1 :
名無CCDさん@画素いっぱい :
2013/11/13(水) 21:04:24.82 ID:fTvhiSsL0
でぶPおせーよ。やっと建てたか。
5 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/13(水) 21:11:45.37 ID:Y7VsaY4S0
/ ノ /_,.イ ┏━━━┳┳┓ ┏━━━━┓ ∀ { | f´ ┗━━┓┣┻┛ ┗━━━┓┃ ┏━━━━━━━ V∧━━ ! | ━━━━━━━┓ ┏━┛┃ ┃┃ ┗━━━━━━━━'V \━':l !.━━━━━━━┛ ┏┛┏┓┗┓ ┏━━━┛┃ Y 〉 | | ┗━┛┗━┛ ┗━━━ /v/}/ノy! _ト, / // / / ィ イ ,ィ | ア!-<`><. / |\,、 ト| / | /∠∠イ__|_/ > '⌒ヽ V/__ |\、| | ̄ ̄ヽ ,r─ < ̄ _/ ヾヾ \. ノ /三≦ ̄ ヽ_| | ̄ ̄ ̄ ̄ ) ̄ } }/ 〈<三三三三三三ニ
6 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/13(水) 21:16:19.73 ID:STZwKUfH0
帝国ホテル、東急ホテル、名鉄系ホテル、オークラ、椿山荘、 ワシントンホテル、ホテル小涌園、丸井、大丸松坂屋、三越伊勢丹、 高島屋、京王百貨店、京急百貨店、不二家、コメダ珈琲、 まだまだ続く偽装天国! こんな国がどのツラさげて 「お・も・て・な・し」とか言ってんの?(笑)
ソニーのマウントもフルサイズ対応と偽装してるもんな
もっと早く立てろよでぶP ほんと使えねーな
9 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/13(水) 21:18:48.56 ID:DHgFBxami
マジで死ねばいいのに
11 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/13(水) 21:19:37.20 ID:DHgFBxami
書き込みも同じことばかりでつまらねぇしな。どうしようもねぇな。
>>12 ゴキブリの悔しがる声を聞くと
たまらないほど楽しいなあwwwwwwwww
まぁ、発売まであと2日だ。 不眠で盛り上げろよ。
おい、でぶ、焼きそばパン買ってこい。マッハでな。
>>14 悔しいのう、悔しいのうwwwwwwwww
でぶPに「悔しいのう」と言わせたら勝ちのゲーム、開始っ!
, -=〜=―- 、 ミ ヽ 二 ノ ( i 三 ⌒ へ /` | 二 _ _ | 三 ┰ ┰ | l^ ( } ! ヽ / {\ ノ l i ( 、 , ) { ∪、 j | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ‐――――┴、 < だめだこりゃ |  ̄`ー―ァ'′ \_____ \______)
久しぶりに覗いたらコイツまだ居るのかw 仕事じゃなくて天然でやってるなら早く処方箋飲んで寝ろ まだ診察受けてないならさっさと病院行け 仕事でFUDやってるなら・・・まあがんばれ
明日ゲットする人もいるんだろうな。 となると、もうデブは不要じゃね? すみやかに死ねよ。
23 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/13(水) 21:48:09.85 ID:DHgFBxami
>>22 悔しいのう、悔しいのうwwwwwwwww
25 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/13(水) 21:50:52.85 ID:rNDbbcbUI
まともに話ができないな
26 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/13(水) 21:50:59.07 ID:Dlpjklxai
>>24 ホントに悔しいんだねwwwwwwwww
ゴキブリがソニースレを荒らしてまで流したい不都合な真実がコレ
ほら、ゴキブリ!早くスレを埋め立てないと真実が多くの人の目にさらされちゃうぞ
キヤノンマウントの内径は54mm、
ソニーFEは46mm
APS-C用のNEXを流用したからソニーの内径は小さい
しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg あ、
>>1 にあるなwwwwwwwww
27 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/13(水) 21:51:01.52 ID:6Lq2vsB9i
マイクロ短命スレのNEX厨房の久しぶりは 引っ切り無しらしい
28 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/13(水) 21:52:43.24 ID:Dlpjklxai
馬鹿ゴキブリwwwwwwwww
勝手にスレ立てて自演しまくり… このデブはゴキブリなのか?
30 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/13(水) 22:04:28.44 ID:kfYncLue0
病人は可哀想な目で見る(NGで見えないけどw)からいいとしてバ革マル派みたいなのは何しにここで常駐してんの? w
ここまで20レス以上あぼーんされた…
っつーか
>>1 まであぼーんでワロタ
33 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/13(水) 22:37:48.79 ID:UiwlUJar0
ゴミみたいな顔だな。
35 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/13(水) 22:55:26.50 ID:Dlpjklxai
>>34 悔しいのう、悔しいのうwwwwwwwww
36 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/13(水) 22:56:09.86 ID:/kvuh0820
このスレは顔面ケラレを語るスレです。 勘違いしないように!
こいつジミー大西にそっくりだな
39 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/13(水) 23:21:36.90 ID:Dlpjklxai
>>40 悔しいのう、悔しいのうwwwwwwwww
ソニストで初めて買ってみたんだけど、発送メールは来ないのね
ソニストで初めて買ってみたんだけど、発送メールは来ないのね
大事な事なので…
46 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/13(水) 23:36:30.53 ID:KiIKB5WQi
2度言いますた…
48 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/13(水) 23:39:36.88 ID:KiIKB5WQi
>>47 大事なことは何回も言った方がいいよ。
俺もそうする。
キヤノンマウントの内径は54mm、
ソニーFEは46mm
APS-C用のNEXを流用したからソニーの内径は小さい
しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg
ソニストはいつも発売日の前日に発送メール来るから明日かな
くやしい
53 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/13(水) 23:58:40.58 ID:6Lq2vsB9i
使えるカメラ(AFが速く、レンズがあり、バランスが良い)でなければ、 現場でまともな写真が撮れない 撮れない写真に、 感度や解像の妄想を繰り返しても虚しいだけ 今日のセンサーは明日には旧型になる
写真撮らないやつに言われても説得力ゼロだな。
おいデブP、お前の撮った写真ちょっとアップしてみ。 どの程度の腕前か見てやるから。
毎日24時間繰り返しコピペ続けるスタイルは某ソニー関係のスレに粘着してた韓国人にそっくりだな 4年間スレが潰れるまでアク禁されてもプロバイダ変えてくるところが凄かったw 同一人物ならこれで金貰ってるとしか思えんw
58 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 00:15:06.55 ID:vAb4Krk/i
>>56 ほらアップするね。ゴキブリがソニースレを荒らしてまで流したい不都合な真実がコレ
ほら、ゴキブリ!早くスレを埋め立てないと真実が多くの人の目にさらされちゃうぞ
キヤノンマウントの内径は54mm、
ソニーFEは46mm
APS-C用のNEXを流用したからソニーの内径は小さい
しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg
Aの方が良さそうだな。気のせいかな
無印買う人はキットレンズ付と本体のみのどっちにするの? ちなみにオールドレンズなし、Eマウント数本持ちの私です
62 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 00:25:44.00 ID:kkD8TFjc0
誰も作らないよw、こんなゴミカメw
63 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 00:25:52.26 ID:2LCmQgAr0
いつか絶対に北九州に行ってこの手ででぶを殺す。
明後日、悔しい思いをしたらプロポーズするんだ。
66 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 00:27:06.13 ID:2LCmQgAr0
>>13 でぶ、殺されるか自殺するか、好きな方を選ばせてやるよ。
どこをどう見たら悔しそうなのかわからん人にはくやしいのうしてくれるのに、悔しいって明言してる俺にはなぜくやしいのうしてくれないのか
>>61 最初ボディのみのつもりだったけど、
キットのズームがほとんど繰り出さないように作られていてそこに惹かれてズームキットにしたよ
>>68 スマホからだと、分かりにくいけど、
7系はエッジ強調してんのかね。
新規にちゃんとマウント作れよ バカじゃねーの ユーザーなめんな
72 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 00:47:09.88 ID:2LCmQgAr0
ありゃやっちまったな
α7Rが一番シャープなのにシャープネスの弊害が最も少ないな
プロの文章書きとしてその日本語はどうなのかね
「遠くない将来」と書いてるから、技術的進歩は当然見てるだろ。
80 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 01:31:03.36 ID:AjnCJDmT0
>>61 自分ははじめ通常のレンズにしようと思ったが
ソニーで試してズームレンズキット付きのほうにした。
操作性も良くて手前の木やモノが心地よくボケて
自分的に使い道たくさんありそう。
>>78 最後の
形成していくであろうことは、やはりこれも必然だろうといえるだろう
が、特にひどい
馬鹿の見本みたいな文章だなww
カメラグランプリの選考委員もやったそうだから、企業に関係する人は控えめにね。
α7とα7Rどっち買えば良いんだろうか? α7R買った場合、FEレンズってどうやって手に入れるの?? Rと無印の違いって ※画素&センサー ※躯体のマグネシウム合金量 ※コマ秒 ※電子先幕シャッター ※位相差AF って考えたら良いのかな。
ミラーレスとして失敗と言いていのだろう
>>69 >>80 なるほど
ズームレンズという選択肢もありですね
18-200のタムロンレンズを持っているので考えていませんでしたが、やはりフルサイズで綺麗に撮れるレンズを1本は持っていたほうがよさそうですね
それと、年末年始まで待ったとしていくらくらい安くなるものだろう?
アクセサリーシューにラジオスレーブ付けられるのかな?
だいぶ ネガキャンの基地外 大人しくなったね 発売日直前なので、一旦終了ってことだろうね で発売日になってユーザーが何か書き込んできた中からネタ探しをするんだろう。そういう会議開くんだろうなリーダークラスは 今週末から来週辺りはユーザーの祭りになるのでネガキャンが押し流されちゃうのと、揚げ足取りネタ不足だから黙ってる、と 来週後半〜再来週辺りから、新たな一点張りの単語連呼でネガキャン・フェイーズ2に入るんだろうな まあそれもあるけど、Df叩きの方が優先度が高くてそっちにかかりっきりってのもあるんだろう 他でも発売前叩きを色々やってるようだしな でもここ最近はα7が圧倒的に「高優先度」だというのは手によるようによくわかった それだけ売れる製品だということ
>>90 なんか君って、秘密結社が世界を裏で操ってるとかリアルに言ってそうw
92 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 04:43:51.46 ID:NPP66FY20
たしかに、ここの盛り上がりはdfとかとは比べ物にならない。
93 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 05:34:18.10 ID:vwUXr4nz0
Dfが糞すぎるせいだな
94 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 06:24:10.00 ID:fP66rKdU0
>>88 年末じゃ12万前後(無印)じゃなかろうか。
10万切るのは半年後、底値で9万円代安定ってとこだろ。
>>90 ネガキャンつか、事実上欠陥品なわけでな。
ケラれるフルサイズ一眼とか、シャレになんねーわ。
97 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 06:56:05.25 ID:vAb4Krk/i
>>92 凄いマウント欠陥祭りだよな。キヤノンマウントの内径は54mm、
ソニーFEは46mm
APS-C用のNEXを流用したからソニーの内径は小さい
しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg
98 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 06:58:38.19 ID:ppCgwfQJ0
欠陥はマウントではなくテレセンなんたらのセンサーの方。
>>97 はおすみ違いな事を言っている。
99 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 07:11:42.32 ID:KrSY20Q10
おはよう、でぶ 今日ははやいね。
一日中スレに張り付いてデマ拡散とは親が泣いてるんじゃないか 学校や仕事はどうしたんだろうか
>>100 悔しいのう、悔しいのうwwwwwwwww
>>102 ヒント デジカメinfo part7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1380616588/ 908 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/10/26(土) 14:50:47.70 ID:jrCwl3+00
オリンパスが10月29日にハイエンドコンパクト「STYLUS 1」を発表?
管理人 (2013年10月26日 11:55)
執拗に成りすまし行為をされている方へ
これ以上、当サイトへのいやがらせ行為を続けられるのなら、So-net、NTTドコモ、及びイメージ情報開発株式会社にこれまでのログとコメントを提出して対応をお願いすることになりますので、予めご承知おきください。
909 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/10/26(土) 14:56:13.14 ID:2s3LLfu90
>>908 ホゥ・・・
ソネット、ドコモってのはわかるが「イメージ情報開発株式会社」って何だ?
この社内からinfoに書き込んで嫌がらせしてる奴が居るのかな?
誰かが誰かのハンドル名で成り済まし行為や誹謗中傷をしてる模様だが・・・。
イメージ情報勤務でso-netとドコモを使ってる奴って事かな。
919 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/10/26(土) 16:03:28.91 ID:2s3LLfu90
勤務先晒しでケツの穴がキュッってなった奴が多そうだなw
「2ちゃん」のノリで突入するからいけないんですよイメージ情報開発勤務氏!
オリンパ関連を荒らしてる模様だね
926 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2013/10/26(土) 16:27:04.74 ID:nj008sgP0
イメージ情報開発のサイトに行って見た。
主要取引先
ソニーグループ
www
104 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 07:53:24.99 ID:aYD9q6oL0
>>100 世の中の企業がでぶのような殺されて当然の欠陥品を採用すると思うか?
でぶPおはよう。 いよいよ発売だな。 α7入手したら合焦精度や操作フィーリングとかも含め、総合的にコメントしてくれ。
106 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 08:13:16.95 ID:wPDrEeSj0
>>101 悔しいのう、悔しいのうwwwwwwwww
>>101 悔しいのう、悔しいのう
wwwwwwwww
昨日午後4時ヨドバシ.comでぽちったα7レンズセットもう近所郵便局まで到着 午後1には開封できそう(^.^)
今日フラゲできるの?
いいなぁ。ソニストだと明日着指定されてそう
うpお願いします
115 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 08:54:20.07 ID:xPPJsjwy0
おー楽しみ楽しみ。
補正のON/OFFできるのか確認してほしい 補正OFFでの写真確認してほしい
マップカメラで、下取り交換なので 身代品(下取り品)を出さないと、送ってよこさない α7が拉致られた気分
APS-C用レンズでどこまでケラれないで実用になるか限界極めてレポよろしくな
119 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 09:35:19.24 ID:vAb4Krk/i
>>118 フルでも蹴られるから絶望的。キヤノンマウントの内径は54mm、
ソニーFEは46mm
APS-C用のNEXを流用したからソニーの内径は小さい
しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg
120 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 09:40:24.56 ID:7nZm2H630
>>120 見たら周辺蹴られまくりだったね
マウント径が狭すぎた
>>117 少しでも早く欲しいならあらかじめ売ってポイントにしとけよ
123 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 10:18:59.01 ID:YaF8DrDVi
ごっこカメラは、 路地裏遊びが似合う
>>116 歪曲、色収差、周辺光量の補正をそれぞれオンオフできたはず
126 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 10:29:06.35 ID:5wwj66uH0
127 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 10:33:07.91 ID:YaF8DrDVi
ごっこカメラは広角がダメ 望遠も使えるようセンサーの最適化が、 当たり前に中途半端
128 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 10:37:13.02 ID:YaF8DrDVi
ミラーレスに可能な高性能レンズの未来も、 窮屈なNEX用マウントが台無しにしているようだ
未来を拒絶してるDFよりは百段マシ
130 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 10:56:59.39 ID:IHaRRRIk0
今日がお通夜なの?
131 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 11:00:08.75 ID:FGG8/Ypc0
>109 俺は2週間前にα7Rを、同じヨドバシ.comでポチッたけど、そういう連絡 無いなあ・・サイト確認したら、まだ準備中でした。保護フィルムとか、マウ ントアダプターとか、同時購入の影響かな? まあ、ポイント加算は13日に行われたんで、クレジットの決済は行われた 模様。今晩発送で、明日の午前中に着かなあ? これから都心に商談で、スカイツリーとか凄いロケーションで撮れる所に行く から、フラゲ出来たら持ち出したかったけど・・
>>113 オレのは昨日から浜松で止められてるみたいだ。
着日指定だな。
>>131 たすかったな、危うく買ったばかりのカメラをスカイツリーから落とすところだったぜ。
>>131 同じく2週間前Yodobashiでポチったけど俺のも手配中だ
純正の保護フィルム未入荷でボディ足止め食ったら激しく起こるよん
135 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 11:12:52.03 ID:5sih/mPJ0
ボディはともかく保護フィルムは足りてないっポイからね
136 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 11:15:26.97 ID:NH85F0LZ0
ヨドバシ行ってきた。 当然まだ展示はなく、箱の写真で展示台が準備してあるのみ。 その前で70くらいの爺さんがヨドバシ店員にあれこれ質問していた。 「これ欲しいんだよね」って感じで。 かなり幅広い年齢層に興味持たれている、このカメラ。
137 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 11:22:08.20 ID:dNeCy4fOi
トロいカメラは、 路地裏ごっこが似合う ライカは街撮りも似合う
日経平均が上がってきた勢いでポチったぁ
140 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 11:32:59.12 ID:AjnCJDmT0
>>136 銀座のソニーいったら悠々自適な老後を過ごしてるような
じいちゃんとその奥様とか会社の重役みたいな人が
「これだこれだ」とか言って触って購入手続きもしてた
141 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 11:34:30.52 ID:dNeCy4fOi
トンガリお屋根のかまぼこ板は、 路地裏ごっこが似合う
142 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 11:37:25.85 ID:dNeCy4fOi
レンジファインダー機の 街撮りも素敵
今、キタムラから入荷の連絡があった。 都合で、明日でないと受け取りに行けないが。
144 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 11:50:22.93 ID:i/bj+2zh0
αは好きだ。 だがα7、α7Rにレンズラインナップにまだまだ難あり。 狙いに合致したレンズがなければせっかくのフルサイズも煮えきらない。 これからのレンズに期待。
145 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 11:53:23.48 ID:CtmB+1Na0
何年期待し続けてるんだよ、フイタじゃねーかwwwww
α7とα7Rのセンサー使ったAマウントが来年出るからレンズ欲しくてミラーレスじゃなくて良いなら半年待つのも手。
都内昨日午後4時発注只今受け取りしましたよ!AmazonからSD到着待ちm(__)m
148 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 12:17:34.64 ID:jeg+YYMO0
「福島は安全だ」「安心だ」と言い、 つとめて安心感を与えようとしている連中に限って、 「電力不足がもたらす不安」をわめきたてているという特徴がある。 「福島被災地の味方」ヅラしながら、 福島県民が望んでいない「原発再稼働」を要求するという卑劣なやり口、 そういうのを 偽善と利用主義と呼ぶ。
149 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 12:18:45.09 ID:uILML62FI
ヨドバシのWebで予約だけど今発送中だな 東京から福岡だから到着は15日になりそうなのでフライングはできなかった
単発買った買ったポチったポチったステマが始まったな 無駄な努力ですなあ
151 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 12:23:36.38 ID:eSbPbVwwP
A7とA7R両方いくぜ。 A7は追加で
あたしもヨドコムでRだけどポイントが付与されているだけで発送にはなってない。
マウントアダプターが届かねえ。。
α7、α7Rと同じセンサー使ったAマウント機ってα7とマウントアダプターかまさないでもレンズ共用できるようにならないかなぁ それだったら手振れ補正のないα7見送ってAマウント買うんだけどなー、ないよねー
155 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 12:29:37.02 ID:vAb4Krk/i
俺も予約したけど
マウント欠陥がわかったんでキャンセルした。
ゴキブリがソニースレを荒らしてまで流したい不都合な真実がコレ
ほら、ゴキブリ!早くスレを埋め立てないと真実が多くの人の目にさらされちゃうぞ
キヤノンマウントの内径は54mm、
ソニーFEは46mm
APS-C用のNEXを流用したからソニーの内径は小さい
しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg
>>156 悔しいのう、悔しいのうwwwwwwwww
キタムラメールが来たって人がいるね。 俺はまだなんだけど、配送時間指定とかで差があるのかな?
