r0
LZ10と160ISを買っておいてよかったよ

近年私が買ったデバイスがことごとくディスコンになってる
プラズマTV、背の低い過給機付MT軽四、MD、DVD-RAM
79名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 03:22:19.20 ID:VSxCNBUM0
>>79
参考までに次ぎに買おうと思っているデバイスを聞かせてw
80名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 13:24:41.63 ID:wRLXngXJ0
尼でL610が\10,664で復活
81名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 13:43:07.13 ID:UCzH8e6E0
80
赤かと思ったら(もともと赤は安い)黒だ。
黒の新品はあきらめていたのだけど。
どうしよう。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 14:24:49.81 ID:jwnMLw1G0
P60から買い替えしようと思っています
L28とL610どちらがいいかな
83名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 17:09:21.90 ID:wkyvXzxB0
>>81-82
欲しいなら買ったら?
多分これがラストチャンス
84名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 17:23:41.74 ID:BzG5lqpj0
尼販売発送でSX160IS 復活しないかなー
85名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 19:39:46.90 ID:ObX6Kkyx0
うおっ、赤を狙っていたら黒のほうが安くなってる、これは・・
86名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 22:59:14.08 ID:v0Ut4v0UO
L610は一度ヨドで見たきり。電池餅が悪い?どうしようかな。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/20(金) 00:19:29.28 ID:T4YpQuFJ0
L610、尼の赤がすこし値下がりしたな。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/20(金) 00:59:14.86 ID:P74tv3P2P
なんかついうっかりポチってしまいそうなんで
欠点教えてくれw
89名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/20(金) 01:03:13.93 ID:mJd97JhJ0
動画撮影中にズームが利かない
90名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/20(金) 01:17:09.68 ID:XR3f+Hxp0
>>88
欠点
焦点合うのがワンテンポ遅い
マニュアル撮影出来ない
電池はエネループプロ使わないと不安

良い点
160ISよりちょっと小さい
オート撮影だけの人なら手放せない
91名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/20(金) 01:51:59.34 ID:T4YpQuFJ0
ノーマルエネループだとどんだけいけるんだろ、L610
92名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/20(金) 02:04:50.17 ID:T4YpQuFJ0
思わず買ってしまった、赤。

放っておいたらもう少し値下がる気もするけど
売り切れたら後のカーニバルだもんな、こういうのは。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/20(金) 09:41:26.94 ID:DENZ8pZy0
キモイおっさんだなぁ
94名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/20(金) 09:42:10.68 ID:DENZ8pZy0
ごめん誤爆
95名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/20(金) 09:46:29.81 ID:hEdV1M4N0
実質絞り固定で露出補正もしやすいんで、露出は結構マニュアル的に使える。
ただ、MFまで実装しろとは言わないが、ピント無限遠設定は欲しいなぁ。
というのが使い込んでみての感想>L610
96名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 00:35:53.94 ID:kcTC069v0
ISOをマニュアル設定できるのが強みですね。L610。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 11:05:46.21 ID:j9w6DE5QP
Nikon デジタルカメラ COOLPIX L610 光学14倍 単3形電池対応 ブラック L610BKは、¥ 10,664から¥ 10,692に 変更になりました。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 13:35:33.91 ID:MDk4qLvh0
日中風景(夕方含む)の撮影でL610とA1400、どっちが画質上かな
長期ツーリング用にA1200と1400持ってるが画質がもう少し上がって欲しい
リチウムイオン機やペンタ単3デジ一は持ってるので、そっちを買えは無しで
99名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 13:43:33.41 ID:viXQRU4D0
単3電池デジカメ好きの人でも、やっぱ1台ぐらいは専用バッテリー機も持ってる?
俺はGRD4持ってるけど、専用バッテリーは使わず単4オンリーで使ってる。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 14:46:21.84 ID:8OrAXIC40
>>99
古いがcoolpix 5000(E5000)+ワイドコンバータを持ってる。
BGかまして単3機になってるが。
素の状態は専用電池か2CR5のどちらか。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 18:02:57.36 ID:M45/uKQI0
>>99
PENTAX Qを持ってる
単3が3本のグリップ付けたいw
102名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 19:57:55.74 ID:+8rdKlTu0
>>99
ニコンD70、70S、クールピクス995
が、手元にある専用バッテリーなデジカメ。

フジファインピクスS2プロ、カシオGV-20、ペンタックスX-5
が、単三デジカメ。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 23:37:34.05 ID:i6C957700
610赤届いた、思ったより赤じゃないな、これなら黒でもよかった鴨。

とりあえず明日撮りまくろう。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 23:59:06.19 ID:/QGLzbt40
やっぱ『単3電池デジカメしか持ってない!』って人は居ないかぁ・・・。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/22(日) 00:18:43.05 ID:CenG13/J0
俺単3電池デジカメしか持ってないよ。
会社で使う奴も単三仕様を購入したし。
他の人が買ってきた専用電池のカメラは
電池がすぐにヘタって、俺が買ってきた
エネループ使えるカメラしか生き残っていない。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/22(日) 00:51:16.87 ID:yGW0Ovmn0
コンデジで単三仕様の「名機」教えてください。
このスレ的にはL610ですか?
107名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/22(日) 01:08:34.10 ID:oUXumpzxO
古いところではPowerShotのA650ISとA720ISは名機だったと思う。
あとコスパが最高に良いと思ったのはSX130あたり
108名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/22(日) 01:21:38.37 ID:yGW0Ovmn0
ありがとうございます。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/22(日) 09:24:21.23 ID:4MNougrvP
>>104
RICOH DC-3から始まって単三機しか持ってないよ
スマホやeggyはデジカメじゃない…よね
110名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/22(日) 14:46:46.27 ID:LvlOAP9J0
SX160はなかなかいいと思う
111名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/22(日) 14:50:10.70 ID:AezdsLqg0
SX170ISも当然単三電池だろうと安心してた俺が馬鹿だった
112名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/22(日) 22:03:18.47 ID:bJqeHvXl0
L610使ってみた、言われる通りに動作がワンテンポ遅れるな、
でも大した問題ではないな。

普通のコンデジより重量感があって、こっちのほうがしっくりくる。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/23(月) 00:43:35.68 ID:FLfwg5rG0
FinePix A800 も忘れないでやって下さい・・・。とりあえずサブで現役。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/23(月) 00:58:55.52 ID:uKgcj40h0
バックアップ電池を交換できる現行の単3デジカメを教えてください
115名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/23(月) 01:33:09.97 ID:kzEeZfEN0
SX160ISは交換できるけどもうあんまり売ってないか
116名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/23(月) 07:36:35.81 ID:rXkUXrI/0
SX160ISをアマゾンで購入、今日届くはず。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/23(月) 08:02:03.43 ID:gFIMRbvm0
4本使用モデル(つまり望遠系)はこのスレでは人気薄?
つか総合的に見てコスパとか性能悪いの?
118名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/23(月) 09:13:09.03 ID:IUHWULfM0
大きくてもいいって人には4本の方が性能高いし、
気軽に持ち歩きたいという人からすると4本は総合的に見ても性能は低いというか論外だろ

俺はジャケットのポケットに入らないとだめだから0点
カメラバックはデジ一とレンズでパンパンだし
119名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/23(月) 16:45:39.42 ID:xlLDljbU0
>>113
A800バリバリ主力ですよ〜
最近、液晶がちょっと黄色がかってきたけど

PowerShotのA1200を予備として買っといた
120名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/23(月) 18:45:30.37 ID:k+GDtjKE0
A800のほうがいいのかね?
A900の中古買おうと思ってる
121名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/23(月) 21:28:05.45 ID:m4qqd/PS0
>>119
A1200はどこで手に入れたのか?
122名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/24(火) 11:23:42.91 ID:q+POaNYZ0
オクでいくらでも入手可能
バックアップ電池も市販のボタン電池だから
半永久的に使える機種だよ〜ん
123名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/24(火) 15:18:04.72 ID:xD5vdNhY0
DMC-LZ10が現役

広角機が欲しいが良いのが出ない
124名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/24(火) 16:11:12.98 ID:bwftuMRW0
カメキタのAX600、地味に販売終了。
残りは店頭在庫のみの模様。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/24(火) 16:44:54.37 ID:5RMNaM5z0
何を買おうか調べてる
何を買えばいいのかわからなくなってきた
126名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/24(火) 18:24:39.19 ID:/plGJGdC0
何買うって、そりゃー広角機種でしょ。
L610 は25mmからいける、便利。

L820なら22.5oまでいけるけど、本体がゴツイ。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/24(火) 22:52:03.49 ID:jfNEFUU40
>>124
そのレスを見た時(16時台)のキタムラ楽天の在庫は「残り3台」だったが、
今見たら「在庫なし」になっとる。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/25(水) 02:59:54.56 ID:crwMNscL0
>>120
多分そんなに違いはないと思うから入手しやすい方を選んでみては

販売当時の単3スレやAシリーズスレ見て購入
129名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/26(木) 12:16:57.46 ID:9Qd1bRqP0
過去スレでも言われたが
単三仕様コンパクトデジカメは海外で人気あるからって結構話題になったけど
単三コンパクトデジカメ各メーカー作るのやめるってことは
海外も売れなくなったってことかな?
130名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/26(木) 12:22:31.47 ID:cK1XIfUv0
>129
それもあるかもしれない。
でも、コンパクトデジカメの生産はなんだかんだで
台湾などの海外メーカーが供給してたりするから、
そちらの動向次第で変わると思いますね。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/26(木) 16:25:16.83 ID:edtuNXhH0
単三デジカメ作らないならそれでもいいけど
バッテリーの互換性を上げるとか、単三使えるアダプターを充実させるとかして欲しいよね
132名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/27(金) 02:52:42.01 ID:kvyKTmzs0
海外でもカメラ付電話が普及し始めて需要は減ってんだろうなと思う。
ま、そこで次に望むのは単三で使えるカメラ付電話ですよ。SpareOneがんばれ。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/27(金) 06:32:12.36 ID:geZZITdI0
2014福袋 1万円コースB(COOLPIX)2014年1月1日0:00より販売開始
ttp://shop.nikon-image.com/front/ProductNDO00457.do

メディア&バッテリー付きらしいから一応お買い得?
134名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/27(金) 09:36:20.23 ID:c3PpvKNE0
>>133
2012秋モデルってL610だよね?
SDが大きいの入ってたらお得だなあ
135名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/27(金) 14:47:37.63 ID:xQTJuB0s0
バッテリー、って言ってる時点で専用バッテリーだな。























…と思ったら下に単3電池対応って書いてる。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/27(金) 15:49:39.41 ID:yLTPZzXv0
よく見たらケースも付くんだね
あと他に特製ノベルティというのも付くっぽい
ttp://shop.nikon-image.com/campaign/2014_nikondirect_fukubukuro/index.html
137名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/27(金) 21:12:06.64 ID:4d2GWLhr0
デジカメの専用バッテリってかなり長持ちする印象ですけど
あえて乾電池に拘るのはなぜですか?

長く使いたいからですか?
138名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/27(金) 21:14:35.75 ID:TmyNr/6I0
>>137
目先の事しか考えない脳タリンのキミには分からないよ。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/27(金) 21:21:14.74 ID:8eljgzi90
>>137
単3電池デジカメしか愛せない変態だからだよ
140名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/27(金) 22:14:30.94 ID:rEanLAqh0
>>137
もっと長持ちするエネループが使えるからだよ。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/27(金) 22:32:07.08 ID:K9GcDq3i0
入手簡単な単三(充電池)の拘りだろうな
いざって時アルカリ電池使えるし
ただスレ住人は予備の充電池持っているから、あまりアルカリ電池買わないw

それと動画やフラッシュ重視する人は専用バッテリーのカメラ使うだろうな
上記の2つは単三デジカメじゃ苦手分野だしね
142名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/27(金) 23:35:33.28 ID:2cXZed8c0
丸一日連続で何100枚も撮る状況で単3機種は有利
143名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 01:16:51.76 ID:xevvFkIy0
>>137
専用バッテリーで長持ちするの、今はCASIO機だけじゃん
オリの防水とフジのEXR800も併用してるが記録用途でバジャバシャ撮ってると半日しかもたん。バッテリー小さすぎ

昔はリコーのR1とか千枚位撮れる専用バッテリーがあったが、それでも登山とかでは足りずにエネループ併用してたわ
次はL610にするか、いよいよ単3諦めてCASIOのZR400にするか悩み中。画質は同じくらいかな?
144名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 02:31:31.17 ID:2FP4Yq4E0
>>136
ケースとSDと充電池がつくみたいだね。
充電池ってあのCOOLPIXって書いてあるやつかな。
1万円ならお買い得だと思う。
元旦に狙ってみるか〜。
単三で25mm〜っていうのは自分的にはいいんだわ。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 02:53:53.07 ID:r+bS6xFK0
今年L26を普通な通販で買ったが、
Coolpixロゴ入り非売品ポーチ+レキサー4G/SDHCが同梱されてたので
これは今年の福袋商品の転売??
146名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 03:00:40.60 ID:Z+aCsFQh0
>ただスレ住人は予備の充電池持っているから、あまりアルカリ電池買わないw

あなただけでしょうね
147名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 07:51:21.49 ID:lgMfrk9rP
自分も実際にアルカリ使った事ないな。
大体エネループ数セット持ち歩くから。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 08:01:04.81 ID:2Fo4jkSh0
単純に電池使いまわれるからだろ?
149名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 12:16:15.36 ID:q5BANaxq0
富士の乾電池仕様だったらどの機種がお勧めですか?
150名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 12:51:54.85 ID:rgT8KOAU0
震えている人がいます
151名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 13:00:10.19 ID:UPM2DSOW0
>149
Fujiにこだわると選択肢がないよ。
新品ならS8200、AX600あたりの流通在庫しかない。
中古ならもっと増えるけどね。
時間が許すなら2月まで待ってみていいと思う。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 14:08:15.78 ID:fhbaxKqi0
ハワイの海で無くしたデジカメが台湾海岸で発見され持ち主に返される!なおデジカメはキャノン製
http://aqua2ch.net/archives/35240639.html

6年間海の中を漂ってたのにすべて無事
防水ケースもさることながら、乾電池なのも幸いしてると思う
安価な出費で長く使えるもんな
153名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 15:44:16.09 ID:6EjTDDfd0
150
旅行が下手なのがねw
154名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 17:14:48.95 ID:whTze3010
福袋で来たか、尼で買ったばかりの俺、涙目。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 18:42:04.96 ID:5wAH87s30
>>137
専用バッテリーだと、入手出来なくなる事があってね。
同じデジカメを長期間使いたい場合は、正直お勧めできない。

まぁ、使い捨てにする気でいるなら、それでもいいけど。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 19:02:37.66 ID:tXw58U/E0
使い捨てってほど短期ではないと思うが
てかいま単3で長く使いたい機種がないのが残念

専用電池の寿命が来たら買い換えるわ
157名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 22:11:10.07 ID:+T6m+Lu70
>>120
A800がいまだに現役ですよ
SX130がメインでSX160はまだ箱から出していない状況で
最近はもう壊れてもいいよッて感じでゲレンデのお供がA800
なかなか厳しい状況でもそれなりの画を吐き出してくれる頼もしいやつ
158名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/29(日) 10:49:30.83 ID:vtES/n3G0
>>152
探偵ナイトスクープでそんな話があった
デジカメに残された飛行機のチケットや風景の画像から旅行した場所を割り出し、
ホテルやレンタカーの記録から持ち主を探しだして押し掛ける
159名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/29(日) 12:40:10.67 ID:XUe7GGBL0
S8200の後継機は乾電池使用かな
SXの悪夢が頭をよぎってしまう
160名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/29(日) 13:34:38.21 ID:OfSGsl6t0
デジカメ各社のインタビューで売れてるのは高級コンパクトと防水と高倍率ズームって言ってて、
その中でも高倍率ズームは海外で売れてるみたいだから
海外市場がまだ単3優位なら単3継続の可能性はあるんじゃね?
161名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/29(日) 14:34:49.01 ID:XUe7GGBL0
海外しだいか・・・
162名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/29(日) 17:48:28.66 ID:HtudEj6B0
A650ISみたいな単三4本機だと、一行程では正直バッテリーが尽きないな
フラッシュ焚きまくっても予備の電池は使ったこと無い

カタログスペックだと500枚とかだっけか
電池持ちすぎだな
163名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/29(日) 19:10:55.11 ID:FzpRdz/D0
>>160
ニコンはL620を国内販売してくれないね。
なんでだろ?
164名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/29(日) 19:25:30.73 ID:oBtp3fXk0
そらL610が売れなかったからでしょう。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 00:05:17.31 ID:2rctrHXx0
あ、そか。
単3継続ってあくまでも優位な海外市場でってことか、わかった。w
とにかく福袋でゲットするぞ。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 03:53:19.38 ID:KBcGxrsj0
色は選べないのかね
まあどっちでもいいけど(´・ω・`)
167名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 09:17:42.77 ID:FNsTRlIh0
海外じゃシルバーもあるのに、国内では赤と黒だけなL610
最初から捨ててかかっているのかいな。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 14:03:51.87 ID:AWsH8kEb0
ここは100万円福袋にバッテリーグリップで
169名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 00:14:39.57 ID:mPzSKYgN0
ニコンの福袋買えたっぽい。
単三機だったからかなあ…
170名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 00:15:06.53 ID:AukpcUp00
カーニバルだよっ

と思ったらサービス一時停止とか('A`)
買えないじゃないか
171名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 05:00:12.38 ID:q7gE/iBI0
福袋買えました
P60からの買い替えです
172名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 08:13:28.18 ID:AukpcUp00
>>171
こっちもなんか急に軽くなって買えました
送信するのに夢中で端末の使用方法を見ずに進んだらまたサイト落ちた
わからんからあとで見よう
173名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 21:24:44.16 ID:kslijw550
地元の北村が、ふじax600が8GSDとポーチ付きで5000円だった。
おもわず、買いそうになったよw
174名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/03(金) 15:45:45.80 ID:CMI5VbqN0
乾電池仕様で小さいデジカメあったらな
LS465みたいな小さくて薄いデジカメだったら単四でも我慢する
175名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/03(金) 17:09:54.83 ID:pX2IDJ/b0
>>174
何枚撮れるんだろうか
176名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/03(金) 17:32:25.51 ID:lVC3fCow0
ソードアートオンラインのイカ結構動いてるじゃんこれ
177名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/03(金) 17:33:36.37 ID:lVC3fCow0
ごばっ
178名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/03(金) 18:08:32.17 ID:r5PSNXx40
申し訳程度の白鯨要素か
179名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 20:16:06.38 ID:NqZRyrCs0
今日ニコンのL20が電源投入時に異音がするので分解してみた。
3回痺れた後で放電しようとしたら、250V残ってた。
組み立て時にフレキシブルケーブルの固定に失敗して起動せず。

結局L28を通販で注文した、チラ裏スマソ。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 20:49:34.54 ID:JGPcilBC0
福袋発送はよ、はよハァハァ
181名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 21:58:21.27 ID:Mg91/mxn0
L610買ってみたけど、いままで使ってたLUMIXに比べてズームの動作がワンテンポ遅れるね、
14倍までいけるし、カッコいいからOk。

普通のエネループで思った以上に長時間いける。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 23:16:43.77 ID:OHYXfxtp0
電池とSDカードが入る場所が一緒。
SDカードを何回も出し入れしてるから電池蓋の
爪が折れた!単三電池を押し込んで入れてるから
結構な圧力が掛かってるので
2年弱で蓋が馬鹿になる。フジのデジカメ
SDカードソケットと電池入れを同じ箇所に作るな!
183名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 00:57:12.35 ID:+/KZvmQk0
>>182
オリンパスの単3四本もSDと一緒なんだけど?
184名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 08:27:30.41 ID:mlyYyEmQ0
キヤノンも一緒だったが・・・
185名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 17:09:18.69 ID:RtdCBsDU0
CESで単3新型の発表はあるかね
186名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 21:59:25.27 ID:Ytu5FkJUP
>>182-184
"3C"の時代の憧れだったあの電機メーカーのモナー
187名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 23:18:44.83 ID:RtdCBsDU0
新型出たがS8600ってS8200より劣化してるだろorz
188名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 23:52:14.39 ID:AAgOaDm40
A1400でこのシリーズ終わるのだろうか?
昨年2月に発表してから今だに尼でバックオーダー抱えて
売り続けているのだが
俺も直ぐ無くなるものだと思って昨年秋に買ってしまったw
来月辺りすんなり次モデル出るなら、それはそれでスレ的にはいいのだけど?
189名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 01:56:55.00 ID:/e06eUI/0
このカテゴリ、国内向けは一気に萎えたな…
c3040とLZ10、SX160で不遇の時代を乗り切るよ
普段使いはNexus5とiPodtouch5th、kissx4があるし
190名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 03:18:42.18 ID:8SvW/kxR0
英語に詳しい方にお聞きします。
S8600のリリースページに
「Powered by 3×AA alkaline batteries・・・」
と書いているのですが、
これは「単3電池を3本使いますよ」ってことでいいのでしょうか?
191名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 03:55:45.85 ID:00+vfNAR0
3本だろうね。250枚
で、50倍のS9200が例年通り4本で300枚

富士はオリみたいな、ちょいデカセンサーのネオ一眼で単3で安いの出してくれよ。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 04:49:25.69 ID:aNep1xWa0
それ、なんか嫌だなぁ。。。。。
融通利かせればいいというのはわかるんだけど、
こういう電池↓買え、みたいな感じでいやだな。
ttp://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?query=&cate=&word=LR6%28T%29+3BS&ginput=
193名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 10:12:39.75 ID:pMT4U5PD0
S8600/9200/9400Wのうち国内販売されるのはどれだ
194名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 20:31:06.54 ID:gbcN0fR80
この大きさでコートに入るボディっていうのが海外らしいw
フジのAXも終わりか?
195名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 21:23:56.76 ID:pMT4U5PD0
L820の後継はよ
196名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 22:38:48.38 ID:aQLGh0cT0
デジカメに限らず電池3本使用の機器は選ばないようにしている。
3本なんて充電するにしても買うにしても半端で使いづらいこと
この上ないわ。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 07:57:20.60 ID:NQLJ08eo0
レコーダーやライトで奇数のも使ってるから不自由に感じないなオレは
充電も三本に対応してる充電器使えば関係ないし
198名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 09:40:11.26 ID:Vj3hMoFH0
さっきニコンダイレクトの福袋着いた L610赤
199名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 11:39:33.32 ID:sENBXHOU0
>>196
なぜ来たの?
200名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 11:41:30.43 ID:cZkqECwd0
喜多の福袋で富士のAX600買う→再生ボタンを押すと像が三色分解→交換
交換したAX600で撮影→途中で撮影不能(電池も交換したがダメ)→交換

安物だから写ればいいだけなのにMade in China?これだから中国製は・・・
生産拠点を中国からベトナムかミャンマーにも変更したらどうだ ったく
201名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 12:08:55.04 ID:ouO77u+v0
>>199
「なぜ来たの?」って、ここは『電池3本専用スレ』なのですかぃっ!?
電池3本使用以外は出て行ってくれって事なのですかいっ!?

