デジカメinfo part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
2名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 19:12:46.34 ID:jEq0Vjpm0
★☆【ヤフオク】レンズの落札価格&入札動向一覧☆★
■キヤノン
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/auc_hist/canon_ef/
■ニコン
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/auc_hist/nikkor_fx/
■ソニー
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/auc_hist/sony_alpha/
■パナソニック
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/auc_hist/panasonic_u4_3/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 19:12:57.80 ID:G1t+NSy50
4名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 21:26:29.30 ID:sIrAHIO90
EOS-Mって100レスも必要なカメラなのか?
5名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/04(水) 21:35:21.32 ID:8cb5ef8DI
他メーカーのミラーレス使ってるユーザーがとても気にしてる機種なんだよ
6名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 03:06:39.46 ID:z2n/kWI40
7名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 06:32:01.10 ID:9pfN7Oqq0
>>4
それなりの期待感あった割りに退屈なモデルチェンジだから
キャノンユーザーの不満大会になってるな
8名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 07:40:08.05 ID:VLlf0Dkb0
http://digicame-info.com/2013/12/afeos-m2.html#comments
>CanonとしてはパワーチョットGで対応するつもりでしょうか

ちょっと和んだw
9名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 08:35:25.82 ID:o8Acx12l0
やもくん (2013年12月 4日 23:50)
2/100とで迷いましたが…
135にしとけば良かったです(泣

レンズってスコアで選ぶもんなんだなw
10名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 09:47:34.37 ID:Jl9NjErBi
自分に何が必要か、何が欲しいかすらベンチマーク見なきゃわかんないのかね
11名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 11:13:09.83 ID:GTQe6UCY0
>>5
機種っていうか、キヤノンがいつミラーレスで本気を出すのかはみんな気がかりだね
12名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 11:32:10.66 ID:bRr3Znfyi
本気のミラーレス EOS 5Dがあったじゃないか
13名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 15:32:56.65 ID:Tlu9kAbE0
>>11
キヤノンの動きは今の所は大正解だからな
やっぱりリサーチがしっかりしていると思うよ

逆にミラーレスの新型投入を頑張っていても
販売も利益も伸ばせない会社は頭が痛いでしょ
14名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 15:57:15.75 ID:LWccVlM70
ここ10年〜のデジカメのブームがむしろ異常だっただけやん。
これからは買い替え周期もより長くなっていくのだろう。
300%とか拡大した画面載せて新型機はほらこんなに違うとかやってるカメラ雑誌とか見ると痛々しいわw
15名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 15:57:18.90 ID:x1QsmHO1O
>性能的に、まだレフとミラーレフ機で開きがあるので








ミラーレフ機とは。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 16:34:29.55 ID:mfOu8k+PO
ペンタミラー仕様の安物レフ
17名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 18:48:11.85 ID:b0G5GjJf0
オリ、富士、パナはコンデジ部門の大幅縮小を発表したけど
ミラーレスも同じで各社の機種数が多すぎるから早く整理しろよ
すぐに新型が出て販売価格が暴落するのに儲かる訳が無いだろ
狭い市場でシェアを取り合っていると自滅の道を歩むぞ
18名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 21:20:06.51 ID:l9XnNy0N0
昨年比の出荷金額の落ち込みが
ミラーレスより一眼レフのほうが大きいのに?
19名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 21:33:32.39 ID:XurSz5470
一つの会社の売り物が二機種ぐらいしかなかったら寂しいと思うぞ。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 21:54:43.16 ID:g1XYTI/a0
デジカメのシェア低下がいつのまにかミラーレスの海外不人気にすりかわって
わけのわからん話になってるな
まがりなりにも文章でメシ食ってる人間が
こんな支離滅裂なもの書いて仕事したっていえるのか…
つか出された表だけだとレンズ交換式自体はじわじわ上がってるのに
コンデジの凋落が急すぎて全体の低下を防げないって話に
まとめるべきじゃないのか?
21名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 21:54:45.77 ID:JT1NISdZP
一眼レフ→Nikon,Canon,PENTAX
ミラーレス→OLYMPUS,Panasonic,SONY
コンデジ→Canon,Nikon,SONY

各ジャンルの上位3社以外は撤退させろ
22名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 21:55:48.22 ID:XIfyDLtb0
刈谷 (2013年12月 5日 21:05)
度々すいませんがピントが合う、背景がぼけるというのも
一方で、「ピントが外れて全体ピンぼけの写真」
失敗写真を生む可能性もあります、難しいですね。

ダイナミックレンジや解像度を除けば…
こんな感じでしょうか。

1.明るいレンズを使う
2.自動ピント移動で近接〜無限遠を動画のように全部記録
3.プレビュー画面でピントの合って欲しいところをタッチ
4.周辺の10枚を切り出し1枚を選ぶ

これが一番安全でしょうかね。

それこそカメラはスマホのオプション、QX100のようなやつで。
(コンデジ型よりでかすぎますが。)



何が言いたいんだ?
23名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 22:16:30.96 ID:YFhmbcw00
一眼レフ15.8%減、ミラーレス16.5%減だから
普通ならどっちも落ちてると言うべきだな
欧米も景気が悪いのかね
24名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 22:19:54.76 ID:KCdRjBVg0
だからそれ台数
金額だとミラーレスは10%も下がってない
25名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 22:21:40.73 ID:z2n/kWI40
おんなじ記事のビジネス板のスレッド見てると,デジカメに両親でも殺されたのかと思うような連中がいっぱいいて気持ち悪い
26名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/05(木) 23:06:07.30 ID:M4sXtzM40
>>25
ここだって似たようなもんだろ
キヤノン、ニコンに親兄弟殺されたようなのがワンサカいるぞ
27名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 00:52:22.16 ID:Rc2HpWtI0
悪質な支那朝鮮人のカメラ通販詐欺に注意!
注文すると注文確認・受付メールは来ますが
決済・振込みを行っても、当然、品物は送られてきません!
URLをコロコロ変えるので騙されないで!
例)
www.pamiesz.com
www.cusovso50.org
www.kameraja.com
www.cheapnikon.com

マップカメラを丸パクした詐欺サイトもあり、マップカメラでも注意を促しています!
www.mapcamera.com/html/dummysite/attention.html
28名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 00:55:32.78 ID:Rc2HpWtI0
>>27
ホーム :: 社会概要
社会概要
我社は2010年07月13日に成立した以来Eコマースにずっとハイスピードを持つ、4年間年間成長率は100%。
4年間以来商品やサービスをよりお客さま目線 で提供できるよう努めています。
今全世界で我社の登録ユーザーは5万を越えました、それに30課のサプライヤーがあります。
我社は色々なブランド品等、約2000種品質が良い商品がオンライン販売しています、そして、毎日処理の注文の量は500以上である。
会社行動指針

●共勝の貿易精神
公正、信用を重視し、
社会を利する事業を進める。
●人間尊重
多様性を尊重し、
自由闊達な企業風土をつくる。
●環境共生
持続可能な社会を目指し、
環境問題に全力で取組む。
●お客様最優先
お客様満足に徹し、
高品質の商品・サービスを提供する。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 05:32:20.39 ID:imgtR0NRI
おまいらコンデジ買い支えしろよ、特にハイエンドコンデジを

俺は買わないけど( ・3・)


NEWSポストセブン 2013.10.18

スマホの急速な普及は、カメラ業界にとっては脅威となっている。

カメラ映像機器工業会(CIPA)の統計によれば、2012年のコンパクトデジカメなど
レンズ一体型カメラの総出荷数量は、前年より2000万台以上減らして7798万台。
今年はさらに2〜3割程度落ち込むと危惧されている。

「高額消費の傾向で、15万円以上する本格一眼レフやミラーレスカメラの販売は
まずまずですが、お客さんの反応が薄いのがコンパクトデジカメ。一眼レフに負けない
高性能で価格も5万円を切る機種がたくさんあるのに、売れ行きはさっぱり。
やはりスマホで写真を撮る人が増えているからでしょうね」(大手家電量販店)
30名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 08:35:52.37 ID:rvph9WEM0
>>13
×正解
○精一杯

まああとせいぜい高倍率ズームくらいじゃんキヤノンの要素技術的には
31名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 11:20:12.68 ID:rbgnqDwz0
この一年で市場に投入されたミラーレスと一眼レフの数が違うよね
カウントするのが面倒だから調べる気は無いけどさ
ミラーレスの方が一眼レフより新型が圧倒的に多いのだから
数値以上にヤバイのはミラーレスの方だと思うよ。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 12:42:26.50 ID:li0GWYTei
α7 DxOスコア90か
大方の予想通りα99並だったな
33名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 13:30:43.50 ID:+swsN4iG0
>>31
そういうのは直接infoに書けよー
面白いの引き出せるだろうからw
34名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 15:06:09.61 ID:kOa7qTMT0
なんでそこまで必死にミラーレスを・・・
35名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 21:04:57.58 ID:npzbWDeK0
>>31
分析はいいから、写真撮ろうよw
36名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 21:15:36.64 ID:1zvXsA0P0
α7欲しい
37名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 23:00:56.43 ID:BoAGFPV40
>>35
分析じゃなくて願望
38名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 23:04:55.95 ID:Hf6nOp6a0
ソニー製以外のFFミラーレスが欲しいわ
39名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/06(金) 23:32:41.98 ID:6a6V4xly0
>>38
フルサイズ・ニコ1待ちだな。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 01:01:24.04 ID:nxMH+o1w0
全く話題に関係ないけど、お気に入りが偶然こうなった。
uproda.2ch-library.com/738076CfZ/lib738076.jpg
41名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 01:17:07.21 ID:Qr/YaF4B0
x (2013年12月 6日 23:11)
RX1売ってα7買いましたが概ねこの通りの使用感ですね。


RX1Rとα7の差なんて、スコア上でもごくわずかなんだけど
絵作り以外の差を本当に分かるのか?
しかもローパス有りのRX1で
42名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/07(土) 07:13:01.12 ID:r9XxKiXJ0
>>41
変わらないって言いたかったんじゃね?
43名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 01:10:51.68 ID:ozKC13qO0
FFってなんだよ、前輪駆動か?
44名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 01:18:45.33 ID:KTQ40kek0
ファイナルファンタジーに決まってんだろ
45名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 09:12:08.81 ID:te/lF41X0
ニコンAF-S NIKKOR 58mm f/1.4G記事の擁護コメントが笑えるw
どこが良いレンズなのか具体的に説明も出来ないくせに無理矢理擁護すんなよw
46名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 09:24:49.53 ID:zuM1FHuU0
シグマ乙。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 11:00:01.46 ID:JUF2DO280
>(7D,X7,K-1 ユーザーより)

なんかイラッとくる。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 12:40:33.53 ID:dAvwIHxO0
ボケ味を優先したレンズということならNIKKOR 58mm f/1.4Gよりも
MINOLTAから続くSONYのGレンズ群の方が味がある。特にSTFは比類するものが無い。
設計が古いせいで重いのが欠点だが。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 13:25:00.59 ID:f4LjctwJ0
http://www.cameralabs.com/reviews/Sony_Cyber-shot_RX10/sample_images.shtml
これで大したことないって・・・
さぞかしコメンテーターは素晴らしい写真撮ってるんだろうな(棒
50名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 19:41:37.16 ID:An0GkZejO
>>45

とても同意する。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/08(日) 23:55:49.55 ID:dAvwIHxO0
ニコンAF-S NIKKOR 58mm f/1.4Gは少々奇妙なレンズのトピックコメントがカルト宗教みたいで怖い
52名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 01:41:39.06 ID:WIqBk78W0
wwwwwwwwwwwwwwwwww


ぽぽぽぽーん (2013年12月 8日 03:04)


全てのレンズがとは言いませんが、従来のレンズ計測では真価が数値化されない時代に突入したようですね。

数年後に計測可能な機材が出回ったとしても、そこで測られた数値をどう解釈するかも含め、迷宮に迷い込んでしまうのではないかと感じます。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 02:30:46.80 ID:qvgvmvH20
>>51
盆栽がどうの言ってるよね・・
54名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 03:34:46.71 ID:WIqBk78W0
ベンチマークできない味があるレンズって要するに只の癖玉じゃねーかよw
55名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 04:15:55.84 ID:r7zJzHsX0
ぼけ方の違いも気になるでしょ。普通。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 04:38:51.41 ID:Q5C8dDf+0
ニコンの場合はむしろ今までベンチマーク出来なかった部分を出来るようにしましたって話だったと思うが
57名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 09:41:41.70 ID:tDDCsnQYi
そんなトンデモは感じないけどな。
58mmは開発自らどこに力点置いたか宣言してるわけだから、
それに沿って考えればいいと思うよ。
賛同しない人は多いと思うが、買わなきゃいいだけだし。
ちな俺は無理。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 11:47:01.15 ID:CvwFkHrg0
メーカーもあの手この手で大変だな
正直使いどころが解らんレンズだ
78mmとかなら、まだ理解出来る
59名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 13:00:07.62 ID:csSIT/ak0
値段の高い標準付近のレンズが必要な人が買うのさ。

50mm1.4は4万で、60mmマクロも5万だからな。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 15:38:13.54 ID:zY6nxMJv0
値段が高いのが良いのなら性能にお墨付きがある本家ツァイスの標準レンズ買えばいいだろw
61名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 15:43:50.44 ID:zY6nxMJv0
>>57
数値化できなかった時代のレンズには人の感性(開発者の好み)でレンズの味付けがされてた。
あの時代のアトムレンズは今の基準でも一級の透過率とクセがあって面白い銘玉が沢山あるぞw

そういうのを否定して見た目の性能を追いかけてきたのは他ならぬニコンとキヤノン。
ミノルタやフジは日本のメーカーには珍しく味付け用に補正できる収差をわざと残してたけど
62名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 17:09:25.99 ID:8O8A5jCt0
バッテリーって高い…かなぁ?
63名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 17:56:56.21 ID:T/ecTB5h0
中華のバッタもの使って本体破壊で涙目経験マジお薦めw
64名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 18:45:32.70 ID:kMmds3FB0
>>62
一般論で言えば高いって思う人もいると思うが、
高価なレンズやボディが大好きなInfo民がバッテリーの価格くらいで文句言っているのは変だと思うw
65名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 19:42:50.62 ID:zY6nxMJv0
使い続けようと思えば何十年でも使えるレンズやボディと違ってバッテリーはケミカルだから使えば急速に消耗するからな
モロに消耗品であるバッテリーとボディとでは立ち位置変わって当然だと思うぜ

車やロードバイクだって車体に金掛けてもタイヤや燃料は安いの選んでる奴大勢いるやん
(寿命に関わる潤滑オイルは金掛けてるパターンが多いが)
66名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 21:32:28.31 ID:gGCZAZh+P
>Anonymous (2013年12月 8日 01:08)
>なんだか全体的にISO感度のレベルが低いですね。

>管理人 (2013年12月 8日 01:17)
>>Anonymousさん
>その語句は削除依頼が来ますので、ハンドルを変更させていただきました。

もともとは何て入力されていたんだろう
67名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/09(月) 22:33:05.47 ID:y16PCBmli
新機種の記事とかインパクトのある記事が来ないね。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 00:47:03.68 ID:pZQTPxQI0
ガッカリ3連発って白kiss→M2→?でいいのか
69名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 01:10:20.78 ID:8jr/PvMC0
白kissじゃなくて超マイチェン止まりの7Xiじゃない?
70名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 01:46:15.72 ID:4KUgSyG20
「キヤノンのEVF内蔵のEOS M はそう遠くないタイミングで登場する」


って、元のインタビューではそんなこと言ってなくね?
71名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 07:25:15.91 ID:vhi1XFbl0
EVFなどいらない。外部モニター使えとか訳分からんな。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 07:45:21.75 ID:f2YFzLeo0
ミラーレスなんていらない
ミラーレスに主軸を置いているメーカーは早かれ遅かれ潰れる
73名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 07:53:40.56 ID:1hth+4pg0
今のニコンのバッテリーってD4用以外は安くね?
小金餅気取った貧乏人がうるさいのか?ww
74名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 10:02:08.52 ID:jAiyfM340
>>72
そういうのはInfoに書いてこいよw
面白いの一杯引き出せるだろうから
75名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 10:18:39.39 ID:NXeFz4ati
>>72
逆だ。これからはミラーレスの時代になる。
7年後の東京オリンピックではプロがミラーレスを使っている姿も見られるのではないだろうか。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 10:20:52.63 ID:EBJ4HTzJ0
5年後には全く逆の事言ってそうだけどな>>72

最終的には報道スポーツプロ機もミラーレスになって
一眼レフがカメラコーナーの片隅になると思うよ
今の645みたいな扱い
秒30コマとかは一眼レフじゃ絶対に実現できない
77名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 12:36:05.66 ID:LA03Yln70
CanonはEVF乗っけてこないと思うよ。
今までも出してこないPowerShotGシリーズを見ても解るとおり、OVFのミラーレスを考えてるんじゃないかと思う。
前にOVFの小型化する特許あったじゃん。
あれを煮詰め、上級Mに搭載するんじゃないかと睨んでる。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 13:00:28.53 ID:drucsswp0
>>77
俺もそんな気がするな
キヤノンはEVFを自社生産できないから、社外部品を調達してまでEVFをプッシュするとは思えない。
まあキヤノンの液晶モニタはSONY製だから、微妙な所ではあるが。

どこの会社もEVFをプッシュするとなると、最高性能であるSONY製の有機EL EVFを調達する羽目になり、
結局利益が減るからねえ。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 13:00:33.26 ID:2VSYSrJw0
ないない
80名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 13:04:14.38 ID:7SbCYrvJ0
ovfのミラーレスっていうことはレンジファインダーか?
今時マニアックだな。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 13:18:46.69 ID:drucsswp0
82名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 13:21:35.85 ID:drucsswp0
まあ一応プリズムを挟んで倍率を多少は変えれるみたいだけど。
http://fujifilm-x.com/x-pro1/common/images/about/img_about05_03.png
83名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 13:48:29.08 ID:Y598j5ny0
そのOVFは現状使い物にならない
84名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 18:02:18.49 ID:hZoKy8Ke0
フードを付けるとケラれるファインダーじゃ困る
85名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 18:22:14.75 ID:jAiyfM340
つーかキヤノンがハイテクを否定するようになったら、ご先祖様のA-1やT90が泣く
86名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 19:35:13.62 ID:vItj3ppp0
BCNを見ると、Dfの順位が一気に下がったが
実力なのか供給不足なのかどっちだろう。

D6X0は相変わらずイマイチだが。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 20:14:10.35 ID:Q9nR2VfRi
>>86
ヨドで3ヶ月待ちって言ってたから供給不足じゃね?
88名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 20:51:29.26 ID:N+m5vPclP
当のNikonも市場の反応見ながら次どうするか決める、って作った製品だから
そもそもあんまり在庫作らなかったか
89名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 21:03:22.42 ID:dgj03OSa0
MFに向いてるとかのイメージ戦略が的中した感じ
実際にはMFで使うならα7の方が使いやすいみたいだが
90名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 21:15:04.36 ID:CiJsjPyY0
>>89
AF一眼しか知らん低能が
OVFにこだわってたりするから…
91名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 22:09:58.77 ID:dgj03OSa0
まあ低能以前にOVFだとメガネが必要な視力や年配の老眼だと問題でるしな
周辺が明るい必要があるという足かせもある
92名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 22:21:53.92 ID:BzbhZa8j0
Dfのファインダーは妙な飾り窓ついてるせいでD600からさらに劣化してんじゃん
93名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/10(火) 23:59:21.76 ID:rCv9gd6r0
接眼窓のこと?
丸いと眼鏡をしっかり当てられるのよ
94名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/11(水) 08:13:50.87 ID:QGqffD4z0
ファインダー覗くときくらいメガネ外せよ不精もの
95名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/11(水) 12:09:38.16 ID:HtaHK7cEi
ソニーのセンサーの話題にしても、他メーカーの話題にしても、
結局infoのコメント欄はニコ爺がドッサリw
96名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/11(水) 13:37:38.22 ID:Z4Y7FZDa0
>>91
老眼な人ほどEVFは向いていると思うんだが、老眼な世代ほどOVFに固執するジレンマw
97名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/11(水) 13:50:25.51 ID:+aMLqW1G0
>>93
ほー、そんなのあるんだ

とはいえなんでD800と同じファインダーにしてやれなかったとかと
98名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/11(水) 17:51:03.89 ID:GhK4owpi0
パナG1のユーザー層を何かで見たが(GF1発表会の資料だったか)
50以上の男性が多くて驚いた。

ライカに釣られた人も多いのだろうけど。

PENを持ってる年寄も、EVFつけてる人多いよね。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/11(水) 19:52:17.85 ID:DWhY6TIi0
10年後はEVFと液晶とイメージセンサー全部SONY製品になって
SONYの一人勝ちっぽい感じがするな
100名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/11(水) 20:24:43.19 ID:YcBguE430
>>98
そゆ意味ではソニー下でオリンパスブランドカメラは存続しそう。
消費者がどっちを買うか迷っても行き着く先はソニーで変わりない的な。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/11(水) 21:58:49.64 ID:z/E9p/op0
あそこでメーカーに対して偉そうに講釈垂れてる連中は、
自分の考えをメーカーの人間が思いつかないような独創的なものとでも思ってるの?
現場を知らない素人考えとは思わないのかな?
102名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/12(木) 00:02:14.80 ID:pjGwQ9ba0
ミラーこそフィルム時代の遺物だ。
早晩なくなる・・・
103名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/12(木) 01:10:59.89 ID:wzXwjLRdP
EVFはチラチラするし振るともたるからなあ
104名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/12(木) 02:44:37.20 ID:Tm6RPJbF0
EVF ?
のぞいていると目がチカチカして長くのぞけない〜
眼底疾患になりそうだ 俺には無理
105名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/12(木) 03:19:38.54 ID:B+kLZ5wWP
EVFダメって人は思い込み激しいんじゃないの?
ビデオカメラは数十年前からEVF付きあるけどどそんな苦情聞いたことない
106名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/12(木) 03:35:24.62 ID:y+UduV6u0
昔のEVFはブラウン管だったけどなw
107名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/12(木) 08:06:22.42 ID:Ag7YAGk80
一生OVF使い続けるがよろし
108名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/12(木) 08:09:29.46 ID:UJmbMZv20
そういうやつが何時間もTV見続けて
ネットで文句たれてんだよw
109名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/12(木) 08:34:53.42 ID:oqNfX6xhi
>>108
いやテレビも何時間か見たら目痛くなるだろ。
職場でPCモニター前で2時間おきに目薬差してる奴いるぞ。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/12(木) 08:35:38.83 ID:wzXwjLRdP
>>105
目が悪くなるから長く覗けないってよりただチラチラ見にくい。
遅延もあるしあえてEVFを使う理由はない。
その辺はαが一番いいね。他のは液晶荒いし遅延もはっりわかる。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/12(木) 08:38:55.04 ID:wzXwjLRdP
>>105
ビデオでは俺もEVF使うけどさらに液晶が小さいし画質も酷いよ。
それしかなきゃ仕方ないけど比較した時の差が大きいから積極的に使うもんじゃないレベル。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/12(木) 08:43:02.54 ID:oqac7oIi0
ビデオの場合、静止画ほど一瞬のタイミングにこだわらないから、OVFでなくて問題になりにくいのでは?
113名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/12(木) 08:46:26.31 ID:wzXwjLRdP
>>112
遅延に関してはそうだね
114名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/12(木) 08:48:39.49 ID:qJKQasUK0
>>109
ファインダーをそんな長時間見続けないだろ。
OVFでも疲れるわい。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/12(木) 08:59:13.68 ID:ZrDhq2uU0
>>114
OVFファインダー8時間余裕。
ずっと接眼してるわけではないけど。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/12(木) 14:14:49.70 ID:iklA2KdP0
EVFもここ数年で解像度も遅延短縮も随分進化したよなぁ
117名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/12(木) 14:32:40.13 ID:ZOPXAu9vi
プロ機としてミラーレスが使われ出すのも遠くはないな
118名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/12(木) 15:00:58.44 ID:ORTk/+4k0
プロでも動きものばっか撮る訳じゃないし、カメラ一台で運用する訳でもないしね
119名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/12(木) 15:24:06.18 ID:F8C0/St00
俺は逆だなぁOVFを長時間使った時のが目が疲れて一時的に視力も落ちる感じ。
EVFは何時間使っても、その現象は起きない。多分ピント追いかけ負担の違いだな。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/12(木) 15:29:18.88 ID:4CWsx3CV0
EVFが自分にとってどうも苦手なのは
撮れた画像とEVFで見える画像が
なんかこう違うのがしっくりこないというか
121名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/12(木) 16:13:12.69 ID:ZOPXAu9vi
>>120
OVFのほうが撮れた絵と違うだろw
122名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/12(木) 16:20:35.69 ID:4CWsx3CV0
>>121
撮れた画像がちらちらゆらゆらしてることってないじゃんw
EVF画像ってなんかちらちらゆらゆらしてるから
α7ならそれが解決してるのかなぁって期待して
店頭行ったらなんかゆらゆらしてるしw
まだまだ発展途上なんだなぁって
123名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/12(木) 16:24:35.47 ID:ZOPXAu9vi
ゆらゆら??
124名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/12(木) 16:25:01.74 ID:4CWsx3CV0
あー撮った画像もフリッカー現象があるかぁ
125名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/12(木) 16:32:44.64 ID:LhWom+m50
ローリングシャッター現象が出ると辛いな。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/12(木) 17:48:53.73 ID:wzXwjLRdP
>>122
α7でEVFはかなり良くなったと思ったけどちらゆらはEVFである限り消えないんじゃないかね
ミラーレスはその辺割りきって使うカメラだよ
遅延含めそこがOVFに及ばない以上動体メインでは使わない
α7にRX1より出っ張らないFEのパンケーキとか出たらお手軽スナップフルサイズとして使いたいね
127名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/12(木) 18:27:08.38 ID:UJmbMZv20
>>109
2時間凝視すればOVFでもなるわw
バッカじゃねーの
128名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/12(木) 19:15:35.71 ID:kCdbD1cJ0
EVFに頼ってるミラーレスが主役になる日はこない
ミラーレスに主軸を置いているメーカーは遅かれ早かれ淘汰される
129名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/12(木) 19:26:02.04 ID:rYFyB7jK0
OVFに拘るんなら あの頃のように
普通にMF出来るファインダーにしてくれ
そんでボディサイズも戻せやー
130名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/12(木) 19:28:51.32 ID:wzXwjLRdP
MFできるファインダーならそれこそEVFじゃないか?
ピーキングとかあるしかなり便利よ。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/12(木) 19:35:15.29 ID:ETS01ENE0
ミラーレスは欧米で大爆死しているからミラーレスが主役になることはしばらく無いだろうな
132名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/12(木) 19:38:38.74 ID:oqNfX6xhi
>>130
そういう厳密なのが必要なときは拡大ライブビューとかでもいいんじゃ
133名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/12(木) 19:47:55.06 ID:wzXwjLRdP
拡大ビューよりリアルタイムで反応するからMFオンリーならかなり良いよ
134名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/12(木) 19:55:41.39 ID:ZWeC1vG60
OVFに拘らない俺にとってクイックリターンミラーは悪。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/12(木) 20:15:15.18 ID:yrgFdY/EP
スレタイも読めねぇアホどもがOVFだEVFだ言っても説得力なし
136名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/12(木) 21:05:31.85 ID:Nwr71amL0
うるせーヴァカ
137名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/12(木) 21:15:52.01 ID:0AQOEyjV0
パックマン (2013年12月12日 16:18)
D700の後継を待っている人はDfの登場にがっかりしているようですが、
個人的にはD700の後継はD800だと思っています。センサー技術の
進歩と共に高画素化されたのではないでしょうか。何よりD700は悲運
のカメラで、登場後半年もしないうちに20MP機の5DmkUとα900が
登場したためにあっという間に陳腐化してしまったカメラです。ニコンもさぞ
悔しかったはずで、その反動が36MP機(つまりD800)を登場させること
になったと私は見ています。D400は出てもD710なんていうのは出ない
と思います。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/13(金) 00:01:35.34 ID:8IyaiqC30
>>131
米はダメだが欧は悪くないらしい
139名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/13(金) 00:26:24.32 ID:1rlxcDtR0
>>109
その人はコンタクトレンズだろう
パソコンだろうがEVFだろうが美人のマンコだろうが
コンタクトレンズは見続けると目が乾くらしい
140名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/13(金) 00:30:49.97 ID:LV7/1tyt0
>>138
スレチだがCIPAの出している数値で
1〜10月のレンズ交換式カメラの累計出荷台数の内ミラーレスの割合
日本向け 36.5%
欧州向け 11.2%
米州向け 9.5%
アジア向け 24.0%

http://www.cipa.jp/stats/documents/j/d-201310.pdf
141名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/13(金) 01:35:57.12 ID:DjWQrGa90
ミラーレスが淘汰される事がは無いけど、高級スチルカメラに関しては向う50年はOVFの天下が続くよ
EVFは来年からサムスンが安物カメラで大攻勢かけてくる
142名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/13(金) 09:23:45.78 ID:bTFJ5hui0
そんなにOVFだEVFだって語りたいならInfo言って存分に語ってこいw
143名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/13(金) 09:48:20.04 ID:j8qvLuEzi
向こう50年とは大きく出たな。
NewF-1にJタイプのスクリーンが最高のOVFだと考える俺は
この30年間OVFは何の進歩もなかったと思ってるけどね。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/13(金) 09:50:51.32 ID:Qmh9pMjI0
>欧州向け 11.2%