キタムラ、在庫あり/出荷処理中!キタ〜 明日には来るなわ楽しみだ。
160 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 12:47:27.53 ID:AjnCJDmT0
在庫(本体)はけっこう作ってあると聞いてるので 今日までのオーダーでは余裕だろう。
>>146 手ぶれ補正しか違いなかったらイラネ
TLMついたらイラネ
お菓子や洗剤のCMじゃないんだから いくらポチッただの注文しただの書いても つられる客はいない 品物の性質も金額もだいぶ違うからね もっと丁寧に工作書き込みしないと シチュエーション作文がいいだろう…お題の例として ・このカメラ持ってクリスマスは彼女とディズニー行く ・このカメラ持って正月は海外旅行へ行く ちょっと値の張る健康器具の通販番組 爺ちゃんが足腰健康になって孫と楽しく遊ぶイメージ映像 あんな感じでやれ 幸せをアピールするんだ
163 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 12:50:41.19 ID:lEVuh4F3O
明日ゲット確実だけど天気は雨かよォ… いろいろイジって試し撮りして土日の本番に備えたいのに。
>>162 ※個人の感想です。
※効果には個人差があります。
165 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 12:55:40.45 ID:JulNOORw0
皆、α7・α7Rが届いた、または購入したら、まずはボディと 箱の写真を自分のIDを書いたメモを添えてupしてくれ。 画像の数が多ければ多いほど、でぶやアンチに与える 精神的なダメージはでかくなるだろう。 あ、そうそう、GPS搭載のカメラで撮る場合は 必ずGPSの機能を切っておくようにな。
カメラってゲームみたいにフラゲは難しいの?
うひょー(°∀°)レポよろ!
168 :
134 :2013/11/14(木) 13:12:04.86 ID:UP+HrBMG0
淀から注文商品出荷メール来たわ α7ボディ 液晶保護シート ヤマト運輸だ
やっと下取り用のゴミ機材送ったところ 2chのプロ評論家によると ケラレまくり、周辺流れまくりの世紀の失敗作らしいから楽しみだぜ
usb充電中、これ凄い充電たまり悪いかも(/_;)
171 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 13:19:05.32 ID:FGG8/Ypc0
出荷しましたメール キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!! ヤマトだけどヨドには即日配達システムあるんで、今日にも来るかも! でも、今日はこれから商談で、その後は接待だから深夜帰宅だ・・orz 保護フィルムは後日に成る模様。
172 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 13:20:49.24 ID:4p+nAU0p0
ISO6400でこれってすごいな 低感度でどんだけ高画質なんだwwww
>>164 そういう但書しなさいって取り決めや制限がこの手の物にはないいから
やり放題だ
用法や副作用の説明も不要だ
欠陥品でもそれを無視して工作してOKだ
174 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 13:35:57.41 ID:FGG8/Ypc0
明日の午前中はオフに成ったんで、室内での高感度試し撮り出来そうです。 雨次第では屋外の撮影も。 使用予定レンズは2470ZA+LAEA3・MFの一本で。 日曜日には競馬も考えてみます。この時は70400GとLAEA4でAFの能力見てみ ますが、そのそも7Rに高速で動く馬・AFは余り期待できないと理解してま すので、結果は良ければ御の字・・程度です。 LRが未対応なんで、JPEG撮って出しに成るけどアップします。
175 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 13:36:22.23 ID:auOAqKw40
他国や他民族を誹謗中傷することが 「愛国心」だと思い込んでるバカがいるから呆れちゃうね。 「自分に自信のない者は他人を自分より下に見ることでしかアイデンティティーを保てない」とは、 まさにネットウヨクのための言葉だ。
>>174 >LRが未対応
5.3 RC 版をダウンロードすればOK
自分のとこもキタムラの入荷メール来た ただ受取が職場の近くで下取り割引使ってるのに 下取りに出すやつ持って来てないorz
178 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 14:12:59.70 ID:5wwj66uH0
>>170 別売の充電器は必携品だよ。
おらはNEX持ってるからいらんけど。
旧型が電池一個付きで電池代+1000円で蛙。
まだ、残ってるかどうかは知らんが
おまいら今夜だけは楽しめよ。いろいろ妄想が出来るのも今夜限りだからな。
充電器ついてなかったのね orz 格安の互換充電器ってどーなのよ
182 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 14:36:33.70 ID:AjnCJDmT0
充電器ついてないからキットで買ったよ
在庫ありってお店があるんだけど今からポチれば明日届くかな?
184 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 14:37:36.33 ID:xPPJsjwy0
185 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 14:38:35.72 ID:AjnCJDmT0
>>183 大雨とか天候事情なきゃたぶん届く
遅れても土日中かと
通電式くらいまではできんじゃね
186 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 14:41:21.57 ID:pW1lDbJp0
>>155 フルサイズの50mm開放なんて、どれもこのくらい周辺光量落ちするけどな。
周辺減光はむしろレンズ側の問題だろう。
因に各社マウント内径は、
ソニーα:50.0mm
ニコンF:44mm
ペンタックスK:45mm
ヤシコン:48.0mm
オリンパスOM:44.8mm
ライカM:43.9mm
ライカR:49.0mm
アンチの煽りも今日で終わりだな 明日からはリアルユーザーのレスがつくからな このカメラの注目度を高めてくれて御苦労であった ソニーに代わって礼を言うぞ
え、充電器ないのか まぁNEXとα55で2個あるんだけど
189 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 14:48:26.45 ID:KkhVM37c0
>>181 >充電器ついてなかったのね orz
>格安の互換充電器ってどーなのよ
バッテリーの寿命を大幅に縮めたいならオススメ!
前に互換の使ったら5回目でバッテリーが膨らんだ
純正の買うか中古のNEX-5とか3のボディ+充電器中古バッテリーで
1万円ちょいで買えるからそれにすればいいと思う
明日は天気が悪いんだよなぁ レンズは何にしようかな やっぱズミかね
明日じゃん!!!!みにいこ
192 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 14:56:49.03 ID:xPPJsjwy0
充電器ないってどうやって充電するの? 本体を直接USBでつなぐとか?
194 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 14:59:36.75 ID:vAb4Krk/i
届いたぞーーーー!
でも、周辺画質がボロボロだよ。やはり、キヤノンマウントの内径は54mm、
ソニーFEは46mm
APS-C用のNEXを流用したからソニーの内径は小さい
しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg
よく調べず衝動買いしたんだけどα7の方は内臓フラッシュないんだね。ストロボも調達せんと駄目とはm(__)m
197 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 15:03:33.36 ID:AsCwDsww0
秘密保護法案のもとで「首相動静」が秘密に指定されたとしても、 それが秘密であるかどうかも開示されない。 しかも未遂でも罪に問われるわけだから、首相が会った人を探ろうとしただけで逮捕・投獄されてしまう。 裁判でも罪の内容は秘密なので開示されない恐れがある。 滅茶苦茶だ。
α55持ちでフラッシュもある俺には投資額少なくて住むかな・・・ フラッシュとレンズのマウントさえあればとりあえず遊べそう
>>199 ポイントはマウント径だね。
周辺蹴られのデカさを許容できる?
俺は無理だね。
末尾iの人って何? この切ない感じ
あら、まだいたのね
203 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 15:26:00.25 ID:wr2mJMhPi
>>202 悔しいのう、悔しいのうwwwwwwwww
ゴキブリがソニースレを荒らしてまで流したい不都合な真実がコレ
ほら、ゴキブリ!早くスレを埋め立てないと真実が多くの人の目にさらされちゃうぞ
キヤノンマウントの内径は54mm、
ソニーFEは46mm
APS-C用のNEXを流用したからソニーの内径は小さい
しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg
205 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 15:26:40.74 ID:xPPJsjwy0
iの人はソニーファンのツンデレ。
>>205 悔しいのう、悔しいのうwwwwwwwww
大して高くないのだから話のネタに買えばいいのにねw 意味分からん。
209 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 15:28:55.47 ID:wr2mJMhPi
>>207 ホントに悔しいんだねwwwwwwwww
ゴキブリがソニースレを荒らしてまで流したい不都合な真実がコレ
ほら、ゴキブリ!早くスレを埋め立てないと真実が多くの人の目にさらされちゃうぞ
キヤノンマウントの内径は54mm、
ソニーFEは46mm
APS-C用のNEXを流用したからソニーの内径は小さい
しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg
>>189 1万ちょいもだすなら、新品買う方がいいかと思う
212 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 15:29:55.67 ID:4p+nAU0p0
末尾iって海外らしいじゃんw
フラッシュがな〜 仕方ないからHVL-F20Mを買おうとは思うのだけど ハイスピードシンクロはできないわ無線スレーブにはなれないわ 結構な駄目仕様なんだよなぁ
前はもっと別なコピペもあって3種類くらいローテーションしてたはずなんたが、今はその1種類だけなんかね
>>195 α99とNEX-6持ちなのでHVL-F43M買ったけど、ビックカメラ.comでHVL-F20Mが9980円と知り買い足してみました。
27mm〜なので28-70で使うなら範囲内かなと。
>>199 残念だがホットシューの形変わったんだよ…
アダプタかませて使えるけど
もっさり感ハンパねーオラには許容できん
>>216 シューアダプターの事ですね 2500円くらいで安いので気にならないですがw
>>218 そうです。出っ張ってうざったいので多分買い替える事になるかと
221 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 15:50:03.89 ID:7nZm2H630
ニッシンさん、α7用のコンパクトなストロボ作ってください できればニコンのSB-400ライクなやつで!
案の定、バーチャ購入でハリボテ作戦進行中wwww
α99のもっさりレスポンスに比べたら圧倒的に進化していやがる。
でぶPもっと頑張れよ 明日からは完全に相手にされなくなるんだから 前座の仕事ぐらいきっちりこなせ
商品確保・・・地図からまだ連絡ないんだが
226 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 16:10:06.65 ID:Cl339g910
ソニストから作例集とカタログが届いたよ。立派なやつ。 今夜はこれ見てワクワクしなさいというお計らい。
229 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 16:21:28.92 ID:jFbHZ/g/O
でぶPって今が人生の中で一番輝いてるんじゃね?
230 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 16:22:21.47 ID:xPPJsjwy0
231 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 16:22:40.23 ID:5wwj66uH0
量販店の閉店五分前とかに行ったらフライング販売してくれないかなあ。
232 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 16:28:22.79 ID:7nZm2H630
カメラ専門店ならフラゲも可能ですよ
>>230 α7からnfcでスマホに転送して貼り付けたので(^^;)
手書きします
1/80 f5.6 iso2500 24m fine
1/60 f5.0 iso1600 24m fine
234 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 16:31:06.27 ID:5wwj66uH0
近くにキタムラくらいしかないなあ
235 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 16:32:42.94 ID:xPPJsjwy0
>>233 そういう問題じゃなくて。信頼性の問題。
HVL-F20Mはヨドで買ってもポイント還元込みならビックと一緒 ビックは嫌いだからポイント貰っても仕方ないのでビックで買うかな
>>225 あそこは発送の時連絡あるだけだから
夜くるよ
239 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 16:41:13.52 ID:xPPJsjwy0
>>237 捨てgmailでgoogle+のアカウント取ってポストして。
240 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 16:41:47.29 ID:wr2mJMhPi
>>228 周辺ボロボロだね。やはり、キヤノンマウントの内径は54mm、
ソニーFEは46mm
APS-C用のNEXを流用したからソニーの内径は小さい
しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg
明日になればお腹一杯になるんだからしばし待て
243 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 16:59:58.03 ID:uT/7UHNFi
Aマウントレンズ 特松単コース ・シグマ14mmF2.8(もはや伝説w)・SAL20F28(シグマ20mmF1.8もあり?)・SAL24F2Z ・シグマ35mmF1.4 ・SAL50F14Z・シグマ70mmF2.8マクロ・SAL85F14Z・タムロン90mmマクロ(272E) ・SAL100M28・SAL135F28STF・シグマ180mmF2.8 EX DG・SAL300F28G2・SAL500F40G・シグマ800mmF5.6 特松ズーム ・シグマ8-16DCを豪快にフルでノートリ使用w ・SAL1635Z・SAL2470Z・SAL70200F28G→さらに行けるだけ続くw 松ズーム・シグマ18-35F1.8(伝説の旧ミノ17-35F3.5Gもいいねぇw)・SAL2875(ここ、旧ミノGやサードに行く人も多し)・SAL70300G(それともサードの70-200F2.8行っとく?w) 竹ズーム・SAL1680Z(DT・高倍率なため低評価?)・SAL70300G 梅ズーム Aプラン・SAL1650・SAL55300 Bプラン・シグマ17-50F2.8(タム同クラスでもいいねぇw)・SAL55300 一般人コース ・SAL1855・SAL55210→(奮発して)SAL55300 ・SAL18135、SAL18250などを一本のみ付けっぱ。 変態ズーム命セット Aプラン・SAL1855・シグマ50-500 Bプラン・SAL1870Z・SAL70400G Cプラン・SAL18250(またはSAL16105 懐w)・シグマ150-500(orタム200-500、今度出る新型?) オールラウンドに使える複合セット→てか俺セットwツァイス1つも入ってねぇw ・SAL20F28・SAL2875・SAL50F14・SAL70200F28G(テレコン使用含む)
∧_∧ ( ´∀` ) ところでこのゴミ、どこに捨てたらいい? /⌒ `ヽ / / ノ.\_M ( /ヽ |\___E) \ / | / \ ( _ノ | /■■■ヽ | / / | ■■■ | | / / ヽ■■■/ ( ) )  ̄ ̄ ̄ | | / | | |. / |\ \
なんかソニーから送って来てたからメルマガのプレゼントにでも当たったのかなと期待してたが豪華なカタログだった
>>239 alpha7test@ジーメイル。コム
248 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 17:20:38.77 ID:+4UgkBGr0
全然盛り上がってないね何で?
出荷メールまだかよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
今の板の「勢い」値は最高なんだけど でぶ…のせいかも知れないけど
ヨドコムまだ音沙汰無い。 なんか不安になってきたわ。 明日休みとってあるのに…
252 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 17:29:07.29 ID:xPPJsjwy0
別に恨みもつらみもないが、なんでID:xPPJsjwy0はこうネタに必死にマジレスしてるんだろうKα
254 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 17:33:22.55 ID:xPPJsjwy0
>>253 金と時間があるからぁ。そして、ケチだから。
255 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 17:40:08.27 ID:eYqlz1mU0
マップ予約組だけどヤマトからメールきたぜ
257 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 17:49:53.69 ID:2JaS+a9yi
早速撮ったけど周辺ボロボロ。
キヤノンマウントの内径は54mm、
ソニーFEは46mm
APS-C用のNEXを流用したからソニーの内径は小さい
しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg
こりゃ、ソニー死亡フラグ立ったな。明日はお通夜だ。
259 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 17:50:06.91 ID:eYqlz1mU0
いろんなレンズを付けてるα7も見れて良い感じ 撮影画像を見ても四隅の画像劣化はあまり気になんない ファインダーの見えも良さそうで楽しく撮れそう フィルム時代と大差ない感じ..発売日に買える人がホント羨ましいよ...
mukは行ったことがある 結構分かりにくい場所なんだよね 結局アソコで買ったアダプターはまったく 使ってないんだけどw
価格でフライングゲッター登場したな
しかし、ネガキャン野郎は、もはや病的なストーカー以下に成り下がってるな。なんの効果もないだろう。気の毒になって来たよ。我に返ったら自殺するんじゃないか。それはやめとけよ。頑張れ。
265 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 18:04:11.90 ID:prQ1MWN80
>>258 馬鹿売れの現実を見せつけられていつショックで
自殺しても問題無いようにちゃんと遺書書いとけよ。
買ったけどひでーなこれ 周辺蹴られまくってボロボロ
267 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 18:05:06.75 ID:eYqlz1mU0
君が必死に書き込んでるほど気になんないよ そこまでこだわるってどんなの撮ってるの? アレがダメだったら昔のレンズはほとんどダメじゃない? 発売日に買える人が羨ましいなぁ..欲しいなぁ..