もしかして
『デジカメに限らず単3電池使用の機器は選ばないようにしている。』
って読み間違えてないですかいっ!?
202名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 12:45:28.45 ID:BO+V4+Bu0
ニコンは4機種も発表だぜ。まさに単三の救世主w
203名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 13:00:56.30 ID:6yAG9YGL0
ソースどこ?
204名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 13:04:06.94 ID:6yAG9YGL0
情報を小出しにする奴って死ねばいいのにと思うよ
205名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 13:07:10.17 ID:BO+V4+Bu0
>>203
ニコングローバルサイトのNEWSのとこ。日本で発売されるかは不明。

http://www.nikon.com/news/2014/0107_cpx_05.htm
206171:2014/01/08(水) 14:56:26.94 ID:PKv9IOBl0
福袋届きました(赤)
http://imepic.jp/20140108/463210
バッテリーセットが付いてました
エネループを使う予定でしたが、このバッテリーを使う方がよいのでしょうか?
207名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 15:04:57.10 ID:Sc7d+K3U0
エネループとか充電式エボルタのプロタイプ、2400mAh〜が良いよ。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 15:06:26.93 ID:iqinhdOu0
みんな届いたか。ええなぁ
うちは夜時間指定だからまだだわ
209名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 15:16:50.38 ID:PKv9IOBl0
>>207
ありがとうございます! エネループプロがあるので、それを使います
210名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 20:23:12.27 ID:hU54b72+0
うちも届いたL610赤。
一度不在届入れたけど、何も言ってないのに再配達してくれたヤマトのおっちゃんありがとう。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 20:40:55.02 ID:TT8qioYD0
>>204
ニコン脳って奴だろう
最近は製品も小出しにするしな
212名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 20:52:41.92 ID:J3hk5uTw0
>>201
大便ありがとう
213名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/09(木) 01:05:59.62 ID:phEhtppxP
>>196
>電池3本使用の機器
最初ここだけ見たからびっくりしたぜ。
未だにこんな機種のことを言っているのかって

っQ-mini
っCardShot
っPowerShot350

それはさておき奇数が厭なら2台買えば電池6本で偶数になるぞ(そう言う話ではない
214名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/09(木) 07:17:08.01 ID:e5USubJs0
でも一本なら許せる不思議
215名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/09(木) 07:46:33.50 ID:4VDU+ocJ0
こんなの使ってれば三本じゃダメだなw 一本でもダメw
http://ctlg.panasonic.co.jp/sanyo/products/products/nc/NC-TGL01/index.html

これなら一本は問題ないが三本だとメンドウ
http://ctlg.panasonic.co.jp/sanyo/products/products/nc/NC-TGR02/index.html
216名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/09(木) 10:41:40.15 ID:ygX7dV240
「二本で充分ですよ、二本で。わかってくださいよ〜」
「いいや、四本だ!二足す二の四本だ!」
こうですか?(ry
217名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/09(木) 22:58:15.72 ID:mv/YrU2G0
L610も内蔵時計用のボタン電池を使用しているのでしょうか?
218名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 09:11:01.21 ID:aMszKJ6a0
キャパシターだったと思う。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 12:54:26.23 ID:H3+8PDbf0
日本で出るか分からんけど…。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/630/307/html/36.jpg.html
220名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 13:44:49.50 ID:VBR7LY/R0
L28をポチってしまいました。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 13:59:24.76 ID:f8LFs4UI0
>>219
スレ違いだがコダックはフォーマット・ホルダーのくせに
今までマイクロフォーサーズ機出してなかったのか
それはそうと関連スレの単4乾電池デジカメスレが落ちた……
222名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 14:37:40.85 ID:vYD/I+RH0
>>219
電池収納部らしき出っ張りがそそられるぜ。
ただ、レンズの大きさ的にトイデジっぽいカメラだね。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 15:18:06.71 ID:NSrGUgjJ0
愛称はYellow submarineだな
224名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 17:11:06.41 ID:xWooJSJA0
CESの情報少なすぎ
まともな記者を雇えよ
225名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 20:00:20.13 ID:SCBQ4vus0
>>219
かわいいなぁ
防水耐衝撃なら鞄に入れっぱなしにしておきたい感じ
226名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 20:33:51.79 ID:OuLuflGM0
コダックって倒産したんじゃなかったっけ
227名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 20:43:57.63 ID:S8n6nrVS0
>>219
KODAKの新カメラ、いいね!

C123みたいな単焦点っぽいけど、28mmだったら失禁するわ
228名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 20:56:34.79 ID:nhnQAL1C0
>219の詳細をさぐろうとしてたまたま見つけた”AZ251”の青と紫のモデルが欲しくなった。
ttp://www.hsn.com/products/kodak-pixpro-az251-16mp-25x-zoom-slr-style-camera/7219966
229名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 21:54:13.10 ID:PHyXTZ9L0
>>228
いいな
CCDなのもイイ
230名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 22:17:46.62 ID:H3j+mA3s0
更に>>228をたどってみつけたGEのこれ↓の「ゴールド」はなんだかなーと思ったり。
ttp://www.hsn.com/products/ge-powerpro-16mp-25x-zoom-hd-video-slr-style-camera/7291454
231名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 00:45:59.38 ID:Y1OZ3zd10
予備のエネループを充電している時が至福のひと時だよな。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 01:36:43.24 ID:LFPxHgAaP
>>230
単三機ではないですけど、GEのW1410SWの「シャンパンゴールド」を持っています。
Web上だと比較的大人しい色合いだったのですが・・・届いて吃驚
「き・ん・い・ろ」でしたw

たぶんGEのそれも派手な金色になりそうな予感。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 08:20:19.83 ID:2S4kVqhT0
コダックの防水、トイカメじゃないだろうな・・
234名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 08:32:36.43 ID:fjBWCZZ70
自分もその気がしてならない。>KODAKの防水デジカメ
235名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 09:12:31.21 ID:6YDFJ3kM0
There are also a few outdoor cameras in the works.
There’s the low-price, fixed-focus Pixpro WP1 ($79),
which is waterproof to 16-feet, and the more rugged PixPro WPZ2 ($139),
which can go just as deep, but features a 7x (28-196mm f/3.9-5.8) zoom lens.
236名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 15:19:44.77 ID:itU41vrjP
キヤノンA1400買った。
手ぶれ補正なかったのか... _| ̄|○
237名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 15:30:04.92 ID:QAUwRG3C0
235
単3電池の方(WP1)は値段なり、ってとこですね
238名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 22:06:09.09 ID:A/aBVNx90
>>236
それに手ぶれ補正があったら、SX170の仕様に落胆する
人はもっと少なかったと思われ。
239236:2014/01/11(土) 23:30:44.17 ID:itU41vrjP
A1400
撮影する時に液晶に映る画像が
ずいぶん荒い感じがする。
ザラザラした解像度悪い感じ。
こんなもん?
240名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 06:12:56.16 ID:SrZYdDQt0
コダックブランドの防水カメラの単三モデル発売されるみたいだね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140110_630307.html

でも左側のボコッと飛び出ているものなんなんだろう?
まさか電池ボックス?
241名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 06:23:19.73 ID:9z3298BV0
>>219で既出。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 13:25:58.47 ID:r9+nlo120
>>239
ISO高すぎなのかなぁ
243名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 16:18:07.45 ID:f0KYiCmi0
A1200持ってたけどなかなか良かったよ。
でもあのカメラはオートで撮ったら低コントラストで終わりだった。
だから露出からiso,wbをボタン見ずにその都度設定して
撮ってたな。けっこういい感じの絵が連続して撮れて満足だった。
液晶が青に傾いてるからLIVEモードでアンバーに傾けて撮ったりすると
失敗したりする。コントラストは割と使えた。
夜間はiso400か200、露出-1〜-2で脇を閉めて丁寧に撮ると手ブレはせず。
円形絞りだから光芒が丸っこいが。
ざらついてもいいから備忘のためどうしても記録しておきたいときは800にしてた。
手ぶれ補正ないがへたに入れて頼りきるより
昼間でもキリリとしたシャープな絵が撮れるよ。
ローライトモードではシャッタースピードも指定できる。
isoのざらつきは5年前のカメラと同じ基準。400が限度な。
A1400もけっして悪くないと思うが。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 21:52:29.53 ID:9GegfbYQ0
>>239
俺もA1400使っているが
それちょっと分かるような気がする
俺の場合は光学ズームからデジタルズームの区切りの時気づいた
今度暇な時に屋外で日光の条件いい時再度試してみたい
245名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 00:24:27.58 ID:IM89tDtX0
A1400買ったった!!
皆様どうぞよろしくお願いします。

あちこち探しても無かったんだが、別件で買い物に立ち寄った店で、ポツンと佇む展示機とガッキー発見!
他の店に無かったから一応在庫確認すると、東京の店にあったので即注文。
「この機会を逃すと買えなくなるんじゃない?」とガッキーが背中を押した気がした。

最速で火曜の夕方には届くらしい。
楽しみだなぁ〜
246名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 10:19:37.36 ID:woCmoDqk0
>>245
思わず釣られてオレもぽちってしまったYo!
SX160より小さくて軽くて良さげだ。
楽しみだなぁ〜
247名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 12:05:05.57 ID:CxxXU4pU0
248名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 16:45:48.68 ID:MIkNsJjV0
安いけどでかくてレンズ暗くて素子まで小さいとなるとちょっと……食指が動かない
249名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 17:27:03.05 ID:sWRW00St0
触手
250名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 21:41:10.58 ID:MIkNsJjV0
???
251名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 00:03:13.19 ID:VjehWmjq0
セリアで売ってる携帯用単3電池ケースは地味に良い
表裏で使用前、後と区別できる
計12本入るけど個人的には8本位でいいかな
252245:2014/01/14(火) 00:29:15.30 ID:hN1XdiFI0
>>246
貴方もですか?仲間ですね。
手振れ補正も無いし、液晶の大きさと解像度もイマイチで、メニューも分かりづらいくて他にも色々欠点はありますけど、軽いし何より単3で動いていつでも撮れるってのが素晴らしい!

ところで皆さんはeneloopとか使ってるんですか?
俺はeneloopの黒くて高いのを一緒に買ったんですけど…
253名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 02:55:33.59 ID:8mOtbL6U0
もうすぐ出る、富士XTー1
APSセンサー、高性能EVF、防滴防塵、高速AF、バッテリーグリップ
去年噂になった、単3フラッグシップのミラーレスか?
254名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 03:00:13.20 ID:bzzY5+n10
>ただスレ住人は予備の充電池持っているから、あまりアルカリ電池買わないw
eneloop 尼loop(初代エネループのoem版) リチウム乾電池は使う
255名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 07:47:30.95 ID:B7RixCDl0
昨日A1400届きましたゎ。
画質自体はそんなに悪くないですね。
手ブレ補正無いけど、デジタルISあるから問題なさそう
それよりもメニュー構成が分かりにく過ぎです。
慣れの問題でしょうけど…

http://i.imgur.com/sSpnU0I.jpg
http://i.imgur.com/PUWPoBQ.jpg
http://i.imgur.com/iCrPuyV.jpg

やっぱガッキー可愛ぇわ〜O(≧∇≦)O
256名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 08:43:59.86 ID:vE+ahh3p0
ガッキーは美人になったなぁ
257名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 15:50:53.52 ID:WeTc6UgH0
170cmってでか過ぎ
258名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 16:43:34.00 ID:QxZhmsVG0
今時の成人男性の平均身長が185cmくらいだから女も170cmはないと釣り合わない
259名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 18:26:40.10 ID:WeTc6UgH0
>>258
釣られてやるけどアメリカ人男性でも平均176未満だぞ
ttp://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/2188.html
260名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 18:48:29.77 ID:QxZhmsVG0
おいおい、よりによってチビのアメリカのデータかよ
261名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 20:39:43.66 ID:xjf20Klg0
ヨーロッパの身長が高かったのは、ホルモン入り肉を
たらふく食い捲くった世代が居たからであって、
それをぬかしゃそんなにデカくないんだよ。

因みにゲルマンがデカいのは、誰も口に出さないが、
あいつの政策がけっこう効いてるのよ。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 21:45:24.11 ID:DII4Ats50
オランダ男性の平均身長は185らしいな
263名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 23:18:58.50 ID:j/RfnSGc0
>>261
あのオヤジか…
現代日本にいたら俺らも下手したら断種手術だもんな
くわばらくわばら
264名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 11:56:20.24 ID:FzI0zACh0
グッッッッッッッッッッックw
グッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッックwwwwwwwwww
グウゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥックw
グウウウウウウウウウウウウウゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッッッッッックwwwwwwwwwwww
265名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 00:19:05.15 ID:LA9ARhQN0
ガッキー172か173はありそうだな
堺雅人と並ぶと堺よりデカくみえた
266名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 23:26:33.02 ID:FomioGaX0
ところで、スレ的に単3電池を用いたUSB給電の話題って禁忌なん?
単3仕様のラインナップがどんどん減って困る。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 23:55:21.42 ID:NpnMlLaT0
汎用の外部電源って別に単三電池に限らないからなあ
268名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 01:01:40.14 ID:ijb0LoeA0
キヤノンS110買おうかと思ったけど、USB充電できないから止めたな。
スマホ用の単3×4パックUSBを持ってる。
269名無CCDさん@臭素いっぱい:2014/01/18(土) 09:40:37.43 ID:7m5QabqX0
>>266
うん。単3電池が内蔵されているところが良い。

専用電池が大嫌い。これが使われているつまりゴミカメラ
の充電に単3電池を使おうが何をしようが無価値。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 12:16:12.86 ID:wGrWw+6c0
標準B端子が装備されるようになればUSB充電も認めるが壊れ易い極小端子で本体充電の機種はゴミ中のゴミ
本体充電不可で単体充電器付属の方がずっと良い
271名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 12:58:04.75 ID:l5L/15leP
USB端子も衝撃に強くないのよねぇ
272名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 12:58:56.19 ID:inuH1h1Q0
レビューとかを見てると単3機種は毎回乾電池を買わないといけないのでランニングコストが…
みたいな事を書いてる人がいるけどエネループとかの充電池って興味ない人は知らないもんなんだろうか
子供の頃にラジコンとかミニ4駆とかの電動玩具があった世代とそれ以前では違ったりするんかな?
273名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 13:17:44.27 ID:+tsUxh2m0
>>272
普通は知ってる
説明書にも充電池について書かれるし
274名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 13:29:18.88 ID:2aaYlDvQ0
>>272
毎回乾電池を買わないと・・・とか書いてる人は老人達だろうね。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 14:59:55.26 ID:vHhMkwW20
いまどきの老人ならニッカド電池くらい知ってるだろう
50年前からあるんだし
276名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 16:12:51.00 ID:yqbFvJJq0
まだ老人にはなってないけど、サンヨーカドニカの世代です。
(充電長持ち〜のCMとびっくり日本新記録の頃ですね。)

恐らく、ニッカド(登録商標ですよね。)を知らない可能性は70以上の方です。
うちの父(78)が知ってたのは、充電式懐中電灯利用者だったからかも。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 19:30:10.97 ID:BdSK1x0s0
ミニ四駆でニッカド使ってたなあ
278名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 20:18:10.36 ID:S2xOznlk0
エネループすら知らない奴は単3電池デジカメを使う資格無し!
279名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 20:35:26.15 ID:Y+W/F9IL0
サンヨー時代のエネループはちょくちょくCMやってたのにな
見ててもピンときてないか単に忘れてるだけか
280名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 21:21:52.56 ID:TbjL85bl0
知ってたところで電圧不足で結局使えないんだけどね。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 21:24:31.87 ID:JK2Z0pRn0
eneloopが出る前は単三機なんて歯牙にも掛けなかった
あの頃eneloopが出るのを知ってればなぁ……
専用バッテリーの劣化で使えなくなったデジカメが悲しい
282名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 21:30:45.66 ID:1ZGfCF3d0
今日の朝刊で、総務大臣とエネルギー会社のPRがあったけど、ソニーの単3?リチウムイオンが載ってたよ。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 21:32:10.99 ID:1ZGfCF3d0
鶏産大臣かな?
284名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 21:45:35.17 ID:fzIihDEh0
そんなの危なくて使えないだろ
285名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 01:07:22.65 ID:skwUA8HA0
最近の家電音痴はカメラやハンディ機器にバッテリーが入ってて、それがヘタることすら知らないようだぞ
充電の必要性は知ってるのに、どこに電気を貯めてるのか考えたこともないらしい
それを聞いて戦慄した
286名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 09:41:43.55 ID:AY1Y4G5e0
うちの母親(70)が以前専用電池のカメラ使ってたけど
年に数回しか使わないで電池がダメになっちゃうって言うから
単三機を買ってあげて毎回アルカリ電池を入れて使うように教えた
電池抜くことを教えてないし教えても忘れるだろうから液漏れが怖い
エネループを入れて帰省の度に充電してあげたほうが良かったかな?w
287名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 09:58:28.10 ID:rKCXzu8/0
マクセルや富士通から液漏れしないアルカリが売ってるじゃん 
288名無CCDさん@臭素いっぱい:2014/01/19(日) 10:18:52.12 ID:jrjorq0u0
液漏れした、単3のマクセルボルテージが。
使用推奨期限がまだ6か月残っている新品未使用で。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 10:33:09.37 ID:aWEFlE9t0
リチウム乾電池はどうだ?
電池入れっぱなしで年数回くらいしか使わない
そういう場合に最適な気がする
290名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 11:07:41.90 ID:qkyrVvPB0
>>288
それはメーカーに通報必須
ソニーが乾電池生産から撤退するきっかけとなった大規模事故のようなこともあるから
291名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 16:10:59.09 ID:ArfBtqz90
>>289
リチウム乾電池は今使っています
でもエネループPRO同等HR-3UTHAを買ったので充電池が切れたときの予備にまわします
保存性も低温に強く液漏れの心配がいらない最強一次電池です
292名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 21:38:02.37 ID:nM770vWT0
どこのとは言わないが100均で買ったアルカリ電池をLEDライトに入れたら
数日で液漏れしやがった。めっちゃ安かったがもう買わないことにした。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 23:04:33.85 ID:OXY4teAK0
>>280
それ、いつの時代のデジカメなんだよ??

>>292
液漏れ速すぎワロタ
294名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 23:41:23.45 ID:ed+hrfpP0
液漏れると機器にもダメージ入るから、ある程度の電池使いたい
295286:2014/01/20(月) 11:26:27.63 ID:lIRk/qeV0
>>287
そんなのを選んで買えるとは思えないw

>>289
ああ、それがいいかも!
296246:2014/01/20(月) 19:09:03.44 ID:DmcDO1Av0
今日こんなメールが届いた

>>ご注文いただきました商品につきまして、お取り寄せをいたしておりますが、
>>ご注文商品の納期情報は、下記の通りでございます。
>>
>>●デジタルカメラ「PowerShot A1400」
>> PS-A1400 × 1 お取寄せ (2014年03月下旬入荷予定)

おいおい・・・・・
297名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 20:39:36.03 ID:CMnwuyhw0
喜多村か?
298名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 20:43:47.34 ID:b7tmjTZ2P
お取り寄せになってたヨドバシは3日で届いた^^
299名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 20:46:19.18 ID:DmcDO1Av0
上信・・・・(#T-T)
300名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 20:52:44.65 ID:vmpNlOS/0
三月下旬て偉い先だなw
301286:2014/01/20(月) 22:15:40.72 ID:lIRk/qeV0
今からプラスチック作る原油掘りに行くのか?w
302名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 06:06:11.90 ID:biOih7ZZ0
>>292
キャンドゥかね?
いつだったか使ってなくてもすぐ漏れる欠陥ロット売ってた事あった。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 08:07:15.90 ID:9izBmAeg0
オクで買った「アラームが鳴りません」という目覚まし時計に入っていた単三2本
そのうちの1本がなんと+−が逆の電池でした(テスターで逆に振れたので気がついた)
時計は壊れてなかった
電池はメーカー製以外はやめたほうがいいよ
304名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 08:17:06.75 ID:GdtOOM8WP
?!
物理的にありえなくね??
電極逆にささってるのか?
305名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 08:21:58.73 ID:UyVLrQM90
転極
306名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 09:05:04.90 ID:YkYgsti10
中国の工場は極板を手作業で取り付けてるのか
307名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 10:25:30.62 ID:Ig6AnsMB0
たぶんそうだろう。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 13:25:37.38 ID:As4N2Xs60
>>303
売るのやめます
返して下さい
309名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 14:00:18.41 ID:XZvq324h0
ニコン、単3電池対応のコンパクト「COOLPIX L30」
310名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 15:08:42.17 ID:/8MdV5JZ0
ほとんど旧型から変更点ないみたいね
CD-ROMが省かれたくらい?
まあ途絶えなかっただけましか
311名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 15:28:48.47 ID:Z2NFh4tU0
ニコン酷すぎ、どこの国の企業なんだ
アメリカではL830、L330、L30、L29の4機種
日本ではL30のみw
312名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 17:05:49.74 ID:TTuQdqsy0
売れないから出さない、当たり前の話だろ
慈善事業やってんじゃねえんだから
一機種だけでも出してるだけ他の所よりマシ
313名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 18:37:05.86 ID:NP0dTPpB0
まあねぇ
ぶっちゃけL2ケタ機もなくなると思ってたよ
314名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 18:54:24.16 ID:hWs27fx10
ところで「ISO」って口に出して言う機会はないんだけど、
頭の中で『おし、ここは「いそ200」の設定で撮ろ』って俺は言ってるんだけど、
「いそ」でいいのか!?「あいえすおー」って言わなくちゃいけないのか?
315名無CCDさん@臭素いっぱい:2014/01/21(火) 19:19:50.55 ID:qOVnoSIo0
うん。
WHO「だぶるえっちおう」を「ふう」って言うか?