10月は18%くらいに増えてるな
何か損機種でも出たのか
145名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/13(金) 12:46:38.22 ID:DjWQrGa90
>>143
50年でもかなり短く見積もった方。

電子速度の壁の問題で極端な技術革命があったとしてもEVFがOVFの速度に追いつく見込みはあと数十年は無い。
要するにそんな技術は影も形も無いって事だ。(もしこれが可能になったら相対性理論を塗り替えるような技術になるんでレンズの原理も変わる。レンズ自体存在しなくなるかな)

OVFの利点の部分でEVFが追いつくことは原理的に無い。
ただ、EVFにはEVFの利点があるので(量産すれば簡単に安くなる、夜でも見やすい等)、違う技術として安物カメラ中心に使われるだろう
146名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/13(金) 15:07:29.03 ID:DV7DuK8c0
EVFは通常のライブビュー時の遅延程度なら
等速直線運動している被写体を追うだけなら
そんなに問題にならないんだけど、問題は
連写中にスルー画が一切確認できないこと
何だよな。
結局なにが一番時間を食うかというと
転送なんだけど、その最中はミラーをとっとと下げてスクリーンに導けるOVFと違って
EVFは全くなにも映し出すことができない。

OVF機ではOVFの利点ももちろん享受し、拡大ライブビュー
で厳密なピント合わせが必要なときは背面液晶で同等のことが実現できる。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/13(金) 15:28:54.91 ID:Qmh9pMjI0
>NewF-1にJタイプのスクリーンが最高のOVF

同じスクリーンを今のAFカメラに流用したら
暗くて見づらいと言われそうだね
148名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/13(金) 16:46:30.50 ID:0CW4Pd6W0
現時点ではOVFの方が圧倒的にメリット多いと思うんだが、
まともなOVFが殆ど無いんだよな。

腐ったOVFなら2,3年でEVF追い抜かれそうな予感。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/13(金) 16:52:27.50 ID:j8qvLuEzi
>>147
元々NewF-1のスクリーンは明るいけど、Jタイプのスクリーンは輪をかけて明るい。
適合可能なレンズの焦点距離を制限する代わりに明るさとピント検出能力を両立させている。
点光源のボケ方に少し癖があるけどとにかく明るい。
言葉で伝えるのは限界があるから、もし中古カメラ屋とかで見かけたら覗いてみてくれ。
その上でもう一度「AFカメラに流用したら・・・」の意見を聞かせて欲しい。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/13(金) 18:08:40.59 ID:7bp5zyVK0
いや全く同じにならない限り文句言うのがOVF原理主義者だから未来永劫無理w
151名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/13(金) 18:45:22.93 ID:TSqkpHm8i
>>150
原理主義者じゃなくても劣化部分がある
デバイスにわざわざ移行はせんでしょ。
もともと思い入れが全くない人を除いてだけど。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/13(金) 19:09:44.37 ID:maEg2kGn0
>>151
アドバンテージもいっぱいあるけどね
好きと優れてるを分けて言及出来ずに騒ぎたてるキチガイにはウンザリする
153名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/13(金) 19:23:47.11 ID:tnvPLda50
>>152
では背面液晶ライブビュー機能付きOVF機より
EVF専用機がもつ沢山のアドバンテージを教えてください。

電池持ちとか
センサー熱こもり問題とか
動体全くダメ問題とか
連写中被写体追えない問題とか
フリッカー問題とか
ローリングシャッター問題とか
とかそのへんのデメリットを覆す
沢山のアドバンテージをね。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/13(金) 20:36:13.05 ID:sratz9JT0
最大のアドバンテージはコンパクトになる事
それだけでも充分だわ
動体とかのAF前提の撮り方しないし
155名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/13(金) 20:57:35.37 ID:maEg2kGn0
>>153
どうせ聞く気なんてないくせにこういう事言い出す
マジでキチガイですわ
156名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/13(金) 21:06:53.79 ID:7bp5zyVK0
別にいいんじゃねーの。EVFのが楽なシーンでも死ぬまでOVF使ってりゃ。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/13(金) 21:19:11.58 ID:TSqkpHm8i
>>156
MFアシスト使いたいとか明暗差が大きくて露出を確認しながら撮りたいとか
暗くて見にくいなーとかそういう時は
背面液晶のライブビュー使うよ。
それ以外はOVFかな。
要はシーンによって最適な方で使い分け。

どちらか一方しか使えないのはさすがにきついね。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/13(金) 21:33:07.79 ID:we2UpYW40
OVFは最初に買ったデジ1のファインダーが傾いていたので見限った。
背面液晶で撮るのは好きじゃないな。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/13(金) 21:51:40.57 ID:TSqkpHm8i
>>158
背面液晶使うときは大体三脚使用時だね。
暗いとかそういうシーンは勿論、めちゃくちゃシビアなピント合わせでカメラ自体が動くとまずいものとか。
そういうときは背面液晶も便利だよ。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/14(土) 00:52:03.43 ID:meHdrjPC0
背面液晶をEVFに変換するレンズ付きフードあるけど、あれ良いよな
EVF化背面液晶の方が本物のEVFより解像度もあるし
161名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/14(土) 01:26:25.02 ID:YzKoopsK0
背面LCDは望遠だと使いづらいしヘボいAFもストレス。
日中は見づらいし。

そして背面LCDが見えない老眼ジジイは
EVFでメニューを見ながらカメラを操作するしかない。

>EVF化背面液晶の方が本物のEVFより解像度もあるし
これは釣りなんでしょうか?
162名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/14(土) 01:30:05.76 ID:IxnDzqf5P
>>160
解像はEVFのほが倍以上画素数多いよ

三脚前提なら背面のフード的なやつ便利なときあるね
163名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/14(土) 01:31:53.74 ID:MKbv6Riq0
>>154
コンパクトになるってw
evfつけて変なデザインでペンタ部のでっぱりが邪魔でしょ?
コンパクトにしたければeos m のようにevfなしでしょ?
164名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/14(土) 03:11:47.15 ID:NtPBPcT20
背面液晶のサイズとの兼ね合いだろうし、
でっぱりなくそうと思えばできるだろ。実際あるし。
可動式とかできないのかな。使う時だけ引っ張り出すとか
165名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/14(土) 06:11:53.33 ID:meHdrjPC0
ぶっちゃけEVFなら必要に応じて使い分けられる外付け型がベストだべ。
わざわざコンパクトなボディにEVF内蔵したα7はアホだと思う。
ああいう形になるならOVFでいいわ
166名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/14(土) 06:16:06.35 ID:IxnDzqf5P
X-E2くらいの大きさがちょうどいい
純正グリップつければ望遠ズームつけてもなんとか使えるし
グリップなしで単焦点もちょうどいい
あれより小さいとちと使いずらい
167名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/14(土) 06:26:51.06 ID:6LaGh4GR0
ミラーレスはコンパクトなのは良いけど3日で飽きた
OVF覗いてミラーパタパタさせるのが性に合ってるわ
168名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/14(土) 06:33:23.29 ID:9+Y24JXe0
>>163
ファインダーが不要とは書いて無いだろ
ホントにイチャモンつけたいだけなんだな
169名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/14(土) 07:36:48.27 ID:meHdrjPC0
折角の電子ファインダーなのに取り外せない時点で糞
170名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/14(土) 09:45:29.87 ID:p0aHLex50
>>153
液晶があろうとOVF使っているときは露出やSSによる違いを反映させられないし
絞込みボタンを押すと真っ暗になる糞欠陥形式がOVF

EVFは視野率100%があたりまえ
動体がまったく駄目でも被写体が追えないわけでもなく
「現状の比較としては苦手」なだけ
もしまったく撮れないならおまえが下手糞なだけで
OVFでもろくに終えてないんだろう
171名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/14(土) 09:47:43.18 ID:p0aHLex50
電池持ちやセンサーの熱はスリープモードで軽減可能
ローリングシャッターなんぞファインダー形式と関係ない
2ちゃんのOVF基地外らしい極端から極端なことしかいえない
クズどおりでいっそすがすがしいな
172名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/14(土) 09:54:21.12 ID:88mTNMUv0
>>170
使い分けろって言ってんのに…
お前もお仲間だぞ?
173名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/14(土) 10:58:14.48 ID:zhP7Dhk80
>>171
>電池持ちやセンサーの熱はスリープモードで軽減可能

E-5とE-M1両方持ってるけど、E-M1のほうでスリープモードや電源ON/OFFを頻繁に行って
も撮れる枚数は半分以下だぞ。E-5は900枚くらい余裕で撮れるけど、E-M1は300枚くらいが限界。

ファインダー覗いている時間にたいして電気食わないE-5に比べて電力消費魔王のカラー液晶
のEVFを作動させればそりゃそうだという結果だけど。

>極端から極端なことしかいえない

さすがに数字で2倍以上差がでる事項を同等と扱えというのも逆に極端な意見な気もする。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/14(土) 11:07:11.48 ID:zhP7Dhk80
>>170
>「現状の比較としては苦手」なだけ
>もしまったく撮れないならおまえが下手糞なだけで
>OVFでもろくに終えてないんだろう

E-5とE-M1で飛行機撮りしたけど、歩留まりはE-5のさらに1/20くらいだね。
本当にそれくらい落ちる。
連写し始めると一つ前の露出結果表示しっぱなしの紙芝居状態になるから
ファインダー内に飛行機を収めるのがかなり難しい。

たまたまアタリも出てくるから、たしかに100%ムリとはいわないし、達人が
やれば連写中でも心眼で飛行機を導入し続けることができるかもしれないけど
素人さんはかなり厳しいよ。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/14(土) 11:10:32.45 ID:zhP7Dhk80
>>171
>ローリングシャッターなんぞファインダー形式と関係ない

まぁCCD機のEVFならそりゃローリングシャッター(いわゆるこんにゃく現象)
はでないだろうけど・・・最近はMOS機ばっかりじゃない?
176名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/14(土) 11:27:03.84 ID:buiGJuBQP
同一人物がHN変えて※投稿って何の目的があんだろな、まぁ知らぬが仏だろうが
http://digicame-info.com/2013/12/sp-150-600mm-f5-63-di-vc-usd-m-1.html#comment-161599
177名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/14(土) 21:02:05.32 ID:jclywWqvi
キャノンもニコンもソニーも動きなしって2014年は外れ年か。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/15(日) 01:48:21.67 ID:JQ7TTSVA0
P (2013年12月15日 00:28)

CanonもNikonのAPS-Cサイズをもう過去の遺産にしたいのでしょうかね。

APS-Cのメリットは計り知れませんが、
某価格比較サイトなんかで、
初心者からの質問にハイアマチュアと自称する機材オタク様の
返答コメントを見ると、
フルじゃ無いと後悔するコメントばかりで、
写真を生業とする拙宅やまわりのプロは、
適材適所のフォーマットと常々思っておりますが。


こういう所にわざわざ書き込む自称プロって、何でこんな奴ばかりなんだろw
そのオタク様よりよほど収入と余裕無さそう…
179名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/15(日) 02:16:46.96 ID:aviUtGde0
>>178
写真のプロって社会的には底辺だからね。
団塊層のほうが良い機材を持ってるのは間違いないよ。
そういうのが羨ましいんだろうね。

アプスク使ってるプロなんて、廃業したほうが良いと思う。
サラリーマン以下の年収だから、機材買えないんでしょうな。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/15(日) 02:48:55.08 ID:GG9XXuaFP
適材適所もクソもあるかっていう話
プロで1DX使わずに7D使ってんのは貧乏なだけ
プロで5D3使わずに70D使ってんのは貧乏なだけ
仕事で撮るのに軽いとか小さいとかAPS-Cの方が楽だからなんて言うバカはいない

オリンピック撮るのに7Dなんて使わないし、広告写真に70Dなんて使わない
まともなプロならね
181名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/15(日) 03:21:09.68 ID:nW3s3HPm0
ハリウッドのプロはREDで静止画も撮ってたりするなw
182名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/15(日) 07:31:51.72 ID:0p9O7QzK0
D800のDXモードでAPS-Cは十分
なんて話を数人のプロから聞くと
そりゃD400厳しいよなぁって
183名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/15(日) 07:57:37.89 ID:qElXJz/Fi
>>180
7Dの後継機は、動画部門で期待されている。
35mm動画の人には需要なイメージサークルだしね。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/15(日) 15:07:04.15 ID:pal6mRv50
D800のDXモードって・・・
普通にD4だろ
185名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/15(日) 15:22:55.23 ID:JU83nPYji
>>184
画素数が少ない写真を撮りたいんじゃなくて
DX専用レンズ用にAPS-Cをもう一台持って行かずにD800のクロップでいいやって話でしょ。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/15(日) 16:20:35.77 ID:Rq6t5hrQ0
稔田 (2013年12月15日 12:49)
信頼できる情報筋の話では7D2は2014年に出ますのでご心配なく。
EF-Sレンズも少なくとも2本は上半期中に出ると思われます。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/15(日) 16:44:17.24 ID:FhiCIyhb0
どこの情報なんだろ?
188名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/15(日) 16:56:35.13 ID:PkRi4MPe0
信頼できる情報筋からの情報だろ
189名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/15(日) 17:27:00.68 ID:iaMBgdiLP
いつになったら動画機能なくせば値段下げられると考える奴いなくなるんだろ
http://digicame-info.com/2013/12/eos-7d-mark-ii-8.html#comment-161764
190名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/15(日) 17:45:57.97 ID:odurx2wO0
むしろ動画を省くと値段を上げられるんだよね
191名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/15(日) 19:19:11.47 ID:0vAZcDQT0
どちらかが偽情報あるいは古い情報を掴まされてんだな
192名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/15(日) 20:01:19.60 ID:rkCQjFNti
稔田さんって誰ですか!?
193名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/15(日) 20:23:02.06 ID:aviUtGde0
キヤノンは動画のせいでスチル写真の性能が落ちてるからねえ。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/15(日) 20:25:17.84 ID:+TBodwI60
>>189
そうは言うけどソフト開発ってめんどくさいよ
産業用機械レベルでも
195名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/15(日) 21:48:10.13 ID:Sh+Fb1Pu0
>>193
DPAF周りの話?
196名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/16(月) 05:07:52.98 ID:SheAqdOL0
>>194
機種単位での搭載非搭載でそう変わらんのでないの?
メーカーとして開発しないとか、動画機能搭載しないセンサー系列作るとかならアリかもしれないけど、どっちにしても割と非現実的な路線だと思うし
197名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/16(月) 08:53:22.85 ID:Sx+mahBq0
稔田って何者だよwwwwwwwwwwww
198名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/16(月) 10:28:12.82 ID:x4aPkitS0
>>196
インターフェース部分はそれぞれ作らないとだし
データ処理部分もハードにあわせた調整とテストが必要だと思うよ例え部品単位で共通部分があってもね
それでもなんか起こるのが開発ってもんで
評価なんて半ば目つぶってやり過ごす感じw
機能減らすと妙な問題が発生する可能性がぐっと低くなって
その分先が見え易くなるとかホント色々楽になるよ

まあそれがセットのコストにどの程度影響するかは畑違いだから俺にはわからんけど
199名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/16(月) 10:33:24.16 ID:19JszfJt0
動画重視だと読み出し速度はUPしなきゃならんね
間引いて秒60コマとか

ミラーレスならAF高速化のためにも必須なんだけど
200名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/16(月) 10:46:17.64 ID:uxXckW0x0
>>198
電子部品は共通部部分がある、じゃなくて全くの同一だな
というか、センサーやメモリバスの構造は基本的に動画用なのをソフト的に制限かけたような形になっちゃってる
201名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/16(月) 10:55:21.44 ID:RQ7eV/550
動画を考慮すると画質が悪くなるってのは5D3が証明したよね。

HDビニングするための2230万画素にローパス装備
動画を完全に無視していれば、こんな中途半端な画素数にはならなかったし、
ローパスも剥ぎ取る事が出来ただろうね。

7D2は、デュアルピクセルCMOS AFに22.3MPかつローパス装備
これ以外にないと断言できるよ。
たしか稔田って奴も、24MPでも22MPでも無いって過去に発言しているし、
それでピンと来たわ。

キヤノンは今後も、動画と静止画を両立させるための最適な画素数にしてくるだろうね。
そして70Dは新型センサーの試作品みたいなもん。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/16(月) 11:03:30.19 ID:N6Jfl22M0
>>201
動画だからローパス必須ってわけでもないよ
BMCCなんかはそれこそ動画専用のシネマカメラだけどローパスレスだ
当然大量のモアレに偽色出るけど
203名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/16(月) 11:17:56.82 ID:uxXckW0x0
>>202
というか業務用のF65なんかはローパスレスの8kベイヤーで記録して4k縮小変換かましてモアレ除去してるらしいね
取りこみ解像度が極端に高くなれば自動的にモアレも見えなくなるという力技だけど
204名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/16(月) 11:24:34.04 ID:uxXckW0x0
因みに、同じく動画中のAFを考慮して開発された3割の光がAFに消費されてしまうソニーのTLMだけど、
これ、次の段階として可視光線は100%センサーに通して、赤外線領域だけAFセンサに送る新方式が開発中。
赤外線は今までもフィルターで除去していたのをAFに有効利用するという逆転の発想。

これが市場に出てくればセンサーの設計には全く影響を与えず、減光もない欠点らしい欠点がない方式が誕生することになる。
汚れが付着しにくいという物理的な欠点以外はw
205名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/16(月) 12:26:14.91 ID:kbqyILTR0
>>204
それ完全なアポクロマートなレンズとミラーレンズでなきゃ、まともにAF出来ないな。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/16(月) 13:01:55.34 ID:MtraI/yC0
>>205
銀塩時代の赤外線写真で、ピントを併せた後赤外線指標分だけ戻すのを逆にやるんじゃないの?
最終的なピントはやっぱりセンサー面で合わせるんだろうね

そんなんで出来るなら苦労はしねーよwって感じだけど、出来るなら面白そうだ
207名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/16(月) 13:29:26.26 ID:19JszfJt0
>赤外線は今までもフィルターで除去していたのをAFに有効利用するという逆転の発想

有害だから除去していたわけで(モアレ除去のローパスフィルタと同じ)

確かに、コントラストAFや像面位相差との併用なら面白いね
208名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/16(月) 21:00:17.46 ID:xn84YS1m0
赤外線をちゃんとフィルターで切らないと
平気でマゼンタかぶりなカメラ出しそうだw
209名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/16(月) 21:20:18.38 ID:t78NWF5T0
>>208
スマホや携帯カメラ、一部の一眼レフ(EOS 20Da)
とかは赤外カットフィルターないはず
210名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/16(月) 22:23:37.55 ID:Ppb31Ajn0
コンデジも最近はコストダウンで付けてないので赤いオバケが出る
211名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/16(月) 22:33:20.88 ID:QATA6oDc0
赤外線通信つけてたコンデジあったけど、一眼でもないかな?一枚だけスマホに送る場合wifiより早いんだけどな〜
212名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/16(月) 22:46:15.27 ID:1qgqKX8e0
>>211
K-r
213名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/16(月) 23:50:33.76 ID:WrgZmIwk0
214名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/16(月) 23:54:29.96 ID:YVtuFqxVP
赤外線で今のデータ量送ったらかなり時間かかるだろ
215名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/17(火) 07:22:35.18 ID:OJyNttvW0
富士もフルサイズに及び腰かー
APSでレンズ揃えちまったもんなぁ
しかし各社みんな二歩以上遅い感じだな  
α7以上の機種早く出揃ってくれよ
216名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/17(火) 10:08:16.25 ID:cgUZ3F1I0
iPhoneのカメラも早くフルサイズ化しろよ
217名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/17(火) 10:17:46.86 ID:MZdXGxqh0
富士のX-E2欲しいけどフル出るって噂で手を出せずにいる俺には朗報なんかようわからんとこやわ
218名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/17(火) 13:02:54.23 ID:qq6D8S760
フルサイズ化するならX100からじゃないかね
219名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/17(火) 13:36:05.38 ID:B1t/Q1FOi
Fuji「そんなにフルサイズにこだわるなら 写ルンです使えばいいじゃないですかワラ」
220名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/17(火) 13:46:56.36 ID:W9QciLGLP
そもそもXマウントはEマウントより内径が小さくて、フルサイズは入らないのはずーっと前から言われてるし
221名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/17(火) 14:07:54.16 ID:MWMtapQ2i
銀塩スタートのマウントならともかく
デジ専新マウントで135にこだわる意味が無いだろ
ソニー?あれはいい意味でも悪い意味でも基地外
222名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/17(火) 16:34:30.95 ID:Y5BKA58p0
新マウントだけれども
フランジバックが短いから古いレンズを装着できるわけで
223名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/17(火) 16:48:21.18 ID:WDqluRVv0
ニコンに土下座してまたホワイトボディ供給してもらえばwwwwww
224名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/17(火) 16:58:05.83 ID:B1t/Q1FOi
>>222
ならアダプタ介して中判/大判レンズ使えるようにもっと大型のセンサー使った方が良くね?
225名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/17(火) 17:34:52.59 ID:++SH2Va70
噂にふりまわされて発言が二転三転するフジ信者イイヨイイヨー
226名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/17(火) 21:15:52.36 ID:W9QciLGLP
フルサイズに負けてないと幾ら言ったところで、認めてくれるのはフジ信者だけですよっていう
227名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/17(火) 22:51:46.45 ID:NqTBU4QU0
ニコキャノの情報にいちいち「Kなんとかが最強」と書きたがる
ペンタ信者がウザくて仕方がない
228名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/17(火) 22:56:15.70 ID:Pp9xhEVk0
>>227
そんな事をここに書きたがるお前もお仲間だよ
おめでとう
229名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/18(水) 00:31:25.31 ID:KYqu6OYP0
勝手に信者増やすな!
230名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/18(水) 20:43:27.73 ID:4YD2Ha/20
シンジャA
231名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 10:55:56.17 ID:T2kUAFyH0
何だか微妙… (2013年12月18日 20:57)
APS-CでF4通しのズームですか?
しかも元々ボケにくい広角で?
凄く用途が限定されたレンズですね。



そうですかね?
232名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 10:58:13.05 ID:Kc/kvzIX0
ボケちゃってるんでしょう
233名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 11:51:39.51 ID:te5qQU7mi
>>231
これは同意。
APS-Cの広角でF4なんてしょぼい。
10万もするレンズでこのスペックはユーザーを舐めてるとしか言いようがない。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 11:56:38.39 ID:QdJc6ccaP
サンプル見るまでは
何もそう決めつけなくてもええやないか

ムリのない設計でf4
既存ボディとの兼ね合いとかさ
235名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 12:21:17.48 ID:T2kUAFyH0
10mmからの超広角ズームでF2.8スタートなんて、Tokinaの11-16くらいしかねーんだけどなぁ
ほとんどは開放値変動、F4通しですら珍しいのに

ニコンのAF-S DX 12-24mm f/4G が定価17万なんだから高くもねーし・・・
236名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 12:25:20.25 ID:te5qQU7mi
>>235
メーカーに舐められるユーザーの典型ですねw
237名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 12:44:11.02 ID:oN6iOcaT0
メーカーに舐められないユーザー様は10万円以下でどの超広角ズームを使ってるの?
238名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 12:45:22.87 ID:QdJc6ccaP
EF17-40mm…(震え声)
239名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 13:22:20.54 ID:PQq50oXR0
EF-M11-22mm F4-5.6 は安さが評判になったが
240名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 13:38:06.38 ID:9T7qyOss0
人はなぜ池沼にマジレスしてしまうのか
241名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 13:40:53.22 ID:h2Tbw75yi
明るさ以外は最強だろ
小さく軽く良く写ってis着き
242名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 14:49:32.27 ID:FzJ4+yDz0
>>231
この人はどんなスペックが希望だったのかな? 2.8通し?
243名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 14:55:17.87 ID:T2kUAFyH0
>>238
12万もするレンズでF4なんてしょぼすぎ。Lレンズ詐欺だろ
ユーザーを舐めてるとしか言いようが無い
244名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 14:56:13.06 ID:GWMRDhCq0
そんなでかいレンズいらんがな
245名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 15:23:33.99 ID:te5qQU7mi
メーカー
「この壺見た目はよくないけどかなりいいものですよ。いかがですか?」

馬鹿ユーザー
「メーカーさんがそう言うならいいものなんでしょうね!でも10万かあ…」

メーカー
「いやいや、他のメーカーさんに比べたら安いもんですよ」

馬鹿ユーザー
「そうですよね!買います!」
246名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 15:39:11.09 ID:qpVBDgkb0
本人が来てると聞いて(r
247名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 16:04:01.57 ID:LXhQ9xmO0
そんな貴方に つ サムヤンレンズ

実際海外では安くて性能が良いとバカ売れ
壊れやすいという噂もあるがw
248名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 16:07:25.57 ID:LXhQ9xmO0
ああ、そうそう
そういえばサムヤンからEマウント用のフルサイズレンズが5本発表されましたなw
http://www.sonyalpharumors.com/samyang-officially-releases-the-five-e-mount-full-frame-lenses/

Samyang 14mm f/2.8 ED AS IF UMC
Samyang 24mm f/1.4 ED AS IF UMC
Samyang T-S 24mm f/3.5 ED AS UMC
Samyang 35mm f/1.4 AS UMC
Samyang 85mm f/1.4 AS IF UMC


性能は良いらしいんで安いのが欲しい人はこれにしたら?w
249名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 16:51:48.58 ID:nqTWuFde0
一本持ってるけど手がゴム臭くなってテンション落ちるぞ。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 18:25:23.84 ID:P8nsDEOS0
>>248
Aマウント用買ってアダプタつかえばAEどっちもいけるから
251名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 18:28:05.78 ID:LXhQ9xmO0
>>250
ぶっちゃけその方がいいよなw
結局総重量は同じくらいだしw
アダプタ軽いもんな
252名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 19:01:17.24 ID:P8nsDEOS0
サムヤンの場合は専用マウントにしたところであんまりうま味がないからな
強いていえば鏡胴の剛性があがるくらいで
253名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 19:14:46.00 ID:FzJ4+yDz0
>>252
写真を見るからに、一眼レフ用の光学系そのままで、後ろににょーんと伸びただけみたいだねw
同じサムヤンでもEマウント用やm4/3用に設計されたFishEyeならまだメリットあるけど
254名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 19:15:41.49 ID:JU8vIhTOi
サムヤンはコスパ最高だぞ。
日本では国産信奉があるからなかなか市民権が得られないが欧米ではめちゃくちゃ売れてるし画質、品質的にも買って損はない。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 19:20:31.24 ID:2Aa9Fb8u0
ソニーは驚きを与える商品作りをしていく
http://digicame-info.com/2013/12/post-541.html

60Dもち (2013年12月19日 01:04)
非常に厳しい書き方をすると
ソニーの驚きの商品・・・というのは”単なる商品展開”でしかないのかなと思ってます。
APS-Cミラーレスをフルサイズにおきかえる事がそれほど革新的でしょうか・・?
甚だ疑問です。
正直、ここ数年で真の革新的なカメラ技術はキヤノンの
デュアルピクセルCMOS AFを可能にしたあのセンサーだけかなと思ってます。
こういった技術の誕生は、キヤノンのしっかりとした
基礎技術研究への投資の現れであると思います。

そっかー、キヤノン様はすごいなー
256名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 19:24:24.85 ID:P8nsDEOS0
>>253
つかEマウントのためだけにいきなり5本も新開発のレンズだすわけない
スペックからも見た目からも既存のレンズをEマウント用に作り直しただろうって
だれでも思うことで、いちいち語尾にwとかつけるようなことか?
257名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 19:26:46.28 ID:JU8vIhTOi
>APS-Cミラーレスをフルサイズにおきかえる事がそれほど革新的でしょうか・・?

間違いなく革新的ですね。
「これまでどこも作らなかった(作れなかった)のに需要があるものを造り出す」ことが革新的なわけで。
カメラの小型化技術に関してソニーの右に出るメーカーはないし。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 19:33:04.12 ID:i0csPcxc0
EマウントならSLR MAGICとかいう香港(多分)のメーカーの変態レンズラインナップが素晴らしいぞ
ただ、円安で今は時期悪かもだけど
259名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 22:46:28.74 ID:L3lVxOlC0
>>256
「既存レンズにマウントコンバータを溶接しました」
みたいな恥ずかしい製品は初めてじゃないの?