NのDfといい、Cの白キスといい、2大メーカーの迷走が著しい ソニーの高笑いが聞こえてきそうだ
俺も届いたけど 周辺ボロボロだった これはダメだ
>>268 なんだかNCが一眼レフ出して来ても、空しくなりそう
APSCなら高いじゃん!
フルならこの程度?
になりそう
レンズ数だけ誇っても、価格も中身もスカスカなイメージ
うまか棒、中身無くても大きいだけで納得してた時代もあったなー
これホントに画質悪いな
買ったつもりで架空レポートかよ。蛍の墓を思い出した。涙でレスが見えない
買ったなら、作例くらい出すよな
274 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 18:18:31.29 ID:EdJ+hffji
>>273 はい、作例。ゴキブリがソニースレを荒らしてまで流したい不都合な真実がコレ
ほら、ゴキブリ!早くスレを埋め立てないと真実が多くの人の目にさらされちゃうぞ
キヤノンマウントの内径は54mm、
ソニーFEは46mm
APS-C用のNEXを流用したからソニーの内径は小さい
しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg
確かに周辺グタグタだな
撮り比べたらキスの方が周辺がいいな 買わなきゃよかった
明日入手したら多くの人がこのスレを見なくなると思いますが パート1から1日も休まずに盛り上げてきたでぶPのことを忘れないでください。 でぶPはいつもここに居ますので、たまには遊んであげてください。
なんなの?この末尾iの必死さはw ラストスパートですか?
279 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 18:23:18.50 ID:5wwj66uH0
>>261 一階にあると勘違いすると見つからないよね。
一階のネクタイ屋を目標にして二階の窓を探すとわかりやすい。
LT扱ってるんだけど、もう少し安くなればと思う。
末尾iは風前の灯、蝋燭が燃え尽きる前の最期の煌めき。
おもしろい 今日が最後なので煽りが加速してる 一人で必死で粘着しているのにこまめにIDは変えるのは笑える
花火だな ってもうんこ花火だけどなでぶPじゃ
さて皆で末尾i君の断末魔を眺めることとしよう。 さあ出ておいで。皆で笑ってあげるから。
前夜祭だね でぶPもっと働けやー
マップカメラ発送メールきたー
>>255 あれー?
全然ケラれてないんですけどw
周辺落ちの作例は、まだですかね?
289 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 18:39:33.07 ID:eYqlz1mU0
>>286 全然ケラれて無いように見えるよね
周辺光量落ちも必死でネガキャンしてる人が言ってるほど気にならない
あえて難点を言えばヘリコイド内蔵でけられるくらいと
一眼レフの標準が中望遠レンズっぽく見えることかなぁ
カメラの外見を気にして申し訳ないけどアダプターで付けるんだったらMかLマウントレンズがイイのか..
やっぱり欲しいなぁ..
291 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 18:46:05.51 ID:lEVuh4F3O
フライングゲットした奴いるんだね〜。 いつものことかなw
292 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 18:47:13.39 ID:dPy/xL4H0
>>289 キヤノンのL39マウント50mmF1.4いってみる?
レンジファインダーの明るいレンズでは入手しやすいぞ。
中古の相場は20000〜25000円くらい。
キヤノンのフードS-50やT-50は中古で1000〜2000円程。
あーやっぱりなー、あーキツイ
294 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 18:51:04.06 ID:5wwj66uH0
ヨドの表示が変わった お届け日: ただいま予約受付中!発売日以降のお届け
価格の作例、綺麗とは言えないよね これは俺がタブレットで見てるからだろうか?? ソニーのホムペのは綺麗なんだけど
広角オールドレンズ装着でも問題ないことが証明されちゃったね
あーあ、FE28-70の作例出しちまったか。 あのレンズ、ソニーショップで試したけど、特に広角側があんまりだったので、 ボディだけにしたのに。 また末尾iの格好のネタ出しやがって。
商品発送メールきたあああああああああああ
300 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 19:08:57.11 ID:shxxJOZw0
俺にも注文しとくよー、バーチャだけどね
>>298 てことはαレンズを持ってない場合はソニーストアの単焦点レンズキットがオススメ?
価格のフライング作例はたしかにイマイチだよなぁ。 この作例見てから2870キットレンズ欲しいと思う人はいないだろう。
>>288 価格スレにこのあと続いたコメント…
2013年11月14日 18:59 [16835660] 返信18件目
「こんな下手くそな作例ならあげないで下さい」
wwwwスレ主はα7入手して、喜んでスレ建ててるのに失礼だwwww
純正で期待できるのはFE55だけだよ あとは安いアダプターと安い古レンズで遊ぶのがお勧め
止めた、キャンセルする。バーチャだけど
>>304 気になってたんだけど、安い古レンズなんかでフルセンサーの性能発揮できるの?
盛り上がってるねw でぶPの今までの活動は何だったのか…www
素人さんなんだから下手なのはしょうがない
309 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 19:18:12.78 ID:KjlWCUgF0
俺はツァイス55mmF1.8まで買う余裕は無いから、 キチガイじみた解像度で一部に知られるミノルタの オートロッコール55mmF1.8(絞り羽根8枚の前期型)を使うわ。
終わってるねー・・・ 死産だったというオチか
311 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 19:18:58.94 ID:AjnCJDmT0
価格コムの作例はコンデジ以下に見えるな なんでこんな中途半端な被写体にしたんdろ
明日の都内は昼過ぎから雨。 9時30分の開店と同時にゲットするとして、昼間は少なくとも 2時間くらいしか屋外で撮影できない。 20時には雨が止むけど疲れて夜散歩は無理かな…
>>306 フルセンサーの性能発揮をするためにレンズを選ぶんじゃなくて、
コレクションしたオールドレンズの性能を発揮するために、フルセンサーを使うわけ。
314 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 19:21:26.35 ID:xPPJsjwy0
あえて言うとフルオートでf4を選択するプログラムがダメだな・・。
>>303 価格もinfoもこのスレもおかしい奴多すぎw
316 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 19:21:55.45 ID:5wwj66uH0
雨の中の方が良い作品が撮れたりするもんだけどね 作例だと一寸きついか
>>313 活かすべきは最新センサーの方でしょう、頭大丈夫ですか?
価格の作例はスマホ経由じゃねーか。 そりゃ解像感もなく塗り絵になるわな。 SEL1670Zの時もスマホ経由の作例で塗り絵状態だったよな。 フラゲするような熱烈ファンと見せかけてわざとやってんじゃね?w
周辺光量が落ちたり流れたりするオールドレンズ画像のあられもない姿をさらすためのカメラ。 でも光の状態がよく絞って使えれば意外にシャープな画像が撮れたりする。
>>303 ワロタw
そうだよな。主は喜んで報告のついでにアップしただけなのにww
>>317 レンズ資産があるかどうかでしょ。
無ければ素直にEマウントかコシナツァイス買ったほうがいいよ。
キタムラからメール来たー。明日開店したら来いって。
>>315 ほんと。でもこの作例でスレ建てる奴もおかしいwww
>>316 >雨の中の方が良い作品が撮れたりするもんだけどね
ちょっとα7で写真撮ってくる
なーに防滴に配慮したボディだ、問題ないさ。
/ / / / / /
/ / / / /
ビュー / /
/ / ∠二二\ /
/ / (( ・ω・`)) /
/ ~~:~~~/ /
/ ∠__:__> /
/ / (_)_(_ノ_ / /
/ / / / /
>>315 2chならもっと汚い言葉で罵られただろうから価格のほうが良心的だろうw
326 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 19:28:41.52 ID:xwerevrN0
結局のところ日本人は赤信号の例えにある通り 「みんなで死ねば怖くない」国民なんだよね。 ご近所が避難しなければどんな汚染地でも住み続けるし、 クラスの半分がガンになるなら 自分の子供がガンになってもそれほどショックじゃない。 それよりも1人だけ避難する方が怖いんだよ。 わかってたことだけど。
>>317 α7は、フルセンサーといえども14万円で買えるでしょ?
世の中にはそれより高価なオールドレンズ、マニュアルフォーカスレンズのコレクションをやってる人がたくさんいるわけ。
だから、SONYは、OLDレンズ対応の他社製Eマウントアダプタを、展示会で並べたりするんだよ。
>>327 ただ付けばいいだけならAPS-Cでいいだろ、フルサイズセンサーが無駄にもったいない。最新のレンズで解像やコントラストのいいモノ撮りたいだろ。
329 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 19:37:51.66 ID:7nZm2H630
NEXに詳しい人教えてください 電源はこまめにオフにした方が電池の減りは防げますか? APSC用のEマウントレンズを装着し、クロップモードで使用する際、 動画の解像度はどうなりますか?
あれ、でぶPは? 周辺ボロボロ作例ヨロ。
NEXには詳しいけどAPS-C付けたらクロップも何も…
>>325 そういえば、EマウントスレでVario-Tessar16-70mmの糞作例を
うpして罵られてた奴がいたなw
こんな下手な作例なら上げんなヴォケとか言われたらヘコむよなぁwww もともと釣り用のネタとかならともかく。
335 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 19:44:44.81 ID:iwH78Xvv0
>>328 お前は「ロマン」というものを知っているか?
「くちまん」じゃない。「ろまん」だ。
α7・α7Rは世界中のオールドレンズユーザーの悲願なんだぞ。
皆が皆ライカのカメラに数十万円をポンと出せると思っているのか?
オールドレンズユーザーが願ってやまなかった「オールドレンズを
本来の画角で」がライカの1/4〜1/5の出費で実現するんだぞ?
>>331 大勢いるとは思えない、俺も自作マウントするけど作る楽しさだけであんまり撮影しないもんだぞ。センサーを活かす話しが本流だよ。
337 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 19:47:23.14 ID:AjnCJDmT0
>>334 最初なら中央にアップの被写体を置いた構図とかにして
背景のボケ加減を見てもらうとかが賢明じゃないのw
けど素人が適当に撮影したらこんなもんということを考えると、 なかなか良い作例だと思う。(カメラ性能の目安として)
339 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 19:49:41.77 ID:KrSY20Q10
>>328 なんでAPS-Cじゃダメかっていうと画質よりも画角の問題なんだよ。
やっぱなんかケラレるマウントアダプタが多いみたいだな。 マウント径がギリギリだから、それにくっつけるアダプタ側に余計なものがついてるとケラレるみたい。
最近のぞいていたあるスレに 『素人の手持ちの作例が一番アテになると思う。三脚使ったり、海外の珍しい被写体をプロが 撮ったりすればどんなヘボレンズでもそれなりに見えてしまうから。』 と言う意見がレスられていたぞ…
パソコンからあげ直してくれたぞw
世にアダプタメーカーがたくさんあって数多くのアダプタが出回ってるのは それだけそういうニーズがあるから。 オールドレンズでフワフワ写真撮るも良し、 最新レンズでカリカリ写真撮るも良し。 オールドレンズと最新レンズの性能差を思い知らされて オールドレンズユーザーがSONYの最新レンズも購入するようになれば SONYとしては更に(゚д゚)ウマー この世のほとんどのレンズを装着できる高性能センサー搭載のライカ判デジ なんだから、みんな色んなレンズ付けて楽しめばよろし。
>>339 画角の問題にこだわる奴が大勢いるとは思えないだろ。笑かすな。
345 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 19:55:25.57 ID:YlK3tpDq0
>>341 言えてる
ブライダルカメラマンがプロの照明技術バリッバリで撮ったり
雨上がりの風景を撮ってヌケがいいだの透明感が違うだの
素人のバカチョン写真の方が信用できるな
346 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 19:55:49.82 ID:5wwj66uH0
>>343 先生、ダイソウで虫眼鏡買ってきました。
対応するアダプター教えてくださいw
35mmのフルサイズ向けレンズが、APSCだと52mmの画角でしか撮れない。 このことにまったくこだわらない奴なのかお前は?
ぶれているのかカメラが悪いのか分からんと思うのだが・・・
ヨド連絡来ない… 発表直後にポチったのに… 7Rはダメなのか?
>>334 本人としては、(みんなが見たがってる新製品の写真をいち早くお届けしたい、みんな喜んでくれるだろうなぁ)、なんて純な気持ちでやってるだろうに、ボロカス言われててワロタwww
見てなかったけどそんなに酷かったの?
353 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 20:02:06.05 ID:5wwj66uH0
>>351 は〜い、早速やって見ましたが、それ以降撮影した画像に黒い点が出ます。
真っ白い紙を撮影しても出ます。
>>345 それにしても、構図とか主題とかもう少し考えろよって思うんだがw
フラゲした分、このヤロー、と思った奴は多いかも w
α7にコシナツァイスのマクロプラナーというレンズを付けたいのですが Eマウントへのアダプターで迷ってます M43しか使ってなかったのでフルサイズマウントの種類の多さに混乱する
七瀬のばか営業
358 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 20:09:08.07 ID:AjnCJDmT0
> 価格コムkafukamさん
ご苦労。
>>355 フラゲしてこの構図ドヤ出しはないだろっていう意味かw
>>343 たぶん、オールドレンズマニアって画質とかどうでもいいんじゃないかな
本来の画角で撮りたいってのはあると思うが
マクロプラナー買うんだったらヤシコンJK
予約数がソニーの想定の2倍だってrumorsに書いてあるな。
SONY製のフルサイズセンサーの性能を100%生かしたいのが目的なら、 NIKONのD800Eと大三元レンズを買うべきじゃないのかね? 今、このスレに集まってる人間は、純正のFEマウントレンズに期待してるんじゃなくて、 OLDレンズやコシナツァイスを使いたい人間のほうがずっと多いだろ。
>>288 あれはカメラブレだな。
ちゃんと撮った人の作例を見てみたい。
>>361 100mm買うならヤシコン
ヤシコンの60mm買うならコシナの50mm
ソニストはいまだに出荷手配中なんだが、明日間に合うのかね
コシナのPlanar推しの流れか・・・
>>347 ズームしか使ったことがないような初心者だと、
与えられた画角でどう撮るかって考えないで安易にズーミングしちゃうから画角というもの関して無頓着なんだろうな。
単に大きく写るか小さく写るかぐらいにしか考えてないと思うよ。
カメラぶれじゃなくて普通に曇りの日に下手が撮ればああなるんじゃね?
>>365 俺はカリッカリにシャープな解像するのがいいわ
できれば手ぶれ補正付で
>>347 その拘り持ってる奴が大勢いるのかって話しだろ?最新センサーを活かしたいってのが本流だろ、バカなのか。
373 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 20:26:27.71 ID:xPPJsjwy0
風景撮るのに。なんで開放なんだよ。 ってのがあの写真なんだけど。 あれがsonyのプログラムクオリティ。
ソニーストアは出荷手配中になってても 配送会社のお問い合わせ伝票番号がアカウントに載っていると思う。
静かになったな
オールドレンズはボケ味を楽しむもの 収差をカリカリに補正するとボケが汚くなりやすい
>>371 俺は、ってことは「画質」の基準が違う人がいるのは理解できる?
378 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 20:27:57.01 ID:xPPJsjwy0
でぷP カモン 周辺ボロボロの作例頼む
380 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 20:28:42.96 ID:AjnCJDmT0
この2機種ソニーで散々撮ってみた感触では ボケが気持ちいいよ。オールドレンズマニアの作例楽しみ・
でぶPもα7を予約できたからここで荒らす必要がないんだろ
やっぱりステマで生き残りをかける会社の工作員が、 ひーひー言いながら速攻で駆け上ってくるような作例がいいんだよなぁ、ここで言うのもなんだが。 ざまぁみやがれって、思うもんなぁ。w
>>374 そこがまだ未設定なんだ
東京在住でヤマト運輸だけど
>オールドレンズはボケ味を楽しむもの 素人考えだが、レンズの構成枚数が少ないとボケも自然な気がする そういや人間の目は1枚構成だな。ただし非球面レンズで脳内補正かけまくりだけど
385 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 20:31:13.52 ID:xPPJsjwy0
しかし・・kowaの50mmいいなあ・・・mp50mm持ってるからかわないけど。
>>374 よく出来ていて「伝票番号未登録」だとさ
>>364 確かに手ブレに見えるんだけども、1/160で手ぶれってのもアレだな
>>371 そのIDからしてあちらのメーカの方がよろしいような
>>372 あんたの基準からすると自分は亜流だなw
手持ちのレンズを活かせるセンサーかどうかが問題。
俺んとこのは、ちゃんと伝票番号書いてあったよ。 それで、ヤマト運輸で検索かけたら、浜松ベース店通過になってたから、 今日の深夜〜明日の早朝にうちの近所の集配所に届いて、それから朝に 配達されるはず。 ソニストで頼むといつもそういうスケジュール。 まあ、遅れると3000円のおわびクーポン配らねばならないから、 ソニストも予定通り配達してくれるだろう。
浜松通過に変わってた 結局ソニストの出荷メールは無しか
ヨドバシなら予約なしでも買えそうな気がするから、明日ちょっと見に行ってみるか。
>>388 そういう奴がたくさんいればいいね。ステマが明後日な方向だろ、センサーいいんだから高性能レンズを活かしきる話しのほうがいいだろ。
>>388 俺は山に登ったりするから
でかい一眼レフは論外
小型ボディのミラーレスで大小のレンズを使い分けて使いたいね
>>390 でもお届け可能日メールは来てただろ?