ぼくは頭の中でも「あいえすおう」って言っているなぁ。
要は言う時間が短ければそれで済むんだから、口に出して言う時は早口で言っている。
人には「あいすおっ」って聞こえるかもしれない。

舌が回らず短時間で言えないなら、せめて「かんど」って言ってくれ。
ぼくは「あいすおっ」と「かんど」の両方言っているみたい。どちらかに統一したいが長年まだ
決まらない・・・決める必要もないか。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 19:21:13.24 ID:loMhTIMW0
DVDの場合のみ磯と読む
317名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 19:28:47.43 ID:XZvq324h0
国際標準化機構ISOは国際的にイソ、アイソと呼ばれているようだから
そのISO rating numberたるISO感度表示をイソ、アイソと呼んでも別に間違いではないんじゃね
日本で普通に「いそにひゃく」とか呼んで通じるかはともかくとして
318名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 19:59:04.67 ID:5aNiiTsL0
>>314
ISOって何だASAの事か?
319名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 20:50:34.46 ID:nOBXnhwB0
http://ja.wikipedia.org/wiki/ISO%E6%84%9F%E5%BA%A6
俺のまわりは『あいえすおー』だな
320名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 21:14:15.89 ID:QCijBtnF0
>>318
昔はそうだったなあ

ちなみにisoはイソ、アイソとしか読まないぞ
スカジーをエスシーエスアイと読まないのと同じ
321名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 22:20:28.67 ID:RByLF0jF0
カメラの場合、ASA100をアサヒャクって読んでたから、ISO100もイソヒャクっていうなぁ。
ただ、会社とかでISO9000を読むときはアイエスオーキュウセンって読むけど。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 22:23:28.58 ID:cJwfC1yUP
随分昔、ASA400のフィルムのCMで
ASAを「アーサー」って呼んでたのがあったな。
さくらカラーだっけ?
323名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 22:31:47.79 ID:4n+SweX70
>>321は無職ではないらしいな
324名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 22:44:49.56 ID:/8MdV5JZ0
昔NHK教育テレビでやってた写真講座みたいので
講師の人がASAをアーサーって読んでたよ
325名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 23:38:24.39 ID:dGdhw67f0
>>322
30年くらい前に写真屋のおじちゃんがアーサーって言ってた。
その時は何のことかわからなかったけども
326名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 23:49:01.88 ID:3WrYY4XC0
>>322
「あーさよんひゃく」って言ってたよな
327名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 00:23:46.80 ID:VNdzyG8E0
何か懐かしいな(´・ω・`)
328名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 00:58:49.74 ID:RZfwQuEq0
昔は変な鳥が頭に旗立ててアサーって言ってたしな。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 01:01:39.84 ID:glD9geXz0
>>309
コレの事だね↓
www.nikon-image.com/products/camera/compact/coolpix/life/l30/index.htm

出すんならもうちょっと早く出してよ〜
先週A1400買ったばかりなのに〜

まぁ、出してくれた事には感謝するよ
A1400無くなるかも…みたいな流れだし、次単三コンデジ出るかわかんないからね
手振れ補正もあるしね

でもさ〜1/2.3のセンサーに2048万画素はねぇ
A1400の1600万画素でもやり過ぎだと思うのに…
画素数あげるんならせめて1/1.7センサーにするとかさ〜
P330の余ったの流用で良いんだよ

それとA1400にも言えるけど、モニターの解像度上げろよな
今時23万はねぇだろ
せめて46万は積んでよね

もっと言えば、NIKKORレンズ名乗るんならレンズもう少し良いの入れろよな
F3.5〜6.5ってどうなのよ?
これならP330のレンズとセンサー突っ込んで、単三版P330つくれよな
何ならAのレンズとセンサー突っ込んでもいいんだよ、単三版Aなんてね

Nikonの中の人見てる〜?
無理だと思うけど、玄人向けの単三コンデジ最強スペック作ってよね
330名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 01:10:10.85 ID:MaSg4xCFP
>>329
>手振れ補正
ぶれ軽減だけみたいな感じ。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 02:04:30.80 ID:a/NTXucO0
>>329
比べた訳じゃないけど、普通に考えてl30よりはA1400の方がまだマシなんじゃね
今までの傾向から言ってだが、ニコンのL2桁が画質に力入れてるとは思えない

まあA1400もレンズは良いし、条件が揃うと良く撮れる時もあるけど、
総合すればやっぱ典型的な豆センサーらしい画質だからね
P330を単3化して、あと出来れば電源ボタンを大きくした機種があればなぁと思うけど
332名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 06:58:46.79 ID:glD9geXz0
>>330
全く無いよりはマシかと…

>>331
そう言って貰えるとA1400買って良かったかな
専用充電池の方がメーカーにとって、何かとメリット有るのは分からなくもない
ただ、ニッチかもしれないけどニーズがそこには確かに有るんだから、もう少し開発費かけても良いんじゃないかなと思う

正しくP330を、単三駆動化させてくれたら良いのになぁ
単三駆動でこの描写力!ってね
333名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 09:14:39.93 ID:Ft272OlT0
>>322
天文写真やってたがアーサー言うてたわ
334名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 09:15:36.98 ID:zrRZo/dV0
じゃYMOは「いも」でおk?
335名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 10:56:41.22 ID:D5Sl2Klg0
>>334
スネークマンショーかよw
336名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 12:29:24.41 ID:DmULmj4B0
>>335
懐かしいw
337名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 14:03:27.84 ID:NVMa9HQU0
チャイニーズ恵比寿ランズ

チャイニーズ恵比寿ライズ

チャイニーズ恵比寿ライズ

チャイニーズ恵比寿ライズ
338名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 16:01:31.41 ID:ySECCWkp0
>>329
はっきり言ってA1400のほうがいいと思う。
(画角にこだわらなければ)
A1400はISOがマニュアルで設定できるからいいのだ。

L30がL28の延長の画質・動作だったら、ちょっと暗い環境(建物の日陰など)では
すぐにISO400以上になってノイズだらけになる。

同じ環境ならL26までのモデルはすぐにISOを上げる動作をしないので(せいぜいISO200)
しっかりホールドすればいいし、L28ほどノイズまみれな感じはしない。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 16:14:50.53 ID:ZINuazi90
こんな新聞通販記事があった…食手をそそられたが情報が無い。これってどうだろう?

フジフイルム FinePixS8400
マクロ・広角・望遠レンズを一台に集結。画素数1620万画素。裏面照射CMOSセンサー。
スーパーEECフジノンレンズ。広角24mmから望遠1056mm相当の光学44倍ズームとデジタル超解像88倍ズーム。
1cmマクロ撮影。高速連射。パノラマ。大画面3型液晶と電子ビューファインダー。単三電池。
フルパイビジョン動画で撮影中の44倍ズームや同時に静止画像も可。
で、
SDHC(8G)・4段式三脚・クリーニングキット・ガイドDVD・液晶保護フィイムル・カメラバッグのセット・
送料無料代引手数料無料…29800円 (株)テレマルシェ
340名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 16:21:17.32 ID:ZINuazi90
たぶん中国製? これにWI-Hiつけた「s8400w」が米国販売であるのは知ってる。
それ以外は知らない。外寸すら分からない。おそらく単三四本仕様だろ
341名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 16:49:49.41 ID:AOEuaie90
単3でWi-Fiだと?
342名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 17:20:43.02 ID:nFh94Lsp0
Wi-Fi付きの新型もあるがニコンと同じで国内販売無しかと

http://www.fujifilm.com/news/n140106_04.html
343名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 17:36:13.66 ID:ImRVUH8U0
>>339
フジフィルムでよくあるパターンでS8200の倍率違いだろうね
つか"FinePix S8400"で検索したらあっさり説明書のPDFが出てきたからそれ見るのが早いんじゃね?
344名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 18:57:04.64 ID:4UX3lnAN0
>339
去年、ちょっと話題になりましたが…。S8400
345名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 20:19:08.20 ID:CdqH36aP0
>>338
設定出来るけど呼び出すの面倒、もう慣れたけどさ
何でCanonのメニューってあんなに分かりにくいかね?
ecoボタンこそ中に入れて、ISOとかはボタン配置にしないと

HPで仕様表見た感じL30もダメっぽい
カメラ任せで変わってくみたい
「完全カメラ任せ」で撮るってスタイルの人じゃないと厳しそう
346名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 21:20:55.30 ID:xX/bKB1H0
【悲報】日本以外では性能もロゴも良かった時代のeneloopが販売されていることが判明
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1390389024/
347名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 21:43:23.83 ID:YOZvI3dR0
>>339
S8400は、S8200のズーム倍率違い。ズーム倍率以外は全く同じものと思っていい
ちなみにS8200/8300/8400/8500とある(ズーム倍率40/42/44/46倍)
S8200以外は基本的に海外専用機種。

後から、S8400にWiFi機能がついたS8400Wが発売された。これも海外専用。
WiFi機能以外は全く同じ。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 22:25:14.06 ID:70dVcHZ20
価格コムの最低価格L610黒10万超えやがったw
どうも最低価格の変動通知メール見てると、残った2店舗が自棄か何かで最高価格競争に興じ始めた様だ
349名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 22:39:18.21 ID:djUx2Ov60
>348
みてきた。
店舗サイトを見ると片方は28,000円くらいなんだが…。
Amazonでは16,000円くらいのところがあるね。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 23:22:32.39 ID:jghkVS3h0
米尼でl620がボッタクリセットで27,437円だとさ
その内7,372円が手数料(´・ω・`)
l620単体じゃなぜか買えない
351名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 23:30:26.63 ID:70dVcHZ20
>349
赤は価格でも安いんだけど、とうとう12万超えちゃった
その最低価格?のラクデンの売り場ページ見て来たが、


ニコン COOLPIX L610 [ブラック][新品] 標準価格:28,000円
ラクデン特価(税込):121,938円 ( --93938円 )送料無料!
5年延長保証(自然故障) + 7370 円
5年延長保証(アクシデント) + 12530 円


なんじゃこの延長保障の金額w もう価格自体がアクシデントだわ
352名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 23:55:50.93 ID:djUx2Ov60
>351
けたを1つ間違えてるとしか思えないなw
353名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 23:58:37.14 ID:djUx2Ov60
関西〜〜の店舗サイト表示は28,768 円になってますが…。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 01:01:32.58 ID:HWhQYRhm0
アウトレットなら、10500円…
355名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 01:46:39.03 ID:l8RbkABkP
このスレ見てるとつくづくSX130の新品を15000円で買った俺は幸せ者なんだなぁと思う。
今でも記憶色の綺麗な青空が好印象で晴天屋外の撮影ではメインのMX-1に代わって活躍してる。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 10:06:08.12 ID:Gp1l12AD0
>>348
最安価格(税込):\261,318 (前週比:+238,999円↑)

24時間で値段10倍以上とか、おかしなことやってますな
2店とも、店舗のページでデジカメ検索するとL610が圧倒的最高値
357名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 14:24:39.57 ID:aVKybuwi0
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140123_632055.html
フジがきたぞ!
単三3本とはまた珍しいの出してきたな
358名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 14:47:21.71 ID:n7QVzlNv0
Fujiキタ━━━━━━(・∀・)━━━━━━!!!!
Nikonとは違うのだよNikonとは
359名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 14:48:21.22 ID:bt2Kr0MS0
おー、久しぶりに買ってみるか。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 15:05:02.50 ID:n7QVzlNv0
S9400Wが米アマゾンで$349、だいたい4万前後か・・・
買いだな。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 15:08:02.99 ID:ZwTlYjhL0
>単三3本とはまた珍しいの出してきたな

>>190からの流れ
362名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 15:22:16.67 ID:qtOA2KhQ0
2機種とも単三か!500枚撮れるなら不自由しないな
でも、これ、俺の持ってるにょっきりタケノコレンズ方式と同じか
この類のが気に入っていて動画サイズのアップグレード図りたい人には最適だね
防塵防水ってのもありがたい
363名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 18:52:11.51 ID:0IDFP3Qj0
単三3本良さげ。Fuji。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 20:07:10.86 ID:FnP10j8h0
S8600の方は中途半端な大きさだが、900mm。
S9400の防水はいいなぁ。
フジは直ぐ値落ちしそうだしw
365名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 20:37:47.15 ID:BJCGrEt4O
防滴のは専用電池で防滴でないのが単3じゃないの?残念だなー。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 20:53:45.93 ID:55YHesB20
5Vの回路なんだろうか
367名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 21:08:23.18 ID:zDkeaO930
COOLPIX L30
368名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 21:27:30.86 ID:mqnXVXML0
S9400W、レンズがS8x00シリーズと全く変わっていない気がするんだが、どうなんだろう
写りが良くなってるといいんだけど…。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 21:34:51.91 ID:aUqpT8pY0
wifiがあるかないかの違いじゃね?
370名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 23:15:50.79 ID:+uC0jW/hP
>>364
防水防滴仕様なの専用電池のはS1のみ。
S9400Wは防塵防滴仕様ではない模様。
(もちろんS8600も)

電池本数はS9400Wが4本、S8600が3本

S9400Wが欲しくなりそう。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 23:37:43.57 ID:qtOA2KhQ0
防水防滴はないのか、残念
Wi-Fiはあると便利かもね
ケーブル挿したりSDカード抜いたりするのが面倒に感じるときもある
372名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 05:47:18.45 ID:V4bap6V10
ネオ一眼か・・
373名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 21:37:43.90 ID:nzxu6aK50
普通な形のマルチモード機がほしいな。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 21:43:54.43 ID:7XNoxz4e0
絞りが多段光彩絞りじゃなくてターレットとNDか?
375名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 21:51:01.14 ID:2JPII7UG0
コンデジタイプなら電動ズームは仕方ないけど、ネオ一眼タイプでわざわざ電動ズームにするのはなぜなんだろう?
電動ズームの方がいいのか?
376名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 23:08:13.35 ID:ucPnM+zA0
>>375
人の手ってハズミでとんでもない力を出すことがある。
それに耐えるように作ると、厚く重くなって制御も大変。

電動の方がコンスタントに弱い力を出せるので、
精密さを保ったまま軽量化しやすい。

それと実際はバリフォーカルというかステップズームにして性能を上げているのを、
電動ならばれずに済むやん。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 23:41:23.50 ID:TMJLgcYb0
へ〜、そんな裏があったのかw
378名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 01:26:14.11 ID:7tLl/U/C0
動画用じゃね?
379名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 12:02:51.01 ID:NULsojvO0
持ってるだけで誰かと当たったりしたら衝撃加わるからねぇ
380名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/25(土) 12:28:30.52 ID:Uc0OYBZx0
電動コンデジで鏡筒に手を添えて使ってるとあっけなくレンズエラーで死亡するからな
381名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 14:47:59.74 ID:cdXZ8fGd0
ニコンキヤノンの安いレフ機に5000円位のバッテリーグリップを着けるか、ペンタkー50にレフ童貞を捧げるか、迷っています。
どちらの方が気持ちいいでしょうか?
当方、古女房のミノルタDimage7iと愛人がいるので、素人童貞ではありませんw
382名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 15:14:04.79 ID:8NZPmXpq0
>>381
そのままで単三使えるしレンズ沼が比較的軽傷で済むのはペンタ
キヤノンは安い機種まで純正の縦グリがあるし50/1.8はいいよね
おれはD40に中華グリップ付けてる
383名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 15:15:45.58 ID:Eu7p6jDF0
WiFi付きが欲しいなと思っていたが、どちらかというとコンパクトなカメラで、なんだよなあ
それならスマフォでいいだろっていうのもあるが、俺は違う

まあまあの画質でお手軽に撮影できて、人と遊んでいる場面なんかで使っても引かれない感じで、
動きまわらず画角を調整できる5倍ズームくらいの、手ぶれ補正付きな単三コンパクト
それをサクサクっとWiFiで飛ばしたい

ガチ撮り風のネオイチは…
384名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 15:39:08.62 ID:OVdQevvX0
>>383
単3コンデジで進化というか機能追加がほしいよね
画素数上がるだけじゃあ、そりゃ買い足し控えるっての
385名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 15:53:33.13 ID:ZrxDIK420
Eye-Fi を使うという手もある
ちょっと高いけど
386名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 17:14:19.98 ID:Eu7p6jDF0
>>384
災害用にラジオとLED照明とUSB電源出力もできたら絶対俺は買う 売れると断言はできないが…
387名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 18:24:55.52 ID:TswnxhHX0
>>381
単3デジ一ならペンタ一択で決まり
日常使用でバッテリーグリップとかうざったいだけだし

しかしK-50なんて買った日には凄い進歩に悶絶しそうだw
人力車とプリウス位の差はあるんじゃないかと
388名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 18:46:16.06 ID:6zEggjdT0
K-50は凄いね
AAホルダー付属で専用電池と充電器が別売りとかw
389名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 19:20:46.89 ID:WerrI0Pg0
>>381
キットレンズ以外買い足す気がないならペンタックソでも良いが
趣味にするなら絶対後悔するぞ
390名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 20:03:18.88 ID:kyBqSXkl0
>>388
あの単三ホルダーがクイックローダーみたいで萌える
391名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 21:03:48.07 ID:Eu7p6jDF0
なんだかんだでCANONがやる気無くなったっぽいのは大きいね
SX150なんかは必要以上に叩かれ過ぎてたように思うし、
1万割れしてもずっと在庫捌けずに残って、売る側からしたら全く旨み無かっただろうし

今そそられるのは、F2.8通しズームや、ちょっと大きめのセンサー搭載だったりするし
そのへんは価格帯も上になるから利幅も1桁へたすりゃ2桁違ってくるだろうからなあ

あと、SANYOと純エネループが消えたのも楽しみの1つが消えた感じする
392名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 21:52:07.18 ID:U4YeenbF0
>>381
バッテリグリップは重さ的にも収納的にもしんどいからそのつもりでね

以前EOSKissX2+BG(エネ6本)+AT-X116を使ってたけど、嫌になってBG外した
BGとエネだけで400g、それに予備のエネが1セットあたり150g
カバンも縦グリ付きボディが入るのにしなきゃならんし…
反面、バッテリーの持ちは最高だったけどね
12月終わりの京都で一晩、多分1000枚は撮ったと思うけど、バッテリガッツリ残ってた

ぶっちゃけ軽量ボディで重量級レンズをバランスさせるとか、動画撮るとかじゃなきゃ
バッテリグリップ前提ってのは正直お勧めできない
393名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/26(日) 22:17:28.95 ID:azyLNcUj0
フジ作ってくれたか。単三造ったのは好感持てる、が、
フジネオイチって作例見るとひでえのが多く
あれは使ってる奴が下手なだけなのかそれともそういう
もんなのかと悩むくらいだw
ま〜今やネオイチの時代はとうに終わってて
ミラーレスだからな…
ミラーレスのブサイクさより、こういうんが好きだけど。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 19:58:42.11 ID:6SPBPBso0
>>292
パナソニックのアルカリ電池には液漏れ防止仕様って書いてあるよ。
安物のアルカリなんて怖くて使えないわ。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 21:28:51.88 ID:IxscAuee0
不思議なことに、ウチの家電で使っていて一番駅漏れ事故おこしているのが金パナだったりする。
最近のは買ってないからしらんが。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 21:55:23.49 ID:Dcfk02gK0
>>390
わかるわかる、やっぱ乾電池仕様デジカメ好きはリボルバー好きでもあるよな!。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/27(月) 23:41:12.70 ID:WTE8RXjb0
>>395
エボルタ買うんや
398名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/30(木) 21:28:30.32 ID:unbuwnut0
日本での販売を願ってCOOLPIX-L610とL620を比較してみた

■増えた
フル解像度の連写速度: 約毎秒1.9フレームで最大4枚 → 約毎秒2フレームで最大6枚
電池寿命(EN-MH2): 330枚 → 410枚
ビデオ撮影時間(EN-MH2): 約50分 → 約55分 (アルカリ使用時のカタログ値は減)
内臓メモリ: 28MB → 83MB
画素数: 1602万 → 1810万
ボディ高: 68.4mm → 68.7mm
撮影モードとカメラ内編集: 複数(3Dのみ減)
399名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/30(木) 21:36:26.12 ID:2D6PcPRi0
ボタン電池は交換出来るのか?
400名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/30(木) 21:47:19.33 ID:TQGKlS020
それっぽい情報ないしできないんじゃね?
401名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/30(木) 21:51:26.00 ID:PL1F6oww0
あぁ、PS-A660IS出ねぇかなぁ…
402名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/30(木) 22:00:31.94 ID:unbuwnut0
>>399
DLできる英文の説明書に図解は見当たらないね

>>398の続き

■減った
重量: 240g → 237g
フラッシュ有効範囲 [W]: 〜6メートル → 〜5メートル
3D撮影モード
付属オーディオビデオケーブル

■変更
動画音声: AAC → LPCM
HDMIミニ端子: タイプC → タイプD

ソースはすまん、URL貼れる身分ではない。海外のニコンサイト2箇所 europe-nikon と nikonusa
ちなみにUSAの方は、クロームブラウザで翻訳させたら何故か若本節で全否定された。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/30(木) 23:15:54.54 ID:VgDoLnhb0
URL貼るのに制限が存在するのか…

>>398
前から思っていたが、そんな画素数増やす意味あるのか?
ファイルサイズが大きくなりすぎて扱いづらそうだけど。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/30(木) 23:38:01.82 ID:tYzUevXZ0
画素数なんかもはやどうでもいいな、明るいレンズと広角さえあれば。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/30(木) 23:45:27.86 ID:VgDoLnhb0
画素数よりも、明るいレンズと素早い動作、強力な手ぶれ補正に
使いやすい電源。これらを希望。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 00:33:10.50 ID:iwhxxYGt0
>>401
かれこれ4年待ってるけどもう諦めたわ
あんな美味しいカメラを今のキヤノンが出すとは到底思えない
407名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 01:02:02.06 ID:ETZlOfYs0
381です。
皆さんコメントサンクスコです。
GWまで待って、ちょいデカセンサーの単3機が出なかったら、ペンタレフ機にするかもです。
パナはエネループを買収した責任を取って、まともな単3機を出そうよ!
408名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 01:06:29.14 ID:5pRJYOyJ0
>>406
出たらバカ売れするかな。
SX160買ったばかりだけど、俺は買うよ。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 01:41:52.90 ID:qa26iio40
>>399
L-610の時計用電池はボタン電池ではなく内蔵充電式だから
L-620も同じかと
410名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 02:46:58.07 ID:iwhxxYGt0
>>407
一眼買う金あるんなら、たしかに今は待った方がいいね
CP+でペンタがK-60を出品するウワサがあるから、K-50買うと損するかもしれないからね
411名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 03:00:22.75 ID:iwhxxYGt0
>>408
バカ売れはしないと思うけど、単三難民はけっこう買うんじゃないかな
俺もスペックと値段によっちゃ考えるよ
600万画素2/3型センサー、換算20-50mmF1.8通し円形羽根絞り、92万画素バリアン液晶、
後はPATMに加えてモードダイヤルにソニー並の連射合成パノラマと連射合成オートがあったら気絶する自信がある(笑
412名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 04:01:25.07 ID:rRpiTIYB0
K-50がK-30の焼き増しだったからな
APS-Cだしもう何にも期待できない
413名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/31(金) 06:38:31.13 ID:qAmSuZLR0
オリの新型50倍がファインダ復活!!
と喜んだら、単3じゃ無くなった。。。orz
414名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 00:51:08.35 ID:CPH+yegW0
エネループプロちょっと高いな
昨年某全国展開電器店で単三*4買ったら1500円近く取られた
L610と相性いいから
予備に欲しいなと持っていたら
尼で1000円以下で売っていたのがあり注文した
ただそれ現物が無かったようで一ヶ月近く配達が遅れたw
まー予備用だから急ぎじゃなかったからこの程度の遅れも我慢出来たが
415名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 06:29:16.01 ID:uezO59Lp0
650,580のPS黄金期はもう来ない。
あの時代はいろいろな意味でよかった。
なんかこう、チープなボディのデジカメにワクワク感があったな。
この先どんなカメラが出るのだろう、もっときれいで便利になるのだろうか、と。
今は確かに安くでデカめのセンサーカメラは買えるようになった。
そういやそのころ藤のfinepixがスーパーハニカムメッシュの
高感度で騒がせていたが、あのころからだな、
一般人が画素数じゃなくセンサーセンサー叫ぶようになったのは。
しかしセンサーサイズが増えることで瞬時に高電圧が必要に、
→毎年形の違う専用電池ばかりに
センサー頼みのピリピリした絵作りにもなって来て…。
特にsonyがこの分野で躍進できたのはセンサーを
目玉にして一般人が食いつく時代あったからだったな。
相変わらず彩りの乏しいカメラばっか出してるけど。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 22:38:03.16 ID:0z8E8ovw0
つまらないことを聞いてすまないのだが、
CanonのパワーショットA710ISって
このスレ的にはどうなの?
今はデジ一+BGでニッ水使用に移行しちゃって
防湿庫のすみでホコリかぶってるのを発掘したんだが・・・
417名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/01(土) 23:13:30.69 ID:yrokBotJ0
液晶が荒い以外、ケチの付けようがないざます。
特にロシアンファーム(CHDK)を使うと、大変な高機能に。
さすがにRAW現像まではしないけど。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 22:13:21.60 ID:6NLewuRk0
オリンパスの超ズームまで、単3撤退かよ・・・
419名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 23:07:23.71 ID:5Emq9VrV0
>>416
今となっては貴重な「まともな」単三コンデジ
難点は>>417の他に高感度画質と広角端の焦点距離が換算35mmなこと
たしか
420名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/02(日) 23:08:17.11 ID:5Emq9VrV0
途中でおくっちゃった
たしかSDHCくらいまでは使えたと思うから、難点が気にならないなら快適に使えると思うよ
421416:2014/02/03(月) 00:00:14.99 ID:Bno8LSbG0
>>417
>>419