誰もが考えるけど発売されると笑える。
(電子接点付きなら別)
260名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 22:53:45.17 ID:I1LSvyTHP
>>259
既にあるんだなこれが
SAMYANG 14mm F2.8 IF ED UMC Aspherical
SAMYANG 8mm F3.5 FISH-EYE LENS
261名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/19(木) 23:56:00.87 ID:T2kUAFyH0
でもフットワークの軽さは偉いと思うわ
「E-mount Full Frame lenses」だもん

Eマウントはムービーカムもあるわけだし、結構需要あるんじゃないの?
262名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/20(金) 07:19:45.33 ID:r01JZJGVi
VG900のこと、時々でいいので思い出してあげてください
263名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/20(金) 08:10:00.20 ID:9RBW2oP+0
>>259
同じ光学系の使いまわしなんてFマウントだろうがEFマウント用だろうが
全部ごっちゃにしてるんだけど?
後から追加されたから急に手のひら返すってか?
そっちのほうがお笑い種なんだが
笑ってるてめえが一番わかってないアフォっていうな
264名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/20(金) 10:10:25.23 ID:Oz024YNd0
>FマウントだろうがEFマウント用だろうが

Eマウント用はマウントコンバータでも対応できるから
あまりニーズが高くない気が
265名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/20(金) 10:26:20.14 ID:sjujXfsb0
>>264
電子接点付いてるならまだ価値はあるんだけどね
別途マウントアダプター介すよりは、強度と精度と重量的には有利かもしれないけど
今ひとつ魅力に欠ける

サムヤンは今までもミラーレス用のショートフランジバックレンズを作った事があるんだし、
そこはもうちょっと頑張って欲しかったな。将来に期待って所か
266名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/20(金) 10:46:43.23 ID:mv6h1dLM0
将来にっていうかそういうとこ頑張らないから安くできてるんじゃん
下手に頑張られて高くなるよりコスパの良い製品出すのが期待に沿うんじゃないの
買ったことないけど
267名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/20(金) 10:57:02.15 ID:XvBdJ4c20
オリのヨイショコメントで「持ってます」と言いながら型番間違えていて、
訂正されずに昨日から晒されているヤツがいるね。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/20(金) 11:09:25.33 ID:Oz024YNd0
>>266
そもそも、この手のレンズを買うような人は一眼レフ持ってるだろうから
Eマウント専用レンズを買うより
一眼レフ用レンズとマウントアダプタを買ったほうが得と考えるのでは
269名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/20(金) 12:24:58.19 ID:mv6h1dLM0
>>268
そらそやで
270名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 14:14:22.83 ID:KwT8Tnkr0
RGVΓ (2013年12月21日 12:37)
皆さんのご意見から推測するに、フェーズONEとキャノンの合作の業務用カメラのような感じですかね。
フェーズONEは中判をキャノンはFF(EFマウント)でそれぞれ発表するっていう具合ですかね。


妄想をまとめて予想すんなw
271名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 15:23:26.36 ID:XOq+9GLZ0
>>192
友達がメーカーの開発部門にいるとかだろ
おれもそういう情報入ってくるけど
ネットに書き込むような真似はできない
272名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 18:09:08.46 ID:b60Q9eJr0
ありゃ中の人でしょ
しかもマーケティングの一環でワザととリークしてる

じゃ無けりゃ、あんなポンポン情報出された日にゃ社内で徹底的に調査入るよ
273名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 18:40:12.13 ID:IoqD08UE0
副社長の中にまで忍び込んでるな
274名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 21:11:39.46 ID:YFKYZR8D0
奴が当てたのって70Dのスペックだけだし、
70Dのボディは実際エンプラなのに、当初は6Dと同じ(半分マグ)を言ってたから
関係者では無いね
店員か大分のライン工ってところかな。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 21:43:49.31 ID:HAe++whf0
M2も当ててなかったっけ
276名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 22:13:55.55 ID:5UaPcD2j0
旧速の大分か
277名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/21(土) 22:15:39.36 ID:hlztI+Bu0
M2も当ててたでしょ
278名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/22(日) 04:28:30.34 ID:+QbWo6VU0
本当と嘘を混ぜながら小出しにして、ライバルメーカーの撹乱も狙ってるんだろ
279名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/22(日) 08:55:05.32 ID:C2OMaK+c0
404zが思わせぶりなこと書いてたけど、フードの取り付け部の山が小さいだけとか小さな話でワロタ。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/22(日) 11:05:23.37 ID:To4DGzEY0
キヤノンは相変わらず噂番長だねえ
D800発売直後の高画素機出るって噂がまだ引っ張られてるんだからなぁw
281名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/22(日) 11:06:49.31 ID:lJTHaTsR0
>nozawa (2013年12月20日 23:32)
>電子先幕シャッターとセンサーシフト式手ブレ補正の両方を実現するのはかなり難しい気がします。
>電子先幕シャッターはセンサーとシャッターユニットの相対的な位置関係が少しでもずれるとうまく
>同期できないはずですので、センサーシフト手ブレ補正を同時に実現しようとするとシャッターユニッ
>トごと動かさないといけない。小型ボディでそれをやるのはちょっと現実的じゃないと思います。

α37はα55の小型ボディのまま電子先幕シャッター搭載していたはず
282名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/22(日) 12:39:02.74 ID:f+KyoVzn0
キヤノンの噂って裏付けが無い妄想ばかりだもんな

3D
14-24
24-70IS
EOS MのEVFモデル
7Dmk2
283名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/22(日) 15:24:17.05 ID:Es/WDJRI0
鯰田さん
284名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/22(日) 16:11:47.37 ID:clDIr8FH0
今でも電子先幕は高速SSで露光ムラが発生しているし
そんな厳密なものではなかろう
285名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/22(日) 17:44:36.73 ID:dvD3bf8R0
>>274
プロトタイプのボディはマグで製品は樹脂ってこともそんな珍しい話じゃないけどな
大抵プロトは複数あるし
286名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/22(日) 19:46:18.67 ID:29jMsnZq0
プラの方がコストは安いけど量産で精度良く仕上げるのが難しい
287名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/24(火) 00:00:06.09 ID:8FDa7t080
0jj (2013年12月23日 22:38)
一眼レフタイプ、防塵妨滴
このスタイルはOM-D・E-M5が先鞭を切り
α7やK-3が続いています
(K-3は一眼レフですが比較的小型なので同系統としました)
ここでXマウントがどういう形をとるのか期待します
288名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/24(火) 01:43:12.39 ID:QlhQrdpxP
こいつ馬鹿だな
289名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/24(火) 02:45:36.70 ID:huRHrnlkP
K-3が小型だから同系統とかアホかと
そもそも一眼レフ形状の防塵防滴ミラーレスはパナの方が早いし
290名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/24(火) 10:46:46.62 ID:+TLvXiI/i
http://reiohara.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/post-1999.html
ミラーレスに関するあるプロカメラマンの見解
291名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/24(火) 11:15:29.03 ID:Z3jU+v5x0
>>290
「今はミラーレスでスポーツを撮るプロカメラマンは一人もいないけど、
今後ぽろぽろ出てくるはず。」
「たとえばオリンパスから頼まれて本田選手を
撮るとか。」(チラッ
「ミラーレス万歳(チラッチラッ)」

って内容だった。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/24(火) 12:20:46.91 ID:9C2WLdic0
ニコンにはnikon1があるから問題ないじゃん。動体にはめっぽう強いし。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/24(火) 12:46:14.79 ID:UsOGx50Q0
>>291
チラッて何?
294名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/24(火) 13:23:14.03 ID:weMpRANdi
チラ(シの裏にでも書いてろ!な)ッ

の略
295名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/24(火) 13:50:04.00 ID:Ue0Q9G+r0
>>292
そうだね確かに。
スポーツならニコワンV2が最高だと思う。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/24(火) 14:43:14.61 ID:KSF0ntmL0
>>285
そういう話じゃなくてね、
新機種製造ライン立ち上げのミーティングでは、
部品の素材なんて情報は伝わらないんだよ。
与えられたパーツを組むだけだし。
だから直近の新機種を数日前にリークできるのが限度ってとこなんだろう。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/24(火) 15:21:48.52 ID:RU5j113Ui
>>291
チラッどころかガン見してるじゃねーかw
298名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/24(火) 19:23:30.71 ID:QtOZC4oF0
病院紹介してやれよ

>サタン (2013年12月24日 15:51)
>
>イブにデジカメinfoさんからトキナーマクロの記事を取り上げてもらえるなんて
>トキナーの人は素敵なプレゼントがもらえましたね。
(以下略)
299名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/24(火) 19:46:37.34 ID:YBWdyzws0
>>298
これはすごいなww
300300:2013/12/24(火) 20:41:06.09 ID:/GSlTYPVi
α300
301名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/24(火) 20:48:43.31 ID:huRHrnlkP
>>298
こいつの中では、

デジカメinfo>>>>KenkoTokina

なのか?マジで??
302名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/24(火) 20:56:46.10 ID:Ue0Q9G+r0
>>298
2ちゃん住人による釣りコメントでしょ、さすがに。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/24(火) 20:58:41.28 ID:dVYOBxyB0
>>298
これこそ検閲すべきだろ
304名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/24(火) 21:39:26.26 ID:/GSlTYPVi
SONYが近日中にα99の上位である、プロ向け機種を発表するという記事はマダデスカ?
305名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/24(火) 21:40:49.27 ID:YgHxhAvq0
>>298
デジカメinfoから俺たちへの素敵なプレゼントだろうw
306名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/24(火) 21:43:31.53 ID:iy5hQBBb0
wwww
307名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/24(火) 22:24:32.43 ID:AXc67p3n0
>>291
まあミラーレスって言っても、将来はSONY一強になるんだけどな。
一応予告しておくけど、2020年東京五輪はSONYのαが1/3を占めてると思う。
既にプロ機参入も予告されてるし。

α99、連写時にEVFのパラパラさえ克服してくれれば
今すぐにでも買いたいカメラなんだけどね。
マジで、本当にそれだけなんだよね。
早く何とかしてくれないかな
308名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/24(火) 23:22:57.94 ID:mSjGjGf/0
>>307
他が脱落してくんだろうな。
もう少し景気よく考えたいとこだけど。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/25(水) 00:25:35.72 ID:s7bEjmCF0
REDの方向性に進化して、ソニーとパナが国内二強になるんじゃね
ムービーの強いところが市場を握ると思うわ
310名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/25(水) 00:33:29.53 ID:BrxaERrX0
ソニーとパナが成功するようなら、カメラも中国韓国メーカが席巻することになると思う。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/25(水) 01:09:53.56 ID:CpVURhLK0
>>310
イチガンカメラが勝利するポイントとしては
位相差AFと像面位相差AFなんだよ。
このノウハウ、2つとも海外にはゼロと言って良い。

センサー、液晶画面、EVF、位相差AF、像面位相差AF
全部一社で作れるのはSONYだけ。

ニコンはそれに危機感を持ってて、東芝とかアプティナにも
探りを入れてきてるね。

ニコンのエントリ機って液晶画面が酷いって言われるけど、
SONYじゃなくてどっかの糞パネルを調達してみたんだと思ってる。

売れば売るだけSONYの利益になっちゃうんだもん。

正直言って、ミラーレスシステムはOM-D EM-1の登場によって、
「完全敗北宣言」が出たと思ってる。
EM-1はソニーセンサーの像面位相差AFを選んだからね。

これってどういうことかというと、
コントラストAFに将来性は無く、像面位相差AFを外部供給に頼り、
せいぜい自社で出来るのは、センサーへ埋め込むAF数とその配置に
注文を付けるだけってことなんだ。

システム的に詰んだと言って良いね。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/25(水) 01:33:51.43 ID:IMoXyYPa0
>>311
インポのコメ欄にグッバイ
313名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/25(水) 01:46:26.94 ID:of+A1Db20
>>312
infoからの素敵なプレゼントだろ、受け取れよw
314名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/25(水) 07:58:36.19 ID:FyDiaUtc0
ミラーレス隆盛SONY一強マジか!
マウントグラグラや光漏れ写真が業界標準になるのか。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/25(水) 12:25:28.29 ID:Nk91DcuWi
2020年から来ました。
残念ながら
>>307
の予想は外れて、スチルもムービーも殆どのカメラがSAMSUNGになってました。

っていうかソニーもパナソニックもSAMSUNGに吸収されて消滅してました。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/25(水) 12:35:01.62 ID:jOZyV0H50
SAMSUNGって中国の?
北朝鮮に取り込まれた韓国って中国に吸収されたんだよね。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/25(水) 13:24:33.93 ID:Nk91DcuWi
いいえ、インドです。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/25(水) 13:29:38.86 ID:J+EbyQp20
「スマホしか売れない」と言われた上に
訴訟でアップルに大敗したのに
6年で建て直したのか!
意外な未来だな。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/25(水) 13:45:07.01 ID:ZG7NC5AW0
まあ、TVや白物家電も日本企業より世界中で売れてますけどね

特に、TVはSONY製や東芝製より高級品扱いでより高額でも売れるようになってしまった
320名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/25(水) 13:57:38.33 ID:J+EbyQp20
TVでシェアは確保しても減益ってニュース出てるでしょ・・・
321名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/25(水) 13:59:29.90 ID:J+EbyQp20
あ〜すまんすまん
「利益の大部分がスマホ」
に訂正します
322名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/25(水) 14:45:55.16 ID:ZG7NC5AW0
減益だけどTVについては利益でてるよ
SONYのTVは完全に赤字だけど
323名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/25(水) 15:52:33.60 ID:6xpAKpQgP
>>316
韓国じゃないっけ?
324名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/25(水) 15:58:52.34 ID:NRhnUXma0
うわw
325名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/25(水) 21:22:41.03 ID:3a/PwUpD0
Limitedの冠を被るレンズとして最先端のHDを組んで来た
PENTAX同士なら すれ違った瞬間にわかりますものね
NCユーザーには わからない感覚でしょうが (^_^;

www
326名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/25(水) 22:24:50.22 ID:ZG7NC5AW0
おっさん世代だとLimitedっていうとミノルタを思い出すw
チタンボディの奴とかレンズとかw
ペンタよりだいぶ先だしね。Gレンズもだけどw
327名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/25(水) 22:26:40.44 ID:R0XSyA350
>>325
そもそもすれ違わねーけどな(´・ω・`)
328名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/25(水) 22:36:22.00 ID:nARDfcWG0
が〜たん


キモッ
329名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/25(水) 23:15:39.96 ID:s+WV2PA60
茶太郎 (2013年12月25日 21:58)

速くて1年後、遅くて2年後に市場に出して意味があるのか?少なくとも他者はフルサイズ自体のラインナップを構築済で、レンズも廉価版のラインナップをそろえようとしているのに。10万円以下くらいじゃないと生き残れないね。

貧乏自慢かよ
働けwww
330名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/26(木) 04:50:21.39 ID:L7rrXGx+0
ニコ爺がペンタを小馬鹿にして楽しんでいる感じ
331名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/26(木) 06:49:20.06 ID:oiLR67V10
ニコンすごい→俺すごい

流行りだな
332名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/26(木) 08:22:07.06 ID:vFBYHJhc0
ニコ爺ってピュアオーディオwに通ずるものがあるな
333名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/26(木) 09:09:36.10 ID:CivK3gVp0
サンディスクのカードに記録した画像はなんというか、空気感が違うんだよ。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/26(木) 10:10:50.77 ID:XKoB1SG+0
TOSHIBAのSDカードはノイズが少ない(キリッ
335名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/26(木) 11:28:53.52 ID:JTmXBhS20
純正バッテリーじゃ駄目だね。立体感に欠ける
336名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/26(木) 12:11:41.90 ID:IVnPyWcS0
>>332
そのピュアオーディオに売り上げで圧倒的に負けてるペンタックスはどうなるの。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/26(木) 12:32:52.89 ID:yIu68F5Z0
こんにちはニコ爺。
出した金額の自慢だけで満足できるなんて羨ましいですよ。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/26(木) 12:45:40.32 ID:IVnPyWcS0
いや、だからさ、フルサイズが自己満足に過ぎないピュアオーディオ的であるならば、
ピュアオーディオ以外のコスパ重視なお値打ちラインナップでも負け、更に言えば、
そのピュアオーディオ的なフルサイズに色気出してるペンタックスはどうなるのって話。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/26(木) 13:05:23.15 ID:wNwSV7BP0
>フルサイズが自己満足に過ぎないピュアオーディオ的である

そんなこと誰が言ったの?
340名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/26(木) 13:08:29.26 ID:IVnPyWcS0
>出した金額の自慢だけで満足できるなんて羨ましいですよ。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/26(木) 13:39:36.38 ID:KE/QsE9U0
ゴールドムンドを買うのがニコ爺
ペンタはパイオニアww
342名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/26(木) 14:26:28.82 ID:t8X1K/AP0
>Pentaxには変な業界の競争に巻き込まれないでほしいと願っています.
>独自性が高い製品としては,rolleiflexのTLRみたいに上から覗くカメラを作って欲しいです.
>あまり目立たず,1/15でもぶれないレンズシャッター機がいいです.
>ピントは全群繰り出し.ファインダーは3型液晶で十分.
>TLR機みたいなピントフードあればほとんどの状況で十分だと思います.
>TLR機のピントスクリーンなんてひどい代物でしたが,写る絵はデジタル機なんか子供だましのようです.
>第一ダイナミックレンジと露出耐性は素晴らしいです.
>日本のカメラ業界で展開されている競争は80年代のクルマメーカのカタログスペックの競争と本質が変わりません.
>カメラメーカは操作の煩雑さについていろいろ言い訳をしていますが,年々ひどくなっていると感じます.
>ガラ携がiphoneに駆逐されたような日が来るかもしれません.

「ペンタックス」に何を期待してるんだコイツは
343名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/26(木) 18:31:05.09 ID:RI3sRENS0
>>337
機材でポエムを詠って人にケチつけてくるオヤジは、大抵ニコン。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/27(金) 07:52:45.67 ID:LjuthjL50
あーいるいるw大抵のプロはおやじさんの下扱いだし。
面倒くさいから反論せず頷きまくりの全肯定だけど。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/27(金) 08:45:17.14 ID:Qjxh6BvNi
daipaとかゆうニコ爺は延々キモい
346名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/27(金) 19:12:41.98 ID:YMMrHn8g0
ぼけ老人卍
銀塩時代、各社使って来ましたが、傍らには常にペンタックスがありました。
小型軽量高性能を具現化したボディ、smcコートされたヌケのよいレンズが魅力で、
デジタルになってからは、K10D〜K-3まで、ペンタックス一筋。
旭光学製レンズは、現在でも、K(P)やAの大半は温存しており、今や遅しと出番を待っております。
ですから、ペンタックス(リコー)からFFが出たら、OVFであろうがEVFであろうが買うつもりです。

しかし、今後実用化されるであろう有機CMOSを含む撮像素子の飛躍的進歩、PCや大画面TVでの観賞などを睨むと、
カメラシステムのダウンサイジングは不可避であるように思えます。
FF50mm級レンズを例に取れば明らかなごとく、レンズの高性能化、巨大化、高価格化もまた避けがたき流れです。
つまり、FFとは嘗ての中判カメラ、嘗ての35mmカメラの役割はμ4/3や1インチなどの小型レンズ交換式カメラに移行していくのではないでしょうか?
嘗ての使い切りカメラ・普及機の役割は既にスマフォを代表とする携帯端末に移っております。

で、いざ、待望のペンタックスのFFが出たらどうなる?
「いよいよ手持ちのA(*)レンズや、コシナツァイスが本来の画角で使える!」と悦ぶと同時に、
比較的設計の新しいAレンズですら、最新設計のものに較べて、パープルフリンジや倍率色収差の大きさに落胆するのは眼に見えています。
四隅の画像を見なくて済むAPC-Cですらそう感じるのですから、FFともなると尚更。
そんな事情と、コシナがZKマウントを製造中止にし、最新設計のレンズはZE、ZF.2のみになったのを受け、ZF.2を3本買いました。
ZF.2なら、絞りリングもあり、FFDが長いため、容易に他マウントに流用出来ます。
確かに最新のZF.2の光学性能は素晴らしいが、大きく重く、そして高価!
FFと云う名の"(嘗ての)中判カメラ"を選択した以上、当然の報いと云えましょう。
ついでに、不本意ながら、ニコンDfまで買ってしまいました。

初投稿での長文、失礼しました。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/27(金) 19:45:44.31 ID:vMT9EBoPi
なげえw
読む気しねえw
348名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/27(金) 20:01:03.61 ID:Mt+30u80P
df買ったことだけはわかったw
349名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/27(金) 20:03:51.75 ID:DbC7Hmxfi
まあさほど間違っちゃいないな。
電波ユンユンヲチはともかく、本人大真面目なのを
転載して笑うのはちと悪趣味
350名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/27(金) 20:20:24.69 ID:wqinb/PbP
ペンタックスとかそもそももうカメラ業界で役目を終えてるだろ
なくていい

続けるなら中判専業にしろよ
デジタルバック方式は他のメーカーがあるから、
中判コンデジと中判ミラーレスとか開発したらいい
351名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/27(金) 21:24:55.75 ID:JtKS2UTw0
>>350
ボディ手ぶれ補正をローパスフィルターもどきに使われるのはニコキヤノに相当脅威だな
K-3ネガキャンのほとんどはこの為だろう・・・
352名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/27(金) 22:41:36.63 ID:c6wPUfzd0
>>346
視点も文体も素直で、良いコメントだと思う。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/27(金) 22:55:21.91 ID:qj1k7Wzu0
>>346
全く賛成
他のinfo民並びに管理人は爪の垢を飲むべきだろう
354名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/27(金) 22:56:53.03 ID:qj1k7Wzu0
info民はカメラは買うけど写真を撮らないから
オールドレンズをそのままデジタルで使えると思ってんだろうな
355名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/27(金) 23:36:42.65 ID:xoaJ/dAK0
モモちゃん (2013年12月27日 09:43)
新幹線撮りは「置きピン」で「一発切り」が基本ですから、オールドレンズで録ることもありますね。
在来線の場合「モロカーブ」なら5000円ぐらいのコンデジでもAFロック活用すれば十分取れますし。
そもそもAFすらいらないし、銀鉛機でもSS確保できるフィルムさえ使えば撮れない被写体ではないですね。
でも、「お立ち台」ではD4を初めとするゴイスな機材&バズーカーでスタンバイされている方が多いのですけど。

真理だな
356名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/27(金) 23:51:00.26 ID:CAJsySSp0
EVFの進化がすさまじいから、
RX1のようにEVFはオプションにして、
毎年EVFを新型に更新してほしいなー。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 06:27:00.23 ID:kWdQM0Yb0
大幅に増えた情報量にたいして帯域が足りないので旧ボディでは使えません or 解像度やフレームレートが低下します

ってなるのがオチじゃねーの
358名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 06:36:18.79 ID:kWdQM0Yb0
Y-9 (2013年12月27日 16:59)
おおっ、カメラ少年にとってはむしろ馴染みのある
OM-10路線で来るのでしょうか?
だとしたら、デザインも10桁機のテイストを入れて欲しいです
HDR機能を入れて、「逆光強くん」と名付けたら拍手ものです


10桁…だと
359名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 07:07:58.94 ID:HlnBc+cM0
可愛い間違いじゃないかw
ゆるしてやれよw

ワロタけどw
360名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 07:28:47.33 ID:xjgY1wDli
まるで野球板の10桁得点ではないか((((;゚Д゚)))))))
361名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 07:54:24.60 ID:yM7YIQU50
33-4
362名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 15:23:09.35 ID:+GoWUtd80
OM-1000000000 デザイナー涙目
363名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 16:08:14.67 ID:Zu101f1i0
理系的な人なら「OM-10^10」で大丈夫だから大した事ないw

それにしても、「エントリーモデル」が前提の噂なのにアレコレ機能を期待しすぎだな
エントリーモデルの値段で高機能を求めるいつもの乞食infoなんだろうけどw
364名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 16:13:26.26 ID:gom1rQi3i
>>363
理系とか関係ねえw
中学数学レベルで理系的な人wwww
365名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 16:18:53.29 ID:Zu101f1i0
>>364
社会に出てみろよw
「習ったことがある」と「使う」は全然別だから。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 16:37:37.66 ID:gom1rQi3i
「OM-10^10」って表記が使うってことになるわけ?wwwww
367名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/28(土) 20:47:27.06 ID:kWdQM0YbI
>>363
>「OM-10^10」で大丈夫だから大した事ないw
OM-4294967295
とかだったらどうすんだよ
368名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/29(日) 04:00:33.49 ID:KlW8DS7G0
>>363
桁数を表したいなら小数部に含んでないと駄目だよ
369名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/29(日) 16:29:47.81 ID:dSnVTazEO
momo0258(2013年12月29日 14:50)
2014年はクラシカルなデザインのカメラが多く登場した一年になりましたね。ダイヤルを多用したクラシカルデザインは単価る懐古趣味だけではなく、操作性を考えても理にかなっていると思います。


2014年!

しかも「なりましたね」と過去形になってるから、こいつはまもなく2015年を迎えようとしてるんだな。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/29(日) 16:30:40.05 ID:txB/3tiw0
>>369
単純ミスに粘着するお前の方がキモいぜw
371名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/29(日) 17:06:20.18 ID:ermmX2t3i
揚げ足とりキモすぎww
372名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/29(日) 18:25:20.52 ID:jeaa86U/0
その、ニコンDfの記事へのコメントで「あ」っていうHNの書き込みの
内容がニコンのSSとかカメラ量販店で愚痴ってるおじさんっぽい感じが
ぷんぷん。自己主張が強い人なんだろうな。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 01:10:43.52 ID:8O7pCeuF0
ニコンSSでウンチクたれてるジジイみると、尊敬できる老人って減ったよなあと思う
374名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 01:18:52.75 ID:Ei9C19ZP0
昔からキチガイジジイはいただろ。
むしろ今より多かった。
そもそもネットの匿名の世界で尊敬できるやつなんておるわけないやん
375名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 01:20:05.60 ID:cfVL6MxFP
ニコ爺はSSとかじゃなくても絡んでくるから困る
376名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 09:46:18.00 ID:33owxipI0
ニコ爺はくだらない話で寄ってくるから嫌だ。写真でなくて機材の話ばかりだし。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 09:58:46.21 ID:ZGi3IFbvi
>>376
デジカメinfo自体が機材の情報扱うサイト
だから機材話中心になるのは仕方ない。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 18:57:16.70 ID:PF+IO9M80
>>377
機材中心になるのは構わないが
味だとか空気感だとか、機材の客観的性能からかけ離れてるけどなw
379名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 20:02:18.16 ID:3OQopHpp0
鳥撮りエリアではニコ爺ポエムを聞かんw
380名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/30(月) 21:29:59.49 ID:ZGi3IFbvi
>>378
そういうのも機材を誉めて自分や周りで
いい気分になるための一種の楽しみ方なのでしょう。
理系な人はスルースキルを磨く必要もあるのかもw
381名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 21:59:48.62 ID:DMNHV+gR0
カメラメーカーで生き残るのはキヤノン・ニコン・ソニーだけ?
http://digicame-info.com/2013/12/post-549.html

まーた年の終わりに揉めそうなネタを投下したな管理人……w
新年荒れましておめでとうございます、にならなきゃいいが。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 22:40:57.56 ID:J/HORkmo0
俺のシグマは?
383名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 22:41:04.34 ID:KF8KPFwG0
ソニーが生き残るって考える理由が分からんわ。
パナなんて銀塩の頃からカメラを作って売っていたのに。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 22:47:07.74 ID:J/HORkmo0
サムスンも無視するなよ
アメリカとかだとブランドイメージ高いんでしょ?(しらんけど
385名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 23:14:34.52 ID:6f59FyeU0
>>383
SONYしか生き残れないと思うぞ。
イメージセンサーはデジカメもコンデジもケータイも、全部SONYが圧倒的だ。
ニコンとキヤノンが一番びびっているのがSONYだよ。
両者が将来的にやろうと思って温めているネタを、先にSONYに全部やられてしまってるからね。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 23:24:33.17 ID:hWS9M9Av0
サムスンに吸収されたソニーがね
387名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 23:29:58.95 ID:k7w/yT4h0
プロ用のビデオカメラでは、SONYはなかなか負けないだろうし、
ニコンもなくなる心配はないだろうな。
レンズと名声の資産があるし、三菱財閥の資本の裏付けもある。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2013/12/31(火) 23:32:28.44 ID:DMNHV+gR0
>>386
本気で言ってんの?
389名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 00:06:06.88 ID:A18agEw6i
Prosit Neujahr!!!!
390名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 00:12:51.23 ID:JSxMECPu0
危険度
カシオ>シグマ>>リコペン>オリンパス>パナソニック=フジ>>サムスン>>>ソニー>ニコン>キヤノン
な感じ?
391名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 00:28:29.39 ID:4+NXvcqZ0
>>390
今日、IMFによる韓国の主要銀行のストレステストの結果が発表されるらしいが……
サムスンは銀行ではないし外資がほとんどとはいえ、この結果発表のとばっちりを
どれだけ受けるんだかね。危険度急上昇もあり得る?
392名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 00:30:05.55 ID:0p3+rA970
>>385
ソニーの開発力だけはバケモンだとつくづく思う
よくもまああれだけ幅広い商品を次から次へと
どれだけ人的リソースに溢れてんだよと
393名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 00:32:01.93 ID:oeYaCb9Y0
>>384
サムスンは家電(TVやスマフォ)ではソニーより圧倒的にブランド力高くて、
実際ソニー・パナ・東芝はサムスンより値引きしないと売れないくらい追い詰められてるけど、
(製造コストがサムスンより掛かってるのに、サムスンより安くしないと売れないから赤字吐き出しながら売ってる状況)
カメラについてはまだそこまでのブランド力はない

ただ、人気(性能も)はカメラに置いてもうなぎのぼりでシェア率が毎年上がってるので時間の問題とは言われてる
2年前と今のシェア率を比べるとサムスンの存在感はすさまじい
394名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 00:40:12.50 ID:0p3+rA970
>>391
>>381の記事は
市場が縮小する結果として一定の条件を満たさない企業が弾き出されるって事だから
サムスンがその小さいパイに拘るとは思えんが
395名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 01:57:09.94 ID:Mw1WgfCr0
ソニー、また人員削減…デジタル家電5工場対象

ソニーは31日、デジタル家電を製造する国内の5工場で人員削減を行う方針を明らかにした。

削減数は定めていないが、数百人規模となる見通し。

人員削減を実施するのは、デジタルカメラなどを製造する幸田工場(愛知県)やテレビの稲沢工場(同)、パソコンの長野工場(長野県)など。
40歳以上で勤続10年以上の中堅社員や管理職が対象で、3月末まで希望退職を募る。