出荷しましたメールはいつも来てないと思う。
自分としては、 レンズが悪いよ〜レンズが、 としか言いようがない。 キットで3万しか変わらないレンズの実力はこんなもんしかないと思う。
手振れ補正ありで解像度重視のFEレンズ、明日11/15の発売日には1本も出ないんだな。 すなわち、最新フルセンサーの解像度を100%活かしたいって、本流カリカリのwやつは、 このカメラはとりあえず無視していいってことになる。 D800のスレとか行ったほうがいいよ。 俺も行ってるけどw
>>372 オールドレンズ使いでくくると、本来の画角への欲求は本流だな。
誰が一般ユーザー全体の話してるんだよ?
分母をはきちがえてるよ。バカなの?
ソニストの伝票番号でクロネコみたら作業店通過になった
フラゲしてわざわざ作例あげてくれんだから、少しはいたわってやれよ…と思ったが、 作例見るとアレだな…。 アンチのえさにしかならん。
>>398 オールドレンズ使いでくくるなよ、わらかすな。w
フルサイズ故に写りが良くなったりシャープになったりするはずも無く… まぁ予防線は張っておこう
404 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 20:46:25.87 ID:5wwj66uH0
ヨドでフラゲできるかと思ったら、展示もカタログも無かったよ まあ、明日朝一で渡してくれるそうだけど
>>394 ああそうなんだ
それは5日前にあったよ
前日にメールがあるって書いてた人がいたように思ったけど
ちがうんだね
ズームレンズキット買おうかと思ってたけど、 とりあえず様子見しててよかった。
でぶPの煽りという毒を、 価格のベタな作例というもっと強い毒で制してしまったのか…
>401 コンデジ並みのチープ画像見て購入意欲減退した俺がここに…。 フルサイズだよなぁ(´・ω・`) セミプロがじっくり時間かけた作例よりは参考にはなるが。
おれはしばらくタクマーだわ
安レンズたった2本、最新フルセンサーをカリカリに解像する純正FEレンズなし、 で出してきたSONYの戦略を考えると、 マウントアダプタで他社レンズを使用するユーザを重要なターゲットとして狙ってきたと思わざるを得ない。 一般的には少数派だが、α7のターゲット客としてはメジャーな存在だ。
弁護のしよう も 無 い な
>>361 コシナの100買ってマウントアダプタでは無く、マウント改造でAマウントにしようと決心した俺。いろいろ間違っちゃった?
415 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 20:55:46.55 ID:xPPJsjwy0
ニコン用で別にいいじゃん。
>>410 カメラはあくまでレンズとセットでないと役に立たないからな。
あくまで最新のフルセンサーの解像度を重視するなら、
まともなレンズのないフルサイズカメラより、
1段明るい(F2.8)レンズとAPS-Cの組み合わせのほうが、ずっと満足できるでしょ。
>>412 ニコキャノの高性能レンズ使ってる人はフル機も持ってる、ただ大きくて重い。そのへんのレンズの作例だよ、あとはわかるな?w
418 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 21:01:29.36 ID:7nZm2H630
価格スレに関係ない写真を貼るババア
>>344 坊主、お前の知らない世界って広いんだよ。
笑かすな小僧w
422 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 21:04:52.04 ID:xPPJsjwy0
フィルムではじめた人間とそうでない人間には壁がある。
α99でもα7でも使えて便利かな?と。 手ぶれ補正のあるα99がいいんだよね。
>>418 このススキの写真だよなぁ…意味わからんなぁ、これ。「なんか感想いってください」…困るわ、これwww
>>412 FEのゾナーは35も55もかなり解像が良いと思うし、
安レンズっていう値段でもないと思うが。
Otusとかアポズミなんかに比べれば安価だけど。
まぁキットが残念だったら捨てて、LA-EA4買って1635ZA用に使おう。趣旨と絶対ズレとるけど。。
素人が何も考えないで買うと後悔するよな。 曇りの日に純正のキットズームで開放で撮って、 「なにこれ?iPhoneカメラで撮ったほうが隅々までくっきり写ってるじゃん」 とか言って怒り出すのが目に見える。
428 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 21:10:22.48 ID:IuybQN180
>>421 メタボンが存在できる時点で画角にこだわってる奴が
それなりに存在してるの分かるだろ
ババアのススキ見たけど ババアの肌みたいだったな
>>425 55は来年1月発売だろ。
35のほうの性能はそこそこいいらしいが、
でもF2.8で定価8万8千円って、
やっぱツァイスのブランド料金取り過ぎじゃね?
>>428 それなりでいいのかよ、わかってんだろ?
>>430 f/2だったらRX1食ってしまうからかな?
確かに2.8は酷い…中望遠ならともかく。
>>430 あんた自分で「安レンズ」って書いておいてそりゃないだろw
55/1.8 持ってCP+でおねぇちゃん撮り捲くりんぐ 毎年うpできないのが残念だが
ススキのオバハン、 2013年11月14日 21:03 [16836254] 返信31件目 「すいません、写真間違えました 削除の方法がわからないので 忘れてください! ごめんなさい、許して!!」 って…なんでこんな風に乱れるんだ、α7のスレ。スムーズな流れが欲しいwww
あんなのわざとに決まってるジャン あの写真がマジで良いと思ったんじゃないか…
>>430 すまん、「安レンズっぽいのに実は高いレンズ」と訂正しておく。
安くて暗いが写りはいい、ってレンズがα7には似合うはず。
438 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 21:20:39.64 ID:xPPJsjwy0
>>359 遅レスだが情報有り難う
M43で単焦点オンリーで撮ってたのをステップアップしたくて。
フルサイズボディとして一番安くて小さいというのもα7の魅力かな。
純正レンズだと最短撮影距離がちょっと長すぎて・・・
ススキババア吹いたw
しかしお前ら、 C社はF1.8の標準単焦点レンズが定価1万2千円買えるのに、 S社はなんで55mmF1.8が10万円、35mmF2.8が8万8千円なんだ? そりゃつくりが違う、性能が違うのかもしれんが、なんか間違えてないか? やっぱSONYの戦略はレンズの量を売ることじゃなくて、 あくまでセンサーを売ることなのかもしれんが。
>>437 そうか、そうか
そうしたら自分も「2本」っていうのがゾナー2本だと勘違いしたことを
お詫びして訂正するね。このカメラ用にズーム買うこと考えてなかったら
キットレンズのズームのこと失念してたわ。
> 安くて暗いが写りはいい、ってレンズがα7には似合う
これ同意。ついでにコンパクトなレンズ。
パンケーキとか沈胴とかなら最高。
該当するレンズ思いつかないけど。
443 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 21:26:05.83 ID:pxym3jKF0
キヤノンユーザー共、α7Rと電子接点付マウントアダプターを 買ってLレンズを3600万画素フルサイズセンサーで使おうぜ。 ペンタックスユーザー共、α7Rとマウントアダプターを買って FALimitedやFAスターを3600万画素フルサイズセンサーで使おうぜ。 オリンパスユーザー共、α7Rとマウントアダプターを買って 100mmF2や180mmF2や350mmF2.8や90mmF2マクロを 3600万画素フルサイズセンサーで使おうぜ。 コンタックスユーザー共、コンタックスツァイスレンズを 3600万画素フルサイズセンサーで使おうぜ。 ってフルサイズ対応の電子接点付EFマウントアダプターはまだだっけ?
444 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 21:29:09.44 ID:xPPJsjwy0
でぶの劣化版がおるなw
>>441 その値段でも売れると思って価格設定してるんでそ。
C社のは「撒き餌」とか言われてるけど、
そのレンズをきっかけに他の単焦点レンズも買いたくなるように
仕向けるための戦略的価格設定。
>>445 お前末尾iのでぶ本人なんじゃないの?
周辺ボロボロだしてよ。
>>288 やっぱりヒドイな、葉っぱの再現はAPS-Cの600画素クラスか。
449 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 21:36:02.62 ID:jUhro+lG0
ろくにレンズもでてないカメラか。 35mも2.8だしな。
>>444 カラスコって使ったこともないし作例も見たことないけど
SLR用はあまり評判よくないし、かといってVMはテレセンの問題で
どうだろう?中古で安いの買ってみるのも一興だけど。
>>446 C社にもN社にも撒き餌レンズはあるだろ。
明るくて安いのに写りは良い単焦点。
小さく安い単焦点レンズは、最近の小型カメラには必須のアイテム。
だけどS社はそれを出さなかった。ロードマップさえ、ツァイスブランドばっか並んでる。
>>452 なんか恨みでもあるの?
撒き餌がそんなに好きならCN使えばいいのでは。
α7rを受け取って、G Planar 45mmを試した。 とてもい良さそうですよ。
ネガキャンさんは、発売後はどの線で行くか話し合っていたのかな?しばらく止んでたよな。明日の朝から新たなテクニックで来ると思われます。
456 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 21:42:44.77 ID:5wwj66uH0
アダプタかませば、ジャンク箱の中の撒き餌レンズがすべて使えるのに
>>443 つ
>>359 ちなみにLレンズは70-200f4LISしか持ってないわ。
OMはボディは処分しちゃったけどレンズは3本残ってる。
28/2.8と50/1.4と200/4だけど
あと、M/Lマウントユーザの事も思い出してあげてください。
458 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 21:44:22.00 ID:xPPJsjwy0
SEL2470Zが出るまでSEL1650PZで我慢するわ。 明るさ、焦点距離ほぼ一緒だし。 35mmは価格とツァイス銘の割に性能面が追いついてないと感じた。 55mmは試してもらえてたが本当にいいレンズだと期待出来る。
460 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 21:44:37.30 ID:5wwj66uH0
>>457 OM200/4は良いねえ。
マウント改造してニコンでつかっていたよ。
無限遠でないけど。
さて、OMに戻すにもどせないしどうしようか。
>>452 7/7R買う人は餌撒かなくても単焦点買うと思ってるんじゃない?
それが純正レンズかどうかはまた別の問題だけど。
俺はNEX-3に、16mmパンケーキ、魚眼アダプタ、30mmマクロ、アダプタ経由でoldニッコールつけて遊んでる。 だから、今回も、安くて面白いフルサイズEマウント単焦点が出るんじゃないかと期待してた。 でも残念でした。たとえα買ってもマウントアダプタ遊び専用機だな。
463 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 21:45:52.26 ID:AdgPjcJM0
魚眼ってないの?
465 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 21:46:37.08 ID:BRGzKCV30
>>455 発売前は「ただのイタズラでした」で済むが、発売後は完全に威力業務妨害罪。
いきなり止めたのは笑った。根性ねー奴。
ソニーと勝負してみろやwww
でも、オレのPENTAX645用のレンズなら イメージサークルが広いからケラレないだろ?
年内に55と27-70出荷前倒しできないのか?小型ボディの性能をフルに引き出せるレンズが少なすぎる。
この週末人柱からの報告が楽しみだw 多分…無駄な投資だった!あるいは金返せ!と書かれるはずw
ボディ一台程度でぎゃーぎゃーぬかす奴はやらんだろマウント遊びなんてw
470 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 21:52:09.87 ID:AjnCJDmT0
>>467 ソニで聞いてみたけどいまんとこ発表予定ないみたい。
少なくとも明日今後のラインナップ予定がダーッと出るとかはない。
Rのツァイスまず売らんと。下手すると次の発表はそれ以降。
472 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 21:54:05.00 ID:5wwj66uH0
無駄な投資だ、あるいは金返せ!と書いとくよ。 去年α99買ったのが!
28-70mmが案外マシなレンズなのではないかと 淡い期待を抱いている。
フルサイズセンサーの威力を入門者にもはっきりわからせる、これが撒き餌レンズの役目だろ? 周辺は少々甘くてもよい、が、ピントの合った中心部はすっきりとして抜けがよく、きれいなボケ味。 開放が明るくて、少々暗いところでもばっちり撮れてしまう。 安価なフルサイズ入門機としては、ぜひとも欲しいところ。 なぜ出さないSONY
シグマの50nmF1.4と、FE55mmのどちらが良い描写かな?
>>475 A7がバーゲンプライスなのでレンズまで余裕がなかったんじゃないか
撒き餌ボディなんだよ
>撒き餌ボディなんだよ そうだろw 「お前らレンズは持ってるだろ? だったらSONYのセンサーとBODYを買え!」 というのがSONYのメッセージらしいw
「撒き餌ボディー」 ここに、デジタルカメラの新用語が誕生しますたw
出た!撒き餌ボディ! これまで13を超えるスレでネガキャン頭脳が生み出せなかったこの新しい用語! 撒き餌ボディ…w
NEXのときもレンズは少ないままだった。オリンパスに作らせればよいのに
483 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 22:07:25.24 ID:5wwj66uH0
オークションに出してるやつがいるかと思って検索したら やけに安いのがいっぱい出ていたが α7 ミノルタのが
484 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 22:08:01.62 ID:0ZaBMeXt0
, -=〜=―- 、 ミ ヽ 二 ノ ( i 三 ⌒ へ /` | 二 _ _ | 三 ┰ ┰ | l^ ( } ! ヽ / {\ ノ l i ( 、 , ) { ∪、 j | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ‐――――┴、 < だめだこりゃ |  ̄`ー―ァ'′ \_____ \______)
たいしたレンズないから作例もへったくれもないよなぁ
486 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 22:12:19.26 ID:d8zauzfM0
E-M1、同じ価格帯でマイクロ43。 K-3、同APS。 Df、値段が倍のフルサイズ。 そしてこのα7。 今この時、撒き餌フルサイズボディ、爆誕! なお、キヤノンはry
マウントアダプターキャッシュバックキャンペーンってどうすりゃいいい?
撒き餌レンズとやらが無いのは貧乏人お断りというソニーのメッセージ
490 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 22:19:36.71 ID:FHx8FeOz0
ぼくのおしりは、ぷりぷりで、粉ミルクのイイ匂いなんだよ?
貧民が無理してフルサイズ買う事もないわな。 EマウントAPSCのレンズは結構安いし。
492 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 22:22:15.80 ID:rqT3dcHy0
, -=〜=―- 、 ミ ヽ 二 ノ ( i 三 ⌒ へ /` | 二 _ _ | 三 ┰ ┰ | l^ ( } ! ヽ / {\ ノ 新マウントで l i ( 、 , ) { ∪、 j | | ‐――――┴、 次いってみよう |  ̄`ー―ァ'′ \______)
493 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 22:24:25.00 ID:eYqlz1mU0
>>344 画角の違いはデカイと思うよ
APS-Cだったら標準が中望遠になってけっこー使いづらいから
ライカのMなんて買える人ってのはごく少数だと思うし
ソニーにはフルサイズのミラーレスのボディーを販売してくれただけでもスゴく嬉しい
494 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 22:25:59.97 ID:dNeCy4fOi
ごっこカメラ
495 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 22:30:01.68 ID:5wwj66uH0
>>493 APS-Cだったら標準が中望遠になってけっこー使いづらいから
実は中望遠好きのおいらは結構これがつかえるんだけどね。
496 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 22:31:06.92 ID:xPPJsjwy0
>>494 ごっこってなんだ?
なにかの真似をするって意味か?
馬鹿すぎるぞ。
497 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 22:31:37.78 ID:eYqlz1mU0
>>292 キヤノンは50/1.2使ってるよ
開放でほわほわのレンズが好きでツァイスイコンとNEX5でよく使ってたよ
他はニッコール50/1.4とかゾナー50-1.5とか
たぶん解像度重視の人には理解できないと思うけど、三本とも良いレンズですよ
これ以上ガッカリしたくない(T_T)
>>488 10月16日の「誰も作らなかったカメラ α7R/α7登場!本メールのお客様限定のキャンペーンも!」
のメールを見てください。
>>443 メタボーンのVer3がVG900でケラレの問題はないと言われている
撒き餌ってよりは釣った魚に与える餌?
撒き餌ボディーにひっかかりそうな人は、 ある程度他社レンズや旧ミノルタを含めたOLDレンズ持ってる人だよな。俺もだけど。 一般の入門者が最初に手を出すべきフルサイズカメラではないよな。
505 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 22:39:41.41 ID:A+cCqHiJi
ゴキブリがソニースレを荒らしてまで流したい不都合な真実がコレ
ほら、ゴキブリ!早くスレを埋め立てないと真実が多くの人の目にさらされちゃうぞ
キヤノンマウントの内径は54mm、
ソニーFEは46mm
APS-C用のNEXを流用したからソニーの内径は小さい
しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg
いろいろ、撮ってみてわかったこと。 周辺画質はマウント径が狭いせいかボロボロ。 無駄な投資だった。
507 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 22:42:19.70 ID:P2pN5Gn80
,.――――-、 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、 | | (・)。(・)| メーカーが迷走してると思ったら | |@_,.--、_,> カメオタも迷走してるでござる の巻ボー ヽヽ___ノ
どうすんのこれ
510 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 22:45:22.62 ID:AjnCJDmT0
※午後8時〜午前0時までのネット閲覧最盛時間帯に 本部がメール送信した定型文をそのまま特定のスレに 貼り込むだけのカンタンなお仕事です
>>496 その言葉は以前からデブのお気に入りだ
荒らすのはいいのだが、恥ずかしい言葉は止めて欲しいよなw
つーか、新しいフォーマット出たばかりでいきなり撒き餌とか、どんだけ貧乏人だよ。 ボディ買う金あるとは思えない。
まさに、わがままボディw
515 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 22:49:30.65 ID:4de2MbXSi
ゴキブリがソニースレを荒らしてまで流したい不都合な真実がコレ
ほら、ゴキブリ!早くスレを埋め立てないと真実が多くの人の目にさらされちゃうぞ
キヤノンマウントの内径は54mm、
ソニーFEは46mm
APS-C用のNEXを流用したからソニーの内径は小さい
しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg
>>513 つーか、NEX-3 -5 発売当初から、少なくとも16mmパンケーキはあった。
>>516 悔しいのう、悔しいのうwwwwwwwww
>>516 撒き餌じゃなくてそれチープなレンズじゃね?