レス有難う。
メインはデジ一に移行しちゃったけど、
メモがわりとか、デジ一だと大げさになるような
用途には十分見たいなですね。

ロシアンファーム・・・はとりあえずやめておこうw
422名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 02:56:16.18 ID:Q5G4nka60
ニコンダイレクトからL610が消えた
CP+でL620の国内発売くるかな
423名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 04:18:31.84 ID:srSaXJ2U0
もうK-50に逝ってみようかなぁ……レンズ交換とか埃が入りそうで不安だけど
424名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 06:23:43.95 ID:tWiITp6f0
>>423
画に写るセンサーに付いたホコリはメーカーで千円(税抜き)でクリーニングしてくれる
コンデジだとレンズ交換だから買ったほうが安いくらい
425名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 08:44:54.11 ID:I5NRJMi50
>>423
常識的な使い方してたら思ったほどは入らんよ
風が極端に強い時とか、ホコリっぽいところではレンズ交換しない、とかね
426名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 19:19:49.13 ID:lo74aofy0
SLを撮影して後悔したでござる
427名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/03(月) 19:43:23.22 ID:j1Wp4TlP0
煤は大変そうだな
428名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/05(水) 00:32:08.53 ID:m7lF13sE0
>>106

このスレ的なのはよくわからんが、

いろいろ使った中で、Z915が一番よかった。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/05(水) 03:41:29.49 ID:BAh+WG4L0
Canonって単三カメラ全滅してない?
430名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 01:04:53.98 ID:eLbgoarA0
シグマDPをストロボから配線したら単3*4本分では電圧高すぎるみたいで、
誤作動が多い
おまえらどんな方法で電圧調整してる?
431名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 04:49:25.43 ID:IK4DYvk90
>>430
整流用ダイオード入れると1V程度落ちるよ
432名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 19:32:44.45 ID:fIMXT73t0
>>429
A1400が品切れしてるけど、まだあるだろ
433名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/06(木) 19:41:20.46 ID:Wtq5SQFX0
誤動作は電圧が高いからでなく、不安定だからだと思うけどな。
それやってるとメモリーカードエラーになりやすく
大切な記録が読み込めなくなる恐れがある。
素直に高電流流せるDCDCコンバータかますの吉。
この手の自作が難しいのは精度の高いインダクタが
手に入らんからなんだな。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 15:16:50.17 ID:Q7/4gqgR0
>>394
アルカリ電池は使わない あっという間に消耗する
リチウム乾電池を使う方が気持ちが良い
普段は自己放電抑制形ニッケル水素充電池を使う
435名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/07(金) 22:51:16.22 ID:SiFO0WmZ0
エネループばかり使ってるから、買った機器に付属しているアルカリ電池は
使わずにそのまま保管していて、結構多数ある。
先日、その保管中のアルカリ電池の様子を確認したら、確かに>>395のように
金色のパナソニック電池ばかりが液漏れしていた。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 00:01:27.83 ID:WZP18NB70
産廃になるし勿体ないから付属電池はその名の通りお試し用として即使い切って処分するぜ
437名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 00:56:26.82 ID:Fv9glAfJ0
>>431,433
まさかレス付くとは思わなかったが
ありがとう
438名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 08:16:17.15 ID:ytCq3u/Q0
>>435
ウソだろ。金パナが付属してるのなんか見たことが無い。
パナのBDレコーダーでも青いのが入ってる。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 10:25:53.34 ID:AT0MLCR00
普通はマンガンか、中華アルカリ
440名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 11:35:40.74 ID:X2LVv0bi0
コンビニシェーバー買ったらアルカリ電池2本付属ということが過去あった
今はマンガン電池に変わっていたが
441名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 12:27:13.10 ID:AT0MLCR00
ブランドは?
442名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 13:37:00.34 ID:ptb/KEfR0
>>438
最近単3デジカメ買ったのいつよ?
去年と一昨年に買ったペンタとフジのには「入れ組み用」の金パナが入ってたよ
443名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 15:51:21.42 ID:LDxYYwtW0
Powershotに赤金パナがはいっていた時代もあったと思う。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 16:00:05.74 ID:zF3Vs1J40
>>442
そーいや福袋のL610もパナの金色だったね
445名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 17:41:35.23 ID:2igWwjj20
セイコーの血圧計も一部のモデルは金パナ同梱だし
供給元としてのシェアはさすが松下だな
446名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 18:50:08.62 ID:56Q7LlHs0
寒すぎて100均ニッ水でまともに動かなかったでござる
447名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/08(土) 22:40:38.41 ID:2W2nouid0
>>438
リモコンに金パナ付けるかアホ
448名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 19:12:43.69 ID:dV9rpz/10
ニッスイ電池とマンガン電池は液漏れしないの?
449名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 19:28:10.95 ID:cULf5B5h0
>>448
マンガン電池も漏れる時は液漏れしますよ。
中に入っている電解液?の違いからアルカリよりも悲惨さは少なめとか。
(マンガン電池は弱酸性、アルカリ電池は強アルカリ性)

ニッ水も強アルカリな電解液なのですが、液漏れとか経験した事はないです。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 22:54:07.90 ID:vDPBai80P
今買える単三電池コンパクトデジカメは何がありますか?
手ぶれ防止付いてて、接写距離が短いのが希望。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/09(日) 23:34:02.32 ID:mGK5YNeq0
新古のCanon PowerShot SX130IS買った。\7000

3年前に\10000で買ったPowerShotA1100ISは普段使いの自転車、釣りで雨に
やられて不安になったので。まだ動くけど。

同じく\10000で買ったOLYMPUS SP-620UZも持ってるけど微妙に大きいから
外に連れて行かないんだよな。

アウトドアだと大きさ重要だよな。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 00:29:39.64 ID:m6Pa2z3l0
>>450
要求値を満たしているのは中々ないけど、パッと思いつくのは
・NikonのL30(一応、今年の新製品)
・CanonのA1400(但し、在庫はほぼ無し)
・FUJIのJX600(だったかな?型番うろ覚え・一葉+英世で買える)
個人的に順位付けるんなら、
L30>>>A1400>>>JX600

450氏のカメラの腕前・嗜好もあると思うけど、
小難しい設定無しで、手軽に何でも写せるのは、L30
単3コンデジでも、ファインダー・Pモード必須の拘り派なら、A1400
何よりもコスト重視なら、JX600
453名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 00:55:03.90 ID:4qgiJ3aT0
やった、ラジオの電池がきれた
充電しなきゃ
454名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 08:33:38.92 ID:3dp4hrT10
×JX600
○AX600
455名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 09:16:48.40 ID:Z/sYoLWm0
>>449 マンガン電池の液漏れは、錆みたいな液が出てきて、端子がメルトダウンする。
端子の表面が腐食する程度で済むアルカリの液漏れどころの騒ぎでない。
知ったかでウソ書くな。
液漏れ上等の100均電池、というかメイドインジャパンのアルカリ以外の電池は避けよう。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 13:16:41.46 ID:FcJE1zGd0
>>450
手ぶれ補正(光学式)付きコンパクト単3は先月辺り販売終了したニコンのL610が最後
後継機種は海外で発売されたが、国内発売は今のところ発表なし
つまりそこそこマトモな単3コンパクトは先月で終了(単3ネオイチはある)

L30とかトイデジで、ヘタするとスマホに負ける
A1400は何度か旅行に持って行って千枚位撮ったが、画質はなぁ、L30よりマシじゃないかと思うけど、メインのデジ一を100とすると30くらいで悲しくなる
そりゃ条件揃えれば70くらいの絵が撮れるけど、そんな気難しいんじゃ、気軽にスナップで使うには向いてない訳で

ちなみに単3じゃないけどEXR800に手を出してみたが画質がゴミだった。やっぱ豆粒センサーはゴミだなと
もうマトモなのが出ない単3コンデジは諦めて、3倍出しても高いの買ったほうがいいかと
457名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 13:41:18.60 ID:FXHjK5ko0
>>456
すんません、論点がよく分かんないんですけど
要はセンサーサイズが問題な訳ですか?
あなたのレビューに[単3]は関係ないですよね?
458名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 15:50:29.95 ID:ABy4xymw0
>>450
Nikon L30、ポケットに入るサイズで便利ですよ
私が使ってるのはこれの一つ前の型のNikon L28ですが、
単3×2のeneloop pro(充電池)で、数日の旅行は交換無しで動いてくれます
本体電池込みで約180gです

もうすこし本格的なのがほしいなら、販売は海外のみになりますがNikon L830
日本で買えるものなら、前モデルのNikon L820が在庫分でまだ手に入ります
こちらも電池が長持ちで、数日の旅行で不安を感じたことはありません
単3×4で、約540gです
459名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 18:04:51.39 ID:5heeFvM/0
結局単3&手ぶれ補正&1cmマクロとなるとSX160で最後なんだよな
460名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 18:10:10.24 ID:VUb0SK+r0
SX160ISはもう入手困難だけどイイね
461名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 18:43:55.72 ID:FcJE1zGd0
>>457
コンデジで単3だと1/1.7センサー機種も、光学手ぶれ補正も消えていって、豆センサーのローエンドしか残ってない
使ってみても下手するとスマホに負ける残念画質

一方、コンデジの主流は1/1.7で画素数を1200万画素に抑えたハイエンド機種に移りつつあり、
S110やLX7とか使ってみても、モニターで見る分にはデジ一に迫るくらい高画質化が進んでいる

自分としては単3に高画質化トレンドが来るのを期待していたが、
逆方向に行ってるので、先月で諦めました。そういうこと
まあメモ用に単3は年1台ペースで買い続けるけどね
462名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 20:33:21.36 ID:gYRC9GdB0
>>459
その条件だけならフジのS系なんかで今も続いてる
ネオイチ形式じゃなくて、っていうのは分かるけどね
463名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 21:57:20.13 ID:dz/Lon930
>>455
ごめん。
何故か自分が経験したマンガン電池の漏れって腐食とか無かったもので。
そんも代わりというかアルカリ電池の漏れで散々な目に遭ったので。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 21:59:26.06 ID:VoIgOvEA0
単三は諦めよう、専用電池でも綺麗にうつればいいや・・・
と思って3万円前後のデジカメ検索してるうちにニコンD3200の安売り買った
ペンタックス?にすべきだったかな
465名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 22:21:55.88 ID:ajxm6dP20
こう言っちゃ何だが、低ISOで撮れるぐらい光量が十分ならPS-A650ISの画質は同時期の5Dや現行の5D3や1DXと並べても遜色ないんだよな

お陰で今でも、メモ用途ではバリバリに現役で使ってるよ
単3機はあの辺からあんま進化してない気がする
つうかむしろ劣化してるのか;;
466名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 22:39:35.82 ID:cDpzGLHv0
L620を国内販売すりゃいいのに
SXが消えたから前モデルよりは売れるかと
467名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/10(月) 22:54:05.97 ID:DG9Ear8D0
 
466 :名無CCDさん@画素いっぱい :2014/02/10(月) 22:39:35.82 ID:cDpzGLHv0
L620を国内販売すりゃいいのに
SXが消えたから前モデルよりは売れるかと

 
468名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 00:02:52.65 ID:Q16bAGmX0
>>465
高感度画質と動画の画質は少し進化したね
あとは横並びもしくは少し退化だな

マジで高感度画質向上と広角化したA650ISを出してくれないものか
469名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 16:50:58.80 ID:DlLRhUhm0
>>465
今後単3でそれを上回る画質の機種は出そうにないよね、大切にね

高感度画質もDIGICとかのノイズリダクションと輪郭抽出が進歩しただけだから
単純なシルエットとかは、その辺の処理が上手くいって意外なほど綺麗になったりするけど、
例えば午後4時位になって日が傾いたところで、森とか木とかを写すと、
葉っぱは溶けて、空との輪郭だけマーカーでナゾッたみたくなって、
写真だか絵画だか、何だかよく分からんヘンテコな画像がどんどん増えていく
最近の1/2.3機種は特に酷い。1/1.7機種が綺麗に撮れるのと対照的
メーカーも少しは考えた方がいいと思うが、多分次は2400万画素とか行っちゃうんだろうなw
470450:2014/02/11(火) 18:31:54.41 ID:QrJhYUJTP
いろんなレスありがとうございましたm(_ _)m
思った以上に選択肢が少ないので驚きました。
A1400が接写距離が短くていいかもとは思ったのですが、手振れ防止が無いのが惜しい・・・
471名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 18:52:57.04 ID:MxRZEjJc0
ほんま、スマホに毛が生えた程度のショボイ機種ばかり残してどうすんねんと思うわ
472名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 19:05:24.11 ID:mq48j5GA0
>>469
なんつー解りやすい例えw
473名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 19:14:38.91 ID:sJ3y+rMb0
A1200で夜景や室内含め500枚くらい撮ったが
手振れなんて一枚もないよ
474名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/11(火) 21:47:23.53 ID:k62BBsib0
我々単3星人は、スマホ用単3パックでUSB充電できるヤツまで、妥協するしかないのか?
475名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 01:03:28.67 ID:UShio+mL0
>>470
デジタルISって言う連写合成機能になるのかな?
は、A1400にもあるよ
473氏の様に一枚もって訳じゃないけど、デジタルIS使わなくてもそこそこいけるよ
基本通り脇閉めて両手で構えれば問題ないはず
下の駄作写真もデジタルISは使ってない
http://i.imgur.com/soaExkv.jpg
476名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 01:37:14.20 ID:KQe9VPVR0
>>474
スマホの微妙な大きさ嫌いなので
永年コンパクトなガラケー愛用している
ガラケーのカメラはあまり使わなく
カメラ必要なときは単三デジカメだけ利用している
もう完全に少数派だな俺w
477名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 08:29:04.95 ID:D8A3LJ3W0
s110は使ってるけどいいとは思わんな…。
逆にレンズの力不足が浮き彫りになってる。
要するにセンサーとエンジンそしてレンズこの3つが合ってないのね。
かつての720やら590が讃えられるのはその辺のバランスのよさによるとこが大きい。
まあセンサーサイズはデジタルになってから必ずしも
ものを言わなくなったという例かな。
ぶっちゃけコンデジは豆センサーでいいのよ。
センサーデカくすれば電圧高くなり、レンズはデカくなり、
レンズ小さくしようとすると勢い24mmとか歪みでまくりの広角だし、いいこともたいしてない。
センサー信仰も画素数信仰と実は変わらないところが大きいよ。
だいたい、高スペック機種が普及しはじめてから
腕を上げずに済むようになり、万能の手ぶれ補正やAUTO夜景撮影
に拘る人が増えたな。吐く絵が渋めなA1400なんかはまさに
撮る人しだいってなカメラだろう。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 10:30:16.40 ID:VIMQ0piY0
腕を上げれば済むととか、撮る人次第なカメラがいいって人の意見は参考にならんな
拘る時、予め撮影目標が有る時はデジ一持ち出すから、コンデジに出番は無いし

むしろ万能の手ぶれ補正やAUTO夜景撮影こそコンデジに望みたい
いや夜景とまではいかんが、夕景くらいは
いつでも、おっ、と思った1秒後にシャッター切って綺麗に撮れて欲しい

そうなると豆センサーにF2.8位のレンズでは無理
とユーザー側も悟ったから、大型センサーに明るいレンズのSシリーズとかがウケたわけで
479名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 13:50:40.30 ID:FTNVR2HL0
XZ-10はS100よりいいレンズを使ってはいるが、画素が小さいからか遠景の葉っぱなんかはやはり潰れてしまうな
480名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 15:43:36.74 ID:VIMQ0piY0
丁度SP-350(700万画素)の写真を見てたんだが、遠景の葉っぱとか綺麗に解像しててワラタ
緑が入るような風景写真だったら昔の方が綺麗に撮れてるわ。ただ昔のコンデジって広角側が狭くて今更使えないんだよな
481名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 17:38:38.57 ID:89hBsK/p0
ついにキャノンはPowerShotのAシリーズを捨てたみたいだな。

キャノンさん、これまでありがとう。そしてさようなら…
482名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/12(水) 21:14:53.88 ID:SPMx/qXG0
SX170が全然売れなかったしな
483名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/13(木) 23:44:59.73 ID:YTD6m3tM0
NikonのL30一択になったのか(ネオ一眼除く)
個人的にはL30はA1400よりオススメ

特に初心者にはL30の方が簡単でわかりやすい
484名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 00:02:27.68 ID:y5B9vVbo0
各メーカーよ、今こそ単三中級機投入だろ!

センサー:1/1.7裏面照射CMOS
レンズ:F1.8〜F4.9位まで
ズーム:光学5倍で十分
サイズ:P330とかS120位
液晶:3型46万画素
機能:Wi-FiとかGPSとか余計なのは要らない
485名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 02:06:33.93 ID:aH9vMUKl0
>>484
>サイズ:P330とかS120位
単三入らないだろ。シグマの新型みたいな格好になるぞw
486名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 02:21:49.53 ID:ivJyjEJE0
じゃあいっそバッテリーを外付けにしよう
ポケットに単三詰めたバッテリーパック突っ込んで撮影するんだ
487名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 12:05:36.28 ID:HHm0UgON0
>>485
L30とかA1400より一回り大きくってのが良いのかな?

>>486
外付にしたら一眼みたいにデカくなり過ぎじゃん
488名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 13:40:10.66 ID:vQR2dkpS0
>>486
両吊りストラップの右側にでもコードを添わせて
ストラップのポケットに電池ボックスを収納するようにすれば…!!!!
489名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 16:03:49.34 ID:NHLPWt9e0
防災ラジオにハンドル付きのがあるじゃん。
あのハンドルを付けて一枚撮る毎に回して…
単三ニッ水が一本中にあれば一時的なチャージに使える。
フラッシュ?死ぬ気で回せばwww
490名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 16:22:20.50 ID:qNQCYIX1P
>>489
二眼レフカメラみたいww
491名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 18:51:15.01 ID:WTXPLJAu0
デジカメ内蔵単三電池はまだかね?
492名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 18:54:59.83 ID:F8gxnTCA0
昔のウォークマンは単一電池2本使った別帯式バッテリーケースがあったな
493名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 19:40:39.00 ID:ZiRHLRDP0
今なら無接点給電のパッドを手袋に仕込んで
494名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 19:44:44.27 ID:Rg68KTMq0
>>491
>>493
おまわりさんここです
495名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 19:46:26.85 ID:ypaKLXw20
DCカプラーみたいなネタはたまに出てくるなw
496名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 20:36:16.38 ID:EZQ2SBDV0
リチウムイオンは電圧的にニッケル水素3本で代用できそうなんだけど、
専用電池のサイズが単4がギリギリ入らない薄さor長さなのが憎い。

絶対わざとだろ。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/16(日) 20:54:13.18 ID:+age6R8M0
>>496
わざととか言う問題じゃないだろ。
そんな互換性まで考慮して設計するのは難しい。
リコーの一部コンデジとペンタックスの一部一眼レフが例外だ。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 04:50:57.10 ID:0+LRlqfj0
499名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 10:56:50.11 ID:h/gsJcKJ0
>>494
QXスレでやれw
500名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 13:12:06.93 ID:39Fs4sKl0
A200を使い続けるよ。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 16:45:20.20 ID:pc8o4AyH0
キヤノンの?なつかしいわ
502名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/17(月) 17:40:18.72 ID:39Fs4sKl0
そうよ。
CFの2GBが売られてる間は未だ未だ使い続けるよ。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 01:53:42.39 ID:iJWL2ijw0
しかし単三コンパクトタイプで一番評判悪い
ニコンL2Xの後継モデルだけ生き残るとは
以前は色ムラがハッキリ現れた画像で評判落とし
スレの大半の人達買うのスレーしたが今回のL30は改善したのかな?
L30買った人使用感と画像うpお願いします
504名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 03:11:39.67 ID:AmLgbvh10
505名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 13:15:27.24 ID:MytvnByJ0
コダックってまだあったの 倒産したんじゃなかった
506名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 13:23:02.79 ID:QBl1pZLu0
倒産したんじゃなかった

だから今もあるんだろw
507名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 13:30:11.37 ID:HRapODr80
いわゆる会社更生法で再建中
508名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 22:14:05.69 ID:LDs3Evo90
>>504
米粒素子ww
509名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/18(火) 22:25:42.58 ID:cximCBpL0
トライXで万全
510名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 12:29:43.84 ID:Xw12Q+sz0
>>504

>>219以降、さんざん既出ネタ
511名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/19(水) 17:55:49.26 ID:mS/FPfNF0
ごめん、さんざん出てたんだね
512名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 00:50:02.77 ID:RSNZj/he0
逆光は勝利!
513名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 01:47:02.75 ID:2rEbx9ba0
既出だがさんざんてほどではないな
514名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/20(木) 12:34:51.60 ID:iqp5voiS0
>>512
たわば先輩何してはるんですか
515名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 02:21:42.82 ID:RCPEJht+0
フィギュア観戦に来てたおばあちゃんが
カメラを逆に構えてたカメラがキャノンのA1200
516名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 08:15:17.17 ID:DbmUfljX0
>>515
自分撮りしてたんだろ
517名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 16:49:12.19 ID:tdQFz3d30
A650isが近所のリサイクル屋に売ってた。

いくらなら買い?

ちなみに箱とか付属品ありで完動品
518名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 17:06:43.92 ID:pWwR51fl0
\3,000-
519名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 17:34:32.05 ID:tdQFz3d30
3000円なら買ってるな。

聞き方が悪かった。
いくらまでだせる?

オクに美品はでてこないし
欲しいけど高いのかわからん。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 17:58:44.11 ID:kfNPu3k20
やっぱり3000円以下。
壊れたら使い捨てだよ。その辺はもう。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 18:03:31.12 ID:cNN1ycJo0
小さいゴミや微妙な片ボケ等でも返品出来る条件で
オレも3000円位が限度だな
522名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 19:15:32.46 ID:tdQFz3d30
ありがと

A720is
SX160is
持ってるから、欲しいけど
ガマンする。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 20:08:58.00 ID:jrCGBqGk0
先々週CoolPix L15を買ってみた。

ちなみにジャンク扱いで2000円。

800万画素だし光学式手ブレ補正だし2.8インチ液晶だし、16GBのSDHCも認識したし、
しばらく使ってみたが起動も速く露出補正もワンボタンでできるし、写りも多分
悪くなかった。

しかし肝心の液晶はダイナミックレンジが狭いのか、明るいところや光源が映り
込んでいるとすぐ白飛びするし(しかも撮影画像には飛ばずにそれなりに写って
いるからタチが悪い)、アイコンデザインもなんかカクつきが目立つ。

AF補助光があってもちょっと暗いとピントが合いにくくなるし、マクロモードに
切り替えると常にピント合わせを繰り返す音がカチャカチャうるさくて、結局
普段使い機にするのはあきらめた。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 20:50:55.41 ID:IiqPz8sm0
A650ISか。
5年近く前に中古で入手した時は1万数千円だったな。
そして今でも現役メイン機。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/22(土) 22:47:31.26 ID:vGpCIG3U0
>>515-516
そのおばさんの画像見てわかったんどけど
光学ファインダーを逆から覗いて
簡易単眼鏡にしてたんじゃないかな?