ソニーは、本業の電機(エレクトロニクス)事業の不振で、2012年度には国内外で約1万人を削減した。
しかし最近もデジカメやパソコンの需要が低迷しているほか、新興国の景気減速なども響き、本格的な業績回復の見通しは立っていない。
(2013年12月31日22時00分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20131231-OYT1T00485.htm
396名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 02:21:45.69 ID:1xede8J10
>>395
それデジカメ板的には「ソニー()」じゃなくて「デジカメ()」って記事だからね
それは覚悟しといてね
397名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 02:40:26.07 ID:Mw1WgfCr0
大納会終わった31日の大晦日に発表して、せっかくの正月に株主や従業員を悩ませる糞企業だってことだろ
398名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 03:25:05.29 ID:MJyAED/z0
管理人の煽りに乗っかって他社を貶めるニコ爺。

ニコ爺逆上させたほうが圧倒的にコメ伸びるのになw
399名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 09:17:00.22 ID:4wMvkdrG0
>>397
図星つかれて新年早々発狂か
人生辛そうだな

まあ2014年はあと365日もあるんだから良いことのひとつもあるさ
400名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 10:05:47.40 ID:JSxMECPu0
プロとか報道は知らんけど、趣味の域にも達しない個人的なカメラ選びだと、キヤノンとニコンは選択肢に入ってこられないんだけど。

フジは趣味的要素が強すぎるし、リコペンは先がなさそうだし、ソニー、パナソニック、オリンパスくらいしか選択肢がない。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 10:23:46.46 ID:oeYaCb9Y0
趣味の域で一番売れてる一眼ってキヤノンのKISSじゃね?
402名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 13:07:28.38 ID:veH0f6zV0
カメラの世界の住人は、基本的にかなり保守的だからね
CANONとNIKONがまだツインタワーなのはそういうこと

けど10年後くらいにはSONYがそこに食い込んでると思うよ
オリンパスは会社がもてば、ずっと細々とミラーレスやってんじゃね
403名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 13:44:14.56 ID:JKmwZtG3O
まあSONYよりも先に、俺のケツにパンツが食い込むけどな。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 13:46:01.43 ID:4+NXvcqZ0
>>402
カメラの世界はジジィが強いな。デパートの催事場や有楽町の交通会館で
やっている中古カメラフェアに行くと、年寄りの多さに改めてそう感じる。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 14:14:49.67 ID:hCe9JloF0
ソニーはカメラ専業になってたりしてww
406名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 14:58:11.57 ID:1c/3nWhMP
カメラ事業から徹底する可能性

1位 RICOH  好転しなければ確実
2位 Panasonic あり得る
3位 OLYMPUS ずーっと赤字
4位 FUJIFILM 趣味だが余裕あり
5位 SONY    今やSONYの中核事業
6位 Canon  好調でやめる理由なし
7位 Nikon   やめる時は会社を畳む時

マウントが無くなる可能性

1位 X   フジが止めたら消滅
2位 K   次は引き取り手なし
3位 E   フルサイズ対応で心配少
4位 MFT ユーザーは根付いている
5位 EF  自ら変えない限り生き残る
6位 F    変えないし引き取り手数多
407名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 15:06:52.90 ID:A18agEw6i
>>406
Aマウントがなくなる可能性は何位?
408名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 15:08:03.03 ID:AukpcUp0i
>>390
リコーは、財閥の中でも稼ぎ頭だろ。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 15:13:03.00 ID:oE3XG1vf0
RICOHこそ会社が趣味でやってるレベルだろう…
410名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 15:21:18.96 ID:yLVLRN2bP
リコーのスーパードレッシングってCM最近見ないな
411名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 15:32:19.36 ID:A18agEw6i
>>410
理研じゃなかったっけw
412名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 15:32:58.85 ID:A18agEw6i
411系
413名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 15:36:13.26 ID:hCe9JloF0
名前すら出ないカシオ(´・ω・`)
414名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 15:36:29.65 ID:1c/3nWhMP
■盤石組
F(会社滅ぶまでやめない)
EF(好調でやめる理由もなし)
■安泰組
E(シェア大幅増で将来性も強い)
MFT(ユーザー多く安定傾向)
EF-M(将来本気になっても対応可)
■不安組
SA(儲ける気もやめる気もなし)
Q(開発が遅く将来性も弱い)
Nikon1(シェア伸びず将来性も弱い)
■断崖組
K(シェア改善の気配なし)
A(緩やかにEマウントに移行予定)
X(シェア低くフルサイズも対応不可)
■奈落組
FT(実質撤退)

>>407
AはKより危ない。超危ない。1位か良くても2位
SAはそもそも儲ける気がなく、シグマが飽きるかどうかだけなので意外とそこまでではないと思う
415名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 15:41:09.66 ID:hCe9JloF0
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/special/20131226_629056.html
これ見るとソニーってそれほどでも無い気がするんだけど
416名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 15:44:04.33 ID:7+ZTDOK+P
名前すら出ないシグマ(´・ω・`)
417名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 15:47:43.92 ID:hCe9JloF0
infoのコメントではニコキヤノソニー以外赤字らしいけど
これって本当なの?
418名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 15:52:00.15 ID:ucy87nVJP
2013年のデジタル一眼レフ(+TLM機)のシェア
http://bcnranking.jp/news/1312/131227_27056.html
>メーカー別販売台数シェアは、キヤノン49.2%、ニコン42.5%、リコーイメージング(旧ペンタックスリコーイメージング)5.2%、ソニー3.1%だった。

家電屋が中心のBCNランキングですらAマウントのシェアはこの数字なんだよな
ソニーは見切りが早いからどうなることか
419名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 16:50:05.08 ID:1c/3nWhMP
http://bcnranking.jp/news/1312/131227_27056.html

■一眼レフ(TLM含む)シェア
メーカー 2013年 昨年比
Canon   49.2%(-3.7%)
Nikon   42.5%(+7.7%)
RICOH   5.2%(+0.1%)
SONY    3.1%(-4.0%)

■ミラーレスシェア
メーカー 2013年 昨年比
OLYMPUS  29.1%(+0.7%)
SONY   26.4%(+6.4%)
Panasonic 14.2%(-9.4%)
RICOH   9.8%(+0.4%)
Nikon   9.3%(-5.0%)
Canon   9.2%(+7.1%)
420名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 16:53:09.81 ID:pCx8M1Ca0
>>418
あれ?
トンスルミラー機まったく売れてないジャン・・・
αマウント終わるかもな

フルサイズのEマウントも出たことだし。
αマウントって特許料がコニカミノルタにいくはずだから、
SONYもEマウントのほうをやりたいんじゃないのって思う。

αの終焉とEマウントの始動は、
フォーサーズ終了と被るんだよなあ。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 17:05:06.35 ID:pCx8M1Ca0
αマウントのボディを辞めても、
マウントアダプタでレンズ機能を保証してれば
別にEマウントボディ一本でも良いわけだよね。

オリンパスのEM-1はSONYの像面位相差AFで、一部レンズはコントラストAFを併用・・・
これってα7と全く同じ方式だからね。

EM-1とα7が、新しい時代のカメラの象徴となるかもしれないね。

個人的にはα99こそが最後のイチガン進化系と思っているんだが。
通常の位相差AFセンサーと、像面位相差AFの組み合わせはこのカメラのみで、
物理的にもTLM機でしか出来ない。
最もAFシステムが優れていると思っている。

でも像面位相差が完全にAFセンサーを塗り替えれば、α7みたいなカメラでも良いわけで。
ミラーレス陣営はAFセンサーの悪口を結構言っていて、
精度の上でイメージセンサー上のAFを理想と話しているんだよね。

EM-1とα7が大きな”転換点”になるかもな・・。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 17:17:09.32 ID:incAWIux0
>>421
実写してみればわかるが、像面位相差AFは測距精度の点で、
専用光学系を持つ位相差AFに敵わないよ。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 17:51:05.98 ID:pCx8M1Ca0
>>422
うーん、それは現時点での話だよね?
AFセンサーは25年くらいの歴史があるわけだし。
そこは直ぐには埋まらない。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20131101_620844.html
オリンパスはEM-1で像面位相差AFによる一発合焦を実現してるんだよね。
(マイクロフォーサーズレンズの時はコントラストAFと併用)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20131217_627920.html
> 一眼レフの構造で数千万画素のセンサーに見合うAF精度を出すのはかなり難しい。
> もともと、平面性が完璧にできないフィルムで必要な精度を前提に考えられた仕組みですから。
> しかし、ミラーレスならば完全な平面性を持つイメージセンサーの像面でAFし、

ミラーレス陣営は、割と昔からセンサー上AFのほうが上と主張しているんだよね。

イメージセンサー上のAFは
・レンズF値が関係ない
・レンズ微調整が発生しない(センサー上そのままなので)
という説明がデュアルピクセルCMOS AFでもされている。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20130809_610313.html

像面位相差での一発合焦はEM-1が初めてのようだし、
今後はどうなるかわからないよ。
自分は超える可能性が高いんじゃないか?と思ってる。
ネックはAFエリアが膨大になったことによる演算負荷という理由が大きそうだし。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 21:08:20.08 ID:JSxMECPu0
>>420
Aマウントは実質的に新型機の発表がなかったからね。マイナーもマイナーな変更くらいで。

KマウントはK-5IIとかK-3とかあったけど。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 21:26:05.46 ID:sqQxOxTe0
Aマウントはα55みたいな人気出るエントリーを機出さないと厳しいんじゃないかね
Kマウントも結局数売れてるのはK-30だし。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 21:26:09.14 ID:oeYaCb9Y0
>>415
ソニーは国内ブランドは失墜しまくりだが海外でのブランド力は未だ日本企業トップレベル
ただ、サムスンには抜かれた
427名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 21:40:10.05 ID:sqQxOxTe0
ID:oeYaCb9Y0
α7スレでもだがサムチョン推し過ぎるだろwww
428名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 21:56:11.91 ID:roxRFi7Q0
デジタルカメラ全部の世界シェアはキャノン ソニー ニコン サムスンの順で
サムスンがニコンを抜きそうっていうような状態だったような

いまはちがうんかな
429名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 22:11:26.29 ID:itQA8yTS0
ミラーレスは記録だけじゃなくて測距も測光も同一のセンサー使うから、記録用の読み出し中は測距も測光も止まる。
ある程度速いセンサーならまあいいんだけど、A7Rみたいに遅いセンサー使うと本当に鈍臭いカメラになる。
同じセンサー使ってもD800は動体追いかけるのも苦じゃないが、A7Rは「うへぁ…」って。
ミラーレス機はセンサーもEVFも画素数増やすよりスピード上げること優先して欲しいんだがなぁ。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 22:26:58.09 ID:oeYaCb9Y0
>>428
そそ
そしてカメラというジャンル自体がスマフォに食われてるんで実際にはサムスンのシェアはもっと高い
431名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 22:28:20.63 ID:sqQxOxTe0
>>429
ミラーレスでスピード優先なら素直にNikon1とか使えばいいんじゃないの?
レフ機だって高速連写機は画素数押さえているわけだし
432名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 22:40:41.72 ID:oeYaCb9Y0
>>429
ニコン厨のレビューでα7のAF速度絶賛してるけどwwwwww

SONYのフルサイズα7とα7Rが予想外に良くて困惑
http://www.youtube.com/watch?v=QFkIa3DFE7E#t=2m16s
433名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 22:50:39.08 ID:YHmBTVp/0
そのリストにオリパナ含めるのかよw
カメラ事業としては先があったとしても
マウントではまたやらかすとしか思えん
434名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 22:54:54.83 ID:1c/3nWhMP
2012年の世界シェアは
Canon>Nikon>>SONY>>SAMSUNG>>その他
435名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 23:02:02.94 ID:1c/3nWhMP
SONYはAマウントをEマウントが育つまでの繋ぎとしか捉えてなかったし、Eマウントが育ったAマウントに今後注力する事はないだろう

そういう意味ではSONYの長期計画は上手く進行しているし、Eマウントは今年大幅にシェアを伸ばして完全にパナを抜き去りミラーレスは二強の一翼
436どうですか解説の名無しさん:2014/01/01(水) 23:05:26.89 ID:8XzYwhPi0
ハーレーダビッドソンみたいな豚バイクもあるし
ドカティみたいな天下一品のバイクもある
他社の傘下となっているが、ポルシェ・フェラーリも生き残っている

シェアにどれだけ意味があるのか、だな

フィアットを礼賛するのか、フェラーリを尊ぶのかw
437名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 23:51:45.67 ID:itQA8yTS0
>>431
だからニコワン使ってるんだけど、ニコンがそのメリット生かした機種作る気あるのかが見えなくてさ。
実はニコワンの良さをニコン自身がわかってないんじゃねーの、という不安。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/01(水) 23:55:01.84 ID:itQA8yTS0
>>432
単発のAFの話じゃ無いっての
距離が変わり続ける相手を連射しつつ追い続けるとファインダー見てる撮影者もカメラ自身も被写体捉えきれなくなるって話。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 00:09:23.01 ID:EsEj0QXq0
>>437
ニコワンは参考出品してて残ってる望遠ズーム出したらかなり面白くなるんだよね
100-200VRでも換算270-540VRだもんな
73点位相差AF追従の秒15コマでサッカーでも使えちゃうカメラになっちゃう

ただし晴れた昼間限定だが
440名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 00:12:51.94 ID:F4PrOjA90
>>438
そんな動体撮影にこんなコンパクトカメラ使う馬鹿いるのか?wwwww
441名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 00:17:35.90 ID:KcDFE5GR0
>>432
動画ニコン機なのかな?
顔色が悪すぎる
442名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 00:20:16.19 ID:be5fi2QC0
>>435
引き取られたマウントだもんなあ。
ただ動体追うならAのが全然優秀だから、捨てるに捨てられず。

かといって正統進化はせず、ソニーの実験場と化してるけど。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 00:24:25.48 ID:tMukGyVb0
>>440
ためにする議論をしたいんだろ
察してやれよ
444444:2014/01/02(木) 00:49:38.94 ID:r0b8jsI1i
444
445名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 01:01:12.16 ID:F4PrOjA90
>>443
小型カメラなんてお散歩撮影が用途だろw
そんな用途のカメラにガチ動体撮影の機構求めるとかどこが為になる議論なんだよw
446名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 02:47:46.70 ID:7qkOnup/P
>>383
パナは赤字
ソニーは黒字
447名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 04:28:25.79 ID:F4PrOjA90
>>446
必要な不動産資産まで売却して事業の赤字を埋めてるだけなんで・・・・
しかも必要な施設まで売却したもんだから売却先に賃借料支払って売った施設を借り入れるというみっともない事までしてるのがソニン

債務状況的には倒産の可能性が高まってきてるレベル
448名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 08:15:12.06 ID:snmzVzdQ0
>>445
「為になる議論」じゃなくて「ためにする議論」だろ
日本語もできないとは昨日のサムチョン工作員か?w
449名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 08:22:17.50 ID:cTw508pO0
賃貸料払った方が結果的に安く済むよ
一等地の税金や老朽化の立て替え考えるより

また、必要に応じて箱の大きさが変えられるしね
評論家さんw
450名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 10:04:56.87 ID:7vsADmNT0
マイクロフォーサーズっていうかPENは結構売れてると思うんだけど、オリンパスはカメラ赤字なの?
451名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 10:06:36.40 ID:be5fi2QC0
>>450
値下がりしてから買う人多いんじゃない?
452名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 10:46:31.90 ID:7qkOnup/P
>>450
50億の赤字も出してるし粉飾までしてる始末
453名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 10:46:53.51 ID:v3zng5WBP
>>450
PENは黒字だがコンデジの在庫抱えすぎて大赤字にしたってニュースになってた
なんか新しい在庫管理システムが大失敗だったそうな

PENも黒字とは言えニコキャノの一眼レフのような利益が出せる訳じゃないし
454名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 11:00:58.47 ID:3/BXqTG/i
PEN持ってる人は結構見るようになったけど
キットレンズ以外付けてるのは見たことないんだよな〜。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 11:21:46.76 ID:IIpzXxk00
>>453
管理システム自体にそれほど問題があったわけではないけど営業が数字を上乗せして生産したせいで在庫の山ができたらしいね
456名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 11:24:38.03 ID:ryHp1Qj00
PENのような薄利多売のカメラで利益出せるのかね?
457名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 11:26:54.61 ID:snmzVzdQ0
OVFが付いてないからコスト安い、という人が出てきそう
458名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 12:52:31.96 ID:7qkOnup/P
カメラ部門は赤字続きだし社内での反対の声も大きい。
オリンパスカメラ撤退は遠くないな
459名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 14:15:29.23 ID:trZs6hiJ0
小型化と高画質は両立しない
そんなのはオリンパスの非常識

粉飾と懲罰人事はオリンパスの常識
460名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 19:47:20.37 ID:SwQW4S1O0
管理人にバレバレなのにHNころころ変えて連投してる奴って病気なん? w
461名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 20:14:49.56 ID:06uUo3o70
>>449
保守費用は借りてる側が今まで通り支払うみたいよw
でなきゃあの条件で売れるわけねーじゃんw
462名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 20:31:56.07 ID:ZIl1sa1J0
>>460
管理人はIPアドレスで管理してるから、例のヤツを使えばいいのになw
463名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 21:03:01.26 ID:qM4eDKE8i
>>462
表示されないけどMACアドレスも記録してるかもよ
464名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 23:42:10.89 ID:PSRqZ6090
penって言うか、m4/3って京都とかの観光地では見たけど、それ以外ではほとんど見ない。
店頭では売れてる気がするから、m4/3買うような人って結構な割合でタンスの肥やしにしてないか?
465名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 23:44:23.26 ID:7vsADmNT0
京都は知らんけど、東京の繁華街で普通に首からぶら下げてる女はいっぱい見る
PEN、NEXが双璧って感じ
実際撮ってるかは知らんけど、なんかアクセサリ感覚なんじゃないの
466名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/02(木) 23:46:05.11 ID:ET2pCQT9i
PENは確かによく見るな
467名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/03(金) 03:42:53.65 ID:ZVr5P5YQ0
アクセサリーなら初代Qの白とかのほうがかわいいと思うの
468名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/03(金) 04:04:06.24 ID:Lr5coDXGP
最近はトヨビューとかディアドルフ担いだバイテン女子もよく見かける
ミラーレス流行ってんな
469名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/03(金) 04:25:03.15 ID:rVjHLiywi
NEXは絶望的に見ない。
PENとpanaのGFシリーズをよく見かける。
OM-Dも偶に見る。
しかし殆どがキットレンズ。
レンズ交換式というより、良く写るコンデジ的な使い方なのかね。

次いで高級コンデジや一眼レフ。
1/2.3インチセンサーコンデジは絶望的に見なくなった。殆どがスマホに流れて、それ以外画質を求める層がエントリーのミラーレスに
移行したのではないかと。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/03(金) 09:54:20.06 ID:vYsVYStZ0
なにこのキットレンズだけで使ってるユーザをバカにしてる流れ
471名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/03(金) 10:21:47.17 ID:n+hlIQ7K0
ニコン1のフルサイズFXマウント版がミラーレスの完成系だと思う。

ニコン1は壮大な実験作という感じがする。
とりあえずミニチュアを作ってテストしてるんだろうね。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/03(金) 10:23:06.38 ID:rVjHLiywi
>>470
せっかくレンズ交換式カメラに来てくれたのにボディだけじゃなくて
レンズもたくさん買ってくれないとメーカーが儲からないねって話。
E-PM2のレンズキットとかの値段を見るとコンデジだしなぁ。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/03(金) 10:26:18.64 ID:rVjHLiywi
>>471
え?でかいのは一眼で、小さいのがほしい人はニコワンでどうぞって感じじゃないの?
474名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/03(金) 10:34:25.28 ID:OqNzMTam0
>>469
NEXって結構なシェアなのに絶望的に見ないってユーザーはどこに消えてるんだ?
475名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/03(金) 12:07:53.92 ID:gHZXhURg0
NEXは都市部では割とよく見かける
逆に山とかだと少ないね
476名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/03(金) 12:38:55.63 ID:KaRrw3kJ0
俺の撮りに行く範囲だと一眼女子(勿論爺も)がやたら多くてミラーレスは少数派なんだけどな
でも売れてるみたいだしどこにいるんだ?って思ってるw
477名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/03(金) 13:00:22.12 ID:O0VMb+Bd0
町中やら観光目的ならキットレンズが一番使い勝手いいからキットレンズがほとんどなのは変なことでもないんでは
478名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/03(金) 14:47:27.53 ID:Lr5coDXGP
 
■2013年メーカーシェア

メーカー   DSLR   CSC 合計
Canon     49.2%   9.2% 58.4
Nikon   42.5%   9.3% 51.8
ーーーーーーーーーーーーーーー
SONY      3.1% 26.4% 29.5
OLYMPUS    ー 29.1% 29.1
ーーーーーーーーーーーーーーー
RICOH    5.2%   9.8% 15.0
Panasonic   ー 14.2% 14.2
 
479名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/03(金) 16:13:29.89 ID:bZojsLjr0
NEXって電気ひげ剃りみたいなの お洒落なアタシには絶対無理
480名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/03(金) 18:14:03.53 ID:Lr5coDXGP
■一眼レフ
二強が遂にシェア90%を超え
ここからの巻き返しは恐らく不可能だが、ミラーレスとコンパクトが好調なSONYに対して、PENTAXに生き残りの策はあるのか

■ミラーレス
OLYMPUS・SONYが二強
3位のPanasonicの巻き返しはあるのか
RICOH・Nikon・Canonは団子状態から抜け出せるメーカーはあるのか

■コンパクト
Canon・Nikon・SONYの三強
Panasonic・OLYMPUS・RICOHは普及価格帯からの撤退宣言
FUJIFILMも撤退案が濃厚だがミラーレスも苦戦中
コンパクトのみのCASIOに巻き返しの策はあるのか
481名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/03(金) 18:31:01.06 ID:n+hlIQ7K0
482名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/03(金) 21:10:41.16 ID:Lr5coDXGP
>>481
それ「数ヶ月間の金額シェア」だろ
何見てんだ
483名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/03(金) 22:03:08.41 ID:n+hlIQ7K0
>>482

2013年前半(1〜5月)の”金額”シェア

1 キヤノン 18.8
2 ソニー 17.7
3 カシオ 15.1
4 ニコン 13.0
5 フジ 11.0

”販売台数”は不明だが、”金額”シェアではカシオが3位というデータだ。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/03(金) 22:06:44.87 ID:i33AHHXuP
10万円coolpixとか高級モデル出してた気がするけど売れてないんかね
485名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/03(金) 22:09:44.06 ID:ZDaU742F0
>>484
とんと聞かなくなったな
販促にも力入れてない様子だし
GRのがこのカテゴリは強い、のかな
486名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/03(金) 22:11:07.62 ID:6ggdYu15P
GRにすべての面で負けてたから売れなかったんだろ
487名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/04(土) 08:22:26.92 ID:/IoRVIXi0
>>483
利益と金額シェアは全く違うものなんで、薄利多売(場合によっては赤字)と高級路線の製品を金額ベースで比べるのはナンセンスなわけだが
488名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/04(土) 08:44:05.23 ID:r9LVSlcBP
カシオは数量追わず赤字を大幅縮小
http://toyokeizai.net/articles/-/24213?page=2
489名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/04(土) 12:56:16.43 ID:r9LVSlcBP
あまり参考にならないが、コンデジからレンズ交換式まで入り乱れた売れ筋TOP10

2013年7〜12月期 売れ筋ランキング「デジタルカメラ編」
http://m.japan.cnet.com/#story,35041852
490名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/04(土) 15:13:25.04 ID:TghGSWOP0
相変わらずポンジュース氏が面白いw
491名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/04(土) 21:46:17.19 ID:ae5qEFucP
レンズ交換式は先日出たけど、コンデジも今月半ばにはBCNアワードが出る

シェアトップ3はキヤノン・ニコン・ソニーの3社で確定してるけど
492名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 09:16:22.87 ID:BpiDAkp50
RGVΓ (2014年1月 4日 23:14)
一眼デビーしたいという30年来の旧友にCNではなくSLライクのフジ機をリコメンドしてしまいました。フジフィルムさん責任とって下さい。旧友は私のフライフィッシングの師匠です。ソニーのa7のように次に期待ではなくて最初から満点てわ頼みます。お願いします。

噂に踊らされた挙句メーカーに逆切れかよwww
493名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 10:26:06.40 ID:MbyZk1nk0
>>492
責任って意味わからん
しかも掲示板で富士に呼び掛けてどうするんだかw
494名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 11:01:39.51 ID:KwGOA01Wi
ネタにマジレスw
495名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 11:35:15.27 ID:ZhrgpuoE0
RGVΓさんと言えばこれ、

RGVΓ (2013年8月31日 21:53)

ツァイスがこのようなギミック的製品にCZ銘を使わしたことに個人的に興味があります。
SONYと一連しょうだくだと考えているのでしょうか。それともコシナや旧富岡とのリスクヘッジとの考えなのでしょうか。
いずれにせよCZの動向から目が離せないですね。古い考えかもしれませんが「写真はレンズで決まる」と今でも私は信じています

特命 (2013年9月 1日 00:11)

RGVΓ さん
一蓮托生だし、そんな事無いでしょうし、リスクヘッジも誰が誰に、言葉も使い方もおかしいと思いますよ。
そしてこれはCZの動向とは全く関係無いと思いますよ。100%SONYの事だと思われます。
色々と絡めて書く方多いですが、デマ的な誤解も非常に広まっていて、いつも残念に思います。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 12:08:06.24 ID:Jaqc2dPf0
写真に限らず趣味の掲示板って、リアルではコミュ障じゃないかと思う人が多い
独りよがりで他人の言葉を聞かず、思い込みが激しい
場の空気を読まないオナニー長文とかも
497名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 17:27:00.30 ID:VCsh/vFB0
ももちゃん (2014年1月 5日 10:52)
現在 D7100使ってますが、これでもレンズトータルでは重いと感じる場面があります。

だったらコンデジ使ってればいいんじゃねwwwww
498名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 18:25:48.51 ID:sjDpwsa00
>>496
デジカメはもう突出してひどい
499名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 19:47:55.52 ID:Mocai8Rgi
>>497
これは噴いたwww
コンデジでも勿体無い。
ガラケーかスマートフォンのカメラでも使ってなよってレベルwww
500500:2014/01/05(日) 19:48:40.65 ID:Mocai8Rgi
500
501名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 20:11:11.65 ID:otVpuxU9P
乗り換える厨のレンズ資産はショボそうだな
502名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 21:20:34.22 ID:xTMxWG0D0
>>501
奴らは売って乗り換えられるだけのレンズ資産は無いだろうw
503名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/05(日) 21:45:09.85 ID:PmHNY65E0
>>501
いちおうD800EとD7100持ってるらしいからレンズもそれなりに
あるんじゃないかと。
しかし「○○が出ないなら乗り換える」って5D3と70D買うのは
いいけどさ、そういう奴っていずれまた「××が出ないなら」って
言い出す気がするな。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 01:27:36.46 ID:B2jysgCtO
>>492の文は言ってる事もおかしいし、打ち間違えが多いな。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 17:39:54.05 ID:1bXxXch+0
金がないならしょうがないけど
でもD800EとD7100買える位なら
キヤノンも同時並行で揃えられると思うんだよな
506名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 18:40:43.04 ID:ui3bW5up0
D300後継を欲しがる奴等はまだ分かるんだけど
D700の後継を欲しがる奴は本当に意味が分からん
507名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 19:46:21.57 ID:ZIFUV6HT0
俺もフェイクだとは思ったんだ。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/06(月) 21:44:44.09 ID:mrTox5ip0
>>504
とりあえずソニーをディスりたいだけだと思うよ。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 09:41:30.69 ID:WrqhZXE+0
>>506
D800は使いにくそうだから嫌で、エントリー(D600)は嫌とかそんなじゃね
D800が実際にどうなのかは知らない
510名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 10:34:03.07 ID:M8wC5v7cP
真実はD4買う金が無いだけなんだが、プライドが邪魔して「貧乏でD4は買えないから安い連写機出してください」とは言えずに、
色んな言い訳を考えてD700の後継機が必要と言ってるわけよ
511名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 12:33:46.93 ID:qGzl4apw0
>>506
フルサイズ高速バージョンが欲しい層、スペックは廉価版D4と言う感じで1620万画素
Dfに性能は酷似しているがボディは更に安価でD600サイズ
512名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 13:14:32.14 ID:M8wC5v7cP
でAF39点だと文句タラタラなんだろw

・D610と同サイズ
・51点AF
・秒8コマ以上
・D800と同等のシャッター速度&耐久
・D610と同等価格

普 通 に 作 れ ま せ ん
513名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 14:18:51.64 ID:uAJ/w5Dr0
COOLPIX S01と同じサイズに135点AFで秒240コマ以上でニコン一口ようかんセットと同じ値段でないと買う気になれません。

とか?
514名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 15:04:35.01 ID:hStoMcXR0
konjyom (2014年1月 7日 11:56)
いつになったらミラーレスが出るのかな、スペック上はD4のままで充分なので多少の改良で大金を払い込むのは勿体ない。ミラーレスになったらまた同じような大金を払い込むのでしょうから、ニコンフラッグシップ最終形(ミラーレス)を待っている。

バカだろwwwwwwww
515名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 15:07:24.76 ID:uAJ/w5Dr0
夏季オリンピックにあわせてフラグシップモデルのフルモデルチェンジ
冬季オリンピックにあわせてフラグシップモデルのマイナーチェンジ

今まで通りやってるだけじゃん。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 15:46:45.10 ID:i37/ZDG10
ニコンDは奇数番に限るわ。偶数番を買ったら負け伝説。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 17:11:31.70 ID:M8wC5v7cP
Sとか何とか止めてキヤノンみたいにマイナーチェンジでもD5って言っときゃいいのに
518名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 17:43:25.89 ID:PH5Fzzse0
ニコンは1DXで相当焦ってるみたいだね。
サッカーで発覚したダイナミックAFのバグとかは直せたんだろうか。
正直、D3のAFはもう時代遅れだと思う。
70DとD7100(D4のAF)での比較動画で、D7100のほうが全然AF追いつていなかったんだよね。
ちょっと意外だったわ。

全点クロスないし二重測距にする意気込みじゃないと、1DXのAFには勝てないだろうね。
AFも変えてくるとは思うんだが、エンジン変更だけっぽいし、まだ開発できてないのかな。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 17:52:23.97 ID:k0rOmNVR0
D7100とD4のAFって共通なの?
520名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 18:06:05.98 ID:PH5Fzzse0
>>519
ニコンはそういう都合の悪い所は非公開なんだな。
「アルゴリズムは同じ」って公式サイトには書いてある。

D4とD7100の違いとして、F8AFの対応面積に違いが有る。

そこが恐らく一桁と4桁の作り込み差なんだろうな。

普通に使ってる分には同じ性能を出すと思う。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 19:02:12.31 ID:RpQ0Hbws0
>>516
一桁以外はほとんど負けってことか
522名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 20:31:40.85 ID:doAox3u+0
>>518
>サッカーで発覚したダイナミックAFのバグとかは直せたんだろうか。
詳しく教えてくれ
ググってもさっぱり出てこない
523名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 20:43:04.31 ID:doAox3u+0
あげちまった。
サッカーといえば「ビジネスニュース+ 」のD4sの板にミラン戦観戦の本田写真が張ってあった。
http://livedoor.blogimg.jp/kurrism/imgs/5/4/540f5180.jpg
黒レンズもずいぶん増えたが、この人達問題抱えて撮影してるの?