>>513 そのボディーを安く出した。実質10万円台前半で、貧乏人でもちょっと無理すれば買える価格で出した。
でもレンズは暗くて異常に高い。 そのギャップを問題にしてる。
タムロンちゃんが出すまで待てばいいだけじゃん
>>520 28−70がすでにタムロンのOEMじゃないかと俺は思ってる。
過去にも似たことあっただろ?
ところでお前ら、この撒き餌ボディ入手したら まずレンズは何を付けて試し撮りする? オイラはB35/2ZM。
試し撮りだけで終わりそう
>>522 オイラはAuto Nikkor 35mm F2
クソ玉紹介スレかよ
Nokton 35mm f1.2
仕事帰りにふらっと電気屋寄ったらあったからレンズキット買ってきたけど、レンズが安っぽすぎてワロタw 純正レンズ全然無いからマウントアダプタ遊び用のボディだねこれ。
クソ玉と呼ばれると余計に撮りたくなるのが人情
>>522 Ai Nikkor 50mm f1.8s
WBSでα7出てたな
533 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 23:10:27.83 ID:AjnCJDmT0
注文したけど、学研の科学と学習についてた キットカメラに見えたw
>>522 Makro Planar 2/50 だな
オールドレンズ持ってない人はアダプターと何かしらのオールドレンズ買うの?
うーん、周辺ボロボロなんだけど
>>522 Leica R summicron 50mmF2.0
>>522 Summilux-M 50 ASPH.かなー!
オススメのアダプタ誰か教えてください!
価格の作例笑ったわ。 確かに、あの風景撮影でf4はないわな。 それに、PCからアップしてもたいして変わらん当たりもナイス。 ミラーレス使いの人はこんな感じも素人さんも多いんだろうね。 しかし、せっかく善意でアップしてるのに対し「こんな下手くそな作例ならあげないで下さい」はすごいツッコミ。www
周辺画質が本当に悪いわ 買って損した
541 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 23:14:54.19 ID:SJEMi/6G0
オールドレンズって周辺甘いのが多いけど、それに止めを刺すのか
542 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 23:15:08.16 ID:v5x9EzOXi
ゴキブリがソニースレを荒らしてまで流したい不都合な真実がコレ
ほら、ゴキブリ!早くスレを埋め立てないと真実が多くの人の目にさらされちゃうぞ
キヤノンマウントの内径は54mm、
ソニーFEは46mm
APS-C用のNEXを流用したからソニーの内径は小さい
しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg
543 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 23:15:46.73 ID:2LCmQgAr0
>>508 >SONY α7・α7Rの予約数は予想の2倍以上になっているそうです。
m9 三 9m
彡 ∧∧ ミ でぶ悔しすぎるのうwwwwww
m9 (^Д^) 9m プギャプギャプギャプギャー!!
ヾヽ\ y ) 彡
m9/三 9m
∪ ̄ ̄ ̄\)
今日は最後なのに糞デブやる気ねぇな。
546 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 23:20:13.46 ID:AjnCJDmT0
>作例 2001年くらいのべったりとした色調のコンデジで撮っても もっと綺麗だったろ。
547 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 23:20:47.93 ID:dNeCy4fOi
三角頭のごっこカメラは路地裏が似合うかも
548 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 23:22:02.52 ID:2LCmQgAr0
>>508 より
SONY α7・α7Rの予約数は予想の2倍以上になっているそうです。
別のとあるブログより
前回の日記で書いたように、α7どうしようかしらーと迷っていたわけですが、
探りを入れるつもりで何箇所かでお話を伺ってみたところ大変な状況らしい。
まず、都内の大手カメラ専門店。
「α7がネット上で公開された直後から問合せと注文の電話がかかってきてます。多いですね」
「銀座の先行公開後からは店頭で注文される方が増えました」
「今回の特徴として、7とR一緒に予約される方が結構いらっしゃいます」
「今から予約されても(発売日の)11月15日お渡しは無理ですねえ」
「特に7はソニーさんのサイトで予約しても発売日にはもう受け取れないみたいです」
次に、馴染みの家電量販店。
「ソニーさん、予約数が多くて発売日出荷分の確保も難しくなってきてるようです。7もRも」
「α7Rの注文が多いです。α7の方だとレンズキットの方がちょっと多いかなあ」
「店頭在庫は当面確保出来ない見込みです。予約されれば年内には受け取れると思いますが」
「まぁ久しぶりですよ、これだけ問合せがわらわら来るのも。嬉しい悲鳴ですわ」
「iPhoneの時のようにプレミア価格の中古が出るかもですねえ」
番外でネット通販の問合せセンター
「α7にしろRにしろ、お渡し予定は不明です。ソニーさんから供給数量の回答が来ないのです。」
「(価格.com最安値ではない)うちにも注文がこれだけ来てるので、他所様もかなり入ってるんじゃ
ないでしょうか。恐らくソニーさんとの付き合いが太いお店から順番に供給されていくのでは?」
>>543 原文では the pre-ordered quantities are almost 200% bigger than expected
と書いてあるのだから、予想の3倍(200%増し)という意味では。
550 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 23:23:27.78 ID:xX3NA6Px0
ステマってホントにいるんだな
>>539 しかし、この価格のヘッポコレポートのお陰で、次々入手報告があるなか買わずにいる自分に焦りを感じてたのが消えてホッとできたわ。
心安らかに、余裕で買う気がなくなった
ありがとう、善意のスレ主さんwww
いま、撮りまくってるけど やはり周辺よくないね マウント径が狭すぎたんだね
556 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 23:28:55.81 ID:jUhro+lG0
だから、結局 レンズ暗いだろ。
557 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 23:31:01.01 ID:5wwj66uH0
>>522 おらはM-ROKKOR 40と90
ライツミノルタCLEのデジタル版完成
>>553 意外とつまらなかったww
でぶみたいなキチガイだろ
559 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 23:33:59.35 ID:dNeCy4fOi
工夫が無い 新しさが無い やさしさが無い おもしろさが無い 知恵を感じられ無い カメラを馬鹿にしている
>>558 「店頭で確認し、質感や画質に満足して即決しました 」で始まり、このありさま…むしろキチガイであって欲しい、そうでなければ救われないw
ま、こうなる罠
562 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 23:35:10.28 ID:dNeCy4fOi
路地裏が似合うカメラだ
待ちに待った一般人の一発目の作例、スゴすき。w
565 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 23:39:53.59 ID:x/ZsXkV20
>>551 ビギナー御用達カメラを、一番乗りして目立ちたい若気の至りだろ w
iPhone発売時に店頭に前夜から並んで店から出て勝ち名乗り上げてる馬鹿と同じレベル ww
α7Rにてhawk's factryヘリコイドMアダプター使用してみた。 レンズはノクトン35/1.4。 絞るに従って周辺光量は良くなるのでケラレはないようだ。 UWH12mm Lマウントも使ってみた。 たしかにかぶりはあるが、ひどくはない。 キャプチャーワンで対応可能だろう。 ちなみに1.3倍ズームで気にならなくなる程度のかぶりだ。 試してほしいことがあったら書き込んでください。
567 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 23:41:22.56 ID:WZlGDQmD0
>>553 18MBもある作例開いてみたが、Photoshopで水彩画調フィルタでもかけたんか?って感じだな。
569 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 23:42:06.17 ID:nhLNafPV0
腐ってるオールドレンズの作例貼られたら・・・終了だな
570 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 23:42:23.79 ID:jUxgEWzG0
コミケでレイヤー撮りたいんですけど7Rで大丈夫ですか?
明日届けてもらったらクロネコの兄さんとハイタッチ
つかD600と同等のセンサーだろ? テレセン性のあるまともなレンズをアダプタ経由でくっつけて、 まともな腕で撮れば、まともな画像になるはず。
うーん、周辺がよくないなあ
574 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 23:46:34.22 ID:yVI5EvZLi
ゴキブリがソニースレを荒らしてまで流したい不都合な真実がコレ
ほら、ゴキブリ!早くスレを埋め立てないと真実が多くの人の目にさらされちゃうぞ
キヤノンマウントの内径は54mm、
ソニーFEは46mm
APS-C用のNEXを流用したからソニーの内径は小さい
しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg
残念です
>>572 むり。
α7は暗黒レンズしか出せないんだよ。マウント径が狭すぎるからね。
マウントでの蹴られを回避する方法は一つだけ。
センサー周辺には光を斜めから入れること。
しかし、デジカメのセンサーは斜めからの光を受け取ることができない。
ウルトラワイドへリヤーはフィルムなら色被りしないのにデジタルだと
なぜ色被りするか?
それはデジカメが斜めからの光を正しく処理できないからだ。
結局、マウント径が狭いと
F6.7まで絞らないと周辺が蹴られるレンズか、
色被りのする画質の悪いレンズのどちらかしか設計することができないんだよ。
これがα7のマウント径問題の本質。
577 :
522 :2013/11/14(木) 23:48:34.42 ID:EXrQqPcaP
意外に一眼用レンズの人も多いんですね。 自分はDSLR含めてフル寸デジは今回が初めてだけど、 一眼用のオールドレンズ持ってる人ってフル寸DSLRを既に持ってる人が 多いと思ってたから、発売日から7/7Rに食いつく人はそれほどいないと思ってた。 やっぱコンパクトなのも効いてるかな。
578 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 23:49:05.49 ID:2LCmQgAr0
>>579 ホントに悔しいんだねwwwwwwwww
581 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 23:51:31.87 ID:2LCmQgAr0
582 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 23:51:44.58 ID:jUhro+lG0
やっぱ暗いみたいだね。
フランジバックで踊った人が多かったようだね。 7RはRFライカ用レンズのためのミラーレスと思うのが正しい道
584 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 23:51:50.37 ID:x/ZsXkV20
>>578 「ノクティルックス」って言葉の由来知ってる? ww
>>581 α7は一眼レフマウントと違ってフランジバックが短い。
マウントがセンサーに近い分だけ濃い影がセンサーに映り込むんだよ。
586 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 23:52:48.27 ID:xzVSqNa5i
>>583 ヒント フランジバック
現実 ゴキブリがソニースレを荒らしてまで流したい不都合な真実がコレ
ほら、ゴキブリ!早くスレを埋め立てないと真実が多くの人の目にさらされちゃうぞ
キヤノンマウントの内径は54mm、
ソニーFEは46mm
APS-C用のNEXを流用したからソニーの内径は小さい
しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg
587 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 23:53:29.45 ID:2LCmQgAr0
>>586 ソニーEマウント(フルサイズ) :α7・α7R
マウント内径a 46mm
センサー対角線長b 43.3mm
a-b=2.7mm。
ライカMマウント(フルサイズ) :M9・M
マウント内径a 43.9mm
センター対角線長b 43.3mm
a-b= 0.6mm
588 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 23:54:56.49 ID:x/ZsXkV20
>>587 「ノクティルックス」って言葉の由来知ってんの? ww
589 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/14(木) 23:59:02.74 ID:x/ZsXkV20
青二才・無能コピペ繰り返す、糞煮スレからかうのは暇潰し ww
スレ勢い続いてるね。各社オタがアラシまくってるお陰か。ソニー擁護もご丁寧にキッチリ反応してるし、スルーしない決まりでもあるのかね。
591 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 00:01:39.59 ID:2LCmQgAr0
>>590 でぶはスルーしてもしなくても荒らし続ける。そういう奴。
593 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 00:04:13.97 ID:2LCmQgAr0
>>588 「『暗黒レンズしか出せないEマウント』よりマウント系が狭いMマウントでF0.95のレンズを作れる理由」
「ノクティルックスの名前の由来」
この2つの関連性について説明してもらおうか。
A trusted source just told me that “the pre-ordered quantities are almost 200% bigger than expected by Sony“. That’s great news! It means they already sold triple as expected! デブPさんのおかげで予想の3倍売れたらしい。
596 :
566 :2013/11/15(金) 00:16:08.31 ID:izCof2Ip0
>594 絞りによる変化は少ないね。 でもそこまでかぶりは強くない気がするし、解像もしてる、から使えそう。 明日屋外で撮影してみて報告します。 反応があってよかったよ。
ソニーストアの商品発送のお知らせメール こんな時間に来るのかよ
yashinon dxの作例マダー
>>566 SWH15かカラスコ21は持っていませんか?
G biogon21がダメそうなので、広角買いたいのですが
でぶP最後くらい何か面白いこと書けよ。使えねぇな。
601 :
566 :2013/11/15(金) 00:23:59.13 ID:izCof2Ip0
>599 両方あるから明日試すよ。 雨降らないといいなぁ。
>>601 よろしくお願いします
明日とりあえず7Rは届くのでヤシコンとMDあたり使って待ってます
キットのレンズがゴミなの?
まだキャッシュバックってやってるの?
おいおいけられってか 周辺減光をけられと揶揄する ひどいネガキャンどこのチョンだと思っていたら マジけられるのかよwwww
でぶPが息をしてないよ(;o;)
607 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 00:41:04.64 ID:1oSdz7luI
12mmと15mm試してくれる人が居て良かった 楽しみにしてます
608 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 00:46:33.58 ID:1oSdz7luI
ヨドバシでは絶賛在庫ありになってるね 予想の2倍ってのは流石に眉唾か
609 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 00:55:27.99 ID:81eqLFi+0
>>608 それだけガンガン大量生産したってことじゃないの。
それで生産単価が下がったのが低価格の一因だとも思う。
明日LA-EA4とシグマ50-500 OSで問題ないか試すぞ。 実践で使う予定はないけど。
>>359 EFマウントアダプタって、5万もすんのかよ・・・。
こりゃα7Rは見送るわ。
SIGMAのEマウントレンズはフルフレームではやっぱりダメかなぁ。淡い期待をしてるんだけど。
俺用メモ
EF-NEX AF駆動、絞り連動マウントアダプタ+リング式三脚座 AF、AE、P、I.S.
http://blog.monouri.net/archives/52191921.html ソニーα NEX-5,3,6,7 ・ FS-100 ,700・VG-10,20,30 ,α7
Eマウント用のEOS、EFレンズAF駆動、絞り連動マウントアダプタです。
ボディーと連動する電子接点付きです。快適に撮影できます。
注意点
・USM とI.S.搭載レンズは、本体電源を切ってあってもアダプタを装着した状態でバッテリーの消費があります。
使わない時はアダプタを本体から外して下さい。
・アダプタ、レンズの着脱時、AF、MF切替時に本体電源を切って下さい。
レンズ付けっぱだと、バッテリー食うって、実用的じゃないな・・・。
>>612 そういえば、19と30持ってた
明日届いたら試してみよう
19が24mmくらいで使えたら嬉しいな
615 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 01:09:23.89 ID:eed0ltk30
616 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 01:11:14.73 ID:eed0ltk30
>>609 ほんと馬鹿だねえあんた
幸せで羨ましいわww
>>611 そのEFマウント
AF OS 絞り つまりCANONと同じになる
CANONのフルサイズ買うより安いんじゃね
620 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 01:19:10.29 ID:81eqLFi+0
>>618 お前は自分の愚かさに気づいていないようだな。
中国人やるなw
622 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 01:22:57.97 ID:xfG2FaDD0
>>26 マウントの大きさと周辺光量って関係あるの?初めて聞いたんだが。
>>619 7Rにアダプタで25万か。うーむ。。。
悩むね。
624 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 01:28:06.49 ID:xfG2FaDD0
>>26 マウントの大きさで言ったらライカMマウントの方が小さく、M9の方が周辺光量低下が激しいという事になるはずだが。
55mm F1.8 て発売してるの?
おまえら一発目の写真は何を撮るの?
631 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 01:57:11.92 ID:ovWbUG7E0
「福島は安全だ」「安心だ」と言い、 つとめて安心感を与えようとしている連中に限って、 「電力不足がもたらす不安」をわめきたてているという特徴がある。 「福島被災地の味方」ヅラしながら、 福島県民が望んでいない「原発再稼働」を要求するという卑劣なやり口、 そういうのを 偽善と利用主義と呼ぶ。
632 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 02:18:25.78 ID:eed0ltk30
ツアイスがTouitシリーズみたいなのをFEで出してくれたらいいんだけどな 台数出ないとそういう話は出ないか
〉〉619 値段よりもフルサイズでα7以上の解像度のカメラキヤノンにないからな
マウントの大きさと周辺減光やケラレが関係ない、とかいうのいるけど、 ならなぜ、APSレンズはそのままフルサイズに使えないのか
>>636 イメージサークルが小さいからとしか答えようが無いけど、他になんかあんの?
639 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 06:32:20.43 ID:xZWJI0lA0
>>638 バカにもわかるように教えてくれないかな?
糞カメラのスレは、荒れるねぇ… 今後の展開は「お前の腕が悪い」かね もう既にそうなってる臭いが… 結局、貶し合いだけになるんだよね
>>640 APS-C用レンズの光学設計はセンサーサイズに合わせて無理せず作るのでイメージサークルが小さい
想定したセンサーよりセンサーサイズが大きい場合、あとは分かるな?
643 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 07:13:09.76 ID:zS4w4Rnn0
お勧めのSDカード教えて。
644 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 07:20:46.16 ID:FfOyjaiA0
でぶの起床、今日は遅くね?