電源は切り忘れ
526名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/23(日) 23:48:06.34 ID:1SW0sKq80
A650ISか
まだ箱から出してもいないけど一回使ってみるかな
527名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 09:24:49.67 ID:OvO1w5PN0
キヤノン、低価格帯コンパクトデジカメ撤退へ−高機能・一眼レフに集中

キヤノンは低価格帯コンパクトデジタルカメラ事業から撤退する方針を固めた。
カメラ機能に優れるスマートフォンの攻勢を受け販売が急減。競争激化で収益性も
悪化しており、事業継続が難しいと判断した。
今後は高機能コンパクトデジカメと、デジタル一眼レフカメラに経営資源を集中させる。

 キヤノンが撤退を検討するのは2万円以下の低価格帯コンパクトデジカメ。
同社のコンパクトデジカメ販売台数の2割程度を占める。
日刊工業新聞とのインタビューで御手洗冨士夫会長兼社長は「(社内で)低価格帯の
継続を求める声もあるが、やめる方向」と語った。

 同社は年20種類程度のペースでコンパクトデジカメの新機種を投入してきたが、
1―2年かけて半減させる見通し。高倍率ズームなど高機能機種はスマホとの差別化が
可能とみて販売を継続する。
コンパクトデジカメの生産は子会社の長崎キヤノン(長崎県波佐見町)と、中国の
キヤノン珠海(広東省)が手がけている。
販売好調な監視カメラを増やし現状の生産体制を維持する。

http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320140224aaad.html
528名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 09:59:52.43 ID:zN5mcLHI0
【カメラ】キヤノン、低価格帯コンパクトデジカメから“撤退”へ [02/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1393197753/

うーむ、単三のラインナップは低価格に入るのかなぁ
529名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 10:58:36.33 ID:CS0ee0Wi0
どっちかって言うと、廉価でない単三機が欲しいんだけどな
530名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 11:14:20.71 ID:Llb88zeDP
さて乾電池も高倍率ズームと並ぶ「差別化」が可能な要因かどうか。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 11:28:39.51 ID:fgbPA2T20
単3用のスマホ充電器もあるし
USB充電不可のキヤノン機は逆に差別化できているとも言えるが
532名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 11:55:47.63 ID:doTDIjFQ0
東京オリンピックの頃には免税店需要で復活するだろう
とか甘い考えかな?
533名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 12:30:21.81 ID:XD2r8eDq0
sx160is、尼と根競べして9800円になるのを待った私が馬鹿でした
10800円で買っておけばよかったと今頃になって後悔orz
534名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 14:19:33.90 ID:Dd4Lw9Vh0
ふむ、SX160を買っておいて正解だったか…
サブでLZ10もあるし、しばらくはいけそうだ
535名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 18:45:02.95 ID:aIVWHtiP0
A1400買ったらSX160使わなくなったぴょん。
でもA1400の電池蓋の部分、そのうちツメ折れて閉まらなくなりそうなヤワな感じでちょっと不安。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 20:36:51.05 ID:o9dytEtI0
>>527
貼ろうと思ったら先に貼られてた
537名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 22:06:22.17 ID:ZW2TimcI0
世間ではコンデジなんかで写真撮ってるやつは時代遅れみたいな目で見られてるんだろな
538名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 22:29:56.29 ID:d2S1ZptE0
>>537
それは無い。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/24(月) 22:44:34.85 ID:rSYmUCVG0
ないとは思うけど、「スマホで十分じゃんw」みたいなことを
思ってる者が多いからこそコンデジが売れないわけで、
時代遅れってのもあながち間違いとも言えないな
540名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 01:14:48.92 ID:12N3cAal0
スマホで十分とは言いつつも、すぐ時代遅れになるくせに定価6万円強もするものをホイホイ買い換えないからなぁ
最低限、手ぶれ補正やスピードフォーカスが備わっていないとキツイ

このスレの住人はニッケル水素電池を大量に保有してるか、一つの機種を2年以上は使い続けるつもりなんだろうし
時代遅れに見えても堅実な節約派なのではなかろうか
541名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 08:08:43.39 ID:inkwp1+O0
スマホで十分と言ってる連中は、写真もスマホでしか見ない前提だからな
一緒にされても困るわな
542名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 10:21:56.35 ID:l9cOlZqQ0
でもそういう人が大多数だから低価格コンデジが売れないんでしょう
543名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 11:03:35.74 ID:i7UxOgBx0
いやあ一台買えばけっこうもつのに売りすぎなんでしょ。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 11:37:43.02 ID:TBZczosR0
新機種が出すぎなんだよな
545名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 11:50:22.16 ID:+o27HECi0
そうだな。ここ10数年たくさん買った。これからの新機種は軽くてもボディー強度を上げて長く使える路線にして。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 13:13:20.62 ID:GiwQHzEl0
コンデジだけで23台も持ってる馬鹿がいるよ。俺だが…
うち単3仕様が12台…そんなに集めてどうすんだ(呆)
547名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 16:05:12.60 ID:K640SHSf0
>>546
まだ二桁台前半だから大丈夫
548名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 17:17:52.18 ID:k1IqYn/T0
もっともっと集めて五十年ぐらいしたらレトロデジカメ博物館を開くんだ
549名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/25(火) 17:45:50.32 ID:kT5e4jys0
デジハリ4を買ったけど内臓電池死んだら単3仕様とかに改造できないもんでしょうか
550名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 03:15:44.06 ID:mI0NPsiI0
リチウム電池は爆発発火の恐れがあるから航空機搭載禁止にしろって誰か訴えればデジカメの歴史が変わるかも
551名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 03:55:33.74 ID:4DvA4BMk0
低価格商品を無くすとどういう道が待っているのでしょうか
552名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 04:40:21.08 ID:rFje36Dc0
2万ぐらいのカメラが低価格カメラになる
553名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 08:37:48.17 ID:DDBKiuB50
販売期間中の価格下落が今ほどは無くなるんじゃないか
安く売るやつは何がしかの訳あり
554名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 10:11:37.29 ID:4DvA4BMk0
低価格=乾電池式、小型 という概念がなくなると良いとは思う
SX160ISの現在価格が適正水準ということかな
555名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 15:37:53.74 ID:PE6TJRjd0
AmazonのタイムセールにSP-820UZとS8200がでてるけど
どちらもさっぱり売れてないねぇ。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 17:10:12.67 ID:ZaPqwHvS0
単3x4本なのと、でかいのでパス
557名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 19:01:14.64 ID:HWIppViS0
でも単3x4本のタイプは電池の持ちがめっちゃ良いんだよね
携帯性に拘らなければ良い選択
558名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 19:18:19.87 ID:jarSkMYA0
2本のがほしいな
559名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 19:28:48.95 ID:ZaPqwHvS0
S8200にインターバル撮影ついていないよね?
取り説に目を通したけど見逃しだったら教えて
560名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 20:49:26.64 ID:n6frR6ti0
単3x4本のタイプは荷物が1つ増えるからパス
561名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 20:51:54.55 ID:4DvA4BMk0
もし低価格をやめるならリチウムイオン板状電池と単三併用でき、広角高望遠の機種を出して欲しいな
LCDモニター部は角度可変式、マニュアルモードもある
SX170ISの後継やペンタX5の路線
562名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 21:47:39.57 ID:loI5m5jL0
PowershotがA75/A85までの4本機からA510/520の2本機になって、
こりゃダメだと思いきや意外と長持ちするのでやはり新しいのは
省エネになってると感心した。
A610/A620は4本でもっと長持ち(エネループで1000枚とか)だったけど。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 22:35:28.82 ID:CxK5zS0d0
単三×2本は電池の品質に高いレベルが要求されるからNG。
すぐ電池切れ表示が出て、充電池管理に疎い層が不満を
感じてメーカーに苦情を入れる。
そのため単三電池機種が衰退の道を歩むようになった。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/26(水) 22:51:24.94 ID:9sllV2qj0
単3でインターバルがあるのはC1440W,A1456Wぐらいか
565名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 00:09:01.69 ID:0GOWFL1R0
>>564
CHDKが使えるCanon機なら、インターバルできるよん。
http://blogs.yahoo.co.jp/moochy/37571716.html
566名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 00:49:54.80 ID:0x3E1ieQ0
俺の5年前のオリンパス超望遠四本単3は、インターバル1−99分で最大99枚だ。
今のオリンパス超望遠もインターバルありか?
有線や赤外線リモコンが使えるやつだと、あやしい?メーカーでインターバルリモコンがあるよね。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 01:34:45.81 ID:NxpdyM7g0
昔のカメラは消費電力大きいから持ちが悪いんだろうな。最近のは省電力化されてるね。
俺のA1200なんて2年間エネループ2本入れっぱなしで、いつでも電池マークが3個フルに点灯。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 01:41:15.71 ID:NXqsiMWa0
俺のDIMAGE7iは大飯喰らい。電圧低下にシビア。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 08:27:01.36 ID:XMUEBPFci
三洋のDSC-MZ1はヤバかった。
2本仕様でバカ食いだから満充電でもなかなかの即死っぷりで。
少しでも接触悪くなると電源落ちるから端子磨いたりバネ補整したりしてたなぁ。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 10:19:51.88 ID:irw/Ewkd0
>>563
そこで単3×3のFinepix S8600ですよ
SXが単3止めてL620の国内販売がない中で
ニコンL、キャノンA、フジAXと4本高倍率機の中間として良いとこ突いてると思う
25-900mmだし、基本的に中身は高倍率機の略同型だろうし
571名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 16:09:01.96 ID:qZMJYSgQ0
電池奇数本モデルは売れないと思われる。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 17:15:54.54 ID:b41jMqo90
電池自体がだいたい偶数セットで売ってるもんなぁ
573名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 17:54:16.39 ID:4puRbFCu0
本体は専用電池で、付属で炭酸4個を外部に落下式マガジンで
とりつけられるのが理想かな
電池がからになったらボタンでマガジンをおとし、予備をちゃっと
日本人はマメだからへたった専用電池も予備マガジンも買ってくれて
大儲けだと思うぞ
574名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 19:33:48.62 ID:cL8pFcr10
インターバルタイマーの人ならご飯をエネルギーにして動くからくり人形で十分
575名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 19:47:49.30 ID:JSr6Aiav0
メーカーにとっては電池が切れたらオーマイガー!のポーズで本体ごとごみ箱に投下してくれるのが優秀な消費者だしな
576名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 19:54:37.25 ID:EZ9eZ5dx0
雪に埋まるが
577名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 21:48:00.39 ID:yvzh4Nzi0
>>570
3本機といわれると、初めて買ったデジカメのPowershot 350を思い出す。
松下製で他にコニカにも出してた3兄弟機。

カンブリア期のデジカメだし、電池はぜんぜん持たなかったなあ。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 21:54:58.05 ID:R0eBv/oh0
単三スレまでも
あの部活のOBに
毒されてしまったか
579名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 22:09:26.63 ID:4LN2AtSEP
>>569
Allaboutの電池耐久テストナツカシス
ttp://allabout.co.jp/gm/gc/54565/
580名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 22:24:05.18 ID:yvzh4Nzi0
>>579
>4枚でシャットダウン。テスト時間は1分にも満たなかった。やはり、DSC-MZ1の威力は凄まじい。
さすがに、これよりはマシだった(PS-350)が、アルカリでは30枚も行かなかった気がする。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 22:45:36.75 ID:1XkDWVkE0
>>577
コニカはちょっと後のQ-M200も3本だったな。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/27(木) 23:36:41.52 ID:Y3vei6ax0
単三電池3本って…ものすごく充電が不便そうだな。
電池の販売単位も充電器も基本的に偶数なのに
583名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 00:02:35.80 ID:x5/f7Ads0
L830日本発売されないのかな?
34倍バリアン単3機なんて最高じゃないか。

専用電池商法やりたいからか何処もバリアン機出さないんだよなぁ。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 00:15:18.86 ID:4Gcdq9Rn0
>>582
充電器は昔のと違って1本単位で充電できるのが主流になっているみたいなので
まだ何とかなるけど、電池は100均ニッ水ぐらいしか1本売りを見た事無い。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 00:33:43.67 ID:dTbUTfmL0
>>584
アキバなら三洋eneloopを1本売りしている
586名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 00:36:24.34 ID:oVauV0X90
現役当時は6本買って3本2組で交互に使っていたよ。
当時のNi-Cdだと余り持たなかったのでね。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 00:41:02.29 ID:3WKada060
LEDライト、LEDランタンが3本なので、デジカメの3本なんて屁でもない派
588名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 01:16:55.07 ID:N6xkDYBa0
>>587
だよな

1本のレコーダー、LEDライト、歯ブラシも使ってるから俺も関係ない
589名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 07:57:49.92 ID:dnvkZ5vH0
>>583
糞描写の高倍率機など要らんわ
590名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 11:32:39.80 ID:dTbUTfmL0
>>582
奇数本使用に慣れていると2本セット充電器は無用だとはっきりするし
充電池のばらつきを考えると1本単位で充電して管理していく方が重要だとわかる
いくつも充電池を使い慣れて多くなるとLCD表示付8-16本充電器もあると便利ですよ
6本や8本使用するCDラジオにも充電池使ったりしているよ
2本や4本にこだわって製品開発する必要はもう無いでしょう
591名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 21:03:49.21 ID:I/H3ClQ/0
まあパソコンのバッテリー管理みたいに単三1本1本に固有IDつけて充電回数とか表示してくれる充電器があってもいいと思う。
そうするとべらぼうに高くなるんだろうけどな。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 21:14:51.00 ID:QOIimCCC0
>>591
買ったときにグラム数測っておけばいいんじゃね。
電池の試飲はほとんどが電解液の蒸発だし。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 21:15:41.19 ID:QOIimCCC0
間違えた、死因ね。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2014/02/28(金) 23:12:54.99 ID:GM7pewMJ0
うちのニッケル水素電池使用機器

オプティオE70      単3×2本
PowershotA650     単3×4本
PowershotSX160    単3×2本
ハンディ掃除機      単3×4本
電池式風呂水ポンプ  単3×4本
LED懐中電灯       単3×2本
LEDランプ         単3×4本
LEDセンサーライト    単3×4本
予約録音可能ラジオ   単3×4本
小型ラジオ         単4×2本
電池式蚊取り機      単4×2本
ICレコーダー        単4×1本
USBモバイル電源    単3×2本

ほとんど偶数本使用だったわ。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 00:55:16.36 ID:e3nqgTg30
SX1X0系スレ終わった・・
現行機種単三仕様じゃないから当然だけど
596名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 14:01:23.68 ID:ifwzqdLU0
電解液の試飲が死因ですね
597名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 15:16:24.63 ID:DWpilXcyi
シーン
598名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 19:04:06.33 ID:ERxYk65H0
s110でrowaの互換電池4本買って使ってたが、純正と同じ働きをしたのは
初めの10回くらいで、後はいくら充電してもすぐ
残量警告が出るようになった。もうね、最悪。一方純正は無問題。
エネループならこんなことはないのに。純正はアホほど高いし…。
カメラは機能的にはレベルアップしてはいるといえるが
肝心の電源はなおざりなままだな。
それと最近は真四角なデザインがはやってるが、
見てくれいいだけでホールド感がなく、
滑り落ちやすく、握っていて角で痛みを感じる。しかも金属ボディは
冬の日にはめちゃ冷たくなり忘れると凍傷になりそうなくらいだ。
最近、当たり前のことを考えたコンデジがないように思う。
当たり前のことを当たり前にできるカメラがない。
よくよく考えたら片手でホールドもできないカメラを作ること自体、
どう考えてもおかしい。そんなデザインはあんなころもあったなぁと
十数年後にはみんな嘲笑しているんだろうな。単三ならちゃんと
グリップが作れるのに。何もかもがおかしいよ。せめて
形くらい統一しろよ。あんまりだ。これじゃスマホに流れて当然だね。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 19:09:08.98 ID:NRvqlw7r0
縦に読めるように作るのがツウ
600名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 21:55:35.32 ID:VIuqdCz10
俺の買ったロワは純正と変わらないが、ハズレ掴まされたのか?
601名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 22:15:53.49 ID:dsV80tMD0
>>598
スマホなら単三電池のモバイル電源でも
広く市販されているモバイルバッテリでも充電できるからな。
専用電池のデジカメよりはるかに自由度がある。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 22:28:12.74 ID:LYG34vXR0
>>601
最近の専用電池タイプのもmicroUSB端子になってるし
スマホ用のモバイルバッテリーで充電出来るんだが
603名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 22:32:18.08 ID:dsV80tMD0
>>602
マジ?
だったら単三電池のデジカメにこだわる必要性が薄くなるよな。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 22:53:20.70 ID:RH+L3ucl0
最近は高速バスや新幹線にコンセント付きの座席が増えてきたから
単三電池の必要性は無くなりつつあるな。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 23:20:15.25 ID:xRCk9oW20
>>602
それって専用電池を抜いた状態で
microUSB端子から給電すると動きます?
606名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/01(土) 23:27:22.44 ID:0YqG7pQN0
単三機使いなら、継ぎ足し充電なんて非効率で馬鹿馬鹿しいと知ってるだろうに

それとも内蔵電池無しでも動くのかね?
607名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 01:17:48.79 ID:5hFTQb7i0
>>605
自分の持ってる機種はそういった運用は出来ない
あくまでも充電だけだね


デジカメじゃなくてビデオカメラ(エブリオ)なら
100均のPSP用USBケーブルとモバイルバッテリーで
専用電池外しても使えた
608名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 01:44:51.58 ID:0hOw5dMN0
>>605
NEXとかXZ-2はできない。USBつなぐと充電モードにはいる。
昔のフジ(EIAJプラグ5Vで充電できる機種)ではできたので
単三4本電池ケースにケーブルつないで持っていると便利だった。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 01:55:26.30 ID:yAHbEieg0
キヤノンはUSB充電すら出来ないのでは?
610名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 02:45:58.72 ID:5hFTQb7i0
>>609
Powershot Nは一応充電出来るみたいよ
ttp://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1305/13/news061.html
611名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 11:57:23.39 ID:CFSc/zmF0
単三じゃなくていいから18650一本で動く機種がほしい
612名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 12:10:47.61 ID:9ep9CM2O0
単3よりもっと太く長くなってるっじゃないですかー
613名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 12:24:19.18 ID:iHrZdgkZP
だったら123のほうがいいだろ 電池切れになっても1次電池がカメラ屋に売ってる 2次電池は充電もできる 
614名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 15:44:21.68 ID:M8xvmQGA0
2CR5、なんで消えたんだろう…。
充電式にして生き残る道もあったかもしれないのに
615名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 21:19:32.83 ID:cKbQ4zmb0
L610が10,500円だったからポチっちゃった。
母親にプレゼントする予定ですが、散歩の時たまーに持ち出して撮るくらいなら、
エネループの普通のやつ(ハイエンドじゃないやつ)4本セットがあれば大丈夫ですかね?
ハイエンドじゃないと動作不安定になるとかあったりしますか?
616名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 21:24:47.28 ID:60TTcbRa0
ニコンダイレクトか
電池は普通のエネループでいいよ。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 21:41:14.51 ID:cKbQ4zmb0
はい、ニコンダイレクトのアウトレットコーナーです。
おそらく1週間で100枚撮るか撮らないかなので、
普通のエネループで済むなら安あがりになりそうです。
週に一度バッテリーチェックしてやればいいかな。

ありがとうです。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 23:19:20.32 ID:VFGWGrvM0
散歩で1週間に100枚も撮るなんて、よほどの写真好きだな
つか、写真撮りたくなる環境が羨ましい
619名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/02(日) 23:24:38.06 ID:20NMYH7H0
>>614
パワーショットA5Zoomあたりまではリチウムと共用できるデザインだったけど、電池減り速かったなー。
結婚式場で買えるメリットはあったけども。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 20:32:43.86 ID:OCXyRGXkP
そもそも
621名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 20:36:14.66 ID:OCXyRGXkP
すまん変に書き込んでしまった

今日店頭でS8600実機を見たんだが…
EVF無かったんだね。てっきり今までのフジ機の流れで当然あるものだとばかり思ってたよ…。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 20:56:54.27 ID:NxHj3adC0
>>621
S8600はEVFないので
S8200の方がいいお
S8200はインターバル撮影がないから買わない
なんでL620にあるインターバル撮影がs8200にないのかと小1時間説教してやった
623名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/03(月) 22:26:25.47 ID:doeAtMg90
皆さんはL620をどこで購入しているんですか
624名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 00:06:18.99 ID:eo89DAZH0
いきなりスマソ
ペンタックスX-5とオリンパスSP-820UZ
買うならどちらが良いですか?