D4sじゃクロスポイント増えるといいけど、マイナーバージョンアップじゃ期待出来ないか
AFユニット入れ替えなんてした日にゃ、D5になっちまう
524名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 20:50:53.04 ID:vb1p7wGR0
このスレって定期的にキヤノネッツが湧いてニコンを叩くよな。
今日は特に新製品発表で不安定なのかw
525名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 21:23:20.00 ID:M8wC5v7cP
キャノネッツ年明けからやる気満々だな
1DXも延期延期で大変だったからなぁ
526名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 21:39:03.44 ID:3sZJEslQI
infoのニコン褒めてるコメントってなんであんなに
わざとらしいんだろう…
『ニコンの勢いはすごいですね!』って定期的に書き込まなきゃならんのか?
527名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 21:40:42.75 ID:Gk/q9g/Q0
どこのメーカーのコメントも一緒だが
528名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 21:44:09.83 ID:HeWdhxdN0
キヤノンさんもさっさと7D2出せば褒めてもらえるよ
529名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 21:52:36.21 ID:PH5Fzzse0
>>522
この記事だよ。
http://digicame-info.com/2013/01/aps-cd7100.html

五輪ではこういう問題があって、
D3とかD3Sのほうが多かったって雑誌カメラマンに書かれていたそうだ
530名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 21:53:25.11 ID:doAox3u+0
キヤノンも1DXの新型出すでしょ
オリンピック毎の恒例なんだから
531名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/07(火) 21:59:22.26 ID:PH5Fzzse0
ちなみに>>518の動画はこれね。

Canon 70D 97%
Nikon D7100 73%

Sports Shooting Winner 70D

http://www.youtube.com/watch?v=bOM4r1gxsbs
9分くらいに連写比較が出てくるよ。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 00:13:49.71 ID:ao9zGZQL0
>>529
ソースがinfo・・・
冷静さを装っていても、なんとかキヤノンに勝たせたいという
歪んだ愛情だけはひしひしと伝わってくるなw
533名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 00:32:14.62 ID:SRC7JV5k0
>>532
http://www.fujisan.co.jp/product/400/b/830143/

 ・「ロンドン五輪で検証! 最新鋭機の実力」
   キヤノン EOS-1D X vs ニコン D4

ロンドン現地での実機比較が明快に書いてあるよ。
サッカーではないが、100メートル走でのAFの遅さも指摘されている。
このレビューは反響が大きかったそうだ。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 00:46:10.19 ID:ao9zGZQL0
>>533
おお!マジか!
と思って見たら・・・一昨年の記事を未だに・・・正直絶句したw
カメラの技術も信者の脳もそこで止まってるんだね。
カメラはファームアップで性能は向上するけど信者脳はそれはなさそうだ。
縋るものがないって、見ているほうが悲しくなってくるなw

でも落ち込まないで欲しい。キヤノンも新しい物出したじゃん。
背面にもカメラがついたコンデジとかww
535名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 00:54:59.40 ID:CoHwXTa00
キヤノン使いから見てもPH5Fzzse0=SRC7JV5k0は恥ずかしいレベル
1DXは本当にいいカメラだと言うのは自信を持って言えるけど、こういうしょぼい事で勝った負けたといいたがるクズは厄介。
ホントこんな面汚しがいるからキヤノンユーザーはバカにされるんだよ。
てか、分けるならメーカーじゃなくて
一般のCN他メーカーユーザー:キヤノネッツやニコ爺屋他のメーカー信者
で分けるべき。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 00:57:32.15 ID:YL3Y0gQo0
結局、プロが買い換えるほど大きな差じゃなかったが、
機材マニアには大事件だったという事か。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 01:11:40.63 ID:GV/BAGmo0
>>533
月カメはカメラ界の東スポアサヒ芸能みたいなもんだからなw
538名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 04:56:09.86 ID:wo/32IZ/P
【理想のデジタル一眼レフとは】

 @ SONYがセンサーを開発
 ↓
 A Nikonがボディを作って
 ↓
 B Zeissがレンズをラインナップ
 ↓
 C FUJIFILMが静止画処理を
 ↓       
 D Panasonicが動画を担当して
 ↓
 E OLYMPUSが手ブレ補正ユニットを組み込んでから
 ↓
 F PENTAXが防塵防滴化
 ↓
 G RICOHがソフトウェアを完成させて
 ↓
 H CASIOが他言語化を終えたなら
 ↓
 I Leicaのブランドロゴを付けて
 ↓
 J SIGMA価格で
 ↓
 K Canonに売らせる
539名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 07:55:45.10 ID:FO6uIN0TI
防塵防滴をペンタがやるならボディごとペンタでいいじゃん
540名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 09:31:31.72 ID:61RG3y/u0
ニコンのボディだけは無い
ダサすぎる
541名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 11:28:38.50 ID:2ouC9yEJ0
いや、俺は

>サッカーで発覚したダイナミックAFのバグ

がどんなか知りたいんだが…
542名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 11:56:52.46 ID:CoHwXTa00
俺も知りたい
現場や会社では聞いたことが無い
543名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 13:06:03.35 ID:nYa/slRX0
>>529のリンク先に
「ロンドンオリンピックのサッカーで、ダイナミックAFでのピントずれ」
とあるじゃないか。

本当かどうかは知らないが、不具合なのか性能なのか。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 13:57:26.63 ID:CoHwXTa00
>>543
いや、infoの初出ユーザーの話じゃなくてソースを知りたいんだが
545名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 13:59:25.45 ID:lRluPVzWP
d4 af-c issueで検索検索〜
546名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 14:59:34.60 ID:9DUZtP6P0
D4のAF不具合はこういう経緯
五輪での現地報告が初出だと思う。恐らく今はファームで改善してるはず。

D4のAFに問題が有るのか?画像がピンぼけのように甘くなる現象。 2012/08/15
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000328868/SortID=14937986/#tab

オリンピックの現場でも不満の(怒りの声も)意見が多数の方から出ているようです。
実際、D3系での撮影もかなり居られたようで、理由はそれぞれでしょうが
D4が使い物にならないと判断したカメラマンも多かったと聞きました。


カメラマン 2012/09   2012/09 (2012年08月20日発売)
ロンドン五輪でD4のAFの遅さ、D3の多さが報告される


http://digicame-info.com/2013/01/aps-cd7100.html 2013年1月14日
D4はロンドンオリンピックのサッカーで、ダイナミックAFでのピントずれの原因がまだわかっていない。
D4Sを鋭意開発中で、ほとんど中身が変わるぐらい大きな変更になる模様。


http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130130_585644.html (2013/1/30 13:27)
ファームウェアA:Ver.1.04 / B:Ver.1.02での変更点
・ファインダー撮影時の AFモードが AF-C(コンティニュアスAFサーボ)のとき、
動いている被写体への追従性を向上しました。


2014/01/07  D4S開発発表
547名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 15:45:42.96 ID:c2a9IA920
ソースが価格とinfo

2chもそろえば完璧だったのに・・・
548名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 15:57:11.13 ID:CoHwXTa00
もし誰かがD4や1DXの致命的な不具合○○がある(気がする)!
現場でもそういう話を聞いたようです!
と価格に書いたらそれがソースになるわけか。
 
バカか
 
549名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 16:00:29.09 ID:zeum/D+E0
リアルでもチラホラ聞いたけど本当だったのかあれ
550名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 16:54:09.55 ID:wo/32IZ/P
 
キャノネッツの妄想でしょう
 
551名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 17:47:36.11 ID:nu2unRSo0
使用者から直接聞いたか、
使用者の知り合いから聞いたのか、
ネットの噂を見ただけの人から聞いたのか、
そこ大切だな。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 18:36:45.61 ID:QTBGDjdQ0
ニコ爺vsキャノネッツの醜い罵り合いwwww
553名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 18:39:14.75 ID:9DUZtP6P0
>>551
雑誌カメラマンの比較記事は
タイの五輪オフィシャルフォトグラファー安藤さんの現地感想で、
詳しい撮影データとかも書いているよ。
これが一番信頼できるだろうね。


http://www.jiji.com/jc/p_archives?id=20120724093502-0012975431
両方持ち込んでテストしているよ。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 18:51:31.20 ID:QTBGDjdQ0
ヲチスレでマジレスの応酬とか必死過ぎだよなぁ
555名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 20:21:52.91 ID:CoHwXTa00
改善している問題をまだある風に主張するって情けないよな
556名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 20:23:58.46 ID:lRluPVzWP
>>555
まぁそうなんだけどね
この板じゃそれがまかり通ってる
馬鹿馬鹿しい
557名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 21:13:56.74 ID:QRAbr0Hy0
>>555
本当にAFが直ってるなら、新型出すまでも無いと思うんだよね。
画像エンジン変えただけじゃJPEGが良くなるだけだし。
プレスリリースにも書いてあるAF性能の向上が本当の目的だと思う。
少なくとも1DXを超えるAF測距点にはしないと。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 21:16:42.47 ID:TaSjvnS4P
ニコンではハード面のトラブルをマイナーチェンジで改善するのが常態化してるから
559名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 21:24:47.13 ID:CoHwXTa00
だめだこりゃw
悪霊はどこまで行っても悪霊だなw
560名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 21:37:03.96 ID:c2a9IA920
>>557
ニコンに限らずキヤノンも出すってば。
夏季オリンピックでメジャーチェンジ、冬季オリンピックでマイナーチェンジ

2005年 MarkIIN / D2Hs
2007年 MarkIII / D3
2009年 MarkIV / D3S
2012年 1D X / D4

2014年、新型出るのは当然。キヤノンが出さなかったら吃驚するよ
オリンピックは二大メーカーの対戦も楽しまないと。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 21:57:37.79 ID:Xl2ozbmd0
2020東京オリンピックはD7か。胸熱
562名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 22:00:49.69 ID:QRAbr0Hy0
>>560
それは変だね

mk3とmk4はセンサーもAFも別だが、
D3とD3sはマイナーチェンジだよ

mk3は不評だったのでmk4の緊急リリースが求められたが、
D3はそういうわけではなかったのでマイナーチェンジで済んでるんだよ。
そしてD3もD3Sみたく、はじめからゴミ取り機構が付いてれば
新型を出さなかった可能性もある。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 22:08:27.11 ID:YL3Y0gQo0
4期連続実績ありで、さらに今回も両者出しそうってのを変っていうセンスもなかなか。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 22:28:46.98 ID:QRAbr0Hy0
>>560
言ってから気づいたが、mk4は不評対策の緊急リリースで一種の改修と見なすと、
夏に新型、冬にマイチェンってのはどうやら周期的にあってるようだね。
じゃあやっぱりキヤノンも出すだろうね。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/08(水) 22:45:37.02 ID:c2a9IA920
センサー入れ替えてるMarkIVがマイナーチェンジってのは無理がある気もするが、
MarkIIIとほぼ同じボディを使いまわすっていう縛りがある中での設計になるんで
製品的にはやっぱりマイナーチェンジだと思うわ

キヤノンは1DXの時早く発表しすぎて結局登場は半年後ってのやったんで
今回はぎりぎりまで引っ張る、へたしたら新型投入はするが発売はオリンピック後ってのもあるんじゃないかと思うわ
もう一ヵ月後だし
566名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/09(木) 01:44:33.96 ID:DXMQV3MgP
 
【理想のデジタル一眼レフとは】

 @ SONYがセンサーを開発
 ↓
 A OLYMPUSがデザインしたら
 ↓
 B Nikonがボディを作って
 ↓
 C Zeissがレンズをラインナップ
 ↓
 D FUJIFILMが静止画処理を
 ↓       
 E Panasonicが動画を担当して
 ↓
 F RICOHがソフトウェアを組込む
 ↓
 G CASIOが他言語化を終えたら
 ↓
 H Leicaのロゴを付けて
 ↓
 I SIGMA価格で
 ↓
 J CanonにCM打たせて
 ↓
 K PENTAXには何もさせない
 
567名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/09(木) 02:02:33.03 ID:oENRSS25P
ライカがあってなぜハッセルがないのか
568名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/09(木) 03:43:28.33 ID:Qeao1vYQ0
>>566
正月休み1週間かけた成果
569名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/09(木) 06:28:39.12 ID:CsTdDGk+0
>>538
ボディはオリンパスだけでいいだろw
他社が作ったボディを後付で防塵防滴処理できるわけないだろw
570名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/09(木) 06:31:25.78 ID:AuajZrPn0
>>557
jpg変わってるだけでも、報道プロには十分だけどね。彼らはほとんどRAW使いませんから。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/09(木) 08:52:52.64 ID:nII5vM3Q0
>>560
今のキヤノンは露骨に動画偏重だし、1DXの評判もすこぶるいいので、出さない可能性もある。
572インフォとは関係ないが:2014/01/09(木) 23:20:04.37 ID:9BCX+fMp0
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/blog/2014/01/20140107.html

AFアダプターとか共同開発するのかな
573名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 00:29:35.14 ID:crlgd2EIP
いまだ付きまとうミノルタの亡霊

> ふたつ (2014年1月10日 00:15)
> ミノルタのファンからソニーを使っている身としては、NEXがα-x000シリーズの名前を奪ったことがちょっと許しづらい。 その上でα-7000って、どうだかと思う。 そのうち、α-9000も出てしまうのかなぁ・・・
> αシリーズの名前をやめてもいいのではないかな。ソニーさん。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 01:23:39.91 ID:dxpreg1e0
ソニー的にはAマウントが終わったとしてもαの名前を残したいって方針なんだろう。
あとGレンズも。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 01:29:30.74 ID:KyJbfcIS0
ソニー的には「βよりはαが良い」じゃないかな、過去の敗戦歴史を考慮してw
576名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 01:35:03.23 ID:wWUAZqxK0
氷室が車のCMで使ってるカメラなんだろ?
577名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 02:13:58.06 ID:07D60au30
>>576

フィルムライカM型。ビゾフレックス付き。
デジカメ世代は知らんだろうが。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 02:36:32.91 ID:dxpreg1e0
>>575
放送用はベータカムでシェア大きかったし、つい10年前まで使ってたぐらいだし、
今も形状同じで業界標準だから、いまさら気にしてないかと。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 07:11:27.23 ID:IO+1Nl590
>>574
EOSのMみたいに押しの弱い名前なら良かったのだろうが、
NEXもαだという事実を指摘してもなぜか反論してくる電子職人みたいのがいるからNEX外しただけだと思うがな。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 11:50:34.39 ID:yIDUgg9t0
>>573
ソニーがα買い取ったとき、αのペンタ部に"SONY"って書いてある事に違和感がある人
一杯いたよね 実は俺もその一人だったんだけどw今は慣れた

今での強烈に覚えているのが、当時の2ちゃんの書き込み
「コニカミノルタのロゴがソニーになるのが許せん!」
って、お前ミノルタファンじゃないなとw
581名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 13:11:41.64 ID:MEnT+b8N0
KONICAMINOLTA のロゴはトラウマレベルのカッコ悪さだった
582名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 13:26:17.46 ID:0PrNZ3aj0
>>580
単なるアンチソニーの奴の発言だろうな
583名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 13:48:29.60 ID:yIDUgg9t0
>>581
ロゴを「PENTAX RICOH」にしなかったリコーには拍手喝采を送りたい
584名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 15:37:27.79 ID:uzfsQoq50
管理人 (2014年1月10日 12:39)
>村神社さんへ
この記事についてのコメントをお願いいたします。コメントの件は4年前に当サイトで
取り上げておりますので、必要でしたらそちらでコメントしてください。


何の話なんだろう
585名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 19:49:47.64 ID:eXkDKzmF0
ソニーがNEX-7後継機に裏面照射型APSCセンサー投入の噂あり
586名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 19:52:59.18 ID:aiOUD3WZ0
>>584
G13型トラクター売りたし
みたいなものでは?
587名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 19:55:05.20 ID:o/QnVKJQ0
梅ちゃん (2014年1月10日 13:30)
ワールドカップブラジル大会は6〜7月開催で、南半球のブラジルだと冬に当たるんでは?日本なら夏だし、春というのはおかしいのでは?
588名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/10(金) 20:45:27.97 ID:NpJmIV6v0
ut (2014年1月10日 14:28)
6月12日開催で夏至前なので春でも別に問題ないでしょう。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 02:50:35.97 ID:Mqwxlrhz0
日本では5月後半は初夏と呼ばれたり・・・
590名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 08:40:59.08 ID:Q2RGjdktP
ttp://www2.jfn.co.jp/sakasan/p2013/p2013051.jpg
こうゆう方もいるんだよね
591名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 09:19:26.12 ID:nv54CFFC0
>>590
ロゴでかすぎ。
レンズがロッコールじゃないのでダメだな。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 09:56:58.74 ID:4dA4dcfUP
>>590
コレをダサいと思わないのが不思議でならない
593名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 10:10:49.35 ID:bad0WOZm0
>>592
加工のテキトーさ加減からするとただのシャレじゃね?
594名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 10:29:02.84 ID:odfOK8bq0
ミノルタよりTOPCONロゴの方が似合いそう
595名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 12:13:12.98 ID:4X+jjpv30
坂崎幸之助?
596名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 12:18:38.60 ID:b2Kr3imw0
さあSONYのモノクロセンサー出るよ!
597名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 13:44:34.38 ID:5Fdcf+GU0
>>590
坂崎幸之助?
598名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 14:04:52.74 ID:VL6ipQLr0
>>590
アクティにVWのエンブレム貼るようなもんか。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 14:27:24.75 ID:0gpxHHIO0
>>590-591

α7用のレザーカバーが2社から出るらしいんだが、
2社の製品とも取り付けるとSONYロゴが隠れる形になるらしいw
国内海外ともそういう要望が多かったとかで・・・(これはあくまでもα7購入者に限って話だけど)
600名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 14:33:53.94 ID:gU62loM10
銀塩辛の移行組w
601名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 22:34:32.27 ID:mhk5kNvy0
おれもそれ気になった。
多分、「ぎんしお」って発音ってるんじゃないのか。そんで誤変換したと。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/11(土) 22:46:03.28 ID:fjkz2kgR0
その一方で銀鉛までいるという。

590の写真を見て、Df用のF3風ペンタプリズムカバーを売ればいいのにと思った。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 00:12:16.97 ID:ZS9VH9NOP
 
コンデジも発表されました。
コンデジは予想通りのCanon,Nikon,SONY

■2014年BCN AWARD
http://bcnranking.jp/award/gallery/2014/hard/p2.html

デジタルカメラ(レンズ一体型)
1位 Canon 20.0%(+2.4%)
2位 Nikon 15.5%(+1.4%)
3位 SONY 15.0%(-1.5%)

デジタルカメラ(一眼レフ)
1位 Canon 49.2%(-3.5%)
2位 Nikon 42.5%(+7.3%)
3位 RICOH 5.2%(+0.7%)

デジタルカメラ(ミラーレス一眼)
1位 OLYMPUS  28.9%(-1.1%)
2位 SONY    26.5%(+6.4%)
3位 Panasonic 14.2%(-9.1%)
 
604名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 01:46:25.90 ID:ZS9VH9NOP
縮小傾向のコンデジは三強、上位二社が余りに強過ぎるレフ機は二強、それ以外は撤退した方がいい

ミラーレスはまだ流動性があるから、数年やって3位までに入れるかが勝負所だけど、
多分OLYMPUSとSONYは落ちないから、実質3位争奪戦
でも去年苦戦したPanasonicも今年はGM1とGX7が値下がるから多分強い

Qは開発力が弱い、Nikon1は迷走気味、EOS Mはやる気がない、Xは話にならない
やはりミラーレス3位最有力候補はPanasonicなのかな
605名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 01:48:46.33 ID:AXmha2qC0
コンデジ市場はもう全然金にならない赤字市場だしな・・・
606名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 02:48:38.51 ID:aT252duJ0
>>604
>それ以外は撤退した方がいい

そりゃあ、上位メーカーは過去最高益更新中で
且つ下位メーカーが赤字拡大中とかならその判断もありかもしれんけどさ…
考察が甘いとかそういうレベルでなく、あまりにもこう…馬鹿すぎるんじゃないかね?
607名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 03:26:39.03 ID:28LMqiiM0
>>603
「レンズ交換式」でまとめると、内訳は「一眼レフ59.9%」「ミラーレス40.1%」
ということだから、加重計算して「レンズ交換式のシェア」にすると

1位 Canon 33.2%
2位 Nikon 29.2%
3位 SONY 12.4%
4位 OLYMPUS 11.7%
5位 RICOH 7.0%
6位 Panasonic 5.7%

という状況。OLYMPUSは現在SONY傘下にあるから、これを合算した場合、

1位 Canon 33.2%
2位 Nikon 29.2%
3位 SONY+OLYMPUS 24.1%

と天下三分したような形になる。これはコンデジ「3強」とも同じ。
デジカメ市場は「Canon」「Nikon」「SONY」の三社寡占になりそう。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 04:31:38.95 ID:AXmha2qC0
>>607
レフ機とミラーレスは市場規模や利益率がそれぞれ違うからそのままパーセンテージの合算はできないぞ
609名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 05:12:23.63 ID:DnW3HmPY0
ミラーレスはSONYとOLYMPUSで半分とったのか。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 05:17:55.17 ID:UPLt+b3CP
>>608
台数シェアだから利益率とかは関係のない数字
611名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 06:13:44.86 ID:ZwVRsW950
>餅ゼリー (2014年1月12日 00:47)
>
>>高感度性能が若干改善
>
>要するに70Dと同等という事でしょうか...
>例えば1200万画素に抑える代わりに5D3同等の高感度耐性のモデルがあったら、一体ユーザーはどちらを選ぶのでしょうね。

5D3を買えばいいんじゃねえかなぁ…
612名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 06:23:39.68 ID:KxsHDxoA0
>>611
フルサイズは連写が遅いし、APSサイズにトリミングしたら画素数が少ない。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 09:13:43.92 ID:ZS9VH9NOP
>>607
計算間違ってるし、そもそもオリンパスとソニーを合算するのも如何なものか
614名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 09:27:01.39 ID:EPGJvyIP0
自動車も400万台クラブとかなんとか言ってたの今となってはなんだろうと思う。
トヨタとホンダ、日産だけじゃ面白くない。
色んなメーカーに残っておいてもらいたいな。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 09:42:59.94 ID:AXmha2qC0
>>610
だから意味無いって言ってんの

そもそも台数じゃなくて台数シェアだからジャンル毎に台数比率さえバラバラだし
616名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 10:21:53.10 ID:ZS9VH9NOP
 
■2014 カメラ事業ヤバいAWARD

1位 CASIO   打つ手なし
2位 FUJIFILM ミラーレスも失敗
3位 RICOH  唯一の希望はQ
4位 Panasonic ミラーレス勝負の年
5位 OLYMPUS ミラーレス1位死守に賭ける
6位 SONY   二部門ランクインで安泰
7位 Nikon  二部門2位で大安泰
8位 Canon  二部門1位で超安泰
 
617名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 10:24:02.26 ID:RvSClrtO0
コンデジにカメラ付きスマホの台数を合わせたら
一位がソニー、二位がアップル、三位がキヤノンか
618名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 10:38:35.80 ID:YilLHBOb0
フジはinfo最強だろいい加減にしろ!!
619名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 10:58:28.72 ID:I29/VvICI
まずスマホ市場から弾かれ、そしてコンデジ市場からも
退場させられそうなパナとカシオ(スマホは別会社のNECカシオ)たん(´・ω・)
620名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 11:02:07.95 ID:AXmha2qC0
スマホもコンデジも成長市場で新興企業が参入てるから、

新興企業と戦う技術も体力も無いし>パナ・カシオ
621名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 11:15:44.56 ID:ZM3EyD+QP
アジア圏ではカシオの自分撮りカメラが謎の大人気だろ
いい加減にしろ!
622名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 14:16:20.05 ID:28LMqiiM0
>>613
>計算間違ってるし、

どこが計算間違ってる?

デジ一眼とミラーレスの市場規模はおよそ「6:4」だから、その加重で
合算した数値が正しい。君は、もしかして単純平均で計算してない?
623名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 14:23:42.45 ID:28LMqiiM0
>>613
>オリンパスとソニーを合算するのも如何なものか

自動車シェアなんかでも、グループ企業を合算した数値で出してる。
例えば、「トヨタの世界販売台数」の数値にはダイハツの軽自動車や
日野のトラックも含まれている。

提携関係が進行すれば商品の住み分けもあるし、二社合算での売上増
を目指す動きになるのだから、ソニー傘下のオリンパスを、ソニーと
合算した「ソニー・オリンパス」グループと見なすのは妥当。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 14:25:51.43 ID:28LMqiiM0
>>615
>そもそも台数じゃなくて台数シェアだからジャンル毎に台数比率さえバラバラだし

台数を揃えて合算した台数シェアを算出したものが>>607ですよ。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 14:32:57.97 ID:AXmha2qC0
>>623
500億ぽっちの出資うけただけのオリンパスがソニーのグループ企業??????????
626名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 14:53:44.07 ID:FosGv0Gc0
>>625
ゆとり君には何言っても無駄。NGにしとけw
627名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 14:57:36.80 ID:AXmha2qC0
不動産まで売って後がないソニーなんて来年あたりサムスンから1000億くらい出資受けてても不思議はないぞw
628名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 15:09:18.82 ID:VvBEnhQX0
願望語りたければinfoに行ってこいw
629名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 15:09:44.79 ID:28LMqiiM0
ちなみにデジタルカメラ(コンデジ+デジ一眼+ミラーレス)全体を合計した台数シェアは、

1位 キヤノン 23.5% (構成比率、コンデジ62.4%:デジ一眼33.4%:ミラーレス4.2%)
2位 ニコン 19.1% (構成比率、コンデジ59.4%:デジ一眼35.4%:ミラーレス5.2%)
3位 ソニー 14.6% (構成比率、コンデジ77.3%:デジ一眼3.4%:ミラーレス19.3%)
4位 カシオ 10.8% (構成比率、コンデジ100%:デジ一眼0%:ミラーレス0%)
5位 オリンパス 9.6% (構成比率、コンデジ67.5%:デジ一眼0%:ミラーレス32.5%)
6位 パナソニック 9.3% (構成比率、コンデジ83.7%:デジ一眼0%:ミラーレス16.3%)

となって、これも「ソニー+オリンパス」を合算してみると、キヤノンを抜いて

1位 ソニー+オリンパス 24.2% (構成比率、コンデジ73.5%:デジ一眼2.0%:ミラーレス24.5%)

のポジションになる。

ざっと見ると、カシオが「コンデジのみ」の台数でオリンパスやパナソニックを上回る4位に
食い込んでいるのは、なかなかの健闘ぶり。ソニーは意外とコンデジ率が高いのが目立つ。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 15:41:18.57 ID:AXmha2qC0
いや、だからね・・・・台数シェアって利益率と関係ないから意味ないのよ
なんせ赤字ギリギリだったり赤字
利益ベースだと圧倒的に一眼レフだから
631名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 15:48:09.98 ID:3i9HxY4i0
ヒュンダイのシェアがすごい!って豪語してるのと変わらんな
632名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 15:58:45.14 ID:3i9HxY4i0
9210 (2014年1月12日 14:53)

1DXと7Dを併用でネイチャーを中心にやってますが、やはり二機種のギャップがありすぎです。そこそこでいい人は70Dを買えば良い。
25-30万くらいでもいいので、グリップ一体、防塵防滴。出来ればCFダブルスロット。
連写は今くらいでも十分。高感度はISO2000くらいまでノイズが気にならないレベルならよいですね。


絶対出ないと思うよ
633名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 15:59:02.15 ID:mzywoyth0
話題変えてよほんとつらんない
634名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 18:24:10.37 ID:28LMqiiM0
>>630
この板での話題で、利益率を重視する意味がわからん。
ユーザーが

「俺が買ったカメラのメーカー、凄い儲かってるんだぜ!」

とか自慢げに語ってたら、バカだと思うだろ?w
メーカーにしても、

「わが社は安い原価で高く売りつけてるからボロ儲けです!」

とか言い出したら、株主は歓迎するかもしれないが、ユーザー
が歓迎するような話ではない。

デジカメ板的には、どのくらい量のデジカメが出回っているか
という方が主たる話題であって、メーカー企業の利益率云々と
は、よほど会社存亡に関わる内容ならともかく、デジカメ板で
デジカメを語る上での主たる話題とは言い難い。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 18:37:47.74 ID:xdtNR83Y0
>>630
ちなみにどんくらいちがうんですかー
636名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 18:57:49.68 ID:UWrMHNbd0
>>634
それだと、そもそもお前が始めた台数シェアを重視する話も意味を失って、本末転倒にならないか。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 19:03:46.18 ID:1+/sJxNy0
「俺のカメラは猫も杓子も使ってんだぞ、すげえだろ」って自慢か?w
638名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 19:40:39.79 ID:28LMqiiM0
>>636
これはID:AXmha2qC0が>>630

>台数シェアって利益率と関係ないから意味ないのよ

などと「利益率は意味があるが台数は意味が無い」という主旨の発言を
した事に対して、少なくとも利益率よりは台数シェアの方がデジカメ板
の話題として合致していると話をしたもの。

異議があるなら、ID:AXmha2qC0の主張に沿って反論する必要があるので
「いや利益率は意味あるが、台数は無意味!」と主張するための裏付け
となる根拠を提示するべきでは?
639名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 19:47:25.98 ID:UPLt+b3CP
利益率なんて外から見えない数字を語ってもねえ
640名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 20:18:02.13 ID:636KFMLl0
infoでやれ
641名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 20:27:47.98 ID:HHkBie8kP
「m43がこれだけ進化すると、もうAPS-Cはいらないですね!」とか曰うinfo民に騙されるところだったじぇー

2013年のレンズ交換式デジタルカメラ販売状況
http://www.monox.jp/digitalcamera-news-digitalcamera-market-2013.html
>・ ミラーレスのセンサーサイズ別シェア
>APS-Cサイズは21.9%から39.1%へとほぼ倍増しており、ミラーレスカメラのセンサーサイズも急速に大型化していることを示しています。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 20:39:35.39 ID:KxsHDxoA0
ミラーレスってミラーないくせに高いし連写遅いからね。

E-M1の仕様を見てビックリ!
AF追従でたった6.5FPS
AF一コマ目固定だと10FPSって、全く持って無意味。

これで”一眼を超える”とか、詐欺でしょ。
D4や1DXの連写コマ速超えてから出て来いと真剣に思う。

その点、α77はAF追従12コマと、”本物”の性能なんだよね。
まあEVFのパラパラ現象あるんで、こっちも詐欺に近いんだが・・・
643名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 20:44:23.25 ID:UPLt+b3CP
>>641
どっかの記事でE-M1は10万台売れるってふかしていたけどこれじゃ5万台行くかも怪しいな
また粉飾か
644名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 20:46:18.95 ID:/Sn2lIqi0
>>641
センサーサイズで選ばれてるというより
ソニーが力を増してるだけなんじゃ?