>>643 バナソニックだけどPCに差してプロパティ見たらサムスンって書いてあった
今日店頭で買う人ー? 昨日の作例見てキットレンズ買うのかい?
>>637 では、なぜフルサイズレンズを
APSマウントにつけて、フルサイズセンサーで撮ることができないのか
648 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 07:33:50.41 ID:6WJH9FNP0
649 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 07:36:47.67 ID:z/m0N++Ni
ゴキブリがソニースレを荒らしてまで流したい不都合な真実がコレ
ほら、ゴキブリ!早くスレを埋め立てないと真実が多くの人の目にさらされちゃうぞ
キヤノンマウントの内径は54mm、
ソニーFEは46mm
APS-C用のNEXを流用したからソニーの内径は小さい
しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg
650 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 07:40:21.26 ID:lwbkDA7O0
651 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 07:45:10.33 ID:lwbkDA7O0
652 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 07:46:11.29 ID:Y5f0Yi570
ヘルプガイドをHTMにしやがった、またくそなことするなあ
カメラへの愛情を感じられないトリセツだな・・・ ニコンやキャノン等のカメラをずっとやってきているメーカーのトリセツは カメラファンへの愛情、趣味人を増やそうという愛情に溢れているが
654 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 07:55:26.73 ID:8pzhaIKZ0
656 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 07:58:02.02 ID:z/m0N++Ni
>>654 バーカ
ゴキブリがソニースレを荒らしてまで流したい不都合な真実がコレ
ほら、ゴキブリ!早くスレを埋め立てないと真実が多くの人の目にさらされちゃうぞ
キヤノンマウントの内径は54mm、
ソニーFEは46mm
APS-C用のNEXを流用したからソニーの内径は小さい
しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg
いろいろ撮影してみたけど やはり周辺画質に問題があるな 買って損した
>>657 ホントに画質悪いよな
返品できるのかな
659 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 08:08:02.62 ID:zIrIwx0Z0
>>656 キチガイでぶ、ソニーと日カメに土下座して謝るなら今の内だぞ?
裁判を起こされたくなかたったらさっさと大嫌いなソニーに詫びな。
あまりに哀れだな。。α7を買った幻想を見ているのか。現実に見てるのはキヤノンのコンデジ?
工作員が1か月間必死で欠点探しても、信ぴょう性の薄い 日本カメラの記事しかネタがないということは、かなり 死角の無いカメラと思えるようになってきた。 サンプル画像もたくさん出てきているのに工作員が好む 致命的な画像が無いのも凄い。
662 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 08:22:23.21 ID:6WJH9FNP0
発売前とは言え、ここまで不具合が報告されてないソニー一眼は久しぶりだな 中の人はα7に相当力を入れてるだろうね 私の住む田舎の家電量販店にもα7の展示台が準備されていたので販売にもかなり力を入れている模様
中国のサイトの作例いいな あそこまで拡大しても破綻なく見れるって驚異的
ヨドこねぇ… ステータス上は"配達手続きが完了しました"メールが来ない。 今日中に届くんだろうか…
ソニーストアだけど「作業店通過」から「配達中」にならん 午前は絶望的だな、昼過ぎから雨予報なんだが・・・
667 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 08:42:36.02 ID:bRHGbpaJi
>>662 酷い馬鹿だな
ヒント マウント
ゴキブリがソニースレを荒らしてまで流したい不都合な真実がコレ
ほら、ゴキブリ!早くスレを埋め立てないと真実が多くの人の目にさらされちゃうぞ
キヤノンマウントの内径は54mm、
ソニーFEは46mm
APS-C用のNEXを流用したからソニーの内径は小さい
しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg
668 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 08:44:58.64 ID:FfOyjaiA0
ヨド注文。 配達中に成ったし、配達店至近何で、午前中には着くね! いやあ、wktkだわ。
Remote Camera ControlをDLしてみたけど 結局有線PCライブビュー非搭載つーか今までと一緒だった orz
ところでNEXで買ったアプリって7に移行できるのかな 買い直しとか嫌だよ
α7だけどレンズキットでも充電器ついてこないの?
有給とって、電池3本充電して待機中 宅急便午前指定でいつも11時50分頃なんだよなぁ
平日なのに…
674 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 09:30:21.64 ID:6WJH9FNP0
3本で足りますか?
675 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 09:32:41.99 ID:mzJLmF4N0
超広角レンズ早く発表してくれないかなー
あれ?HDMI出力ないの?
来た〜 ヤマトの兄ちゃん、ありがとう。 有休も取ったことだし、雨上がりの風景撮りに行こう。
>>677 俺は撮りまくってるけど
やはり周辺が残念だな
そうかレスなしってことはレンズキットでも充電器つかないのか・・・ 充電器のみだと6Kぐらい? まあUSBでのんびり充電するのでもかまわないけどね
>>676 あるよ、でもUSB繋いでHDMIじゃ面倒じゃない
AF点とか選べないし
ヨドのステータス固まってたのにキマシタw
だからおまえのカメラはα7じゃないって言ってるだろw
いよいよか お前ら作例バンバン頼むぞ
684 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 09:49:37.70 ID:Y5f0Yi570
>>683 撮りまくってる
しかし、周辺よくないな
686 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 09:51:51.74 ID:Y5f0Yi570
>>679 他スレでも買い方、たぶん旧型だけれども予備電池付きで予備電池+1000円で売っているよ。
売っていたになってるかもしれないけど。ヨドで。
688 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 09:54:59.15 ID:v7CbVAXU0
見てると朝一できてる人多そうだな。 お届け表示がまだ発売日以降に変わってないときに 銀座のソニーで注文したけどまだだ。ちなみに自分は都内。
今日は発売日なのにでぶPまだいるんだな。 もう十分に盛り上げたから休んでもいいんじゃね?
末尾iが・・・
充電器ついてないの? 使い勝手悪い
693 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 10:00:10.89 ID:v7CbVAXU0
>>690 そうか。皆、けっこう家にいるのねー
自分はまず身近なものと風景を撮ってPCに写してチェックだな。
割とレタッチする派なので
センサが像を捉えて背景にボカシが決まっていれば別にいい。
周辺よくないって28-70のキットレンズだとどう? 標準キットレンズの画像お願い、周辺よくなくてもあげて欲しい
何か気持ち寂しい感じがするねw
696 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 10:00:52.62 ID:Y5f0Yi570
末尾iはID付きで写真アップが原則だね。 夢の話は聞いてもしょうがないから。
末尾iの人は買いたくても買えない人
699 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 10:03:06.31 ID:wGwuUxdi0
さて・・・・10時だ開店時間
2870でちょっと撮ってみたけど周辺全然普通だったぞ
2870がセンサー解像に足りてるのかどうか知りたい
704 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 10:16:47.24 ID:6WJH9FNP0
>>701 全て挙げるのは面倒なのでファームウェアアップデート+機種で検索してみてください
α99とかアップデート前は酷かった
さて、そろそろ買いに行くか!
都内で予約なしで買いに行く人はヤマダがおすすめ
価格の最安値に合わせてくれるよ
一瞬だけ下がる場合があるから待ったら? 発売数日後ね。
706 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 10:21:10.15 ID:c5pRS0VHi
685 名無CCDさん@画素いっぱい Mail:sage 2013/11/15(金) 09:50:31.45
ID:7a8QMKE4i
>>683 撮りまくってる
しかし、周辺よくないな
687 名無CCDさん@画素いっぱい Mail:sage 2013/11/15(金) 09:53:24.22
ID:mb2AdLWei
>>685 ホント
周辺だけ描写が崩れる
690 名無CCDさん@画素いっぱい Mail:sage 2013/11/15(金) 09:55:42.59
ID:xIGKBITZi
>>688 朝に来たよ
>>687 周辺はどうしょうもないな
マウント径が足りないか
クソワロタwwww
707 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 10:23:08.15 ID:LRo5qk5Wi
ゴキブリがソニースレを荒らしてまで流したい不都合な真実がコレ
ほら、ゴキブリ!早くスレを埋め立てないと真実が多くの人の目にさらされちゃうぞ
キヤノンマウントの内径は54mm、
ソニーFEは46mm
APS-C用のNEXを流用したからソニーの内径は小さい
しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg
>>704 マウント径不足はファームウェアアップで治るかなあ?
どうせ高いレンズを何本か買うのだから ソニストで買ってαフォトライフサポート加入が得じゃね 10%クーポンがなければ損だが
710 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 10:27:20.90 ID:6WJH9FNP0
価格変動は去年の同じ日に発売されたRX1が参考になるんじゃないかな? RX1は発売日から一ヶ月後にようやく最安値が動き始めた 1万円下がるまでに発売から2ヶ月を要している いつ買うか?今でしょ!
店頭で見てきたけど、連写優先にした場合無印はAF追従してくれるけどRはしないのね。
朝から撮ってるけど 確かに周辺画質悪いな
ありゃりゃ周辺全然平気だわ なんだあのウソツキwwwww
>>713 だなwわかってたけど。
まだ湧いてきてるのが笑える
715 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 10:31:33.68 ID:v7CbVAXU0
九官鳥やオウムの繰り返しトークに怒る人間はいない。
716 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 10:33:46.78 ID:6WJH9FNP0
>>711 α7はAF追従するみたいですが精度が気になりますね
5fpsで6割以上ジャスピンなら良い方でしょうか
自分は動体は取る予定がないのでα7R買う予定
ソニー株、先日の超絶ギャップダウンの窓埋め完了しました
Aマウントでα7(R)同格カメラが出たら買ってしまいそう
4Kビデオがついたら即買いだけど ビデオ専用機も売ってるから難しいか
Aマウントの業務用ビデオカメラも出たらすごいな
レンズきっと買った!!!秋淀!
Aマウント用レンズ使っても周辺やばいの?
723 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 10:51:45.31 ID:kJfBGQlEi
路地裏ごっこ
>>722 全く問題なくカバーできてますよ
ウソツキがよく吠えれば吠えるほど
知られたくなかったことなんでしょう(笑)
725 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 10:54:03.69 ID:kJfBGQlEi
合体ごっこ
すばらしい作例はよ
727 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 10:54:46.44 ID:93PNTOuh0
朝届いた。初めてのSONY機。何枚か撮った。コレ、スゲーわ、ホント。 ニコ・キャノも頑張らんとマジでヤバイそ、オイw
728 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 10:54:56.26 ID:7SmCH0V2O
撮影して周辺画質が悪いのなら仕方がないな でそんなカメラの被害者減らす為にも作例アップしてほしいんだが?
FUDごっこ…
でぶ径クン トーンダウン笑えるw
731 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 10:57:30.85 ID:wGwuUxdi0
>>727 |;:;:_:;:_:;:_:;:_;:;_:;:l:;_;:_:;:_:;:_:;:_;:_;|
|______|_____|
| 三| _ _ |三 !
| 三| 三シ ヾ三 |三 |
| 三′ .._ _,,.. i三 |
ト、ニ| <でiンヽ ;'i"ィでiン |三.|
', iヽ! 、 ‐' / !、 ーシ |シ,イ
i,ヽリ ,' : !. |f ノ
ヾ! i ,、 ,..、ヽ lノ
| _ _ イ l
l ,ィチ‐-‐ヽ i /、
゙i、 ゝ、二フ′ ノ/'"\
| \ ー一 / / _,ン'゙\
,ィ|、 \ /_,、-'" _,.-''´ `丶、__
_, イ | ヽ_ 二=''" _,. -''´ """""´´ ``ー
732 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 10:57:49.19 ID:v7CbVAXU0
「配送中」曖昧な表示で出かけるに出かけられん。。。w
>>722 デマに踊らされてるのか、デマを振りまこうとしてるのか、どっちが知らないが。。。
まともなレンズ使えば周辺はまったくやばくない。
Aマウントのレンズでも当然きちんと写る。
734 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 10:58:49.24 ID:nMTCo/BXi
予約無しで買えた ビックは在庫豊富らしいよ 有楽町だけで現在30台以上ある
>>728 自分が入手して作例あげられるのは明日以降になるけど
それで良ければC-Biogon21/4.5 ZMっていう
周辺減光、色被り、解像崩れが予想されるレンズのサンプルupするよ。
現在某社APS-C機で使っても青被り、減光、解像崩れが出るレンズ。
736 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 11:01:45.03 ID:Rg6+RAyd0
Gゾナー90mm 前は9000円で売ってたけど今は高いんだろうな。
店で触っただけだから周辺とかわからけどシャッター音はけっこう大きいね 静音モードとかある?
いつまで、周辺画質が。。。とかいう風評が続くのか知らないが。 まあ、プロ(小原玲)でも「APS-Cのクロップで使う分には今までと同等でしょうが、 フルサイズで使うと周辺の画質が非常に悪いと思います。」 などというデマゴギーをふりまく位だから、素人がだまされてもしようがないが。 考えてもみろ、ソニーのようなきちんとしたメーカーが、そんな一目でわかる欠陥製品作ると思うか?
>>686 ありがとう
でも出動頻度はそれほどでもないと思うので予備電池はいらないなあ
まったりUSB充電で行こうかと思います
そもそもプロは補正とトリミング前提の素材程度にしか考えないから、周辺画質なんてどうでもいいんだよ本音は 正直、Cに逆らえないエセプロが多いんだよな
会社に行く前にマップカメラで引き取ってきたけど、レジが超混雑してたわw
さて、手持ちのレンズ(A、Eマウント30本、その他10本)を全部付けて感触がわかったから、何本か持ち出してテスト撮影してこよう。 マウントアダプターは、やはりRayqual のは、少し4隅がけられるね。 中華の方は、フレアカッターとか手抜きしてる分、そのまんま使える。
>>740 確かに、C使いのプロは、借り物か雇われだなと思い信用できないよな、
なぜかNやSだと、自腹機材かと思って信用できる気がする
店頭でα7触ってきた。 シャッター感触、他社ミラーレスと似たようなものだね。 結構シャッターの振動がある。
>>738 小原(笑)はフジの露骨なステマやってるから別にどうでも良いやw
小原はフジのステマ要員でしょう
746 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 11:12:04.92 ID:nMTCo/BXi
なんか意外と売れてないんかね まあその方がいいか
作例、雑誌の比較インプレ待ち
周辺画質は全く問題ないと思うけど、 電池が切れるの早すぎ!と多数のツッコミが来ると予想。
749 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 11:15:49.73 ID:kJfBGQlEi
動作に速さが欲しい 長持タフ電源が欲しい まともなレンズが欲しい 素敵な姿デザインが欲しい 撮りやすいバランスが欲しい サクサクと追従するAFが欲しい まともに撮影できるカメラが欲しい 路地裏ごっこカメラはいらないか
眼鏡してるとEVFの切り替え反応悪すぎるのは仕様なの?α99は問題ないんだが
>>716 711だけど精度はたいした期待してなかった割りには良かったね。
結構使えると思う。
まあ結局自分も動体は撮らないのでRにしたけど、
あれも撮りたいこれも撮りたいって人には無印の方が断然使い勝手が良さそう。
752 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 11:16:17.86 ID:6WJH9FNP0
α7Rのシャッターフィーリーングは初代NEX5と同じ感じよ
>>745 まあ、小原がフジのステマ要員だと知ってる奴は知ってるけど、
プロが言ってるから〜とだまされる奴もいるかも知れないしね。
ぐちゃぐちゃ言ってないで、撮りに行って来まーす。
カメラは写真撮ってなんぼ w
↑ 作戦変えたみたいね( ´)Д(` ) P
755 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 11:19:33.30 ID:kDp4Jhy7i
むしろ 一番騙されて顔真っ赤なのは→ ( ´)Д(` ) P
>>748 いや、周辺画質悪いぞ
買ってないんだろ
757 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 11:25:23.17 ID:M9GeQFJ/i
ゴキブリがソニースレを荒らしてまで流したい不都合な真実がコレ
ほら、ゴキブリ!早くスレを埋め立てないと真実が多くの人の目にさらされちゃうぞ
キヤノンマウントの内径は54mm、
ソニーFEは46mm
APS-C用のNEXを流用したからソニーの内径は小さい
しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg
バックフォーカス短いMレンズは期待はずれ
周辺画質完璧なんだけど… 頭のおかしい人、引っ込みつかなくってかわいそうだね
760 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 11:32:03.90 ID:wBU7c7fT0
そうでもない
>>746 これまでのフルに比べて安いといっても普通の層が15万〜は出さんわな^^;
せいぜい5万辺りのRX100が限界違うかな。
末尾iは全部自演だろ
おい,β版では大丈夫だったのにCaptureOneでRAWが使えないんだが…orz これ駄目じゃんw
Capture Oneが、か?
>>761 1インチに10万出す人もいらっしゃいますし(RX10)
α7触ってみて、触り心地は普通のミラーレスじゃん、と思えてきた。 C社フルサイズ一眼レフ持ってる身からすると、α7の画質が大して変わらないなら、 α7Rにして画質を追求してみたくなってきた。
まだ配達中にならない 午前中指定にすれば良かった〜〜
センサーサイズが大きい普通のミラーレスだろw
>>766 フルサイズセンサー積んだ普通のミラーレスが欲しかった人向けの機種だもん
770 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 11:50:49.97 ID:M9GeQFJ/i
ゴキブリがソニースレを荒らしてまで流したい不都合な真実がコレ
ほら、ゴキブリ!早くスレを埋め立てないと真実が多くの人の目にさらされちゃうぞ
キヤノンマウントの内径は54mm、
ソニーFEは46mm
APS-C用のNEXを流用したからソニーの内径は小さい
しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg
日本カメラ謝罪きた〜
>>746 受け取った時に聞いたが、結構売れてるって。
773 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 11:55:17.41 ID:g1VZ39770
774 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 11:55:23.15 ID:yDhT0agO0
>>767 午前指定なら確実に明日以降になってたぞ
指定なしが最短
>>735 メチャ気になってるレンズだからよろしく。
■α7/7Rのココがイイ! ・フルサイズとしては小型軽量 ■α7/7Rのココがダメ! ・モッサリ動作 ・電池持ちが悪い ・レンズが無い ・AFが遅い ・見た目がダサい
でぶPは無駄な努力が大好きw
価格のレビューまだかよ
みるみる青ざめて行くでぶ径P
充電310分が長い。長すぎる。
>>780 予備バッテリーぐらい
先買いして前日に充電しておくのが用意のいい人
>>773 すげーーーwwww
悪天候なのに、これぞフルサイズって解像感だなwwww
まあレンズがいいってのもあるから、
標準ズームじゃこうはいかんだろうが
783 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 12:04:04.71 ID:v7CbVAXU0
>>780 USB?