実は昨年、新しいデジカメとしてL610を買ったのですが、癖のあるズームの動きのタイムラグとAFが以外に使いにくい事
あと、ポートレートモードで顔や全身以外の場所(上下半身のみや服・装飾品とか)を撮ると、ぶれたりボヤけてダメだわ(いくらモードが違くても、もう少しましに写るだろ普通…)で、もう一台買おうと思っているのですが…

その時デジカメ買うにあたってはこのスレも見ていたのですが、やはりこのスレの住人の言っていた通りに、SX160をもう少し金出して買えばこんな事には…。と、今になっては後の祭り…
でもSX160より、こじんまりしているのは良いです
625名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/04(火) 18:52:10.36 ID:BVOdrUOV0
ポートレイとモードは、カメラがソフト的に人間以外はボカすのでは?
626624:2014/03/04(火) 20:07:18.30 ID:kv3wGKA80
>>625
いや、モードを切り替えるのが面倒なんでw

実は面倒臭さの余り、スポーツモードで撮った事があったのだが、(個人的には)そこそこうまく撮れるのだが、やはり連続撮影状態にになるのがやはりネックで…
627名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 04:32:47.95 ID:02L0Lvn40
新品A1200がどこにも売ってないぞ!
628名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 09:33:44.59 ID:Rs3ia5+Q0
>>621
EVFの有無で同じようなのを出してもしょうがないし、EVFが欲しい人はS9400Wで
S8600は省略出来るものは省略して少しでもコンパクトにって感じなんでしょね

>>624
EVFとチルト液晶に魅力を感じるならX-5で、ズーム倍率重視ならSP-820じゃね?
つかモード切り替えが面倒なららくらくオート撮影モードにでもしとけば?
629名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 13:42:15.94 ID:jDXOKEwT0
らくらくオートでも良いが、安いコンデジはビーチ/スノーモードが意外にも通常のオートより良好に撮れる場合が多い
630名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 18:38:03.01 ID:AkkaNbt20
なんか最近デジカメで使えなくなった単3電池の山見て思うが
電池が新しいうちしか使えない以上、専用電池でいい気がしてきた。

専用電池機も持っているが、使えなくなるほどヘタった事がない
631名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 18:39:54.44 ID:3LcFY0bg0
俺は単三型充電池で使えなくなるほどヘタったことはないが
632名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 18:46:15.67 ID:f2v2VDmC0
コンデジ/一眼の専用電池がヘタった事も、単三ニッスイがヘタったこともあるが
コンデジの専用電池を買い足したことは無い

単三コンデジは今でも何の問題も無く使えてる
633名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 20:21:45.35 ID:hz+D/daq0
でも日付保持用の電池は死んでるんだよね
634名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 20:37:30.40 ID:hArKY98z0
時計用電池交換できる機種しか買わないわ
635名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 20:58:21.75 ID:3LcFY0bg0
そういえば、俺のデジカメも電池交換のときに日付リセットされるようになったが
やはり内蔵電池が切れたのか…?
コンデンサに数秒分貯めておいてくれたりしないのかな
毎回設定するの面倒くさい
636名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 21:03:01.23 ID:5m5nFuRX0
仕事で使ってるA800がそうだ・・・
637名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 21:03:46.97 ID:hz+D/daq0
日付だけならいいんだが他の設定も全部飛んでしまう
638名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 21:18:41.91 ID:ytr6P4P90
>>635
型番書けば意地悪なおっさんが対処方法を教えてくれるよ
639名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 21:29:19.07 ID:IbcNbFIo0
>>630
エネループならそうそうヘタることは無いと思うけど。
まあデジカメで使えないヘタった電池は、ラジオや懐中電灯や
リモコンや時計などヌルい用途なら充分使えるよ。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 22:05:59.27 ID:2TK+AU9F0
>>639
リモコンにアルカリは液漏れがなあ
641名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 22:08:07.36 ID:obKm2WBR0
>>640
え??
>>630ってアルカリ電池使ってたの?
642名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/05(水) 22:52:03.75 ID:vcaziqsu0
デジカメでアルカリ電池使うのは小数派ですよね
アルカリ電池使う少数派のヒトが不満をいう流れが原因で製品の単三対応機種がスミに追いやられている
不満の原因がアルカリ電池使っていて直ぐに電池がなくなること
充電池やエネループをの充電器・充電池を買い足して使おうとしない
専用電池カメラはカメラに充電池が付属するから文句を言わない
643名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 02:10:56.32 ID:zmnPzlao0
アルカリ電池しか使えないと思っているのがアホすぎる
644名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 02:55:26.89 ID:Lp1icfiq0
以外とそういうアホが単三電池カメラの商品をダメにしている
単三電池はアルカリ乾電池厨がクレームを入れているに違いない
掲示板見てみればそういうアホが沢山みつかる「
645名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 06:59:38.07 ID:19p4dPiW0
>>644
単三機のは充電器とニッスイ付属させ
レスオプションも可とすべき
646名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 08:08:56.59 ID:2B2ygrWt0
なんだ今年のニコン福袋スレか('A`)
バッテラ充電器メディア入り
647名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 08:30:44.66 ID:imgH9TS80
eneloop付けるなら良いけど、その他なら単なるゴミだし要らんだろ
648名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 10:34:37.41 ID:Lp1icfiq0
つまりこういうことです
客:付属品ないなら安くせいや
店:アルカリ電池おつけします
客:アルカリ電池はすぐ切れるから嫌いや エネループと充電器サービスせいや
店:こちらならとケンコー充電池セットを見せる
客:なめとんのか エネループ充電器セットにせいや
お店は単三デジカメは主力に売りたくなくなる ワゴン行き
649624:2014/03/06(木) 12:47:32.04 ID:qzPFxP6K0
>>625
>>628
>>629
レス有り難う御座います
まだ悩み中ですが、>>628さんの意見も参考にして、今日か明日には買いに行こうかと思います

それと、>>629さんにはちょっとしたコツを教えて頂き有り難う御座います
(まだ試していないので、近いうちに試してみます)
650名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 16:13:04.99 ID:yu4hxf9g0
アホがクレーム入れてるから、というよりはお前らが電池しか買い替えないからだろ
651名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 21:26:10.41 ID:+mrB0SkG0
電池4本タイプは古い機種でも持ちがいいな。アルカリ4本でも十分使える。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/06(木) 23:58:19.84 ID:3ngzZsNw0
電池4本タイプは使いやすいし最高かも知れん
653名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 04:32:45.09 ID:eV+iRlN00
アナルに単4入れると最高に気持ちイイ!!
654名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 08:05:16.85 ID:rUjlxvd70
>>652
かも知れんじゃなく、コンデジはそうあるべきだな
655名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 08:55:59.32 ID:BXqGVVUd0
あまりに古いというかデジカメ黎明期だが
リコーのDC-2Lという機種を使っていた
あれは単三型4本だったが、やはり電池室の巨大さはいかんともしがたかったな
当時はパナのNicdを使っていたが消費電力の削減はまだまだで
撮影可能枚数が少なかったから、少し外へ出るときは最低でも12本のNicdを持っていった

今の省電力技術で4本にするにしても、必然的に電池室になるグリップ部を
どう小さく見せられるデザインにするか、難しいところだろうな
656名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 09:02:00.85 ID:Gdd6Dpv+0
>>652>>654
2本で充分ですよ、2本で
わかってくださいよ〜
657名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 09:09:09.67 ID:2SVN+2H+0
いまは1本にできるかどうかってとこじゃないの?
658名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 12:06:10.45 ID:Xq8sFqVt0
>>652
昔ノジマにあったMachPower XPXを思い出した
659名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 17:22:21.28 ID:AwLbAp+W0
>>656
ノー!ツーツー、フォーだ!
660名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 18:01:45.67 ID:jlAZrkU10
>>656
おう、2本で動くデジカメ来たぞ^^
http://chinon.jp/bellami/
661名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 20:54:15.68 ID:Xk7i6Ad40
315円のジャンク@リコー300G
工事現場仕様のゴツイやつを持ってる。
アダプター無しで専用電池と単3二本が使い分け可能だ。
ペンタを吸収した、リコーには頑張ってもらいたい!
662名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 22:33:00.10 ID:gJ2YBKHk0
トンキンだけど今年の45年ぶりとか言う大雪の美しい動画を
高画質でたくさん残せたよ
満足だ
663名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/07(金) 22:38:13.80 ID:ypHbdHE80
>>662
>トンキン
ベトナムらへんって雪降るのか?
664名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 11:00:58.51 ID:Tq0stzEb0
東京と書いてトンキンと読むとかマジレスしたらダメなの?
665名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 13:04:42.13 ID:5mD/uy9o0
大和をタイワと読めばそれは宮城県だろう?
666名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 13:06:52.58 ID:s9NgcGt80
トンキンハウスってソフトのメーカーがあったねぇ('A`)
667名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 21:17:57.63 ID:PLla39fg0
>>664
それは知っているw
だが一応聞いてみたかった。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/08(土) 23:48:10.39 ID:nOOINFwB0
つまらん
669名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 04:12:31.33 ID:eougYtru0
尼 L610 赤
670名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 06:35:59.82 ID:yor6eCqA0
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0090X1304/
OLYMPUS デジタルカメラ STYLUS SP-820UZ 1400万画素CMOS 光学40倍ズーム 広角22.4mm SP-820UZ

タイムセール\ 12,800 (71% OFF)
671名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 15:37:23.13 ID:NsvZZwwf0
>>670
連射撮影機能不明、ハイスピード撮影が何倍速なのかわからずスルーした
少し前に充電池の存在を知らない人がいるって話題になったが、そこのレビューで実物を拝めるとは思わなかったよ
こういう間違った偏見はどんどん無くしていってもらいたい
http://www.amazon.co.jp/review/RHH9LLX75U3G0/ref=cm_cr_dp_title?ie=UTF8&ASIN=B0090X1304&channel=detail-glance&nodeID=16462091&store=photo
672名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 18:34:50.21 ID:U7BAqrjT0
一応、新スレ

Canon PowerShot SX100系 Part22
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1394295924/
673名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/09(日) 23:31:40.74 ID:BZXyUm3k0
                       刀、           , ヘ
               /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
           ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
            /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
  ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
 /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
 ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
  /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
. /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
/: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
/ / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
   l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
   |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
    !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
           ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは>>672乙じゃなくて
               ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
           r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!
            /: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\
674名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 06:21:59.06 ID:HUUjpMKr0
>>645
ある意味正当です
値段を下げたいという客には充電器・充電池付属無しを販売する
標準セットには単三充電池・充電器付属で良い
675名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 13:58:33.92 ID:vVWNkYjw0
家電量販店はカードやフィルムやポーチなどではなくエネループ充電器セットを付けて売るべきだな
676名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 16:01:45.98 ID:MREa41GR0
単三エネループがへたったことなんてないけどな。
初めて初期投資したしたのが6年前、
これまでに何度も充電して使ってきたヘヴィーユーザーだが
20本のそのエネループはすべて生きてる。
端子を磨き一本一本数字付きシール貼って組み合わせがずれないようにしてるほど
丁寧に使ってるけど。アウトドアや海外などで
大量に持ち込めてかつこんなにお得で安定した電池はほかにないよ。
専用電池は電圧食う動作をさせるとすぐ点滅行きに。
S110だったらレンズ周りのリングで焦点距離を変更したとき
最も電圧を食う。だからリング回したらブラックアウトするのに、
リング回さなかったら普通に撮影できたりしちゃう。
エネループへの初期投資を敬遠している人はいるのだろうが、
それより何本も電池使ってでも撮りたいという人が
少なくなったということもありそうだ。だからNシリーズみたいなのが
出てきているわけで、量こそデジタルが得意としていたのに、それよりも質をやや重視、
そして独自性、軽薄ながらもクリエイティビティーを重んずるようになってきているな。
フィルム時代の辛酸をなめた者としては、
いまも量を撮れる喜びから抜け出せないし、量から攻められることに目がない。
だから最近になってその反省からかデジタルでも一枚入魂みたいな無理やりの
意識的回帰をしている中年以降の銀塩カメラマンも中にはいる。
またフィルム時代を知らない人も増えてきて、
そういう人らは量を取れる喜びを知らないため、
自然と撮る枚数が少ないのだろう。そんなわけで充電池一本付属でも
何ともない時代になってきたのだとも考えられる。
さらに近年は海外やアウトドアが若い人に不振なことも単三衰退の
要因の一つだろう。デジカメが初めて手の届く価格まで下がってきた2000年ごろ、
何でも何枚でも取れて、しかもそれをwebに載せられると知ったとき、
その喜びは測り知れず、ほとんど革命だった。
いや、じっさい革命だったんだのだが。このインターネットの歴史は
100年後革命扱いになるよ。今はそう思えんかもしれんけど。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 16:40:22.47 ID:mWVFuPJd0
もう少し短くまとめてくれないか?
678名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 17:25:58.14 ID:+TfW0kTz0
>>677
エネループはへたってないけど頭がへたった
679名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 17:31:08.94 ID:mWVFuPJd0
よくわかりました サンクスw
680名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 18:35:36.20 ID:ZjqptXdQ0
ま、長持ちはするけど使えば普通にヘタるわな
うちは出たばかりに買った奴はとっくの昔にダメになって、今に二週目がそろそろ不良の個体が出てきたぐらいだ
キムラタンでも充電出来なく成ったら終わりにしてる
681名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 19:45:56.08 ID:DAh3RqYA0
>>676
センター試験の現代文みたいだなw

話の節ごとに1文字下げると読みやすい
682名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 21:17:01.32 ID:ZsNf7G8l0
センター試験の現代文www
これは最上級のけなし文句だなw
683名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 21:33:30.89 ID:Xp0vokcO0
共通一次世代にはよく理解できんw
684名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/12(水) 22:51:52.96 ID:z6qr3Eyv0
共通一次もセンター試験も受けた俺としては無問題。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 06:13:27.11 ID:4KIvxnwk0
浪人?
686名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 12:45:34.39 ID:qVWHNUHQ0
再受験して医学部だよ。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 18:08:53.15 ID:9RATHS6M0
いい学部なんつってな
688名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 18:47:33.29 ID:E9Vm/PjN0
長文ワロタw
689名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 20:06:05.07 ID:q7Ek6PEz0
単三4本使うソニーのラジカセ(ラジオのみ)に使ってラジオが受信できなくなったら取り換えるの繰り返しで使ってたら明らかにヘタった。
だからといってアルカリ電池とか今更買う気にならんし、放電大杉になる前に電池を交換するしかないのかなぁ。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 20:07:38.91 ID:q7Ek6PEz0
あ、カメラはk-50使ってます。
昔使ってたPoewrShot350の時代にエネループに出遭いたかった。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/13(木) 22:05:49.85 ID:m2B0H/AI0
おれがまとめよう

・単三エネループがへたったことなんてないけどな。

専用電池は電圧食う動作をさせるとすぐ点滅行きに。
フィルム時代の辛酸をなめた者としては、
単三エネループが何ともない時代になってきたのだとも考えられる。
単三エネループが100年後革命扱いになるよ
692名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 00:22:23.98 ID:Qcc1u24h0
>>689
ニッケル水素を小電力用途に使うとパワーが出ない電池になるよ。
これもメモリー効果に類似した現象。
うまく鍛え直せばデジカメにも使えるようになるはず。
鍛えても駄目なら本当にヘタったと考えるしかない。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 03:16:38.12 ID:l5pMxH/h0
100円ショップ充電器でポリネシアンセックス充電すると、復活するかも
694名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 08:15:36.77 ID:exXAEoiO0
>>689
それ過放電。一次電池という前提で搾り取るから充電式は死ぬぞ。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 09:38:51.18 ID:tde/AgCY0
>>693
そのよう、ポリネナントカ
要は微調整無し強引充電が前から気になってんだけど

充電してんの忘れて一晩放置やらかす
俺みたいなのでも大丈夫?

朝起きたら重症火傷でICUの中におったとか困るんだわ
696名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 09:51:07.81 ID:xX761HB00
>>695
多分大丈夫
だけど2,3日忘れたままになるようなら
電池のほうをあきらめるほうがいいね

もしくはタイマーコンセントを使うか
697名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 15:04:21.09 ID:/sQfO1t80
イケヤいけばヤッスイコンセントタイマー売ってるで
698名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 16:23:02.75 ID:9ve0mQCr0
じゃあ買いにイケヤ

なんつって
699名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 17:15:57.39 ID:9Ey2RDPY0
700名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/14(金) 23:17:38.61 ID:SBU2o1FW0
701名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 06:27:57.58 ID:dLlLL8KO0
NikonのCOOLPIX L16の電池蓋がこわれて閉じなくなりました
簡単に修理できますか?
買い換えるとして今使ってるSDカードがそのまま読み取れる機種はありますか?
702名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 09:07:40.88 ID:oqm+tt620
>>701
とりあえず、テープで外れないように押さえておけばいい。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 10:54:45.13 ID:G9b1c7b30
>>701
PCに転送したら?
704名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 11:10:01.44 ID:VBim9uCZ0
単3仕様のデジカメが今もまだ売ってるらしい、というのは知ってはいたけど
スレまであってこんなに活況だとは思わなかったよ。

自分の友人が最近単3仕様のデジカメ探してて、結局これしか見つからなかったと
いってポラロイド製の中古(機種を覚えんかった、覚えときゃよかった)を買っていた。

このスレ知ってれば色々とアドバイス出来たのに惜しい。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/15(土) 22:13:57.88 ID:e9kZARd30
いや、でも、ググれば出てくるだろ
それなりに
706名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 00:32:31.64 ID:CUdeH9qb0
これしか見つからない。で、ポラロイド中古とは、かなり変わった探し方をしたようだな。
キタムラとかに行って店員に聞かなかったのかな?
707名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 08:28:16.62 ID:sU2kGuXX0
708名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 08:46:19.26 ID:lDvKi3Qd0
ジャンクの籠の中しか見てなかったんじゃね、その友人氏は。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 09:26:11.37 ID:aHPyYeqM0
逆に探すに難しくないか?
710名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 10:03:22.05 ID:X5dfB+7I0
>>706-
なんかソフマップに言って「一番安いのありませんか」って聞いたら「これですね」って
言われたって言ってた。

自分も「いやもっとネットで調べろよ」と思ったんだけど、ネットスキルの低い人だから
しょうがない・・・にしてもなんで? とは思う。

訊いてくれればよかったのに。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 10:48:31.57 ID:9xFbO5x00
頼まれても無いんだら悔しがる必要も無い
712名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 15:01:27.62 ID:lZoabvql0
単三仕様のデジカメを探している→店員に「一番安いのありませんか?」と訊く
これは友人の認識が間違っているな
単三デジカメは安いバカチョンカメラなのではなく、バッテリー選択肢の一つに過ぎない

単三望遠コンデジとか平均して3万円くらいしたよな
713名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 18:05:58.77 ID:XyAVcy3w0
「(単三電池で)一番安いのありませんか」と聞いて、ポラロイドかGE辺りの在庫品が出てくるのは妥当じゃね
「結局これしか見つからなかった」ってのとは思いっきり食い違うけど。

まぁあれだ、結局友人氏の探し方聞き方がいろいろおかしかったんじゃね、としか
714名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 19:09:26.69 ID:uHtcN5xs0
ソフマップの売り場に立つ店員は基本的に打ってるだけで知識や情報は皆無だし
そもそもカメラに興味がある人って一握りだよな
715名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/16(日) 22:10:41.32 ID:YuKcipv50
家電店店員のレベルなんぞ推して知るべし
だな
716名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 07:10:14.01 ID:LjYpDVgE0
ヨドバシで聞いてみ
717名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 16:39:37.19 ID:wBDCIAUb0
>>712

【クソワロタw】 安倍「河野談話継承します、お許し下さい」 → クネ「当り前の事言っただけ」と会談拒否w
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1395027804/

ネトウヨ心停止】 安倍「河野談話継承します、会談しよう、許して」 → パク・クネに鼻で笑われ会談拒否
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1395033458/

安倍首相「河野談話継承します、だから会談しよう。もう許して」と白旗掲げるも、朴大統領は会談拒否w
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1395034775/

ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwww
718名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 17:27:53.35 ID:xx1JAtFR0
靖國バリアは鉄壁だなwww
719名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 18:09:10.03 ID:7fQIuncF0
単3電池こそ最高にして至高なのだ
720名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/17(月) 19:38:25.95 ID:aW9lMsO70
バッテリーの形状・容量として完成されてるよな
721名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 07:52:35.49 ID:eezcu3DT0
家電店店員のレベルは乾電池を使うデジカメを底辺と見なしている
浅墓な思考がこびりついている
AA「単三」という最大な互換性を有する電池の存在こそ至高のエナジー
種類が豊富なAA「単三」を有効に利用しない浅墓な思考は滅びよ
722名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 08:03:34.27 ID:9ErfmcEF0
浅墓とは?日本語表現辞典。 「あさはか」(浅はか)の当て字。

当て字かよ キメエ
723名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 10:21:40.45 ID:s4Vf4tuF0
浅墓とか浅薄だな
724名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 11:23:20.66 ID:xHX6t6Ew0
浅墓な
変換で普通に出てくるぞ 単純ミスだろ いちいち突っ込むなや
725名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 12:51:15.07 ID:lkwEjSFM0
書き込みまで底辺レベルかよ…
726名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 13:34:25.87 ID:q0LDQDxB0
うちのATOKではそんな変換候補出ないぞ。
baidu imeでも使っているのか?
727名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 22:21:22.04 ID:2AzKu7Tsi
728名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/18(火) 23:18:29.06 ID:gCrqxxeL0
単3形と書くのが正しい。
単3でも単3型でもない。
Windows は馬鹿だから、単三って変換しやがる。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 02:33:09.31 ID:omG7Yft50
炭酸 単産 丹さん 単三
たんさんを変換するとこうなる
単3と出すには たん(変換)+3(f10)の組み合わせ
730名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 06:52:28.21 ID:1qfzddvc0
どれどれ、単3
一発で出るじゃねえか。ちなみにAndroid4.3のGoogle日本語変換。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 08:15:51.31 ID:+gLa+4zQ0
たん3と打てばいいじゃん
732名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 13:48:40.75 ID:1vbNWk0o0
ATOKも一発だな
733名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 14:02:07.22 ID:wpQMajy40
おれのatok、バージョン見たら2008だったw
734名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 16:47:30.63 ID:k/MY361X0
毎度毎度電池の形を変えてくる
このオカシナ時代に喝を入れたい。
てか、それじゃ電池にする意味ねーし。
専用電池買い足さないなら内蔵電池でもいいじゃないか。
まあ10年後にはこのスレが神スレ認定されているはずだ。
グリップまでなくしツルツルにして何がやりたいのか意味不明だしな。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 22:42:13.92 ID:wAO8kXrX0
>>733
心配ないです。
未だにATOK16を使っていますから。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 22:46:41.08 ID:pi41DnOc0
うちのATOK2011だと

たんさんでんち→単三電池

たんさん→単三

あさはか→浅はか

でした。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/19(水) 23:47:26.66 ID:jr0Ki/kC0
俺のIMEは

たんさん→そんなもの捨てろ馬鹿

でした。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 01:20:00.65 ID:HQcvxFtT0
>>734
専用電池は確かに形がバラバラで、
いい加減共通規格でも作って欲しいと思うけど、
グリップ云々は皆が皆スポーツカーを欲しいのでもないし、
意味不明ではないよ。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 06:38:48.88 ID:6hUibUun0
新規に規格決めずにありモノを使うべきだろ。
単3でかさばるなら単4,5
昇圧回路が一般化したせいかいつの間にか006Pがなくなっていた。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 07:29:55.90 ID:mAWiOxw40
アルカリでもNiMHでも外装は鋼板使ってて強度十分なんだから
カメラのケースに窓開けて=〇〇=な感じでもいいと思う
741名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 09:39:22.82 ID:wS9BMNR80
いまとなっては
乾電池の外装強すぎだよな