え? Mって何?
645名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 20:47:38.91 ID:KxsHDxoA0
俺の予想では、近い将来、新型EVFが投入される辺りで
αのEVFパラパラ現象は解決されると見ている。
EVF用に常時映像を送るイメージセンサーを配置すれば良いのだからね。
このカメラが一番の本命機種になると見ている。
αショックは近いよ。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 20:59:57.75 ID:ApOctNcvI
1位2位がAPS-Cとは!

どこかのメーカーの中の人が「センサーサイズを気にするのはエントリー層」
みたいに言ってた気がするけど、なんだかんだでセンサーの大きさは大事だな

順位 メーカー 品名  台数シェア(%) 推計販売数(万台)
1 ソニー    NEX-5R       11.9 10.9
2 キヤノン   EOS M       9.2  8.5
3 オリンパス  PEN Lite E-PL5 8.9  8.2
647名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 21:15:06.74 ID:cyv2HcpI0
一眼レフ
          2012   2013
APS-C    .93.8%  92.2%
フルサイズ *6.2%  *7.8%

ミラーレス
          2012   2013
フォーサーズ  59.1%  44.6%
APS-C      21.9%  39.1%
1型        .13.2%  6.9%
その他※     .*5.8%  9.4%
※Pentax Qシリーズ用の1/2.3型と1/1.7型

一眼レフでは持て囃されたほどフルサイズは伸びてないね
648名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 21:32:44.89 ID:ZM3EyD+QP
確固たる意思がなけりゃ店頭行けば
10万、20万オーバーなカメラは買わないわな
649名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 22:50:01.13 ID:mFJrvArfP
おまえらインチキくさいBCNランキングより
ニコ爺Blogのほうがまともだよ!

http://outdoormac.blogspot.jp/2013/05/blog-post_27.html
650名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 23:47:57.96 ID:bAx5Jrg50
すげーなニコ爺
オレは一眼レフとミラーレスの価格が同じなら
「安い原価で高く売るとは、ボロ儲けだなミラーレス」と考えるが
651名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 23:50:59.39 ID:bAx5Jrg50
>センサーサイズで選ばれてるというより
>ソニーが力を増してるだけなんじゃ?

タイ洪水さえ無ければ、ソニーはオリ並みのシェアだったので
本来のポジションに戻っただけ、という印象だけど
パナがここまで沈んだのは意外だった。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/12(日) 23:54:57.31 ID:mFJrvArfP
>>651
シェアはソニー > オリンパスで変わらんよ。

オリンパス2013年4-9月のデジカメ総合シェアはわずか4%とオリンパスが公表してる。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 00:05:32.73 ID:bAx5Jrg50
いやいやミラーレスの、しかも日本限定のハナシ。
(海外ではαブランドが強い)
654名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 00:39:08.70 ID:Dqdr2vOS0
>>649
この異常な情熱はどっからくるんだろな、気が狂っとる

しかし仕事でもないのにこまめに表作ったりして、部下に一人いたら重宝しそうだ
655名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 01:06:19.49 ID:H6c1fCk00
気色悪いわ。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 01:08:50.18 ID:WmWhwezpP
デジカメ板のニコン使いそのまんまのイメージを具現化したようなもんだけど
実際に見るときっしょいな
まじキツいわ
657名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 01:34:04.42 ID:bWUJLsUBP
>>649
ひでーグラフ詐欺だなこりゃw
658名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 02:31:48.43 ID:5RFCF/j80
>>639-640
台数シェアはいくらあっても会社が倒産する程の赤字を垂れ流すことは珍しくない。
つまり「企業にとって意味の無い数字」

利益率はどれだけ儲けられるかという数字。開発費や健全な会社経営に繋がる。

儲かるジャンル(一眼レフなど)内での台数シェアなら意味はある。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 02:56:22.18 ID:AsVuK1ke0
他社に先駆けてニコンは高価なLPFを省く事に成功したからこれから利益率は上がるな
660名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 05:55:09.89 ID:JAiKsmqS0
省いただけじゃねえかw
661名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 06:53:12.62 ID:Km7ocpGe0
>>634
>ユーザーが
>
>「俺が買ったカメラのメーカー、凄い儲かってるんだぜ!」
>
>とか自慢げに語ってたら、バカだと思うだろ?w

デジカメ板だと珍しいが、ゲハに行くとそんなのばっかりだよw
662名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 07:13:52.07 ID:h7tQ3+yII
利益出てるかとか経営者の方針とかが気になるのは当然だわ
数年後に消えるようなシステム・プラットフォームへ投資したくないもんな
663名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 08:10:51.82 ID:v8dsYkeE0
PPG (2014年1月12日 23:01)
APS-Cは必ずしもフルサイズが経済的な理由で買えない人のカメラではないですが、
実際にはそういう現実もありますから、APS-Cのフラッグシップとして一番重要なのは、
APS-Cの存在理由を明確にしたコンセプトでいわゆるオンリーワンであることをはっきり
と打ち出してくることでしょうね。
単に安くて小さいだけで他の点では全てフルサイズフラッグシップに劣っているという
カメラではさすがにもう売れないでしょう。オリンパスのEM1のように、値段は高くても
このカメラをどうしても選びたいという、本当の意味で魅力的で本気の製品を期待します。
特に今のキヤノンにはそういう製品が必要だと思いますし。


矛盾したことを書いてることに気づいてないのかな?
664名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 10:20:04.56 ID:bWUJLsUBP
値段はエントリーフルサイズ並みに高いけど性能はD3200以下のカメラか
665名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 15:38:12.10 ID:azJEhlAIP
DfのAPSC版出せばいいじゃん
666名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 18:32:49.23 ID:kqK6QExQ0
簡単に出せないから出ない
667名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 21:14:05.26 ID:MTNRlX940
中味は近代的だけど、外側は昔のままのニコン。
こんな型のカメラじゃないとダメなの。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 21:31:45.57 ID:709LnPETP
>>667
そんなの作れません
669名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/13(月) 21:42:55.42 ID:FWwiggg/0
>>667
良かったな
お前のご希望通りのDfってカメラがこないだ出たばっかだぞ
670名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 10:39:50.91 ID:zmgNW3pn0
>>669
あれは駄作だわ
裏側が現代的なニコンデジカメそのままで、キメラ感がヤバい。
デザイナーが正面部分で力尽きた感じだ。
正面は格好良いんだけどなあ。
裏側もちゃんとしたデザインになったDf2が出たら検討したい。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 11:33:26.20 ID:s7xk2P0j0
買う気もないクセに何が検討したいだよ。info民の典型だなw
672名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 11:40:08.77 ID:MIUQI3fb0
Dfはデジ一の厚ぼったさそのままに、
前・上面にだけオールドカメラのテクスチャーを貼っただけの不細工さがな…
少しでも厚みをなくそうとしてグリップが浅くなって、握りにくいし
673名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 12:40:37.16 ID:kqgVABalP
裏側までクラカメだと操作もなんも出来ないだろバカかよwww
674名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 13:54:18.63 ID:QH7c+7o60
 消費税が上がる前に発売して欲しい。。。
 税金に取られるよりも、富士フィルムの懐に入れたいから。

ってw
675名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 14:04:33.10 ID:KoedBknb0
オリンパあたりが裏も表も作ればいいんだよ
ソニーのレンズカメラみたいにスマホ連動で


売れないけど
676名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 16:16:44.87 ID:kqgVABalP
info厨が大好きなフジのミラーレスは全く売れてないからね

http://bcnranking.jp/news/1312/131227_27056.html

info厨のマーケティングなど全く役に立たないので、当然メーカーも華麗にスルー
677名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 16:35:03.76 ID:D6O4QDcR0
>デザインのせいで購入予定者の2割を逃したと言われる
 
誰が言ってんのこれ?
678名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/14(火) 17:00:05.90 ID:i/giQ07B0
>>677
確かに計測しようが無いなこりゃw
しかしinfo民にしては2割なんて控え目な数字だな
控え目に言っても全然リアリティが無いのが残念だけどw
679名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 08:41:52.50 ID:ih19Fp1d0
FUJICAなんて糞ダセーどマイナーブランドがつくと嬉しいというinfo民
初動終わったらすぐ売れなくなるぞw
つか特大っていうからF3AFみたいなEVF期待してたのに
けっきょくカッコ優先ならα7のこと言えるのかよ?
680名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 11:22:58.11 ID:9GgEeYwk0
FUJIはニコンに土下座してまたボディ供給してもらえw
センサーをエサにして取引してみればwwwww
681名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 11:30:22.91 ID:FoD4mQYo0
ニコンDXシリーズ横並びで2400万画素だけど
早くD400出せと言いたい。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 11:50:07.32 ID:Ckod5VR00
ニコンの2400万画素は良い2400万画素だよね。
αの24MPはグダグダに溶けてるのに、ニコンだとシャキっとしているのが不思議。
SONYセンサーも終わり、時代は東芝ってことかねえ。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 12:02:18.77 ID:r5JBb0gM0
>>682
ちゃんと検証もせずなにゆーとーりーなこと言ってんのww
こうゆうやからがゆーとーりーww

ゆーとーりーwwwwww
684名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 12:35:51.22 ID:CuJF3JxI0
いや、東芝のセンサーは実際かなり良いよ
カタログ的な基本性能も優秀だけど特筆すべきはローパスレスでもジャギーが出にくいこと(動画時も含め)

あまり知られてないがあの東芝はあのX-Transセンサーと同様の特許を保有していて、このセンサーにも同様の技術が使われてるようだ
685名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 12:56:48.53 ID:VhKg0dw/0
>>684
ん?どういうこと?
686名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 13:06:48.28 ID:DyCgFYoZ0
ソニーを下げる為に対抗馬を変に持ち上げてるだけでしょ
687名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 13:40:56.79 ID:VhKg0dw/0
センサーの話とかエンジンの話とかがごっちゃになってんのかな。
よくわかんないけど。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 13:46:49.62 ID:dhc2ZN520
実際良いんだろうけど、眉唾っぽいこと言われると萎える
画像エンジンの能力もあるし
689名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 13:59:24.65 ID:qBQtWeJz0
汚染水はコーヒーの水とか言ってんのと同じ手合いだよ
柵の外から眺めとくに限る
690名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 15:06:40.90 ID:ih19Fp1d0
素の性能でジャギーでないなら眠たい画ってことじゃん
691名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 15:14:58.05 ID:an57KXqo0
動画時にモアレが出にくいのは
あまり間引いてない場合だね
692名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 15:16:25.47 ID:an57KXqo0
>このセンサーにも同様の技術が使われてるようだ

「ベイヤー配列でない」ことを公表しないなど、あり得ないと思うが
693名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 16:05:45.55 ID:PoyfJ6iKP
クラカメデザインって言っても、オリンパスのはガチのクラカメデザインじゃなくて、現代的にアレンジを加えたもの
だからこそ女子に受けが良く売れた。ガチガチのクラカメにしなかったのが成功の秘訣

DfはニコンブランドとFマウント80年の資産があればこそ成立する物で、他社がデザインだけ真似してもあんなに売れない
F,F2,F3のような名機とFマウントレンズの長い歴史がなせる力業で、キヤノンですらアレを真似てもニコン程は売れないだろう

フジはデザイン真面目に作りすぎなんだよ
重苦しいから女子は買わないし、そのくせミラーレス+EVFだからレフ機信者も買ってくれない
フジカにブランド力ないし、「一般人には」OM-Dの二番煎じとしか映らないよ
694名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 16:33:25.03 ID:an57KXqo0
ttp://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/481/838/html/12.jpg.html
X100は本当に若い女子に売れたんだけどね
695名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 16:43:35.67 ID:ih19Fp1d0
>>694
そのソースだと「若い女性が買った」という証拠にはならないな
696名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 16:43:49.11 ID:L6/eeUKIP
山女子、カフェ女子向けの冊子作ってたやないか!
697名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 16:46:47.40 ID:ih19Fp1d0
それやったところでだからなに? って話でしかない
698名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 16:48:01.43 ID:VhKg0dw/0
フジはフジで熱心なファンを獲得したからな。
チェキまでクラシックにするのは笑ったけど。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 17:09:25.98 ID:PoyfJ6iKP
info民以外でフジが売れてるっていう具体的なデータは、価格com・BCN・GFKと見た試しがない
成功してるのはチェキくらい

とは言え、フジは今時蛇腹カメラ現行で売るようなメーカーだから、
売れてなくても辞めはせんと思う

カメラが今一番危機的状況なのはCASIOだろう

・コンデジしか作ってない
・コンデジ市場落ち目
・カシオ自身シェア落としてる

三重苦
700名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 17:14:36.45 ID:L6/eeUKIP
カシオはQV-10を世に出した功績は大きいけど
カメラ事業利益出てんのかね
案外コンデジ一本で上手く立ち回ってんのかな
701名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 17:56:14.39 ID:yWEck5tF0
>>690
海外のこの手の比較で有名な大手サイトが検証してるけど
http://vimeo.com/60135187

動画機能はローパスレスの分5D3より画質上だってさ
702名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 18:00:34.93 ID:yWEck5tF0
Sony A99 Vs Canon Mark 5D Mark 3 ISO Test
http://www.youtube.com/watch?v=_ETPL3l8nDQ

こっちはα99と5D3のISO比較
ISO全域でα99が劣っている
703名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 18:24:29.63 ID:ih19Fp1d0
>>701
ていうかなんで動画機能の優劣に偏重してんだ?
デジカメなら見るとこほかにあるだろ
704名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 18:27:21.85 ID:ih19Fp1d0
A99ならおまえらの大好きな叩きポイントのTLMがついてくるから
減光されるぶんセンサーの素の性能比較にはならないしな
705名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 18:39:57.03 ID:PoyfJ6iKP
動画ですら話題に上げて貰えないパナソニック先生カワイソウ

GHスレ的には、Panasonic>>>SONY・Canonらしいが果たして…
706名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 18:48:04.97 ID:dhc2ZN520
基本性能は微妙でも、高速読み出し出来るセンサーもあるしな
707名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 19:01:50.10 ID:PoyfJ6iKP
Panasonic最近元気ないから心配してしまうよ

Canon,Nikon,SONYの次、カメラ業界四天王の最後の一人なかなか決まらないなぁ
OLYMPUSなのかPanasonicなのか、まさかのフルサイズMerrillとかcinema Merrillとかきちゃうか?
708名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 19:12:31.58 ID:9WwBxIW3P
>>707
世界のデジタルカメラ市場シェア(2012年)
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323670304578637430072910720.html

1,Canon------23%
2,Nikon-------21%
3,Sony-------15%
4,Samsung-----9%
5,Fujifilm-------8%
Others------24%

2013年も順位は変わらないだろ
709名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 19:15:47.80 ID:PoyfJ6iKP
GHスレはホント動画の話しかしてないな
ここデジカメ板だよね?っていう違和感に襲われたわ

PanasonicもGM1は好調のようだし、コンデジとミラーレスはこれからは何かしら特化してないとダメなのかも知れない
710名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 19:18:36.93 ID:PoyfJ6iKP
>>708
やっぱ世界でもCanon,Nikon,SONYつえーな。これがブランド力か

Samsungは日本市場完全無視なのかね
利口っちゃ利口だけど、家電店でもたまにはSamsungのミラーレス触ってみたいわ
711名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 19:27:32.62 ID:DyCgFYoZ0
2014年のinfoトレンドはフジマンセー
712名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 20:19:52.13 ID:L6/eeUKIP
>>710
京都旅行したときは、
2名ほど白人男性がSamsungのカメラ使っとった
初めてナマでみたから印象残ってる
713名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 20:25:25.87 ID:nBNIYVLgP
>>710
海外でシェアを取ってから日本を侵略するつもりだろ。
ケータイの時と同じ。
海外でミラーレスの普及自体が進んでいないので作戦の遂行が遅れているだけ。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/15(水) 21:25:59.62 ID:fqnNNx7VO
タ〜ちゃん(2014年1月15日 20:27)
待ちきれなくて5d3買っちゃいましたよ!でもaps-cの魅力は望遠です〜ね出たら!買いたい!70Dは待ちますよ!早くだして



文章がなかなかおかしいですよ。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 01:13:07.96 ID:DyfKHj950
>>708
2013年度のデータではサムスンのシェア十数パーセントあるらしいな
ソニー超えてたら・・・・
716名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 01:27:07.05 ID:E7jEdAfe0
それだけシェアあるならそろそろ雑誌の
比較レビューの一角に出してほしいな。
何が良くてそこまで売れるんだろう、というのは知りたい。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 01:39:34.28 ID:DyfKHj950
日本じゃ売れないというか、そもそも売ってないんで現状じゃ日本のライターが比較レビュー書くことは無いと思うが
718名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 01:46:50.13 ID:tXNaR67UP
Samsungは2015年までにミラーレスカメラ市場で最大のシェア獲得を目指す
http://camera.reviewjapan.net/blog/2013/12/5259/

成長カテゴリーであるミラーレス一眼カメラでも、現在の世界ナンバーワンのシェアを堅持します。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/sony/2013/0523_01.html
719名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 02:11:43.82 ID:3I2vdWf+P
公式サイト上で生産完了していない物

Ni   Ca   So   Ol  Pa
D3200 X50 A58 E-5
D3300 X5   A65
D5200 X7   A77
D5300 X7i  A99
D7100 70D
D610   7D
D800   6D
D800E 5D3
Df     1DX
D4
-----------------------------------------------
F6     1V
FM10
-----------------------------------------------
S1     M  3N  PM2 GF5
J3   M2   5R  PL5   GF6
V2        5T  PL6   G6
AW1       6  P3  GM1
         7  P5  GX7
         A7   M5   GH3
         A7R M1
720名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 02:17:25.54 ID:3I2vdWf+P
>>718
それ下の記事はソニーがミラーレス世界シェア1位って記事だけど…
721名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 02:23:51.41 ID:3I2vdWf+P
2013年の世界シェアどっかにないかなぁ
722名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 03:22:26.81 ID:DyfKHj950
台数シェアの成長カーブはサムスンが圧倒的なんだよな・・・
2015年までに、ってのはこの成長速度を維持できれば2015年までに確実にシェア獲得するってことだろう

もちろん成長が鈍る可能性も逆に加速する可能性もあるわけだが
723名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 09:54:54.72 ID:7c2FTUan0
D3200 D3300 D5200  D5300 D7100
て同じ2400万画素だとなんだか選びにくい。

EXPEED4はD7100は搭載してないし
D5300を下のクラスが クラス最高とメーカーでうたってる
でも5300は外観でイヤだ。

モデルチェンジの少ないD400を早く投入してほしい。
DXクラスはキャノンがひっぱって今年モデルチェンジと言われ
D7100はだしたばかりでタイミングではDX機を販売はキャノン次第か?
名前は確定ではないがD400出して
724名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 10:42:30.90 ID:3I2vdWf+P
カメラより日本語勉強してから出直してこい
725名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 11:46:44.71 ID:jLPECy3P0
ttp://digicame-info.com/2011/04/post-251.html
コレ見るとサムスンのコンデジシェアは低下傾向な気も。

>>722
サムスンのミラーレスって世界シェア1%も無かった気がするんだけど(韓国内は別)
そんなに増加傾向なの?
726名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 13:53:56.88 ID:Ci3kK1O50
>>725
Sony、2009年から結構シェア下げてるんだな
727名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 15:05:42.05 ID:Ci3kK1O50
なるほど


ぎゃーとる (2014年1月16日 10:47)
>NEXの名称は100%確実に廃止される。

海外でシェアを伸ばしていSamsungのNXシリーズの正式発音が”エヌエックス”で、向うの発音だとほとんど”ネックス”みたいになります。

市場への登場はNEXシリーズよりNXシリーズの方が先で、且つソニーが発音してほしい”エヌ・イー・エックス”という呼び方が浸透してないのでサムスン社のカメラとの混同視を避ける為にも止めることにしたんじゃないでしょうか?想像ですが。


RAVEN (2014年1月16日 14:31)
日本ではあまり売られていないから気が付かないかもしれないけど、サムスンのミラーレスカメラNXシリーズと混同される可能性があったんじゃないのかなあ、世界市場で。

サムスンのNX10が発売されたのが2010年1月。
ソニーがNEX-5とNEX-3のモックアップを発表したのがほぼ同時期のPMAショーで、実際の発売は2010年6月。
NEXという名称は嫌いではなかったけど、なんでわざわざ「後追い」に見えるような名称をつけるのかな? と当初から思っていた。
愛着を持っている人には悪いけどね。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 15:21:50.93 ID:RAgY2vNQ0
まーた朝鮮の営業が来てんのかよw
729名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 15:27:53.63 ID:Ci3kK1O50
そのNEXが朝鮮っぽいネーミングだから止めるんじゃね?という話
730名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 15:39:21.27 ID:jLPECy3P0
そーいや
前年同月比でミラーレスの販売数急落!失速!
という記事を良く見るけど
去年EOS M が発売されて 10〜12月のミラーレス出荷数が
一時的に増えたのが原因みたいだね(CIPAのデータ参照)。

今月くらいから落ち着きそう。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 20:34:13.03 ID:STUbQvvp0
今年は凄そうだねソニーは
プレイステーション4を使い4K再生機器を広め
1眼レフ5000万画素以上4K動画撮影機能搭載機種を年内発売予定
ソニーネットワーク(TV・PS4 4K再生)
D800より1500万画素も差を付けるんだね
ソニー・キャノンは4Kは搭載するのか?)
732名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 21:05:26.63 ID:YCUD0zbK0
マイクロフォーサーズの25mmf1.8の実売35,000円は妥当な価格と思うけど、
いつもながら安くしろという声ありw
733名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 21:28:22.99 ID:M6UxyweIi
>>731
4Kテレビは地上波放送自体が4Kに
対応でもしないかぎり延びないとおもう。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 21:31:17.88 ID:8gRmgIgUP
>>732
換算50mm f3.6なのに妥当なのかね?
マイクロフォーサーズは性能の割には高い気がするけど。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 21:31:36.26 ID:9sexjkH70
4Kとかマジでいらない。
フルHDで十分だしソフトが対応するのもだいぶ先だろうし。
費用対効果悪すぎ
736名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 21:32:25.40 ID:9sexjkH70
>>734
なんでF3.6なんだよw
737名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 21:48:40.85 ID:9hcc0kdE0
>>736
ボケ量換算
738名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 21:50:32.51 ID:oUU8Zgl50
m43の25mmF1.8とフルサイズの50mmF3.6は被写界深度が同じだからでしょ
739名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 21:51:48.56 ID:3I2vdWf+P
そんな計算で言うなら、大判用レンズに比べりゃフルサイズのレンズだって高すぎるわな
740名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 21:53:09.38 ID:9sexjkH70
被写界深度で換算する意味がわかりません
741名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 22:00:12.32 ID:w/JM4njM0
開放F値だけだと誤解しそうなボケ量を感覚的に修正できるからでしょ
742名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 22:08:54.15 ID:9sexjkH70
そっちのほうが誤解を招くわ
743名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 22:21:19.79 ID:mJEuAm7uP
最初に換算F値とか言い出したのはオリンパスなんだけどな
744名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 22:21:59.19 ID:9hcc0kdE0
>>742
XZ-1とかコンデジのF1.8はどうすんの
745名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 22:25:43.74 ID:V9Bq7vXf0
フルサイズを使ってきた人で画角が気になる人が焦点距離をフルサイズ換算で考えたりする
ならボケ量を気にする人の中にF値をフルサイズ換算で考える人がいていいはず…
746名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 22:38:08.34 ID:9sexjkH70
>>745
被写界深度を換算すると言えばまだわかるけど
「25/1.8は換算50/3.6」みたいな言い方はおかしいでしょ。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 22:47:37.49 ID:LT2ttcsd0
でもフルサイズ50mm F1.4ってどこの会社も昔からのは安いんだよね〜。
俺もF3.6なんて書いたらややこしいと思うけど

ボケがどれだけ違うか書かないと
マイクロフォーサーズが詐欺みたいなもんだよ。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 22:54:15.88 ID:9sexjkH70
センサーサイズによって被写界深度が違うのは常識。
別にフルサイズ並みにボケるなんて言ってないんだから詐欺とかアホかと。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 22:57:57.73 ID:noq2mug50
>「25/1.8は換算50/3.6」みたいな言い方はおかしいでしょ

実際に同じ画角・ボケの画像になるんだからおかしくないでしょ
レンズ径もほぼ同じだし
750名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 23:01:22.67 ID:y1LQB27f0
シャッタースピードが4倍稼げるというメリットはあるけど
センサーサイズが1/4だから当然といえば当然かな
751名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/16(木) 23:01:45.16 ID:9sexjkH70
おかしいです
752名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 00:10:20.77 ID:R+vS0cQb0
画角とボケの大きさを目的とする人なら換算した方がいいだろう。

EV値の計算にしか使わない人は無視すりゃいい。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 00:20:04.07 ID:ivmxS/et0
まあ、仕事でこの業界やってる人ほど35mm換算で考えるからアリかな

そもそも換算というもの自体が標準方式に当て嵌めた場合どうなるかって考え方だし
754名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 01:08:54.01 ID:kBsO3Z0f0
ボケ量換算とかは好きにすればいいと思うけどボケ量が大きい=性能がいいって考えはどうなんだろうな
755名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 01:14:28.56 ID:HmpJcMAZ0
性能というより表現の幅だね
756名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 01:20:32.20 ID:kBsO3Z0f0
逆に深い被写界深度でシャッターを速く切れるのは表現には入らないのかな
757名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 01:21:51.25 ID:pW6gMXUoP
ボケ量と価格は比例すべきって考えがそもそもおかしくて、
それなら、同じフルサイズ用レンズ同士でもボケ量と価格は比例関係にない物も沢山ある

フルサイズ用の50mm/F1.8が2万しないのに、35mm/F1.4の値段には文句言わないとか、
純正50mm/F1.4が5万以下なのに、Otus 55mm/F1.4が何十万もするのもおかしい
ボケ量が変わらないなら価格は揃えるべき!
…となるが?