完了長そうだなと思って自分はチャージャー買ったよ。
そもそも 満充電しないと不安で撮影できないキモオタ気質w
785 :
566 :2013/11/15(金) 12:04:42.54 ID:izCof2Ip0
はーい でぶ径Pアウトー(日本カメラ逃げ切りーw)
788 :
566 :2013/11/15(金) 12:08:05.64 ID:izCof2Ip0
あ、全て取ってだしです。 NRオフ DROオフ UWH・SWH・CSはライカLマウント。 hawk's factoryのヘリコイドアダプタ使用です。
789 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 12:08:42.07 ID:NQPn2D20i
>>786 悔しいのう、悔しいのうwwwwwwwww
ゴキブリがソニースレを荒らしてまで流したい不都合な真実がコレ
ほら、ゴキブリ!早くスレを埋め立てないと真実が多くの人の目にさらされちゃうぞ
キヤノンマウントの内径は54mm、
ソニーFEは46mm
APS-C用のNEXを流用したからソニーの内径は小さい
しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg
確かに周辺眠いな
↑ うpろだの使い方もわからないでぶ径Pであった…
792 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 12:10:58.99 ID:v7CbVAXU0
>>773 >>785 2人とも乙、
>>773 さん
悪天候でも枝葉はくっきりだな
ソニでもスタッフさんが「コンデジであるような
枝のグジャグジャ写りないっすよ!」との話だったけど本当だった
>>785 さんのは枯葉の葉脈の描画力と背後のボケきれえ。。。
屋外はとーぜん事前にテストできなかったけど、仕上がりを確信できたな
日頃撮影なれしてる人なら十分いい絵を連発できそう
でぶP以外がみんな幸せそうに見えるのはなぜだろう
794 :
773 :2013/11/15(金) 12:14:26.68 ID:g1VZ39770
今回はでぶPグッジョブだろwwww 極端に期待が高すぎると、 少々キレイな作例あがっても「まあこんなもんか」となるけど、 でぶPが適度に期待を冷ましてくれたおかげで、感動モンだwwww
シュルシュルと音をたてて みるみるしぼんでいく でぶ
797 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 12:19:34.71 ID:Uq9W0oTmi
さぁ、作例引っさげてニコンスレに行くか!(笑)
>>783 そ、USB。
ま、メインで使うわけじゃないからチャージャーは要らないかな。
どなたか、防滴防塵性能テストしてくれるお金持ちの人いませんか?
800 :
566 :2013/11/15(金) 12:23:51.43 ID:izCof2Ip0
写真追加した、ノクトンの絞り別など。 蹴られてはないと思う。
801 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 12:24:39.37 ID:v7CbVAXU0
>>798 サブ機なら充分かもね。画質に関しても
皆自分の愛機があってサブポジションでも意外とやるじゃん的な
評価が異なる機種なんだろうな。自分もボケが欲しいスナップ撮り機
ポジションで7買ったんだが。
じゃ備考として
届いたらチャージャー時の充電時間出してここで報告するわ。
802 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 12:25:02.48 ID:Do0m2reK0
動画もお願いします。
7R届いたぜ!! ボディだけ!! RAYQUAL早く来てくれー
>>765 あれはレンズが凄いかと。24-200のf/2.8だし…
amountで出たらおいくらになるのか…
807 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 12:28:15.91 ID:mziNKQkD0
帝国ホテル、東急ホテル、名鉄系ホテル、オークラ、椿山荘、 ワシントンホテル、ホテル小涌園、丸井、大丸松坂屋、三越伊勢丹、 高島屋、京王百貨店、京急百貨店、不二家、コメダ珈琲、 まだまだ続く偽装天国! こんな国がどのツラさげて 「お・も・て・な・し」とか言ってんの?(笑)
作例SUGEEEEEEEEEEEEEEE! めちゃ欲しくなってきたわ
やっと届いた。低山に登って紅葉でも撮ってこよう。 じゃあな、でぶP。サボらずにちゃんと盛り上げろよ。
810 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 12:37:54.16 ID:hhG6vu3Bi
>>809 悔しいのう、悔しいのうwwwwwwwww
ゴキブリがソニースレを荒らしてまで流したい不都合な真実がコレ
ほら、ゴキブリ!早くスレを埋め立てないと真実が多くの人の目にさらされちゃうぞ
キヤノンマウントの内径は54mm、
ソニーFEは46mm
APS-C用のNEXを流用したからソニーの内径は小さい
しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg
>>808 さっさと買えよ
でも、周辺画質は確かによくないね
くうーー!バッテリー空だった!
でぶPの書き込みがこんなに心地いいのは始めてだwwww
末尾iの一人芝居が笑えてしょうがない
補正利くレンズだと気にならないけど、利かないレンズだと やっぱ周辺暗くなっちゃうのかな? まぁいろんなレンズの作例見ないと判断つかないなぁ
でぶPの自演下手は有名ですよ?
いまクロネコヤマトが持ってきてくれました。 これから開梱してみます。
>>816 いろんなレンズないじゃん。
明るいレンズないし、広角ないし。ないものばかり。
やはり、フルサイズミラーレス作るなら、最低口径を大きくしないとだめことが周知となったね。
CNのフルサイズ一眼レフでさえ、周辺減光あるのに、これより小さくして良いはずがない。
この口径で耐えられるのは、ぎりぎりAPSまで。
作例見て萎えた
>>819 ↑自分が同時に使えるレンズは1つなのを忘れたサル
822 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 12:56:27.52 ID:wIZD5M4Ai
>>819 Aマウントレンズ編
特松単コース
・シグマ14mmF2.8(もはや伝説w)・SAL20F28(シグマ20mmF1.8もあり?)・SAL24F2Z ・シグマ35mmF1.4(SAL35F14Gの方がいい?)
・SAL50F14Z・シグマ70mmF2.8マクロ・SAL85F14Z・タムロン90mmマクロ(272E)
・SAL100M28・SAL135F28STF・シグマ180mmF2.8 EX DG・SAL300F28G2・SAL500F40G・シグマ800mmF5.6
特松ズーム
・シグマ8-16DCを豪快にフルでノートリ使用w
・SAL1635Z・SAL2470Z・SAL70200F28G→さらに行けるだけ続くw
松ズーム・シグマ18-35F1.8(伝説の旧ミノ17-35F3.5Gもいいねぇw)・SAL2875(ここ、旧ミノGやサードに行く人も多し)・SAL70300G(それともサードの70-200F2.8行っとく?w)
竹ズーム・SAL1680Z(DT・高倍率なため低評価?)・SAL70300G
梅ズーム
Aプラン・SAL1650・SAL55300
Bプラン・シグマ17-50F2.8(タム同クラスでもいいねぇw)・SAL55300
一般人コース
・SAL1855・SAL55210→(奮発して)SAL55300
・SAL18135、SAL18250などを一本のみ付けっぱ。
変態ズーム命セット
Aプラン・SAL1855・シグマ50-500
Bプラン・SAL1870Z・SAL70400G
Cプラン・SAL18250(またはSAL16105 懐w)・シグマ150-500(orタム200-500、今度出る新型?)
オールラウンドに使える複合セット→てか俺セットwツァイス1つも入ってねぇw
・SAL20F28・SAL2875・SAL50F14・SAL70200F28G(テレコン使用含む)
7帰れますし7Rか悩んだままここまで来てたけど作例見たら一気に7Rに傾いたわ けど、今予約しても7Rは未定なのな…
自分の言ったいろんなレンズって、ソニーやミノルタ以外のレンズですよ アダプター付けた作例が気になるんだよね あとズームレンズには興味ないかな、単焦点で使う予定だし
「帰れますし」→「か」だな!
>>824 後付け理由野郎。
これだからいつまでもオムツ外せないんだ
827 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 13:06:32.00 ID:kJfBGQlEi
オタク用、 路地裏ごっこカメラ ソニーはセンサー屋か
>>819 キヤノンはともかく、ニコンFマウントよりはEマウントの方が内径若干広いんですが
なんで末尾iの人はこんなにカッカしてるんですかね・・・(´・ω・)
830 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 13:09:18.63 ID:SxPmxZ0si
831 :
732 :2013/11/15(金) 13:10:14.74 ID:v7CbVAXU0
今a7とズームレンズキットが届いて充電中。 水曜日に銀座で注文したら当日の15日午後に届いた。 撮ったらアップしたいけど外は今、大粒の雨が降ってるから とりあえず今日は家の中の物かな。
無印ズームキットは大きい量販店なら割と在庫有りそうだな。 昨日の昼に某ビックカメラに電話してみたけど、無印ズームキットはフリーの在庫を確保出来そうとの事。 ボディのみは難しいらしいが。 仕事のため明日の夜まで買いに行けないから取り置きしてもらった。
835 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 13:12:53.99 ID:WO3YW4DKi
なんでおまえら、金曜日なのに おうちでウキウキ正座してカメラ待ってられるの…?
AdobeのDNGコンバーターもダメ。 これ,しばらくは色かぶり補正できないってことかよ…
色かぶりしない撮影、という大発明に気付くんだ。
838 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 13:15:43.34 ID:7SmCH0V2O
839 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 13:15:50.05 ID:kJfBGQlEi
お家で、 疎開して路地裏で ごっこカメラは試し撮りに終わる
α7rでFE28-70を試せる人がいたら 作例または感想を聞かせてくれ
補正利くレンズ=ソニーやミノルタって意味だったんですけどね 勿論利かないレンズはそれ以外ってなる訳で 個人的にこのカメラの小ささを活かした短い単でMFで楽しもうと思ってるんですが・・・ ソニーのレンズならE16F2.8だとどうなるか興味ある、キャップ代わりに使えそうなレンズだしw
俺にも届かないかな予約してないけど(´・ω・`)
>>841 海外の作例で、どこのサイトか忘れたけど普通にケラレてた気がする。
まあもともとボディキャップでしかないレンズだから全然期待はしてなかったけど。
10-18はOKみたい。こちらはかなり期待できる。
短い単でMFならMマウントだろう。
無印レンズキット買ってきたんだけどさ、 ズームリング端から端まで回すと微妙にレンズ動いて、 それで端子ずれてレンズ無し扱いになって AFと絞りが使えなくなるんだがこれ不良品だよな?w
845 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 13:31:28.97 ID:VmBtNvy50
いよいよ我が家に眠る大いなる遺産、new MDレンズ郡の真の性能が発揮される。 α900のときは補正レンズ入りだったそれでも現行ソニーレンズを軽く凌いでいた。 MマウントのCLE用レンズも活用してみたいけどまずはnew MDだな。
metabonesのヘリコイド付きMマウントアダプタは望遠系のレンズで蹴られる。 コシナ純正も蹴られるが,内側のハレ切りリングを除去すればOK。 7Rに対応した現像アプリでいいの知りませんか?…orz
なんだか、でぶPより気待ち悪いのまで湧いてきたな… カメラ所有者でもアレなのはいるんだな…(苦笑)
848 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 13:44:25.30 ID:U4WwxlYd0
早くMマウントレンズの作例を!!!
849 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 13:45:21.29 ID:kJfBGQlEi
フランジ径 一眼レフ機とミラーレス機の違い、 理解できない人を散見できる
ヨドバシ在庫沢山あるね。三軸チルトだったら即買いしたが、焦らず2470と同時に買うつもり。
α7Rのボディは後回しにしてFE35mmをNEX7用に買おうと思ってるんだが、このレンズの描写はどうなの?
誰か嬉々として撮りまくってupしてよ きれいな花とか紅葉した葉っぱとか探さなくていいから
853 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 14:01:21.57 ID:eed0ltk30
ニコキャノも早く追随しろよ 撮影状況に合わせてボディも変えたいんだよ
晴れてきたぞ。 快晴の作例くるかなー(チラッチラッ
855 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 14:03:16.81 ID:ROG51tO80
新宿ヨドで衝動買い! 本体、レンズ、縦位置グリップ他で340641 今年は昼メシ抜きダァー(T ^ T) 見に行っただけなのに
キタムラで無印7&キットレンズさわってきたけど、けられないねふつうにw レンズ補正きって、わいたん解放でとっても「けられてるかも?」ぐらいのもの。 シャッター音もボディの質感もいい感じ。
857 :
773 :2013/11/15(金) 14:06:50.87 ID:hBJFXlIu0
「けられてるかも?」なの?
>>844 金メッキは以外に接触不良を起こす。表面保護剤でも塗ってあるのかな〜。
心配なら販売店等で診て貰った方が良い。
自分の経験ではソニーの一眼、エプソンのプリンターで発生する。
以外に × 意外に ○
無印とRのシャッター音がだいぶ違うらしいけど、誰か確かめてみた?
日経の週足丸坊主で終わらすつもりか
誰かロッコールかタクマーあたりで撮ってきて
すまぬ
Rのシャッター音でけええええ と思った
SONYからα7カタログと作例4種類がメール便で届いた。 俺このモデルに魅力感じてないのに。
868 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 14:26:11.07 ID:BavdnrOQi
ゴキブリがソニースレを荒らしてまで流したい不都合な真実がコレ
ほら、ゴキブリ!早くスレを埋め立てないと真実が多くの人の目にさらされちゃうぞ
キヤノンマウントの内径は54mm、
ソニーFEは46mm
APS-C用のNEXを流用したからソニーの内径は小さい
しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg
周辺画質イマイチだね
つーか、メタメタ
Flektogon20だと色被りはないね。→無印
ライカレンズ用に7r買ってみたが、厳しい。 24mmエルマリートも、35mmズミクロンアスフェリカルも四隅にマゼンタが目立つ。アダプタはkiponなので、そのせいであってほしいが… ヘクトール135mmはOK。 ライカはあくまでも遊び、純正ツアイスを買ってくれと言うことかな。 SWH15mmのマゼンタかぶりは、笑っちゃうレベル。白っぽいバックだと画面の4〜5分の一をマゼンタが覆っちゃう感じ。ここまでくると逆に面白いか! ま、到着したばかりのファーストインプレッションなので、皆さんも検証宜しく。
873 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 14:43:56.20 ID:kJfBGQlEi
画質だけが命のカメラなら、 路地裏に三脚を立てて、 順光で飛ば無い程度のコントラストと色を持った、 細か過ぎない被写体を探し、 死ぬほどピントを確認して、 絞り込んで、 撮影してみよう ごっこカメラの真髄
撮影場所は登戸あたりか? 天気がこうも悪いとなぁ
>>872 それ本家のカメラでもマゼンタ出るんじゃなかったっけ?
876 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 14:46:11.21 ID:LEv0EvFH0
シャッターがずいぶん前についてんのな nikkor-o 2.1cmは後玉ガードを外したら使えた(マウントは小改造あり) ガードを外す前はシャッターに干渉してエラーが出てあせった A7でマゼンタかぶりはほんの少しだけ
>>877 ちょっと外で撮ってくるわ。
他のレンズもちょっと試してくるかな。
883 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 15:10:09.07 ID:LEv0EvFH0
884 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 15:19:17.82 ID:g8wvKvk00
886 :
名無しさん@Vim%Chalice :2013/11/15(金) 15:25:25.57 ID:g/YOLkjT0
え、こんなものか…
メガネな俺、涙目
>無印とRのシャッター音がだいぶ違うらしいけど 無印が先幕電子に設定されてるとか?
RX1と撮り比べたけどRX1のほうが画質いいな
890 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 15:30:09.71 ID:v7CbVAXU0
ズミクロンの作例いいな。 前にも書いたけどM9から乗り換えです。 明日無印を店舗に引き取りに行くが楽しみ過ぎる! ノクトン35mm f1.2とズミクロン35mm、50o、canon50of0.95 の母艦として頑張ってもらうつもり。 M9との比較画像も出来たらアップするぜー。
893 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 15:36:32.89 ID:WdQ6GFe40
894 :
773 :2013/11/15(金) 15:49:51.85 ID:hBJFXlIu0
895 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 15:51:28.11 ID:Fuokraani
ゴキブリがソニースレを荒らしてまで流したい不都合な真実がコレ
ほら、ゴキブリ!早くスレを埋め立てないと真実が多くの人の目にさらされちゃうぞ
キヤノンマウントの内径は54mm、
ソニーFEは46mm
APS-C用のNEXを流用したからソニーの内径は小さい
しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg
高感度もけっこう行けるな Rでこれなら無印7はもっといいとか どうだろ?