あれを逆手に利用するデザインとか
逆にセラミックにして軽くするとか考えたいな
742名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 09:51:16.94 ID:OiDDSTpm0
>>739
006Pまだあるよ
メーカーによってはアルカリ最上級グレード製品には無かったりするけど
743名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 10:09:16.88 ID:DzqzfHl80
980円で買ったテスターが006P使ってるな。
あと、トイラジコンの送信機とか。
秋月の006P用充電器キットとバッテリーを買ってたのを思い出した。
アレどこにやったっけ・・・。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 10:44:38.35 ID:/OoR5F4Y0
>>741
昔は紙筒だったのになw
745名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 11:22:58.57 ID:jYjnUjxQ0
某メーカーは乾電池作るラインと銃の薬莢作るラインが共有できるらしいな
746名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 12:24:36.63 ID:xABrjO+o0
不良品かと思ったら中から散弾が出てくるわけですね
747名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/20(木) 15:52:17.89 ID:qLuLd3A50
>>743
M-830B DT-830B
最近は後者が500円以下で出回っているね
748名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 00:08:04.06 ID:j9WJWtyj0
>>744
そういや昔は大型の乾電池もあったよな。
あれって何に使ってたんだろ?
749名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 00:17:28.51 ID:7RnEoS2u0
FLUKEなら単三2本と楽に扱えるのに
マルチメータのコピー品もこういうところもコピーして欲しいね
750名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 00:45:47.69 ID:65tls0yI0
>>748
FM-3 電池 とかでググると良いかも
設置型通信機器が主かな ドアのチャイムにも使ってたらしい
751名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 00:57:18.63 ID:QYNBl5SK0
9V角型電池の006Pなんかはラジコン用によく使ってたね
今は全く縁が無くなってしまったけど
昔はカメラにも使っていたような?
752名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 01:29:59.90 ID:iiC/5fK90
ギターのエフェクターの他に外部マイクでライブ録音してるので9V電池愛用してます
753名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 01:34:08.53 ID:8gFmpP6p0
>>748
理科の実験で使ったよ
町の電器屋じゃ売ってなかった
754名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 02:00:27.02 ID:7RnEoS2u0
006P充電池には7.2V、8.4V、9.6Vと電圧が3種類ある
更にリチウムイオンタイプとか
755名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 10:24:54.17 ID:+neAURmv0
もう単3電池デジカメの話題じゃないな・・・・
756名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 11:15:49.90 ID:G2C/odZ70
電池マニアの集まり
757名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 12:10:51.54 ID:QHmdQdSf0
>>748
ストロボ用の大きな四角い電池?
758名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 12:18:57.10 ID:yCtGH5O80
759名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 12:28:14.99 ID:ngWo7Mlu0
>>758
懐かしいなw
760名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 14:13:33.08 ID:8n03+z3i0
>>757
ストロボ用の積層乾電池は最近製造中止になったなあ。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 17:11:01.07 ID:Qazxpb4B0
>>758
ははは、懐かしいな・・・

昔学校で、実験用に使ってたやつだ。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 17:32:43.72 ID:MQgEBdVf0
>>758
中からちっちゃい電池が出てくるの?
763名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 17:32:48.69 ID:jUqWGdAY0
そういやそんな電池あったな…。
昔自治会館の懐中電灯や親類宅の家電に
ナショナルハイパワーとか入ってたな。
ハイパワーとかどこがやねんとか思ってた。
とりあえずこのスレはオサーン率が高い。
たぶん30〜40代。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 19:27:27.95 ID:sLDbc3hC0
765名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 19:29:25.56 ID:sLDbc3hC0
すまん間違えた
http://item.rakuten.co.jp/rcmdin/md-29862/
こっちだorz
766名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 20:04:53.33 ID:KY/z8cw60
>765
それとそっくりのヤツ持ってる。
秋月で買った。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 20:44:13.85 ID:0iP+EVEL0
006P、舐めると苦い
768名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 22:20:22.70 ID:19IUO6hP0
006Pを2個直結したら、あっという間に駄目になった
769名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 22:42:11.95 ID:A4QrYnu90
もうホムセンでも見かけないけど、100均ではまだ見かける
770名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 22:49:02.16 ID:NahfwDSW0
>>768
燃えないかそれ?
771名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 23:18:50.39 ID:669oVmXB0
>>766
同じのが秋月から歩いて3分のところに380円売ってたから買った

>>768
カイロ代わりに使ってた
772名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/21(金) 23:45:47.35 ID:Gv1XOwm/0
角型電池使用のデジカメでも出たのかと思う流れだ
773名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 01:06:46.56 ID:jhwF08fh0
サンヨーってデュラセルと提携してたよね?
エネループにも残量目盛つけて欲しかったなぁ。
https://www.youtube.com/watch?v=Ld6LV5YzPz0
774名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 02:15:57.41 ID:pkh084rQ0
コードレス電話の電池が駄目になって使えなくなったので半年くらい放置してたら
何故か復活して使えるようになった。
買うと高いので100均のニッ水電池を二個つないで代用品を作ろうと思ってたんだが
手間が省けて助かった。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 13:15:35.01 ID:lVWi4f/p0
xz-1みたいなレンズで単三ないのかねえ。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 13:37:37.47 ID:VY5CLtOM0
昔は4AAという6Vの乾電池があったよねえ。
中身は単3が4本入ってるという。

こんな奴
http://www.protom.org/battery/04053.jpg
http://www.protom.org/battery/0405091.jpg
777名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 13:51:30.51 ID:VeYwspZQ0
やっぱり単三が最高だな。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 14:23:56.50 ID:sUG4G9P60
今じゃ単三電池が一番汎用性あるよね
目覚まし時計も単一、単二からほとんどが単三になってた
779名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 15:18:09.05 ID:eUI/EZ620
>>748
このスレ的にはストロボだね
報道と婚カメの必需品だったなぁ
780名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 16:47:39.14 ID:pkh084rQ0
ストロボというかフラッシュに変な乾電池使ってたような気がする。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 18:12:41.79 ID:dy8U0GWU0
専用電池は不便。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 18:45:35.12 ID:CnPXT3/W0
旗艦だったSXまで轟沈してしまって
おっさんたちがもう同じ話ばかり繰り返すスレになってるよゥ
783名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 20:56:43.85 ID:+ricJey10
不満を言うより話題提供すれば?

安倍さんもタモリに後向きより前向き思考がいいって話してたぞ。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 22:56:54.35 ID:Unnil0Re0
お花見用にL610買っちゃった
785名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/22(土) 23:21:34.88 ID:yvHZ1L9o0
>>778
灯油ポンプも。
今は単一・単二電池使用機器は単三にスペーサーを付けて
使用する時代になってきた。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 09:03:06.99 ID:mWVHVQA80
>785
そういやウチの灯油ポンプは端から単三仕様だ。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/23(日) 19:05:20.35 ID:Gd9I5GxV0
L610はフルオートだしな…
今やそんなことも言ってられなくなってきているが。
富士のこの前出たのとか持ってる人いるかな
788名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 07:14:39.07 ID:VlPMlMHj0
789名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/24(月) 23:04:51.92 ID:FvNvAdCr0
な??
790名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 00:20:21.29 ID:YLEXUUje0
富士S9400Wは、れびゅーが見つからない・・・
売れてないのだろうね。
これが最後の単3か?orz
791名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 07:51:58.55 ID:6kxzolxz0
富士フイルムってxDピクチャーカードやめたんだ?
あれのせいで端から選択肢になかったわ
792名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 08:14:00.87 ID:qFdBdUIG0
いつから頭とまってんだよw
793名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 09:36:03.72 ID:+UHQji4R0
富士S9400Wは一眼レフと大きさ変わらないからね
それなら奮発してペンタのk-50までいく人もいるだろうし
同じ富士ならS1(後継機になるのかな?)が防塵・防滴までついてるし
お手軽望遠を求めて買う機種で、単3だから、じゃないからなぁ
794名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 12:48:32.80 ID:ThFTwpKC0
やはり4本ではなく2本タイプを出さないと
795名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 12:58:07.68 ID:MMjjab2b0
>>791
見切りが早くて潔い
終末期は一応MASD-1で救済してたしね
ソニーもいい加減救済期間終わりにしてMS対応やめてほしい
796名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 23:00:04.42 ID:5zy4nDKa0
独自規格のメモリーカードは儲かるのかね。
富士とオリンパスは結果的に損したように見えるけど。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/25(火) 23:12:35.40 ID:rweS384f0
うちにオリのxDデジカメ3台ある(´・ω・`)
798名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 00:24:41.14 ID:g8ZVST5i0
スマートメディアという認識不良多発メディア
799名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 00:32:29.65 ID:n9HTJrG30
CFはしぶとく生き残っている
800名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 02:44:24.55 ID:Rm/x0H4U0
CFは大きさがネックなだけで転送速度、容量ともにSDより良いからね
性能的に?がつくxDやメモリースティックとは違う
801名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 03:17:00.98 ID:70y0xv510
家庭用Beta、HS、MDDATA、DDCD、MS…
ソニーの独自規格は大体失敗すんだよな
CDとBDくらいか?成功したの
802名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 03:39:49.85 ID:FzRfOu2R0
DAT
803名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 06:36:46.70 ID:kqKNlo9k0
U-matic
SMPTE Type C
Betacam
DVCAM
HDCAM
さすがにプロ用は強い
804名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 07:17:35.38 ID:5dqmkckS0
今はオリ最後の単3ファインダ機@SP590を持ってるが、26倍なので、
50倍の富士S9400Wが生産打ち切りになって、20k円くらいに下がったら買うかも。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 07:57:23.23 ID:ddKv44aM0
もしかしたら将来また使うかも、SDカードをCFに変換するアダプターは捨てずにしまってあるが
ありや無印SD(2G以下)にしか対応してないのかな、SDHC以降で試したことないわ
806名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 09:38:04.97 ID:G+6KVLau0
>>805
SDHCのマークがなければ非対応だろ
807名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 10:49:54.87 ID:OGnqPsOa0
俺、試してみた 作動しなかった

てなわけで この話題は 糸冬了
808名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 11:06:36.95 ID:G+6KVLau0
>>807
オマエ誰だよw
809名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 12:09:48.89 ID:nNM8RaLN0
>>806
SDHCに関しては、やってみれば使えるのが世の中的には沢山あるので試す価値はある
810名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 22:19:34.98 ID:dG4wkdYa0
カードリーダーだと 端子は対応、チップが4/8GBまで対応とか SD→SDHC移行期にはあった・・気がする
811名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 22:42:09.65 ID:Cp7Hdo4/0
256メガのSDが10000円もした時期に、SD→CFアダプタを5000円で購入したのは遠い思い出
812名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 22:53:10.55 ID:n8Kgv+o00
813名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/26(水) 22:54:26.71 ID:Yed58Ez70
LTOがもっと流行ってくれれば、RAWでガンガン撮影できる
814名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 00:24:49.76 ID:JN0AFRNK0
DiMAGE X20を愛用してるんですが、
現行機で単三バッテリー&SDカードスロットにフタが無い機種ってあるんでしょうか?
815名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 07:56:51.27 ID:2cDm7kq10
蓋無し以前に、単三機自体が壊滅状態だよ
816名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 09:23:54.73 ID:dDbi6m2k0
専用バッテリーの動作時間見てみると付属品は連続1時間のみ、充電時間5時間
動画撮影はメディア換算で最高20時間

これじゃ運動会すら記録できないだろ
バッテリー何本買わせる気だ
単三充電池なら何本あっても困らないのにな
817名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 11:22:38.00 ID:nFqvwklb0
運動会とるような連中はそんなレベルじゃないよ
バッテリーだろうが望遠レンズだろうが湯水のように注ぎ込むよ
818名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 11:29:10.55 ID:Cdw7PRGy0
運動会はビデオカメラで撮影かと
819名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 17:32:08.98 ID:PTChXoon0
単三ビデオカメラのスレへ

あるのか?
820名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 19:14:57.34 ID:3mX1BEhn0
>>819
無さそうだ。

ケンコーさんから出てた単三使用なデジタルビデオを、一時期
愛用してたけどね。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 19:28:07.27 ID:dDbi6m2k0
ビデオもカメラも形が違うだけで今は機能的に大した差はない気がするけどね
どっちも単三じゃないと長時間使用には財政的にキツイ
822名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 20:41:07.16 ID:iT0krCpA0
此のスレの人ってあまり専用電池機使った事ないようだけど
専用電池機の電池の持ちは最近、飛躍的に向上しているよ
多分一度使ったら戻れないと思うw
823名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 21:38:18.21 ID:sRd0P2h80
専用電池切れた時kioskには売っていない
824名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 21:55:57.11 ID:9vYQAGuxi
825名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 21:58:27.15 ID:xBczj1RT0
DSC-W1を中古で買うことにした。本当はpowershotA610が良かったけど程度の良い中古が出ないんでね。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 22:02:15.40 ID:rENKsR5h0
>>822
Powershot A6X0やS3ISで500枚とか700枚撮ってたこと
考えると全然飛躍も何もないよ>専用充電池
もちろん、小さいことは認めるけど。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 23:20:05.76 ID:FML8Sknd0
>>823
DSC-W・WXシリーズスレにUSB充電しながらの撮影も可能という情報あり。
今はモバイルバッテリーも豊富だし、
単3電池使ったUSB充電器もある。
コンビニでもそういうの売ってたような気がする。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 23:21:55.44 ID:FML8Sknd0
kioskは知らないけど
829名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/27(木) 23:22:24.50 ID:8QsXN7Co0
>>821
ビデオはなあ…長時間回すし、バッテリチェンジに時間をかけてられないからな…
どうしても専用電池有利になってしまう
で、互換電池に走るんだよな

大抵の機種にACアダプタ付属しててAC駆動もできるから、
気にする人の中は昇圧or降圧回路組んでエネループ駆動してる人もいるみたいだけどね
830名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 07:56:46.69 ID:j40C9BJk0
USB充電できても専用電池である限り乗り換えはしづらいなー。
いつその電池が生産停止になるか分からんし。

リチウムイオンも規格統一して乾電池みたいに互換性持たせてくれれば
余裕で乗り換えるんだけどね。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 08:12:09.30 ID:8oncf9TS0
>>822
うちは一眼は専用電池だけど、確かに一眼の電池の持ちは良くなってる
だが、コンデジの専用電池は過度に小型化をしてることもあって、容量も小さく持ちがいいとまでは言えんよ
今メインで使ってるコンデジはA650ISだけど、コイツの電池の持ちを越える奴にはお目に掛かってないな

ちなみにアンタの言う持ちの良い専用電池機種って具体的には何よ?
832名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 08:15:55.34 ID:5DLhBiQV0
>>827
この手の話題になると、すぐに出てくるモバイルバッテリーだが
単三機使いなら、継ぎ足し充電なんて非効率でカッタルい行為は我慢できんと思うがなぁ
833名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 10:09:50.19 ID:vFTrYycP0
>>822
単3機が酷いので年一回は専用電池機に浮気するんだが
買っても使わなくなっちゃうので
専用電池機が引き出しの中に一杯あるよ
次は安くなったS200かLX-7でも買おうかとは思ってる

予備バッテリー含めフル充電して、使わず放置するのがダメなのだろうけど
仕事のスケジュールとか変動するから、いつ使うか分からんしフル充電しときたいんだよな
834名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 11:29:37.15 ID:n7wBvMZ30
>>832
一次電池しか使わないのかぁ
835名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 12:39:45.42 ID:pNO6Gull0
>>832
ほんとこれ
モバイルバッテリーは5V昇圧降圧のロスと電池to電池のロスで実質容量6割以下だし、
しかも充電時間がかかるとか色々無駄が多すぎる。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 12:41:47.10 ID:pNO6Gull0
放電側と充電側のロスがあるのを忘れてた。
5割切るわ。
837832:2014/03/28(金) 12:53:40.76 ID:/KD+sxCc0
>>836
それに加えて、電池to電池ではフル充電も出来んしな
丸ごと入れ替え可能な単三機や予備電池と比べたら実際の稼動時間には大きな差が出る
838名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 13:24:20.58 ID:GCVOczKf0
>>834
まさか
USB充電でごまかすくらいなら、予備電池を用意する方が電力の無駄がない
ってことだろ
839名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 14:18:25.16 ID:H8TpafjT0
Pentax K-01が単三仕様だったらなぁといつも残念に思う
840名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 14:33:28.35 ID:5Ca6H7t+0
>>839
K-01が出たとき俺も思った
841名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 16:47:42.77 ID:n7wBvMZ30
>>838
そりゃロスとか考えるならそうだろうけど、
そこまでシビアに考えなくてはならないって、
どんな使い方すればそうなるんだろう。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 17:05:00.59 ID:75EMboxd0
シビアに使おうが緩く使おうが低効率の単3スマホ充電器なんか使うなら互換バッテリー大人買いしたほうが安くて確実って事だ
843名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 17:12:40.69 ID:n7wBvMZ30
互換バッテリーなら大人買いって程買い込まなくても
844名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 18:24:10.86 ID:qP5moKi70
>>841
スレタイ読んだら巣に帰れよ
845名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 19:13:53.83 ID:NEVoZ2Do0
アダプタを外部電源端子に挿してワイヤレス給電できるようになると便利なんだけどね
846名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 19:23:02.08 ID:n7wBvMZ30
>>844
お前こそ読めよ

単3電池デジカメしか愛せない人たち35

単3電池にこだわる話をここで聞くのは当たり前だろ
847名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/28(金) 19:32:23.22 ID:/ajcvMkZ0
春休みらしい展開だ
848名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 00:34:51.62 ID:ptwtGVm10
エネループはフル充電状態で保管しても問題無く、
使いたい時にすぐ使える。

専用電池はフル充電状態にしておくと寿命が縮むから
使いづらいんだよな。容易に追加購入できないし、
いつ販売中止になるか分からないから寿命が縮むような
使い方は禁物。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 01:29:28.79 ID:Qb6z9Unw0
行きつく先はプリンターのインク商法と同じ形態かもね
本体を安くバッテリーを低用量で高額に
本体を買い換えるごとにバッテリーも総入れ替え
850名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 02:28:24.33 ID:adVG/DX+0
その道はすでにスマホが通った道
内蔵電池交換不可
851名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 02:47:46.36 ID:VeKgMumn0
コンデジも
単三→専用→内蔵ってなるのか?

ICレコーダーも専用や内蔵が出てきたし
852名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 08:43:29.61 ID:1kb9dBb10
つ Coolpix S01、S02
853名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 08:46:41.29 ID:OyiUWp+Q0
>>851
そうなっちゃうと旅先で使えないよな
アマゾンとか中近東とか
あと登山中航海中とか
854名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 10:09:18.59 ID:r24lxpf90
大昔のオリンパスX350をまだ使っている。
画質は非常に良くて全く不満がないのだが、アルカリ単3電池があっというまに終わって
しまうのが悩みだった。
電気を大食いする原因を調べたら、液晶モニタだった。モニタONで0.5A位
流れるがOFFするとほぼゼロ。あとフラッシュも無駄なので止めた。
モニタOFFでもファインダがあるので全く問題ないしファインダのほうが使いやすい。
これで普通のアルカリ電池でも沢山撮れるようになった。
エネループでも使えば最高の持ちになるかも。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 12:15:00.59 ID:F0rOmk6d0
>>849
バッテリーを使い捨てにすればいいんじゃ
856名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 13:41:19.64 ID:BYhPIuDa0
>>855
天才現る
857名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 14:39:44.36 ID:q8qYnJM60
電池が切れたらオーマイガー!のポーズで本体ごとゴミ箱に放り込むのが良く訓練された消費者って事だ
858名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 14:48:47.67 ID:ulFbiFk40
なるかもじゃねぇよ、試せよ
本当に使ってんのかよ
859854:2014/03/29(土) 16:07:00.53 ID:r24lxpf90
>>858
液晶OFFにしたら、オンのとき20枚くらいで撮れなくなったのが200枚
過ぎても問題ない。安物のアルカリ電池でこれなのでエネループを買って
いない。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 18:56:27.57 ID:YvBqsKUl0
みんな初期投資を嫌がるな…。
投資というほどでもないが。
まぁ俺は楽天ポインヨで
充電器と電池24本買ったからな。あのときはサンヨーも元気だった。
てか家電店でもカメラ買えばエネループくらい買う足しになる
ポイント出ると思うが。
でもまぁ専用電池時代になりきってしまったらこれを乗り切るには結局
自作電源ということになる。もちろんこれはスマホなどにも応用が利く。
安定的なものが造れれば。
そう考えるとこれは非常な可能性を秘めていることになる。
ビジネスになりうる。
手持ちの電源を自由にしたい、というただそれだけの願いを叶えるのである。
エネループは古来からの形式ながら、非常に性能の高い充電源システムを構築した。
今こそあの技術には再度注目すべきである。
今はSX150を愛用している。逆光でも黒潰れせず色乗りが良い
すばらしいカメラである。空色、海色がきれいである。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 21:13:38.84 ID:DVgn/geV0
五行でまとめてくれないか?
862名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 21:16:06.41 ID:0Q7dnpgw0
パナソニックはエネループを買収したのに単3機を出さないのは、ゲスの極みである!!
863名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 22:13:15.33 ID:rTj8kbo10
>>857
使い捨てカメラならぬ使い捨てデジカメか。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 22:40:46.86 ID:vklZrpqE0
>>862
買収される結構前から作ってなかったよね、eneloop対応ザク。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/29(土) 23:47:42.99 ID:O4ELuiS40
>>862
俺も思った
866名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 00:38:46.87 ID:PCVKc6qj0
>>854みたいに頑なに使い捨てアルカリ電池を使ってるのもいるしね
こりゃ、単三機種が廃れるわけだ
充電できるのは専用バッテリーだけではないのに
867名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 12:25:48.46 ID:uUtTP5PP0
フジのS9400W買おうかと思うんだけど、近隣店舗に展示してる店が無い
使ってる人居たら色々感想聞かせて下さい
868名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/30(日) 13:58:30.95 ID:VhTb4pmR0
五行でまとめ

みんな初期投資を嫌がるな…。
投資というほどでもないが。
まぁ俺は楽天ポインヨで
SX150を愛用している。ボタン内蔵電池交換不可の
869名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 07:23:55.70 ID:sXj9yb3D0
>>853
ドライバーセットとDC電源ハンダゴテが旅行グッズになるな。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2014/03/31(月) 08:15:24.68 ID:7xWpqBQE0
>>867
you買っちゃいなよ!
レポよろしこ。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 14:04:21.81 ID:ht98qggF0
5年前このすれみたけど今もエネループの電池の方がまだべんりなのかな
872名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 14:09:42.97 ID:ht98qggF0
ポケットにデジカメ入れてたら壊れた。コンパクトでも薄いの買わないとポケットの邪魔だし。
みなさんどうやって持ち運んでます?ぱっととれてしまえるといったらトートしかないかな

画質悪すぎのスマホで撮影に変えたほうがいいか
873名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 16:42:09.73 ID:I0226X980
ウェストポーチ
874名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 16:46:01.87 ID:fscogNGZ0
ウェストポーチ
持ってくのめんどくさいor忘れたときはスマートフォンで撮影
PC画面で見るなら(俺のスキルだと)どっちもさして変わらない
875名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 19:04:15.07 ID:Sk9C8bjL0
スマホって画質よかったんですね。あとからみると動画がいいだけどさすがにポケットに入れるにはでかい
876名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 19:34:58.09 ID:RN4pfRe+0
ここ、ポエムスレじゃないからさ
877名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/01(火) 19:40:48.68 ID:ihWJNToa0
キヤノンの100倍ズーム機は、単3復活だぞ!
878名無CCDさん@臭素いっぱい:2014/04/01(火) 20:08:48.53 ID:1F/GqftA0
5年間使えたウエストポーチ AD-FX
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/accessories/cameracases_grip_strap/cameracases/?pScSC#SC