頭がボケてるからボケしか理解出来ないのかな
758名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 01:24:41.19 ID:Zjan8rRLP
>>756
ISO感度で相殺される。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 01:26:19.52 ID:HmpJcMAZ0
>>756
それも表現だけど、コンデジやスマホで達成できる表現だからあまり魅力を感じない人が多いと思う
760名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 01:28:51.50 ID:XklV9iXh0
何が言いたいのか分からん。

昔はライカ判のボケはいまいちと中判を基準にしていた頃もあったようなのに。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 01:29:56.54 ID:pW6gMXUoP
換算してフルサイズのF○○と同じって考えはまあありとしても、
全く別のレンズなのに、「ボケ量が同じだから等価値であり同等価格であるべき」という考えに疑いを持たないのかね

じゃあニコンやキヤノンの純正300mm/F2.8とシグマの300mm/F2.8は同じボケ量だから同じ価格であるべきだし、
Leicaの50mm/F1.4とSIGMA 50mm/F1.4は同じ価格でなければならないだろう?

だ っ て 換 算 で ボ ケ 量 が 同 じ な ん だ か ら
762名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 01:49:33.99 ID:ivmxS/et0
>>761
表現量の基準としてF○○と同じってのは全然アリだけど、価格も同じであるべきってのはアホだよね。

機材ってのは純粋な性能や表現力以外にも持ち運びやすさや堅牢性、使えるボディ or それに伴う使えるセンサーの性能とか
あらゆる要素が関わってくるんだし
763名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 01:59:29.29 ID:R+vS0cQb0
>>757
手元にD600とD7100とNikon1持ってて、
換算75-85mmぐらいのレンズ欲しくなったときに、
予算内でボケの大きさや諸性能含めて比較して、
一番満足出来そうなレンズを選びたくならないのかな?

ちなみに
Nikon1 32mm F/1.2が8万
Nikkor 50mm F/1.4Gが4万
Nikkor 58mm F/1.4Gが17万
Nikkor 85mm F/1.8Gが5万
Nikkor 85mm F/1.4Gが15万
764名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 02:16:24.17 ID:R+vS0cQb0
うっかり色んなマウント手出してたりすると、
とりあえず換算して納得させて物欲抑えたくなるのかも知れないけど
765名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 07:02:43.67 ID:1jEHdgwM0
最初にしてたのはAPS-C35mmとフルサイズ50/1.8比較するような話だった気がするんだけどなぁ
766名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 08:43:42.72 ID:Fr4A7gn+0
>>746
画角をフルサイズ換算でとらえる文化を是とするなら
ボケ量がそれにならうことに疑問を呈するのは
おかしいと思うがな
767名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 09:48:19.09 ID:1aZoEbnY0
>>766
最初に「ボケ量換算で」という断りを入れてからF値を換算表記するのならわかるけど、
なんの断りなしに勝手にF値をボケ量換算表記するのはおかしいだろって話では?

焦点距離は一般化しすぎて単に換算と言えば
焦点距離のことを指す感じにはなってはいるけど。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 10:21:49.01 ID:2etzDxWA0
ソニーはかつてHD(ブルーレイフォーマット)を土台作りに成功してる
あの頃もいらないと言われてた
前回もPS3本体を販売時赤字で売り土台を作った。
前回同様に4K再生機能を持つPS4で一気に土台作るソニー
PS4(4Kゲーム+4K・TV)
すでに国で十数年以内に4K民間放送をメインに動いてる。
ソニーが凄いのはキャノン・ニコンがプロ用機器でも搭載してない
5000万画素CCDデジカメを一般向けに年内発売を目標に動いてる事
(PC・HDレコーダー・4Kテレビ・1眼レフのソニーリンク)
769名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 10:55:17.61 ID:P9IE9Vqd0
F値換算の件はm4/3機の時だけ適用しろ適用しろと大騒ぎするけど
APS-C機の時は誰も騒がんって時点でお察しだろ
infoの中だけにしとけ
770名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 10:57:25.70 ID:XOKeIPBF0
へーすごいじゃん
771名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 11:11:05.54 ID:Fr4A7gn+0
>>769
m4/3のときだけ換算するのはズルいっていうなら
おまえが率先してAPS-Cのレンズのボケ換算して話題に出せばいいんだよ
自分で率先してなにかする権利はおまえにあるけど
他人が率先してやってることをやめさせる権利はおまえにないんだから
772名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 11:25:24.61 ID:ivmxS/et0
APS-Cでも無い話じゃないけどな
773名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 11:41:58.56 ID:X6tR9PcU0
m43用レンズで明るい単焦点レンズがお安く登場!

やったーこれで室内でも子供を手持ちで撮れるわー、やったー。

なに喜んでんの?それ所詮は
換算○mmF○じゃん(ここでしれっとF値換算)

え?シャッター速度上がらないの。しょぼーん。

ちょっとまて、なに勝手にF値換算してんだよ。明るさは表記通りだろ!


という流れがもはや様式美になってたりする。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 11:48:54.11 ID:R+vS0cQb0
APS-Cでも換算するでしょ。

たとえば、RX100は10.4mmでF1.8。
手持ちのDT 18-55mm F3.5-5.6と比べてどっちがぼけるかな、
ってなると、フルサイズ換算する。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 12:06:38.67 ID:mnE5NrTA0
>>767
これが正解。
>>734が始まりなわけだが「ボケ量換算」などの断りなしにF3.6相当とか言うのはおかしい。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 12:24:57.74 ID:3lUGtgCFP
オリンパス自身が換算f値を出してきてるからな。
カメラ詳しくない人が多い43ユーザーらレンズでf1.8だと期待して買ってもたいしてぼかせずにがっかりするだろうね。
ぼかすこともぼかさないこともできるフルサイズとぼけないものしか撮れないの43では表現に差があるのは当然。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 12:26:59.31 ID:3lUGtgCFP
>>767
お前が無知なだけだろ
わからないなら黙ってろよw
778名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 12:31:53.44 ID:+5sePAAl0
>>776
> オリンパス自身が換算f値を出してきてるからな。

それってアンチが良く張ってくる、E-510だかの
取説のボケの大きさについて説明している項目のこと?
779名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 12:48:19.06 ID:6/G2M+2q0
>>775
ボケの大きさを売りにしてくるだろうレンズだから、断らなくても理解できる。

換算が嫌ならm4/3で25mmF1.8。
これ以上に語ることない。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 12:58:35.74 ID:+5sePAAl0
>>779
勝手に決めつけないでよ。
もともとm43や43買う人間の中にボケの大きさ最重視
の人なんてごく少数だろ。
レンズでかすぎなのが嫌な人は結構いると思うけど。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 13:10:16.36 ID:6/G2M+2q0
>>780
だろう
782名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 13:31:30.33 ID:zrNRYA9T0
換算F値って言うと明るさは変わらないって火病起こす人がいるけど
明るさで考えても別に間違って無いよ
センサーサイズが半減して高感度耐性が半減したら明るいレンズとしての価値も半減するわけだし
同じF値のレンズで同じISOで撮れば、とりあえず同じ明るさになるというだけの話で
単に下駄履かせて誤魔化してるだけなのに

じゃあ、同じF値だからフルサイズのISO1600もm43のISO1600も同じだねって言ってるようなもん
783名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 13:39:49.36 ID:Utk0BwV30
>>782
いや、いまそういう話してないから。
勝手にiso感度のS/Nを持ち出してきて
俺ルール展開しないで。

あくまで断りなく換算って言ったときに
F値もついでにぼけの大きさ基準で換算
すべきかどうかってだけの話。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 13:41:50.05 ID:ClDFMmYP0
だよね
例えばspeedboosterはイメージサークルを約2/3にして
F値を1段アップさせるわけだが
センサ面積も半分以下になって相殺される。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 13:43:32.01 ID:ClDFMmYP0
>F値もついでにぼけの大きさ基準で換算すべきかどうか

元のF値と違っていたら「換算した」と誰でもわかるのでは
786名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 13:55:31.39 ID:6/G2M+2q0
F値換算する人はボケの大きさ把握したいからするんであって、
したくない人はスルーすればいいのでは。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 14:22:02.65 ID:Y0Y9PMVj0
F値は元々露出を計算するためのものだと思っていたが
最近の若者はボケ量を示す値だと捉えるんだな・・・

それと換算ボケ値を定義するなら4/3の25mmF1.8の被写界深度は
フルサイズ25mmF0.9(=50mmF3.6)と同じなんだから
画角はフルサイズ50mm相当、
ボケ値はフルサイズF0.9相当(25mmレンズとして)とも表現できるはず
788名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 14:22:25.71 ID:pW6gMXUoP
この話の根底にあるのは、
「m4/3が大してボケもしないのに、F値をフルサイズ用レンズと同格かのように振る舞ってることが気に食わない」
というやっかみだから

正確には、
「m4/3用25mm/F1.8は、35mm判換算で画角50mm、ボケ量F3.5相当」
と言うべきだが、
「高感度が違うから明るさF3.5相当」
なんて表現はおかしい

それはもはやレンズではなくカメラボディの話であって、全てのm4/3機に対して全てのフルサイズ機が高感度耐性でピッタリ2段分強いなら分かるが、
機種によって2段も差がない場合や、2段以上差がある場合もあるのだから換算出来るわけがない
789名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 14:28:52.57 ID:6/G2M+2q0
>>787
PowerShotS120で換算したらどうなる?
790名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 14:32:47.22 ID:HZj9j8sv0
結論としてスレ違いの話題を延々と続ける>>734-789全員がクズという認識でよろしいか
791名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 14:54:42.30 ID:THRIbMnT0
Pentax Qレンズ最強でいいよ
792名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 15:14:56.41 ID:xu4WUD9B0
ポロ&ダハ (2014年1月17日 14:59)
m4/3のレンズには、超広角ズームが少ないので、その辺を揃える気は無いんでしょうかね?
オリからは9-18mm/F4-5.6、パナからは7-14mm/F4だけしか出ていないですから、せめて
7-12mm/F2.8とか9-17mm/F1.8ぐらいは出しても良いのでは?


いくら電子補正ありでも、コンパクトにするの無理だろ常識的に考えて……
793名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 15:33:42.19 ID:ivmxS/et0
>>787
実際にはどちらでもある>露出・ボケ量
794名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 16:02:49.96 ID:ClDFMmYP0
>25mmF1.8の被写界深度は
>フルサイズ25mmF0.9(=50mmF3.6)と同じ

何か勘違いしていませんか
795名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 16:10:08.55 ID:ClDFMmYP0
>「高感度が違うから明るさF3.5相当」
>なんて表現はおかしい

レンズを透過する光量?が同じなわけで
確かにセンサ面中央の照度は4倍になるんだけど露光面積は1/4。

まぁ「明るさ」って何?というハナシだけど。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 16:22:38.61 ID:jGdTOub6i
>>795
> まぁ「明るさ」って何?というハナシだけど。

単位面積あたりの光量じゃないの?
797名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 16:39:03.95 ID:3lUGtgCFP
m43なんてオリンパスに踊らされたアホが買うカメラだろ
お前らには関係ないはず
798名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 16:56:46.01 ID:GBbS3Xpw0
キヤノンはカメラが嫌い。カメラによって得られる利益が好き
キヤノンは事務機器メーカー。エプソン、富士ゼロックス、コニカミノルタと同じ立場
カメラ主体のニコン、カメラに力を入れるソニー、パナソニック
カメラを手放したくないリコーペンタックス、オリンパス、富士フイルムとは考えが違う
799名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 17:28:32.16 ID:KDH3UczK0
>>787
>F値は元々露出を計算するためのものだと思っていたが
>最近の若者はボケ量を示す値だと捉えるんだな・・・

フィルム時代と違って、カメラ側で感度は自由に変えられるし、
機種によって実用感度の上限が全然違うからね
従来は明るいレンズを使わなければいけなかった場面でも、
高感度に強いカメラでカバーできちゃう
800名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 17:51:42.45 ID:pW6gMXUoP
キヤノンはまたKissかよ
X50シリーズの後継機なんていらんわ
801名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 17:57:26.13 ID:DOzi3trA0
キヤノンのガッカリ三連発もこれで終わりなんだから我慢しろよ
802名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 18:01:14.34 ID:CD2RMt0o0
M2とX60?、あと何かあったっけ?
803名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 18:57:49.78 ID:ClDFMmYP0
白Kiss
804名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 19:04:07.52 ID:QyR9Vow00
でも売れちゃってるからしょうがないね
805名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 20:17:22.11 ID:pW6gMXUoP
秋にD9000と7D Mark IIが出るなら、それが今年最大のバトルになるのかなぁ
806名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 22:01:32.14 ID:XnEbSeEU0
X7がX50の後継機だと思ったのだけれどなぁ
単なる安かろう悪かろうから小型軽量に進んだと思ったのに
まぁ、価格面でX50の後継機と言い難かったから、また安かろう悪かろうを出すのかしら
807名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 22:41:09.08 ID:17GZZYVj0
>>794
うん、すごい勘違いしてるよね。
(実焦点距離)25mmF1.8 は、フルでもAPSでもFTでも被写界深度は同じだよね。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/17(金) 23:28:12.05 ID:h3ugWDKi0
このスレでもオリンパス叩きをしているのか。

>>734=ID:8gRmgIgUP
http://hissi.org/read.php/dcamera/20140116/OGdSbWdJZ1VQ.html

>>797=ID:3lUGtgCFP
http://hissi.org/read.php/dcamera/20140117/M2xVR3RnQ0ZQ.html
809名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 00:00:44.57 ID:fk825lEZ0
>>801
キャノンは4Kビデオカメラ(1眼レンズ交換式)をもう販売してるから
キャノンは4K対応にはなると思うけど
ソニーが一般向け5000万画素1眼を今年目標に動いてる。
ソニーとキャノンはすでに4K機器を販売済みで
ニコンは4K対応になるのかなぁ?
D7100は昨年出したばかりで1年ちょいでタイプ変えはあるか???
となるとタイミングでは噂のD400を投入してもおかしくない。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 02:00:40.44 ID:VtmeTkfz0
D400なんて噂にもなってないが
811名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 02:35:50.95 ID:6GT3872uP
3年も前からずっと噂は出ては消え出ては消え
噂が出てる時は出ない
大事な機種なら何ヶ月も前から漏らさないよ
Dfだって4年もかけて開発してたのに、ティザー数日前まで噂は無かった

仮にホントに今年出すなら秋に発表数日前までリーク無しで突然出すだろう
逆にinfoに噂が出るようじゃそいつはガセネタだ
812名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 02:36:10.28 ID:5BAZ136u0
海外記事サイトでのかなりの可能性で出るとあったね
APS-Cをキャノンがかなリ引っ張ってるので
今年最新機種を出すと言われてる。
ニコンはキャノンの発表にぶつけると思う。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 08:53:47.69 ID:+LIGqilJP
>>795
明るさもボケも、ここでF値の換算ができるよ。
http://www.geocities.jp/ueue7070/dc/calc.html
814名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 12:16:08.76 ID:J+N9OqD80
>>807
http://shinddns.dip.jp/
被写体までの距離5mm

フルサイズ 被写界深度(m)
28mmF1.4 3.259
56mmF5.6 3.259

4/3 被写界深度(m)
28.01mm(換算56mm)F2.8 3.258
815名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 15:29:44.21 ID:Ae8O5bDP0
今のニコンがD300(s)後継だすとしたらD400って名前にはならんような。
3桁ならD310、DXは4桁に統一するならD9000とかじゃねーの
816名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 17:38:44.57 ID:TqwW8SwB0
相も変わらずに湧いてくるAマウントαミラーアップ待望論
で、Aマウントαにミラーアップ搭載されたらコイツ等買う訳?
817名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 18:42:31.01 ID:J9AIRkLK0
「トランスルーミラーが害悪ということを認めたということでしょうね。でもそれなら最初からミラーのないEマウントを買いますね」

とか買わない理由探しならいくらでも
818名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 18:55:00.81 ID:MRlppXiz0
D400かD310か名前は分からないが
ソニーはプロ機器でなく数が売れる一般向けで勝たないと意味が無いと
プロ機でも搭載してない5000万画素1眼レフを
一般向けに投入を年内販売を目標にしてる以上
キャノンもニコンも3000万画素以下の情けない1眼レフを
次に出しても飛び付かない。
5000万画素CCDをキャノンがもしも開発がまでキャノンが出さなければ
ニコンも対抗馬の発表を遅らせるかも?
819名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 19:17:28.66 ID:u+/7kFep0
>>817
トランスルーミラーってなんだよ、っていう
820名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 21:36:14.67 ID:ugeaoHzI0
>>816
ミラーアップしたらミラーボックス上面の反射でどうにもならんだろうにな。
着脱式にするか収納するとかしないと。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 21:54:50.42 ID:hnL6xuar0
実際の所、ブラインドテストでハーフミラーの有無がわかるのかなぁ?
まぁ、俺みたいな素人にはわかんないと思うけど、Infoに住む大先生方にははっきりわかるのかもね
822名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 22:23:06.02 ID:+EVnLZnR0
トンスルミラーに見えたwwwwwww
823名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 22:26:45.51 ID:+EVnLZnR0
>>821
動画撮影だと暗所に強いはずのSONYセンサーが画質で大敗してしまうくらいですね

Sony A99 Vs Canon Mark 5D Mark 3 ISO Test
http://www.youtube.com/watch?v=_ETPL3l8nDQ
824名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 22:26:59.40 ID:SQ+u8wcx0
>>822
それ面白いと思って書き込んだの?
825名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 22:59:33.49 ID:2Q7UYQcy0
ミラーに「日本が悪い」て書かれてて必ず記録されてしまうニダ
826名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/18(土) 23:30:26.26 ID:CxCdXhAF0
>>823
5D3と比べるのは酷だろ・・・
5D3は動画対策の為に中途半端な22.3MPにしてるくらいなんだし。

SONYは静止画の成績は良いけど、
動画性能は一切考慮していないセンサーだと思う。

これはトランスルーセントミラーによる損失ではなく、
5D3が特殊な事をやって動画性能を上げているんだよ。
キヤノンはこの点について、「画素数を使い切る」とか意味不明な解説をしてるが、
まあなんらかのビニングしてんだろうなと思う。

5D3の動画性能は凄くて、APSセンサーのシネマC300とかよりも
出てくる映像は良いと言われているね。

SONYセンサーも、つぎ辺りから動画性能も考慮した
変な画素数になるかもしれないな。
たとえば3920万画素とかね。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 00:03:44.70 ID:UXfJ0Pu00
ここ数日の梅の暴走っぷりwww
828名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 00:58:16.90 ID:Zy7EjZQg0
5D3が2230万画、α99は2430万画素でほとんどかわらねーだろ
829名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 01:01:08.75 ID:jbBDEacIP
5D3の動画性能ってファームハック時の評価で素では普通じゃないか?
830名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 01:02:51.37 ID:Zy7EjZQg0
ついでに言うと、α99に使われてる2430万画素センサーはハンディカムに使うことも考慮して設計されてる
なんせVG900がほぼ同時発売だからな
831名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 01:06:58.45 ID:Zy7EjZQg0
>>829
おまえの間違いを2つ

まずα99との比較テストは標準の録画機能での比較
もう一つ、マジックランタンはハックファームではなく、通常アプリの上で走る自作アプリ。
ファームは一切書き換えない。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 01:22:39.36 ID:9xSYvGza0
っていうかさ、お前らなんでそんなに詳しいの?
833名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 02:03:33.63 ID:koTH4SPo0
>>816
ミラーアップ待望してるのは、おれも含めて既にTLM機を持ってるやつだよ
834名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 07:21:15.37 ID:PjfX8rsk0
>>833
TLMって構造的にSLRのミラーより大きくせざるを得ないから、APS-Cはともかくフルサイズじゃレンズ後玉蹴り上げるんじゃないの?
835名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 12:59:01.35 ID:snP3m4iG0
>>833
わざわざTLMをミラーアップする必要がある様な状況が想像出来ないんだけど
どう言う時にミラーアップしたいの?
836名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 13:44:13.42 ID:7Fu38+Pu0
m同名 (2014年1月18日 14:37)
OM-Dシリーズの商品構成は、個人的な予想では「プロ用」を冠した一眼レフライクなE-M1の後継は出ないのではないかと思います。
その代わりに一眼レフが復活するのではないかと。
E-5の後継機の開発もかなり進んでいたようですし。
OM-Dシリーズは、当初のコンセプトを堅持して、現E-M5の後継(上級機)のラインと、下級機(E-M10)のラインで行くのではないかと。
つまり、将来的にフェイドアウトして行くのはE-M5ではなく、E-M1の方ではないかと。

妄想すげーな。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 15:38:04.94 ID:mCEv0/i70
EVFに慣れちゃったら最後APS-CのOVFなんかにゃ戻れないってのw
838名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 15:38:54.75 ID:mCEv0/i70
APS-C以下の な。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 15:56:57.50 ID:+ifGsbDh0
初心者の疑問に回答するなら、もうちょっと考えて回答してほしい・・
これじゃ見かけだけの例示で魚眼とそうでないレンズの違いや焦点距離との関係の説明になってないよ
ttp://digicame-info.com/2014/01/post-554.html#comment-166147
840名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 16:03:37.45 ID:V1GjqLoh0
>>839
お前が回答してやれ。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 16:08:56.38 ID:snP3m4iG0
>>836
今更4/3の新機種が出ても誰も買わんだろうに・・・
まさかm4/3で一眼レフが出ると思います!!とか言い出さないだろうなコイツ
842名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 16:39:25.01 ID:jbBDEacIP
>>831
標準なら対決ならたいしたことないでしょ
俺は60Dで使ってるけどマジックランタンはハックファームには違いないぞ。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 17:16:56.10 ID:KdwFe/uZ0
Sony 透過率可変の透過ミラーの特許
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2013-12-14

TLMはこんな方向性かもですね。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/19(日) 20:58:16.31 ID:RPMsAT8GP
>>834
ブロニカみたいにミラーが上下分割して動けば…
845名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 07:30:06.01 ID:BNoVVtI40
いっそのこと透過ミラー外して
ペンタ部にプロジェクター付けてAFセンサに照射すれば・・・
846名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 08:17:26.96 ID:IiJgr5y/0
EVFの消費電力すら気に入らないヤツの絶好の叩き材料になるな
847名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 09:31:49.00 ID:ijCEnLSt0
infoじゃないけどフジXシリーズの新機種画像来たぞ
848名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 10:34:00.41 ID:FfaGcwLt0
infoは唐突に深夜更新があったりするけど、基本的に朝は遅いよねw
849名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 11:16:59.59 ID:mqHolEg80
http://www.fujifilmholdings.com/ja/80th/
80周年記念商品であったか。下の方な。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 11:22:45.03 ID:s0MyqOuj0
Dfよりずっと格好良さそうだな
またアザラシの人が発狂しちゃうなw
851名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 11:30:16.31 ID:88KWJNff0
光学ファインダーならまだしもEVFだろうしなぁ。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 12:26:11.47 ID:ijCEnLSt0
>>851
Xマウントで光学ファインダーってさあ・・・
Pro1でも使っとけや
853名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 12:37:19.46 ID:9hfS96NnP
http://www.fujifilmholdings.com/ja/80th/img/index/pic_08.jpg

OM-Dが競合なのかな
Dfはフルサイズの一眼レフだから違うし
854名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 12:59:16.29 ID:m6Z9QpWR0
今時APS-Cのしょぼい光学ファインダーをありがたがる奴なんかいるのか?
855名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 13:23:38.40 ID:Y8PvHUIE0
ペンタミラー()
856名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 13:54:04.93 ID:hiwPLjfp0
 ロゴはFUJICAの方がナウいと思います。

キモイ
857名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 14:26:53.45 ID:mtLPqr9V0
nozawa (2014年1月20日 13:00)
マニュアルモード(絞りもSSも固定)でISOオートが有効になるようにしてほしいですね。でないと、絞りやSSをダイアルいじる楽しさが、適正露出を得るために感度をメニューから調整する作業で興ざめしてしまいます。

さすがやでinfo民
858名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 14:55:47.15 ID:Rj0cdQ0W0
まさどん (2014年1月20日 12:36)

楽しみで最近眠れないほど気になっていました。




それは病気だよw
859名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 15:06:55.73 ID:1pU/9FFf0
>>856
俺の書き込みじゃん。
懐古(ナウいとか使っちゃうオッサン)相手にはFUJICAの方が良いんじゃね?っていう管理人チェック逃れの表現だけど何か?

>>857
それってペンタックスのTAvモードじゃない?結構便利だよ。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 15:16:10.26 ID:hiwPLjfp0
マグナキッドwww
861名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 15:24:52.52 ID:mtLPqr9V0
>>859
そういやペンタにはシャッター&絞り優先感度オートがあるなあ
K-5使ってたのに忘れてたわ

でも富士はやらないと思うなあ
862名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 17:09:15.51 ID:zVifLPuS0
fujiの新型機にコメント書き込んでいる人たち、絶賛中だけど、
詳細スペックが明らかになるにつれて
・高いです。
・やはりEVFでは・・・(vsOVF)
・なんで1/8000はつめなかったのでしょう
とか絶対言い出すぞw
863名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 17:18:31.41 ID:adiehJ3y0
ニコンのレンズの擁護が実に見苦しいw
864名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 18:51:16.52 ID:4dJXeMYS0
>>861
デジカメ板でも結構希望する人いるよね
ただ、その機能を使った事の無い人にはイマイチピンと来ないようで
1人が熱く必要性を語り、後は冷めてるって構図を時々見かけたw

あれば便利だと思うけど、必須かって言うとどうかな?と個人的には思う
865名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 18:55:24.24 ID:d/V38rya0
>>863
気持ち悪い位、擁護一色でニコン使いにはクズしかいないとよく分かる。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 19:03:09.39 ID:RCoNXo5C0
>>862
このレス見てからコメントした奴いるだろw
867名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 19:06:43.16 ID:IiJgr5y/0
infoの腐れたクズおたくどもにとって理屈ってのは真理じゃなくて
好きなものにのぼせあがってポエムを読んだり
嫌いなものを親の仇のようにつけまわしてこきおろすための便利な道具だからな
868名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 19:09:00.54 ID:Km4R5FTQ0
X-T1、18万か。これは高い連呼が始まるな。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 19:32:36.87 ID:qBUgPTb/0
>>862
「なぜセンサーシフトの手振れ補正をつけなかったのでしょう」が抜けてるぞ
870名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 19:39:54.14 ID:qBUgPTb/0
本当に高い高いの大合唱でワロタ
871名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 19:44:04.44 ID:VvgV7hR00
>>868
でも18万あればフルサイズが買えるしな。
よっぽどAFや連写が優秀とかならばともかくフジじゃ期待できんし。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 19:50:40.18 ID:IiJgr5y/0
つーか嫌いなものには発売のずっとまえから
ありとあらゆるマイナス要因を想定しておく連中が
じぶんのひいき筋相手だと発表されるまで考えもしないんだよ
873名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 20:13:58.22 ID:0xbny8nZ0
予言者かよ!
874名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 20:19:13.60 ID:e00jhbpiP
>>862

ネ申 !
875名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 21:13:32.00 ID:85PSJPcI0
infoの連中叩くのはともかく
>>865やID:IiJgr5y/0みたいなやつはこれはこれで気持ち悪いと思わんの?
876名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 21:29:43.18 ID:d/V38rya0
>>875
よう!ニコン信者のゴミクズ!!!!!!!!!!!!

今すぐ死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
877名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/20(月) 21:34:46.60 ID:hUoOgEcn0
>>868
え、X-E2のカタチ違いじゃないって事だから
むしろ朗報だしっ!
878名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 00:58:44.02 ID:fEutXclJ0
>>噂で18万とか叩いといて実販売価格12.3万で!ってなれば安売り感が増して売れるのを狙ってるとか?