キタムラの店舗受け取りの日と もう、連絡来た? 俺のは、ステータスが発送待ちのまま。 予約は一ヶ月前。
898 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 15:52:27.66 ID:LEv0EvFH0
899 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 15:54:01.19 ID:F4d/Q/jSI
メイドインタイ? まぢかよー
>>894 たしかに6400でもいけそうだね。
無印だとどうなんだろう。
明日は夕方以降の受け取りだからいきなり高感度テストになるな。
902 :
773 :2013/11/15(金) 15:57:03.36 ID:hBJFXlIu0
>874 登戸の隣で中野島です。 明日は鬼怒川なんで、夜に晴れてくれれば、星景撮って見るかも・・ (追尾用赤道儀までは持ってゆけない・・) ISO1600〜6400 F2.8 24〜50o 位で、5〜30秒位開いて見る・・流石に星は流れますが・・
903 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 15:57:37.91 ID:LEv0EvFH0
あとはRの回折低減処理がどんなものだろうねー。
価格にも在庫ある店あるな 買おうかな・・・
905 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 16:00:23.45 ID:LEv0EvFH0
>>902 24mmf2.8iso6400で10秒かな。
906 :
773 :2013/11/15(金) 16:00:59.50 ID:hBJFXlIu0
>900 サンクス! LRは自宅のPCなんで、帰宅後に試してみます。
北 Hawk's Factoryのヘリコイドアダプターは 蹴られてないと思う
908 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 16:02:36.13 ID:YebEEUJg0
えっ!3倍の注文あって処理しきれないって昨日誰か書いてたぞ、ガセデマかよ
俺の場合はキヤノンFDとY/CコンタックスとMマウントレンズの母艦予定なんだが 二度と日の目を見ることはないと思っていたFDレンズをフルサイズで使えるのは本当に嬉しいわ
910 :
773 :2013/11/15(金) 16:04:57.56 ID:hBJFXlIu0
>905 宴会なんで上手に二次会逃亡して・・ ほぼ満月な月夜・・ この辺が苦しい所です・・
>>908 どの流通がどれくらい註文したのかによるでしょ
強いところだと割り振り多く発注できるし
う〜んローパスレスのRでもRAWだと解像感ノイズともにD800と同じくらいかやや劣るくらいなのか JPEGだと圧倒的によかったんだけど画像処理エンジンが素晴らしいのを喜ぶべきなのかなんなのか はよ届かんかな・・・
>>909 その点、ニコンの古レンズはいいぞ。
遊び放題。
てか、FDレンズ、かなり減っただろうね。
914 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 16:29:46.03 ID:cCl5JAv+0
作例上がってるのは撮って出しのJPEGだろうけど、どれも圧縮されすぎで塗り絵だな。
915 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 16:30:15.89 ID:cwIA73q+0
漏れはnewMDとVMとCLE達の母艦 MDは本当に日の目を見ることはないと思っていたので喜々としてます
>>907 Hawk's Factory製は望遠寄りだとケラレた。
Macro Elmar90mmとElmarit135mmは微妙にけられる感じ。
Summillx75mmはセーフ。
前にいたmetabones製はHawk's Factory製の間違いでした。
917 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 16:32:55.31 ID:cCl5JAv+0
圧縮というよりノイズリダクションの所為か。
918 :
ななし :2013/11/15(金) 16:33:54.77 ID:6KBZvvvW0
今日はきれいな夕焼け 暗めレンズにはちょうどいいな 明るいレンズが出るまで待つことにした 昨日バソコンがクラッシュ新規購入は避けられん 明るいレンズ出る頃はR7は古ぼけてるかなー?
919 :
ななし :2013/11/15(金) 16:36:50.94 ID:KF/k+SA90
>>766 フルサイズ機でかい重い。
ビデオカメラも携帯電話も小型化の流れがあった
数年すればでかい重いは時代遅れになる
920 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 16:40:49.72 ID:0HD80jmQ0
>>857 3600万画素だからフォトショで開いて100メガ超の画像
D800と同じセンサーだそうですが・・・・です
レンズの違いもあるでしょうがちょっとヒドイ
922 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 16:44:08.50 ID:LE/P9dBMi
誰か今日の夕焼けUPして!
923 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 16:49:07.51 ID:Fuokraani
ゴキブリがソニースレを荒らしてまで流したい不都合な真実がコレ
ほら、ゴキブリ!早くスレを埋め立てないと真実が多くの人の目にさらされちゃうぞ
キヤノンマウントの内径は54mm、
ソニーFEは46mm
APS-C用のNEXを流用したからソニーの内径は小さい
しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg
やはり周辺画質が悪い ミスったか
>>921 明らかにマウントで蹴られてるだろ、阿呆
926 :
ななし :2013/11/15(金) 16:50:55.63 ID:4qo1ffOK0
女子からの夕焼けリクエストだ カメラオタがんがれ!
他社製レンズをマウントアダプターで使う場合の設定って レンズなしレリーズを許可にするだけで大丈夫ですか? 他にもこれやっておいた方が良いっていう設定あったら教えてください。
>>916 確認した
望遠系は結構けられてた
Muk・ホークスともヘリコイド縮めると駄目だね
激安中華アダプターはおkだったけどエルマリート135/2.8がロックされないんだよ orz
929 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 16:56:48.35 ID:LEv0EvFH0
馬鹿カスの一つ覚えの「周辺画質が悪い」の繰り返し。しかも、ガセであることがばれてもつづける。笑わせて貰ってる。多分、ギャグでやってるんだな。w
>>919 バッテリー込みの重量が、俺が学生時代に使っていたペンタのMXくらいなんだよなぁ しみじみ
当時、小型化で衝撃的にデビューしたOM-1の対抗機種なんだけど、
α7がフルサイズデジカメのOM-1になれるか否か
>>927 マウントアダプターは別スレでしたほうがいいんじゃね?
ニコンDf、ソニーα7、オリンパスE-M1、パナソニックGM1、ペンタックスK-3が 悟空、セル、ベジータ、悟飯、トランクスあたりのポジションなら、 キヤノン白Kissはミスター・サタン 「はーっはっはっはっはっ!!!セルとやら、この白Kiss様が来たからには」 「なんだあの親父」「何やってんだ!早くこの場から逃げろ!!」
934 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 17:15:59.06 ID:lwbkDA7O0
ヘリコイドアダプターはコシナ待ちか。 下手なレンズが一本変えるくらい高えけど。
UWHカラーシフトはともかく 周辺解像乱れは思ってたより低いと思った 夜景撮りに行こうかな〜 ちょっと悩む
フルサイズでスイングパノラマやってやったぜ
937 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 17:21:08.06 ID:LEv0EvFH0
白キスがいちばん売れるいい子
>>844 の続報。初期不良って事で交換になった。
交換してもらって治ったよ。ボディに許容範囲以上の誤差があったようだ。
GM1と白kissは大差なさそう
941 :
773 :2013/11/15(金) 17:35:08.53 ID:hBJFXlIu0
>>916 ヘクトール12.5cmや13.5cmのビゾ系は大丈夫だった ホークスのEFヘリコイド
まるで車がアニメのようだ…
ドットうpろだ辞めようぜ…
収差ってパースのこと?
947 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 17:46:34.65 ID:LEv0EvFH0
949 :
773 :2013/11/15(金) 17:50:19.74 ID:hBJFXlIu0
>946 歪曲収差なんですが、LRで結構、補正が効くんで・・ また、露出・カラーバランスとか調整して出せますし・・JPEGでもある程度は 出来ますが、やはりRAWでやりたいです・・
950 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 17:52:55.38 ID:TTWBEGg7i
951 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 18:05:58.17 ID:WDfqkk2r0
作例楽しみにしてたんだが、ビミョーですな
>>950 ソニーはうそつき。
デジカメ市場の縮小は想定を上回る勢いで進んでいる。
ソニーは10月下旬、8月時点で1250万台とした今年度の販売台数を1200万台に引き下げると発表。
富士フイルムも、700万台と見込んでいた販売台数が500万台程度になるとの見通しを明らかにした。
深刻なのは、拡大が続いていた一眼レフなどのレンズ交換式カメラにもブレーキがかかっていることだ。
キヤノンは10月下旬、今年のレンズ交換式カメラの販売台数予想を7月時点の900万台から800万台に引き下げた。
下方修正は今年に入って2度目で昨年の販売台数(820万台)を下回る見通しだ。
ニコンも今月、昨年度に698万台を売り上げたレンズ交換式カメラの今年度の販売目標を
8月時点の655万台から620万台に下方修正した。
953 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 18:11:12.00 ID:5P9rk3uy0
>>951 同感。こんなもんなのかぁ、という感じ・・・
といいつつ購入予定ではあるのだ
>>902 俺、登戸民ですわ・・・
ボディとレンズで精一杯で旅費に回す余裕が無い。
ついこの間にもライカのズミルックスM50mmF1.4の最初期型
(貴婦人と言われているやつ)の前期型を衝動分割払いして尚更に。
ただ、高いとはいえズミルックス50mmとしては破格の値段だった。
>>909 >>913 きたるフルサイズEマウント機に備えて某アルプスのお店で
ジャンクたらいやB級ガラスケースに置かれていたFD85mmF1.8、
FD100mmF2、FD135mmF2を手に入れておいたかいがあったぜ。
ヘッヘッヘ。
955 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 18:15:20.44 ID:b2UHrqxMi
ゴキブリがソニースレを荒らしてまで流したい不都合な真実がコレ
ほら、ゴキブリ!早くスレを埋め立てないと真実が多くの人の目にさらされちゃうぞ
キヤノンマウントの内径は54mm、
ソニーFEは46mm
APS-C用のNEXを流用したからソニーの内径は小さい
しかも、信号接点を確保するためセンサーは中心より上にシフトさせている。
だから、明るいレンズを実現できないし、周辺画質が悪くなる
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
http://i.imgur.com/glLhHUW.jpg
>>951 自分で撮ってみてもやはり周辺がダメだね
957 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 18:17:56.83 ID:5VczoEpji
くそ、不在通知が…
LA-EA4って登録できる? 登録コードが見あたらないっぽいのだけど
960 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 18:19:07.23 ID:v7CbVAXU0
なんかR買ってる人のほうが多いんだね。
>>952 まぁ、取り敢えず行き渡ってるしな。
今から新規に、という客は逆に遅れてるんじゃね?
Rはシビア過ぎた、無印にしました。 ガキとペットメインだけど位相差付きの無印は全然撮りやすい。これで問題なし。 軽いし液晶動くし。 ちなみにNikon800無印も持ってるけどこれはこれでSONYよりも絵がきめ細かい。 調整幅が広い。 でもいちいち持ち出しめんどくさかった。 小さい軽いはガキとペット撮りには結構武器になる。 画質はレンズ次第、当たり前だけどね。
>>960 新宿ヨドではRのほう手に取ってる人多かった
964 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 18:21:39.31 ID:DOhoiQRg0
>>953 フルサイズという奴は言葉で言うほどフルサイズではないのでな。
もう発売後10日間以内の作例はプロカメラマン以外法律で禁止しちゃえよ なんで発売直後に嬉々としてあげる奴に限ってネガキャンレベルのドヘタクソばっかりなんだよ なんかソニーに恨みでもあんのか?
キタムラって19時閉店かよ やる気なさ杉だろ
見てきたが、、、やっぱそれなりにデカイしズッッシリ重い。EM-1とどっこいかなと思っていたが、さすがにm4/3のほうが軽快だった。 あとレビューでもよく見るがダイヤルはちと操作しづらい。指の位置からずれてるというか。 でもAFは思ってたよりもずっと速いし正確だった。無印の方なら連写速度も個人的には不満ない。 ただ、どっちにせよEVFの描画がもたつくから動き物撮るのはストレスだろーな。 とりあえず俺は見送るわ。
>>845 >>915 ニューMDはコントラストがっつりの設計だから、解像度重視設計だった
MDロッコールも買ってみようず。ロッコールなら多くのレンズが安いし。
当時標準レンズの最高峰と言われたMDロッコール50mmF1.4前期型、
とあるサイトで大絶賛されているMDロッコール35mmF2.8前期型とかどう?
あとは解像度キチガイのオートロッコール55mmF1.8なんかも。
これ等の写りが良ければ、FE35mmやFE55mmの代わりに数千円で
手に入れられるこのレンズ達を使うのもアリでは。
α7効果でオールドレンズ市場が更に高騰してしまう前に是非。
>>956 だよなあ
周辺がもう少しぱきっとしてくれれば
全体が締まるんだが
連射がきつい 動き物撮るわけじゃないし、AFも十分だと思ったけど、カシャカシャカシャはなぁ… せめてカシャシャシャくらいは欲しいなぁ
>>970 Rで連写は無いなと思ったけど、無印ならあんなもんかなとも思うぜ。
ミラーレスには連写期待してたけどナゼなんだろね
973 :
773 :2013/11/15(金) 18:30:01.19 ID:hBJFXlIu0
>954 旅行といっても接待で取引先の社員旅行なんです。宴会主体で酒地 獄でしょうなあ・・ 登戸界隈は、多摩川あり、生田緑地あり・・特に後者の展望台も絶好 の撮影ポイント・・カメラ持っている人に退屈させない場所ですよね。 また、古めかしい味わいのある飲み屋も多く、北千住ほどでは無い にしても、夜の街なども絵になります。 それにしてもズミルクスは羨ましい! 登戸の在るバーのマスターもライカに凄い御執心で、私もいつかは ライカを入手して、(;´Д`)ハァハァ したいです。 いや、せっかくコンパクトなミラーレスに、2470ZAとか、大きすぎ ますし重すぎ。オールドの単焦点で遊ばなければ、このボディの楽 しみ半減でしょう・・金貯めないと・・
画質悪いな、コレ ガッカリだよ
975 :
ななし :2013/11/15(金) 18:31:46.32 ID:aiHxGQBA0
俺はもうダメだ パソコンクラッシュでパソコン新規購入 OSがエイトになり今までのソフトが使えずこれも新規購入 えれー出費だ R7よ今すぐ買えずすまん
>>971 そうかねぇ
なんでこんな連射遅いんだろ
やっぱ小さいレンズじゃだめか
>>941 すばらしい!
ところで24mmの家が傾いているのはなんででしょう?
高い土手からだと仰ぎ見て撮ってる状態ではないんだと思うんですが・・・
まあ俺の場合はNEX7からのステップアップだからね。元々800無印のサブカメラ。 でも前はキツかったガキとペットの追っかけは楽になったかも。 ファストハイブリッドAFかなんか知らんが位相差検出AFが目当てだったし。 2.8/35も普通にいいかんじ。 1.8/24クロップも財産活かせるし。 まあ背伸びしないそこそこ感がいいのかも。 安い、軽い、液晶クネクネ←これ重要 いざという時は800無印出すけどね。
>>974 俺も同感
でも、せっかく買ったのに売るわけにもいかんし
そろそろ次スレの準備をおなしゃす
末尾iの自演wwwwww なんにせよ後継が楽しみなカメラ
周辺ボロボロじゃん 買って失敗したなあ
いくならR行きたいけど、いかんせん使い勝手がすこぶる悪そうだ しかし7はうーん…
せっかく買ったのに機能が多すぎて取説とにらめっこ nex5からのステップアップなもので・・・
せやな
>>983 どんな感じかUPしてよ、ちょっと見てみたい
個体差で悪いのかもしれんし
適当に自室でとった写真でいいからさー
988 :
773 :2013/11/15(金) 18:46:15.30 ID:hBJFXlIu0
>965 それはスマンかったね。 まあ、何を撮ろう・・とか、自分が撮りたい物を決めて撮りに行く・・という 状況では無く、兎に角何でも写してみよう・・そんな感じ・・実験。 自分の場合は星なんで、ローパスレス・高解像・高感度に強い・・の威力を 早く知りたい!なんだけど、悪天候と月明かりの邪魔あるんで、暫くは無 理。今後は納得出来る奴撮れるまで自重しますよ。ソニーの邪魔したくな いんで。今話題のアイソン彗星で、皆様に喜んで貰えるような写真撮れた ら嬉しいです。 >978 歪曲収差の影響も有るんですが、人間の視野より若干広い24o辺りだと、 このように曲がってしまうんです。16o辺りだともう・・広角専用だと、もう 少し良い結果なんだと思いますが、何しろ単焦点の持ち合わせが少なく・・
>>968 最終的には逆だと思う。
当初はオールドレンズの復権でにぎわうかも知れない。
そのお陰で使えるレンズが少ないのもそんなに問題にされないだろう。
だが使ううちに、そうしたオールドレンズが、実際には役に立たないポンコツだったのだと、
ユーザーが身を持って体験する結果になるだろう。
そしてその頃には、新しい設計のレンズが次々と登場してくる。ウハウハである。
一見古いものの有効再利用と思わせておいて、実際は引導をわたすための機材なのさ。
踊ればかども。
>>988 普通に参考になるよ。
絡んでくるのは無視でOK。
>>976 シャッターが開いてる状態から測光閉じて開いて閉じて開いて測光閉じて開いて閉じて開いて測光を繰り返してるから。
シャッターが閉じた状態じゃ測光出来ないミラーレスの宿命。
>ところで24mmの家が傾いているのはなんででしょう? 単純に、カメラをちょっと上に向けているから パースがかかってると思うんですが(下が大きく上が小さく写る)
まだ買えない俺のためにロッコールつけたα7Rの写真誰か上げてくれないかー それで撮った写真じゃなくて、α7Rの勇姿の方
>>992 でもそれレフ機だってミラーの可動があるんじゃ?
>>988 いや、逆にプロの作品だけになると、
実際のアマユーザーは自分でもこんなに綺麗に撮れると錯覚するから。
ただ、余りにも無様な作品だとネガキャンになるから、そこは慎重にお願い。
ISO上限・下限設定あったね
>>992 先幕電子シャッターなら
最初の閉じると先幕開くが不要になるんですけどね
999 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 18:55:43.58 ID:WeFoXbnAO
1000
1000 :
名無CCDさん@画素いっぱい :2013/11/15(金) 18:55:53.33 ID:5VczoEpji
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。