FinePix用だけど、いつも重い旧式のキャノンPowerShot A520を入れて着けているがびくともしない。
柔らかい肌触りでありながら、縫製や生地はほとんど擦り切れておらず相当丈夫でお勧め。
amazon.co.jpで1,254円
ただ、ファスナーの曲がりの箇所が弱いらしく、買い物や給油時にカード入れ部分のファスナーを開け閉め
し続けて昨日ファスナーが外れて壊れた。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 03:17:58.28 ID:QhIAXWYv0
オリの40倍ズームsp-820が、海女で13600円。
必要無いのに。ポチりそうになったよw
880名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 03:36:19.52 ID:clFrPieF0
タイムセールの常連だけど、800円値上がりしたな。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 08:10:03.12 ID:4cQuiH8p0
自分は仕事で使うライトにエネループ使ってるけど8年使って容量が半分ぐらいかな。
エネループは神である。
もちろんデジカメはすべて単三仕様である。
S9400Wは福音である。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 20:39:18.01 ID:RKJc67Mk0
デジカメサイトで噂になってる、キャノンの100倍機が、本当に単3だったら良いな!
883名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 21:45:40.21 ID:o4WjhabW0
エネループ出てから8年も経過したか??
884名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 21:49:01.88 ID:33Gsdtca0
2005年発売だから丸8年経ってるな
885名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 21:49:30.23 ID:7by4WGMw0
>>882
夢は夢で終わるに、10おしりコイン
886名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 21:49:40.81 ID:ktU0j59K0
2005年(平成17年)11月14日に発売か…。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 22:07:41.83 ID:5mNGz5SU0
ブラジルワールドカップで盗まれても良い様に
クローゼッとで寝ているオリンパスSP-565UZを持って行こうと思ったが

>オリの40倍ズームsp-820が、海女で13600円。
これを見て新しいのが欲しくなった。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 00:22:04.42 ID:XNzPxdfbO
L610レッドが尼で一万を切って出ていた。ブラックだったらぽちったかも。L620とかさらに後継は出ないのかね。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 00:24:12.29 ID:XNzPxdfbO
いやL620が海外で出てるのは知ってるんだが輸入してまで買う気ないから国内販売もして欲しい。取説はDLできればいいから。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 13:14:35.07 ID:aevKvhHT0
L610が売れなかったから国内販売をスルーしたかと
891名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/03(木) 18:15:42.75 ID:XNzPxdfbO
そか…
892名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 12:45:30.70 ID:UbDM1Ly60
L610の弱点AFがワンテンポ遅い・・・
893名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 14:39:41.77 ID:YmC+zew50
デジカメなんか320万画素の昔の単3カメラで十分。
今でも使っているが、携帯と比べると月とすっぽんの良い画質で満足。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 15:04:06.06 ID:+zkPzXfQ0
古いデジカメは修理不可orz
895名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 17:31:31.93 ID:D3l7gzYx0
Z915からL610に乗り換えたけど、
Kodakの味を除けば画質は大して変わらないな
むしろ操作性が大幅に悪化した。

とは言ってもk-30は持ち出すのがだるいし、
ペンタックスには単三仕様のK-01かAPS-Cセンサー搭載の単三コンデジを期待したい。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 19:16:46.40 ID:pUAMq+NT0
>>893

(^д^) そうなの

(^д^)ノシ バイバーイ
897名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/04(金) 21:19:02.57 ID:Xa45GKKa0
>>895

じゃあ、なんでZ915に戻らないのかが解らない…

壊れたのか、売っぱらっちゃったのか? 売ったなら、もったいないことしたな。

あんな名機を・・・
898名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 02:50:38.44 ID:au54nLZ10
>>897
エラーメッセージが出て動かんようになってもうた…
899名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 08:49:57.26 ID:xUuLHIvm0
>>898

そなんだ。

しばらく放っておくと、初期リセットになって自然治癒するかもしれん。

Z915の唯一の欠点は操作性の悪さだと思ってたんだが。

画質が、って、画素数のこと言ってるの?
900名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 09:20:28.59 ID:rcobDoAM0
エネループワンチャージで500枚の撮影に挑戦中
901名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 09:41:06.89 ID:I+Uziu3u0
K-50/30ならカタログ値で580枚だから多分楽勝
902名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 09:50:23.59 ID:idXu0CH/0
QV-R61ってここでは少数派?今でもよく出して使うけど。
専用電池のルミックスも持ってるんだけど
使うときに充電を忘れている事が多くてwやっぱり単3タイプが向いてるみたい。
そろそろ新しいの欲しいと思っているんだけど
これといって新機種が出ないようならK-50買ってきて一眼デビューしてみようかな。
これ以上充電器が増えるのも鬱陶しいし。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 10:08:03.69 ID:OoDhXRmk0
>>893
1000万画素とかどういう意味があるの?モニタで等倍で見たら汚いし
A3にプリントができると言われても近寄って見たら汚いんだろ?
だったら300万画素でいいんじゃね?
904名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 10:10:00.60 ID:QPgewaFD0
昔のデジカメって画素数よりもダイナミックレンジが
905名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 13:39:47.73 ID:arD0T+yx0
正直コンデジの豆粒センサーで1500万画素とかいらない
906名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 13:43:06.06 ID:lt3aD+RB0
500万画素でファイルサイズも1〜2MBで十分だよな
907名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 17:30:56.73 ID:D9+z4ktt0
と言ってもそういうデジカメが無いから比べられないけどな
スマホのやつはしょせんスマホレベルだし
908名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 17:41:27.56 ID:Z6P37SpR0
低画素の単3電池デジカメを、今の技術でつくってほしいな
909名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 17:53:09.68 ID:HYRDwAvV0
>>908
QV-10を必死に探せば解決することじゃん。
なに言ってるの?
910名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 17:58:27.16 ID:Z6P37SpR0
QV-10で未来の技術でつくられてたんだね!
911名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 17:58:56.10 ID:bTwEYjrG0
>>908
GV-20とかGV-10あたりを探せば、QV-10より
幸せになれるかも。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 18:01:36.76 ID:ngmSJaw10
「今の技術で」じゃないのか・・・?
913名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 18:02:34.39 ID:ngmSJaw10
>>909,911あてね
古いデジカメじゃダメだろう・・・
914名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 18:06:16.12 ID:Z6P37SpR0
未来パワー!
915名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 18:57:14.36 ID:rcobDoAM0
センサーサイズがコンデジ主流の1/2.3なら画素数は500万画素くらいが一番
画質の良いところだと思う。それが最近は1/2.3センサーで2000万画素まで
作って高画素数をあおっている。
今の顧客の多くが高画素数=高画質と勘違いしているのかな?
916名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 19:44:09.91 ID:IYWxXJ7H0
>915
撮ったイメージ修正する技術は格段に進歩してるんだから、5〜600万画素ぐらいで
しっかりしたレンズとエンジンを載せたのが欲しい。
でも、レンズですら軽視する今の流れじゃぁ到底無理な話だよなぁ。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 19:51:07.12 ID:jBLYgfkq0
おれは1000万画素くらいがいいな
XZ-2かS120みたいのを単3にして出してほしい
918名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 20:23:21.18 ID:rcobDoAM0
センサーサイズに対する画素数の最適値は
1/3.2 200万画素
1/2.3 500万画素
1/1.7 1000万画素
1 3000万画素

現状ではこんな感じじゃないだろうか?これよりもずっと画素数が多い
のは画質が劣化している可能性が高い。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 20:42:58.14 ID:P33sXiTs0
5〜600万画素だと解像度が若干不足気味かもしれませんが、諧調の滑らかさでカバーできるんじゃないかな。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 20:44:40.74 ID:XHi6Q/QK0
ただでさえ選択肢ないのに、なに贅沢いってんだお前ら
921名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 20:49:33.42 ID:lt3aD+RB0
コンデジのチープなレンズで1000万画素は無意味だと思うな
単焦点なら良いかも知れないが、ズームなら500万で丁度良いバランスじゃない?
922名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 21:06:19.58 ID:U4BU6W7C0
もう、残り少ないけど、ニコンLシリーズの820が画質良いよ。
価格のL820のページにリンクされてる、旅行サイトから抽出された素人写真を見ての感想だけど。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 21:30:48.26 ID:MkgO6vLZ0
>>902
>QV-R61
先日、久しぶりに電池を入れて持ち出しましたよ。
CoolPix7600と一緒に桜を撮ったりしています。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 22:31:56.74 ID:4H9DzOzS0
桜って、思わず撮りたくなる被写体だけど、
後から見てみると撮ってもあまり意味が無いんだよな。
毎年同じように咲くわけだし
925名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 22:35:04.70 ID:/4yMFPbP0
>>924

およそアマチュアの撮る写真に意味があるものなんてないんだが。

100年ぐらい経つと、庶民の風俗の記録としての意味はあるかも
926名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/05(土) 22:38:13.77 ID:MkgO6vLZ0
>>924
住んでいるのが宅地開発が激しく行われている地域なので
翌年には無くなっていたりするんです。

また、剪定で枝を落とされてみすぼらしい姿になってしまったり
手入れが悪くて(手入れする人がいなくなって)花がしょぼくなったり
毎年変化していますね。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 00:24:37.92 ID:PcW6GGMy0
軽いトリミングとツーバイツービニング前提にするとフルHDすら1200万画素位要る感じ?
コンデジでも単焦点なら無理が無い感じだけど一般受けしなさそう
928名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 07:30:00.74 ID:ro2q/FNx0
>>899
L610というか、ニコン機は直感的に使えない感じ
画質については、ちょっと拡大すると細部がグズグズに溶けてる感じでZ915と大差なし
929名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 08:17:58.33 ID:s8fVvzCf0
中古で単三乾電池4本使用のMINOLTA DIMAGE 7i買ったけど、
電池がシビアだね。

満充電のニッケル水素電池でも、すぐ電池警告がでて使用できないメーカーのがある。
微妙な電圧差なのだろうが、安心して使用できない。
リチウム単三なら大丈夫なようだが、高価すぎ!!
930名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 08:45:42.45 ID:Jf5fVSWS0
電圧監視をしている回路の設定値をずらせればいいんだけど、デジカメを分解
して基板をいじるのは難しいね。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 08:53:07.66 ID:FB2Hyzof0
929
それは電池の持ちが悪い機種で有名だった
932名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 13:09:58.61 ID:Jf5fVSWS0
光学ファインダのある機種なら液晶モニタをOFFにしておけば、どれも
電池は非常に長持ちするよ。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 16:39:13.81 ID:ryg2I5ql0
7iは名機中の名機。

綿棒にサンポールを浸けて、接点を磨くといいよ。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 17:24:31.14 ID:G9qkl0+X0
ミノルタのデジタルカメラはよく練られた操作性が良かった
935名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 19:11:29.25 ID:0lnD287w0
>>933

なんという鬼畜の所業ー
936名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 19:23:25.56 ID:GQV1HAHa0
先生、家のカメラの接点、全部サンポールでみがきました。これで明るい未来がおとずれますよね。
お祝いに、六一〇ハップのお風呂に、今からはいります。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 20:56:36.90 ID:0lnD287w0
>>936


うむ。そーだな、新品カメラの需要が喚起されることになるわけだから、

実に業界的に明るい未来と言うべきだろう


てか、マジレスすれば、無知とは恐ろしいものよ
938名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 21:02:39.78 ID:tjcKG9wb0
>>936
やめてー
939名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 21:12:15.63 ID:CET4JCfv0
>>936
それサンポールじゃないぞ。
良く読むんだ!
「サンプール」って書いてあるだろ。
塩素っぽい臭いがしたはずだが。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 21:46:00.68 ID:0rxcz7fS0
         ___
       /      \
      /  ::\:::/:::u.\
    /   <●>::::::<●> \
     |      (__人__)u.   |
      \    u.` ⌒´   /
      /⌒ヽ   ー‐   ィヽ
      /   ■  ■  .冊  冊
    /, ./  ∨  ヽ (.サ.)(.サ.)
    |  .l六-0l六-0l } ソ { } ソ {ヽ
    ゝ つ=.l==l(.ポ.).(と⌒.ノ_
   ̄ ̄ ゙ヽ_ソノノ--ィ ゝ-ヘゝゝノ゙
941名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 23:01:14.33 ID:mcduTPLJ0
>>929
エネループを使うしかあるまい
942名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/06(日) 23:05:42.39 ID:sIesNW9S0
リチウム単三には4種類ある エナジャイザー・パナソニック の他 Camelion NEXcell
高いのはエナジャイザー
943名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 00:28:02.67 ID:e+KbWBBl0
>>929
・バネを引っ張って強化
・充電後の電池をテスターの電流計(15〜20Aレンジ)で測定して
大電流を流せる奴を選別
・コンタクトZで接点回復
944名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 00:30:14.51 ID:ScfkdvBF0
>>943

また新たな鬼畜が現れたゾw

大電流流してって、ショートさせるんだ、すごいな。

テスターも壊すかも知れないな。

内部抵抗量るなら、別の安全なやり方あるだろうに。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 00:48:26.28 ID:tcDQL3rW0
試してみますた。

テスター:サンワ CD-710Cという超古い(20年もの?)デジタルテスタ
測定モード:12A
電池:100均ニッケル水素充電池単三
測定時間:ちょっとだけ(2秒以下?)

結果:テスターの棒を接触させた瞬間は6Aぐらい => すぐに5Aぐらいになる。

テストリードが熱を持つとかそう言う事は無かったです。
電池には良くないような気がしますけど。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 02:28:56.04 ID:PGLznpB/0
>>945

オームの法則から発生する熱を計算してみたら? 熱は大したことはない。

電池にとっては良くないだろうな。

内部抵抗がどのぐらいか、わからない状態で、そういう測定の仕方をするのが無茶。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 07:05:45.22 ID:C7UBYkhE0
>>944
> 内部抵抗量るなら、別の安全なやり方あるだろうに。
減極の具合も知りたいじゃないか
948名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 08:16:02.98 ID:vSaURp7+0
単三型なら多くても十数アンペアってわかりきってるからなぁ。
それを踏まえての>>943
949名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 08:23:08.58 ID:46MJXIZ10
コンタクトZの名が出ているんだ。下手に抵抗すると
頭蓋骨外して凹られるかもよ。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 08:28:51.02 ID:N7MIj8LG0
3Ωくらいの抵抗を負荷にしたときの電流Iを計るようにしたほうが安全
951名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 08:34:52.30 ID:NBoMJaQI0
電流帰還アンプへの変造の謎、だったかな、
電線には結構抵抗があるもので‥‥、という記事を思い出した。
なつかしいな。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 08:39:21.04 ID:N7MIj8LG0
携帯充電用のACアダプター(5V)を利用して、デジカメ用外部電源を作った。
5Vでは高すぎるので直列にシリコンダイオード3本をかまして3.2V出力にした。
室内で作業するときはこれを使うのが経済的。
953名無CCDさん@臭素いっぱい:2014/04/07(月) 09:34:53.58 ID:bnlfjxEa0
>>952
今どきシリーズレギュレーターか。
その自作外部電源は、デジカメの電流に電圧降下分の1.8Vを掛けて算出する電力を
損している、熱に変えて捨てる方式なので電気代が不経済。

長期的に使うなら素直に3VのACアダプター(スイッチング方式)を使うのが経済的。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 09:45:19.20 ID:N7MIj8LG0
>>953
クッソ!
こうなったら携帯充電用5Vアダプターを開けて、3Vに改造してやる。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 09:54:46.69 ID:PGLznpB/0
>>948

10数アンペアの電流を流して電池が持たないだろうということも踏まえてのレスw
956名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 10:20:01.46 ID:N7MIj8LG0
単三のエネループで1000mAhの安いやつがあるけれど、あれはデジカメで
使えないかな? 液晶モニターをオフにして電流減らせば使える気が
するのだけど。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 10:27:03.81 ID:e26XZo++0
つうか、乾電池前提なら大抵は5Vのままで駆動できるんじゃねぇかと思うが…
CPUみたいにシビアな電圧管理はしてねぇ
958名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 10:28:36.37 ID:e26XZo++0
>>956
使えるが、わざわざ容量の小さいのを使う意味が殆ど無い
959名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 10:29:20.19 ID:N7MIj8LG0
3Vの仕様に対して5Vはちょっと怖い気がするぞ
960名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 10:31:38.42 ID:N7MIj8LG0
>>958
電器店で、エネループ単三(1000mAタイプ)2本+充電器のセットが
800円と安いので。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 11:22:54.11 ID:YNM8cdU/0
2本単位充電の奴だな
962名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 12:18:35.88 ID:xFI524+r0
デジカメでエネループ使うなら
エネループプロが一番だよ
値段が高く、充電時間が長くなるが、起動時間が長く使えのがいい
963名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 12:31:19.03 ID:rrAimfSN0
お、おう
964名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 16:12:20.89 ID:G/ZWKVSF0
>>960
水色のエネループライトのことだね。付属の充電器がライトでさえ7時間も掛かるやつなので汎用性が低い。スタンダードタイプのエネループを買い足した場合、充電に14時間も掛かる!
965名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 16:36:08.60 ID:N7MIj8LG0
>>964
そうそう、エネループライトとあった。充電器はそうすると150mA位
しか流せないということですね。
やっぱり普通のエネループを最初から買うのが正解か。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 16:56:38.57 ID:It1GJZ5F0
カメラはけちっても、電池はけちるな
967名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 17:42:09.09 ID:N7MIj8LG0
カメラ焼いても家焼くな
968名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 18:07:05.62 ID:AnGuhsfF0
>>962
このスレでおまえ以上の情弱を見たことがないわ
969名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 19:20:13.20 ID:BtFLf6jN0
最高の褒め言葉だな
970名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 19:36:26.47 ID:N7MIj8LG0
しかし単3式のデジカメは寿命が長いな。10年前発売のものを平気で愛用している。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 20:03:21.66 ID:1Y+kbfrv0
>>970
単三式があふれかえってたら、今頃は新製品が売れなくなって電池屋が大儲けしてたな
972名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 20:17:16.98 ID:N7MIj8LG0
今時の専用リチウム電池のものなんて長くほったらかしたあと使おうと
しても、電池が手に入らずゴミ箱行きだろうからな。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 22:21:16.82 ID:ScfkdvBF0
>>970

そこでサンポールですよ、旦那w
974名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/07(月) 23:13:05.99 ID:J370/9Hl0
>>972
何それ最低じゃん
975名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/08(火) 00:19:05.16 ID:7eCRePjI0
某メーカーだと社外品で売ってそうだけど
いつまで売ってるかだよな
976名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/08(火) 00:46:08.17 ID:BQnFSyXS0
専用リチウム充電池は定期的に充放電を繰り返さないとすぐに駄目になるからねぇ
常にカメラ持ち歩いてるなら気にしなくてもいいが、たまのイベントにしか使わないような状態だと電池の劣化ヤバイ
977名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/08(火) 03:24:45.54 ID:VQ46VZJc0
汎用の単三電池仕様で半永久的に使える設計と、
専用特殊電池で電池入手可能期間=寿命期間という専用設計の違い。
それぞれ得失があるが、後者のほうが商品の回転期間が短く、消費経済の
活性化という点では作る側にとって意味がある。
だから、今後も後者のような使い捨て設計傾向は続くのだろう。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/08(火) 10:21:57.80 ID:AUbUCL700
絶滅したであろうボタン電池が交換出来る機種は神
979名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/08(火) 12:45:46.20 ID:Ky79Ebwv0
テスト
980名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/08(火) 12:47:12.78 ID:Ky79Ebwv0
ここ読んで最新のコンデジを買う気がしなくなった
981名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/08(火) 13:52:17.41 ID:vu6xsMd80
>>972
10年以上前の古い機種でも互換電池は安価で入手できるし問題なく使える。
互換電池、2、3個持ってりゃ数泊の旅行もOKでしょう。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/08(火) 14:15:09.96 ID:Ky79Ebwv0
どの機種でも互換電池があるとは限らないでしょ?メジャーなもの
以外は無理では?
何しろ、リチウム充電池の種類は現在多すぎるから。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/08(火) 14:30:45.33 ID:NbrzKDjb0
グローバルモデルなら相当古くても意外となんとかなるで。

海外通販も厭わないひとには
984名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/08(火) 15:53:48.08 ID:TYnhRB4M0
しばらく単三使ってなかったんだけど、ひょっとしてエネループプロって昔のsanyo2100みたいな事になってるの?
985名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/08(火) 16:03:02.52 ID:TYnhRB4M0
>>929
先人が壮絶な工夫をしている
http://www.geocities.jp/hirai_kjp/NiH.html
986名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/08(火) 17:23:10.21 ID:I2RElObm0
>>985

熱意は伝わったけど、もう少し文章を書く練習をしたほうがいいかなとも感じた。

内容的には、コンデンサーをパラって、電源インピーダンスを下げるアイデアは、
カメラ側の安定化電源の回路がわからない限りは、危険な気がする。

「直ちには影響はない」かもしれないけど、内部部品の定格を越えた動作になりそう。

あと、電池をネジで上下から圧迫するのは、NGだろうな。
異種電池の混在も、なんでそんなことするかな、って思う。コダワリの人なら
5本づつ交換しろって。

接触抵抗を下げるには油膜が有効ってのは、むしろ常識。でもカメラ電源ぐらいで
そこまでシビアなのだろうか?
987名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/08(火) 17:36:37.39 ID:d+nayLMY0
自分は単三使用の一番のメリットは、電池が切れていても切れたりしても充電器が無くても、
そこら辺のコンビニに飛び込めば少なくともアルカリ電池は在庫有りで、直ぐにカメラが機能
復活することかな。
それに単三電池って色々な家電製品に使われていて、2本程度ならば直ぐに調達出来るし。
従って未だキャノンPSA95が捨てられない!
988名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/08(火) 17:55:54.92 ID:dxhyEWua0
次スレのご用意ができました

単3電池デジカメしか愛せない人たち36
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1396947207/
989名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/08(火) 18:11:27.07 ID:0w+bUCNB0
>>988
ハラマセヨーて何だ?
990名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/08(火) 19:17:55.06 ID:DuzBhZr80
>>984
2100つうよりは2700って感じかな
所謂「台無し」
991名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/08(火) 20:59:01.83 ID:FmihAAnv0
>>990
何だそれ
マジかよ。
ふざけんな

>>988
単3電池デジカメしか愛せない人たち36 byハラマセヨー

スレタイに変なもんくっつけるな
乙。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/08(火) 21:18:46.98 ID:hz5+iD510
ケンコー・トキナーのニッケル水素充電池が液漏れの恐れで無償交換
ttp://www.kenko-tokina.co.jp/notice/energ_20140404.html

お持ちの方はご確認を。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/08(火) 22:32:28.35 ID:hypa+GBi0
http://hissi.org/read.php/dcamera/20140408/ZHhoeUVXdWEw.html
キチガイさんが立てたスレなので、立て直したほうが良いと思います。



30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 22:01:54.85 ID:8rboSDMT0
67ハラマってなんだよ、67のデジカメ出るのかとビビったじゃないか

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 22:06:00.13 ID:kic14AK90
>>30
http://toro.2ch.net/dcamera/subback.html
「ハラマ」で検索してみ
スレ立て大好きなおかしな人らしい

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/02(水) 22:16:14.92 ID:8rboSDMT0
こりゃキモいな
994名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/08(火) 22:59:34.53 ID:zh1F/sv/0
ENERGなんて買ったことも無い
995名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/08(火) 23:49:17.71 ID:TYnhRB4M0
>>986 >>990
参考になったありがとう
996名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/08(火) 23:58:31.51 ID:B5HpqV6n0
単四スレはどうすんだ?
997名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/09(水) 00:01:11.81 ID:0GkoWcp10
>>996
単4電池デジカメしか愛せない人たち
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1396969242/
998名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/09(水) 02:00:24.29 ID:w17+V1UX0
普通に立てた

単3電池デジカメしか愛せない人たち36
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1396976344/
999名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/09(水) 09:12:42.83 ID:5J5Uu3xt0
999
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2014/04/09(水) 09:15:24.49 ID:5J5Uu3xt0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。