はぁ……
879名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 01:17:54.62 ID:inShsuuP0
X-T1では珍しく海外勢を出し抜いたと思ったのにFRにクッソ細かいスペックがきたな
880名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 02:11:29.45 ID:9Y1jO/wY0
るもあーの写真みたけど、裏面処理上手いわ

10万だったら買ったのに。
18万ならせめて1/8000,出切ればOVFにならなかったのでしょうか?w
881名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 08:16:48.04 ID:wZ7V1Ele0
つかフジはX-TRANS1600万画素ひっぱりすぎだろう
安い一眼レフでも2400万画素ローパスレスがあたりまえに
なってるから解像感のアドバンテージなんてもうないし
フィルムシミュレーションの像面位相差のいったところで
5.5万で買えるM1と基本的な画質が同じだったら
下位機種買ったほうがCPは高いってことじゃねえか
882名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 08:22:51.16 ID:VF3ZYM+L0
それでDf崇めてたら怒るで
883名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 08:25:46.73 ID:xUmnloZTP
>>881
数値バカは帰って頂いて結構

世の中には数字で表現できる性能がありますよね。
解像力やS/N比、画素数などです。しかし“質”は違います。
撮影した写真を数値評価するのではなく、実際に自分の眼で見たときに写真から受ける印象がどうなのか。
それこそが画“質”だと思います。
画素数にしても2,000万画素ではなく1,600万画素だから
“質”の面で納得できるという部分もあるでしょう。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20131217_627920.html
884名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 08:29:26.00 ID:wZ7V1Ele0
べつに崇めてねえよw
強いて言えば2400万も3600万もあるのにあえて1600万使うのと
最下級品だけできあいのベイヤー使うだけで
あとは基本的におなじものばかりっていうのは意味合いが違うけどな
885名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 08:32:48.77 ID:wZ7V1Ele0
>>883
べつに数字で表現できる性能もあるし
数字で表現できる性能で質の違いもでるからな
できないものだけに固執するほうがバカだろうw
数字で出せる差も出せない差も両方出せばすむってだけのことを
片方しかできないから屁理屈こねてごまかしてるだけだわ
886名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 08:34:33.44 ID:VF3ZYM+L0
ニコ爺か?
僕の考えたニコン最強艦隊でオナニーでもしとれや
887名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 08:35:27.29 ID:wZ7V1Ele0
>>886
バカは芸がないのをレッテル貼ってごまかすやつばかり
これだからフジ信者はw
888名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 08:36:08.85 ID:TPpHEIPW0
ファインダーを覗かない人はM1でもいいんだろうけど
それなら7000円のクールピクス買えばって話。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 08:42:23.78 ID:wZ7V1Ele0
7000円のクールピクスとはセンサーが違うし
それじゃレンズの交換もできないけどな
890名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 08:50:09.12 ID:hg0ITyQx0
どうでもいいけど専スレでもないのに略称で呼ぶのはやめて欲しいな
特にフジのは紛らわしくなるの多いし
891名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 09:38:09.87 ID:aKuQFhIK0
クールピクスAが7000円まで暴落したのかと思った
892名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 10:01:51.62 ID:sZFJb3VX0
>>880
OVFになるわけねーじゃん
893名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 10:25:21.68 ID:60D+E0Is0
あの形状でTTLでないOVFだったら爆笑
TTLのOVFなら技術革新
894名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 10:52:57.88 ID:dz5y/e2m0
しかしホントInfo民はOVF好きだよなぁ

個人的には銀塩MF時代の、今より暗いけどピントの山がわかるファインダーならともかく、
APS-C以下のサイズでピントの山がわかんないファインダーに魅力を感じないんだが

まぁあ、レトロ趣味デザインのカメラには似合ってるのかもしれない
895名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 11:00:54.37 ID:Rln2gpZC0
長時間見てると疲れるそれだけやがな(´・ω・`)
896名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 11:02:27.53 ID:vacIOcKqi
>>894
MFでの厳密なピント合わせは背面液晶の拡大MFアシスト
で済ませられるからじゃない?
三脚撮りメインの人とか。

それより動き物撮るとき(連写中)にパラパラ
マンガになるのがきつい。
あと電池持ち問題。

その辺がなおればEVFもいいんだけどな。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 11:10:24.63 ID:60D+E0Is0
>EVFのラグは0.005秒

240fps表示?

>安い一眼レフでも2400万画素ローパスレスがあたりまえ

モアレ対策していないベイヤーと比較するのはどうかと
898名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 11:12:33.97 ID:DP2YFSU20
EVFは真夏の発熱問題で死亡するし、
消費電力も増えるし、
最大の弱点は連写のパラパラ漫画現象だね。

「プロ機に耐えうるEVF」っていうのはまだ無いと思う。

各社研究はしてると思うんだけどね。

α77後継機でどの程度に仕上げてくるのかが楽しみ。

静止画メインなら別にEVFでも全く問題ないんだけれど、
動体撮影においてはEVFは致命的な欠陥だと思う。

このパラパラEVFで動体撮影をする気にはなれないね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20100910_392686.html
899名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 11:55:45.72 ID:cLjY8WqX0
何でinfoにはFUJICAブランド復活を熱望する奴があんなに居るんだ?
言っちゃ悪いがFUJICAにブランド価値なんて無いだろ
900名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 12:00:41.94 ID:JGSZOPI80
ブランドってのは続ける事と歴史があることがその価値を高める
逆にどんなに高性能なラインナップでも歴史が短ければブランド価値は無い。マジで。

そういう意味ではFUJICAには価値がある。ただ古いってだけでも。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 12:12:59.93 ID:IOIV8gg50
ブランド価値のないマイナーブランドがどれだけ続いても
メーカーと一部の人間の自己満足にすぎないけどね

銀塩一眼レフ時代の構図でいえば、
ニコンが頂点でちょっと落ちてキヤノン
そのしたにペンタオリンパミノルタ
最下層がリコーやチノン、フジ
トプコンはちょっとわからないけど
別枠の高級ブランドとしてコンタックスって感じ
まあネットっていうのは少数派が多数派気取りやすい場所だから
902名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 12:14:11.83 ID:fcMJy0yi0
>>894
フルサイズでも大して合わねえよ
903名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 12:43:19.15 ID:JGSZOPI80
>>901
そうでもない。
何十年も続いてるブランドだと購入者が世代交代してるからな

ヨーロッパのブランドに価値があるのはそういった面
普及品しか作ってなくてもね
車ならフォルクスワーゲンとかMINIとか
904名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 12:44:04.25 ID:Zr+nij3XP
>>881
フジのはレンズが光学ローパスフィルタとしての役割を担うシステム

解像感至上主義の等倍鑑賞厨にとっては現行のX-Trans機でさえが満足できてないのに
交換レンズが今の特性のままでセンサーだけ2400万画素にしたら酷いことになるw
905名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 12:44:36.42 ID:JGSZOPI80
アウディなんかも日本や米国じゃ高級ブランドとして扱われてるけど
あれ大衆車メーカーだぜ
906名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 12:54:55.84 ID:zNtUEwTs0
見切りで発注してる車は大抵大衆車でしょ。BMWもMBも。
受注生産で納期半年以上の車が高級車。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 12:59:52.32 ID:/M2O5oiK0
まあ車そのものじゃなくてブランドの話だしね
908名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 13:01:13.23 ID:wZ7V1Ele0
>>904
そもそもいまの技術だとベイヤーでもモアレなんてほとんどでないし
ペンタックスが手振れ機能つかって任意にONOFFできるような機能も
実用化してるしな
そんなもんメーカーのいいなりにありがたがってるのはフジ信者くらいだろ
解像感については1600万画素なんてもうちょっと旧いレベルで
おなじローパスなら2400万画素に太刀打ちできないしな
909名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 13:04:11.13 ID:wZ7V1Ele0
つかE-M1やα7でさんざん粘着してた
デザインなんて関係ない、EVFをペンタ調にデザインするのはまかりならぬ厨が
フジが出したとたん消えてなくなってるのは
さすがに露骨すぎるだろ
他社貶めるために誰がいいががりでっち上げたのか
認めてるようなもんだぞw
910名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 13:08:16.13 ID:3tzO0WCm0
↑info民にありがちな妄想馬鹿
911名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 13:10:07.23 ID:wZ7V1Ele0
>>910
また芸のないレッテル貼りバカかw
そんなに都合悪いこと言われたのか?
912名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 13:22:54.57 ID:3tzO0WCm0
オマエがレッテル張りしてるじゃん。
自分で書いてて気づかないとか馬鹿なの?info馬鹿なの?
913名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 13:25:22.47 ID:4AeSLZ7O0
つーか、調子に乗ってボディ出し過ぎ
914名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 13:26:08.74 ID:4AeSLZ7O0
つーか、調子に乗ってボディ出し過ぎ
915名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 13:45:13.66 ID:dz5y/e2m0
>>902
AF主流の今のスクリーンは、そもそもピント合わせを目的としてないんだろうね
かといって昔のスクリーンにすると、ズーム全盛の今だと暗過ぎなのかも
916名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 14:20:33.55 ID:ZgKzVzFK0
ISO SS 露出補正 絞りまで全部外に出てるわけだが、前後ダイヤルは何に使うんだろな?
EVFの拡大は予想出来るが。

あと絞り環なしのレンズもあるんだっけ?
917名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 17:54:07.64 ID:r7LJTC0j0
>>901
フジは中大判がメインだっただけで最下層じゃないだろ。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 19:11:52.48 ID:O+gpRTbE0
>>917
富士フイルムは中判カメラはたくさん出したが、大判カメラは出していない。
大判用レンズのみ。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 19:58:58.52 ID:3dmFsflQ0
APS-Cで秒8コマか
7D2とα77とD7200も出るだろうし
ペンタが手遅れにならなきゃいいが。。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 20:15:36.56 ID:bFOmiCYK0
FUJICA AX-5のスペックは凄かったが、無かった事にされているな。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 20:23:41.50 ID:wZ7V1Ele0
当時一眼レフ買うのに5大メーカー+コンタックス以外を選択するやつなんて
あおり抜きで変人あつかいだしな
922名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 21:02:15.74 ID:O+gpRTbE0
>>921
コニカオートレックスT3を忘れないでください
923名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/21(火) 21:02:50.11 ID:O+gpRTbE0
おっと、コニカオートリフレックスT3だった
924名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 10:14:17.03 ID:cW7uFSnf0
>>921
「当時」がいつくらいかによるけど、80年代頭だとヤシカとリコーのXRはアリだったと思う
あくまでもその先のステップアップとして、コンタックスとペンタックス(Kマウント)を
見据えての事だけど

フジやコニカの独自マウントを選ぶのは当時でも勇気が必要だったと思うw
925名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 11:51:59.11 ID:3zbPRAPX0
「フジカ」と言われると、マガジンポンッ〜フジカシングルエイト〜
しか思いつかないなー。若者は知らないだろうけど。
写るんです以外で富士がカメラやってるって、FinePixくらいでようやく認知した。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 13:01:41.66 ID:cW7uFSnf0
>>925
ふざけんな! フジの一眼レフつったら 連射一眼なFS-1があったろ!!


って思ったけど、よく考えればFS-1はコニカだし、「連射一眼」はAE-1のコピーだし
いろいろダメな俺ww ゴメンナサイ

ミノルタXDやキヤノンA-1、もうちょっと後のニコンFAやペンタックスのSuperAは
強烈に覚えてるけど、やっぱAX-5は印象弱いなぁ..
927名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 20:00:35.00 ID:oTVLcMR10
>>926
ぢぢいw
928名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 22:12:29.14 ID:a8JWgEoF0
FT-1はカッコよかった。

って、これもコニカかw
929名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 22:31:22.49 ID:ZjbQOjZR0
X-T1、大変纏まりがいいな
info大絶賛間違いなしだわ


しかしなぜか売れないんだろーなw
930名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 22:50:24.58 ID:7p+WXDRGP
デザインが重苦しいんだよ
X-T1のデザインをカッコいいと思うのって、カメオタのそれも懐古趣味の人だけでしょ

OM-Dとか、あんなの本物のクラカメデザインじゃねーよとは思うけど、
じゃあどっちが一般的に売れるかって聞かれたら、OM-Dの方が売れるって思うもん
931名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 23:23:35.34 ID:IIYLJ/Gj0
ミラーレスのデザインはK-01が抜きん出ている(´・ω・`)
932名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 23:25:36.53 ID:xDQt8jG50
Dfもそうだけど、デジタルのボタンとアナログのダイヤル
全部載せってのは流石に過積載な感があるね・・・。

むしろもっとアナログ操作に特化したタイプと、
6Dとかみたいなデジタル特化の単機能・多ボタン型の
2ラインにすれば住み分けできるのかなぁ、とも思ったり。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/22(水) 23:37:46.07 ID:/NldcQUJ0
相変わらずフジの懐古路線はやり過ぎだなり。かっこ悪いところまで昔風だ。メジャーにはなれん。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 00:25:38.84 ID:tB6qGoPa0
Dfよりだいぶマシだけど、現状に見合った操作性を考えて作れよと思う
935名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 01:00:24.60 ID:siOUmCxW0
そうかねぇ?
軍艦部にダイヤル満載だけど、ISOに露出補正にシャッターダイヤルと分かりやすいんでね?
936名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 02:09:02.21 ID:vYK4XstY0
使い易いと言う言う確乎とした理由が有っても
時計などと違ってカメラの世界は懐古調は非難の対象なのかね

電気AF一眼が当たり前の人たちは
ダイヤル操作の明快さが理解できないとか?

X-T1には軍幹部のダイヤル以外にも電子ダイヤルが2つも有るから
まさにハイブリッドというか使い勝手は最上級と予想出来る
デザインでは
ミラーが無いのにEVFが出っ張てるのはけしからんとか
頭の悪い難癖は無視して良し 
フジは頑張った!
937名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 06:58:09.72 ID:sXIBLW1D0
ターゲットもおっさん(爺さん?)向けだろうし、いいんじゃないの?
938名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 07:05:36.61 ID:bdx2q24g0
>>936
あれを使いやすい、分かりやすいということ自体が旧世代というだけの話
939名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 07:51:32.37 ID:65Jx57V80
ここはぢぢいがぢぢいを罵倒する同類相憐れむインターネッツですね!
940名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 08:02:31.11 ID:L+LyLINQ0
団塊とお洒落レトロ厨が買うカメラだからいいんだよ。
ダイヤルにいっぱい文字があったほうがそれっぽいし。
オレは機能を切り替えられるオリンパス方式のほうがいいけど。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 08:49:09.67 ID:sTcmOysd0
>>936
そもそも1/3ステップ設定が直接できないSSダイヤルが使いやすいとはとうてい思えないし
被写界深度指標いれたって等倍で見たらその範囲内でもボケてるのが一目瞭然
グリップを外さないと操作できないのはあきらかに操作性の退化だし
ファインダー見なくても数値が確認できるのは液晶に表示したらおなじこと

アナログ時代の操作性はむりやり現代語に古語の文法あてはめてるようで
正直見苦しいわ
942名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 08:58:16.19 ID:Lb915K3c0
>>941
むしろアナログダイヤルなど1EVステップで十分なのだと考えてはどうだろうか?
SS、絞り、感度のうちどれか一つが自動なら適正露出は得られるわけで
もしかしたらデジタル時代の正義なのかもしれないと
943名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 08:58:56.60 ID:SOuj2DNg0
これじゃDfのデブっぷりが目立っちゃうよなw
944名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 08:59:28.04 ID:sTcmOysd0
デジタル時代なんだからデジタル時代の正義がまかり通るのはあたりまえだろ
945名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 09:09:51.61 ID:HmzVnpkOP
>>936
メンテさえきちんとすれば孫の代まで使える装飾品と、2年やそこらで陳腐化し15年後は修理もおぼつかないであろう実用品を、同じ土俵に乗せられてもねえ……。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 09:17:11.55 ID:TW+8rK8O0
孫の世代にフィルム売ってる保証もないけどな
947名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 09:42:09.37 ID:T2fnCCfl0
孫の世代にJPEGフォーマットが使える保証もないけどな。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 09:44:51.46 ID:az2wqzBlP
>>943
フルサイズのα7に比べて、APS-CのX-T1の出デブっぷりは目立つよなw
949名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 09:45:27.23 ID:kZGqMUdb0
これだけ出回ったファイルフォーマットが滅びることはありえん
維持コストもない
950名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 10:08:36.28 ID:XEv+aHyc0
X-T1のコメ欄にいきなりネガキャン部隊が大量に湧いててうけるwww
この対応の速さとDfの方がーデッサンがーとか言ってるの見るとニコ爺を装ったゴキくせぇwww
951名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 10:09:22.68 ID:SOuj2DNg0
>>948
その理屈で言うとDfは奇形児だなw
952名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 10:34:27.95 ID:s6BOIFl1P
α7のデザイン、どうも好きになれん。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 10:38:48.47 ID:sTcmOysd0
>>942
半段以内の露出やボケ量、シャッタースピードの不適正、高感度化による画質悪化が
気にならないならそれもいいだろうけど、そういうものを放置しないために多段化して
進化したものを、昔風の操作がしたいなんて理由だけでたやすく捨ててしまえるヤツが
ネットで真の写真愛好家ヅラしてるなら、そんなのちゃんちゃらおかしいわ

ようするに手段の目的化のために望む画が少々理想と離れてもかまわないとか
確立された操作体系を歪めたり、必要ないダイヤル追加してもかまわない
程度のことしか考えられない人間の要求だからな
954名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 10:45:58.85 ID:sTcmOysd0
被写界深度指標については銀塩時代から納得いかない部分あった
「任意に設定された絞りで  ピントがあってるように見える範囲  はここまで」
と書かれたところで、ぎりぎり範囲内とわずかに範囲外で急激に
ボケ具合が変化するわけでもないのになんでそこまでと線引きできるのか?
小絞りボケによる全体的な解像度低下についてはなにも書かれてないし
そういうあやふやな基準をアナログ時代のあやふやな確認方法なら
なんとか成立できても、いまはPCで拡大したらピントがあってないことが
はっきりわかってしまう

大雑把なSSダイヤルとふくめて
もう時代錯誤っていい切ってもおかしくないレベルだと思うわ
955名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 11:01:13.05 ID:X7KKZ1/d0
まあDfはクソって事やね
956名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 11:01:15.27 ID:MQ1/wOlN0
方向キーで操作して
LCDで設定内容を表示するスタイルって
単に操作部材のコストダウンが目的な気も
957名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 11:01:56.05 ID:BKJVTBrpi
>>954
いちいち画素ピッチ毎に許容錯乱円径を
変えて計算し直した物を全種掲載するのも大変だろうから仕方がないのかも。

等倍表示基準で深度を出すのなら自分で
計算するなり実験するなりしないといけなさそう。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 11:23:21.82 ID:sTcmOysd0
コストダウンとユーザーメリットが両立するならそれが悪いとは思わんよ
そのぶん価格下げるなりほかにコストかけるなりしてくればいいし
鏡胴見てあっちのダイヤル見てこっちのダイヤル見てよりも
液晶に集中的に表示してくれたほうが使いやすいし
959名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 11:29:29.40 ID:BqKjkqyM0
>>953
何段階あれば納得なのかね?
X-T1は電子ダイアルで細かい設定も出来る、
(望む画を得られる)と想像するが。
露出や焦点が精密ならば良い写真とも限りますまい

写真愛好の様なぞ人それぞれ。
快適な操作感も撮影の上で大切じゃないかな
時代錯誤とかより心根の問題っぽいが。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 11:43:59.73 ID:NAklu7kq0
>>953
お、おう
961名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 12:11:00.36 ID:az2wqzBlP
■ココがダメだよX-T1!

・裏側が現代的でダメ
 表がクラカメなのに、裏は今時のキメラデザインだからダメ!
---------------------------------------------------------
・SSダイヤルに1/3stepが無いからダメ
 結局電子ダイヤル操作になり、SSダイヤルが無意味だからダメ!
---------------------------------------------------------
・new!! 1/4000秒シャッターが無いからダメ
 明るい単焦点が売りなのに解放で露出オーバー連発だからダメ!
---------------------------------------------------------
・グリップの出っ張りがダメ
 クラカメの基本はフラットデザイン。余分な出っ張りがダメ!
---------------------------------------------------------
・ロックが邪魔だからダメ
 一々ロック解除して操作でチャンスを逃しまくりだからダメ!
---------------------------------------------------------
・ロゴがダサいからダメ
 デジカメで「FILM」とか恥ずかし過ぎ持ち歩けないからダメ!
---------------------------------------------------------
962953:2014/01/23(木) 12:11:42.61 ID:xAoteQnX0
>>959
わかっててトボケてるんだろうけど
それはつまり、もっときめ細かなコントロールができるダイヤルがすでについてるのに、
大雑把なコントロールしかできないダイヤルを無駄に追加したってことだろ
なら最初からSSダイヤルなんて必要ないし、電子ダイヤルと液晶集中表示が
コストダウンのためというなら、そんなものは機能になんらプラスにならない
コストアップ要因にしかならないということじゃないか

だいたい、SSダイヤルといったところで機械的に繋がってるわけじゃないだろうから
あくまでもそれっぽく作った「電子ダイヤルの一種」にすぎないだろうし
それなら通常の電子ダイヤルのかわりに
1/3ステップ設定とグリップしたまま操作できる操作性を確保しないと
代替にもならないし追加する意味も生まれない
せめてSSでない別種の設定用に設置してあるなら無駄とまでは言わないけどね
963名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 12:55:28.16 ID:7xNbR4+J0
てかさ、銀塩時代のUIは
あの時代の技術水準やら操作体系やらのをもとに
ベストを尽くした結果の産物なわけじゃん
それを工夫なく外形だけ真似ても、
それはジジイの懐古趣味に阿ってるだけでしょ
真似るなら形でなく精神を真似るべき
Dfもフジも過去を懐かしむための後ろ向きの機械だよね
964名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 13:32:34.29 ID:pshQVMzN0
現状D800とX-M1使ってるが、
フジのメニューとかホント酷いしファーム前なんてAF点移動ボタンが謎配置で使いづらいカメラだったけど
ダイヤルをカリカリまわすのは単純に気持ちいいもんだぞ

懐古主義の後ろ向きカメラって言えばそうなんだけど、趣味の世界ってのはさまざまな価値観があるもんよ
965名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 14:07:50.76 ID:5LGVANxz0
初心者は数値や文字がいっぱい入ったダイヤルが
たくさん載ってると使い辛そうに見えるかもねーw
しかし、
銀塩の時代でも末期までFM3Aみたいな機種が存在してて
一定の評価・需要が有ったわけで
ある意味、普遍的な(大げさか?)操作形態とも言えるし
だとすれば年代で断じるのはズレてる感じだわ
966名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 17:35:48.14 ID:L+LyLINQ0
ひとつの機能しかないダイアルがあんなにいっぱいあって
迷わないでいいと思う人と、カストマイズできないと思う人と
いるわけで、前者には柔軟性を失った老人が多いのだから
ジジイ御用達もあながち間違ってはいまい。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 18:04:28.66 ID:NAklu7kq0
ボディを使い分けるという選択肢
968名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 18:18:21.48 ID:sTcmOysd0
>>965
電子ダイヤルの導入はだいたい銀塩AF一眼レフの台頭のころから
はじまったんだから、フィルムガーレンズノアジガーなんて懐古厨が懐かしがってた時代に
旧来の操作系が淘汰されはじめたことになる
本当に普遍的な操作体系なら懐古厨がアナログ操作とセットで考えてる
フィルムカメラ全盛期に淘汰されるわけがない
あくまでもその時代の電子デバイスの進歩や調達コストの関係で
以前は専用ダイヤルがたまたま選ばれていただけのことだろう
969名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 18:44:36.14 ID:al2z2VRU0
>>961
>・裏側が現代的でダメ
> 表がクラカメなのに、裏は今時のキメラデザインだからダメ!

背面液晶をもっと小さいのにしておいて、液晶使わない時は
ネオパンとかフジクロームの箱の蓋を液晶に表示しておけば懐古爺に受けるんじゃね?
970名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 18:45:54.80 ID:uuqF9sId0
ペンタは簡易なダイアル操作にしたMZ-5が売れて息を吹き返したんだっけ。
個人的にはモードダイアルが無駄だと思ってるんで、SSダイアルの方が良いな。
SSを1/3stepでコレって決める事なんて殆どないし。絞りやISOが1/3stepだから何も困らん。
電源切った状態でも露出を決められるし。絞りリングを付けるなら、SSダイアルもなきゃね。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 18:48:39.83 ID:sTcmOysd0
>>970
マニュアルやSS優先のときは大雑把な操作を強いられるけどね
972名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 18:50:07.92 ID:xBL/G6w80
何だ彼んだ言ってもダイヤルUIのカメラはこれからも増えると思うぞー
残念
973名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 18:53:21.03 ID:sTcmOysd0
そりゃ電子ダイヤルもダイヤルUIだしもとからそうだよって話だが
974名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 18:59:28.17 ID:uuqF9sId0
>>971
>SS優先
それこそ1/3stepなんかいらんだろw
マニュアルでも他で調節すりゃいいんだし。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 19:00:52.93 ID:0lzOKUn70
DfコケたしX-T1も爆死すればもう後はないよ
976名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 19:01:51.78 ID:sTcmOysd0
>>974
SSにこだわる必要があるから優先にするんだけど?
なんかもうお話にならないな
977名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 19:02:55.63 ID:uuqF9sId0
>>976
そんな細かく設定する意味があるかい?
978名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 19:03:25.92 ID:MQ1/wOlN0
>本当に普遍的な操作体系なら懐古厨がアナログ操作とセットで考えてる
>フィルムカメラ全盛期に淘汰されるわけがない

マイコンがカメラを制御するようになり
マイコンがユーザーの操作を検出して内部で設定を変更
それをLCDに表示するというスタイルになったわけだけど
使い易さよりもコストダウン(構造の簡略化)が主目的だと思うのだが

α-7000とか、そんな感じ
979名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 19:05:35.63 ID:sTcmOysd0
>>977
そりゃあるよ
ブレる寸前までSS落としたいとか
適正露出のまますこしでもいいからSSあげたいとか
そういう状況がでてくればやるよ?
980名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 19:08:46.40 ID:sTcmOysd0
>>978
逆に言えば電子部品の組み合わせより歯車やレバーの組み合わせのほうが
多機能を安く盛り込めるなら依然として機械式ダイヤルが全盛だっただろうな

つまりアナログ操作に普遍性などなく、コスト競争で負けるようなら
捨てられる程度のものだったということだろう
981名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 19:24:34.98 ID:bLd7lKU60
>>975
Dfはこけて無いぞ
982名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 19:47:55.02 ID:MQ1/wOlN0
>つまりアナログ操作に普遍性などなく、コスト競争で負けるようなら
>捨てられる程度のものだったということだろう

まぁそういうことだが
ダイヤルが1つもないα-7000方式のUIは不評だったようだ

今後、ダイヤルだらけの機種が増えるのかどうか、興味深いな。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 20:05:28.17 ID:+TZ7KGl30
シャッタースピードダイヤルに露出補正ダイヤルにドライブモードダイヤルに測光モードダイヤルにAFモードダイヤルにAFエリアダイヤルに
感度ダイヤルに感度オート上限ダイヤルに感度オートSS低速限界ダイヤルにオートブラケットコマ数ダイヤルにオートブラケット補正EVダイヤルに
画像サイズダイヤルにRAW/JPEGダイヤルに動画解像度ダイヤルに動画ビットレートダイヤルに録音レベルダイヤルにピクチャースタイルダイヤルにHDRダイヤルに
WiFi接続先設定ダイヤルにGPSダイヤルをはじめとした、全機能に専用ダイヤルを割り当てることで設定が一目でわかる直観的な操作性を実現しました。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 20:38:11.85 ID:tB6qGoPa0
>>954
それは六つ切り相当にプリントして鑑賞するのを前提とした許容錯乱円から計算した値だから
表示面積が半切以上のモニタが個人にも普及してる時点で、明らかに現状に即してないよね
985名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 20:40:31.82 ID:BUANorBgP
撮影者の意図を一発で伝える脳波検出機能付けないともうダメだな
986名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 20:51:29.54 ID:+j/W5UcE0
>>984
1段なり2段浅い指標使って撮ればいいのでは?
指標ないよりマシでしょ。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 20:51:42.26 ID:qeQAPnbl0
>>985
脳波検出機能ダイヤルも装備。
設定が一目でわかる直観的な操作性を実現しました。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 20:52:49.06 ID:24hxbzsP0
ロシア語で考えないと動かないのな
989名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 20:56:55.49 ID:1/QQDX2c0
cenova (2014年1月22日 23:06)
手許のE-M5に12-40mm PROを着けてみたけど、
やはりオプションのグリップがないと持ち辛い。
どうしてもレンズを常に左手で支える形になります。


このバカ、普段どんな持ち方してんだよwwwww
みっともねーーワキガバコンデジポーズなんだろうな
E-M5がかわいそうだ
990名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 21:03:57.57 ID:az2wqzBlP
>>983
それで足りる?
エフェクト選択ダイヤルとか、液晶輝度調節ダイヤルとか、AF合焦音音量調節ダイヤルとか、AF微調整ダイヤルとか、WBケルビン値調節ダイヤルとか、WB微調整縦軸ダイヤルと横軸ダイヤルと、
なんかもう色々足りてないような気がしてそんなんじゃとても直感的な操作なんて出来ないよ!なんとかして!
991名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 21:16:38.63 ID:l5y0ND8V0
>>983,990
フィルムで言う裏蓋の部分がモニター以外全部ダイヤルで埋まってそう
992名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 21:30:20.34 ID:MJ3djn6P0
つまり、、
実ダイヤルと電子ダイヤルをバランス良く配した
X-T1のUIは 非常に優れている
ってことになるのかw ふつーだなー
993名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 21:56:31.27 ID:az2wqzBlP
>>992
ダイヤルが100個位足りてないから全然ダメ。作り直し
994名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 22:14:28.51 ID:MJ3djn6P0
カメラに限らずアナログ操作には普遍性アリアリじゃん。。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/23(木) 22:49:36.97 ID:jkma9z2v0
反論されるとムキになる奴って何なんだろう
996名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 00:00:20.89 ID:pdqG1tSY0
>>984
まぁでもドットピッチを考えたら今の指標でもそんなにずれてない気がする。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 01:25:20.86 ID:jVuYcoy70
>>951
あれは厚みよりも背の高さが気持ち悪い
998名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 01:57:13.53 ID:S8rYNEVz0
Dfは一回り大きすぎる、あのサイズになるのならF3をモデルとすべきだった。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 07:29:54.84 ID:1mtVUUGk0
>>986
そんなもんつけるまでもなく、EVFやLVで実絞りのボケ具合を確認すれば
撮影像にたいしてどう影響するかが視覚的にわかる
拡大表示もお手の物だしな
旧態依然とした様式を守ることが最優先になるとバカなオタクは
すぐに分別がつかなくなるな
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2014/01/24(金) 07:34:29.37 ID:1mtVUUGk0
すべての設定項目にダイヤル用意したら煩わしくて仕方なくなる
複数のダイヤルにおなじ機能を割り当てるのは頭が悪すぎ
ひつような機能を絞り込んでひとつずつダイヤルにわりあてるのが
唯一ただしい方法だな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。